オルソケラトロジー4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1-7.74Dさん
2-7.74Dさん:2008/09/22(月) 14:42:24
前スレ1000取り&スレ立て
そして華麗に2get


ちなみに本日私の左レンズはズレました。
ではみなさん楽しくやりましょう。ノ
3-7.74Dさん:2008/09/23(火) 08:52:07
>>1
スレ立て乙です
4-7.74Dさん:2008/09/25(木) 00:52:07
>>1
乙です
5-7.74Dさん:2008/09/26(金) 14:47:49
3ヶ月くらい調子のいい日が続いたら、前触れもなく悪くなる。
角膜に傷が付いたりして、1〜6ヶ月くらい休ませたり見えなかったり試行錯誤が続く。
その後徐々に回復し、また調子が良くなる。

妙な周期で、結局1年を通して調子がいいのは半年に満たない。
皆さんこんな事ないですか?
6-7.74Dさん:2008/09/26(金) 14:48:32
てs
7-7.74Dさん:2008/09/26(金) 22:23:39
調子いい日と悪い日はあるが、角膜に傷がついたことはない。

調子悪い日でも裸眼で過ごすのに支障が出ることはない。

なんとなく、いつもより見えが悪いなという程度。
たまにズレて、片目がどうしようもない時はある。
8-7.74Dさん:2008/09/29(月) 22:51:21
コルネアプラスティーはマダーチンチン
9-7.74Dさん:2008/09/30(火) 00:36:43
来年あたりこねーかなーと思ってたんだけど、全然そんな気配ないね。
10-7.74Dさん:2008/10/02(木) 00:06:02
早くて5年後と、どっかのサイトに書いてあった。
11-7.74Dさん:2008/10/04(土) 20:00:54
朝おきたら目やにやばくない??コンタクトにはりついてるんだけど
12-7.74Dさん:2008/10/04(土) 22:15:58
>>11
眼科行け
13-7.74Dさん:2008/10/08(水) 13:55:24
夜、無意識に目こすってずれたりしてる
傷つかないか心配・・・
傷が治る成分の目薬もらってるけど
14-7.74Dさん:2008/10/14(火) 16:12:50
>>11
たぶん大丈夫。
目に異物があると思って涙を普通より多く出すことにより、粘液も増えるからだとうちの先生は言ってた。
別に異常ではないらしい。
15-7.74Dさん:2008/10/15(水) 21:31:38
調子悪いと思っていたら左右間違えていた。普通のコンタクトだったらすぐに気づくのに。3日位過ごしてた
16-7.74Dさん:2008/10/16(木) 00:46:28
>>15
おいおい・・・・乱視になるぞ
17-7.74Dさん:2008/10/16(木) 08:35:37
>>1
そうか、ありがとう。今は調子がいいよ。
でも起きたら、充血してるときがあるよ
18-7.74Dさん:2008/10/17(金) 07:20:15
左右の色変えてくれない?
19-7.74Dさん:2008/10/20(月) 16:02:01
最近また視力が落ちてる気がする。
メガネ作り直すか、コンタクトにしてみるか、
レーシック受けちゃうか、オルソケラトロジーにするか、
コルネアプラスティーを待つか、どうしようか迷う。
20-7.74Dさん:2008/10/20(月) 22:08:54
これ止めたら完全に元にもどるの?

どのくらいの期間でくせつくの?
0.2ぐらいいけば十分なんだけど
21-7.74Dさん:2008/10/27(月) 02:23:23
ほしゅ
22-7.74Dさん:2008/11/03(月) 13:42:25
人少ないけど質問
ttp://blog.goo.ne.jp/saltyfish/e/26f8675cbf8dc6100857365b103b6a14
こんなことにならないかな?

レーシックか、これにするか迷う
23絶賛体験中 ◆KinuaLH152 :2008/11/04(火) 20:26:29
>>22
その記事の最初に
「終日装用タイプ(睡眠時に外して使うタイプ)のコンタクトレンズをつけたまま
眠ってしまったら」とありますね。
使用方法を間違えたら当然トラブルを招くという話だと思います。

昔、オルソは開眼時に(例えば午前中)数時間装着して午後の視力を得るといった
使い方をしていたそうです。何故なら閉眼時にも十分な酸素供給が可能なレンズが
開発されていなかったからです。現在はその辺が大いに進化しています。

オルソは閉眼用のレンズとして開発されていますから、
終日タイプの誤用程の心配は無いかと思います。
でも、酸欠の耐性は人によって異なりますので、その記事にあるような症状を
示す人もいるでしょう。それを発見するためにオルソ処方の初期は
数週間毎に検査に行くわけです。自覚症状が無くても眼科医が診れば異常を
発見してくれます。軽微な角膜の浮腫みとかも診れば分かるみたいです。
どうも酸欠が酷いようだとなったら、そこでドクターストップがかかるでしょう。

で、オルソかレーシックかですが、
「オルソは戻れる、レーシックは戻れない」
これに尽きます。
24絶賛体験中 ◆KinuaLH152 :2008/11/04(火) 20:27:36
えー、さて、スレの皆さん、お久しぶりです。
前スレの最期で合うレンズが見っかった絶賛体験中です。
その後無事オルソ生活してまして結果も安定して来てます。
ブラーやコントラストの低下が少しあるので完全に満足かと問われると
微妙ーーですが、0.8〜1.0の視力は出ています。
でも夜間の運転時はやっぱりレンズつけてます。
どーしてもの時は裸眼でもできなくはなさそうだけど。
そんな感じ。
25-7.74Dさん:2008/11/06(木) 21:53:47
オルソにしてから本の文字が読みづらい。
どうも微妙に焦点が合っていない感じ。
三井の人に相談したら、遠回しに老眼だとそういう風になると言われた。
30台前半で老眼になってたまるかよ。
26-7.74Dさん:2008/11/06(木) 23:51:02
>>25
近くの見づらさは二方面の原因があると思う。
一つはいわゆる老眼的なもの。
もう一つは乱視によるブラー、コントラスト低下、ゴーストによるもの。
大抵は両方が原因になっているんじゃないかな。

