速球列伝 日本最速は誰だ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
速球列伝 日本最速は誰だ
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1167481575/
2神様仏様名無し様:2007/03/22(木) 21:30:21 ID:T1EVWUH0
2ダ!
3神様仏様名無し様:2007/03/22(木) 21:53:59 ID:kmPKSGXc
3多摩
4神様仏様名無し様:2007/03/22(木) 21:54:56 ID:S8IZwbiP
全盛期の江川で終了
5神様仏様名無し様:2007/03/22(木) 21:59:51 ID:YYDdgk/J
馬原は数字は出るけどそんなに速さを感じないな。素直な球筋なんかなぁ。
6神様仏様名無し様:2007/03/22(木) 22:22:35 ID:NMtXZvJp
>>1
まず、昔の速球投手の思い出・伝説を語るスレなのか、
史上最強の速球王を決めるスレなのか、まずスレの方向を決めたほうがいいと思うよ
もし後者なら、スピードガン最速はクルーン、打者にとって最も脅威なのは藤川と既に結論が出てる
前スレは、現代の投手の方が飛躍的に球速は向上しているというデータが示され、
それに対して懐古派の人たちが、スピードガンの性能が違うのではないかと指摘したところで終わったよね
7神様仏様名無し様:2007/03/22(木) 22:36:46 ID:q53YXGeA
そもそも体感速度って数値化できないしねぇ・・・
8神様仏様名無し様:2007/03/22(木) 22:45:22 ID:5ql8E1Bw
>>1乙ですよ

結論は何も出ていない。
スピードガンの性能が疑わしき事なので最速もクルーンではない。
・・・たぶんくる〜んだろうけどね〜
9神様仏様名無し様:2007/03/22(木) 23:01:11 ID:7kuHnBDn
最速部門
スピードガン1のクルーンで決定

初速と終速の差部門
2006年のオールスターでの測定では
クルーンが約10キロ、藤川が約14キロ
(他の投手のデータが無いので参考記録)

打者の見た速度部門
その時代の平均よりずば抜けているかどうかが問題
尾崎、森安、外木場、高校2年の江川
10神様仏様名無し様:2007/03/22(木) 23:04:10 ID:siTHdMGN
伊良部が入ると藤川の付け入る隙がなくなるから入れちゃ駄目ね
11神様仏様名無し様:2007/03/22(木) 23:09:54 ID:NMtXZvJp
速球王の条件
1.スピードガンで最低150キロ以上を計測
2.打者がカスリもしないほどの強烈な伸び(ただ速いだけではだめ)
3.防御率・奪三振率での圧倒的な成績
4.直球主体のピッチングスタイル

これら全ての条件を満たす藤川が最強なのは間違いないよ
12神様仏様名無し様:2007/03/22(木) 23:10:55 ID:8fQwF0x/
過去ログ

金田 尾崎 江夏 外木場 山口高 伝説の剛速球
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1072889875/
金田.尾崎.江夏.外木場.山口高.伝説の剛速球Part2
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1099721502/
速球王
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1153370721/
速球列伝 日本最速は誰だ
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1167481575/
13神様仏様名無し様:2007/03/22(木) 23:27:49 ID:+28fYNxR
>>9
初速と終速の差がそんなにあったら、終速表示だった時期は
+10km以上は考慮しなけりゃならんね。
ということは、村田も山口も江川も160km近かったかもしれんね。
14神様仏様名無し様:2007/03/22(木) 23:37:24 ID:+28fYNxR
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/base/1171038112/

野球板にスピードガンスレがあったんだ。
やっぱりという感じ。
こんなに150kmピッチャーばかりになるわけないものね。
15神様仏様名無し様:2007/03/22(木) 23:43:07 ID:NMtXZvJp
2005年 クルーン 161キロ
1993年 伊良部 158キロ
1983年 槙原 155キロ
1979年 小松 153キロ

球速記録の進歩推移からして、山口は150キロギリギリが妥当じゃない?
それ以前になると、尾崎と江夏が150キロ出てたかどうか
1960年以前は150キロはいなかったと推定されるね
16神様仏様名無し様:2007/03/22(木) 23:49:34 ID:+28fYNxR
ガンの精度と測定位置が違うって皆がいってるのに。
同じだったら、その仮説も成り立つけど。
多分クルーン以外の年代別最速ピッチャーのスピードは同じくらいかな。
17神様仏様名無し様:2007/03/23(金) 00:01:16 ID:diFOmwxK
>>16
>ガンの精度と測定位置が違う
それは何も証明されてない
ただ懐古派の人が、昔の投手の球速が遅いことを認めず
スピードガンの性能の違いに転嫁しているとも受け取れる
昔のスピードガンは球場ごとにかなり差があって、ナゴヤ・西武球場では
過大なスピードが表示されていたとの指摘もあるし
18神様仏様名無し様:2007/03/23(金) 00:02:21 ID:iJrf5ozd
わかった。早く寝ろ。
19神様仏様名無し様:2007/03/23(金) 00:13:22 ID:pOxl6cDK
>>15
クルーンと伊良部の場合人種的問題もあると思うんだが。
20神様仏様名無し様:2007/03/23(金) 06:47:00 ID:GxibkPSe
>>16
昔の方が誤差大きいとも言われてるんだが?
実際80年シリーズ最終戦の江夏が145・6連発していたり明らかにおかしい
と思われるものが少なくないし
誤差大きいならマックススピードは案外変わらないだろ





21神様仏様名無し様:2007/03/23(金) 08:04:54 ID:xbNLcDgN
>>16
ここの住人が勝手に言ってるだけだろ?

根拠あるなら、側聞でない証明材料あるの?

22神様仏様名無し様:2007/03/23(金) 15:26:20 ID:qp+n7XQg
山根が80年に151出してるけど甘めのガンだったから?
当時のセを代表する速球投手だったんだろうか?
スプリットの方が目立ってストレート速かったって話をあまり聞かない
気がするが
対して70年代を代表する速球投手に名が上がるロッテ村田は80年当時
150最速だったらしいが・・・
23:2007/03/23(金) 15:40:17 ID:X8S+En8p
オープン戦クルーン155キロで化け物かよ
西山は157だした事あった(と思うけど、記憶が定かでない どーだったっけ?)
24神様仏様名無し様:2007/03/23(金) 15:42:39 ID:xbNLcDgN
ウィリアムスが150q連発してるが、どうなんだろ?
25神様仏様名無し様:2007/03/23(金) 15:43:52 ID:U6iORYCw
工藤とか、20年前後やってるベテランの若い頃の140kmの速球と今現在の140kmの速球を見比べる(それぞれ複数球場で)と、
ガンの甘さのなんとなくわかるかも。
26神様仏様名無し様:2007/03/23(金) 15:58:09 ID:qp+n7XQg
で、以前YOU TUBEで観てもう消されてしまった
80年日本シリーズ第7戦なんだけど広島先発山根は142、143ぐらいで
近鉄のリリーフ鈴木は最速139で140出ない感じだったのに
江夏だけ145、146ぐらい連発していて明らかにおかしかった
あれは一体何だったんだろうか?
27神様仏様名無し様:2007/03/23(金) 15:58:26 ID:7ptrYE/I
速いけど打たれる投手
山田勉、西山、木田、石毛
28神様仏様名無し様:2007/03/23(金) 17:48:20 ID:sZVua8x0
甲子園の試合間にやる、センバツ球春譜でもしかしたら、江川の速球が拝めるかも。
29神様仏様名無し様:2007/03/23(金) 18:25:35 ID:VpALCZgs
クルンテープ


超光速の悪魔と言えばこれでしょう、やはり。






クルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルックルンテープ!







30神様仏様名無し様:2007/03/23(金) 20:57:12 ID:lFSmc1DI
しかし否定的な意見の人が相変わらず多い。懐古派!?w
野球好きなら今も昔話も好きなはずだけど。

ガンの性能については過去スレを見れば分かる。疑わしい(昔のガンは遅い)と言うこと。
みんなで検証していくしかない。
31神様仏様名無し様:2007/03/23(金) 21:06:04 ID:lFSmc1DI
ナゴヤ、西武が甘かった?
いつの時代なのか。誰が言ってたのか。。与田は岡山県営野球場156km平和台153km。
両球場の最高記録を残してる。

江夏?
調子が良かったと思われ。5〜6kmなら変わる。当時の江夏の体は病気でガタガタだったと聞いた。
32神様仏様名無し様:2007/03/23(金) 21:16:01 ID:NHSU0S27
江川の150kmは、今測れば155位になるのかもね。
33神様仏様名無し様:2007/03/23(金) 23:21:26 ID:tquFwfHA
[昨年度]
速さだけなら
クルーン

速さだけではないなら
斉藤和己
勝数18 勝率.783 投球回数201 奪三振205 防御率1.75
34神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 01:47:50 ID:OCzHptnC
ここは速さだけのスレだと思うが
35神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 08:42:14 ID:v3bhbFeg
>34
速さだけならクルーンで決まり
論議の必要ない
36神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 08:56:04 ID:IMGgjib0
クルーンの次は伊良部、五十嵐、松坂…
37神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 09:59:41 ID:8W6n6Tfj
昔のスピードガンが遅いんじゃなくて、昔の投手自体が遅いんだよ
G+で80年代以前の試合を見てみるといい
多くの投手はお辞儀するようなショボイ球しか投げてない
当時の投手で、今の投手に混じって速さで見劣りしないのは槙原・津田くらいじゃないかな
証言とかを当てにするより、実際に映像を見て確かめた方が良いよ
38神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 10:37:29 ID:woqOHMol
ガンメーカーのサイトを見ると今のスピードガンはリリース直後の
球速を測定できる。
79年当時の初期のガンの場合リリースから6m移動していないと
測定できないとの証言がある。
39神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 11:13:06 ID:8W6n6Tfj
懐古派の人はどこから拾ってきたのか分からない「証言」とやらばかりで、
自分で映像見たりして検討したりはしないの?
現代の投手の方が速いのは明確でしょ
特に根拠もなく、あやふやな証言とやらで「江川・小松が今のガンなら150後半は出る」とか言われても
負け惜しみにしかならないよ
実際に江川・小松の映像を持ってきて、ガンの表示が妥当か検討しないと意味ないよ
40神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 11:18:23 ID:IMGgjib0
昔の選手:懐古ワロス
今の選手:ガンの誤作動乙

藤川が好きならそれだけ主張してれば良いのにね
41神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 11:34:25 ID://P+DAHi
まあ70年代くらいの投手がそれほど速くないのは、事実だ。

ガンの精度云々は逃げ以外何者でもないわな。


戦わなきゃ、現実と。
42神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 12:40:59 ID:XtLc5JaK
>>41 精神病院へ行ったら。
43神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 12:54:55 ID:QzM5a78e
今の方が近代的トレーニングを取り入れてるから全体的には速くなって当たり前でしょ
ただ速球投手というのは特殊な才能だからどれだけトレーニングしても限界というものがある
トップクラスの投手の球速は昔も今もそれほど大差ないと思う
44神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 13:15:44 ID:Ua40xTCo
70年代から、見てるけど、日本人じゃ伊良部が最速だと思う。
あと、70年代の投手は、中2〜3日で酷使されてたので、最近
の投手より全盛期と晩年のスピード差はあきらかに大きい。
45神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 13:21:52 ID:LFiWP4WJ
陸上の男子100,200,100Hって逝ったスプリント系は
20年前の日本記録が現在の高校日本記録程度
20年前に150km代を投げれるのはプロでもほんの一握りだとしても
今なら高校生のトップクラスなら150代は普通だから、大体はあってるかな?
46神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 13:30:00 ID:gMsvOGh4
スピードガンを目安にしてピッチャーの評価をする傾向になったから
球速も上がる傾向にある。
昔は、とにかく投球回数が要求されたから、速球ピッチャーでも速球は決め球にしか使わなかった。
江川、金田、米田など。江夏もそうかな。遅い球で釣っといて速球で仕留めてた。
近代になって、試合、練習にインターバルを取るようになって
先発・中継ぎ・リリーフの役割分担をして平均球速も上がってきた。
でも、最高速は全然かわんないね。村田、山口、江川、小松の方が速いかもね。
伊良部、五十嵐も速いね。
47神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 13:34:16 ID://P+DAHi
球速は変わらない根拠はどこにあるの?

48神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 13:37:14 ID:LFiWP4WJ
>>47

きっと『俺が思ってるから!』って大佐並みの根拠だろうよw
49神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 14:30:41 ID:v3bhbFeg
球速順位
1クルーン
2伊良部
3五十嵐
4外木場
5山口(和男)
☆現代のクルーンが最速だし平均時速も現代が速いのは間違いない。
 水泳の古橋が1940年代に出した世界記録が60年後の今では
 中学生の記録だ。
 だが、昔の選手=懐古と一括りにできるものではない。
☆スピードガン導入直後は小松がスピードガンの申し子と言われたり
 その後速球王ツネゴンと言われる津田が登場したが約153キロだった。
「速球派」と言われる投手が少ない時期だった。
☆そのわずか数年前は外木場をはじめ「速球投手」が多かったし
 その年から球速が極端に遅くなるはずはない。
☆更にその昔は金田の142〜3キロが最速では。
☆スタルヒンを推す人も最近の投手を推す人も両者納得できないかな。
 
50神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 15:01:24 ID://P+DAHi
>>49
> 球速順位
> 1クルーン
> 2伊良部
> 3五十嵐
> 4外木場
何故 外木場が4位?

尾崎や山口高あたりではなく。

51神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 15:37:57 ID:KU2nkHQy
そもそも昔は球速の記録が残ってないんだから不毛な議論だよね
ちょっとでも昔の投手の名前を出すと懐古厨と非難されるし
昔の選手のすべてを否定するような言い方もどうかと思うけど
52神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 16:01:19 ID://P+DAHi
物理的な速度なら、
日本人最速は伊良部になるだろうね。

打ちにくさ、空振りを取れる“質の高い”ストレートなら、藤川だろうけど。
53神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 16:28:38 ID:rgG0qyot
寺原157キロ
54神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 17:05:36 ID:4kYx0Jn1
>>38
オールスターで日刊スポーツ記者が持ち込んだガンではクルーンの初速、終速の差8〜14km
斉藤、涌井など他も8〜15kmだったらしい。
初期のガンは3〜5km遅いことになる。!?

>>23聞いたことある。ファームの試合だったと思う(オープン戦?)
55神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 17:11:53 ID:4kYx0Jn1
>>37
おじぎするショボい球?緩いスライダー?
当時は飛ぶボールの影響がかなりあったと思う。

中途ハンパな球速の直球は危険だった。
スライダーの投げすぎで球速が落ちた!?投手もいたと聞いた。
56神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 17:42:10 ID:IMGgjib0
懐古云々以上に、
「空振りを取れる」=「質の高い」ということを、
当然のように定義して持ち上げてる奴が痛い。
57神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 18:13:50 ID:ZBopj1P9
>>55
飛ぶボール使用していたのは79年一部パ球団と80年パ全球団で
セは使用して無いだろ・・・
58神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 18:20:03 ID:C7RIwcGO
登板間隔が、中6日も開いてるのは大きい。
59神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 19:10:43 ID:NlbRGtDg
遠投を140mも投げられた金田が142kmってことはないなあ。
60神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 19:26:23 ID:ZSP0hurv
村田は凄い
61神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 19:26:43 ID:VeAjZ/9+
吉岡隆徳の72年前の100mの記録は10秒30
今の日本記録は10秒00(1998年)
日本歴代10傑の下位は10秒21(2004年)
日本ジュニア記録は10秒24(1994年)
日本ジュニア10傑の下位は10秒32(2005年)
日本中学記録は10秒68(1989年)

トラックやスパイクの進化を入れると、数字の開きは実際はもっと少ない。
手動計測の誤差を入れてどうなるかってのもあるけど。
こーゆうの見ると沢村が150km投げていてもおかしくないという夢だって見て悪くないよ。
まして80年代はもとより、70年代の速球派も現代のトップ並みの速さを
持っていてもなんら不思議でない。
勿論、環境の進化の恩恵を受けつつ突出した才能を持つ伊良部みたいな
球を投げた投手は過去いなかったかもしれないけど。
62神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 19:29:47 ID:E9lUnxGb
前スレでも書いたが、松阪がデビュー戦で片岡に投じた155キロ以上の球を見た事はない
他の投手の、様々な変化球も含めて考えてみても、あれが最高
63神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 20:07:31 ID:E9lUnxGb
昔の人と現代人で運動能力を比べると
身長は平均10CMくらい現代人の方が高いのに
ソフトボール投げ・ハンドボール投げ等の記録は年々低くなってきている。
弱肩傾向が強まってる事を考えると一概に近代トレーニングの恩恵云々とは言えないかもしれない。
64神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 20:38:20 ID:Ra4MrVgz
寧ろ、近代トレーニング と題しておいて、その近トレが

「筋トレ」

である。
65神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 20:53:02 ID:E9lUnxGb
週べによく昔の名投手の投球フォームの連続写真が載ってった。
バックスイングの時等、鳥が羽ばたくがごとくである。
もう少しで背中で両肘が付くのではないか、と言うくらい柔かい。
肘の位置も高く、胸の張りも申し分ない。
そしてややインステップ気味に脚を踏み出す。
スタンスは狭めである。
もちろん全ての投手がそうであった訳ではないが、
速球を投げるための条件を満たしてる選手が多かった。
映像で見ると軽くキャッチボールをしている様に見えるので、
今の時代の人には分かりずらいのかもしれない。
しかし150キロ以上投げていたとしても、決しておかしくない投手が多かった。
66神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 21:02:22 ID:Q4vqDD+L
160KmでOK
67神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 21:20:58 ID:E9lUnxGb
160キロは言い過ぎ
68神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 21:53:13 ID:E9lUnxGb
筋肉のしなやかさなど、
昔の投手と比べ劣る部分を
体を大きくする事で今の投手は補っている

と言うコトで
69神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 22:06:03 ID:Ra4MrVgz
>体を大きくする事で今の投手は補っている

でかいだけで、インナーマッスルは非常に弱い。
故に、すぐ「イタイイタイ」言うし、ケガも多い。
基礎体力も無い。
70神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 22:08:29 ID:E9lUnxGb
>>68
そうとも言えない。
昔はどのチームにも一人はいた下手投げの投手が、
今はほとんどいない。
アンダースローの速球派なんて皆無だ。
これは下半身が弱まっているか、
体の大きさに筋力がついて行ってないことを意味している。 汲み取り便所が無くなった事が原因の一つという人もいる。
ピッチングで一番重要なのは下半身、
と考えると速球派投手は生まれにくくなってきてる。
71神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 22:19:13 ID:4kYx0Jn1
>>57
セ・リーグでも本塁打が増えた。ストライクゾーンの狭さだけではない。
年度別にリーグ全体の本塁打総数を調べてみれば分かる。

あの時代の投手逹は苦労しただろうね。
東尾が「10%増しで飛んでいく感じがした」と語っていた。
72神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 22:31:12 ID:E9lUnxGb
>>70
高校生で150キロ投げる投手が
毎年のように登場している事を考えると、
アンダースローの投手が減ったのは、
左打者が増えたのも原因ではないかと
73神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 22:37:17 ID:8W6n6Tfj
http://www.youtube.com/watch?v=iSMjjYI8lfE
ここで別所の映像が見れるけど、棒立ちのままヒョイと投げているように見えるね
スピードも素人目だけど120〜130くらいしか出てなさそう
別所って40〜50年代を代表する剛球投手なんだけど・・・
74神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 22:37:45 ID:C7RIwcGO
近年甲子園でも145`越え投手が増殖中だが、何故?
それに、速っ!!とは思えないんだよな
75神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 22:44:19 ID:C7RIwcGO
連スレスマソ
>>73
動画中の「ジャイアンツは老巧別所を先発」に注目。
もう当時は技で交わすピッチングと思われ。

それに、当時は1流と2流の選手、チームの差が凄くあったから、あれでも通用するんだろ。
国鉄、広島なんかは、現代に例えれば殆どがカツノリクラスの選手だろうし。
76神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 22:46:23 ID:E9lUnxGb
>>73
65だが
俺が連続写真を見て凄いと思ったのは、
金田・尾崎・権藤だ。
77神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 22:49:17 ID:4kYx0Jn1
>>60
ひじの手術から復帰した村田は微妙に変化する球を投げていた。
直球なんだけどシュート、スライダーっぽい球。

速い直球があるのに郭泰源は緩いスライダーばかりを投げていた。
>>53正式には154km。辻内が152km。秋田商の高山の149kmが気になりだした。
78神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 22:53:49 ID:GeQqVzz0
>>73
もう引退の頃の投球だろ
巨対神の初のOB戦で引退してからかなりたった別所見たけど速かったよ
高橋良昌に似ててマジで今でも中継ぎぐらいできるんじゃとおもたくらい
あと金ヤンも速かった
79神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 22:56:03 ID:GeQqVzz0
動画の稲尾 今のプロでもいけるね
中西の足の速さも驚き
80神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 22:59:16 ID:e+TxRSRb
巨人の左腕、高橋一三も速かったって聞くけどどうなん?
81神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 23:00:27 ID:2mxe0sVb
>>74
球速を確認できるようになったことで増えたと錯覚して
だけなのでは。

高校野球のNHKの放送でテレビに使われスピードガン2000年頃だと
思うが1998年の松坂のときでもまだNHKではスピードガンが使われ
てなかった。要するに2000年以前は高校野球の投手のスピードガンの
情報が極端に少なかったわけ。
今は情報が増えたから昨日の大阪桐蔭の二番手投手が136kmまで出し
たとか細かいことまで分かる。

それ以前はプロのスカウトが「○○がナンkm出した」そう聞いて
新聞、雑誌に載ってそれで知ることぐらいしかなかった。

スカウトが甲子園に出てくる投手の全投球の球速を測ってるなんて
ことはありえんでしょう













82神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 23:10:18 ID:8W6n6Tfj
http://www.baseballhalloffame.org/hofers_and_honorees/index.htm
ウォルタージョンソンの映像があるけど、腕をグルグル回してから
棒立ちのままヒョイと投げてて、素人の草野球にしか見えないね
ボブフェラーは、160キロ超えてたとか言われてるけど、それはまずないね
コーファックス、ライアンとかは現代の投手と比べても遜色なさそうだけど
大リーグでもやっぱり昔の投手は球遅いよ
83神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 23:12:11 ID:C7RIwcGO
>>81
解説サンクス。そう言われれば、甲子園にガンが出るようになったのは、そんなに最近だったか。
確かに、松坂時代には出てないな。謎が解けたよ。
http://www.youtube.com/watch?v=o8wvxtAWmQI

ということは、昔も高校野球で140`投手はそれなりに存在したということでおk?
84神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 23:43:15 ID:4kYx0Jn1
>>82
だからウォルタージョンソンは現役時代に
ヘンテコな機械で測定した結果135km
ボブフェラーは火の玉投手と言われて…

>>76、先ほどは自分自身にレスしていたみたいだけど……
85神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 23:43:19 ID:yIKl9pL7
>>73
この動画見て別所が120〜130なわけないだろ
だからお前はいつまで経っても素人なんだよ
別所はタイプ的には巨人にいたガルベスみたいな剛球投手
86神様仏様名無し様:2007/03/24(土) 23:54:09 ID:8W6n6Tfj
映像を見た結果、別所、荒巻などはどう見ても棒立ち投げにしか見えない
野口二郎も腕をグルグル回してヒョイと投げている
こうした素人臭い投げ方で、すごい球速が出たとは考えにくい
筋力トレーニングだけでなく投法の合理化も球速の向上に大きく寄与してるんじゃないかな
87神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 00:01:24 ID:XWQnslhj
サチェルペイジも腕をグルグル回してたけど
88神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 00:23:09 ID:t6H0PtqI
1987日本シリーズ第6戦映像で
工藤のストレートが132とか135でいまより5キロ以上遅いあたり、
スピードガンの性能向上が見て取れる。
89神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 00:28:32 ID:ITw9iC4M
>>81

80年代にはプロ野球中継(NHK含)でガン表示が当たり前になっていたのに
なぜ甲子園では採用しないのか?って質問した記者がいて
NHK側は『ゴニョゴニョ・・・』って的を得ない返答をしていたが
本大会でさえ最高速が120km代前半って投手が平気でいたかららしい
90神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 00:33:13 ID:CPxbsYGh
腕をグルグル回してたというだけで球が遅いというのも素人くさい意見だなw
91神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 00:41:16 ID:UhXBXIdw
昔見たテレビで、どうしたら球速がアップするのかを実験していた。
投げる前に力を抜いて、ブルブルと全身を小刻みに揺らしてから投げると球速がアップした。

関節?を柔らかくすると球速がアップしたような感じがした。
昔の投手が肩をグルグル回して投げていたのは、それが理由かも知れない。
92神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 00:42:43 ID:2V4PNjyP
球が手離れしてから打者のスイング時のインパクトまでの時間ってそんなに無いように見えるけど。
130キロ台じゃない?
老巧といわれる晩年で、しかも初回ということもあるからのっけから全力投球はしないでしょう。
つまりこれだけで極端に遅いとか、ましてやこれをして別所のMAXというには乱暴な気がする。
映像から読み取れる球筋は、いまの野球選手とさして変わらないんじゃないかと。
93神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 00:48:44 ID:t6H0PtqI
>腕をグルグル回して

二段モーションのように禁止されただけ。
球速に関係ない
94神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 01:02:05 ID:UhXBXIdw
>>88
工藤のMAXは149km(自伝本に書いてある)

左腕投手ということで、スピードガンが遅く表示していた可能性と、
当時のスピードガンの性能の悪さが考えられる。
体調の悪さ等も考えられるけど。
95神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 01:30:41 ID:sBSYdBPW
工藤は高校時代から元々カーブピッチャー
球速を売りにしていた投手じゃない
切れのいいストレートを投げていたけど
同郷の槙原とは比較にならず
東尾とツルムのやめて自己節制に取り組みだしてから変った
プロ入ってから体ができて球速があがったタイプ
96神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 08:20:27 ID:k6AuazaG
腕をグルグルが大好きな人が一人おられるようで
>>94
工藤の149キロは何年に記録?
97神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 09:43:42 ID:UhXBXIdw
>>96
3日前に本屋で立ち読みだったので分からぬ。
150kmを投げたいと書かれていた。

>>80スクリューボールが得意だったらしいね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E4%B8%80%E4%B8%89
98神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 12:13:42 ID:XB70U4RO
>>88
87年工藤のシリーズ第6戦最速は141`、生涯最速149`を記録した99年工藤の
シリーズ第1戦最速は確認する限り143`が最速
87年はマックスだって146、147ぐらい出してる
2、3`しか変わってないじゃん
99神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 12:26:45 ID:ab0VEhJ6
最高速162km/hのライアンも現役晩年に158〜9km/hを出していたしね
年をとってもスピード自体はそう変わらないんじゃあ・・・
100神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 12:27:34 ID:XB70U4RO
>>80
前、田中三郎さんが上げていた動画に81年日本シリーズ第1戦動画があったが
最速134
星野伸之みたいにスローボールを武器にして成功した初めての投手と
言われているが、そんな投手が全盛期に150の速球投げてたなんて信じにくい
ナンバービデオの大逆転プロ野球で73年高橋一を観たが左腕だしフォームが
変則だし良くても145ぐらいだろうな
頭上振り被って投げるまでの動作が異常に速くてタイミングが取りづらそう
101神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 12:53:56 ID:rm7ugr92
腕ぐるぐるって禁止なの? シコースキーがやってた気がする
102神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 13:23:00 ID:hAHz/mEo
50才で140出した村田兆治が最強に決まってる。藤川が50才なら125がいいとこだろ
103神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 14:07:11 ID:s4xQ2B5a
>>102
アホが
104神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 14:19:17 ID:mvREujIP
>>38の言う、当初のガンはリリースから6m後での計測が本当なら
最高速はたいして変わらんという事になるな。
105神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 15:50:52 ID:s4xQ2B5a
日本人なら、伊良部が最速だろ。
106神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 16:03:43 ID:vEGvEwWf
別所の球速が130キロに見える時は
オレの爺さんらと徹麻した時、
本来は140キロだろう。
107神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 16:35:03 ID:XDN+dvgZ
G+で巨人の試合が終わった後に「ジャイアンツin東京ドーム」という映像が
流れるけど、1990年ごろと比べても日本野球のレベルはかなり上がってるのが分かるね
スピードガンの表示が今の方が出やすいとか、ボールが今の方が良く飛ぶ
とか言う人がいるけど、そうではなく選手のパワーアップの成果だと思う
15年前でもこんなに違うなら、50年以上前とかだったら今の高校野球の方が当時のプロより余程レベル高いんじゃない?
108神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 17:22:52 ID:u200L2v7
そりゃそーだろ。
ただ、突出した才能の最高到達点はここ2、30年では余り変わらないケースもあると言うこと。
守備なんて内外野共に今より上手い選手結構いるかもよ。
それから黄金期の西武に、ここ数年の日本一チームがシリーズで勝てるかというと、
危ない気もするね。
109神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 17:23:30 ID:5lqusK40
藤川ネタが尽きたかと思ったら、今度は過去の名選手の速球叩きかよ。
地肩の強さを反映する遠投競争なんか記録は戦前とかわってないやん。

ひっとして同一人物か。
110神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 17:45:29 ID:XDN+dvgZ
叩いてるんじゃなく、映像を見て感想を述べただけなんだけど
懐古派の人は、別所や荒巻があの棒立ち投げで150キロ以上投げてたと思うわけ?
懐疑的に思うのは当たり前だと思うけど
昔の伝説って怪しいからね
111神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 17:55:15 ID:5lqusK40
いいから、少し休んでな。
112神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 17:57:35 ID:584d5wnK
非常に笑えるんだが、
「懐古派」と言う言葉を使うのが藤川ヲタだけなわけで、
加えてクルーン、伊良部、五十嵐、松坂の話になると
「質の高い速球」と言う意味不明な論拠で藤川を持ち上げるからどうしようもない。
113神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 17:59:20 ID:3qd+4gAC
別所については確か千葉あたりが球は確かに重いが球速も遅かった
という話をしていた記憶がある
と言うか野手の遠投と投手の投球は投げ方からして違うんだが
野手は思いっ切り後ろ逸らしてから投げる
地肩が強くてもそれを上手く使いこなせていなければ意味が無い
114神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 18:16:56 ID:gt5f4cAW
まあ、ぶっちゃけ極端に言うと100km/h切ってたとしても打たれないならそれでいいんだろうね。
速い=強い球って訳じゃないだろうし。
115神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 18:20:03 ID:XDN+dvgZ
>>112
野球の投手はただ物理的な速度が速いだけでなく、打者にとって打ちにくいことが重要
だから成績(防御率・奪三振率)も評価しないとね
直球主体の投球で藤川以上の成績を収める人がいない以上、藤川を推すのは当然でしょ
藤川の直球=打者にとって史上最も打ちにくい直球なんだよ
116神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 18:49:26 ID:584d5wnK
奪三振の価値と速球の価値は=にはならない。
同時に、藤川がリリーフである以上先発とは比べることは出来ない。

そして単純なスピードならクルーンが最速、二番手は五十嵐。
ここが最速スレである以上防御率の良さは評価に直結しない。



藤川ヲタが言いたいのは「最強の直球」であり、
ここのスレの趣旨とは合致しない。

やりたいなら「最強の速球スレ」を立てた後に、
「最強」の定義でも考えた方が良いだろう。
117神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 19:14:07 ID:3qd+4gAC
ここは最速スレである以上先発もリリーフも関係無いと思うが
純粋に速さを考えるのだから
幾ら先発とは言え先発時に投げていない速球をリリーフになったから投げれる
ようになるとは限らない
その可能性は大いにあるとはしても
118神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 20:02:58 ID:vEGvEwWf
>115
・ただ最速ークルーン
・防御率ー伸びる球質もズシリと重い球質も両方打ちにくい
・奪三振ー伸びる球質が有利
※それぞれ別問題だがこのスレではクルーン
119神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 20:14:49 ID:c01h7sfE
>>116
先発と比べる事はできない
と言うあんたはリリーフのクルーンや五十嵐を推すのか
120神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 20:18:19 ID:584d5wnK
>>119
あくまで藤川を主体に考えたから

個人的には伊良部を推す
121神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 20:19:58 ID:1ADyjFq4
藤川ヲタは
もし藤川が中日の選手だったらこんな事は言わない。
122神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 20:22:14 ID:c01h7sfE
>>121
意味が分からない
123神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 20:28:26 ID:1ADyjFq4
追伸
藤川ヲタは
ここ数年の野球しか見た事が無い。
124神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 20:40:37 ID:OxreJkWW
高校時代の江川の速球を今のアメリカのガンで測ったら160kmは出るだろうね。
125神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 20:47:58 ID:c01h7sfE
>>123
意味が分からない
126神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 21:00:47 ID:1ADyjFq4
>意味が分からない
 
 藤川ヲタは解ろうとしない。
127神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 21:02:46 ID:Z0q6lzWv
高校時代の江川の速球は見てたけどMAXでも、昔のガンなら148くらいだよ。
今のガンなら、それでも155kmくらいかな。
128神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 21:06:44 ID:+irwUxqB
なんだか一気にレベルの低いスレになったな
129神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 21:07:41 ID:XDN+dvgZ
ガンに昔も今もないでしょ
懐古派の人はガンの性能がどうとか言ってるけど何の検証もなされないし事実無根
高校時代の江川は145キロくらいじゃない?
木製バットで、ウェートトレーニングもやっておらず、ピッチングマシンもない
時代の高校生相手なら、145キロくらい出せば無敵だったはず
でも当時はプロでも145キロは少なかったはずで、相当すごかったのは想像できる
130神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 21:10:29 ID:+irwUxqB
おいおい
またボールに当たらないんだから木製も金属も関係ないっていう馬鹿が湧いてくるぞ


それではどーぞ
131神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 21:15:31 ID:584d5wnK
>懐古派の人はガンの性能がどうとか言ってるけど何の検証もなされないし事実無根


ガンの性能と精度に文句つけ始めたのは、
「昔のはガンが甘い」とか言い始めた藤川ヲタじゃなかったか。
132神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 21:21:10 ID:ojZfqq8F
70年代のプロでMAX145kmを投げられた投手が少ないか・・・・・・
まぁ何人を少ないとするか良くわからんけど。

属していたカテゴリー内での突出度でいったら、高校時代の江川がアマプロ含めて史上最高でしょ、多分。
当時の速球派高校生でも、130キロ中盤〜後半は少なくとも出せていた筈。
10km違いであんな突出した数字は出ないよ。
133神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 21:25:53 ID:XDN+dvgZ
>>128
スピードガン導入後、球速が飛躍的に進歩して150キロ投手が急増してきた
というデータがスレの初めの方で提示されたんだけど、
それに対して懐古派の人が「それはスピードガンの性能が上がったせいで
江川・小松が今のガンで計れば155以上は出る」とか言い出して、今だ未検証
(個人的には、選手がパワーアップしたことによるものだと思うけど)
成績から言えば藤川で決まりなんだけど、何故か認めたくない人がいるみたい

134神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 21:53:59 ID:vEGvEwWf
>133
最速はクルーンで決まりなのに何故認めないな?
同じ時代のスピードガンの記録なのに。
135神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 21:58:16 ID:s4xQ2B5a
日本人なら伊良部が最速だろ。

何度も言わせるな。
136神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 22:12:36 ID:1ADyjFq4
昔はホームベースに近い位置で測定していた(終速に近い)

今は手元に近い位置で測定している(初速に近い)というのを聞いたことがある。

多分その辺りで相当差が出ると思う。

同一条件で対戦した事があるバッターの証言でもあれば信憑性はあるが

それはせいぜい20年スパンでしかない。

例えば現役で言えば清原とか立浪の証言があればそれが一番近いんじゃないかな?

