補聴器業界についてじゃんじゃん語ろう【12dB】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1-7.74Dさん
前スレ
補聴器業界についてじゃんじゃん語ろう【11dB】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/megane/1278774278/


過去スレを閲覧したい方はこちら
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%95%E2%92%AE%8A%ED%8B%C6%8AE&sf=2&all=on&view=table
補聴器業界についてじゃんじゃん語ろう【6dB】
http://logsoku.com/thread/life9.2ch.net/megane/1201954629/
補聴器業界についてじゃんじゃん語ろう【5dB】
http://mimizun.com/log/2ch/megane/1185537626/
2-7.74Dさん:2011/01/21(金) 11:31:50
補聴器業界についてじゃんじゃん語ろう
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/megane/1077029334/
補聴器業界についてじゃんじゃん語ろう Part2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/megane/1110501326/
補聴器業界についてじゃんじゃん語ろう【3dB】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/megane/1155096841/
補聴器業界についてじゃんじゃん語ろう【4dB】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/megane/1175136106/
補聴器業界についてじゃんじゃん語ろう【5dB】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/megane/1185537626/
補聴器業界についてじゃんじゃん語ろう【6dB】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1201954629/
補聴器業界についてじゃんじゃん語ろう【7dB】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1231933825/
補聴器業界についてじゃんじゃん語ろう【8dB】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1244783211/
補聴器業界についてじゃんじゃん語ろう【9dB】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1254730785/
補聴器業界についてじゃんじゃん語ろう【10dB】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1266232236/
補聴器業界についてじゃんじゃん語ろう【11dB】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/megane/1278774278/
3-7.74Dさん:2011/01/21(金) 11:33:55
リオン(株)
http://www.rion.co.jp/

パナソニック補聴器(株)
http://panasonic.co.jp/phi/

オーティコン(株)
http://www.oticon-jpn.jp/

ジーエヌリサウンドジャパン(株)
http://www.gnresound.jp/

コルチトーン補聴器(株)
http://www.cortiton.com/

シーメンスヒヤリング インスツルメンツ(株)
http://www.siemens-hi.co.jp/

ワイデックス(株)
http://www.widexjp.co.jp/

スターキージャパン(株)
http://www.starkey-japan.co.jp/

ニュージャパンヒヤリングエイド(株)
http://www.njha.co.jp/

バーナフォン(株)
http://www.bernafon.jp/

フォナック・ジャパン(株)
http://www.phonak.jp/
4-7.74Dさん:2011/01/21(金) 11:34:40
厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/

テクノエイド協会
http://www.techno-aids.or.jp/

日本補聴器販売店協会
http://www.jhida.org/

日本耳鼻咽喉科学会
http://www.jibika.or.jp/

日本補聴器工業会
http://hochouki.com/

日本医療機器産業連合会
http://www.jfmda.gr.jp/

日本補聴器技能者協会
http://npo-jhita.org/
5-7.74Dさん:2011/01/25(火) 18:03:14
あげ
6-7.74Dさん:2011/01/26(水) 20:45:57
軽度難聴ですが耳穴式がいいですか?耳掛け式がいいですか?
7-7.74Dさん:2011/01/26(水) 21:32:58
>>6
オーダーメイドの耳穴式が良いと思います。
安物だったらうるさくて全然使いものにならないので、30万円ぐらいの機種がおすすめです。
両耳装用が基本なので60万円ぐらいになりますかね。あと、リモコンもあった方が良いですよ。
8-7.74Dさん:2011/01/26(水) 21:44:35
>>6
軽度だと装用感重視の場合が多いからオープンタイプの耳かけでいいんじゃないですかね。
9-7.74Dさん:2011/01/27(木) 10:11:49
>>6
同じ軽度(30dB台程度)でも語音明瞭度によりけりですが、
あまり問題がなければ廉価な通販物で十分なことが多い。

お金が有り余っていて60万ぐらいは端金なら別ですが、
何かにつけ財布と相談する身なら
通販物を試してみる価値は十分にあると思います。
10-7.74Dさん:2011/01/27(木) 12:02:05
>>6
こんなご時世だし、少しでも負担は軽くしたいよね
補聴器店の補聴器を貸し出してもらい、同時に
1) 通販
2)大手家電店の補聴器コーナー
3)メガネ店の補聴器コーナー
あたりの補聴器と比較して判断したらどうでしょう?
補聴器店はほとんど値引きが無いので、慎重に!
比較した後、聞こえに大差ないようなら、一番お手頃なところから買うといいよ。
(おそらく変わらないと思いますが)
※聞こえのチェックは補聴器店の静かなところとか、家庭での対人会話の場面ではなく、
 レストラン、会議の場面(複数の人との会話)とか離れた人との会話など、日常生活のなかで判断してみてください。
11-7.74Dさん:2011/01/27(木) 23:53:00
コスパ最強の補聴器を教えてください
12-7.74Dさん:2011/01/28(金) 07:45:39
>>11
補聴器店で貸出してもらって、ある程度候補の機種を決めてから眼鏡の三城で買う。
あそこは、技術はともかく値段は安い。3割引以上は当たり前。
買った補聴器は別の補聴器店に行って調整してもらう。
「買った補聴器店が全く調整してくれない。補聴器は全部こんな聞こえなのかい?諦めんといかんか?」とでもいえば大概の店は調整してくれる。
13-7.74Dさん:2011/01/28(金) 08:02:10
そうやって補聴器業界は縮小し、成り手がなくなり、お店がなくなり、
難聴者が困るのであった・・・。

通販で売っているのは集音器です。
補聴器というのは少なくとも対面販売し、
その方に合わせて調整するべきでしょう。 
14-7.74Dさん:2011/01/28(金) 08:39:24
>>12
最近は他店で購入した補聴器の調整は有料というお店が増えてますから、その方法は微妙だと思いますよ。
補聴器店、メガネ店に限らず、今後は補聴器本体と調整は別料金という販売が主流になるのでは。
15-7.74Dさん:2011/01/28(金) 09:48:01
>>13
通販で売ってるトリマー式の安物補聴器なんか誰でも調整できるだろw
16-7.74Dさん:2011/01/28(金) 09:53:51
>>13
> 通販で売っているのは集音器です。

医療機器認証番号がきちんと掲載されている「補聴器」さえも
「集音器」だと決め付けているようですが、
そのような嘘をついてまで通販物を貶めたいのですか?
17-7.74Dさん:2011/01/28(金) 10:14:18
>>16
最近の集音器は補聴器よりよく聞こえたりする。
フェミミやみみ太郎は勿論、イヤフォースコンパクトさえも一聴の価値がある。
18-7.74Dさん:2011/01/28(金) 10:26:38
>>17
よく聞こえたりするという数値的な根拠や医学的な根拠をお願いします。
19-7.74Dさん:2011/01/28(金) 10:28:51
>>17
「廉価な通販物」の内なら集音器の試聴も否定しないが、
みみ太郎などは廉価版の補聴器よりもはるかに値が張る。

みみ太郎はどう見ても儲け主義の価格設定なので、
ほとんどお勧めできない代物でしょう。
20-7.74Dさん:2011/01/28(金) 11:23:47
自称「遠聴支援機」みみ太郎はONWA JJより高いくせに、
データシートを公開していないから性能は全くの謎

GN ReSoundならぬ中国LISOUND社でも周波数特性公開してるのにねぇ
21-7.74Dさん:2011/01/28(金) 11:39:52
とにかく話を聞いて良心的な店を探すこと・・・
そこで一番安い補聴器を買うことだ
補聴器なんて5万の物も何十万の物も
実際話し声を聞いてみると、ほとんど変わらんよ
何割引きが安いんじゃない、いくら払うかだよ
22-7.74Dさん:2011/01/28(金) 11:43:21
集音器をすすめてる人がいるけど耳を痛める可能性がある商品をすすめて何かあったら責任取れるんだろうか?
すすめるなとは言わないけど、何があっても自己責任の一言くらいは必要。
23-7.74Dさん:2011/01/28(金) 12:22:55
>>20
よく聞こえれば性能がいいんだよ、「性能が良いから良く聞こえる」というのは逆説論法でしかないのだ。
それに、補聴器より、よく聞こえるから買う人がいるんだよ、聞こえないのにあんな大きなも野を買う馬鹿がいると思うか。
24-7.74Dさん:2011/01/28(金) 12:26:37
安い補聴器が欲しけりゃeBayで買えよ
シーメンスのロータスとかリサウンドマッチが1万円ちょいだ
そのかわり保証期間内に壊れても日本法人は直してくれないだろうけどな
25-7.74Dさん:2011/01/28(金) 12:31:13
>>24
有料ならやってくれるんじゃない?
日本のフィッティングソフトで調整できるか謎だな
26-7.74Dさん:2011/01/28(金) 12:41:46
>>25
ロータス、リサウンドマッチともにトリマー式
リサウンドマッチには調整用ドライバーも付属してる
Connexx、Aventaでは不要
27-7.74Dさん:2011/01/28(金) 12:45:07
訂正
Connexx、Aventaでは調整できない
28-7.74Dさん:2011/01/28(金) 14:43:33
>>27
わりー、言葉足らずだった。
トリマー式以外のを輸入した場合はどうなのかと思ったです。
円高だし、サイドビジネスになるかと思ったけど、日本じゃ補聴器簡単に売れんかったな。
個人輸入代行で調整も承りますってのはいいかも。個人商店なら問題ないわな
29-7.74Dさん:2011/01/28(金) 17:30:20
>>28
フィッティングソフトは多分使えるんじゃないの?
ソフトも国内で開発してるわけじゃないだろうし

でも、補聴器の輸入代行を宣伝するのは薬事法ではアウトっぽいね。チクられたら結構ヤバイと思う
ttp://www.jetro.go.jp/world/japan/qa/importproduct_14/04M-011035
ttp://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kenkou/iyaku/sonota/koukoku/huteki/zenpan/ihan01/index.html
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/0104/tp0401-1.html
30-7.74Dさん:2011/01/28(金) 19:08:45
>>29
集音器として売ればよい、Qgoのように。
http://item.rakuten.co.jp/hochopla/rak-hoc-00037/
しかし、これも問題にされているようだがな。
31-7.74Dさん:2011/01/28(金) 20:43:45
>>30
それはExSilentとかいうオランダのメーカー製だけど、
同様にシーメンス、GNリサウンド、フォナック等、日本補聴器工業会会員でもある有名メーカー製の補聴器を海外から輸入し、
薬事法の規制を受けない「集音器」として国内で販売することは可能なのだろうか?
(例えば「シーメンス製デジタル集音器 PHOENIX 113」という感じで)
32-7.74Dさん:2011/01/28(金) 20:49:26
>>22
集音器は耳を痛める、なんて不安をあおる輩いるけどさ、、
耳を痛めたという健康被害報告とかあるわけ? 年間何件よ? 
集音器で耳を痛めるっていうのは、どんな状況で発生すんだ? 事例でもいいからソース出せよ

根拠の無い、いいかげんな風評はやめたほうがいいぞ 
難聴者が集音器に流れるのを食い止めたいという心理はわかるが、必死すぎ
33-7.74Dさん:2011/01/28(金) 21:04:19
>>32
理論上、耳を痛める可能性があるというのははっきりしてわけ。
その実数がどれくらいいるかは関係ないよ。
耳を痛める可能性がある商品をすすめるなら注意書きくらいは必要。
注意書きなしでそれを知らずに使用して耳を痛めてしまった場合、責任を追及されても文句は言えない。
34-7.74Dさん:2011/01/28(金) 21:28:50
>>33
強大音でも聞かない限り耳を痛めるということは無いだろ
静かな場所で集音器を使用していて耳を痛めた、という実例があるなら教えて
35-7.74Dさん:2011/01/28(金) 21:36:43
>>32
その程度の話なら補聴器も同じだな。補聴器も耳を痛める可能性がある。
裏を返せば注意書きをしっかり書いとけば「集音器で耳を痛めるぞ』と煽る奴らはぐうの音も出ないというわけね。
補聴器屋が被害妄想して集音器をバッシングする、そのさもしい姿勢に吐き気がするんだなあ。

しかしだよ、机上の話でなく、
実際の使用において集音器で耳痛める可能性はゼロに近いのだとしたら、被害を誇張するのは詐欺商法に近い。
百歩譲って健康被害があるのなら、「年間○○件あり、このような事例もあります」とデータをだし集音器の被害をいえば
説得力があるし、納得する。 そうじゃないか?
それすら出せず不安を煽るのは、くりかえすが、「詐欺まがい」だ
36-7.74Dさん:2011/01/28(金) 21:38:31

↑ 引用間違ったw
すまん、>>32でなく >>33
こんなとこつっこむなよw
37-7.74Dさん:2011/01/28(金) 21:40:17
>>22
補聴器類を買うか買わないか、
買うとしても、販売店に行くか通販で取り寄せるか、
店舗でも、専門店か兼業店か、
通販でも、補聴器にするか集音器にするか、
集音器でも補聴器仕様の集音器にするか否か、

あるいは可能な限りいろいろと梯子をし、比較検討をするか、
等々列挙してみたが、全て自己責任でやることでしょう?
38-7.74Dさん:2011/01/28(金) 22:18:52
>>35
もうかなり前だが、お役人に集音器による事故例があるのかどうか聞いたところ「無い」とのことだった。
ヘッドホンステレオならないこともないそうだ。
39-7.74Dさん:2011/01/28(金) 23:03:03
耳を痛めないように難聴者に合わせて調整するのが補聴器。
補聴器を普通に使用していて耳を痛めたら責任は販売したお店にある。
難聴者に合わせて調整ができないのが集音器。
使用して耳を痛めても自己責任。

違いは明白。
理論上、耳を痛める可能性がある商品をすすめるなら注意書きをするのは最低限のマナー。
万が一、訴えられた場合、責任取る勇気があるなら注意書きしなくてもいいけど。
40-7.74Dさん:2011/01/28(金) 23:07:26
メガネ屋の彼が消えたと思ったら今度は集音器業者でつかw
力説すればするほど胡散臭さが増すだけw
41-7.74Dさん:2011/01/28(金) 23:11:26
あの〜、、、
集音器被害のデータって出してくれませんか?
無いんですか?w

どうして嘘ついてまで補聴器を買わせたいんですか? 必死なんですか?
42-7.74Dさん:2011/01/28(金) 23:14:25
>>40
出たな! 粘着補聴器屋の彼!
www
ほんとにいつも楽しませてくれるよw
笑いもんだよ(^^)   病気なんですか?
43-7.74Dさん:2011/01/29(土) 00:30:53
>>41
ぐぐれカス
44-7.74Dさん:2011/01/29(土) 07:40:03
集音器云々を必死になって書いてるのは愛用会の奴等だろ?
こんなろくでもないのを相手にするなよ
45-7.74Dさん:2011/01/29(土) 09:36:45
これって集音器を推してる方が、
「医学的・臨床的に耳を痛めることはありえない」
というきちんとした根拠を提示すれば終わる話ですよね?
46-7.74Dさん:2011/01/29(土) 10:53:50
それ以前に補聴器が「医学的・臨床的に耳を痛めることはありえない」との根拠を提示してないが
アホと違うかお前
47-7.74Dさん:2011/01/29(土) 11:55:44
>>45
どう読んでも必死なのは補聴器屋だがね。
48-7.74Dさん:2011/01/29(土) 12:27:39
>>43
ぐぐったところで何も出てきやしないだろうがw あほ
早く集音器による健康被害の資料、データ、論文、新聞記事、なんでもいいから提示してみろ。

それとも、ほんとは無いの?w  あおってるだけなの?w

何の具体的根拠もないのに不安をあおり、補聴器を買わせようとするのは「詐欺」ですよ。
言うからには 何度も言うが根拠を出せ! 
こんな基本的な事を理解できない補聴器屋は業界全体がバカなのかね?

耳に強い音が持続的にさらされれば、そりゃ悪影響はあるだろうが、そこに話をすりかえるなよw
あくまでも「現実的」に考えろw  
49-7.74Dさん:2011/01/29(土) 13:08:16
50-7.74Dさん:2011/01/29(土) 13:10:38
51-7.74Dさん:2011/01/29(土) 13:45:55
>>46
>>39で責任の所在が明確に違うことを説明してわけだが。
>>45が書いているように集音器が耳を痛めない理論的な根拠を出せば注意書きは必要ない。
何かあって責任取らないのにいい加減な宣伝だけするな。
52-7.74Dさん:2011/01/29(土) 16:24:51
>>51
補聴器店が責任をとる等信じられん、とるとしたらメーカーだろ。
集音器メーカーも責任くらいとる用意はある筈だが。
それにこれまで、その様な事態になったという話を聞いたことがない。
これまでおびただしい数の集音器が売られたにも関わらず起こっていないのだ。
もし、事故が起こればそれこそ補聴器業界が騒ぐ筈だ。
それとも、騒ぐと補聴器の事故まで明るみに出るから騒げないのかな。
起こらない事故の責任の所在が違う等言うなよ、頭が足りないと思われるぞ。
53-7.74Dさん:2011/01/29(土) 19:32:02
>>45 >>51
そのとおりだ罠
集音器業者(?)がきちんとした根拠を出せばこの話は終了
いつまでも逃げ回ってるから延々とどうでもいい話が続く
根拠を出せないなら、もうこのスレには出てくるな
54-7.74Dさん:2011/01/29(土) 21:10:39
補聴器業者の話のすり替えには、ホント笑えるw

あのねえ、
集音器で耳を痛めることはないので、そもそもそんなデータは無いわw
補聴器業者は「集音器だと耳を痛める」的な表現を至る所でするんでしょ。
そういうからには、集音器で耳を痛めたという証拠があるんでしょ?って話。
だったら、「平成○○年には●件の事故が発生しています」と明らかにすればいいだけじゃんw
それが無いのに、余計な事を宣伝文句の所に書いたり、お客を脅すから詐欺商売なんだよ。

何の根拠も無いのに集音器を叩き、お客を騙すのはやめなよ。いいだしっぺは補聴器側だろうがw

それにこのコメントにくやしいんだったら、データ出せよ。無いなら無いと言ったらどうだ。

ではお聞きしますがw 補聴器が耳を痛めないというデータ、根拠はございますか?
おまえらのロジックは破綻してるというか、幼稚なんだよw
あははははwwww  ほら、出してみろ、逃げるなよw
55-7.74Dさん:2011/01/29(土) 21:23:50
>>49 >>50
ここで紹介されているような机上の話こそ、非現実的だわな
そんなこというなら、オーディオ機器全て危ないなw
健康被害の実数を出さなければ、やはり何の説得力も無い
56-7.74Dさん:2011/01/29(土) 22:25:24
補聴器が耳を痛めないと書いた記憶はないけど。
耳を痛めないように難聴者に合わせて調整する。
つまり、普通に使用していて耳を痛めたら調整不良。
それは販売したお店の責任。
57-7.74Dさん:2011/01/29(土) 22:34:23
>>54 >>55
補聴器外来やってれば分かるが、補聴器や集音器による健康被害はけっこう多い
(もちろん耳鼻咽喉科の診断書つき)
消費者センターへの訴えが少ないのは、本人に自覚がないだけ
58-7.74Dさん:2011/01/29(土) 23:17:18
>>57
補聴器や集音器による健康被害は有ったとしても、補聴器では無くて集音器ではあるという事にはならないのではないだろうか。
多分その差は無い。そしてそれよりもヘッドホンステレオによるものの方が遙かに多いに違いない。
59-7.74Dさん:2011/01/29(土) 23:53:35
集音器業者が言い訳モードに入りましたwww
60-7.74Dさん:2011/01/30(日) 03:39:05
>>59
またおまえか
61-7.74Dさん:2011/01/30(日) 07:39:01
教えてほしいのですが
集音器で様々な聴力に対応できるものなのでしょうか
高音急墜や低音障害、騒音難聴特有のディップ型など
フェミミの説明書では中音域強調のみの調整で、
あとはボリューム位のようですが・・・。
そこさえ上げとけば会話には困らないからということでしょうか
聴力測定結果は関係なく、それで十分なのでしょうか
そうだと大変助かります
調整もしなくてよさそうですね
62-7.74Dさん:2011/01/30(日) 08:06:39
はぁ耳垢が乾燥タイプだったのに
補聴器使い出してから湿気タイプになってしまったのが鬱
補聴器はずして臭い嗅ぐとマンコの臭いが orz
63-7.74Dさん:2011/01/30(日) 08:19:53
>>62
ある意味うらやましいなww
64-7.74Dさん:2011/01/30(日) 08:38:25
>>61
低音と高音は聞こえるが中音の聞こえない高度難聴者を知っているが、その人は高音が煩くて(ものすごく)フェミミは使えないそうだ。低音はそうでもないらしい。
みみ太郎もデジタル補聴器もだめだったそうだ。
その人はこんなのhttp://home.s00.itscom.net/large/WHT/使ってた
65-7.74Dさん:2011/01/30(日) 22:13:38
>>59
言い返せなくなると、
そうやっていつも苦し紛れの捨て台詞で逃げるんでしょw  よくないよw

血眼になって探さなきゃ、反撃材料を。 知り合いの医師とか○○協会とかに問い合わせてみろよ。
で、ビシッとやったれ、尊敬されるぞ。
 
66-7.74Dさん:2011/01/30(日) 22:17:14
>>57
それこそ問題だわな
なんで補聴器や集音器による健康被害が報告、集計、分析、公表されないんだ?
医師がさぼってるんなら、それこそ業界で問題提起すべきだろ。
なんかズレてるよ、補聴器業界はw ほんとに金儲けしか頭にないのがよくわかる。。。
67-7.74Dさん:2011/01/30(日) 22:59:56
耳鼻科の先生は補聴器店や眼鏡店に患者を紹介することで実入りがある。
どういうことか分かりますよね?
68-7.74Dさん:2011/01/30(日) 23:01:18
で、結論は集音器が難聴を改善する最高のコストパフォーマンスに優れたツールってことでいいのかな?
69-7.74Dさん:2011/01/30(日) 23:32:00
>>67
やっぱり金がらみかw 
そんな医師連中に寄生しないと生きていけんのか、おまえらはw
向く方向がちがうんじぇねえか? モラルもくそもないなw
70-7.74Dさん:2011/01/30(日) 23:47:18
>>68
難聴自体の改善は無いと思うがw
集音器の場合、少なくともこんな書き込みはないだろうな
http://newsteam.livedoor.biz/archives/51358736.html →コメント47
71-7.74Dさん:2011/01/31(月) 00:24:32
そんなに値段値段うるさいなら安い補聴器とハイプロ買って自分で調整しろや
72-7.74Dさん:2011/01/31(月) 01:33:05
>>71
そう! いい提案だ
難聴者、特に若いユーザーにはそれが一番だと思うね。
しかし、そうはさせないようになってると聞いたがね。いろいろ屁理屈つけられてねw
73-7.74Dさん:2011/01/31(月) 01:38:58
じいさんばあさんは、まずは集音器で十分だろうな。
このスレで出ているフェミミあたりからでよかろう。両耳で80万もする補聴器は必要ない。

カスタマーレビューを見よ  ?
http://www.amazon.co.jp/パイオニア-VMR-M30-フェミミ聴音補助器/dp/B000EERLWW
74-7.74Dさん:2011/01/31(月) 01:52:46
おっと、自己レスだ
>>72, >>73
こんなふうに書くと、やれ
自己調整は耳を痛めるだの、金持ってるヤツは高い補聴器を買いたいというニーズがあるだの
騒ぐやついると思うがw

閉塞した現状や補聴器業界に対する悪いイメージをを替えたほうがいいというのが主旨なんで、そこんとこ誤解ないようにな
75-7.74Dさん:2011/01/31(月) 07:05:23
今日も必死な集音器業者w
集音器は耳を痛めることはないんじゃなかったの?w
76-7.74Dさん:2011/01/31(月) 08:09:41
集音器って目立つよな
77-7.74Dさん:2011/01/31(月) 08:40:42
集音器をすすめている人は現実に補聴器や集音器による
健康被害が起きていることを把握できていない時点で論外。
いくらなんでも問題意識がなさすぎる。
78-7.74Dさん:2011/01/31(月) 09:03:47
>>75
必死なあなたの為にw 一言追加しとこうか
→ 集音器をボリュームフルマックス状態で、24時間装着したまま、うるさい工場などの場所で一週間過ごしたら、、
もしかしたら健康被害があるかもなw

日常生活で常識的に使用していれば健康被害は起こりえないだろうがw それは補聴器もオーディオ機器も同じですよw
わかりますか? いわんとすることがww
もっと説明いりますか?wwwww

>>77
まだ言ってんの?w
健康被害があるんならそのことを実証していただきたいもんだね。
起きているんなら数字がでるでしょうがw なんとなく〜、とか、たぶん〜 とかの世界かいw
そして重要な事はどのような使用状況で健康被害になったのかまで記述する事。
わかる?  
集音器を誤嚥とかすりゃ健康被害はおこるわなw
79-7.74Dさん:2011/01/31(月) 09:44:26
>>75
> 今日も必死な集音器業者w

>>72>>73>>74 などは、どう見ても集音器業者には見えませんが、
気に食わない書き込みなら何でもかんでも集音器業者扱いするあなたは誰?
あなたは、そのような決め付けたクドイ書き込みを続けて、
補聴器ユーザー層を敵に回していることに気付かないのかなぁ?
そこまで愚かなのは、補聴器販売店のごく一部だけだと信じたいが…。

なお、私は>>9で軽度(30dB台程度)で語音明瞭度にあまり問題がなければ、
通販物も試してみる価値がある……と書いた補聴器ユーザーです。
80-7.74Dさん:2011/01/31(月) 11:06:36
好きなほうを売れ。
好きなほうを買え。
81-7.74Dさん:2011/01/31(月) 11:52:56
ヤフオクで補聴器を継続的に出品してるリサイクルショップがあるけど、
これは集音器業者なんかよりよっぽど悪質だろ。
完全な薬事法違反。当方専門ではない為云々は言い訳にならないぞ。

PHONAK Exelia Art P 中古品 98,000円
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k129307068

SIEMENS MOTION500 M VC 未使用品 両耳セット? 98,000円
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f100510085

SIEMENS ARTIS CT 中古品 98,000円
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g98681551

GN ReSound dot10 DT1060 未使用品 両耳セット? 69,800円
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k132519618
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g94192444
82-7.74Dさん:2011/01/31(月) 13:50:58
>>81
オークションとはいえ、この価格設定で利ざやってあるんですかね?
83-7.74Dさん:2011/01/31(月) 16:07:23
>>81
ここまで堂々と補聴器の買取販売を行ってるリサイクル屋も珍しいな
ttp://www.rkikaku.com/kaitori/kaigoyouhinn/hotyouki.html
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/r-plus/kaitori/kaigoyouhinn/hotyouki.html

一応北海道の医療薬務課にメールしといたわ
84-7.74Dさん:2011/02/01(火) 00:11:00
>>80
同意!
合うと思ったのを買えば良い。
85-7.74Dさん:2011/02/01(火) 02:06:09
そんなことない
80万の補聴器に80万の価値があると言えるか?
86-7.74Dさん:2011/02/01(火) 07:42:33
>>85
同意!
80万(おそらく2台分)の原価は8万以下と思われ
ひどすぎる
87-7.74Dさん:2011/02/01(火) 09:21:40
補聴器の単価を下げるのはメーカーの仕事だ罠
販売店では値引き販売したとしても限度があるし、根本的に高すぎるという部分の解決にはならん
88-7.74Dさん:2011/02/01(火) 16:32:22
8万の補聴器たくさん売ってるじゃん。
身の丈に合った買い物すればいいって話だろ。
80万の補聴器を8万で売れっていってんのか?
狂ってんな。
89-7.74Dさん:2011/02/01(火) 19:00:51
>>88
8万でも高すぎる補聴器を80万で売っている補聴器業界が狂っていると言っているように見えるが。
パソコンの技術屋が補聴器の中身(ソフトも含む)を見たら開いた口が塞がらないはずだ。
90-7.74Dさん:2011/02/01(火) 20:35:11
>>88
何か思考が自分中心すぎるよねぇ。。。

あと、これはメーカーのほうなんだけど、
補聴器の価格って一般市民の金銭感覚ともズレすぎてる。
値段の割に実際使えない機能も多いしね。

補聴器屋にも聞きたいが、あなたが難聴になったら、例えば80万とかポンと出せる金額なの?
80万出して満足いく聞こえが得られず、「慣れ」といわれて日々すぎていき、
結局返品もできなくなったら悲しくならないかな?

補聴器は決して贅沢品ではなく、金がなけりゃ安いの買えといわれても割り切れない思いもあるはずだ。
ユーザーはお金で解決できるなら、それで少しでも聞こえをよく聞したいと思ってる。
(あまり補聴器の知識が無く、カタログや補聴器屋の説明を鵜呑みにし、高ければ高ければ高性能で聞こえが良くなると思っている。)
逆にみればそこをつけ込まれるわけだが。。。

何とか支援できればいいんだけどな、行政も頼りにならんし。
91-7.74Dさん:2011/02/01(火) 21:14:48
補聴器の価格にはフィッティング料金が含まれているとか、
補聴器のフィッティングにはお金がかかりませんとか
意味が分からないことをやってるから変な話になるんですよ。
補聴器本体の価格を下げてフィッティングを別料金にすればいいのでは。
販売店はフィッティングや測定という技術を売っているわけですから。
92-7.74Dさん:2011/02/01(火) 21:30:21
高性能なものを安く買いたいってことだろ。
眼鏡屋で買ったらいいじゃん。
安く売ってる店もあるのに、補聴器店になぜ安くしろっていうの?
93-7.74Dさん:2011/02/02(水) 00:48:46
同意!
安いところが繁盛すれば高い値段で売ってるところは淘汰される。
ただそれだけ。

ところで、売価って補聴器屋が決めてるの?
94-7.74Dさん:2011/02/02(水) 01:13:46
>>93
たてまえとして店が自由に決められる。
しかしまともな?店はメーカーの希望にほぼ沿って値決めしている。
メーカーは、原価などはどうでも良くて(勿論赤字はダメだが)、この位なら売れると思う最高価格にする。
それでも通常の商品は他メーカーとの競争によって適正価格に落ち着く。
しかし、補聴器ではこの競争原理が働かない、薬事法によって守られているから、一般電気店で販売出来ないのもこの薬事法のせいである。
95-7.74Dさん:2011/02/02(水) 07:08:44
一般電気店での販売はNG?!
一部大手家電点で補聴器販売してるけど、それは大丈夫なのか?
96-7.74Dさん:2011/02/02(水) 08:59:46
>>95
例えば、既存店で薬事法による○○講習を受けている場合はOK。
この講習は問題含みのもので過去スレでも、あの講習はいったい
何なのだ、某天下り団体の好餌(数億円レベル)だと話題になった。

もちろん、この種の講習が始まるときの常で既存業者が優遇され、
第1回目などの駆け込み受講の場合は実務経験は問われない。
しかし、これからその講習を受けようと思えば、何年かの実務経験が
必須などの制約で新参者が気軽に受講できないようになっている。
97-7.74Dさん:2011/02/02(水) 11:15:28
値引き販売しても根本的に高すぎるというのが問題なのに、
値引き販売してるからOKとか、どういう思考回路してんの?
98-7.74Dさん:2011/02/02(水) 11:52:45
>>97
いくらだと安く感じるの?
99-7.74Dさん:2011/02/02(水) 12:20:44
普通の人だと100,000円でも高く感じるのではないでしょうか?
100-7.74Dさん:2011/02/02(水) 12:46:24
そんなに日本の補聴器が高すぎると思うのなら、
海外通販から買ってフィッティングも自分でやればいいじゃん。
それができない情弱はチェーン店のメガネ屋で買ってろよ。
101-7.74Dさん:2011/02/02(水) 13:16:26
補聴器店にしてもメガネ店にしても、やっぱり金銭感覚がおかしいみたいですね。
102-7.74Dさん:2011/02/02(水) 13:41:51
>>101
集音器買って下さい。
103-7.74Dさん:2011/02/02(水) 13:46:25
イヤメイトが3万ぐらいであるよ。
安くて音質も良い。
一番コストパフォーマンスに優れたデジタル補聴器だな。
高い物しかないって言ってる奴は、情報弱者と言われてもしかたないよ
104-7.74Dさん:2011/02/02(水) 14:09:03
結局、値引き販売でも高いと言われたらメガネ店は存在価値がなくなるからな
きちんとした測定はできないしフィッティングも微妙なんだから
それどころか器種選定すら間違っているケースも多々
105-7.74Dさん:2011/02/02(水) 14:57:58
>>104
論点そらすの得意だな補聴器屋は。
今は補聴器店が年寄りだまくらかして、80万の補聴器で人生ハッピー☆とかやってることを叩いてんだよ。
106-7.74Dさん:2011/02/02(水) 15:13:42
補聴器店が高すぎると思うならメガネ屋で買え。
メガネ屋でも高いというならネット通販で探せ。
ネット通販でもまだまだ高いというなら自己責任のうえで海外から買え。
それができないなら集音器で我慢しろ。静かなところで使うのなら集音器でも問題ない。

異論反論あればどうぞ。
107-7.74Dさん:2011/02/02(水) 16:14:20
>>100
一般商品の販売ではありえない、補聴器販売の問題点が丸見えの随分な感覚だな。
108-7.74Dさん:2011/02/02(水) 16:29:21
80万の補聴器がかんたんに売れると思う?
馬鹿じゃないの。
109-7.74Dさん:2011/02/02(水) 16:39:56
>>107
海外は補聴器の流通量が多く一台当たりの単価が安くでき、更に円高で安くなるから当たり前。
誰かが調整料取れって言ったからフィッティングも自己責任でってレスになってるんだろ?
なんでもかんでもすぐボッタクリに結び付けたがるな。
110-7.74Dさん:2011/02/02(水) 17:20:13
>>105
自分の店は基本的に片耳10万円台の補聴器しかすすめない
なぜならそれ以上の補聴器は費用対効果を考えると価値がないから
(臨床結果からも明らか)
111-7.74Dさん:2011/02/02(水) 17:26:32
>>110
[97]-7.74Dさん [] 2011/02/02(水) 11:15:28
AAS
値引き販売しても根本的に高すぎるというのが問題なのに、
値引き販売してるからOKとか、どういう思考回路してんの?
[98]-7.74Dさん [sage] 2011/02/02(水) 11:52:45
AAS
>>97
いくらだと安く感じるの?
[99]-7.74Dさん [sage] 2011/02/02(水) 12:20:44
AAS
普通の人だと100,000円でも高く感じるのではないでしょうか?