で、老眼に関して補足を。

我々近視人は近くを見るのが凄く得意で、
例えば眼前4cmから20cmまでをクリアに見る事ができる。
眼軸が長い為、かなり近くでも大して水晶体を厚くせずに見ることができる。
これが普通だと思っていたわけ。

でも正視の人はそうじゃない。
若干遠視気味の私の旦那は私ほど近くで物を見ることがない。
ピントが合わないから。でも旦那はこれが普通だと思っている。
(視力は多分2.0以上。うらやましい。)

近くを見るのが得意な眼を普通の眼に取り替えると近くが見づらいと感じるのは当然と言える。
そして30代でも水晶体の性能は落ちてきつつある。

貴方の水晶体は正常で、客観的/数値的には老眼とは言えないけど、
そういった感覚のズレとオルソによる乱視によって見づらさを感じているんじゃないかな。

ちなみに私も見づらい。特にレンズ入れている時。
でも今までが近すぎたみたい。
27-7.74Dさん:2008/11/07(金) 18:54:15
>>26
解説ありがとう。
うちの家族にも遠視がいるので、おっしゃることはよく分かります。
恐らく両方が原因なのでしょうね。
近視時代は本が大好きで、1日読んでいても平気だったのに、オルソにしてからは
10分集中するのもしんどいLD学習児状態です。

どちらかというと文字のように精細な対象にパーフェクトにピントを合わせるよりは、
目の前に広がる風景のような曖昧なものが何となくよく見えるようになった。
これが夢にまで見た正視状態なのだろうか。
28-7.74Dさん:2008/11/07(金) 19:28:40
>>27

矯正の度合いを弱くするか、
読書用に老眼用のメガネを使ってみるというのはどうだろう。
29-7.74Dさん:2008/11/07(金) 19:32:42
>>20

君の現在の目が何Dかによる。
俺の場合はー5.5Dで1週間後に0.4くらいだった。
1.0になるのに一月以上かかった。
30-7.74Dさん:2008/11/07(金) 19:58:00
左右で色違っている。右の方が濃い青
これが標準だと思ってた
3126 & 絶賛体験中 ◆KinuaLH152 :2008/11/08(土) 01:04:53
>>27
何となくだけど、天然正視の人は乱視がない分、もう少し楽に近くを見てるとは思うなぁ。
所詮オルソはなんちゃって正視かな。
でもそれでもいい。一応1.0見えてるんだから。夜は駄目だけど。

近くの作業をするよりは遠くを見るのがいい感じってのはわかる。
正視だったら外が白むまで本に没頭するとか絵を描くとかできたかどうか。
何しろ20cm前の物見てるときで水晶体は最弛緩状態な訳だから、
眼の疲れなんぞ皆無だったもんね。
かなり近くまでピントが合う = 天然マクロモード搭載だし。
32絶賛体験中 ◆KinuaLH152 :2008/11/08(土) 01:13:01
>>30
製造時期の違いかメーカーの違いで色出し違うみたいだね。
私の場合、眼科が持ってたテストレンズだと薄かったけど、
オーダーしてもらったのは濃かった。

オルソは夜付けるのが前提だから左右が色違いなのが当たり前かと
思ってたけど他では違うのかな。

ちなみに自分は右を黄、左を緑にしてもらった。
更に左右で大きさも違うので間違えようもない。
(どーしても左がずれるので大きくなったんす。)
33-7.74Dさん:2008/11/24(月) 12:33:43
疎ってるな
個人的にはレーシックよりオルソのがデメリットも少ないし良いと思うんだけど

ちなみに皆さんはどこの眼科で処方してもらいましたか?
ちょっと調べてみたら道玄坂加藤眼科とか
南青山アイクリニックとかがよさげだけど…
34-7.74Dさん:2008/11/25(火) 17:57:59
>>33
自分もそう思うけど、やってみて結構面倒くさいし、メリットの筈の可逆性も
一生続けなければならないというデメリットと言えないこともない。
朝起きるまでその日の視力が決定しないことや(これは自分だけかも)、車の運転に
不安が残ることなど、普及しきらない理由も多いと思う。

費用もそこそこかかるし、レンズのコーディネイトは相当医者の技術が要求されるため
病院選びも大変だし。
35-7.74Dさん:2008/11/25(火) 21:19:47
三井ネタも随分と減ったな。。。
36-7.74Dさん:2008/11/26(水) 01:10:32
毎日の就寝時の装着よりも朝寝坊した場合に不便を感じることが多いな
必ず外して洗浄しなければならないからね
普通のコンタクトならとりあえず眼鏡で出勤もできる

レーシックにも心が揺らいでいたけど、ここの手術風景の動画みたら
やっぱりオルソ続けようかと考え直した
レーシックってホントに目ん玉の表面スライスするのねー
http://www.khp.kitasato-u.ac.jp/SKA/ganka/cornea/page2-1.html
37-7.74Dさん:2008/11/26(水) 23:08:50
今レーシックが10数万だけどオルソはいくらくらいなの
38-7.74Dさん:2008/11/27(木) 01:52:36
オルソに興味あって、やってみたいと思ってるんだが、
両目の視力が極端に悪い(0.01とか)上に強度の乱視持ちの俺でも
視力が良くなる可能性はあるんだろうか?
39-7.74Dさん:2008/11/28(金) 06:23:36
コルネアプラスティー待ちだけど、オルソにも興味が
あって調べているけど、オルソもレーシックと同じで
検査前の1週間くらいコンタクト使えないのかな?

>>37
眼科によって幅があって10万〜30万くらい
レーシックと同じような感じだと思う
40-7.74Dさん:2008/11/28(金) 09:27:17
いいか?!そんなにいいのか!!
41-7.74Dさん:2008/11/28(金) 13:53:59
>>38
裸眼視力の悪さより、矯正視力が出るかどうかがカギらしい
0.01くらいだったら大丈夫じゃね?