137神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 22:17:07 ID:UhXBXIdw
>>133末検証!?時間が必要だね。
ガンのメーカー、各球場に電話などをして聞くしかないかも。

去年、本屋で見た大リーグ選手名鑑?か、大リーグ球場案内?に
日本の球場のスピードガン設置場所、メーカー?なども載っていた。
図書館などでも調べてみる必要があるね。
138神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 22:24:01 ID:c01h7sfE
藤川は見ている側に夢を抱かせてくれる選手だ。
今時ほぼ直球だけで打者を牛耳れる投手なんて他にいない。
しまいには予告ストレートまでしてしまう。
漫画の様である。

それでも実は俺は藤川がさほど好きではない。
見た目は三枚目だし、性格だって地味だ。
むしろ五十嵐の方が二枚目だし長髪も決まってる。
しかしである
藤川のピッチングスタイル、そして無敵のストレートは観る者を魅き付けて止まない。



のは事実だろ
139神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 22:33:23 ID:s4xQ2B5a
>>138
貴方と同意見だが、
速さならクルーンの方が上だろう。

140神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 22:48:09 ID:+irwUxqB
同じ事繰り返し書いて飽きないのかねここの人たちは
141神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 22:53:28 ID:9W56U2DH
ほっとけよ
142神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 22:57:54 ID:iF88vQnn
スピードガン登場で誰よりも速かったのが高校卒業間もない中日の小松。
このスレに度々登場する速球派のあの投手たちよりも早かったわけだよね?
143神様仏様名無し様:2007/03/25(日) 23:21:42 ID:Z0q6lzWv
そうだよ。今のガンなら180kmだよ。
144神様仏様名無し様:2007/03/26(月) 00:13:42 ID:AdTsJO5q
くだらないスレだな
145神様仏様名無し様:2007/03/26(月) 00:26:01 ID:TSDvJOY7
つかこのスレタイ「日本最速はだれか」やから結果
日本最速 クルーン
日本人最速 伊良部
すぐに結果でるからな笑"そんなに語りたかったらスレタイ「日本最高のストレートを投げたのは誰か」に変えろや
146神様仏様名無し様:2007/03/26(月) 01:07:26 ID:gob2YiWl
↑正解
147神様仏様名無し様:2007/03/26(月) 01:12:30 ID:31/tP7vi
↑↑こだわり過ぎ
148神様仏様名無し様:2007/03/26(月) 02:04:59 ID:P+r/QaEz
だがちょっと待ってほしい。昔にスピードガンはない。
149神様仏様名無し様:2007/03/26(月) 02:08:34 ID:3PpSeu29
1966年のシーズン中、後楽園球場のブルペンで、球速の測定が行われた。
この当時、今のようなスピードガンはなく、直径45センチの輪の中を球が通ると球速が記録されるものが使用された。
堀内は、前日の試合で完投していたものの50球投げた。そのうち49球が輪から外れて測定不能だったが、
輪の中を通った1球が155キロと計測されている。
しかも、これはホーム上を通過した地点の記録のため、スピードガンで計れば、初速で測定されるため、
160キロ近く出ていたと言われている。

150神様仏様名無し様:2007/03/26(月) 02:23:55 ID:TSDvJOY7
>>それが正確じゃないんやろ笑"
まぁ150はでてるやろうけど
つか昔の投手はオーバーワークしすぎじゃない?
151神様仏様名無し様:2007/03/26(月) 02:33:11 ID:PXbGpoX2
まあ 昔の投手はせいぜい155なんじゃない?
152神様仏様名無し様:2007/03/26(月) 07:15:33 ID:Fkk3rjD1
金田まさいちは実際125
153神様仏様名無し様:2007/03/26(月) 07:28:00 ID:sMDNTFQ9
60年代で155キロ以上出てたのね。
現代厨残念w
154神様仏様名無し様:2007/03/26(月) 08:09:55 ID:oP1Gp9lH
>>149
システム的に光を遮った時間から球速を計算したものだろうけど、
今ひとつ装置としての信頼性にかけるような・・・

あと、スピードガン自体の信頼性を裏付ける実験ってやってたっけ?
同じくドップラー現象を応用したオービスはやってないようなんだけど・・・
155神様仏様名無し様:2007/03/26(月) 08:43:38 ID:fEEvXU0t
確か戦後に大リーグで豪速球投手と言われてた選手の球を軍が初めて急速測定したら120km程度だったそうだ。
156神様仏様名無し様:2007/03/26(月) 09:28:59 ID:LHGAI6Mw
俺の165cmのバドミントン部の友達、ガンで125km。
膝が悪い俺、サイドスローで110km。たまに115km。
ゼミでの最速はサークルラグビー部員180cmの122km。
市役所の高校野球部卒の現役ピッチャーは135km。

近代トレーニングは本当に凄い。素人の球速を昔の金田投手なみにしている。ははははっ。
157神様仏様名無し様:2007/03/26(月) 09:48:58 ID:tc4hvd56
>>155
技術の発達してない時代だったから
測定が急速すぎたんじゃないの?
158神様仏様名無し様:2007/03/26(月) 10:06:20 ID:fmYZ6IpQ
昔の投手のレベルの高い速球の数値が出ると、昔の器械だから測定が急速と言い、
昔のガンの数値は今よりも低く測定されていたという話になると、
証拠が無い、現代と大差無いと言う。
なんつーかな・・・

149の数値はかなり極端に思うけど、晩年近くに140キロ中盤を出していた堀内の
デビュー当時の速球は、普通に150超えていただろうね。
159神様仏様名無し様:2007/03/26(月) 10:15:20 ID:smzm1Tel
>>158
だから昔のガンは誤差が激しいって言われてるだろ
出る球場と出ない球場の差が今以上に激しい
でも堀内は66年なら確かに150越えしていただろう
160神様仏様名無し様:2007/03/26(月) 10:34:31 ID:fmYZ6IpQ
新人時の堀内はかなりの速球を投げたと当時も言われて居たみたいだけど、
圧倒的、別格的な扱いではなかったでしょ。
それを考えると、60年代前半、50年代にも、堀内相当の球を投げた人は
いたって事かな。
161神様仏様名無し様:2007/03/26(月) 11:09:50 ID:PXbGpoX2
>>160
尾崎や森安、江夏などでしょう
162神様仏様名無し様:2007/03/26(月) 11:16:22 ID:Ij4FvMYF
>>149
それ全く信憑性ないよ
全く輪の中に入らなかったので、手を抜いて投げて輪の中に入れたら
それが155キロだったとかいう話
163神様仏様名無し様:2007/03/26(月) 11:22:08 ID:h63VrPaj
>>159
誤差が激しいというのも憶測だよ。おそらく補正の仕方とか測定位置とかが
統一化されてなかった。誤差とはいえないかもしれんよ。
テレビでも初速と終速(ベースの上?)で5km以上は違っていた。
その初速もリリースしてから6mという意見もある。

まあ、全体的に現在より低めに測定されていたのは事実かな。
164神様仏様名無し様:2007/03/26(月) 11:30:31 ID:fmYZ6IpQ
堀内の一番速かった時が150km台前半として、尾崎なんかはその堀内よりも別格的な
球を投げてたという事かな。
2、3km差では別物扱いされないだろうから、尾崎は155以上出ていたと見てもいいのか?
165神様仏様名無し様:2007/03/26(月) 11:46:15 ID:PXbGpoX2
>>164
あくまで体感速だろ。
尾崎はスリークォーターだから、150q前半としても相当な速さに感じると思うな
166神様仏様名無し様:2007/03/26(月) 11:49:47 ID:Ij4FvMYF
155以上は無いと思うよ>尾崎
槙原が1983年に155キロでしょう
それより20年も前に槙原より速い投手がいたとは考えにくいよ
堀内の映像は見たけど、カーブは凄いけど直球はそんなに速くないよ
167神様仏様名無し様:2007/03/26(月) 12:48:23 ID:j8euywGV
松坂1年目に過去の高卒1年目の投手と比較した番組で、
尾崎のフィルムが流れてて、映像からの解析で157キロとかやってた。
映像からの解析はともかく、そのフィルムを見て速い!と思ったよ。
83年の槙原は当時巨人ファンだったのでワクワクしながら見てて、
巨人ファンじゃない今も、速い投手は当時の槙原と比べて判断してしまうんだが、
尾崎は槙原と同じかそれ以上だと思ったよ。
168神様仏様名無し様:2007/03/26(月) 12:49:44 ID:Bpc+2uSP
>>166
60年前に青田は遠投を120m投げて、今年のプロ野球運動会の記録を上回ってる。
年数で比例推定する論拠はない。
169神様仏様名無し様:2007/03/26(月) 13:05:44 ID:PXbGpoX2
>>168
> 60年前に青田は遠投を120m投げて、

そもそもその数値も疑わしいが?
170神様仏様名無し様:2007/03/26(月) 13:06:13 ID:Bpc+2uSP
ちなみに青田は身長170cm、背が低いから速球が投げられないという論拠もない。
171神様仏様名無し様:2007/03/26(月) 13:08:58 ID:jXLMB5Df
たまに背が小さい選手が速いはずないって人がいるけど、
速い球を投げるのに必要なのは体幹筋だからね。
これは、一見小柄で痩せている人でも強い人がいる。
172神様仏様名無し様:2007/03/26(月) 13:18:43 ID:XK5f8wYh
松坂が入団した時の日刊スポーツの記事によると
高校時代の球速は
尾崎 155キロ、カーブ、シュート、ナックル
池永 速球、シュート、スライダー
江川 剛速球一本
牛島 143キロ
伊良部147キロ
工藤 140キロ、カーブ

尾崎と牛島と工藤はなぜ球速がでてるのかわからない
スピードガンはなかったのに
173神様仏様名無し様:2007/03/26(月) 13:32:24 ID:rYg7ZWrI
何でもかんでも否定だな。
否定するなら、その根拠位出せばいいのに。
ちなみに、余興?でやってた昔の遠投競争の予選ラインが114mだったとか。
174神様仏様名無し様:2007/03/26(月) 13:41:29 ID:Ij4FvMYF
>>173
それも青田本がソースだよね?
青田氏は「中西が今いたらホームラン80本は打つ」
「沢村・スタルヒンは160キロは楽に出てた」
「落合・清原・イチローが沢村と対戦したらカスリもしない」
「現在より50年前の方がレベルは上」
とか真顔で主張してた人だからなあ
175神様仏様名無し様:2007/03/26(月) 13:49:49 ID:3SYD4Fw2
青田、千葉のソースは出すな。
事実も非事実と思われる
176神様仏様名無し様:2007/03/26(月) 14:01:46 ID:PXbGpoX2
>>170
156q以上を計測した投手の中で、180cm以下が何人いるか知ってる?

五十嵐一人だよ。(彼にしても、科学的トレーニングの賜物、と自身が語っている)

つまり156q以上の速球を投げるには、
ある程度の体の大きさも必要条件になる、という事。

160kmを投げるには、187〜8cmくらいの身長が必要になる、と聞いたことがある。(伊良部は189cm、クルーン188cm、山口和186cm)

ちなみに、韓国でアジア人唯一の160q投手と言われる厳正郁(字は忘れた)も190cm。

これらの事を、総合的に考えてみると
身長176cmの尾崎が、
科学的トレーニングという概念も無い時代に(原始的なトレーニング方しか存在しない)
156km以上の速球を投げていた可能性は、
非常に低いと考えざるを得ない。
177神様仏様名無し様:2007/03/26(月) 14:04:42 ID:jL6GMS+r
ttp://homepage3.nifty.com/s_kaneda/B0203.htm

そもそも156がスピードガンで記録された人間そのものが少ないわけだから、
その仮説って論拠不足で成り立たなくね?

この程度の例で良いなら先発からリリーフに転向した場合、
スピードが上がるってのも立証できそうだけど。
178神様仏様名無し様:2007/03/26(月) 14:13:38 ID:jL6GMS+r
ちなみに久保田、郭は180cmだから「180cm以下」なら入るな。
それに身長の高さだけで決まらないのは、
上のページの選手の身長でも明らか。

個人的には160キロを昔の選手が投げていたという点においては懐疑的だが、
160キロでの(187〜8云々の)仮説を元に156は〜というのは、この実例からすれば少々難しい言い分。
179神様仏様名無し様:2007/03/26(月) 14:34:06 ID:mnT3tDqm
ぺドロ、ワグナーなんかは実際は180なさそうだけど、凄い球投げる。
人種が違うといえばそうなんだけど。
180神様仏様名無し様:2007/03/26(月) 17:44:52 ID:Xti0ABcq
昔の選手でも一流選手は個人にあわせた科学的トレーニングをしていた。
金田、江川、村田、桑田、東尾、江夏、堀内みなそう。
徹底的に生活全てをトレーニングにしてた選手が生き残ってる。
過去の選手は非科学的なトレーニングしかしていないと断言するのは馬鹿な話。

というか原始的なトレーニングという根拠なぞ何処にもないだろ?
181神様仏様名無し様:2007/03/26(月) 17:54:21 ID:Ik/Shi9y
工藤は甲子園では120後半と自分でいってたけどな
アメリカいって筋トレしてはやくなった
それまではカーブ投手
182神様仏様名無し様:2007/03/26(月) 18:05:18 ID:AFyWgGR/
>>180
原始的なトレーニングなどと言ってる奴らは
昔の選手はただ走り込みと投げ込みばっかりやってたと思ってるんだろw
183神様仏様名無し様:2007/03/26(月) 18:12:17 ID:GHCmL95l
真田
184神様仏様名無し様:2007/03/26(月) 18:13:38 ID:GHCmL95l
真田
185神様仏様名無し様:2007/03/26(月) 18:35:04 ID:26LK1rLS
河原とかはやくても打たれて山本昌は遅くても抑えちゃうイメージあるな
186神様仏様名無し様:2007/03/26(月) 18:59:47 ID:j+SfjWLC
昔の話で悪いが自分が小某の頃は、村田兆時、山口高志、鈴木孝政、松岡弘という評価だった。
187神様仏様名無し様:2007/03/26(月) 20:09:21 ID:31/tP7vi
兆治は自著で山口をライバル視していたと言っている。
また、「自分と同じくらい速い」とも言っている。
それが事実なら
兆治と山口は同程度の速度という事になる
188:2007/03/26(月) 20:25:24 ID:C737zfwk
伊藤智仁が最強。
189神様仏様名無し様:2007/03/26(月) 20:55:07 ID:AdTsJO5q
>>172
> 尾崎と牛島と工藤はなぜ球速がでてるのかわからない
> スピードガンはなかったのに

尾崎はともかく、後の二人の時はあったぞ。
小松が150kmで騒がれたのが昭和54年。
牛島は同じ年の夏の甲子園。工藤は更にその2年後だ。
190神様仏様名無し様:2007/03/26(月) 21:40:30 ID:2bS5Ncis
>>182

399 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:2006/12/23(土) 22:36:58 ID:x+qmgA52
   監督になった直後の‘PLAY BOY‘のインタブーで
   「投手は投げ込みと走り込み、それに錘を紐でつるして棒で撒き上げる練習
   この3つだけで十分なんですわ、アメリカさんがウェートトレーニングを
   取り入れているからって理由で日本の選手が取り入れるなんて間違いですわ!」って
   アナクロニズム全開の受け答えをしているのを読んで
   中学生ながら『このオッサンじゃ絶対に勝てんわ!』と思ったよ

400 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:2006/12/24(日) 01:41:00 ID:a+KtwkT8
   老いた天才は、若い凡人を理解できなかった。悲劇だな。
191神様仏様名無し様:2007/03/26(月) 22:35:53 ID:Y4+cAHyz
江川、角はウェイトには熱心だったよ。でもそれで寿命縮めたかな。
江川とか伊良部はカネヤン式の方が良かったかもしれん。
村田は長く現役続けられたし。
192神様仏様名無し様:2007/03/26(月) 22:50:55 ID:3qVsmpRq
球速の話でよく遠投が持ち出されるけど、実際現代の一流選手が本気で投げて
どれだけ飛ばせるかの数字を持ち出してきた人間が今までいない件

どっかで見たのだとイチローが130数mで、かつてメジャーに入団した
槍投げ世界一の人が150m投げたらしい
イチローが150km/h投げられて、さらにそれより肩が強いと言われる人間が
何人もいるけど、実際どうなんだろう
193神様仏様名無し様:2007/03/26(月) 22:56:57 ID:Y4+cAHyz
毎年、遠投競争やってる。大抵120mいかないよ。115以下が殆ど。
しかし、もっと調べて書けよな。槍投げ世界一の人の記述もおかしい。

カネヤンはウェイトは嫌いだったけどストレッチとかには熱心だったな。
伊良部育てたんだから、それなりの理論はもってるよ。
>>190の記述は馬鹿にし過ぎ。
194神様仏様名無し様:2007/03/27(火) 00:26:16 ID:gW9nLu1r
投手寿命は走り込みの量
近代トレも古代トレも関係ない
195神様仏様名無し様:2007/03/27(火) 07:45:41 ID:uS/zB3Ym
>>193

カネやんや江夏は、『左手ではボールより重いものは持たない!』ってな感じで
日常生活をおくってきたらしいからね
それと>>190は、カネやんじゃなくて村山だよ
196神様仏様名無し様:2007/03/27(火) 08:02:14 ID:FyJfaIGv
>>167
それがNHKで放送された物かな?
松坂は画像からの解剖をしてないように思われるので、同じように画像から検証して欲しかった。

森安敏明のウィキペディアを見ると江夏と親友で、その江夏が自分より速かったと語ってる。
スカウトの神様と呼ばれた木庭教も史上最速投手と語ってる(いつ語ったかは不明)
197神様仏様名無し様:2007/03/27(火) 12:41:41 ID:yLOjxMiC
結局、藤川で決まったみたいだね
直球だけで防御率0.68はすごすぎ
10年後には神格化されるだろうな
19810年後:2007/03/27(火) 22:07:28 ID:o/el1CSh
藤川が活躍できたのは、当時の打者が貧弱だからでしょ。
10年前と比べると打者のレベルは歴然。
懐古厨乙
199神様仏様名無し様:2007/03/27(火) 22:12:51 ID:B5Jhpxp+
今日のBSでやってたソフトバンク戦、馬原や新垣の速球が、80年台のピッチャーたちの同じ速度の球と思えない。
福岡ドームってガン甘いって言われてる?
200神様仏様名無し様:2007/03/28(水) 03:56:59 ID:TDauhqFH
真面目な話、沢村が160km/h投げていたとは思えないけどな。
たぶん藤川タイプの速球を投げるピッチャーで、速度はせいぜい150km/h前後だったんじゃないか?
201神様仏様名無し様:2007/03/28(水) 04:12:33 ID:6r8EUWap
沢村はスタルヒンより遅いんやろ
202神様仏様名無し様:2007/03/28(水) 04:27:23 ID:Jqhc3UYu
沢村の話は荒れるだけ。どうせ結論も出ない。
というか、誰も持論を曲げない。
皆それぞれ心の中で、
(130キロだろ?)
(いや140)
(150くらいさ)
と考えていればいいんじゃないか?
203神様仏様名無し様:2007/03/28(水) 04:29:23 ID:8oCV1X6a
伸びのある145、6キロって感じじゃない?
スタルヒンは150位。
204神様仏様名無し様:2007/03/28(水) 07:38:33 ID:IEu8GKac
>>201>>203
戦前に145キロも投げたら打者は全く打てないはずだけど
そんなに出てないよ
沢村135キロ、スタルヒン140キロと予想
205神様仏様名無し様:2007/03/28(水) 08:32:15 ID:I7zh+QZJ
藤川が沢村の時代にタイムスリップすれば、そりゃ藤川は神扱いされるだろう。
しかし藤川が沢村と同じ時代に生まれ、同じ野球環境や同じようなトレーニング
せ育った場合、沢村以上の速球を投げた保障はない
206神様仏様名無し様:2007/03/28(水) 10:47:05 ID:qHJB32VI
沢村論議は禁止
207神様仏様名無し様:2007/03/28(水) 12:05:35 ID:433E0TCU
沢村はあの時代では最速だったのでしょうね
傑出度ではナンバーワンでは
208神様仏様名無し様:2007/03/28(水) 13:44:08 ID:d5GdrzXl
傑出度ナンバーワンは古今東西を含めても
野球なら高校時代の江川。
209神様仏様名無し様:2007/03/28(水) 18:44:11 ID:cOlFZC7s
傑出度
・速球投手が出ると「西の江川」「左の江川」「江川二世」と言われ
 江川の名前が出た
・活躍した投手に沢村賞が授与される
・外木場は完全試合一度、ノーヒットノーラン二度
210神様仏様名無し様:2007/03/28(水) 22:09:49 ID:pFfq7MHx
>>199
ヤフードームは知らないけど、浜スタは速くなってるとは聞いた。

速いと言われていた東京ドームは遅い方になったとも聞いた。
211神様仏様名無し様:2007/03/28(水) 22:32:09 ID:rItQnRCp
五十嵐は速かったね。156、7km連発してた時期があったけどねぇ。
212神様仏様名無し様:2007/03/28(水) 23:00:38 ID:E0cgwYTN
神宮は上原でも140後半計測するけどね
213神様仏様名無し様:2007/03/28(水) 23:13:38 ID:0KLnr+yY
尾崎が
"プロのピッチャーなら誰でも1球や2球は150kmはだせるでしょ・・・・。あの頃に
スピードガンがあったらなあ"
なんて言ってたね。
214神様仏様名無し様:2007/03/28(水) 23:21:29 ID:rItQnRCp
阪急の山沖はどれくらいでてたの?背が高かったから角度ある速球投げてた
気がするが。。
215神様仏様名無し様:2007/03/28(水) 23:29:58 ID:WBmHt8Sy
上原は元々150計測したこともあるんだがなぁ
216神様仏様名無し様:2007/03/28(水) 23:47:46 ID:E0cgwYTN
一年目は速かった
217神様仏様名無し様:2007/03/29(木) 00:12:53 ID:MhqJAZew
五十嵐は故障で残念。尾崎のウィキペディアを見ると驚くねw
知らない人の為に今度紹介する。

山沖は190cmぐらいあったはず。球も速かった。上原は大学時代に153kmを計測したらしい。
高橋由伸!?も大学時代に148kmを計測していて驚くw
218神様仏様名無し様:2007/03/29(木) 00:29:49 ID:fsphE8wN
>>213
1球でいいから星野(オリ)や梶間(ヤク)の150km/h見たいです

凄く速く見えるんだろうなあきっと
219神様仏様名無し様:2007/03/29(木) 00:35:57 ID:0nQyGy14
山沖は変なフォームだったことしか覚えてないな
140台キロ台前半くらいじゃなかったか?
当時の阪急自体本格派があまりいなかったけど
アニマルくらいだな印象に残ってるのは
220神様仏様名無し様:2007/03/29(木) 01:19:23 ID:osmpy21t
つかガンがない時代のやつもガンがあったらスピード意識するからもっと速くなってたのになー
221神様仏様名無し様:2007/03/29(木) 02:07:57 ID:2O/KsrGN
星野は確か本気になればもうちょい早くなるって言ってたような

棒球になるだけで
222神様仏様名無し様:2007/03/29(木) 19:30:08 ID:eExq9mvj
スタルヒンとチームメイトだった佐々木信也は尾崎が一番速いと言ってたな。
223神様仏様名無し様:2007/03/29(木) 19:31:40 ID:eExq9mvj
星野が135km出したときはびっくりした。
本気で数球投げれば一回くらいは140kmいくんでないの。www
224神様仏様名無し様:2007/03/29(木) 22:01:14 ID:q0AADNI3
まあ最速は伊良部で決まりでしょー
225神様仏様名無し様:2007/03/29(木) 22:44:31 ID:BJ4GbVcV
でもその伊良部ですらメジャーでは並みの速球投手だったけどな。
まぁメジャー挑戦の時はデブッてたから日本のときほどじゃなかったけど。
226神様仏様名無し様:2007/03/29(木) 23:20:41 ID:YQosFYO1
確かにそうだが、
伊良部と現レッドソックスのシリングが投げあった時の試合観たら、驚いたよ。

もう次元が違ってた・・・

やはり向こうの剛腕には勝てん。
227神様仏様名無し様:2007/03/30(金) 23:23:30 ID:Rt2npKJA
ベケットやケリーウッド、ジェイソンシュミットらの球みたら確かに次元が
違うな。
228神様仏様名無し様:2007/03/31(土) 09:41:24 ID:XEHdd/AF
「速さではベケットにはかないません」なんて松坂に言って欲しくないのだが・・・
229神様仏様名無し様:2007/03/31(土) 11:54:31 ID:MVaqTxsu
審判の後ろから撮った角度の映像で、野茂の151キロを見たんだが、同じような
角度で撮った山口や尾崎のが速いと思った。別に懐古主義じゃないけど尾崎と
山口は155キロ以上出てたかもしれない。
230神様仏様名無し様:2007/03/31(土) 13:29:03 ID:8gIu3quC
>>228
いや普通に松坂は、(スピードで)ベケットには勝てない。

日本人では、努力してもかなわないレベルは存在するから。

実際 松坂は伊良部よりも遅いしね。
231神様仏様名無し様:2007/03/31(土) 14:04:11 ID:4WMmavfH
日本最速のスレでメジャーの話やめれ
232神様仏様名無し様:2007/03/31(土) 14:37:48 ID:+xEVXvzy
>>229
野茂は重い球質だから球速より速く見えないタイプ
見た目の球速=実際の球速とならない
尾崎はサイドに近いスリークォーターだし、山口はあのフォームで見た目
で速く見せてるところもあったし、二人ともノーコン
ガンが無かったら江川は小松より速い、藤川はクルーンより速いと
言いかねないな
233神様仏様名無し様:2007/03/31(土) 15:17:14 ID:8gIu3quC
>>232
俺も同感だな。

個人的な意見としては、尾崎や山口は152q前後かと。
234神様仏様名無し様:2007/03/31(土) 15:32:23 ID:y0/fRxdT
バッテリー間を17m(投球動作で-1.44m)として
150kmと155kmの差は0.013秒。
人間の目じゃどちらが速いかなんて判別できない。
235神様仏様名無し様:2007/03/31(土) 15:42:35 ID:nNBVpuhN
ちょうどガンが一般化された79年に、‘小学4年生‘って雑誌に
球速ベスト5みたいな企画(?)ものがあって、それによると

@小松(中 日) 151km/h
A村田(ロッテ) 149km/h
B山根(広 島) 148km/h
C新浦(巨 人) 145km/h
D江夏(広 島) 142km/h
236神様仏様名無し様:2007/03/31(土) 16:25:45 ID:8gIu3quC
>>235
山口や鈴木孝政は、
その頃は遅くなっていたの?
237神様仏様名無し様:2007/03/31(土) 17:33:33 ID:nNBVpuhN
某過去スレのコピペだよ
山口が79年には故障で球速落ちてたのはこの板では常識
知らないのに>>233で152`って出してるのは何で?
後ナンバーで79年シリーズ観たら副士が147出してたし、井原も
150近く出してたから入ってないのがよくわからん
238神様仏様名無し様:2007/03/31(土) 18:03:27 ID:8gIu3quC
>>237
あー そうなんだ。

いや、山口はNumberビデオやようつべでみた印象です。

たしか山口って78年に148qという記録が、
残っているらしいけど。
239神様仏様名無し様:2007/03/31(土) 18:45:08 ID:iP4pcvpY
山本浩二とか平光審判は山口高志が最速だと言ってたな。
しかし、このスレは山口や尾崎がや金田が速かったというと、なんでか荒れる。
文句無く速かったよ。万人が見てるし証言もいくらでもある。
村田でびっくらこいてたら山口で腰ぬかした。
小松は速かったけど、速球の印象という面では江川の方が上かもしれんね。
240神様仏様名無し様:2007/03/31(土) 19:20:06 ID:cJ1kCoOp
>>239 確かにそうだね。なんで必死に否定するのかがよく分からん。
心が狭いのかもしれんな。
241神様仏様名無し様:2007/03/31(土) 19:56:22 ID:dAQ5jRvh
狭心症か‥‥‥
242神様仏様名無し様:2007/03/31(土) 21:03:55 ID:THJno8cj
開幕したんで改めて見てみたが、やっぱり80年代の速球派と現代の速球って
そんなに大差ないぞ。
黒田なんか速いが、槙原と同等か、槙原の方がもっと速い印象がある。
一つ違うのは、昔の速球派に比べて、今は低めに150km超の球を集める
という所だ。
その辺、見た目同じか、下手したら昔の方が速くすら見える原因なのかもしれない。
243神様仏様名無し様:2007/03/31(土) 21:31:17 ID:ZCgn4m1U
狂信症でしょ。
244神様仏様名無し様:2007/03/31(土) 22:12:12 ID:imEvg4Ic
>>242
と言うか槙原も黒田も最速155ぐらい
ほぼ同じだよ
ただ槙原が155投げてた時代はノーコンで大した変化球を持ってなかった
槙原も155投げてた83年ぐらいと140後半の89年ぐらいで話が変わる
245神様仏様名無し様:2007/03/31(土) 22:49:35 ID:8gIu3quC
150q投げる投手の数は増えたね。
246神様仏様名無し様:2007/03/31(土) 22:57:37 ID:yeztE43v
>>243
お前、藤川狂信症だろ。
247神様仏様名無し様:2007/04/01(日) 02:03:41 ID:H7TAnBP/
最速は誰か?となると日本人最速は伊良部、山口の158`で外国人入れたらクルーン161`。
ただ投手が投げる球にはそれぞれキレがあって、このキレが良い人はスピードガンの球速より早く見える。

またキレが悪い人は150`でも遅く見えて打たれる。

球速、キレをあわせての最速は沢村栄治が最速だ。
彼は160`出ていてキレも良かったらしく信じれないかもしれんが体感168`だった。

248神様仏様名無し様:2007/04/01(日) 02:50:06 ID:DH6aYuvG
>>247
途中まで良かった。
沢村んとこは・・・・飛ばした。
249神様仏様名無し様:2007/04/01(日) 03:04:47 ID:Q20vwiiL
160`はともかく

沢村が速かったのは事実だろう

対戦した打者がみんなとてつもない速さっていうんだから

150`程度の球速はあったんじゃないのかいなあ
250神様仏様名無し様:2007/04/01(日) 04:07:01 ID:d/v2F+dk
http://www.youtube.com/watch?v=X6SFjIPffNU
確かに野茂より山口の方が速く見える。
詳しい人、投げてる人と年代を順に書いてくれないかな。
251神様仏様名無し様:2007/04/01(日) 10:39:07 ID:VQdtR0WE
ガンが無い時代の予想
尾崎 157
森安 156
山口  155
外木場 154
スタルヒン 145
沢村    140