112-7.74Dさん:2011/02/02(水) 17:58:27
良心的な販売店は片耳あたり200,000円以下の補聴器しか提案しないでしょう。
それらの補聴器が100,000円以下になるとありがたいのですが、
補聴器は物理的に数が出ないので難しい面のあると思います。
113-7.74Dさん:2011/02/02(水) 18:56:29
10万円以下になったらなったらで、今度は「5万円以下になると・・・」とか言い出すんでしょ?
114-7.74Dさん:2011/02/02(水) 20:27:52
>>96
これって認定〜の話? 別物?
認定もなんだかんだでスクーリングや講習で段階的に結構マネー搾取されるでしょ?!
ステージがアップすればするほど、どーでもいい講習ってないか?w
事細かに内耳の解剖の話を掘り下げたところで何?って話w
耳鼻科医になるわけでもねえのに、そんな専門性必要ねえよ
ダラダラひっぱらずに必要な講習だけをシンプルにやっとけってえの
こんなんだから勘違い認定補聴器技能者が生まれるんだろな
協会のご都合主義や資金集めにつきあわされる皆様、カワイソスギ
115-7.74Dさん:2011/02/02(水) 20:29:17
>>89
> パソコンの技術屋が補聴器の中身(ソフトも含む)を見たら開いた口が塞がらないはずだ。

そもそもパソコンの方が高いだろ。パソコンが20万〜30万するなら
もっと小さい補聴器が40万するのは納得できる

しかもパソコン業界はソフトという原価ゼロの商品に数万円の値段をつけている
ウインドウズとかのOSも同じだ。コピーして使えるものを禁止している。
116-7.74Dさん:2011/02/02(水) 20:44:39
>>115
は?パソコンが20万〜30万??
今はCore i5搭載ノートが5万円以下で買える時代ですけど
117-7.74Dさん:2011/02/02(水) 21:01:52
補聴器とPCじゃ出荷台数が違いすぎるから比較になりませんよ。
このスレはお馬鹿さんの集まりですか?
118-7.74Dさん:2011/02/02(水) 21:23:42
>>115
小さい中にパソコンと大して違わない内容が詰まっていると考えているんだろうな、
>>117
台数が違うことくらい分かりすぎるほどわかっているんだよ、それでも顎が外れるわ。

二つのレス見れば補聴器屋の頭がどれほど足りないかがわかる。
知らないということはすごい。



119-7.74Dさん:2011/02/02(水) 21:43:30
横からすみません
補聴器屋はメーカーに何で補聴器の値段が庶民感覚からみて高すぎる事を進言しないんですかね?
誰かが書いてたように売れないんでしょ?
いくら単体で利ざやがあったとしても、売れなきゃしょうがないよね??
なんかカラクリあるのかな? メーカーから栄養費もらってるとか?
とにかくナゾが多いw
120-7.74Dさん:2011/02/02(水) 22:15:20
>>119
庶民から見て高い補聴器が存在してることを疑問に思ってくれ。
安い補聴器はいくらでもあるって。
121-7.74Dさん:2011/02/02(水) 22:46:09
ここで高い高い言ってる人って、最安4万円のONWA JJでも高いと思うの?
アメリカだとJZシリーズの名称で約1000ドルで販売されてるんだけど
122-7.74Dさん:2011/02/02(水) 22:56:15
>>118
> 台数が違うことくらい分かりすぎるほどわかっているんだよ、それでも顎が外れるわ。

じゃあなんでPCを例に出したの?
出荷台数が違いすぎる時点で何の比較にもなりませんよ。
頭悪すぎ。

>>119
> 補聴器屋はメーカーに何で補聴器の値段が庶民感覚からみて高すぎる事を進言しないんですかね?

一取引先ごときが進言したところでどうにかなると思ってるの?
頭悪すぎ。

>>121
> アメリカだとJZシリーズの名称で約1000ドルで販売されてるんだけど

向こうは調整とか測定に別途お金がかかるから本当に安いかどうかは微妙。
もう少し勉強しなさい。
123-7.74Dさん:2011/02/02(水) 23:14:42
>>122
お前も1000ドルが何円かを勉強しろ馬鹿
ジンバブエドルじゃねーぞ
124-7.74Dさん:2011/02/02(水) 23:15:15
>>122
> 向こうは調整とか測定に別途お金がかかるから本当に安いかどうかは微妙。
> もう少し勉強しなさい。

なんだその言い方は?
1000米ドルが日本円でいくらなのか分かってる?
125-7.74Dさん:2011/02/02(水) 23:28:31
PCソフトが原価ゼロなのに、なぜ数万円の価格がついてるかわかるか?
補聴器が高い理由のヒントになるからよく考えてみろ
126-7.74Dさん:2011/02/02(水) 23:34:38
盛り上がってまいりました!!
127-7.74Dさん:2011/02/03(木) 00:03:28
>>122

>> 補聴器屋はメーカーに何で補聴器の値段が庶民感覚からみて高すぎる事を進言しないんですかね?
>
>一取引先ごときが進言したところでどうにかなると思ってるの?


つまり補聴器屋は全くメーカーに対して発言力が無いのねw  
ていうか、メーカーから相手にされてないんだね。。。カワイソウニ
そうか、だからメガネ屋にも卸すようになったんだw
そりゃ性格も歪むわなぁ、、、意欲も無くなるだろうし。。。 まじ同情だわw
とにかく明日も詐欺販売で売り上げ伸ばせるようガンバレ
128-7.74Dさん:2011/02/03(木) 00:10:18
>>125
あなたの話を聞くと高額補聴器がいかにボッタクリ品なのかがよくわかるぞw
PCソフトは数万程度だからなあw
129-7.74Dさん:2011/02/03(木) 00:57:53
>>128
PCソフトと補聴器を同類と考える低脳さんですか?w
130-7.74Dさん:2011/02/03(木) 07:43:33
中位・下位器種が5万円前後、上位器種が10万円前後にならないと
補聴器が爆発的に普及することはないと
メーカーや一部の補聴器専門店・メガネ店は気が付いてるでしょ
ただ、最大の問題は、今、仮に価格を半額にしたとして、
はたして今の2〜3倍の台数が売れるかどうかという部分
残念だが価格を半額にしても2〜3倍の台数が売れることはない
というのも、日本人にとって補聴器は衰えの象徴だから
衰えの象徴だから、できれば使いたくないというのが本音
できれば使いたくないのが本音だから聞こえづらくなったら補聴器とはならない
2〜3倍の台数が売れると見込めなければ価格が半額以下になることはない
まずは補聴器や難聴に関する理解を深めて日本人の意識を変えること
価格を下げるのはそれから
131-7.74Dさん:2011/02/03(木) 07:44:34
>>127
あ、逃げたww
買いやすい庶民向け補聴器はいくらでもあるのに、
こいつは販売店をどうしても80万の補聴器をだまくらかして販売する業者にしたいらしい。
せいぜい被害者ぶっとけや。
132-7.74Dさん:2011/02/03(木) 07:50:12
>>127は文面からするとメガネ屋の彼で確定だろうwww
顔色をうかがいながらPCをぽちぽちやるだけで聞こえるようになるらしいから、
考え方によっては80万は安いんじゃね?www
133-7.74Dさん:2011/02/03(木) 07:57:27
知識のない人間こそ無駄に高い補聴器売りたがるからな。自分が調整できないことを補聴器に頼ろうとして。
それこそ詐欺だよ。
補聴器のことをよくわかってる店こそ高い補聴器は売りたがらない。費用対効果が悪くなり満足が低くなることを知ってるから。
134-7.74Dさん:2011/02/03(木) 08:01:45
メガネ屋の彼、フルボッコワロスwww
135-7.74Dさん:2011/02/03(木) 08:27:14
>>127
あなたのような輩が存在する限りは補聴器が本当の意味で市民権を得ることはないと思います。
早々にお引き取りください。

>>130
結局、行き着く先はそこになるんですよね。
付けたくないと考えている人が多い現状では値下げしても意味がありません。
メディアなり政治家なりを活用して補聴器のイメージアップをはからないと難しいと思います。

>>131
眼鏡店勤務だから補聴器店を悪徳業者にしたくて仕方ないんでしょうね。
書き込みを見る限り自分が胡散臭い商売やってるのがバレバレなのに。

>>133
そのとおりだと思います。
結局は最高語音明瞭度の問題が出てきますからね。
136-7.74Dさん:2011/02/03(木) 09:16:26
補聴器が市民権を得られないのは、補聴器が聴力が劣ることのシンボルでしかないからだ、価格でもデザインでもない。
今の性能ではイメージアップを計るのは無理なのだよ。
とはいうものの、どの補聴器も似たようなつまらないデザインだな。
集音器の方が少しはマシだ。
137-7.74Dさん:2011/02/03(木) 09:23:41
>>114
> これって認定〜の話? 別物?

別物で補聴器販売には医療機器販売主任者が必要とか。
講習の内容も補聴器や耳に全く関係のないことばかりで、
唯一「補聴器は医療機器」だけだったと思います。
補聴器販売も小泉時代には一時的に規制が緩和されたが、
あっという間に薬事法の附則を弄くって前以上に規制強化。
目的は、天下り団体などに旨い汁を吸わせたいのだろう。

> 協会のご都合主義や資金集めにつきあわされる皆様、カワイソスギ

耳鼻科スレを見ても協会と学会の違いがあるが、
同じような資金集めの御都合主義が横行している。
138-7.74Dさん:2011/02/03(木) 09:30:03
>>136
集音器の方がマシの根拠を教えてください。
根拠を提示できないならもう出てこなくてけっこうです。
お引取りください。

>>137
よく分からない協会やら何やらを作ってお金儲けをするのは、
補聴器に限ったことではないですからね。
補聴器のテクノエイドや販売店協会、工業会等は日本のダメな縮図そのものですよ。
139-7.74Dさん:2011/02/03(木) 11:59:04
>>138
集音器はそれぞれが特徴ある外観と特徴のある仕様をしているが、補聴器は外観も特性も似ていて見分けも聴き分けもできんではないか。
こんなことを説明しなければ気がつかないようでは・・・・・
140-7.74Dさん:2011/02/03(木) 12:01:40
>>139
お引き取りいただいてけっこうです。
141-7.74Dさん:2011/02/03(木) 16:20:23
>>139
仕様について技術・医学・臨床の観点から根拠を説明してくれ
142-7.74Dさん:2011/02/03(木) 16:43:20
>>141
医学や臨床はともかく、技術的には音声帯域増強のフェミミ、人口耳介の耳太郎、ニートプロセッサのアドフォックス、携帯電話機型の伊吹電子&プリモ、その他には骨伝導タイプなど。
これに対し補聴器の殆どは周波数を分割して処理をするものばかり。
143-7.74Dさん:2011/02/03(木) 17:25:50
ほとんどの集音器って特性を測定するとありえない数値が出てくるよな。
これでは明瞭度が上がらない、つまり効果がないと言われて当然。
144-7.74Dさん:2011/02/03(木) 17:46:19
>>142
> これに対し補聴器の殆どは周波数を分割して処理をするものばかり。

あなたは通販の集音器にこだわる割には通販補聴器についての無知を
曝け出しているようですが、現実の通販補聴器は無視ですか?
さらに言えば、集音器業者の謳い文句を鵜呑みで例示しているが、
これらの集音器についての実際も知らなさ過ぎるようですね。

そんなレベルだと、補聴器ユーザーからもバカにされるよ!
145-7.74Dさん:2011/02/03(木) 17:57:18
>>143
> ほとんどの集音器って特性を測定するとありえない数値が出てくるよな。
> これでは明瞭度が上がらない、つまり効果がないと言われて当然。

そこまで決め付けるからには、それなりのデータの蓄積があるの?
補聴器ユーザーを納得させる最高のデータになるから、
具体的な測定結果を公表すれば如何ですか?
146-7.74Dさん:2011/02/03(木) 18:43:28
>>144
誰のこと言ってんだか。
あんた集音器の音を聞いたこと無いだろう、一度聞いてみな、補聴器販売止めたくなるから。
147-7.74Dさん:2011/02/03(木) 19:37:22
>>142
機能の名前を並べるだけでは意味なし
機能について技術・医学・臨床の観点から説明してくれ

>>143
特性を測定すると役立たずが多いということがすぐに分かる罠
明らかに増幅が足りてないのに強大音は抑制できないという矛盾

>>145
補聴器や集音器の役割はラウドネスの最適化にもかかわらず、
集音器はラウドネスを最適化できないものがほとんど
音場で何Hzの音が何dBまで聞こえているかを測定すれば明らか
また、装用した状態で語音弁別を測定して補聴器と比較するとかなりの差が出るケースが多々
(あくまで補聴器をしっかりとフィッティングしてあることか前提)
ただし、稀に集音器で十分な人も存在するのも事実なので、有効性については否定しない

>>146
聞こえ方や感じ方は難聴者によって違うので、販売側(健聴者)が音を判断するのは無理
148-7.74Dさん:2011/02/03(木) 19:50:12
>>143,145,
国民生活センターの調査では、補聴器は5銘柄中2銘柄が、集音器は5銘柄全てが
会話音の聞き取りに適さない周波数特性を有していたと報告している。
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20070906_1g.pdf
「基本的な周波数特性を有していなかった銘柄の例」として、
簡易補聴器きこえーる(購入価格:5,630円、原産国:中国)の周波数特性が公開されてるよ。


で、今アリババ見てたらその「きこえーる」とそっくりなやつ発見!
お値段はなんと274円w

深セン市KAIXINWEI有限公司
価格:22.00元(≒274円)/台 (最小ロット:500 台)
http://detail.china.alibaba.com/buyer/offerdetail/404854526.html
http://detail.china.alibaba.com/athena/offerdetail/bigviewpic/404854526.html

簡易補聴器きこえーる
http://image.rakuten.co.jp/phenix-elc/cabinet/keirou/kiko2.jpg
149-7.74Dさん:2011/02/03(木) 19:53:45
>>146
俺は>>144じゃないけど、集音器は確かにそれなりの音質だと思うよ。
コストパフォーマンスで考えたら、安くてよく聞こえると言える。
でも集音器ってほとんどが箱型で、耳掛け型も大きいのばっかりじゃない?
オーダーメイドや小型耳掛けの集音器が3万ぐらいであればすごいけどね。
150-7.74Dさん:2011/02/03(木) 20:32:00
>>149
こんなのも有るぞ、
http://item.rakuten.co.jp/kireispot/i152/
3万円の1/3だよ、それになかなか良く聞こえる筈だ。
151-7.74Dさん:2011/02/03(木) 20:56:55
>>150
周波数帯域 350〜4000Hz
最大音響利得 46dB

これじゃー話にならない。おもちゃレベルだ。
152-7.74Dさん:2011/02/03(木) 20:59:14
>>150
集音器が1万円弱とかボリすぎじゃない?
eBayでシーメンスのロータス13Pが120米ドルで買えるんだぜ
実際に買って感想書いてる人だっているぞ
ttp://www.hearingaidforums.com/showthread.php?t=8101
153-7.74Dさん:2011/02/03(木) 21:42:20
>>150
その「みみもとくん」ってこれとよく似てるね〜
http://www.jinhaoenterprise.com/uppro/201062921544.jpg
最大音響利得 45dB
周波数帯域 450Hz-3800Hz
電圧 1.5V
電池 AG13(LR44)
http://item.taobao.com/item.htm?id=8986084045

記載内容がいい加減でどれかよく分からんけど、多分1台30元(≒371円)だなw
http://jhhearing.cn.alibaba.com/athena/offerlist/jhhearing-sale-true-5990876.html
154-7.74Dさん:2011/02/03(木) 22:26:48
>>148
> 国民生活センターの調査では、補聴器は5銘柄中2銘柄が、集音器は5銘柄全てが
> 会話音の聞き取りに適さない周波数特性を有していたと報告している。

たった5銘柄だけでは「ほとんどの集音器」にはならないよね?
それにしても調査補聴器の6割(3/5)に決定的な(?)問題点があるとすれば、
補聴器として認定している側(厚労省)に多大な責任があるはずだけど。

昨今では、通販物のデジタル補聴器も複数出ている。
これらを、この調査と同じように調べたら面白かろう。
多分、優等生的な補聴器(オムロン・武蔵リオン)と
ほぼ同じような結果が出るんじゃないかな?
国民生活センターよ、どうか早くやってくれ〜!
155-7.74Dさん:2011/02/03(木) 22:39:25
「補聴器」って言葉、語感より、「集音器」っていう言葉の方がまだましだな。
「補聴器」、、、なんだかなぁ、センスが無いというか、ダサすぎるというか、恥ずかしいというか。
「補聴器屋」っていうのもw  名刺だしても、「ふ〜ん」。。。だしね

156-7.74Dさん:2011/02/03(木) 22:44:34
>>155
お前は論破されたと思ったらそんなレベルの低い返し方しかできんのか。
なっさけないの〜
157-7.74Dさん:2011/02/03(木) 22:49:48
>>156
BAKA? 
おいおい、どれのこと言ってんの?
粘着君って、とても繊細なんだね、 こんな書き込み無視しろよw
気になって、気になって、、かw

あ、とりあえず、何を論破されたのか書き込めよな
158-7.74Dさん:2011/02/03(木) 23:07:42
集音器は補聴器のように個々の調整はできないからね。
所詮はおもちゃ。
無いよりはいいというレベルですよ。
159-7.74Dさん:2011/02/03(木) 23:08:11
>>155は軽く書いてみたんだが、>>156の反応みてると、
本当に「集音器」>「補聴器」と思ってるのかね? 当たってたんだw

もっと自信もてよ!
160-7.74Dさん:2011/02/03(木) 23:12:16
>>158
実用性という点でみれば、補聴器もおもちゃだよw
おなじオモチャなら、集音器はまだボッタクってないだけよいんでねえか?w
161-7.74Dさん:2011/02/03(木) 23:12:40
>>135
>>結局は最高語音明瞭度の問題が出てきますからね。

補聴器によって明瞭度は改善されるので無問題です
162-7.74Dさん:2011/02/03(木) 23:30:36
>>160
集音器でも十分ボッタクリだろw
中国企業から1台2、3百円で仕入れた物を何千円で転売とかw
163-7.74Dさん:2011/02/03(木) 23:51:33
盛り上がってまいりました!!
164-7.74Dさん:2011/02/04(金) 00:04:32
>>157
結局煽りでしか返せないのかww
俺のレスなんか無視すりゃいいのにww
お前も相当なアレだなwwキチガイ君ww
165-7.74Dさん:2011/02/04(金) 00:05:47
>>159
おめでたい思考回路だなお前
166-7.74Dさん:2011/02/04(金) 00:07:20
>>159
おめでたい思考回路だなお前
可哀相だ
見てて痛々しい
167-7.74Dさん:2011/02/04(金) 00:21:56
>>164~166
いやはや、ねちっこい(^^;)
くやしいのはわかるんだけど

質問に答えないのはどうかなと思うよ毎回毎回w

>>156でさ、
とりあえず、何を論破されたのか書き込めよな
168-7.74Dさん:2011/02/04(金) 00:43:59
>>153
似てるな、中身まで同じとは思えんが。
10万の補聴器と聴き比べしてもらうと半分くらいこの集音器の方が良いと言うらしいぞ。
もし中身も同じだったら面白いな、数百円の集音器と10万の補聴器が互角ということになる。
そうなるともう補聴器屋も補聴器メーカーも犯罪者だよ。

169-7.74Dさん:2011/02/04(金) 00:46:38
>>138から>>154を読んでまだ集音器の方が優れていると言う理由はなんだ?
所詮どちらもおもちゃなんて表現するくらいなら出てくんな。
邪魔だ。
粘着とかではないんだよ。
お前が下らんレス付けることで、お前が持ち上げたい集音器がどんどん低レベルな物に成り下がってるのがわからんのか。
170-7.74Dさん:2011/02/04(金) 02:09:29
>>168
色違いなだけで中身は一緒のように思える。
(断言はできないけど)


【イヤーフォース・コンパクト】定価1万円
http://www.showa-boeki.co.jp/business/healthcare/files/EF15.jpg
周波数帯域: 350Hz‐4000Hz
最大音響利得: 46dB
電池: LR44
詳細:http://www.showa-boeki.co.jp/business/healthcare/forsenior/index.html#127

【Jinghao JH-118】数百円
http://www.jinhaoenterprise.com/uppro/201062921544.jpg
最大出力(±+5dB): 130dB
最大音響利得(±+5dB): 45dB
全高調波歪(%): ≦10
等価入力雑音: ≦30dB
周波数帯域: 450Hz‐3800Hz
電圧: 1.5V
電流: 10.8mA
電池: AG 13
詳細:http://item.taobao.com/item.htm?id=8986084045


これは10万の補聴器と互角だろう。20年、30年前の機種と比べたらなw
171-7.74Dさん:2011/02/04(金) 06:53:09
>>170
互角という技術・医学・臨床的根拠を提示すること
いつもカタログみたいなことばかり書いてるから説得力なし
172-7.74Dさん:2011/02/04(金) 07:43:01
遠方にいる親戚に祖母の補聴器について相談したところ、
以下のようなアドバイスをもらいました。

1.耳鼻科で聴力の検査をしてもらうこと
(ただし、必ずしも耳鼻科から紹介されたお店で購入する必要はない)

2.改善目標を提示しない(できない)お店では購入するべきではない

3.効果を測定しないお店で購入するべきではない

4.メリットだけでなくデメリットを説明しないお店で購入すべきではない

5.貸し出し制度がないお店で購入すべきではない

6.いくつかお店を回って良いお店か悪いお店かを見極めること

ここにおられる皆様の意見を教えてください。
173-7.74Dさん:2011/02/04(金) 08:33:35
>>172
大まかにはそれでOKだけど、下記のアドバイスもあったなら完璧

・高価格帯の補聴器ばかりすすめてくる販売店で買うべきではない

すすめられたら必ず中価格帯や低価格帯との違いを効果測定で出してもらうように要望すること
174-7.74Dさん:2011/02/04(金) 08:43:33
>>171
皮肉ってわかるか?
175-7.74Dさん:2011/02/04(金) 09:02:01
●補聴器の貸し出しは「慣れ」を考慮すると、最低3ヶ月は必要だな
3ヶ月後使ってみて、合うか合ないか、ユーザー自身で判断するのがよろし

1ヶ月程度しか貸し出さない店では買わないほうがよい

●補聴器は比較選択する必要があるので、同時に2機種の貸し出しがよいだろう
生活場面で聞き比べてみて判断するのが妥当

上記2種は必須だな。ユーザーが申し出なくても、補聴器屋自身から提案すべき基礎の基礎だ
176-7.74Dさん:2011/02/04(金) 09:25:53
補聴器店は貸し出しは1ヵ月までのところが多いと思います。
メガネ店は1〜2週間程度の貸し出し制度あればマシな方で、
貸し出し制度すら存在しないお店も多々あります。
177-7.74Dさん:2011/02/04(金) 09:43:56
>>170
中身は違うのではないか、
f特もそうだがJH-118の消費電流は10.8mAに対してみみもとくんは電池持続時間が190時間となっている。
10.8mAで190時間も持つ筈がない。
安いんだから試してみて悪くないと思うが、高いのを補聴器屋で借りて比較してみるとか。
178-7.74Dさん:2011/02/04(金) 11:23:57
>>148
> 国民生活センターの調査では、補聴器は5銘柄中2銘柄が、集音器は5銘柄全てが
> 会話音の聞き取りに適さない周波数特性を有していたと報告している。

確かにP.5にはそう書かれているが、同じくこの調査結果のP.6「聞こえ
具合に関するモニターテスト結果」を見ると、何と本人の補聴器よりも
集音器2種の方が良く聞こえている結果になっている。

この辺の整合性や評価は、果たしてどうなるのだろうか?
179-7.74Dさん:2011/02/04(金) 13:55:06
>>176
貸し出しが最大1ヶ月までとすると、一般に
1ヶ月で「慣れ」ると考えてよろしいか?

言い換えると

1ヶ月試聴して「はっきり聞こえない」というユーザーからの訴えが会った際、
「慣れ」てないから、という言い訳は適切でないと考えてよいものか?
180-7.74Dさん:2011/02/04(金) 14:25:55
>>177
JH-118ってやつ、製造元のJINHAO社のHPには6.8mAって書いてあるんだわ。
でそこの集音器の紹介ページなんだけど、機種によって10.8mA、6.8mA、4mAとバラつきがあるし、
説明文と掲載画像は一致してなかったりでもう滅茶苦茶。中華クオリティ全開w

もし仮に4mAであったなら、PR44だと単純計算で約150時間。
これをパチ物集音器にありがちな過大表示にすると「190時間」ぐらいになる・・・かもw
ま、JH-118と一緒であろうがなかろうが仕入れ値は似たようなもんだろな。
卸価格が100人民元を超える「集音器」なんか殆ど無いし。
181-7.74Dさん:2011/02/04(金) 14:34:38
>>179
貸出1ヶ月+返品交換保証1ヶ月あれば一応の結論は出せるんじゃないかな。
実際に返品する人や使用を諦める人は、補聴器に否定的か弁別が悪く効果が低い人がほとんど。
ある程度最初の来店時にコンサルティングしておけば大体わかる。
あとはよっぽど悩んでる人以外は貸し出し期間がどれだけ長くてもあまり意味ないので半月くらいでこちらから効果の限界は説明するべきだね。
また販売店ならわかるだろうけど、貸し出し期間ギリギリまで結論を先延ばしにする人は購入後の満足が低い傾向にある。
1ヶ月貸し出しても合わせられない、合わないんじゃあ買わん方が良いってこった。
182-7.74Dさん:2011/02/04(金) 16:38:38
>>179
1ヶ月だと慣れるのはぎりぎりだろうな
はっきり聞こえないのは語音弁別が落ちているか調整不良かのどちらか
あくまで補聴器という機械の音に慣れる・補聴器の取り扱いに慣れるのであって、
慣れだけで聞き取りが改善するケースは多くない
183-7.74Dさん:2011/02/04(金) 17:07:59
安いのしか買えないなら
別にそれでいいじゃん。
184-7.74Dさん:2011/02/04(金) 17:15:57
>>180
問題はJH-118と同じかどうかというよりも、中国製超廉価品が10万の商品と比較できるレベルにあることだ。
185-7.74Dさん:2011/02/04(金) 18:29:12
>>184
その10万の補聴器とやらは一体どこの何というモデルなんだよ?
まさか20年以上前の機種じゃないだろうね?
186-7.74Dさん:2011/02/04(金) 20:21:19
>>185
何人もの知り合いだそうだ。
その人たちが使っている補聴器との比較。
187-7.74Dさん:2011/02/04(金) 20:41:31
技術・医学・臨床の根拠もなしに比較できると思い込んでるところが痛杉
188-7.74Dさん:2011/02/04(金) 22:14:16
技術・医学・臨床の根拠なんか集音器業者は出せっこないだろ。
調査を行ったところで、所詮は数百円のパチ物なんだから
どんな結果になるかは大体想像がつくw

しかし補聴器屋も例えば
・「2万円のイヤメイトと5万円の自立支援法対応モデル」
・「5万円の自立支援法対応モデルと15万円の中級機」
・「15万円の中級機と30万円の高級機」
の違いを技術・医学・臨床の根拠を提示し説明せよ、と言われたらきちんとできるの?
189-7.74Dさん:2011/02/04(金) 22:15:27
医療機器や薬事の肩書きがなくなれば、家電のように値崩れが起きるでしょうが。
大体値引き販売して、利益が出ているんでしょうか。一度値引きに走ればしまいには利率1割販売で大赤字でしょう。
まあ、定価販売ならば、購入者に納得いく説明をしないといけないでしょうけど。
190-7.74Dさん:2011/02/04(金) 22:33:54
>>188
できるに決まってるだろうに
きちんとしたフィッティングをするには臨床データの数が重要
191-7.74Dさん:2011/02/04(金) 23:42:22
>>190
まともな補聴器店には臨床データが多数存在する事は分かっています。
しかし、補聴器装用効果を販売価格帯別に分類・調査し発表された「医学的」データなんてあるのですか?
192-7.74Dさん:2011/02/04(金) 23:54:48
ズラ業界と同じだね。
193-7.74Dさん:2011/02/05(土) 00:04:25
この業界は叩けばどんどん埃が出てくるよ
194-7.74Dさん:2011/02/05(土) 00:24:37
>>193
全く同感だ
Yes or No で聞いても答えられなず、ごまかすか逃げる事しかできないからな

補聴器は集音器とは違うんだろうが、
薬事法だの医療機器だと吠え、40万もの値段をつけて売ってんだろ
集音器と同レベル同じ目線で騒ぐこと自体が滑稽だ
195-7.74Dさん:2011/02/05(土) 00:35:18
そろそろ誰か答えろよ
・集音器による健康被害は本当にあるのかないのか、あるのなら年間何件程度の報告があるのか

ついでに
・補聴器屋はメーカーから相手にされていないのか、されてんのかw 
196-7.74Dさん:2011/02/05(土) 00:44:25
>>187
「所詮数百円のパチ物」と「10万円補聴器」の差を説明するために、技術・医学・臨床の根拠が必要とは恐れ入った。
書き込みは一人では無さそうだから、補聴器を売っている者はだれもが常識からメチャクチャに乖離した人間になるらしい。
197-7.74Dさん:2011/02/05(土) 09:57:14
>>191
当然、価格帯別の臨床データも多数ある
臨床データを検証した結果が、高価格帯の補聴器は費用対効果を考えると存在価値はないということ

>>195
補聴器外来やってればすぐに分かるが、集音器や補聴器による健康被害は実在する
(耳鼻咽喉科の診断書付き)

それと、メーカーと販売店の関係は販売台数・販売店と耳鼻咽喉科の関係次第
たくさん台数を出してあげてるメーカーは販売店の言いなり
有力な耳鼻咽喉科と関係の強い販売店の言うこともメーカーはよく聞く
というのも、有力な耳鼻咽喉科の先生の推薦は箔がつくから
こういうのは補聴器に限らずどの業界でも同じ

>>196
ここは補聴器のスレだから、それなりの根拠を提示して当然
提示できないなら他に集音器のスレでも作って、宣伝はそこでやりなさい
198-7.74Dさん:2011/02/05(土) 10:26:15
>>197が正論すぎワロスw
メガネ屋の彼の次は集音器業者w
おまえらは退屈させないなw
199-7.74Dさん:2011/02/05(土) 12:08:13
>>197
質問に答えていないw
健康被害の数字を出せってw データが無いなら「ありません」と答えろよ、別に責めないからw
実際はあるけど出せないんなら、それでいいから出せない理由をあげて説明すれば済むだろうに。。。
「補聴器の健康被害のほうが圧倒的に多い」といわれたら、お前ら「数値出せ」っていうだろがw
思いつきのことを平気で言うのぅ

もうひとつ
>>122 でさ、補聴器屋の言うことはメーカー聞いてくんないと嘆いてたぞw
実際、メーカー側は補聴器屋の事は相手にしてないし、どうでもいいと思ってる。
ただの販売チャンネルだw だからメガネ屋にも補聴器を卸す。
でなきゃ、メガネ屋や家電店に販売させないだろww

補聴器屋は質問にもまともに答えられんし、自意識過剰で全くタチが悪いのうww
200-7.74Dさん:2011/02/05(土) 12:16:25
>>198
粘着君へ
コバンザメみたく人のコメントに便乗し、吠えるのは見苦しいよw
おまえ、こんな発言ばっかしだなw はずかしくないのか?
201-7.74Dさん:2011/02/05(土) 12:18:43
>>198
こいつ多分、前スレから同じこと繰り返してるんだろうな。。。
補聴器屋がアホなことを全開で知らしめてるわw
202-7.74Dさん:2011/02/05(土) 12:42:22
>>199
調整不良の補聴器は耳を痛める可能性は十分にあるし、調整自体ができない集音器も同様
補聴器や集音器の健康被害で把握してる実数としては年間10件以内
ただ、補聴器外来に回ってこないケースも多々あるから実際の数自体はもっと多いはず

メーカーと販売店の件も業界を知らなさ杉
メーカー幹部や営業が毎回のように補聴器外来にくっついてくる理由を考えないの?
メーカーは補聴器専門店・メガネ店・その他販売店問わず、
おいしい販売店にくっつくのは当たり前

それと、集音器の宣伝は別スレを作ってそこでやりなさい
ここは補聴器のスレだから
203-7.74Dさん:2011/02/05(土) 13:23:27
外来やってなくも日頃の販売で、これって健康被害だよね?
と思えるユーザーに遭遇してなかったらその人はもぐりだと思いますよ。
204-7.74Dさん:2011/02/05(土) 14:44:16
>>200
貴方もいちいち粘着してないで、得意の「どーんといこうや」でいって下さいよww
205-7.74Dさん:2011/02/05(土) 16:30:23
864 名前:-7.74Dさん[] 投稿日:2010/07/03(土) 11:34:22
>>860
メガネ屋で防音室・特性器・音場検査装置すべてある店なんてどこにもないよ。
おまえ低脳補聴器屋だろ

889 名前:-7.74Dさん[] 投稿日:2010/07/03(土) 22:09:39
>>887
みんな分かっているんだよね、本当は。
偶に微妙なフィッティングが必要な場合があるが少し腕が良ければ、いや頭が良ければパソコンだけで十分。
防音室や音場検査装置は香具師がお客を騙す小道具。

918 名前:-7.74Dさん[] 投稿日:2010/07/05(月) 20:09:36
>>916
データとお客様の顔色とをにらめっこしながら調整するのは実力をつけるために重要だが、設備を整えても通用しないんだよね。
補聴器の開発者にさえ聞こえのことはあまり分かっていないのだから。
また、適職でない者は何年やってもどこまでもダメなものだ、一生懸命やっても素質のある人とは得るものがまるで違う。
206-7.74Dさん:2011/02/05(土) 16:49:44
>>202
>調整不良の補聴器は耳を痛める可能性は十分にあるし、調整自体ができない集音器も同様
>補聴器や集音器の健康被害で把握してる実数としては年間10件以内
>ただ、補聴器外来に回ってこないケースも多々あるから実際の数自体はもっと多いはず

数値がアバウトすぎるw それこそ「何となく〜」レベルじゃないかw
これは一施設での話か? 補聴器と集音器の内訳は?  
どのような使用状況で健康被害が起きるのか?  
補聴器、集音器による健康被害のメカニズムは?(ただ装着しただけでは健康被害起きないだろ)
一般市民がわかるように説明せよ。
フィクションの話をセールストークの材料にして詐欺を働かせてはならない。  

そもそも、
なぜ人の健康に関わるこのような重要なデータが集計、分析、公表されないのか?
これを明らかにするだけで、補聴器屋が集音器を叩きやすくなるはずなのにw
また補聴器屋の存在をアピールできるはずなのにw

そんなメリットすら思いつかない低能なのか?
公表すると 何 か ま ず い こ と で も ? w
207-7.74Dさん:2011/02/05(土) 17:00:21
>>202
>メーカーと販売店の件も業界を知らなさ杉
>メーカー幹部や営業が毎回のように補聴器外来にくっついてくる理由を考えないの?
>メーカーは補聴器専門店・メガネ店・その他販売店問わず、
>おいしい販売店にくっつくのは当たり前

一部の施設の補聴器外来のケースのみいわれても困りますなあ、あまり飛躍させんといてや。
>122 にあるコメントが一般の補聴器屋とメーカーの関係を端的にあらわしてるんでしょw
まあ、メーカー側は補聴器店だろうがメガネ店だろうがおいしければ、どうでもいいということはよくわかったw

補聴器店の専門性って何? って話だなw  メガネ屋と同等とはw
くやしくないのか?
208-7.74Dさん:2011/02/05(土) 17:12:24
>>206は健康被害が起こる理由すら分からないんですかねぇ?
さすがにびっくりしました。
耳鼻科の先生に話を聞きに行くなり、少しは勉強すべきではないでしょうか。
209-7.74Dさん:2011/02/05(土) 17:13:30
864 名前:-7.74Dさん[] 投稿日:2010/07/03(土) 11:34:22
>>860
メガネ屋で防音室・特性器・音場検査装置すべてある店なんてどこにもないよ。
おまえ低脳補聴器屋だろ

889 名前:-7.74Dさん[] 投稿日:2010/07/03(土) 22:09:39
>>887
みんな分かっているんだよね、本当は。
偶に微妙なフィッティングが必要な場合があるが少し腕が良ければ、いや頭が良ければパソコンだけで十分。
防音室や音場検査装置は香具師がお客を騙す小道具。

918 名前:-7.74Dさん[] 投稿日:2010/07/05(月) 20:09:36
>>916
データとお客様の顔色とをにらめっこしながら調整するのは実力をつけるために重要だが、設備を整えても通用しないんだよね。
補聴器の開発者にさえ聞こえのことはあまり分かっていないのだから。
また、適職でない者は何年やってもどこまでもダメなものだ、一生懸命やっても素質のある人とは得るものがまるで違う。
210-7.74Dさん:2011/02/05(土) 17:19:15
>>207
眼鏡屋も馬鹿にできないぜ?
今認定技能者講習受けてる眼鏡屋はかなりの数いるよ。
防音室も特性器も完備してる店が増えてるしな。
ま、あんたに言わせりゃ怪しい業界の民間資格なんざなんの価値にもならんし、
防音室も特性器も使用効果に何の役にも立たないただの詐欺販売の為のツールだろうがな。
211-7.74Dさん:2011/02/05(土) 17:33:24
>>204
ん? 「ど〜んとやってみよう」だろうが
あほw 
 
「ど〜んといってみよう」かもw
212-7.74Dさん:2011/02/05(土) 17:35:28
>>206
私は眼鏡店勤務なので月に数台しか補聴器を販売していませんが、
これって健康被害だよね?と思い当たるユーザーはいますよ。
現場で販売している方ならすぐに分かると思いますが、
そういった質問するということは現場の方ではないみたいですね。
集音器メーカーの方ですか?