ただ、視力が良くなる訳じゃない、よく見える状態をキープするだけ。
42-7.74Dさん:2008/11/30(日) 00:14:23
>>39
検査前1週間くらいはコンタクト不可
43-7.74Dさん:2008/11/30(日) 07:25:28
強度近視には効果あるのか?
44-7.74Dさん:2008/11/30(日) 21:41:26
>>43
高望み無し、つまり 0.01→0.2 みたいのなら成功しやすいんじゃないかな。
45-7.74Dさん:2008/12/06(土) 23:28:17
         (⌒⌒)
          ii!i!i ドカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / ^ω^ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............

        【過疎山】
46-7.74Dさん:2008/12/11(木) 15:00:55
過去にオルソやって裸眼0.03が1.0くらいまで見えるようになった。
けど、眼鏡の1.0と、オルソの1.0では、全く見え方が違う。

オルソは、太陽光の眩しい屋外や、駅の電光掲示板、
オレンジのライト付きの視力検査表などは抜群に見える。
けど、暗い室内や、夜間運転中は、ほとんど見えない。
おそらく0.3くらいの力しかないだろう。

ライト付きの視力検査表は抜群に見えるから、数値だけで
医者は視力回復してますねって言うけれど、実際は暗いところで
見えないからやめた。

ちなみに、0.03→1.0に上がった俺のデータを、病院の宣伝や広告に
使わないでくれと医者に言ってやめた。数値だけでは立派な回復だけど、
実際そうじゃないし。この数値だけのデータに惑わされて、他の消費者
を期待させて巻き込みたくないから。
47-7.74Dさん:2008/12/11(木) 17:55:36
それでも曲がりなりにも見えてるから止めらんない。
微妙だね。
48-7.74Dさん:2008/12/11(木) 20:42:18
ありゃ、それじゃコルネアプラスティも駄目ってことか。

オルソの夜見えないのと、レーシックのハログレとじゃ、どっちが良いのかねぇ。
どっちもどっちか…。
49-7.74Dさん:2008/12/13(土) 23:15:30
眼圧高い人いる?
これやってさらに眼圧あがったらやだなあと思って
50-7.74Dさん:2008/12/14(日) 00:01:34
>>48
レーシックのハログレはどーしよーもないけど、
オルソなら一応レンズつければ視界はとてもクリアだよ。

>>49
オルソで眼圧がどうとかはあまり見ないけど、
定期的に眼科行って何かあればドクターストップがかかるから大丈夫じゃない?
51-7.74Dさん:2008/12/14(日) 16:07:32
>>48

つーか、効果に個人差あるし、
満足レベルの度合いも個人個人違うんで、
とりあえず、お試し期間のある眼科いって試してみればいいだけのこと。
いやなら、やめる。そうすれば戻る。
52-7.74Dさん:2008/12/14(日) 16:08:30
>>49

オルソで眼圧が上がることはない。
53-7.74Dさん:2008/12/15(月) 17:46:11
このオルソってのは使用を中止すると視力戻っちゃうの?
54-7.74Dさん:2008/12/16(火) 06:47:43
戻る
55-7.74Dさん:2008/12/16(火) 13:34:51
つうことは、コンタクト昼付けるか夜付けるかの違いだけかいな・・・
56-7.74Dさん:2008/12/16(火) 15:40:20
>>55
日中砂埃で不快か夜中に綿ぼこりで不快かの違い
57-7.74Dさん:2008/12/16(火) 20:49:00
寝ている時は、不快感は少ないんだよ。
あと、つけている時間が、寝ている時のほうが短い。
58-7.74Dさん:2008/12/16(火) 23:51:46
オルソって夜は見えないって意見が多いけどなぜ?
夜になってオルソ効果が薄れて自前の近視乱視の角膜形状になるから?
59-7.74Dさん:2008/12/17(水) 05:27:00
60-7.74Dさん:2008/12/17(水) 05:38:10
それもあるだろうけど、昼間でも暗くなると見えにくい気がする
屋内駐車場とかで感じた。心配するほどでもないけどね。てかメガネだったらどう見えていたのか覚えていない。
それに夜、車に乗るのは普通に見えてる。自分の場合は急激な明暗が弱いようだ。瞳孔の動きが制限されるとかあるのかな
61-7.74Dさん:2008/12/17(水) 09:38:17
三井って、客減ってね?あれだけ集客してるのにね。
62-7.74Dさん:2008/12/17(水) 21:13:53
道玄坂加藤眼科、最悪!!!加藤医師のお金儲け主義には開いた口が塞がりません!
最悪の結果となり泣き寝入り・・


63-7.74Dさん:2008/12/18(木) 00:31:10
>>62
何があったの?
前はたしか両眼で15万円くらいの料金のところだったと思ったが・・・
64-7.74Dさん:2008/12/18(木) 20:40:55
62です。両眼で147000円でした。泣き寝入りはどうかと思い、行動を起こすことに。
渋谷区道玄坂の加藤眼科で近視矯正のオルソケラトロジー治療をお考えの方、後で泣かないように・・
何があったかはおいおいご報告しますね。今渦中なので・・。
65-7.74Dさん:2008/12/19(金) 02:32:22
>>64
私も加藤眼科でオルソやってます。
最初の1週間のお試しレンズから始まって運よくそのレンズが目に合って
そのまま継続使用で14万7千円を払って契約。
視力も両眼ともに1.0近く出て半年経ちますが今のところトラブルなし。
ただ、今後も定期検査で新しいレンズを勧められたりしないかなとかチョッピリ不安です。

落ち着いたらトラブルの内容教えて下さい。
よい方向で落ち着きますようお祈り申し上げます。
66-7.74Dさん:2008/12/20(土) 17:46:01
>>58
夜に角膜が少し戻ってくるのは確かにある。

で、更にもう一つ原因があると思う。
暗いところだと瞳孔が開くよね。
そうなると角膜の平にしていない部分を経由した光が網膜まで届く訳で、
邪魔な情報が入ってきちゃうってのがある。

ただの暗い所だと、それでもまあ悪くないんだけど、
信号やヘッドライトの様に光っているものがあると
周りにいびつに伸びた光の輪が出来まして、
邪魔でしょうがないんですわ、これが。(ハロ現象というやつです)

