野村克也監督時代の阪神を語るPart3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
■過去ログ
野村克也監督時代の阪神を語る
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1090827747/
野村克也監督時代の阪神を語るPart2
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1121351595/

■関連スレ
【野村】再生工場【リサイクルノムさん】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1080082926/
伊藤敦規と中継ぎ課達
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1066738782/
阪神暗黒時代の功労者を懐かしむスレ 02期
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1067308618/
2神様仏様名無し様:2008/03/05(水) 04:31:52 ID:AMtMEB/u
阪神監督時代を振り返る本を売ってるね。

「あぁ、阪神タイガース―負ける理由、勝つ理由」
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%81%82%E3%81%81%E3%80%81%E9%98%AA%E7%A5%9E%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%B9&lr=

まだ読んでないから、評価は出来ないけど。
3神様仏様名無し様:2008/03/06(木) 02:39:11 ID:RoooNPKT
野村スペシャル(遠山−葛西−遠山)
4神様仏様名無し様:2008/03/06(木) 07:47:18 ID:JZXKpQ+F
やべーF1セブンとかもう覚えてねえ
5神様仏様名無し様:2008/03/06(木) 07:49:39 ID:RoooNPKT
>>4
平下か上坂はいつも忘れるw
6神様仏様名無し様:2008/03/06(木) 08:45:47 ID:O+9XonZJ
ファン、フロント、選手のぬるま湯体質を叩いてた
7神様仏様名無し様:2008/03/07(金) 16:16:26 ID:nRYUoRVQ
>>2
ネットで注文しました。
8神様仏様名無し様:2008/03/07(金) 23:57:45 ID:Itf9X2DZ
>>4
秀太は実は入ってないんだったよね
9神様仏様名無し様:2008/03/08(土) 02:21:17 ID:CM5dRfVK
・赤星
・上坂
・高波
・平下
・松田
・藤本


ここまでは自力で思い出した。
もう一人は現役で、野村監督が今でも縁があるのに忘れてた・・・。
10神様仏様名無し様:2008/03/09(日) 22:40:07 ID:ZGRKgMD8
>>2の本読んだけど、少し野村のオッサンに同情したよ。
11神様仏様名無し様:2008/03/10(月) 01:42:32 ID:rX5t7ZMq
阪神の監督に就任し
改めて、この球団、選手、ファンの
「アホさ加減」が分かった様だ。
12神様仏様名無し様:2008/03/10(月) 05:05:00 ID:PGGrIBKb
野村の考えを真面目に聞いてたのは、桧山と矢野と新人だっけってのが凄いなw
ベテランの和田や八木とか馬耳東風だったのかw
13神様仏様名無し様:2008/03/10(月) 11:25:12 ID:9XHoc/uv
どこまで本当なのかわからんけどなw
14神様仏様名無し様:2008/03/13(木) 04:42:37 ID:jXlWAI55
捕手に矢野を重用したのも消去法だったみたいだ。

・定詰&北川→論外w
・山田→真面目すぎて融通利かない。
15神様仏様名無し様:2008/03/24(月) 18:18:25 ID:tIu4gHDR
定詰は98年の第二戦でサヨナラパスボールしたんだっけな
もう衰えていて使い物にならないからロッテが鮎川ごときのポンコツと交換してくれた、と実感した瞬間だった
16神様仏様名無し様:2008/03/25(火) 14:00:00 ID:zGLpxzeR
定詰は肩は良かったんだがな。
17神様仏様名無し様:2008/03/28(金) 16:35:31 ID:yJLZygqi
>>11
そんなにアホ揃いなチームなのに、その後はなぜか2度も優勝するチームになるんだね。
18神様仏様名無し様:2008/03/28(金) 23:01:34 ID:fic5giCM
>>11>>12
教えを聞かない?(笑)とやらの、お馬鹿で、万年最下位ですっかり怠け癖が染み付いていた
極めて指導が困難な、ろくでもないぐうたら選手達に対して
一から教育し直して、きちんと指導して、聞く耳を持たせて、やる気を出させて、勝つ喜びを教えて
2年間かけて、あれほどやる気の無かったポンコツ選手達を見事なまでに生まれ変わらせて
リーグ優勝する程のチームにまで導いた星野監督は
誰かさんとはまるで違って、実に立派で素晴らしい偉大な監督だよね。
19神様仏様名無し様:2008/03/30(日) 20:26:27 ID:CtdYJBw/
>>18
野村は理を説いて失敗し、仙一は利を以て成功した。
20神様仏様名無し様:2008/03/31(月) 10:15:50 ID:QscLpTwQ
【MLB】藪恵壹投手がサンフランシスコ・ジャイアンツの開幕メジャー入り キャンプ招待選手でマイナー契約から昇格
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1206909011/



21神様仏様名無し様:2008/04/03(木) 15:45:08 ID:5OqvAup6
>>9
沖原?
22神様仏様名無し様:2008/04/03(木) 22:08:36 ID:3OA4kMNW
>>21
正解。
23神様仏様名無し様:2008/04/15(火) 15:02:52 ID:bcXYgxn/
【MLB】ジャイアンツ藪、2回1安打無失点好投で3シーズンぶりメジャー勝利! SF5-4ARI[4/15]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1208238529/


24神様仏様名無し様:2008/04/19(土) 23:47:07 ID:5lHvLJpJ
星野はGMって感じがするがね
星野になってから外から選手入れるようになり
特に金本の加入で阪神は根底から変わったように思える
25神様仏様名無し様:2008/04/20(日) 02:57:36 ID:Gc3uIPJC
>>24
それ以前からFAでの選手獲得はしてたが、
同一リーグから強奪し始めたのは星野からだな。
26神様仏様名無し様:2008/04/21(月) 03:30:25 ID:ztIezUc1
同一リーグというか広島ね
あと星野が来る前はことごとくクソ外国人を掴まされてた
27神様仏様名無し様:2008/04/21(月) 17:06:50 ID:2Am943F8
>>26
タラスコとかハートキーとかな
28神様仏様名無し様:2008/04/21(月) 19:58:48 ID:GYreLQBG
>>12
ノム的には和田の評価は低いのかい?
ちょっとショックだな
29神様仏様名無し様:2008/04/21(月) 21:23:11 ID:RDp9Expa
>>28
和田は「監督が変わっても、選手は一生懸命プレイするだけ」と言い、
意識改革を暗に拒んだからね。
30神様仏様名無し様:2008/04/24(木) 12:35:04 ID:dD4ewYkX
>>15
あれはリベラの暴投じゃなかったっけ?
31神様仏様名無し様:2008/04/24(木) 19:01:04 ID:PZoRJgXD
>>15
定詰は球団と不仲だったから、二束三文で放出されただけ。
32神様仏様名無し様:2008/04/27(日) 23:40:46 ID:s3xlr+uB
やっぱり今でも>>18みたいなのはいるんだなぁ
ひさしぶりにみた

昔ノム阪神時代に阪神スレいたけど、
いったん風向きが変わったときの
アンチのとりつくしまの無さったらなかった
結局ノムが阪神をかえきれなかったのは、
こういう連中が阪神を根っ子から支えてたんだとおもう

あんだけ暗黒だった阪神がここまでなったのは
時が経った今からみれば、どう考えてもノムの功績だって
わかろうともしない連中の思考を疑う

結局そういうやつらがいることがいつまでも変わろうとさえしない
ドンデンの今の姿に象徴されてるってことにきづかんかね?

さっさと元の暗黒にもどるのもそう時間はかかるまい
矢野、赤星連中がいなくなってからの阪神が楽しみだ
33神様仏様名無し様:2008/04/28(月) 11:59:19 ID:vUr2vAOY
>>32
赤星はまだ若いからいいとして、金本・矢野・下柳。
の四十路トリオがいなくなったら終わりだね。
投手力はいいけど、今以上に打てなくなるから。
34神様仏様名無し様:2008/04/30(水) 23:03:20 ID:1IooGwYM
野村に功績あるかないかはわからない
(俺はあると思うが)

しかしこれだけは言える
あの頃のタイガースは輝いていたよ 楽しかった
35神様仏様名無し様:2008/05/05(月) 10:58:05 ID:+gP4hvQ1
あの野村監督を持ってしても立ち直らなかった最強のダメ球団だと当時は思ったが、
星野政権時代に赤星とか野村時代に育てられた選手が活躍した時、
やっぱあのオッサンスゲー!と思った。
36神様仏様名無し様:2008/05/07(水) 20:26:31 ID:qCoKVviv
やっぱり今でも>>32みたいなのはいるんだなぁ
ひさしぶりにみた
そして、未だに星野の功績に嫉妬して吠えまくるとは、馬鹿に付ける薬がないね。

>昔ノム阪神時代に阪神スレいたけど、
そうやってノムがいる時だけ阪神ファンのふりして、毎日必死でビリ監督を持ち上げてたよね。
そして相も変わらず今も昔も、うまくいかなかった事は、何から何まで全部選手やファンの責任にして
その他の事は、何から何まで全部無理矢理監督のおかげにして、監督の功績に仕立て上げ続けてるんだね。
結局こういうワンパターン低脳狂信者に未だに付きまとわれてるということが迷惑千万な話だよ。

>ドンデンの今の姿に象徴されてるってことにきづかんかね?
一応岡田の監督成績や、投手育成など、三年連続ビリ監督よりは遥かにマシだけど。

>さっさと元の暗黒にもどるのもそう時間はかかるまい
>矢野、赤星連中がいなくなってからの阪神が楽しみだ
狂信者なんて所詮こんなもの。阪神のファンでも何でもない。極めて幼稚な脳みその持ち主という事が良く分かるね。
楽しみにしなくても結構。狂信者には一切関係無い事なので、ほっといてくれる?
37神様仏様名無し様:2008/05/08(木) 00:58:10 ID:lOBWuZHP
監督の日本シリーズ通算成績

監 督(所 属)       出場 日本一 V逸 V率   試  勝  敗  分  勝率
野村克也(南海・ヤクルト)   5    3   2  .600  29  16  13  0   .552
星野仙一(中日・阪神)     3    0   3  .000  17   5  12  0   .294
岡田彰布(阪神)         1    0   1  .000   4   0   4  0   .000
38神様仏様名無し様:2008/05/08(木) 01:21:56 ID:c78aBSdW
↑肝心要の監督通算成績も頼むよ。

>>33
金本、下柳、矢野。彼等は本当によく活躍してくれたよ。もう十分過ぎるほどに。
彼等がいなくなったらいなくなったで、FAもしくは新外人等補強をすると思うよ。

ハズレだらけだったFA補強で、広島末期はイマイチだった金本を獲得し、見事に大当たりさせて、さらには
日ハム末期はズタボロで、誰も見向きもしなかった下柳を獲得して、見事に再生させてくれた星野。
星野監督時はチーム自体が活気に満ち溢れて凄く充実していたからこそ、二人とも活躍したのだろう。
それまでの暗くて陰気な覇気のないチームから、見違えるような生き生きとした素晴らしいチームに生まれ変わったもんなぁ…。

そして当時、誰からもどこからも相手にされていなかった控え捕手だった矢野を獲得してくれた吉田。
ただし、星野が監督に就任する前の年までの矢野は
二年連続で大幅に成績がガタ落ちしていて、あ〜あもう駄目か…。と凄く心配してたけど
星野が監督になったとたんに、二年連続で低迷して最早どん底だった矢野を
これまた見事に立ち直らせてくれた上、今岡まで見事に立ち直らせてくれた。心から感謝してるよ。
金本、下柳、矢野。この三人のベテランは全て吉田監督と星野監督のおかげだったよ。

あと、投手力が素晴らしく良いのも、星野監督と岡田監督のおかげだよ。
◎セリーグ・チーム防御率
04年 2位 → 05年 1位 → 06年 2位 → 07年 1位 → 08年 現在2位
阪神は打撃力が乏しいから、投手陣が頼みの綱。星野と岡田のお二人に感謝だよ。
藤川を超一流投手にしてくれてありがとう。下柳を獲得してくれて再生してくれてありがとう。JFKを確立してくれてありがとう。
39神様仏様名無し様:2008/05/08(木) 01:56:17 ID:x7O1xLJe
長文書く奴はロクなのがいないな

金本、下柳はともかく
矢野本人がノムのおかげといってるのはどう説明するんだって感じ
40神様仏様名無し様:2008/05/08(木) 06:03:10 ID:lOBWuZHP
ペナントは金で買えても
日本シリーズは勝てないってのが
わからんのかね、このバカチンは
どの道スレ違いだけど
41神様仏様名無し様:2008/05/08(木) 14:08:35 ID:X1yi2oGQ
カツノリみたいなゴミを平気でスタメン起用していたような能無し監督に
当時は、不満や怒りなど山ほどあっただろうが
今となっては、プラス面のところだけを必死で探して言ってあげて
選手に無視されまくってた能無し監督を立ててる矢野はやっぱり大人だよな。
42神様仏様名無し様:2008/05/08(木) 15:11:26 ID:6QdcHjYZ
星野さんが監督になったのも
就任要請へ、オーナーの背中押したてたノムさんなんだけどね。

西本幸雄さんか星野さんのような熱血指導の監督が
阪神に合うってさ。

後で
本音でズバスバ言う(補強とか)ところが
君(野村)より星野くんの優れた点だと
オーナーに突っコまれた話ワロタ。

どうしてもノムさん遠慮がでてしまうらしいw。
43神様仏様名無し様:2008/05/08(木) 15:28:12 ID:lOBWuZHP
野村って完全無欠の監督なんだね
なんせアンチの責めどころがカツノリしかないんだから
44神様仏様名無し様:2008/05/08(木) 15:39:36 ID:rWt3DVZP
なんだ、ここってただの信者の巣窟スレか
45神様仏様名無し様:2008/05/08(木) 15:47:56 ID:emuiB7eq
>>39
野村のことなんか一言も言ってないんだから、そんなに僻まなくてもいいじゃんw
>>35
3年もいて赤星ただ一人だけか。
ところでわずか1年ポッキリだった、藤本スゲー!はさすがにもうやめたのか?w
46神様仏様名無し様:2008/05/08(木) 16:30:31 ID:BIYh07T8
単に野村を持ち上げたいだけなら、それ相応のスレに行って勝手にやってればいいのにな。
当時の“阪神”を語ろうよ。
思いつくのは、ことごとく外人を外しまくってたことかな・・
使えたのは・・ハンセルくらいだったような・・。まぁ打線の援護が無くて勝敗は無残だったけど。
4742:2008/05/09(金) 11:30:35 ID:q+elLV/r
当時の外人って言うと
メイ位しか思い浮かばないな…。

星野伸さんがFAできてくれたけど
持病かで活躍できなかったのが残念。

福原さんが当時エースで輝いてた。
ストレートに威力あったね。
48神様仏様名無し様:2008/05/09(金) 16:48:41 ID:USBQB64H
メイが来たのは吉田時代で、野村時代も前半戦だけだったからね。。。
巨人に行ってからは別人みたいになってたけど。
あとはジョンソンも前半戦19本塁打だったけど、後半戦は1本止まりだったしなぁ。極端過ぎるしw
最初福原は抑えだったね。福原には悪いけど最も覚えているのは
ナゴドで9回2アウトからジョンソンが抑えのソンから逆転3ランを打ったのに
その裏福原が山崎に逆転サヨナラ3ランを打たれた試合かな。
翌年から先発だったけど(後半はリリーフになってたと思う)
エースは福原というより、ちょっとしょぼかったけど藪ではなかったかな。。。微妙だけど。。
4942:2008/05/09(金) 18:42:49 ID:q+elLV/r
メイは吉田さんの頃からなんですねすっかり忘れてましたor2。