>>207
メーカーの人間が耳鼻科の補聴器外来に同行するのは、
自社製品に関して耳鼻科の先生からお墨付きをもらいたいからでしょうね。
A病院のB先生やC大学のD教授が良いと言っているだけで、
そのメーカーの補聴器を優先的に提案するお店が増える業界みたいですから。
そのためには、耳鼻科と結びつきが強いお店と仲良くせざるをえないわけです。
213-7.74Dさん:2011/02/05(土) 17:36:23
864 名前:-7.74Dさん[] 投稿日:2010/07/03(土) 11:34:22
>>860
メガネ屋で防音室・特性器・音場検査装置すべてある店なんてどこにもないよ。
おまえ低脳補聴器屋だろ

889 名前:-7.74Dさん[] 投稿日:2010/07/03(土) 22:09:39
>>887
みんな分かっているんだよね、本当は。
偶に微妙なフィッティングが必要な場合があるが少し腕が良ければ、いや頭が良ければパソコンだけで十分。
防音室や音場検査装置は香具師がお客を騙す小道具。

918 名前:-7.74Dさん[] 投稿日:2010/07/05(月) 20:09:36
>>916
データとお客様の顔色とをにらめっこしながら調整するのは実力をつけるために重要だが、設備を整えても通用しないんだよね。
補聴器の開発者にさえ聞こえのことはあまり分かっていないのだから。
また、適職でない者は何年やってもどこまでもダメなものだ、一生懸命やっても素質のある人とは得るものがまるで違う。
214-7.74Dさん:2011/02/05(土) 17:40:53
>>208

ぷw
では、あんたに聞きたいよw 基礎的な事だから当然、簡潔に説明できるよねw
「大きな音が入ると耳が悪くなるでしょ」 レベルの説明はなしでw
あと 不可逆的な聴覚の障害が発生する音響的条件を提示してな、よろしく

集音器が危なくて、補聴器が大丈夫な理由もな  
AGCの話とかするなよ、うるさきゃ外せばいいだけのことだからなw
215-7.74Dさん:2011/02/05(土) 18:13:36
理屈っぽいなあ。屁理屈コネ男ばっか!
216172:2011/02/05(土) 18:17:44
>>173
>>175
アドバイスありがとうございました。
とりあえず、いくつかお店を回ってみることにします。
217-7.74Dさん:2011/02/05(土) 18:32:34
久しぶりに覘いてみたら荒れてるね。
快適閾値(MCL)から大きく離れた音を聞き続けると耳を痛めますよん♪
イヤホンで音楽を聞いていて耳を痛めるケースのほとんどはこれ。
それと、再三出てるけど、強大音や衝撃音が耳に良くないのは事実。
重度用箱型補聴器のボリュームを最大にして大声を出せば簡単に体験できます♪
218-7.74Dさん:2011/02/05(土) 18:38:02
ちなみに、聞いてる本人がちょうどいいボリュームが快適閾値(MCL)とは限らないのであしからず♪
219-7.74Dさん:2011/02/05(土) 18:39:33
864 名前:-7.74Dさん[] 投稿日:2010/07/03(土) 11:34:22
>>860
メガネ屋で防音室・特性器・音場検査装置すべてある店なんてどこにもないよ。
おまえ低脳補聴器屋だろ

889 名前:-7.74Dさん[] 投稿日:2010/07/03(土) 22:09:39
>>887
みんな分かっているんだよね、本当は。
偶に微妙なフィッティングが必要な場合があるが少し腕が良ければ、いや頭が良ければパソコンだけで十分。
防音室や音場検査装置は香具師がお客を騙す小道具。

918 名前:-7.74Dさん[] 投稿日:2010/07/05(月) 20:09:36
>>916
データとお客様の顔色とをにらめっこしながら調整するのは実力をつけるために重要だが、設備を整えても通用しないんだよね。
補聴器の開発者にさえ聞こえのことはあまり分かっていないのだから。
また、適職でない者は何年やってもどこまでもダメなものだ、一生懸命やっても素質のある人とは得るものがまるで違う。
220-7.74Dさん:2011/02/05(土) 19:46:13
938 名前:-7.74Dさん[] 投稿日:2010/01/30(土) 14:56:29
補聴器屋はメガネ屋になんでそんなビビるの?
どーんといこうや。

だって補聴器店のほうが技術や信頼があるんでしょ?
設備も万全、科学的医学的根拠に基づいた説明と同意もばっちりなんでしょ?
あと耳鼻科とのパイプもあるわけだから断然有利じゃん。

なので客は補聴器店を選ぶわけだw 心配すんなw

それともまさか、、、おたく、、催眠販売、騙し、根拠なき説明とか、、 してないよね?w 
まさかだよね?ww
221-7.74Dさん:2011/02/05(土) 20:11:44
:-7.74Dさん :2009/02/20(金) 00:02:11
資格なんかどうでもいい。
なんだかんだへ理屈つけて、、、
相応の実用性の無いものに何で20万も払わなきゃいかんの?
価値に対する正当な対価が払えれば別に文句は無い。
今は、開発費だのなんだので、価格吊り上げてるだけでねえの?
あと、20万の補聴器を1人に売りつけるより、5万にして4人に売るほうが販売戦略としてハルかによくねえか?
文句あるなら買うなって?? だから買ってないよw
とことん衰退しろ〜☆ ほちょうきや&くそ店員ww 


173 :-7.74Dさん :2009/02/20(金) 01:05:43
キチガイは自分の巣にお帰り下さい

よくもまあ3年も張り付いちゃってwwwww
ずっと同じ流れでキチガイ扱いされちゃってんのなww
222-7.74Dさん:2011/02/05(土) 20:30:12
今日も必死な集音器業者w
223172:2011/02/05(土) 20:33:56
読みづらいので「集音器」という言葉をNGにしてレスを最初から読み直してみました。
けっこう勉強になることが書いてありますね。
補聴器については無知だったのでありがたいです。
224-7.74Dさん:2011/02/05(土) 21:12:23
今日も粘着な補聴器業者w
225-7.74Dさん:2011/02/05(土) 22:01:03
>>221
はぁ?どこが3年だよw
算数もできないんでちゅか〜?補聴器屋さんはww
そんな事してる暇があるのね、、、
いや〜売上切実なんだねw同情するわww
226-7.74Dさん:2011/02/05(土) 22:31:24
864 名前:-7.74Dさん[] 投稿日:2010/07/03(土) 11:34:22
>>860
メガネ屋で防音室・特性器・音場検査装置すべてある店なんてどこにもないよ。
おまえ低脳補聴器屋だろ

889 名前:-7.74Dさん[] 投稿日:2010/07/03(土) 22:09:39
>>887
みんな分かっているんだよね、本当は。
偶に微妙なフィッティングが必要な場合があるが少し腕が良ければ、いや頭が良ければパソコンだけで十分。
防音室や音場検査装置は香具師がお客を騙す小道具。

918 名前:-7.74Dさん[] 投稿日:2010/07/05(月) 20:09:36
>>916
データとお客様の顔色とをにらめっこしながら調整するのは実力をつけるために重要だが、設備を整えても通用しないんだよね。
補聴器の開発者にさえ聞こえのことはあまり分かっていないのだから。
また、適職でない者は何年やってもどこまでもダメなものだ、一生懸命やっても素質のある人とは得るものがまるで違う。
227-7.74Dさん:2011/02/05(土) 22:32:20
>>225
あなたは過去に「奴」と呼ばれていた方ですか?
228-7.74Dさん:2011/02/05(土) 22:52:44
>>227
どういうことだ?
229-7.74Dさん:2011/02/05(土) 23:02:07
奴、メガネ屋の彼、集音器業者

補聴器スレの殿堂入り人物3人w
230-7.74Dさん:2011/02/05(土) 23:22:29
補聴器屋って ほんっとしつこいねw
いちいち誰かとか気にしてんのw  

>>228
粘着補聴器屋さんが、奴、メガネ屋の彼、集音器業者と呼んで粘着している人のなかの
 奴 といわれる人があなたなんだってw
滑稽でしょw  

231-7.74Dさん:2011/02/06(日) 00:19:25
この板はIDが出ないから荒れるね
もう誰が誰やら
232-7.74Dさん:2011/02/06(日) 00:28:26
>>221 をカキコした補聴器屋さんって、
まさか2009年までスレさかのぼってコメント探してたんだ(@@)
ほんと、すごい執念というか、、キモイわ

時間をかけて探したんだろうなぁ それも誰の誰に対するコメントかもわからんものを(^^;)
すごいよw ていうか、探してる姿を想像すると面白すぎるw

そんなあなたは、、、努力家だけど、いい笑い者w

ん?、ところであなたって、何年も前からず〜っとこのスレにいるんですか?? 
233-7.74Dさん:2011/02/06(日) 00:39:43
>>231
誰が誰でもいいんじゃね? たわいもない内容だし
エキサイトした人が出てきて、荒れたほうが面白いよw
ひまつぶしにはもってこいだよね
234-7.74Dさん:2011/02/06(日) 00:50:39
>>233
まあ確かにそうだなw
235-7.74Dさん:2011/02/06(日) 00:50:56
>>217
で、結論としては集音器はこんな状態で聞かせてるってわけ??

現実的にそんな状態で聞き続ける人ってホントにいるのか?
机上のというか空想の話にすり替えられてるような気がするんだがなw
236-7.74Dさん:2011/02/06(日) 08:30:06
なんかものすごい自演臭がする。
自演というより統失っぽい。
こえーよ
237-7.74Dさん:2011/02/06(日) 09:16:35
>>236
今回の荒らしは集音器業者ではなさそうだ。←頻りに集音器を
持ち上げているが、具体的なことはほとんど知らない。
補聴器ユーザーでもなさそうだ。←ユーザーを代弁するかの
ごとく(専業・兼業)販売店やメーカーを攻撃しているが、
最近の補聴器(特にデジタル)を知らない。

>>170で「これは10万の補聴器と互角だろう。20年、30年前の機種と
比べたらなw」とずいぶん古い過去の補聴器を引き合いに出しているから、
幼い頃はユーザーだったかも? その頃、合いもしない補聴器の装用を
強要され続けたことがトラウマとなって極度の補聴器嫌いになった?

>>233で「荒れたほうが面白いよw ひまつぶしにはもってこいだよね 」と
暇を持て余し、自演っぽいのも含め荒らし続けている様子だから、
障害年金+アルファの食うに困らない収入があるのだろう。
まぁ、”奴”とはかなり共通しているようだが。
238-7.74Dさん:2011/02/06(日) 10:30:17
>>237
確か奴も20年間補聴器使用してます的なカキコミが過去にあったな。
昨日のやりとり?自演?は恐怖を感じるわ。
自分でも自覚なかったりして。
239-7.74Dさん:2011/02/06(日) 10:49:21
>>227
確かにかつての「奴」にそっくりだな

>>235
>>217の状態で聞き続けてる人は現実にはいくらでもいると思うが
イヤホンで音楽を聞いていて耳を痛める人が多いのがその証拠
本人が気が付かないうちに、最適な音量より大きくなってるんだろう

結論
集音器や調整不良の補聴器は耳を痛める可能性がある
→調整ができない集音器は買わないこと
→補聴器を購入するのであれば、しっかりと調整ができる技術のある店で購入すること
(調整不良の補聴器は調整ができない集音器と同じ)

>>237
「奴」は補聴器愛用会の人間の可能性もある
過去にここに出てきた補聴器愛用会の人間はどれもこんな感じだったからな
240-7.74Dさん:2011/02/06(日) 11:46:14
例の集音器業者が奴と発覚して痛い書き込みが減った件。
241-7.74Dさん:2011/02/06(日) 12:13:03
>>182
貸し出しってのは慣れるために貸す訳ではない
242-7.74Dさん:2011/02/06(日) 13:07:00
>>241
慣れるために貸し出すんだよ
装用効果は試聴時の効果測定で大まかに分かるから、
後は本当に使う気があるか・実際に使いこなせるかを貸し出しで判断してもらう
その部分を含めて「慣れ」と書いたわけだが
243-7.74Dさん:2011/02/06(日) 13:27:13
>>239
> →調整ができない集音器は買わないこと

どんな味噌っかすの集音器でもボリュームぐらいは付いているから、
この「調整ができない」の意味がよく判りませんが?
244-7.74Dさん:2011/02/06(日) 16:02:52
>>243
結論の前もきちんと読もうな
本人が気が付かないうちに、最適な音量よりも大きくしてしまうから耳を痛める
難聴者の場合、もっと聞きたいという思いが強いから音量を大きくしがち
つまり、最適な音量から大きく外れないような機能・調整が必要
集音器のようなボリュームでは不完全(それどころか逆効果)ということ
245-7.74Dさん:2011/02/06(日) 19:45:23
粘着補聴器屋さん乙
今日も何の意味があるのかないのかわからん無駄な書き込みを御苦労さん!
すごい執念だね(@@)  もはやキチガイだ
読んでみな自分のカキコをw 意味わかるのか?自分自身

話のやりとりで歯が立たないとわかったら、今度は人間探し人間攻撃かw
来年度のテーマもわたしやすくなったわw
246-7.74Dさん:2011/02/06(日) 19:53:33
お客さんの補聴器の音を聞いていて騒音性難聴になる店員もいるからね。
強大音や衝撃音を含めた快適閾値(MCL)から大きく離れた音はそれくらい危険なんですよん♪
集音器をすすめるのはかまわないけど、すすめた以上は何かあった時に責任を取らないとね♪
247-7.74Dさん:2011/02/06(日) 20:01:53
過去のスレを読み返すと、奴?という人が批判してるのは補聴器と補聴器店、
称賛してるのは集音器、どちらでもないが称賛寄りなのは眼鏡店。
ひょっとして眼鏡店の店員なんですかね?
集音器を称賛してるのは実はダミー、実際は眼鏡店万歳みたいな。
自分も眼鏡店勤務ですが、こんな人と同列に扱われるのは嫌ですね。
248-7.74Dさん:2011/02/06(日) 20:26:10
>>244
「『調整ができない』集音器」は買わないことに関しては了解しました。

ただ廉価版補聴器と同様なレベルで「『調整できる』集音器」、
謂わば「隠れ補聴器の集音器」なら別段構わないことになりますね?
249-7.74Dさん:2011/02/06(日) 20:42:51
>>245
ほんとですね〜
じゃあお薬出しときましょうね〜
250-7.74Dさん:2011/02/06(日) 20:49:27
>>247
俺も眼鏡屋だけど、補聴器と補聴器店を目の敵にしてるのは間違いないね。
前にさんざん眼鏡屋だって言ってるのに、勝手になりすまし認定させられたしな。
どっちにせよ狂ってんだから、レスするたけ逆効果。
いつもこの流れで無視すれば暫くは大人しくなるよ。
そろそろGNリサウンドの新製品について語ろうぜ。
無線フィッティングやってる奴いる?
251-7.74Dさん:2011/02/06(日) 20:54:14
>>245
今日は何の御用ですか?
用事がないならお帰りいただけませんかね

>>246
チューブにダンパーを入れるように指導してるくらいだからな
危険性を甘く考えてる人が多すぎる

>>247
さすがに深読みしすぎ
トラウマありの可哀相な難聴者だと思うが

>>248
調整ができたとしても次にポイントになってくるのは誰が調整するかという部分
補聴器であれば調整技術のある店で購入すれば問題ないが、
集音器は売ったら売り放しで調整ができる店という概念がそもそも存在しない
1万円や2万円の商品を時間かけて調整しようという店が出てくるとは思えないわけで
252-7.74Dさん:2011/02/06(日) 21:17:36
>>250
GNはフィッティングソフトが残念な感じだから売らない
試聴器は新製品が出る度に何台ももらってるから申し訳なく思う部分もあるけど

自分の店の場合は臨床データに基づいて、
こういう難聴度合いで弁別がこれくらいの人にはA社のこの商品、
オーダーメイドの出来上がりの満足度を求めるならB社、
みたいな感じで売り分けてるからな
253-7.74Dさん:2011/02/06(日) 21:25:46
売り分けって具体的にどうやるのでしょうか?
254-7.74Dさん:2011/02/06(日) 21:58:01
@補聴器業界の不可解な点、ナゾ、不適切な部分を誰か(奴?メガネ屋?集音器業者)が指摘

A補聴器屋が弁明、反論

B補聴器屋のレスが答えになっていない点、さらなる矛盾を誰かが再指摘

B補聴器屋が再反論するも説明しきれず、話のすり替えを図るもさらなるドツボにハマる。論理的に破綻。

B補聴器屋はくやしくてたまらず、指摘した誰かを
「おまえ○○だろ」「○○ワロス」などと、話の内容ではなく、相手攻撃にすり替え、その場を乗り切ろうとする。(クドく、執拗に繰り返す)

B誰かが補聴器屋の執拗な被害妄想行動を「粘着」「質問に答えろ」などと反撃

この繰り返しw 
255-7.74Dさん:2011/02/06(日) 22:08:46
>>254
いや、眼鏡屋の俺も反論してるから。
お前が勝手に補聴器店「だけ」を悪者にしたいだけで。
補聴器年間4千万以上売ってる技能者所属の眼鏡屋なんかいくらでもあるから。
256-7.74Dさん:2011/02/06(日) 22:21:39
「奴」にとても興味があるんだろう、恐れているのかもしれんなw

もっと中身のある話題したら?  
257-7.74Dさん:2011/02/06(日) 22:23:53
>>237
>>170を書いたのはこの俺だ。
集音器を持ち上げてる奴とは別人、それに難聴者でもないよ。

>>149-150で、約1万円の胡散臭そうな集音器が「聞こえもコストパフォーマンスも良い」と宣伝されているのを見て
正直アホかと思い、その正体を探るべく中華サイトを巡ってたら案の定そっくりな機種が見つかった。(>>153
そのお値段数百円。定価1万円の20分の1以下とは酷いw
ところがそれでも尚、『体験談』を持ち出し「10万の補聴器と互角」だと言い張るから呆れた。
でも一応、万一(天文学的な確率で)、そのパチ物が基本的な周波数特性を有していたとすれば、
そりゃ大昔のアナログ補聴器となら聞き比べても極端な差は感じられないだろうなと思ったので、
「これは10万の補聴器と互角だろう。20年、30年前の機種と比べたらなw」と書いたまで。
ですのでそんなに心配して頂かなくても大丈夫ですw
長々とスマソ
258-7.74Dさん:2011/02/06(日) 22:42:26
>>255
あんたホントに眼鏡屋?
補聴器年間4千万以上売ってるって
259-7.74Dさん:2011/02/06(日) 23:02:31
>>258
うちは3千万ぐらいです。
よく来るメーカー営業さんの話だと、かなりメジャーなチェーン店や、地元で老舗の小規模チェーン店は4千万いく店割と多いらしいです。
○○めがね補聴器別館とかある店なら全然有り得るんじゃないですかね。
260-7.74Dさん:2011/02/06(日) 23:07:53
結局、奴?という人が一人で騒いでただけみたいですね。
荒らし行為みたいなことして何が楽しいんだろう?
261-7.74Dさん:2011/02/06(日) 23:14:30
メガネ店でも優良店なら1店舗で年間2000万以上売ってるだろうな
補聴器専門店だと店員1人あたり年間3000万は売らないと失格
262-7.74Dさん:2011/02/06(日) 23:35:42
もう、集音器でいいじゃん!
263-7.74Dさん:2011/02/07(月) 07:53:19
ここ最近の補聴器屋の書き込みは醜いね
自作自演までしてw
気に入らないカキコ主をいろいろ想像してるみたいだけどw
ごくろうさんとしかいいようがない、ホントに想像するのが好きなんだね
楽しい?
264-7.74Dさん:2011/02/07(月) 07:56:04
あ、↑ こんなこと書くと、また補聴器屋が騒ぎだすなw 
しつこいんでマジ、いやになるわ

ま、がんばって書き込んでくれ
265-7.74Dさん:2011/02/07(月) 07:56:29
GNリサウンドとベルトーンだったら、ベルトーンのほうが調整しやすいと思うんだがどう思う?
音質も心なしかベルトーンの方が聞きやすくない?
266-7.74Dさん:2011/02/07(月) 08:12:10
奴?という方は相手にしても図に乗るだけなので放置でお願いします。
267-7.74Dさん:2011/02/07(月) 08:22:24
>>266
ほんと気持ち悪いよな。
今後この板では全スルー対象ってことでお願いします。
268-7.74Dさん:2011/02/07(月) 08:37:13
>>266
了解
269-7.74Dさん:2011/02/07(月) 09:17:23
了解しますた♪
相手にしても時間の無駄だよね♪
270-7.74Dさん:2011/02/07(月) 20:46:32
>>257
> >>170を書いたのはこの俺だ。
> 集音器を持ち上げてる奴とは別人、それに難聴者でもないよ。

どうも見ても補聴器メーカーや販売店の者に見えないが、
もしおっしゃるように集音器業者や難聴者でもないとすれば、
一体全体どういう立場でここへ頻繁に書き込むのでしょうか?
(自己認識が「難聴者」ではなく「ろう者」や「聾者」、
「(重度)聴覚障害者」などであるなら、それはそれで分かります)。
271-7.74Dさん:2011/02/07(月) 21:15:46
ここにいる底辺の補聴器屋は
誰がカキコしたかということを躍起になっているが(ホントにそれしか頭に無いんかw)、
推測や妄想であれこれ決めつけないほうがいいぞw
まったく笑わせるよw 集音器業者バッシングはその後どうなりましたかな??
難聴者(奴)バッシングに切り替わったみたいだが、それでよろしいのかしら?w

いずれにしても、そんな根拠なき短絡的な思考回路がしみついているから、今の自分のポジションがあるわけでw
あと極端に醜い性格だねえ。。自分のカキコ振り返って恥ずかしくないか?
補聴器業者って、こんなやつばっかりなのか? 
272-7.74Dさん:2011/02/07(月) 21:22:44
とりあえずここまでのまとめ、
●「本邦における集音器による健康被害の年度別データは無い」

でいいなw
273-7.74Dさん:2011/02/07(月) 23:16:09
>>271 >>272
自分から放置でと書いておいてあれですが、
今後はハンドルネームなりトリップなり付けていただけませんかね?
まとめてNG登録したいので。
274-7.74Dさん:2011/02/07(月) 23:22:44
いやーしかし、キチガイっているんだね。
煽ってなんか利益があるんだろうかね。
275-7.74Dさん:2011/02/08(火) 01:19:54
mataomaeka
276-7.74Dさん:2011/02/08(火) 10:45:36
ワイヤレス対応の補聴器って売れてるんですかね?
ちなみに、自分のお店では数えるほどしか売れてません。
277-7.74Dさん:2011/02/08(火) 18:22:20
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/31331/1246347552/47

47 :名無しさん :2011/02/08(火) 09:16:02
2ちゃんの補聴器スレはもう滅茶苦茶だね
補聴器屋vsメガネ屋で
ぼったくり紛いの値段で売りつけるから両者共に頭がおかしくなるのだろうか
278-7.74Dさん:2011/02/09(水) 08:00:14
>>276
業界全体で見たら売れてないみたいだけど、一部の販売店では売れてるのでは?

自分の店ではユーザーに合わせて提案してる感じ
テレビ・電話の使用率が高く、軽〜中度難聴で弁別の低下が著しい人や高〜重度難聴の人が中心
(あくまで使いこなせることが前提)

ただ、軽〜中度難聴で弁別がそれほど低下していない人に関しては、
ワイヤレスを使わず補聴器の調整でテレビや電話を聞こえるようにしないとダメだと思う
279-7.74Dさん:2011/02/09(水) 10:17:17
>>278
この「弁別」は、単語や短文を含めたかなり粗雑な簡易測定ですか?
それとも、67-Sや57-S表による単音の最高語音明瞭度でしょうか?

それはさて置き、あなたのように「軽度と重度」や「弁別(能)」などの
差を認識した上で、きちんと区分して論じる姿勢は良いですね。

値引き販売の兼業店や力量のない専業店は「軽度」で「弁別良好者」を主に、
しっかりとした設備と技術を持つ店は「重度」や「弁別能低下者」も対応。
そんな形でお互いに棲み分けていくのが現実的だろうと思います。

ユーザー側から見ても、販売店相互の立場や技術力の違いから
生じる不毛な水掛け論的なやり取りだけでは建設的でなく
スレが荒れるだけで、全くいただけないです。
280-7.74Dさん:2011/02/09(水) 22:43:45
>>273
放置すると宣言したからには放置しなさい
なんでそんなに軟弱なの? 

あと、理不尽だと思う見解があるんなら毅然と答え、自説を展開する事。
相手をただ罵るだけではラチがあかんだろw

まだSTや学生のほうがしっかりしとるぞ
281-7.74Dさん:2011/02/09(水) 23:14:07
>>279
弁別というのはもちろん「最高語音明瞭度」
まずはユーザーの聞こえの状態を知らないと、最適な提案をするのは不可能
282-7.74Dさん:2011/02/10(木) 08:50:24
>>276
使いこなせないのに利点だけ説明して売り付けてるところが多いんじゃない?
売れてるのはほとんど悪徳補聴器店かメガネ店だろうけど。
悪徳な店ほど客の要望や事情とか考えずに高い補聴器を売りたがるからね。
283-7.74Dさん:2011/02/10(木) 09:37:43
>>281
近くなら用事がなくても一度は立ち寄って見たいような
書き込み(>>278も含めて)、ありがとうございます。
284-7.74Dさん:2011/02/15(火) 13:32:27
婆ちゃんが補聴器をつけているのですが、イマイチというかほとんど聴こえていないようです。
病院でちゃんと作ったものみたいなのですが、限界なのでしょうか?
どうかアドバイスよろしくお願い致します
285-7.74Dさん:2011/02/15(火) 19:28:10
どうアドバイスすればいいんだろう?
286-7.74Dさん:2011/02/15(火) 20:09:32
教えてください。

補聴器外来のある病院で診察と検査を受け、
お医者さんたちと相談したほうが良い、とあったので
それのある某医大附属病院に行ってきましたが、

補聴器を取り扱っている店に直接行って相談しても良かったのですか?
287-7.74Dさん:2011/02/15(火) 21:16:12
>>286
病院と取引してる販売店次第
以下を満たしてる販売店であればたいていはOK

・音場で域値測定をしながらフィッティングしてくれる店
・様々な環境下での装用効果測定をしてくれる店
・補聴器装用の効果と限界の目安をしっかりと説明してくれる店
・長期間の貸し出し制度がある店
・必要以上に高価な補聴器を提案しない店

1つでも満たしていない販売店で補聴器は購入すべきではない
288-7.74Dさん:2011/02/15(火) 21:40:34
ありがとうございました。

語音聴力検査等、次回と次々回を予約してきましたが、
近くのメガネ店さんでも軽く尋ねてみようと思います。
289-7.74Dさん:2011/02/15(火) 23:59:23
>>287
何を偉そうにww
そんな面倒臭いことしてる店なんてあるわけないいじゃんww
本当にあるならここに名前出してやれば宣伝になるぞww
集音機で十分だよw
290-7.74Dさん:2011/02/16(水) 00:41:19
釣られませんように、
釣られませんように・・・。
291-7.74Dさん:2011/02/16(水) 01:32:29
・音場で域値測定をしながらフィッティングしてくれる店→  普通にフィッテングしてます
     
・様々な環境下での装用効果測定をしてくれる店→ そんな装置ない

・補聴器装用の効果と限界の目安をしっかりと説明してくれる店→ 説明したら売れんだろ

・長期間の貸し出し制度がある店→ やってません

・必要以上に高価な補聴器を提案しない店→ 高価な補聴器ほどよく聞こえます
292-7.74Dさん:2011/02/16(水) 08:15:26
メガネ屋の低い基準でしか物事を話せないアフォ発見www
293-7.74Dさん:2011/02/16(水) 09:37:37
>>284
補聴器外来関係者の>>212さん宛のアンカーを付けて
しっかりと尋ねるのが一番良い方法で吉かと。
294-7.74Dさん:2011/02/16(水) 09:47:15
>>286 >>288
あなたに時間とお金に十分な余裕があれば、
あなたのやり方が最善だったかも知れません。
どうかメガネ屋なども覗きながら十分に比較検討してください。

ただ、もし軽度(30dB台程度)で語音明瞭度にあまり問題がなければ、
通院費用だけでもかなり適切なものが買えた可能性は否定できません。
(そのためには、それなりの勉強・研究も必要でしょうが……。)
295-7.74Dさん:2011/02/16(水) 10:54:32
>>288
騒がしいところで仕事をするには雑音を消せるデジタル補聴器がお薦めするが、そうではない場合は集音器だよ。
集音器のほとんどはアナログだから自然な音がする、騒がしくなければ雑音も気にならない。
高い金払って機械音を聞かされるのは馬鹿というものだ。
それに集音器は軽度しかだめということはない、バカ安品でなければ中度でも十分役立つ。
296-7.74Dさん:2011/02/16(水) 12:39:58
あらら(@@)
またまた粘着補聴器屋出てきたのね
元気だなぁw
297-7.74Dさん:2011/02/16(水) 13:08:10
補聴器も集音器もどっちも試して、好きなほうを買えばいい。
百聞は一見にしかず。かんたんだろ?
298-7.74Dさん:2011/02/16(水) 13:14:54
質問にしっかり回答してるのは>>287だけですね。
他は詐欺のようなことを回答してみたり、集音器がどうのこうのと回答してみたり。
ここにはまともな人間はいないのでしょうか?
299-7.74Dさん:2011/02/16(水) 13:21:02
耳鼻科で補聴器が必要と記載された診断書を書いてもらうと、
補聴器屋などで購入した補聴器等の費用は医療費控除の対象になるので、確定申告に役立つ。
医者の診断書がないと税務署は、医療費として認めてくれない。
費用には、補聴器屋などへの交通費、電池代も含めることが可能。
領収書はきちんと保存しておこう。
身体障害者の認定が受けられるとさらに良いのだが、これは結構ハードルが高い。
300-7.74Dさん:2011/02/16(水) 15:02:48
>>296
医療費控除は補聴器購入費の全てを賄ってくれる
訳ではない上、その交通費の領収書ってどうするのかしら?

さらに言えば、診断書だけでも数千円するのは完全に無視ですか?
難聴の貧乏人にはこの診断書の費用だけでもハードルは高い。
301-7.74Dさん:2011/02/16(水) 15:05:34
>300
アンカーを間違えた。
>>296>>298 でした。

集音器の宣伝屋の >>296
消えて下さった方が皆のためです。
302-7.74Dさん:2011/02/16(水) 15:19:29
>>301
あらら、またアンカーを間違った。
>>296>>298 はさらに → >>299

それと、「集音器の宣伝屋の >>296 は」
→「集音器の宣伝屋の >>289 は」 でした。

間違ってばかりの私もしばらく消えます。ごめん。
303-7.74Dさん:2011/02/16(水) 15:26:33
>>298
このスレでまともな方は>>287と思われる方とあと1人か2人くらいですよ。
他は過去に奴と呼ばれた集音器業者、眼鏡店勤務でいい加減なことばかり書いている彼、
その彼に粘着してる変な人等、まともな方は皆無です。
304-7.74Dさん:2011/02/16(水) 18:55:37
自信を持ってレスできる奴は酉つけれ
名無し=ヘタレの詐欺師という図式を完成させればよろしい
話はそれからだ
305-7.74Dさん:2011/02/16(水) 19:04:40
診断書は1000円から1500円で発行してくれます。
医療費控除は、慰労費から10万円を引いた分が所得控除になります。
例えば、補聴器が両耳で20万円だったとする。他にも医療費があり、補聴器代も含めて医療費の総合計が30万円だったとします。
この場合、医療費控除は20万円となり、所得税が1万円から5万円程度安くなる場合があります。また住民税も2万円程度安くなる場合があります。
課税される所得によって税金が変わるので、この数字は1つの目安です。
元々税金を払うほどの所得の無い人には無意味です。この場合はごめんなさいです。
医療費控除の対象となる交通費にタクシーは認められませが、公共のバス、鉄道などは領収書不要です。
自己申告です。例え100mの距離でもバス、鉄道などを使って医療費控除に活用された方がよいです。
医療費として認められる科目は結構広いので、医療費控除をされるかたは、充分に活用された方がよいです。
ちょっとした知識で払うべき税金がかなり変わってきます。無知は税金を多く払うことになると実感させられてきました。
306-7.74Dさん:2011/02/17(木) 10:11:17
>>299 >>305
補聴器での医療費控除は、なかなか認められません。(一応項目にはあるが)
医療費の性質上「治療に必要」なものと定義されている為
補聴器を装用して難聴が治癒する可能性があるものに控除をあたえると
税務署から以前回答がありました。
ただ、税務署でごねるとたまーに控除される事があります。
307-7.74Dさん:2011/02/17(木) 10:42:01
一度税理士の無料相談会があって、補聴器の医療費控除について聞きに行ったんよ
そしたらやっこさんマニュアル書を出して俺に見せて、医療費控除の対象外に「補聴器」とちゃんと書いてあったんよ
これには二の句を告げずに去らざるを得なかった
308-7.74Dさん:2011/02/17(木) 13:17:00
耳鼻科医から税務署に問い合わせてもらったところ、
医者が、補聴器が必要との診断を下されたのなら、補聴器購入を医療費として認めるとのことでした。
それで、医者に診断書を発行してもらった。
税務署によって対応が異なるのでしょうか?
309-7.74Dさん:2011/02/17(木) 21:57:40
>税務署によって対応が異なるのでしょうか?

