強度近視スレッド part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1-7.74Dさん
強度近視の方、メガネやコンタクトのこと、悩みや失敗談、
強度近視ならではのエピソード、度数や近視歴などについて
語りましょう。

強度近視スレッド par7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/megane/1328777163/
2-7.74Dさん:2012/06/22(金) 15:08:40.69
>>1

OTU
3-7.74Dさん:2012/06/22(金) 15:41:00.16
>>2
スレ立てありがとうございます
4-7.74Dさん:2012/06/22(金) 19:04:38.23
スレ立て乙です
5-7.74Dさん:2012/06/23(土) 11:30:03.77
メガネ見当たらねぇ(здз)⊇⊇⊇
6-7.74Dさん:2012/06/23(土) 21:47:09.89
強度近視の女です。最近オシャレメガネ作ったけど、べんぞうさんみたくなっちゃった!因みに右-7.5D左-9D
7-7.74Dさん:2012/06/23(土) 21:47:51.38
ウスカル?のでつくったんだけど、
どうもメガだるくてかなわんわ。。。
8-7.74Dさん:2012/06/23(土) 21:49:32.57
途中で書き込んじまったw
しばらく使ってると、だんだんみえなくなってくるから、
フレーム調整をやってもらうんだが、いままでメガネスーパーとかの
メガネはそこまで調整をなんかいもしてもらったことはないんだけどな〜
9-7.74Dさん:2012/06/23(土) 23:22:33.13
>>6 私の場合、左右とも-7.5D。横幅のあるメガネにしたら厚みがすごーい!
ちょっとショックです。
10-7.74Dさん:2012/06/24(日) 08:01:28.41
-10より軽いなら、フレームやレンズ種類の選び方で、
いくらでもオシャレメガネになるよ
わたしゃ-10よりキツイ度数だから、もうどうもこうもならんぐぁぁぁ
11-7.74Dさん:2012/06/24(日) 09:01:44.49
>>6
>>9
>>10
画像うp
12-7.74Dさん:2012/06/24(日) 10:58:02.34
俺のメガネ
右:球面鏡-10.5D 円柱鏡-3.5D
左:球面鏡-6.5D 円柱鏡-4.0D 
通販で小さな枠のフレームだけ買って
アルクでレンズだけ入れてもらって
合計2万5千円くらいだけど概ね満足
13-7.74Dさん:2012/06/24(日) 12:02:16.37
>>125
ガチャ目きついな・・・
14-7.74Dさん:2012/06/24(日) 14:56:09.63
ガチャ目ってなに?

-9.5Dと-9.0Dって、ここのスレにいていいレベルなのかな?
眼鏡の調整のついでに視力を測ってもらったら、この眼鏡かけて視力は0.6だって。
15-7.74Dさん:2012/06/24(日) 17:41:47.09
>>14
-6Dを越えれば強度近視の仲間入り。
そのメガネで0.6とすると、完全矯正なら-10Dは越えるか?
となると最強度(高度)近視、即ち病的近視の資格もある。
おめでとう。
16-7.74Dさん:2012/06/24(日) 19:05:37.98
>>15
病的近視って、矯正視力が出ないひとの事じゃ??
17-7.74Dさん:2012/06/24(日) 19:59:35.92
最強度(極度)近視スレつくって住み分けるべきかね。
18-7.74Dさん:2012/06/25(月) 02:36:05.68
>>15
なんか嬉しくないですが、このスレにいていいことはわかりました。
ありがとうございます。
19-7.74Dさん:2012/06/25(月) 10:02:45.92
レンズを高屈折の薄型にしたら、
目が小さくなったり、輪郭が映り込むのを少しは緩和できるの?
正直セルだと厚みはそんなに気にならないんだけど…。
20-7.74Dさん:2012/06/25(月) 10:06:16.54
薄くなり、ウズも少なくなる。
でもウズが無い分、輪郭の入り込みは目立つきがするなぁ。
輪郭が入り込んでる部分だけ、
肌色がなく、分断されたみたいにくっきりしてる。
21-7.74Dさん:2012/06/25(月) 15:00:43.28
part8…。
それだけ、強度近視の人が多いってことね。
-6D以上の近視が。
そういう自分は右-10.5D、左-10.0D(左右ともここに乱視-0.50Dが加わる)
22-7.74Dさん:2012/06/25(月) 16:01:09.62
-6前後でも0.01しか見えないという人もいる
-10より悪くても、0.03〜0.04見える人もいる
でもメガネで同じくらいの度数出そうとすると、
-6とかの人はいくらでも素敵メガネになるのに
-10より悪いと、ヘンテコメガネにしかならない
なんて不公平!
23-7.74Dさん:2012/06/25(月) 16:21:09.66
コンタクトで普段-10以上使ってるなら、
完全矯正値は-14くらいになっちゃうもんなぁ
24-7.74Dさん:2012/06/26(火) 12:22:57.76
早く各社から-15くらいまでの使い捨てコンタクト出ないかな〜
25-7.74Dさん:2012/06/26(火) 19:37:21.70
>>24
メガネでいい
コンタクトなんかにしたらそれこそ裸眼コンプじゃん
26-7.74Dさん:2012/06/26(火) 21:17:19.56
コンタクトが面倒になってきた@中年
メガネは楽だね
しかしすごいひずみ顔になり、メガネじゃ外に出られない
27-7.74Dさん:2012/06/26(火) 21:20:56.29
ひずみ顔で1年過ごし、女子終わっていると思い、奮起してハード生活に戻しました。
快適すぎます・・・
28-7.74Dさん:2012/06/26(火) 22:41:15.09
ガラス非球面1.9が世界最薄だよね
日本の技術力でもっとなんとかならないもんかなあー
29-7.74Dさん:2012/06/27(水) 00:54:38.32
みんなこのぐらい??
べんぞうさんみたいだ
http://imepic.jp/20120627/032340
30-7.74Dさん:2012/06/27(水) 00:57:58.92
ちなみにビフォーです
http://imepic.jp/20120627/034250
31-7.74Dさん:2012/06/27(水) 06:13:14.35
>>29
これぐらいならよく見かけるから別にあまり・・・
32-7.74Dさん:2012/06/27(水) 08:55:11.33
眼鏡ないほうが美人
33-7.74Dさん:2012/06/27(水) 09:24:27.43
>>31
-10Dです…!

>>32
メガネかけたらべんぞうさんです
34-7.74Dさん:2012/06/27(水) 10:09:00.31
メガネがでかすぎだろうよ…もそっと小さめにしたら?
35-7.74Dさん:2012/06/27(水) 10:27:52.58
べんぞうって何?しつこいよ
キレイって言われたいだけでしょ?
36-7.74Dさん:2012/06/27(水) 10:37:02.54
>>34
アラレちゃんメガネほしかったんです!
小さいのも何個かあります!

>>35
カリカリしないで下さい!
知らないの?キテレツのべんぞうさんですよー!キレイって言われたいなら顔面載せますよ…!ブスなのは自重してまする
37-7.74Dさん:2012/06/27(水) 10:38:27.21
でかいほうか可愛いだろーよ
ここの人らはそんなに流行に敏感じゃないのかな?
38-7.74Dさん:2012/06/27(水) 10:54:04.19
-10位だとまだギリギリ掛けれるよね
でも、アラレちゃん眼鏡はダテでかければいいのに…
ところで内斜視?
39-7.74Dさん:2012/06/27(水) 11:00:02.59
>>38
自撮りする時だけ斜視気味になりますー
40-7.74Dさん:2012/06/27(水) 13:56:21.36
ど近眼なうえ超小顔。
メガネ屋で、小さめのフレーム見せてください、って言っても
「玉型50mm以下だから小さいですよ」と48mmくらいのものを持って来られる。
そして「厚みを隠すならセルフレーム」
と、厚みが出る前提で話をされる…。

強度近視向けのメガネって、
レンズ薄くしたいなら、ウスカル・スリムリー・Ti-feel
派手なフレームでごまかしたいなら、アンバレンタイン
とかになるのかなあ
41-7.74Dさん:2012/06/27(水) 15:01:36.89
何が不満なのかわからないけど
強度近視なら厚みも出るし、セルフレーム勧められてもしょうがないよ
顔が小さいなら子供用のフレームにしたらどうかな?
玉型44とかだし薄く作れるよ
42-7.74Dさん:2012/06/27(水) 17:30:05.70
-12だけどPDを考慮した、小玉で厚み3mmちょっとのものを作ってもらって以来、
40みたいな対応するメガネ屋は、わかってないなあと思ってしまうようになった。
まあこんな強度の客はほぼいないんだろうからしかたないんだけどさ。
前にも誰か書いてたけど、度数強くていろいろ嫌な思いしてきたぶん、知識だけは豊富になったよ…。
子供用は鼻幅も小さいから薄くはなるだろうが、大人がかけると変だよね。
43-7.74Dさん:2012/06/27(水) 18:55:08.13
>>40
単刀直入に44mm以下のフレームありますか?とか聞けって
店頭に並んでなくても出て来る事もあった
44-7.74Dさん:2012/06/27(水) 19:01:28.56
案外老眼鏡用に小さめがフレームがあったりする
おばあちゃんのぽたぽた焼きのイラストみたいな
45-7.74Dさん:2012/06/28(木) 00:01:01.53
>>43
いわゆる1プライス、3プライス店じゃなけりゃ玉型が小さいのは有るんだけど
どこも大正ロマンって感じのジジくさいのしか無いんだよなあ。
ZOFFでもZoff CLASSICってのが有るけど、やっぱし痩せこけた爺さんが掛けてそうなのしか無い。

オレはガラスレンズ派だからフルリムしか選べないけど、
プラレンズ派だったら、ナイロールやブリッジあたりでネジ一点で止まってるフレームだったら
レンズの幅を狭くして作ってくれないのかなぁ。
46-7.74Dさん:2012/06/28(木) 11:18:19.65
ナイロール好きだけど、-10以上は苦い顔されるよね
一番欲しいのはフチ無しだけど、-14とかだから無理orz
47-7.74Dさん:2012/06/28(木) 12:08:54.34
メガネを作るときに1.0が基本だと言われ、
車の運転もするし、それで制作。

制作後はすんばらしく、よく見えていたけど、
半年後にはそこまでは見えなくなった・・・

こんなもんかい? -10前後です
48-7.74Dさん:2012/06/28(木) 12:56:28.52
>>30
私もこういう丸くて黒目がちな小さい横幅ない目だ…
強度近視ってやっぱり目が小さいのかな?

よくギョロ目はド近視って言うけど
私が知ってる出目金みたいな人は遠視だった
49-7.74Dさん:2012/06/28(木) 13:41:37.56
老眼きたら
仕事のときはコンタクト+老眼鏡
家では近く用に度を弱めた近視メガネと遠く用の近視メガネ
という生活になるんだろうなあ…憂鬱

レーシックとかフェイキックとかしたら、老眼鏡一つでよくなるんだよね…
50-7.74Dさん:2012/06/28(木) 13:55:34.98
>>48
おお、私もだ。
眼軸の伸びにくらべ目玉が大きくならなかったから強度近視になるのかねぇ
51-7.74Dさん:2012/06/28(木) 18:39:19.30
>>49
白内障が出るまで待て
52-7.74Dさん:2012/06/28(木) 20:00:18.97
>>46
いや別に
苦い顔されるのは±0 Dのメガネだけ
53-7.74Dさん:2012/06/29(金) 12:14:15.46
>>48
私も黒目がちです…そして、小さめ。
でかくて白目がちよりはいいかな…
54-7.74Dさん:2012/06/29(金) 12:20:56.38
でかくて白目がち
カラコンできていた時は良かった…
55-7.74Dさん:2012/06/29(金) 12:34:57.12
小さい目が度数強いメガネでますます小さくなる
屈折矯正手術は怖いが、
目をデカくする整形したら、ちっとは目が大きく見えるかなぁ
56-7.74Dさん:2012/06/29(金) 13:04:10.15
>>55
メス入れて目の縦横広げるなら少しは大きく見えるかもね
でも、そんな金あるなら近視手術するわw

最近は目が小さくなるというか、眼鏡のせいで目が離れて見えて
すごく魚顔になる…
57-7.74Dさん:2012/06/29(金) 14:11:57.42
鼻幅広めにすれば、少しは目が寄ってみえる。少しは…
58-7.74Dさん:2012/06/29(金) 17:12:54.27
>>57
本当に?
騙されたつもりで今度は鼻幅広め探してみる
こればっかりは買った後でないとわからないのが辛い
59-7.74Dさん:2012/06/29(金) 18:06:24.00
デモレンズの状態でかけて
「このフレームいいかな」と思って選んでも
きつい度のレンズを入れて出来上がったものを改めてけると、
全くちがう印象になるんだよね…。
どのくらい目が小さくなって歪みがでるとかのシュミレートできないかなあ。
60-7.74Dさん:2012/07/01(日) 23:52:05.79
>>29
オレは-11だけどこれぐらいレンズが大きいと
かけてて重くない?
もっと小さくてプラで薄型のレンズでかけてるけど
それでも長時間かけてるとイヤになってくるorz
61-7.74Dさん:2012/07/03(火) 01:17:02.92
変なのに話しかけるなよ
62-7.74Dさん:2012/07/03(火) 07:29:36.47
ジンズでマイナス11のメガネ買って、家帰っていそいそメガネしたら、
昔図鑑で見た深海魚が鏡に映ってた
63-7.74Dさん:2012/07/04(水) 10:11:52.24
64-7.74Dさん:2012/07/05(木) 08:59:30.89
オレのメガネはレンズの長さが左右で違うんだけどこのスレの住人もそうなの?
65-7.74Dさん:2012/07/05(木) 10:34:20.40
コンタクト生活初めてからは
起きてから寝るまでコンタクト
ハードで処方箋くれないとこだったから、自分の度数も知らず、
目が悪いことなんて忘れてた。
家ではメガネするようになり、自分のメガネ顔改めて見て
ナンダコリャと吐きそうになった
66-7.74Dさん:2012/07/05(木) 10:38:56.99
レンズの長さって何?フレームの玉型が左右で違うの?
それとも度数ということ?
67-7.74Dさん:2012/07/05(木) 15:46:49.51
元伊勢丹の藤巻とかいうおっさんが片一方が丸でもう一方が
四角い斬新なメガネかけてたな
68-7.74Dさん:2012/07/06(金) 14:11:44.80
>>66
亀レスすまんね。度数はほぼ同じ。左目が外側向いてるから普通のレンズでは視界がゆがむの。
だから右のレンズを長くすることで対応している。
69-7.74Dさん:2012/07/06(金) 15:50:00.51
ギリギリ見えづらくならないくらいの度数で
ギリギリへんてこにならないくらいの大きさのメガネにしたいが、
両立してるギリギリなんとか見栄えのいいもの…ができない
70-7.74Dさん:2012/07/06(金) 15:53:18.53
強度すぎて
屈折矯正手術を検討するも、
検査前のコンタクト制限期間中
度の強いメガネでは恥ずかしくて外にも出られないわ気分悪くなるわ
度を弱めたメガネでは見え無さ過ぎて気分悪くなるわ…で断念
白内障になるまでコンタクト生活できるといいが。
(医者からは全然大丈夫とは言われてるけど)
しかし白内障手術前の検査もコンタクト外さなきゃならないんだろうなぁ
71-7.74Dさん:2012/07/06(金) 18:20:32.13
白内障手術するとよくなるのですか?
72-7.74Dさん:2012/07/06(金) 19:10:21.62
>>71
うちの親父は-16Dを-3Dにしてもらって大喜びだった。
眼内レンズの選び方ではそういうこともあり得る。
-20Dを越えると眼内レンズを入れないで丁度いいという
場合もあるだろうし。大昔は矯正手術として水晶体摘出を
したこともあるくらいだから。
73-7.74Dさん:2012/07/06(金) 19:26:25.67
そうなのか。それは白内障で濁ったレンズと交換って事でいいのかな?
白内障になっていないとできないの?フェイキックっぽいんだけど。
74-7.74Dさん:2012/07/06(金) 21:15:36.90
白内障は手術しない限りよくならないから、高望みしなければ保険適応。
フェイキックは自由診療。
メガネやコンタクトで矯正できる健康な目にメス入れるのは美容整形と同じ扱い。
近視は視力が悪いだけで目の状態が悪いわけではない、って考えなんだよな。
こちとら視力悪すぎて鬱になりそうなほど辛のに。
75-7.74Dさん:2012/07/07(土) 08:41:48.85
>>72
-16D→−3D

レーシックもこういうのでいいからやってくれればいいのに
±0Dじゃないと嫌だ、メガネから解放されなきゃ嫌だっていう
強度の人間そんなに多くないと思うんだ

見た目が酷くならずに軽かったらメガネでいいよ
76-7.74Dさん:2012/07/07(土) 09:50:17.88
強度近視なうえに右目がかなり悪いからメガネだと左右差がかなりある。
コンタクトができなくなったらヤバイ。
77-7.74Dさん:2012/07/07(土) 10:44:11.67
度数うんぬんより、結局のところ、
おくすることなく外出できるメガネがある人は
強度近視コンプレックスに悩まされなくていいんだと思う。
78-7.74Dさん:2012/07/07(土) 12:34:08.62
>>75
オレもそう思う。完全矯正したら老眼になったときとてつもない凸レンズの老眼鏡が必要になりそう。。。
79-7.74Dさん:2012/07/07(土) 14:11:28.52
右-9.00D+乱視-0.25D、左-8.00D+乱視-0.75D
このスレじゃまだマシな方なんだろうな

コンタクトは面倒そうだから今後もずっと眼鏡のつもり
瞳孔が大きいから、普通サイズのコンタクトは使えない予感
家族にそういう人がいて、自分もその人と同じくらいの瞳孔サイズ

眼鏡で顔の輪郭歪むのはもう諦めてる、眼鏡使う以上しかたない
元々目自体が大きくて、眼鏡かけても普通よりちょっと小さいくらいにしか見えないのが幸い
とはいえ、アンバランスな事に変わりは無いんですけどね
80-7.74Dさん:2012/07/07(土) 14:13:33.01
久々に眼鏡で運転したらすごい怖かった。
左右で度数が違うからでしょうか?L-8R-7で左のほうがよく見えます。
眼鏡で運転できないのはつらいな
81-7.74Dさん:2012/07/07(土) 16:31:16.51
しばらく遠くを見て運転したら大分ましになった
ピントがあってなかったのかも
82-7.74Dさん:2012/07/08(日) 09:37:25.77
強度近視にはウスカルメガネ
http://usukal.biz/
83-7.74Dさん:2012/07/08(日) 09:41:40.24
丘本ステマ最高
84-7.74Dさん:2012/07/08(日) 09:56:29.37
79さん>
乱視が少ないから、ワンデーができるかも。
自分は近視度数は同じですが、乱視があるから度数が出なかった。
ハードですが、常に目はホラーです(笑)
85-7.74Dさん:2012/07/08(日) 10:54:31.73
>>84
教えてくれてありがとう
もしコンタクト必要になったら検討してみる
手入れとか楽だから、今後も眼鏡愛用すると思う
86-7.74Dさん:2012/07/08(日) 11:39:12.27
度数が79サンとまったく同じだ
コンタクトは面倒であまりしなくなったよ
87名無しさん:2012/07/08(日) 14:14:37.09
新しい部署に配置転換になりました。
遠くを見るとき、コンタクトの上からー3.5Dの眼鏡をかけてます。
デスクでは、コンタクトだけです。おしゃれな眼鏡で楽しんでいます。
隣の席の男性が 眼鏡姿をみて
「近視ですか。僕も最近、目が悪くなって0.6なんです。眼鏡、作ろうと思ってます。」
0.6なんて眼鏡いらないんじゃない?と思いましたが、彼には、カバンの中のもう一つの黒縁眼鏡は見せられないなあと思いました。

小学1年から厚い眼鏡をかけていた私は、コンタクトは、−13.5Dです。
88-7.74Dさん:2012/07/08(日) 14:21:58.45
>>86
眼鏡は手軽で良いよね
自分は面倒が嫌いだから、これからも眼鏡派だな
89-7.74Dさん:2012/07/08(日) 14:35:30.37
このくらいの度数になると輪郭ががっちり入るから憂鬱
90-7.74Dさん:2012/07/08(日) 14:54:56.49
87さん>
コンタクトは何を使用されていますか?
91-7.74Dさん:2012/07/08(日) 16:24:28.36
レンズの厚みがモロ見えなのがいやで小さいセルフレーム探してるけど見当たらんね
ウスカル以外でお勧めないですか?
92-7.74Dさん:2012/07/08(日) 17:30:13.94
>>91
アンバレンタイン
アイディーシー
93-7.74Dさん:2012/07/08(日) 18:07:55.06
>>78
正直アレは瓶底眼鏡より明らかに酷いと思う
アレこそ本当の拷問
94-7.74Dさん:2012/07/08(日) 18:32:19.42
>>92
ありがとう。
アンバレンタインでよさそうなのみつけたけど地元で置いてある店があればいいんだけどな
95-7.74Dさん:2012/07/08(日) 20:34:37.70
>>93
完全矯正なら老眼が進みきっても+3Dで済むはず。
「とてつもない」度数の老眼鏡は、遠視が見逃されていた
ケースだよ。まあ、下手なレーシックはしばしば過矯正
(=遠視)ぎみにすることで「視力2.0」を実現しようとする
らしいから・・・・
96-7.74Dさん:2012/07/08(日) 21:53:20.44
病院で聞いた時は-7Dまでしか改善できないって聞いたけど自分の度数から-7D分引いた数字になるってわけじゃないの?
97-7.74Dさん:2012/07/08(日) 23:41:25.90
-3Dぐらいのこる程度ならおしゃれなメガネで楽しめるよな・・・
2.0にこだわらずにやって欲しい、レーシック
98-7.74Dさん:2012/07/09(月) 07:31:29.44
コンタクトで-10前後なら、完全矯正値は-13〜14だろ
そこから上限の-7削っても-6〜7は残っちゃう
99-7.74Dさん:2012/07/09(月) 08:35:07.81
>>98
それだけでもだいぶマシになるじゃん
100-7.74Dさん:2012/07/09(月) 09:12:30.23
強度近視ならレーシックで中途半端な度数にするより
フェイキックだろ
101-7.74Dさん:2012/07/09(月) 18:47:40.76
でもフェイキックってあんま聞かないよな
>コンタクトで-10前後なら、完全矯正値は-13〜14だろ
これってまじなん?コンタクトで-8なら完全矯正値は-11位?
102-7.74Dさん:2012/07/09(月) 19:15:26.78
>>101
強度になるほどメガネとコンタクトの差が開く
103-7.74Dさん:2012/07/10(火) 23:26:45.38
1学年120万人の世代だと

偏差値74(122人に1人)東大 京大 国公立医学科(都市部)
偏差値72(72人に1人) 阪大 一橋 東工 国公立医学科(地方)
偏差値69(35人に1人) 北大 東北 名大 九大 お茶 東外 筑波 神戸 国公立歯薬獣医
偏差値65(15人に1人) 早稲田 慶應 横国 千葉 首都 農工 学芸 阪市 阪府 名工 広島 国公立保健
偏差値63(10人に1人) 上智 ICU 理科大 同志社 京府 名市 横市 電通 奈良女 神外 金沢 新潟 岡山 熊本
偏差値60(6人に1人)  法政 関大 南山 津田塾 室工 北見工 釧路公立 岩手県立 尾道市立 高知工科 名桜 
偏差値57(4人に1人)  日大 東洋 駒澤 専修 京産 近大 甲南 龍谷 名城 中京 西南 東北学院 北海学園

東大京大だと120人に1人ぐらいのガリ勉とみなされる。
収入や地位に直結していなければ無評価。
104-7.74Dさん:2012/07/11(水) 17:52:44.76
視力0.04位なんだけどコレくらい悪くなると下がる勢いって弱まるのかな?
ここ2.3年変化ないっぽいんだけど
105-7.74Dさん:2012/07/11(水) 18:58:22.10
裸眼視力なんて計らないから分からん、矯正視力が落ちてなければよいんでは
106-7.74Dさん:2012/07/11(水) 19:27:32.05
2.3年コンタクトは変わってないんだけどメガネは6年ほど前に作ったやつは0.2ほど下がってた
3〜6年前の間に下がったのかな・・・
107-7.74Dさん:2012/07/11(水) 19:37:18.43
1学年120万人の世代だと

偏差値74(122人に1人)-15.00D
偏差値72(72人に1人) -12.00D
偏差値69(35人に1人) -8.00D
偏差値65(15人に1人) -6.00D
偏差値63(10人に1人) -4.00D
偏差値60(6人に1人)  -2.50D 
偏差値57(4人に1人)  -1.50D

-15.00Dだと120人に1人ぐらいのガリ勉とみなされる。
108-7.74Dさん:2012/07/11(水) 23:44:13.54
-15.00D は120人に1人もいるのか?
109-7.74Dさん:2012/07/12(木) 00:47:58.23
1.74レンズでも上限は-18Dらしいが、それを大幅に超える人いる?
110-7.74Dさん:2012/07/12(木) 01:35:11.44
俺は学歴偏差値57以下だが
ド近偏差値は80だ LOL

俺は19D
111-7.74Dさん:2012/07/13(金) 15:21:23.44
112−8Dの男です:2012/07/13(金) 22:18:01.95
皆さんレンズの厚さが気になっているみたいですね、私もです
私はヤフオクでti-feelのchaoとeye'dcを落札し、中古フレーム店の
makotoでtheoを4本購入、下北沢の纏でtheoを定価で1本購入
全てレンズ幅は40o以下です
レンズは和真で1.76を\13500でいれました
113-7.74Dさん:2012/07/13(金) 22:27:18.63
幅が狭いとぼやけた視界が入るからかけにくくない?
114−8Dの男です:2012/07/13(金) 22:30:09.58
>>113
私は慣れました
115-7.74Dさん:2012/07/13(金) 22:50:02.48
>>113
慣れだよ
どうせ視界の縁は歪んでるしな
116-7.74Dさん:2012/07/13(金) 23:05:21.04
フレーム持ち込みたいけど
フィッティング頼み辛い
117−8Dの男です:2012/07/13(金) 23:12:13.72
和真はフレーム持込歓迎してくれますよ
もう私は一部の店員さんに顔を覚えられてしまいましたw
念のため私は和真のモノではありませんよ
118-7.74Dさん:2012/07/13(金) 23:39:29.25
歓迎してくれる店なんてあるのか
119−8Dの男です:2012/07/13(金) 23:56:25.95
和真に電話して聞いてみなよ