やっぱり藪がエースでしたか
そういえば、福原さん最初抑えとかリリーフだったね。

「やきゅつく」ていう野球のシミュレーションゲームがあるのですが
たしかに初期の福原は抑え系な能力でした。
初期のやきゅつくシリーズを観れば
野村監督時代のメンバーそのままなので
攻略本でもみてみます。

実は…当時は虚も好きだったから。
福原が出てくると、もうダメポな印象があったもので。
昔のファミスタでは阪神つかってて友達のレールウェイズにボコられたな。
85年のキーオが胴上げ投手だっけ。
広岡がお手上げな感じで強烈に印象に残たから。
つよい阪神が好きな私はニワカファン…。
ノムさんが監督してくれると聞いて嬉しかったんだよね。
強くなるかなと
結果は散々だったけど観てて楽しかったよ。
当時東京だとMAXTVで甲子園の試合観れてうれしかったなぁ。

星野さんが監督の時は
BSでも阪神戦多めに放送してくれたきがします。
毎試合ワクワク観れたのでもっと阪神で監督してほしかったな。
50神様仏様名無し様:2008/05/11(日) 03:07:14 ID:K44+A6Pz
MAXTVじゃなくて東京MXTVのことかな
51神様仏様名無し様:2008/05/11(日) 21:18:20 ID:CM5LJ90Q
スレタイがまずいだろうに
野村阪神なんて書いたら
結局ノム信者とアンチを呼び込むだけだわ
52神様仏様名無し様:2008/05/12(月) 03:30:46 ID:EorwaekE
他に書きようがないと思うけど
53神様仏様名無し様:2008/05/12(月) 23:05:10 ID:rg8zZL35
暗黒時代の阪神を語る。にしたらどうかな?
他の時代の阪神の思い出も語りたいし。
54神様仏様名無し様:2008/05/12(月) 23:56:55 ID:gakv8GOd
暗黒阪神を振り返るスレ
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1201409386/

阪神暗黒時代の功労者を懐かしむスレ 02期
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1067308618/
■元阪神のマイナーな選手を懐かしむ part2■
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1184514603/
【死球王】2004年岡田阪神【投壊】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1186924007/
1995年のタイガースを語るスレ
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1203687384/
【投手王国】 タイガース'92 【亀新フィーバー】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1068739278/
伊藤敦規と中継ぎ課達
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1066738782/

お好きなところへどうぞ
55神様仏様名無し様:2008/05/23(金) 01:16:30 ID:Kwu4gSV2
でもノムさんが何とか阪神を変えようってのが
伝わってきたのが99年からの3年間だったな。

何とか頑張るんだがいつも糞外人のせいで乙ってたのが印象
56神様仏様名無し様:2008/05/23(金) 17:28:12 ID:7d1vFIYd
何十年もの暗黒で、当たり外人など
オマリーと1年だけのフィルダーしかいませんよ
57神様仏様名無し様:2008/05/24(土) 10:37:41 ID:gdjBoAsp
>>56
忘れちゃいけないパチョレック。
'92、優勝争いの原動力。
同年、最多安打・ベストナイン・ゴールデングラブ賞。
記録よりも記憶に残る選手だった。
58神様仏様名無し様:2008/05/24(土) 12:13:11 ID:pUmMvylN
野村監督 阪神での通算成績 169勝238敗4分 勝率.415
野村監督 楽天での通算成績 114勝160敗6分 勝率.416(去年まで)

今年の出来から言って楽天での勝率の方が良くなるのは間違いないな
59神様仏様名無し様:2008/05/24(土) 12:22:07 ID:aAyQSRV+
>>56
投手ではキーオも当たり。
郭李は五輪のイメージと変わってたなぁ。
暗黒時代じゃないがオクスプリングは郭李以上に別人やった。
60神様仏様名無し様:2008/05/24(土) 16:38:40 ID:f87I35Aq
暗黒時代の某監督の後見人の発言

「野村ヤクルトが黄金時代を築けたのは、私が監督をやって
いた頃の現役選手(たとえば若松勉、渡辺進、水谷新太郎など)
がコーチをやったから。前任者の関根さんが非難を浴びながら
広澤や 池山などの若手を鍛えた上にコーチが良ければ野球は
勝てるんです。 だから野村が楽天の監督をやったところでどうに
もならない。阪神を やった時と同じでしょう。」

「星野が監督になるなら、私は巨人OBをやめる。もう巨人戦は見ない」
「あこがれの巨人に迎え入れられたら、それだけで満足してしまうかもしれない。
おそらく、思うように手は出せないのではないか」

「落合が将来、巨人監督候補になったら? 反対しないですよ。OBうんぬん以前に、落合がピカ一でしょう。
コーチ任せにせず、自らノックバットを振ってあれだけの守備をつくり上げた男です。世間でもっと評価
されていい。星野と違って裏付けがありますよ」

よって、落合>星野=野村となりましたw
61神様仏様名無し様:2008/05/25(日) 12:09:18 ID:cuOL6RJV
一時でも選手として巨人に在籍したかどうかで分けてんじゃないの?
62神様仏様名無し様:2008/05/25(日) 21:53:50 ID:bRYy6CZH
>>60
広岡達朗と野村克也どっとが名将?
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1210425696/
63神様仏様名無し様:2008/05/27(火) 17:49:51 ID:Dcb9vWLD
>>32
> あんだけ暗黒だった阪神がここまでなったのは
> 時が経った今からみれば、どう考えてもノムの功績だって
> わかろうともしない連中の思考を疑う

> 矢野、赤星連中がいなくなってからの阪神が楽しみだ


ノムさんは自著で
「阪神の選手は育てた覚えはない、矢野は単に消去法で起用していたに過ぎない」って言ってたけどねw
64神様仏様名無し様:2008/05/27(火) 20:00:03 ID:3KDWzd2E
野村の本読んだ奴いる?
どれもこれも酷い内容だぞ。
嘘と嫉妬ばかりのくだらない本。
ONに嫉妬し星野にも嫉妬本当に情けないおっさんだよ。
自分が辞めた後自分の「遺産」を継がなかった広瀬(南海)や
古田(ヤクルト)は無能呼ばわり。
ウッズに対して勝負にいった藤川をを身勝手な投球とばっさり切り
エースの品格はないとまでいったアホ。
65神様仏様名無し様:2008/05/27(火) 20:05:26 ID:CAu/Q0Hp
どれもこれも、か‥熟読したんだな
66神様仏様名無し様:2008/05/27(火) 20:28:02 ID:cHl9ETZf
>>64
実際、古田はまだ監督が出来る力は無かったのは明らか。
藤川のウッズへの投球も、投げたい球種とコースを自分で決めて投げた為にチームは負けた。
しかもその影響か、ウッズに自信を付けさせて、自分が投げにくくなってしまった。
67神様仏様名無し様:2008/05/27(火) 22:17:45 ID:Z83XnOnc
>>36
俺は>>32に同意。
岡田が結果を残せているのも野村が土台を築いたから。
赤星を入団させたのも、矢野が捕手として花開いたのも、野村。
2003年の優勝のときに20勝した井川も野村が育てた。
星野も岡田も俺は好きだが、彼らの功績は野村あってのもの。
野村が阪神にきてなかったら今も弱いかどうかははっきりは言えないが、
少なくとも阪神の野球に大きな影響を与えたのは間違いない。
野村は阪神の体制を変えようとフロントに必死に持ちかけてもいた。
結果話を聞かず、3年で改革しようとした野村は
自分の力じゃもうこの球団はどうしようもないと星野をつれて来た。
そして今に。
選手にとっても球団にとっても大きな存在だった。

>>28
野村がヤクルト時代に阪神で1番恐れていたのが和田。
野球をわかっているって言ってたし選手としての評価はあったが、
和田の発言に対して
そんなんだからいつまでたっても勝てないって言ったのは事実。


68神様仏様名無し様:2008/05/27(火) 22:24:31 ID:kuxcL/Lx
広瀬南海やヤクルトが野村遺産を食いつぶして
阪神は野村遺産だ

野村も信者もすごすぎるよw
ヤクルトは野村の投手起用
南海はそれこそ野村の騒動で選手環境もろともボロボロになったのにw
69神様仏様名無し様:2008/05/27(火) 22:25:35 ID:5XYdmcH0
>>56
さすがに暗黒は十何年だと思う、何十年だったら創立以来ずっと暗黒じゃん
70神様仏様名無し様:2008/05/27(火) 22:31:43 ID:kuxcL/Lx
>>67
矢野はもともと実力者
中日が吉田の要求した中村を出さなかったのは
星野の度の過ぎた寵愛

井川にチェンジアップを教えたのは八木沢
赤星が入団したのは新庄がFAしたから
71神様仏様名無し様:2008/05/27(火) 23:05:04 ID:Z1NUiScz
早稲田出身の某監督の後見人

「野村はまったく教える能力がありませんから」 

「川尻は本来は凄いピッチャー。(敗戦処理で)使う人(野村)が
馬鹿じゃなければ本当は凄いピッチャー」 

「(西武から来た杉山を即先発させrたことに対し)
これは監督(野村)のマスコミに対する受け狙いですよw」 

「日本の野球を駄目にしたのは巨人の戦力補強と野村のID野球。」





72神様仏様名無し様:2008/05/27(火) 23:14:31 ID:zaV8rKCZ
思えば、阪神の暗黒脱却のターニングポイントは2001年10月1日〜4日の4連戦だった
ように思えてならない。
まず10月1日に和田の引退試合があり、花道を白星で飾る。
そして10月2日(甲子園)、3・4日(神宮)でのマジック1のヤクルト最終3連
戦。
1、2戦目と連勝、3戦目は10回裏2死満塁カウント1−3となりながらも踏ん張りド
ロー。
結局3戦目のドローで最下位は確定したものの、この年は暗黒時代のそれまでの年と
比べて一番、
「内容的に納得が行った」シーズンだったように思える。
10月4日の試合に至っては、現地で観戦していた阪神ファンも最下位決定に罵声を浴
びせるどころか
むしろこの4試合についての選手の頑張りを認めた、という感じだった。
結果的には、翌年の12年ぶり開幕戦勝利→4・5月快進撃→5年ぶり最下位脱出→2003年
の優勝→優勝争いに3年連続で絡むという流れは
この時必然的にできていたのではないだろうか
73神様仏様名無し様:2008/05/28(水) 23:51:16 ID:fB9WKvUh
2001年10月1日の和田さんの引退試合と長嶋茂雄のラストゲームが重なった試合は暗黒時代の終焉記念日だったように思える。

それまで散々やられてきた斉藤・槙原も引退する訳だし、井川・赤星の台頭でこれまでとは違うチームに変身しつつあったから。

もしサッチー事件が起こらなくても次の年には最下位脱出出来てたんじゃ?
74神様仏様名無し様:2008/05/29(木) 01:24:33 ID:FJs/2h1d
>>67
激しく同意
75神様仏様名無し様:2008/05/29(木) 03:42:24 ID:nNtL6D7s
>>68
野球知らんな。広瀬就任の第一声が考える野球の返上、泥まみれ野球への回帰だったんよ
76神様仏様名無し様:2008/05/29(木) 08:40:15 ID:/VEPbwvl
あの状態で野村の野球踏襲するのか?w
77神様仏様名無し様:2008/05/30(金) 00:36:50 ID:enCFxQHC
普通なら矢野みたいな立場にいる選手は自由契約になってもしょうがないのだが
打撃がよかったので外野手に使われたりもした。
ちょうど阪神時代の関川みたいな立場にあったが移籍先の星野監督は関川捕手を
最初から外野手として獲り彼の打撃に期待していた。
一方矢野捕手の方は正捕手だった山田勝彦捕手を抜いて正捕手の座についた。
78神様仏様名無し様:2008/05/30(金) 06:17:27 ID:gM/vXC2e
矢野がどこが自由契約寸前だw
中村は星野の寵愛受けて
2才差だからなくなく出したんだよ
山田より矢野が上なんて移籍した時点でみんなわかってたよw
守備はまだしも打力が雲泥の差だったし。
79神様仏様名無し様:2008/05/30(金) 08:28:26 ID:bU6TBv/D
みんな
80神様仏様名無し様:2008/05/30(金) 19:13:55 ID:gM/vXC2e
このスレくそやろうだから
突っ込むと思った
さすが野村すれ
81神様仏様名無し様:2008/05/31(土) 17:59:23 ID:RG4A4JqJ
山田がんばってるよ。しかも山田のお陰か高橋を打ち崩したよ

【野球】広島(高橋)建さんキラー!楽天イーグルス山田コーチ攻略法伝授
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1212202669/



【野球】リック先制打・フェル砲2発5打点!岩隈粘りの投球で楽天快勝 広島今季好調の高橋建が大誤算E8-3C[5/31]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1212219583/
82神様仏様名無し様:2008/06/03(火) 06:02:16 ID:mSSA6LGq
赤星は星野時代になって成績が伸びて高打率をマークし、打撃面、盗塁面等
真のプロの打者として飛躍的に成長し、星野の影響を十分に受けて順調に育った。
井川も同じく、星野一年目に14勝、翌年20勝と飛躍的に成績が伸びて
真のエースとして成長し、星野の影響を十分に受けて順調に育った。
それだけではなく、他の多くの選手も星野の影響を受けて見違えるように成長した。

そしてその肝心の井川を獲得したのは吉田時代。井川だけではなく、他にも吉田時代ではわずか2年で
藤川、福原、坪井など大物選手を獲得している。
さらに、中日では控え捕手で、当時どこからも相手にすらされていなかった矢野を獲得したのも吉田。

著しく片寄った偏狭な思考を持ち、出来損ないのとある一人の老人を庇う為に
大袈裟な誇張や、強引なこじつけばかり繰り返し主張する馬鹿げた戯言ではなく
冷静に“事実”に基づくと、今の阪神があるのは吉田と星野遺産のおかげと言える。
83神様仏様名無し様:2008/06/03(火) 07:41:58 ID:5GzbcjIC
種まき:吉田
水やり:野村
花咲き:星野

ぐらいにしとこうぜw
84神様仏様名無し様:2008/06/03(火) 09:48:09 ID:FifD1WgH
>>82
ちょっと待て。あの爺さんを支持する気はないけど、藤川獲得に動いたのは、おまえさんの言う、著しく片寄った偏狭な思考を持った出来損ないの老人だぞ。
85神様仏様名無し様:2008/06/03(火) 15:21:08 ID:le7t0q+U
おや?いつから野村が藤川を獲得した事になったんだろう??w

>>66
結果論でなら誰でも何とでも言えるよな。
藤川の能力も全く見出せずに全然育てられなかったからといってホント見苦しいよな。
>>64
女々しい負け犬の遠吠え、ここに極まれり。
という事で、勝手に言わせておけばいいんじゃね?w
もう何の関係も無いし。
86神様仏様名無し様:2008/06/03(火) 16:27:32 ID:LYGbmD16
>>83
岡田を忘れないで。何といっても、JFKがあるし
鳥谷や上園や岩田や江草の成長など、岡田もかなりやってるよ。だから