それはあるでしょう。担当者のサジ加減というのはよくあることです
310-7.74Dさん:2011/02/18(金) 23:24:58
補聴器レンタルってあるんだ。いいアイデアなのかな?!
http://www.kagayake.jp/
http://www.hochoukinosebe.co.jp/p9.html
利用した方いる?
311-7.74Dさん:2011/02/19(土) 01:29:32
相談いたします。
主にテレビの音をきれいに聞きたいのですが、リサウンドアレラはお勧めでしょうか?
中継機がいらないので楽そうですが、電池の持ちが心配で・・・
テレビ用で毎日5時間ぐらい使ったら、何日ぐらい使えるのでしょうか?
312-7.74Dさん:2011/02/19(土) 05:01:19
>>311
記憶が正しければ30時間くらいで通信が切れるはず

聴力や語音弁別によってはワイヤレス対応の補聴器ではなくても、
補聴器の調整だけでなんとかなるケースも多いから、
1度補聴器をしっかりと調整してもらった方が良い
それでもTVが聞こえづらいのであれば、ワイヤレス対応の補聴器購入を検討すべき
313-7.74Dさん:2011/02/19(土) 07:09:49
>>311
私も>>312さんの言うとおりだと思います。
調整で解決できるなら高いお金を払って補聴器を買い替える必要はありませんからね。
314-7.74Dさん:2011/02/19(土) 10:06:46
>>310
そもそも補聴器をレンタルするという形態はアリなの????
315-7.74Dさん:2011/02/19(土) 10:25:35
購入前の貸し出しサービスを無料ではなく有料でやってるような感じですね。
補聴器のレンタルは法律上どうなのでしょうか?
316-7.74Dさん:2011/02/19(土) 10:29:28
テレビだけなら箱型がいいよ・・・
4万ぐらいのでコードを長くして
本体をテレビに近づければいいです
どんな高価な補聴器よりも聞きやすいですよ・・・
市販されているテレビ用コードレススピーカーを
併用すればなお良しです
317-7.74Dさん:2011/02/19(土) 12:55:39
>>311
【補聴器で対応してみる】
・ 現有のものを調整してみる:まずはこれが手っ取り早く、コストがかからない。
・ テレビ対応のもの(アレラなど)を買う:お金に余裕があれば。ただし、ディレイが発生するし、何の脈絡も無く通信が途絶える事がしばしばある。疑わしくは貸し出してもらい使用してみること。

【テレビ用のデバイスを考える】
使用者の聴力によるが、中等度であれば、問題なく対応できる。高度でも検討の余地あり。もし補聴用として使えなくても、様々な活用法が考えられるし、経済的にもお得。
(例)
http://www.amazon.co.jp/きこーね・E-WS-01F/dp/B001KEVQU8 (安い)
でも、おすすめは以下です。
http://www.sony.jp/handycam/products/ECM-AW3/index.html
ビックカメラだとhttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905524530247
10m以上音源から離れていても安定した音が届くし、音質もいい。工夫によって、会議でも活用できる。心配だったらソニーのショールームで試聴できますよ。
318-7.74Dさん:2011/02/19(土) 13:01:33
>>317
すみません。書き忘れてました。中等度なら、
普通の送受信機付きのワイヤレスヘッドホンでも十分かな(笑)
319-7.74Dさん:2011/02/19(土) 15:16:43
>>315
数年(十年弱)前からやっている店もあるから、問題ないでしょう。

試聴期間が3ヶ月欲しいとのユーザーサイドからの書き込みもあったが、
レンタルなら(契約の内容によっては)3ヶ月以上の試聴も可能になる。
320-7.74Dさん:2011/02/19(土) 21:46:09.56
テレビだけなら、千円程度の手元スピーカーでよく聞こえると思うよ
321-7.74Dさん:2011/02/21(月) 11:56:08.84
311です。皆様、お返事をいただき有難うございました。
テレビだけならアレラでなくて十分そうだということが、よく理解できました。
テレビ以外でも使用する場面が多いですし、できるだけ目立たないのを好みますので、
アレラの購入を考えていました。
カタログの電池寿命と実際はかなり違うんですね・・・
電池代のことを考えると少し悩みます。
322-7.74Dさん:2011/02/21(月) 12:58:30.58
>>312>>313、>>316->>318>>320のような回答をされると、
高い補聴器が販売できないので困る眼鏡屋や補聴器屋が出てくるんでしょうね(笑)
323-7.74Dさん:2011/02/21(月) 21:50:18.70
>>311さん、

T-コイル内蔵補聴器をお持ちなら、これにテレコイルやネックループを組み合わせてはどうか?

http://www.jiritsu.com/products/pdf/g0042.pdf#search='テレビダイレクト%20送信機'

発信器と送信機セットで27000円程度です。
324-7.74Dさん:2011/02/21(月) 23:15:02.80
>>323追加です
こちらのほうがわかりやすいね、すみませんです。
http://www.jiritsu.com/products/group_list.php?category_no=5
この会社に限らず、補聴ツールを上手に使いこなして、生活の質を高めてください。
なるべく出費は抑えて☆
325-7.74Dさん:2011/02/22(火) 02:19:08.36
>>322みたいな馬鹿が多いな
補聴器を買う理由がテレビ以外で考えられないの?
326-7.74Dさん:2011/02/22(火) 06:50:20.90
高い補聴器を否定されて困った補聴器屋、メガネ屋がさっそく登場ワロスwww
327-7.74Dさん:2011/02/22(火) 08:15:15.11
リサウンドアレラとかベルトーンのトゥルーはいい機械だと思うけどな。
年寄り向けではないが。
しかし年寄り以外はあまりTV見ないかww
電池の持ちがもう少し良ければねぇ。
なぜPR44で作らなかったんだろう。
328-7.74Dさん:2011/02/22(火) 08:40:59.94
>>327
装用した時の見栄えを気にする人は多いからな
見栄えを考えるならPR48が限界
329-7.74Dさん:2011/02/22(火) 11:05:36.17
>>325
お年寄りの場合、会話よりテレビ用の方が大事という人が大変多い。
補聴器は家族の人が使って欲しいとプレゼントしても数ヶ月で使われなくなるのが普通。
しかしスピーカーはいつまでも使われる。
補聴器を買ってくれた人にオマケしてくれる補聴器店はかなりある。
330-7.74Dさん:2011/02/24(木) 11:39:41.41
最近はオーダーメイド回帰の流れになってるみたいですね。
331-7.74Dさん:2011/02/24(木) 12:14:56.94
>>330
台数だけ見ればそうだけど、実際はオーダーメイド全盛期の難聴者が買い替え時期にきているだけじゃね?
332-7.74Dさん:2011/02/24(木) 16:33:02.01
各社ともマイク分離型を出してきたね
333-7.74Dさん:2011/02/24(木) 19:04:02.56
2社を各社と言うのが正しいかどうか...
マイク分離型は集音の考え方は理解できるけど、故障が多いのが気になります。
334-7.74Dさん:2011/02/26(土) 00:07:06.72
Win7機からUSB-RS232C変換ケーブル経由でHI-PROを使っている方いますか
当方シグマAPOのURS232-2を使ったらNG Xp機なら接続できるのに…
335-7.74Dさん:2011/02/26(土) 09:07:16.90
>>334
32Bit版vistaなら繋がりました。
336-7.74Dさん:2011/02/26(土) 09:34:04.22
ドライバーが古いということはないですよね?
337334:2011/02/26(土) 10:34:10.03
レスthxです
>>335
当方も32bitのWin7にリカバリしてありますがダメでしたorz
同じく32bitのVista機もダメ。Xpなら安定しますが、このマシンが半壊してるので…
>>336
ドライバはシグマのHPからWin7対応の最新版・1つ古い版をDLしましたが両方NG
チップがPL-2303なのでProlificの最新ドライバも入れましたがこれもダメでした
ググるとPL-2303を使った変換ケーブルはNGというソフトが存在するので、
ほかのチップを使った変換ケーブルならおkかと踏んだのですが…
338-7.74Dさん:2011/02/26(土) 11:17:58.91
ハイプロは構造的にもずいぶんちゃちな代物だが、
ハイプロにしてもNoahにしても、
どうしてあんなにバカ高いのだろうか?

どこかで誰かが喰い物にしているとしか考えられない。
339-7.74Dさん:2011/02/26(土) 12:40:31.40
HI-PROやNOAHlinkっていくらするんですか?
340-7.74Dさん:2011/02/26(土) 20:45:10.64
某所に12マソとか書いてあったけど
買ったの前任者だし一式として手配したから詳しくは分からず
高いのは数が出ないからだろうね
341-7.74Dさん:2011/03/01(火) 12:40:57.76
342334:2011/03/02(水) 00:28:19.85
職場の別部所にあったI/Oデータの変換ケーブルも撃沈。
これもPL-2303チップだし、公式にはXpまでしか対応していなかったのでダメもとでしたが。
>>335 さん
もしよろしければ、お使いのケーブルのメーカー名か型番を教えていただければ幸いです。
343-7.74Dさん:2011/03/02(水) 08:36:38.31
Arbel(バッファロー)のSRC06USBはほぼどのPCでもタイジョブタイジョブッ
344-7.74Dさん:2011/03/02(水) 14:33:14.52
どうします、貴方なら。
お客様より、
父はかなり重度の難聴で、補聴器をしてもなかなか会話が出来ない状況です。
これまでも数十万円もする補聴器を購入し、何度調整しても思うように聞こえません。
にも関わらず、店舗の顧客扱い(年寄りをおだてながら扱うのが上手)の中で、取引を続けて、更に先日も新しい高価な補聴器を購入しました。
それでもまともに聞こえない状況に嫌気が差し、その店との取引を停止しました。
最終的には、高齢者は補聴器屋のべったりの営業を許し、それが高い満足度を与えてるように感じました。
聞こえるか聞こえないかはもはや問題ではなく、あの補聴器屋に行ってちゃほやされるのが気持ちいい、というように感じました。
345-7.74Dさん:2011/03/02(水) 19:26:16.20
>>344
ほんっとによく寄せられるんですよ、、その手の話。。。
ちなみに自分は補聴器販売店ではありません。
346-7.74Dさん:2011/03/02(水) 19:29:56.32
>>345
補聴器屋じゃなかったら何屋さん?
347334:2011/03/02(水) 20:48:04.92
>>343
情報ありがとうございます
このケーブルは例のPL-2303以外のチップを積んでいるので、使えるかなと検討していました
さっそく購入してみます
348-7.74Dさん:2011/03/02(水) 21:13:29.13
>>344
取引停止されるのはまだ足りない部分があるものの、まずまずの商売上手。
しかし、本当の商売上手は無駄な補聴器は買わせないのかも。
けれども、そうする補聴器店はどれだけあるかな。


349-7.74Dさん:2011/03/03(木) 16:14:10.46
>>348
何が言いたいのかよく分かりません。
350-7.74Dさん:2011/03/03(木) 19:37:35.90
日本語を勉強しろ
351-7.74Dさん:2011/03/03(木) 23:16:27.34
>それが高い満足度を与えてるように感じました。
>聞こえるか聞こえないかはもはや問題ではなく、あの補聴器屋に行ってちゃほやされるのが気持ちいい、というように感じました。


身内に冷たくされてるからじゃないの
352-7.74Dさん:2011/03/04(金) 00:54:03.27
耳聞こえなかったら馬鹿にされるからな
353-7.74Dさん:2011/03/04(金) 02:09:53.17
>>334

うちはエレコムのUC-SGTで動いてる
354-7.74Dさん:2011/03/04(金) 08:33:15.55
>>351
補聴器屋はサロンだからなあ
店員はトークが命!
355-7.74Dさん:2011/03/04(金) 09:19:01.20
店員の話しなどクソ面白くもない
ウザイだけ
356-7.74Dさん:2011/03/04(金) 09:20:35.26
>>352 (>>344)
> 耳聞こえなかったら馬鹿にされるからな

聞こえなければ身内にさえも馬鹿にされがちなのは確かだが、
もしそれ程まで聞こえが悪ければ、もはや補聴器の適応外で
補聴器を購入しても金と時間が無駄になるだけ。

さもなければ、ほぼ適応外でフィッティングが極々難しい。
それでも「慣れたら聞こえるようになります」との殺し文句や
あれこれの能書きなどで売りつけるのが多くの販売店。

>>348
上記のような販売店を「まずまずの商売上手」とするのは、
「本当の商売上手は無駄な補聴器は買わせないのかも」と言っていても、
やはり売る側の論理を何よりも最優先しているとしか思えない。
357-7.74Dさん:2011/03/04(金) 09:45:27.85
接客トークは眼鏡店≧補聴器店だと思いますよ。
眼鏡店は1万円の眼鏡と大差がない5万円や10万円の眼鏡を言葉巧みに売り付けるのが得意ですからね。
358-7.74Dさん:2011/03/04(金) 12:32:21.69
>>356
売る側だけの理論が優先されているとは思えない。
商売は売り手と買い手双方に利があるところで成立する訳で、お客様が「気持ちいい」に数十万の価値を認めているなら大きな問題は無いと思う。
しかし、お客様をだまして気持ちよくさせているなら詐欺になるかも。
359-7.74Dさん:2011/03/04(金) 12:37:19.12
>>354
補聴器カフェをやるとよく売れるかも。
しかし、いろんな補聴器を比較される場になるかも。
360-7.74Dさん:2011/03/04(金) 14:07:03.12
> お客様をだまして気持ちよくさせているなら詐欺になるかも。

具体的には??
361334:2011/03/04(金) 16:11:03.67
>>353
情報ありがとうございます。
UC-SGTはPL-2303を使っているようなので、動かないのかと思っていました
OSはVistaまたはWin7でしょうか?
362334:2011/03/05(土) 14:33:03.84
>>343
バッファローコクヨサプライ(Arvel)のSRC06USBを購入し、Win7 32bitからHI-PROへの
接続に成功しました!
値段も安かったので追加投資も最小限ですみました。ありがとう!!
363-7.74Dさん:2011/03/05(土) 15:51:57.08
耳の日商戦
各店様もうかりまっか?
364-7.74Dさん:2011/03/05(土) 23:08:55.06
ぼちぼちでんなぁ〜
365-7.74Dさん:2011/03/06(日) 00:13:00.59
今年はメーカーがウザイくらい張り付いてる。どこも必死なんだろうな。
366-7.74Dさん:2011/03/06(日) 16:57:00.40
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1299339491/41-43

【医学】イヤホンなどで音楽を大音量で聞き続けると音を聞き分ける力に
異常を引き起こすことが判明/生理研など
--------------------------
それなりに納得できる部分もあるが、
明らかに間違っている部分も散見されます。

ここか、あちらで討論するのも面白いかと思って紹介しました。
367-7.74Dさん:2011/03/06(日) 17:45:58.45
調整不良の補聴器や集音器で耳を痛めるというのはまさしくこのことですね。
368-7.74Dさん:2011/03/06(日) 20:13:50.24
>>366
これをみると補聴器屋がとんでもない奴らということがよくわかるなあ。

あと、補聴器をするとやっぱり耳が悪くなるんだ(@@)
じっちゃんには買わないように提言しよう! そのかわり大きめの声で話してやるかな。
そっちのほうが喜ばれたりして(笑)
369-7.74Dさん:2011/03/06(日) 20:57:11.64
>>368
難聴を放置するほうが耳がもっと悪くなるぞ
脳にも悪影響が出るのは間違いない
認知症が発症する場合が多い
それでもいいなら補聴器を使わないで放置しておけ
370-7.74Dさん:2011/03/06(日) 22:07:04.98
語音明瞭度の維持という観点から考えると補聴器は必要だと思います。
重要なのは購入するお店を間違えないことですね。
371-7.74Dさん:2011/03/07(月) 00:22:13.30
>>369
「難聴を放置するほうが耳がもっと悪くなるぞ」が本当なら>>366の内容はある意味間違いということになるな。
372-7.74Dさん:2011/03/07(月) 07:06:18.77
>>369
すみません、教えて下さい。
難聴を放置すると耳が悪くなるんですか?(医学的な処置が必要な場合は除くとして) 
幼少期より重度の難聴のあるかたは認知症なんですか?
補聴器をするとなぜ耳が悪くならないんですか?
373-7.74Dさん:2011/03/07(月) 09:13:12.46
科学ニュース板のID:A0TkS+dRによる41-43の書き込みは、
現時点で全くレスなし、誰からも相手にされていない。
それにしても、あれだけの長文を書き込むのに僅か2分余りだが、
もしコピペならオリジナルがどこであるかを知りたいですね。

当人は、根拠もなく独りよがりの思い込みで「(補聴器よって)
本来の聴力が加速度的に低下」すると一方的に決め付けている。
この一点だけでも、本人の無知を自分で曝け出していてずいぶん痛い。

>>367
当人はアンチ補聴器&補聴器業界一点張りで、補聴器調整の良否などは
全く考慮していないし、集音器についても全く触れていないよ。
374-7.74Dさん:2011/03/07(月) 10:50:32.87
補聴器のアンチといえば奴しかいないだろうw
375-7.74Dさん:2011/03/07(月) 10:56:09.06
>>372
子供の頃から難聴とかは全然関係ない
老化が原因で難聴になる人は脳の老化も進んでいるという事
376-7.74Dさん:2011/03/07(月) 11:34:01.05
使わない神経はどんどん退化してしまうから
補聴器はつけたほうがいいらしい。
377-7.74Dさん:2011/03/07(月) 11:46:42.45
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1298650079/1-100
【医学】難聴と認知症の関連性が長期研究で示唆される 難聴が重度であるほどリスクも高い
-------------
私は>>369ではないが、難聴と認知症の関連性についての
スレがあるので紹介しておく。
書き込みはほとんどなく2月27日で止まっている。
378-7.74Dさん:2011/03/07(月) 11:48:08.51
と、補聴器屋がどのように神経が退化するのか医学的に全然説明できずに申しております。
379-7.74Dさん:2011/03/07(月) 11:55:33.31
予想どおりの反応ご苦労さんwww
380-7.74Dさん:2011/03/07(月) 11:57:51.39
>>377
それなら先天聾は全員認知症でなければならないはず
根本的な所から矛盾しまくり
381-7.74Dさん:2011/03/07(月) 11:58:44.73
>>379
と、補聴器店が苦し紛れの姑息な言い訳をしております。
382-7.74Dさん:2011/03/07(月) 12:01:54.11
脳神経が専門のお医者さんに聞いても、満足な答えは得られないと思いますよ。
脳や神経の働きは解明されていないことの方が多いのが現状ですからね。
ちなみに、脳や神経の退化が原因の語音明瞭度低下は、
補聴器を早期から装用することである程度回避することができます。
この手の研究結果は国内外から様々な論文が出ていますから、
一度お読みになった方がいいのではないでしょうか。
383-7.74Dさん:2011/03/07(月) 12:08:51.74
言語を獲得していく段階の小児難聴と能力低下をいかに
食い止めるかの老人性難聴を同じように考えてる時点でやばい
せめて基本的なことくらいは勉強してから書き込んでいただけないかね?
384-7.74Dさん:2011/03/07(月) 14:37:46.72
>>380

◇難聴と認知症の関連性が長期研究で示唆される

難聴(聴力損失)を有する成人はそうでない成人に比べて、認知症リスク、
おそらくはアルツハイマー病リスクも高く、難聴が重度であるほどリスクも高いことが、
新しい研究によって示唆された。

米国立加齢研究所(NIA)縦断研究部門長/ボルティモア加齢縦断研究責任者の
Luigi Ferrucci博士らは、36〜90歳の男女639人を対象に、難聴と認知症との関連性
について調べた。1990年の研究開始時に認知症が認められた被験者はいなかった。
同氏らは4年間にわたり、認知力および聴力検査を実施し、その後、2008年まで
追跡調査を行い(平均約12年)、認知症やアルツハイマー病の徴候をモニターした。

研究の結果、125人の被験者が“軽度”、53人が“中等度”、6例が“重度”の難聴と診断された。
最終的に、58例が認知症と診断され、うち37例はアルツハイマー病であった。
データの相互参照(cross-referencing)により、軽度の難聴では認知症リスクがわずかに
上昇していたが、中等度および重度の難聴がある患者ではリスクが顕著に増大している
ことが判明した。
385-7.74Dさん:2011/03/07(月) 14:38:08.84
>>380
また、60歳以上の被験者では、認知症リスクの36%超が難聴と関連していた。
難聴が悪化するほどアルツハイマー病のリスクも増大し、聴力が10デシベル低下するごとに、
同疾患のリスクは20%ずつ増大した。Ferrucci氏らは、今後の研究でこの知見が確認されれば、
認知症リスクを低減するための新しい戦略の開発につながることを示唆している。

Ferrucci氏は「今回の研究は、成人の難聴と加齢に伴う認知力低下の発現の可能性に
強い予測的関連性があることを示唆している。
しかし、科学者として、難聴の治療が認知症を予防するとはまだ言えない。
本当に因果関係を確認できるまでには多くの研究が必要である」と述べている。
研究結果は、医学誌「Archives of Neurology(神経学)」2月号に掲載された。

米アルバート・アインシュタイン医科大学(ニューヨーク)神経学のRichard B. Lipton博士は
「難聴は加齢の生物学的測定値の一種かもしれないということに気づいた。
また、難聴は神経細胞の損傷の結果生じた可能性があり、もし聴覚を介在するニューロンに
障害があるとすれば、記憶やより高度の認知機能をつかさどる神経細胞の損傷マーカーにもなる」
と述べている。(HealthDay News 2月14日)
______________

▽記事引用元 健康美容EXPO
http://news.e-expo.net/world/2011/02/post-114.html
386-7.74Dさん:2011/03/07(月) 15:27:01.64
>>385
花粉の前情報では今年は例年の10倍という噂が流れたが実際はこれまで非常に少ない。
もしかしたら、いや多分、これは業者の謀略。
業者にとって前情報が外れても全く問題無いのだ、前情報を流すことで少しでも売り上げが伸びればよいのだから。

補聴器がぼけ防止に効果があるというのも、多分これと同じ、本当は関係無くても問題ないのだ。
また、ヘッドホンステレオで難聴になるが、補聴器は難聴を阻止するというのは理屈として成り立たない訳ではないが、お客を馬鹿にした理屈に聞こえるな。
解明されていないことなど、どうにでも言えるのだ。
また、確証がなくても学術として発表すれば、ビジネスに都合がよければ取り上げられる。
387-7.74Dさん:2011/03/07(月) 16:07:23.99
>>386
関係ないと言い切れるだけの根拠を提示すべきだと思いますよ。
自己中心的な屁理屈は聞き飽きました。
388-7.74Dさん:2011/03/07(月) 17:37:29.37
>>387
その前に関係があると言い切れる根拠の提示が必要。
自己中心的な屁理屈とは、関係があるという理屈のことだと思うが。
389-7.74Dさん:2011/03/07(月) 17:53:39.61
>>388
>>384>>385を覆すだけの根拠が必要ということですよ。
医学的根拠や根拠となる研究結果や論文を提示してください。
あなたが勝手に無関係と思い込むのは別にかまいませんが、
どこの誰が見るか分からない匿名の掲示板で根拠も提示せず無関係というのは通用しません。
390-7.74Dさん:2011/03/07(月) 17:59:16.90
>>368 >>371 >>372 >>378 >>380 >>381 >>386 >>388は奴だろうなwww
本人は否定するだろうが、文面や回りくどい言い回しでバレバレwww
こんなの相手にしても時間の無駄だぞwww
391-7.74Dさん:2011/03/07(月) 18:11:33.66
>>386 385ではないが、横レスです。
>確証がなくても学術として発表すれば、ビジネスに都合がよければ取り上げられる。

この部分は、私もかなり納得できます。一口に「学術」と言っても、
その質は千差万別で落差が大きい。それ故に「学術」を装って
業者が都合良く宣伝を繰り返しているケースも多い。

それはさておいて、花粉の前情報の場合、おっしゃるような
業者の謀略ではなく、業者が「ビジネスに都合がよければ」
盛んに取り上げて宣伝の根拠としただけでしょう。
それを「謀略」と断定するのは言い過ぎ・穿ち過ぎであり、
しばしば論理上の「間違い」の元となり得ると思います。
392-7.74Dさん:2011/03/07(月) 18:30:06.31
>>384及び>>385は補聴器装用をすすめる文面ではないと思うが
どこをどのように読んだらそういう結論になるのか教えていただけないかね?
393-7.74Dさん:2011/03/07(月) 18:32:09.20
補聴器と花粉を同類にするお馬鹿さんw
394-7.74Dさん:2011/03/07(月) 18:44:57.85
372 :-7.74Dさん:2011/03/07(月) 07:06:18.77
>>369
すみません、教えて下さい。
難聴を放置すると耳が悪くなるんですか?(医学的な処置が必要な場合は除くとして) 
幼少期より重度の難聴のあるかたは認知症なんですか?
補聴器をするとなぜ耳が悪くならないんですか?

で、結局どうなの?  >>369さん 簡潔にお答え願いますか?
395-7.74Dさん:2011/03/07(月) 18:55:07.49
集音器は耳が悪くなるよ〜 → 補聴器を買いなはれ

難聴者は補聴器つけないと耳が悪くなるよ〜 → 補聴器を買いなはれ

高齢の難聴者は補聴器つけないと認知症になるよ〜  → 補聴器を買いなはれ

どこまで商売上手なんだよw
396-7.74Dさん:2011/03/07(月) 19:03:47.61
>>394
しつこいなおまえ
397-7.74Dさん:2011/03/07(月) 20:26:08.72
>>395
調整不良の補聴器や集音器を使うと耳を痛める可能性があること、
補聴器を早期から装用することで語音明瞭度低下を回避できる可能性が高いこと、
の2点に関しては様々な研究結果からも明らかなわけですが。
今頃になって何の根拠もなく否定されても...
398-7.74Dさん:2011/03/07(月) 20:33:56.13
>>395
商売上手も何も、どれも間違いではないから仕方ないだろうに
399-7.74Dさん:2011/03/07(月) 20:43:47.41
>>397
> 今頃になって何の根拠もなく否定されても...

395はどこで、何を否定しているの?
「どこまで商売上手なんだよ」と茶化しているだけ。
あなたのような粗雑な認識で、好い加減な書き方をすると、
相手の>>395に揚げ足を取られるだけだよ!

ここでは丁寧に、かつ慎重に書き込むのが吉。
400-7.74Dさん:2011/03/07(月) 20:44:19.08
間違いでないと言うのなら

> 難聴者は補聴器つけないと耳が悪くなるよ〜

同程度の難聴者が補聴器をつけた場合とつけなかった場合のそれぞれの聴力低下を比較した論文をさっさと出せ!!!
401-7.74Dさん:2011/03/07(月) 20:54:54.99
>>369の「耳が悪くなる」というのは弁別の低下じゃないかね?
一般の人には、「聞こえる」と「聴こえる」は同じ意味みたいだしな
402-7.74Dさん:2011/03/07(月) 20:56:08.52
今日も奴が大活躍www
403-7.74Dさん:2011/03/07(月) 22:40:49.78
>>397
様々な研究報告書もしくは論文を是非紹介して下さい!
とりあえずどのジャーナルかだけでも教えていただけるとありがたいです。
404-7.74Dさん:2011/03/07(月) 22:53:58.02
みなさん、ぐだぐだ書いてますが、めんどくさくて読めません。
簡潔に書きましょうor整理しましょう

とりあえず

Q「難聴者は補聴器をつけないと聴力が低下する」(逆は「難聴者は補聴器をつけると聴力の低下がおさえられる」)

これはYesですかNoですか?
405-7.74Dさん:2011/03/07(月) 23:58:41.04
>>404
「聴力」とはどこまでを含んでいるのでしょうか?
気導? 骨導? 語音明瞭度? 語音了解度?
406-7.74Dさん:2011/03/08(火) 00:06:10.50
気導だけでいいから
407-7.74Dさん:2011/03/08(火) 00:34:55.17
>>404
100人おれば100人とも耳の症状が違うだろ?イエスかノーかで答えろというほうがおかしい
408-7.74Dさん:2011/03/08(火) 08:21:07.83
>>404
正しくフィッティングされた補聴器であれば、
衝撃音や強大音が原因の聴力低下はおさえられる可能性が高い
老人性難聴のような自然な聴力低下は人それぞれだからなんとも言えない
409-7.74Dさん:2011/03/08(火) 08:54:05.64
眼鏡をかけないと視力が悪くなりますか?眼鏡をかけることで視力低下を抑えられますか?


答えはノー
耳はどうなんかね
410-7.74Dさん:2011/03/08(火) 09:27:27.05
>>404 >>406
あなたが疑問視した>>369氏の記載にはかなり問題があろうが、
フォロー(>>370氏や>>375)などで多くは理解できる範囲内しょう。
さらに >>401氏のフォローの意味も分かっていない様子ですね。

また、応答している>>375を完全に無視しているのはどうして?
それでも判らなければ、>>394のような失礼な貼り付け方ではなく、
どこがどう理解できないのかを具体的に示すべきでしょう。

あなた専用でもない掲示板で「めんどくさくて読めません」(>>404)は、
あまりにも常識はずれで、一体全体何様気取りなのでしょうか?
それでいて「気導だけでいいから」(>>406)とはあまりにも無知すぎるし、
応答を求める者の発言としては礼を失しすぎるでしょう。
411-7.74Dさん:2011/03/08(火) 09:34:50.78
ちなみに、補聴器を使えば弁別の低下をおさえられることになってるが、
これに関しては半分正解で半分間違いだから

というのも、語音弁別低下の原因は必ずしも脳や聴神経の退化とは限らない
現実には蝸牛の有毛細胞の欠損や聴神経の異常(退化ではない)による語音弁別の低下も多々ある
補聴器で脳や聴神経の退化による語音弁別低下はおさえられる可能性は高いが、
蝸牛の有毛細胞の欠損や聴神経の異常による語音弁別の低下をおさえるのは困難

だからこそ、補聴器装用による効果や限界値の説明は販売時にきちんとするべき
つまり、いい加減な販売店で補聴器を購入すべきではないということ
補聴器購入を検討するなら、メーカーや器種選びも重要だが、それ以上に販売店選びは重要
412-7.74Dさん:2011/03/08(火) 12:33:40.90
> ちなみに、補聴器を使えば弁別の低下をおさえられることになってるが、
> これに関しては半分正解で半分間違いだから

まずはその半分正解で半分間違いという根拠となる論文なりデータを出せや!!
413-7.74Dさん:2011/03/08(火) 12:46:05.19
ぶっちゃけた話、ここにいる人のほとんどは補聴器に関係する仕事の人でしょう?
>>411くらいの内容は常識ですので、さらっと理解できないとまずいと思います。
理解できないのであれば、単純に勉強不足ですね。
414-7.74Dさん:2011/03/08(火) 14:18:39.43
実際に補聴器を付けることで難聴の進行が抑えられるとか、付けないと余計悪くなるとか販売店が言うか?
言うだけで薬事法違反じゃないかな。
販売店は現状の聴力に対して補聴器というツールを使って聞こえ易くするのが仕事であって、難聴の進行云々は耳鼻科で相談してって感じ。
結局は耳鼻科が付けた方が良いと判断した人に、MCLの範囲内に調整した補聴器を提供して、後は要望に応じて130db超えないように調整する簡単なお仕事なんですよ。
415-7.74Dさん:2011/03/08(火) 17:37:27.63
つまり、変なメガネ屋で補聴器を買うなということだなwww
メガネ屋の彼哀れwww
416-7.74Dさん:2011/03/08(火) 20:13:54.11
>>415

ま た お ま え か

417-7.74Dさん:2011/03/09(水) 14:31:13.80
>>415
メガネを扱っていても補聴器売ってれば補聴器屋なんだよ、お客は。
天につばかけているのがわからんのか、バカだなー。
418-7.74Dさん:2011/03/09(水) 14:59:32.11
眼鏡店は眼鏡店、補聴器店は補聴器店だと思います。
補聴器販売店、補聴器取扱店というのは同じですが、中身はだいぶ違うのでは。
眼鏡店は眼鏡が売れれば潰れませんが、補聴器店は補聴器が売れなければ潰れますからね。
眼鏡店の補聴器販売は本業ではなく、あくまで片手間です。

ちなみに、当方は眼鏡店勤務で一昨年認定を取得したばかりです。
認定といっても名ばかりですので、補聴器は分からないことの方が多いです(苦笑)
設備も防音室はありますが、特性器や音場測定装置はありませんので、
耳鼻科が絡むようなややこしい話は補聴器店にお任せします。
やはり餅は餅屋だと思いますよ。
419-7.74Dさん:2011/03/09(水) 16:43:35.28
>>418
おい、
特性器も音場測定設備もない店で認定技能者なんかとれるわけねーだろ。
できるとしたら大手の眼鏡チェーンだな。
エリアや県内に1店だけは認定店に相応した設備があってそこの登録でやってるんだろうな。
そういうの、よくないと思うぜ。
420-7.74Dさん:2011/03/09(水) 17:34:35.26
本当は特性器や音場測定装置も揃えたいのですが、
新たに設備を導入するほど売れていませんので難しいですね。
必要なのは重々承知しているんですが...
421-7.74Dさん:2011/03/09(水) 18:46:10.78
>>418>>419>>420
面白味の無い文だな。
やらせなんだろうな。
422-7.74Dさん:2011/03/09(水) 18:57:28.48
おもしろい文章は奴とメガネ屋の彼にお任せwww
423-7.74Dさん:2011/03/09(水) 20:37:51.49
>>418
>>やはり餅は餅屋だと思いますよ。

おまえ、いつもよく出てくる成り済ましだろ?
メガネ屋のフリしてメガネ屋を自虐するいつものやり方。

そして、餅は餅屋と最後には補聴器屋を持ち上げる。もう飽きたよ。
424-7.74Dさん:2011/03/09(水) 21:20:44.31
眼鏡店勤務12年ですが何か?
いきなり他人を疑うとは失礼な方ですね。
425-7.74Dさん:2011/03/09(水) 21:27:39.35
>>417>>423あたりは文面からするとメガネ屋の彼だなwww
今日もご苦労さんw
426-7.74Dさん:2011/03/09(水) 22:30:30.47
猿の実験で成功した難聴治療がいよいよ3年後には人間に臨床に踏み切るってよ
お前ら今から転職の準備しとけよ
427-7.74Dさん:2011/03/09(水) 22:46:43.59
>>426
妄想乙ww 猿の実験とかwww
428-7.74Dさん:2011/03/09(水) 23:07:45.48
>>427
アホはお前
死ねよボケ!!!!