252神様仏様名無し様:2007/04/01(日) 11:07:35 ID:irpfrTTZ
スピードは今も昔も大して変わらないんじゃないかな
稲尾は自分の最速はせいぜい150キロで当時はもっと速い投手が
いたと言ってる。
メジャーでもライアン以上の速球投手は出ていない。73年に記録された
162.5キロは9回に投げたボールでまだ速い球はあったと本人も言っている
253神様仏様名無し様:2007/04/01(日) 12:06:29 ID:V+tpB1kZ
ライアンの記録は球場のガンじゃなくて物理学者を立ちあわせて計測した正式(?)な数字
ガンの数字だけならライアン以上の球速を出した投手はいるよ
254神様仏様名無し様:2007/04/01(日) 12:38:29 ID:NHd+rWJw
そもそも環境によって測るガンが別物だし、同じスピードガンでも常に正しい計測値を
出せるわけではないのだから真の最速はいまでも分からない。
255神様仏様名無し様:2007/04/01(日) 13:11:53 ID:PpdBLdfJ
スピードガンより成績で決めようよ
ただ物理的に速い球より、打者にとって打ちにくい球が最強
だから防御率・奪三振率を見ると、藤川=史上最強の速球投手
256神様仏様名無し様:2007/04/01(日) 13:19:35 ID:PpdBLdfJ
>>249
それは分からないよ
初期の蒸気機関車(時速30キロ程度)でも明治の人にとっては
目の回るような速さだったと言うし
もし蒸気機関車のスピードが分かっていなかったら、
「目が回るほど速かった」明治の蒸気機関車と現代の新幹線はどっちが速い?
とか真面目に議論されていたかもしれんね
つまり、当時の人から見た速さと、今の視点で見た速さは別物と言うこと
257神様仏様名無し様:2007/04/01(日) 13:29:52 ID:DH6aYuvG
尾崎 153
森安(サイド)148
山口  152
外木場 150
スタルヒン 145
沢村    140

くらいが妥当だろ。

258神様仏様名無し様:2007/04/01(日) 14:32:52 ID:5J2P/N4R
ここ30年でいえば
小松、津田かな
259神様仏様名無し様:2007/04/01(日) 18:19:12 ID:c275Q4tx
>251,257
人選が適切で大昔にも現代にも偏っていない。
260神様仏様名無し様:2007/04/01(日) 20:11:32 ID:KNAnJq7X
広島の大野って150km出したっけ?変則フォームから力強い速球投げてたね。
261神様仏様名無し様:2007/04/01(日) 20:28:19 ID:/vpTqb5P
数字上はないと思うけど出してた可能性はある。
昔はスピードガン常設してある球場が
ほんと少なかったからね。
262神様仏様名無し様:2007/04/01(日) 20:57:52 ID:nMInI8Kk
ガンが無い時代の予想

金田(1958) 146`
尾崎(1965) 154`
堀内(1966) 151`
米田(1968) 152`
鈴木(1968) 150`
江夏(1968) 148`
平松(1970) 150`
木樽(1970) 148`
山口(1975) 154`
新浦(1976) 149`
村田(1976) 152`


263神様仏様名無し様:2007/04/01(日) 21:10:16 ID:jK7SIGKW
バッターの振り遅れ度合いでは、山口、小松、江川かな。
話は変わるが、MLBの試合で、87年にクレメンスのピッチングを
バックネット裏から見たことがある。高めの速さはもちろんだが、
低めのボールが浮き上がって見えたのは、後にも先にもこの
ときだけ。あれは驚いた。
264神様仏様名無し様:2007/04/02(月) 00:02:05 ID:bQzu5CCY
入来祐作のストレートも浮き上がって見えた
265神様仏様名無し様:2007/04/02(月) 00:15:42 ID:x4NGAfEM
>>264
お前のレスも浮き上がって見えた
266神様仏様名無し様:2007/04/02(月) 01:11:01 ID:bP/MolwX
逝ったもの勝ちのバカなスレ
267神様仏様名無し様:2007/04/02(月) 01:39:29 ID:eixfzcTb
日本人最速は、
伊良部で決定なのは間違いない。
268神様仏様名無し様:2007/04/02(月) 02:30:13 ID:1gpHcE/G
オリックス山口vsダイエー井口の156km/hのファールチップは凄かった
バックネット裏でほぼ同時に多く「速ぇー」という声が湧き上がったのは笑った
私が生で見て一番速いと思った球です
2002年の話
269神様仏様名無し様:2007/04/02(月) 03:04:24 ID:eixfzcTb
>>262
だいたい納得できるものだが、
鈴木啓示って江夏より速かったの?
270神様仏様名無し様:2007/04/02(月) 04:49:50 ID:Ob4caE9F
MAJOR水増しガンで松坂が160だすから待ってて
271神様仏様名無し様:2007/04/02(月) 10:12:57 ID:NsRplok9
数字上は前田勝が最速でしょ?
ウインターリーグでだしたらしいじゃん?
272神様仏様名無し様:2007/04/02(月) 13:47:49 ID:/pg+Ivn/
>>269
過去の速球投手関連スレでよく球速自体は江夏より鈴木の方が速いと言われていた
鈴木自身も「スピードは江夏より自分の方が上だったが、自分には江夏のような
投球術はなかった」と
273神様仏様名無し様:2007/04/02(月) 14:43:53 ID:eixfzcTb
>>270
伊良部が出せなかったのに、出せる根拠あんの?
274神様仏様名無し様:2007/04/02(月) 20:15:10 ID:hPut4RNx
さわむら165きろ
(あおたのきおく)
くろだ164きろ
(かいがいで)
いらぶ163きろ
(まぼろし)
まえだ163きろ
(かいがいで)
くるーん161きろ
(きょねん)
まつざか160きろ
(かいがいで)
しこーすきー160きろ
(まぼろし)
ひらい160きろ
(まんがのどかべんで)
かねだ160きろ
(いっきゅうだけなげたらしい)
275神様仏様名無し様:2007/04/02(月) 22:28:42 ID:JTCMdy+2
高校
1965年春 1平松、2森安、3松岡
1965年夏 1森安、2松岡、3平松
夏は森安は力をつけ平松は肩を痛めていた
プロ
1965年  1尾崎
1968年  1外木場、2鈴木、3江夏
1975年  1山口、2村田
 
276神様仏様名無し様:2007/04/02(月) 22:52:25 ID:8AfHRDI4
恐らく水増しで
松坂:159キロ
井川:153キロ
岡島:149キロ
出すと予想k、
277神様仏様名無し様:2007/04/02(月) 23:04:41 ID:eixfzcTb
>>276
岡島はそんなに出ないだろ
278神様仏様名無し様:2007/04/02(月) 23:05:52 ID:6KjauGKE
松坂にも突っ込めよw
279神様仏様名無し様:2007/04/02(月) 23:15:15 ID:ocITXwjk
>>273
伊良部のロッテ最終年は球速が出なくなってた
96年は153`が最速
松坂は去年155`が最速
伊良部より松坂の方が2`速い
280神様仏様名無し様:2007/04/03(火) 05:07:58 ID:/te4SP9N
M.ムシーナ 2004年3月30日 対デビルレイズ(東京ドーム)(日本のスピードガン)

1 135 137 138 138 140 140 138
2 138 134 134 139
3 134 139 137 139 137
4 139 132 132 132 138 132 138 133 142
5 133 134 136 133 138 133 138 136 140
6 138 130 131 132 130 130

速球平均135.6km
-------------------------------------------------
M.ムシーナ 2006年6月5日 対Rソックス (アメリカのスピードガン)

1 141 141 143 144 144 146 146 149 144 148 148 143
2 146 144 148 146 144 148 144 144 146
3 144 144 141 146 143 144 146 146 146
4 141 146 143 146 143 141 139 144 141 144 144 146 146 144
5 表記なし
6 表記なし

速球平均144.4km
----------------------------------------------------------
M.ムシーナ 2006年 6月10日 対アスレチックス戦 (アメリカのスピードガン)

1 145 143 145 146 142 146 143 146 142 142 146 145
2 140 145 140 145 142
3 142 145 145
4 142 146 140 143 145 142 --- 143
5 140 145 145 --- 140 143
6 --- --- --- 145 ---
7 なし

速球平均143.4km
281神様仏様名無し様:2007/04/03(火) 05:08:34 ID:/te4SP9N
M.ムシーナ 2006年 9月18日 対Rソックス (アメリカのスピードガン)

1 143 143 151 150 145 145 145 145 150 146
2 148 148 148 148 146 146 148 143
3 143 148 146 145 150
4 146 143 145 148 145
5 148 145 148 148 150 146 150
6 146 148 145 148 146

速球平均146.6km Max151km
----------------------------------------------------------------------
M.ムシーナ 2006年10月4日 対タイガース (DS)

1 142 143 146 145 146 145 143 146 --- --- 143
2 146 148 146 145 145 145 146 ---
3 --- 145 148
4 146 148 148
5 148 148 145 145 146 145 145 146
6 148 146 148
7 143 145 146 148 --- 146 ---

速球平均 145.7km Max148km
282神様仏様名無し様:2007/04/03(火) 05:17:04 ID:faxqgSAG
ここにも水増しヲタ来てんだな。

んなもんどーでもいいわ。
283神様仏様名無し様:2007/04/03(火) 10:04:03 ID:8Uv9kcSo
メジャーですまんけど、今日のマリナーズのフェルナンデスの97マイルのストレートは
めっちゃ速く感じた
284神様仏様名無し様:2007/04/03(火) 15:41:19 ID:faxqgSAG
殿堂板でメジャーの話すんなよ。

285神様仏様名無し様:2007/04/03(火) 15:50:52 ID:pCoSOMW7
「すまんけど」と言ってるんだから
いちいち突っかかるな
286神様仏様名無し様:2007/04/03(火) 15:57:58 ID:JnIHk1qK
 スピードガンが無かった時代は、アイモ改造型カメラという特殊仕様の高速
度カメラを使って、正確なコマ割で撮影したもので計算していた。ガンと同じ
測定した角度の偏差を修正しないといけないが、1960年頃に撮影した金田
の記録が156〜158キロだった。当時、「火の球投手」と呼ばれていた
ボブ・フェラーの158キロに並んだと評判になったな。

 フェラーによると、「あんなのを俺の球の速さにされるのは迷惑だ。試合前
のウォーム・アップ中にへんな装置を持ち込んできて、輪っかの中を通して
くれというので、余興のひとつと思って投げただけだ」という。
287神様仏様名無し様:2007/04/03(火) 16:17:05 ID:Yg23hnz0
アイモは10(km)増しっていうのは研究家の間では通説。
288神様仏様名無し様:2007/04/03(火) 17:04:03 ID:HLgWSmlw
>>286

アイモが話題になったのは、そんな昔の話じゃない
スピードガンが出てきた時に。「昔の投手はどれぐらいだったんだ?」って事になり
金田(1958)と江夏(1968)の投球フィルムを解析してみるとそれぞれ158.9`、155.5キロって
当時球速ナンバーワンだった小松の152`と比較してそれっぽい数字が出たものの
「一度でも使用したフィルムは伸びが生じるから正確な数字なんか出るわけない!」って疑義が出て
実際球速が確定している投手をアイモ解析したところ151`出ているはずの小松が140`だったり
145`の新浦が149`になったりして一気にアイモの信憑性が下落し
以後取り上げられることがなくなっちゃった
もっともその十数年後にNHKが‘速球‘をテーマにした番組を制作した際、‘最速‘の誉高い尾崎をアイモ
解析したところ159`って数字が出たらしいけれど
289神様仏様名無し様:2007/04/04(水) 01:18:00 ID:SX0yak6D
今の映像技術だったら、最高に正確な数値が出せるんじゃないかな。
デジタルで劣化しないし。
昔のフィルムもデジタルに落せば、コンピューターでフィルムの伸びとか
ぼけた映像をシャープにするとかの補正計算は出来るだろし。
補正ソフトも発達してる。最近の解析は精度高いんでねえの。

って誰もそんな面倒な事はやらんがな。
290神様仏様名無し様:2007/04/04(水) 02:03:52 ID:DtwO3Xjv
NHKで十数年前に放送した速球王列伝とかいう単発の番組があったけど
一位が左利きの白人投手で推定190` 
2位のサチェルペイジが推定180`だった
291神様仏様名無し様:2007/04/04(水) 02:07:39 ID:zqhUMV9g
馬鹿しかいねえなここは
292神様仏様名無し様:2007/04/04(水) 02:21:40 ID:KuR0yxff
日本人の最速は158Kmを出した伊良部だよ。昔の投手金田や江夏がそれ以上速いていう事はありえない。ただ物理的な速さじゃなくて球の切れが打者には速く感じる
293神様仏様名無し様:2007/04/04(水) 02:52:13 ID:2NaHB7MS
カネやんや江夏にそこまでの速度は必要ないしな
左投手というのは今も昔も、いや昔は今以上に大きいよ

俺は重度の江夏オタだが148キロの方がかえって
江夏の凄みが増す、と思ってるよ

江夏の繊細な投球術と気遣い、時折それに反する男の意地
に惚れてるから
294神様仏様名無し様:2007/04/04(水) 03:15:30 ID:wwryUTDa
単に最速を比べるだけなら、金田も江夏も伊良部も大して変わらないよ。
295神様仏様名無し様:2007/04/04(水) 03:33:09 ID:StUTT7EB
>>293
実際はそのぐらいじゃないの
球速自体なら江夏より鈴木の方が速かったみたいだし
鈴木151、江夏148ぐらいがリアルっぽい
296神様仏様名無し様:2007/04/04(水) 06:03:14 ID:StUTT7EB
昭和58年のスピードランキング
セリーグ
槙原(巨)152、小松(中)150、江川(巨)146、郭(中)145、山根(広)145、
遠藤(洋)145、津田(広)143、大野(広)143、斎藤明(洋)143、北別府(広)143
パリーグ
松沼弟(西)146、山沖(急)145、山内和(南)145、川原(日)145、松沼兄(西)144、
谷宏(近)144、永本(急)143、山内孝(南)143、江夏(西)143、鈴木啓(近)143



297神様仏様名無し様:2007/04/04(水) 06:11:13 ID:StUTT7EB
>>252
稲尾が言ってたのは150じゃなくて145ぐらいだろ
それに稲尾は映像観てもそんなに速くない
298神様仏様名無し様:2007/04/04(水) 06:37:57 ID:3ITNBrHg
昔のブイみると稲尾のスライダーはカットボールだよね
打たせてとるタイプ
のわりの三振も多いが
299神様仏様名無し様:2007/04/04(水) 09:33:39 ID:3ZSzkQ5W
>>298
技巧派の代名詞になってるマダックスも三振は多いよ
そこそこ三振が取れないと大投手にはなれないでしょ
300神様仏様名無し様:2007/04/04(水) 11:26:05 ID:Hb0BFHQD
>>296 出たての始まって1977〜1980台球場によってかなり違う

また初速度と終了速度両方出ていた時代や球場も有る。。
判定表示甘い順位 神宮>>後楽園>中日(名古屋) 広島市民球場西武

圧倒的辛いので 終速度でないかとクレーム付けたくなる

川崎球場(大洋とロッテ時代よくUHF民放でみていた)
34才より前の怪我手術する以前の
村田兆治が投げでもって なかなか140記録でない
デビューしたてで しかも1イニングだけリリーフ の伊良部秀輝が 150キロやっと

ほんと5から7キロ辛いじゃないかとおもった
当時で今の速いなと思うと 138位 カーブで120キロ前半 シュートで133前後
ここでクルーンがなげたって 155は絶対出ない

150乱発表示は
オールド懷古ファンには理解できん
表示方法がちがうでは

(いつだか松坂が地方球場で156だしたときに△△ スピードガンに感謝とは印象的だ)

初速ー終速
の差が少ないほうが
伸びがあり速く見える

球質が重い方が飛ばない。

クルーン(1イニング限定時代の)が先発命令させられたら どうだろうか(789 3イニングのリリーフの時代とも違うし現代の先発も一週間休んでる )
301神様仏様名無し様:2007/04/04(水) 12:07:35 ID:OKkWXxZZ
>>118
球が重いなんて物理的にありえない。
回転が乱れていて微妙に動く球だから
芯を食いにくいたえに重いと体感的に形容されるんじゃないか?
302神様仏様名無し様:2007/04/04(水) 12:09:46 ID:JgFntUWU
球の物理的質量は同じで当たり前だろ
303神様仏様名無し様:2007/04/04(水) 12:23:39 ID:GL55UZZw
>301
ボールの重さ自体は同じくらい誰も知っている
304神様仏様名無し様:2007/04/04(水) 12:42:16 ID:4Wf3aPi8
しかしヤクルトにいたブロス
中日にいた宣は
ストレートをHRされたのをほとんど見た記憶がない。
松井クラスでも飛ばすのに苦労していた。
305神様仏様名無し様:2007/04/04(水) 14:08:45 ID:PeKyvMKS
開幕戦で巨人の内海が160出したような・・・
306神様仏様名無し様:2007/04/04(水) 16:15:25 ID:FiP5VyOc
スレ違いを覚悟してメジャーでは最速は歴代で誰ですか?あと何キロですか?教えてくれ!
307神様仏様名無し様:2007/04/04(水) 17:04:39 ID:1D/St7bT
>>306
ギネスの記録では、ライアンの100.9マイル(162.4q)だが、
昨年タイガースのズマヤが、104マイル(約167q)を計測し話題になった。

現在、彼以外にも100マイル投手は何人か存在する。
308続き:2007/04/04(水) 17:17:34 ID:1D/St7bT
またライアン以前には、ボブ・フェラーの98.6マイル(約158.6q)が
最速とされていたが、

65年にレッズのジム・マロニーが99.5マイル(約160q)を計測している。
また伝説的な存在として、
スティーブ・ダルコウスキーという左腕投手がいる。
彼は105マイル(約169q)以上の速球を投げた、とも言われている。

しかし彼は殺人的なノーコンのため、
一度もメジャーに上がることなく、球界から姿を消した。
309神様仏様名無し様:2007/04/04(水) 18:20:23 ID:uNooFbos
>>301
なんで。例えば45度上からの100kmの球と水平にきた100kmの球を
バットで水平に打ったらどうなるよ。
上から来た球を水平に打つには鉛直方向のベクトルに対し向きが反対の
ベクトルをかえさにゃならんだろ。

よって、角度のある球は重くなる。背の高い人の球は重い。
回転の問題もあるけどね。

これあくまで個人的な意見だから無視していいよ。
310神様仏様名無し様:2007/04/04(水) 18:35:36 ID:uNooFbos
ああ、あと高速逆回転の球を下からスコーンと打つと軽いよね。
ホップするように気流が流れているときに下から球の下から打つ場合。

江川の一発病のオームランはこんな感じだったね、
311神様仏様名無し様:2007/04/04(水) 18:37:44 ID:os1A2E3P
>>304
松井クラスって何だよ。言い訳ブサイクの集まりか?
312神様仏様名無し様:2007/04/04(水) 18:42:07 ID:OKkWXxZZ
>>309
メジャーでは低めのストレートがバカスカ打たれるんで
高めにほうるわけだが。角度のあるボールには
バットを下から出せばいいだけの話じゃないのか?
313神様仏様名無し様:2007/04/04(水) 20:28:13 ID:KuR0yxff
三振を取るのは球速より球の切れだろう。例えば84年のオールスターで江川は8奪三振をしたけど球速は140の後半だから今の五十嵐や松坂の方が速いよ。でも三振を取る力は江川の方が上なんだよね。
314神様仏様名無し様:2007/04/04(水) 20:57:19 ID:9ANeNkiP
バックスピンしてる球がバットに当たると回転力が上向きの反発力を
生む。だから軽い。

江川の球って手元で微妙に変化してる気がするなあ。
315神様仏様名無し様:2007/04/04(水) 21:03:24 ID:y7skyM1G
>>286-289
今の技術で解剖して欲しいね。そんな本が出たらすぐ買うんだけど。

それでも昔の投手には不利だね。映像がわずかにしか残ってない投手も多いし。
316神様仏様名無し様:2007/04/04(水) 21:44:01 ID:hYd8Kn20
68年の江夏が王と対戦して奪三振新記録を更新する前後の場面を見たが
4、5球見たけど速球は今のストライクゾーンだとボール球に
なりそうな高めばかり投げていた
昔のストライクゾーンは高めに甘めだから
高めに投げるの見ると速く感じる
でも速球を一球低めに投げたがそれは全盛期の石井一より速い風には見えなかった
同程度かそれよりやや下
317神様仏様名無し様:2007/04/04(水) 21:45:26 ID:1D/St7bT
>>315
解析しても、
正しい数値は公表しないと思う。

中京大の教授なんて、沢村の球速を、
160qなんて公表するくらいだからな。
318神様仏様名無し様:2007/04/05(木) 01:27:24 ID:4htzhVBu
絶対今の投手の方が速い沢村が160なんて出せる訳ないよ。理由はまず昔のより今のの方が速いに決まってる。次に体格。今の方が体格がいい。最後に投げ方。昔の投球フォームより今の方が絶対理にかなってる。
319神様仏様名無し様:2007/04/05(木) 01:53:34 ID:EMgLp/jT
 フェラー以前の豪速球投手として知られたウォルター・ジョンソンの
記録が残っている。電気計測で154キロというものだった。スピードガン
など無かったので、身体に微電流を流しておき、リリースした瞬間からバッ
テリーの距離の先にある的に当った時間を計った。数回投げた平均だそうだ。
沢村などは時代を考えると150キロがいいところかな。
320神様仏様名無し様:2007/04/05(木) 02:31:51 ID:f8QNAAfP
>>318
本気で今の投手のフォームの方が利に適ってると
思ってるとしたらアホだな。
尾崎の全盛期のフォームを見てみろ
左足が地面に着いた時点で両手はまだ背中側にある。
左肩は開いているのに
ギリギリまで右肩の開きが抑えられている事で
胸が突き出たようになっている。
そこから限界まで伸ばしたバネが一気に戻るがごとく
右腕が体に巻き付くように放たれる。
こんな投球フォームの投手は今いないだろう。
321神様仏様名無し様:2007/04/05(木) 02:36:46 ID:8QHe0n4A
あんなの今は禁止されてるフォームだろ
322神様仏様名無し様:2007/04/05(木) 02:48:51 ID:7nz39tC5
まあ今の投手の方が打たれにくいフォームであるのは間違いないだろうね
ただ速いだけだと通用しないから、結局どこかで妥協するしかない
また、山口高志みたいなフォームだと球速は出てもすぐ潰れてしまうだろうし、
ダルコウスキーのような超ノーコンはもはやプロとして問題外だろう
323神様仏様名無し様:2007/04/05(木) 03:29:04 ID:bh9od38I
>>316
その江夏の映像NHKで見たことあるけど、物凄く速い球だったぞ。
スロー再生で見たら、リリースからミットに収まるまで約13コマだった。
参考にだが、昨年のクルーンの159〜160qが約12コマ半、154〜156qが約13コマ、藤川の149〜151qは約13コマ半だった。
324神様仏様名無し様:2007/04/05(木) 03:52:21 ID:bK1L58UF
【都知事選】浅野氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1174623990/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
325神様仏様名無し様:2007/04/05(木) 04:20:58 ID:9pz4r76l
江夏のその番組のは速く見えたね。
3球目のボールの球が一番速くみえた。

326神様仏様名無し様:2007/04/05(木) 07:28:29 ID:XNo2WIXs
>>319
ここでウォルタージョンソンの投球フィルムを見てみるといい
とてもではないが150キロ以上投げてたとは思えないよ
http://www.baseballhalloffame.org/hofers_and_honorees/index.htm
327神様仏様名無し様:2007/04/05(木) 09:19:13 ID:ItYQaXb0
>>326
その古い映像だけでどう判断しろというのだ
328神様仏様名無し様:2007/04/05(木) 09:24:58 ID:OQzu0xXB
大昔の映像フィルム出して、これ見ろ!とか言わない方がいいよ。
劣化もあるだろうし、無いにしても再現性に疑問は残る。
映像で見ると牧歌的な投げ方をしていた時代でも、
その当時の分解写真なんかを見ると結構力感のあるフォームだったり
するからね。
329神様仏様名無し様:2007/04/05(木) 09:41:10 ID:OQzu0xXB
50年前に中西が160m弾を打ったという話も、嘘とか、飛ぶボールやバットのせいになるのかね。
330神様仏様名無し様:2007/04/05(木) 10:11:48 ID:Gxz9httB
中西は飛ぶボールが廃止された後に打ちまくった偉い人。
でも160mは嘘と言われてる
331神様仏様名無し様:2007/04/05(木) 10:48:09 ID:OQzu0xXB
まぁ正確な数字がどうこうよりも、50年前でも現代選手並みに体を思いっきり使って
今の選手並みかそれ以上の飛距離を出す選手が居たという話だ。
道具を含め、今より粗悪な環境で。
投げる、打つという基本的な動作から出るマックスの数値にそんなに大きな差は出ないと思う。
ただ、高いレベルに到達出来る数が今の方が圧倒的に多いだけでね。
遠投なんかもそうでしょ。
332神様仏様名無し様:2007/04/05(木) 11:02:02 ID:bOQnTT+b
遠投ってレベル落ちてるんじゃね。

今の選手って誰も115mいかないかんじ。120m投げれるのは一人か二人。
333神様仏様名無し様:2007/04/05(木) 15:39:42 ID:f8QNAAfP
中西の162.3メートル弾は内角低めのシンカーのすっぽ抜けを叩いたものだそうだ。
中西本人は、HRになるとは思わず途中まで全力で走っていた。
それが日本人最長と呼ばれるHRになるのだから恐れ入る。
豊田はよそ見してたかなんかでそのHRを見逃した事を悔やんでいる。
334神様仏様名無し様:2007/04/05(木) 16:37:12 ID:XfbtDhtn
>>333
162mではなく146mだったはずだがな。

ブーマーが、
88年に160mアーチを放った際に、
後付けのような感じで
162mに改正した、と記憶している。
335神様仏様名無し様:2007/04/05(木) 17:00:03 ID:mDdLE7PK
50年くらいで人間の体格が簡単に変わるのか?
50年後、今の野球はたいしたことなかったとか言われるんだろうか
336神様仏様名無し様:2007/04/05(木) 17:42:20 ID:AHUc09dQ
>>332
30年前だって120以上は広島山本浩、南海定岡ぐらいだが
昔の弱肩外野手の肩なんてやば過ぎだぞ(近鉄栗橋、大洋長崎とか)
昔は狭い球場ばかりだったからあまり目立たなかったが
337神様仏様名無し様:2007/04/05(木) 19:43:53 ID:DxHZI8tS
>>334
ブーマへの件は間違いだよ。その前から160mと言われてる。
まあ推定になるけどね。
大リーグでも通用すると日米野球の時に言われたとか。

中西は高校の時、県で一番足が速かった。そんな長距離バッターはなかなかでないよね。
王も足は遅かったし。秋山も速かったけど、そこまてではないし。
今なら、松井クラスには十分なってたんでないの。
338神様仏様名無し様:2007/04/05(木) 21:21:48 ID:l9lyrHTZ
元中日の森徹は遠投140m
339神様仏様名無し様:2007/04/05(木) 21:26:36 ID:Pz8A+YCo
>>334
>>337
'84の平和台での日米野球で
エディ・マレーが場外HR(推定160m、槙原投手の140km/h外角高めストレートを強振)
打ってしまったため後付けで記録が改正された。

さすがにマレーの飛距離抜いちゃうのはまずいと思ったのか
並んだことにしたのは笑った。
たしか当時のNumberのコラムか何かで批判されてた。
そんなにしてまで日本人が作った記録守りたいのか、みたいな感じで。
例としてダリルスペンサーへの敬遠攻めなども同コラムで紹介されてた。
当時は非常にせこい奴らという感じでいわれてたなプロ野球OBs。

ちなみに
中西 :スコアボード横のやや左中間寄り場外弾
マレー:スコアボード上を越えた場外弾
です。
まあ弾道の違いなんかもあるし正確な飛距離なんかはわからんがね。
340神様仏様名無し様:2007/04/05(木) 21:34:40 ID:91bKlyxm
中西のは160mも飛んでないって話も聞いたな。
そのホームランキャッチした人は後の産経新聞の記者で
平和台のバックスクリーンの下にあったトイレの屋根に
当たって転がってきたのを取った、とかいう話も聞いたな。
341神様仏様名無し様:2007/04/05(木) 21:45:48 ID:QcVz3Sv9
遠投!?
Dの英智が若い頃に、ホームベース付近からバックスクリーンに放り込んだのをテレビで見たよ。

>>296を見ると遅いね。特にセ・リーグ。郭(中)は、もっと速かった。
+4km前後は違う。
>>317その教授以外の人で頼みたい。
342神様仏様名無し様:2007/04/05(木) 21:54:51 ID:DxHZI8tS
英智ってCBCの正月番組で123m投げたよね。
これが、その番組の記録なんだとか。
343神様仏様名無し様:2007/04/05(木) 23:38:14 ID:4htzhVBu
日本人の最速は伊良部。だが最高の奪三振王は江夏だと思う。年間記録の401は永遠に破れない
344神様仏様名無し様:2007/04/05(木) 23:58:43 ID:TRghkj/r
まぁ先発が登板試合全て10奪三振でも追いつけないからなw
345神様仏様名無し様:2007/04/06(金) 00:01:10 ID:a6giGfck
>>332
今の選手?蔵本英智。
346神様仏様名無し様:2007/04/06(金) 01:29:17 ID:fpG7BbBT
所詮 昔の選手の飛距離なんて後付け、
スピードに関しても、単に現在の投手と比較してのこじつけに過ぎないよ。

過去の選手を、伝説化させたいためのね。
347神様仏様名無し様:2007/04/06(金) 04:05:06 ID:5y/Ml4qg
どう考えても中西が160なんか飛ばせるわけないわけで
348神様仏様名無し様:2007/04/06(金) 04:46:25 ID:NF30Ht6J
昔の選手を絶対に認めない奴らによると、年々人間の運動能力はアップしているらしいから、将来は車も要らないぐらい速く走れるようになるんだろうな。
349神様仏様名無し様:2007/04/06(金) 05:29:07 ID:5y/Ml4qg
>>348
じゃあ寿命も身長も年々のびてる人間は、将来的に1億歳まで生きる雲より高い人間が生まれるって事だよね?
>>348は、これで自分の頭悪さに気付くよね?そもそも昔のへたれを持ち上げてる奴って頭が馬鹿だよね例外なくw
350神様仏様名無し様:2007/04/06(金) 05:32:19 ID:5y/Ml4qg
まぁ馬鹿じゃなかったら今の選手には歯が立たない事くらいわかるもんな。
にしても>>348の年齢が激しく知りたいなwこれで30過ぎのジジイだったら糞ワロス。
351神様仏様名無し様:2007/04/06(金) 05:47:02 ID:fpG7BbBT
>>348
40過ぎのノータリンだろ? オマエw

352神様仏様名無し様:2007/04/06(金) 07:27:56 ID:495rTOWu
確かに、中西の160は嘘っぽい
アメリカでもミッキーマントルが180m弾打ったらしいけど、
現代の薬物使用マグワイアでさえ160mが精一杯なのに、
180センチ・90キロぐらいの体格でウェートトレも薬物もなかった時代の
マントルが180mも飛ばせたとは考えにくいよな
353神様仏様名無し様:2007/04/06(金) 12:06:13 ID:fcvNCGRx
別に中西のが140mでも、現代選手と大差無いんだけどな。
354神様仏様名無し様:2007/04/06(金) 12:31:02 ID:LKGmZD1Z
神宮球場は左投手もキチンと計測してそうだけど、西武ドームもそうかな?
ウィリアムス(神)は154kmを計測したらしいけど阪神甲子園球場での最速は?