種まき:吉田
水やり:星野
花咲き:星野、岡田

じゃないかな。
えっと。。。野村って誰だっけ?(笑)
87神様仏様名無し様:2008/06/04(水) 09:19:37 ID:TVDlhyzT
なんか急に静かになったね
どうしたんだろうか
88神様仏様名無し様:2008/06/04(水) 10:12:06 ID:+LUpi22N
>>72-73
無理矢理にも程があるこじつけだな。常軌を逸したご都合解釈で開いた口が塞がらない。
最後の最後で頑張って、最下位を脱出したというのならまだしも
最後の最後でまたもや駄目で、ついに4年連続最下位が確定してしまった4連戦が何だって?
都合良く最後の数試合だけを取り上げて、内容的に納得がいったシーズンだったって何それ?
ファンは頑張りを認めたという感じだったって?
最後の最後でまた最下位が確定してしまい、やれやれ結局また最下位かよ・・・。で意気消沈してただけでは?
井川・赤星の台頭で違うチームに変貌しつつあったって?
わずか2人やそこらだけではチーム全体は変わらないと思うけど。
しかも当時の阪神に最も不足していたものは、打撃力、特に長打力だったし。

ちなみに暗黒時の92年に2位になった時は、変貌したと思ったよ。
湯舟、野田、仲田、仲田、猪俣の先発5本柱が揃い
途中怪我で離脱したが、守護神田村まで健在して
亀山も急成長するなど多くの選手が一挙に台頭したから。
それでもやはり長続きせずに結局またすぐに暗黒に戻ってしまった。
チームが本当に変貌するのは、そんな単純な事ではないんだよ盲目信者君。
89神様仏様名無し様:2008/06/04(水) 11:53:44 ID:+u9Dxwes
>>84
藤川についてだけ。

阪神監督辞めた後(そして藤川が頭角を現す前)の講演とかでも
「フロントがね、おかしいんですよ。他球団は松坂、上原。なのにうちは藤川。皆さん名前も知らないでしょ?(笑)
彼に言ってやったんですよ、『君に野球は向いてないね。他の仕事をした方がいいんじゃないか?』ってね。」
って得意気に言ってたくらいだし、獲得にはその老人の意思は入ってないと思われるが・・・・・・。
90神様仏様名無し様:2008/06/04(水) 12:38:37 ID:/teBoaqN
>>84
98年度ドラフト1位の藤川や3位の福原は、吉田監督の時にすでに決まっていたんだが。
91神様仏様名無し様:2008/06/04(水) 15:39:05 ID:HxxiaFJs
>>89
スカウトが取れる選手しか取ってこないって、愚痴りまくってたねw

故障が多かった藤田太陽とかもやり玉に挙がってたような。。。
92神様仏様名無し様:2008/06/09(月) 15:20:02 ID:PCVz6Wc9
太陽や的場も名指しで挙がってたw
93神様仏様名無し様:2008/06/18(水) 12:04:25 ID:HCpvMd6H
何にせよ、三年間阪神に対して、誠心誠意尽力してくれた野村さんに、
俺は素直に感謝するけどな。あの時こう言ったとか、今更グダグダ言うのは気持ち悪い。
今の桧山の心境が、阪神(ファン含め)としての全体的なスタンスとして正解だと思う。
確実に野村監督の教えが、未だ現役選手に良い影響を与えているのは事実。
94神様仏様名無し様:2008/06/18(水) 12:38:13 ID:94Vkv6l4
辞めた後に自分の凄さ、球団のダメさを正当化するために>>89みたいな講演をしてたのも事実。
95神様仏様名無し様:2008/06/18(水) 12:41:59 ID:0UpcjLTn
>>93
ノムさんが種を蒔いて、銭一がそれを育てた
種を蒔かなければ阪神の優勝もなかったかもしれんからね。
銭一は正直言って嫌いだけど、ノムさんをリスペクトする一面もあるから
その点は評価してあげてもいいと思う
96神様仏様名無し様:2008/06/18(水) 15:59:40 ID:SS7kLV7N
それこそ、MAX145km前後のノーコンピッチャーだった高知商出身の平凡な才能の藤川が、あれほどまでの豪速球投手になろうとは、誰が想像する事が出来ただろうか。
97神様仏様名無し様:2008/06/18(水) 16:38:37 ID:SMI7kXfS
いやしかし当時は明日投げる投手もいなくて苦しかったな
確かに即戦力は必要だったよ 結果トレードで投手を獲得しまくってた
打撃が一番のガンだったが投手も全く層が厚くはなかったな
98神様仏様名無し様:2008/06/18(水) 17:13:23 ID:djw1y27h
>>93
野村の教え??もう何年経ってると思ってんの?
そんなもの今の主力では赤星一人しかいないが?
赤星は星野の教えも相当効果があったわけだし。

現在の岡田阪神での主力選手は、何と言っても
藤川、久保田、ウィリアムスのJFK。そして大黒柱の金本。
他には下柳、岩田、上園、渡辺、鳥谷、新井など
現在の主な主力は、野村とは全く関係の無い選手だらけなんだが。
99神様仏様名無し様:2008/06/18(水) 17:18:06 ID:SS7kLV7N
ドラゴンズ、タイガース時代ともども、ノムさんの教え子である島野ヘッドがベンチで実質的な采配を揮っていた監督だったのは知る人ぞ知る話。
ショボい星野なんて監督出来る器は無いに等しいだろ。
100神様仏様名無し様:2008/06/18(水) 18:31:46 ID:Gx/j20MR
また信者の嫉妬の始まりか。やれやれ…。

>>98
まだ江草もいるよ。
>>96
要は、野村はまるで見る目がないという事。
101神様仏様名無し様:2008/06/18(水) 19:08:43 ID:SS7kLV7N
>>100
> また信者の嫉妬の始まりか。やれやれ…。

特に信者ではない真っ当な意見だと思うが何か?

>>96
> 要は、野村はまるで見る目がないという事。


球児の復活は、山口高志のふとした指摘に対し、当時二軍コーチだった葛西稔と実践トレーニングに移行して結実した偶然の賜り物だろう。

ノムさんに限らず、当時の藤川の才能を見いだすのは、この出来事がなければ誰も見いだす事はなかったと思う。

真の功労者は山口高志であり、この指摘がなければ今日の藤川の活躍等はなかっただろう。
102神様仏様名無し様:2008/06/18(水) 20:07:42 ID:Gx/j20MR
と、信者はすぐに噛みついて来ます。
はいはい、的確な指摘をした山口高志と、二軍コーチだった葛西稔は凄いよね。
藤川の真の能力を見い出したこの二人は凄いよね。
こんな事をぬかしていた>>89まるで見る目のない誰かさんと違ってね。
103神様仏様名無し様:2008/06/18(水) 20:26:41 ID:SS7kLV7N
生意気な青二才の糞ガキがw
104神様仏様名無し様:2008/06/18(水) 21:46:10 ID:j2mTh+45
でも正直、もう少しノムさんが阪神の監督を続けてたら球児はクビになってただろうから
あそこで御家族の問題で監督の職を辞めてくれたのは功績だと思う。

球児についてのノムさんのそれ以上の功績は無い。
105神様仏様名無し様:2008/06/19(木) 12:46:46 ID:4rvZE0cL
口だけ達者な老人を辞めさせてくれた
真の功労者である沙知代様は評価してあげてもいいと思うw
106神様仏様名無し様:2008/06/19(木) 13:11:46 ID:m+9H7Bm6
野村監督って、ノムダスとか、あぁ阪神タイガースを読む限り、自身が板書したことをたくさん選手に写させ、たくさんノートを消費したら「アタマを使った」と言ってるけど、あれって自己満足だよ。

野村監督は「高校の監督をやりたかった」と漏らしてたことがあるが、もし今、たとえば高校の倫理でやる「四苦」とかを高校教師として生徒に板書しても、まず生徒はノートに書けないし、写せない。
今の中学生や高校生は携帯メールの文をつくるのは早いが、字を書いたり写したりするのは遅く、だいいちそんな作業に慣れていない中学や高校の生徒らに反発されてしまう。
現場の中学や高校の先生に訊いたらわかるけど、活字離れがひどすぎるから、野村監督は、名選手イコール名監督あらずを覆しても、名監督イコール名教師あらずは覆せないでしょう。

野村監督は「ヤクルト組の生徒は大人だったが、阪神学級の生徒は子供だった…」などとボヤく羽目に。
107神様仏様名無し様:2008/06/19(木) 14:20:54 ID:aAECNGW5
大人とやらのヤクルト組は
大人にしては、日本一、翌年いきなりBクラス。という同じパターンを3度も繰り返している。
子供とやらの阪神組は
お子様にしては、Aクラスの常連であり優勝2回、今年も首位独走。

すっとこどっこいで幼稚な事ばかり言っているワンパク坊やは
今も昔もただ一人、野村だけ。
108神様仏様名無し様:2008/06/19(木) 14:27:13 ID:R9QIhee6
>>102

結果論ばかり言ってたらだめだよ。
109神様仏様名無し様:2008/06/19(木) 14:46:03 ID:m+9H7Bm6
>>107
まあ、野村がヤクルトに就任した頃の中学や高校の授業は、野村のミーティング同様、たしかに先生が黒板にダラダラ字を書いてそれを生徒たちが必死にノートに写していくやり方だったよ。
また、ノートに書き写すのが遅いと、先生が近付いてきて「書くのが遅い!!」とか言って頭にゲンコツ落としてた。
また、今と違って、管理教育世代で中年教師(昭和1桁生まれ)中心で、しかも星野みたいなも多かったから、教師に逆らったり授業に不満を露にすることはご法度だった。
95(平成7)年頃を境に、今では、野村がヤクルト監督に就任した時代には考えられなかった、LDだとかADHDやら適応指導教育だ、臨床教育だカウンセラーだという学校現場の用語まで出てきたから、
野村がヤクルトで踏襲した教育が阪神で通用しないのは、そういうところにあるんだよ。
つまり、阪神学級の生徒らがヤクルト組と違ってノートに書きたがらない、書き写すのが遅いという現象は、学校教育から推察すれば、野村の野球は、阪神では浦島太郎野球だったということになる。
110神様仏様名無し様:2008/06/19(木) 14:47:08 ID:lfY9dpAY
>>108

言い訳ばかり言ってたらだめだよ。
111神様仏様名無し様:2008/06/19(木) 20:59:39 ID:xB7bxKnV
>>106

>たとえば高校の倫理でやる「四苦」とかを高校教師として生徒に板書しても、まず生徒はノートに書けないし、写せない。
> 今の中学生や高校生は携帯メールの文をつくるのは早いが、字を書いたり写したりするのは遅く、だいいちそんな作業に慣れていない中学や高校の生徒らに反発されてしまう。


君が上げている文章は現代人、現代の子供達にとっての大きな社会問題なのでは?

日本人として、漢字、活字、文章の読み書き等が出来ないような子供がどんどん増えていくのは、非常に危険な事だと感じている。

現実問題として合理的、能率的な考え方無くして現代では決して生き残っていけないだろうしね。

しかしながら、高尚な教育や文化、芸術等を後世に残していく上では、最も危険な考え方でもあるという事と同時に、我々が肝に銘じる必要性が不可欠だと思う。

あくまで、オレ個人の見解、考え方としてだけどね…。
112神様仏様名無し様:2008/06/19(木) 22:33:30 ID:hKWYSceU
珍の選手=ゆとり世代ということですね、わかります
113神様仏様名無し様:2008/06/20(金) 01:48:02 ID:QfyKhwyw
>>111-112
>>106は、「高校野球にはプロ野球指導者を」だの「プロ野球指導者に高校野球監督を」とかいって
巨人や星稜スレで「巨人の次期ヘッドに星稜の山下智茂を」とか
横浜スレで「横浜高校より弱い横浜ベイスターズを強くするには、まず先に横浜高校に野村監督を呼ぶべし」と吠えてた。
気にするな。
114神様仏様名無し様:2008/06/20(金) 13:39:52 ID:+uerJCvY
>>112
その年代はどの球団の選手もゆとり世代だよ馬鹿信者
115神様仏様名無し様:2008/06/20(金) 15:31:18 ID:QfyKhwyw
>>111

> 君が上げている文章は現代人、現代の子供達にとっての大きな社会問題なのでは?

> 日本人として、漢字、活字、文章の読み書き等が出来ないような子供がどんどん増えていくのは、非常に危険な事だと感じている。

あなたの言うとおり。
読み書きをしなくなり、携帯やパソコンで文を読み書きする。
知っている人と顔を向き合ってコミュニケーションを取れなくなり、一方で会ったこともない知らない人と携帯メールやブログでコミュニケーションをとる。
挙げ句、知らない人と対面もせず会話して感情を剥き出しにする。
そして、知らない人に痛い所をつかれたからと、会ったこともない知らない人を次々と刺し殺してしまう。
秋葉原の無差別事件のように…

野村監督が、携帯で選手とミーティングすることはできないでしょう。
審判に選手交替を告げるのに、監督が審判と携帯メールでやりとりするのも…
116神様仏様名無し様:2008/06/20(金) 22:05:44 ID:QLX2wLOG
馬鹿はスレタイが読めない
117神様仏様名無し様:2008/06/20(金) 22:09:55 ID:Ylbj+24Z
他人を気安く馬鹿呼ばわりする人間にはろくな奴がいない。

とマジレス
118神様仏様名無し様:2008/06/21(土) 15:21:02 ID:Bls7tfVI
広岡達朗と野村克也どっとが名将?
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1210425696/

こっちのスレじゃ、広岡みたいな育成能力は野村には無いって看破されてるなw
119神様仏様名無し様:2008/06/21(土) 17:57:30 ID:6tThqHK0
>>118
広岡語録

「野村ヤクルトが黄金時代を築けたのは、私が監督をやって
いた頃の現役選手(たとえば若松勉、渡辺進、水谷新太郎など)
がコーチをやったから。前任者の関根さんが非難を浴びながら
広澤や 池山などの若手を鍛えた上にコーチが良ければ野球は
勝てるんです。 だから野村が楽天の監督をやったところでどうに
もならない。阪神を やった時と同じでしょう。」

「野村に楽天を強くしようなんて考えはさらさら有りませんよ。選手
が揃 ったチームなら、イスに座って理論を話しているだけでもいい
かも知れない。 だが、これから作っていかなければいけないチーム
では、手取り足取り繰 り返し教える根気とエネルギーが必要なんです。
グラウンドを歩くので精一 杯なようでは成績は上げられない。それに
楽天のような前向きでない選手 たちは、負けがこんできて愚痴ばかり
言われたらついてきませんよ」(広岡は、 監督といえど選手に手本を
示せないようでは駄目だと述べており、思うように 体が動かなくなる
老齢まで監督をやる事に対して批判的な立場である)


「野村はまったく教える能力がありませんから」  広岡達朗

「川尻は本来は凄いピッチャー。(敗戦処理で)使う人(野村)が
馬鹿じゃなければ本当は凄いピッチャー」 広岡達朗

「(西武から来た杉山を即先発させrたことに対し)
これは監督(野村)のマスコミに対する受け狙いですよw」 広岡達朗

「日本の野球を駄目にしたのは巨人の戦力補強と野村のID野球。」広岡達朗

120神様仏様名無し様:2008/06/22(日) 09:33:36 ID:dADhvJAr
馬鹿はスレタイが読めない
121神様仏様名無し様:2008/06/22(日) 19:08:29 ID:U6sY/ZWx
>>115
お役所仕事、事務的・サラリーマン意識の教師が多くなった。
クラスにいるダメ生徒・地味な生徒の才能を引き出したり、学力を再生させたら名教師。
遠山みたいな生徒。
日本ハム学級の大沢先生は、学級の控え生徒だった広瀬哲朗君の人生や才能を引き出した。
また、たとえば、生徒が「私の数学の成績を引き上げたのは、あの先生のおかげ」などと言われたら、そいつは名教師。
122神様仏様名無し様:2008/06/22(日) 22:14:23 ID:WHn3Fw1X
坪井が打ち取られた瞬間、90年代後半の暗黒野球が過去のものとして葬り去られたように感じた(´;ω;`)
123神様仏様名無し様:2008/06/22(日) 22:22:08 ID:Cu7nIn5N
坪井ってまだ居たのかよ・・・
124神様仏様名無し様:2008/06/22(日) 22:33:55 ID:PTol5s9H
>広岡達朗