これ以上「和真」を推すと怪しまれるので、、、
サイナラ
120-7.74Dさん:2012/07/14(土) 00:42:38.01
嫌とは言えないだけ
121-7.74Dさん:2012/07/14(土) 05:20:50.62
ヤフオクで安くそれなりのフレーム落札して
近所のメガネ屋でレンズ入れてもらうパターンが
数年続いてるが嫌な顔されたこと無いよ
ド近眼+乱視で必然的にレンズが高価になるせいかも知れないけど
122-7.74Dさん:2012/07/14(土) 08:23:29.90
>>120
最近は和真あたりでも売れ筋は「レンズ・フレーム込み何円」のセット
だろうから、レンズ単品で割高な買い物をしてくれれば十分に
元は取れるんじゃ? 和真は自前の眼鏡学校卒の職人肌の店員が
多そうだから、フィッティングが悪い眼鏡を客に渡すこと自体を
いやがるのかも知れない。
123-7.74Dさん:2012/07/14(土) 20:28:00.83
レスありがとうございます。
愛眼にフレーム持ち込みでレンズだけ入れてもらったら
フィッティング無しで手渡され、以来どのお店にも持込みしづらくて。
和真っていうお店をぐぐったけど田舎故行ける範囲にありませんでした。
124-7.74Dさん:2012/07/15(日) 09:44:01.18
その愛眼にもう一度行って、フィッティングしてくれよと言えばいいじゃん。
125-7.74Dさん:2012/07/15(日) 11:15:52.61
購入していないフレームのフィッティングは頼み辛いって話
126-7.74Dさん:2012/07/15(日) 11:24:57.11
今40歳で-8.5Dなんだけど、まだ進行するかな?
127-7.74Dさん:2012/07/15(日) 11:58:01.07
40歳で近視が強くなるってあまりないんじゃない?
128-7.74Dさん:2012/07/15(日) 12:12:42.87
滅多にないと昔なら言い切れたんだけど、今はPCやスマホなどの情報端末があるから近視が進行しないとは言い切れない。
129-7.74Dさん:2012/07/15(日) 15:39:09.11
>>126
その年齢なら老眼出てきた方が面倒だよ、ド近眼は老眼にならないってウソ
俺は45過ぎてから老眼出てきたが、ド近眼のレンズのまま
何せ遠近は高いし、慣れるまで大変らしいから
仕事中おかげで掛けたり外したり忙しい
130-7.74Dさん:2012/07/15(日) 16:05:41.79
俺はもう45過ぎまで金ためて働かなくて良いようにする
131-7.74Dさん:2012/07/15(日) 16:30:29.49
>>129
知り合いで30代で老眼出てきた人いる…
自分がいつ老眼になるのか心配だわ
132-7.74Dさん:2012/07/15(日) 16:51:16.53
>>129
>>>126
>その年齢なら老眼出てきた方が面倒だよ、ド近眼は老眼にならないってウソ
>俺は45過ぎてから老眼出てきたが、ド近眼のレンズのまま
>何せ遠近は高いし、慣れるまで大変らしいから
>仕事中おかげで掛けたり外したり忙しい
どうすれば老眼防げるかな?この近視で老眼は辛い。選べるメガネが又少なくなる。
133-7.74Dさん:2012/07/15(日) 17:51:17.04
-10くらいの眼鏡のひとは、近くを見るときは老眼鏡ではなく-8くらいの眼鏡でよくなるんじゃない。
134-7.74Dさん:2012/07/15(日) 18:39:32.07
近眼が老眼になると軽くなるっていうのは間違いだからな?
135-7.74Dさん:2012/07/15(日) 19:57:20.49
>>126
おれ46歳だけど、ここ3年ほどで-8Dからー10Dに悪化した
老眼もガッツリ悪化した
もういいかげん勘弁して欲しいよ
136-7.74Dさん:2012/07/15(日) 20:40:07.37
>>135
悪化した原因って分かりますか?
パソコンとか?
137-7.74Dさん:2012/07/15(日) 20:55:59.35
>>123
オレの書き込みかと思ったw
ネットで玉型の小さいフレーム買って、愛眼でレンズ入れてもらったけど、フィティング一度だけしかしてくれなかった。
態度もすげえ感じが悪く、つっけんどんな感じで、鼻当ての調整だけお願いしたら極端な調整をされたので、
「もうちょっとこうして」と言ったけど「これくらいで良いですよ」と言われて、やってくれなかった。
ちなみに名古屋の北区の店。
138135:2012/07/15(日) 21:01:31.46
>>136
ガキの頃から少しづつ進行してるからさ
原因が分かるならオレも知りたい
139-7.74Dさん:2012/07/15(日) 21:24:14.02
>>138
自分の将来を聞いてるようで怖いな
そりゃ大多数が小さいころから少しずつ悪くなっていってるんだろうけど
140-7.74Dさん:2012/07/15(日) 23:33:50.62
>>123
>>137
これ読んで
久々に愛眼のスレ覗いたら荒れてた
141-7.74Dさん:2012/07/16(月) 13:54:42.81
>>137
同意。
愛眼はフィッティングがドヘタだよね。俺が行った店は感じは良かったけど、何度直してもらっても全然フィットしない。
ちなみに東京都多摩市の店。
142-7.74Dさん:2012/07/17(火) 14:00:39.88
>>112
PDいくつですか?
Ti-Feel CHAOとか、すごくレンズ薄くなると思うけど、
PD60〜62くらいでないと、
目〜鼻側の距離>目〜耳側の距離 になって
バランス変にならない?
143-7.74Dさん:2012/07/17(火) 15:08:14.75
めがねだけ使ってる人に聞きたいんだけど、
車の運転、外出できる度数のめがねって何本くらい持ってる?
最低2本はないと壊れたら生活出来ないよね

コンタクトの人も外出時に眼鏡常備してたりするの?
144-7.74Dさん:2012/07/17(火) 15:24:39.52
Ti-feelならこれも41□23ですね
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u39420349
145-7.74Dさん:2012/07/17(火) 17:28:11.17
>>143
大人になってからは度はほとんど変わらず、見た目が古くなって
メガネを買い換えるようになったので、古い方を予備として
車に1本、玄関の下駄箱の中に1本置いていた。
古いのはメタルフレーム+ガラスレンズだったから車中放置も
可能だったんだけど、車のは実際役に立ったことがあるよ。
146-7.74Dさん:2012/07/17(火) 20:13:21.93
ど近眼だと友人に話したら、友人に
「私もすごい視力悪くて、眼鏡店でガラスレンズにしましょうって言われて作ったけど、セルフレームからはみ出る」
と言われたんだけど、
眼鏡店でガラスレンズ進められるのって、-10くらいから?
147-7.74Dさん:2012/07/17(火) 20:16:20.02
ガラス勧めてくるってより本人が薄く作りたいって希望したからガラスになったんじゃないの?
148-7.74Dさん:2012/07/17(火) 20:18:10.78
ガラスでセルからはみ出すとなると-15Dは最低あるだろう。
149-7.74Dさん:2012/07/17(火) 20:19:04.61
しかし新しく度数を上げてめがね作ったんだが昔の低い度数のメガネのほうがよく見える
これは目とレンズの距離やフィッティングの問題なのかな?
150−8Dの男です:2012/07/17(火) 22:12:40.49
>>142
引出しの奥から「お客様控え」を引っぱり出し
見たらPDは63でしたよ
私はあまりPDとか気にせずに
レンズ幅が40o以下で気に入ったフレームを
購入してます

151-7.74Dさん:2012/07/18(水) 00:01:15.69
>>150
うぐぐ、ワシはPD68mmだ・・・。
Ti-feel ショコラ BLANC-21のフレームをヤフオクでゲットしたけど、
フレームの全幅が狭くてテンプルがコメカミに食い込んで不快だったので
買っただけで放置してある・・・。
152-7.74Dさん:2012/07/18(水) 02:01:21.67
>>126
>>127
40過ぎてもまだ進行してますね。
43歳 -7.25→-8.0
47歳 -8.0→-9.0
-9.0のメガネは遠くはよく見えるけど、近くが見えなくなった。
仕事中は前のメガネ(-8.0)使ってる。
153-7.74Dさん:2012/07/18(水) 05:31:08.61
Ti-feelとかどうでもいいよ
154-7.74Dさん:2012/07/18(水) 08:03:41.84
>>153
じゃなんかお勧め有る?
155-7.74Dさん:2012/07/18(水) 09:12:51.01
>>150
ならばCHAOでPDも適合だし、薄く仕上がって良い感じですね。うらやま。
Ti-Feelはオシャレで小さめで良かったよなぁ…。
ああいう感じの国産ブランドもう出ないのかしら。
スリムリーとかはいかにも!って感じだしさ…
156-7.74Dさん:2012/07/18(水) 11:14:33.25
>>151
こんなふうにフィッティングしてもらえばよいのでは
http://fitters.chicappa.jp/blog/images/20080223131330.jpg
157-7.74Dさん:2012/07/18(水) 21:10:39.12
14cm位でピントが合うんですが大体-7Dって事なのでしょうか?
コンタクトは-8で1.5くらい見えます
158-7.74Dさん:2012/07/18(水) 23:29:21.37
>>156
あの硬いチタンのフレームがここまで曲げれるのだろうか?!?!
159-7.74Dさん:2012/07/19(木) 09:30:45.92
160-7.74Dさん:2012/07/19(木) 10:27:12.20
>>156みたいなことを有料でやってくれるところないかな。
161-7.74Dさん:2012/07/19(木) 15:14:31.98
162-7.74Dさん:2012/07/19(木) 16:58:08.51
私の地元のメガネチェーンは、他店購入のメガネでも
いつも無料でフィッティングしてくれるけどなぁ。
163-7.74Dさん:2012/07/19(木) 19:33:26.82
164-7.74Dさん:2012/07/19(木) 19:34:22.42
>>162
あら....
丘本は自分の眼鏡のをフィッティングを
地元のチェーン店でやってもらうのかしら?
165-7.74Dさん:2012/07/21(土) 13:41:52.59
>>126
子供の頃から利用していた眼鏡屋で、視力が進んでいると言われ、どんどん強いメガネを作っていたのですが、別の店でメガネを作ったら、何と-10.5だったの度数が-8.5まで落ちた。
視力が進んだのでなくて、そこの眼鏡屋の検眼の仕方が悪いということがわかった。
それから、乱視を矯正しないで、近視の度数を上げても、なんとなく見えるようになってしまうので、注意が必要だね。
眼鏡屋を変えて、乱視を正しく矯正してもらった方がいい。

>>151
コメカミが痛いというのは分からないけど、耳の周辺が痛くなるのなら、ツルにシリコンチューブを付けてもらうのがいいかもしれませんね。
166-7.74Dさん:2012/07/21(土) 13:46:12.33
乱視があるかどうかって自分で調べる方法あります?
167-7.74Dさん:2012/07/21(土) 13:51:38.75
>166
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/299436/
放射線の見え方にムラがあると乱視の可能性あり
168-7.74Dさん:2012/07/21(土) 13:57:23.43
>>167
ありがとう、乱視はないっぽい
169-7.74Dさん:2012/07/22(日) 03:52:21.08
170-7.74Dさん:2012/07/22(日) 16:40:07.74
強度近視のレンズの厚み、輪郭の凹み、渦なんて
強度遠視のレンズに比べたらかなりマシだと思う

585 -7.74Dさん [sage] 2012/06/12(火) 19:39:19.33 ID: Be:
遠視メガネ嫌だ…
老眼かと思われるのが恥ずかしい、近眼になりたかった作りに行っても 近眼メガネだったり遠視メガネだったり安定してなかったけど調整力が旺盛だったんだな
どうしたらあの独特の凸感が軽減されるんだろう…
小さい玉型、両面非球面、屈折率を上げる
あとはないのか… はぁ

586 -7.74Dさん [sage] 2012/06/15(金) 18:02:14.31 ID: Be:
自分は強度遠視のメガネをかけてることで、人から色々言われるのが嫌だったから
ハードコンタクトをしてる。

遠視のメガネは顔の印象がガラリと変わるよね。
ノブシコブシのメガネの方も目の感じが独特だよね。。。
自分もあんな感じなんだろうな。
171-7.74Dさん:2012/07/22(日) 16:48:22.66
強度遠視のレンズって目がでかく見えるの?
172-7.74Dさん:2012/07/22(日) 16:53:27.12
>>171
そうだよ
不自然なきもいでか目
173-7.74Dさん:2012/07/22(日) 16:55:09.01
そうなのか・・・どっちも強度になったら辛いよ
174-7.74Dさん:2012/07/22(日) 18:55:14.03
>>172
しかも、角度によっては目が溶けてなくなる。
175-7.74Dさん:2012/07/23(月) 08:51:54.41
>>174
強度近視の、渦の底に沈むのと・・・どっちもどっちだな。
眼が悪くて得なことはないな。
176-7.74Dさん:2012/07/23(月) 19:52:09.25
>>175
まだ外でかけれる分渦の底に沈む方がマシ
虫眼鏡でバカっぽく見えるし最悪
177-7.74Dさん:2012/07/24(火) 13:08:55.75
>>143
車の運転や外出用の同度数の眼鏡を2本、
それとは別にPC用の弱めの度数の眼鏡を1本の計3本持ってるよ。
178-7.74Dさん:2012/07/24(火) 19:59:04.76
>>177
50歳になると、さらに遠近両用と読書専用が加わるw
179-7.74Dさん:2012/07/24(火) 22:49:54.64
>>143
全く同じのを3本持ってます
180-7.74Dさん:2012/07/24(火) 22:57:27.12
運転に使う遠近1本
同じく運転に使うカラー入りの遠近1本
自転車に乗る時に使う度入りアイウエア1本
会社に仕事用で使ってる弱めの単焦点が3本
弱めの家メガネ1本
度入り単焦点のサングラス1本
役目を終えて温泉用に回したのが1本

強度近視の老眼は金が掛かるよ
181-7.74Dさん:2012/07/25(水) 10:44:52.40
http://www.zoff.co.jp/store/detail/ZP93016_B-2

これなら安くできそうだが、どうかな?
182-7.74Dさん:2012/07/25(水) 16:53:06.39
>>181
こういう大きさやデザインのもの増やしてくれたらいいね。
でも一山かぁ…@鼻ぺちゃ
183-7.74Dさん:2012/07/25(水) 18:24:45.84
NIKEから44口の出てたと思うよ
184-7.74Dさん:2012/07/25(水) 20:43:16.43
>>181
zoffで安く作れるのにウスカルはなぜあんなにぼったくりなんだろうと思うよね!
185-7.74Dさん:2012/07/25(水) 20:53:16.05
普段はハードコンタクトを使っていて、メガネは朝と寝る間だけ使っているものです。

実は昨日、5年以上使ってきたメガネが壊れました。薄型レンズ追加料金無しで、いま人気のジンズでメガネを作ってみたいのですが、ジンズってどのくらいの度数まで対応していますか?

ちなみに壊れたメガネは右が-16左-16.5に乱視が両目とも-1ぐらいの度数です。この度数だと遠くがぼやけるので、多分次に作る時は度数を上げると思います。
186-7.74Dさん:2012/07/25(水) 21:10:50.46
>>185
半年前に17Dでセルフレームで作った。
高級感は無いが、普段使いにはありだと思った。
187-7.74Dさん:2012/07/25(水) 21:29:08.38
>>182
http://www.zoff.co.jp/store/detail/ZJ93004_B-2
これなら鼻パッドあるからいけそうだな。

http://www.zoff.co.jp/store/detail/ZQ01012_B-2
玉型サイズ39もあるな。デザインは微妙だが(´・_・`)

188-7.74Dさん:2012/07/25(水) 21:42:44.62
玉型サイズで検索できたら良いのにね
189-7.74Dさん:2012/07/25(水) 23:03:19.27
190-7.74Dさん:2012/07/27(金) 16:29:06.01
男性なら、カメマンネンあたりが小さめじゃない?
ちょっとクラシックすぎるかもしれないが・・・
191-7.74Dさん:2012/07/27(金) 17:32:27.91
http://www.owndays.co.jp/items/detail.php?id=121
オンデーズはどうだ?
192-7.74Dさん:2012/07/28(土) 09:20:56.10
OE2472は、鼻あてのついている位置が高すぎる。
鼻根が高めの顔によほどうまくフィッティングすれば、
鼻メガネっぽくならずにすみそうだが・・・
193-7.74Dさん:2012/07/29(日) 10:32:41.30
http://www.tany-optics.co.jp/lenz/lenz3.html
ドピオに相談してみようかな?
194-7.74Dさん:2012/07/29(日) 11:08:01.84
レンズに色付けると、テレビ観るの楽になった。@-8.5D
195-7.74Dさん:2012/07/29(日) 11:10:59.16
>>194
何色にしたの?
196-7.74Dさん:2012/07/29(日) 16:54:22.21
197-7.74Dさん:2012/07/29(日) 17:38:30.82
↑拡散希望
198-7.74Dさん:2012/07/29(日) 17:46:52.47
こんぷがちゃ
199-7.74Dさん:2012/07/29(日) 21:01:54.35
きちんと矯正しないと矯正しても視力が出にくくなるってのをみたのですがこれは子供の頃に視力が悪くてもめがね等を作らずにいた場合のことでしょうか?
31歳で度数次第で1.5見えますが現在0.7くらい見えるめがね使っています
200-7.74Dさん:2012/07/29(日) 21:09:02.13
うん
廃用性弱視ってやつだね
201-7.74Dさん:2012/07/29(日) 21:14:34.50
自分はそのタイプかな
裸眼視力(03〜4)のわりに矯正視力が出にくい
かなりの度数を用いても1.0〜1.2が限界だな
202-7.74Dさん:2012/07/29(日) 21:18:39.97
成長期に矯正しなかったため矯正しても視力が出にくくなる=弱視ということでしょうか?
裸眼0.06位ですので軽めのめがねを使っていたり裸眼生活をしていたら将来弱視になるのかと不安になりました
203-7.74Dさん:2012/07/29(日) 21:26:25.09
大人になって軽めの度数で弱視になるとかはないよ
ただ怪我や病気でなる事はありうるけどね
204-7.74Dさん:2012/07/29(日) 21:37:28.44
ありがとうございました
怪我や病気には注意して今の状態を維持していけるようにします
205-7.74Dさん:2012/07/29(日) 23:39:37.48
廃用性弱視は両目の視力が極端に違う場合に起こりやすい。
例えば右目が1.5以上で左目が0.1以下と言う場合に両眼で1.5ぐらい見える場合
が多い。このまま左目を矯正せずにいると左目が弱視または失明に至る場合がある。
両目がほぼ同じ視力であればそれほど心配無いと思うが、網膜剥離等の眼疾患の
自覚症状が分かりにくくなるので出来るだけ矯正したほうがいい。
206-7.74Dさん:2012/07/31(火) 23:44:23.07
おっし、明日約半年ぶりに眼底検査に行くとするか

緑内障になってないか不安だなあ(´・ω・`)
207-7.74Dさん:2012/08/05(日) 00:17:29.97
おーい 近眼ども、レスしろ
208-7.74Dさん:2012/08/05(日) 01:17:06.75
>>206
オレかとオモタ
眼底出血おこして月イチ通院して一年になるけど、今回眼圧が高いとかで来月視野欠損のチェックするらしい。
ちなみにレンズの度は-10と-8だ。
209-7.74Dさん:2012/08/05(日) 01:23:41.32
206だが一応異常はないそうだ

日差しの強い時期は虫がよく見えて不安になるな
210-7.74Dさん:2012/08/05(日) 08:28:01.84
皆は眼科何件かまわってる?
自分は見逃しとかが怖くて2.3件定期的にまわってるんだ
211-7.74Dさん:2012/08/05(日) 16:50:35.20
コンタクト派の俺は、この前メガネ屋で5年ぶりに目の検査してもらった。
ちゃんと眼科行った方がいいな・・
212-7.74Dさん:2012/08/05(日) 17:41:12.41
フルリムでお勧めのフレームないですか?
強度近視なら50以下の40後半くらいの大きさが無難だと思うのですが
213-7.74Dさん:2012/08/05(日) 18:57:29.43
>>212
>>40
度数にもよるが、-10Dとかだと45mm以下が良いのでは
214-7.74Dさん:2012/08/05(日) 19:15:37.18
度数落として-7〜8Dくらいの入れる予定です
しかし自分の好みに合うメガネはなかなかないもので辛いですね
215-7.74Dさん:2012/08/05(日) 22:38:27.95
>>209
冬は眼圧高くなるらしいな。酔った後、終電ダッシュしたら、眼底出血した。ー8D
216-7.74Dさん:2012/08/06(月) 09:37:13.51
>>215
ド近の深酒は自殺行為だぞ。俺は飲み屋のトイレで目の前に
白く光る渦巻きが何十個も見えてから怖くなって酒は止めた。
217-7.74Dさん:2012/08/06(月) 13:10:13.07
>>216
眼科医に聞いたら酒飲んで目の奥が痛くなるのは血行が良くなってシラフの時
には忘れ去られてたごくわずかな痛みの回路にスイッチが入るからで眼圧上昇
に直接的な作用はないって言われたけど。もちろん飲み過ぎには注意しましょうね
ってお話だったがw
218-7.74Dさん:2012/08/06(月) 13:19:30.26
酒を飲むと血圧の変動が大きくなるからあまり体に良いことは
ないけどな。大体医者はアル中同然の人も多いから、酒の害には
無頓着よ。煙草には厳しいくせに。
219-7.74Dさん:2012/08/07(火) 03:13:33.11
最近は運動恐怖症。血圧上がるとまた出血してゴミが増えそうで
220-7.74Dさん:2012/08/07(火) 08:09:49.06
221-7.74Dさん:2012/08/07(火) 09:02:07.45
強度ではないね
222-7.74Dさん:2012/08/07(火) 17:28:22.69
俺からしたらだてめがねレベル
223-7.74Dさん:2012/08/07(火) 19:43:02.00
>>222
このレベルで近眼アピールする軽度のやつらむかつくよな
224-7.74Dさん:2012/08/07(火) 20:04:01.24
この程度なら裸眼で十分生活できるだろってくらい
225-7.74Dさん:2012/08/07(火) 22:57:58.32
http://pds.exblog.jp/pds/1/200501/16/97/b0027897_9504653.jpg

http://www.nikkansports.com/sports/news/img/iza-sp-110413-01-ns300.jpg

やっぱりちょっと前までは本当に糞メガネしかなかったんだな
http://www.nikkansports.com/sports/news/img/iza-sp-110413-01-ns300.jpg
があるんだったら最初からこっちを選択してたと思う
226-7.74Dさん:2012/08/09(木) 16:45:22.17
ふだんコンタクトなんだけど、朝晩の家で使うメガネを10年ぶりに買い換えようかと思う。
強度近視のメガネ作るのに、安くていいとこはどこ?もちろん、最薄レンズで。
この10年の間に、JINSだのZoffだのお手軽に安く作れるところが増えたみたいなんだけど、
強度近視、ああいうところでいける?レンズ対応とかレンズの厚さを隠すフレーム選びとか。

今のメガネ、おそらく0.3以下しか見えてないんだけど、裸眼が悪すぎて、すごくよく見えると思えて、
ついつい使い続けてしまってる。
ミキで作った記憶があるけど、店舗が減ってしまったみたいだし、引っ越したこともあって、新規開拓しようかと。
227-7.74Dさん:2012/08/09(木) 17:27:55.91
>>226
つい最近まで似たような状況だったよ
地元でもメガネ屋ふえてきてない?
昔はミキだけだったけどうちのとこ他3件できてて値段もかなり安くなってるよ
228-7.74Dさん:2012/08/09(木) 20:43:48.30
>>226
むしろレンズの厚さをあえて見せた方が
輪郭の凹みを相対的に隠せると思うんだけど
229-7.74Dさん:2012/08/09(木) 21:39:16.35
>>226
格安店で薄型レンズに追加代金かからないのはJINS。ZOFFとかは高い。
ミキも店頭の看板は13000円〜となってるけど、5000円ぐらいからあるよ。
230226:2012/08/09(木) 22:54:38.97
>>227, 228, 229
ありがとう。
みんな、店頭で検眼してもらってる?それとも、眼科で処方箋?
JinsとかZoffの度合わせの技術ってどう?

>>228
これまで、メガネ買う時は最薄レンズにして、横から見た時にビン底に見えないように、できるだけ
レンズの小さいフレームを選んでた。あと、10年前に最後に買った時は、厚み的にプラスチックは恐ろしい
ことになるので、ガラスレンズしかできなくて、できるだけ軽くしたかったっていうのもあって。
今はプラスチックでできるのかなあ。
視力はよくわからないけど、10年前の時点でコンタクトの度数が-10.00越えてることは確か。
231-7.74Dさん:2012/08/10(金) 00:03:40.75
眼科の検眼もいい加減なところがあるから処方箋を頼らずに処方箋を参考に
眼鏡店でも検眼するべき。
強度近視だと網膜剥離等のリスクも高まるから眼科で精密眼底検査も定期的に
した方がいい。
232半眼鏡生活:2012/08/10(金) 00:27:50.37
両眼ともに−13D(+0.75の乱視付き)です。同じ度数でJINSの眼鏡1本、眼鏡市場の眼鏡2本持ってます。
最近はガラスレンズ派です。
JINSの眼鏡(1.74レンズ)・・・セルのフレーム50口(耳の後ろが痛くなり半日かけているのも辛いので、今はタンスの肥やしになってる)
眼鏡市場の眼鏡(いづれも1.80レンズ)
1本目・・・チタンのフレーム51口(1日かけているのは辛いが、かけ心地はそこそこ良いので、たまに使用)
2本目・・・FREE FiTのフレーム52口(これだけの度数にもかかわらず、ほとんどずれることもなく1日かけていても不思議と苦にならない。かけてる感覚を忘れるほどです)
価格はJINS 7980円、眼鏡市場 15750円です。
レンズはある程度厚みが出るので口径を小さいフレームにしたかったのですが、普通の眼鏡量販店では一番小さくても48口くらいのしかないかもです。
いろんな眼鏡屋見つける度に見てますが、なかなか小さい口径のフレームは見つかりません。
しかも48口位のフレームは形状や色の種類も選べないぐらい少ないような〜!?
このぐらいの強度のガラスレンズになると縁なしフレーム、半フレームは選べませんし〜(涙)
プラスチックレンズだったら、半フレームはOKかと(以前の眼鏡が−8.0Dぐらいで、プラスチックレンズの半フレームでしたので)
以上、参考になればと思います。
今まで半コンタクト生活してましたが、眼鏡生活が苦じゃないので眼鏡生活を主流にしようかと考えている所です。
現在ウスカル眼鏡注文中。フレーム41口、1.90レンズで値段は眼鏡市場の4倍強。かなり痛いですが・・・。


233半眼鏡生活:2012/08/10(金) 00:37:30.66
今の眼鏡。JINSで合わせてもらったものなのですが、眼科に行くと1.0〜1.2見えます。
眼科というのは40歳そこそこで飛蚊症が現れ網膜裂孔(放置しとくと網膜剥離になるらしい)と言われ、即レーザーで手術してきました。
それからは定期健診に行ってます。
234226:2012/08/10(金) 01:29:25.66
>>232
半眼鏡生活さん、ありがとうございます。

今は49口のフレームです。眼鏡屋をぱっと見た感じ、最近は小さいフレームが多くなったかと思ってたんですが、
そうでもないのか・・・
今の10年もの眼鏡は、見た目よりもとりあえず口径で選んだようなものなので、メガネでおしゃれするなんて
考えたこともないorz っていうか、眼鏡は5万円以上するものだと思ってたので、複数持てる時代が来たとは!