西川(元オリ)や井川の150kmは何処で計測されたのかな?
石井一久の現在の最高速度は?
355神様仏様名無し様:2007/04/06(金) 15:56:52 ID:fpG7BbBT
>>354
ウィリアムスは甲子園で151q出してる。

井川が150出したのは、神宮。
石井一はMAX153qで、これも神宮。


ゆえに神宮は、
他球場より幾分速く出るガンだね。

五十嵐が158q出したのも、神宮だし。
356神様仏様名無し様:2007/04/06(金) 17:22:09 ID:8Zs1ai5J
>>136
スピードガンでたての話だが


川崎球場のは限り無く 終速に近いかなり辛い
神宮>>後楽園 名古屋 広島 西武球場は 初速に近く甘い
357神様仏様名無し様:2007/04/06(金) 17:38:22 ID:5y/Ml4qg
まぁこのスレ見てよくわかった事は

中年は異常に頭が悪いって事w
358神様仏様名無し様:2007/04/06(金) 17:51:02 ID:YUjZRXLZ
>>357
川崎球場にガンが設置されたのは90年以降じゃないのか?
359神様仏様名無し様:2007/04/06(金) 19:19:14 ID:RQqnUacf
中西の素振りのフィルムを見たことあるけど、
ダウンスイングでボールの下を叩くスイングだったな。
筋肉の塊がスリコギみたいにバットを振り回して凄い迫力であった。
おそらく打球は強力なバックスピンがかかってて落ちると思っても
伸びて来るんだと思う。
内野手は大変だね。

平和台の場合、160mは飛んでないかもしれんけど156mだったらありうるんでないの。
360神様仏様名無し様:2007/04/06(金) 19:55:43 ID:LKGmZD1Z
>>355なるほど。神宮球場って甘いかな〜?
クルーンは159kmしか計測してないし、五十嵐は千葉マリンでも157kmを計測してるし。

左投手をキチンと計測してる球場だと思うけど。
石井弘寿が156kmを計測したのも神宮球場だったはず。
今でも甲子園球場で左投手は、3〜4km遅く計測されているんだね。
361神様仏様名無し様:2007/04/06(金) 20:13:36 ID:OchCk7FS
>>359
中西はセカンドがジャンプした打球がそのままスタンドインした事があるくらいだぞ。
今で言えば松井にもナゴドでそんな逸話があった。
よく言われている通り
162.3メートル飛んだんじゃないかな
362神様仏様名無し様:2007/04/06(金) 22:31:23 ID:5y/Ml4qg
頭の悪いブサイク爺さんは引っ込んでろって
363神様仏様名無し様:2007/04/06(金) 22:46:45 ID:v4Xw+zCW
ナンバービデオにあった松坂の初登板と75年日本シリーズの山口を比較してスロー再生してみたが
山口の方はスローだと途中球が止まったように見えるほど遅くなる部分がある感じ、松坂の方は素直にあまり遅くならず
ビュんと伸びていく感じ
松坂の方が若干速く見えた
364神様仏様名無し様:2007/04/06(金) 22:53:47 ID:d6JVrqYE
365神様仏様名無し様:2007/04/06(金) 23:14:03 ID:495rTOWu
昔の飛距離とか球速(スピードガン以前)の推定記録って全部、
伝説化するための後付けの記録だから大して信憑性はないよ
366神様仏様名無し様:2007/04/06(金) 23:32:21 ID:0AnbjWQz
75年日本シリーズの山口って、かなり打たれてたね。
もう、遅くなってた。あのフォームで先発で200球投げる試合もあったし。

投手寿命は本当に短かった。
367神様仏様名無し様:2007/04/07(土) 01:06:37 ID:nMTMWQlM
>>366
俺の記憶では1年だよ 本当に速かったのは。
368神様仏様名無し様:2007/04/07(土) 01:09:58 ID:1dXx6wKs
>>367
貴方の脳内記憶はいいからw

山口は、冷静かつ客観的に考えてMax152qくらいでしょ。

369神様仏様名無し様:2007/04/07(土) 01:18:30 ID:AHb9/Rz3
山口は1975年の日本シリーズMVPでは?
山田久志が、けた違いに速かったと語ってる。
その山田も140km後半の球を投げていたらしい。

米田(阪急)小野正一(毎日)も150km以上かも。金田は150km以上だったと自分で語り、
別所はシュートが凄かったらしく、稲尾はスライダーが得意だったと自分で語ってる(シュートじゃないみたい)
370神様仏様名無し様:2007/04/07(土) 02:11:30 ID:1dXx6wKs
>>369
そういう証言は、全て自己申告じゃない?
記録がないから何とでも言えるしね。

山田は全盛期でも、
140q前後でしょ。
ガンが出てからは、
134qくらいだったし。
371神様仏様名無し様:2007/04/07(土) 02:41:48 ID:zuXCzaeR
山田は1987年阿波野か西崎と投げ合った試合で136km
1988年最後の年、西武相手に完投勝利した試合では133km。

当時の朝日新聞のスポーツ欄に載ってます。


372神様仏様名無し様:2007/04/07(土) 02:52:33 ID:yAqUyymO
俺が日本人の歴代の投手の中でもっとも三振を取る力があったのは江夏だと思う。その次に野茂。野茂は奪三振率がぴかいち。その次は江川だな。松坂は天才だけど三振を取る力はこの三人より劣る
373神様仏様名無し様:2007/04/07(土) 02:55:19 ID:rmVsI4s3
>>369
金田は江夏より遅かったらしく長嶋が言ってる145ぐらいがリアルっぽい
米田は尾崎に匹敵する速さで最速候補にもよく挙がるので150以上は出てそう

>>369>>370
山田は82年オールスターで139`出したので全盛期75年ぐらいだと
140半ばが妥当
松沼兄はアンダーで最速144だったが、山田の全盛期は松沼兄よりも
速かったのだろうか?
374神様仏様名無し様:2007/04/07(土) 03:32:34 ID:AHb9/Rz3
山田は1972年に、ひざを故障してスピードが落ちたらしい。
それでシンカーを覚えて活躍したと。

金田については、本人が少年からの質問に答える形で語っている。
長嶋は150kmくらいだったと語っていたはずだけど。
小野正一(毎日)は、185センチの左腕投手。速球とカーブで活躍したらしい。情報を待つ。
375神様仏様名無し様:2007/04/07(土) 06:06:02 ID:1dXx6wKs
>>374
長嶋は、金田の球速を、145qくらいだと評してたよ、確か。
376神様仏様名無し様:2007/04/07(土) 09:13:18 ID:PPLLjzbx
ハリーは江夏より、金田のが速いと言っていた。160キロぐらい出てたって言ってた
377神様仏様名無し様:2007/04/07(土) 10:05:45 ID:xH8cp6a2
もはや誰の証言が本当でその証言も正しいものかどうかわからんな
378神様仏様名無し様:2007/04/07(土) 10:09:48 ID:s7wsoEMK
金田氏は以前ラジオの解説で槙原か郭泰源が153キロを投げたときに、
アナウンサーから現役のときは何キロ出ていましたかときかれ、
しばらく考えてから、これで153キロなら自分は155キロというところ
でしょうと答えていました。かなりまじめに答えていた感じでした。
379神様仏様名無し様:2007/04/07(土) 12:14:55 ID:AHb9/Rz3
川上や長嶋も金田が最速だったと語っていたらしいから、
本気で投げたらそれなりに速かったと思われるけど。

取りあえず貼っとく。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B
380神様仏様名無し様:2007/04/07(土) 14:29:25 ID:rW0/s1jj
山口は今のガンなら155は出てたでしょ。
ガンの数値を目標として練習すればもっと出たかな。

そうじゃないと、あれほど日本中が騒がないよ。みんな口開けて見てたんだから。
記録よりスピードの選手だったな。
381神様仏様名無し様:2007/04/07(土) 14:32:42 ID:ByrZxOpu
>>380
心療内科に通院をおすすめします
よろしければ当院にご来院ください
382神様仏様名無し様:2007/04/07(土) 14:35:32 ID:rW0/s1jj
>>381
殿堂板からでてけ。この白痴。
383神様仏様名無し様:2007/04/07(土) 15:34:08 ID:NU092pOz
>>380
あのフォームなら150でも十分速く見えるよ
384神様仏様名無し様:2007/04/07(土) 16:09:58 ID:1dXx6wKs
>>380
今のガンなら・・・、と言うのは何の根拠もないんだから。

単なる懐古ヲタの屁理屈だろ。
385神様仏様名無し様:2007/04/07(土) 20:37:38 ID:RL3TUOoy
去年日刊スポーツがオールスターでクルーンと藤川の初速終速を測ったが
クルーンが160-146=14
藤川が151-136=15
小松がデビューした時の計測では
152-147=5
やはりガンの精度は上がってるな。
ガンが同じなら小松は終速でクルーンより速い驚異的な
初速終速差が小さい速球を投げた事になるんだから。
386神様仏様名無し様:2007/04/07(土) 21:39:55 ID:8nBJ4Ggk
稲尾の晩年は138kmぐらいだったね。最初の年の東尾より
遅かった。主力の池永は稲尾、東尾より速かった。145km前後か。

稲尾の30勝時代は見てないからなんともいえないが最後の5年は
135km〜140kmあたりでしょう。

387神様仏様名無し様:2007/04/07(土) 21:52:52 ID:VU3LFnhT
杉浦忠だよ最速は
388神様仏様名無し様:2007/04/07(土) 21:52:58 ID:4OyTtRdY
>>385
藤川も終速は136kmなんだ。昔は測定するポイントが少なかったらしいね。
手元から6mくらいでないと測れなかったとか。
小松の初速が手元から6mで測ってるとしたら、15/17*6=5.3
152+5=157 となりまあ納得できる数値かな。
389神様仏様名無し様:2007/04/07(土) 23:12:04 ID:AHb9/Rz3
>>387その杉浦が新人の時に、米田と小野の球の速さに驚いたらしいよ。
>>386池永は常時148kmくらいの球を投げていたと稲尾が語ってる。
最速だと152〜3km?(推測だけど)

ここで名球会の人達が、Q&Aに答えてるので貼っとくよ。
http://jig06.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/0318zOn1Yyy7rQsX/f?_jig_=http%3A%2F%2Fwww.meikyukai.co.jp%2Fnewqa%2Fqatou01.htm
390神様仏様名無し様:2007/04/07(土) 23:14:13 ID:AHb9/Rz3
オールスターでのクルーンの初速と終速の差は8〜14kmで、斉藤や涌井が8〜15km。

初期の頃のスピードガンが、リリースから6Mくらいで計測していたとすると、
3〜5kmは遅く表示していたと思われる。
問題は、いつ頃まで使われていたか&機械によるブレが大きかったということらしいけど。
391神様仏様名無し様:2007/04/08(日) 07:29:39 ID:qjtW34FO
>>390
そうすると小松の最速は154だからプラス5で159?
392神様仏様名無し様:2007/04/08(日) 09:59:49 ID:H1qcMsB1
藤川のうでもげろ
393神様仏様名無し様:2007/04/08(日) 09:59:50 ID:8AsY8i7c
>>391
小松は水増しガンのナゴヤだろ
82年シリーズでも西武の選手が「本当にあれで150も出てるの?」って
驚いてたぐらいだし
394神様仏様名無し様:2007/04/08(日) 11:55:36 ID:6OPQe2qz
木田や与田の156kも速く見えないからね
395神様仏様名無し様:2007/04/08(日) 12:25:14 ID:vlPrV0nM
元巨人の西山も150kmオーバーだったけど全く速さを感じなかったな。
396神様仏様名無し様:2007/04/08(日) 14:31:50 ID:ncRlIAoq
伊良部が今のガンで測ったら163q出るだろ。

間違いなく最速だよ
397神様仏様名無し様:2007/04/08(日) 14:38:08 ID:0SKiuzd4
山口、平井、両石井、五十嵐、久保田、福原、黒田、馬原、涌井
速く感じない
398神様仏様名無し様:2007/04/08(日) 15:30:47 ID:ncRlIAoq
>>397
(昔の)石井一、馬原、五十嵐は普通に速いだろ。

どんな目してんだよ。
399神様仏様名無し様:2007/04/08(日) 16:25:35 ID:I17HGeh+
馬原はそれほどでもないでしょ
400神様仏様名無し様:2007/04/08(日) 16:44:14 ID:qjtW34FO
>>393
もう少し考えてからレスしてください。(苦笑

>>390が初速と終速の差のことと初期の頃のスピードガンの計測方法を述べてるわけで
そのスピードガン登場初期に球界を沸かせたのが70年代後半の中日の小松の速球。
82年の日本シリーズのことを言ってるわけではない
小松の速球は82年の頃には衰えていたわけだし、ナゴヤ球場限定で投げるわけでもない。
ただ投手としては勢いだけの新人の頃より、多少スピードボールは衰えても投球の幅が
広がった80年代半ばのほうが充実してた。事実最多勝2回に沢村賞受賞など、ただしそれは
スレ違いなのでこれ以上は省略。


それと与田のスピード記録は広島市民球場じゃなかったっけ?
あそこは確かに普段よりも速く球速表示されてるような気がした。
401神様仏様名無し様:2007/04/08(日) 16:57:20 ID:c9qRD20z
新人からの通算勝ち星ペース
1年目 35勝(権藤)33(野口)32(林)30(白木)29(堀本)
2年目 66勝(野口)65(権藤)65(杉浦)56(白木)56(稲尾)
3年目 96勝(杉浦)91(野口)89(稲尾)75(権藤)73(藤田)
4年目 131勝(野口)119(稲尾)116(杉浦)106(須田)95(杉下)
5年目 156勝(野口)144(須田)139(稲尾)130(杉浦)118(杉下)
6年目 181勝(稲尾)169(野口)159(須田)150(杉下)144(杉浦)
7年目 206勝(稲尾)193(野口)185(須田)176(杉下)164(杉浦)
8年目 234勝(稲尾)207(野口)195(須田)190(杉下)182(金田)
9年目 234勝(稲尾)217(野口)213(金田)201(須田)200(杉下)
10年目 247勝(稲尾)234(金田)232(野口)211(杉下)207(須田)

連続シーズン通算勝ち星
1年 42勝(須田)42(稲尾)40(野口)
2年 80勝(須田)69(杉浦)66(野口)
3年 113勝(須田)98(野口)98(稲尾)
4年 141勝(須田)131(野口)125(稲尾)
5年 160勝(稲尾)157(須田)156(野口)
6年 185勝(稲尾)183(須田)169(野口)
7年 213勝(稲尾)193(須田)193(野口)
8年 234勝(稲尾)207(野口)205(金田)
9年 234勝(稲尾)226(金田)217(野口)
10年 247勝(稲尾)246(金田)232(野口)
402神様仏様名無し様:2007/04/08(日) 17:11:48 ID:c9qRD20z
訂正

新人からの通算勝ち星ペース
1年目 35勝(権藤)33(野口)32(林)30(白木)29(堀本)
2年目 66勝(野口)65(権藤)65(杉浦)56(白木)56(稲尾)
3年目 96勝(杉浦)91(野口)89(稲尾)75(権藤)73(藤田)
4年目 131勝(野口)119(稲尾)116(杉浦)106(須田)95(杉下)
5年目 156勝(野口)144(須田)139(稲尾)130(杉浦)118(杉下)
6年目 181勝(稲尾)169(野口)159(須田)150(杉下)144(杉浦)
7年目 206勝(稲尾)193(野口)185(須田)176(杉下)164(杉浦)
8年目 234勝(稲尾)207(野口)195(須田)190(杉下)182(金田)
9年目 234勝(稲尾)217(野口)213(金田)201(須田)200(杉下)
10年目 247勝(稲尾)234(金田)232(野口)211(杉下)207(須田)

連続シーズン通算勝ち星
1年 42勝(須田)42(稲尾)40(野口)
2年 80勝(須田)69(杉浦)67(稲尾)
3年 113勝(須田)98(野口)98(稲尾)
4年 141勝(須田)131(野口)125(稲尾)
5年 160勝(稲尾)157(須田)156(野口)
6年 185勝(稲尾)183(須田)169(野口)
7年 213勝(稲尾)193(須田)193(野口)
8年 234勝(稲尾)207(野口)205(金田)
9年 234勝(稲尾)226(金田)217(野口)
10年 247勝(稲尾)246(金田)232(野口)
403神様仏様名無し様:2007/04/09(月) 00:48:49 ID:GSe0O0P9
3〜5km仮に昔のガンより増しだったとしても
145km/h以上の速球投げる奴は昔より多くなったのは事実ということでOK?
404神様仏様名無し様:2007/04/09(月) 01:00:32 ID:QyGwUR9Y
>>403
そりゃ当然だよ。
405神様仏様名無し様:2007/04/09(月) 11:45:31 ID:5XZV6Z53
藤川のうでもげろ
406神様仏様名無し様:2007/04/09(月) 19:28:23 ID:KtPDfq3g
>>373
失礼
139じゃなくて136`
森(西武)144`
斉藤(大洋)143`
松沼博(西武)142`
山内考(南海)142`
山田(阪急)136`
だった
407神様仏様名無し様:2007/04/09(月) 19:55:17 ID:qE05LSAB
小松の154kmは、球場のスピードガン?テレビ局のスピードガン?
1979年に、153kmの記録があるけど。

同じく1981年の、江川の153kmは?
1983年の、槙原の155kmも知りたい。
>>406そのオールスター戦の球場ってどこ?
408神様仏様名無し様:2007/04/09(月) 20:39:39 ID:8/HuERgr
巨人軍栄光の60年史 のDVDが発売されている。
スタルヒンと沢村は 現代的にみると手投げ に近いし体重が余し 乗っていない。130キロあるかな

小山の投法は故障しにくいし理想的

スタンカ 村山 高橋一三 堀内は速いし 威圧感がある
150キロあるかも
昔のフィルムは延びているので なんともいえない


昔のエースは本格派ただ一ついえることは

威圧感や凄みがある(初速―終速
の差が現代より少なくて速くかんじるかもしれない

昔のひとのほうが走り込みで土台がしっかりしているとおもう

奪三振王の金田鈴木は特に走り込みをした

最近は聞かない言葉だとおもう
409神様仏様名無し様:2007/04/09(月) 20:57:21 ID:IcosIJHO
80年代のクローザーで150km超えたのは津田だけ?あと渡辺久信かな?
遅いクローザーばっかだったな。阪神は山本、中日は牛島、大洋は斎藤昭雄
巨人は鹿取?
410神様仏様名無し様:2007/04/10(火) 00:34:32 ID:k3/HQuny
>>408
その当時の日本最速のスタルヒンと沢村が130kmないってことはないと思う。
それじゃ、自分の野球経験のない友人とおんなじになっちゃう。

スタルヒンは川上がNHKでフィルムの分析をしてたけど150近いって言ってたよ。
411神様仏様名無し様:2007/04/10(火) 01:09:56 ID:lixcgmxq
>>410
沢村も145qくらいと、川上は言ってたな
412神様仏様名無し様:2007/04/10(火) 02:37:24 ID:aBmsMKgm
川上の言う事はかなり正確だと思う。青田みたいに沢村が163とか言わないからね。だって絶対今の方が速いに決まってる。一番の理由は今の方スピードが出るように作られてる
413神様仏様名無し様:2007/04/10(火) 04:33:38 ID:t114Y4R8
フィルムから解析していた番組があったが
沢村は150キロそこそこだって結果だったが
それで的をえていると思う
沢村は150キロ台は出ていただろうが160キロということはありえない
これでFA
414神様仏様名無し様:2007/04/10(火) 04:53:07 ID:lixcgmxq
>>413
フィルム解析なんてほぼ捏造だよ。

まともな投球シーンなんて、残ってないんだから。
415神様仏様名無し様:2007/04/10(火) 06:30:19 ID:VLLbtZ1u
>>413
キャッチボールのフォームから導き出された
数字は159キロw
当時子供だったからだまされたけどね
416神様仏様名無し様:2007/04/10(火) 09:03:11 ID:NOtH00DG
青田翁が、「これがサワさんの球だ!」って言うまでマシンのスピードをどんどん
あげていくって企画も見た事がある。その時のスピードはたしか165km/hだったw
流石にちょっと引いた。
417神様仏様名無し様:2007/04/10(火) 09:32:02 ID:JPCFJ5ty
藤川の腕とれろ
418神様仏様名無し様:2007/04/10(火) 09:40:35 ID:mZGYGOoA
川上は全盛期の沢村を見たことがなかったとかじゃなかった?
419神様仏様名無し様:2007/04/10(火) 10:02:59 ID:QNTAsdDQ
この間テレビで見た桑田の昔のストレート、今と全然違うな。
今のにょほほほほストレートとは比べものにならないノビ。
420神様仏様名無し様:2007/04/10(火) 10:09:50 ID:wAJ+vg4d
あの桑田は凄かった。
江川も凄かったが、比べても遜色なかったと思う。
421神様仏様名無し様:2007/04/10(火) 10:32:21 ID:bGbHlSjd
>>418
川上は昭和13年入団なので13年の1月に徴兵された沢村とは入れ替わった形。
ちなみに戦前の野球の証言者として出てくることの多い千葉茂も川上と同時入団。
青田にいたっては昭和17年(のシーズン中)の入団。

沢村自身が1917年(大正6年)生まれで全盛期が19〜20歳の時だったので
本当に全盛期を知っていた世代のプロ野球関係者(その頃のレギュラークラス)は
前川八郎(95歳)を除いて全て故人。


422神様仏様名無し様:2007/04/10(火) 12:40:39 ID:4gprV78c
423神様仏様名無し様:2007/04/10(火) 17:32:40 ID:LAqRieeP
自分の球速をノーラン・ライアンから逆算して148
とした江夏は凄いな
聡明というかなんというか
424神様仏様名無し様:2007/04/10(火) 18:12:44 ID:aBmsMKgm
江夏は実際の球速は150以下だろうね。三振の山を築いたのは球の切れだったと思う。
425神様仏様名無し様:2007/04/10(火) 18:19:48 ID:lixcgmxq
>>424
> 江夏は実際の球速は150以下だろうね。三振の山を築いたのは球の切れだったと思う。
426神様仏様名無し様:2007/04/10(火) 18:23:17 ID:lixcgmxq
>>424
そうだね。

彼はずば抜けた制球力と、
ボールの伸びが三振奪取の要因だったと思う。
427神様仏様名無し様:2007/04/10(火) 20:26:55 ID:2pQZxbO8
江夏自身のコメント以外に、150km以下だと言ってる人は誰がいる?
自分の感想はいいからそれなりの答を出して。

>>323の意見の方が信頼性がある。
王や田淵が速かったと言ってる。
普段の投球じゃなく、生涯のMAXだよ。
428神様仏様名無し様:2007/04/10(火) 21:28:06 ID:jXzdh2oI
13コマが正確だとすると、平均球速は150km
初速と終速の差が10kmだとすると155-145かな。

やっぱり速いね。
429神様仏様名無し様:2007/04/10(火) 22:02:06 ID:JgRzB6nk
王は145kmくらいと言っている。
球に力があって重かったと。
430神様仏様名無し様:2007/04/10(火) 22:02:11 ID:17lS7YRS
森安
431神様仏様名無し様:2007/04/10(火) 22:31:53 ID:lixcgmxq
江川みたいな球質でしょ。
ガンの数字より速く感じるという。

スピードなら、
鈴木の方が上だったらしいし。
432神様仏様名無し様:2007/04/10(火) 23:07:05 ID:/uSoLE/j
外木場の球威が耳付きヘルメットを定着させた。
433神様仏様名無し様:2007/04/10(火) 23:17:29 ID:2pQZxbO8
>>429
145km?それは初耳だけど。いつ頃の話?
王から一番多く三振を取ったのも、ホームランを打たれたのも江夏だよ。

>>431
江川とか小松は、物凄く速かった可能性があるけど。
434神様仏様名無し様:2007/04/10(火) 23:29:01 ID:2pQZxbO8
>>432
確かに球威もあったと思うけど、田淵に頭部への死球でそうなっただけ。

鈴木啓二も速かったらしいけど、江夏より速いと言ったのは誰?
前スレから名前も出てないけど。
435神様仏様名無し様:2007/04/10(火) 23:37:02 ID:lixcgmxq
>>434
最初からよく見てみなよ、このスレを
436神様仏様名無し様:2007/04/11(水) 00:05:37 ID:ban7msj0
田淵はよけ方が下手なもんで・・・
普通はキャッチャー方向へ頭を移動するもんなんだが
この人の場合は首すくめて目ぇつむってピッチャー方向へ倒れながらよけるから・・・
135km/hでも大怪我の可能性あるよ
437神様仏様名無し様:2007/04/11(水) 00:09:30 ID:FK2cd8tt
>>433
>王から一番多く三振を取ったのも、ホームランを打たれたのも江夏だよ。

嘘を書くな! 王の対戦投手別本塁打数は

@vs 平  松 25本
Avs 星  野 24本
Bvs 外木場 20本
  vs 江  夏 20本
438神様仏様名無し様:2007/04/11(水) 00:45:59 ID:xVAw7/z1
>>435、鈴木啓二自身ね。
>>437
訂正する。『江夏から一番多くホームランを打ったのが王』だった。

しかしなんでこんなに不親切で突っかかってくるんだw
439神様仏様名無し様:2007/04/11(水) 00:52:33 ID:oFLiLEyn
殿堂板だからだよ
ここの住人は数字には異常に厳しい
440神様仏様名無し様:2007/04/11(水) 01:13:28 ID:SBjn0YbS
俺は実際の球速と三振を取る力は別だと思う。実際の球速は今の松坂や五十嵐や新垣の方が速い。しかし三振を取る力は江夏や江川の方が上なんだよね。
441神様仏様名無し様:2007/04/11(水) 01:27:07 ID:oPWsTQ3q
球速と三振を取る力は別には同意つうか皆そう考えると思う。

後半の具体名での話しは打者のレベルの問題もあるからな。
江夏や江川はその時代では凄かったとしか、いいようがない。
442神様仏様名無し様:2007/04/11(水) 01:43:38 ID:Tv5EAPbi

ttp://www.kernelsupport.co.jp/atonan/japanrecord/sdatusansin.htm
こういう記録があるわけなんだが。

>>440
五十嵐と新垣は兎も角松坂はどうよ。
江川よりシーズン奪三振記録上だぞ。
443神様仏様名無し様:2007/04/11(水) 01:45:29 ID:GEcPxynv
星野(伸)の奪三振率を見れば良くわかる
444神様仏様名無し様:2007/04/11(水) 02:29:24 ID:nMdKQL4X
昨晩の試合も当然のように三者三振で締める藤川
445神様仏様名無し様:2007/04/11(水) 02:50:35 ID:SBjn0YbS
>>442松坂がすごいのはスライダーだよ。真っ直ぐだけで三振の山を築いた訳じゃないよ。
446神様仏様名無し様:2007/04/11(水) 03:29:58 ID:Tv5EAPbi
>>445
「凄いのはスライダー」というよりスライダーもストレートもすげーよ。
そして江川の「三振を取る能力」は素晴らしいカーブもある。
江夏のフォークのように曲がるカーブもね。
447郭泰源(西武):2007/04/11(水) 06:29:56 ID:isarjoJj
156km/h 1985/ 7/ 8 後楽園
153km/h 1985/ 3/26 西武
150km/h 1985/ 3/23 横浜
150km/h 1985/ 6/ 4 平和台
150km/h 1987/ 3/ 4 春野
150km/h 1988/ 5/14 西宮
150km/h 1988/ 7/ 2 ナゴヤ
448小松辰雄(中日):2007/04/11(水) 06:31:15 ID:isarjoJj
153km/h 1979/ 5/11 横浜
153km/h 1981/ 4/17 神宮
152km/h 1979/ 5/10 ナゴヤ
152km/h 1982/ 9/14 後楽園
152km/h 1982/10/28 西武
152km/h 1985/ 7/ 9 札幌
150km/h 1979/ 4/20 広島
150km/h 1979/ 6/ 2 金沢
150km/h 1981/ 4/14 甲子園
150km/h 1981/ 4/28 静岡
449江川卓(巨人):2007/04/11(水) 06:31:48 ID:isarjoJj
153km/h 1981/ 8/30 後楽園
151km/h 1981/ 8/16 神宮
151km/h 1981/ 8/19 広島
150km/h 1981/ 6/ 2 横浜
150km/h 1982/ 9/28 ナゴヤ
450津田恒美(広島):2007/04/11(水) 06:37:27 ID:isarjoJj
153km/h 1989/ 6/28 広島
152km/h 1986/ 7/19 後楽園
151km/h 1986/ 5/ 4 ナゴヤ
151km/h 1986/ 5/ 8 甲子園
151km/h 1986/ 6/18 横浜
150km/h 1986/ 6/ 1 平和台
150km/h 1986/10/12 神宮
150km/h 1986/10/22 西武
451山口高志(阪急):2007/04/11(水) 06:40:16 ID:isarjoJj
1978/ 7/25 1978年はシーズン通して一軍にいた最後の年 最速は1975頃か?
452山口高志(阪急):2007/04/11(水) 06:44:48 ID:isarjoJj
149km/h 1978/ 7/25 1978年はシーズン通して一軍にいた最後の年 最速は1975頃か?

松岡弘(ヤクルト) 右上 148km/h 1979/ 9/ 2
福士敬章(広島) 右上 149km/h 1979/10/31
江夏豊(広島) 左上 146km/h 1979/ 7/21
江夏は力配分と、調子の善し悪しが激しく、好調時の直球最速は145-6、遅いときは最速136くらい(広島時代)
453村田兆治(ロッテ):2007/04/11(水) 06:46:32 ID:isarjoJj
150km/h 1978/11/ 3 後楽園
150km/h 1979/ 6/ 8 日生
150km/h 1986/ 3/22 西宮
149km/h 1979/ 7/22 ナゴヤ
149km/h 1990/ 4/30 川崎
149km/h 1990/ 8/24 西武
454神様仏様名無し様:2007/04/11(水) 08:40:47 ID:De0c1lNr
>>452
福士って速球のイメージないなぁ・・・
455神様仏様名無し様:2007/04/11(水) 09:49:28 ID:5V33K6pl
>>434
鈴木スレ見れば江夏より球速自体は速いという話がよく出てくるよ
456神様仏様名無し様:2007/04/11(水) 11:57:34 ID:RY4k5Is0
後楽園のガンは相当甘かったのかね
457神様仏様名無し様:2007/04/11(水) 13:45:30 ID:uF1xcbFa
ガン補正を入れると現代と差が無いって事だな。
一試合当たりの投球回が少ないせいもあるだろうけど、
体自体は大きくなっている分、現代の方が150以上を出す回数は
かなり多いが。
458井原慎一朗(ヤクルト):2007/04/11(水) 14:10:44 ID:isarjoJj
1980/ 4/ 7 149km/h 神宮
1980/ 4/12 152km/h 静岡
1980/ 4/22 148km/h 神宮
1980/ 6/18 148km/h 横浜
1981/ 7/26 150km/h 神宮
1981/ 7/28 150km/h 神宮
459郭源治(中日):2007/04/11(水) 14:14:22 ID:isarjoJj
151km/h 1981/ 8/30 横浜
151km/h 1987/ 7/30 甲子園
150km/h 1983/ 6/18 広島
150km/h 1988/10/27 西武
149km/h 1982/ 7/27 大阪
149km/h 1984/ 6/ 5 ナゴヤ
460ルイス・サンチェ(巨人):2007/04/11(水) 14:15:57 ID:isarjoJj
1986/ 3/22 147km/h 横浜
1986/ 4/12 149km/h 甲子園
1986/ 5/ 1 146km/h ナゴヤ
1986/ 6/12 150km/h 宮城
1986/ 8/23 147km/h 後楽園
1987/ 8/ 1 148km/h 甲子園
461神様仏様名無し様:2007/04/11(水) 15:28:01 ID:5V33K6pl
>>457
それを差し引いても145出せる、150以上出せる投手は
明らかに多くなってるけど
全盛期ヤクルト石井一ぐらいの150`級速球左腕は80年代には
いなかったし
どこをどう解釈すればそうなるの?
462神様仏様名無し様:2007/04/11(水) 18:57:17 ID:JrAoJErn
俺は新人時代の与田剛が凄く速かったイメージだな
このスレでは名前が出てないようだが
463神様仏様名無し様:2007/04/11(水) 19:25:18 ID:nMdKQL4X
そういえば黄金世代の与田がいたね。
俺は一年目の日米野球が印象的だな。
外交辞令かもしれないけど日本にもこんな速い投手が
いたのかとメジャーリーガーが舌を巻いてた。
確かその時投げたランディーがMAX153キロ。与田も153キロ
464与田剛(中日):2007/04/11(水) 19:32:19 ID:isarjoJj
157km/h 1990/ 8/15 広島
155km/h 2004/10/11 横浜
154km/h 1990/ 8/ 1 甲子園
153km/h 1990/ 4/ 7 ナゴヤ
153km/h 1990/ 7/ 1 神宮
153km/h 1990/ 7/24 平和台
152km/h 1990/ 5/ 2 東京D
150km/h 1990/ 5/13 宮城
150km/h 1990/11/ 4 西武
149km/h 1991/ 5/25 千葉
147km/h 1992/ 3/20 神戸
465462:2007/04/11(水) 20:36:56 ID:EEXP5s0C
>>464
早々とdクス
こうしてみるとやっぱり早かったなぁ

しかし上から2番目は日付が違ってないかい?
466神様仏様名無し様:2007/04/11(水) 20:52:17 ID:S7gvOKc3
ガン補正って何よw
懐古ヲタは昔の投手が遅いのをガンの性能差と無根拠に決め付けてるな
巨人の西村とか鴨志田とかでも25年前の水準なら速球王だから

467神様仏様名無し様:2007/04/11(水) 21:19:50 ID:oPWsTQ3q
>>464
与田で2004年はありえないんだが、単なるタイプミスともおもえない。

何と間違えたんだ?
468神様仏様名無し様:2007/04/11(水) 21:42:52 ID:PvrT5XlX
>432
外木場は威力と伸びと両方あったので
1試合17奪三振やノーヒットノーランを3度
(完全試合1)もできた。
終速の落ちないタイプだろう。
球速予想順位
1伊良部、2五十嵐、3尾崎、4森安、5外木場
469神様仏様名無し様:2007/04/11(水) 21:45:01 ID:drXu3DwD
385 :神様仏様名無し様:2007/04/07(土) 20:37:38 ID:RL3TUOoy
去年日刊スポーツがオールスターでクルーンと藤川の初速終速を測ったが
クルーンが160-146=14
藤川が151-136=15
小松がデビューした時の計測では
152-147=5
やはりガンの精度は上がってるな。
ガンが同じなら小松は終速でクルーンより速い驚異的な
初速終速差が小さい速球を投げた事になるんだから。
470神様仏様名無し様:2007/04/11(水) 22:04:44 ID:S7gvOKc3
小松や江川が、現在で言うと巨人西村や鴨志田レベルの速さでしかない現実
471神様仏様名無し様:2007/04/11(水) 22:50:06 ID:a0lY5eDm
>>469
初速を計るポイントが違うんじゃないかな?
少し上のほうのレスにもあったろ。
むしろこれを見ることによって150キロ台後半説が真実味を帯びてくる。
472神様仏様名無し様:2007/04/11(水) 23:21:25 ID:xVAw7/z1
>>385の小松のデータが、どこで見つけたのか分からないまま。
ほんとだとすると、初速と終速の差が5kmしかない。実際は150km後半が濃厚。