GMのくせにボビー・ヴァレンタインの実力を理解出来なかった人だからなあ
125神様仏様名無し様:2008/06/23(月) 13:05:39 ID:Wurd8Npz
坪井もほんと衰えたよなぁ
126神様仏様名無し様:2008/06/23(月) 16:53:53 ID:Xo894ogd
坪井はもう34歳。
ドラフト4位の男が、プロ入り初年度に123試合出場、セリーグ新人最高打率.327
を挙げて大活躍したのは今でも覚えている。
その後、日ハムに解雇されて、合同トライアウトで合格して、日ハムと再契約して。
再契約後の07年は100試合に出場し、そこそこ活躍した。
今年はさすがにもう駄目だろうけど
一度解雇されても、諦める事なく這い上がったのだからよくやったよ。
127神様仏様名無し様:2008/06/23(月) 17:02:35 ID:Cda1/5X2
野球部員たちは、練習のせいか学校では日中の授業では居眠りをしている。これだと、野球部員以外の他の生徒たちの士気にも関わってくる。
そこで、「野村再生工場」と言われるほど選手の再生が上手い野村を、ある学校の学級担任・倫理教師・野球部監督として迎えた。
野村は、早速授業で、プロ野球と同じように、以下(人間教育・四苦について)のことを生徒たちにノートに取らせた。

【板書事項】※例
★角三男『野村ノートの読み方』00年5月・光文社

人生の提言…三無主義
(1) 人生に近道なし
(四苦八苦するのは人間の宿命である)
→四苦…生きたい、死にたくない、病気になりたくない、老いたくない

※参考
★濱井修『現代の倫理』山川出版社(文部科学省検定済教科書)

人生には、さけることのできない生(しょう)・老・病・死の四つの苦しみ(四苦)がある。さらに、愛する人と別れる苦しみ、憎い人と出会う苦しみなど、人生は苦しみに満ちている。

野村「どや、オマエらの前任のセンセイとやらは、授業や野球のミーティングでこんなこと書いたりはしなかっただろ?」
野球部員「また勉強かよ。俺勉強するとアタマ疲れるからイヤだ…」
野村「君らとたいして歳も違わないあのマー君だって楽天のミーティングやったんだぞ。真面目にやってノート使う(アタマを使う)ことを覚えろ。つべこべ言わずにきちんとメモを取れ!!」
野球部員「うぇー、書きたくない。手が疲れる…」
野村「この学級の生徒たちは、楽天やヤクルトの選手と違って、阪神の選手と同じだった…」

プロ野球では野村が去りし後に阪神監督に就いた星野は「野村の考え」を読んだ上で、「野村さんのいい部分を繋げていく」と阪神ナインに伝え、野村野球をミックスした星野阪神は03年に優勝している。
一方、「肩は消耗品」と唱える元・横浜監督の権藤博が教師なら、肩やヒジを痛めないようにと、投手の投げ込みならぬノートにあまり字を書かせようとしないだろう。
しかし、この「肩は消耗品」的な考えが、現在も含め、学力低下のような長引く横浜ベイスターズの低迷(投手陣崩壊)や加藤智大の人格を招いてしまったのである。

※参考
野村克也『野村ノート』小学館
野村克也『ノムダス 勝者の資格』ニッポン放送
Wikipedia 野村克也
128神様仏様名無し様:2008/06/23(月) 17:57:23 ID:Pd3blCS8
濱井修『結果論と妄想論』
129神様仏様名無し様:2008/06/23(月) 23:50:01 ID:5xITRDgz
>>110

わかったわかった。甘い考え方してちゃいかん。
130神様仏様名無し様:2008/06/24(火) 07:39:12 ID:ceBVulMl
野村克也『あぁ、阪神タイガース』岩波書店(08年2月)
64〜68ページ「野村の考え」を聞かない選手たち参、他70、98ページも参


もう、子どもとしかいいようがなかった。
阪神の選手で私の話を真剣に聞いてるなと感じさせたのは、桧山進次郎と矢野輝弘を除けば…
池山が何冊もノートに書きとめたのに対し、阪神の選手がノートに何かを書きつけているのはほとんど見かけなかった。

なかでも古田敦也に対してはかわいそうなほど厳しく接した。古田は、「こんちくしょう!」と思いながらも、非難の真意を受け止め、がんばった。
だからこそ、古田は一流になったのである。

ヤクルト時代、私は古田だけでなく池山に対しても非常に厳しく接していた。
面と向かってそう意見した。池山は悔しかっただろう。だが、彼はその思いを胸にしまい、私の言葉を懸命にノートに書きつけた。そして、チームの中心に成長した。
同じことを阪神の選手に言ったらどうなるか。ふてくされるに違いない。あるいはタニマチに慰めてもらうか。
かつてのように同志を募って、反監督運動をするかも知れない。


野村監督 = 昭和10年(戦前)生まれ ヤクルト監督就任(平成元年秋)時 54歳
古田、池山 = 同じ年、野村監督就任時24歳(今の加藤智大やA少年より若い)
野村監督が阪神最後となった00年秋に、昭和57年生まれの高卒ルーキーの18歳(加藤智大やA少年世代)が入団。

平成元年秋や平成2年の中学や高校の先生は、今と違い、野村監督くらいの世代が過半数を占め、まさに野村型授業 = 管理教育・体罰有の授業スタイル。

当時の中年教師らの授業は、野村監督のようにダラダラと黒板に字を書いたものを、生徒もダラダラとノートに書き写していた時代。
今の若い先生方は、野村監督と犬猿の仲でもある権藤博(元・横浜監督)の「肩は消耗品」と言わんばかりに、生徒の肩やヒジを壊さないようにと生徒にノートへあまり字を書かせようとしない。

今の時代なら、反監督運動ならぬ反教師運動といったところか…?
ミーティング(授業)で選手(生徒)が字を書かない・書けなくなってきたとは、それだけ落ち着きがなくなっているという意味と思う。
落ち着きのなさが無差別殺人などの事件に繋がっていっている面も、少なからずあったでしょう。
131神様仏様名無し様:2008/06/24(火) 08:17:16 ID:4R9YpcYp
加藤某の名前が出てくるだけで急にネタ書込みに見えてくるw
132神様仏様名無し様:2008/06/26(木) 17:05:16 ID:OU92QlHJ
133神様仏様名無し様:2008/06/26(木) 17:46:40 ID:gINywHqB
自分の話を真剣に聞いてノートを書き付けただけで
至難の業である選手育成がいとも簡単に出来て、誰でも容易く成長すると思い込んでいる
幼稚な子供としかいいようがない、とんでもないアホ老人がいる。
そして成長した選手は、話を聞いていようが聞いてなかろうが
自分の話をよく聞いた選手という事になり
活躍出来なかった選手は、話を聞いていようが聞いてなかろうが
自分の話を聞かなかった選手という事にする始末。
全然活躍出来なかった選手の中にも、ちゃんと真剣に聞いていた選手もいたと思うがね。
まっその話を聞かない選手とやらは、星野の話は真剣に聞いたみたいだけど。
134神様仏様名無し様:2008/06/26(木) 18:31:27 ID:sWCnypZq
>>133

今岡?
135神様仏様名無し様:2008/06/27(金) 14:57:20 ID:XgbWfiNP
>かつてのように同志を募って、反監督運動をするかも知れない。
>落ち着きのなさが無差別殺人などの事件に繋がっていっている面も、少なからずあったでしょう。

『こじつけ論と憶測論』
136神様仏様名無し様:2008/07/01(火) 00:58:22 ID:zFfEph8K
野村政権でない今、今岡は言い訳できないな。
137神様仏様名無し様:2008/07/01(火) 06:15:52 ID:tuqZ1HdD
まあ今はもうコルク手首とまでいわれたリストの強さが怪我で失われてしまったから仕方無い。

野村時代に監督が適性を見誤ったまま使い続けて結果が出なかったのとは訳が違う。
138エビフリャー:2008/07/01(火) 11:25:45 ID:xNRfTgBb
タモリ鉄道博物館
 ・名古屋市営地下鉄の車内搭載発車促進メロディーはフジテレビ系「なるほど・ザ・ワールド」の時間切れ前警報音を参考にして考案されたものです。
 ・ドレミファモーター(京浜急行)は芸能界の鉄道ファンタモリさんがテレビ朝日系「タモリ倶楽部」の中でで考案しました。
 ・名鉄パノラマカー7000系の発車音・走行音・減速音・停止音は日本テレビ系「欽ちゃんの仮装大賞」の不合格の時の効果音に似ている。
 ・西鉄のnimocaは歌手でタレントで倖田來未の実妹であるmisonoさんが考案したのもです。
タモリ空耳アワー
 ・高校三年生: あ、あー、あ、あ、あー 合ーコン三年生ーーーーーーーーーー
タモリさん名古屋大好き
 ・タモリさんはエビフリャーの名付け親です。
 ・タモリさんは日本の中で名古屋が一番好きであり、且つ地元の人以上に名古屋の文化や風習に詳しい人です。
 ・タモリさんは自分の第2のふるさとは名古屋であると言っており、将来名古屋市役所から名古屋親善大使として任命されると思います。
139神様仏様名無し様:2008/07/07(月) 09:55:20 ID:pkk277rT
140神様仏様名無し様:2008/07/07(月) 17:37:57 ID:+XhW5vC5
>>136
のちの3年連続3割、首位打者、打点王と大活躍した時代は無視して
年齢も33歳になって体力的にも低下した今現在と比較ですか?視野が狭いね。
141神様仏様名無し様:2008/07/08(火) 09:57:25 ID:pRsFoAqM
体力的に低下してから駄目になったのは
それまでの積み重ねが足りなかったからでは?

しっかし33歳で体力低下ですか
一流の野球選手なら全盛期ですよ
142神様仏様名無し様:2008/07/08(火) 22:12:05 ID:cYq41iJR
こじつけ話しか出来ない妄想信者には関係無い事であり、大きなお世話なんですけど。

>>136
今岡がどんな言い訳をしたというのですか?彼自身が何か言いましたか?
143神様仏様名無し様:2008/07/09(水) 01:45:37 ID:v2UDWSaO
>>141
>それまでの積み重ねが足りなかったからでは?
阪神入団2年目に3割近くの打率を残して活躍し、さぁこれから!という時に
実に無駄な地獄みたいな3年間を過ごす羽目になったからね。
若くて最も良い時期だったのに、本当に気の毒だよ。
しかし一度、地獄の底に叩き落とされたにも関わらず
決して諦める事なく、負ける事なく、努力して頑張って、地獄の底から見事に這上がり
タイトルを獲得する程の最高の栄光を勝ち取ったという、相当な積み重ねを体験してきた選手だと思うけど。

>一流の野球選手なら全盛期ですよ
そうかな?20代で大いに活躍し、一流と呼ぶにふさわしい素晴らしい実績を例え残していても
33歳位でまだまだ活躍する選手もいれば、能力が落ちてしまった選手もいるけど。
一流と呼ばれた選手は33歳位では皆、全盛期のままだとでも思ってるのかな?視野が狭いね。
144神様仏様名無し様:2008/07/09(水) 04:28:04 ID:b8O7nuUp
落合
30歳で3年連続3回めの首位打者を獲り、31歳は無冠に終わるも32〜33歳は二年連続三冠王。


30歳時9年連続本塁打王と打率の二冠。31〜32歳本塁打王+打点の二冠。33歳で三冠王。

野村
30歳で5年連続6回目の本塁打王及び4年連続の打点、更に首位打者も獲り戦後初の三冠王。
31〜32歳は本塁打及び打点の二冠。打率は共に3位。33歳本塁打王。

長嶋
30歳で5回めの首位打者。31歳は無冠に終わるも、32〜34歳3年連続打点王。
145神様仏様名無し様:2008/07/09(水) 07:39:07 ID:GJEaVThw
>>143
おいおい、2軍で干されていたならともかく、1軍の試合に出してもらえて
>実に無駄な地獄みたいな3年間を過ごす羽目になったからね。
はないだろw
146神様仏様名無し様:2008/07/09(水) 08:16:30 ID:yEqUWesF
>>143
やきゅつくとか、ゲームのやりすぎ。
他のスポーツと比べると、野球は年齢的衰えがかなり遅い。
147神様仏様名無し様:2008/07/10(木) 19:30:16 ID:EcC2PisJ
>>145
は?それじゃあれで天国だったとでも?充実した時期だったとでも?
干されたなんか誰も言ってないし。
前後の活躍した時と比べると、今岡にとってはどうみても地獄だったと思うけど?w
148神様仏様名無し様:2008/07/10(木) 22:36:31 ID:1T5H5Vv2
>>144
彼等は実績や名が歴史に残るほどの選手だから
当然寿命も長かったんだろうし、体の強さもずば抜けていたのだろう。
それに今岡は、そこまでの歴史に名を残すほどの
ほんの一握りしかいない「超一流選手」ではない。

一流選手であれば、個人的にふと思いついただけでも
ミスター・タイガース掛布雅之、他には中日の3年連続最多安打、4年連続3割打者・田尾安志
最多勝、沢村賞・今中慎二、ヤクルトの伊藤智仁なども
二十代は文句無しの一流選手だったと思うが、いずれも短命で終わってるんだが。
全盛期に至っては掛布と田尾の30歳が最高。
彼等も持っている実力は一流だったから、怪我にも強くてなおかつ
強靭な恵まれた体を持ってさえいれば選手寿命も長かっただろうし
実績を歴史に残す事も出来ただろう。こんな選手はいくらでも存在する。
どんなに優れた実力の持ち主であろうと、長寿命ではない。
体の強さは人によって元々違うのだから。
149神様仏様名無し様:2008/07/10(木) 23:22:28 ID:pl5gxNLB
>>147
地獄というのは中谷や山村みたいな境遇だろ
一軍の試合に出してもらって、地獄とはw
150神様仏様名無し様:2008/07/11(金) 23:22:50 ID:zDJItykV
読解力がないんだな。
干されていないとか、一軍の試合に出してもらってとかではなくて
(信者はこの謳い文句が本当に好きだよな。馬鹿の一つ覚えか?)
活躍してきちんと結果を出して評価され、称賛された前後の輝かしい年と比べると
酷い成績で、どん底に転落して叩かれて、称賛される事など皆無だった三年間は
彼にとってはさぞかし地獄だったろうな。って事だろ。
151神様仏様名無し様:2008/07/12(土) 02:23:50 ID:Ev11WdKk
>酷い成績で、どん底に転落して叩かれて、称賛される事など皆無だった三年間

干されていた方が良かったとでも言いたいのでしょうか?
152神様仏様名無し様:2008/07/14(月) 11:12:16 ID:6EvrLdaN
でも、今岡に関しては野村の使い方が間違ってたとは思う。
なんつーか、将棋の桂馬の駒に対してひたすら歩兵みたいに使おうとして
「オマエ、ずっと使ってやっとるのに前に一歩だけ進むことも出来んのか?」と
クサし続けてたっつーか。
もちろん盤上には出してるから干されてるのとは違うんだけどさ。
153神様仏様名無し様:2008/07/14(月) 23:52:14 ID:CoQX7d5m
>>151
まず日本語の読み書きを学ぶべきだと思うよ。
154神様仏様名無し様:2008/07/26(土) 05:06:35 ID:pkg4jQ/B
もし就任時に遠慮せず尾花投手コーチを連れてきてたらどうなってたかな?