私の場合はレンズが少しずれちゃってど真ん中より少し上が平に
なってるので、光の輪は下にできます。
これが逆ならまだ運転しやすかろうと思うんですが、
逆なら逆でまた別の邪魔さ加減になるのかな。
基本的に夜間運転時はレンズ装着です。
67-7.74Dさん:2008/12/21(日) 23:31:18
 みなさんお疲れ様です。
当方10年程前に両眼共−2.50D、視力0.2でPRKをしました。

現在また見えにくくなっていてこの前眼鏡屋で計って貰ったら両眼とも
−1.75Dの視力0.4くらいでした。

再手術も抵抗があるので今度はオルソケラトロジーにしようと思っています。

そこで質問お願いします。

近場にオルソケラトロジーを扱っているクリニックが無いのですが一度適性検査及び
テストをして視力が出るようでしたらその後の診察は地元の眼科でも良いのでしょうか?

またオルソレンズで矯正して平らになった眼球表面は肉眼でも判るのでしょうか?
68-7.74Dさん:2008/12/23(火) 01:44:34
>>67
基本的にオルソの眼科で定期的に診察を受けることになると思います。
合うレンズを見つけるまで10日〜2週間に一度程度、
これは当然ですがオルソを扱う眼科に行くしかありません。

レンズが見つかったら一週間後、一か月後、三ヶ月後、半年後
その後は半年に一度行く感じになるかと思います。
これはヤバイもんが進行してないかのチェックなので
近所の眼科でもできるとは思いますが、
双方の先生がどう思われるか不明です。あまり歓迎されない気はします。
でも言うだけ言ってみてもいいんでない?

眼球表面は正面から見てる分には何の変化も見られません。
横からよく見れば多少平に見えるかも知れませんが、
言われて良く観察しないと分からない程度かも。
旦那に横から見てもらったことがありますが、
「よく分からん」との答えでした。
69-7.74Dさん:2008/12/23(火) 20:34:19
オサートやってる人はいないかのう?

感想ききたひ
70-7.74Dさん:2008/12/23(火) 22:14:36
>>68

レスありです。
やはり後々の検診も考えると近場が良いですね。
しかし地方なので都会ほど価格的に優遇されて無いのが辛いですw

自分は37歳ですがこの歳でも装用初めてしばらくすれば終日(夜11時くらいまで)は矯正された
視力で過ごすことができるのでしょうか?

個人差があるのは承知してますが若い人だと2〜3日は矯正視力で過ごせるとか拝見したもので。

ちなみに>>67さんはどうですか?
71-7.74Dさん:2008/12/23(火) 22:15:12
>>68でした。すみません。
72-7.74Dさん:2008/12/24(水) 17:06:04
コルネアプラステ
73-7.74Dさん:2008/12/24(水) 21:41:01
普通のコンタクトだと違和感があって目が赤くなる人でも大丈夫?
さすがに矯正手術はリスクがこわいんで・・・
74-7.74Dさん:2008/12/25(木) 01:16:53
>>70
私は今年35歳です。以前の裸眼はジオプトリ -5.5、視力は大体 0.05 といった所。
角膜の柔軟性は悪くない感じでした。
最初病院で一時間装着したら両眼 0.2 になり、
先生も「おっ、いけるね!」という感じでした。
多分年齢にしては柔らかかったのでしょう。

視力の維持に関しては通常夜まで裸眼でいます。
モニタ見るのに苦労はありません。以前の弱めの眼鏡と同等程度に見えるので
多分 0.7〜0.8 は出てると思います。日中は大体 1.0 出てます。
ただし夜間の運転は >>66 にある通りです。

私の場合の問題点は就寝中にどうしてもレンズがずれることでした。
レンズ見つかるまで半年かかっちゃいました。
今でも多少ずれますが、まあ及第点の状態です。

>>73
私はソフトコンタクトだと6〜8時間程度で物凄い充血でした。
ハードは多少の違和感がありましたが充血はありません。
オルソはハードより少し強めの違和感ですが、
どうしてもずれる為、大きめのレンズを使っていまして、
あまり大きくないテストレンズの時は普通のハードとそれほど変わらない
装着感だったように思います。
75-7.74Dさん:2008/12/25(木) 19:31:32
>>74
詳しくレポートして頂き、とても参考になります。
一時間のテスト装用で0.05→0.2は凄いですね。

日中1.0あれば十分ですね。
ちなみにオルソを始められてどれくらいですか?

それから就寝中にレンズがずれるとは無意識に眼を擦ったりしているからですか?
レンズが見つかるまで半年とはずれずに朝まで装用出来るレンズが見つかるまでと
いう意味ですよね?

夜間の運転のハロについてですが某眼科のHPのQ&Aに下記のように記載されていました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

Q この治療を受けるにあたり、生活・仕事上の向き不向きはありますか?
A コンタクトレンズはどうしても不調だし、人前でのメガネは絶対イヤなのだけれど、
近視矯正の手術はしたくない、という方や、趣味でのマリンスポーツや、ラグビー、
格闘技などの激しい運動をされる方には、向いているでしょう。
ただ、治療開始後1ヶ月程は見ようとするものの周りがぼやけて見えたり、
暗い場所での明かりが重なって見えたりする、ハロー、グレアと
いわれる症状が出ることが多いようですから、暗い場所で細かい作業をする方や、
夜間に運転することの多い運転手の方には不向きかもしれません。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

一ヶ月以上経過したら夜間でもくっきり見えるようになってくるのでしょうかね?
自分はバイクに乗っているので裸眼で夜のライディングが軽快に出来ると嬉しいです。
76-7.74Dさん:2008/12/25(木) 19:49:25
>>75
オルソ3年やってます。
グレアについては強度近視の人は出たら諦めるしかないようですよ。

私は悪い方で-6.0Dですが、夜間の運転は怖くて出来ません。
特に対向車や街頭、反射板がたくさんあるなど、発光源が複数ある場所では
まともな運転は無理です。
バイクの場合は更に深刻な事故に繋がる可能性がありますから、お勧めしません。

軽度近視ならこの限りではありませんが。
77-7.74Dさん:2008/12/25(木) 19:57:51
>>76
そうなんですよね。。バイクは事故=致命傷ですから・・・
とりあえず地元の眼科に出向いて診断して貰おうと思います。

とても参考になりました。有難う御座いました。
来年の一月半ばに外来行ってまた結果を報告させて頂きます。

10年前に受けたPRKが影響して不適合になるかもしれませんが^^;

78-7.74Dさん:2008/12/25(木) 22:45:57
>>75

>>74です。
私は今年3月に始め、9月頃に「これならまあいいかな」と言えるレンズが見つかりました。
ですからまだ数ヶ月です。

> レンズが見つかるまで半年とはずれずに朝まで装用出来るレンズが見つかるまでと
> いう意味ですよね?

