日本の高機能自閉症認知度のスレッド?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
始めましてドラゴンです 2chの書き込みは今回が初めてです
自分は信じてもらわなくても良いのですが米国である学校の中学生です
自分はどうやら 高機能自閉症かADHDであることをある日 親に教えてもらいました
自分は自閉症という病気と高機能自閉症/ADHDはどのような病気かよく分からないので
ご存知の方は教えてくれないでしょうか?
後 日本の友達に聞いてみたら 日本ではどうやら
ADHDもしくは高機能自閉症の認知度は低いらしいのです.
もし 実際にADHDや高機能自閉症の方が日本にいて、日本ではどのような扱いを受けるのでしょうか?
または 何も知らない方はどう思うのでしょうか?
自分は日本にいくかもしれないので 一応ここに書きました
あとここでは板違いなら板を移します
以上。
2ゆき:05/03/07 09:52:34 ID:ORdJJm61
はじめまして私の息子もどちらかだろうと3ヶ月前から精神科に通っています
日本の教育現場ではまだ取り組みがなされてる段階で私の住んでいる田舎ではまだ“乱暴な子”とか”自分かってな子”と言われる程度ですがそこでADHDだとか高機能自閉症の名前をだすとキチガイ扱いかも??
まだまだ日本では「これから」ではないのでしょうか?
でも年齢を重ねるたびにADHDは収まってきますし・・
高機能自閉症の場合は投薬をしたりしていかなくてはいけない場合がおおいとか・・
でもだからといって差別を受ける程ではないと・・
ただ日本の社会は輪を重んじると言うか型にはめこむといか・・そうゆうところでは大変なようです
うまく書けませんでしたが・・・。
3ななしのフクちゃん:05/03/07 11:31:20 ID:bUnE7Tej
普通の自閉症は知的にも障害がある場合。高機能自閉症は知的に障害がないがあまり表情を表すのが得意ではない人のこと…じゃなかったかな?合ってる?
4にゃー:05/03/07 12:05:37 ID:AM3ZUgOs
ドナ ウィリアムス・テンプル ぐらんでぃん・森口なおみさんの本を読んで、共感できる体験が9割以上あれば高機能でしょう。
5:05/03/08 10:27:09 ID:8PqiNsIc
そうですか、 分かりました
日本も米国並みに自閉症の人たちへの理解があればよいですね、、、
ゆき殿
6ななしのフクちゃん:05/03/08 10:50:27 ID:ucEHDgfL
知的障害を伴った自閉症者がいる施設で働いております。
日本ではようやく発達障害支援法ができて、発達障害への支援は
いまから始まります。
発達障害者は周囲の人には共感されにくい障害なので、
日本では「わがまま」「空気を読まないやつ」とおもわれがちです。
学校の先生ですら発達障害の原因は「親の育て方が悪いから」と
考えている人も多いです。
アメリカに住まわれていいるなら、ノースカロライナ州にいってみては
どうでしょうか?州全体でTEACCHプログラムに取り組んでおり、
この州の97%の自閉症者は自立した生活を送っています。
またイギリスも発達障害への支援が進んでいますよ。
7:05/03/08 12:30:20 ID:8PqiNsIc
自分はワシントンで FINNHILL 中学にいます
そして そこの学校は 障害者教育もちゃんと備わってあるので
自分の障害レベルからすると これで十分やっていけるつもりですので
これからも がんばります!
8バリアフリーな名無しさん:05/03/18 14:06:29 ID:u/sPi8+h
age
9ななしのフクちゃん:2005/03/31(木) 16:19:04 ID:goIPC3kw
>>龍さん
私は幼児期に「自閉症の疑い」と診断を受けましたが
成人になってからの診断はまだです
日本では発達障害はまだまだ理解されていないし、
今診断を受けても成人は何の社会的保証・支援がないので…
早くカミングアウトしても普通に生きていける社会になって欲しいです
(私の生きている間には無理だろうと諦めていますが)

ところでアメリカでは発達障害者はどういう扱いを受けていますか?
普通に就職できていますか?また障害年金など保証はありますか?
109:2005/03/31(木) 16:29:02 ID:goIPC3kw
>>龍さん
>ところでアメリカでは発達障害者はどういう扱いを受けていますか?
>普通に就職できていますか?また障害年金など保証はありますか?
中学生ではまだ分からないですよね?ごめんなさい

>>6さん
>日本ではようやく発達障害支援法ができて、発達障害への支援は
>いまから始まります。
成人に関してはどうですか?(今後の見通しも含めて)
英米に移住したくても、高齢、英語もできない、何の才能もない、虚弱、
正社員歴若い頃一年だけorz
11ななしのフクちゃん:2005/03/31(木) 16:54:39 ID:VJiBTl8H
12ななしのフクちゃん:2005/04/02(土) 17:20:37 ID:cD24ifz1
アメリカはいいな
これから日本では職にも就けず生活保護にもあぶれた
高機能自閉症の餓死者続出かも?orz
13ななしのフクちゃん:2005/04/02(土) 17:38:00 ID:rG1D87Hq
>>1
日本の学校で過ごすなら、できれば取り敢えず帰国子女で物珍しがられてる間に
「ちょっと変わった面白い奴」という先入観を周囲に与えて味方につけてしまう事を
お勧めする。
その最初でトチると、後の生活はちょっとタイヘンかもしれない。

.....と、三十路のアスペルガーの先入観でモノ言ってるので、現役の中高生、なんか
ツッコミ所あったら後は任せた(w
14ななしのフクちゃん:2005/04/05(火) 16:12:41 ID:v44UfWtC
保守しておく
15ななしのフクちゃん:2005/04/12(火) 14:52:33 ID:M6Awsa5G
>>13
聞いた話だけど、生粋のドイツ人の高機能の人がいて、本国では障害のために
なかなか恋人ができなかった

しかし、日本に留学すると「外国人、カコイイ」ともてまくり。
障害のために周囲の人と合わせられないことがあっても「外国人だから、
文化が違うししかたないよね」で済まされるそう。
16ななしのフクちゃん:2005/04/24(日) 00:23:02 ID:hgMibQ63
NHK教育の発達障害の番組見た人いますか?
どうでしたか?
17ななしのフクちゃん:2005/05/01(日) 22:00:39 ID:LqjoyTCe
保守
18ななしのフクちゃん:2005/05/02(月) 11:16:32 ID:BSh2xg9h
>>16
3時間は長すぎた。お祭り番組だね。
再放送もあるらしいぞ
19ななしのフクちゃん:2005/05/07(土) 15:26:46 ID:r7FyFdQk
>>15
いっそのこと、「外国人」としてみてもらえたらorz
20ななしのフクちゃん:2005/05/13(金) 15:33:16 ID:Lx9QQ7IF
hosyu
21ななしのフクちゃん:2005/05/14(土) 10:15:04 ID:TMcn7B2W
最近聞いたんですが、ティーチプログラムって簡単に言うとどんなことですか?
22ななしのフクちゃん
佐々木 正美先生の本をよんでみよう。