個人的に一番興味ある野村阪神タラレバなんですが
155神様仏様名無し様:2008/07/26(土) 07:33:03 ID:3vXGeW27
尾花は修正できるが育成できないイメージ
156神様仏様名無し様:2008/07/26(土) 09:45:08 ID:xcKnrC/8
真性野村信者は、今の阪神が強いのも野村のおかげとか言い出す。
ヤクルトも01年だけは、なぜか野村のおかげ。
それ以外は若松、古田のせいで弱い。
もちろん、関根の名前なんてどこにも出てきはしない。

で、本当に一番酷いのは野村自身が少なからずそう思ってること。
はっきり言えば、わしが育てたのあの人よりも酷いよ
157神様仏様名無し様:2008/07/27(日) 17:39:14 ID:WZBuotnK
2001年が野村のおかげって誰が言ってるんだ?
158神様仏様名無し様:2008/07/27(日) 17:41:41 ID:WZBuotnK
むしろ川崎が壊れたのは野村のせいと言う馬鹿アンチをよく目にするがなw
159神様仏様名無し様:2008/07/28(月) 16:56:17 ID:iYNPHRAL
野村再生工場、ノムさまはすごい!
おや?与田は全然再生出来ませんでしたよ?
そっそれは・・星野が壊した!!

160神様仏様名無し様:2008/07/29(火) 06:27:58 ID:hbMrILRd
確かに、今年の楽天の戦力はハムと変わらないもんな。
それで最下位ってのはやっぱ酷いと思う。
阪神時代は色々可哀相とか思ってたけど、今となってはね。
ここ6年で5回も最下位になりそうな監督ってちょっと
他にいないぞ。
161神様仏様名無し様:2008/07/30(水) 06:49:29 ID:Qn+pPhok
下地信者は本当に馬鹿だからな
何年やっても下地を作ったで後任の監督の手柄を奪う事しか考えてない
あと2年阪神の監督続けてたら3年連続最下位が5年連続最下位になってただけだろ
後任監督が成功すれば下地を作ったのが野村だから野村が凄い
後任監督が野村と同じように負けても野村が作った下地を壊してるとか文句垂れるだけ
馬鹿なんだよ、救えないぐらいに。
162神様仏様名無し様:2008/07/30(水) 17:43:17 ID:DSNLVnAa
野村には全て全く関係のない
現在の阪神の大黒柱、ウィリアムス、久保田、藤川のJFK
そして下柳、岩田、上園、渡辺、江草、金本、新井、鳥谷等が主役の
今の強い阪神まで
未だに全部野村のおかげと騒いでるからな。馬鹿に付ける薬がない。
163神様仏様名無し様:2008/07/31(木) 20:41:24 ID:DSKsQLAF
>>156
広岡はおれが育てた選手がコーチになったから、ヤクルト黄金時代が来たといってるなw

「野村ヤクルトが黄金時代を築けたのは、私が監督をやって
いた頃の現役選手(たとえば若松勉、渡辺進、水谷新太郎など)
がコーチをやったから。前任者の関根さんが非難を浴びながら
広澤や 池山などの若手を鍛えた上にコーチが良ければ野球は
勝てるんです。 だから野村が楽天の監督をやったところでどうに
もならない。阪神を やった時と同じでしょう。」

「野村に楽天を強くしようなんて考えはさらさら有りませんよ。選手
が揃 ったチームなら、イスに座って理論を話しているだけでもいい
かも知れない。 だが、これから作っていかなければいけないチーム
では、手取り足取り繰 り返し教える根気とエネルギーが必要なんです。
グラウンドを歩くので精一 杯なようでは成績は上げられない。それに
楽天のような前向きでない選手 たちは、負けがこんできて愚痴ばかり
言われたらついてきませんよ」(広岡は、 監督といえど選手に手本を
示せないようでは駄目だと述べており、思うように 体が動かなくなる
老齢まで監督をやる事に対して批判的な立場である)

164神様仏様名無し様:2008/08/18(月) 17:56:59 ID:hGZiH8d1
>>163
>広岡はおれが育てた選手がコーチになったから、ヤクルト黄金時代が来たといってるなw

広岡が育てた元選手(現コーチ)がいない、阪神や楽天では野村は低迷してるな。
案外、広岡の言うことが正しいんじゃね?
165神様仏様名無し様:2008/08/18(月) 20:48:40 ID:PevyiEFx
>>164
ならなんで、その広岡が育てた広岡野球をたたき込まれた選手達が現役のときには
ずっと低迷してたんだろうなw
166神様仏様名無し様:2008/08/19(火) 15:18:31 ID:jy1Cw7vk
>>164
南海って知ってる?
167神様仏様名無し様:2008/08/20(水) 01:26:31 ID:jZt0niTi
野村本スレでやれば?
168神様仏様名無し様:2008/08/20(水) 06:54:36 ID:mg77/ffU
安定して強かったのはヤクルト時代だけだろ?
南海も何回日本一になったか考えれば、強さの程度が分かると言うもので、
阪神や楽天での低調ぶりを見れば野村ID野球が口だけと露呈したも同じ。
169神様仏様名無し様:2008/08/20(水) 07:17:17 ID:8DRxFuAK
>>167
ほんと、スレタイ読めよという感じだな。
中継ぎ労働課とかの思い出話を読みたいのに、すぐアンチノムと信者の言い争いになる。

そういうのは、こっちで、やればいいのに

野村監督って全然名監督じゃないよな?
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1218032355/
170神様仏様名無し様:2008/08/21(木) 11:05:10 ID:8zh5y9EL
「マーク・ジョンソン」って、どっっかで聞いたことあんな〜?と当時思ってたが、
スクール☆ウォーズで川浜高校に来た臨時コーチだったんね〜。
171神様仏様名無し様:2008/08/24(日) 02:00:46 ID:xgeF1B+j
ノムさん時代の阪神は今の阪神みたいに層が厚いメンバーじゃなかったんだよ!
2001年のシーズンでやっと発展途上と言えるチームになったけどな。
まあ層が厚くて年俸1億以上貰っててメダルさえ取れない一流の代表チームもいるけどなww
172(´ヘ`;):2008/08/26(火) 01:41:29 ID:POfvR+GX
showもないコトばっかり言うヤツらばっかだなヽ(´ー`)ノ
173神様仏様名無し様:2008/08/26(火) 01:56:25 ID:HcT4Aq0X
野村は星野に助けられたな。
星野が阪神で優勝したことによって野村の3年連続最下位が意味があったこととして
認識されている(実際はそうではないとしても)。
もし星野が阪神で優勝出来なかったら、野村の評価は今より低かっただろうな。
174神様仏様名無し様:2008/08/26(火) 02:35:41 ID:Ve68g2Bi
>>173
まあ、そういう一面もあるな。
175神様仏様名無し様:2008/08/26(火) 07:42:28 ID:z2l6Bcmj
>>173
星野が五輪で醜態を晒して、別の意味でも助けられたな。
176神様仏様名無し様:2008/08/26(火) 14:59:20 ID:YRT5I9u6
呼びつけた伊原を一年で追い出した野村の狭量ぶりには呆れるな。
177神様仏様名無し様:2008/08/26(火) 15:01:35 ID:aG4cPZF7
誰がアメリカ破るって?
178神様仏様名無し様:2008/08/26(火) 15:12:40 ID:0vGvF+97
バカ息子のカツノリのために球団を私物化したクソジジイ
179神様仏様名無し様:2008/08/26(火) 16:42:52 ID:N/5nriKG
単なるアンチ野村スレだな、ここはW
180神様仏様名無し様:2008/09/10(水) 22:59:29 ID:YEHsSqIc
ノムさん
楽しかったです。
ありがとうございました。
楽天でのご活躍お祈りしています。
181神様仏様名無し様:2008/09/16(火) 04:28:18 ID:EP+V3CL8

187:神様仏様名無し様 :2008/07/19(土) 09:51:45 ID:R5ANejvQ [sage]

「中には「野村の投手再生は潰しているだけだ」と言うのもいますけど、
 投手の生き死にを知らん輩だから言えるのでね、
 もう死んだ自分がマウンドで、自分の球、プライドの、
 自分自身を再び相手にぶつけられる、
 投手として生まれ、生きて、死んでも死に切れない、
 あの場でまた自分に成れるのならば、どんな代償だって、
 命も惜しくないんですよ、投手は。」

                                      堀内談

182神様仏様名無し様:2008/09/18(木) 07:00:44 ID:JW8B1HVc
ホクロ良いこと言うなあ(´;ω;`)ブワッ
183神様仏様名無し様:2008/09/18(木) 17:29:39 ID:i7FtBHyI
だから野村本スレでやれば?
184神様仏様名無し様:2008/09/25(木) 07:59:44 ID:bUUUm0SM
豊田泰光『オレが許さん』(ベースボールマガジン社・97年9月)の中の「36 下手意識」で、昭和33年当時のカージナルスの打者ミュージアルは
「若いときは力が打たせてくれる。ベテランになれば経験が打たせてくれる、晩年は頭が打たせてくれる」と述べている。
若いときの力とは、“瞬発力”のことである。

晩年になったとき「頭で打つ」ためには、まず体が覚えている必要があり、体に覚えさせなくてはてはならない。
野村克也『野村再生工場』角川書店(08年8月)の45ページでは
「学校の勉強と同じで、やはり自分自身で手を動かさないと身につくものではないのである」
と述べている。

ドラマにもなった、マンガ『ドラゴン桜』(講談社)の第7巻に出てくる、阿院の物理(62限目)という話の中で、“メモリーツリー”という言葉が出てくる。

理科でなく社会科として実験されるが、教科書にラインを引くときは色ペンを使わないのが望ましいが、逆にノートをつくるときは、カラーマーカーや色ペンを使って『派手なノート』にするのがよい(64限目、メモリーツリー・参)。

通常、授業で教師が黒板に書く内容は、要点を白チョーク1色の箇条書きで平凡かつ量も変化も少なく、面白みに欠けた板書事項である。
それを、生徒が丸写しするだけの単純作業に終始するため、ラクで写しやすく、一見、いい板書・いい授業のような錯覚に陥ってしまう。
しかし、この程度で大学受験や公務員、難しい国家資格試験に対応できるほど甘くはないし、また、何のために勉強をしたりノートを作っているのか目的がわからない。
ただコピーしているのと同じである。
野村監督が阪神時代のミーティングで、選手にコピーを配って失敗した理由はここにある(ヤクルト時代は手書き)。

一方、自分の手を使った『ごちゃごちゃした板書事項』そして『ごちゃごちゃしたノート』を作成する作業は、手が疲れて時間もかかり大変に思いがちだけど、
要点をはずさずに、見て楽しいノートにするように心がければ、大脳生理学の観点から普段は働いてない脳を活発にする作用をもたらす(63限目、東大医学部生のノート・参)。

手づくりバレンタインチョコ同様に、一見ゴチャゴチャでも、自分が労力と時間をかけ、心をこめて作成した『手作りノート』は、それだけ愛着を持って使おうとするし、大事に長く保存する。
185神様仏様名無し様:2008/09/26(金) 04:26:18 ID:aXBlBe1r
>>184
角三男(書籍化)、宮本慎也の野村ノートは、現物が一部テレビ公開されたのを見たが、
バインダーにとじてあって、かなり丁寧にまとめていましたね(再編集してる?)
186神様仏様名無し様:2008/10/13(月) 22:35:43 ID:JW7XuHZq
さげさげ
187神様仏様名無し様:2008/11/09(日) 01:56:03 ID:m/BmZUHu
新庄剛志再生工場乙
188神様仏様名無し様:2008/12/01(月) 02:25:45 ID:wCx08c6I
ノムさんと新庄くん
昔の管理教育(平成5年頃まで)時代と違って、
今ではまるで生徒にご機嫌を取るべく、宿題や小テストも実施しない、甘くてラクな授業ばかりを提供しまくり、あまり板書をしなくなった。
だから、社会科や理科を中心に、単調でグループ学習などを取り入れたりして生徒に飽きがこない授業をするわけだが、そうなると、グループに入れない(入れてもらえない)仲間外れ(いじめ)が授業内で起きるのはなぜ?
そして、見て見ない振りをして仲間外れを放置する教師がいっぱいいる。

例えば、ロクに字も書かないラクで単調な授業は、社会性や集団組織への適応性が育つのだろうか?
漢字を覚え、書く力(作文)・読む力などが国語力が育つだろうか?
行儀がよくなったり、落ち着きがある性格になるだろうか?
これが社会科などの授業の正しい在り方なのだろうか?
こんなのが“いい先生”なのだろうか?

野球のピッチャーの登板過多による投げ込みと違うのだ。ノートに字を書き過ぎたからといって肩や肘を壊したり痛めることはない。
(その割に携帯でメールをたくさん打つときは手や指が疲れないのはなぜ?)

生徒に機嫌を取るような授業をしまくった挙げ句、結果的に学校行事内で生徒が集団犯罪をしたということは、生徒の社会性は育ってなく、
また、「社会科教師」などとは名ばかりで、刑事事件を隠蔽していた教師とやらも社会性がない証拠ではないだろうか?