はい。先生が言うには私は目蓋の力が強くて何だか上にずらす力が働くみたいです。

私の場合、ハロは落ち着いてくる気配はないので今後もこのままなんだろうなと
思います。まあ元々が悪いので仕方ないかな。

>>75さんはPRKを受けておられますが、今まで特に夜間の不便を
感じなかったのであればオルソでもかなりマシな状態になるかもしれません。
ジオプトリがそれほど悪くないわけですし。
レーシック(広義の)を受けた人も結構ハロ、グレアには悩まされている話を聞きますから。

ちなみに私もバイク乗りです。バイク板の「眼鏡/コンタクト」スレも覗いてます。
ツーリングにはオルソレンズ持っていって暗くなってきたら装着してます。
無くても何とか運転はできますが、何かあってから後悔したくないので
一応持っていってます。
79-7.74Dさん:2008/12/25(木) 23:17:18
>>78

>>77さんが>>74さんだと思ってました。
同じバイク乗りなんですね!何だか嬉しいです^^

目蓋の力とかがあるんですね〜、初めて聞きました。
ハロやグレアもずっと続く可能性もあるわけですね。

PRKした時の記憶しかないですが夜もくっきり見えていたと思います。
ちなみにPRKを受けたときは左右共ー2.50くらいでした。
で、術後は左右ともー0.50くらいでしたね。

という事は現在ー1.75なので当初からしたら−4.25Dくらいになります。

一度レーザーによって蒸散した角膜は二度と元に戻らないはずですが何故また視力が落ちたのか??
生活習慣が悪くて水晶体の機能がまた衰えたんですかね^^;

バイクは600のSSに乗ってるのでやっぱり視力が命ですw
数秒でぬゆわKm出るので・・・

バイク板の眼鏡スレ覗いて見ます。
これからも情報交換宜しくお願いします♪
80-7.74Dさん:2008/12/29(月) 13:55:06
ハログレがひどいかどうかは、近視の程度(ジオプトリの程度)ではなく、
暗いところと、明るいところでの瞳孔の差が大きいかどうかではなかったけっか。

俺はー5.5Dでまぁ、まぁの近視だけど、ハログレは気にならないなー。
別に夜中の運転にも支障がない。
むしろ、夜視力が落ちてくるので、結局、夜間はメガネ必須だけど。
81-7.74Dさん:2008/12/29(月) 15:30:18
>>80
ということは瞳孔が暗い所で大きくなる度合いが大きい人ほどハログレの症状が
大きく出るということですね。

>むしろ、夜視力が落ちてくるので、結局、夜間はメガネ必須だけど。

装用を始めてしばらくすれば2〜3日は矯正されて角膜形状を保てるのでは
なかったですかね?
これって若い人だけ?30代は毎日夜になると視力が戻るんですかね?
82-7.74Dさん:2008/12/29(月) 22:07:46
>ということは瞳孔が暗い所で大きくなる度合いが大きい人ほどハログレの症状が
大きく出るということですね。

と、俺は聞いている。レーシックなんかの場合は先にそれを調べてハログレが出やすい
かどうか手術前に教えてくれる良心的なクリニックもあるらしい。
オルソの場合は、やめれば元に戻るので、とりあえず、ハログレを経験してみて考えろというパターンで
ないかな。

>装用を始めてしばらくすれば2〜3日は矯正されて角膜形状を保てるのでは
なかったですかね?

高校生は普通そうだな。20代でも軽度の近視なら、そういうこともありうる。
でも、30超えれば普通は毎日オルソつけないといけないよ。

でも、戻るっていっても完全に視力が戻るわけではないよ。
朝は1.0見えていたけど、夜は0.7くらいかなー。とか、そんな感じかな。
ほかの人も言っていたけど、夜間は視力が低下するうえに、暗いところは
イマイチ見づらいので、夜間の運転はメガネ必須かな。
昼間は裸眼で運転しているけどね。
83-7.74Dさん:2008/12/29(月) 23:29:14
>>82
早レス有難うです。
ハログレに関しては最初の適応検査と数日間のテストで確認して見ます。

何にしても歳を取ると柔軟性が無くなって駄目ですよねぇ
バイクに乗るので夜間の裸眼視力1.5が目標なんですけどねw

早くコーネルプラスティーの認可が降りれば良いですね〜
84-7.74Dさん:2008/12/30(火) 22:26:33

コルネアプラスティーでした、すみません。
85-7.74Dさん:2009/01/04(日) 03:40:51
手術系と違って人気ないのかな
86-7.74Dさん:2009/01/04(日) 16:06:56
オルソケラトロジーやろうと思うんだけど眼科の選び方がよくわからん
矯正歯科とかと同じで担当医によって効果が変わっちゃったりするものなの?
やっぱり費用で選ぶより経験豊富な医院の方が安全なのかな・・・
定期健診あるからなるべく近いところにしようと思うけど迷ってる、誰か教えれ
87-7.74Dさん:2009/01/04(日) 16:32:20
オルソケラトロジーで装着するハードレンズって
一般的なハードレンズと装用感は違いますか?
ご存知の方よかったら教えてください。
88-7.74Dさん:2009/01/04(日) 19:28:05
お聞きします。