今、アラフォーで、飛蚊症は20年以上の付き合いです。
だから、網膜がヤバい状態になった徴候を飛蚊症で知ることはできそうもないので、本当は定期的に
眼科に行った方がいいんですけどねぇ。海外在住時期があったりして、すっかり足が遠のいています。
とりあえず、メガネの処方箋は眼科で作ってもらうことにします。
235半眼鏡生活:2012/08/10(金) 22:02:42.22
今の10年もの眼鏡は、見た目よりもとりあえず口径で選んだようなものなので、メガネでおしゃれするなんて
考えたこともないorz っていうか、眼鏡は5万円以上するものだと思ってたので、複数持てる時代が来たとは!
↑同感です。今ではその日の気分や服の色なんかで、眼鏡を変える事ができます。昔からみれば夢のような話(嬉)

眼鏡屋をぱっと見た感じ、最近は小さいフレームが多くなったかと思ってたんですが
↑確かにぱっと見はそんな感じですよね。でも実際商品手に取り口径見ると、ほとんどが50口以上・・・。
40口径台があるにはありますが、ほとんどキッズモデルなんですよね。大人がしてもデザイン的には大丈夫そうなのもありますが、
小顔の大人以外は無理な気もします。
この間、和真には48口のオーバル(楕円形)のフレームありました。眼鏡市場の新しいFREE FiTにも48口出たみたいです。
オーバルのフレーム枠が細めの眼鏡が欲しくて、今回ウスカル購入しました。細めの枠のオーバルって、そこらの眼鏡店で買うとやっぱり牛乳瓶底になっちゃいそうですよね。
FREE FiTも、かけ心地はとても良いのですが、1.80のガラスレンズをもっても、見かけはかなりコバ厚です(最大で9ミリ強。厚いフレーム枠の倍ぐらいはみ出てます。苦笑)
でも昔ほど目が極端に小さく見えたりとか、レンズの渦もかなり解消されている点はありがたいです。




236-7.74Dさん:2012/08/10(金) 22:31:22.57
また矯正視力落ちてた…orz
237-7.74Dさん:2012/08/10(金) 23:58:41.23
市場でも玉型45ってのがある
折り畳めないのがネックだが
238-7.74Dさん:2012/08/11(土) 03:25:21.40
長文はチラ裏かブログへ
239-7.74Dさん:2012/08/11(土) 12:49:37.56
>>238
いいじゃん過疎ってるんだし
240-7.74Dさん:2012/08/11(土) 14:19:02.45
芸人のカンニング竹山は視力0.03らしいけど、メガネをかけている部分が内側に入り込んだり、渦が出来たりしているように見えないね。
何か、工夫しているのかな。
241-7.74Dさん:2012/08/11(土) 15:16:45.50
>>240
めり込むほど、顔にフレームを近づけてるような印象・・・。
そしたら、外の輪郭が中に入り込まんし、渦もできないような。。。
242-7.74Dさん:2012/08/11(土) 15:22:53.28
あれは顔がでかいから輪郭の入り込みがないだけじゃないか?
243-7.74Dさん:2012/08/11(土) 15:42:02.77
0.03なら-7とかそんなもんじゃないか?
そのくらいならまだ渦とか少ないでしょ
244-7.74Dさん:2012/08/11(土) 16:01:14.65
俺は裸眼0.1で-8Dだ
245-7.74Dさん:2012/08/11(土) 16:17:48.62
>>244
視力の割りに度数が強くないか?
246-7.74Dさん:2012/08/11(土) 16:23:37.97
0.1以下なんて、些細なことで変動する。
0.1不可より下は、ほとんど意味無いだろ。
247-7.74Dさん:2012/08/11(土) 17:04:17.29
とはいえ、0.01以下は流石に意味が違ってくるかと。
248-7.74Dさん:2012/08/11(土) 17:24:39.94
強度近視でのメガネは色付きの方が、ビジュアル的にも健康的にもいいかも。最近濃度15%にしたら目が楽になった。
249-7.74Dさん:2012/08/11(土) 18:07:09.01
0.01、どれぐらい見えるんだろうか。
もう20年以上前から、裸眼の視力測定の時、一番上のCマークすら見えなくて、看護師さんが紙のCマークもって
近づいてくるので、測定してたけど、5年ぐらい前にはそれも玉砕した覚えがある。

眼科ならまだしも、中学とかの健康診断の視力測定はほんと嫌で仕方なかった。
なにが楽しくて、医者や看護師でもない教師に裸眼の視力測定されて、さらし者にならきゃいけないんだと。
矯正視力だけでいいのに。
250-7.74Dさん:2012/08/11(土) 18:26:48.84
ネットにこの視力でこれだけぼやけるって比較画像があればいいんだけど
251-7.74Dさん:2012/08/11(土) 18:37:03.60
もはや、裸眼では本も読めないからなあ。コンタクト外した後の自宅のお風呂は勘が全て。
252-7.74Dさん:2012/08/11(土) 18:57:37.58
>看護師さんが紙のCマークもって 近づいてくる

離れていかない?
253-7.74Dさん:2012/08/11(土) 19:43:09.32
>>249
強度近視はステータス!
254-7.74Dさん:2012/08/11(土) 21:17:44.25
>>252
遠い方から見えるとこまで50cm単位(5m用の場合)で近づくのが正しい。
255-7.74Dさん:2012/08/11(土) 23:43:41.98
いろんな眼科行ったけど
近づいてきたことは無いな
256-7.74Dさん:2012/08/12(日) 08:25:50.05
>>250
http://www.geocities.jp/after_2004/ragan/naked.html
この視力で、とは書いてないけど、裸眼と矯正の視界画像出てるよ。
257-7.74Dさん:2012/08/12(日) 08:33:45.29
>>252
自分が眼科で裸眼視力測った時は、近くから測ってだんだん離れていったよ。
でも途中でまた近づいてきて、
実際に裸眼でどこまで見えてるか確認してるようだった。
258-7.74Dさん:2012/08/12(日) 08:56:21.53
>>256
0.03でこれか、俺とあまり変わらないな
メガネを外した横顔がなかなかイケメンでいいな
259-7.74Dさん:2012/08/12(日) 11:14:25.18
>>244>>245

視力検査で、-10Dのレンズを入れて1.0まで見えたとき、その人の視力は0.01だと聞いたことがある。
260-7.74Dさん:2012/08/12(日) 11:29:26.45
自分の視力がいくらだからこの度数のレンズを入れたらこの視力が出るってわかれば簡単なんだけどな
261-7.74Dさん:2012/08/12(日) 11:42:43.93
>>260
そうそう。強度近視も進むと、レンズの度に矯正視力が比例するわけじゃなくなって、
最悪、どんなにレンズの度を上げても、矯正視力が上がらなくなったりする。
あとは、乱視の影響もあるしね。
262-7.74Dさん:2012/08/12(日) 11:48:37.28
どっかのスレに視力と度数の一覧があったはず。
通常はオートレフ検査の結果をもとに一覧に合致するレンズより数段弱いレンズ
を入れて自覚検査開始。必要な視力まで度数を強めていく。
263-7.74Dさん:2012/08/12(日) 11:50:39.16
>>261
あんまり低矯正の眼鏡を常用してると大人の軽度の廃用性弱視になって矯正
視力が出なくなったりするね。眼底に異常が発生してる場合もあるので要精密
検査。
264-7.74Dさん:2012/08/12(日) 11:52:01.56
屈折度数 視力
+2D  0.80〜2.00
+1D  0.80〜2.00
±0D  0.80〜2.00
−1D  0.40〜1.00
−2D  0.10〜0.50
−3D  0.05〜0.10
−4D  0.04〜0.08
−5D  0.03〜0.05
−6D  0.02〜0.04
−7D  0.01〜0.03
−8D  0.02以下
これか
視力 Wikiより
これが当てはまるなら俺0.05だから-5でいいのかな?
今はコンタクトで-8入れて1.5だぞ
メガネなら-9入れないとだめだと思う
265-7.74Dさん:2012/08/12(日) 12:05:14.80
1.5なんて疲れない?運転考えても1.0で十分だろ
266-7.74Dさん:2012/08/12(日) 12:24:12.06
昼間は1.0でもいいけど夜間は最低でも1.2は欲しいね。
267-7.74Dさん:2012/08/12(日) 12:29:27.38
>>265
最近そう思えてきて-7に落として1.0〜1.2見てるやつにしたよ
もっぱら0.8〜1.0のメガネ常用なんで使う機会ないんだけどな

でもコンタクト外した時凄くぼやけて目に負担かかってるんだろうなって思う
1.5みえてたのが0.05に落ちたからそう思うだけかもしれんが
268244:2012/08/12(日) 14:50:12.89
俺は1.2見えてるみたい
やっぱ夜の運転にはこれぐらい見えなきゃ不安だ
今の度のレンズのまま10年いけてるよ
269-7.74Dさん:2012/08/12(日) 15:32:18.50
>>268
10年じゃ、レンズ、フレームが傷だらけじゃない?
270-7.74Dさん:2012/08/12(日) 15:49:38.11
>>269
金属フレーム・ガラスレンズで同じ度のを2つ持ってる
両方ともフレームは塗装が所々ハゲてるけどレンズは無傷
もちろん鼻パッドは何度か交換してる
271-7.74Dさん:2012/08/12(日) 19:39:31.48
やっぱガラスレンズかな。でも今メガネの安いからなあ
272-7.74Dさん:2012/08/12(日) 20:49:14.53
>>263 私は仕事の時以外は家で裸眼で過ごすことが多いんだけど、こういうのって良くないのかな?裸眼で目を近づけて、携帯いじったり、本読んだりしてる。
273-7.74Dさん:2012/08/12(日) 21:20:38.57
大人になってからなら弱視にはならないって聞いたがどうなんだろうか
裸眼や矯正視力を抑えて生活してる人多いと思うし視力回復に努めてる人は眼鏡など使わないか低矯正がほとんどだと思うが
274-7.74Dさん:2012/08/12(日) 21:44:14.77
強度近視で272のような生活できるの?
275-7.74Dさん:2012/08/12(日) 22:39:14.87
両目とも-10Dの俺は裸眼で生活するのは不可能だな・・
276-7.74Dさん:2012/08/12(日) 22:43:10.36
そもそも、どの程度の視力から強度近視ってことになるの?
277-7.74Dさん:2012/08/13(月) 00:03:49.48
私の体感だが0.05以下の視力の人が強度近視じゃないかな

基準的には以下の通り
裸眼だと普通の位置から検査器で視力が測定出来ず
検査器に近づいたり・検査をする人がランドルト環(Cの字)を書いた紙を近づけて測定
身の回りの分かりやすい物で例えると
裸眼だとPCの画面に20cm位まで近づかないと文字が判別出来ない程度から強度じゃないかな
278-7.74Dさん:2012/08/13(月) 00:42:27.32
272はスレチ
279-7.74Dさん:2012/08/13(月) 14:53:19.86
>>145>>177>>179
今さらだけどありがとう
参考になった
280-7.74Dさん:2012/08/13(月) 21:42:38.02
>>277
今日、久しぶりにコンタクト作りに眼科に行った。
網膜剥離への注意喚起を書いた紙に近視の分類について書いたあったんだけど、

強度近視 -6.00D 〜 -10.00
最強度近視 -10.00D

だった。自分は-15.00Dだったorz
281-7.74Dさん:2012/08/13(月) 23:34:52.65
裸眼だと街の灯りやお月様がでっかく見えて綺麗だ
282-7.74Dさん:2012/08/16(木) 13:37:29.80
全然綺麗じゃない。
くっきり見えた方がいいわ。
283-7.74Dさん:2012/08/16(木) 14:29:47.19
みんな矯正視力ってどれくらいに設定してる?
用途に合わせて作ってる?
284-7.74Dさん:2012/08/16(木) 17:44:16.29
>>283
古いほうが-8Dで視力0.5〜0.7位かな?<室内用
新しいのが-10Dで0.9位<外出&運転用
用途に合わせるというか、度が進んで新しいのを作ったので使い分けてるって感じ。
285-7.74Dさん:2012/08/16(木) 17:59:46.99
家用は0.3ぐらい(-5.0)で外出用は1.0ぐらい(-6.0)かな
古くて度の弱いのを家用に使うようになってから少し目が良くなった(-6.5→ -6.0)
286-7.74Dさん:2012/08/16(木) 18:18:03.24
やはり家でも運転できるくらいの度数つけてるのは負担かかってるのだろうか
結構弱い度数使ってると視力が改善するって話あるよね
287-7.74Dさん:2012/08/16(木) 18:29:08.60
http://pc.lensya.com/pc/pc1/index01.html
遠くがよく見えるメガネで近くばかり見てると調節性眼精疲労になるみたいだね。
288179:2012/08/16(木) 19:17:01.34
>>279
いちおう補足すると、同じ度のレンズで3本ってことです
作った時期はバラバラで、フレームは3つとも違うデザインです
289-7.74Dさん:2012/08/17(金) 06:53:29.19
室内用ってそんな低矯正でもテレビの字幕というかテロップ見える?
290-7.74Dさん:2012/08/17(金) 08:54:28.50
>>289
見えない。字幕で映画見る時と掃除の時は外出用を使う。
291-7.74Dさん:2012/08/17(金) 16:14:08.73
オレは家では矯正で0.5見えるメガネ掛けてるけど
映画の字幕もTVのテロップも問題なく見えてる
TVとの距離もあるだろうけど
普段の生活なら0.5で十分かなと思ってる
運転なんかはコンタクトで1.0確保してる
292-7.74Dさん:2012/08/17(金) 19:48:46.86
みんな使い分けてるんだね
これ以上度がきつくならないように低矯正のメガネ作るか

強度近視で網膜裂けたり剥離した人いる?
293-7.74Dさん:2012/08/17(金) 20:11:02.75
>>286
以前は運転の時だけ強い度数のを使っていたが今は一日中それをかけてる
自分は、強いのと弱いのをかけ替えるたびに目が疲れてた。今は快調
294-7.74Dさん:2012/08/17(金) 21:34:22.07
>>293
人それぞれですね。体質や生活環境も違いますもんね。
295-7.74Dさん:2012/08/17(金) 22:47:29.35
>>292 
10年以上前だけどなった。しかも両目。
原因はわからないけど、特に顔面を強打したわけでもなかったから
強度近視のせいなのかな?
その当時で−7D位だったかな。
296-7.74Dさん:2012/08/18(土) 00:37:34.42
定位置にメガネがないときの絶望感やばい
297-7.74Dさん:2012/08/18(土) 07:04:19.35
>>295
-7Dとかとうにこえちゃってるよ
頻繁に眼科いって眼底検査してもらったほうが良いかな
298-7.74Dさん:2012/08/18(土) 09:16:24.04
>>296
去年の震災以来、夜寝る時はメガネをハードケースに入れて
枕元に置くことにしている。旅行中も忘れずに。
299-7.74Dさん:2012/08/19(日) 11:50:53.88
>>296
わかる。
裸にしてるとうちは犬がもっていくから大変だ
強度近視だからはっきり見えると大きく感じるんだよね
300野原しんのすけ:2012/08/19(日) 12:28:42.55
>>300ゲット!
301-7.74Dさん:2012/08/19(日) 20:18:38.61
自分の近視度数ってどうやって計るの?
コンタクトとかメガネでこの度数を付けたらこの視力が出るってわかっても自分が-何Dの近視もちかわかんないよね?
302-7.74Dさん:2012/08/19(日) 20:24:25.97
>>301
眼科で教えてくれた。
でも、今までいろんな眼科行ったけど、教えてくれないとこの方が多い。
303-7.74Dさん:2012/08/19(日) 20:43:54.68
>>302
強度近視なら普段から気をつけてたほうがいいと思うんだけど何も注意されないし自分がどの程度の眼軸かもいわれない
強度近視って心配するもんでもないのか?
強度近視関連の眼病とかすごい怖いんだがな
304-7.74Dさん:2012/08/19(日) 20:56:40.58
>>301
めがね・コンタクトを外した状態で本に書いてある小さな文字がはっきり見えるまで目を近づける。
目を近づけた距離(メートル)の逆数が近視の度数。

大雑把なやり方だけどね。
305-7.74Dさん:2012/08/19(日) 20:57:47.67
>>303
リスクが高いのは網膜剥離と緑内障。
306-7.74Dさん:2012/08/19(日) 21:01:47.93
>>304
100/目と文字までの距離にマイナスつけたのが近視度数だっけ?
元々12.5cmで-8Dだと思ってたら一度1回いった眼科で-10Dっていわれ現在15cmでピントあうようになったから-6.7D?
こんなにころころ変わるようなもんでもないと思うんだけど
307-7.74Dさん:2012/08/19(日) 21:28:13.55
>>306
光学系には焦点深度というものがあり、明るい場所で瞳孔が
小さくなっている(カメラなら絞りを絞った状態)時は焦点が合う
範囲が広くなる。やっと物が見える程度の暗い所(例えば枕元の
時計をみるような場面)では思いのほか近づけないと見えなかったり
するもの。
308-7.74Dさん:2012/08/19(日) 22:01:46.26
>>303
コンタクトが特注な時点で、言われなくても強度近視って分かってるからなあ。
眼科で度数は言われないまでも、近視キツイね、気を付けるようにぐらいは言われる。
眼科専門医に行った方がいいよ、コンタクト屋に併設のなんちゃってじゃなくて。
コンタクト屋併設でも、ちゃんとしたとこもあるから、見極めるしかないけど。
309-7.74Dさん:2012/08/19(日) 23:30:07.90
>>308
コンタクトが特注になるのは度数以外にも標準以外のレンズサイズ・メーカーに在庫ないベースカーブのものも含まれる。
310-7.74Dさん:2012/08/20(月) 00:54:07.46
>>309
308だけど、ごめん、言葉足りなかった。
自分の場合はコンタクトの特注理由が度数の問題だって分かってるから、そんなもんだと思ってた。
あと、特注の理由はふつう言われない?
311309:2012/08/20(月) 05:37:26.17
>>310
特注の場合納期が掛かるので、その時に理由を聞けば教えてもらえる。
今はないけど、どこかのHPにコンタクトの納期が書いてあったところがあった。
312-7.74Dさん:2012/08/23(木) 09:01:37.61
現在二十歳で-12.5と-12.0のメガネを使ってます(乱視は無し。メガネでたぶん0.6ぐらい)

今更ながらコンタクトを使おうと思うのですが…、どのコンタクトがいいですか?友達はワンデーが良いと言っているのですが…。コンタクトについては全く知らないのでアドバイスお願いします。
313-7.74Dさん:2012/08/23(木) 09:54:56.81
強度近視の皆さん
視力矯正のー番優秀なのは
メガネだそうです。
よくメガネは視力が出ないけど
コンタクトなら視力が出る人は
います。その場合きっと
内斜位の人だと思います。
314-7.74Dさん:2012/08/23(木) 11:56:15.79
>>312
ワンデーは-12くらいで度数がなくなるから、今ならギリギリ度数あると思われ
あまり種類は選べないと思うけど、コンタクトは合えばすごく良いと思うよ
とにかく眼科へ行っておいで
315-7.74Dさん:2012/08/23(木) 14:40:52.18
>>313
一番優秀なのはハードコンタクトでしょ。
乱視矯正力は抜群だし、強度近視の場合気になる色収差の発生も少ない上に
モノが小さくみえないからほんとにすっきり見える。
強度近視で度数上げても1.5、2.0が見えないってのは色にじみと凹レンズで
小さく見えてることによるものが大きい。
左右で度数に大きな差がある場合にも有効。

ただし、ハードレンズは異物感が強く、フィッティングが悪いと角膜に傷がつく
し、使い捨てじゃないので汚れが蓄積してアレルギー性結膜炎の人は装用が難し
いのと、強風や振動等でポロっと落ちる事が欠点。
316-7.74Dさん:2012/08/23(木) 18:52:45.94
内斜位ってどういうことですか?
317-7.74Dさん:2012/08/23(木) 19:54:25.30
>>316
四十八手のひとつです
318-7.74Dさん:2012/08/23(木) 20:44:24.83
>>315
いまどき瓶底なんて珍しくないし
むしろ分厚いレンズを逆手にとって上半分セル下半分むきだしレンズ
鏡面磨きでアクセサリー化してたりするぐらいなのに
わざわざハードなんかやる人間の気が知れない

なるべく目立たないように工夫してるけど隠れ瓶底マジで普通にたくさんいるぞ
319-7.74Dさん:2012/08/23(木) 20:59:16.67
>>318
ハードは見え方の質や手入れが簡単なことが評価のポイント。

>>315
ハードは本人の目に合ったレンズデザインのを選択するという条件付きで異物感を少なくすることができる。
根本的にハードが無理な人がいることは否定しない。

320-7.74Dさん:2012/08/23(木) 22:21:38.07
最終的には価値観の問題じゃね?
321-7.74Dさん:2012/08/24(金) 00:09:19.88
ZOFFで、Theoのパクリ?と思えるような小さな玉型でちょいと変態チックなメタルフレームが四種類並んでた。
強度近視なのでちょっと欲しくなった。
322-7.74Dさん:2012/08/24(金) 07:51:16.06
>>316
内斜位の近視の人がマイナスレンズ
をかけると目が内に向くんだよ。
近くを見る時の輻輳と同じ。
だから光軸が網膜の中心から
ズレて視力が出にくい。
323-7.74Dさん:2012/08/24(金) 08:02:16.08
知ってると思うけど普通の
ハードで全乱視矯正は
無理ですよ。
324-7.74Dさん:2012/08/24(金) 08:50:42.09
>>322
その場合はメガネにプリズム度数を入れて矯正した方が
いいんだけど・・・・
325-7.74Dさん:2012/08/24(金) 09:39:48.69
>>324
別途料金かかるしね。
でもコンタクトは確実に
角膜にキズをつける。
長年使うと目が垂れる。
でもメガネは若い内は
いやだもんね。

326-7.74Dさん:2012/08/24(金) 14:39:04.46
>>312
メガネでその度数なら、コンタクトは-10.5〜-11くらいでも
そこそこ見えると思われ。
327-7.74Dさん:2012/08/24(金) 20:26:41.30
>>325
コンタクトは角膜にキズをつけたくて仕方のない人間が使うものだよw

おしゃれメガネがあるのにメガネは若いうちは嫌だもんねとか
いつの時代の話だよw
328-7.74Dさん:2012/08/24(金) 21:06:55.32
>>327
あれ?
今の若い人はメガネ
嫌がらないの?俺の若いころ
40年前(10代)に
目が悪いことが劣等感で
めがね猿ゴリラってからかわれれて
嫌な思いしたな。
コンタクトでカモフラージしてたな。
50過ぎて今はメガネだけど

329-7.74Dさん:2012/08/24(金) 21:16:27.67
ゴリラって辺りがそれはあんたの見た目が問題なだけじゃないか?
330-7.74Dさん:2012/08/24(金) 22:03:08.58
>>328
むしろおしゃれなアイウェアです
331-7.74Dさん:2012/08/24(金) 23:39:33.99
メガネ、最近作ってないから知らないけど、コンタクト-10.00超の度数の人でも、今はオシャレに出来るもんなの?
縁なしとかもできちゃうのかなあ。あれって、プラスチックレンズじゃないとダメだけど、プラスチックでも相応に
薄くできるもん?

でも、現実的に強度近視の女性のとってメガネはつらい。見た目とかを別にしても。
化粧しにくいし、メガネのところで汗がたまって化粧崩れるし。レンズが重いと、鼻のところに跡がつくし。
332-7.74Dさん:2012/08/25(土) 09:08:48.26
でも今のアラフィフが20歳の頃に比べれば男女ともにメガネ常用者は
確実に増えているだろ。裸眼でも生活できそうな軽度近視の女性が
結構自己主張強いフレームで外出していたり。昔なら考えられない事。
強度のメガネで縁なしは最悪の選択。瓶底レンズに負けない位に
ごっついフレームがいいよ。
333-7.74Dさん:2012/08/25(土) 10:18:25.02
>>332
そういうあなたは、どれぐらいの強度近視で、どんなメガネ
使ってるのか気になるから、教えて!
強度近視の場合のメガネのレンズの重さ、厚み
分かって言ってるんだよね?
334-7.74Dさん:2012/08/25(土) 20:08:44.02
>>333
縁なしだけは止めた方が良いという話でしょ。
どういうレンズか判っているだけに。-20Dくらいまでは
プラスチックレンズがあるし、-10D台前半までならなんとか
製作できるとは思うけど。結局は、度数が強いほどコンタクトの
メリットは大きいよね。
335-7.74Dさん:2012/08/25(土) 21:21:57.67
度数が強いと渦巻きは仕方ないけど、レンズの厚さが最小になるようなフレーム
を選べば-30ぐらいでも厚みは気にならないよ。
336-7.74Dさん:2012/08/25(土) 21:33:25.12
>>332
上半分だけのメタルフレームでいいんじゃないかな
重さと視界の広がりを考えたらこれが最良
鏡面加工すれば瓶底でもかなり渦が目立たなくなる

セルもいいとはいえない
レンズ隠すためだけに余計に重くするのはお勧めできない
337-7.74Dさん:2012/08/25(土) 21:36:48.80
>>332
むしろメガネ宣告されたら伊達メガネじゃなくて本物のメガネだから
メガネ常用者をバカにしてない!
念願のメガネデビューだぜ!