>>464あなたなら、すべてが分かるかも。
伊良部、槙原、サウスポーの石井一、石井弘、工藤、新浦、大野、川口、
篠原、阿波野、河本、高木、杉山、今中、野村、なども知りたい。
473神様仏様名無し様:2007/04/11(水) 23:54:07 ID:S7gvOKc3
小松や江川が、現在で言うと巨人西村や鴨志田レベルの速さでしかない現実
その現実を受け入れられずスピードガンの性能差に転嫁する懐古厨

474神様仏様名無し様:2007/04/12(木) 00:26:25 ID:xr5QOu3K
>471,472
それが正解のような気がします。
現代のほうが速球投手が多くなっているとはいえ
ある日を境に突然10キロ近く違うなんてことは常識的にあり得ない。
475神様仏様名無し様:2007/04/12(木) 00:29:34 ID:uKcZhnYT
>>474
ある日を境に10q速くなったって…w

アホですか?
476神様仏様名無し様:2007/04/12(木) 00:52:50 ID:glK1o0rZ
477神様仏様名無し様:2007/04/12(木) 06:14:23 ID:cXVJia1Z
>>474
そりゃいきなり10キロ早くなるのは常識的に信じれませんけどね。

でもね小松と現在がどれだけ年数離れてるかくらい考えて発言しろ。

スポーツは日々進歩してますよ アホ

478神様仏様名無し様:2007/04/12(木) 06:42:56 ID:cXVJia1Z
追加 >>469のスピードガンの数字が正しいと仮定しても小松がもっと早かったというのは推測の域をでない
小松の終速と初速の差が少なすぎるから早かったとはいえない。
初速を計るポイントがずれてるかもしれないし 終速をはかるポイントがずれてるかもしれないから。
初速のズレがあるというなら終速のズレも当然あると考えるのが普通。

しかし差5キロってありえんな。減速が一番少ないって言われてるジャイロでももっと落ちそうな感じするな。
479神様仏様名無し様:2007/04/12(木) 07:08:13 ID:uKcZhnYT
>>477
小松が153q出してから、28年経っている訳だからね。

480神様仏様名無し様:2007/04/12(木) 08:47:28 ID:6IHHCOqT
ぶっちゃけ小松は150すら出てない現実
481小松辰雄(中日):2007/04/12(木) 08:57:45 ID:77OPR+j5
1979/ 4/ 5 150km/h 横浜
1979/ 4/11 150km/h ナゴヤ
1979/ 4/15 150km/h 甲子園
1979/ 4/20 150km/h 広島
1979/ 4/29 150km/h 横浜
1979/ 5/ 5 150km/h ナゴヤ
1979/ 5/10 152km/h ナゴヤ
1979/ 5/11 153km/h 横浜
1979/ 5/15 150km/h 神宮
1979/ 5/16 150km/h 神宮
1979/ 5/19 150km/h ナゴヤ
1979/ 5/20 150km/h ナゴヤ
1979/ 5/30 152km/h ナゴヤ
1979/ 6/ 2 150km/h 金沢
1979/ 6/ 9 150km/h ナゴヤ
1979/ 6/10 150km/h ナゴヤ
1979/ 6/14 150km/h ナゴヤ
1979/ 6/21 150km/h ナゴヤ
1979/ 6/24 150km/h 広島
1979/11/20 150km/h 後楽園
1980/ 4/27 150km/h ナゴヤ
1980/ 8/21 151km/h 横浜
1980/ 9/ 3 152km/h 横浜
1980/11/24 153km/h 横浜
1981/ 4/ 7 151km/h ナゴヤ
1981/ 4/14 150km/h 甲子園
1981/ 4/15 150km/h 甲子園
1981/ 4/17 153km/h 神宮
1981/ 4/26 150km/h 静岡
1981/ 6/ 2 152km/h ナゴヤ
1981/ 6/ 4 150km/h ナゴヤ
1981/ 7/15 150km/h 神宮
1981/ 7/28 153km/h 神宮
1982/ 8/ 6 150km/h ナゴヤ
1982/ 8/13 151km/h ナゴヤ
1982/ 8/15 152km/h ナゴヤ
1982/ 8/20 152km/h 横浜
1982/ 8/21 150km/h 横浜
1982/ 8/26 151km/h 後楽園
1982/ 8/27 150km/h 神宮
1982/ 9/14 152km/h 後楽園
1982/10/11 150km/h ナゴヤ
1982/10/18 150km/h 横浜
1982/10/23 150km/h ナゴヤ
1982/10/27 150km/h 西武
1982/10/28 152km/h 西武
1983/ 8/10 150km/h ナゴヤ
1983/ 9/13 150km/h 横浜
1983/ 9/18 150km/h ナゴヤ
1984/ 5/27 150km/h ナゴヤ
1984/ 7/27 150km/h ナゴヤ
1984/ 7/30 151km/h ナゴヤ
1984/ 9/ 2 151km/h 横浜
1984/ 9/20 150km/h 神宮
1984/ 9/24 150km/h 広島
1985/ 7/ 9 152km/h 札幌
1985/ 7/27 151km/h ナゴヤ

482神様仏様名無し様:2007/04/12(木) 08:58:55 ID:1z1mBn5o
機器としてのスピードガンに進歩と言うか性能(感度?)の向上があったのかどうか
という点に関して客観的な検証をした人っていないんだろうなぁ・・・
483大野豊(広島):2007/04/12(木) 09:00:30 ID:77OPR+j5
149km/h 1993/ 5/25 横浜
149km/h 1995/ 5/27 広島
148km/h 1991/10/20 西武
148km/h 1992/ 8/27 甲子園
147km/h 1987/ 5/16 後楽園
147km/h 1988/ 7/25 ナゴヤ
147km/h 1991/ 9/29 神宮

484工藤公康(西武):2007/04/12(木) 09:01:35 ID:77OPR+j5
149km/h 1994/10/ 2 藤井寺
149km/h 1995/ 5/ 6 西武
149km/h 1999/ 4/27 東京D
148km/h 1993/10/28 神宮
148km/h 1997/ 8/26 福岡D
148km/h 1999/ 8/11 西武D
148km/h 2000/ 6/20 ナゴヤD
148km/h 2004/ 5/ 7 広島
147km/h 1995/ 7/25 横浜
485etc:2007/04/12(木) 09:12:23 ID:77OPR+j5
荘勝雄(ロッテ) 1986/ 8/26 148km/h
森田幸一(中日) 1991/ 3/24 148km/h
新浦寿夫(巨人) 1979/ 6/ 9 147km/h  ナゴヤ
遠藤一彦(大洋) 1979/ 6/20 147km/h 横浜
川口和久(広島) 1983/ 7/24 147km/h 西宮
川口和久(広島) 1988/ 7/20 147km/h 横浜
江本孟紀(阪神) 1979/ 7/21 144km/h
小林繁(阪神) 143km/h 1979/ 6/22
鈴木啓示(近鉄) 143km/h 1979/10/28
牛島和彦(中日) 143km/h 1983/ 7/24
金石昭人(広島) 143km/h 1991/10/19
嶋重宣(広島) 143km/h 1997/ 6/27
山本和行(阪神) 142km/h 1980/ 4/10
角光男(巨人) 142km/h 1980/ 7/18
都裕次郎(中日) 142km/h 1982/ 6/17
川端順(広島) 142km/h 1985/ 6/ 4
工藤幹夫(日本ハム) 141km/h 1981/10/17
北別府学(広島) 141km/h 1982/ 4/ 9
今井雄太郎(阪急) 140km/h 1979/ 7/21
山内新一(南海) 140km/h 1979/ 7/21
星野仙一(中日) 138km/h 1979/ 7/22
高橋直樹(西武) 138km/h 1982/10/30
山田久志(阪急) 137km/h下 1979/ 7/22
永射保(西武) 136km/h 1983/11/ 7
キース・カムストック(巨人) 134km/h 1986/ 7/30
小林誠二(西武) 132km/h 1983/10/30
星野伸之(阪神) 131km/h 2000/ 2/21
486神様仏様名無し様:2007/04/12(木) 14:59:41 ID:AJsPiN2p
コピペ厨うざい
487神様仏様名無し様:2007/04/12(木) 15:39:25 ID:wb9SV+TD
>>472
このスレに来るぐらいならデータルームぐらい知っとけと
全部載ってるわけでは無いが
488神様仏様名無し様:2007/04/12(木) 16:02:20 ID:NB7Kvn78
松坂あんま変わってないじゃん。
489神様仏様名無し様:2007/04/12(木) 18:40:53 ID:vAlEcgRg
>>485
スゴいね。勉強になる。
どんどん貼っていいんだよ。ろくなレスないしw

>>487知ってる。
近鉄時代の小野とか載ってないけど、勉強になるよ。
490神様仏様名無し様:2007/04/12(木) 19:08:26 ID:pDMw4rWt
最速は伊良部の158ていうのは確実なんだよね。後は他の人はどれぐらい出したかがこのスレの目的。ただスピードガンがない時代の投手はどれぐらい出したかがわからないよね。ただ言えるのは絶対今の投手の方が速い
491神様仏様名無し様:2007/04/12(木) 19:51:58 ID:Q5yz/bO+
山田久志137kmって凄いな、おい。
492神様仏様名無し様:2007/04/12(木) 20:06:52 ID:rXqOP7xq
高橋なおちゃんも138km出してる
結構速いな
493神様仏様名無し様:2007/04/12(木) 20:54:45 ID:oAE656tM
山田は山口が現れるまで
自分が一番速いと思っていたくらいだから
生涯MAXは相当なもんだろう。
494etc:2007/04/12(木) 21:11:20 ID:77OPR+j5
>>493
72年くらいまでは、速球派。ストレートとカーブのみ71年22勝,72年20勝
73くらいから球威が落ちて、成績も尻すぼみ。73年15勝 74年11勝
75年に山口入団。山田ストレートはいよいよ通用せず12勝 防4.32
シーズンオフに退団を直訴。すぐ取り消し。
シンカーをマスターすべく努力を重ね、26勝を挙げて復活。
77年16勝78年18勝79年21勝 76-81迄 防2点台キープ
79年 137km/hはシンカー勝負の技巧派円熟期の数字。

アンダーなら、先発時代の杉浦忠や交通事故前の金城も速かった!!
495神様仏様名無し様:2007/04/12(木) 21:19:04 ID:wb9SV+TD
と言うかデータルームに載ってる球速は知ってるし、サイト見ればすぐわかるし載せる意味が無い
全盛期の杉浦の映像観たが明らかにサイドスロー
サイドと言われてた安仁屋もスリークォーター
496神様仏様名無し様:2007/04/13(金) 01:27:11 ID:6lwrHeWv
>>478
自分でしっかり書いてるじゃないかw
差5キロってありえんとか、初速を計るポイントだけじゃなく終速をはかるポイントが
ずれてるかもしれないとか。
例えばさ、>>385のレスからデータ抜き取って解析(?)してみようか。

初速と終速の差で、クルーンが160-146=14、藤川が151-136=15
小松がデビューした時の計測で、152-147=5

わかるだろ?現代の計測と30年近く前ではだいたい10km/h前後の差があるわけだし、
計測ポイントが片方だけにズレてると考えるより全体的にズレてると考えれないか?
その差が10km/hなわけだから現代のガンより当時のガンが初速で5km/h増、終速で
5km/h減と考えれば自然。もちろんそれはガンの精度云々じゃなくて計測するポイント
の話だけどね。そう考えるとデビュー間もない小松や江川が現代の計測方法だと
150の後半出していたと考えても不思議じゃないってこと。
497神様仏様名無し様:2007/04/13(金) 01:50:56 ID:xZIVnLR3
江川は初速よりも終速のほうが速かった
498神様仏様名無し様:2007/04/13(金) 03:35:17 ID:ou/ezS8v
そういえばキャットルーキーで
初速が150終速140の球より
初速140終速140の球の方が打ち辛いとかいう描写があったけど
ありゃ漫画だからできたことだな
499神様仏様名無し様:2007/04/13(金) 05:24:06 ID:6eMBiS2l
>>496
>>計測ポイントが片方だけにズレてると考えるより全体的にズレてると考えれないか?

だからそれをいうなら どれも当てはまらないといっている。

少なくともそのスピードガンの誤差から速度を出すのは不可能。
というか昔のスピードガンの正確性すらなくなる可能性もある。
現在のガンのが正確と仮定するとガンの数字がおかしいのだから。

速度がガンよりはやかったというなら現在と昔のガンの差にたいするソースが必要

500神様仏様名無し様:2007/04/13(金) 05:34:25 ID:6eMBiS2l
追加
>>496
がいう全体的なずれが本当だとしたらsの時代のスピードガンの価値無茶苦茶だな
初速と終速をはかれると売り出したのはいいが
初速は計れないわ。終速も計れないはでスピードガンの用途まったく満たしてないww
501etc:2007/04/13(金) 07:10:01 ID:1JZbBVIJ
>>495
お若いの、映像って何十球ぐらいうつっているんや??
杉浦は抑え時代も含めて大阪球場で投球練習からみとったし
サイド気味に投げることもあたけど、ほんまに、サブマリンでしたから
出てきたもんや!
アニヤンも阪神時代甲子園でもようみたが、
アニヤンストレートとシュートで腕の位置違うのわかっとるんかいな??
まぁ、見とる時代が違うんやからしゃぁないけどな。ただ、断片的な
映像だけで、こうや!いうなやゆうことや。かしこいんやろ?w
502神様仏様名無し様:2007/04/13(金) 15:42:11 ID:sWYnQkb7
>>501
杉浦はどの映像観てもサイド
http://gazo08.chbox.jp/baseball/9.html

安仁屋はナンバービデオの助っ人列伝でシピンに打たれてるのと連続写真100人
の本でどちらも阪神時代見たがスリークォーターだった
503神様仏様名無し様:2007/04/13(金) 20:26:19 ID:1JZbBVIJ
>>502
あの位置なら、下手投げいうんでっせ。クイゼンベリーや俊介みたい
な真下からが厳密にいうとアンダーやいいたいんやろなぁ。おもろいわ。
ナンバービデオの助っ人列伝と連続写真100人か 笑
CS局増えたんで、昔の試合、名勝負もっと放送してくれんかいな。
間や試合の流れ、マウンドさばき含めて昔の選手もっといまの若い
輩にも知って欲しいわ。榎本喜八の凄みとかな。

504神様仏様名無し様:2007/04/13(金) 20:46:18 ID:s0I1UcR4
池永でガチ
505神様仏様名無し様:2007/04/13(金) 20:51:02 ID:S7dLBBoY
>速度がガンよりはやかったというなら現在と昔のガンの差にたいするソースが必要

まさにそうだよな。

計測ポイントずれが不明だが、そのポイントが分かったとしても
精度が当時と今でどの程度違うのかわかんなきゃ話しの仕様がない。
初速の計測ポイントが違っても誤差範囲が今は±2で昔は±7〜8だったらどうすんねんって。
506神様仏様名無し様:2007/04/13(金) 21:36:34 ID:JmxU5KE1
>>501

>>503

なんかキモ
507神様仏様名無し様:2007/04/13(金) 21:47:13 ID:2hEHq2Vb
速球王の小松から藤川まで28年で3キロ速くなった。
変化球投手の定岡が若い時150キロでたらしいが
今の変化球投手との差も3キロくらいじゃないか。
スポーツに限らず何でも進歩しているんだよ477君、
退化しているのはお前の脳くらいだろ。



508神様仏様名無し様:2007/04/13(金) 23:08:33 ID:peNK1DTH
昔から見ていたけど今昔のスピードガンの誤差範囲は大して変わってないだろう
大体あんな物に正確さを求める方が無理
509神様仏様名無し様:2007/04/13(金) 23:10:43 ID:vZM5zEKb
初速・終速

   終速王なら間違いなく江川

大昔の人は知らないが・・
510神様仏様名無し様:2007/04/13(金) 23:28:00 ID:D1V6hq9k
江川も大昔の人だけど・・・
511神様仏様名無し様:2007/04/14(土) 00:17:10 ID:0VZoNY2M
いまだ誤解している人がいるが、バックスピンが強烈にかかっていても、
初速と終速の差が小さくなんてならないよ。
逆に空気抵抗が強くなる。
揚力が生まれて、ボールの落下が通常よりも極めて少なくなるため、
ストレートと分かっていても空振りをしてしまうだけ。
初速が同じまら、回転が少ない、可能ならジャイロ回転のストレートの終速が一番速い。
勿論、前で投げるフォームの方が有利。
512神様仏様名無し様:2007/04/14(土) 07:25:55 ID:nxAj/Qrm
はばたけ小松!
歌:山本正之
作詩:山本正之
作曲:山本正之
編曲:神保正明

1.君はもう見たか あのスピードを
  ナゴヤのマウンドの守護神を
  真っ向投げ込む勝負ダマ
  150キロのストレート
  あゝ今日もぼくらを燃えさせて
  熱球ひとすじ
  熱球ひとすじ
  はばたけ小松!ドラゴンズの星よ

2.日本海の荒波で 育てたバネだ この腕だ
  掛布を 王を 若松を
  キリキリ舞わせるストレート
  あゝ今日もぼくらは酔いしれて
  剛球ひとすじ
  剛球ひとすじ
  つっぱしれ小松!ドラゴンズの星よ

3.ちぎれるほどに 投げぬいて
  きっと奪うぞ優勝の旗
  負けない逃げないド真ン中
  まっすぐホップだストレート
  あゝ今日もぼくらを奮わせて
  速球ひとすじ
  速球ひとすじ
  とびたて小松!ドラゴンズの星よ
513神様仏様名無し様:2007/04/14(土) 18:42:33 ID:r3jA97ui
>>507
定岡は150も出てないよ
82年で最速145ぐらい

@槙原 155`−149` 84・6,20
A小松 152`−147` 79・5,10
B江川 151`−147` 79・8,26
C村田 149`−145` 79・7,22
D山根 148`−144` 79・7,31

515番場:2007/04/14(土) 19:49:33 ID:StJGVdIm
やっぱ番場の蛮さんでしょ!トップは
516神様仏様名無し様:2007/04/14(土) 19:59:20 ID:HZhQ4DRU
俺の中では定岡は134kmという印象だなあ。何故かわからんけど。
140出ることはあまりなかったんじゃ。
517神様仏様名無し様:2007/04/14(土) 20:08:10 ID:GaeSNMDK
定岡は1980年頃敗戦処理で出てきてテレビ局のガンで150が
表示されるのを見たことがあるが、なぜか一軍に定着してからは
130キロ代が多かった記憶がある。
518神様仏様名無し様:2007/04/14(土) 22:10:38 ID:EMgeZF+r
ガン補正をかけると、定岡の最速は153〜5kmか。
519神様仏様名無し様:2007/04/15(日) 00:54:53 ID:NVkkD5DI
>507
大昔の小松と現代の藤川がたった3キロ差なんだね。
その小松より前後の尾崎と伊良部(158キロ)、郭(156キロ)の方が速かった。
477や懐古懐古と必死に昔を貶す人は何の意味があるのか、
被害妄想じゃないのか。
そんな人にかぎって20年後には「昔は凄かった」と言っているのだろう。


520神様仏様名無し様:2007/04/15(日) 01:57:24 ID:S1nDOs9e
>>519
言ってる事の後半は多分当ってる。
521神様仏様名無し様:2007/04/15(日) 02:16:11 ID:pX9iArum
つうか定岡で150が出てたとかいわれると、小松の150も怪しげに思えてしまうのだが。。。
522神様仏様名無し様:2007/04/15(日) 02:30:28 ID:IjPwRYG0
>521
定岡はブルペンでは江川より早いと言われてた。昔のレベルはその程度w。
523神様仏様名無し様:2007/04/15(日) 02:39:01 ID:IjPwRYG0
>522
スマン、522は521へのレスとしては意味がないので無視してくれ。
524神様仏様名無し様:2007/04/15(日) 09:14:49 ID:tkYjzsVT
あくまで印象の話だが
西武時代の松坂が東京ドームのデビュー戦で
片岡を三振にとった胸元の155kmの速球あるじゃん

高校時代(春選抜)の江川や、対広島の日本シリーズ時の山口高志は
その松坂の速球が平均値みたいな印象だな。
525神様仏様名無し様:2007/04/15(日) 11:27:00 ID:DeDA1wQo
>>524
記憶で美化されてるのと相対的に当時としては速さがずば抜けていたのとあの無茶苦茶速い腕の振りに惑わされて
速く見えるだけでしょ
ナンバーで松坂の155と75年山口見たが松坂の方が明らかに速い
スロー再生すると山口はすぐ減速していくが松坂はあまり減速せずに伸びていく感じ
と言うかこうい

526神様仏様名無し様:2007/04/15(日) 11:35:03 ID:Ei/LEIqV
定岡って直球は殆ど投げなかったんじゃないかな。
打たれるのがわかってたから。全部スライダー系かな。
それでやっと勝てるようになった。
しかし、定岡がドラフト一位、あれは。

>>524 またまた燃料投下ですか。
山口高志は速球ばかり無限に(?)続けられたから速球投手という印象が強いね。
というか変化球は全く投げられなかった。曲がってるの見たことない。
江川はプロ入り直後は高校時代の方が速かったけど以降は持ち直したね。
高校時代もプロでも十番以内に入る速球とはいわれてたけど、
プロでも最速とは言われてなかった。
プロに入っても最速と言われたことはなかったね。

527神様仏様名無し様:2007/04/15(日) 11:48:54 ID:Ei/LEIqV
じゃ俺も燃料投下。

松坂より山口の方が速いよ。印象だけどね。
松坂はスピードは大分落ちる気がするなあ。小松より少し下くらいだろ。
あと一球だけの155kmと比べるのはフェアではない。
528神様仏様名無し様:2007/04/15(日) 11:51:25 ID:MIzJsNlG
オヤジは引っ込めよ
529神様仏様名無し様:2007/04/15(日) 12:16:51 ID:JwNV78vY
どんな印象だよ
時間かからず映像観て比較しようとしても人間の目では5`程度の速さの差は分からないと言うのに
30年前の山口なんて相対的な速さでしか記憶に残っていないだろ
相対的に松坂より山口の方が飛びぬけて感じたというだけの話
530神様仏様名無し様:2007/04/15(日) 12:39:07 ID:oQHuORti
だからこそ計測ポイントや誤差などで検証できるスピードガン導入以降とそれ以前で
わけて考える必要がある。

はっきり言うと小松・江川以降と以前。
531神様仏様名無し様:2007/04/15(日) 16:41:56 ID:dXZZ8hCy
日本人では、
伊良部が史上最速で、間違いないのに
まだ続けてるの?

532神様仏様名無し様:2007/04/15(日) 17:34:47 ID:NVkkD5DI
現代の藤川でも大昔の沢村でもなく
伊良部が日本人最速。
進歩を否定するのも懐古と貶すのも間違い。
伊良部が日本人史上最速。

1伊良部
2五十嵐
3外木場

533神様仏様名無し様:2007/04/15(日) 17:42:07 ID:MIzJsNlG
一回千葉マリンで絶好調の檻山口を見たが、猛烈な速さだった。
534神様仏様名無し様:2007/04/15(日) 17:45:18 ID:dXZZ8hCy
伊良部は、
158qを計測した93年よりも、
94〜95年の方が
史上最速と呼ぶにふさわしい豪速球を投じていた、と思う。
535神様仏様名無し様:2007/04/15(日) 19:10:58 ID:SMxcVl9C
藤川はもう数値は伸びないだろうし、今後最も伸びしろがありそうなのは、
ダルビッシュ?
536神様仏様名無し様:2007/04/15(日) 20:05:57 ID:g8/SXE8G
伊良部って外人やろ?w
クォーターかいな
沖縄の名前やね
537神様仏様名無し様:2007/04/15(日) 20:17:35 ID:AryMf6J6
ダルビッシュはもう延びるっぽくない
538神様仏様名無し様:2007/04/15(日) 20:29:48 ID:NQ54t8+5
実際に150Kmの後半を出したのは伊良部、五十嵐、山口、松坂、槙原ぐらいだろうね。
539神様仏様名無し様:2007/04/15(日) 21:09:21 ID:I1uMeXVV
http://www.youtube.com/watch?v=X6SFjIPffNU
これの山口高志の最初のやつ、コマ落ちしてる?
してないなら、154〜5kmは出てね?
540神様仏様名無し様:2007/04/15(日) 21:18:03 ID:PE3L+FCK
>>539
古い映像のコマ数で速度だそうとするのはやめたほうがいい

アシモ解析かなんかでそれして実際の速度と出た速度がぜんぜん合わなくて信頼性ないぞ。
541神様仏様名無し様:2007/04/15(日) 21:24:29 ID:I1uMeXVV
いや、コマ数じゃなくて見たままの印象。
ん?見たままの印象なら、フレームレートが低くても関係ないか?
でも、レート低いほうが速く見えるもんなのかなぁ
542神様仏様名無し様:2007/04/16(月) 00:56:58 ID:fk46hBCu
スピードガン導入後の速球王は記録どうり
1伊良部、2山口和男、3五十嵐
導入後のこれ以外の投手をもちだして
懐古厨とか言うのは意味がない。
スピードガン導入直前の速球王は評判どうり
1尾崎、2山口高志、3外木場
導入より何十年も前のスタルヒンは
速くても140キロ〜145キロ位だろう。

543神様仏様名無し様:2007/04/16(月) 01:01:18 ID:o4olZ0Vm
>>539
その映像はいつもコマ落ちしてるのかと若い人はいうよ。

してないと思うよ。あの頃は映像技術は十分進歩してたし。
実際にあんな感じで投げたらミットだったなあ。でも一年だけ。
それでも与田や五十嵐よりは速球を投げた回数は遥かに上だね。
544神様仏様名無し様:2007/04/16(月) 01:23:03 ID:iFg0pnaJ
見たまんまを信じていいなら、少なくとも野茂の151よりもかなり速いね。
つか、アメのガンで測ったら100マイル出るような映像だ。
545神様仏様名無し様:2007/04/16(月) 07:47:04 ID:IyOzxQwK
>>544
>アメのガンで測ったら100マイル出るような映像だ

まだこんな馬鹿逝ってる椰子がいるのか
だったら横浜のクルーンはアメリカでは一体何キロ出るんだよw
546神様仏様名無し様:2007/04/16(月) 08:07:21 ID:8vTXJ3Fy
>>545
松坂 97マイル
http://www.youtube.com/watch?v=XEhQ7vL6aPU

松坂は100マイル出るかも?
547神様仏様名無し様:2007/04/16(月) 09:05:02 ID:3Wki+7bx
>>545 
プラス2、3マイル出ちゃう球場多いんじゃね?
548神様仏様名無し様:2007/04/16(月) 09:38:19 ID:JOrfaCbt
ジェシーオーエンスだってタイムを計ってなかったらパウエルより速いことになってたと思うよ
どこかの教授がコマ落ちしたフィルムを解析して「この速度なら9秒6出た可能性ある」
とか言ってそう
スピードガン以前の投手の160キロ説は、全てこれと一緒だよ

549神様仏様名無し様:2007/04/16(月) 14:20:31 ID:LzrKVZyG
>>542 森安は??
550神様仏様名無し様:2007/04/16(月) 14:41:32 ID:kDfUGKhR
山口、尾崎辺りは、リアルタイムで見ていた選手、関係者始めr、当時子供からオッサンだった者まで
多種多様な最速(クラス)証言があるんだから、それなりの信憑性有ると思うぞ。
沢村のように、実際に見た人間がもう殆ど居ないケースとは状況が全く違う。
そういった証言を懐古厨、美化と切って捨てるのは、思考停止。
せめて、反証となる意見を納得する数や内容で提示した方がいい。
551神様仏様名無し様:2007/04/16(月) 16:45:09 ID:fWE1LEZj
http://www.youtube.com/watch?v=td5hz5HzK-M

まあまあこれ見てみろって。藤川もびっくりだwww
一番最後のスライダーは1メートル曲がってたりしてww

162キロが最速らしいがそれ以上に伸びがw
552神様仏様名無し様:2007/04/16(月) 17:20:05 ID:4BoYsXVb
金田は間違って、一球だけ『180km』投げました。
553神様仏様名無し様:2007/04/16(月) 17:53:12 ID:ZtzTPwc8
441 名無しさん@実況は実況板で 2007/04/16(月) 08:48:55 ID:gfUcVzHR
まあまあNPBヲタはこれ見ろって

http://www.youtube.com/watch?v=td5hz5HzK-M



442 名無しさん@実況は実況板で 2007/04/16(月) 08:50:25 ID:gfUcVzHR
http://www.youtube.com/watch?v=td5hz5HzK-M

これがメジャー!一番最後のスライダーは1メートル曲がってたりwww


443 名無しさん@実況は実況板で sage 2007/04/16(月) 14:52:57 ID:do1em2kU
またKウッドか。
確かにスゲーけど、既出中の既出モノじゃなくて、
もすこし掘り出し物的な化け物動画出せ。
オタと言って相手を煽る位なら。
もしかして、最近始めて見て、嬉しくなって2度貼りしちゃったのか?
554神様仏様名無し様:2007/04/16(月) 17:53:38 ID:1HQ1Ty4m
金田はプレートの前から投げてたよね
555神様仏様名無し様:2007/04/16(月) 17:55:13 ID:owIKVaGY
>>551
なんだこりゃ
センター視点画像でこんなに戦慄を覚えたのは初めてだ
556神様仏様名無し様:2007/04/16(月) 18:18:41 ID:+OLg3nrS
>>551
つうか変化球は日本よりメジャーのボールの方が変化しやすいのは常識だから
557神様仏様名無し様:2007/04/16(月) 19:08:44 ID:4BoYsXVb
金田は、本人の気持ち的には200km出てました。
558神様仏様名無し様:2007/04/17(火) 01:49:31 ID:XaQes/wg
センターカメラよりバックネットカメラの方が
速く見えるという罠
センターカメラだと投球動作中のボールは丸見えだからな
山口の時代なんてほとんどバックネットカメラしか残っていないだろ
559神様仏様名無し様:2007/04/17(火) 07:06:07 ID:GPOJOQx0
560神様仏様名無し様:2007/04/17(火) 12:25:53 ID:iRBnxnDy
>>556

グリーニ野村が「こっちじゃあカーブが曲がらない・・・」って泣き言逝ってたじゃん
561神様仏様名無し様:2007/04/17(火) 23:16:22 ID:UfbvhFK+
山口高志を条件反射の如く必死に否定している奴らにみせてやりたいなあ。
あの浮き上がる剛速球。
日本シリーズくらいしか出回ってないのが残念だね。
562神様仏様名無し様:2007/04/17(火) 23:31:24 ID:fjs8SH8I
速球の話題になると必ず尾崎行雄と山口高志が出てくるよね
563神様仏様名無し様:2007/04/17(火) 23:43:15 ID:pjUkfiJ7
王が無様な三振をしたという50年のオールスターを見てみたい
564神様仏様名無し様:2007/04/17(火) 23:48:16 ID:krvYTteZ
無様じゃない三振なんてあるのかよ
565神様仏様名無し様:2007/04/17(火) 23:50:52 ID:NKagAMxT
>>562
殿堂版の議論でわかったことは、とにかく40代の人間に山口高志は絶対だということ。
30代には江川、20代以下は藤川。

このスレは世代間闘争になってるな
566神様仏様名無し様:2007/04/18(水) 00:19:31 ID:yx9XSl/j
・日本の球団に在籍する投手最速 クルーン
・日本人投手最速 伊良部
・リアルタイムで見た山口、外木場は速かった
・尾崎、森安以前は見ていないので分からない
(懐古は無関係、必死に否定もしない)
・小松はガンの記録で伊良部より遅い
(小松世代だが自分の時代を美化する余地は無い)
・現代の藤川もガンの記録で伊良部より遅い

567神様仏様名無し様:2007/04/18(水) 00:43:01 ID:KqLhn60q
>>565
20代以下の珍ファンが藤川絶対じゃないの?