2011-03-08 00:00:00
ES細胞で作製の神経細胞、サルに移植し難聴改善 京大
テーマ:ES細胞

京都大学の伊藤寿一教授らは、万能細胞であるサルの胚性幹細胞(ES細胞)から神経のもとになる細胞を作っ
てサルに移植し、難聴を改善させることに成功した。移植した細胞が聴神経に成長し、重度の難聴が中程度まで
回復した。新型万能細胞(iPS細胞)を使った将来の難聴治療の足がかりになる。3年後にも患者を対象にした臨
床研究を始めたい考えだ。

研究チームはカニクイザルのES細胞を培養し、神経のもとになる前駆細胞を作製。これを難聴のサルの内耳にあ
る蝸牛(かぎゅう)という器官に移植した。数カ月後には、移植した細胞の多くが「らせん神経節」という聴神経に成
長した。

サルには、マイクでとらえた音を電気信号に変えて蝸牛に埋め込んだ電極から流して聴神経を刺激する「人工内耳」
の治療も併せて実施。難聴が中程度まで回復した。

音は蝸牛にある有毛細胞で電気信号に変わり、らせん神経節を経て脳に伝わる。難聴患者ではいずれの細胞も損傷
していることが多い。有毛細胞は人工内耳で一部代替できるが、聴神経が減ったり働かなかったりすると、脳まで伝わ
らない。研究チームは同様の手法でマウスのiPS細胞を聴神経に成長させている。現在はヒトのiPS細胞をサルなどに
移植する実験に取り組んでいる。
(日本経済新聞)
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819595E2E6E2E29B8DE2E4E2E1E0E2E3E386989FE2E2E2;at=ALL
429-7.74Dさん:2011/03/09(水) 23:12:27.28
ワイデックス店舗部門独立分社化を発表!負け戦乙WWW
430-7.74Dさん:2011/03/09(水) 23:23:02.79
今から臨床ということは、実用化まで早くて10年はかかりますね。
431-7.74Dさん:2011/03/09(水) 23:35:58.25
>>824
こういう話が現実味を帯びてくると補聴器メーカーはやる気が起こらんだろうな。
マッ、デジタル補聴器の中身が暴露される前に消えた方がよいかもしれん。
432-7.74Dさん:2011/03/09(水) 23:38:44.14
それにしてもまた京大か
ぶっちゃけ京大は凄いな
東大の事なんか全然聞かないし
433-7.74Dさん:2011/03/10(木) 00:22:12.97
>>428
中程度までしか回復できないなら結局、補聴器の世話になるわけだな。
434-7.74Dさん:2011/03/10(木) 00:24:48.79
>>428
言葉に気をつけろよおまえ
日頃から暴言ばっかり吐いてるようだな
435-7.74Dさん:2011/03/10(木) 07:57:22.61
>>433
えっお前!!
このままずっと中程度までしか回復できないと思ってるわけ?
医学の進歩ってのがお前の頭の中から完全に欠落してるわけだな
流石は補聴器屋
どうしょうもない馬鹿っぷり
436-7.74Dさん:2011/03/10(木) 08:35:06.90
文章を読む限りでは重度が中度程度まで回復したということしか書いてありませんからねぇ。
仮に中度程度までしか回復が見込めない医術だとしたら、補聴器は必要になりますね。
それと、語音明瞭度の回復までは触れられていません。
大きく聞こえても明瞭に聞こえるかは未知数だと思います。
これはこれで画期的ですが、今後次第でしょうね。
437-7.74Dさん:2011/03/10(木) 08:47:51.97
>>426 >>428 >>435
難聴スレで完全に論破されていた「内耳再生教徒」の再来か。
当時はマウス段階での空騒ぎだったが、今回は曲がりなりにも
霊長類だから、少しだけは褒めてあげても良さそうですね。
それにしても、自分が貼り付けた日経の記事さえもあまり
理解していないようでは、今回もほとんど話にならない。

何よりもまだサルの段階で重度が中程度にしか改善できていない。
その改善も「聴力」だけで、このスレの重要なテーマである
「語音明瞭度」には全く触れていない(触れようもない)レベル。
もし臨床試験で成功すれば、はじめてここでも話題にり得るが、
所詮その程度のことなのが全く分かっていないのが痛すぎる。

なお敢えて付言すれば、あなたが忌み嫌っている(と思われる)
人工内耳は、現在すでに一万人超の実績もあり遥かに確実です。
438-7.74Dさん:2011/03/10(木) 09:02:02.79
>>428の話は聴力や語音弁別低下の原因をしっかり把握した上で処方しないと大事になりそう
聴力は回復したものの語音弁別は低下したということも起こりえる話
まぁ、これから難聴患者への臨床実験ということは、医療として実現するのはかなり先だろうな
439-7.74Dさん:2011/03/10(木) 11:20:57.63
>>438
再生医療はまだまだの様だが、こういうことは一度実現するとあっという間だ。
補聴器を生業しようと思っている人は、考え直した方がよい気がする。
440-7.74Dさん:2011/03/10(木) 11:52:29.46
>>438
聴力回復した時点の語音弁別は固定したままと考えてるわけ?
お前の頭の中には聴能訓練とかは一切ないの?
補聴器屋ってどんだけ馬鹿なんだろうね
441-7.74Dさん:2011/03/10(木) 12:30:22.87
>>439
>>430も書いてるが、3年後に臨床実験ということは、10年後に実用化できれば上出来だろうな

>>440
聴力が回復しても弁別は低下するということも「起こりえる」と書いただけで、
「必ず」弁別が低下するとは一言も書いていないわけだが
手術はしたものの、患者との適合率が低かったということも考えられるわけで
きちんと臨床実験をしてデータが出てくるまではなんとも言えんよ
442-7.74Dさん:2011/03/10(木) 12:36:32.20
適合率以外にも様々な弊害が考えられますからね。
本当に実用化できるかも分かりませんし、まだどうのこうの言う段階ではないと思います。
443-7.74Dさん:2011/03/10(木) 12:41:45.11
>>439
まだサルの螺旋神経節で、やっと一例目の段階でしょう?
他部位の損傷による障害なら、もちろん該当しないし、
肝心の臨床実験さえもこれから先のこと。

あなたの的外れなアドバイスは、おせっかいも好いところで
あまりにも飛躍しているだけに笑けてしまう。
そのようなことは臨床実験が明白に成功して
重度→中程度ではなく、重度→健聴レベルの実現が
ハッキリと見込めるようになってからにしてね。

なお、私は438などではなく、
補聴器が手放せないユーザーですので、念のため。
444-7.74Dさん:2011/03/10(木) 12:45:05.20
>>443
と、また補聴器屋が補聴器を使う難聴者になりすましております。
445-7.74Dさん:2011/03/10(木) 12:51:23.01
そのとおり
難聴者なら鬱陶しい補聴器なんか付けずに聴力が回復するのを1日でも早く願っている。
こんな馬鹿馬鹿しい物を付ける煩わしさと言ったら筆舌に尽くし難いからな。
446-7.74Dさん:2011/03/10(木) 15:15:06.89
あからさまな自演に戦慄を覚えました
447-7.74Dさん:2011/03/10(木) 17:49:18.54
メガネ屋の彼の次は奴かよw
おまえらは2人は本当に退屈させないなwww
448-7.74Dさん:2011/03/10(木) 18:42:52.97
>>437
> なお敢えて付言すれば、あなたが忌み嫌っている(と思われる)
> 人工内耳は、現在すでに一万人超の実績もあり遥かに確実です。

人口内耳は実績といえる実績はないと聞いているが・・・
わずかに聴力がよくなっただけで、五音弁別は向上していないらしい
実績があるというなら、どんな実績があるのか、根拠とデータを出してください
449-7.74Dさん:2011/03/10(木) 21:07:08.06
>>448
> 人口内耳は実績といえる実績はないと聞いているが・・・

そうですか?
内耳再生の方は未だに実績はゼロであるのは確かですが、
人工内耳施術が「実績といえる実績はないと聞いている」とは、
一体全体どこから聞き齧って来られた与太話なのでしょうか?
もし与太話でないなら「根拠とデータを出してください」ね。

> わずかに聴力がよくなっただけで、

人工内耳施術の結果、一般的に取り戻せる(or得られる)聴力が、
あなたには「わずかに聴力がよくなっただけ」に過ぎないとすれば、
あなたがどれほど超良好な聴力をしているのか想像も出来ませんね。
450-7.74Dさん:2011/03/10(木) 21:43:05.19
>>449
言い訳はいらないからさ。さっさと人口内耳の実績のデータを出せば?
451-7.74Dさん:2011/03/10(木) 22:00:27.73
人工内耳って高額なイメージあるけど自己負担額は滅茶苦茶安いんだね
たったの8万円って補聴器より安いじゃんw
http://www.cochlear.com/jp/cost-of-cochlear-implant
452-7.74Dさん:2011/03/10(木) 22:54:42.76
人口内耳のアンケートでは、70%以上が期待した以上の効果はなかったらしい。
453-7.74Dさん:2011/03/10(木) 23:05:22.40
人口内耳って何ですか?
454-7.74Dさん:2011/03/10(木) 23:45:17.99
レーシックみたいなものだよ
455-7.74Dさん:2011/03/10(木) 23:45:26.73
人口内耳は失敗が多いらしいな
456-7.74Dさん:2011/03/10(木) 23:47:25.09
もし人口内耳が成功してるなら今頃はとっくに補聴器屋は潰れていて人口内耳全盛期になってるよ
457-7.74Dさん:2011/03/11(金) 00:00:57.36
人工内耳と人口内耳はどう違うのですか?
やっぱり人口の意味も知らんキチガイ?
これだから補聴器屋は低脳のクズなんだよ
458-7.74Dさん:2011/03/11(金) 02:21:21.57
と眼鏡屋が申しております
459-7.74Dさん:2011/03/11(金) 08:02:39.95
>>428
この人、難聴スレで鬱子の人生を無茶苦茶にした悪い耳鼻科医だよね?
460-7.74Dさん:2011/03/11(金) 08:19:18.62
奴とメガネ屋の彼大暴れワロスwww
461-7.74Dさん:2011/03/11(金) 09:21:02.39
最近は両耳10〜20万円くらいのラインナップが充実してきましたね。
このくらいの価格帯がたくさん売れるというのは、業界としては良い流れだと思います。
462-7.74Dさん:2011/03/11(金) 09:29:53.81
>中川さんは「老人性難聴や、内耳に異常が起きてめまいなどの症状が表れるメニエール病などにも有効かもしれない」

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=37765

何もIPS細胞による難聴治療だけでなく、今臨床中の内耳ゲル法で老人性難聴にも有効かもだってよ
お前らのドル箱である老人がいなくなったら飯の食い上げじゃん
さっさと転職する事を考えた方がええぞ
463-7.74Dさん:2011/03/11(金) 09:44:44.19
>>459
なんでも、鬱子を告訴した挙句賠償金もまんまと巻き上げて、
鬱子の父親を自殺に追いやったらしいよ。
それでもまだ気が済まないのか、連日鬱子をまだ猛攻撃してる。
今度は鬱子とお母さんまで自殺に追い込む気らしい。
その医者はろうあ会館に出入りしているらしく、
その医者が勤務する大学病院でも手話のお茶会とやら、
病院内にあるレストランで時々催されてるんだって。
あの医者が鬱子を抹殺を目論んでか抹殺しようとしてるのは、
ろう協も一枚噛んでるのかしら?
ろう協ってBの傘下でしょう?
怖いわね・・・。
464-7.74Dさん:2011/03/11(金) 09:51:41.55
>>459>>463は米澤真奈美の自演
465-7.74Dさん:2011/03/11(金) 09:55:38.03
>>464
あたなですか?
鬱子をいじめ倒してる男、高山雅裕って。
466-7.74Dさん:2011/03/11(金) 10:00:30.65
鬱子って大阪府吹田市に住んでる46歳の処女のババアの米澤真奈美ですか?
467-7.74Dさん:2011/03/11(金) 10:03:16.04
高山雅裕って、種なしなんでしょう?wwwww
468-7.74Dさん:2011/03/11(金) 10:06:45.49
米澤真奈美って父親を首吊りさせるまで連日罵倒したってのは本当ですか?
469-7.74Dさん:2011/03/11(金) 10:13:43.39
高山雅裕のネット上の追い込みが原因だったらしいですよ。
それで鬱子さんの精神状態が日々乱れていったそうです。
最終的には鬱子さんと母親も殺す気みたいですね。
組織的なものなんですかね?
あそこは怖いって言いますからね。
470-7.74Dさん:2011/03/11(金) 10:20:08.42
何でも高山雅裕って、鬱子さんが住むマンション内に仲間を住まわせて盗聴してるらしいわよ。
興信所を使って、マンション住民に評判を聞いて回らせて色々と調べたりもしたらしいわよ。
もう明らかに抹殺する気でいるようね。
怖い男ね。
471-7.74Dさん:2011/03/11(金) 10:28:09.81
> 高山雅裕のネット上の追い込みが原因だったらしいですよ。
> それで鬱子さんの精神状態が日々乱れていったそうです。

これはウソ
というのは、父親が死ぬ前はPCが出来なかったから
要するPCやらせろと赤子みたいに暴れまわって
挙句殴る蹴るの暴行まで加えて、とうとう泣く泣く首吊りを余儀なくされたらしい
でも当の本人には良心の呵責は全くなく、耳鼻科医に責任転換させて
鬱陶しく醜い親父が死んでくれてすっきりしております。
472-7.74Dさん:2011/03/11(金) 10:28:29.61
鬱子さんを攻撃する際の書き込みも、
他人様の無線LANルーターを通して書き込みしてるらしくて、
警察も未だに書き込み者の特定が出来ないらしいわよ。
473-7.74Dさん:2011/03/11(金) 10:30:41.98
>>471
> 挙句殴る蹴るの暴行まで加えて、とうとう泣く泣く首吊りを余儀なくされたらしい

司法を騙して金まで巻き上げた挙句、人の父親を自殺に追い込んで、
それでもまだ気が済まないのかこんな出鱈目書くなんて、もう人として終わってるわね、この男。
病院もよく解雇しないものね。
474-7.74Dさん:2011/03/11(金) 10:31:48.99
今日は騎士子先生が担当なのかしらね?
475-7.74Dさん:2011/03/11(金) 10:35:09.21
鬱子さんをうまく誘い出して関係を持ってその時の動画をネットにばら撒く計画だったらしいわよ。
まるで893のすることよね・・・。
476-7.74Dさん:2011/03/11(金) 10:37:01.41
なんでも、鬱子さんの家も取るつもりで追い込みかけてるわしいわよ。
酷い男よね・・・。
警察は何をしてるのかしら?
477-7.74Dさん:2011/03/11(金) 10:37:49.64
この男、捕まったらもう実刑は免れないわね。
478-7.74Dさん:2011/03/11(金) 11:01:17.65
>>477
「出所したらお前の家にお礼参りに行くよ」ってことも他で書いて脅してたわよ。
数年前には「夜の独り歩きに気をつけろよ」とも書いてたわよ。
完全に殺人を臭わせた脅迫よね。
警察はなにをしてるのかしら?
479-7.74Dさん:2011/03/11(金) 11:09:46.89
鬱子さんも一日の大半を寝て過ごしてるほど体調が悪化してるそうよ。
それでもお構いなく未だに名前を出して攻撃し続けるなんて、まるで鬼畜の所業よね。
このまま鬱子さんが衰弱死でもしたら、彼は完全に高山雅裕=松永太よね。
480-7.74Dさん:2011/03/11(金) 11:15:53.05
>>479
なにが彼をそこまで駆り立てるのかしら?
某協から変なお金でももらってるのかしらね?
でなきゃここまでする理由はないわよね。
481-7.74Dさん:2011/03/11(金) 12:12:36.86
こういう時こそ奴と眼鏡屋の彼の出番なのにww
482-7.74Dさん:2011/03/11(金) 12:40:40.24
確かにw
483-7.74Dさん:2011/03/11(金) 20:09:26.44
さて、補聴器の話でもしましょうか。
カタログに補聴器の対応聴力を書いていますが、何か基準はあるのでしょうか?
メーカーによって基準がバラバラのように感じられます。
484-7.74Dさん:2011/03/11(金) 20:54:57.40
>>483
基準があればメーカーによってバラバラにならないだろ
485-7.74Dさん:2011/03/12(土) 09:55:46.45
>>483
メガネ店は特性見てない店も多いだろうから、きちんと基準を決めるべきだな
「なぜこの特性で重度難聴まで対応できるの?」という疑問点満載の表記が多すぎる
486-7.74Dさん:2011/03/12(土) 15:49:44.51
>>485
スペックで判断出来ると思っている、ど素人。
487-7.74Dさん:2011/03/12(土) 16:26:25.09
>>485
そのとおりだと思います。
補聴器店であれば特性を測定して最大利得や最大出力から判断できますが、
特性器等の設備がない眼鏡店ではそういうことは困難ですからね。
できれば、基準を明確化して統一してほしいです。
488-7.74Dさん:2011/03/12(土) 16:39:35.60
>>487
バカも休み休み言え。
こんなこと言うから補聴器屋はアホだと言われるんだ。
悪いこと言わん、補聴器で飯食うのあきらめた方がよい。
489-7.74Dさん:2011/03/12(土) 16:45:13.62
>>486
眼鏡屋じゃダンパー入れる習慣がないからな。
フィッティングソフトの周波数特性画面しか判断材料がないと、ビビって聞こえる等音響上の特性変更が必要な調整ができないでしょ。
490-7.74Dさん:2011/03/12(土) 17:03:49.03
>>488
当方は眼鏡店ですが...
491-7.74Dさん:2011/03/12(土) 17:09:16.21
メガネ屋の彼は客の顔色を見ながらPCをポチポチやるだけですべて解決らしいからなw
492-7.74Dさん:2011/03/12(土) 17:09:49.98
ダンパー(笑)
493-7.74Dさん:2011/03/12(土) 17:12:23.00
>>488
後3年で臨床だから実用化は10年ぐらい先と高をくくってるふしがあるが
他の技術のブレイクスルーなどで案外早いスピードで実用化されるかも
iPS細胞など10年前までは存在すらなかったもんな
補聴器屋も今から転職のスキルを磨いておいた方がいい
路頭をさまよいたくないだろ?
494-7.74Dさん:2011/03/12(土) 18:29:22.25
>>493
ほんとだね。
考えとくよ
495-7.74Dさん:2011/03/12(土) 18:42:04.86
>>493
カニクイザルで成功したとする日経記事(>428)は「ES細胞」であって、
拒絶反応や発ガン性などの問題点はまだまだクリアできていません。

期待なさっている「iPS細胞」に関しては「現在はヒトのiPS細胞を
サルなどに移植する実験に取り組んでいる」と記されているので、
(現時点ではマウス段階で)まだサルでさえも成功していません。

ところで、あなたは臨床実験に率先して志願なさるつもりですか?
496-7.74Dさん:2011/03/12(土) 20:01:08.25
と、医学的知識ゼロのくせに姑息な事で突っ込みを入れてくる低脳の補聴器屋には
全く開いた口が塞がりません
そもそも何故サルではあえてES細胞を使って実験したのか?
ガンの問題等はどうしたかのか?
そんな事全部ブルーバックスの『人体再生に挑む』に書いてあるのに
それすら読まず、己のアホ臭い俄か知識をさらけ出して
いい気になってる補聴器屋ってつくづく哀れだね(ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
497-7.74Dさん:2011/03/12(土) 20:24:01.10
>>491
「客の顔色を見ながらPCを・・・・」余程心に刺さっているらしい、痛くてとれないないんだな。
498-7.74Dさん:2011/03/12(土) 20:54:55.65
>>496
本に書いてある事を鵜呑みにしている馬鹿ですか?ww
499-7.74Dさん:2011/03/12(土) 21:06:46.44
>>496
あなたのネタ本が出てきたようですが、
率先して志願する気も全然ないようですね。

補聴器に対する「トラウマ持ち」のようだが、ただ単に現実と
願望を完全に混同し、後者の世界に浸っているだけだったのか。
可哀そうと言えば、可哀そうだが……。
500-7.74Dさん:2011/03/12(土) 21:13:05.85
>発ガン性などの問題点はまだまだクリアできていません。

耳にこんな事を持ち出して来る辺りお前がアホ以外の何者でもないってのが良くわかった。
501-7.74Dさん:2011/03/13(日) 01:11:01.74
>>496
ほんとそうだよね。
貴方の言っている事、とっても理解できるわ。
502-7.74Dさん:2011/03/13(日) 01:51:17.39
>>501
自演キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
503-7.74Dさん:2011/03/13(日) 09:16:06.10
>>496を筆頭にいくつかのレスを消していくとまともなスレになりますね。
504-7.74Dさん:2011/03/13(日) 14:30:06.97
>>500
> 耳にこんな事を持ち出して来る辺りお前がアホ以外の何者でもないってのが良くわかった。

「耳にこんな事」と言うけれど、「ES細胞」に関する
日経記事(>428)を最初に貼り付けたのはあなたですよ!
貼り付けた日経記事さえも正確に理解していない上に、
自分が貼り付けたことさえも(忘れて?)無視するとは?!

罵倒と自演による荒らしを延々と繰り返しているだけで
自分の発言に責任を持とうともしないあなたの態度には、
ここの住人たちはさぞかし呆れ返っているでしょう。
505-7.74Dさん:2011/03/13(日) 17:00:28.51
>>428←高山雅裕君はここでも馬鹿やってるんだね。w
506-7.74Dさん:2011/03/14(月) 09:26:18.91
つまり、

「奴」と呼ばれている方
「メガネ屋の彼」と呼ばれている方

は相手にするなということですね。
507-7.74Dさん:2011/03/14(月) 12:55:27.47
そう、それが正解。
なお、どちらも補聴器専門店をしきりに攻撃していた点から、
「奴」=「メガネ屋の彼」の可能性もかなり高い。

508-7.74Dさん:2011/03/14(月) 20:40:27.71
地震の後、サボってるメーカーどこだゆ
509-7.74Dさん:2011/03/14(月) 21:13:16.74
メーカーって地震の影響あるの?
510-7.74Dさん:2011/03/14(月) 21:36:52.02
補聴器屋で補聴器を作った人たちが今回被災した
補聴器屋で補聴器さえ作らなければ今回助かったのにと悔やまれてなりません
511-7.74Dさん:2011/03/14(月) 21:40:29.51
今回の地震で悪徳補聴器屋がたくさんつぶれてほしい
512-7.74Dさん:2011/03/14(月) 22:29:32.85
>>510
どういう意味ですか?
513-7.74Dさん:2011/03/15(火) 00:14:09.25
メーカーどこも休んでるけど東京だろ?おかしいだろやれよこっちは商売なんだよ。
514-7.74Dさん:2011/03/15(火) 07:35:20.92
>>512
放置、放置。
虫、蟲、無視。
515-7.74Dさん:2011/03/15(火) 07:37:50.74
>>510 >>511
たくさんの被災者がいる中で、その発言は不謹慎にも程がある
通報される前に謝罪なり削除依頼なりしとけ
516-7.74Dさん:2011/03/15(火) 11:05:23.46
>>512
悪質業者に神さんが怒ったということ、なきにしもあらず。
517-7.74Dさん:2011/03/15(火) 17:55:36.94
通報しました。
518-7.74Dさん:2011/03/15(火) 20:52:57.99
いつまでサボってんだよ補聴器メーカー様
519-7.74Dさん:2011/03/15(火) 21:18:10.66
>>518
さっさと売れよ補聴器屋さま
520-7.74Dさん:2011/03/16(水) 15:18:41.55
歯にとりつける骨伝導補聴器
http://japanese.engadget.com/2011/03/16/soundbite/
色々問題もありそうだけど、開発が進めば面白いかも
521-7.74Dさん:2011/03/16(水) 17:38:35.37
>>520
このサイトの説明はかなり不正確な部分も見られる。

そもそも歯牙伝導(星野式)は戦時中に開発され、
日本の技術が優秀であるとの宣伝にも使用されていた。
しかし世界的にも戦後60年以上も無視されて来たのは、
装用結果があまり良好でないためと、私は推定している。
522-7.74Dさん:2011/03/16(水) 19:02:24.30
さっさと無料で配れよ補聴器屋さま

仙台だけに合計千台 今までボロ儲けしてきたんだろ
523-7.74Dさん:2011/03/16(水) 21:36:02.64
マジレスすると、ワイデックスさんは、営業されてますよ。平時同様に毎日商品届いてるのでガチです。
524-7.74Dさん:2011/03/17(木) 07:31:02.15
というか、未だに通常営業してないメーカーってどこ?
525-7.74Dさん:2011/03/18(金) 15:43:18.87
キコエ補聴器とかはマイナーなのかな?
評判はどうなんだろう?
526-7.74Dさん:2011/03/18(金) 16:53:21.27
中身は海外の某メーカー。
ただ、キコエの補聴器自体がどこで売ってるかは不明。
527-7.74Dさん:2011/03/19(土) 00:08:26.52 BE:1620749164-2BP(0)
現在、誰でも自由に意見を書き込める掲示板がセットになったニュースサイトが実生活に欠かせないものとなりました。
既存マスメディアによる一方通行の情報に身を委ねていた方々へ。
本日より目からうろこが落ちる納得の毎日を約束します。

2NN (2chトップページ)
+ニュース(専属記者が立てる記事)スレッドに特化したニュース勢いランキング。
http://www.2nn.jp/
2chTimes
2NNと同じコンセプト。関連スレッドリンクあり。画像情報多め。
http://2chtimes.com/
2番街
2NNと同じコンセプト。トップページ+ニュース全板表示
http://2bangai.net/

2ちゃんねる勢いランキング
+ニュース以外のニューススレッドもランクイン。ニュース全板縦断。
http://www.ikioi2ch.net/group/news/
READ2CH
2ちゃんねる勢いランキングと同じコンセプト。関連スレッドリンクあり。
http://read2ch.com/
2ちゃんねる全板縦断勢いランキング
2ちゃんねるの全ての板をカバーする勢いランキング。
http://2ch-ranking.net/

BBY (2chトップページ)
+ニューススレッドを配信順に表示。
http://headline.2ch.net/bbynews/
528-7.74Dさん:2011/03/19(土) 00:23:08.47
さっさと無料で配れよメガネ屋さま

仙台だけに合計千台 今までボロ儲けしてきたんだろ
529-7.74Dさん:2011/03/19(土) 00:37:48.98
被災地で補聴器の電池が不足してるらしい

一番先に送るのはどのメーカーだろう?
530-7.74Dさん:2011/03/19(土) 09:49:39.13
メガネ屋がそんなことしたら潰れるぞw
大手でさえ脂肪寸前だしなw
531-7.74Dさん:2011/03/19(土) 09:53:21.72
送るなら今話題の集音器でしょ!
532-7.74Dさん:2011/03/19(土) 18:03:25.44
また頭おかしな人が変なことを書き始めましたねぇ。
533-7.74Dさん:2011/03/19(土) 18:11:33.06
集音器業者は補聴器屋や眼鏡屋と違って親切らしいからなwww
きっと集音器をどさっと送ってくれるよwww
534-7.74Dさん:2011/03/19(土) 21:26:51.56
耳太郎で十分だよ
535-7.74Dさん:2011/03/19(土) 23:52:11.60
>>534
耳太郎はもったいない、バイブで十分。
536-7.74Dさん:2011/03/20(日) 08:52:24.22
補聴器屋は眼鏡屋と違って親切らしいからなwww
きっと高級補聴器をどさっと送ってくれるよwww

537-7.74Dさん:2011/03/20(日) 11:41:51.60
それにしても、このスレでは、みみたろうネタは、ループ杉。宗教からんでね?
538-7.74Dさん:2011/03/20(日) 12:06:47.11
>>537
何の宗教?
539-7.74Dさん:2011/03/20(日) 13:05:38.66
みみ太郎の普及で補聴器の時代が終わるよ
540-7.74Dさん:2011/03/20(日) 13:08:13.18
集スト被害者の渡辺です。私をキチガイと言うのなら
勝手に私の顔写真盗撮して、多くの人にそれを見せ「私の容姿」を頭に叩きこませ
街中で「渡辺を見たらあたし達に教えて!」とか多くの人と連絡取り合ってるお前らは
この私に対する「粘着集団ストーカー犯」
「私の容姿」を盗撮画像で何万人にも覚えさせ、多くの人に
「渡辺に臭いって言ってかわいいってからかってやって、豚・ブスって言ってやって」などの指示してるくせに
(他にも私へのガスライネタ・あだ名多数あり、おっほ・長文など。書ききれない)
渡辺好美への集団ストーキング、妄想でも何でもなく、実際に朝鮮カルトが純日本人渡辺に犯罪行為してるんだよ
何万人もの人間が知ってるよ。何十万レベルかもね。あいつらは隠し通そうとしてるけどね
541-7.74Dさん:2011/03/20(日) 13:38:49.69
>>537
昔、と言ってもつい最近言われていた、
マックユーザーの目が怪しく光っていたらWinの話をするのは止めよう、宗教には勝てないのだ、と。
そして今、マック教が世界を席巻。
他人より先に、みみ太郎に入信しよう、先んずれば人を制す。
542-7.74Dさん:2011/03/20(日) 15:20:23.06
補聴器愛用会の連中はごちゃごちゃうるさい。
お前等はいろんな意味で悪質極まりないから出入り禁止な。
ここは補聴器のスレだから、集音器スレでも立ててそっちでやれ。
543-7.74Dさん:2011/03/20(日) 20:53:41.63
>>542
おまえが消えろ
補聴器は衰退し集音器が全盛する
544-7.74Dさん:2011/03/20(日) 21:07:24.35
補聴器業界についてじゃんじゃん語ろう【12dB】
545-7.74Dさん:2011/03/20(日) 23:01:02.81
補聴器も集音器も同じだろw
546-7.74Dさん:2011/03/21(月) 08:35:07.96
>>542さんが書いていることは一理あると思います。
スレッドのタイトルにもあるように、ここは補聴器のスレッドですからね。
補聴器や難聴の話が出てくるのは当然ですが、集音器の話はスレッド違いでしょう。
集音器の話をするなとは言いませんが、他でやることをおすすめします。
547-7.74Dさん:2011/03/21(月) 09:17:40.14
>>543
馬鹿が一匹釣れますた。
548-7.74Dさん:2011/03/21(月) 09:20:10.47
で、集音器業者は被災地に集音器を送ったの?www
補聴器屋やメガネ屋とは違うんだろ?www
549-7.74Dさん:2011/03/21(月) 09:50:04.17
>>548
平時は糾弾している集音器を災害時に提供しろとはこれいかに。
被災者には粗悪品で十分とも聞こえる。
もっとも、補聴器店がない被災地ではいつもメンテが必要な補聴器は問題かもしれない。
(メンテが必要な補聴器は平時でも問題かもしれない)。
550-7.74Dさん:2011/03/21(月) 11:25:18.38
集音器は補聴器より素晴らしいんだろ?www
集音器業者は、その素晴らしい集音器を無償で提供するとwww
さすがに補聴器屋やメガネ屋とは違うなwww
551-7.74Dさん:2011/03/21(月) 12:18:46.23
補聴器屋の様にはなりたくないが、さすがに、などと言われれるのも気が進まぬ。
552-7.74Dさん:2011/03/21(月) 20:14:43.59
補聴器屋 たちわりぃ
いつもカキコ主が誰か気になって気になって、ビクビクしてるw
何でそんなに気が小さいのかww
553-7.74Dさん:2011/03/21(月) 20:32:00.58
>>550
またおまえか
554-7.74Dさん:2011/03/21(月) 21:21:57.52
ここは補聴器のスレッドとあれほど言ったのに日本語が理解できないみたいですね。
以後、集音器の話は禁止、集音器に関する書き込みがあってもスルーで。
555-7.74Dさん:2011/03/22(火) 09:48:25.58
了解。

補聴器愛用会の連中は相手にしないのが一番だな。
556-7.74Dさん:2011/03/22(火) 10:17:09.91
相手にしないで排除する、が、しかし、気がつけば相手にされなくて排除されている。
よくあるパターン。良薬は口に苦し。
557-7.74Dさん:2011/03/22(火) 12:19:23.64
空気電池の回収ってどこでやってますか?
558-7.74Dさん:2011/03/22(火) 20:10:00.51
やってません
559-7.74Dさん:2011/03/22(火) 21:26:41.95
どうも粘着補聴器屋の彼と、彼に同調するインチキ補聴器屋は、コメントがいつもみみっちい。
自分の器の小ささをさらけ出しており、いい笑い者だなw
批判されることや、詐欺商売、ご都合セールストークの危うさを追求されると防戦一方。。。
チキンやなw チキーンw
560-7.74Dさん:2011/03/22(火) 21:40:55.32
集音器の話をしたくなければ、
集音器で耳を痛める、というアバウトな口上を普段から使わねばよろし。

集音器に流れるユーザーを補聴器に戻そうとするなどというセコいことはやめて、
最初から相手にしなけりゃいいのよ。
561-7.74Dさん:2011/03/22(火) 22:16:05.04
>>559
そうだな。
貴方のいっている事も一理あるわ
562-7.74Dさん:2011/03/24(木) 00:42:37.78
今日キコエ補聴器の求人をもらってきたのですが、どんな感じですか?専門学校を卒業したんですがまだ内定もらってなくて違う業種に目を向けてみようかと思って求人もらってきました。
職種は店頭販売スタッフです><
563-7.74Dさん:2011/03/24(木) 00:53:39.58
>>562
いいと思うよ
これからの花形産業だし、休日多いし給料高い。間違いないぞ
564-7.74Dさん:2011/03/24(木) 01:01:50.30
>>563
転勤ありと書いてありました><
私は女なんですが営業できますかね・・・
ホームページ見たら写真にはスーツ着た男性だけが写ってました。
565-7.74Dさん:2011/03/24(木) 09:03:35.84
販売店からすると、メーカー営業は誰でもいい
補聴器に限らず自分のところの商品を悪く言う人間はいない
つまり、説明を聞くのは時間の無駄
商品の良い・悪いの判断はこっちがするから
566-7.74Dさん:2011/03/24(木) 09:18:30.42
>>564
若くて羨ましいですね、これから無限の可能性が広がっているのですから。
しかし、人生という時間は短く、無駄遣いするにはもったいないといえます。
といっても、無駄なく生きるのは難しく、こうすればよかったのかと気づく頃にはもうあらかた終わっているのです。
という訳でアドバイスしたいことは山ほどありますが、多くを書くのは無理ですので二つだけ、

●興味を持てる仕事を選んで下さい。
 一生懸命でなければまともな仕事はできませんが、興味が持てる仕事なら他の人と同じくらい一生懸命でも数年で大きな差が出来るものです。
尚、要領で目先の仕事をこなすのはお薦めできません。

●仕事は、社会との相互依存行為です。
 社会へよい影響を与える見返りとしてあなた自身社会から生かされます。
たとえば商品をお客様に売る時、売る側と買う側のどちらにも利があるべきです。
買う側は商品に満足し、売る側は代金に満足します。
お客様に不要な商品を売ることはあなたにとっても人生という時間の無駄遣いです(世の中がサバイバル状態・・例えば戦争の中・・の場合はこの限りではありません)。
567-7.74Dさん:2011/03/24(木) 09:43:29.18
当方は眼鏡店勤務ですが、営業はフットワークが軽い人がいいですね。
何かあった時にすぐに対応できない人では困ります。
568-7.74Dさん:2011/03/24(木) 10:17:42.06
こいつらすっげー上から目線だな
569-7.74Dさん:2011/03/24(木) 10:26:13.27
お前もなwww
570-7.74Dさん:2011/03/24(木) 11:19:39.71
>>569
いやいやお前もなww
571-7.74Dさん:2011/03/24(木) 16:04:57.37
>>570
いやいやお主こそ
572-7.74Dさん:2011/03/25(金) 21:17:12.34
>>571
オマエモナー
573-7.74Dさん:2011/03/26(土) 09:57:00.29
>>562
「キコエ補聴器」はほぼ年がら年中求人をしているところです。
それが何を意味するかを参考にし、ご自分で考えてください。
574-7.74Dさん:2011/03/26(土) 09:59:17.38
>>568
「上からの目線」を嫌うあまり「こいつら」との
失礼な言い方をして憚らないあなたは何様ですか?

そもそも質問者(>>562>>564)は卒業した専門学校の
「専門」内容も自分の得手や希望なども記していない。
それでも566のような丁寧なレスがあっただけでも、
暖かさのようなものを感じるのが普通でしょう?
575-7.74Dさん:2011/03/26(土) 09:59:22.16
>>573
事業拡大に人員が追いついてないのですね
576-7.74Dさん:2011/03/26(土) 10:01:23.91
>>575
年中求人している割には、
そんなに「事業拡大」しているようには見えませんが?
577-7.74Dさん:2011/03/26(土) 11:34:33.65
補聴器メーカーの仕事は、まともに休みがないと思った方がいいですよ。
578-7.74Dさん:2011/03/26(土) 20:36:44.67
>>577
補聴器メーカー? 補聴器店?? 
579-7.74Dさん:2011/03/26(土) 20:48:43.70
>>577
そんなことないよ。地域によるとね。
580-7.74Dさん:2011/03/27(日) 00:13:21.32
うちは開店休業中だが。
581-7.74Dさん:2011/03/27(日) 09:35:41.12
来店数そのものがかなり減ってますからね。
眼鏡も補聴器もしばらくの間は厳しい状況が続くと思います。
582-7.74Dさん:2011/03/27(日) 15:58:25.11
cicかricどちらがばれにくいですか?
髪は耳にかかっています。
補聴器初めてです。
583-7.74Dさん:2011/03/27(日) 19:11:46.05
ricだと思います(スキンヘッドでなければ)。
デジカメでいろんな角度から撮影してみれば一目瞭然ですよ。

cicは結構目立つし、隠そう隠そうという必死さが、周りから見るとかえって悲しくなってしまいます。
584-7.74Dさん:2011/03/27(日) 21:52:19.58
> 隠そう隠そうという必死さが、周りから見るとかえって悲しくなってしまいます。

   ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

こんな心の腐った補聴器屋がいるから補聴器屋は衰退するんだよ
隠そうとするのは当たり前だろ。CICの意味わかってるのか??
そんな基本的なこともわからない低脳補聴器屋は死んでくれ
585-7.74Dさん:2011/03/27(日) 22:36:08.28
>>581

来店数減ってるとは
震災の影響かな?
586-7.74Dさん:2011/03/27(日) 23:24:05.03
>>584
同意!!!
587-7.74Dさん:2011/03/28(月) 07:22:25.26
「補聴器屋」というのは、眼鏡店等の兼業店も含んでいるのでしょうか?
同じ補聴器取扱店でも考え方がだいぶので、
眼鏡店と補聴器店は分けて表記するべきだと思います。
588-7.74Dさん:2011/03/28(月) 09:12:44.15
補聴器店と眼鏡店等の兼業店をわける必要があるくらい考え方が違うなら、
なぜ補聴器関連の協会やメーカー、(もしかしたらお上も?)はこの現状を放置してるんですか?
ユーザーは混乱したり、不利益を被るんじゃないですか? 
それとも何も問題ないんですかね? 
589-7.74Dさん:2011/03/28(月) 10:25:32.67
>>587
ユーザーには混乱も不利益もあまり無いのです(全くないとは言えないが)。
眼鏡店が補聴器を売るのはそこにビジネスがあるからです。
そして、新産者はベテランに技術や知識で及びませんが、補聴器店に無い良さも持っているかもしれません。
また良さ何一つ無かったとしても、補聴器店に追いつくために努力するでしょう。
補聴器店は追いつかれるのは困るのでさらに技術を磨いたりサービスをよくするのが普通です。
結果、ユーザーは不利益よりも利益を受ける事の方が多いのです。

眼鏡屋を差別するのはその反対です。

自由主義国の技術が共産国に圧勝したのはこのためです。
自由主義国にも問題は多い訳ですが、共産主義国よりも好ましいと今は誰も思っているはずです(反対になる可能性も皆無ではありませんが)。

「眼鏡店と補聴器店は分けて表記するべき」というのは補聴器屋の思い違いだと思いませんか。
590-7.74Dさん:2011/03/28(月) 10:38:35.22
当方は眼鏡店勤務ですが、まとめて「補聴器屋」と表記されるのは勘弁願いたいですね。
なぜなら、眼鏡店は「補聴器屋」ではなく「眼鏡店」です。
眼鏡で生計を立てているわけで、あくまで補聴器は片手間ですからね。
まとめるのであれば、補聴器販売店や補聴器取扱店と表記するべきだと思います。
(現実に工業会や販売店協会では「屋」ではなく「販売店」と表記しています)
591-7.74Dさん:2011/03/28(月) 10:42:52.54
補聴器屋=補聴器を売ってる店全部と解釈してるのは奴だけだろwww
592-7.74Dさん:2011/03/28(月) 11:21:38.71
>>590
「補聴器屋」は俗称に近い、「補聴器販売店」や「補聴器取扱店」ならメガネ屋も含まれる。
そーれから、「勘弁願いたい」と言ってみたところで眼鏡屋の都合で決まる訳ではない、強いて言えば社会全体の都合で決まる。
もっとも、自分の店の表示としてなら全く問題ない。
593-7.74Dさん:2011/03/28(月) 11:48:32.54
結局何が言いたいのか意味不明www
594-7.74Dさん:2011/03/28(月) 12:30:37.06
どうでもいい話題にも感じるがw、>>590をふまえると、一般的には
補聴器屋=補聴器のみで生計たててる店
というイメージでいいんでね?
595-7.74Dさん:2011/03/28(月) 12:37:54.59
>>591
ユーザーから見れば「補聴器屋=補聴器を売ってる店(全部)」。
そのなかに専業店と兼業店があるだけ。

>>592
「補聴器屋」は八百屋や魚屋などに近い使用法だが、
少なくともユーザーから見れば、
「補聴器販売店」や「補聴器取扱店」を指している。
596-7.74Dさん:2011/03/28(月) 12:40:53.57
>>591
それにしても粘着補聴器屋の彼(=チキンくん)は、よっぽど奴が気になるんだね(´・ω・`)
カワイソウニ
597-7.74Dさん:2011/03/28(月) 13:06:11.39
話題がずれていて、いつになったら元に戻るの?