こんなのまでいるぐらいだから
昔の感覚のまま惨めな気持ちにならなくてもいいんだよ
338-7.74Dさん:2012/08/25(土) 23:41:59.35
軽度の近視でおしゃれ眼鏡できる人がうらやましい…
眼鏡かけたら目は米粒みたいにちっちゃいしフレームはゴツいし、いくらデカ目に見える化粧したって輪郭がべっこり凹んで全て台無し。
つらい。
339-7.74Dさん:2012/08/26(日) 00:00:39.47
>>338
だったら目とフレームが目立たないように
ふちなしは無理でもメタルの上だけフレームにして
厚みのあるレンズを鏡面磨きで光らせて
レンズに視線を集中させればいいじゃん

レンズがギラギラピカピカしてたら輪郭の凹みと目の大きさなんか
全然目立たなくなる
あえてレンズを際立たせるのは凄く使える手
340-7.74Dさん:2012/08/26(日) 00:03:05.03
厚みのあるレンズ+鏡面ギラギラで分厚さと度の強さをあえて強調させる
ことによって本当に見られたくない米粒の目と凹んだ輪郭をほぼ隠せる


意外と強度の人間でも気付かない盲点
341-7.74Dさん:2012/08/26(日) 00:29:51.48
メガネの強度近視の女性、化粧の時はどうしてるの?
特に眉、アイライン、アイシャドウ、マスカラとかアイメイク全般。
メガネだと描きにくくない?でも、メガネとったら、鏡見ても目のあたりの細かいところなんて
見えなくなっちゃうし。
342-7.74Dさん:2012/08/26(日) 01:06:14.00
>>341
レンズが片方ずつ動かせるメイク用のメガネフレームってのが有るからそれを買うか、
それともメイクの時だけコンタウトにするとか??
343-7.74Dさん:2012/08/26(日) 01:55:32.92
>>332
縁なしはどのくらいの度数までが許容範囲かな?強度近視とされる-6.0以上は無理と考えた方がいいのかな?
344-7.74Dさん:2012/08/26(日) 08:19:16.52
>>341
鏡にぺったりくっついて見ます。
あ、でも最強度近視くらいになると見える距離が近すぎてそれもできないのかな。
345-7.74Dさん:2012/08/26(日) 08:48:24.79
>>343
2桁じゃなかったらいける
346-7.74Dさん:2012/08/26(日) 08:48:59.71
メタルのナイロールは-15Dぐらいまで
それ以上はやっぱセルになる
347-7.74Dさん:2012/08/26(日) 09:00:53.04
-6以上の48口以上は輪郭が食い込むな
348-7.74Dさん:2012/08/26(日) 10:15:51.27
>>335
そりゃ極端だな。さすがに-25Dあたりからは最薄のレンズでも
ツボクリ(レンズの中心部しか度が入っていない設計)になるから
確かにそれ以上は厚くならないけどさ。
349-7.74Dさん:2012/08/26(日) 10:34:35.32
もしかして中心しか見なければ端は厚みを抑えたレンズ作れる?
350-7.74Dさん:2012/08/26(日) 11:19:12.64
>>344
-10D超だけど、試してみた。無理だったorz
目がはっきり見える位置まで鏡に近づいたら、ライナーとかチップの入る隙間がないぐらいで、
描くどころじゃなかった。器用な人ならできるんだろうか。
拡大鏡使えばいいのかな?でも、そこまでしなくても、コンタクトでいいや。
351-7.74Dさん:2012/08/26(日) 11:20:40.38
コンタクト使う奴は人間のクズ
352-7.74Dさん:2012/08/26(日) 11:35:28.47
>>345
ありがとう。2桁まではいかないから、つくってみるよ。

>>346
ツーポイントでも大丈夫ですか?
353-7.74Dさん:2012/08/26(日) 11:42:54.27
>>350
やっぱり無理か…。
354-7.74Dさん:2012/08/26(日) 11:58:11.99
>>349
ツボクリには、周囲に行くほど薄くなる「マタロウ」タイプと、
周囲まで一番厚い暑さが続く「マタヘイ」タイプがあるそうで、
「マタロウ」で作ってもらえばそれは可能です。
ただし、正面から見た時にはテレビの変装用の「瓶底メガネ」に
近い外見にはなりますよ。

http://single.lensya.com/maker/special/craft/index.html
http://single.lensya.com/maker/special/craft/index3.html
http://single.lensya.com/maker/special/craft/index2.html
355-7.74Dさん:2012/08/26(日) 12:10:53.70
>>353
私の場合、最強度近視になったのが早くて、化粧始めるより前だったから、裸眼で化粧なんて
ほとんどしたことがないってのもあるかも。
化粧始めた後に、徐々に最強度までたどりついた人は、見えないながらもメイクする勘が
養われていれば、できるのかなあと思ってみたけど、私には想像できないわ、やっぱり。
356-7.74Dさん:2012/08/26(日) 12:15:16.30
>>354
詳しくありがとう
357-7.74Dさん:2012/08/26(日) 12:16:39.62
>>354
この-48って売り物だったのかな?
358-7.74Dさん:2012/08/26(日) 12:20:41.82
>>352
ツーポイント:〜-10D
ナイロール:〜-15D
セル:無制限
359-7.74Dさん:2012/08/26(日) 18:54:54.88
>>354
こんな不自然な見た目になるならTheoとかの小さな玉型のフレームでメガネ作ったほうが良いんじゃない?
ttp://www.makotoweb.com/shop/goods/detail/8894/_theo_start_19_20500
360-7.74Dさん:2012/08/26(日) 20:13:35.16
>>358
サンクス!
361-7.74Dさん:2012/08/26(日) 20:24:40.00
>>359
テオの方が1000倍マシだな。マタロウだと歩いてるだけで職質されそうだ(´・ω・`)
362-7.74Dさん:2012/08/26(日) 23:36:22.46
今の小学生はこのレベルが普通
http://www.smile-monkey.com/blog/data/thumbnail/931-1.jpg
363-7.74Dさん:2012/08/27(月) 09:01:47.33
>>362
Taiwaneeseかと思ったら日本のブログなんだな。
364-7.74Dさん:2012/08/27(月) 18:18:34.70
小学生でもコンタクトしてるのいるからな
365-7.74Dさん:2012/08/27(月) 19:40:02.30
>>364
テレ朝の萩野アナが小学生からコンタクトしてたために
女子アナになってからコンタクト禁止を食らったんだったな。
366-7.74Dさん:2012/08/27(月) 20:14:47.73
>>365
ほんとだ
左0.02右0.04って書いてある
短い時間でもコンタクトが辛くなりってかいてるけどドライアイかなんかでやめたんじゃない?
367-7.74Dさん:2012/08/27(月) 20:58:36.23
昔は>>362よりマシでも強度で醜いって言ってたんだぜ?
今は>>362が最悪じゃない時代

何が原因でここまで強度近視の子どもが増えたんだろ
368-7.74Dさん:2012/08/27(月) 21:57:13.79
>>367
両親とも近視の家庭が増えたから。
TVゲーム・PC・通話以外でのケータイやスマホの使用が増えたから。
姿勢悪い状態で読み書きする人が増えたから。
目が悪くなれば眼鏡をすればいいじゃんという単純な発想

369-7.74Dさん:2012/08/28(火) 08:57:01.10
勉強(特に漢字)やゲームのしすぎというよりも、外で過ごす時間が
少ないと近視になる、という説もあるが、実際には現在60歳以上の
元プロ野球選手でもド近眼はいっぱいいたからねえ。
370-7.74Dさん:2012/08/28(火) 09:36:00.59
昔から遺伝的な強度近視は一定程度いたけど、今はそれに加えて、外で過ごす時間減ったり、
ゲームが増えたことが原因な強度近視が増えたんじゃない?
近くばっかり見て、遠くを見なくなったっていうか。

そういえば、最近、遠視のメガネかけてる子供、少なくない?
371-7.74Dさん:2012/08/28(火) 12:38:18.50
近視はトレーニングなどで治るもんなの?
372-7.74Dさん:2012/08/28(火) 12:49:50.64
近視は人口の40%前後と言われてるが、日本もそれぐらいなので増えてる訳では
ない。遠視乱視を入れて約50%、これに老眼が加わって眼鏡・コンタクト人口は
60~80%と言われてる。
373-7.74Dさん:2012/08/28(火) 17:16:10.94
374-7.74Dさん:2012/08/28(火) 17:28:01.90
近視を治す画期的な医療がでたらいいのに
375-7.74Dさん:2012/08/28(火) 17:53:53.38
出てほしいね
レーシックは地雷だし
376-7.74Dさん:2012/08/28(火) 18:02:38.99
ネットでの話だから実際は・・・ってのがわからないけどいろいろ書かれていて恐ろしいわ
近視人口が膨大に増えて研究もどんどん進めてくれたら良いんだけど近視自体の予防薬が出るかもって話あったな
377-7.74Dさん:2012/08/28(火) 19:19:11.17
メガネ、ハードコンタクト、ソフトコンタクト、オルソにオサート、
レーシック、フェイキック、果ては白内障手術に至るまで
矯正する手段はどれもそれぞれデメリットがある。
近視のない人はいいよねえ…。
378-7.74Dさん:2012/08/28(火) 19:23:01.57
>>376
近視予防の目薬だったかな
毎日点眼しないといけないから
金持ちにしか需要なさそう
379-7.74Dさん:2012/08/28(火) 19:30:01.80
>>378
目薬になるのかな?
近視自体の予防薬ができたから近視回復はもう需要は減る一方だと判断されたら怖い
380-7.74Dさん:2012/08/28(火) 20:26:18.63
>>368
>目が悪くなれば眼鏡をすればいいじゃんという単純な発想
眼鏡=オシャレになったから本来ならコンタクトにしてた
子どもたちが眼鏡でいいやってなったのかもよ?
クラスで1人だけ瓶底だったら地獄だけど
クラスの1/4が瓶底なら励まし合える仲間がいるから
辛さもかなり減る
あとは眼鏡のデザインが大幅に良くなったからかなりの強度でも
オシャレできるようになってるし
381368:2012/08/28(火) 21:55:43.29
>>380
それ当たってると思う。
荻野アナが眼鏡姿で番組に出てたことも無縁ではなかろう。
382-7.74Dさん:2012/08/28(火) 23:05:16.90
>>381
つーか急激に子どもの目が悪くなったんじゃなくて
もともと強度の子どもたちが結構いて
親がかわいそうだからってコンタクト買い与えてたとしか思えない
瓶底でも恥ずかしくないんだってなってようやく
メガネかけるようになったんだよ
383-7.74Dさん:2012/08/28(火) 23:26:04.88
>>382
スポーツさせてるんなら別だろうけど、
コンタクトのコストを考えるとそれは考えられないなぁ
384-7.74Dさん:2012/08/29(水) 00:21:39.11
そんなに強度ってわけでもないのに、コンタクト処方だかコンタクトによる目の異常で眼科来てた親子
(中学1年ぐらい)をすでに10年近く前に見かけた。
まともな眼科だったから、怒られてたけど。
コンタクトも安くなったし、親の世代もコンタクトに馴染んでるから、敷居が低いんだと思う。
385-7.74Dさん:2012/08/29(水) 00:31:56.91
>>383
-6くらいなら眼鏡でフレーム小さいの選べばよし
大きいの選びたいときは屈折率1.7だな 1.74なんて糞だ
386-7.74Dさん:2012/08/29(水) 09:03:21.16
強度の大径レンズで高屈折率だと色収差が・・・・
387-7.74Dさん:2012/08/29(水) 09:36:53.23
プラスチックレンズが選択できるだけでうらやま
388-7.74Dさん:2012/08/29(水) 11:02:53.92
http://3x3infinity.blog10.fc2.com/blog-entry-372.html

7mmのぶん、これでほんとに良いと思ってるのかね…。
389-7.74Dさん:2012/08/29(水) 11:06:46.80
【青森】 大尽山山頂付近で「眼鏡」をなくした男性から110番通報 県警ヘリが救助
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346204657/l50
390-7.74Dさん:2012/08/29(水) 11:57:35.38
うわあああ。
おでかけの際はスペアのメガネを忘れずに!
391-7.74Dさん:2012/08/29(水) 18:20:03.43
レーシック、フェイキック、白内障手術で見えるようにするなら一番安全なのって白内障手術?
392-7.74Dさん:2012/08/29(水) 18:29:46.41
>>391
白内障手術だと水晶体がなくなっちゃうからピント調節力がなくなる。
最近は遠近両用眼内レンズが出てきたからかなりマシになったけど、基本的に
遠近両用コンタクトレベルの見え方と思った方がいい。
393-7.74Dさん:2012/08/29(水) 19:06:30.70
白内障手術、確かに現時点ではかなり安全な手術だけど、
近視を治すためだけに受けるのはおすすめしないな。
>>391の書いてる理由もあるし、リスクも全くないわけじゃない。
ごく稀だけど失明状態になるケースだってあるんだよ。
394-7.74Dさん:2012/08/29(水) 19:51:47.65
>>388
かなりカモフラージュできてるはずだよ?
レンズをフレームに溶け込ませてるから目立たない

工夫する気もなくてコンタクト!コンタクト!
角膜にダメージあたえたいからコンタクト!

よりよっぽど賢い選択だと思うけど
395-7.74Dさん:2012/08/29(水) 20:02:44.01
結局はこれ以上度を進めさせないように遠くを見たり眼球トレするくらいしかないのか・・・
396-7.74Dさん:2012/08/29(水) 20:18:04.55
なんかちょっと前から、メガネ至上主義、コンタクトは悪ってのがいるよね。
メガネ屋なんだろうか。

強度近親の人にそんなこと言っても、あんまり意味ないと思うんだけど。
強度近視の人って、コンタクトで目を傷めたりして、コンタクトを使えなくなった場合の不便が著しいから
案外、無茶なことはできないし、災害とか緊急時のこと考えると、使えるメガネは持っていたい
と思ってるし。いくらカモフラージュしても、奇抜なメガネは合わない時と場所もある。

メガネの啓蒙したいんだったら、もっと軽度の近視スレ(あるのかしらないけど)に行った方がいいと思うんだけど。
397-7.74Dさん:2012/08/29(水) 21:23:41.35
>>396
コンタクトも取り扱ってる眼鏡屋も多いが。
398-7.74Dさん:2012/08/29(水) 21:54:46.76
>>384
1995年ごろのAERAでも最近は中学生でコンタクトを作る人もいるって書かれてた。
399-7.74Dさん:2012/08/29(水) 22:56:34.66
>>396
コンタクトの人間は強度近視隠してるくせに
鬱憤晴らしにメガネの人間の容姿叩くコンプが多いからな・・・
自分もメガネにしたら瓶底のくせして同じ瓶底叩くコンタクトの人間って
どうかしてる
400-7.74Dさん:2012/08/30(木) 00:28:14.60
目の中に物を入れる人と耳たぶに穴あける人の気持ちが分かんない
どちらも不自然だし痛そうで怖い
401-7.74Dさん:2012/08/30(木) 08:39:42.23
>>400
コンタクト信者は目を痛めることに誇り感じてるんだよw
402-7.74Dさん:2012/08/30(木) 10:54:47.92
-8Dの俺はスレ違いだった…
スゴスゴ
403-7.74Dさん:2012/08/30(木) 11:13:13.32
仮面舞踏会みたいなメガネにすれば、
輪郭の入り込みも厚みもウズもきにならないんだろうけど
それで仕事は出来んわな…。
404-7.74Dさん:2012/08/30(木) 11:31:54.15
-14の眼鏡掛けてると深海魚みたいでホント悲しい
いっそのことベンゾウさんみたいにウズウズで顔がわからないほうがマシな気がする
405-7.74Dさん:2012/08/30(木) 15:14:58.12
>>404
それくらいなら度有りがいいよね
406-7.74Dさん:2012/08/30(木) 17:31:24.51
>>402
仲間だよ
俺も-8D
407-7.74Dさん:2012/08/30(木) 20:09:12.71
強度近視はだいたい-6〜-8が多いから場違いではないよ
408-7.74Dさん:2012/08/30(木) 20:44:14.66
>>404
横から見ると目が溶ける遠視メガネの拷問に比べたら
深海魚なんぞ堂々とみせられるものだよ
409-7.74Dさん:2012/08/30(木) 22:13:37.24
強度近視は-6D〜-10Dまでです。
-10D以上は最強度近視、極度近視に分類されます。
410-7.74Dさん:2012/09/04(火) 06:21:53.12
いいメガネを見つけたのにレンズが入ると……
く〜
411-7.74Dさん:2012/09/05(水) 00:38:28.74
>>399
そんなヤツいるかぁ?
412-7.74Dさん:2012/09/05(水) 09:03:53.29
普通は「私も凄い近眼でコンタクト外すとなんにも見えなくて〜」
とか相槌を打つだろうな、。
413-7.74Dさん:2012/09/05(水) 10:22:31.44
何らかの理由で、急にコンタクトできなくなったら、明日は我が身だからね、ビン底メガネ。
強度近視は裸眼で生活できないから、だいたいメガネもってるし。
414-7.74Dさん:2012/09/06(木) 21:15:40.77
JINSで-6のメガネ作ったけど数日で発送された
2週間待ちかと思ったけど在庫あるんだな
きても0.4も見えないと思うけど
415-7.74Dさん:2012/09/06(木) 21:40:49.35
屈折率ってあるじゃん
あれが低いレンズを選んだら、俺らってひょっとしてレンズ越しに輪郭が映り込まないオシャレ眼鏡ヤロウになれるんじゃない?
416-7.74Dさん:2012/09/06(木) 21:43:49.98
>>415
同じ厚さで屈折率が低ければね。当然度数は足りないから
視力も出ないけど。
417-7.74Dさん:2012/09/06(木) 22:37:31.25
>>415-416
どれくらいの視力なら日常生活に不便しないのかな?
適当に買い物とかでぶらつく程度なら0.6くらいあれば大丈夫かな?
418-7.74Dさん:2012/09/07(金) 08:15:57.37
酷いのがわいてきた。

【PC】JINS (ジンズ J!NS) 32本眼 【度付き】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/megane/1346249575/

376 名前:-7.74Dさん [sage] :2012/09/07(金) 08:09:16.19
>>373
遺伝って事は生まれつきの強度近視とかか哀れ…

>>375
±0の正視の視力は人によるから2.0で遠視の人もいれば4.0で近視の人もいる。
これが関西人か…
419-7.74Dさん:2012/09/07(金) 18:26:30.98
-6届いた
0.2しかみえないけどPC用にちょうど良いかも
厚みは隠せてるけど輪郭は49口でも入るな・・・;;
420-7.74Dさん:2012/09/07(金) 19:20:34.12
フレームが50〜53□くらいのでGUM:Zみたいな四角いのってないかな
421-7.74Dさん:2012/09/07(金) 19:56:37.99
レンズって外に行くほど分厚いじゃん
分厚くなったところ削ったら輪郭も入らない素敵めがねできるんじゃないの?
422-7.74Dさん:2012/09/07(金) 20:22:53.08
>>421
それ、ウスカル。
423-7.74Dさん:2012/09/07(金) 20:30:21.15
いや、横幅とかを短くするんじゃなくてさ
凹レンズみたくならないから意味ないのか?
424-7.74Dさん:2012/09/07(金) 20:46:05.72
>421

そりゃメッツ加工とか、ツボクリ加工だ。
メッツだと、あまりやりすぎると、周りが白くなったり、ギラついたり。
ツボクリは特殊すぎる。

http://frame.lensya.com/manufacturing/mets/index.html
http://single.lensya.com/maker/special/craft/index3.html
425-7.74Dさん:2012/09/07(金) 20:52:44.62
ツボクリはあきらかにおかしい
426-7.74Dさん:2012/09/07(金) 23:34:48.08
視力回復しないかな
−9Dとー10Dで、0.8見えるメガネを3年前に作ってもらったけど、いまじゃ0.3くらいしかないって発覚した
運転しないからいいけど、やっぱりボヤけてると憂鬱。でももっと度の強いメガネにするのも憂鬱。
427-7.74Dさん:2012/09/07(金) 23:52:18.05
428-7.74Dさん:2012/09/07(金) 23:59:10.30
鏡面加工だけでもだいぶ目立たなくなるよ
429-7.74Dさん:2012/09/08(土) 08:25:18.86
-10Dとかならレーシックも適用外なの?
430-7.74Dさん:2012/09/08(土) 10:29:06.52
角膜の厚み・カーブの強さ・瞳孔の開き具合によっては適用外。
431-7.74Dさん:2012/09/08(土) 18:07:36.37
>>426
歳は?
ジョギングとか山登りとかしてみたら?
屋外で目を使うと結構変わるもんだよ。(トレーニングとかじゃなくて、気楽に)

度入りサングラス作ったり輻輳補助のためにPDやけに広い眼鏡つくったり
近くを見る用の眼鏡で-6Dと-5Dの奴ももってたり(全然見えないが数十cmで本は読める)
色々してるうちに目の緊張がとければ案外視力はマシになる

俺は親のおかげで右目-8D、左目-7D、乱視も直乱視だが-1.5入ってるレンズを
小学校入学前からかけさせられてたおかげで、矯正視力はベストの時は2.0までいく
ただ体調悪いと余裕で0.7とかになったりするので、やっぱ屋外で色々運動して
リラックスするのが大事だな〜と痛感している。
山登りとサイクリングした後に健康診断あると、1.5以上出るんだよな〜
でも仕事でPC使いまくった後は1.0出ない。

とにかく場合場合で眼鏡使い分けるのと、屋外活動をいっぱいするのがいいんじゃないかなあ。
432-7.74Dさん:2012/09/08(土) 18:21:13.52
>>431
小学生の時点で-7.-8ですか?
今の小学生は-10超えている子も結構いるみたいですが
太陽光の下で活動するのは良いみたいですね
強度近視は紫外線に気をつけないといけないみたいですが・・・
433-7.74Dさん:2012/09/09(日) 10:58:33.21
強度近視以上のスレはないの?
434-7.74Dさん:2012/09/09(日) 21:02:21.44
1.60.と1.74って結構見え方違う?
家メガネは分厚くても1.60とかの方がいいかな
435-7.74Dさん:2012/09/10(月) 04:28:43.00
コンセプトyを使っていたり、掛けたことがある方がいたら仕様感や他のどんな些細なことでもいいので、教えてもらえますか?
よろしくお願いします。
436-7.74Dさん:2012/09/10(月) 09:31:11.90
>>434
屈折率が高いほど色収差(プリズム効果で色によってずれて見える)
は出やすいですね。視野の端の方だとオレンジ色のLED表示が赤と緑
に分かれて見えたり。赤信号に緑の矢印が出ていると位置関係が
おかしかったり。あとは、屈折率よりも球面か片面非球面か両面非球面か、
あるいはメーカーによる非球面の設計思想の違いなど。
437-7.74Dさん:2012/09/10(月) 16:03:19.13
1.60選択できるなら強度近視じゃないだろ
438-7.74Dさん:2012/09/10(月) 17:22:50.80
>>434
材質の関係で強度は1.6または1.67が最も強いとされていますので、ツーポイント
フレームなんかではそれらを選択するといいですね。
439-7.74Dさん:2012/09/10(月) 21:36:33.87
-6なら屈折率1.6で十分だよな
ただし、乱視を入れるなら1.7が好ましいがな
1.67の違いはわかりづらいがたまににじみを感じたりするから使う人が理解できない
440-7.74Dさん:2012/09/10(月) 21:38:53.79
>>433
ない!最強が来ても少なくて需要ないだろう
441-7.74Dさん:2012/09/10(月) 23:16:45.97
今の子どもたちはいいよね
一人だけ輪郭凹みまくりだと苦痛だけど
クラスに何人も凹みまくってるのがいるとそれだけでも
苦痛は和らぐしフレームもオシャレになってるしで
昔とは傷つき方が全然違うと思う
442-7.74Dさん:2012/09/10(月) 23:39:34.49
52□に-6D/-6.5Dを1.74で入れたけど、出来上がりを見た瞬間に、うっ と思ったぜ。
エッジを削って鏡面加工して、ましになったけど。
443-7.74Dさん:2012/09/11(火) 00:20:04.07
>>436>>438>>439
ありがとう
>>437
家用(PC)だからゆるめで考えてる
444-7.74Dさん:2012/09/11(火) 00:43:39.99
>>442
それくらいで、-8の人は1.74で-6の1.6に値するから
1.74って気になったらにじみが見えるしどうなの
445-7.74Dさん:2012/09/11(火) 08:48:38.98
>>442
-6D程度でそんなことする必要ないでしょ
伊達のしょぼいメガネよりよっぽどかっこいいじゃん強度のメガネ
446-7.74Dさん:2012/09/11(火) 11:38:33.78
俺なんか-11だぞ、1.74使って厚さが八ミリもある
447-7.74Dさん:2012/09/11(火) 16:47:17.07
>>446 潔くガラスレンズにしたら?
448-7.74Dさん:2012/09/11(火) 17:00:06.39
レンズは薄くなる過程で割れやすくなるわけだがどうなの
あと値段的なもの
449-7.74Dさん:2012/09/11(火) 22:09:04.56
test
450-8D:2012/09/11(火) 22:19:16.88
>>435
コンセプトYつくりましたよ!!
レンズを33×25にしてもらったら一番厚い部分が3mmになりました
軽くて、掛け心地最高です
正直おすすめ
でも、注意点が一つお店により価格がちがいますよ


451-7.74Dさん:2012/09/12(水) 13:45:28.85
56ロに−7,5とかのレンズ入れてるけど
厚みが気になるレベルなんだ・・・ 今まで気にならなかったけど・・・
452-7.74Dさん:2012/09/12(水) 17:27:05.67
56ロとか怖い
50こえたらかけたくないよ・・・
453-7.74Dさん:2012/09/12(水) 20:19:36.20
>>452
レンズの小さいメガネの方が変だよ
厚みのあるメガネかけてる人多いのに
レンズの厚みってそんなに恥ずかしいことなの?