俺20代だが絶対とまでは推せないわ。
リリーフだし。
568神様仏様名無し様:2007/04/18(水) 00:52:09 ID:GvFq29qF
江川、小松も速い!
初期のスピードガンの性能の悪さが、それ以前の速球派投手逹の評価をも下げてる印象。
証明出来ないのが残念!
でも160`以上はクルーンだけかも。
569神様仏様名無し様:2007/04/18(水) 01:13:09 ID:jrtbMEld
>>568
ガン性能が悪かった、なんて言うのは、
懐古厨の常套句。
570神様仏様名無し様:2007/04/18(水) 01:20:12 ID:fdU/sbGL
今のガンはリリース直後とホームベースでの球速を測定できる。
クルーンの160-146=14はその事を裏づけている。
小松の時代に当時のガンで測定していた記者達の座談会読んだけど
初速はリリース直後ではなく6m移動した地点のスピードって言って
るから小松も今のガンなら3,4kmくらい速い数字が出ただろうね。
571神様仏様名無し様:2007/04/18(水) 01:41:17 ID:nj6zSKKs
というのはガンの精度が今も昔も同じであって、はじめていえること。

昔は実際より速い速度がでてたのかもしんないし、
その機械でクルーン計ったら165とかでたのかもしんないし。

と、どうとでも憶測がなりたっちゃうんだよな。
572神様仏様名無し様:2007/04/18(水) 02:01:53 ID:k6tO8R8d
>>571
でもさ、このスレにおける懐古厨のスピードガン登場以前投手の球速(推測)と
現代のスピードガンで計測する投手の記録との間で70年代後半〜80年代半ば
までが何故かたるんでないかい?なんでその年代だけ「遅い」のかと。
まずそんなことありえんだろ。
だから何か理由があるんだ・・・ってことで測定位置の違いがあったね。

現代がリリース直後で登場当時が6m進んだ後なら遅くなってて当然ってわけで納得。

印象だけで語るなら小松や江川は当時ムチャクチャ速かったよ。
573神様仏様名無し様:2007/04/18(水) 02:24:27 ID:GvFq29qF
>>570
そうだよね〜
>>571
考えがひねくれすぎw
↓今、ここがおもしろい
高校野球史上最高の投手は光速1リットルの江川卓
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1175972463/
574神様仏様名無し様:2007/04/18(水) 02:48:23 ID:Yqwq3/aE
島根県のみなさん、パチンコをするなら、

  優良パチンコ店 エ○トワン 

に行こう! 遠隔(※1)をやっていないパチンコ店は「エイ○ワン」だけ!
違法ロム(※2)を使っていないパチンコ店も「エイト○ン」だけ!
○イトワンでは、遠隔等が可能な設備は入れていません。 ロムも、警察がチェックしやすくしています。

詳しい方はご存知の通り、どんなにパチンコの遊戯人口が変動しても、その市場規模は変わりません(※3)。
要するに、客が減っても、残った客から絞り盗る量を増やして調整しているのです。
しかし、何故それが可能なのか?…ご理解頂けると思いますが、9割以上の店が確実に遠隔等を行ってます。
1万店以上のパチンコ店の中で、遠隔も違法ロムも確実にやってないのは「○イトワン」ただ1店です!

※1…遠隔とは
 「お、あの客は新顔だな。勝たせて味を占めさせるか。遠隔操作で設定変更しよ」
 「客が減ってきたな。ま、設定を絞めて(違法)、1人あたりから搾る量を増やせばいいか」
 「あのオヤジ負け続けてるからそろそろ辞めるかもな。今日は勝たせてやるか」

※2…違法ロムとは
 「うちのアタリ確率は、もちろん他と同じ『○○○分の1』ですよ!(ロムいじってるからウソだけど)」

※3       市場規模   遊戯人口
 平成06年 30兆4,780億円 2,930万人
 平成08年 30兆0,630億円 2,760万人
 平成10年 28兆0,570億円 1,980万人
 平成12年 28兆6,970億円 2,020万人
 平成14年 29兆2,250億円 2,170万人
 平成16年 29兆4,860億円 1,790万人
575神様仏様名無し様:2007/04/18(水) 07:02:33 ID:nj6zSKKs
>>572
昔の機械で今クルーン計ったら165とかでちゃうのかもしんないしけど、
150しかでないなんてこともあるのかもしんないじゃん。
そしたら位置の話なんて意味ないよね。

話しの順番として精度のことが先でしょってだけのことよ。

ガンのことよくわかんないんだけど、投手によってリリース位置はバラバラなんだから
今だってそんぐらい進んでからじゃなきゃ計れないって気が単純にするんだけど、今はホントに違うの?
投手変わるたびにガンの測定位置を変えてるとかいうんなら話しもわかるけど。
576神様仏様名無し様:2007/04/18(水) 09:05:22 ID:LETinT3T
>>572
山口や尾崎はMAX150出てたかどうかだよ
小松が152ぐらいだから、それより10年20年前の投手が
それより速いとは考えにくいからね
577神様仏様名無し様:2007/04/18(水) 09:20:15 ID:jrtbMEld
>>576
貴方の答えが、
概ね正しいと思う。

尾崎や山口も、恐らく150〜153qくらいでしょう。
578神様仏様名無し様:2007/04/18(水) 10:11:57 ID:MPMD9TXx
マスターズリーグで、佐々木信也が尾崎に
「ワタシね、あなたの球がプロ野球史上最高と思ってるけど、どうなの?」と勢いこんで聞いていた。

尾崎は「いやあ、ワタシの時代はスピードガンがなかったから、そう言ってもらえるんじゃないですか」

と謙遜してたのが素敵だった。


・・・矛盾するけど、まあ金ヤンみたいな、我が強いジジイも嫌いじゃないけどな。



579神様仏様名無し様:2007/04/18(水) 11:14:02 ID:s281scy9
江夏も160キロ越えてたという声に対して
「調子がよいときで140キロ後半がせいぜいだったと思う。
これは謙遜して言ってるわけでなく、自分は体が大きくなかったし
本当にそう思う」
って言ってた
580神様仏様名無し様:2007/04/18(水) 11:23:37 ID:o4ffadgz
何回も言われてるだろうけど、現代の150そこそこの球を見るに付け、
150程度でその後30〜40年の間に現れた数多の速球派を押しのけて
最速と根強く呼ばれ続ける筈無いよ、常識的に考えて。
女子フィギュアのジャンプだって、未だ伊藤みどりを超える者は一人も居ない。
これも映像があるから通じる話で、無かったら懐古厨の一言で片付けられ、
浅田、安藤最強とか言われただろうな。

まぁそれでも最速は伊良部だと思うけど。
581神様仏様名無し様:2007/04/18(水) 12:12:50 ID:Fya6oJEU
>>579

江夏は最晩年とはいえメジャーの連中と真剣勝負したわけだからね
カットされた直後のインタブーで「これまでの野球観が全く変わった・・・・」
って呆然とした表情で答えてたよ
日本での引退直後に出した本(もちろんゴーストだろうけど)では
「自分・堀内・平松の最盛期には今の小松より速い球を投げていた
球速表示では同じぐらいだったとしても少なくとも球自体の勢いが違ってた!」
って復古爺丸出しの記述をしていたんだけどね
日本に帰ってきてからはその類の発言はピタリと聞かれなくなっちゃった。
582神様仏様名無し様:2007/04/18(水) 12:14:40 ID:Y858L3od
>>580
今の150は遅いものね。昔の146だね。
伊良部158山口高志157小松154村田154鈴木孝政151遠藤150江川153山田146金田154江夏153西本148松岡151

いずれもMAXでこのくらい。
583神様仏様名無し様:2007/04/18(水) 12:49:56 ID:KmcIUbGv
>>580
何回も言われてるだろうけど、絶対評価の指標となるべき信頼のおける数字が無いんだから
皆自分の見た中での相対評価で話しをしてるのだろ?
数人しかいない時代での150はかなり印象に残るだろうけど、
何人もが当たり前のように投げる時代での150じゃ
ソコソコの球とか評価もされちゃうんじゃん。常識的に考えて。
584神様仏様名無し様:2007/04/18(水) 14:09:29 ID:vuFYi5BI
それを踏まえて何十年も残っているんだからという話だ。
しかも、山口辺りなら、周りに150クラスの投手は何人かはいた訳だ。
例えば、おそらく150出していたであろう堀内と同じような速さなんて
当時から言われなかったんじゃね?
んで、その3年程して小松が入団し、4年後に江川が入団。
片やスピードガンの申し子、片や類を見ない程伸びの有る快速球を
投げる投手とされたが、その存在で山口の存在が霞んだ訳じゃない。
そういった比較の連続の中で生き残ってきているんだから、懐古の
一言で片付けられないって事。

585神様仏様名無し様:2007/04/18(水) 16:53:23 ID:jSggRgND
>>582
金田154江夏153
左の154と右の154が同等だと思ってるんだな
この時点で釣り確定
586神様仏様名無し様:2007/04/18(水) 17:18:32 ID:KmcIUbGv
>>584
時代での突出度が凄ければ、いつまでも残るだろ。
いまだに沢村とかいう人だっているのだから。

>山口辺りなら、周りに150クラスの投手は何人かはいた訳だ。
記録が残ってないんだから、実際は140後半だったのかもしんないわけで、
そんな断言できないだろ。
今の藤川みたいにキレがよければ速度で劣ってたって空振りも奪えて
凄く見えるわけだしさ。
映像あっても140後半と150の見分けなんてできやしないだろ。
587神様仏様名無し様:2007/04/18(水) 17:30:49 ID:jrtbMEld
江夏や金田は、
146〜148qくらいだろうね。
588神様仏様名無し様:2007/04/18(水) 19:16:18 ID:shOOzQWR
タイトルをガン投入以降日本最速は?ってスレにすりゃいいのに。
589神様仏様名無し様:2007/04/18(水) 19:30:42 ID:jrtbMEld
>>588
それなら普通に伊良部だろw

それ以前の投手を入れても、
伊良部だろうが。

もう結論は出てる。
590神様仏様名無し様:2007/04/18(水) 20:30:57 ID:SVeEeiVg
ガンの性能悪い方が確実に速い速度出るよなw
メジャーのガンなんかが良い例だよ。
昔の腐れピッチャーに150投げる奴なんて一人もいなかったんだろ?
591神様仏様名無し様:2007/04/18(水) 20:38:14 ID:oQHqAJEQ
おれでも130でるし笑"
592神様仏様名無し様:2007/04/18(水) 22:04:13 ID:jrtbMEld
非科学的トレーニングのみの時代を考慮しかつ、尾崎&山口の体のサイズから推測すると、

153〜4q+尋常でない伸び

という所が妥当かと…。
593神様仏様名無し様:2007/04/18(水) 22:09:23 ID:LETinT3T
>>592
昔の「ホップした」なんて証言は眉唾物だよ
594神様仏様名無し様:2007/04/18(水) 23:26:42 ID:1DM/gbxN
150km超えてるのは間違いないでしょ。不毛な言い合いは見ててつまらん。
595神様仏様名無し様:2007/04/18(水) 23:27:40 ID:OcU3KfWM
右の沢村、左の金田。
これが日本最速です。
596神様仏様名無し様:2007/04/19(木) 00:14:59 ID:MPqJFPb6
>>595
by 青田昇
597神様仏様名無し様:2007/04/19(木) 00:19:32 ID:+6T8HCgC
>>593
実際に見た人が言ってるのを見てない人が否定するのもどうかと
もちろん多少の誇張はあると思うが
598神様仏様名無し様:2007/04/19(木) 00:38:26 ID:MJcDUC92
キチガイ自演スレ
599神様仏様名無し様:2007/04/19(木) 01:14:27 ID:fofIa0f3
>>597

by 青田昇の肯定派?

そういや、オレは沢村も金田もみたことないや。
600神様仏様名無し様:2007/04/19(木) 01:36:32 ID:prUPCgWp
もうね
センターカメラよりバックネットカメラの方が
確実に球が速く見えるのよ
これだけはガチ
601神様仏様名無し様:2007/04/19(木) 01:52:32 ID:J2LkVdXp
何を持ってして150出たとか130しか出てないとかいってんだおまいら
602神様仏様名無し様:2007/04/19(木) 02:16:54 ID:lnnzOrrp
球場の照明の具合とかでも速く見えたりすることは
あるのでは?
603神様仏様名無し様:2007/04/19(木) 02:49:03 ID:R/NSllGi
この議論はタイムマシンが発明されるまで、もうよそう。

それまでは暫定的にスピードガン表示通り、NPB最速はクルーン、日本人最速は伊良部。

これでいいじゃないか。
604神様仏様名無し様:2007/04/19(木) 09:32:25 ID:3WGMRz4o
タイムマシンなど発明されない
なぜなら未来から来た人がいないからだ
605神様仏様名無し様:2007/04/19(木) 10:24:30 ID:OdihK6vz
日本最速は山口高志だ。
606神様仏様名無し様:2007/04/19(木) 10:32:41 ID:R/NSllGi
未来から来た人はみんな潜りですよ。
公表してしまえば歴史を変えてしまうからね。

万馬券を当てた人、奇跡的に一命を取り留めた人、画期的な事をした人。

もしかしたら、既に貴方の身近に居るかもしれませんよ。

未来人。
607神様仏様名無し様:2007/04/19(木) 11:57:46 ID:dLLrnCiY
>>369
亀+脱線だが稲尾がスライダーつーのは煙幕らしい
ttp://kyusyu.nikkansports.com/baseball/inao/rensai/rensai_27.html
608神様仏様名無し様:2007/04/19(木) 14:44:27 ID:ej9uu3vf
>>176
しかしそんなこといったら伝説の山口高志はどうなるんだ?
登録上の背丈は170センチだが実際は160センチくらいだぞ。
体重は80キロくらいあったらしいが。

それでもってあの剛速球156キロ。
うーん。
609神様仏様名無し様:2007/04/19(木) 15:21:18 ID:MPqJFPb6
普通に伊良部。

当たり前すぎです。
610神様仏様名無し様:2007/04/19(木) 19:29:42 ID:trz59Abq
日本最速は山口高志だ。
611神様仏様名無し様:2007/04/19(木) 20:16:18 ID:6IhOHFN3
藤川みたいに直球だけで防御率0点台なんていう投手は出てこないだろうな
612神様仏様名無し様:2007/04/19(木) 20:48:21 ID:Ew2GurAG
今、日テレで沢村が165キロとやってたぞ
613神様仏様名無し様:2007/04/19(木) 21:59:03 ID:HPIW29P/
じゃ〜江川は180だな
614神様仏様名無し様:2007/04/19(木) 22:00:46 ID:ZXQ33MKb
T山口高志が腰を痛めた15年後の1993年に
 伊良部が日本人最速を記録してから更に14年。
 いまだに伊良部が日本人最速。
Uスピードガン直前でよく名前の出る尾崎、森安、
 外木場、山口はかなり突出していたのだろう。
V時々突出した投手が出るので小松の時代が中だるみの
 ような印象になったのか、それとも年々速くなっているはず
 なのでガンの測定が遅く出ただけなのかどちらか。
W昔の投手の名前を出した時点で懐古、美化。
X藤川が速球王。

この中で確実なのはTとU、日本人最速は伊良部。
 
615神様仏様名無し様:2007/04/19(木) 22:48:22 ID:97bPWtra
>>612
あの時の青田と千葉はどう見ても確信犯だろ。
つーかほとんどネタだと思う。
616神様仏様名無し様:2007/04/19(木) 23:20:41 ID:trz59Abq
伊良部より山口の方が速いな。
617神様仏様名無し様:2007/04/19(木) 23:29:02 ID:rWSkSxWU
スピードガンの計測値よりバッターから見て速い球じゃないかな?
618神様仏様名無し様:2007/04/19(木) 23:49:16 ID:J0hAvw0v
手元でホップすると言っていたから、江川みたいな球筋だったのかもね。
江川は実測はそれ程でもないがノビがあり打者の印象としての評価は高い。
619神様仏様名無し様:2007/04/19(木) 23:51:32 ID:qAQJuIP2
>>607
数年前の名球会の人たちの質問Q&Aで、得意な変化球はスライダーだったって答えてるよ。
シュートにも威力があったと思えるね。

俺の脳内コンピュータでは、堀内、平松、松岡、新浦とかも凄い速い球を投げていたデータが出てるw
時間があったら調べて公開するよ。
620神様仏様名無し様:2007/04/19(木) 23:52:27 ID:0AdOR8Ux
体感速度で最速は江川だろう
621神様仏様名無し様:2007/04/19(木) 23:57:04 ID:+u3PQtEx
>>620
体感したんや〜すご
622神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 00:10:03 ID:RoVQ1VOC
>>575
>投手によってリリース位置はバラバラなんだから

4〜5メートルの違いと何センチかの違いを同じにするなよw
623神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 00:36:31 ID:A0/kTqQx
>>616
それはアンタの脳内記憶です
624神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 00:41:35 ID:vpj0fqz2
>>622

右と左で何センチだとよ。
オーバーとサイドで何センチだとよ。
625神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 01:05:44 ID:i6PNeyLp
>>621
TVで見たのも体感に入ると思うが
626神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 01:49:58 ID:4FcYiW3p
江川は体感だけじゃなく早いって事に気付いて。
627神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 02:43:03 ID:33viO5FY
20勝した年の江川くらいだったら
倉庫から探せばいくらだってフィルム出てくるだろうに
探して公開してくれればいいのにね
628神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 04:30:45 ID:alBO1BOy
彼辺り目指せば
Kerry Wood
http://www.youtube.com/watch?v=td5hz5HzK-M


629神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 05:01:23 ID:c6aGFy4y
>>608
156も出てるわけない
山口は78年オールスターでマックス148`
81年(最速151`)に比べてかなり衰えていた85年江川でも公式戦最速は
148`、オールスター最速は149`
最優秀防御率を獲った95年(最速156`)に比べてかなり衰えていた伊良部でも
03年公式戦最速153`
ましてや山口は速球が衰えたとはいえ、75年→78年で江川、伊良部もみたいに技巧派に
転進したわけじゃない
防御率も大して悪くなってないから2、3`ぐらいの落ちと考えるのが自然
75年で最速で153ぐらい出てれば良い方
630神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 06:37:22 ID:A0/kTqQx
>>629
実際はそのくらいでしょうねー。

山口はあの身長ですから150q強が精一杯だと、思いますが…

631神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 08:46:18 ID:qNNJHSl4
山口は155は楽にでてたよん。
632神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 08:53:06 ID:AYfagJcz
山口は美化されすぎ
高校時代の江川の美化もひどいけど
633神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 09:08:39 ID:0OgmxJW9
ガン補正で山口、江川はプラス3、4キロといったところか。
今のガンなら154〜157km位かな。
634神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 09:18:23 ID:AYfagJcz
「ガン補正」とかいう訳の分からない言葉自体が懐古厨の負け惜しみ
実際の記録は山口148キロ、江川が151キロに過ぎない
今これくらいの球速の選手はゴロゴロいる

635神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 10:00:49 ID:71umvXnl
570 :神様仏様名無し様:2007/04/18(水) 01:20:12 ID:fdU/sbGL
今のガンはリリース直後とホームベースでの球速を測定できる。
クルーンの160-146=14はその事を裏づけている。
小松の時代に当時のガンで測定していた記者達の座談会読んだけど
初速はリリース直後ではなく6m移動した地点のスピードって言って
るから小松も今のガンなら3,4kmくらい速い数字が出ただろうね。

6mの差はデカイからね。それくらい出てるだろう。
636神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 11:51:59 ID:HGwWzrp9
>>496
82年日本シリーズのナンバービデオ観ればわかるがシリーズ第4戦(西武球場)で小松は初速と終速の差が9`〜10`
がほとんど
第1戦(ナゴヤ球場)で郭源治が大田卓司に本塁打打たれた速球は初速146`で終速132`、松沼兄がモッカをサードライナーに打ち取った
変化球は初速113`、終速99`
三沢のカーブは初速と終速が30`差以上あった
初速と終速の差のバラつきが本当にひどい
小松の初速と終速は誤差が激しい中でたまたま速度差が無かった例を出してるだけでしょ


637:2007/04/20(金) 13:33:42 ID:EhBvcSD5
一番早いのはジャンペンだょ!
638神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 14:21:37 ID:A0/kTqQx
懐古厨の方々はいいかげん認めたら?

もう結論はでてますよ…。
まぁ貴方達の脳内では、最速でもかまわないけどね。
639神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 18:29:30 ID:hY7zwgIU
>>638
ボケッ、アホッ、カス、脳味噌くさっとんのか。

史上最速は山口高志だ。
640神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 18:38:44 ID:QeylNNr0
俺の直接見た中での最速は、やっぱ山口だな。
641神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 18:49:23 ID:Vd1Aphwk
数字だけでは語れないな。
確かに速ければ打ちにくいんだけど。
150km出ててもポカスカ打たれるピッチャーも多い。
あと制球が悪いのと変化球と折り混ぜられないのは
砲丸投げ選手と同じ。
642神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 18:54:05 ID:jSABT99y
>>619
野村と稲尾のエピソード知らんのか
643神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 18:56:46 ID:YkW5p4BM
野村と稲尾のエピソード知らんのか
644神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 18:59:34 ID:Vd1Aphwk
最速だから打たれようが何だろうが関係ないんだな。
俺も少し勘違いしていたよ。
645神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 19:02:01 ID:QeylNNr0
そうそう。打たれようが四球連発しようが関係ないんだよ。
646神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 19:03:26 ID:A0/kTqQx
論破されまくりの懐古厨w

懐古厨が、
主観のみの脳内記憶だけで、
客観的論証に欠けることが十分証明されましたね。

江川や山口は、貴方達の脳内で留めておいて下さいねw
647神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 19:06:34 ID:QeylNNr0
うん、そうかもしれない、でもそれでいいんだよ。
野球をアツくなって見ていた時期の印象が強いんだよ。
648神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 19:42:33 ID:RzH5wU8S
>>646
うるせえよ。お前のノミの脳で客観的論証などできるわけない。
風紀みだれるから二度と書き込むな。
649神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 20:18:43 ID:A0/kTqQx
>>648
風紀乱してるのは、
ミジンコ以下の存在価値でしかない貴方じゃないw
まぁ、触らぬ阿呆に祟りなし、か。

論波されてる事にも、気がつかない…
いや理解できないのかw

オナニーは自分独りで楽しんで下さいw
650神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 20:26:46 ID:F63DHg9D
沢村栄治 = 藤川球児
江夏豊 = 井川慶
金田正一 = ジェレミーパウエル
若林忠志 = 大野豊
651神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 20:41:30 ID:QeylNNr0
江夏と大野は、Maxでほぼ同じ速さだったように思うよ。
652神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 21:00:00 ID:XmuNfTzg
江夏は回転が良かったね。確かに最速とは言われてはいなかったね。
でも若い頃は150は出てたかな。晩年は145くらいだったか。
晩年はなんと握力は20kmくらいに落ちてたと言ってたな。
653神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 21:00:50 ID:XmuNfTzg
20kgね。スマヌ。
654神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 21:12:16 ID:QeylNNr0
左の140kmは右の145kmの価値があると思う。
>>652
血行障害だね、ただ、もともとそれほどパワーがあったわけではないらしい。
655神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 21:55:28 ID:8LjSyEmV
確かにマウンドからキャッチャーに向かう球筋は
目視上、松坂の吸い込まれるストレートより
強烈に見えるが個人的な思い入れもある。
テーマ「球速」だから数値が大きいのが勝ちだから仕方ない。
すると外国人だけど日本で記録したクルーンが最速になる。

速球列伝 日本最速は誰だ 2=日本人最速 なの?

ヤクルトの五十嵐とかは駄目なの?
メジャーの投手で2m級なら170km/hくらい出そうなんだけど
人間の限界なのかな?100m走8秒台みたいな。
656神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 22:49:15 ID:CrFm0VFh
※日本球界最速 クルーン
 スピードガン日本最速

※日本人最速 伊良部
 スピードガン日本人最速

※魅力のある投手 江川 郭 藤川
 速くて伸びがある

※速球王 外木場
 球威と伸びと両方ある
 球威があるのは知られているし
 伸びがなければ1試合17奪三振はできない

※伊良部の14年前の最速記録は懐古?

※江川の高校時代が美化されているなんて
 知らないにもほどがある
657神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 22:56:32 ID:QeylNNr0
江川の高校時代の突出度は、たとえば松坂でも勝負にならない。とても比ではなかった。
まさに社会現象。
658神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 23:00:39 ID:GR8+xgsb
俺はリアルタイムで見てないけど
駆け腐曰く「江川の速球は松坂とはモノが違う」
達川曰く 「今まで見た中で一番速いと感じたのは高校時代の江川の球」
らしい
659神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 23:07:39 ID:DDxyGkrs
漏れが見た中で一番速いと感じたのは20勝した年の江川
660神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 23:07:59 ID:QeylNNr0
たとえばハンカチ王子がゲーム終盤に140km台後半を投げて甲子園を沸かせたが
江川は常時あのくらいの球を投げていた。しかも伸びが半端ではなく、本当に
プレート付近でホップでもしているんじゃないかと思えるほどだった。
見ていてそうなのだから、打席に立つ打者にとっては怖かったと思う。

661神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 23:16:02 ID:GR8+xgsb
当時の江川を知ってる人は
「何で高校出てすぐプロ入りしなかったんだ」
って思う人多いだろうな。俺もそう思うけど
9年で135勝はすごいな(年15勝計算)
662神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 23:33:29 ID:QeylNNr0
高校出て、巨人じゃなきゃイヤだとかゴネずに即プロ入りして、
株だ不動産などにうつつを抜かさず真面目に野球に取り組んでいれば
間違いなく300勝はしていたと思う。
663神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 23:47:28 ID:vpj0fqz2
>>662
高校のときははじめから進学じゃなかったっけ?
664神様仏様名無し様:2007/04/20(金) 23:48:10 ID:RoVQ1VOC
>>624
それが5メートルの違いに繋がるのか?
665神様仏様名無し様:2007/04/21(土) 00:09:09 ID:Cvr19vaQ
>>662
パリーグに入ってあまり脚光を浴びることも無く300勝するより
巨人で135勝したほうが幸せだったんだろうよ
666神様仏様名無し様:2007/04/21(土) 00:16:55 ID:T0uSo2Nk
>>664
一台の固定されたガンで計るのなら、どっから腕が出てこようがボールの軌道が
ある程度収束する点で計るとおもうわけ。
とすると、軌道は昔からたいしてかわらんとも思うから、
昔も今も計測点はあまりかわらないんじゃないの? ってこと。

自分はどうなんだか知らないよ。けど、昔はこうやって計ってたというヒトは
今どうやって計ってるのかを知ってるからこそ、そこを取り上げる訳でしょ。
だから、訊いたわけ。
667神様仏様名無し様:2007/04/21(土) 00:30:55 ID:3XWBaCfz
>>662
アホ、高校の時に阪急に指名されてるわ。
巨人ならプロ入りというシナリオ。
668神様仏様名無し様:2007/04/21(土) 01:04:38 ID:HqXGHmhj
江川の高校時代はノーヒットノーラン9回、パーフェクト2回、
選抜の奪三振記録などを残して怪物(後ではなく当時)と呼ばれていて
憎々しくて負けろと思っていた。
美化なんてとんでもない。

懐古厨、美化と言う人は
伊良部のスピード・ガンの記録には藤川の伸びで、
江川の伸びには藤川のスピード・ガンの記録で比べて
論破と思うのだろうが
伊良部と藤川のガンの記録で比べてみたら?


669神様仏様名無し様:2007/04/21(土) 01:08:24 ID:891MSJ+7
>>668
懐古厨呼ばわりするあいつを呼び戻さんでくれ。
670神様仏様名無し様:2007/04/21(土) 01:12:37 ID:qi9jW6WF
江川が入ったときの巨人は絶対的なエースがいなかったけど、
阪急に入っていたら山田達に虐められて‥‥‥

671神様仏様名無し様:2007/04/21(土) 01:31:25 ID:Xkpl/7L1
山口なんて140も出てないから
672神様仏様名無し様:2007/04/21(土) 01:34:52 ID:5rDT+tjA
馬鹿が帰ってきたのか?
673さあ:2007/04/21(土) 01:40:44 ID:ipzPU+8n
最速は広島カープ津田投手。現役の頃原監督が津田投手の真っ直ぐをバットに当ててファールし、手首を骨折したのは有名な事。
674神様仏様名無し様:2007/04/21(土) 01:54:37 ID:iwbI3J+s
http://norihage-web.hp.infoseek.co.jp/egawa10.mpg

高校時代の江川の映像見つかったよ
これ早送りかな?
二塁ランナーの動きが異常に早いし

http://norihage-web.hp.infoseek.co.jp/ozaki1.mpg
尾崎行雄だけどこれも早送りっぽい
675神様仏様名無し様:2007/04/21(土) 03:52:21 ID:Cn4tKNmM
彼辺り目指せば
Kerry Wood
http://www.youtube.com/watch?v=td5hz5HzK-M

お前らこれ見ろ163キロ
676神様仏様名無し様:2007/04/21(土) 03:56:10 ID:Xkpl/7L1
山口はいいとこ147`かな
677神様仏様名無し様:2007/04/21(土) 04:54:42 ID:VV/IH7ny
いや、そんなに遅くないだろ。
152qくらいか?

でも
これ以上出てたとか言われたらね…
678神様仏様名無し様:2007/04/21(土) 09:55:25 ID:JyhgbQe0
また、来やがった。お前嫌われてんだから割り込むな。

679神様仏様名無し様:2007/04/21(土) 10:15:46 ID:vvsN5hde
山口の本当の身長は150センチ代だぞ
若松さんより小さかったらしい。
680神様仏様名無し様:2007/04/21(土) 10:24:10 ID:Xkpl/7L1
江川はまぁ142`ってとこらしいな。昔のガンは性能悪い分甘かったから150`出ただけだからね。
681神様仏様名無し様:2007/04/21(土) 10:43:23 ID:MSRF6jq3
↑おまえは天然なのか本物のバカヤローなのか?W
682神様仏様名無し様:2007/04/21(土) 15:06:40 ID:fbx0uob3
>>656
前から何か勘違いしていないですか??
外木場16奪三振でしょ??w
そんなこといや17奪三振の足立や19奪三振の野田のほうが
>伸びがなければ1試合17奪三振はできない のでは?
まぁ、良いときの外木場は速かったが、、、
田淵の死球は焦った
683神様仏様名無し様:2007/04/21(土) 15:31:16 ID:0yhm6508
>>681
ただのゆとりです
684神様仏様名無し様:2007/04/21(土) 16:15:27 ID:E6b4JWhM
>>679
どんどん小さくなってるじゃないかw
>>682
田淵は今でも後遺症が残ってる。
よく復帰出来たと思う。
685神様仏様名無し様:2007/04/21(土) 16:32:46 ID:rB5G/STd
田淵死球に関する外木場の後日談
『あのときは、僕は絶好調ではなかったのでよかった。もし絶好調だったら危なかったと思う。
あの後はどうしても怖くて田淵君には内角を攻めきれなかったです』
686神様仏様名無し様:2007/04/21(土) 19:09:45 ID:Ajfd235q
656の日本人最速は伊良部、伸びは江川ら、球威と伸びの
両方は外木場に同意。
奪三振だけで言うと当然球威よりキレ、伸び、
コンビネーションが重要なので記録通り江夏や野田が上だろう。

V9時代の川上監督が外木場が良い時は
粘って疲れさせなければ手が出ないと言っていた。
実際巨人戦でノーヒット・ノーランを達成しているが。

687神様仏様名無し様:2007/04/21(土) 19:23:52 ID:PKPCzDG8
ヤクルトのエースだった松岡弘投手もかなり速かったんだよね
688神様仏様名無し様:2007/04/21(土) 19:24:32 ID:VV/IH7ny
>>686
外木場って最近で言えば、
誰が近いんですか?