補聴器を隠そうとすることがそんなに悲しいことなのかって話題なんだけど?
598-7.74Dさん:2011/03/28(月) 14:24:07.96
メガネ店の経営者はメガネに対するプライドが高いから、
一括りに補聴器屋と言われたら怒る人が多いだろうな
599-7.74Dさん:2011/03/28(月) 14:36:49.16
>>582
おすすめはスターキーのオトレンズ
取り扱える販売店は限られるが、要望に応えられるのはおそらくこれ
600-7.74Dさん:2011/03/28(月) 17:25:52.25
そんなにプライドが高ければ、普通なら補聴器を売らない。
それでも補聴器を扱っている眼鏡店はチェーン店が多いが、
雇われ店長たちがそんなにプライドが高いとも思えない。
601-7.74Dさん:2011/03/28(月) 18:37:17.08
眼鏡が売れないから仕方なく販売してるんですよ。
だから片手間なんです。
602-7.74Dさん:2011/03/28(月) 19:22:56.46
当方、軽中度難聴で補聴器使用者で買い替えを考えてます。
業界の方から見て、このメーカー製はちょっとイマイチor良いぞってのは
あるんでしょうか?(できればオーダー式マイクロカナルタイプで)

また、現在メガネ屋購入7年目のシーメンスの補聴器で
全く不自由なく快適ですが
近年で多少の進化ってありますか?
603-7.74Dさん:2011/03/28(月) 20:22:37.86
>>601
馬鹿だなw
眼鏡屋が眼鏡売れないなんて致命的だろが
その対策としての補聴器販売なら、片手間でやってる場合じゃないだろ
本気出せ本気を
604-7.74Dさん:2011/03/28(月) 21:21:46.23
当方が勤務しているのは補聴器店ではなく眼鏡店ですからね。
補聴器の販売はあくまで眼鏡の売上を補完するためです。
それ以上でもそれ以下でもありません。
605-7.74Dさん:2011/03/28(月) 22:12:13.72
めがね20台売るより補聴器1台売る方がいいよ
606582:2011/03/28(月) 23:19:49.97
営業をやってるのでricにしようと思います。
以前ワイデックスのMを試した時はそれなりに良かったのですが、仕事でミスが多発して購入しようと思います。

オーティコンのイノを考えています。
607-7.74Dさん:2011/03/29(火) 00:06:30.21
メガネ店の経営者いわく、「補聴器は利益率が悪いから旨みがない」とのこと
というか、メガネはそんなに利益率がいいのか?
608-7.74Dさん:2011/03/29(火) 10:34:27.81
高価な眼鏡がバンバン売れた頃は凄かったのではないでしょうか。
今はワンプライスやスリープライスが出てきて、そんなビジネスモデルは崩壊してますが。
眼鏡業界自体が勝ち組が不在のレッドオーシャン化してます。
609-7.74Dさん:2011/03/29(火) 13:46:42.42
>>606
イノはオーティコンの最新機種ですね。あの大きさならほとんど目立たないでしょう。
もし購入予定の販売店でイノプロが試聴できるなら、比較することをオススメします。イノプロのほうが、指向性、雑音抑制共にイノより高性能です。
5〜6万の差額で快適に使用できるならイノプロが良いでしょう。値引きをお願いして追い金が少なくなるかもしれませんし。
ただイノでもイノプロでも聞き心地に差を感じない方もいます。同じフィッティングで家庭と職場で聞き比べることができたらベストですね。
610609:2011/03/29(火) 13:52:12.80
連投すいません。
続きですが、イノプロはBluetoothに対応してますので、専用リモコンを買うと補聴器のボリューム調整やプログラム切替が手元で簡単にできます。
また携帯電話をお使いでしたら、Bluetooth機能を使ってハンズフリー通話もできます。
これらの機能は補聴器の性能に直接関係ありませんが、魅力を感じるなら検討してみて下さい。
611-7.74Dさん:2011/03/29(火) 15:19:10.67
>>603
「(補聴器は)片手間」だとする601=590(=598?)は、
補聴器を「仕方なく」「片手間」で扱っているのに、
何故かとても(補聴器)工業会・販売店協会に詳しい。
その辺がきわめて不自然だと思いませんか?

そもそも専業店を兼業店と同列に扱われたくない?
それ故、あえて眼鏡屋勤務を装ってまで兼業店を貶め、
「(専業の)補聴器屋や補聴器販売店」を持ち上げたい?
612-7.74Dさん:2011/03/29(火) 17:30:35.24
一応認定を取得してますからね。
業界のことは嫌でも情報が入ってきますよ。

当方は眼鏡店勤務なので、補聴器屋とは呼ばれたくないのです。
呼ぶなら補聴器屋ではなく眼鏡屋にしてください。
613609:2011/03/29(火) 18:14:43.30
>>611
僕も眼鏡屋っすよ。
認定技能者は修業中ですが認定店なんで一応の業界情報は入ってますね。
まぁ僕は補聴器専門店と言われる事に憧れてるクチですが。
片手間でも売れてりゃ忙しいです。
614-7.74Dさん:2011/03/29(火) 18:58:24.12
>>612
補聴器を売ってれば補聴器屋だよ、日本語を知らないんではないか、頭弱いのか。
補聴器屋と呼ばれたくなければ補聴器を売るな。
615-7.74Dさん:2011/03/29(火) 19:33:47.80
>>612
たとえ片手間でも補聴器を売っておれば補聴器屋。
ユーザーから「補聴器屋」と言われたくなければ、
兼業の補聴器販売を止めれば一件落着なのに…。

それに「業務命令だから仕方なく……」と言えばまだしも
「眼鏡が売れないから仕方なく(補聴器を)販売してる」と
公言して憚らないけど、認定技術者が本当にそう言うの?

いや〜 >>603でなくても笑ってしまう話だね。
616615:2011/03/29(火) 19:44:28.19
>>613
私は過去にも認定技術者の質を問題にしたことがあるが、今は
昔々の認定と比べてもずいぶん手間暇と金がかかるようですね。

> 片手間でも売れてりゃ忙しいです。

片手までも売れていれば、それなりに嬉しいことでしょうね。
私たちユーザーにとっては選択肢が多いほどベターなので
どうか頑張ってください。
617-7.74Dさん:2011/03/29(火) 21:56:22.91
通常、○○屋ってそれを主に生計を立てていることを言うと思うが
メガネを主に生計を立てているのであれば、補聴器を販売していたとしてもメガネ屋
補聴器を主に生計を立てているのであれば、他の福祉用具を販売していたとしても補聴器屋
618-7.74Dさん:2011/03/29(火) 22:09:09.26
何か変な日本語の使い方をしてる人が約1名。

今は家電量販店や薬局でも補聴器を売ってるけど、
補聴器を売ってる家電量販店や薬局を補聴器屋とは言わないし、
普通の人はそういう使い方はしないよね。
普通は補聴器を売ってる家電量販店、補聴器を売ってる薬局、
補聴器を売ってるメガネ屋という使い方でしょう。
619-7.74Dさん:2011/03/29(火) 23:06:12.15
奴に常識とか一般論は通用しないだろw
存在自体が非常識なんだからなwww
620-7.74Dさん:2011/03/29(火) 23:44:02.05
>>619
ま た お ま え か
621-7.74Dさん:2011/03/30(水) 07:15:55.81
>>617>>618
まだ言っているのか、言われてもなお理解できないとは。
スーパーの魚コーナーも、お客の気持ちはスーパーの魚屋なんだよ。
同様に、補聴器を売っていれば補聴器屋なんだよ。
補聴器屋と言おうが眼鏡屋と言おうがお客の勝手なんだよ、呼ばれたくないと言ってみたところで呼ばれるものはどうにもならんだ牢が。
呼ばれないためには補聴器売るのを止めるしかないんだよ。
622-7.74Dさん:2011/03/30(水) 09:33:33.66
商売は売り手と買い手がいて成り立つが、
売り手と買い手でない普通の人の話をしている人が約1名。

私は(補聴器の)売り手と買い手の話をして、
きちんと(補聴器)ユーザーと断っているのに、
どうしてそれが理解できないのかな?
623-7.74Dさん:2011/03/30(水) 10:26:10.56
同居してるお爺ちゃんも補聴器使ってるけど、
補聴器の点検に行く時はメガネ屋に行ってくると言いますよ。
親戚のお婆ちゃんも同じ。
>>621は日本語の使い方がおかしいと思いますよ。
ここは不特定多数の人が見る掲示板なので、
誰が見てもすぐに理解できる書き込みをすべきでは。
624-7.74Dさん:2011/03/30(水) 11:47:07.57
分からん人たちだな。
>>623
農業と漁業で生活している人がいるが、その人は農業の面から言えば百姓、漁業の面から言えば漁師だよ。
俺は百姓ではない、漁師だと言ってみても、あるいは百姓と言われたくないと言ってみてもどうにもならんのだよ。
これが理解出来ないのはバカなのだよ。
バカがおれは賢いと言ってみても、あるいはバカと言われたくないと言ってみたところでどうにもならんのだよ。
「補聴器の点検に眼鏡屋に行ってくる」というのは勝手だが、あまり正しい日本語では無い。
625-7.74Dさん:2011/03/30(水) 11:56:46.25
1対多数で奮闘を続ける奴w
さすが常識や一般論が通じないだけあるなwww
626-7.74Dさん:2011/03/30(水) 16:07:32.28
>>624
お前がそう思うんならそうなんだろ

お 前 の 中 で は な
627-7.74Dさん:2011/03/30(水) 16:32:13.96
自分1人にとっては常識、大多数の他人にとっては非常識
自分1人だけの常識を他人に押し付ける人って痛いよな
628-7.74Dさん:2011/03/30(水) 16:35:27.65
奴は耳だけじゃなくて頭も不自由らしいなwww
629-7.74Dさん:2011/03/30(水) 21:54:27.38
奴って誰のこと?くわしく説明してくれ
630-7.74Dさん:2011/04/01(金) 12:29:45.80
誰って奴は奴だろwww
631-7.74Dさん:2011/04/01(金) 19:39:56.34
最近ここに来たので知らないんだ
奴ってどんな奴なの?
632-7.74Dさん:2011/04/03(日) 10:26:47.34
このごろ、耳鳴りがするのですが

耳鳴り・難聴を治す方法
ttp://mimi-nari.net/info/

これってどうなんでしょう?有名なの?
板違いだったらすみません。
633-7.74Dさん:2011/04/03(日) 12:40:03.50
キコエはともかくリケンはどーなの
634-7.74Dさん:2011/04/03(日) 19:06:49.01
なんだ、まだやってたのか(笑)
いいんじゃね? 補聴器だけ売ってるところが補聴器屋で
635-7.74Dさん:2011/04/03(日) 19:09:47.68
あと、粘着チキンはすごいなw
執念だね 奴が好きなの?w

と、書いたりするとまた粘着するかなー?
636-7.74Dさん:2011/04/04(月) 12:55:44.38
あと、粘着チキンはすごいなw
執念だね 奴が好きなの?w

と、書いたりするとまた粘着するかなー?
637-7.74Dさん:2011/04/04(月) 17:27:46.16
>>635











638-7.74Dさん:2011/04/05(火) 17:45:08.64
なんだ、まだやってたのか(笑)
いいんじゃね? 補聴器だけ売ってるところが補聴器屋で
639-7.74Dさん:2011/04/05(火) 17:46:21.36
あと、粘着チキンはすごいなw
執念だね 奴が好きなの?w

と、書いたりするとまた粘着するかなー?
640-7.74Dさん:2011/04/05(火) 18:47:48.95
粘着チキンって誰?
641-7.74Dさん:2011/04/05(火) 19:29:40.48
>>639











642-7.74Dさん:2011/04/06(水) 19:00:06.99
補聴器買ったらNEXcell電池くれたんだが、PR41のオススメメーカー教えて下さい。
Powerone、スターキー、シーメンス、パナ、ソニー、富士通、
リオネット、マクセル、オムロン、東芝、Resoundなどがあるのは確認しました。
OEMも多いと思うけど。

一応パナかソニーにしようかと思ってますが、NEXcellの評価って補聴器業界的にはどうですか?
利ざやが大きいんですか?
643-7.74Dさん:2011/04/06(水) 19:30:54.23
パッケージは違っても中身はファルタ、レイオバック、
パナソニック、ネクセルのいずれかですからね。
よく出回ってるのはファルタかレイオバックでは。
644-7.74Dさん:2011/04/06(水) 20:11:01.56
ゼニパワー・・・ゼニパワー
Powerone・・・パワーワン・・・ファルタ
スターキー
シーメンス・・・パワーワン・・・ファルタ
パナソニック
ソニー・・・パナソニック・・・パワーワン
富士通
リオネット
マクセル
オムロン
東芝・・・生産中止
Resound
PHONAK・・・レイオバック・・・パワーワン
WIDEX

ああ、適当に書いてたらワケ分からなくなった。
パワーワンってドイツ製とか書いてるけど、実は中国製?
http://jpsoundlink.cs.alibaba.co.jp/product/102297040.htm
645-7.74Dさん:2011/04/07(木) 09:56:11.59
>>644
同じメーカー、同じ名前の製品も生産地が同じとは限らない。
しかし、本体が中国製でも最終梱包等が日本なら、日本製と表示しても良い。
646-7.74Dさん:2011/04/07(木) 13:15:19.09
そんなことは誰でもわかってるだろ
647-7.74Dさん:2011/04/07(木) 19:42:09.74
>>636 >>638 >>639
おいおい、、、粘着補聴器屋君、、
腹が立ったからといって、おいらのコメント繰り返し貼付けるのは
や め て く ん な い か な 

そんなところが粘着チキンなんだよw
また、繰り返し貼付けるんだろうけどなw やれやれ、ほんといい笑い者だ。。。
精神病んでないか? マジ怖いわwww
648-7.74Dさん:2011/04/07(木) 20:36:03.77
またおまえか
649-7.74Dさん:2011/04/08(金) 09:08:29.44
>>647











650-7.74Dさん:2011/04/08(金) 15:46:39.60
>>636 >>638 >>639
おいおい、、、粘着補聴器屋君、、
腹が立ったからといって、おいらのコメント繰り返し貼付けるのは
や め て く ん な い か な 

そんなところが粘着チキンなんだよw
また、繰り返し貼付けるんだろうけどなw やれやれ、ほんといい笑い者だ。。。
精神病んでないか? マジ怖いわwww
651-7.74Dさん:2011/04/08(金) 19:48:18.03
やけにレスが伸びていると思ったら、奴という方が一人で大暴れですか。
迷惑なのでやめていただけませんかね?
652-7.74Dさん:2011/04/08(金) 21:39:20.79
粘着補聴器屋は奴を無視するんじゃなかったの?
ぷっw
一度決めた事はやり通せよ。奴が暴れるだけだろw
653-7.74Dさん:2011/04/08(金) 21:57:40.21
ところで粘着補聴器屋チキン君は、奴のコメントをコピペしてばかりの毎日のようだがw
やってて自分自身に空しくならないか?ww 気の毒で仕方ない。
頭の中が奴でいっぱいなんだろうな。。。
頻繁にこのスレ覗いて奴、奴、奴、って言ってるようだがw
かわいそうだが、オレにはどうにもできんww
654-7.74Dさん:2011/04/08(金) 22:14:43.54
さてと、あるお店のコンセプトにこんなのがあったが、これは通常のサービスといってよいか?
それとも良心的なものか?

「多くの補聴器屋さんでは、
・リハビリを終わってから売るような、効率の悪い売り方は絶対にしません。
・「買ってから、慣れていただく」、ように、なっている。
・「補聴器は慣れが必要」と言いつつ販売する。それが補聴器だと考えられている。
・それが、今までの常識だから。
・買う側も、買ってから、慣れるのが常識と考えて、慣れようと努力してきた。」

とあり、「使いこなせなかったら、買わなくていい補聴器屋。
補聴器は買ってから慣れることはできません、慣れてから買うことです。」
1、使いこなせなかったら、代金を全額お返しします
2、ご購入前に使いこなせるまでとことん何度も調整
3、お買い上げ後、3ヶ月もの返品保証」

で、確かに3ヶ月もの返品保証というのは、長めの設定にみえるが、いかがかな?
655-7.74Dさん:2011/04/08(金) 22:59:30.39
>>654
3ヶ月使い倒して返品→メガネ店で同機種を安価で買い直すDQN客が出てきたら潰れるぞ
656-7.74Dさん:2011/04/09(土) 01:01:02.54
補聴器の○堂
657-7.74Dさん:2011/04/09(土) 06:59:08.80
補聴器は医療機器ですから、貸し出しをせずに販売するのは邪道だと思います。
貸し出し期間は短くて1ヶ月、可能であれば1ヶ月以上ではないでしょうか。
測定・試聴をしてそのまま即決を求めるようなお店で購入すべきではありません。
658-7.74Dさん:2011/04/09(土) 08:22:05.17
>>657
語音明瞭度が良好な場合の多くは当てはまらないので、
全てを「邪道」だと断定するのは如何なものかと…。

もう少し丁寧に言えば「明瞭度が良好」で「買い替え」の場合。
この場合の多くは「測定・試聴をしてそのまま即決」でも
まず無問題と思いますが、何かご反論・意見がありますか?

なお「語音明瞭度があまり良好でなく」て
「初めて購入」の場合、>>654のコンセプトは
良心的というよりは当たり前のはずだが…。
659-7.74Dさん:2011/04/09(土) 08:55:04.98
>>654
当たり前のサービス。
3ヶ月の返品保証に1ヶ月の貸出サービスぐらいが一般的な補聴器販売店の在り方。
以上
660-7.74Dさん:2011/04/09(土) 09:56:37.89
>>658
古い補聴器と新しい補聴器で比較して買い換えの効果が薄いケースは多々あります。
貸し出しをしてじっくりと新旧補聴器を比較してもらうべきだと思います。
661-7.74Dさん:2011/04/09(土) 10:14:31.35
新規・既存に関係なく貸し出しをするのが普通であり常識
662-7.74Dさん:2011/04/09(土) 11:25:48.18
返品された補聴器ってその後どうなるんですか?
663-7.74Dさん:2011/04/09(土) 12:40:07.77
>>662
開封済みのものはメーカーに返品してメーカーが廃棄
664-7.74Dさん:2011/04/09(土) 13:05:10.50
粘着補聴器屋は奴を無視するんじゃなかったの?
ぷっw
一度決めた事はやり通せよ。奴が暴れるだけだろw
665-7.74Dさん:2011/04/09(土) 13:36:40.11
>>663
破棄するわけない(笑)
666-7.74Dさん:2011/04/09(土) 13:51:12.34
パッケージを開封した補聴器の再利用はできないと法律で決まっていますからね。
再利用ができない以上、廃棄するしかありません。
667-7.74Dさん:2011/04/09(土) 14:19:20.92
薬事法も知らずに補聴器売ってるのかよwww
668-7.74Dさん:2011/04/09(土) 14:36:51.68
>>666
> パッケージを開封した補聴器の再利用はできないと法律で決まっていますからね。

ユーザーですが、それは知らなかった。
薬事法(?)の第何条で決められているのか、ご教示頂けませんか?
探しても見当たらないので、どうかよろしくお願いいたします。
669-7.74Dさん:2011/04/09(土) 14:41:25.62
>>666>>667
薬事法って日本の法律ですか。
670-7.74Dさん:2011/04/09(土) 16:36:01.90
>>669
アメリカの法律です
671-7.74Dさん:2011/04/09(土) 16:59:08.96
>>664
いやお前の方が正直うざいんだわww
672-7.74Dさん:2011/04/09(土) 21:03:53.41
>>669
ベネズエラの法律だよ
673-7.74Dさん:2011/04/09(土) 22:26:44.63
返品再出荷が仕事の俺参上!メーカー本社勤務
674-7.74Dさん:2011/04/10(日) 07:37:33.79
法律違反の疑いありということで念のため通報しました。
675-7.74Dさん:2011/04/10(日) 13:05:11.93
再出荷ネタは過去スレでも出ていますね
http://mimizun.com/log/2ch/megane/1185537626/92-
676-7.74Dさん:2011/04/10(日) 14:34:51.61
粘着補聴器屋は奴を無視するんじゃなかったの?
ぷっw
一度決めた事はやり通せよ。奴が暴れるだけだろw
677-7.74Dさん:2011/04/10(日) 19:35:04.07
粘着補聴器屋は奴を無視するんじゃなかったの?
ぷっw
一度決めた事はやり通せよ。奴が暴れるだけだろw
678-7.74Dさん:2011/04/10(日) 20:51:55.40
またおまえか
679-7.74Dさん:2011/04/10(日) 21:18:22.53
>>677











680-7.74Dさん:2011/04/10(日) 21:31:33.88
>1、使いこなせなかったら、代金を全額お返しします
>3、お買い上げ後、3ヶ月もの返品保証」

自動車買う時もこうだったらいいなぁ。
681-7.74Dさん:2011/04/10(日) 23:16:21.04
>>680
ダメだよ、返品再出荷されたのを買わされる。
682-7.74Dさん:2011/04/11(月) 22:38:02.13
> 1、使いこなせなかったら、代金を全額お返しします
> 2、ご購入前に使いこなせるまでとことん何度も調整
> 3、お買い上げ後、3ヶ月もの返品保証」
>>654

馬鹿も休み休み言え
そんな商売が他の業界であるのか?それでやっていけるのか?

坊さんみたいにお布施で生活やってるなら別だがな
普通の商売なら、返品、返品じゃー即破産だろが
683-7.74Dさん:2011/04/11(月) 23:49:37.84
>>681
それじゃあ補聴器と一緒か・・・
684-7.74Dさん:2011/04/12(火) 00:03:51.27
>>682
補聴器は医療機器であるということをお忘れでは?
685-7.74Dさん:2011/04/12(火) 01:53:00.22
>>684
医者で処方された薬が効かないといって薬代を返してくれるのか?
686-7.74Dさん:2011/04/12(火) 07:13:05.47
何でもかんでも薬を引き合いに出すのは奴か彼だなwww
その言い訳は聞き飽きたwww
687-7.74Dさん:2011/04/12(火) 11:25:15.52
>>686
粘着と言われる訳だ
688-7.74Dさん:2011/04/12(火) 19:27:38.73
ヌンチャクと言われるわけだ
689-7.74Dさん:2011/04/12(火) 20:31:46.10
ま た お ま え か
690-7.74Dさん:2011/04/12(火) 20:42:27.55
>>685
いつも例え方が悪すぎるんですよ。
本人にしか理解できない例えでは周囲は理解不能です。
691-7.74Dさん:2011/04/12(火) 23:25:57.62
>>690
お前の頭の悪さに感動!!
692-7.74Dさん:2011/04/13(水) 08:50:34.68
>>690
理解できないのはお前だけだと思う。
文面から>>623と同一人物のようだが、
バカと言われないためにはバカを止めるしかないらしいぞ。
しかし、バカは死ななきゃ直らない、とも言うから無理かな。
693-7.74Dさん:2011/04/13(水) 09:11:25.38
>>692
理解してるのはお前だけだと思われ

というか、自分の店も>>654と同じようなことをやってるが、
不慮の事故以外で返品はほとんどないと断言できる
トータルで3ヶ月も猶予があるのに返品になるのは、
販売方法やフィッティングに問題があるんだろうな
694-7.74Dさん:2011/04/13(水) 09:44:44.25
>>682のようなことを書いてる時点で販売に自信がないんでしょうね。
といっても、片手間で補聴器を売ってる私も他人のことをとやかく言う立場ではありませんが。
695-7.74Dさん:2011/04/13(水) 12:16:30.67
奴と彼は頭がおかしいことに加えて馬鹿で無能ということが確定しましたwww
696-7.74Dさん:2011/04/13(水) 13:46:29.29
>>693>>694
論点が違うようだが
697-7.74Dさん:2011/04/14(木) 09:16:06.62
>>696
えっ? >>693 >>694の論点のどこがどう違うの?
両者の論点は、いたってまともだと思うが?
698-7.74Dさん:2011/04/14(木) 10:50:31.94
>>697
バカだ、ヤッパ。
699-7.74Dさん:2011/04/14(木) 10:53:22.23
愛知県
700-7.74Dさん:2011/04/14(木) 12:16:34.73
補聴器への不信感が強いのは、

・効果に個人差があるにも関わらず説明が十分ではない
・必ず実施すべき測定を実施せずに販売している
・フィッティング不良の補聴器が多い
・実際の補聴効果を確認せず口で誤魔化す販売店が多い
・価格が高い

からというのは明らか

>>682のようなことを堂々と書いている時点で、
「自分の販売方法には問題があります」と言っているようなもの
やるべきことをしっかりとやって販売すれば、返品の山ということはありえない
補聴器への不信感が強いのは販売店側に問題があるんだよ
701-7.74Dさん:2011/04/14(木) 19:49:40.27
>>700
そんなことではないんだよ。
つまり、
◎馴れが必用と言われたけれどいつまでたっても、聞こえない、五月蠅。
◎馴れるまでと思っていると長期間になり、返すに返せなくなる。
その結果、
ものすごく高いものを騙されて買わされたと感じる。
やるべきことをしっかりとやったから返品がないのではなく、殆どがタンスの肥やし。
結局、聞こえないものを聞こえると思わせられて買わされたと感じ不信になるのさ。
大して聞こえないのであればそれなりの価格でなければ、
まあ、補聴器店というより補聴器メーカーの責任の方が重いかな。
702-7.74Dさん:2011/04/14(木) 22:40:16.92
ぼり過ぎ俺耳いいから生涯買う事ないクソッ!
703-7.74Dさん:2011/04/15(金) 00:17:52.44
>>701
説明責任をはたしていないことをごまかすのはいかがなものかと思います。
ああ言えばこう言う。
まさしく悪徳業者の典型ですね。
704-7.74Dさん:2011/04/15(金) 00:55:15.83
やっぱり集音器が一番だね!
705-7.74Dさん:2011/04/15(金) 08:15:38.37
>>704
そういうこと
販売するのに検査もいらないし、たいした説明もいらんからな。
楽なことこの上ない
706-7.74Dさん:2011/04/15(金) 13:27:37.87
集音器を肯定するわけではないですが、眼鏡店向けの商品であるとは感じますね。
細かな測定や説明が必要ありませんので接客時間が長くなることはありませんし、
補聴器のような高度な調整技術も必要ありませんからね。
707-7.74Dさん:2011/04/15(金) 15:51:01.68
高度な調整技術(笑)
708-7.74Dさん:2011/04/15(金) 17:59:53.88
>>706
必要云々よりも、しなくても咎められないという話。
709-7.74Dさん:2011/04/15(金) 22:22:58.79
集音器では儲けにならんよ
710-7.74Dさん:2011/04/16(土) 00:44:36.37
>>706
打たれ強いな。
711-7.74Dさん:2011/04/16(土) 19:35:58.47
放射能にビビって本社を東京から離れたメーカーがあると聞いたがどこか知ってる?不買不買
712-7.74Dさん:2011/04/16(土) 21:10:43.33
地震以降、オーダーを海外で生産してるところだろ
713-7.74Dさん:2011/04/16(土) 21:56:34.19
今年のレセプションは震災の影響で参加者少ねーんだろうなー
714-7.74Dさん:2011/04/18(月) 11:14:40.18
補聴器業界で右肩上がりの会社ってありますか?
715-7.74Dさん:2011/04/18(月) 12:12:40.32
>>713
このスレでメーカーに接待旅行連れてってもらえる立場の奴なんかいるわけないだろjk
716-7.74Dさん:2011/04/19(火) 11:16:40.53
>>703

>>701が悪徳業者とは思えない、業者が業者に不利な書き込みするはずないもの。>>703が悪徳?
717-7.74Dさん:2011/04/19(火) 20:26:00.84
>>716
ご苦労様です。
言い訳はそれだけですか?
718-7.74Dさん:2011/04/20(水) 09:45:40.22
>>716
横レスですが、流れから言えば>>700=>>703でしょう。

そもそも>>701の視点が、多少なりとも狭いのが問題でしょう。
つまり>>701は「効果に個人差があるにも関わらず説明が十分
ではない(>>700)」の「個人差」を無視し、装用効果の少ない
者だけを取り上げてそれが全てであるかのように記している。

私のように補聴器を普通に使用しているユーザーから見れば、
「馴れが必用と言われたけれどいつまでたっても、聞こえない、
五月蠅」のは、もはや「事実上の聾者」で補聴器の適応外。

もしほぼ適応外の者にも補聴器を売り付けるなら、それなりの
検査やフィッティング技量、説明なども必須不可欠でしょう。
719-7.74Dさん:2011/04/20(水) 10:34:36.41
>>718
>>703>>706>>717の書き込みをしたものですが、>>700は私の書き込みではありません。
私は片手間で補聴器を販売している人間ですので、
あまり大きなことを言える立場ではありませんが、
さすがに>>682>>701の書き込みはいかがなものかと思います。
720718:2011/04/20(水) 12:58:23.05
>>719
>>700>>703とのことで、失礼しました。

仰るとおり>>682は大いに問題ありですが、
あなたが「悪徳業者の典型」としている>>701は業者ではなく、
むしろ補聴器ユーザー側(の一部)だと思います。

一見すると似たようなユーザー側ですが、>>701の発想は
何よりも「音が聞こえても言葉として聞こえない」が先に立ち、
おおむね「補聴器非適応」者を暗黙の前提としているのでしょう。
721-7.74Dさん:2011/04/20(水) 13:26:29.34
彼の詐欺師認定キタコレwww
722-7.74Dさん:2011/04/20(水) 13:40:31.76
HI-PRO(232C)が不調で修理に出したところ、万単位で修理費用がかかるとのこと。
今回は修理せずに設備の更新を考えているのですが、
HI-PRO(USB)とNoahlinkはどちらがおすすめでしょうか?
723-7.74Dさん:2011/04/20(水) 19:09:43.26
今どきハイプロしか使ってない店はヤバすぎ
724-7.74Dさん:2011/04/20(水) 20:01:58.20
ハイプロなんていつの時代だよwww
725-7.74Dさん:2011/04/21(木) 09:04:38.20
>>722
安定動作を望むならHIPRO、音場でのフィッティング等をやりやすくするならNOAHLINK
特にボックス型の防音室の販売店はNOAHLINKがおすすめ
フィッティング用のPC〜防音室までの距離がある場合、
HIPROだとケーブルがあるからフィードバックテストすら困難
(フィードバックテストは防音室でやらないと意味がない)
ただし、NOAHLINKはペースメーカー等に悪影響を与える可能性があるので注意が必要
726-7.74Dさん:2011/04/21(木) 11:37:42.31
>>723
>>724
HI-PRO(USB)やNoahlink以外におすすめのものがあれば教えてください。

>>725
防音室はありませんので、HI-PRO(USB)の方がいいですかね。
それと、1つ質問なのですが、フィードバックテストとは何ですか?
補聴器を販売する上で必須なのでしょうか?
727-7.74Dさん:2011/04/23(土) 18:44:17.18
バイブって装着感とかどうなん?
人気ないの?
728-7.74Dさん:2011/04/29(金) 11:01:12.82
>>701
補聴器を買わせるために「馴れ」「聞く練習」という常套句を用いるのは都合が良い。
感音性難聴の場合、どんなにフィッティングをしたところで、元の聞こえは戻らない訳だから。
何か逃げ道をつくっとかないと。 まずは売る事が先決。 
しかし、これだけだと確かに業界全体の不信につながる。
メガネではこんなことはないが(「見る練習」など)。
729-7.74Dさん:2011/04/29(金) 13:46:26.26
>>728
義足で元の足と同じような動きは無理だが、とりあえず歩行できるだろ?
730-7.74Dさん:2011/04/30(土) 17:09:45.71
>>729
義足さえ着ければ「とりあえず歩行できるだろ?」と
思っている時点で、あなたが義足を知らなさ過ぎる
ことを自分で白状しているようなもの。
義足を知らないでかなり見当違いの例え方をするようでは、
たぶん売り物の補聴器さえもあまり判っていないのでは?
そうだとすれば、私たちユーザーからも蔑まれかねない。

義足といえば、本業が「義肢」などの補聴器屋(複数店)があるが、
そこの関係者が補聴器を義足に例えてるのを聞いたことがない。
(単に私が聞いていないだけかも知れないが……。)
731-7.74Dさん:2011/05/01(日) 00:28:07.13
>>730
聞いてないだけなんじゃないかな。
732-7.74Dさん:2011/05/01(日) 17:38:31.17
>>728
> 感音性難聴の場合、どんなにフィッティングをしたところで、元の聞こえは戻らない訳だから。

その考えが間違っている。
補聴器は聞こえを補うものであり、元の聞こえを期待するものではない。
733-7.74Dさん:2011/05/01(日) 18:23:22.25
>>732

元の聞こえと同じまでとは言えないまでも、かなりの人にとって元に近い聞こえが得られる補聴器はいずれ現れるとは思うけどな。
「補聴器は聞こえを補うものであり、元の聞こえを期待するものではない。」という言葉をよく聞く。
これは言い訳だよ、良い聞こえの補聴器を造れないメーカーの。
メーカーは「良い補聴器が造れなくてごめんなさい」と言えなくて訳の分からない言葉でユーザーを煙にまいているとしか思えない。
また、「聞こえを補う」ことができる補聴器は元の聞こえにある程度近づけているということだよ。
734-7.74Dさん:2011/05/01(日) 18:47:51.13
>>733
言い訳だと言いたければ好きに言えばいいが、
もっと根本的に耳のメカニズムを勉強したほうがよい。

補聴器は単に音を増幅して中継するだけの機械だ。
補聴器から出てくる音を感じるのはあくまでも本人の耳の感覚細胞だ

たとえばその人の耳が4000ヘルツ以上の音を認知できない状態だと
いくら補聴器で4000ヘルツの音を送ってやっても耳は何も感じないわけだ
しかし、2000ヘルツの音が感じるなら補聴器からの音を感じることが可能だ

送信機(補聴器)がいくら優れていても、受信機(耳)が壊れていては、どうしようもない。
735-7.74Dさん:2011/05/01(日) 20:45:51.30
>>733
補聴器は内耳や聴神経や脳の代用になるものではありません。
あくまで衰えを補うものです。
衰えを補うものですので、効果には限界があります。
いずれは補聴器以外で内耳や聴神経や脳の代用になるものが出てくるとは思いますが、
人工内耳等の普及数や現実を考えると、かなり先の話でしょうね。
736-7.74Dさん:2011/05/02(月) 01:20:09.25
>>734>>735

毒されているメーカーの言い訳に。
ただ、全く聞こえない場合、或いは全く聞こえない帯域はどうにもならないことは当然ではある。
しかし中度難聴程度ならまだまだ大きな可能性がある。
「耳のメカニズムを勉強しろ」と言われても分かっていないものは勉強しようがない。
解明されていないものを、解明済みでこれ以上どうにもならないと思わされている訳だ、メーカーに。
もし、補聴器開発を本気でやっている技術屋を知っていたら聞いてみるとよい「なぜ補聴器では雑音がうるさいのか、なぜ補聴器では騒音の中で人の声が聴きにくいのか」と。
まともな技術屋なら「分からないんだ」と答えるから。



737-7.74Dさん:2011/05/02(月) 02:11:14.72
>>736
批判ばっかりで結局何が言いたいの?
補聴器を否定してるようですが、集音器や耳太郎なら貴方の言う問題が解決するという事なんですか?
738-7.74Dさん:2011/05/02(月) 08:56:42.83
>>736
何が言いたいのかよく分かりません。
補聴器で補える範囲に限界があるのは事実であり現実です。
妄想を書き連ねるだけでなく、事実や現実に向き合うべきだと思います。
739-7.74Dさん:2011/05/02(月) 11:29:04.29
>>736
> ただ、全く聞こえない場合、或いは全く聞こえない帯域は
> どうにもならないことは当然ではある。
> しかし中度難聴程度ならまだまだ大きな可能性がある。

多少なりとも聞こえていても語音明瞭度が良好で
なければどうなるかを、全く理解していない。

聴力レベルが「中度」でなく「準重度」以上でも、
語音明瞭度が良好ならある程度の可能性はある。
一方「軽度(や健聴)」レベルでも語音明瞭度があまり
良くなければ、その可能性はそれなりに低減される。

補聴器を普通に使用している「難聴者」から見れば、
メーカーの言い訳に毒されている……と一方的に決め
付けず、もう少し謙虚に勉強した方が良かろうと思う。
740-7.74Dさん:2011/05/02(月) 21:27:14.70
>>737>>738>>739

みなさんの謙虚さには頭が下がります。
しかし、解っていないことは解っていないと認識すべきではないですか。
本当の謙虚さとはそういうものだと思いますよ。
解っていないことを解っているように言い回すのは謙虚さではありません。
741-7.74Dさん:2011/05/02(月) 21:35:06.75
こいつぁ、、真性だぜ、、
742-7.74Dさん:2011/05/02(月) 22:39:02.26
>>740
補聴器が内耳や聴神経や脳の代用になりえないということは、すでに解明されていますが?
743-7.74Dさん:2011/05/03(火) 00:06:39.35
>みなさんの謙虚さには頭が下がります。
744-7.74Dさん:2011/05/03(火) 11:06:07.34
>>740
> 解っていないことを解っているように言い回すのは謙虚さではありません。

私は横レス的な>>739で、(聴力レベルよりは)語音明瞭度の
良否次第で「(聴き取りの)可能性」がかなり変わって
くることを記述しました。
それに対する脈絡のない突然な言い掛かりでびっくりしています。
私の記述のどこで「解っていないことを解っているように言い回」
しているのか明記してください。

もしそれが出来ないなら、あなたが>>736で書いておられる
「まともな技術屋なら『分からないんだ』と答える」はずの
「まともな技術屋」さんにでも、ここのログを見せつつ
改めて教えてもらったら如何?
745-7.74Dさん:2011/05/03(火) 13:01:26.95

>>744
語音明瞭度で異なることはよく知っています。
しかし、中度難聴以下では語音明瞭度は悪いと言えどもそれほどではない場合が多いので「中度難聴程度ならまだまだ大きな可能性がある」と書いたまでです。

「解っていないことを解っているように言い回」はあなたのことを言っているのではなく>>732の「補聴器は聞こえを補うものであり、元の聞こえを期待するものではない。」のくだりです。

補聴器は「元の聞こえに少しでも近づくために聞こえを補っている」のに「聞こえを補うものだから、元の聞こえを期待できない」というのは理屈的におかしくないですか(笑えないですか)。
私には、分かりにくい言葉で「解っていないことを解っているように言い回し」ユーザーを煙にまいている思えませんけどね。
746-7.74Dさん:2011/05/03(火) 13:14:44.03
>>745
結局、何が言いたいのでしょうか?
中度難聴程度であれば、最高語音明瞭度をはるかに超えた効果が得られるということですか?