Q1.レーシックみたく、実際にレンズを見つける、装着開始までの期間は、
  コンタクトは使用不可なのでしょうか。

Q2.装着開始日の夜間に矯正し、翌日から裸眼でもいけますか?
89-7.74Dさん:2009/01/06(火) 19:03:14
age
90-7.74Dさん:2009/01/06(火) 19:52:03
>>87
大きさが同じならほとんど一緒と考えていいと思う。

>>88
オルソの最初の検査前はコンタクトの影響をなくすために
一週間か10日くらい装着しない方がいいみたい。

近視が軽度でレンズも合えばおそらく翌日から裸眼生活だと思います。
角膜の柔らかさも関係してくると思いますが。
でもやってみないと分からないかな。
91-7.74Dさん:2009/01/09(金) 15:27:42
レンズ借りてきた 今日からお試しだよ
92-7.74Dさん:2009/01/14(水) 22:54:04
>>91

調子はどうですか?
やっぱり夜は見えにくいですか?
93-7.74Dさん:2009/01/16(金) 20:11:23
age
9491:2009/01/17(土) 20:08:17
どうも体質的に即効性が無い模様orz

右−3.75→−2.75
左−3.0ほとんど変わらず レンズを交換してみる

まあ変化はあったよメガネが合わなくなったし
3週間試してみてダメならあきらめようとドクター

>>92
そうだね明るいところはいいけど暗いところは見づらい印象だよ
まあ昼間も裸眼じゃ無理だけどw
95-7.74Dさん:2009/01/18(日) 09:27:43
2年間やったあとに別の所に移動。新しいの今日から

前のは効果でるまで6日間位かかったけど今回は1日で大体良くなった。
オルソのカーブが強くなったのかな。あんま強いのは目が心配。
それか角膜が柔らかくなったのかな。前回の止めて3週間以上たってます。
96-7.74Dさん:2009/01/18(日) 17:08:41
>>95
どこからどちらへ?
97-7.74Dさん:2009/01/18(日) 21:31:32
聞いてどうするんですか?
98-7.74Dさん:2009/01/19(月) 18:05:25
普通は何日目から効果あるんですか?
お試しのは早く効果出すために強いやつ使ってますし。
99-7.74Dさん:2009/01/20(火) 13:05:53
眼科いって相談したら、俺-11Dの強近視だからあんまり効果ないって言われたorz
それならレーシックの方がいいってさ・・・・
俺くらいの近視でオルソやっている人いますでしょうか?
いましたら効果の程など教えていただけますと幸いです
100-7.74Dさん:2009/01/20(火) 16:06:47
マイナス11!?ずいぶんと悪いですな
自分はマイナス5で1、0になりました。
レーシックじゃダメなんですか?
101-7.74Dさん:2009/01/20(火) 17:10:49
>>100
そうなんですよ、大部悪いんです
-5ですか、羨ましい
先生も-4〜-6位が一番効果を実感出来るって言ってました
レーシックはちょっと怖いんですよね
102-7.74Dさん:2009/01/20(火) 18:30:04
-11じゃレーシックもキツイんじゃないかな
私は-13でもうコンタクトでいいと諦めました^^
103100:2009/01/20(火) 19:00:58
>>101
そうなんですか。
でも自分は特殊なスポーツやってるので使ってますがそんなオススメは出来ないですよ。
ズレるとぼやけるし付けないで寝ちゃったらすぐ戻ります。
レーシックは確かに恐いですね、
104-7.74Dさん:2009/01/21(水) 03:31:49
>>101
-4から-6が効果実感できるって何でだろう?
理由とか言ってました??

自分は-2と-3。効果薄いかな。。
105-7.74Dさん:2009/01/21(水) 08:36:29
コンタクトして寝るなんて考えられん
106-7.74Dさん:2009/01/21(水) 09:18:59
視力弱い−4−6が裸眼で生活できるまでになるから回復幅が大きいって事じゃない?
−2−3でも1、0とか1、2とかになるよ

>>105
最初は気になって寝つきが浅くなるし目やにがすごかった
107-7.74Dさん:2009/01/21(水) 11:13:27
>>104
俺が聞いたとこはオルソで0.5くらい下げられてそれ以上の値は残ると言ってた。
俺は-0.9くらいだからやっても-0.4くらい残ると。
元が-0.5くらいだと最大限の効果があるんだろうね。
108-7.74Dさん:2009/01/21(水) 17:05:53
ほんとにリスク無いのかなあ
レーシックほどはっきりと外科的な手術ではないのでしょうが
コンタクトによる傷や炎症ってどんなもんなんですかね?
イントラレーシック気になるけど結局1年もすれば徐々に近視が進むみたいだからなんとも
109-7.74Dさん:2009/01/21(水) 18:46:27
近視進むのは初耳でした。
自分は傷出来たことは2年使って1回です(検査が3ヶ月単位なんでもっとあるかも)
寝たままコンタクトは悪いって聞きますがそこはどうでしょうかね
110-7.74Dさん:2009/01/21(水) 19:32:31
>100
超酸素透過性のレンズで就寝時に装用する事を考えて作られてますね。
何年も装用して細胞の数が全く減って無いという検証結果も出ています。