槙原あたりですか?
689神様仏様名無し様:2007/04/21(土) 20:35:43 ID:Xkpl/7L1
今いるクルーンが昔の性能悪いガンで計ったら182`出ると言われている。
690神様仏様名無し様:2007/04/21(土) 20:36:01 ID:6cgZ0Fj7
>>688
典型的な昔だから通用したストレートと縦のカーブだけの投手だよ
三振が多かったのはこの縦のカーブのおかげと思われる
江川の劣化版?
球質は江川が軽くて外木場は重いと言われるが
691神様仏様名無し様:2007/04/21(土) 21:38:20 ID:T8u7hPEc
やはりオリックスの山口和男だ
158kmを2球も投げている
(クルーンの場合、スピードガンが壊れていた)
692神様仏様名無し様:2007/04/21(土) 21:38:33 ID:VV/IH7ny
150qくらいの速球を持っていたわけですね>外木場
693神様仏様名無し様:2007/04/21(土) 21:42:24 ID:rB5G/STd
外木場のMaxは、そのくらいあったと思う>>692
694神様仏様名無し様:2007/04/21(土) 22:12:03 ID:yqC/FP21
>688
外木場は真っ向勝負にこだわっていたがカーブと時折スライダーも投げた。
球質が重いのでそれで十分だった。
審判は150キロ以上の速球だったと言っていた。

695神様仏様名無し様:2007/04/21(土) 22:26:48 ID:VV/IH7ny
外木場は200勝してないのか
696神様仏様名無し様:2007/04/21(土) 22:27:20 ID:rB5G/STd
してません
697神様仏様名無し様:2007/04/21(土) 23:26:47 ID:RN1aTyas
外木場の全盛期はチームがあまりにも弱すぎ
円熟期に肩を痛めて残念だった。
伊良部秀輝、山口和男に次ぐ剛球だろう。

伊良部と並んで最も速い山口和男の名が
あまり挙がらないのはなぜだろう。
698神様仏様名無し様:2007/04/21(土) 23:33:58 ID:rB5G/STd
年度 所属 登板 封 勝- 敗- S 勝率 投球回 四球 死球 三振 自責 防御率 奪振率
1965 広島 16 1 2- 1 .667 51.1 12 0 34 8 1.41 5.88
1966 広島 25 0 0- 1 .000 32.1 11 1 23 13 3.66 6.27
1967 広島 22 0 2- 3 .400 78.1 17 4 57 23 2.65 6.49
1968 広島 45 6 21- 14 .600 302.1 83 6 260 65 1.94 7.72
1969 広島 43 1 11- 20 .355 304.1 84 9 223 91 2.69 6.58
1970 広島 39 4 13- 14 .481 228.1 49 11 157 67 2.64 6.17
1971 広島 37 0 9- 12 .429 155.1 47 10 113 67 3.89 6.52
1972 広島 41 3 11- 15 .423 230.2 60 7 158 86 3.35 6.16
1973 広島 44 3 12- 19 .387 249 74 5 160 73 2.64 5.76
1974 広島 46 4 18- 16- 3 .529 310.1 85 9 196 97 2.82 5.67
1975 広島 41 3 20- 13- 0 .606 287 89 9 193 94 2.95 6.03
1976 広島 25 2 10- 5- 0 .667 144.1 52 2 86 63 3.94 5.34
1977 広島 6 0 1- 2- 0 .333 21.1 10 1 4 13 5.57 1.64
1978 広島 14 0 1- 3- 0 .250 23.1 18 2 14 15 5.87 5.25
1979 広島 1 0 0- 0- 0 .000 1 0 0 0 0 0.00 0.00

ちょっとズレるかもしれないけど、外木場の生涯戦績。
実働9年間、全部10敗以上している。広島というチームが弱かったため。
赤ヘル軍団として台頭する以前が全盛だった。
699神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 00:39:14 ID:3FLv/TIK
1968年は302.1回も投げて防御率1.94、奪振率7.72とは驚異的ですね。
しかもほとんど変化球がないらしいからむちゃくちゃ速かったんでしょうね。
強いチームなら30勝しそう。
だから実働たった9年なのに有名なんですね。
700神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 01:18:43 ID:IwUZ28tZ
尾崎クラスの剛腕と言う事か。

なぜあまり名前が挙がらないんだろうか?
701神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 01:22:14 ID:82eXpNyz
尾崎って17でプロ入りしていきなり20勝だっけ?
すげえよな
702神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 01:26:55 ID:89RtA/YJ
>>700
よく名前挙がってますがな
ちょっと検索してみ
703神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 01:39:15 ID:IwUZ28tZ
>>702
調べてみました。

ノーヒットノーラン3回(完全試合1回)ですか…
こりゃすごい。
704神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 01:43:15 ID:82eXpNyz
沢村と並んで3回は日本記録だね
現役でノーヒッター2回っているっけ?
(野茂以外で)
705神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 01:46:53 ID:IwUZ28tZ
現役はいませんねぇ。
706神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 01:51:18 ID:UYsyQCOa
準ノーヒッター数回の伝説男はいるんだがなあ
707神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 01:53:13 ID:82eXpNyz
>>706
斎藤?稲尾?江夏?
708神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 01:53:58 ID:ndOMN37l
西口じゃない?

709神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 01:55:18 ID:UYsyQCOa
>>707
今日、というか昨日大炎上した人
710神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 02:05:25 ID:82eXpNyz
高井が大炎上してるw
711神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 02:37:01 ID:HEs7DxVe
2年連続開幕で1安打ピッチングやった斎藤雅はどうなるんだ。
712神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 03:20:14 ID:XVEpwmpF
ジョエル・ズマヤ
http://www.youtube.com/watch?v=3HWVpvBhukQ
98マイル(158km)
103マイル(166km
101マイル(163km)


713神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 03:36:57 ID:IwUZ28tZ
>>712
速くないな。
馬原や藤川の方が速いな
714神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 03:43:58 ID:XVEpwmpF
>>713
目が悪いんだね。http://www.youtube.com/watch?v=td5hz5HzK-M

これはどう?これ見ても富士川のが速いと言うんだろうか
715神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 03:53:40 ID:82eXpNyz
>>714
これ他スレでも見たけど、やばいな
これは打てないわ
716神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 03:54:37 ID:ig4d3L4k
ズマヤは劣化藤川だな
久保田がステロイドやったようなもの
717神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 04:06:54 ID:6MgBT55Z
718神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 04:13:06 ID:rFYWGXYs
ズマヤって横浜クビ寸前、36歳斎藤隆に奪三振数も奪三振率も

あっさり負けたて奴だろ? おまけに与四球率5点台近くのノーコン。

日本なら巨人にいた西山程度だろう。





719神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 04:16:35 ID:Ls3Xj3nj
今55歳前後の人は大体江夏が最速だって言うね
720神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 04:39:25 ID:PYOvUeVB
知らんかった
藤川は100マイル投手だったんじゃ
721神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 05:06:08 ID:UYsyQCOa
>>719
ウチの親父56だけど山口最速論者
旅行先で見た日本シリーズでビビったそうだ
722神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 05:30:50 ID:jwmq4AGa
昔は終速でガン表示してた
今は初速でガン表示してる
小松は155くらいは出てたね

今の投手はガン表示だけ速くて、伸びあるのは藤川くらいかな
リアルで見たけど、江川、小松、津田も今の藤川くらいの速くて、伸びがあったね。
723神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 08:02:30 ID:LJ2EzYTR
>>722
ヒント:記憶の美化
724神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 09:52:42 ID:t4JH2cuf
>>690
球種としてはカーブ以外にシュートもスライダーもチェンジアップもあったよ。
(当時の新聞記事に球種がわかる癖を修正したというのがある)
つかもうこの時代にはある程度の実績があった投手は
ストレートとカーブだけでは通用しなくなって(もしくはなる前に)何らかの変化球を身につけてるよ。

725神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 10:15:38 ID:wTnziTbk
80年台はじめの試合ケーブルで見るとほとんどカーブとストレートで組み立ててるよ。
そこに得意な投手はシュートを混じえる。
でたまにスライダーフォークを武器にする投手がいるって感じ。
726神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 10:35:14 ID:ijjL+uUV
>>722
だから>>636見ろよ

>>724
工藤が月刊宝島で自分がプロ入りした当初はストレートと1つ得意な変化球を持って
いただけの投手が多かったと言ってたぞ
727神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 10:38:08 ID:ptvxsVxy
昔は1割バッターだらけで手抜きで投げても抑えられたくらいのレベルだったからな。もちろんピッチャーもガン補修で約8`増し。
俺でもエースになれそうだぜ。
728神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 10:53:12 ID:wTnziTbk
83年のシリーズ六戦

槙原 ストレートとカーブのみ フォークスライダーなどは86年開発
杉本 技巧派のイメージだがストレートカーブがほとんど
江川 当然ストレートとカーブのみ

意外と定岡がスライダー他フォークとかいろいろ投げていた
まあしょぼかったけど
729神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 13:42:43 ID:vyA6JKcF
http://www.youtube.com/watch?v=ZCyDykscT7Q
68年江夏の映像も観た事あるが、65年コーファックスの方が速く感じる
制球力も良いし、変化球のカーブの切れも抜群
730神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 15:32:44 ID:BmDWuMQl
>>729
全然速く見えない。ほとんど140km台だろうな。
コーファックスが160km出したっても大嘘だったんだな。
731神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 15:50:03 ID:vyA6JKcF
>>730
いや、でも68年江夏よりは速い
ノーラン・ライアンよりは明らかに遅かったと同時代人が言ってるんだから
左だし160なんて流石に出てないだろ
左で150出れば今でも立派なもん
732神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 15:53:49 ID:BmDWuMQl
俺の読んだ本にはコーファクスが382奪三振をとった65年に
100マイルを出した、と書いてあったからそう言うんだ。

どう見てもそんなに出てないだろ?
733神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 16:07:11 ID:HDYkcjXB
しかしコーファックスの時代の大リーガー打者レベル低いな
外回り大振りばっかし
こんなレベルのバッターでも日本来ると凄い存在になったんだろうと思うと・・・
734神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 16:23:16 ID:aVZ+dldq
オリックスの山口和男にはまだまだ頑張ってもらいたいのだが・・・・。頑張れば
あの清原和博に喜んでもらえるのは間違いなし。
735神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 16:33:38 ID:Onah347Y
>723
1990年代前半の記録が最速として残っているんだから
美化でも懐古でもないの。
736神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 16:54:13 ID:vyA6JKcF
>>732
それは根拠も無く金田が常時150以上出してたとかそれと同じ類でしょ

>>733
コーファックスの時代のメジャーはストライクゾーンが広くて投手天国
今なら見送ればいいだろうが当時はストライクになるから振らざるを得ない
737神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 16:59:28 ID:IwUZ28tZ
コーファックスは96マイルくらいじゃなかった?

ライアン以前に100マイル投手はいないだろ。
ダルコウスキーは除くが。
738神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 17:01:54 ID:wVC9zVyN
サッチェル・ペイジが100マイルを投げたという伝説はあるが・・・証拠はない。

739神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 20:28:39 ID:D9gW82cB
>656
親父に聞いてみると外木場のような球威と伸びと両方すごい投手は
珍しいと言っていました。
だから奪三振が多いし、当てられても討ち取れるので
ノーヒットノーランを3回(パーフェクト1回)も
できるんでしょうね。

左投手では江夏は鈴木の次に速くて、コントロールがよくて
組み立てもよくて総合力で三振を多く奪ったと聞きました。
740神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 21:56:49 ID:INjuelx0
江夏はノーコンではなかったのが
他の駄馬とは違っていた。
でも実際の速度は分からない。
確かに速いのは間違いないが・・・
741神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 21:58:57 ID:INjuelx0
江夏の場合は球速+コントロール!
インコースへピシャリと決める。
実速はわからない。全盛期にはガンなかったから。
742神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 22:53:35 ID:IwUZ28tZ
広島時代の速度から、推測すると150q弱じゃないのかな?
743神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 23:38:28 ID:9nm4g8Or
>>722
小松は157km前後

744神様仏様名無し様:2007/04/22(日) 23:58:03 ID:6gRzQPB8
>>743
嘘です
745神様仏様名無し様:2007/04/23(月) 00:10:35 ID:nWJ6T3Nj
>>391-393
郭泰源156キロ西武球場も水増しだろが
でも小松 や郭の 150は当時は本当に速く 見えたし観客も湧いた。
今の 153か155 あるんじゃない

今のスピードガンで松坂の150でも 今のはそんなに速かった?て思うよ

昔の人のほうが初速と終速の差が少なかったんじゃないかな?
それで速く見える
同じ終速146キロでも 初速が154キロの小松と

クルーンが
初速160 でも終速146 なら打ちやすいし
体感速度は小松のほうが速い
しかも打ちにくい
この差は、昔の本格派の方がは良く走り込みしたんじゃない

現代は筋力トレーニングとかしてるから
腕の力があるんじゃない
746神様仏様名無し様:2007/04/23(月) 00:18:43 ID:rFS56uzM

日本最速は、昔、中日にいた「竹田」だ。
当時剛速球投手と謳われた同僚の鈴木孝政より速かった。
747神様仏様名無し様:2007/04/23(月) 00:20:53 ID:FNliOl9f
>>744
必死に貼りついてて過去の名選手話をいちいち否定するな。嘘だと断定する証拠はない。

ちなみに小松は当時最速の154kmを出した。自分も見てた。でも山口高志も速かった。
昔は投球回数が要求されたから本当に速球のみで勝負できるのは新人でゲームに出始めた頃だけ。

http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/salon/CK2007032402003172.html

プロ入り後、スピードガンで球速を測ったら、最高で一五四キロ出た。今の機械は甘いのでもっと出るのでは。
748神様仏様名無し様:2007/04/23(月) 00:24:28 ID:FNliOl9f
>>746
親父の話だと空谷らしいぞ。すぐに駄目になっちゃったらしいが。

竹田って速いっていわれてたっけ?孝政はセリーグでは一番といわれてたけど。
749神様仏様名無し様:2007/04/23(月) 00:27:47 ID:lbWkCiIo
>744
野球殿堂(仮)2ch掲示板
ここは昔のプロ野球について語る板です
アンチ行為は全面禁止

よく読んでから書き込みして下さい
750神様仏様名無し様:2007/04/23(月) 00:31:04 ID:RvRNAdek
>>745
お前は5`前後の差がわかるんか?
751神様仏様名無し様:2007/04/23(月) 02:38:44 ID:CxKYPUkl
小松157はさすがにないだろ
752神様仏様名無し様:2007/04/23(月) 02:44:54 ID:PEf0dWGF
関係ないけど小松は志村ケンに似ていて
いつも眠そうな顔をしていたな。
打ちにくいもなのも球速自慢だから数値がでかけりゃ
そいつが勝ちなんでしょ?
別に懐古主義は悪いとも思わん。
ちなみに東尾のストレートはさすがに速いとは思えんな。
753神様仏様名無し様:2007/04/23(月) 02:51:11 ID:pPsB2P2L
東尾は晩年の130km前後のイメージが強いが
前youtubeの動画で1982年のシリーズだと130km中盤から140km前後は
出てたな。20代前半はもっと速かったのでは。
754神様仏様名無し様:2007/04/23(月) 02:53:37 ID:jmlgkSIT
まあ147,8km/h位だろ甘めに考えても
755神様仏様名無し様:2007/04/23(月) 07:25:58 ID:UfRTbCwi
70年代後半デビュー間もない小松はホント速かったよ
スピードガンという響き自体に格好よさを感じたし、
その主役にいた小松には憧れたなあ
756神様仏様名無し様:2007/04/23(月) 08:05:36 ID:ZcBK7sPi
>>755
その当時
150q超えたのは、
小松一人だけでしょ?
757神様仏様名無し様:2007/04/23(月) 08:24:12 ID:pFd/Ta9s
>>745
当時は周りが遅かったから速くみえただけでしょ。

観客が速度の数キロの差でなんてわかるはずもなくガン表示みて騒いでるだけ。
150で沸いたというのが、当時は150が如何に珍しかったのかをあらわしてるじゃん。
758神様仏様名無し様:2007/04/23(月) 08:29:06 ID:nWJ6T3Nj
>>755-756
若い頃の小松の調子の良い時は、もみあげが汗かいて、顔の前向きになった。
鈴木孝政は、地面を引っかいたっけ
他の本格派投手の最盛期の時の
癖や仕草どんなものあるかな

堀内は緩めの帽子が回転した
アニマルは吠えた
今の速球
投手はみていて詰まらんし、
威圧感や凄みに欠ける!
ハンサム過ぎるのも考えものだ
759神様仏様名無し様:2007/04/23(月) 08:32:22 ID:ZcBK7sPi
393:名無しさん@実況は実況板でsage2007/02/25(日) 23:19:51 ID:XkQW1Eej
79年のオールスターで先発ライアンの球速を日刊スポーツが
計測したところ158kmがMAXだった。(当時の日本最速は小松の152km)
尚、このゲームの最速はカーンでライアンを上回る161kmを計測している。

79年はスピードガン元年で日刊スポーツはスピードガン忍者が行くとかいう連載記事があった。

ライアンが対NYY戦で8回までノーヒットの時も計測してるけど
その時のMAXは156km。
760神様仏様名無し様:2007/04/23(月) 08:51:37 ID:tHVXvIXS
藤川見ててわからなくなってきた
今はガンがあるから藤川よりクルーンや久保田の方が速いとわかるが
もしガンが無ければ藤川の方が速いと思うかもしれない。
761神様仏様名無し様:2007/04/23(月) 09:08:12 ID:Yxj0Z/+U
藤川とクルーンじゃ見た目からはっきりクルーンの方が遥かに速い。
5km以上は差があるだろ。
大体5km差があれば、見た目で速い・遅いは完全に判定できるだろ。
762神様仏様名無し様:2007/04/23(月) 09:25:10 ID:DOlcL7KC
>>761
お前の目が節穴だということだけはわかった
763神様仏様名無し様:2007/04/23(月) 09:44:53 ID:1mgdhnGR
>>745
郭の156キロは西武球場じゃなく五輪だったと記憶しているが。
764神様仏様名無し様:2007/04/23(月) 10:08:05 ID:ZcBK7sPi
>>763
五輪は98マイル(157q)だよ。

156qは日本で計測した記録。
765神様仏様名無し様:2007/04/23(月) 11:20:55 ID:A/xhJAiv
>>745>>763
そのどちらでもない
郭が156`出したのは後楽園球場
データルームにも書かれているし、85年7月の新聞縮刷版見ればすぐに分かること
その当時の新聞では「江川・小松はもはや過去の人?」みたいな事が書かれていた
その日の新聞で後楽園球場の球速ランキングとその球速を初めて出した年が掲載されていたが

1、156` 郭(西武) 1985年
2、155` 槙原(巨人) 1984年
3、152` 小松(中日) 1979年
4、151` 江川(巨人) 1979年
5、149` 村田(ロッテ) 1979年
ってなっていた
766神様仏様名無し様:2007/04/23(月) 11:23:15 ID:A/xhJAiv
もちろん去年の巨人槙原の155`を抜く当時のプロ野球記録でもあった
767神様仏様名無し様:2007/04/23(月) 12:04:08 ID:Yxj0Z/+U
パリーグはガン導入が少し遅れたし、更にテレビ中継がセリーグ
に比べて極端に少なかったから、村田なんかは損してるよね。
測る機会が多かったら149って事はないなあ。
マサカリ投法になる前の若い頃は更に速かったし。
768神様仏様名無し様:2007/04/23(月) 14:10:31 ID:JUfpoeei
はいはいまた美化の始まりっすか
769神様仏様名無し様:2007/04/23(月) 14:30:01 ID:7t6q+upq
※ここは野球殿堂板です
770神様仏様名無し様:2007/04/23(月) 14:40:19 ID:1mgdhnGR
村田の最盛期は21勝した76年前後だからね。
この時期に計測していれば79年よりは球速があったはず。
771神様仏様名無し様:2007/04/23(月) 15:19:17 ID:ZcBK7sPi
村田は山口や、尾崎と比べてどうなの?
772神様仏様名無し様:2007/04/23(月) 15:41:21 ID:hWzNS6GJ
>>770
せいぜい2`ぐらいの差じゃないの?
ぼろぼろになってた江川でさえ現役最終年は春先限定でマックス148`出していた
全盛期は151`だから3`の差
伊良部だってロッテ時代最優秀防御率の95年から阪神時代の03年にかけてマックスは3`程度
しか減っていない
昔速球投手だった投手はベテランになっても時々凄い球速を出したりするから平均は変わってても
マックスは案外変わってなかったりする
村田は76年から79年にかけて故障でそんなに衰えたりしたのか?
773神様仏様名無し様:2007/04/23(月) 15:46:37 ID:hWzNS6GJ
>>771
70年代なら見た目的の速さで言えば
阪急山口>ロッテ村田>>巨人加藤初>中日鈴木孝
らしいんだが
774神様仏様名無し様:2007/04/23(月) 16:09:23 ID:ZcBK7sPi
加藤が速かったんだな。
775神様仏様名無し様:2007/04/23(月) 17:25:01 ID:tGQI+zhD
俺の脳内は、では
巨人の加藤=ベンジャミン伊藤
776神様仏様名無し様:2007/04/23(月) 19:08:59 ID:1g2uoPSN
>772
確かに平均はかなり遅くなるがマックスは2〜3キロ差かも。
ただ、伸びがなくなるか終速が遅くなるかキレがなくなるかなにかで
打たれ出して引退を決意するのだろう。

村田は全く投げられなくなって移植手術をしたので
全盛期と同じ速球は投げられない。

>760
同感。
野村収はものすごく速かったのに速球投手とは言われなかった。
ガンのない時代は終速が速いか伸びのある投手が速いと言われる
と思う。
777神様仏様名無し様:2007/04/23(月) 19:21:39 ID:ps6Km5rB
777なら江川
778神様仏様名無し様:2007/04/23(月) 19:28:14 ID:ZcBK7sPi
>>770
79年,150q→90年,147q
手術後も約3q減程度だから、
76年は79年とそれほど数値に変わりはないでしょう。

小松と同等というところ?
779神様仏様名無し様:2007/04/23(月) 19:28:47 ID:RulZdEMG
全盛期の遠藤一彦も速かったよ。
Maxで150kmはあったように思う。

780神様仏様名無し様:2007/04/23(月) 19:30:42 ID:ZcBK7sPi
>>779
確かに速かった。

148qを連発していたくらいだしね。
781神様仏様名無し様:2007/04/23(月) 19:48:43 ID:Tf+eR2Ye
>>773
加藤そんなに速かったかな?
当時の巨人では新浦が一番速かったと思うが
782神様仏様名無し様:2007/04/23(月) 19:49:58 ID:HvUKeR7J
>>776
野村収はカネヤンは凄い力のあるボールを放ると認めてたけどね。
リーグでも指折りだとか言ってた。
野球ファンでもマニア向けの選手だった。速いという人は多かった。

確か、大洋で一年だけ狂い咲き(曰く大洋ファン)したよね。
783神様仏様名無し様:2007/04/23(月) 20:22:29 ID:RulZdEMG
加藤初は速かったよ。150kmあったかどうかはわからないけど
140km後半は出せていたはず。
784神様仏様名無し様:2007/04/23(月) 20:59:14 ID:jmlgkSIT
1985年に148km/hリリーフin甲子園で記録してるよ
加藤初
785神様仏様名無し様:2007/04/23(月) 23:18:49 ID:izKMB/ta
1985年なら30代後半か。結構出てるんだな。
786神様仏様名無し様:2007/04/23(月) 23:36:33 ID:VIosm59J
クルーンだね
初速でも終速でもワールドチャンプレベルだよ
787神様仏様名無し様:2007/04/23(月) 23:59:28 ID:XGg7HKWt
村田は156km前後

俺の脳内コンピュータで

東尾も速いよ
788神様仏様名無し様:2007/04/24(火) 00:07:28 ID:m/+hSLwy
速かった(だけだった)のは鵜沢、関根、井辺、石田雅、関、竹本等なぜか在京地味球団(当時)に多いのは何ゆえ?
789神様仏様名無し様:2007/04/24(火) 00:16:55 ID:Gjb9KQoL
>>球場でみた感じでは初をリリーフした
おまんた小俣の方が断然早く見えたが
790神様仏様名無し様:2007/04/24(火) 00:41:34 ID:TEo6kXtn
>>765
そういうふうに誰それは過去の人?とか書くとインパクトあるし。
それだけその二人が当時凄かったのか騒がれたのかの証。
2〜3年後に藤川・クルーンは過去の人みたいな書き出しがあったら
どんな凄いやつが登場したのかと思っちゃうもんな。
791神様仏様名無し様:2007/04/24(火) 01:17:44 ID:+P9oGcja
ガキの頃はドラ小松が速球の代名詞だった
792神様仏様名無し様:2007/04/24(火) 02:46:14 ID:i3+bpWIo
東尾はそうでもないでしょう。
西鉄時代、池永のストレートをみて「あんなボールは自分には投げられない」と
変化球を磨いたクチだから。
793神様仏様名無し様:2007/04/24(火) 10:01:09 ID:JmSYDZKj
>>712
ズマヤは数字ほど凄く見えないな〜
>>714
これは何度も見たことあるけど凄い。
ストレートは藤川のパワーアップ版、
スライダーは伊藤智のパワーアップ版って感じだ
794神様仏様名無し様:2007/04/24(火) 10:43:43 ID:EOKc+SPE
>>776>>782
野村収って球速マックスで何`ぐらい出ていたの?
検索してみたけど野村収の情報が本当に少ないけど・・・
795神様仏様名無し様:2007/04/24(火) 10:53:42 ID:JmSYDZKj
野村収って晩年のオジサンピッチャーってイメージしかないw
796神様仏様名無し様:2007/04/24(火) 20:32:50 ID:bk6SavS0
先発投手なら

右は伊良部
左は石井一久(何気に史上最高の奪三振率の記録保持者)

これで決まり
797神様仏様名無し様:2007/04/24(火) 20:40:51 ID:bfrvcsTS
加藤初152km前後
東尾151km前後

脳内コンピュータで計測
798神様仏様名無し様:2007/04/24(火) 21:08:44 ID:aotMCYy0
ガン補正加えると、加藤155〜157、東尾154〜156km位か?
そのくらいの地肩の強さが無いと、長く活躍は出来ないってことか。
799神様仏様名無し様:2007/04/24(火) 21:14:12 ID:bk6SavS0
ガン補正=懐古ヲタの常套句。

無視してください
800神様仏様名無し様:2007/04/24(火) 22:39:17 ID:B14rgExU
杉浦忠のMaxはどのくらいだったのでしょう?
801神様仏様名無し様:2007/04/24(火) 23:13:40 ID:tix4WTHs
>776
野村は一般には速球投手と言われなかったが
マニアは速球投手だと知っていた。
ガンがあればもっと脚光を浴びていたに違いない。
802神様仏様名無し様:2007/04/24(火) 23:34:22 ID:bfrvcsTS
>>800
サブマリンになってから大投手になったみたいで相当速そうだけど、
MAXを出すのは難しいと思う。
803神様仏様名無し様:2007/04/25(水) 21:19:13 ID:mq7N6n+w
>>801
それで同時代の有名な速球投手だと例えば誰に匹敵するぐらい速かったの?
804神様仏様名無し様:2007/04/25(水) 21:31:26 ID:h8TOOwql
>>797
東尾がそんなに速いわけがねえよ
805神様仏様名無し様:2007/04/25(水) 21:44:42 ID:Y1/BZikF
>>800
パワプロだと150。平本レベル。
806神様仏様名無し様:2007/04/25(水) 21:53:32 ID:mq7N6n+w
>>805
パワプロのデータなんて当てにならないでしょ
特にOBの能力なんて糞いい加減
60年代の投手が軒並み150台設定にされてるし
75年外木場の球速が速過ぎだし、あれから最低5`ぐらいは差し引いた方がいい
つうかアンダー気味のサイドで150も出てるわけない
807神様仏様名無し様:2007/04/25(水) 23:29:21 ID:4GpULD8n
サイド、アンダーは昔の方が速かったと、会社の野球馬鹿オヤジが言ってたよ。
オーバースローでは、やっぱり伊良部だろうなと言ってた。
速度もそうだが、あんなに凄い球筋のストレートを普通に投げられた投手なんて居なかったと。
匹敵するのは、本当に良い時の外木場、江川位とか。
山口に関しては、全盛期を比べたら、津田よりは明らかに速かったという言い方で、
最速とは言ってなかったな。
808神様仏様名無し様:2007/04/25(水) 23:39:36 ID:mOD+2RKP
あの津田より速かったということは、相当に速かった、ってことではあるな。
809神様仏様名無し様:2007/04/26(木) 00:00:34 ID:uIHuMqHo
遠藤151km前後
定岡150km前後
西本149km前後

脳内コンピュータで測定
810神様仏様名無し様:2007/04/26(木) 00:23:06 ID:cPvghDV5
G+の当時の試合映像見ると、西本は130後半だよ
それが149前後って・・・どんだけ美化されてんの?
811さとちー:2007/04/26(木) 01:10:34 ID:k/zNNArO
>>810
西本は81年で最速144〜5`、中日で最多勝の89年で最速142`ぐらい



812神様仏様名無し様:2007/04/26(木) 01:11:47 ID:k/Y9zGt2
定岡150はちょっとなあ。流石にどうか。135くらいのスライダー主体だったっけ。
遠藤151は納得。西本もMAXで147、平均138かな。直球もシュート回転気味だったか。
あくまで個人的な意見だけど。

津田って、昔のガンでも151は行ってたよね。
外木場は一般には山口よりは遅いという意見が多いかな。
江川も西本も一イニング限定なら150は普通に越えたでしょ。
江川なんか56年なんか140未満で100球くらい投げてから150km超え出してたな。
813神様仏様名無し様:2007/04/26(木) 01:15:44 ID:k/Y9zGt2
そういや、江川ってリリーフに回されたとき、それがいやで
わざと遅い球投げて見事にKOされて先発に復帰したっけ。
814神様仏様名無し様:2007/04/26(木) 01:31:36 ID:Q1q5EfXl
西本は速球派じゃねえし。
140後半なんか出したの見たことない
815さとちー:2007/04/26(木) 01:32:45 ID:k/zNNArO
90年日本シリーズ主要投手最高球速と投球数

木田(巨)東京:150`、49球
槙原(巨)東京:148`、95球
渡辺久(西)東京:148`、134球
渡辺智(西)西武:147`、136球
宮本(巨)東京:147`、11球  西武:146`、92球
郭(西)西武:146`、102球
桑田(巨)西武:146`、126球
潮崎(西)東京:142`、57球  西武:142`、36球
香田(巨)東京:142`、16球  西武:141`、46球
工藤(西)東京:141`、72球
斎藤(巨)東京:140`、75球




816神様仏様名無し様:2007/04/26(木) 01:35:30 ID:wM7PGLKA
クルーンってガン速いけど棒球だから論外だね

昔Pを否定ばかりするやついるけど、昔のが体が強いのは明らかだし
今は体格よくてもひ弱だからねw

昔は今の藤川クラスは何人かいたよ
817神様仏様名無し様:2007/04/26(木) 01:37:51 ID:Q1q5EfXl
今書き込んでたら思い出した。
藤田巨人V1の81年、もう優勝間近だった頃の報知の一面。
完投勝利した西本の談話が載ってた。
「今日の試合ではじめて140キロが出たんですよ」
だから沢村賞はどう考えても江川だろ、って当時思ったよ。
ちなみにこの頃スポーツ紙はまだカラー写真なかった。
報知の一面の見出しが赤字だった頃の話。

818さとちー:2007/04/26(木) 01:59:39 ID:k/zNNArO
90年日本シリーズ主要投手最高球速と投球数

佐々岡(広)広島:149`、102球  西武:147`、135球
渡辺久(西)広島:148`、126球  西武:147`、64球
石井(西)西武:147`、90球
鈴木哲(西)広島:147`、43球
大野(広)広島:146`、35球  西武:144`、23球
渡辺智(西)広島:146`、43球
川口(広)西武:145`、121球  広島:141`、104球
紀藤(広)西武:145`、84球
工藤(西)広島:144`、125球  西武:144`、209球
潮崎(西)広島:144`、45球  西武:143`、9球
郭(西)西武:144`、147球
石貫(広)西武:143`、49球  広島:140`、12球
金石(広)広島:143`、3球  西武:143`、43球
川端(広)西武:138`、84球
北別府(広)広島:136`、145球  西武:136`、23球
819さとちー:2007/04/26(木) 02:00:29 ID:k/zNNArO
>>818
×90年
○91年
820神様仏様名無し様:2007/04/26(木) 03:04:49 ID:LeCpbfV8
脳内コンピュータ

江川 MAX153キロ
西本 MAX140キロ
加藤 MAX147キロ
定岡 MAX141キロ
遠藤 MAX152キロ
東尾 MAX140キロ
821神様仏様名無し様:2007/04/26(木) 04:23:49 ID:mJR0jFsN
>>820
これが正しい

江川 MAX150キロ
西本 MAX140キロ
加藤 MAX145キロ
定岡 MAX141キロ
遠藤 MAX149キロ
東尾 MAX138キロ
822神様仏様名無し様:2007/04/26(木) 09:34:27 ID:5/j1L6m7
東尾って晩年に146出さなかったっけ。
823神様仏様名無し様:2007/04/26(木) 10:09:31 ID:XmsV7mmE
定岡が150kmなんてありえないだろ。あんなのは140kmがせいぜい。
824神様仏様名無し様:2007/04/26(木) 13:23:12 ID:ewjCJUy5
>>821
東尾は82年日本シリーズで142`出してるし、江川は81年公式戦で151`出してるし、
西本は83年日本シリーズで143`出してるのにそんなわけ無いだろ

江川 MAX151`
加藤初 MAX149`
遠藤 MAX148`
西本 MAX145`
定岡 MAX144`
東尾 MAX142`

ぐらいだろ。実際は


825神様仏様名無し様:2007/04/26(木) 18:47:02 ID:kO6ePID+
会社のおじさんに聞くと津田がスミスにインコース高めの
153キロのストレートを連続で投げてスミスが怒ると
津田が睨みつけてまたインコース高めのに153キロの
ストレートを投げておもしろかったと言っていた。

それと森安と外木場と伊良部は凄いボールを
投げていたと言っていた。
826神様仏様名無し様:2007/04/26(木) 18:58:58 ID:mJR0jFsN
外木場は評価高いね〜
827神様仏様名無し様:2007/04/26(木) 19:08:33 ID:s/RpCWMe
外木場はあわや殺人者になるところだったからインパクトが強いんだよ。
828神様仏様名無し様:2007/04/26(木) 19:33:30 ID:eiE8z/mN
王にはカモにされとるな>外木場
829神様仏様名無し様:2007/04/26(木) 20:45:29 ID:O8PRsgEt
外木場は三振を多く穫るし球質が重いし終速が速いらしいので
打者から見ると打ちにくい投手でしょうね。
スポーツジャーナリストの二宮清純が好投手は右の外木場
左の江夏と言っていました。
830神様仏様名無し様:2007/04/26(木) 21:13:25 ID:kpel8ClA
二宮のご託宣に何の意味があるのかと
831神様仏様名無し様:2007/04/26(木) 22:37:56 ID:Vlax7Uiv
2chのご託宣よりも意味はあるかと
832神様仏様名無し様:2007/04/26(木) 22:50:25 ID:2i46LodR
>829
俺の親父は昔野球関係の仕事をしていましたが
外木場のような球質が重くて奪三振の多いピッチャーは
少ないと言っていました。