一方で、管理教育時代は、授業が始まると教師が黒板に字を書いて、終始一貫、生徒にノートを取らせていた先生も少なくなかったし、
また、書きっぱなしだから「手が疲れる」「肘が痛い」などと考えたり不満を抱いて教師に反発する生徒もいなかった(そんなこと言ったら先生にひっぱたかれた)。
当たり前な話だが、授業で字を書き過ぎても、肩や肘を壊したり手や指を疲労骨折した生徒は誰もいなかった。勿論、携帯も普及する以前である。

教科に関わらず、先生が黒板に書いた事項をひたすらノートへ写すだけで、生徒は漢字を覚え、書く力や読む力といった国語力が身について、また行儀も学び、落ち着きとか社会性や集団組織への適応性が育っていった。
だから、学校行事内で集団犯罪など起こすこともなかった。

少なくても、そういう授業をしていた頃の先生のほうが、社会性がある“いい先生”ではないかな?
野球部員たちは、練習のせいか学校では日中の授業では居眠りをしている。これだと、野球部員以外の他の生徒たちの士気にも関わってくる。
そこで、「野村再生工場」と言われるほど選手の再生が上手い野村を、ある学校の学級担任・倫理教師・野球部監督として迎えた。
野村は、早速授業で、プロ野球と同じように、以下(人間教育・四苦について)のことを生徒たちにノートに取らせた。

【板書事項】※例
★角三男『野村ノートの読み方』00年5月・光文社

人生の提言…三無主義
(1) 人生に近道なし
(四苦八苦するのは人間の宿命である)
→四苦…生きたい、死にたくない、病気になりたくない、老いたくない

※参考
★濱井修『現代の倫理』山川出版社(文部科学省検定済教科書)

人生には、さけることのできない生(しょう)・老・病・死の四つの苦しみ(四苦)がある。さらに、愛する人と別れる苦しみ、憎い人と出会う苦しみなど、人生は苦しみに満ちている。

野村「どや、オマエらの前任のセンセイとやらは、授業や野球のミーティングでこんなこと書いたりはしなかっただろ?」
生徒「また勉強かよ。俺勉強するとアタマ疲れるからイヤだ…」
野村「君らとたいして歳も違わないあのマー君だって楽天のミーティングやったんだぞ。真面目にやってノート使う(アタマを使う)ことを覚えろ。つべこべ言わずにきちんとメモを取れ!!」
生徒「うぇー、書きたくない。手が疲れる…」
野村「この学級の生徒たちは、楽天やヤクルトの選手と違って、阪神の選手と同じだった…」

プロ野球では野村が去りし後に阪神監督に就いた星野は「野村の考え」を読んだ上で、「野村さんのいい部分を繋げていく」と阪神ナインに伝え、野村野球をミックスした星野阪神は03年に優勝している。
一方、「肩は消耗品」と唱える元・横浜監督の権藤博が教師なら、肩やヒジを痛めないようにと、投手の投げ込みならぬノートにあまり字を書かせようとしないだろう。
しかし、この「肩は消耗品」的な甘い考えが、現在も含め、学力低下のような長引く横浜ベイスターズの低迷(投手陣崩壊)や青少年犯罪・未成年者の性交の低年齢化、学力低下などの問題を招いてしまったのである。

※参考
野村克也『野村ノート』小学館
野村克也『ノムダス 勝者の資格』ニッポン放送
Wikipedia 野村克也
191神様仏様名無し様:2008/12/06(土) 10:28:18 ID:HSngHI56
高波文一
星野修
上坂太一郎
新庄剛志
田中秀太
桧山進次郎
ブロワーズ
エバンス
ペレス
今岡誠
広澤克美

これで上位を狙うのは…
野村監督の著書『あぁ、阪神タイガース』の68〜69ページに、
「池山が何冊もノートに書きとめたのに対し、阪神の選手がノートに何かを書きつけているのはほとんど見かけなかった」
とか、
「今岡は、私から見ても非常に才能のある選手だった。近い将来は阪神の中心を担うべき選手だった。
しかし、ミーティングでは私の話をほとんど聞いていない様子で、いっさいメモもとっていなかったと思う」
と書かれている。
阪神の今岡は、今年を含めたここ数年間不振なのも、こういう性格や態度と無関係とはいえないだろう。
また、67ページには
「学校の授業すらまじめに聞いたことがなかったであろう選手たちに、講義に臨む姿勢を一から教えるのはこちらにそれなりの我慢が必要だ」
とか、66ページで
「実力が伴わないくせに態度だけは一人前」
とも書かれている。

ここまで来ると、今岡だけでなく、今岡の授業に対する姿勢を指導した学校時代の監督や教師も恥ずかしい存在じゃないかな。残念ながら、今岡の学校時代の教師は“いい先生”とは言えない。
逆に、池山の学校時代の恩師は、きちんと池山に授業態度を学ばせていたから、立派な恩師、“いい先生”だった(古田の恩師も)と言える。

仮に、今、野球部生徒がドラフトで野村監督のいる楽天に指名されて入団しても、ミーティングで「野村の考え」を聞かず、理解できないだろう。
もし、野球部選手がドラフトで楽天に指名されたとして、今岡などの阪神の選手のようにミーティングでメモも取れないようなら、
それは小学校から含めた学校時代の教師や監督に責任がないとはいえないのではないか?

海外の修学旅行で集団万引きをしたことを口止めしようとした甲子園出場歴もある某私立高の教師も、たぶん、今岡の学校時代の監督や教師と同じレベルだ。

その点、楽天の野村監督に可愛がられる田中将大を育てた社会科教師の香田監督は、彼にきちんと教育していたのだろう。だから香田監督は立派な指導者、“いい先生”だと思う。

一方の今の某私立高の野球部員らが、野村監督とか広岡監督、伊原監督のような監督のミーティングの席で、学校時代の授業態度で臨んだら、きちんと聴くだろうか?

今の生徒(とくに性格が悪い女子)は、今岡などのように授業でノートを取らないから、社会性が育たずに集団犯罪などしてしまうのである。
193神様仏様名無し様:2008/12/06(土) 14:38:15 ID:ef+x0fFO
>>191
今岡が首位打者、打点王とった時みたく覚醒して 
外人が1人大当たりして3割り40本くらい打ってたら

この頃も投手はよかったから上位いけたんじゃないか? 
194神様仏様名無し様:2008/12/06(土) 16:46:44 ID:6Dz8WoWP
いやいや
他のチームも強かったからねえ
オーダーを固定できないの 阪神だけだったよ

今の広島横浜程度なら勝てそうだけど
195神様仏様名無し様:2008/12/07(日) 08:46:32 ID:91/00YRh
>>193
今岡を器用な打者と勘違いして、小技を使わせて失敗するたびにクサして
上手くのびのびと使い切れなかったのは野村の失敗だったね。
野村克也『プロ野球 野村克也の目』朝日新聞社(83年4月)で、
当時評論家だった野村は昭和57年の広岡西武のことを「銀行野球」、大沢日本ハムのことを「富くじ(宝くじ)野球」と言っていた。

また、同年の西武と中日の日本シリーズについて(ちなみに当時の野村は中日有利を挙げていた)、この本(265ページ〜)の中で、小学校の教師にたとえて、
(昭和56年の西武について)監督はいてもなにもいわないので、選手がてんでに勝手なことをしていた。ちょうど、担任の先生が休んだ小学校の教室のようなもの。無政府状態といってよいだろう。
(昭和56年秋)そこへ広岡さんがきた。小学校低学年の担任としてこれ以上の適任者はいまい、という人だ。
前の担任(根本陸夫監督のこと、野村の現役晩年の昭和54年・55年は根本西武でプレーしている)が、「野球なんて、投げて打って守って、ほかになにがある」といっていたのに対して、
この人は、「究極はそうなるとしても、そこまでになるには君たち、勉強することがいっぱいあるんだよ」と、それこそイロハや足し算からやり直させた。
生徒のほうは、それまでほとんどなにも教えられていないといっていい状態だった。先生としては、なまじおかしな教育を受けた生徒より、相手がいわば白紙状態なので、教えやすかった。
こうして西武は初のリーグ優勝を成し遂げた。広岡さんの手腕には、脱帽のほかない。
日本ハムとのプレーオフでも、生徒たちは「江夏攻略にはバントがいちばんですよ」と、先生に教えられた通り、一生懸命バントをしていた。
どんなプレーをすべきか判断するのはあくまで先生で、生徒はその教えを忠実に守る。従ってミスは犯さなくてすんだ。

など、当時の野村は本の中で述べていた。

根本西武時代の選手が勝手なことばかりしていたって、当時の西武の選手って、田淵や東尾などである。
たしかに西武学級の田淵クンや東尾クンみたいな生徒は、教室の中でてんでに勝手なことをしていただろうし、根本先生ならこういう生徒らを放任するから、近年でいう学力低下を招いてしまう。
広岡先生が、西武学級の担任(ヘッドコーチの森祇晶は副担任といったところか)に就いて、低迷していた西武組の学力をアップさせ秀才軍団に仕上げたというわけだ。

野村就任時の阪神も、根本監督時代の西武のように無政府状態だったから…
197神様仏様名無し様:2008/12/08(月) 16:48:59 ID:IRrxFU1X
>>191>>194
要するに3年もいながら、ろくに選手を育てられなかったという事だね。
198神様仏様名無し様:2008/12/08(月) 20:37:03 ID:ollHndON
>>197
その通り。そればかりはキチガイ信者は選手のせいにするから手に負えない
199神様仏様名無し様:2008/12/09(火) 00:05:28 ID:gTPQSeO6
>>191
2001年成績

北川(近鉄、前年まで阪神に在籍)
81試合 200打数54安打 .270 6本 35打点

カツノリ(阪神、2000年にヤクルトから移籍)
52試合 95打数20安打 .211 1本 6打点
200神様仏様名無し様:2008/12/09(火) 01:05:00 ID:KNQ9Rnf7
北川も上手く使ってれば戦力になった一人だな
あの頃の貧打線の中では貴重な存在だった
野村はよく、今岡を上手く使いこなせなかったと言われるけど、北川もだと思う
201神様仏様名無し様:2008/12/09(火) 03:35:17 ID:pWpj2WYs
北川はポジションの問題だな
202神様仏様名無し様:2008/12/09(火) 08:24:21 ID:Pa5C0pcK
キチガイアンチは板違いにすら気付けない
203神様仏様名無し様:2008/12/09(火) 22:32:48 ID:Y50KxV4U
>>201
代打兼控え捕手
助っ人が駄目だった時の1塁の後釜
204神様仏様名無し様:2008/12/10(水) 02:50:00 ID:7DFDXei0
助っ人が駄目だった時の1塁の後釜は
大豊だの広澤だので足りていて
穴はサードだったんだよね
205神様仏様名無し様:2008/12/10(水) 12:28:30 ID:EsVXJGo3
今も昔も変わらんね サード不在
野村克也『ノムダス2 弱者が勝者になるために』扶桑社(98年1月)にて、

「野村再生工場」のバックボーンとも言える言葉に、中国の兵法家・呉子の「功ある者を集めるより功なき者を集めろ」あると書いてある。
学校で例えるなら、勉強もスポーツ(部活)もルックスも他の平均的生徒より劣ったりイジメを受けているような弱者的生徒などは、「功なき者」に当たるだろう。
学校教師は、大学や現場研修で教育心理学などを学んでいるはずなのに、学校にいる「功なき生徒」にそれら心理学を活かせていない。
ひどい話になると、教師が功なき生徒を授業でイジメている始末である(福岡の中学での男子生徒の自殺問題が例)。

また、教育目標によく「文武両道」などと掲げている学校は少なくないが、97年当時のプロ野球で、野村監督は、「文」教育をやっているのはヤクルトだけと述べている。

さらに、野村監督は本の中で、(平成9年当時)の西武というチームが、茶髪、ピアスであり、日本シリーズでは絶対に負けてはならないと思っていたというが、これは正しい。
同書、“なぜ茶パツはダメなのか”という項でも、西洋の日本より厳しい規則や禁止事項が存在や、南海監督時代の江本の長髪の話に触れ、
97年の日本シリーズでは西武の上層部は見てみないフリをしていた。現役最後にお世話になったとき(昭和54・55)の西武は礼儀やマナーに厳しいチームだったのに、今は茶パツあり、長髪あり。世の中に通用する秩序は失われてしまった、と書いている。

これとまったく同じ、『週刊ベースボール 創刊50周年 2008年12月8日号』の8ページにて、広岡達朗が、
岸や涌井などいいピッチャーが多いが、髪の毛が長過ぎて、ああいうところは堤義明元オーナーの意向が消えている。広岡が入る(昭和56年秋)ときは西武の伝統が残っていたが、今はない。
これは選手たちの責任ではない。球団の姿勢がなくなったということですよ。と指摘している。

なるほど、「文」教育をしない・学校の姿勢がないから、日本より厳しい規則や禁止事項が存在する西洋にて、今年、社会科の教員免許を持つ茨城県の高校野球監督(当時30)が世界遺産であるイタリアの大聖堂に油性ペンで落書きするふざけた事件を起こしたり、
修学旅行での集団万引き事件でも、上層部が見てみないフリをするのだろう。
207神様仏様名無し様:2008/12/13(土) 13:57:10 ID:cKH4Z+nP
>>204
今年とか北川はオリでサードやってるなw
過去の経験を買われて(ウェスタン?)の起用だったらしい。

打力があるなら、北川のコンバートもありじゃなかったのかな?
捕手としては、野村は全然評価してなかったんだろうから。
208神様仏様名無し様:2008/12/13(土) 16:13:32 ID:V80NjevP
>>207
その辺がよくわからんよな野村は。捕手としては全く評価せず、かといって
打撃を活かす起用法を試みたわけでもなし。
NHKドラマ『フルスイング』が23日(火)から3日間連続で再放送されている。
ドラマの中で、頑固な現代社会の天童先生(里見浩太朗)が「教師も(野球もそうだが)人を育てる」という旨の話を主人公の高林にしている。
高林のモデルである高畠は、南海に入団するが脱臼で満足に活躍できずに現役を終えた。
そんな高畠の指導者としての素質を見い出したのは、南海時代の野村監督である(二人は後に同時にロッテに移る)。

野村監督はヤクルト時代の前評判が芳しくなかった97年に「野球は強い方が勝つとは限らない」と言って、清原、石井浩郎、ヒルマンらを集めた前評判の高い巨人に圧勝した。
通算2勝と実績がなかった田畑は、96年12勝、97年15勝を挙げたが、田畑は当時、取材で野村監督への感謝の意を答えていたようだ。
また、前年に広島を自由契約になった小早川を開幕戦で斎藤雅樹(前年まで3年連続開幕完封勝)に3連発を浴びせたが、やはり小早川も当時、野村監督へ感謝の言葉と取れるコメントをマスコミにしていたようだ。
その他、この97年は中継ぎの広田や野中らを巧みに起用し「選手の力とはこうして引き出すのだ」と言わんばかりに、この年リリーフ陣が不安定だった巨人に見せ付けた。

かつて大洋に権藤正利という左腕投手がいた。
小児マヒや左指の負傷というハンデを抱え、「通算28連敗(昭和30〜32年)」という不名誉記録を抱えたほど勝てずに一時は引退も考えていたが、
三原脩が大洋監督に就くと、三原から「君の持っている力を、きっと引き出してみせる」と口説かれ、食生活改善を受けるなどして再生し、大洋日本一に貢献した。
権藤正利は阪神移籍後の昭和48年に、監督の金田正泰に「サルでもタバコを吸うんか」と言われて暴行事件を起こし選手生命が断たれた。
歴代投手のうち、権藤正利の防御率は24位で、23位が「平成の大投手」と評された前出の斎藤雅樹である。
三原監督の「超二流」という造語は、後に三原の弟子である仰木監督にも受け継がれた。

前述のドラマの現代社会の天童(里見浩太朗)先生の言葉を借りれば、学校でも「生徒の力とはこうして引き出すのだ」「君の持っている力を引き出してみせる」という“超二流”生徒を育てる先生が重要なのだ。
ただし、生徒の側も、田畑、小早川、権藤正利のような「素直な心」や「聞く耳」は必要である。
野村監督が言う「再生できる人間の条件」は、超ハングリーであることが求められる。ハングリーの言い方を変えると「ナニクソ」だ。

12月19日(金)にNHK総合の『スポーツ大陸』にて「弱小球団を変えた男・岩村明憲」が放送されたが、岩村と言えば「何苦楚(ナニクソ)魂」である。
その「何苦楚」のパイオニアは西鉄の三原脩監督(故人)であり、当時の西鉄の看板打者で三原監督の娘婿である中西太を経て、中西が岩村へ伝授した言葉である。

この岩村の何苦楚魂は、野村再生工場のタネと同じなのである。
ヤクルトを退団した直後、当時の阪神球団の久万オーナーに三顧の礼で監督として迎えられたが、
久万オーナーは「野村君なら、簡単にチームを再生できるでしょ?」と言ったらしい。
しかし、監督にいくらハングリー精神、つまり何苦楚魂があっても、監督が野球をするわけでないのだから、選手たちに何苦楚魂がなければ沈みきったチームは浮上・再生しないのは当たり前である。