そもそも聴力低下と最高語音明瞭度の低下はイコールではありません。
軽度難聴で最高語音明瞭度が70%以下の方は存在しますし、
高度難聴でも最高語音明瞭度が80%以上の方も存在します。
同じくらいの聴力でも最高語音明瞭度が違えば効果には違いが出ます。

「可能性がある」という抽象的な書き方ではなく、具体的な書き込みをお願いします。
現時点でのあなたの書き込みは、わざと抽象的に書いて難聴者を馬鹿にしているとしか思えません。
747-7.74Dさん:2011/05/03(火) 13:17:42.03
>>745等の一連のレスは奴か彼っぽいw
可能性があるとか、何の根拠もないのに周囲を期待させるレスを連発するあたりそっくりwww
748-7.74Dさん:2011/05/03(火) 13:46:54.81
ここは日本語圏ではないようだ。
749-7.74Dさん:2011/05/03(火) 13:52:12.35
>>747
またおまえか
750-7.74Dさん:2011/05/03(火) 21:20:39.19
>>745
私は>>744>>739です。(≠>>732、≠>>746

> 語音明瞭度で異なることはよく知っています。
> しかし、中度難聴以下では語音明瞭度は悪いと言えども
> それほどではない場合が多いので「中度難聴程度なら
> まだまだ大きな可能性がある」と書いたまでです。

今になってまだ「中度」だけに拘っているのですか?

同じ「中度」でも、当人の語音明瞭度で大きな個人差が
あるのに、あなたの記述ではその辺を全く触れていない。
「中度難聴程度なら(個人差なしに)まだまだ大きな
可能性がある」とでも言いたいのですか?
751-7.74Dさん:2011/05/03(火) 22:41:30.22
五音明瞭度は補聴器で補完できるはず。
そうでなければ補聴器は10万円以上の値段をつけるべきではない。
752-7.74Dさん:2011/05/04(水) 02:24:04.91
>>751
???
補聴器の効果の目安は最高語音明瞭度ですよ。
嘘を平気で書けるあなたの神経が理解できません。
753-7.74Dさん:2011/05/04(水) 03:10:05.44
>>752
ソースを出せない限り信用できん
754-7.74Dさん:2011/05/04(水) 07:00:59.96
一般的に>>750のように言われているが、本当は>>751が正しい。
ある程度の経験をしていれば分かる筈だ。
755-7.74Dさん:2011/05/04(水) 07:20:21.97
>>752
世の中は嘘の常識で溢れている。
補聴器業界は特に酷い。
756-7.74Dさん:2011/05/04(水) 08:33:12.13
お前は月刊「ムー」か
757-7.74Dさん:2011/05/04(水) 09:44:42.10
ついに補聴器は人間の能力を超えたかwww




















書いてて虚しくならない?wwwww
758-7.74Dさん:2011/05/04(水) 12:11:40.54
ニラサワさんこんちわーっすww
759-7.74Dさん:2011/05/04(水) 12:18:39.80
>>757
カチカチの頭は豆腐のハンマーで割れるかも。
760-7.74Dさん:2011/05/04(水) 12:51:48.08
>>757
またおまえか
761-7.74Dさん:2011/05/04(水) 20:33:48.39
>>753-755
補聴器が内耳や聴神経や脳の代用になるということは、
補聴器の機能=内耳や聴神経や脳の機能ということになりますが?
補聴器の機能=内耳や聴神経や脳の機能という根拠を提示してください。
762-7.74Dさん:2011/05/04(水) 21:07:09.44
>>761

>>753-755のどこに補聴器が内耳や聴神経や脳の代用になると書いてあるのか??
脳障害なら病院いけ
763-7.74Dさん:2011/05/04(水) 22:13:07.36
>>762
「可能性がある」というのは、代用になるor代用になる可能性があるということでしょう。
代用になるor代用になる可能性があるという、根拠の提示をお願いします。
根拠を提示できないのであれば、あなたの書き込みは難聴者を馬鹿にしているのと同じです。
謝罪をお願いします。
764-7.74Dさん:2011/05/04(水) 23:15:40.49
盛り上がってまいりました!!
765-7.74Dさん:2011/05/04(水) 23:46:11.98
>>763
悪そうだな、頭
しかし、難聴者ということでバカにしている訳ではなからな
766-7.74Dさん:2011/05/05(木) 00:55:22.18
ま、しかし、途中難聴の場合、補聴器は難聴回復までの手段として有効ですね。

> 感音性難聴の場合、どんなにフィッティングをしたところで、元の聞こえは戻らない…

 老人性難聴(感音性難聴)は、本当は、運動習慣(徹底したウォーキング等)と
水分を控えること、塩分(自然塩)を欠かさぬことで軽快するんですがね。

両耳とも54〜55dbぐらいまで進んでしまったのが、3年で27〜30dbまで回復した。
それでも充分に「難聴者」ですけどね。
しかし、もはや補聴器も使わずに、会議・電話・来客皆OK。

耳鼻科で「アンタは特別だから…」と言われたが、そうじゃ無いと思う。
運動等の実行で聴覚機能は回復するんだと考える。
767-7.74Dさん:2011/05/05(木) 01:21:35.76
>>766
水分は必要ではないの?
768-7.74Dさん:2011/05/05(木) 01:31:48.28
俺の爺ちゃんも適切な水分補給と運動で聴力が回復したぞ!
以前は大きな声で話をしないと通じなかったけど、今では普通に会話ができる。
医者と補聴器屋は嘘ばっかりでうんざり。
769-7.74Dさん:2011/05/05(木) 10:19:36.19
>>755
> 世の中は嘘の常識で溢れている。
> 補聴器業界は特に酷い。

後半が「あなた(>>755)の"頭の中"は特に酷い」なら、
このスレ住人の多くも大いに納得することでしょう。
770-7.74Dさん:2011/05/05(木) 12:16:02.35
水分の取り過ぎは耳に悪いね。
鼓膜の奥に水がたまる。レントゲンで綿が詰まってるみたいに映る。
そうなると鼓膜に穴をあけて水を出す治療が行なわれる。
しばらくするとまた水がたまって治療を繰り返すことになる。
その内、難聴になってしまう。
771-7.74Dさん:2011/05/05(木) 12:59:02.47
自立支援法対応品の補聴器、昔の上位機種の型落ち品を出しているところと、
新しいが機能を搾ったものを出しているところとがあるが、どちらがいいのかね。

前者はOticonやSiemensで、後者はPhonakやUnitronなどかな。
バンド数や細かな調整ができるところなどは前者だろうが、元は5年以上前に発表された製品だよね。
(製品名は変わっているが)
チップの処理速度やノイズ処理等、その後の技術進展はどの程度影響するのだろう。
772-7.74Dさん:2011/05/05(木) 14:33:03.11
>>766
>  老人性難聴(感音性難聴)は、本当は、運動習慣(徹底したウォーキング等)と
> 水分を控えること、塩分(自然塩)を欠かさぬことで軽快するんですがね。

>>768
> 俺の爺ちゃんも適切な水分補給と運動で聴力が回復したぞ!
> 以前は大きな声で話をしないと通じなかったけど、今では普通に会話ができる。
> 医者と補聴器屋は嘘ばっかりでうんざり。

バレバレの自演を繰り返しながら、嘘八百を並べてどうする気なの?
773-7.74Dさん:2011/05/05(木) 17:08:09.20
>>770
水分の取り過ぎって具体的にどれぐらい?普通は1日2リットル取らないといけないらしい
774-7.74Dさん:2011/05/05(木) 19:52:58.08
嘘とは失礼な!
俺の爺ちゃんは今ではしっかり聞こえて会話ができてる。
嘘ばっかりでうんざりなのは医者と補聴器屋だよ。
775-7.74Dさん:2011/05/05(木) 20:10:55.83
耳の中に水がたまっていたのは単に慢性中耳炎だろ。水分摂取とは関係がない。
776-7.74Dさん:2011/05/05(木) 20:37:27.12
>>775
だよね
777-7.74Dさん:2011/05/05(木) 22:50:07.99
集音器はあくまで集音器だよ。
補聴器の代わりにはならない。
体験者。
778-7.74Dさん:2011/05/06(金) 02:15:30.72
ちょっとお尋ねしますが
補聴器ってやっぱメガネみたいなもんなので
オクなんかではなかなか売れないんですかね?

ウチのオヤジがほぼ新品の補聴器を残して死んだ。
「遺品に取っておこう」なんて気はさらさら無いので
売れるならオクにでも出してしまおうかと思っているのですが。

ちなみにメーカーはジーエヌリサウンドジャパンZG-71VIというヤツです。
779-7.74Dさん:2011/05/06(金) 08:13:32.68
>>777
今そんなこと誰も聞いてない。
それとも独り言?頭の中は集音器でいっぱいかな。
780-7.74Dさん:2011/05/06(金) 21:06:10.70
>>778
薬事法違反になる可能性があるので。
781-7.74Dさん:2011/05/07(土) 00:22:12.65
>>780
え?ホントですか?

例えば、コンタクトレンズは眼科の処方箋が必要なので
誰かに売り渡したりするのは「薬事法違反になる可能性がある」なんてのは
ちょっとわかる気がするのですが
補聴器を誰かに安価で譲り渡すのは、まあ滅多に無い話でしょうが
処方箋など要らないメガネを誰かにあげるのと変わらないのでは?
故に「薬事法違反になる可能性がある」ってのはどうも感覚的によくわかりません。

買い手が少ないですが実際、ヤフオクで「補聴器」で検索すると
900件くらいはヒットしますけど・・・値が付くのはごくわずかみたいですが・・・
やっぱ「身に着けるもの」且つ「調整が必要な物」は売れないんですかね?

10万円もする美品なんですけどね。
782-7.74Dさん:2011/05/07(土) 07:23:00.89
しかし、書き込みの大半が補聴器屋と眼鏡屋と集音器屋の互いの罵り合いばかりで、
質問に対してさえまともな回答がないのはどうしてだろう。
>>771など完全に無視されているね。
783-7.74Dさん:2011/05/07(土) 08:36:56.08
>>782
教えてやってもいいがお前の態度が気に入らない
784-7.74Dさん:2011/05/07(土) 08:45:57.40
>>783
いや、俺は別に教えてくれなくてもいいのだが。

そもそも、上から目線になれるほどの知識があるのかね?
過去スレをざっと見回しても、ほとんど有用な情報はないし。
785-7.74Dさん:2011/05/07(土) 10:46:11.24
>>782
その>>771が無視されて当然なのが、全くお分かりでない。
親切に答えようにも、まずは答えるに必要な事項を
全く出していない点でハッキリと×だが
あなたはその辺が判っていない。

>>784 (=>>782)
何が言いたいの?
「上から目線になれるほどの知識があるのかね」とか、
「ほとんど有用な情報がない」などと、
あなたが思うならここに来なければ済むこと。
786-7.74Dさん:2011/05/07(土) 11:43:13.31
>>785
「聞こえる補聴器が売られていない」と言われて「無いと思うならここに来なければ済むこと」と補聴器屋が言ってはならない。
787-7.74Dさん:2011/05/07(土) 15:15:42.27
>>786
お前はこのスレに来てはならない
788785:2011/05/07(土) 17:47:19.98
>>786
> 「聞こえる補聴器が売られていない」と言われて「無いと思うならここに来なければ済むこと」と補聴器屋が言ってはならない。

そのような科白「聞こえる補聴器が売られていない」を探してみたら、
少なくともこのスレでは、あなたの>>786だけですね。

書かれていないことを勝手に捏造しているだけでなく、
「聞こえる補聴器が売られていない」と言い出す点から見れば、
あなたは「聞こえる」と「聞こえるが良く聴き取れない」の
違いが分かっていない。
どうやら、私たちのような補聴器ユーザーではなさそうですね。
789-7.74Dさん:2011/05/07(土) 18:11:21.70
過去レスを読んでみたところ、

補聴器の効果には個人差がある

ということが書いてありますが、具体的にどういうことでしょうか?
補聴器で音を大きくすれば、誰でも同じように効果が出るわけではないのでしょうか?
790-7.74Dさん:2011/05/07(土) 18:38:07.13
難聴は適切な水分補給と運動で聴力が回復する。
耳が遠かった俺の爺ちゃんも適切な水分補給と運動で回復した。
医者と補聴器屋は嘘ばっかりでうんざり。
このスレの書き込みも嘘ばっかり。
人間に不可能はない!
791-7.74Dさん:2011/05/07(土) 19:05:46.23
このスレが情報交換にさえなっていない、と言いたかったのだが、教えを買うているように見えるのね。
「無視されて当然」とアドバイス一つ出来ない奴が、「親切に答えようにも」か。
>>785は何様か知らんがすごいな。

で、横から>>771に答えると、補聴器自体の性能はそれほど大きな差はない。
機能の差より、メーカーの差の方が大きい。音を増幅させる考え方が全く異なったりする。
機能にとらわれず、いろいろなメーカーのものを試聴してみて、自分に合うものを選んだ方がいいと思う。
792785:2011/05/07(土) 21:32:56.64
>>791
> このスレが情報交換にさえなっていない、と言いたかったのだが、教えを買うているように見えるのね。

前半:>>782で「書き込みの大半が補聴器屋と眼鏡屋と集音器屋の互いの罵り合い」と
記述なさっているが、トラウマ説も出るような「補聴器憎しのスレ荒らし」の存在も
ずいぶん大きいことを完全無視、ないしは過小評価なさるのでしょうか?

後半:少なくとも発端の>>711は、教えを乞うているように見えます。
当人は「どちらがいいのかね」と尋ねていても答えるのに必要な事項、
つまり誰(どのような聴力や聴力型などの持ち主)が
このような質問しているかを全く提示していない。
誰にでも無条件で合う補聴器は存在しないので「無視されて当然」でしょう。

またあなたの>>791のようにレスをする気があるなら、もっと早く
>>782の時点でなさった方がベターだったようにも思います。
(なお、私は>>783ではないので、念のため。)
793-7.74Dさん:2011/05/07(土) 22:09:19.79
>>792
残念ながら、このスレに常駐している訳ではなく、たまたま見かけただけなのでね。
無駄にえらそうな割に、アドバイス一つできない点を笑っているんだが。
そもそも、何で俺が教えを乞わねばならんのだ。>>783

聴力その他の情報が必要なら、そうアドバイスしてやればいいだろう。
このスレの大半の書き込みより遥かにまし。罵りあいしかやることがないのか、と言っているのさ。
794-7.74Dさん:2011/05/08(日) 00:14:38.40
>>782の書き込みを見る限り、
>>771が完全に無視されている。>>771の質問に答えるべきだと言いたいのだろう。
しかし、質問に答えてほしいなら、謙虚に言うべきであって、>>782のような上から目線の書き方を
するから、>>783のように2ちゃんねる独特の返しが返ってくるだけだ。

795-7.74Dさん:2011/05/08(日) 13:20:51.39
>>782は俺だが、>>771などどうでもいいんだよ。
それでも俺は>>791のようなアドバイスはしたのだが。

過去レスを見てあきれて、「罵り合いをするしか能はないのか」と聞いてるのさ。
専門家気取りなら、謙虚に教えを乞うてきたらとか御託を述べていないで、
一つくらい役立つ情報でも書いたらどうだ?
796-7.74Dさん:2011/05/08(日) 18:31:56.97
>>795
罵り合いで炙り出される真実も多いと思うが。
2ちゃんねるはそれが遠慮なくできる場だし。
デタラメが多いのはどこでも同じ、2チャンネルに限らない。
嘘かホントか、それは読み手が判断。
797-7.74Dさん:2011/05/08(日) 20:24:09.36
>>795
役立つ情報を求めてここに来ているならもう2度と来るな。
ここは悪名高い匿名掲示板の2ちゃんねる。
お前のような人間のクズはさっさと死んだほうが世間の為になる。
798-7.74Dさん:2011/05/08(日) 20:47:20.74
>>797

> ここは悪名高い匿名掲示板の2ちゃんねる

に居残る自分はクズ以下の何なんだかw
799-7.74Dさん:2011/05/09(月) 00:08:11.13
797は相当自分に酔ってるな
800-7.74Dさん:2011/05/09(月) 09:21:30.08
少し前までは質問にしっかりと回答してくれる人がいたのにね。
>>766みたいなのが出没してからスレがおかしくなってしまいました。
801-7.74Dさん:2011/05/09(月) 09:54:12.30
>>766に嘘は感じられない。
これが誰にでも適用出来るとは思わない。
また、たまたまかもしれない。
しかし、多分事実だろう。
事実ならこれが適用出来る人もあるかもしれない。
医者に言ってもとりあってくれないと思うが、このスレではこういうものも大事にすべきだ。
肉食を止めて病気が治った人、肉食だけにしたら健康になったという人、どっちも事実だろう。
事実を寄せ集めて分析すれば真実が見えてくるかもしれない。
だから事実は排除してはならない。
常識しか受け入れられない石頭こそこのスレに適さない。
802-7.74Dさん:2011/05/09(月) 11:22:34.06
>>801
何を根拠に >>766の内容を「多分事実だろう」とするのですか?
かなり疑わしいことを>>766が書き連ねたのは事実であるにしても、
その書かれた内容が必ずしも批判に耐え得るとは限らない。

もし嘘八百でなければここできちんと説明できるはずだが、
ここで相手にされなかったら難聴スレでも同文を書き散らしている。
それより先に、自演(>>768)をしている時点で既に終っている。
803-7.74Dさん:2011/05/09(月) 11:46:48.13
>>802
何を根拠に >>766の内容を「多分事実だろう」とするのですか?

石頭、コネコネした理屈などどうでもいいんだ。
嘘か誠かは文脈から感覚で判断するんだ。
この感覚は噂話から有益な情報を得るときにも欠かせないものであり、これが欠落していると噂に翻弄される。
804-7.74Dさん:2011/05/09(月) 11:55:02.32
根拠なしに他人を納得させることはできません。
>>766が事実ということであれば、医学的な根拠の提示をお願いします。
根拠の提示ができなければ、悪質ということで通報します。
805-7.74Dさん:2011/05/09(月) 13:23:37.46
61 :病弱名無しさん:2011/05/06(金) 11:37:45.47 ID:PnOHL4OyO
ま、しかし、途中難聴の場合、補聴器は難聴回復までの手段として有効ですね。

老人性難聴(感音性難聴)は、本当は、運動習慣(徹底したウォーキング等)と
水分を控えること、塩分(自然塩)を欠かさぬことで軽快するんですがね。

両耳とも54〜55dbぐらいまで進んでしまったのが、3年で27〜30dbまで回復した。
それでも充分に「難聴者」ですけどね。
しかし、もはや補聴器も使わずに、会議・電話・来客皆OK。

耳鼻科で「アンタは特別だから…」と言われたが、そうじゃ無いと思う。
運動等の実行で聴覚機能は回復するんだと考える。

62 :病弱名無しさん:2011/05/06(金) 12:30:33.11 ID:H/0LK1th0
>>61
なんか運動器具扱ってる業者さんですか?

63 :病弱名無しさん:2011/05/06(金) 17:47:53.16 ID:GHxRKrIiO
>>61
おまえの理論が正しければ脊椎損傷で下半身不随の人間が歩けるようになるな!
ノーベル賞最有力候補だねおめでとう!

64 :病弱名無しさん:2011/05/06(金) 18:24:34.37 ID:sySjmepn0
>>61
俺もやってみるから、もうちょっと詳しく頼むよ
806-7.74Dさん:2011/05/09(月) 16:39:14.66
>>804
お前は根拠に納得して結婚したのか。
情報は手がかりになるが決断は感で下すんだよ、それとも決断などしたことがないかな。
807-7.74Dさん:2011/05/09(月) 17:30:06.62
>>806
ノーベル賞おめでとうw
808-7.74Dさん:2011/05/09(月) 20:00:58.76
>>800
あのさ、たった一つの意見(>>766)にスレ全体が影響されておかしくなることはないよ。
おかしな意見ならスルーすればいいだけだし。
809-7.74Dさん:2011/05/09(月) 21:02:08.04
>>806
世の中には根拠が必要な場合と必要ない場合があるわけです。
>>766を他人に納得させるには、きちんとした医学的な根拠が必要です。
その証拠に納得している人はあなた以外に存在しません。
繰り返しになりますが、医学的な根拠の提示をお願いします。
提示できないのであれば、悪質ということで通報します。

>>808
分かりやすい書き込み例だったので取り上げただけですよ。
810-7.74Dさん:2011/05/09(月) 21:31:55.01
>>809
どこに通報するの?
811-7.74Dさん:2011/05/09(月) 21:41:31.32
>>801>>803には同意できるが>>802>>804>>809は理屈っぽい石頭だな。根拠至上主義馬鹿
812-7.74Dさん:2011/05/09(月) 21:49:56.20
>>809が根拠至上主義者なら>>811は妄想至上主義者だなwww
813-7.74Dさん:2011/05/09(月) 22:14:07.14
「あそこのラーメン屋おいしかったよ」
「どうおいしかったのか根拠を示して下さい」
「もういいよ ププ」

>>809は友達いないんだろうなw
814-7.74Dさん:2011/05/09(月) 22:51:49.02
集音器はやっぱりダメです。
@人の話し声に即物感がない。
A音量上げてもどこか一部言葉がよく聞き取れない部分が生ずる。
裸耳で大きな声で話してもらったほうがよっぽどよくわかる。
フィッティングした補聴器との決定的な違いです。
815-7.74Dさん:2011/05/09(月) 22:56:37.19
>>814
ヤラセ、ナリスマシ、アホー
816-7.74Dさん:2011/05/09(月) 23:05:47.44
ワイデックスのフラッシュ、値段の割になかなか聞こえがいいですねえ。耳かけ式。
それまでがアナログだったせいでそう感じるのかもしれませんが。
07年新発売の直後に買いましたが、当初は補聴器屋さん見当外れの調整をして戸惑いましたが、
その後は慣れて具合のいい調整になっています。
817-7.74Dさん:2011/05/09(月) 23:11:48.84
>>814
> 人の話し声に即物感がない。
マイクからイヤホーンまで距離があるからではないかな?
補聴器なら耳掛型でも5cmほどだから。
818-7.74Dさん:2011/05/09(月) 23:37:14.16
自分もフラッシュの耳掛け式で、同感です。
補聴器屋さんは、調整しやすい器械だと言ってました。
819-7.74Dさん:2011/05/10(火) 00:32:06.35
> 即物感

どういう意味?
820-7.74Dさん:2011/05/10(火) 01:39:43.60
バランスの良い食生活を続けることで、老人性難聴が改善したという話を聞いたことがある
原因が何であっても、難聴は治らない病気ではないと思う
821-7.74Dさん:2011/05/10(火) 07:59:47.89
>>820
可能性があるのなら補聴器に大金つぎ込むのはあほらしくなるな
集音器の台頭や補聴器を取り扱う眼鏡店の拡大もあるので、補聴器店はもう必死だな
将来は人工内耳の性能向上や内耳再生などもあるだろうし。
822-7.74Dさん:2011/05/10(火) 08:04:41.08
>>814
どこの補聴器屋かしらんけど、難聴者になりすましてるな(笑)
姑息だぞ。
なりすましでないのなら、あなたの聴力をおしえてくださいよ。
あとなぜ集音器を買ったのかもな。
823-7.74Dさん:2011/05/10(火) 08:43:15.64
>>813
で、ノーベル賞授賞式はいつよ?w
824-7.74Dさん:2011/05/10(火) 11:23:31.96
若いうちは有毛細胞が欠損しても再生するらしい。
これは大学病院の先生から聞いた話だから真実だと思う。
825-7.74Dさん:2011/05/10(火) 20:33:38.02
>>824
有毛細胞は再生しないよ。妄想乙。信じてほしいならソースプリーズ
826-7.74Dさん:2011/05/10(火) 20:46:38.45
>>813
お前、難聴スレで呆れられてるぞw
827-7.74Dさん:2011/05/10(火) 20:55:20.97
結局こんな話題しかないのかよ...。
まともな質問にも答えず、「お前はこのスレに来るべきではない」とかいっているから、
まともな奴が一人も残らないんじゃないか?
828-7.74Dさん:2011/05/10(火) 21:14:02.19
>>826
そのスレどこ?URLは?
829-7.74Dさん:2011/05/11(水) 00:08:14.55
妄想だらけ・・・
830-7.74Dさん:2011/05/11(水) 06:43:14.40
一般から見たら補聴器屋も眼鏡屋も集音屋も同じようなものなのに、
質問されたら「まともな情報がないから無視されて当然」、
教えた奴には「お前はこのスレに来るべきではない」とか言っていて、
同業者のけなし合いばかり延々と続けていたら、業界自体見放されるんじゃない?
831-7.74Dさん:2011/05/11(水) 08:32:49.41
>>827
>>830
なぜこのスレに来てるの?
832-7.74Dさん:2011/05/11(水) 20:55:11.02
>>831
君はなぜ?
833-7.74Dさん:2011/05/11(水) 21:11:32.23
>>827 >>830 
んだな
このスレに常駐する補聴器業界人は病んでるから仕方ないとはいえ、
痛い話題、答えられない話題が出ると逆上、ブチギレというのは醜い
>>831
あなたが去ったら?  
834-7.74Dさん:2011/05/11(水) 21:36:51.58
>>833
このスレに常駐する補聴器業界人は病んでるのか、やばいな、どうすっぺ。
835-7.74Dさん:2011/05/11(水) 21:43:59.17
>>830
けなし合いの少ない次のスレは全く寂しいのは何故。
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/30250/1267155894/
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/31331/1246347552/
このスレ悪くないんじゃないの。
836-7.74Dさん:2011/05/11(水) 21:53:50.29
>>835
そこは2ちゃんねるじゃないだろカス
837-7.74Dさん:2011/05/11(水) 23:25:55.67
福祉法で交付してくれる耳あな型(オーダーメイド)補聴器で
一番利得の大きい補聴器はどれでしょうか?
リオンのは55dbしかなく、65dbぐらいは欲しいのですが・・・
838-7.74Dさん:2011/05/12(木) 07:26:43.22
みみ太郎
839-7.74Dさん:2011/05/12(木) 11:22:17.03
>>837
少し差額が必要ですが
スターキーのSシリーズ「5」アブソリュートパワーがいいと思います。
70dB以上の利得があるし、ハウリングもほとんど無いからね・・・
フルカスタムはもちろんのこと、カナルサイズでも同じ利得と出力があるから
今のところ世界最強と思います。
定価は18万円するが今時定価販売は無いと思う??から交渉したらいいと思う。
840-7.74Dさん:2011/05/12(木) 12:13:15.46
スターキーの補聴器を確認したら
自立支援法対応補聴器は下の3機種だけですが・・・

http://www.starkey-japan.co.jp/products/independence_support.html
841-7.74Dさん:2011/05/12(木) 12:29:44.04
で、日常的に自分で使用してる人はどのぐらいいるの、このスレ。
母親が補聴器欲しがってんで参考になるかと思って来てみたら
セールスマンの罵り合いスレでがっかり。
842-7.74Dさん:2011/05/12(木) 13:04:33.98
こっちのスレがあるよ
なんでも罵り合いがあればすぐ削除するから

補聴器について
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/31331/1246347552/
843-7.74Dさん:2011/05/12(木) 17:13:45.71

罵り合いさえないレス
844-7.74Dさん:2011/05/12(木) 17:45:33.20
自立支援法対応なんてメーカーや販売店が勝手に言っているだけ
ようはお店との交渉しだいですよ・・・
845-7.74Dさん:2011/05/12(木) 21:32:29.87
やっぱりスターキーが一番利得が高そうですね
79dBもあるし
それでは大阪市内でスターキー補聴器を一番値引きしてくれそうな店教えてくれませんか?
伏字で結構ですから
846-7.74Dさん:2011/05/12(木) 23:50:48.71
補聴器の利得はマイクロホンやスピーカーは含まれるのですか。
もし含まれないならイクロホンとスピーカーの感度によってかなり違うと思いますが、どうなんですか。
847-7.74Dさん:2011/05/13(金) 07:52:58.04
>>845
スターキーは補聴器店がメインなので、値引きは期待できないと思います。
値引きを期待するなら眼鏡店で取り扱ってるメーカーを選ぶべきですね。

>>846
同じ品番でも個体差があるので、特性を測定した上で出荷します。
848-7.74Dさん:2011/05/13(金) 11:32:49.44
スターキーに聞いてみたら?
値段だけではなく、安心できるお店をね・・・
849-7.74Dさん:2011/05/13(金) 22:02:29.46
めがね屋のチラシみたら、シーメンス補聴器が30〜50%引きってあるけど
補聴器専門店だとこれだけも値引きしてくれませんよね?
850-7.74Dさん:2011/05/14(土) 13:32:23.42
無理
851-7.74Dさん:2011/05/14(土) 14:20:33.83
メガネストアーグルーポンまとめ

メガネストアーギフト券10000円分が2700円
http://www.groupon.jp/?icf=IUKM3adW
グルーポンに登録
http://www.groupon.jp/cid/11101
5000円ギフト券が1700円でゲット。
上の特典リンクから登録していれば1000円クーポンが手に入るので
また700円で5000円ギフト券をゲット。これで10000円ギフトゲット
もうすぐ売り切れです
852-7.74Dさん:2011/05/14(土) 19:40:10.28
補聴器は値引きがすべてだと思ってる馬鹿発見www
853-7.74Dさん:2011/05/14(土) 20:16:35.77
うん値引きがすべて
4〜5件ぐいあたって一番安いとこで買う
854-7.74Dさん:2011/05/14(土) 20:17:16.17
>4〜5件ぐい

4〜5件ぐらい
855-7.74Dさん:2011/05/14(土) 20:27:14.67
馬鹿杉ワロスwww
856-7.74Dさん:2011/05/14(土) 20:30:08.59
>>849
3月の「耳の日」新聞広告で、専門店の30%引きがあった。
以前にも、他の専門店で耳穴のオーダーが5万円だったこともある。

全国的に網羅して調べれば、結構あるように思います。
857-7.74Dさん:2011/05/14(土) 20:32:54.22
> 補聴器は値引きがすべてだと思ってる馬鹿発見www
> 馬鹿杉ワロスwww

必ず文末にw3つも付けて
アホやろこいつ
858-7.74Dさん:2011/05/14(土) 20:52:37.05
アホ杉ワロスwww
859:2011/05/14(土) 21:04:51.28
こいつこそが本物のアホ
860-7.74Dさん:2011/05/14(土) 21:50:22.56
>>857
wwwをつけるアホはこのスレに常駐する病んだ補聴器屋やろ
粘着くんとか、チキン君っていわれてるみたいだな
とにかく内容が無いコメントが多い。 ただ罵るだけしかできん
しつこいから無視したほうが賢明 or ヒマなら適度に遊んでやってもいいと思うが
861-7.74Dさん:2011/05/15(日) 01:43:50.82
馬鹿とアホが釣れましたwww
862-7.74Dさん:2011/05/15(日) 03:11:41.28
>>861
ま た お ま え か
863-7.74Dさん:2011/05/15(日) 08:37:21.92
粘着は分かるがチキンの意味が分からない、解説頼む。
864-7.74Dさん:2011/05/15(日) 11:15:33.33
チキン (chicken) とは英語でニワトリを指す単語だが、ここでは臆病者のことを蔑んで 言うスラング(主にアメリカ合衆国で用いられる)について説明する。映画などでチキン 野郎とも言われることがあるが、同意味である。
865-7.74Dさん:2011/05/15(日) 12:47:56.27
>>864
サンキューでした。
チキンが臆病者という気持ちよく理解できます。

866-7.74Dさん:2011/05/15(日) 15:52:03.17
難聴者が病んでいるのは理解できますけど、補聴器を売ってるお店も病んでるのでしょうか?
867-7.74Dさん:2011/05/15(日) 16:22:55.44
>>866
病んでいるが、自覚症状はあまり無いようだ。
868-7.74Dさん:2011/05/15(日) 18:27:57.74
>>866
こいつ米澤真奈美だよ
869-7.74Dさん:2011/05/15(日) 19:51:19.08
>>868
だれそれ?
870-7.74Dさん:2011/05/15(日) 23:40:54.41
九州だけで有名なヨネザワメガネの女社長。
871-7.74Dさん:2011/05/16(月) 00:00:06.13
872-7.74Dさん:2011/05/16(月) 18:53:31.56
ヨネザワメガネのHPみてきたけど、けっこうでかいじゃないか。。
補聴器も安いし。 さすが九州のメガネ屋は違う。
873-7.74Dさん:2011/05/16(月) 23:58:14.54
今ある補聴器の中で最大の利得はどのくらですか?
90dbぐらい?
874-7.74Dさん:2011/05/17(火) 09:19:21.15
>>873
90dBは約30000倍、もし在るとしたらあなたはこれを信じられますか。
尚、利得は参考にはなっても正しい目安にはなりません、聞こえればいいのだと思うべきです。