二宮清純はよく調べていて色々知っているので
高い評価をされるのは選手にとってありがたいことだと思います。
833神様仏様名無し様:2007/04/26(木) 22:57:26 ID:BMddnaka
>>831
「松井はメジャーで50本打つ」
「オリックスローズは活躍できない」
電波そのもののプロレスライター上がりの俗物。
まあここの書き込みのひどいってのは同意するがなw
834神様仏様名無し様:2007/04/26(木) 22:59:09 ID:BMddnaka
>昔野球関係の仕事をしていましたが

どういうお仕事なんでしょうか?
具体的な職種を教えてください。
(所属先は結構です)
835神様仏様名無し様:2007/04/26(木) 23:14:08 ID:uIHuMqHo
東尾1982年、定岡1980年、146km計測
836832:2007/04/26(木) 23:16:07 ID:2i46LodR
ずっと昔スカウトをしていました。
外木場をスカウトしたわけではなく
パリーグのチームです。
837神様仏様名無し様:2007/04/26(木) 23:25:53 ID:FntrB430
なんだ、パリーグか。
838神様仏様名無し様:2007/04/26(木) 23:26:29 ID:BMddnaka
>>836
そんな昔なら自由競争時代でさぞやすごい体験してるんでしょうねw

騙りもいい加減にな
839神様仏様名無し様:2007/04/26(木) 23:59:33 ID:Udk16zL7
そんな言い方ないだろ。

君は懐古とか藤川とかいって全否定的見解を連発し、ここで嫌われてる輩か。
840神様仏様名無し様:2007/04/27(金) 00:04:26 ID:y4hBvLbF
アホ
ガンの数字さえ記録されていない検証不可能な事象をいくら論議しても無駄。

てめえの親父がスカウトだの虚言を撒き散らす電波がウザイだけだ
841神様仏様名無し様:2007/04/27(金) 00:05:45 ID:2i46LodR
どこへ行っても嫌われ者だろうな。
責任能力は無いので罪にはならない。
842神様仏様名無し様:2007/04/27(金) 00:12:09 ID:y4hBvLbF
836 :832:2007/04/26(木) 23:16:07 ID:2i46LodR
ずっと昔スカウトをしていました。
外木場をスカウトしたわけではなく
パリーグのチームです。
843神様仏様名無し様:2007/04/27(金) 00:28:11 ID:4HCGmQ5Q
839さん841さん、脳障害者を相手にしてはいけません。
一生障害者の自覚がないまま生きていく気の毒な者です。
844神様仏様名無し様:2007/04/27(金) 00:35:12 ID:y4hBvLbF
脳障害者とは親父を元スカウトに仕立て上げるキチガイw

こっちは全く興味ない話題を二宮某の件だけに突っ込んだだけのにw
845神様仏様名無し様:2007/04/27(金) 00:58:08 ID:uMDm9H8z
>843
あなたの言うとおりだ。
844の文面から狂っていることがわかる。
846神様仏様名無し様:2007/04/27(金) 01:00:22 ID:y4hBvLbF
また自演大会かw

なあ、スカウトの親父って年収いくらだった?wwwww
847神様仏様名無し様:2007/04/27(金) 02:19:30 ID:6ELsY0Hy
おいおい
荒らしなら出て行ってな。
848神様仏様名無し様:2007/04/27(金) 06:38:43 ID:yf8WnbOn
で、野村収はスピードガンが導入されてからは何`ぐらい出してたんだ?
849神様仏様名無し様:2007/04/27(金) 12:44:06 ID:0jaHKhEw
元プロ選手ですが対戦相手でもっとも速いと思ったのは与田でしたね。
剛速球という言葉がぴったりの速くて且つ威力のある凄い球でした。
850神様仏様名無し様:2007/04/27(金) 12:54:36 ID:zlBa4fb+
↑誰? オレも某球団に9年間いたよ。与田は確かに早かったな。あと2軍に調整にきてた津田のストレートはわかっていても打てなかった。
851神様仏様名無し様:2007/04/27(金) 13:04:17 ID:KiEgeD28
現役で選手やってます。
晩年の与田さん、津田さんとやったこともありますが、
ストレートは藤川君と同程度の威力がありましたよ。
全盛期は本当に凄かったのでしょう。
852神様仏様名無し様:2007/04/27(金) 13:11:03 ID:Y7YoZNt6
元巨人の選手です。
沢村は170キロ以上出ていたと思います。
853神様仏様名無し様:2007/04/27(金) 13:13:19 ID:zlBa4fb+
やっぱり信じないか(^o^;
854神様仏様名無し様:2007/04/27(金) 14:23:19 ID:rhT2GkuB
父がスピードガンのメーカーの開発部に勤めてました。
初期のガンの計測値は真ん中よりもやや手前位のものだったそうです。
限りなく手元に近い計測値が出るようになったのは、90年代に入ってからと言うことです。
855神様仏様名無し様:2007/04/27(金) 15:15:48 ID:sNNn8td9
変なのが流行ってきたな
856与田:2007/04/27(金) 15:49:57 ID:6ZrEtbQW
おい!みんな俺の名前をわすれてないか?
857神様仏様名無し様:2007/04/27(金) 15:57:24 ID:5BWpIPQK
どうも。
私も元選手です。
同期で有名な人物はいませんでしたが、二年後輩に井上兄、そのまた後輩に桜井とかいました。井上弟もあの頃はイキがってましたが、近年は寂しい晩年を送っている様子。
また、私の師である佐山氏はとても優しい方で笑顔を絶やしません。
制裁を加える時もニコニコでした。
今となってはとても良い想い出です。
858神様仏様名無し様:2007/04/27(金) 17:41:42 ID:gFI+6I2S
津田、ヨダ、KAKUゲンジ
特に津田はファウル打った選手の骨を折ったことすらある
ちなみにその選手は原辰徳
859神様仏様名無し様:2007/04/27(金) 17:46:42 ID:POhadd9V
球審やってたけどね、ほんの一時期だったが、若い頃の尾花は150km位のストレートを放ったよ。
梶間と2人で、神宮のツインタワーなんて呼ばれていた頃だな。
我武者羅に全力投球するというのを、気恥ずかしく感じた投手が昔は多かったんじゃ。
860神様仏様名無し様:2007/04/28(土) 08:50:28 ID:6g6ZB5Bh
尾花とか定岡が150km投げたなんて冗談もたいがいにしてほしい
861神様仏様名無し様:2007/04/28(土) 09:23:17 ID:XcH9CKcb
定岡は出した可能性大!
ってか否定派がアホすぎて
このスレやれへん
862神様仏様名無し様:2007/04/28(土) 09:59:58 ID:XFXlmtPv
関西人は例外なく馬鹿だからスルー
863神様仏様名無し様:2007/04/28(土) 10:37:21 ID:3NKb8zfh
定岡って意外に器用だったんだよね。
(漢字が読めなくてクビになったと言われている)スポーツキャスターだった時に、カーブやシュート、フォークやナック
ルまで簡単に握ってみせているのを見て驚いたもんなぁ!
特にナックルはねぇ……。そんな器用さが速球主体の本格派だったことを忘れさせているのかもね。
864神様仏様名無し様:2007/04/28(土) 14:00:05 ID:+FpZPuOy
>>863
釣り乙
865神様仏様名無し様:2007/04/28(土) 17:03:36 ID:MvLvSmfd
オリの山口和男はライバルとして
クルーンの名をあげている。158km
を2回出している山口和男が1番や!
866神様仏様名無し様:2007/04/28(土) 18:02:57 ID:y3LBIm2X
速球王は藤川にきまってるだろ
867神様仏様名無し様:2007/04/28(土) 21:14:17 ID:CRmg0g89
藤川より五十嵐のほうが速いぞ。
868神様仏様名無し様:2007/04/28(土) 21:30:19 ID:y3LBIm2X
記憶の美化
869神様仏様名無し様:2007/04/28(土) 21:52:53 ID:rcPA8Wgb
五十嵐は球速の割りに結構打たれてたな
速いとは感じなかったな
870神様仏様名無し様:2007/04/28(土) 21:59:07 ID:y3LBIm2X
懐古厨キチガイw
871神様仏様名無し様:2007/04/28(土) 22:36:48 ID:r8I3kWyB
予言します
藤川厨は15年後懐古厨になっているでしょう。
872神様仏様名無し様:2007/04/29(日) 05:12:13 ID:RKpJ6puz
>>869
いやいや、全盛期はやっぱり速かったよ。
ただシュート回転とか逆球が多い印象がある。
反対に藤川は回転もいいし逆球もほとんど無い。
球速もさりながら、捕手のかまえた場所にビシッと決まるストレートは
きれいだし、速く見える。
873神様仏様名無し様:2007/04/29(日) 05:34:11 ID:GVblUp4+
五十嵐は、
01,02年のオールスターの投球が圧巻だったな。
874さとちー:2007/04/29(日) 11:42:34 ID:BRsbYZK2
79年頃の速球投手
当時の資料からMAXを推定
ガンが甘かった広島の選手は若干厳しめ

小松(中)153`
村田(ロ)152`
江川(巨)151`
新浦(巨)150` 左投手
井原(ヤ)150`
山根(広)149`
永本(急)149`
福士(広)147`
江夏(広)146` 左投手
875さとちー:2007/04/29(日) 11:49:52 ID:BRsbYZK2
>>874
補足
永本(急)とは阪急の永本裕章の事
アンダーに変えた後の83年にも143`を出している
876神様仏様名無し様:2007/04/29(日) 12:35:02 ID:GVblUp4+
>>874
79年ならこうだろ

村田(ロ)150`
江川(巨)147`
新浦(巨)149` 
877神様仏様名無し様:2007/04/29(日) 12:36:50 ID:Uh19sT+N
>>874
現代みたいにリリース直後に測定すればプラス3〜5キロですかな?
878877:2007/04/29(日) 12:41:28 ID:Uh19sT+N
>>874
現代と同じ測定方法を用いたと仮定してみた。


小松(中)156〜158`
村田(ロ)155〜157`
江川(巨)154〜156`
新浦(巨)153〜156` 左投手
井原(ヤ)153〜156``
山根(広)152〜154`
永本(急)152〜154`
福士(広)150〜152`
江夏(広)149〜151` 左投手
879神様仏様名無し様:2007/04/29(日) 13:45:29 ID:grLJvf26
いや、>>874が妥当だろ
広島時代の江夏が最速150前後なんて当時の映像観てる人はとても
言えないと思うけど
それに村田は歳を取っても若い肉体年齢を維持していて
あまり球速が落ちないタイプで晩年でも149ぐらいだったが
福士だって速球派じゃないし147`も出てるの?って感じだし
880神様仏様名無し様:2007/04/29(日) 14:07:02 ID:+ies/pAx
広島のスピードガンが何故甘いのか分からないけど、確かに山根は速すぎか。
俺も江夏以外は>>878とほぼ同じだね。
881神様仏様名無し様:2007/04/29(日) 14:19:56 ID:Ol0ZXZOG
>>878
懐古厨きもい
当時の投手がそんなに出てるわけないだろ
村田・江川・小松の3人が150ギリギリというのが現実
882神様仏様名無し様:2007/04/29(日) 14:34:52 ID:GVblUp4+
懐古ヲタは
昔の投手が遅いと認めたくないんだろねw
883神様仏様名無し様:2007/04/29(日) 17:30:23 ID:Uh19sT+N
>>882
悔しがっちゃあいけないよ、ボク。
884神様仏様名無し様:2007/04/29(日) 18:09:05 ID:k0aqAIK7
このスレを見てわかったこと

スピードガンのある時代に速かった投手
伊良部
山口和男
五十嵐

スピードガンのない時代に速かった投手
尾崎
山口高志
外木場

被害妄想
115,129,133,166,349,350,357,
362,466,475,477,495803,840,844
881,882
885神様仏様名無し様:2007/04/29(日) 18:51:59 ID:FrdpO04V
懐古ヲタねえwww
まぁオメーラより遥かに博学って事だよ。
シラネ〜事云われると悔しいンだろ?
選手名鑑や記録本みて寝ろって事だな。
(´Д`)チンカス乙
886神様仏様名無し様:2007/04/29(日) 19:37:47 ID:W2ccUQui
さみしあ
887神様仏様名無し様:2007/04/29(日) 19:46:41 ID:5551WJgf
>>885(涙)
寂し杉
888神様仏様名無し様:2007/04/29(日) 20:42:34 ID:CDM6476x
山本昌が一番早いらしい
体感速度では最速。
遅いなりにいかに相手に早くみせることこそプロフェッショナルかもしれんな
889神様仏様名無し様:2007/04/29(日) 22:17:19 ID:Vl2M0H3b
東尾の球速が82年でMAX142キロ程度だから、ルーキー時代+2キロと考えても、Max144程度。
東尾の入団年は1969年で、入団時に球速が遅いと自覚したから、
単純に考えても同年代に活躍した森安なんかが、145キロ〜150キロってことはないんじゃないか?
890神様仏様名無し様:2007/04/29(日) 23:23:03 ID:Ol0ZXZOG
小松や江川程度の球速は、今や高校生でも毎年見られる
時代は流れたな
891神様仏様名無し様:2007/04/29(日) 23:54:04 ID:+ies/pAx
東尾は1982年に146km
十月だから日本シリーズか。
892神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 00:04:40 ID:C24SlPVs
昭和50年広島初優勝時には、外木場より池谷のほうが速く感じたが、
池谷は148km位出てたんだろうか?
893神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 00:20:37 ID:udiuhpzk
>>888
王もストレートが速かった投手の一人として
安田(ヤ)をあげてたからな。
何も数字だけの世界ではないということかもな。
894神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 02:37:41 ID:+EArrPdv
>>890

毎年見られるってw
無知は顔出すな
895神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 03:05:15 ID:6coH03TY
>>892
データルームを見ると、1979年の日本シリーズの記録しかないが144km
脳内コンピュータで補正して現役時のMAXを出すと、
池谷153km前後かな〜
896神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 03:39:52 ID:i+8lVfKi
>>892 >>895
池谷も良いときは速かったなぁ。高めのストレート!
あと金城も速かった。永本もチキンだったが調子良いときは速かった。宮本も直球には力があった。
外木場は初優勝の頃は、根本監督の頃程の剛速球ってかんじではなかった。安仁屋と二本柱の頃は、調子の良いときは観ていても怖いくらいだった。
昭和50年当時、鈴木孝も速かった。
セしか試合みてないが、他は松岡、井原、高橋一、新浦、あたりかな。
897神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 03:50:40 ID:p5R7XmNW
>>885
まぁ、認知症が発症しかけてる賎業従事者のオマエなんぞ
に嫉妬する輩なんて、
誰もいないからw
898神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 04:28:26 ID:dRJoNe9T
何時間前の事をゅってんのこのハゲ↑
いるんだヨネェ‥こーゅーツマンネェ人生送ってる奇形。
カワイソス‥。
粘着だからまた何かゅってくるンだろねww
怖い怖い‥相手するのヤメよ。
気にするなヨ?
オメーみたいなハゲも生きる権利はあるみたいだからヨ?
達者でな。(´Д`)
899神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 04:54:28 ID:p5R7XmNW
>>898
まぁ オマエが低能なメタボであることは理解したわw

あと粘着ってオマエ自信のことか?
夜遅くまで監視か?

大変だな、ゴキブリ以下の存在価値しかない人間はなw

あとハゲなんて、
自分の禿げを棚に上げて言うのはどうかと思うねw
900神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 05:23:41 ID:YE9xYSyP
どっちもハゲでFA
901神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 05:31:34 ID:YE9xYSyP
つ〜かお前らが議論したとこ答えが出ない事に何故気付かないかねえ。
ほんとみっともないジジイ共だよなぁ。

もう昔の選手は20キロ増しでいいじゃん。これで満足でしょうオジチャン達
902神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 05:44:10 ID:dRJoNe9T
ヤッパクイツキ早ぇンだなオイwww
ハゲに敏感だしww
あんまムキになんなヨ?
じゃあナ
903神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 05:47:34 ID:dRJoNe9T
あ‥そうそう、、
漢字くらい勉強しろヨ?
ツマンネェ誤字はコッチが恥ずかしくなるからヨ。
904神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 07:23:15 ID:Mhlirmtj
池谷153kmなんて、どれだけ脳内美化されてんだよw
せいぜい145だろ
懐古厨痛すぎw
江川と小松が150ギリギリで、スピードガンない時代の投手はもっと遅いだろ

905神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 07:28:32 ID:Mhlirmtj
西本149、池谷153なんて懐古厨の脳内がいかに誇張されてるかの表れだな
高校時代の江川が160キロ以上とかを真に受けてる輩だからな
906神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 08:43:10 ID:r/T+rBGc
池谷は昭和51年が最速
コンスタントに152〜3は出ていた
球質は津田と良く似ていた
張本、王にさえ掠らせなかった
907神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 09:10:05 ID:5GlWXio5
アンチ禁止の昔のプロ野球を語るスレで
懐古厨、美化と粘着する脳内構造はどうなっているのだろう。
楽しいか?他に趣味がないのか?
908神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 09:31:47 ID:r/T+rBGc
外木場は好不調がはっきりしていた。
好調時には凄まじいボールを投げていた。
3Qだから可能だったと思うが、重さとスピンの両方を兼ね備えていた。
ボールがホームプレート近くで一旦沈み込み、ブルブルッと震えながら
ホップしないでそのまま伸び、ズドンと低めに突き刺さっていた。
3Qはコントロールの付けやすい投げ方だが、本当は難しい。
頑健な身体と完成されたフォームが必要。今は残念だけど居ないね。
909849:2007/04/30(月) 10:09:39 ID:3xaN/7MX
>>850
あなたは誰ですか?おそらくセリーグ?私も。
与田は同期の佐々木や、対戦経験ないけど野茂あたりと比較しても
ストレートだけは群を抜いてましたね。
対峙するとわかりますがあの幅広い肩幅だけでも威圧感充分。
内角高めにくると、情けないですが仰け反ってしまいそうになりました。
910神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 10:29:58 ID:Ok33d8ke
>>895>>906>>904
両極端なやつしかいないんだな・・・
147`出してる福士よりはやや速かったんだから冷静に考えて
推定マックス150ぐらいでしょ
コンスタントに153ってそれだったら村田以上じゃないかよ・・・
911906:2007/04/30(月) 11:34:23 ID:r/T+rBGc
>>910
池谷氏の名誉のためにも言っときたい・・・
投手には生涯の頂点に立ったシーズンがある。
オマージュはこれに捧げられるべきだと思う。
昭和48年の松岡なんて、1〜9回まで藤川だったよ。
あなたが、デビュー〜引退の平均巡航速度の事を仰ってるのなら、スマン。

912神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 13:00:16 ID:hsD2ti7R
元燕の高野はどうよ?
913神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 13:09:54 ID:7Wc6ojVD
>>911
30年前の投手について153って具体的な数字が具体的に出るなんて
よほど記憶力が抜群なのか
じゃあ70年代の有名な速球投手をA(トップクラス)、B(そこそこ速い)、
C(速いがそれほどでもない)の3つに分けたらどんな感じになる?
上で少し上がっていた大洋の野村収はどのくらいの位置になるの?
914911:2007/04/30(月) 13:31:21 ID:r/T+rBGc
>>913
俺はお前のパシリじゃあないよ。

それが人にものを頼む時の口の利き方かい? ボクちゃん?
進学校出身でもないし、体育会系経験者でもないみたいだね。

ボクちゃんの保護者名連記で、礼を尽くした言い方で、候補者を挙げてご覧。
ボクちゃんの教養の程度に応じて答えてあげよう。
915神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 13:38:16 ID:M+O9hxjJ
高野の150km見た事ある。
バース、掛布の阪神打線キリキリ舞で完封してた。
916神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 13:56:09 ID:Mhlirmtj
>昭和48年の松岡なんて、1〜9回まで藤川だったよ。

こういう誇張・美化が痛いんだよね
917神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 14:03:37 ID:GIxCUcuO
>昭和48年の松岡なんて、1〜9回まで藤川だったよ。

たしかに感じは似てますね
でも1〜9回まで、というそのスタミナが
3回まで井原、4〜9回を松岡なんてつなぎ方されてた
三原監督時代だったかもしれないけど
918神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 14:08:18 ID:6+RA7Yi4
913=840
919神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 14:24:17 ID:df14m5qM
>>918=>>832くさい
920神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 14:34:29 ID:rRezzcTJ
なんかぐだぐだ
921神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 14:36:02 ID:rRezzcTJ
次スレもういらんぞ
922神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 14:49:53 ID:YE9xYSyP
ジジイは早くくたばれ。こんな馬鹿ばっかなら目上に敬語使う事がアホらしいね
923神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 14:55:44 ID:tt5SeP/t
昔のことを知りたいから野球殿堂に来ているのに
懐古とかジジイとかアホと書くのがいるから
来る意味がないだろ
924神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 14:58:00 ID:tt5SeP/t
アンチ行為は全面禁止、アンチ球団へ
と書いているのが読めないのか
925神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 15:08:30 ID:tt5SeP/t
907も触れているが

ここは昔のプロ野球について語る板です。

そう書いている

現役選手のスレッドはプロ野球板や野球総合板などへ

とも書いている
926神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 15:11:26 ID:3v46h1df
昔のことを語れないやつがそもそも殿堂板にいること自体がおかしい
ガキはさっさとプロ野球板に帰ってください
927神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 20:38:20 ID:YE9xYSyP
昔の事語れるって沢村が160キロ投げただの、小松が158キロ投げただのほら吹く事でしょうか?
928神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 20:46:29 ID:5iDkWzJw
結論は出た。





次スレはイラネ
929神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 20:51:58 ID:p5R7XmNW
伊良部が日本人最速です。

以上。
930神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 22:21:19 ID:YLFvGnHw
http://www.youtube.com/watch?v=X6SFjIPffNU&mode=related&search=

ここに後半の方江川の151km/h出してる映像がある。

以前江川はプロで150を越えたことがないと言ってたやついたが
これで全部論破出来る。
931神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 23:00:31 ID:Mhlirmtj
151程度じゃ現代じゃ大したこともないけども
932神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 23:21:02 ID:fDzbI7oc
江川 最速151・藤川タイプのストレート
江夏 最速154・ジャイロボール
金田 最速152・松坂タイプのストレート
沢村 最速142・藤川タイプ
933神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 23:26:07 ID:kODmgQod
日本人最速は伊良部
934神様仏様名無し様:2007/04/30(月) 23:59:01 ID:p5R7XmNW
>>932
江夏 最速149・ジャイロボール
金田 最速146・松坂タイプのストレート
935神様仏様名無し様:2007/05/01(火) 00:01:49 ID:4bbMjwUX
江川は165kmぐらい出てたよ
936神様仏様名無し様:2007/05/01(火) 00:11:11 ID:ASyUVhYT
・・・
937神様仏様名無し様:2007/05/01(火) 00:30:04 ID:kCcFwSsE
郭泰源・MAX158km前後
与田・MAX158km前後
槙原・MAX157km前後
江川・MAX156km前後
津田・MAX154km前後
脳内コンピュータで補正
938神様仏様名無し様:2007/05/01(火) 00:54:51 ID:0QSd3ueX
郭泰源・MAX156km
与田・MAX157km
槙原・MAX155km
江川・MAX151km
津田・MAX153km
>>937
妄想するまでもなくスピードガンの計測記録が残ってるよ

しかしyoutubeに1985年阪神の長編ダイジェスト映像あるけど、
当時の選手の体格の小ささ、投手の球速の遅さには驚くな
183センチ・95キロのバースが体格だけでも当時の日本選手を圧倒しているし
ほとんどの投手はおじぎするような球を投げているから、
当時の150キロは今の160キロよりも当時の打者には速く感じたかも

939神様仏様名無し様:2007/05/01(火) 01:19:19 ID:XL8C4eLt
80年代の投手は、はっきり言って遅い。

リアルに見てきたから分かるけどさ。

津田も当時はめちゃくちゃ速いと感じたが、今の藤川の方が上だしね
940神様仏様名無し様:2007/05/01(火) 02:17:38 ID:kCcFwSsE
井原・MAX156km前後
鈴木孝政・MAX154km前後
高野・MAX153km前後
渡辺久信・MAX152km前後
渡辺智男・MAX152km前後
脳内コンピュータで補正
941神様仏様名無し様:2007/05/01(火) 10:11:16 ID:0QSd3ueX
脳内コンピュータ君の美化はすごいな
>>939みたいに現実的な人もいるのに
当時の試合映像をもう一度見て現実と記憶の誤差を修正してみることを奨めるよ
絶対に「あれ?こんなに遅かったの?」と思うはず

942神様仏様名無し様:2007/05/01(火) 10:40:54 ID:iZ64PjkY
↑釣れますか?
943神様仏様名無し様:2007/05/01(火) 12:23:52 ID:UTsaCx1r
定岡が150や池谷がコンスタントに153なんて実際に改めて映像観てみれば
そんな事は思えないな
池谷は変則な二段モーションのスリークォーター投法かな
俺は昔の野球に興味があってよくナンバービデオ(ほぼ全巻)とかYOU TUBE
の昔の映像は9割以上は観てるし、G+も観たけども
確かに>>885>>904みたいなレスは無知丸出しだけど
昔の野球が好きで今の野球に熱を持って観れない事はわかるけど昔の野球の
必要以上の美化はよくない
944神様仏様名無し様:2007/05/01(火) 12:27:47 ID:UTsaCx1r
実際の球速は>>262>>874あたりが妥当な気がする
945神様仏様名無し様:2007/05/01(火) 14:14:11 ID:dzi2TyAf
>>792
東尾はそんなこと言ってない。
東尾がスピードにびびったのは池永以外の西鉄主力投手。
「名前も知らないような投手がものすごいスピード出してるんだから」
とあるTV番組ではっきりいってたから。
池永は甲子園優勝投手だから名前知らないわけないし、
スピードはプロではたししたことない部類。
むしろ東尾と同じで危険球なければ通用しないタイプ。
946神様仏様名無し様:2007/05/01(火) 14:35:58 ID:9IFXLFyV
与田とか河野のこといってるのかもね
トンビはそれより稲尾と池永の制球にびびったと聞いているが
947神様仏様名無し様:2007/05/01(火) 14:45:06 ID:dzi2TyAf
右のYとドジャースを完封した左のMのことです

948神様仏様名無し様:2007/05/01(火) 15:27:40 ID:q5ZG38KA
>>945
言ってたよ。
君が見たのとは違うと思うけどね。
949神様仏様名無し様:2007/05/01(火) 16:14:50 ID:EW+Jt6XF
>>948
東尾ではなくジャンボ尾崎が言ってたのを記憶違いしてるんじゃないの?
尾崎よりは池永の方が速かったらしいから。

もし東尾が言ってたとしたらリップサービスだと思う。
ほんとうは別の投手のことだったのに池永のことに変換してヨイショしたんだろう。
飲みに連れてもらったりしたりしてたらしい

950神様仏様名無し様:2007/05/01(火) 16:30:52 ID:5cU74ioj
通常の成長曲線で考えた場合
筋力的には30歳前後がピークだが
球速は20歳前後にピークが来ると思ふ

だから江川や尾崎がことさら早熟だったわけでもなく、
高校生がもっと筋トレを重視して取り組めば
150〜160はどんどん出るだろう。
甲子園予選にもスピードガンどんどん導入すべき
951神様仏様名無し様:2007/05/01(火) 17:01:37 ID:JoJZwEYS
>>945>>949
東尾が言ってたわけじゃないが>>386によると
池永は東尾の若い頃より速かったらしい

東尾の146`って言うのはどこからのソース?まぐれ計測では?
145`出したのも聞かないし
82年頃の調べた何試合かでは大体マックス142`ぐらい
当時の速球派の松沼弟がマックス146、7`ぐらいだし
東尾はマックスだとせいぜい140前半な気がするが
952神様仏様名無し様:2007/05/01(火) 17:14:06 ID:q5ZG38KA
>>949
いや、言ったのは東尾で間違いない。
リップサービスというのはどうかな。
本人は「あんなストレートが速いんじゃ自分はとても通用しない」という
意味のことを言っていたから。それで「シュートや内角のコントロールを
磨こうと思った」と受けていた。オレも意外だったから良く憶えている。
953神様仏様名無し様:2007/05/01(火) 18:17:14 ID:SoL9/8CQ
>>943
>池谷がコンスタントに153なんて実際に改めて映像観てみれば
>そんな事は思えないな

⇒ピークだったS51の対G戦のビデオ等があるなら見てほしい。
 (特に対3・4番)
 S52以降は腕の振りが鈍くなり140台後半に落ちてるが・・・
954神様仏様名無し様:2007/05/01(火) 18:23:53 ID:JoJZwEYS
>>953
あれは変則フォームだから実際の球速がわかりづらいタイプなんだが
フォームで速く見えてるかもしれない
77年以降は140後半と言っても79年シリーズは144`が最速だし
79年以前はもちろんガンが無いから実際の球速はわかるわけないし
955神様仏様名無し様:2007/05/01(火) 18:29:20 ID:XL8C4eLt
>>953
貴方の脳内ガンが、
約5km増しとゆうのは理解した。

まぁ全盛期でも146〜7kmといったとこでしょう。
956神様仏様名無し様:2007/05/01(火) 18:46:35 ID:hIBKARfJ
904は池谷は153キロも出ていない、せいぜい145キロと書いていて
884はガンがある時代は伊良部、ない時代は尾崎と書いているが
これは必要以上の美化なの?
日本人で伊良部が一番速いのは記録に残っているのに
認めない人には驚く。
957神様仏様名無し様:2007/05/01(火) 18:49:44 ID:9IFXLFyV
池谷が146〜7kmであっても貶めたことにはならないと思うが
現代にいても十分いい投手じゃねーか
958神様仏様名無し様:2007/05/01(火) 19:31:34 ID:SoL9/8CQ
>>954〜957

堀内、江夏の時代から、伊良部、そして去年の藤川まで、
実際にTVや球場で複数回見た上で言ってるんだが・・・

別に伊良部、クルーン、藤川以上の球速だったと強弁している訳ではないし、
146〜7kmだった投手を意図的に美化しようとしてる訳でもない。
全盛期が短かった速球投手のピーク時の事を述べてるだけ。
このスレ、前スレに言及がなかったから。

NPLに名を残した速球投手が全盛期のシーズンに152〜3kmのボールを
投げてそんなに違和感があるかね?戦前ならともかくも。
逆にこれを棄却する根拠を教えてほしい。

割引法で過去を評価するやり方は、過去よりも今を、中高年よりも若者を
美化するように思えて仕方ないんだが・・・
959神様仏様名無し様:2007/05/01(火) 19:36:54 ID:uXUDHO0z
東尾は83年の巨人との日本シリーズで143キロ出したのを覚えている。
池谷は速球派といわれていたが、格段と速いほうではなかった。
80年の日本シリーズでマニエルにでかい一発を喰らったのだが、その時
のストレートが136キロだった。たまたま、指にうまく引っかからずに抜けた
ボールだとして、当時、すでに小松が150キロオーバを記録していたことを
考えるとかなり遅い。
960神様仏様名無し様:2007/05/01(火) 19:59:37 ID:SoL9/8CQ
>>959
ヒント・・・

肩の故障。
3回目のノーノーを達成した時のピッチャーほどじゃあないが。
961神様仏様名無し様:2007/05/01(火) 20:53:41 ID:CQYxOIHF
>>952
リップサービスでしょ。
池永は速球派じゃないもん。
東尾はYやMの速球に度肝を抜かれたんだよ

962神様仏様名無し様:2007/05/01(火) 23:12:49 ID:8gf0X3AL
江夏が安兵衛(森安)が速いと言っていた。
高校生では関村が速かった。
963神様仏様名無し様:2007/05/02(水) 02:44:06 ID:0VR32I7k
山口高志・MAX156km前後
松岡弘・MAX154km前後
堀内恒夫・MAX154km前後
平松政次・MAX154km前後
脳内コンピュータで補正
964神様仏様名無し様:2007/05/02(水) 04:07:41 ID:ry9XnhX4
>>958
そもそもが152kという数字にこだわる意味がわからん
20勝した年のキレの良い球は152kでないといかんのか
146,7kだとだめなのか?
私はセンターバックスクリーン方向から映し始めた時期(1978)〜1980位の投球を良くTVで見てたが
150kクラスの球ではないと記憶している

大体バックネットからの映像が主であった〜1977は比べようがないだろう
比べようないことをいってどうするよ
見た事実を述べるという殿堂板のルールを侵しているのはあんただよ
965神様仏様名無し様:2007/05/02(水) 08:58:36 ID:1Vd3JycM
>>964
自分は958さんではないが。論点がずれてる。意味のない文章。
966神様仏様名無し様
昔のことは美化されるから、見たままを語っているつもりでも、
それがかなり事実から見て誇張されているんだろう