野村監督が阪神を退団してから書いたいくつかの本の中で、「とにかく、今岡など阪神の生え抜き選手の多くがハングリー精神に欠けていた」と証言している。

やはり、高校野球は勿論、学校の他のスポーツ活動も勉強も一緒だ。

まあ授業中に携帯電話でメールをしたり化粧したり居眠りしたりと、いかにも何苦楚魂のカケラも無さそうな生徒ほど、よく
「先生の授業のやり方が悪い」とか「教科書が悪い」「調子が悪い」などまるで昔の阪神の選手ばりな屁理屈を言ったり反抗心を露にする。
そこで、阪神の久万オーナーのような「わかりやすい授業をする先生なら…」と言わんばかりの発想に辿りつくわけだ。
しかし、仮にどれだけ授業がわかりやすいと評判の先生が授業をしたところで、生徒に聞く耳、つまりハングリー精神 = 何苦楚魂がなければ、わかりやすい授業をしたところで、野村阪神と同じで絶対に再生したり浮上することはできないのだ。
なぜなら、やるのは先生でないからだ。

そもそも「調子が悪い」のは野球でも勉強でも、全部自分のせいである。
つまり、イチバン悪いのは自分のオツム(自分が気がつかない)なのだ。
どの世界にも言えることだが、何苦楚魂を持たずに反抗ばかりで人のせいにしたり屁理屈を言ってる連中で、学力や人生を再生・浮上させた奴など見たことがあるか?
96〜01年頃の阪神は、来る外国人選手が使いモノにならなかった時代だった。

現役メジャーだったブロワーズ(99年)やグリーンウェル(97年)などは、
阪神球団自体が「メジャー」という“ブランド好き”なため、大枚はたいて彼等を口説き落としたものの、観光気分で来日するなど、とにかく日本の野球をナメていた。
最近では、05年の堀内巨人時代のミセリなどがいい例だろう。
ロクに結果も出ていないのに練習はまったくせず、属にいう「メジャーのプライド」ばかりをひけらかす。

「何がなんでも成功(復活)するんだ」というひたむきさがなければ、活躍はできない。

これは、高校野球や中学シニアなど野球部は勿論、日頃の学校生活にも共通することではないだろうか?
「学ぼう」「吸収しよう」という姿勢がなければ、野球の試合で活躍するとか、テストの成績を上げたりや、受験などで合格するなどは難しいだろう。
でも、野球の部活で“メジャーリーガー”ばりのプライドをひけらかす野球部員や、当番はしたくないなどと言うわがままなクラスメートが最低1人はいたはずだ。
つまり、試合や勉強でたいした結果も出せてないような有力者や金持ち、PTAなどブランドの子を、阪神球団のような“ブランド好き”の教師らが甘やかすというわけだ。

一方、95年には阪神を解雇されたオマリーがヤクルトへ移籍し、「監督(中村勝広・当時)は仁丹臭い」と批判したとか「阪神では非常にわがままで手のかかる選手だった」と噂されていた。
しかし、実際に監督やコーチ陣が見ると練習はするし、試合が終わってもウエート・トレーニングをしていて、監督やコーチなどの話に耳を傾けてるなど、よく研究していたという。

当時ヤクルト投手コーチだった角三男は野村監督と
「阪神は、なんであんないい選手を出したのかな? 態度が悪いって、自分たちがそうさせたんじゃないのか」と話していたらしい。

学校でも、通知箋の所見などに「非常にわがままで手のかかる野球部員・生徒だ」などと書かれていたのが、蓋を開けると
「よく練習・勉強はするし、素直でいい生徒(学生)だ。態度が悪いって、自分(教師)たちがそうさせたんじゃないのか」
というオマリーのような野球部員・生徒がいる。

参考
角三男『野村ノートの読み方』光文社(00年5月)
Wikipedia トーマス・オマリー
212神様仏様名無し様:2008/12/29(月) 03:56:53 ID:KTFte4Rc
虎○○なる
1999.7.8
野村阪神奇跡の大逆転・ジョンソン代打サヨナラ本塁打
ニコニコ版
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3661334
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3661368
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3661404←7分31分頃ジョンソンサヨナラ弾
ユーチューブ版
http://jp.youtube.com/watch?v=FVs-0w9-U10
http://jp.youtube.com/watch?v=olsMUmgMw8w
http://jp.youtube.com/watch?v=H38M2NwIERU

虎○○なる
2001.10.1
和田豊引退試合&井川全盛期対巨人重量打線
ニコニコ版
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3314823
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3315142
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3315311
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3315548
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3315678←2分45秒あたりから和田さんの名スピーチ
213神様仏様名無し様:2008/12/29(月) 04:31:41 ID:SWj33f1+
北川を捕手として重点おかなかったのは、カツノリを使うためだろう。2000年だったかな?横浜で開幕三連敗したけど、三戦目の先発はカツノリだった。大阪から横浜に見に行った。試合前、写真撮りまくった。今見たら、北川と八木沢が並んでニッコリしてる写真が出てきた。
214神様仏様名無し様:2009/01/06(火) 17:11:03 ID:HkDMMpYo
暗黒時代の阪神出身のトレード選手は大体活躍するイメージ
関川、久慈、山村、北川、星野、平尾、高波
215神様仏様名無し様:2009/01/06(火) 17:41:50 ID:bMi0FnRH
野村監督は今岡をチームのリーダーにしようとしてたのか・・・・
「無視」「賞賛」「非難」の原則で対応したら今岡が本気でふて腐れてしまったわけだww
216神様仏様名無し様:2009/01/06(火) 23:49:51 ID:EVpc64gR
>>214
バカじゃねえの
いつのトレードか調べなおせ
217神様仏様名無し様:2009/01/07(水) 00:21:47 ID:yMM5IWsU
218神様仏様名無し様:2009/01/09(金) 17:14:11 ID:+bb104Fk
また今岡叩きが始まったか。やれやれ本当にしつっこいな
219神様仏様名無し様:2009/01/09(金) 17:36:30 ID:hrLAbCDe
214はただ単に、暗黒時代の阪神出身のトレード選手は〜
と言ってるだけなのに、信者は何が不満なんだろうな?
220神様仏様名無し様:2009/01/09(金) 18:50:35 ID:Kkefnrxn
>>214
トレードで移籍した選手が活躍するのは悪いことではない。
ちなみに山村は自由契約
ただ、松永⇔野田がこたえたのか、97年までは大きなトレードはしてない。
98年以後の主な所では
98年 関川、久慈⇔大豊、矢野
   誠⇔江坂
99年 平塚⇔杉山
00年 杉山⇔吉田剛、西川
   竹内⇔根本
01年 北川、湯舟、山崎⇔平下、酒井、面出
   平尾⇔谷中
02年 塩谷⇔斎藤
03年 伊達、山田⇔下柳、中村
   坪井⇔野口
   松田⇔佐久本
以後省略。
まぁことごとく大失敗のトレードとも言えないだろう。
   
ただテスト入団や金銭トレードはそこそこやっていて、それなりに暗黒時代を
支えた脇役を獲得している。
96年 平塚(金銭) 坪井の入団まではクリーンアップ。
    吉田時代のチームの要だった。99年のトレード後は阪神コーチ
97年 伊藤敦(テスト) 
    97年60試合 2.67、98年50試合 2.87、99年59試合 3.21
    00年71試合 1.86、01年52試合 1.79、02年20試合 5.16で引退。
    野村時代の神中継ぎだった。
98年 遠山(テスト)
    98年11試合 7.59、99年63試合 2.09、00年54試合 2.55 01年52試合 4.88
    02年23試合 9.49で引退。
    言わずと知れた野村時代の左打者封じの切り札。
    99年カムバック賞受賞、01年オールスター出場
   吉田豊(金銭)阪神時代は先発に拘り結果残せず。近鉄移籍後にセットアッパー
    として結果を残す。
01年 成本(テスト)
    実質1年だけだったが、ストッパーとして20セーブ。
    01年オールスター出場、カムバック賞受賞
ちなみに、私は阪神暗黒時代の野球が結構好きです。
221神様仏様名無し様:2009/01/09(金) 23:39:46 ID:AjxR0oey
交換トレードとは、何年かに一度あるかないかの大型トレードは除いて
基本的には、チームから戦力外と判断されて、互いのチームから放出された選手。
だからトレード移籍しても、移籍先で活躍する選手はまれだが
阪神からトレード放出されて、移籍先で活躍した坪井や関川や北川などもいるし
逆にトレードで阪神に来て、復活したり、活躍した選手もいる。
過去の選手は>>220さんが説明しているので、今現在在籍している選手では

◎下柳(元ダイエー。日ハム末期)
17試合 2勝 5.75 → 阪神へトレード放出
◆阪神に移籍してからの復活、活躍ぶりは言うまでもない。

◎平野(オリックス末期)
33試合 .235
58試合 .216 → 阪神へトレード放出
◆08年阪神 115試合 .263

◎阿部(オリックス末期)
3試合 7.20
5試合 4.26 → 阪神へトレード放出
◆08年阪神 32試合 2.96
野村監督自身の本だけでなく、西武監督の渡辺久信の『寛容力』(08年11月、講談社)をはじめ、楽天の山崎武司やプロ野球評論家の角三男などの本を読んでもわかるが、
野村監督は講義(ミーティング)で積極的に選手にノートを取らせるという。
ID野球の神髄である。

阪神から今年横浜へ移籍したキャッチャーの野口寿浩

ヤクルト時代は古田の控え捕手に甘んじながら、野村監督のID野球を仕込まれ、98年に日本ハムへ移籍後、星野監督時代に阪神へ移籍し活躍した。
野口のWikipediaによると、野口は腕が痛くなるほど野村監督の講義内容をノートに写したという。
その甲斐があって解説者たちから「リードは古田以上」とまで評価され、日本ハムに移籍すると同時に正捕手に着いた。

現・巨人投手コーチの尾花(巨人投手陣に『野村ノート』を読ませている)も投手陣にたくさんノートを取らせており、ロッテコーチ時代でも、阪神からFA移籍してきた投手の仲田幸司が96年にアタマを使う野球に触れて驚いている。
『Wikipedia 仲田幸司』
『あぁ、阪神タイガース』など参
尾花はダイエーコーチ時代も投手陣を整備して日本一に導いた。

野村監督は1点差試合の勝率が高い。アタマを使っているからだろうが、これは選手に腕が痛くなるほどノートを取らせていることと無関係ではない気がする。

野村監督の『あぁ、阪神タイガース』の中で、ノートを取りたがらない当時の阪神の若い選手たちについて嘆いているが、
学校に通う今のゆとり教育世代であればなおのこと、野口のような腕が痛くなるほどノートを取ったことがないのではないだろうか?
これは、野球だけでなく勉強やテスト、入試などの場面でも接戦(1点差・1問差)に泣くことになりかねない。
そう考えると、渡辺久信や尾花のような積極的に“ノートを取る”ことは「1点(1問)差に強い」「接戦に強い」「1点(1問)差リードを逆転されない」選手や生徒をつくることにもなり、
やはり、野球だけでなく勉強でもその大事さを生徒に伝えることが不可欠な気がする。

ちなみに、NHKドラマ『フルスイング』や『甲子園への遺言』でお馴染みの社会科教師・高畠導宏(康真)は、南海時代の野村監督に指導者(高畠もコーチ時代によくノートを取っていた)としての素質を見い出されている。

『Wikipedia 野口寿浩』 参
223神様仏様名無し様:2009/01/25(日) 09:14:16 ID:HZCSiQA4
>>220
自分もです。ジョンソンとか意外に好きだったw
224神様仏様名無し様:2009/01/26(月) 10:02:59 ID:4e4IzOsh
この時代サッチー全開だったもんな。内助の功がなかったんだろうな。
225神様仏様名無し様:2009/01/26(月) 23:07:54 ID:Zm+Seg1C
前半戦19本塁打、後半戦1本塁打だったジョンソン
226神様仏様名無し様:2009/01/27(火) 04:19:46 ID:Pof7ngCP
ガツンと一発!ホ〜ムラン!マ〜クマ〜クマ〜ク!超人マ〜ク!かっとばせ〜!ジョンソン!
227神様仏様名無し様:2009/01/30(金) 16:35:06 ID:q0JxZ2TF
野村監督はヤクルト時代から葛西を注目していたな
ヤクルト監督初期の頃は「あのアンダースローが打てん」と警戒していたし
それゆえ阪神監督になった際は中継ぎ・抑えの主力の一人として重宝していた感じ
228神様仏様名無し様:2009/03/06(金) 12:37:40 ID:1jgA6v/u
99年の藪は前半よかったな
開幕から三連敗したけど開幕戦は2失点でこっちは今岡の悪球うちの一点のみ
三戦目のヤクルト戦は7回ツーアウトまで完全試合やったし
で、その次の登板で完封勝利
229神様仏様名無し様:2009/03/06(金) 13:01:01 ID:1jgA6v/u
7月始まるまで防御率は2点台前半で上原につぐ2位
が終わってみれば6勝16負
かたや上原20勝
230神様仏様名無し様:2009/03/19(木) 21:08:21 ID:+yxEXWGn
藤川いじめた投手コーチって誰?
231神様仏様名無し様:2009/03/21(土) 19:37:11 ID:d2sAOtAC
>>211
その1年後に何故オマリーがいなくなったか知ってる?

そして当時のノムが「阪神が何故オマリーをクビにしたのか分かったわ」
って言ったのももちろん知ってるよね?w
232神様仏様名無し様:2009/03/22(日) 18:49:47 ID:B8ESRjzN
     ____
   /__.))ノヽ  
   .|ミ.l _ノ 、_i.)   /
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ /  
  .しi   r、_) |    決まっとうやろ。そこらの女に手えだして。
    |  (ニニ' /  \   
   ノ `ー―i´    \
233神様仏様名無し様:2009/04/21(火) 00:25:03 ID:a/evbZk2
>>230
藤川の本に書いてたね。誰なんだろ。


それにしてもF1セブンがどんどん減って行くな。
松田、上坂、平下、オッキーが既に引退。
残った赤星は満身創痍だし藤本は年々目立たなくなるし・・・。
失礼ながら高波が現役なのは驚いた。
頑張ってほしいなあ。
「8号車」の秀太も。
234神様仏様名無し様:2009/04/23(木) 08:53:09 ID:mHGl9jaa
8年経つのに残ってる方がすごいよ
235神様仏様名無し様:2009/05/03(日) 19:17:21 ID:9caqraaP
今の真弓時代よりは強かったのでは?
236神様仏様名無し様:2009/05/09(土) 20:21:43 ID:/X9yVNaJ
負弓からは勝広臭を感じる
237神様仏様名無し様:2009/05/10(日) 23:12:10 ID:PBERXOXZ
野村が監督としての才能を発揮できていたのは、カツノリのプロ入りまで。
それまで築き上げていた野球人・野村は、縁故主義によって、周囲の信頼を失った。
実力主義の世界に持ち込んではならないものを持ち込んだ。
阪神での失敗もそこに尽きる。
238神様仏様名無し様:2009/05/11(月) 11:42:50 ID:BvVC6+Zw
真弓阪神には野村阪神3年目よりも暗黒臭がする件
239神様仏様名無し様:2009/05/13(水) 01:26:53 ID:/g3k/cGY
ブロワーズやタラスコ、クルーズって
今考えるとそれほど悪くないな。
240神様仏様名無し様:2009/05/19(火) 17:39:28 ID:1nNaRC82
署名のお願い