虫眼鏡目がとろける遠視メガネに比べたら瓶底だって
かわいいもんだよ
454-7.74Dさん:2012/09/13(木) 02:37:25.79
>>453
個人的な感想だと50□超えが嫌ってのは、厚みが気になるんじゃなくて重さが気になるって事だけどな。
455-7.74Dさん:2012/09/13(木) 08:57:32.23
厚みよりウズとか輪郭の入り込みが気になるよ
456-7.74Dさん:2012/09/13(木) 17:11:35.78
とにかくよく見えて疲れなきゃいいや。
457-7.74Dさん:2012/09/14(金) 16:52:08.15
強度近視だけど、ここのフレームだとなかなかいい具合に仕上がったよ!
的な情報ないっすか。ウスカル以外で。
アンバレンタインなんかは小さめでオシャレなデザインの気がするんだけど。
458-7.74Dさん:2012/09/14(金) 19:56:02.33
コンセプトY
ti-feeelのchao
theoのlarge
オヌヌメ
459-7.74Dさん:2012/09/14(金) 21:58:03.73
てす
460-7.74Dさん:2012/09/14(金) 23:20:30.98
輪郭の内側へのハンパないへこみ具合さえ解消できたらなと
つくづく思う
相当小さなフレームじゃないと無理なのかな
ちなみに現在-12Dで52□のメガネ持ってるが
もともと顔の幅が狭いのもあって
べっこり輪郭がへこんでるメガネ姿見ると自分でイヤになる
461-7.74Dさん:2012/09/14(金) 23:27:25.51
メガネスーパーのバーチャルグラスで目がちっちゃくなるシミュレーションが出来るよ。

ttp://www.vglasses.jp/
462-7.74Dさん:2012/09/15(土) 00:21:55.61
>>461
これスゴイね!
こんなのあるんだね
自分の顔写真でやってみたけど、目の小さくなった感じも
似てるしおもしろいわ
もっと小さいフレームでがたくさんあれば最高なんだが
463-7.74Dさん:2012/09/15(土) 12:41:53.27
ここではレーシック考えてる人いないの?
0.03が1.5に!とか謳ってるけどあれって-3Dとかの軽度近視の人なのかな?
464-7.74Dさん:2012/09/15(土) 12:53:50.08
んな怖すぎるもん無理
465-7.74Dさん:2012/09/15(土) 13:48:15.69
>>463
レーシック難民になりたいならどうぞ
466-7.74Dさん:2012/09/15(土) 14:30:39.22
プラスチックでガラスレンズ並みの屈折率のレンズが出ればなぁ〜。
467-7.74Dさん:2012/09/15(土) 14:49:47.44
レーシック難民って本当の話なんだよね?
468-7.74Dさん:2012/09/15(土) 16:39:12.90
眼科医がしまくってない限り、危険性が高いのは間違いないだろうな
469-7.74Dさん:2012/09/15(土) 17:01:46.81
自由診療で
水晶体建立術を!
多焦点54・6万
単焦点30万
シナクリです。
ー25Dの近視がー1・5D
の近視になりました。
勿論矯正視力1・2


470-7.74Dさん:2012/09/15(土) 17:46:28.06
強度近視同士集まっていっせいにレーシックやろうぜ!
471-7.74Dさん:2012/09/16(日) 17:39:52.51
最近裸眼で漫画が読めるようになった
皆は読める?
472-7.74Dさん:2012/09/16(日) 20:06:38.66
片目で顔ごと動かせばなんとかよめる…かな?
コマが大きくなければ…

焦点があう距離だと両目で見れないよね…
473-7.74Dさん:2012/09/16(日) 20:31:44.43
確かに片目でしか読めないな。
474-7.74Dさん:2012/09/16(日) 20:43:37.63
乱視も強度だから裸眼でハッキリ見える距離がない。
475-7.74Dさん:2012/09/16(日) 22:39:22.90
手持ちなら裸眼で本読めるぞ。疲れるから机の上に置いて眼鏡かけて読んでるがw
476-7.74Dさん:2012/09/17(月) 11:14:13.10
以前までは携帯も片目でないと見れなかったが焦点距離が14cmくらいに伸びたからなんとか漫画読めるようになった
片目でないと焦点合わないってのはー10D以上になるのかな?
477-7.74Dさん:2012/09/17(月) 11:55:40.31
14cmで焦点が合うなら-6D台だから「強度」の中では最も
「軽度」の部類だな。
478-7.74Dさん:2012/09/17(月) 12:11:02.31
>>477
いや眼科では-10Dって言われてメガネやコンタクトは-8D入れてる
でもはっきり見える焦点距離は14cm位あるんだ
昔は計ってなかったから何cmかわからないが両目では見れなかった
479-7.74Dさん:2012/09/17(月) 12:46:28.92
>476
近すぎて輻輳できないんだろ
480-7.74Dさん:2012/09/18(火) 08:56:17.55
>>478
焦点深度というものがあるからね。人間の眼は35mmカメラ
等に比べるとずっと小型だし、瞳孔もカメラレンズに比べれば
小径だから、かなり広い範囲でピントが合うよ。だから理屈より
遠くや近くが見えてしまう。でも、夜間に枕元の時計を見るような
場面では、ことのほか狭い範囲しか焦点が合わなかったりする。
481-7.74Dさん:2012/09/18(火) 16:27:59.85
>>461
これの「近視度数強」って、度数どのくらい設定なんだろ…
482-7.74Dさん:2012/09/18(火) 18:14:29.48
>>481
強というからには-6〜-10D、
閾値か中間値で-6Dか-8Dだろうな
たぶん
483-7.74Dさん:2012/09/18(火) 22:57:36.72
数学の難問「ABC予想」を解明したかもしれない望月新一京都大教授
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/science/20120918/201209180012_001.jpg

-10Dぐらいかな
484-7.74Dさん:2012/09/19(水) 11:08:17.56
>>483
普通の男性の顔の大きさで小さめのレンズだとすると
-15前後はあるんじゃないか?
485-7.74Dさん:2012/09/19(水) 16:37:34.58
ウスカル会、
フィッティングは抜群にうまいし
レンズ加工の出来もすばらしいんだけど
残念ながら、ステキフレームがないんだよなー。
ここに来る人って、値段高くても良い、強度でも見た目がなんとかなるものを
という人が多いんだろうから、
デザインはオシャレメーカーさんと共同開発したりできないんだろうか
486-7.74Dさん:2012/09/19(水) 19:31:13.52
>>483
くっそ俺も似たようなモンなのに笑っちまった
その後凹んだ
この歳になると外見とかきにしなくなるかなぁ
487-7.74Dさん:2012/09/19(水) 19:36:31.57
フレーム内に顔の外が写り込んでると凹むよね…
もう諦めてるけど…
488-7.74Dさん:2012/09/20(木) 19:48:54.91
>>487
そんなもん-2D程度でも写るわ
つーか♀でも>>483レベルで普通にかけてるんだからさ
489-7.74Dさん:2012/09/20(木) 21:46:55.82
15歳の時に−7だったけど
20の今はどんなんだろ
490-7.74Dさん:2012/09/21(金) 01:27:21.37
オサートってどうなの?
491-7.74Dさん:2012/09/22(土) 08:17:09.91
>>490
良さそうだけど、初期費用約40万円かぁ
ttp://www.ortho-k.co.jp/flow/index.html
492-7.74Dさん:2012/09/22(土) 16:25:29.23
でも寝る時にコンタクトし続けなきゃいけないってツライよな
493-7.74Dさん:2012/09/22(土) 22:38:13.78
角膜焼いて削るのと違って、つらかったり新しい治療法が出たら止める事もできるとも言える。
494-7.74Dさん:2012/09/22(土) 22:54:01.41
(〜p〜)近視治りました
495-7.74Dさん:2012/09/23(日) 11:56:14.52
瓶底眼鏡っ娘ってサイトみたけど-10D-20D当たり前だな
-7とかで消極的になってたのが恥ずかしい
496-7.74Dさん:2012/09/23(日) 13:03:20.66
>>493
たいていの人は角膜が元に戻るけど、100%元に戻る保障がないみたい。
下手すると円錐角膜みたいな不正乱視の原因に。
それらの問題がクリアされない限り国内承認はないといわれている。
497名無し:2012/09/23(日) 15:10:41.04
Aです。
48歳になります。
私は,小学校入学のとき0.2ぐらいで,小2からずっと眼鏡をかけています。
当時,学年で私一人だったと思います。3年になってもう2人めがねになりました。
当時、セルフレームで下半分が透明ながり勉眼鏡でした。
男子から「メガネ!」と言われました。
いつも,机と顔が近すぎると先生にも注意されていました。
2Hの鉛筆で薄い字を置いていました。
近視がどんどん進み小4年では、0.04ぐらいで視力検査では、いつも前に歩かされていました。
「あいつ、あんなに前に言っても見えないぜ!」とよく言われていました。
近視の子は、放課後、もう一度視力検査があります。
当時、試しレンズの入った板のようなもので矯正視力も測っていましたので時間がかかりました。
他のクラスの子が身に来たりしました。ものすごく恥ずかしかったのを覚えています。
先生もあまり気を使ってくれなくて、試しレンズの時などは「あなたは,そんなレンズじゃないでしょ。もっと厚いところよ!」と
大きな声で言われて恥ずかしい思いをしました。
小学時代に3回ぐらいメガネとレンズを交換しました。
中学になるとファッショナブルな、ピンクのセルフレームが流行りました。
男子は,銀縁です。メガネをかける子が多くなり、安心していましたが、私のレンズは、みんなに比べものすごく厚く、中1で-9.5Dのレンズでした。
今度は、お決まりの「ビンゾコメガネ」と言われかなり傷つきました。
まだ,コンタクトの子は少なく,コンタクトをしたのは,大学2年のときでした。
-16Dのコンタクトでした。
498-7.74Dさん:2012/09/23(日) 15:17:22.31
(なにこいつ…)
499-7.74Dさん:2012/09/23(日) 16:29:02.35
これって小説家何かかな?
500-7.74Dさん:2012/09/23(日) 17:05:58.34
>>499
そんな私でもレーシックで(ryという体験談だとおもったw
501-7.74Dさん:2012/09/23(日) 17:12:08.48
オカルト板の不思議な話っぽい
502-7.74Dさん:2012/09/24(月) 08:49:04.71
レーシック考えてる人ってそんなにオシャレアイテムつけるの
嫌なんだろうか
503-7.74Dさん:2012/09/24(月) 11:21:45.87
スポーツです…
504-7.74Dさん:2012/09/24(月) 12:13:08.83
強度近視の人にとって、メガネをオシャレアイテムとみなしがたいかも。
オシャレはつける自由、つけない自由があってこそのものだけど、強度近視メガネは、つけない自由なんて
ないし、寝起きとかオシャレ意識しない時でも必需品。
必需品である限り、完全なオシャレアイテムになりえないと思う。

レーシック考えたことないけど、寝起きで0.5ぐらい見えたらいいだろうなあって思う。
-10D超としては、0.1でも十分なのかもしれんが。
505-7.74Dさん:2012/09/24(月) 18:21:25.81
もう僕は白内障を待つことにしたよ・・・
506 ◆/Pbzx9FKd2 :2012/09/25(火) 23:27:18.39
507-7.74Dさん:2012/09/26(水) 03:57:09.23
>>506
白内障の手術で眼内レンズを入れるときに、適正な度付きのレンズにするって事でしょ
508-7.74Dさん:2012/09/26(水) 21:04:55.03
>>504
オシャレ以前に顔の一部だな。
骨とかもメガネに合わせて変形してるし。
509あぼーん:あぼーん
あぼーん
510-7.74Dさん:2012/09/29(土) 22:07:43.53
風呂に五感をフルに使って入るのは俺だけ?
511-7.74Dさん:2012/09/29(土) 22:17:18.54
目が悪いと風呂の汚なさに寛容になれる
512-7.74Dさん:2012/09/29(土) 22:29:06.74
自宅の風呂は視力0.01でも入れるんじゃないか?
513-7.74Dさん:2012/09/29(土) 22:33:56.59
入れるがシャンプーとリンスがゴッチャになる
514 ◆qQ6wK6czCM :2012/09/29(土) 22:40:25.66
メガねつけたまま入ってしまう
515-7.74Dさん:2012/09/29(土) 23:15:28.32
最強度近視だけど、自宅の風呂は裸眼で余裕。

>>513
シャンプーかリンス、どっちかのボトルには横に目印のギザギザが入ってるよ。
といっても、それで判別したことはないけど。
ボトルの色の違いと置く位置で判別。
516-7.74Dさん:2012/09/29(土) 23:37:41.14
旅行に行ったときの大浴場が困る
シャンプーとボディーソープを間違える
風呂用メガネは必須
517-7.74Dさん:2012/09/29(土) 23:47:20.93
裸眼だと自分の股間すら見えないから困る
518-7.74Dさん:2012/09/30(日) 00:32:14.65
使用済みワンデーコンタクトを消毒液に漬け込んで保存しておいて銭湯いくとき
だけそれをつけてる。
519-7.74Dさん:2012/09/30(日) 00:37:47.21
石鹸落としたら拾えない
520-7.74Dさん:2012/09/30(日) 00:42:14.09
>>518
消毒液に漬け込んでおいてるとはいえ
使用済みワンデーは止めたほうがいいんじゃね?
521-7.74Dさん:2012/09/30(日) 01:31:34.47
>>520
まあそうだけどね。2ウィークと同素材のワンデーで、短時間だから大丈夫かと。
中には消毒液につけると溶けるワンデーもあるようなので要注意。
基本的にお風呂の水がレンズに付着すると非常に危険なので風呂上がりにはすみ
やかに捨てる必要がある。通常のワンデーだともったいないことになるので使用済み
を使ってる。
522-7.74Dさん:2012/09/30(日) 08:56:05.27
>>521
コンタクトの使用は神経質なほどきっちり守ったほうが良いよ
たかが数千円で治療費がいくらかかるかわからないもんだから
523-7.74Dさん:2012/09/30(日) 11:07:05.72
>>521
もったいないとか言って使用済みなんか使ってたら
眼病になっちまうぞ?
病気になって高額な医療費払って、そっちのほうがよっぽど損だよ。

開封して24時間以上経ったワンデーは危険だぞ。
24時間しか使えないからワンデーっていう商品なんだから。

銭湯行くだけなら安いくて壊れてもいい予備眼鏡でも持ってい行きなよ。
524-7.74Dさん:2012/09/30(日) 11:25:21.15
みんな優しいな
俺なら518みたいのには「好きに白」とかいってしまうがね
525-7.74Dさん:2012/09/30(日) 11:26:18.75
ずっとハードだから、使い捨てよく分からないんだけど、したままお風呂入れないの?水に濡れたらだめなの?
自宅以外のお風呂では、コンタクトして入るもんだと思ってた。
526-7.74Dさん:2012/09/30(日) 11:29:04.90
風呂用に眼鏡買った
ジンズでガラスレンズ頼んだ
風呂で使うだけなら安い店でいいんじゃね?
おまいらも一個どうだい?
527-7.74Dさん:2012/09/30(日) 11:43:35.14
コンタクトつけたまま風呂の水はやばい
出てすぐ外すならいいけどな
528-7.74Dさん:2012/09/30(日) 13:10:31.69
俺は度が合わなくなった弱いメガネかけてかな?

ちなみに普段は-15の近視に-3.0の乱視のコンタクト使ってるからさ、裸眼じゃシャンプーや石鹸の位置はもちろん、自分の足元が見えんwww
529-7.74Dさん:2012/09/30(日) 13:12:41.98
-15の近視って裸眼視力0.01いける?
530-7.74Dさん:2012/09/30(日) 15:17:56.98
お前等、大変だなw
俺はレーシックして遠い昔に失った視力を再び取り戻したよ。
景色の良い所に行くと、思わずニヤけてくるw
あまりに楽しいので、そういう場所に行く事が趣味になったよw

大袈裟に言えば第二の人生がスタートしたって感じかな。

お前等も今の不自由な人生を見直してみてはどうだ?
531 ◆qQ6wK6czCM :2012/09/30(日) 15:22:01.30
なにいってんだこいつ…
532-7.74Dさん:2012/09/30(日) 15:23:27.27
第三の人生が待ってるんじゃね?
533-7.74Dさん:2012/09/30(日) 15:57:14.04
井の中の蛙は、そうやって自分の古い古い殻を破れずにクッサイ人生のまま
終わるといいさ。お前等が選びもせず何となく進んだイバラの道だけどなw
534 ◆qQ6wK6czCM :2012/09/30(日) 15:59:14.03
そうだね(適当)
535-7.74Dさん:2012/09/30(日) 23:02:29.54
レーシック難民で検索すると、とんでもないことが書いてあって
とてもレーシックしようなんて気にならない
536-7.74Dさん:2012/10/01(月) 13:37:58.87
みなさんコンタクトはハード?
537 ◆qQ6wK6czCM :2012/10/01(月) 15:31:29.89
メガネです(クイ)
538-7.74Dさん:2012/10/01(月) 16:37:50.41
日中ハードで、帰宅後はテレビの字幕が見える程度に合わせたメガネ。
しかし、朝からメガネだったり、日中ソフトで帰宅後メガネにすると、
字幕が見えん…。
539-7.74Dさん:2012/10/01(月) 19:16:31.16
TVを買い換えるんだ!
540-7.74Dさん:2012/10/01(月) 20:29:35.21
いっそのこと

プロジェクター

いかが?
541-7.74Dさん:2012/10/01(月) 22:49:42.45
プッ!本末転倒だなw
542-7.74Dさん:2012/10/01(月) 23:03:58.88
正視や軽度近視の人から見たら、眼鏡かけて自宅のテレビが
見えないとか、冗談としか思わんだろうな。
543-7.74Dさん:2012/10/01(月) 23:48:06.82
>>538
ハードとソフトを普段から併用してるの?
544-7.74Dさん:2012/10/02(火) 07:26:26.66
ハードメイン
たまにワンデーです538
545-7.74Dさん:2012/10/02(火) 07:34:40.80
コンタクトで-10超の人は、
メガネはどのくらいで作ってる?
-12くらい?
546-7.74Dさん:2012/10/02(火) 10:52:34.41
コンタクト-12で、眼鏡が-14です
547-7.74Dさん:2012/10/02(火) 15:04:32.51
俺はコンタクト-9でメガネ-11
548-7.74Dさん:2012/10/02(火) 15:22:47.23
コンタクトは左右BCちがうけど-10.25と-10.5
メガネだと-11と-12

コンタクトと同じくらいに合わせようと思ったら、
コンタクトの度数-2になるらしいね

549-7.74Dさん:2012/10/02(火) 18:23:06.59
コンタクトと眼鏡で同じくらいの視力になる大体の計算方法あるよ
550-7.74Dさん:2012/10/02(火) 23:53:16.83
>>544
ありがとー
そういう使い方もあるのね
551-7.74Dさん:2012/10/03(水) 00:10:54.03
メガネ-8.0 -8.5
コンタクト -7.5 -8.0
乱視は両方とも-1.75 -1.25
552-7.74Dさん:2012/10/03(水) 00:41:10.91
中高ボクシング頑張りましたが視力でおわた
553-7.74Dさん:2012/10/03(水) 08:45:36.92
>>542
それマジなの?

-1.5Dのメガネかけてるけどかけてもテレビが見えないって
どれだけ弱いメガネ使ってるの?
もっと強くすれば見えるんじゃない?
554-7.74Dさん:2012/10/03(水) 09:18:36.63
>>553
スレ違い。
軽度近視スレッド
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/megane/1200099306/l50
555-7.74Dさん:2012/10/03(水) 12:33:21.08
3m離れて32型テレビのテロップ見ると、
-11Dのメガネだと一番小さい字がぼんやり
-11.5Dのメガネだとくっきりしすぎ
556-7.74Dさん:2012/10/03(水) 20:59:39.71
>>553
あんたが+3.00の眼鏡を掛けて見える状態が強度近視の裸眼の見え方(-4.5相当)
正しその見え方でも本当の強度近視から言わせればまだ見えてる方
557-7.74Dさん:2012/10/04(木) 10:54:16.64
テオやアンバレンタインは
レンズ幅45以下が豊富にあるけど鼻幅が20以上あって
PD60以下だと一致するものがない
キッズフレームだとレンズ幅45以下は少なくて鼻幅が狭い
中々ピッタリくるものが見つからないな
558-7.74Dさん:2012/10/04(木) 11:27:24.95
KAMUROのTOYシリーズみたいな感じのデザインで、
自由に鼻幅決めてオーダーできたらいいのに〜と思うわ
559-7.74Dさん:2012/10/04(木) 14:15:29.03
ド派手フレームにして、目の小ささや輪郭の歪みより
フレームに視線を集める作戦でおススメなのはどれ?
560-7.74Dさん:2012/10/04(木) 15:19:53.76
http://ameblo.jp/glassfitter/day-20110903.html

-8程度で「強度近視でもこんなにステキなメガネ選べます」
なんてのを見ると、そりゃそうだろ、って思うわ。
-12以上になると、にっちもさっちもどうにもどうにもブルドッグWAO
561-7.74Dさん:2012/10/06(土) 02:23:04.31
>>557
わかるわー
9999のキッズフレームでメガネ作ったけど、レンズ幅は49mmだった
次に買うならコンセプトYかな〜
562-7.74Dさん:2012/10/06(土) 11:31:35.71
画期的なこと思いついた
サイクロプスみたいな眼鏡で目が見えなくなるくらい濃い色入れたら厚みもわかんないし輪郭の入り込みもなくなるぞ
563-7.74Dさん:2012/10/06(土) 15:53:16.54
誰か翻訳
564-7.74Dさん:2012/10/06(土) 17:23:32.64
訳 度入りの濃いめのゴーグルタイプのサングラスかけろ
565-7.74Dさん:2012/10/06(土) 17:39:41.51
せっかく思いついて眼科から飛んで帰ってきたというのにおまえらは・・・
566-7.74Dさん:2012/10/06(土) 20:03:58.36
んなもん、視界が狭くなるわ、昼間でも暗くなるわ
いくら度を強く入れても視力の弱い人間には危険だと思われ・・・
567-7.74Dさん:2012/10/06(土) 23:38:41.27
俺、乱視も強いせいか、グラサンにするとなんにも見えなくなっちゃう。
568-7.74Dさん:2012/10/08(月) 19:35:55.86
iPS 山中伸弥氏にノーベル生理学・医学賞受賞
569-7.74Dさん:2012/10/09(火) 23:37:23.62
山中教授のメガネって度数どれぐらい?
−6Dぐらいかな(輪郭の入り具合で想像)。
570-7.74Dさん:2012/10/09(火) 23:45:04.06
市場で買ったヒートガートコートのレンズ使ってるが
あれで風呂入ったらヤバイのかな
自宅の風呂なら裸眼でも入れるが、裸眼だと風呂の中で
ヒゲ剃りできなから眼鏡のまま入ってるんだが
外風呂なんて裸眼じゃ絶対入れんわ
間違って女風呂入ってても声聞かない限り気づかんかもしれんw
571-7.74Dさん:2012/10/09(火) 23:53:52.94
iPS細胞で強度近視は良くならないのかな?
最初に目の病気に利用することを考えてるみたいだけど……。
572-7.74Dさん:2012/10/10(水) 09:57:23.82
>>570
サウナ入ったり、アルカリ性の石鹸つけたりしない限り大丈夫。
573-7.74Dさん:2012/10/10(水) 09:59:58.39
>>571
軸性近視には無理だろう。眼球交換レベルだぞ。
背が高すぎて身長低くしたい!って人の骨と軟骨を小さいのに作り替えて総移植
したのち形成外科で余った皮膚をカットします・・・なんてレベル。
574-7.74Dさん:2012/10/10(水) 12:39:33.94
コンタクトみたいにずっと取り付けられる細胞が出てこないかね?
575-7.74Dさん:2012/10/10(水) 17:42:07.48
でも、iPS細胞の利用を期待できる加齢黄斑変性って病気は
強度近視の人間にはリスクの高い病気らしいよ
576-7.74Dさん:2012/10/11(木) 06:31:28.95
>>570顔を近づけてシャワーの温度めもり、シャンプーやリンスのボトルを確認してる。
段差は分かりにくいからゆっくり歩いて、場合によってはしゃがんで手で触って確認。
いいメガネがあるといいよなぁ。
577-7.74Dさん:2012/10/12(金) 13:02:24.19
>>576
風呂専用と割り切って安物メガネを1本持っておくのが正解かもね。
もちろん強度だとグルグル瓶底の凄いのになっちゃうけど。
578-7.74Dさん:2012/10/12(金) 15:20:36.35
ガラス製のコーティングしてないメガネだと風呂の湯につけても大丈夫らしい
579-7.74Dさん:2012/10/12(金) 17:27:50.39
水泳用の度入りゴーグルは?
高いけど
580-7.74Dさん:2012/10/12(金) 18:51:43.49
なんだか風呂入るのも大掛かりだな
581-7.74Dさん:2012/10/12(金) 18:55:02.97
もう武装すればよくね
582-7.74Dさん:2012/10/12(金) 19:34:04.62
眼鏡は命の次に大事だ。
583-7.74Dさん:2012/10/12(金) 20:59:07.93
コーティングありのガラスレンズのメガネをそれこそ浴槽に浸けたりしてたけど
問題が起きたことないなあ。

度入りゴーグルは持ち込んだことないなw
レンズはポリカーボネートとかだから大丈夫そうだけど
その他の部品の耐熱温度ってどのくらいなんだろう。
あとレンズの内側に施された曇り止め加工への影響とか。
584-7.74Dさん:2012/10/12(金) 22:16:49.92
輪郭が映りこむのを防ぐために
http://blog-imgs-43-origin.fc2.com/m/a/k/makamaka001/w-Putin-glasses.jpg
こういうミラーレンズで度入りをのをかけるのってどうかな?
585-7.74Dさん:2012/10/12(金) 22:54:06.10
>>584
どうもこうも強度近視の度入りは作れないって言われた
586-7.74Dさん:2012/10/13(土) 08:11:32.44
そうなのか・・・
587-7.74Dさん:2012/10/13(土) 08:35:05.24
>>583
普通のスポーツ店で売っている度入りゴーグルは
最強でも-8Dくらいだよね。もちろん度なしよりはマシだけど。
588-7.74Dさん:2012/10/13(土) 08:59:03.44
>>587
レンズの光学性能が低いので-8D以上になると眼精疲労がとんでもないことになる。
メーカーも矯正視力は0.6前後に合わせてくださいってことにしてるし。
軽度近視の人でも1.0が限界。強度近視の人なら0.3ぐらい見えればおk。
589-7.74Dさん:2012/10/14(日) 06:32:36.21
輪郭の入り込み気にしてる人多いけどさ
近眼だったら弱度でもそれなりに輪郭入り込むし
別にそこまで神経質にならなくてもよくない?
あと渦巻きが気になるなら鏡面加工すれば
オシャレな渦巻きになるし↓
http://t3.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSZiKm0y8rFTJHkyk9MgWHecQ5BcQR8xaxZ5Wg3omWg1hTiKiQRhniW0QSu

こういう罰ゲームメガネに比べたら渦だろうが輪郭の凹みだろうが
全然大したことないけどな
http://www.fujimegane.co.jp/archives/2011/05/27/20110527_05.jpg
590-7.74Dさん:2012/10/14(日) 09:29:12.71
みんな、裸眼の視力っていくつぐらいなの?
俺、自分の視力って0.01かと思ってたら、眼科で測ってもらったら、左右ともに0.03だった。
眼鏡は10.0D。
591-7.74Dさん:2012/10/14(日) 09:38:15.62
0.06位
レフは-8あたり
592-7.74Dさん:2012/10/14(日) 14:30:50.51
>>590
両眼0.03
左0.04、右0.02
L-5.25R-6.0かな
乱視が左強いからほんとのとこの視力はわからん
593-7.74Dさん:2012/10/14(日) 18:08:22.45
幅広のオシャレメガネを強度数で作ると、どうしても必要以上に輪郭線の映り込みが
気になるんだよね。

仕事柄、人と会う必要がある時は、ワンデーのソフトコンタクトとオシャレメガネを
併用してる。ちなみに、メガネは乱視用レンズ(乱視用ソフトの対応範囲外のため)。
そこまでするならハードコンタクトでいいじゃないかと言われるかもしれないけど、
どうも相性が悪くて……。
それに、なんだかんだでメガネをかけてないと落ち着かないんだ。
594-7.74Dさん:2012/10/14(日) 21:14:31.58
>>593
輪郭の映り込みを隠す方法は2つ

・派手なセルフレームにしてフレームに視線を集中させる(効果中)
・ナイロール+鏡面ギラギラでレンズに視線を集中させる(効果特大)