全くの裸眼に比べると何かしらの問題はあるでしょうが・・・
111-7.74Dさん:2009/01/21(水) 22:26:20
たんぱん
112-7.74Dさん:2009/01/21(水) 22:31:08
>>110
なるほど。安心しますた。
なんで固いレンズが酸素通るのかも不思議でもありますがちゃんと研究されてるんでしょうね。
113-7.74Dさん:2009/01/21(水) 23:42:14
ただアメリカFDAでは認可出てるけど、日本では治験段階だからね
1、2件は合併症の報告もあると先生は言っていました
114-7.74Dさん:2009/01/21(水) 23:48:50
まぁ他の国で許可あるなら安心
1、2件は少なすぎじゃまいか
115-7.74Dさん:2009/01/22(木) 18:18:16
そんなもんじゃない
基本的にはレンズ付けて寝るだけの話だからね
どっか切ったり、薬飲んだりするわけじゃないから
116-7.74Dさん:2009/01/22(木) 18:38:46
なるほど
117-7.74Dさん:2009/01/22(木) 21:44:52
ゴミ入ったまま寝たらしくて角膜炎になったので、普通の眼科に行って診てもらったら、
傷の方は大したことなかったんだけど、あなたすごい乱視になってますよって言われた。
これもオルソやめたら戻るのかな・・・
もともとは近視のみで乱視は全くなかったんだが。
118-7.74Dさん:2009/01/22(木) 22:31:36
コンタクトがあってなくてグレアになってるんじゃない?
視力検査の時C←の黄色いバックライトが広がって見えない?
自分もなってて病院変えたらなくなった。
119-7.74Dさん:2009/01/23(金) 03:29:57
もともとの乱視持ちはオルソで矯正はできるんだっけ?
120-7.74Dさん:2009/01/23(金) 15:28:45
オルソいいよね(^O^)
121-7.74Dさん:2009/01/23(金) 18:14:59
>>119
どっかのオルソやってるクリニックはそんなふれこみで宣伝してたな。
ホントかどうかは分からない。>>117みたいに、別の乱視になるかもなw
122-7.74Dさん:2009/01/23(金) 22:42:55
あわないと本当乱視になるよ
病院選びはマジ大事。
前の病院はお試し期間レンズ交換自由なはずなのに無理無理と言われた。しかも高いしレンズはレンタル
今のとこは安いし良いよ。場所は店員乙とか言われるから出さないけどダメな所は区外のE眼科。気をつけなはれや
123-7.74Dさん:2009/01/25(日) 20:51:44
円錐角膜にかかってる為近々オサートを開始します。
まだレンズを選んだ段階でこれから取りに行くのですが、
ケア用品は専用のものを使わないといけないのでしょうか。

以前使ってたハードのレンズ用のケア用品がかなり残っているのですが・・・

ちなみに使ってたレンズはメニコンZ、ケア用品はミルファ フレッシュです。
どなたか分かる方いらっしゃいましたら返答お願い致します。
124-7.74Dさん:2009/01/26(月) 13:09:09
>>123
オルソのレンズもハードコンタクトレンズと同様のケアで大丈夫です。
ミルファフレッシュってのを検索してみたけど、
全ての酸素透過性ハードに使えるみたいなので、
これでオルソレンズも大丈夫だと思います。
一応先生にも確認してください。
125124:2009/01/26(月) 13:14:25
あれ?
オサートもオルソみたいなもんなんだよね?
126-7.74Dさん:2009/01/26(月) 22:17:35
>>124
そうなんですか。有難うございます。
前に電話で受付のお姉さんに確認したところ「責任はとれません」と言われたので
不安になりまして・・・ハードレンズが眼に合わずケア用品だけ
大量に余ってしまったのでどうしようかと思ってたんです。直に先生にも確認してみます。

127-7.74Dさん:2009/01/27(火) 00:23:33
>>126
先生に確認して、もし駄目だった場合は教えてくださいね。
128127:2009/01/27(火) 00:29:11
ちなみに私はオルソでして、普通の酸素透過性ハード用(保存・洗浄・たんぱく除去)を
使用しています。メーカーは特に決めてません。
最初うちの先生に聞いたところ、酸素透過性ハード用なら何でもいいよと言われました。

普通のハードコンタクトに比べて複雑な形をしているから丁寧にこすり洗いしてねと
言われました。
129-7.74Dさん:2009/01/27(火) 00:30:29
>>127
分かりました。
自己責任て言われそうだなぁ
130-7.74Dさん:2009/01/27(火) 07:47:32
自分は2年間市販。無問題
病院のは高杉
131-7.74Dさん:2009/01/31(土) 19:07:22
私もオルソですがクリニックでは特にケア用品の銘柄は指定されませんでした。
結局はクリニックに置いてあったのと同じHOYAの「シンプルワン」を使ってますが・・・
いつも楽天で買ってます。
132-7.74Dさん:2009/01/31(土) 20:48:30
オルソって何ヶ月かつけないと視力落ちるの?
133-7.74Dさん:2009/01/31(土) 21:26:31
>>132
1日サボると落ちる
134-7.74Dさん:2009/02/01(日) 10:47:25
オルソは永久的につけないと駄目なんですか?
135-7.74Dさん:2009/02/01(日) 10:56:14
その欠点をなくしたものがコルネア…プラスティ…?クリスティ…?じゃなくてクリスティいや間違えたグラフティ…

かなんかじゃないでしょうか
136-7.74Dさん:2009/02/01(日) 12:56:09
コルネアプラスティー
日本で導入されるのは当分先のようです。

最新の視力回復法であるコルネアプラスティーでは、オルソケラトロジーで
使用するような特殊なレンズによって角膜に形づけをした後、酵素の力を
利用することによって角膜についた形を半永久的に定着させることができる
ものになっていますので、毎晩コンタクトレンズを装着して眠る必要がなくなる
施術になります。

コルネアプラスティーはオルソケラトロジーをさらに進化させたものになっているのですが、
今(2008年7月現在)のところ残念ながらまだ実用化には至っていません。
コルネアプラスティーは現在アメリカで認可を得るための研究、治験が繰り返されている
状態になっています。
早ければ5年後くらいまでには、認可が下りるのではないかと考えられているようですが、
日本で施術を受けるためにはまだ時間がかかりそうです。

http://ortho-keratology.info/corneaplasty.html





137-7.74Dさん:2009/02/01(日) 17:35:24
最近になってオルソという施術を知ったもで、伺いたいのですが、就寝前にレンズつけて寝るまでのあいだは読書・テレビを見る等の行為できるのでしょうか?
13891:2009/02/01(日) 18:53:58
右は裸眼視力0.9あたりまで出た
何十年ぶりかで裸眼でお出かけTT
左はレンズがずれるので再度の交換