875-7.74Dさん:2011/05/17(火) 09:36:49.86
聞こえは音の大きさじゃなくて体感。
利得が何dBとか最大出力が何dBとかは関係ないよ。
876-7.74Dさん:2011/05/17(火) 13:29:16.04
>>874 >>875
集音器万歳さんは自分の巣にお戻りくださいな。
877-7.74Dさん:2011/05/17(火) 13:41:39.14
>>876
そういうことを言ったのでは無いんですけどね、そのように理解されること自体が寂しい(>>874)。
878-7.74Dさん:2011/05/17(火) 14:09:33.01
>>876
被害妄想もはなはだしい
補聴器屋はもっと自信を持て
あなたはもしかして噂のチキンですか?
879-7.74Dさん:2011/05/17(火) 14:22:34.61
>>873
87db
880-7.74Dさん:2011/05/17(火) 21:29:40.19
>>876
おまえ頭悪いだろ?
881-7.74Dさん:2011/05/18(水) 02:12:19.08
音の大きさはそれほど重要ではないよ。
重要なのは聞こえを体感できるか否か。
882-7.74Dさん:2011/05/19(木) 12:59:53.33
方耳16万のデジタル補聴器 修理っていくら位しますか。
電池換えても聞こえません。
883-7.74Dさん:2011/05/19(木) 13:50:25.23
>>882
故障箇所によって違うので、購入した店で見積してもらうべきだと思います。
884-7.74Dさん:2011/05/19(木) 20:57:05.73
>>882
買い換えたほうがいいと思うよ
885-7.74Dさん:2011/05/19(木) 21:54:24.45
>>882
これを機会に、みみ太郎を検討したらどうでしょう。
886-7.74Dさん:2011/05/19(木) 22:01:15.69
なにが「どうでしょう」なんだか。
887-7.74Dさん:2011/05/19(木) 23:02:17.69
みみ太郎なんか全然聞こえないよ
888-7.74Dさん:2011/05/20(金) 07:15:58.42
補聴器なんか全然聞こえないよ
889-7.74Dさん:2011/05/20(金) 08:07:41.01
>>887
検討を進めているが、買えと言っている訳ではないんだけどね。
聞こえるかどうかは本人が決めることではないかい。
890-7.74Dさん:2011/05/20(金) 08:32:02.09
検討したらどうでしょう、なんて言うから、機械の性能の話になっちゃうんだよ。
891-7.74Dさん:2011/05/20(金) 10:57:27.74
お客様の気持ちをちゃんと理解できないと、販売できませんよ。
892-7.74Dさん:2011/05/20(金) 13:02:17.06
この度福祉法で補聴器を購入する事になったのですが
当方92dbなので重度難聴用耳掛型となりました
どの補聴器が一番お勧めかアドバイスくれませんか?
もちろんいい補聴器であれば67,300円を少々超えても構いません。
893-7.74Dさん:2011/05/20(金) 14:59:00.38
耳かけ型なら福祉対応機種で十分だと思います・・・
ワイデックス、シーメンス、オーティコン、リオンあたりの
デジタル補聴器だと品番は違うが中身はもっと高価な機種と
同等ってのが多いよ・・・
894-7.74Dさん:2011/05/20(金) 16:55:12.67
ワイデックスBV38が福祉法対応機種になってますけど
これは118000円なので当然67,300円を超えたら自腹ですよね?
895-7.74Dさん:2011/05/20(金) 17:37:46.43
福祉法対応機種になってるわけだから、定価がいくらであろうと
支払うお金は役所の利用者負担額だけですよ・・・
どこのメーカーも福祉法対応機種なら同じです。
福祉法じゃなく自立支援法ですね、すいません・・・
896895:2011/05/20(金) 17:40:43.00
↑↑言葉足らずかな・・・
定価がいくらであろうと\67300-からの差額は必要ないです。
897-7.74Dさん:2011/05/20(金) 20:54:31.11
>>896
それは違うね
定価が67300円を超える場合は、その差額が自腹です。当たり前の事です

898-7.74Dさん:2011/05/20(金) 21:18:11.51
オーティコンみたいに定価を出してないところは?
899895:2011/05/21(土) 12:22:36.29
自立支援法対応機種=\67300−の販売価格です。
っていうか自立支援法対応機種は¥67300−で
販売しないといけないですよ・・・
みなさん騙されないで良心的な販売店を探してくださいね〜
900-7.74Dさん:2011/05/21(土) 12:32:50.72
定価が118000になっていても、自立支援法対応機種なので、メーカーは67300円として出荷する。
もし申請が通らず、自腹購入となった場合は、定価で購入しないとならない。

オーティコンの3000DMはSumo DMとほぼ同じものだけど、申請が通った場合は67300円で、
一割が自己負担。
901-7.74Dさん:2011/05/21(土) 12:38:51.60
そういう事だったのですか
なんか福祉法から色々と変わったらしく、分かりやすく説明してるサイトがない物で
皆さん色々とありがとうございました。
902-7.74Dさん:2011/05/21(土) 20:47:47.57
要するに67300円を超える場合は自腹になるので>>899に騙されてはいけない
903-7.74Dさん:2011/05/21(土) 20:49:36.21
>>902は悪徳業者かなんかか?
904-7.74Dさん:2011/05/21(土) 21:17:59.18
>>900
> 定価が118000になっていても、自立支援法対応機種なので、メーカーは67300円として出荷する。

それはおかしい
定価を設定している意味がない。それなら最初から67300円と表示すべきで
118000円となっているのは、67300円ではない。
905-7.74Dさん:2011/05/21(土) 21:43:50.33
>>904は思い込みで書いているのだろうか?
もし知った上で書き込んでいるのなら、悪質だな。
906-7.74Dさん:2011/05/21(土) 21:48:03.38
【自立支援法】
要するに、
級別の判定補聴器を買えば、一割負担で、
好みの補聴器を買いたいなら、支給額との差額自費というワケだ。

「67,300円」って、いったい何だ?
そんなもん、ケースによって異なる。一律やないぞ!
907-7.74Dさん:2011/05/21(土) 22:03:42.85
>>906
級別の判定補聴器がすなわち自立支援法対応機種なんだけどね。
67300円は重度難聴用耳かけ型に対する交付額。自立支援法対応機種(定価は関係ない)の補聴器ならば、
1割の自己負担のみで購入できる。

ただし、福祉法の時は交付される機種が決まっていたが、自立支援法になってからは差額を負担する形で
より高額な機種も選べるようになった(自治体によっては嫌がるところもある)。

面倒なのは、補聴器は原則片側しか支給されないので、両耳に必要なときは認定医にその旨が記載された
意見書を貰い、認可されなければならない。
自立支援法となっても、必要最小限な支援には変わりがない。
908-7.74Dさん:2011/05/21(土) 22:04:31.77
そもそも67300円にこだわり過ぎ。
指定の補聴器でも、5万円のを買えば、タダではなく約5千円の負担。

もっと具体例を云えば、6級の人がさるメーカーの68000円の指定補聴器を買えば、
実際には約5800円(5780円ぐらい)の自己負担ってこと。
909-7.74Dさん:2011/05/21(土) 22:12:37.62
>>907
67300円の交付額は一律やないって!
高度と重度で違うし、耳掛け式と耳穴式で違うし、耳穴式でもオーダーメイドとレディーメイドで違う。
910-7.74Dさん:2011/05/21(土) 22:15:12.32
ま、福祉法の時と混乱してる人がいるね。
911-7.74Dさん:2011/05/21(土) 22:24:34.56
>>909
「重度難聴用耳かけ型に対する交付額」と書いているのに読めないのだろうか。
上限なので、67300円より安ければもちろん減額されるが、このクラスの大抵の機種はそれ以上の定価になっている。

自立支援法では差額を負担する形で購入できるようになったため、無駄に高い機種を勧める業者が出てきて、
申請が通りにくくなった、という話を聞いたことがある。
912-7.74Dさん:2011/05/21(土) 22:29:47.58
実際上は、役所の指示通り処理すればいいことなんで面倒はない。
役所から見積書提出依頼が来て応ずれば支給券が店に送付されて来る。
それにのっとって金銭授受すればいいだけのこと。
913-7.74Dさん:2011/05/22(日) 01:29:56.82
集音器が何でダメなんやろ?
補聴器の買換に当って去年、パイオニアの『フェミミM78』というのを買って使ってる。

音がリアルなので気に入ってる。補聴器のようないやな機械音ではない。
人の話し声がよく聞こえる。
補聴器の時は、新聞めくる音や谷川のせせらぎなんかが無用に耳についたがそういうことがない。

決定的な違いは、遠くの音もそれなりに自然な聞こえになること。
補聴器では大きな音でも、遠くの音や声はもはやまともな聞こえかたがしない。

加えて、耳が楽。耳に埋め込んだりイヤーモールや大きな耳栓で圧迫する必要がない。
汗を気にしなくて良いのも大きい。

自分にとって一番心配だったのは、テニスやハイキングで、コードとコード付きのマイクが
ジャマにならないかだが、杞憂でしたね。
尤も、ウォークマン用のグッズを流用してますが。(専用留め具も有り)
テニスボールの打ち返し音も極く自然なので充分装用したまま出来ます。

これまでの補聴器屋で、モデルをひと月近く試聴さしてもらった上で買ったんですが、
なぜ、補聴器店員と思われる人が集音器に反発するんですかね?
補聴器歴両耳9年と少し、過去の買換歴両耳とも1回、聴力53dB〜55dBです。
914-7.74Dさん:2011/05/22(日) 02:13:29.88
>>913
集音器の話をしたいなら集音器のスレへ行け
ここは補聴器のスレだ
補聴器と集音器とは月とスッポンの違いがある
915-7.74Dさん:2011/05/22(日) 08:02:08.86
>>914
>>913は集音器と補聴器の比較検討という話題を提供しているわけで。。。
補聴器とからむ内容である以上、ここでとりあげても別にかまわないんじゃないですか? 
出て行けという排他的・短絡的な思考はいかがかと思う。
それとも補聴器屋は何か不都合なことでもあるのかい?
補聴器の優位性があるのならそれを堂々と述べなさい。むしろ歓迎すべき話題でしょう。
過去スレをみろなどと上から目線で言わず、丁寧に簡潔に説明したらどう?
集音器が無くならないのは、集音器に魅力・メリットがあるんじゃないか?
916-7.74Dさん:2011/05/22(日) 08:31:05.71
集音器では食べられねー、だから認められねー。
917-7.74Dさん:2011/05/22(日) 08:52:29.90
>>916
なるほど、難聴者のことよりも自分たちの利益が大切なんですよね。わかります。
補聴器の利ざやはそんなにでかいんですか?
うわさによると、30万の補聴器は原価3万もしないと聞いた事があります。
ぼろ儲けですね。 メガネなど売ってる場合じゃないねw
918-7.74Dさん:2011/05/22(日) 09:50:03.53
集音器でもいいかどうかは、どの程度の聴力低下で、難聴がどのようなものかによると思う。
「補聴器のようないやな機械音」はデジタルになってより耳につくので、
軽度ー中度の伝音性難聴なら、アナログの集音器の方が自然に感じるかもしれない。

現在の補聴器が無駄に高価になりすぎているのはあると思う。
実際、高価な補聴器を購入できる老人達の多くは、実はそのような高性能なものなど必要ない。
むしろ高性能な機種が必要な学生や若年労働者は、自立支援法適合の安い機種を購入している。

騒音抑制や言語明瞭化、指向性マイクなど、補聴器の弱点(特に不快さ)を補うための機能が
価格のネックになるのも皮肉なもの。
919-7.74Dさん:2011/05/22(日) 15:31:07.23
メーカーから販売店への仕切は、
メーカーや契約にもよるけど定価の20〜50%。
両耳だとそこから更に10〜20%安くなる。
毎日何台も売れるモノではないけど、
利益率はかなり高過ぎる業界ではある。
って言うと、
一部の補聴器屋はつまらない言い訳するけどね。
仕切りがこの位だから、原価も見当つくでしょう?
高いと思えば買わなきゃ良いし、納得したなら高くても買えば良い。
定価50万でも10万でも原価は大して変わらないから、
賢い人ならどのあたりの価格帯がお得かわかるでしょ。
補聴器屋は結構儲かるけど、メーカーはどこも利益率が下がって大変らしいよ。
920-7.74Dさん:2011/05/22(日) 18:35:48.35
>>919
なるほどー。
あれこれ理屈つけて、とにかく両耳セットで売りたくなるのもうなづける。
2台売れば、一ヶ月のおまんまは心配ないから必死だろうな。
921-7.74Dさん:2011/05/22(日) 19:41:16.40
家賃や人件費を考えると、店員1人あたり150〜200万円が損益分岐点
これを余裕で上回ることができないなら、その補聴器専門店は閉店した方がいい
922-7.74Dさん:2011/05/22(日) 22:17:21.27
そんなに売れる訳ねぇだろ
923-7.74Dさん:2011/05/22(日) 22:51:22.39
補聴器店は補聴器で飯を食ってますからね。
眼鏡店のように片手間で1店舗あたり2、3台売れればいいというわけにはいかないでしょう。
924-7.74Dさん:2011/05/23(月) 00:30:51.60
補聴器店の生死をわけるのは、立地条件か耳鼻科との連携か?
ま、近くに競合店(メガネ店含)が無いとか、イケメンもしくはトーク達者の店員がいるとか、
も関係しそうだがなw
その他ある? 
925-7.74Dさん:2011/05/23(月) 12:45:56.77
ちなみに、蕎麦屋で800円〜1000円あたりのざるそばの
原価は150円程度だそうだ。
926-7.74Dさん:2011/05/23(月) 15:20:38.79
1本50000円の眼鏡でも1本5000円の眼鏡でも原価はそれほど変わらないでしょう。
付加価値を付けて高級品に仕立てるのは、どの業界でもやってることですからね。
むしろ、それを否定したら経済が成り立たなくなります。
問題は付加価値を付けて高級品に仕立てるのが、節度ある範囲で行われているかだと思います。
927-7.74Dさん:2011/05/23(月) 17:01:07.94
>>926
補聴器価格の問題点は、価格が法によって保護されていて自由競争の結果ではないことだ。
自由競争でなら高価格であったとしても、それなりの価値があることになるので問題が無い。
928-7.74Dさん:2011/05/23(月) 17:17:03.96
>>926
>>927の意見ともからむが、付加的な機能に対しての価格の設定は妥当なのだろうか?
例えば若干チャンネル数が増えた・出力が増大した、というものや、
難聴耳には殆ど意味をなさない音響処理(よく「ことばをはっきりさせます」などと表現される機能)
などの追加機能に対し10万以上の価格差がある場合、
その価格設定はいかなる根拠・妥当性があるのか不明。恣意的すぎる印象がある。
929-7.74Dさん:2011/05/23(月) 17:41:07.42
>>928
わずかな違いでも、イヤ殆ど分からない違いであったとしても、ユーザーが納得できるものなら価値があると思おうが。
料理の価値は手数や材料費だけで決まる訳ではないだろう。
930-7.74Dさん:2011/05/23(月) 17:48:48.13
ネットで色々と検索してみましたが
自立支援法対象ではバーナフォンのXtreme120は
色々な機能があってよさそうに思えます。
どんなものでしょうか?
バーナフォン自体が取り扱ってる店が少ないみたいで・・・
931-7.74Dさん:2011/05/23(月) 19:50:45.28
>>929
おっしゃることはわからなくもないが、、
料理とはちがうんでねえかい? 値段も万単位だし。

あと、この場合、ユーザーが本当に「納得」と言い切れるんだろうか?
見方によっては詐欺ととらえられかねない
932-7.74Dさん:2011/05/23(月) 20:26:08.70
貴金属と同じだろ
933-7.74Dさん:2011/05/23(月) 22:58:50.91
返品になった補聴器を
別の客に売る店もあるから
詐欺っぽい業界ではある。
934-7.74Dさん:2011/05/23(月) 23:11:04.05
>>930
補聴器に関しては、機能の差よりもそのメーカーの機種が合っているかどうかの方が
ずっと大きいので、できれば色々なメーカーのものを試して自分にあった物を選んで下さい。

低音を重視しているところ、高音を重視しているところ、柔らかで自然な音を重視しているところ、
明瞭な音を重視しているところ、と、メーカーによって重視している部分が違います。
付加機能は特殊環境以外、それほど通常の使用感に影響しません。
935-7.74Dさん:2011/05/24(火) 01:13:43.17
補聴器の原価がどうのこうの言ってる馬鹿は商売のいろはを勉強したほうがいいぞ

ウィンドウズソフトのDVDの原価が10円だが、販売価格はいくらかしってるか?
オフィスソフトも同じことだ。
936-7.74Dさん:2011/05/24(火) 07:35:55.85
>>935
こんな表現の仕方しかできないんですね。
心に余裕がないんですかね、補聴器屋は? 
そんなに腹を立てるほどのことでしょうか? 全く意味がわかりません。

ちなみにあなたの例えもおかしいですよ。
あえて言うなら、パソコン本体のほうを例として出すべきでは?
937-7.74Dさん:2011/05/24(火) 09:24:08.26
>>935
DVDの原価が10円というのはハードのことだろ。
これの開発には膨大な人件費がかかっているはずだ。
補聴器の開発も人件費はかかっているがOSに比べればそれはゴミのようなものだ。
938-7.74Dさん:2011/05/24(火) 10:29:22.87
でも実際のところ、原価の話なら、
身の回りでもっとぼられてる物もあるんじゃないの?
939-7.74Dさん:2011/05/24(火) 10:55:10.91
原価には材料費だけじゃなくて、開発費や人件費等の費用も含まれてるからな
それを念頭に置かず物事を語っても意味がない
940882:2011/05/24(火) 12:58:34.27
>>883-5
ありがとう
見積もりしたら6万でいたので
買い替え検討ちゅうです。
941-7.74Dさん:2011/05/24(火) 14:09:40.53
>>938
基地外連中は補聴器販売店が不当に利益を上げてることにしないと気が済まないんですよ。
942-7.74Dさん:2011/05/24(火) 17:26:35.03
「不当に利益を上げてる」とまで言っている訳ではない。
高価格でないと成り立たない体質を改善しようとせず、高い補聴器をユーザーに買わせていることを非難しているのだ。
何故そうなのか、競争がないからだ。
943-7.74Dさん:2011/05/24(火) 18:46:46.13
補聴器の値段は、販売しているお店が決めているものなのでしょうか?

944-7.74Dさん:2011/05/24(火) 20:26:20.75
>>942
前から疑問なんだが、「競争」というのは具体的に何?
販売店同士の競争?
それとも、補聴器とその代用品(人工内耳等)との競争?

>>943
補聴器の定価を決めるのはメーカー、売値を決めるのは販売店
メーカーは原価を下回る金額で販売店に卸すわけがないし、
販売店は仕入れ値を下回る金額で販売するわけがない
補聴器はボランティアや慈善事業じゃないんだから、
長期的に考えて利益が出る金額で卸すor販売するのは当たり前
これは補聴器に限らずどんなものでも同じ
945-7.74Dさん:2011/05/24(火) 20:35:27.90
>>941
なぜユーザーが補聴器の値段に敏感なのか、補聴器屋にはわからないんだろうな
多分補聴器屋は電気屋のおっちゃんと脳みそ同じなんだろうw 

補聴器の値段に開発費や人件費が入ってる事はわかって言ってる人も多いと思うよ。
>>942のおっしゃることはもっともで、業界自体に問題があるんだろう。
そしてそのことを誰もとりあげない。つまり今のままのほうが、楽して儲けられるからね。
ユーザーの足元をみて、いくらでも値段をつりあげられる。殿様商売だ。
946-7.74Dさん:2011/05/24(火) 20:43:42.61
今年2月某日の朝日新聞 読者の投書より
---------------------------------------
補聴器の値段「高い」に同感
  ●●●(神奈川県●●市70歳代男性)
 
「補聴器老眼鏡並みの値段にできぬか」(10日)を読み、私もひとこと。
 私は趣味のダイビングの事故で聴神経をやられ、35年間補聴器を使っています。
予備を含め、これまで15組を購入してきました。計300万円以上の負担になります。
保証期間はたいてい2年しかなく、修理に出すと万単位の費用が必要です。
しかも修理部分の保証期間は3ヵ月程度しかありません。
一方、販売店にとってはかなり高率な販売マージンと聞きます。
 たしかにあの小さなスペースにそれだけの機能を持たせるには、相当の開発費を必要としたでしょう。
しかし、いったん製品化してしまえば、その後の企業努力でコストダウンできることは
あらゆる製造業に通じることではないのでしょうか。
 老人や障害者か対象の、福祉色の強い製品といえるのですから、
メーカーも販売店も高齢化社会をにらみ弱者寄りの姿勢を強めてほしいです。
947-7.74Dさん:2011/05/24(火) 21:18:31.02
メーカーは利益が出ず事業売却の噂あり。
メーカー日本法人も卸掛け率競争で虫の息。
補聴器専門店は自社ビル建てたり豪遊できるほど儲かっていない。
眼鏡店は本業の眼鏡が駄目で虫の息。
殿様商売のわりに儲けてる人が少ないおかしな業界ですね。
948-7.74Dさん:2011/05/24(火) 21:37:22.91
なんでこんなおかしな業界が現状のまま存在しつづけられるんだろう?
そして、これまでおかしいと自覚した人はこの業界にいなかったんだろうか?
全く謎というか、不思議な業界だ
949-7.74Dさん:2011/05/24(火) 21:43:33.16
ズラ業界と同じですね。
950-7.74Dさん:2011/05/24(火) 22:16:12.70
福祉に乗っかって殿様商売をしてきたツケが来た、ということはあるな。
特にリオンなど。今では海外メーカーに全く太刀打ちできないし。

難聴者は多いので、補聴器販売店も潜在的な需要は大きいはずなのだが、今までの商売法では裾野を広げられず、
結局高価な品を売って稼ごうとする。
そういう意味では安価で手軽な集音器も隙間に食い込んで稼ぐチャンスはいくらでもあるはずだが、
このスレの下らないけなし合いを見ていると、どちらもどちらのレベルになっている。
951-7.74Dさん:2011/05/24(火) 23:06:20.09
>>950
> 安価で手軽な集音器も隙間に食い込んで稼ぐチャンスはいくらでもあるはずだが

パイオニアは集音器が好調らしいぞ。
ビクターは参入したものの補聴器業界の抵抗であまり思わしくないらしい。
パイオニアは補聴器業界の攻勢をうまくかわしているらしい。
952-7.74Dさん:2011/05/24(火) 23:14:21.93
ところで箱型の補聴器なんか買う人まだいるの?
使ってる人なんか見た事ないけど・・・
953-7.74Dさん:2011/05/24(火) 23:26:46.22
>>944
> 補聴器はボランティアや慈善事業じゃないんだから、
> 長期的に考えて利益が出る金額で卸すor販売するのは当たり前
> これは補聴器に限らずどんなものでも同じ

「慈善事業じゃない」という言葉をよく聞くが、この認識はあまり正しくない。
つまり、ビジネスは相手と自分に役立つことで成り立つのだから、半分は慈善事業の性格を持っている。
慈善事業の意味合いを持たないビジネスは詐欺や略奪だ。
補聴器業界はどうかな。
954-7.74Dさん:2011/05/25(水) 00:18:27.85
>>952
施設や病院の高齢難聴者は箱形が多いよ
高額の耳穴や耳掛けしたところで、無くすのがオチ
必要なときだけ箱形を使ってるという感じだ
955-7.74Dさん:2011/05/25(水) 00:26:37.85
>>650
>難聴者は多いので、補聴器販売店も潜在的な需要は大きいはずなのだが、今までの商売法では裾野を広げられず、
>結局高価な品を売って稼ごうとする。

なるほど、この思考法が結局補聴器業界の首を絞めてるということなんだろうな。
補聴器買えなくて集音器という人も多いだろうに。
で、補聴器業界はこの流れを「集音器は危険」というネガティブキャンペーンで食い止めようとしている。
わかってないんだな、、やはり頭が弱いのか?
956-7.74Dさん:2011/05/25(水) 00:28:43.63
↑ すまぬ、アンカーミスだ
>>650 でなく、>>950
957-7.74Dさん:2011/05/25(水) 01:09:52.58
>>942
競争はあるよ
メガネ屋VS専門店VS百貨店VS集音器屋
958-7.74Dさん:2011/05/25(水) 02:15:51.40
同一人物の書き込みばかりで気持ち悪いね。
しかも、自分で自分にレスしてるし。
そろそろ自演やめたら?
959-7.74Dさん:2011/05/25(水) 07:37:36.88
>>958
猜疑心のかたまりだな。。何が不安なのかい? 

精神を病んでるんだろう(-人-)
ID出るようにならんかね
960-7.74Dさん:2011/05/25(水) 08:16:57.91
メーカーも販売店も採算度外視で安くできるならしてるでしょ
採算度外視で安くできないのは、メーカーの人も販売店の人も生活があるから
業界の構造が悪いというなら、構造を改善する方法を具体的に書かないとな
どこかの政党と同じで、文句を言うだけなら誰でもできる
961-7.74Dさん:2011/05/25(水) 08:18:42.27
「日本補聴器工業会」内でも補聴器メーカーが
主に通信販売用集音器を製造販売していることについては
一切話題には出ないようです、とても不思議なことです。
962-7.74Dさん:2011/05/25(水) 10:47:01.24
利益が出ないなら事業を続ける意味がありませんからね。
もちろん赤字は問題外です。

例えば行政からの補助を拡充する等、ユーザーが補聴器を安く買えて、
なおかつ業界が利益を上げられる仕組みを考えるべきだと思います。
963-7.74Dさん:2011/05/25(水) 12:29:01.07
補聴器に限らず、メーカー-販売店・代理店-エンドユーザーが、
win-win-winの関係にならなければ商売は成り立たない
全部がwin-win-winの関係になれるような建設的な議論をしないと意味がない
自分勝手な妄想や独り言はもういい
964-7.74Dさん:2011/05/25(水) 14:47:13.00
資本主義社会で、こんなご時世だし、つぶれるところはつぶれていいんじゃないか?
補聴器の特殊性を考えた時、補聴器屋が自分たちの生活が苦しいから補聴器を高くするという考えはおかしいと思う。

あと、補聴器屋が多すぎるんじゃないか?

>>944
競争というのは、メーカー同士の競争というのでないかい?
開発費がどのメーカーも同じというのはおかしいでしょ。ハイエンド補聴器の値段もほとんど同じ。。。

パクってるだけのところもあるでしょうが、そんなところが「開発費」などということ自体変だろ。
ほんとにわけがわからん業界だ。
965-7.74Dさん:2011/05/25(水) 15:10:31.02
>>964
まだそんなこと言ってんの?
商売を完全否定してるのに資本主義云々とか意味が分からない
自分勝手な妄想や独り言ばかりなら、もう書き込まなくていいよ
966-7.74Dさん:2011/05/25(水) 15:12:05.21
またまた奴が降臨でつかw
奴いわく補聴器で儲けるのは悪らしいからなw
967-7.74Dさん:2011/05/25(水) 16:48:48.27
>>966
補聴器で儲けるのが悪い訳ではない。
しかし、使われない補聴器を売って儲けるのは悪だ。
968-7.74Dさん:2011/05/25(水) 17:13:59.33
分かりました
高い補聴器を買ってもろくに聞こえが改善されず使うのをやめた
難聴者の私怨なのですね
もうこいつを相手にするのは止めましょう
969-7.74Dさん:2011/05/25(水) 18:15:58.81
>>966
? 補聴器でもうけるのって悪なんですか??
そんなこと言ってるひといる??
970-7.74Dさん:2011/05/25(水) 18:28:43.40
補聴器屋って都合が悪くなったり、説明できなくなったら
「奴」とか「困った難聴者」「集音器業者」を出すんだな。
話をそらそうとせず、やはり丁寧に説明するほうがいいんじゃね?
ROMってる側からみると、業界側が押されてるようにみえると思うぞ。
誰か話を整理して呈示するのがいいのかな。
971-7.74Dさん:2011/05/25(水) 18:45:43.81
そりゃあ補聴器には限界があるからどうしたって高い金で補聴器を買ったにも関わらず
思ったほど聞こえないと、もっとよく聞こえるようにちゃんと調整しろと文句ばっかり垂れる難聴者がいる
こういったキチガイクレーマーには本当に困ったもんだ
972-7.74Dさん:2011/05/25(水) 21:42:31.35
そりゃ何十万もだしてその程度の聴力か以前しかなければ文句もたれるだろ。
何でそういうユーザーに高い機種を売るんだか。
「お客様には集音器が向いています」と言えばいいのさ。
973-7.74Dさん:2011/05/25(水) 22:24:08.89
だから、みみ太郎で間違いなって
974-7.74Dさん:2011/05/25(水) 22:50:27.38
また同一人物の書き込みばかりですね。
一体何がしたいのか分からない。
975-7.74Dさん:2011/05/25(水) 23:04:20.84
まさかこんな所にみみ太郎がいるとは思わなかった
ぼくはたまたまこの海辺に泳ぎに来てみみ太郎に左腕を噛まれてしまったのだ
976-7.74Dさん:2011/05/25(水) 23:32:49.23
また補聴器屋の駄々ゴネがはじまったw
あきれてモノも言えんわ

補聴器屋、おそらくチキンの自作自演が多そうだが、いつまでこんな茶番を繰り返すのか?
それよりも、カキコ主が誤解をしていると思われるところや、論理的に矛盾するところなどを
丁寧に説明するほうがいいと思うんだがな。。。
それが認定補聴器技能者の説明責任というものだろう。
2ちゃんねるだから、落書き程度に書くものもいる。しかし、そのレベルに合せてしまっていいのか?
くやしいなら、逃げたり捨て台詞を吐いたりするのではなく、コメントのおかしいところを指摘し、
場合によっては根拠を示したり論証すればいいんだよ。
「こんなところで、丁寧に説明できるか」と書き込んできそうだが、それができないのなら、
何を書かれても腹を立てずに見過ごすことだな。
977-7.74Dさん:2011/05/25(水) 23:42:54.60
>>976
なんぼの補聴器を買われたの?
978-7.74Dさん:2011/05/25(水) 23:53:25.29
>>972
同感! もっともの話だ。 
ご高齢の難聴者や認知症のある難聴者、リタイヤして限られたコミュニティのなかでの会話が中心の難聴者、
テレビをよく聞きたいというレベルの難聴者には何十万もする補聴器をすすめずに、集音器や補聴システムの提案程度で十分な場合も多いと思う。

そして、これはSTの仕事になるのかもしれないが、
その集音器を安全に上手に使いこなす事を親切に教えるほうが、大金持ち以外の一般のユーザーには喜ばれるのだと思う。

979-7.74Dさん:2011/05/26(木) 00:16:55.98
>>976
残念ながら(笑)、非使用者。ただ家族は使用しているが。。

施設・病院でのリサーチ(60歳以上層)では片耳10万をこえる辺りから、「高い」「負担」という声が出てくる(家族含む)。
リタイアしていない現役層ではもう少し値段はあがるが、それでも15万以上になると同様の結果になる。
データは収集途中だが、みわたしてみると、補聴器の値段設定に何か考慮が欲しいと思うんだな。
値段に関する意見には「ポイント制」「会員制」にして次回同じメーカーを買うときはポイントつけてほしい、とか
 新規購入を条件に下取りしてほしい、携帯のように家族割希望、紛失時の保険があるといい(デジタル補聴器について)、
などは多かったな。
980-7.74Dさん:2011/05/26(木) 00:34:45.97
>>960
過去スレにユニークな提案があったように思う
ブレスト程度の内容だったが、それがかえって時分には面白かったな
981-7.74Dさん:2011/05/26(木) 01:15:55.46
>>979
こんなところで、丁寧に説明できるか!!
982-7.74Dさん:2011/05/26(木) 02:02:51.56
またまた自作自演ですか。
自分で自分にレスして何が楽しいのでしょうか?
難聴者への嫌がらせか何かですか?
983-7.74Dさん:2011/05/26(木) 14:38:18.29
海外の自称福祉大国みたいに難聴の程度に関係なく、補聴器購入場合に補助を出せばいいんだよ。
補助の原資?
税金に決まってるじゃん。
984-7.74Dさん:2011/05/26(木) 19:40:43.48
日本だけ補聴器の価格が高くて海外が安いというなら
日本だけ不当な価格で販売しているということになるが、
補聴器の実売価格は日本も海外もほとんど同じだからな
安く購入できるのは、福祉制度が週日していて購入手当てや補助が出る国だけ
つまり、補聴器の購入価格を少しでも安くするには、福祉制度の充実が不可欠ということ
難聴者への福祉政策を本気で考えない国や行政の責任は重い
985-7.74Dさん:2011/05/26(木) 20:02:15.83
>>984
どこの国がどれだけの購入手当てや補助がでるか
まずそれを書いてからにしてくれ
お前一人の妄想ばっかり書いても誰も相手にしない
986-7.74Dさん:2011/05/26(木) 20:04:57.30
>>984は息を吐くように嘘をつくキチガイ難聴者の米澤真奈美だから一切構うな!!!
987-7.74Dさん:2011/05/26(木) 20:14:54.50
>>985
そんなことも知らないのか?ぐぐれカス
988-7.74Dさん:2011/05/26(木) 20:22:49.43
>>987
一件もヒットせんよ
989-7.74Dさん:2011/05/26(木) 20:36:26.80
i-MiEVの価格は日本では398万円だがアメリカは230万円だ
日本製であるにもかかわらずだ
しかも政府の補助金込みだと170万円
どうも日本では補聴器に限らず何でも異常に高く売られている
990-7.74Dさん:2011/05/26(木) 21:04:10.35
自称福祉大国の補助制度も知らずに偉そうに意見しない方がいいよん。
向こうは補聴器購入補助だけじゃなくて、メーカーへ開発資金も補助してくらいだからな。

その補助の原資は税金だけど。
991-7.74Dさん:2011/05/26(木) 21:10:19.51
>>989
君は日本じゃなくて海外に住むべきだな
もしかして、日本が大嫌いな在日さんですか?
992-7.74Dさん:2011/05/26(木) 21:29:40.28
高齢者福祉の観点から考えると、補聴器購入時の補助金制度は検討すべきだと思います。
相変わらず一部の方が反対されているようですが、
補聴器購入に対して補助金を出すことを反対する理由が理解できません。
補聴器を安く買えるので、賛成するのが普通だと思うのですが。
そうまでして販売店やメーカーを悪者ということにしたいのでしょうか?
それとも、販売店やメーカーを悪者にしないと何か困ることがあるのでしょうか?
993-7.74Dさん:2011/05/26(木) 21:36:21.14
>>991
君みたいなアホは一回死んだ方がいいよ

http://response.jp/article/2011/04/22/155332.html
994-7.74Dさん:2011/05/26(木) 21:39:28.85
>>990
そりゃあデンマークみたいな超弱小国は
補聴器を外国に売る事が生命線みたいなもんだから
995-7.74Dさん:2011/05/26(木) 22:03:07.39
次スレ立てたぞ

補聴器業界についてじゃんじゃん語ろう【13dB】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/megane/1306414778/
996-7.74Dさん:2011/05/26(木) 22:36:04.89
集音器メーカーは補聴器が安く買えるとなると売れなくなるから困るよん。
997-7.74Dさん:2011/05/26(木) 22:41:04.70
困らない
998-7.74Dさん:2011/05/26(木) 22:42:26.13
オムロンはいらない
999-7.74Dさん:2011/05/26(木) 22:42:49.09
>>990
輸出製品が補聴器ぐらいしかないデンマークにとっては死活問題だから国策でやってるけど
それ以外に国はある?
1000-7.74Dさん:2011/05/26(木) 22:52:43.03

補聴器業界についてじゃんじゃん語ろう【13dB】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/megane/1306414778/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。