これでかなり隠せる
レンズの厚みをあえて強調させて本当に見られたくない輪郭の屈折を
カモフラージュさせるのは強度近視ならではの妙手
595-7.74Dさん:2012/10/14(日) 22:08:06.18
596-7.74Dさん:2012/10/14(日) 22:13:40.52
う、うん
597-7.74Dさん:2012/10/15(月) 08:43:01.62
>>595
せいぜい-10D位じゃないの?
598-7.74Dさん:2012/10/15(月) 08:58:52.53
>>595みたいなおしゃれなフレームがあるからかけてられるんだよ
昔のダサフレームしかなかったら絶対コンタクトにしてる
599-7.74Dさん:2012/10/15(月) 10:03:04.51
おしゃれなフレーム・・・?
600野原しんのすけ:2012/10/15(月) 13:45:30.40
>>600ゲット!
601-7.74Dさん:2012/10/15(月) 14:09:43.69
画像検索で「強度近視」「メガネ」で検索しても、
「こんなに薄くできました」「眼が小さくなりません」って
メガネ屋が自慢してるのは
せいぜい-6〜-8くらいだったわ。
602-7.74Dさん:2012/10/15(月) 16:00:17.84
小さめのフレームを…とリクエストしたのに、
でっかいヘンテコフレームばっかりもって来られて、
「あなたより強度でも、厚みを気にせずメガネを楽しんでる人はたくさんいます」
って言われた…@-11
ど こ に い る の
603-7.74Dさん:2012/10/15(月) 16:03:25.65
いっそのことここまでふっきるのは
http://powerspex-boston.txt-nifty.com/blog/2012/09/post.html
604-7.74Dさん:2012/10/15(月) 19:04:23.40
>>603
ちょっと触っただけでも瓶底レンズがこぼれそう。
605-7.74Dさん:2012/10/15(月) 19:09:52.29
皆コンタクトは?
眼鏡と両方使ってるの?
年取って白内障になるまで外出はコンタクトでしのいでって人が多いんじゃないかなって思うけど
606-7.74Dさん:2012/10/15(月) 20:34:56.46
>>602
いるよ普通に
厚みがあるのが恥ずかしいとでも思ってるの?
小さめのフレームにして隠したつもりでも全然隠せないから
むしろコンプレックスを隠したいようにしか見えない
逆に大きいフレームで厚みを気にせずにかけたほうが
おしゃれに見えるよ
607-7.74Dさん:2012/10/15(月) 21:10:44.56
-12Dだが通販で大きめのフレーム買ったら屈折率1.74で厚さが1cmのモノが来たでござる
重さでズリ下がって掛けれたもんじゃない(TдT)
608-7.74Dさん:2012/10/15(月) 21:15:15.10
>>599
普通におしゃれ
特にこれとか瓶底のマイナスなんか全く感じさせないかっこいいフレームじゃん
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/k/dekapapa/120930-5.jpg
609-7.74Dさん:2012/10/15(月) 21:57:15.49
大きめのフレームは鬼門だな
せめて50以下だろ
50以下のセルフレームなら-10位まではほぼはみ出ないはず
610-7.74Dさん:2012/10/15(月) 22:11:37.19
>>609
セルフレームって本末転倒じゃないか?
レンズの厚み隠して輪郭の凹み際立たせるってもっと最悪な気がする。
どう考えてもレンズさらけ出してそっちに視線を集中させた方がよくないか?
611-7.74Dさん:2012/10/15(月) 22:18:21.01
輪郭の凹みと厚みならどっちがいやなんだ?
612-7.74Dさん:2012/10/15(月) 22:43:33.19
>>611
凹みに決まってる
凹み隠すためなら厚みをさらけ出してもいい
って普通だと思うんだが違うのか?
613-7.74Dさん:2012/10/15(月) 23:17:34.69
えっ、レンズが厚くてもフレームがデカければ輪郭の映りこみが酷くなるんじゃねーの?
614-7.74Dさん:2012/10/15(月) 23:22:46.76
>>613
レンズが目立つから輪郭の映り込みが目立たなくなる
心配なら厚みのあるレンズに鏡面加工やってもらうといい
ギラギラ反射するレンズが目立ちすぎて輪郭の映り込みなんて
全然目立たなくなるから
最近あえて厚みのあるレンズ強調してる強度の人増えてるけど
あれってみんな映り込みを見せたくないから目立たせてるのよレンズを
セルフレームは厚みを隠す代わりに輪郭の映り込みが目立つ諸刃の剣
615-7.74Dさん:2012/10/15(月) 23:45:07.43
レンズが厚くなると重くなるからなぁ
ウスカルみたいな小さめのメガネにして輪郭の入り込み
自体なくすほうがいいような
レンズも薄くなるし
616-7.74Dさん:2012/10/15(月) 23:48:49.09
>>615
小さめのやつってはっきり言って不格好だよ
重ささえ我慢すればオシャレな大型フレーム使えるんだから頑張れ!
617-7.74Dさん:2012/10/16(火) 00:41:44.67
>>607
事前にココで厚みチェックすれば良かったのに
ttp://www.lensya.com/atumi/index.html
618-7.74Dさん:2012/10/16(火) 09:23:48.17
この595の子、多分まだ小学生の低学年だろ。凄い度数だな
619-7.74Dさん:2012/10/16(火) 17:31:15.01
この子は将来失明する可能性って高いのかな・・・
620-7.74Dさん:2012/10/16(火) 19:49:06.67
自分は就学前から目が悪くて、まさに595の状態だったが
アラフィフの現在も細かい作業も十分できるよ
ちなみに、両目とも-16Dover
621-7.74Dさん:2012/10/16(火) 20:06:43.15
>>620
老眼でたとき近視の場合どうなるの?
622-7.74Dさん:2012/10/16(火) 20:43:26.43
>>618
遠視用の醜いクソメガネに比べたらずっとマシ
強度近視は強度遠視に比べたらメガネの見た目はすごくいい
623-7.74Dさん:2012/10/16(火) 21:16:38.16
そんなん乙武レベルに比べたら腕一本でも残ってる方がマシ
って言ってるのと変わらんだろ
624-7.74Dさん:2012/10/16(火) 23:02:13.53
>>623
強度遠視のクソみたいなレンズを見たら
そんな受け答えにならない
あれこそこの世の地獄
625-7.74Dさん:2012/10/16(火) 23:08:56.45
626-7.74Dさん:2012/10/16(火) 23:40:49.51
595の子は昔だったら絶対コンタクト入れさせてたよ親は
小学校低学年で
http://www.oxiare.net/fashion/pic/otaku-glasses.jpg
こんなメガネで輪郭がそこまでくっきり映り込むようなのをかけさせる親はいない
意地でもコンタクトにさせてる
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/k/dekapapa/120930-5.jpg
こういうのがかけられるからメガネかけさせられるんだよ
627-7.74Dさん:2012/10/17(水) 00:05:39.29
>>621
メガネでは日常生活にギリギリ困らないくらいしか視力が出ないから
全く老眼は感じないんだけど、最近コンタクトをすると視力が出る分
細かい字が読みにくくなってる。近々コンタクトの度を下げて調節が
必要だって医者に言われてる。
>>626
小学低学年にコンタクトの取り扱いは難しいのでは?
取り扱いを間違うと失明の危険のあるものを、見た目重視で
そんなリスクを冒させる親がいるかな?
628-7.74Dさん:2012/10/17(水) 03:22:38.58
俺って視力0.04なんだけど、メガネかけても0.5しか見えないよ
眼鏡は9.5Dだけど、これっておかしいの?
629-7.74Dさん:2012/10/17(水) 06:47:25.07
>>627
元々近視があれば度数を抑えたら近くも見えるようになるのか〜
近くは老眼鏡をかけないといけないのかなって思ってたけど10cmまでしかピント合わないしどうなるんだろうておもってた
630-7.74Dさん:2012/10/17(水) 07:36:10.06
>>622
強度近視のメガネ:知的に見える
強度遠視のメガネ:老眼鏡?弱視?

天と地の差だよ
631-7.74Dさん:2012/10/17(水) 08:45:37.84
>>628
メガネだとそういうことがあるよね。眼科で聞いてみたら?
私は、左のほうがはるかに悪いのに、メガネで視力が出るのは左。
右は左ほど悪くないのにメガネで矯正しても視力が出ない。
コンタクトにすると同じくらいになるんだけど・・・。
632-7.74Dさん:2012/10/17(水) 09:06:28.64
>>629
自分は強度近視だから度数を抑えれば老眼が軽減されるけど
遠近両用のメガネがあるくらいだからそう単純ではないのかも?
いずれにせよ、医者によっては白内障手術をして眼内レンズを
入れることを勧められてる(勿論白内障はない)ので、
将来老眼が酷くなればそちらを選択すると思う。
633-7.74Dさん:2012/10/17(水) 09:07:38.84
中等度以上の近視の「老眼鏡」は、マイナス度数を弱めるだけ。
40代で1D、50代で2D、60過ぎたら3Dというのが目安だね。
-3Dくらいの中度近視で乱視がなければ裸眼でちょうど良くなる。
金融機関の窓口に置いてある老眼鏡の強中弱度は、それぞれ
+3D、+2D、+1Dというのが多い。
ただ、強度近視の場合は最初から弱めのメガネが多いから、
その場合は「老眼鏡かけっぱなし」と同じともいえる。
コンタクトで遠くをバッチリ見たい人は、手元用に正視の人と同じような
「老眼鏡」を持つしかないね。
634-7.74Dさん:2012/10/17(水) 10:37:33.72
病的に輪郭の凹み気にしてる人いるけど、
普通に低度数でも凹むよね
そんな人は南海キャンディーズの山ちゃんみたいなメガネしてんのかな
635-7.74Dさん:2012/10/17(水) 12:13:26.40
>>634
-6Dを越えれば「強度近視」と言われるけど、ここの住人の多くは
-16Dとか-20Dとかの「高度近視」「「病的近視」と呼ばれる人たち。
輪郭の引っ込み方も半端ではない。どんなメガネになるかは、
「瓶底眼鏡っ娘」という変態サイトを見るとわかるよ。
636-7.74Dさん:2012/10/17(水) 13:12:51.32
637-7.74Dさん:2012/10/17(水) 14:15:17.61
>>614
それでかっこよく掛けこなせてる人の画像を
638-7.74Dさん:2012/10/17(水) 16:53:56.09
>>631
ありがとう。
眼科で眼鏡の注文書?みたいなのつくってもらおうと思います。
639-7.74Dさん:2012/10/17(水) 17:21:26.05
メガネの処方箋ww
640-7.74Dさん:2012/10/17(水) 17:37:57.11
>>632
詳しくありがとう
老眼が出たら近視が弱くなればうれしいんだけど個人差があるんだろうね
>>633
+3Dになっても強度近視だわw
60代なら白内障の眼内レンズ入れてるんじゃないかな。早ければ40代から発症するらしいし

641-7.74Dさん:2012/10/17(水) 17:55:55.66
http://www.nichigan.or.jp/public/disease/hoka_contact.jsp
ふと見たら平成18年の時点で高校生のコンタクト率25.2%だって
眼鏡も要るだろうから近視人口何%になるんだろう
642-7.74Dさん:2012/10/17(水) 19:18:42.41
16のころマイナス8
ハタチでマイナス11
これからどうなるの
643-7.74Dさん:2012/10/17(水) 19:54:15.81
>>634
-2Dぐらいでもちゃんと輪郭がかくっとなるのにね

>>635
-16Dだろうが-2Dだろうが離隔がくっきり凹むんだよ
強度近視の輪郭の凹みも実は-2〜3Dの輪郭の凹みと五十歩百歩
どっちも大して変わらんよ、凹んでるのはまるわかりだし
あとは渦も太いか細いかの違いでしかない
逆に遠視のとろける目は本当の意味での罰ゲームだけどな
644-7.74Dさん:2012/10/17(水) 19:58:11.73
輪郭だった
うちの方が輪郭の凹みが大きいから醜い
俺の方が輪郭の凹みが小さいから醜くない

一目見て凹んでるのわかればあとは五十歩百歩なんだよ本当に
( をレンズ、[ を顔の境界線として
( [ は( [ よりマシとかどうでもいいレベル
645-7.74Dさん:2012/10/17(水) 20:26:44.87
>>637
ほい、真正面から見て両方とも凹んでる画像
http://livedoor.3.blogimg.jp/michaelsan/imgs/3/5/35347f3b.jpg
646-7.74Dさん:2012/10/17(水) 20:28:16.51
>>645
カワイイ
647-7.74Dさん:2012/10/17(水) 22:07:50.17
>>627
小学低学年にコンタクトの取り扱いは難しいのではと私も思う。

コンタクトのつけはずし練習、レンズの手入れ、医師の親への指導と説明、コンタクトレンズトラブルの対処など。
648-7.74Dさん:2012/10/17(水) 22:58:51.30
遠視の眼鏡が罰ゲームって言うけど、
生まれつき小さめの目なのに、余計目が小さく見える
強度近視の渦巻き眼鏡はどうなんだw
>>623の言うとおりだわwww
649-7.74Dさん:2012/10/17(水) 23:40:54.62
>>648
人数の違い考えろって
クラスに数名いるだけで全然違うだろ・・・
強度近視の人間なんて今の子どもが高校はいる頃は半数を余裕で超える
逆に強度遠視なんて学年に1人?2人?
しかも目玉のお化けになるし強度近視が松葉杖、強度遠視は乙武ぐらいの差がある
650-7.74Dさん:2012/10/17(水) 23:41:13.56
松葉杖じゃなかった、義足
651-7.74Dさん:2012/10/17(水) 23:57:26.40
強度近視のスレに来て強度遠視がどうたら必死になって書き込んでも
誰一人同調出来る人はいないだろうに・・・
それとも、強度の遠視はこんなに大変だから、お前らまだマシ
元気出せって励ましてくれているのかw
652-7.74Dさん:2012/10/18(木) 20:01:06.01
>>651
弱度でも普通に輪郭へこむし五十歩百歩
強度の人間が無駄にコンプ持ってるだけ
653-7.74Dさん:2012/10/18(木) 20:17:29.37
>>652
この人、よっぽど眼が悪くて弱度と強度の眼鏡の違いも見えないのか、
眼の奥の方のお味噌が悪いのか・・・・
654-7.74Dさん:2012/10/18(木) 20:40:04.24
>>653
電動車椅子より普通の車椅子の方が手押ししてる文マシ

こんなのと変わらんよ
弱度、中度でもちゃんと輪郭かっくんしてるし
伊達メガネと弱度、中度のメガネの違いこそはっきりわかる
655-7.74Dさん:2012/10/18(木) 21:57:07.95
強度、最強度近視レベルのメガネ実物を見たことないのかもよ。
ここでは、敢えてレンズの厚みを出した方がカッコいいとか言われてるけど、実際、
そういうメガネかけてる人は少ない。薄く見せる努力してる方が多いだろうし、
普段はコンタクトで、外ではメガネかけない人も多い。
656-7.74Dさん:2012/10/19(金) 08:23:09.77
薄く見せる努力(笑)

ウスカルの酷いメガネよりレンズ厚くてもおしゃれフレームの方が
見栄えは桁違いにいいわ
薄けりゃ何でもいいとでも思ってるの?
657-7.74Dさん:2012/10/19(金) 08:46:59.56
>>655
1.74にするのは当然
でもエッジカットとか枠狭くするのは本末転倒
上の画像じゃないけど子どもですら瓶底を平気でかけてるんだぜ?
いい年した大人が

薄くしたい;; 渦が恥ずかしい;;

とかどんだけだよ
658-7.74Dさん:2012/10/19(金) 10:11:00.22
レンズ厚くて見栄えの良い、実際に掛けている画像を出してみろって…
659-7.74Dさん:2012/10/19(金) 10:45:32.53
>>658
オレもそれをぜひ見てみたい
このスレでしょっちゅうレスしてるレンズを鏡面加工してどうこうっての
実際どんな感じなのかさっぱりわからん
サンプル写真でもいいから見てみたい
それでホントに輪郭のヘコミの視線を紛らわせるのか
660-7.74Dさん:2012/10/19(金) 10:46:56.08
661-7.74Dさん:2012/10/19(金) 11:02:39.12
>>659
ここで瓶底にすべきっていうレスが頻繁にみられるから、今はメガネも安くなったし、いろいろ工夫して
おしゃれする強度近視も増えたのかと思ってみたけど、実際に瓶底でそういう鏡面加工をどうこうしてる
メガネかけてる人を見たことがない。そういう瓶底かけてるスーツ姿のサラリーマンとかが実在するなら
見てみたい。
662-7.74Dさん:2012/10/19(金) 13:05:07.56
>>639
なにかおかしいの?
663-7.74Dさん:2012/10/19(金) 14:42:29.78
>>662
「眼鏡処方箋」のことを
「眼鏡の注文書?みたいなの」って書いてるからでしょ。
664-7.74Dさん:2012/10/19(金) 16:02:16.41
小顔なので、伊達めがねでも「小さめ」と言われてる48〜49サイズすら大きすぎる状態。
おまけに強度ときたもんだ。
48〜49で度入りレンズにしたら、ガラス1.9にしても
正面から見て両サイド6mmはえぐれてしまうにょ。
665-7.74Dさん:2012/10/19(金) 16:39:02.01
666-7.74Dさん:2012/10/19(金) 16:43:36.49
みんなどんなフレームを掛けてるのかと思い、
「ド近眼 メガネ」「強度近視 メガネ」で画像検索すると、
私すっごく眼が悪いん〜って書いてあっても、大したことないなーと思うわ。
まあここ来る人くらい本当のド近眼メガネだと、自撮画像載せられないか…。
667おっさん:2012/10/19(金) 16:49:12.24
強度近視の人はガラスレンズをお勧めする。
668-7.74Dさん:2012/10/19(金) 16:49:54.07
小さいフレームにしてもなお輪郭の入り込んでしまうと、
顔よりフレーム小さいのに、そこにヘンテコスペース(輪郭入り込み部分)ができて
妙な感じになってしまうし。
http://usukal.biz/hikaku14.html
669-7.74Dさん:2012/10/19(金) 18:02:45.18
>>668
それでも右の方だったらだいぶマシに見える
左はやっぱツライわ
オレもメガネかけると左側の感じに近いが
ただウスカルはバカ高いのと気に入ったフレームないから
選択肢に入らんし
670-7.74Dさん:2012/10/19(金) 18:48:17.85
ガラスレンズが良いのは分かっていても、
どうしても重くて耳が痛くなったり前にずれる。
今はプラスチックレンズの薄型使ってるが、
軽くて使いやすい。
今は-12Dと-14Dのレンズなんで、枠からはみ出るのは同じ。
671-7.74Dさん:2012/10/19(金) 19:04:46.36
フィッティング次第で付け心地は大分違うよな
JINS通販で買ったのはしっかり固定されるが地元の眼鏡屋で作って調整してもらったのはどうもだめだ
672-7.74Dさん:2012/10/19(金) 22:14:38.87
>>661
おしゃれな強度近視
http://blog-imgs-37.fc2.com/j/i/b/jibunkoujyou/DSC09933s_20100107152003.jpg
これを不格好、可哀想、哀れだと思うなら仕方ないかもね
ちゃんと大きいフレームでおしゃれすれば瓶底でも見栄えは悪くないってこと
673-7.74Dさん:2012/10/19(金) 22:17:24.50
>>669
右の方が不格好
必死に凹み隠そうとしてフレームのデザインが完全に犠牲になってる
おしゃれなかわいい、かっこいいフレーム+瓶底メガネの方が
よっぽど見た目いいぜ?
674-7.74Dさん:2012/10/19(金) 22:27:07.96
で、なんでそんなに必死なんだよ
まわりみんな呆れてるのに
675-7.74Dさん:2012/10/19(金) 23:32:15.74
>>672
ttp://jibunkoujyou.blog19.fc2.com/blog-entry-1520.html
>家ではメガネかけてたんですけど、これは外出できるようにレンズを薄くしてもらいました★

別に瓶底を強調してるわけではないみたいだけど
676-7.74Dさん:2012/10/20(土) 01:35:19.54
レンズを金かけて薄くする、こんなの大前提
677-7.74Dさん:2012/10/20(土) 08:47:18.06
>>672
こんなのせいぜい-8〜9Dくらいでしょ。今時は強度近視とも言えない
位だよ。ここの連中は-20D級がゴロゴロいそうだから、深海魚メガネも
想像を絶するんだよ。
678-7.74Dさん:2012/10/20(土) 09:34:18.49
>>677
-20D・・・
正直すまんかった
679-7.74Dさん:2012/10/20(土) 11:38:40.34
ここは-10Dこえてる方多いのか?
680-7.74Dさん:2012/10/20(土) 11:48:37.66
過去レスには-15D越えの話は沢山出てるよ。
681-7.74Dさん:2012/10/20(土) 12:49:27.21
これ程のレベルの方はおいでですか?

-26.00D の強度近視メガネの加工
ttp://meganenoyokota.sblo.jp/article/51057606.html
682-7.74Dさん:2012/10/20(土) 13:52:14.35
>>672
このタイプじゃなくレンズを鏡面にしてそっちに目線を・・・
ってタイプの強度眼鏡をかけてる画像が見たい
それで本当にオシャレになるのか
683-7.74Dさん:2012/10/20(土) 13:57:28.71
東京近視クリニックでのレーシックご予約は、
http://ow.ly/eCRyl

品川近視クリニックでのレーシックご予約は、
http://ow.ly/eCPkh

錦糸眼科のレーシックご予約は、
http://goo.gl/9dGO1







684-7.74Dさん:2012/10/20(土) 20:27:33.74
685-7.74Dさん:2012/10/20(土) 22:54:49.06
>>312
ハードのほうがいいよ
686-7.74Dさん:2012/10/21(日) 12:38:21.28
-20D越えてるやつは水晶体除去したらよく見えるんじゃないの?
ピント調整はできないけど
687-7.74Dさん:2012/10/21(日) 12:47:15.89
そろそろ魚眼レベルだろうから水中では良く見えt
688-7.74Dさん:2012/10/21(日) 14:10:43.58
近視を治したい@0.03
689-7.74Dさん:2012/10/21(日) 15:00:59.99
近視って何歳まで進行するの?
690-7.74Dさん:2012/10/21(日) 16:34:56.72
>>686
50年くらい前にそういうのが流行かけたことはあったらしい。
691-7.74Dさん:2012/10/21(日) 17:00:35.71
そうなん?流行廃りとかあるの!?
692-7.74Dさん:2012/10/21(日) 22:07:06.53
興味程度で聞きたいんだけど
−10Dオーバーの人ってどこまでなら裸眼でくっきり見えるの?
693-7.74Dさん:2012/10/21(日) 23:01:36.60
2cm
694-7.74Dさん:2012/10/22(月) 00:23:38.40
>>692
小説とかの文字で10pが限界
ただし近すぎるから両目ではピントが合わないので片目にしないと読めない
ちなみに-12D

695-7.74Dさん:2012/10/22(月) 11:02:30.27
696-7.74Dさん:2012/10/22(月) 13:52:14.16
697-7.74Dさん:2012/10/22(月) 18:42:11.84
23歳で-11dなんだが、失明しちゃうん?
いつまで近視は進むの?
698-7.74Dさん:2012/10/22(月) 19:01:13.63
近視で失明はしないよ
近視でなりやすい病気で失明はあるけど
20半ばから後半で近視は止まるらしい
699-7.74Dさん:2012/10/22(月) 19:50:26.95
>>695
鏡面磨きやってもらうと渦がだいぶ目立たなくなるから
騙されたと思ってやってみ
700-7.74Dさん:2012/10/22(月) 20:25:33.43
進行する人は30過ぎまで進行する。
強度近視では網膜疾患のリスクが上昇するが、必ずしも失明する訳ではない。
すこしでも変だと思ったらすぐに眼科へ。
701-7.74Dさん:2012/10/22(月) 20:32:34.91
リスクはあるけど定期検査してる人ばかりだろうし弱い近視で病院行かない人よりか発見できる分安全じゃないの
気持ち的に
702-7.74Dさん:2012/10/22(月) 20:34:37.72
>>699

695ですが、マイナスメッツ加工だったか鏡面加工だったか
の特殊加工はしてもらったはずです・・・w
703-7.74Dさん:2012/10/22(月) 23:03:29.93
-10Dで凹みを無くすにはどうすればええのん?
704-7.74Dさん:2012/10/23(火) 00:02:07.98
>>703
なるべくレンズ径を小さくして、
フレームの玉幅+鼻幅をPDになるべく近いのを選ぶ。
まあ、これを突き詰めたのがウスカルなるものらしいが。
705-7.74Dさん:2012/10/23(火) 08:59:34.40
45 -7.74Dさん [] 2012/10/22(月) 23:06:59.04 ID: Be:
いいじゃねぇか、近眼になりてぇんだからよ。メガネが好きなんだよ、わりぃか?。

46 -7.74Dさん [] 2012/10/22(月) 23:41:00.83 ID: Be:
>>45
同意


伊達メガネじゃ近眼の人に失礼だろ
だから近眼になりたいって気持ちわからないかね
はたからみてちゃんと度が入っているのが
わかるようなメガネでメガネライフ送りたいの
706-7.74Dさん:2012/10/23(火) 11:04:22.65
iOFT見てると、
奇妙なメガネ作るよりも、
強度近視でも外出時に掛けられるようなフレームやレンズ開発してくれたら、
どれだけ人助けになるか…と切実に思うわ。
707-7.74Dさん:2012/10/23(火) 11:11:09.37
結局はコンタクト。自分も-12ぐらいの大学生だか、メガネじゃ絶対に大学行かないよ。

メガネは1.74の一番薄いの使ってももう分厚いレンズであることは変わらないし、何よりメガネだと夜や雨の日、薄暗い部屋だと視力ががた落ち。
708-7.74Dさん:2012/10/23(火) 13:24:15.47
中学生だけど、右-7D左-8D

最悪………
709-7.74Dさん:2012/10/23(火) 14:26:24.94
俺と同じ度数だな。
こっちは矯正したら老眼が出る年齢だけどw
710-7.74Dさん:2012/10/23(火) 17:47:11.94
今30で-8と-7.75だ
中学生の時は忘れたけど高校出るときは-5.75位だったかな
711-7.74Dさん:2012/10/23(火) 17:50:21.46
近視の改善や治療は研究されてるの?
712697:2012/10/23(火) 20:56:34.89
失明しないなら安心。

一年前に作ったメガネしてみたら、全然見えなくてワロス笑
713-7.74Dさん:2012/10/23(火) 21:03:57.97
強度近視ということを自覚して目に衝撃を与えないように半年か1年に一度定期検査を受けてればいいと思うよ
714-7.74Dさん:2012/10/23(火) 21:18:43.53
てst
715-7.74Dさん:2012/10/23(火) 21:25:50.03
ボクシングやってます
716-7.74Dさん:2012/10/23(火) 21:28:30.26
てst
717-7.74Dさん:2012/10/23(火) 22:32:31.08
>>707
コンタクトは目に悪いの知っててそれでもあえてコンタクトにするの?
というかコンタクトは伊達メガネと同レベル
718-7.74Dさん:2012/10/23(火) 23:05:06.64
218 名前:-7.74Dさん :2012/10/22(月) 19:20:08.94
ttp://www.ixon.org/
上のアドレスは、大阪市内の或る眼鏡店のサイトです。