楽天・野村克也監督に
2010年以降も監督を続けてもらいたい人の署名を集めています。
ご検討下さい。よろしくお願いします。

http://www.shomei.tv/project-1049.html

管理人様
不適切でしたらお手数ですが削除して下さい。
241神様仏様名無し様:2009/05/19(火) 20:36:20 ID:Rflf2UOq
>>240

消えろ マルチポスト野郎 球場行ってやれカス


無能な二世消えろ と署名出せや
242神様仏様名無し様:2009/05/20(水) 00:17:03 ID:uvAWCiTG
楽天・野村克也監督に
2010年以降も監督を続けてもらいたい人の署名を集めています。
ご検討下さい。よろしくお願いします。

http://www.shomei.tv/project-1049.html
243神様仏様名無し様:2009/05/23(土) 19:08:47 ID:86Q/b10P
野村阪神の3年目は若手が出てきて面白かったな
ただノムは脇役の選手を育てる(発掘する)のは上手いんだが、長打力のある選手となると全く駄目。
このあたりが育成ができない監督と言われている所以ではないか。
244神様仏様名無し様:2009/05/24(日) 00:20:45 ID:Vh6QL/aO
ダメ出ししながら今岡を何度かクリンナップに入れてたな。
長打力があるのは濱中くらいだったか、終盤に3番で使ってた。
平尾は2番だったな。
245神様仏様名無し様:2009/05/28(木) 18:15:46 ID:6Hvsn3zk
>>243確かに脇役を発掘する能力は凄い。
野村監督が時折使う
「現在では、以前とは比べ物にならないほど野球が緻密になり、進化している」
ならぬ
以前とは比べ物にならないほど教育が緻密になり、進化している

野村先生は他のクラスと比べてもテストの成績が低い阪神学級では、学級の成績をアップさせたとは言い難いが、生徒赤星君、矢野君、藤本君らの素質を発掘した。
しかし、野村先生が生徒濱中おさむ君をえこひいきし過ぎたために、生徒関本君の生徒の一本立ちの時期を逃がしたと、後の阪神学級の担任となる岡田先生は指摘する。

当時の野村監督と久万オーナーとのやりとりにもあった
「監督が変わればチームも変わるんじゃないの?」「監督だけでチームを強くできたのは根性野球、精神野球の時代です」
とか
「野村監督ならエースや4番打者を育てられるんじゃいの?」「エースや4番は育てられないというのが私の持論です」「今の野球は、お金がかかるんです(いい選手を連れてくるのに)」
を学校教育に当てはめると
今の時代、教師だけ変われば(変えれば)学級づくり、学級内容チームも変わるのか?
学校の先生が、勉強でいう学級内のエースや4番打者みたいな生徒を簡単に育てられない。
今の教育とは、塾や予備校、家庭教師のようなところに通わないと受験校の入試問題の出題予想や答案の書き方テクニックは手に入らない
(これは司法試験や公認会計士など難関資格試験でも、資格試験予備校に通わないと独学では合格は無理という点で共通している)から、お金がかかる。

監督だけ変えても、チームは強くできない。
教師だけ変えても、学級づくりはできない。

野村監督は、「監督の賞味期限が短い」「監督学・帝王学を学ぶ機会がなく、身に付ける前にクビになるから若い監督は育たない(古田などいい例)」と言う。

教師も賞味期限が短く、本当の教師学・教育学を身に付ける前にクビになるから、教師が育たないのかも知れない。

「勝てないのは監督が悪い」監督批判をする心ない野球ファンなど、「成績が悪いのは先生の教え方が悪い」などと学校で教師批判をするモンスターペアレントや生徒と一緒。

結局は、野球ファンやフロントも、また生徒も親も、監督や教師を選ぶ際に「タレント性」「アイドル性」「スター性」だけで選んでいる。
間違った監督選び、教師選びをしている。
247神様仏様名無し様:2009/05/31(日) 03:34:53 ID:oVXIbEUN
>「勝てないのは監督が悪い」監督批判をする心ない野球ファンなど、「成績が悪いのは先生の教え方が悪い」などと学校で教師批判をするモンスターペアレントや生徒と一緒。

なら、正反対の
「勝てたのは監督が良いから」、「成績が良いのは先生の教え方が良い」
なども同じく、いわゆる頭のおかしな人になるんだね。
ところで今、楽天スレではそんな頭のおかしな人が元気に活動してませんか?
248神様仏様名無し様:2009/05/31(日) 22:29:17 ID:t2tS1QwP
>>239
てか、打者はオマリー以降全員ハズレだよ
249神様仏様名無し様:2009/06/03(水) 20:32:43 ID:BTlyf0wQ
ハズレばかりだから、他のチームだったら地雷扱いのタラスコやジョンソン、ハートキー程度でもマシに見える。
250神様仏様名無し様:2009/06/09(火) 06:45:18 ID:zz7d2daI
>>64
お前本当に読んだの?勘違いしすぎだ、

野村は藤川の直球しか投げない投球をチームの私物化という、
最も的確な批判をしているだけ。

古田については批判ではなくて年賀状をよこさないとか、
とういう人間関係の面について注意してるだけだ。


デタラメばっかり言ってんじゃねえよ。
251神様仏様名無し様:2009/06/09(火) 06:51:49 ID:zz7d2daI
>>84>>82
野村が藤川を獲得とかもうwwwww
野村は即戦力を球団に求め続けたが、無視して藤川を獲得しただけ。
野村自らが藤川を進んで獲得したわけではない。
252神様仏様名無し様:2009/06/09(火) 08:49:32 ID:USDp8iOV
一年前の書き込みにレスかよ…
253神様仏様名無し様:2009/06/09(火) 22:30:25 ID:gDC/pYAZ
藤川は吉田阪神が獲得したんだろうに。
その年に吉田が契約満了になり、新監督野村が監督就任した後に
すぐにドラフトがあったので、新監督野村はその席にいただけだよ。
254神様仏様名無し様:2009/06/09(火) 22:40:52 ID:VZAAHloT
>野村は藤川の直球しか投げない投球をチームの私物化という、
>最も的確な批判をしているだけ。

どこが的確な批判なんだか。
自分が全く育てられなかったからと言って、ケチをつけるとは見苦しいにも程がある。
全盛期でも変化球も投げてたし、直球でもほとんど打たれなかったし
JFK時代の、あれだけの凄い成績に対して一体何の文句があるというのか?大きなお世話だね
255神様仏様名無し様:2009/06/09(火) 23:11:32 ID:HiGSl0W0
数え切れない程ある成功例は無視して、ウッズとの対決で負けた勝負のみを取り上げて
“直球ばかりでチームを私物化”ですか…。
野球に何の関係もない、“年賀状を送ってこない”というようなくだらない事を
名指しで本に書いてるんですか…。

実に器の小さい、幼稚で単細胞な老人だこと。
256神様仏様名無し様:2009/06/10(水) 05:41:44 ID:vRhhqN3h
>>254
どうみても的確だろ、
>>255の言うように俺が指摘したのはウッズとの勝負なんだけども、
変化球を投げれば討ち取る可能性が圧倒的に高かったのに投げなかった。

野村は成績に批判してるのではなくて、藤川の自己中心的な投球を批判したんだよ。
成績はv素晴らしくてもチームの勝利第一に考えてないといってるんだよ。
257神様仏様名無し様:2009/06/10(水) 11:34:47 ID:fERCN6iQ
>>251
>>253
おまえら釣られすぎ
258神様仏様名無し様:2009/06/10(水) 22:31:33 ID:DAJni3oD
>>256
これが読めない?↓

>数え切れない程ある成功例は無視して、ウッズとの対決で負けた勝負のみを取り上げて
259神様仏様名無し様:2009/06/10(水) 22:44:20 ID:PqPlCyHl
打者は真っ直ぐを狙っていても
球児のストレートは打てない打者が大勢いたし
変化球なら打ち取れてたというのもただの妄想に過ぎない。
変化球でも打たれてたかもしれないのだから。
所詮結果論で都合良く否定して、球児を罵りたいだけでしょ。
数え切れない程ある球児の成功例は一切無視してね。
260神様仏様名無し様:2009/06/10(水) 23:53:09 ID:kuz8oqKU
藤川も
能力の無いゴミ息子を自分のチームに連れてきたり
レギュラーで使ったり、挙げ句にコーチにまでしていた
恐るべき自己中心的な“チーム私物化監督”にだけは、とやかく言われたくないだろうな。
しかも関係ない人だし。
261神様仏様名無し様:2009/06/11(木) 06:33:45 ID:7cZo9YAu
星野のときの優勝はノムのおかげだろうな。
ノムと比べれば、星野だろうがなんだろうがマシに見えたんだろうよ。
ノムもカツノリのことが無ければ間違いなく名将だったのにな、勿体無い。
262神様仏様名無し様:2009/06/11(木) 22:26:39 ID:yQwGQ89d
またか・・・これだから信者は・・・。やれやれ・・・w
263神様仏様名無し様:2009/06/12(金) 18:32:31 ID:A3hzUCl/
>262
だから、星野のときは、ぼやきや嫌味から解放されて、楽しく野球がやれたんじゃないか?と言いたいわけ。
264神様仏様名無し様:2009/06/12(金) 19:02:13 ID:aUn9Mvk5
>>261
野村時代の選手をリストラしまくって補強で強くなったんだから
野村のお陰とするのはあまりにも無理がある
265神様仏様名無し様:2009/06/12(金) 19:42:19 ID:A3hzUCl/
藤川が直球ばかり投げるのがチームの私物化?
だったら佐々木や上原がフォークばかり投げるのがチームの私物化と言うのか?
岩瀬がスライダーばかり投げるのがチームの私物化と言うのか?
そこんとこどうなの?

古田が年賀状よこさないとか言っているけど、元々嫌われていたんだろ?
266神様仏様名無し様:2009/06/12(金) 19:58:59 ID:HER9Yz58
藤川なんてチームのために10連投したのにね。WBCでも内心いろいろあった
だろうにストッパーからすっぱり降りて文句も言わない。出来た
人間だと思うがな
267神様仏様名無し様:2009/06/12(金) 20:20:52 ID:c7kjrIUn
268神様仏様名無し様:2009/06/14(日) 20:34:11 ID:fLsXzGiY
>>265
酷い屁理屈をこねてるな。
フォークやスライダーなんて、それ一本に絞ったら単なるカモにしかならん。
269神様仏様名無し様:2009/06/14(日) 23:26:24 ID:UKMuj21E
そうかな?全盛期の時の佐々木のフォーク、そして岩瀬のスライダー。
この変化球は彼等が最も得意とした球種であり、2人とも素晴らしい投手。

当時最も得意とするこの変化球一本に絞って、狙って打ちにいった打者など大勢いたと思うし
もし得意のフォーク、得意のスライダー一本に狙って、打者の読みが当たると
すぐ簡単に打たれて、カモにされてしまうような投手だったなら
佐々木も岩瀬も名も残らないうちに、とっとと消え去っていたと思うけど。
例え打者がフォーク、スライダー一本に絞り、打者の狙い通りに投げてきたとしても
簡単には打てなかった投手だからこそ、彼等は有名な投手になったのだと思うけど。
270神様仏様名無し様:2009/06/24(水) 02:32:24 ID:VjU/GpHt
>>264
星野監督は野村監督の遺産で勝てたとコメントしているんですがw
無知乙
271神様仏様名無し様:2009/06/24(水) 14:26:48 ID:P9prR70s
本心とリップサービスとの区別もつかないのな。03年は
吉田が獲得してきた矢野、別人のように大活躍した今岡、FA獲得の金本、FA獲得の片岡
元メジャーの伊良部、元オリのアリアス、新外人ウィリアムス
等がいなければ、絶対に優勝などできませんでしたよ。
272神様仏様名無し様:2009/06/24(水) 21:56:53 ID:k6ISrrid
野村の本にも書いてあったように阪神は決して頭のいい野球が出来るチームではなかったと思う。
しかしあの本を書いたんだって本人が不本意だったからじゃないかな。成績残せずに。
好き嫌いは別にして野村語録は歴代の監督のコメントとは違って(大昔は知らないが)
人生訓というか哲学というか、とにかく当時スポーツ新聞でよむのが楽しかった。
出来る事なら結果を出して欲しかった。
結局は結果がすべてですから。
横道それましたが、意識改革というか、シンキングベースボールへのアプローチは間違ってたとは思いたくない。三顧の礼で呼んで来た監督の悪口ばかりいつまでも言ってるから俺ら阪神ファンは馬鹿にされる。いや、されているんちゃうか?
273神様仏様名無し様:2009/06/26(金) 20:30:08 ID:jMTBgL3R
今の阪神の低落は、井川の人間教育ができてなかったことから始まっているんじゃないの?
JFKを酷使させた岡田も問題だが。
274神様仏様名無し様:2009/06/26(金) 22:27:29 ID:AqC2M5Wy
>>272
3年過ぎても同じくBクラスのままの楽天ファンもお怒りのようだけど。
今や馬鹿にされてるのは・・・その監督と支持者の方じゃないのかな?w
275神様仏様名無し様:2009/06/26(金) 23:39:40 ID:F1L624l1
>>272
というか、三年たっても結果を残せないような監督を持ち上げるファンなど普通はいない。
悪口なら、まず監督自身が選手の悪口を言うのを控えるべき。
2チーム連続で結果を出せないくせに、余所のチームの悪口や選手の悪口ばかりいつまでも言ってるから
あらゆるファンから野村は馬鹿にされる。いや、されているんちゃうか?
276レスタミンベイビーガルシャワーソゼ禁酒中:2009/06/27(土) 02:22:02 ID:8Lvr3HDj
当時、いつからか指導と悪口の見境が付かなくなってたのはあると思う
サンケイ主催やったかな、例の伝説の悪口独演会
アレ見に行った人で、余りに酷くて吐き気がしたってさ
後期は家族の問題も絡まって話にならんかったわな
だが監督のけても、当時は球団全体が醜かったことはゆうまでもないけどね
277神様仏様名無し様:2009/06/27(土) 17:07:04 ID:r7IluLAD
272ですが、まず誤解のないよう
申しあげますが、私個人として上
司が野村さんだったら、嫌だろう
と思います。ただ悔しいかな言い
返すだけの理論を持ち合わせない
ので、従い、盗み、見返してやろ
うと努力するでしょう。わたしの
書き込みに反論された方々にとっ
て野球に理論など必要ないのかも
知れません。いや野村監督の理論
が必要なかったと思ってらっしゃ
るのでしょうか?昔から阪神ファ
ンだった私は野村監督が来る前の
阪神に脆さを感じていましたので、
監督を要請したときは阪神が本気
でお変わりたいと思っているのだ
と嬉しかったです。大切なのは、
何を学び何が足りなかったのかを
冷静に語り今の阪神に求めるのか
だと思います。相手の嫌がる野球
は決して馬鹿にされる戦術ではな
いと考えます。あとすべての人に
嫌われる人がマスコミにあんなに
もてはやされませんw。アンチな
だけでしょ。好き嫌いの次元で反
論して欲しくありません。あと私
の言葉というか言い回しを引用さ
れている方、おもしろくもうまく
も、なんともありませんが?
278神様仏様名無し様:2009/06/30(火) 22:36:23 ID:ni5I+jMy
くだらない長文を書く前に、お前は改行の仕方を学んだ方がいいよ
279神様仏様名無し様:2009/06/30(火) 22:45:00 ID:lbY6hDVs
いや、得難いキャラだと思うぞ。
280神様仏様名無し様:2009/07/01(水) 21:55:58 ID:8Ygl+DUp
iphoneなんで改行が難しいんです。すみませんね。
281神様仏様名無し様:2009/07/01(水) 21:58:50 ID:8Ygl+DUp
あっ、それから、もう来ませんからレス結構です。さいならw
282神様仏様名無し様
顔真っ赤だねぇw