画面を少し下にスクロールしますと、左側にお問い合わせがあり、
その真下に目的別とあります。

その目的別の7番目の
「【実施例】とても有害な眼鏡(後天的上下斜視)強度近視」をクリックすると、
とても興味深い記事が掲載されていますので是非ご一読ください。

このページの一番最初の眼鏡画像真下の4行目後半〜5行目にかけて
「大阪梅田の眼鏡学校元講師の店で作った眼鏡で、
いろんな所業・言いがかりをつけ業界で良く知られた人の店」とありますが、
このスレとは無関係ですよね?
719-7.74Dさん:2012/10/24(水) 09:27:19.92
>>717
コンタクトじゃないと危なくて外を歩けない人もいるんだよ。
もちろん、帰宅したら直ちにメガネに替えるべきだとは思うが。
720-7.74Dさん:2012/10/24(水) 11:17:04.68
乱視が酷い人はハードコンタクトじゃないと矯正が難しいからなぁ。
721-7.74Dさん:2012/10/24(水) 12:31:59.98
>>718
ルキウス カラー6
722-7.74Dさん:2012/10/24(水) 12:38:27.58
前傾角はミスでは語れない
723-7.74Dさん:2012/10/24(水) 17:40:38.42
最近薄暗くなってくると、電柱とヒトとの区別がつかなくなってきて
メガネだと危なくて自転車も乗れないわw
724-7.74Dさん:2012/10/24(水) 19:17:25.23
今日のためしてガッテンは視力回復がテーマらしい
725-7.74Dさん:2012/10/24(水) 20:34:53.85
俺ら近視には
726-7.74Dさん:2012/10/24(水) 20:36:37.93
元の視力が低いのに意味ないです
727-7.74Dさん:2012/10/24(水) 20:55:40.70
>>718
ウスカル買う気が失せた
728-7.74Dさん:2012/10/24(水) 23:54:29.33
>>719
強度の人たちのメガネってシャープに見えるし
かっこいいからできればメガネのままが良かったのに・・・
コンタクトは敵、コンタクトは邪道・・・
。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
729-7.74Dさん:2012/10/25(木) 01:25:44.00
強度の人からすれば眼鏡だろうがコンタクトだろうが見る為の道具でしかない
ただの道具に敵も邪道もねぇんだよ
730-7.74Dさん:2012/10/25(木) 01:35:36.64
>>724
見逃したからウェブサイトを見たら眼精疲労での低下を予防する的な内容みたいだねぇ。
強度近視には意味無しな感じ・・・・。
731-7.74Dさん:2012/10/25(木) 02:56:49.68
ドライアイ用の目薬でよくなるか持って話だが
たぶん俺らには関係ない世界
732-7.74Dさん:2012/10/25(木) 06:46:30.05
商品説明してる人が眼鏡だった
733-7.74Dさん:2012/10/25(木) 09:08:23.47
↑レーシックの権威 坪田先生だね
734-7.74Dさん:2012/10/25(木) 09:47:28.07
1から10まで胡散臭いじゃねーかよー
735-7.74Dさん:2012/10/25(木) 17:41:18.47
ドライアイの人はムチンがうまく分泌されていなくて目の表面の保水力が低く、
瞬きの直後でも涙がむらになってしまうのでぼやけて視力が下がる。
だからムチンの分泌能力を上げる薬を使えば本来の視力が出る、という話だったね。

「本来の視力が低い人」につける薬はないってことですな…
736-7.74Dさん:2012/10/25(木) 19:42:29.15
5年ほど酷使しまくっても悪くならなかったからトレーニングしても変化ねー・・・
737-7.74Dさん:2012/10/25(木) 20:06:10.53
>>729
ただの道具・・・だと・・・?
>>705見て何ともおもわんの?
738-7.74Dさん:2012/10/25(木) 20:17:23.48
老眼でてきたらどうなるの?
10cm位までしかピント合わないけどどこも見えなくなっちゃうの?
739-7.74Dさん:2012/10/25(木) 21:40:08.47
>>738
その10cm位だけピントが合う様になる
740-7.74Dさん:2012/10/25(木) 21:48:33.52
強度遠視だと本当にピントが合う距離がなくなるそうだが、
ぼやけ方は強度近視よりはマシらしいね。まあ、どっちもどっち
だけど。
741-7.74Dさん:2012/10/25(木) 22:29:26.63
眼鏡なしで文字がはっきり見えるのが4cm
742729:2012/10/26(金) 02:44:31.75
>>737
伊達眼鏡だろうがなんだろうが勝手にかけりゃいいじゃんよ
俺は人の眼鏡が度数高かろうが低かろうが伊達だろうが全く気にしないし
意外と他人の眼鏡のレンズの厚さなんて見ちゃいねーよ

似合ってる・似合ってないな位は思うけどな
743-7.74Dさん:2012/10/26(金) 08:55:35.57
最近はたしかに-10Dの黒縁メガネを若い娘がかけていても「普通」
と思うけど、流石に-20D級になると一瞬「え!?」とは感じるよ。
瓶底族の俺でも。
744-7.74Dさん:2012/10/26(金) 20:23:19.80
>>743
-20D級は最強度近視だからしゃあないけど
-6Dとか-8Dで瓶底だのメガネ嫌いだからコンタクトってありえなくね?
-8Dぐらいまでなら中度近視
745-7.74Dさん:2012/10/26(金) 20:28:03.53
強度→最強度→極強度だっけ?
746-7.74Dさん:2012/10/26(金) 23:00:28.75
四天王コピペみたいだな
中度近視がやられたか、だが奴はわれら近視四天王の中でも最弱
747-7.74Dさん:2012/10/27(土) 09:29:56.34
星野隆一様への公開質問

http://www.ggm.jp/ugs/
748-7.74Dさん:2012/10/27(土) 09:48:42.47
星野龍一様への公開質問

http://www.ggm.jp/ugs/


749-7.74Dさん:2012/10/27(土) 14:32:01.03
裸眼視力0.01の人いる?
裸眼で外歩いたりできる?
750-7.74Dさん:2012/10/27(土) 14:53:02.11
そんな人、このスレにはゴロゴロいるよ。
自分もその一人だけど、眼鏡が壊れたりして裸眼で外歩いたことあるよ。
そりゃ、看板とか標識とかは読めないけど、ちゃんと道は歩ける。
人だってよけて歩ける。階段やちょっとした段差は怖い。
751-7.74Dさん:2012/10/27(土) 15:03:40.37
そっかー
道が歩けない位になることはないのか
752-7.74Dさん:2012/10/27(土) 15:51:21.41
http://usukal.biz/hanbaiki090324.html

岡本様のルキウスのフィッティングは眼鏡をちょっとはめようとした瞬間、
腕の先が磁石みたいに行き先を見つけて、スパっと頭にフィットします。
753-7.74Dさん:2012/10/27(土) 15:51:56.44
↑先生教えて。自作自演なの?
754-7.74Dさん:2012/10/27(土) 15:53:21.12
ルキウス カラー6
755-7.74Dさん:2012/10/27(土) 16:03:16.93
>>751
750さんじゃないけど、必要に迫られれば、外を歩くことはできるけど、階段の段差は
全く分からないし、昼間だったら、信号も微妙。知らないところだったら、無理。
だから、ほぼ歩けないぐらいにはなると思った方がいいよ。
756-7.74Dさん:2012/10/27(土) 16:15:31.64
色で判断してる
階段とかはすごい怖い チェーンとかも近くにいかないとわからない
757-7.74Dさん:2012/10/27(土) 16:23:25.03
0.04位だけど夜はまず無理だな
家から出ることができない

昼間でも車がきてるかわかんないから道路の横断とか無理
クモの巣とか突っ込む
758-7.74Dさん:2012/10/27(土) 19:14:44.36
クモの巣どころかショッピングモールとかのガラス戸が危ない。
759-7.74Dさん:2012/10/27(土) 19:26:56.40
Wikipediaによると、あくまで便宜的に
初期近視 -1D以下
軽度近視 -1Dを超え-3D以下
中等度近視 -3Dを超え-6D以下
強度近視 -6Dを超え-10D以下
最強度近視 -10Dを超え-15D以下
極度近視 -15Dを超える
760-7.74Dさん:2012/10/27(土) 21:12:04.22
コンタクト=メガネコンプ

って見られるの嫌じゃね?
761-7.74Dさん:2012/10/27(土) 22:25:51.37
?で強度なのかよ…
中学の時そこだったからおっさんになった今は…
762-7.74Dさん:2012/10/28(日) 02:25:55.24
>>758
裸眼で歩いてガラス戸にぶつかった経験がある
周りに誰もいなかったのが救いだが、監視カメラには写っていたかもしれない
763-7.74Dさん:2012/10/28(日) 12:03:30.29
-6Dこえてるのおおいだろ・・・
764-7.74Dさん:2012/10/28(日) 12:55:17.95
-6.00Dも-22.00Dも

同じ強度近視

といってみる
765-7.74Dさん:2012/10/28(日) 13:07:13.89
-3Dで眼軸1mm伸びてるらしいな
正視で24mm
22Dって7mm伸びてるのか?
766-7.74Dさん:2012/10/28(日) 13:58:58.80
中学の時、水泳の後メガネがなくなってて裸眼で家に帰った。
まだ−9.00くらいだったけど歩道の黄色いブロックが頼りだった。
ブロックのないところは時速2kmくらいで歩いて家まで1時間かかった。
767-7.74Dさん:2012/10/28(日) 14:28:13.48
高校の時-6D位だったと思うがこのくらいでチャリは裸眼で乗れなかったな
768-7.74Dさん:2012/10/28(日) 17:03:02.51
-7と-8だけど、1時間くらい慣らした後ならわりと普通に活動できるな。
文字はまったく読めないし人物も形状でしか区別つかんけど。
769-7.74Dさん:2012/10/28(日) 17:34:45.38
-7くらいだけど、大学生の頃バイクで出た先でメガネが壊れ、
迷った末にメガネなしでバイク運転して帰ったことがある。
距離は3kmくらい。バイク置いてバスで帰れよ自分w
770-7.74Dさん:2012/10/28(日) 18:14:04.81
アイトピアのメガネ?

http://www.ixon.org/【実施例】遠視性強度乱視+斜位%E3%80%80メガネを掛け.html
771-7.74Dさん:2012/10/28(日) 19:47:48.28
−9で高校三年間チャリ通してたけど
似合わないから眼鏡つけない馬鹿でした
772-7.74Dさん:2012/10/29(月) 14:21:39.11
何この眼鏡掛けない自慢な流れ
773-7.74Dさん:2012/10/29(月) 16:51:17.50
みんな−●Dって、メガネの度数を言ってるの?コンタクトの度数なの?
774-7.74Dさん:2012/10/29(月) 17:22:54.48
オートレフの値だろ?
自分の目の近視度数
眼鏡やコンタクトはそれ以下の数字になる
775-7.74Dさん:2012/10/29(月) 17:32:49.31
776-7.74Dさん:2012/10/29(月) 18:01:13.15
で、視力をよくする方法を考えよう
今、−10Dの0.03だけど、ピンホール眼鏡してる
あれって視力が一気によくなるね、0.09位になるよ
777-7.74Dさん:2012/10/29(月) 19:12:33.60
ピンホール眼鏡もいろいろ種類あるけどダイソーのやつが一番よく見える
0.06で0.15まで見える
778-7.74Dさん:2012/10/29(月) 22:16:58.18
ピンホール眼鏡を掛けてる間だけ、見えるということでしょ?
779-7.74Dさん:2012/10/30(火) 08:51:56.84
ピンホールが十分に小さければレンズがあってもなくても像を結ぶからな。
780-7.74Dさん:2012/10/31(水) 21:08:31.45
眼底に何かが出来ちゃった・・ちょっと眼底出血もあるみたい
明日大きい病院に行って精密検査してもらってくる
子供産んだばっかりなのに、子供の顔はぐにゃぐにゃに見えるし
この先どうなるのかも分からないし泣けてくるよ・・怖い
781-7.74Dさん:2012/10/31(水) 22:42:38.69
>>780 網膜剥離?急にそうなったの?
782-7.74Dさん:2012/10/31(水) 23:04:50.99
網膜剥離か黄斑部変性か、ただ事ではなさそうだね。
なるべく必要以上に頭を動かさず、タクシーか家族の車で
大病院の眼科へgoだ。お大事に。
783-7.74Dさん:2012/10/31(水) 23:53:19.32
今話題のiPS細胞で強度近視眼の脆くなった網膜を再生させることはできないのかな?
784-7.74Dさん:2012/11/01(木) 06:28:51.13
網膜の再生は研究されてると思うけど、
どうやって神経につなぐんだろう、といつも思う。
カメラを使った人工視覚が、白黒で低解像度ながらも
実験に成功してるくらいだからつなげられるようになるんだろうけど。
785-7.74Dさん:2012/11/01(木) 18:00:44.91
>>780です
検査の結果、新生血管が出来て少し出血してて水か何かが溜まってる状態との事
年齢@30歳から考えて、加齢性ではなく特発性というもので強度近視の人がなりやすいみたい

来週からアバスチンという薬を眼球に注射して、必要なら1ヶ月ごとに追加で注射するそう
強度近視の人に多いって事なんで、このスレでも経験者はいるのかな?
100%治る事はないみたいだけど、少しでも良くなると良いなぁ
786-7.74Dさん:2012/11/01(木) 19:11:00.58
私も20代のときに出血して、新生血管が出来てるかも知れないってことで
検査しましたよ。(その時は大丈夫でしたが)
でも、造影剤が気持ち悪くて大変だった。
検査お疲れ様でした。スッキリと見えるようになりますように♪
787-7.74Dさん:2012/11/01(木) 19:30:16.25
人事じゃないから恐ろしいな
強度近視は大変な眼病になりやすくなるし対策や予防もできないから近視は病気じゃないって言うのが納得できない
788-7.74Dさん:2012/11/02(金) 06:48:23.34
最近知ったけどJINSって強度近視の度でもメガネの料金変わらないんだな。
すごく得した気分。
789-7.74Dさん:2012/11/02(金) 12:31:08.92
JINSの工作員乙
JINSは玉型の小さいフレームがないのでお断りします
790-7.74Dさん:2012/11/02(金) 18:15:26.99
49口のやつあるよ
家で使ってる
中心がずれてると目に悪いってどっかのサイトで見たけどJINSの作りはいいんだろうか?
791-7.74Dさん:2012/11/02(金) 18:23:35.57
俺の眼鏡45
792-7.74Dさん:2012/11/02(金) 18:54:38.83
眼鏡が小さいフレームだとなんかいい事あるの?
793-7.74Dさん:2012/11/02(金) 18:57:28.72
レンズが分厚くなるのを軽減できるじゃん
794-7.74Dさん:2012/11/02(金) 19:27:42.37
>>789
久々び43と44が出たよ
今使ってるJINSは安物だけど、蝶番のネジが緩まないのは評価してる
795-7.74Dさん:2012/11/02(金) 19:43:35.36
>>790
処方箋に書いてあるPDという数値と、
フレームのサイズの□の前後の数字を足した数値が
近いほど、レンズ枠の中心とレンズの中心が近くなる。
近視のメガネならレンズが無駄に厚くならない。
796-7.74Dさん:2012/11/02(金) 21:19:07.87
近視が子供に遺伝するって思ったらこの苦労を味合わせるのが申し訳なくて結婚できないよね

相手いないけどね(´・ω・`)
797-7.74Dさん:2012/11/02(金) 21:39:54.31
>>796
うちは私が最強度近視、夫が2.0レベルなんだけど、どうなるんだろう。
しかも、この近視と好視力は両方遺伝。
どっちが勝つのか気にはなるけど、いまだ子なし。
こういう勝たなくていい勝負に限って勝ちそうな気がする。

798-7.74Dさん:2012/11/02(金) 21:47:52.17
現代社会は近視が進行しやすいからどっちかが近視持ってたら子供も近視発症すると思います
799-7.74Dさん:2012/11/02(金) 21:52:19.18
自分の眼の悪さは、祖母の隔世遺伝かな、と思ったことがある。
しかし、それを恨んだことはないな。
800-7.74Dさん:2012/11/02(金) 21:58:03.42
父母近視で姉妹もメガネ
僕は10dです
801-7.74Dさん:2012/11/02(金) 22:07:29.93
今日親子連れで眼科に来てた人がいた
超学生低学年くらいの子供も眼鏡かけた上で20cmも離さず携帯ゲームやってた
将来有望だな・・・と思いました
802-7.74Dさん:2012/11/03(土) 01:06:39.05
>>789
玉型が小さいのって顔のバランスがおかしくなるのわかって言ってるの?
もしかして厚みを隠すためなら顔のバランスがおかしくなってもいいとでも?w
803-7.74Dさん:2012/11/03(土) 01:07:24.82
>>793
分厚いことよりもフレームが小さくて不格好な方がよっぽど変だけどな
804-7.74Dさん:2012/11/03(土) 01:34:37.73
細長いやつの方がかっこ悪くね?
805-7.74Dさん:2012/11/03(土) 10:35:48.88
JINSの玉型43とか44ってどれ?
レンズ幅で検索できんから品番がわからん
806-7.74Dさん:2012/11/03(土) 11:20:14.34
横幅が狭い子供用とかじゃないよな・・・
807-7.74Dさん:2012/11/03(土) 12:08:58.31
玉幅が小さくても鼻幅が大きくテンプルが長ければ大人用。
808-7.74Dさん:2012/11/03(土) 12:22:00.54
809-7.74Dさん:2012/11/03(土) 12:58:46.14
810-7.74Dさん:2012/11/03(土) 15:07:38.40
モデルの写真といいのび太くんやんけ・・・
811-7.74Dさん:2012/11/03(土) 19:26:16.90
皆人前でかける眼鏡は何口使ってるの?
812-7.74Dさん:2012/11/03(土) 21:22:46.34
50□
813-7.74Dさん:2012/11/03(土) 21:28:57.83
>>805
CTF-12-013
CTF-12-015
814-7.74Dさん:2012/11/04(日) 08:39:00.52
53〜56ぐらいにはしとけよ・・・
44とか43とかましてや41とかそんなにフレームの形を
犠牲にしてまでレンズ小さくする意味あるのかと
815-7.74Dさん:2012/11/04(日) 09:06:56.50
50オーバーは鬼門だろ・・・
強度近視だよな?
816-7.74Dさん:2012/11/04(日) 11:24:15.83
思ったんだが脳に直接映像(PCやTVとか)を送れるようになれば近視は減るんだろうな

そうゆう技術はよ
817-7.74Dさん:2012/11/04(日) 13:31:32.28
>>816
それが出来れば、全盲の人だって視覚中枢が活きていれば
見えるようになるぞ。
818-7.74Dさん:2012/11/04(日) 13:57:52.65
近視の人って目だけかっこいいよね
819-7.74Dさん:2012/11/04(日) 14:13:41.30
いつも細めてるからきりっとしてるだろ
820-7.74Dさん:2012/11/04(日) 14:42:42.08
なんか目出てね
821-7.74Dさん:2012/11/04(日) 15:47:09.31
出眼近だからな。本当に眼の奥行きが長いんだぞ。エッヘン
822-7.74Dさん:2012/11/04(日) 16:14:51.83
あだ名が宇宙人と出目金だったよエッヘン
823-7.74Dさん:2012/11/04(日) 16:16:59.69
違和感あるほどでてねーだろw
強度近視にもなるとわかるほど出てるもんなのか?
824-7.74Dさん:2012/11/04(日) 19:32:26.01
眼鏡を新調しようと思ってるが、中々いいフレームが見つからない。
メガネ自体の劣化が激しいのと、左右の矯正視力の違う古いメガネをPC用にしてたらだんだん合わなくなってきたからなんだけど。
太テンプルで安定性が高く、リムの幅が大きくてレンズ厚が目立ちにくく、レンズが大きめってのがなかなか無い。
塗装がはげたフレームはかっこわるいだろうしなあ・・・
最近はテンプルが太いフレームってセルフレームばかり。メタル、できればチタンじゃないとなんか不安。
825-7.74Dさん:2012/11/04(日) 20:17:19.74
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20121102-OYT1T01208.htm?from=ylist
近視からくる眼病を撲滅できますように
826-7.74Dさん:2012/11/04(日) 21:33:38.73
>>824
デュポンを買った。
俺も総メタル派だったが、ハイブリッドも案外いい。おすすめ。
http://item.rakuten.co.jp/glassgallery-is/dupont-21/
827-7.74Dさん:2012/11/04(日) 21:35:56.83
鼻バッドとテンプルがメタルでかけごこちいい。
828-7.74Dさん:2012/11/04(日) 21:37:17.42
829-7.74Dさん:2012/11/04(日) 21:59:44.05
ちゃんとレンズ入った状態の写真見たいのだが。
830824:2012/11/04(日) 22:03:08.24
サンクス。参考にさせてもらう。
831-7.74Dさん:2012/11/04(日) 22:21:49.35
>>815
重さに耐えられないんじゃなかったら50オーバーの方が
おしゃれなデザインのフレームが多い

おしゃれなフレームは瓶底のマイナスをかなり軽減することは
知ってて損はない
832-7.74Dさん:2012/11/05(月) 12:47:00.01
833-7.74Dさん:2012/11/05(月) 19:16:04.35
>>832
凝っているな
834-7.74Dさん:2012/11/05(月) 21:52:27.89
大橋巨泉
835-7.74Dさん:2012/11/06(火) 00:27:16.47
>>832
他のスレでも時々見るんだがこのURLを貼るのがコピペにでもなってるのか?
836-7.74Dさん:2012/11/06(火) 02:50:52.54
837-7.74Dさん:2012/11/06(火) 04:10:10.63
-5Dぐらいだろ。
青い青い。
838-7.74Dさん:2012/11/06(火) 04:15:01.94
>>835
ステマだろ
スルー推薦
839-7.74Dさん:2012/11/06(火) 07:45:04.51
>>836
両方凹んでるって意味では-20Dだろうがかわらんよ
だから大きいレンズでもいいと思うんだけどな
端から見たら輪郭が両方凹んでる、でひとくくりなのに
なんでそれをそこまでして隠したいのかね
840-7.74Dさん:2012/11/06(火) 10:13:40.96
>>837
-5Dじゃなくて、-8Dくらいじゃない?
けっこう輪郭食い込んでるよね
841-7.74Dさん:2012/11/06(火) 18:48:36.86
一ケタ台なぞ赤子も同然よ・・・・!
842-7.74Dさん:2012/11/06(火) 18:58:30.42
ふん…まだその程度か…
843-7.74Dさん:2012/11/06(火) 19:21:49.84
わたしの近視度数は-53万です
844-7.74Dさん:2012/11/06(火) 19:47:32.81
どんな眼球してるのか見てみたい
845-7.74Dさん:2012/11/06(火) 20:51:19.17
>>839
てかね、-3Dぐらいでもちゃんと輪郭食い込んでるのに
いちいち強度の人間の輪郭がどの程度へこんでるかなんて誰も気にしないって

レンズを1mmでも薄く見せる努力よりオシャレなフレームで
カバーした方が明るい気持ちになれると思うけどな
846-7.74Dさん:2012/11/06(火) 21:01:05.40
-3Dで凹むか?
847-7.74Dさん:2012/11/06(火) 21:14:03.83
鼻高いと少しは凹む。
顔の輪郭との距離が遠くなるから。
848-7.74Dさん:2012/11/06(火) 21:19:45.50
>>845
距離によっては段差がわかるぐらいには凹む
しかも角度によっては両方とも凹む
だから凹みを目立たなくさせたいとかそういう悩みが
よくわからんのよね
程度の差は多少あるけど両方とも凹んでるのには変わりないじゃん、
何小さいことで悩んでるんだよって思う
849-7.74Dさん:2012/11/06(火) 23:53:20.29
>>845
機能性を求めるなら軽く仕上がる小ぶりなフレーム。
装飾性を求めるなら重くなっても分厚くなっても夏場汗でズレ落ちそうになっても構わないのなら、お好きなフレームを選べば良いんじゃない?

人によって求めるモノが違うんだから、他人様に仕切られる問題じゃないと思うけどな。
850-7.74Dさん:2012/11/07(水) 07:14:00.71
>>848
http://nan-can-yamachan.laff.jp/profile.jpg
こんなの選んで薄くなった、軽くなったって喜んでるんだぜ?
ないだろ・・・

http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/00/0000103800/12/img68fd0763zik9zj.jpeg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/00/0000103800/13/imgb92269aazik4zj.jpeg
工夫するんだったらこういう感じにした方がいいよ

(度数が強いと、レンズの厚みが目立つのですが、このフレーム、レンズの厚みをデザインとして溶け込ませてしまう不思議な魅力があります。
薄いレンズより、厚いレンズのほうが似合ってしまう雰囲気があります。
強度近視の方が眼鏡を楽しめる、本当にいい眼鏡ですね。)
851-7.74Dさん:2012/11/07(水) 07:20:17.42
レンズの厚みをデザインとして溶け込ませるフレームって
かなり種類あるんだからそういう工夫しろや、って言いたい。

(上半分セルフレーム下半分レンズ剥き出しにして
屈折率の高いレンズ+鏡面+メッツ加工のコンボで
厚みのあるレンズをフレームに溶け込ませてレンズ自体を
アクセサリー化とか)

フレーム小さくして凌ぐなんて努力の方向性を完全に間違えてる。
852-7.74Dさん:2012/11/07(水) 07:42:34.12
自分の考え以外は認められない奴ってマンドクサー
853-7.74Dさん:2012/11/07(水) 07:46:31.21
>>851
変なフレーム選んどいてメガネはオシャレじゃねぇんだよ、とか
言ってる強度の人間が多すぎてげんなりしたから書いただけ、ごめん
854-7.74Dさん:2012/11/07(水) 09:07:29.05
大き目でおしゃれなの選べって言っても、強度の人って、
薄型にしなかったら外側6分の1くらいはウズ
薄型にしても、外側8分の1くらいは輪郭のへこみ になるんだぜ
855-7.74Dさん:2012/11/07(水) 09:59:47.66
細長いフレームばっかりイラネ
856-7.74Dさん:2012/11/07(水) 11:47:34.80
>輪郭のへこみ
これにつきる
そろそろ輪郭がへこまないレンズくらい作れよ、どれだけ無能なんだ
857-7.74Dさん:2012/11/07(水) 12:57:07.10
レンズもフレームも、ウスカル会が成り立ってるとこみると
強度近視向けの市場も需要あると思うんだけど、
メーカー頑張ってくれんかねぇ
858-7.74Dさん:2012/11/07(水) 13:03:42.81
ウスカルは高いのがなあ
859-7.74Dさん:2012/11/07(水) 14:09:14.72
>>856
度を入れなければ凹まない。
これにつきる
860-7.74Dさん:2012/11/07(水) 19:43:57.58
>>853
別に8分の1も16分の1も変わらんよ
861-7.74Dさん:2012/11/07(水) 19:58:42.05
>>855
そもそも輪郭のへこみってマイナスなのか?
へこまないレンズは伊達メガネで叩かれるんだぞ?
862-7.74Dさん:2012/11/07(水) 22:22:20.84
輪郭の凹みは勲章でしょ。
伊達かけてる奴ってほんと薄っぺらく見える。
863-7.74Dさん:2012/11/07(水) 22:28:22.75
>>861
まったくもって同意
伊達こそ一番かっこわるいじゃないか、レンズ
まさかあんな薄っぺらいのがかっこいいと思ってるわけ?
ただの板なのにwwwww

>>859じゃないけど超弩級の4分の1の凹みだろうが
近眼初心者の16分の1の凹みだろうが一目で凹んでるの
わかるのにね
864-7.74Dさん:2012/11/07(水) 23:36:28.43
そこそも輪郭のへこみを大して気にしてないヤツは
視力なんぼなんよ
まさか一桁台の分際でほざいてるんじゃないだろうな
865-7.74Dさん:2012/11/08(木) 00:11:38.47
みんなでバカ一人の相手をしてるようだけど
バカは何を言っても聞かないからバカなんであって
はっきり言って相手するだけ無駄だよ
866-7.74Dさん:2012/11/08(木) 08:52:40.95
>>863
輪郭が1/3凹んでようが1/16だろうが
近視なんだな、これで終わり
自意識過剰すぎる
867-7.74Dさん:2012/11/08(木) 09:08:14.27
朝にメガネどこにあるか分からなくて『メガネ…メガネ…』と手探りで探す自分。

いつからこんな状態になったことやら…。ちなみに今は-12.5の近視。
868-7.74Dさん:2012/11/08(木) 09:19:39.53
>>867
おお、度数の数値が自分とピッタリ同じだ!
ちなみに20代です。
869-7.74Dさん:2012/11/08(木) 10:53:15.40
酔っぱらって寝込んじゃった翌朝とか、マジでパニック。
870-7.74Dさん:2012/11/08(木) 11:22:27.77
メガネをかけて寝ればいいじゃない
壊れても惜しくないメガネを作って掛けたまま寝るのはおススメ
871-7.74Dさん:2012/11/08(木) 12:20:40.56
>>870
そのメガネが外れる場合もあるじゃないのよ
872-7.74Dさん:2012/11/08(木) 12:59:30.56
もう飲むなよじゃあ
873-7.74Dさん:2012/11/08(木) 15:45:10.43
うん。酒止めた。
874-7.74Dさん:2012/11/08(木) 18:24:38.49
メガネかけて寝たらフレームで目を突きそうで怖い
875-7.74Dさん:2012/11/08(木) 21:14:14.39
>>863
そんなかみつくことか?
知的に見えるからいいじゃん
876-7.74Dさん:2012/11/09(金) 09:33:19.01
レンズなしメガネも流行ってるのに、伊達をカッコ悪いなんて思ったことない。
877-7.74Dさん:2012/11/09(金) 11:00:39.86
>>876
あいつ頭おかしいんだよ
多分本人は強度近視じゃないと思う
スルー推奨
878-7.74Dさん:2012/11/09(金) 20:27:29.17
今話題のPDで捕まった人も度強そうだね
879-7.74Dさん:2012/11/09(金) 21:19:29.03
>>875
度なしと度ありの区別すらつかないの?
880-7.74Dさん:2012/11/09(金) 23:39:58.37
メガネが無いとまともに行動できないとか
881-7.74Dさん:2012/11/10(土) 00:07:45.51
それが普通
882-7.74Dさん:2012/11/10(土) 23:02:14.68
ぶっちゃけ障害者だよな
883-7.74Dさん:2012/11/10(土) 23:04:09.83
884-7.74Dさん:2012/11/11(日) 18:54:04.37
眼鏡以外に視線が集まるようにすればいいんだよ

そうスキンヘッドのように
885-7.74Dさん:2012/11/11(日) 19:05:06.73
天パーアトピー最強度近視だぜ
886-7.74Dさん:2012/11/12(月) 07:45:17.58
>>883
・派手なフレームにしてフレームに注目させる
・ナイロール+鏡面加工でレンズに注目させる

ここで文句たれてるレベルだったら視線は厚みがあってキラキラ光る
レンズ横に集中するから輪郭のへこみも渦も大して目立たない
887-7.74Dさん:2012/11/12(月) 09:06:56.41
百田尚樹氏も結構強度?
888-7.74Dさん:2012/11/12(月) 18:25:34.48
-8くらいじゃないか?
889-7.74Dさん:2012/11/13(火) 09:40:41.76
http://www.gg-circle.com/gg-blog/hiroshima/
11/10の方、結構輪郭へこんでるけど、メガネ姿似合ってる

天地が大きいメガネの方が、へこみ幅が小さく見えるのか?
890-7.74Dさん:2012/11/13(火) 16:07:33.33
>>889
元の目が大きいからだと思う。
かなり縮小されて、
むしろちょうど良い目の大きさに見える人も居るからね。
891-7.74Dさん:2012/11/13(火) 18:46:34.69
俺も元の目はでかいけど、メガネかけると朝鮮人並みになるって言われる
892-7.74Dさん:2012/11/13(火) 18:59:14.70
眼鏡外したら目だけイケメンっていわれる
893-7.74Dさん:2012/11/13(火) 19:00:24.32
-25以上のレンズってあるの?
894-7.74Dさん:2012/11/13(火) 19:26:35.85
風呂とか裸眼では無理になるのってどのレベル?
今-8で0.05程度だが散歩や風呂は大丈夫
895-7.74Dさん:2012/11/13(火) 19:38:00.24
風呂とか家の中なら裸眼でも大丈夫だが散歩でも外は怖い
896-7.74Dさん:2012/11/13(火) 19:52:45.67
眼鏡外して犬の散歩してるけど
声かけてきたらやばいわ
897-7.74Dさん:2012/11/13(火) 20:01:10.66
>>896
犬が盲導犬替わりだな。
飼い主より犬のほうが視力いいんじゃね?
898-7.74Dさん:2012/11/15(木) 17:35:13.92
近視が強くなると眼鏡では視力がでなくなるってあるけどどの程度の度数から?
あれは個人差が大きいもんかな?
899-7.74Dさん:2012/11/16(金) 01:58:19.02
右−5D、左−6Dだけど

コンタクトも厚さが厚くなるってのはまじでしょうか?
900-7.74Dさん:2012/11/16(金) 08:43:04.56
>>899
そりゃあコンタクトだってレンズなんだから度が強くなれば厚くなる。
実感できるようになるのは10D台の後半からだろうけど。
901-7.74Dさん:2012/11/16(金) 10:31:05.70
-12と-11でソフトレンズ使ってるけど厚みなんて感じたことないや
ハードだと違うの?
902-7.74Dさん:2012/11/16(金) 18:48:50.94
度数が強くなると厚みは増すよ
なんで酸素を通しにくくなると聞いたことがある
903-7.74Dさん:2012/11/16(金) 19:19:48.52
できるならハードにしときなよ
長くコンタクトを使い続けたいなら
904-7.74Dさん:2012/11/16(金) 19:45:57.43
医者にハードを勧められて使ってたけど、ホント辛かった。
酸素透過性の一番良いの買っても、一日過ごすのは無理。
仕事の途中で眼鏡に替えたり、ポロっと外れたり。
思いきってソフトに替えたらQOLが格段に上がったよ。
少しドライアイなのもあって、ソフトは危険って散々言われて
何年も我慢していたけど、思い切って替えてよかった。
定期健診を確実に行ってるんで、問題ないわ。
905-7.74Dさん:2012/11/16(金) 20:15:03.29
内皮細胞はこっちから言わないと計ってくれないとこ多いからね
906-7.74Dさん:2012/11/16(金) 20:55:00.56
ハードって物凄く痛いよね、ソフトとは比較にならない位
中学生のころからハードがいいって言われて、何回も試してきたけど
試着の段階で目が開けていられない
30分〜1時間待っても全然慣れなくて無理だった
今はワンデーの使い捨てで快適だわ
907-7.74Dさん:2012/11/16(金) 21:31:30.45
>>903 なんで?
908-7.74Dさん:2012/11/16(金) 21:56:32.50
>>907
安全性や酸素透過性
自分が神経質なだけかもしれんけどコンタクト長く使う為に一番問題ないのがハード
909-7.74Dさん:2012/11/16(金) 22:43:30.45
メーカーによって痛い、痛くないってあるの?
やっぱり厚いほうが痛いよね

今まで眼鏡で両側が凹んで見えることを気にしたことはなかったけど
上のレスで色々言われてるのを見て、眼鏡を掛けたくなくなった
ハードデビューしようかな
910-7.74Dさん:2012/11/16(金) 23:06:23.41
>>909
メガネで良いじゃん
911-7.74Dさん:2012/11/16(金) 23:22:44.67
眼鏡つける
ウワキモ…クスクス…
外す
ウワキモ…クスクス…
912-7.74Dさん:2012/11/17(土) 10:12:42.85
どっちもキモイになってんじゃねーかw

>>908
ハードは充血しやすいんだよね
でも俺はソフトでも充血しちゃうな。眼科に行ったらドライアイだって言われて、そこの医者はコンタクトはつけないほうがいいって意見の人だった。
ワンデーコンタクト1か月を買ったところだったんだけど、高いね、あれ、1万円したよ。乱視矯正はいって。
おまけに着けたら、黒目のふちが青く浮かび上がってる。コンタクトってこんなに目立つものなの?
913-7.74Dさん:2012/11/17(土) 18:20:35.80
>>912
ハードはスレで3時9時方向に充血しやすいけどソフトは酸欠で充血しやすい
この酸欠での充血が酷くなると角膜新生血管になりコンタクト使用不可となる。

素人が調べた結果で俺自身ハード使ったことないけど

コンタクト自体が青みがかってるやつ?無色のもあるよ
落とすとさっぱりわかんなくなるけど
914-7.74Dさん:2012/11/17(土) 20:34:23.77
コンタクト使用者は人間のクズ
メガネで良いじゃん
915-7.74Dさん:2012/11/18(日) 18:05:00.70
>>913
コンタクトのふちが透明な奴もあるんだね。俺は買ったものは、ふちが真っ青だった。
今度は透明な青にしてみよう。てか、ハードがいいな。
916-7.74Dさん:2012/11/19(月) 08:56:34.56
>>915
これからの季節、太平洋側だと埃が目に入って死ぬるぞ、HCLは。
917-7.74Dさん:2012/11/19(月) 14:56:43.62
-12Dくらいの人に、どれだけオシャレな眼鏡ができるかを
各メーカーで競ってみてほしい
918-7.74Dさん:2012/11/19(月) 16:13:17.92
眼鏡ずり落ち防止で、なんかいいもの無いだろうか・・・
長時間かけてるとどうしてもずり下がってくる。
919-7.74Dさん:2012/11/19(月) 16:56:32.18
・ズレピタをつける
・鼻パットをシリコンのものにとりかえてもらう
920918:2012/11/19(月) 17:23:36.00
サンクス。
921-7.74Dさん:2012/11/20(火) 16:51:41.30
>>917
それいいね
メガネといっても伊達もあれば軽度、強度とあるわけだから
強度近視を前提にした厚みのあるレンズでもしっくりくる
メガネをもっと考えてほしい
厚いレンズじゃないとかっこよくないメガネ(フレーム)ってあるんだろうか
922-7.74Dさん:2012/11/21(水) 09:21:34.41
厚みは我慢できる。セルならいくらでも隠れる。
輪郭の入り込みを何とかならんか。
923-7.74Dさん:2012/11/21(水) 10:42:29.09
セルフレームみたいなチタンフレームはないものか。
セルは耐久性が・・・
924-7.74Dさん:2012/11/21(水) 23:30:05.16
>>921
輪郭のうつりこみはステータス
925-7.74Dさん:2012/11/22(木) 14:01:52.95
愛眼の株主50%終わってたのか・・・買い時間違えたなorz
ガラスレンズどこも高杉やで・・・
926-7.74Dさん:2012/11/22(木) 15:37:05.14
>>925
つジンズ
店舗によって1.6か1.7の一種類になるが、ガラスレンズも選べる。追加代金無し。
927-7.74Dさん:2012/11/22(木) 16:21:47.26
ガラス1.9 外面非球面 と 
プラ1.76 両面非球面 だと
どっちが輪郭の入り込みは緩和できるの?
薄いのは断然ガラスだろうけど
928-7.74Dさん:2012/11/22(木) 18:37:31.07
輪郭の入り込みは凹レンズの宿命だ
諦めな
929-7.74Dさん:2012/11/22(木) 18:58:20.15
>>926
1.90じゃないと無理なんよね。店で確認したら1.90も可能っぽかったけど値段は2枚48000円だったかな
てかJINS、眼鏡市場、メガネスーパー、眼鏡の愛眼全部この値段でネットで見かける3万円台のガラスレンズ扱ってる店がないのがきついわ

さすがにネットより店頭の方がアフターサービス考えたらいいだろうし・・・。ガラス重すぎでフレームすぐ変形したしな今使ってるのは
930-7.74Dさん:2012/11/22(木) 23:19:04.84
初めまして
2ちゃんに書き込むのもはじめてでの新参ですが、よろしくお願いします!
私は現在21で先日計ったところ、-7Dになってしまいました。
やっぱり強度近視の人は20を過ぎてもどんどん悪くなるのですかね…

あと、成長期過ぎた近視は屈折性近視に該当しるんでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
931-7.74Dさん:2012/11/23(金) 20:07:58.63
20後半からほとんど変わらなくなってきた
932-7.74Dさん:2012/11/23(金) 23:29:35.56
大丈夫。19で-12.5Dだよ、俺。
933-7.74Dさん:2012/11/24(土) 00:32:28.21
私も18歳で-12Dになって早15年
今年、左目が見えなくなって治療中\(^o^)/
934-7.74Dさん:2012/11/24(土) 02:15:48.17
>>933
15年の間やっぱ進みました?
手術って網膜剥離とかですか?
935-7.74Dさん:2012/11/24(土) 09:40:04.78
やっぱ俺も見えなくなるのかな・・・
936-7.74Dさん:2012/11/24(土) 14:36:14.48
強度近視の人にひとつだけ忠告するけど、暗い時に裸眼での携帯ゲームはやめときなよ

下手すると網膜円孔になるから

俺は寝る前にしててそれになった

ちなみに使ってる眼鏡は-6D
937-7.74Dさん:2012/11/24(土) 14:49:24.04
ふん…既に小学生時に体験済みだ…
938-7.74Dさん:2012/11/24(土) 15:04:25.94
時代か、俺も子供のときに携帯ゲームがあったら夢中になり過ぎてもっと早く網膜円孔になってた可能性が高い
939-7.74Dさん:2012/11/24(土) 16:13:44.67
>>930
昔、近所の眼鏡屋にメガネを作り時に行ったら、進んでいると言われて、-10Dくらいのレンズでメガネを作ったのだけれど、数年後、他のメガネ屋に行ったら、強すぎることが分かった。
-8.5Dで作り変えた方が、よく見える。
乱視が合ってなかったのではないかと思っています。
20歳過ぎても度が進むっことはあるとらしいけど、乱視を意識して度をあわせてみるといいかもしれませんよ。
940-7.74Dさん:2012/11/24(土) 17:54:01.33
最近は小学生でもコンタクトなんだな
コンタクトしてる風なやり取りで視力検査してた
941-7.74Dさん:2012/11/24(土) 19:26:20.05
今の小学生が成長する頃には角膜内皮細胞を回復、増加させる技術とかできてそうだな
942-7.74Dさん:2012/11/24(土) 19:45:54.12
30歳の私も小学生からコンタクトだったよ
943-7.74Dさん:2012/11/24(土) 19:55:42.15
>>942

同い年
俺は高校で悪くなって卒業のときは-6いってた
超ハイペースだった
944-7.74Dさん:2012/11/24(土) 20:41:43.28
中学で視力0.1きってたのに
三年間眼鏡つけず授業うけてた
当然成績表は1と2でした
945-7.74Dさん:2012/11/24(土) 21:14:43.93
親が眼鏡を買ってくれなかったのか、言い出さなかったのかどっち?
946-7.74Dさん:2012/11/24(土) 21:23:10.03
>>945
言い出さなかったアホ
947-7.74Dさん:2012/11/24(土) 21:28:08.95
言い出さなかったら、気付かないものなのか?
強度近視の期間が長すぎて、0.1がどれくらい見えるのかも分からないw
948-7.74Dさん:2012/11/25(日) 12:27:28.30
視力検査の一番上のCが分からなくなって0.1以下じゃなかったっけ

てか学生なんて毎年検診あるんだからその結果親が目を通してない方がおかしいけどな。気付いて買ってくれないとか
0.1以下なんてほんとなんもみえねー世界なんだし
949-7.74Dさん:2012/11/26(月) 08:56:35.40
一見ふつうの親でも「うちの子がそんなド近眼な訳ない」と思いたくて
「まだ見えてる」と言われると鵜呑みにするケースは時々あるよ。
ましてやホッタラカシの親なら「眼鏡高いし」みたいな感じで・・・・
950-7.74Dさん:2012/11/26(月) 18:24:36.55
結果は親に見せず、勝手に判子を押して学校に提出していた悪い子でしたw
絶対に目を細めたりしないように気をつけていたこともあってか、なかなかバレなかったよ。
頭も弱かったから行動があやしくてもスルーされたのかも…。
951930:2012/11/27(火) 01:03:31.86
>>939
ちなみに三件の病院いって-7Dと言われました。

いまは-5.75のメガネで過ごしてます
0.4ぐらいしか見えませんが、低強制のメガネって本当に視力が維持できるのかな
952-7.74Dさん:2012/11/27(火) 12:14:51.46
近見努力が近視の原因だという仮定を出発点とした理論では
低矯正のほうが近視が進みにくいはずだけど、
実験ではむしろ逆に低矯正のほうが進みやすいという結果が出ている。
仮定に基づく理論と実験結果のどちらを信じるかは任せる。
953-7.74Dさん:2012/11/28(水) 11:05:55.88
マジレスすると人による。

>http://uni.2ch.net/test/read.cgi/megane/1254279720/163
http://www.yoshino-eye-clinic.com/myopia.pdf
一応、有意な差は出ていない、という実験結果がある。

自分の近視がどういうものか、というのは自分で分析するしかない。
個人的には、無理に見ようとするから逆に視力が下がるのだと思う。
後、目を細めるのは乱視に影響する、らしい。
954-7.74Dさん:2012/11/28(水) 14:19:42.59
視力低下に関して有意な差がないなら
とりあえずきっちり合わせておいたほうが
よく見えて得だな。
それが交通事故に遭う遭わないを分けるかもしれないんだし
955-7.74Dさん:2012/11/29(木) 06:59:28.02
眼鏡作り直したら今まで見えてなかったものが見えて(汚れ等)鬱
956-7.74Dさん:2012/11/29(木) 07:34:53.05
カーペットとか超汚いよなorz
957-7.74Dさん:2012/11/29(木) 09:07:00.12
メガネ新調するたびに度数が強くなる、なんか悲しい…
958-7.74Dさん:2012/11/29(木) 09:19:08.26
>>956
眼鏡の他にも照明も取り替えて明るくなったせいもあると思うがw
とにかく皿とか鍋も汚い汚いorz (光に反射させて見える水垢みたいな汚れ)
959-7.74Dさん:2012/11/29(木) 10:18:38.11
そのうち老眼・白内障が入ってきてまた気にならなくなる。
960-7.74Dさん:2012/11/29(木) 13:22:26.55
ド老眼の飲食店ってきったねーよな。この前行ったラーメン屋もトッピングの
わかめと黒ごまにミニゴキが紛れ込んでた。
961-7.74Dさん:2012/11/29(木) 17:41:09.12
>>960
汚いどころか営業停止レベルじゃないのそれ・・・
962-7.74Dさん:2012/11/29(木) 18:53:32.29
>959
で、白内障の手術をしてまた気になるように
963-7.74Dさん:2012/11/29(木) 19:26:38.05
白内障の手術をしたらピント固定っていうけどそんなに不便なもん?
数cmしかピント合わない方が不便なんだが
964-7.74Dさん:2012/11/30(金) 08:37:08.78
強度近視の人のメガネの新調
期待してる人たち多いよ
965-7.74Dさん:2012/11/30(金) 21:11:50.58
私は入院する前は、0.02くらいで、
眼科医から、
「このままだと、視覚障害者になる可能性が高いから、半年に1回は、定期検査に来るように」
と言われてたレベルです。(精神障害者になりましたが笑)。



某所に書いてあったけど、普通医者にこんなこと言われる?
俺は0.03だけど、目が悪いねとしか言われないわ
あと、この人、自分は0.3にまで回復したとか言ってるんだが、本当かな
966-7.74Dさん:2012/11/30(金) 22:51:58.42
>>963
65歳ぐらいになると老眼の進行が停止してピンと調節能力がゼロになるらしいが
それより若い人だと普段何気なく調節されてるピントが合わなくなるので基本的
に軽い近視に眼内レンズを設定して、本などは裸眼で読めるようにして、それ以外
は中・遠の2種類のメガネの使い分けになるみたい。
ちなみに現時点で遠近両用眼内レンズは健康保険が適用されず高額ですし、見え方
の質も悪いので夜間運転は不可とされています。運転される方は単焦点レンズ一択
ですね。
967-7.74Dさん:2012/11/30(金) 23:06:51.12
>>965
ヒント:最後の()
968-7.74Dさん:2012/12/01(土) 18:35:09.94
>>967
いや、おれもそうかなー、精神病者だからかな〜とは思ったんだけど、実際精神病者ってまともな人が多いんだよね、俺がそうだもの
969221x241x135x194.ap221.ftth.ucom.ne.jp:2012/12/01(土) 18:56:19.04
http://i-lasik.jp/sbc/




http://i-lasik.jp/kobeclinic/









海外旅行前にレーシック
970-7.74Dさん:2012/12/01(土) 19:20:10.88
10月に両目眼内レンズにしたけど、日常生活は遠近メガネ1本で充分カバーできてるよ
971-7.74Dさん:2012/12/01(土) 19:36:42.27
>>970
視力と度数はどの程度になりました?
フェイキックと白内障手術どっちでしょう?
972-7.74Dさん:2012/12/02(日) 14:00:48.16
さっき電車に乗っていた女子高校生と思われる子。-15Dはあると思うセルフレームのメガネかけていた。コンタクトじゃ無いとは…。珍しい。そして、いいもの見させてもらった。
973-7.74Dさん:2012/12/02(日) 14:09:40.85
いいなぁ・・・コンタクト自体廃止になればいいのに
974-7.74Dさん:2012/12/02(日) 19:17:51.54
>視力と度数はどの程度に
これは人それぞれだし、術前のレンズ選択ででいかようにもなるでしょ
自分は50cm前後の中間距離を狙って、大体その辺で落ち着きそう
975-7.74Dさん:2012/12/02(日) 21:33:17.37
>>971
そんなもんよ
瓶底が醜いからコンタクトなんておっさんおばさんぐらいのもの
976-7.74Dさん:2012/12/02(日) 21:34:07.08
瓶底メガネで嫌な思いしたことがあまりないってのもあるのかもね
977-7.74Dさん:2012/12/02(日) 21:36:31.68
だって今は瓶底眼鏡はおしゃれアイテムだし
978-7.74Dさん:2012/12/02(日) 23:53:32.99
>>976
おしゃれフレームだと瓶底の渦巻きが上手い具合にアクセントになるもんな
セルフレームのハーフリムなんかそうで
あれ軽度から中度近視の人間が↑にするとレンズが薄すぎて
不格好になるんだ
強度だからこそ映えるフレーム
厚みのあるレンズがフレームみたいになる
979-7.74Dさん:2012/12/03(月) 15:01:28.91
旅行先で眼鏡を壊して(予備がなくて)焦りまくった。。。。夢の中でw
こんな悪夢見たって目の悪くない友人に話したら、????だった。
私は夢の中でもド近眼orz
980-7.74Dさん:2012/12/03(月) 16:30:55.30
眼鏡を失くして見えなくて困る夢、確かに見るわ。で、起きてみると
やはり何にも見えなくて、枕元に眼鏡があることを確かめて初めて
安心できる。
981-7.74Dさん:2012/12/03(月) 16:33:01.57
寝るとき枕元にメガネ置いてないや。
982-7.74Dさん:2012/12/03(月) 17:08:26.24
強度近視の人は、眼鏡だけは必ず枕元に置いておかないと
自分はベッド横に巾着に入れてつるしてる(夜中の地震でぶっ飛んだり
押しつぶされたりしないように)
地震だ、火事だってときに、非常持ち出し袋よりもまずメガネ
命が助かっても眼鏡がなくちゃ何一つ出来やしない
死んだって何も見えなくてどこに行って良いやらwww
983-7.74Dさん:2012/12/03(月) 17:16:55.42
自分の場合は強度といっても名ばかりで全然しょぼいからな。裸眼でもわりと普通に外歩けるし。
984-7.74Dさん:2012/12/03(月) 18:15:06.29
>>983
同じく、目医者には強度扱いされても、ここでは序の口レベル。
慣れてる場所なら裸眼でも案外平気であるけるが、知り合いとすれ違っても
顔の区別がほとんどつかない。
985-7.74Dさん:2012/12/03(月) 19:54:57.88
>>982
うちはベッドじゃないんでハードケースに入れて枕元だな。
死んでも三途の川がどっちか判らなくて「めがね〜、めがね〜」
ってつぶやきながら化けて出なきゃならなくなる。
986-7.74Dさん:2012/12/03(月) 20:08:38.12
みんな人前に出るメガネで度数どのくらいのつけてるの?
987-7.74Dさん:2012/12/03(月) 20:46:10.72
>>986
右-7D、左-6.75D
988-7.74Dさん:2012/12/03(月) 20:58:55.54
右も左も-11D
989-7.74Dさん:2012/12/03(月) 21:10:38.27
俺かなり弱めの-6.25Dつけてるけど見えないから疲れる・・・
990-7.74Dさん:2012/12/03(月) 21:23:29.87
左右平均で-7.5D位。
乱視は弱いから裸眼でも室内は歩ける。外は杖が必要になるけど。
空腹時は脳に糖が行かないせいであまりよく見えなくなることがある。
991-7.74Dさん:2012/12/03(月) 21:28:15.69
眼鏡だと-9.0D
コンタクトだと-8.0D
992-7.74Dさん:2012/12/03(月) 21:40:55.86
メガネで-11 コンタクトで-9
993-7.74Dさん:2012/12/03(月) 21:41:19.60
-9.0とか中学生でも普通なんだが
-6.25とか-7.5なんて弱度だろ
百歩譲ってもせいぜい中度初期
994-7.74Dさん:2012/12/03(月) 21:43:44.47
〜-3.00D 近眼なめてるの?
-3.00D〜-8.00D 弱度近視
-8.00D〜-12.00D 中等度近視
-12.00D〜 強度近視
995-7.74Dさん:2012/12/03(月) 21:48:41.56
中学生で-9が普通とかどんだけインフレしてるんだよ
嘘だろ?
996-7.74Dさん:2012/12/03(月) 21:50:39.86
>>994
10年ぐらい前の小6が今の小1だと思ってくれればいい
小6ぐらいだと眼鏡人口の方が多いぞw
(ちょっと前の高3レベル)
中3だとまだまだ近眼が止まらんから

お察しください
997-7.74Dさん:2012/12/03(月) 21:52:29.13
>>994
>>971も別にレアケースじゃない
ほら、コンプレックスが薄まったでしょ?
998-7.74Dさん:2012/12/03(月) 21:58:28.87
今は小学生からコンタクトだからな
実際コンタクト使い出したら視力低下気にしなくなるし
999-7.74Dさん:2012/12/03(月) 22:04:36.20
>>997
レンズの厚みがシャレにならないから仕方なくコンタクトにしてるんだよ
大人世代の強度近視なんて強度近視(笑
1000-7.74Dさん:2012/12/03(月) 22:09:10.10
十年間コンタクトレンズのみで、眼鏡を持たないで過ごしてた。
度が進んでもレンズの見た目はあまり変わらないから、強度近眼に進んでも、
その自覚は薄かった。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。