>>137
できまぷ
139-7.74Dさん:2009/02/01(日) 20:49:01
>>136
アメリカで認可された時点で渡米して施術を受けるというのが一番早いのかな
140-7.74Dさん:2009/02/01(日) 22:17:29
>>137
オルソレンズは角膜に型をつけるためのレンズなので、
普通のコンタクトレンズに比べるとゴロゴロ感は強いね
個人差はあるだろうけどオレの場合はレンズを付けたら
即効で布団かぶっておやすみ〜って感じ
レンズをつけたまま10分もパソコン見てると、目薬くれ〜って感じになるよ
141-7.74Dさん:2009/02/01(日) 22:30:54
私もハードより装着感を強く感じるけど、本が読めないほどじゃないな。
ただ矯正状態で見えすぎるので本は疲れそう。短時間なら大丈夫だけど。
モニタ見る分には離れて見るから問題ない。
142-7.74Dさん:2009/02/01(日) 22:50:45
オルソレンズってつけたまま、物を見ていいんですか?わたしはつけた状態で物を見るためのレンズじゃありませんと説明されました。裸眼ではとても快適ですが夕方暗くなってくるとちょっとみづらいこともあります。
143-7.74Dさん:2009/02/01(日) 22:56:32
コルネアプラスティーって?、本当ならスゴイですね。レーシックよりこわくなさそうだし。
144-7.74Dさん:2009/02/02(月) 00:24:32
かなり画期的な技術だと思います
145-7.74Dさん:2009/02/02(月) 00:46:21
オルソって、装着してる時間(=寝てる時間?)が長い、短いによって
翌日の見え方に差があるの?

たとえば長時間装着してれば翌日よく見えるとか、夜まではっきり見えるとか。

うたた寝程度(3時間くらい)だとやっぱり効果ないの??
146-7.74Dさん:2009/02/02(月) 03:02:51
>>142
一応正規の使い方は角膜の形を変える物で見るための物じゃないと言われればそうかも。
でも普通のコンタクトとして使っても悪くないと思う。
酸素透過性が充分高い今のレンズが開発される前は
午前中につけて午後外すという感じで、就寝中にはつけていなかったみたいです。

>>145
シビアに来ないまでも多少は関係ある。
短すぎる日が続くと少し矯正不足な感じになる。
でも長すぎると(11時間とか[寝すぎだ])私の場合は目玉が浮腫む感じがして
大抵失敗している。
週一くらいで3時間とかなら、あまり悪影響はない。(気がする)
見えづらさを感じたら追加補正とばかりに覚醒中でも装着してるけど。
147-7.74Dさん:2009/02/02(月) 22:49:15
すいません。

自分は毎日10時間以上本を読む生活を続けているのですが、オルソをした場合
「矯正しすぎて手元が見えづらい」ということになりませんか?

ちなみに自分は-5.50dの近視です。
148-7.74Dさん:2009/02/02(月) 22:50:28
オルソやって電車の運転とか出来るの?
149-7.74Dさん:2009/02/03(火) 17:30:58
>>147
上で出てたように、精細文字に集中しづらくなる。
微妙なバランスの崩れとか乱視とかのせいだと思われる。

集中して細かい物を見るよりは、大まかに遠くを見やすくなる感じ。
15091:2009/02/07(土) 20:48:25
左は変えたレンズが合ったらしく1.2になった
右は今日は調子が悪い・・ レンズ換えてみることに
本日のお支払い0円なり

日中の屋外ではよく見えるんだけど、暗いところでは見づらいね
151-7.74Dさん:2009/02/08(日) 21:32:24
>150

暗いところはどれくらい見づらいですか?
あからさまに矯正視力の低下を感じるくらいでしょうか?

であれば明るいところの見え方が1.0としたら暗いところでは0.5とかでしょうか?
152-7.74Dさん:2009/02/12(木) 23:13:21
加藤眼科のオルソ無料体験てどうでしょうか?うまく契約にもっていかれちゃいます?
安くて、良いとこどこでしょうか?(銀座眼科?)

平均的にレンズが要らなくなるのってどれくらいの期間なのでしょうか?
おねがいします
153-7.74Dさん:2009/02/15(日) 12:11:28
>>151
150じゃないし、遅レスもいいとこだけど、
昼間1.0としたら、角膜の戻りによる視力の低下と
瞳孔が開き気味になることで乱視の影響を受けやすくなる分で
0.8,0.7ってとこかな。とりあえず室内で過ごすのに不便は無い感じ。
154-7.74Dさん:2009/02/17(火) 00:21:34
>153

レスありがとです。
とても参考になりました。
僕は視力0.4くらいですけど見にくいのでオルソ眼科いってみます。

155-7.74Dさん:2009/02/22(日) 01:49:00
オルソは継続使用やめてから一か月くらいで本当の怖さがわかるよ。
俺はオルソ中は視力も1.0以上でてたし満足してたんだけど、
やめたら両目とも乱視みたいになった。

いまもPCの文字が二重三重に見える

一生オルソのレンズが手放せない人生になる。レーシック同様リスクは高い
156-7.74Dさん:2009/02/24(火) 15:41:42
>>155
それもあと1ヶ月くらいおいといたら戻ってこない?
自分もそうだったが、結局やめて3ヶ月くらいで元通りになった。と思う。
157-7.74Dさん:2009/02/26(木) 12:19:01
牧瀬里穂がオサートやってるみたいだね

ブログに書いてたけど、詳しくは書いてなかったから特に参考にはならんかった
158-7.74Dさん:2009/02/26(木) 20:56:17
>>155

視力出したいためにオルソしたんだろ?
なら使用するのやめなきゃいいじゃんw

万が一そうだとしてもコルネアプラスティ出るまでっしょ?
一生って大げさすぎる。

それしそんな症例があるなら認可おりてないだろうし
155の目が奇特なんじゃね?
159-7.74Dさん:2009/02/26(木) 21:44:38
>>155
オルソ止めてから眼科いきましたか?
円柱度数が元に戻ってないのかも知れませんが、
オルソ始める前の球面度数、円柱度数が悪いと
悪化変動も大きいので戻るのに時間がかかります
160-7.74Dさん:2009/02/26(木) 22:09:04
>>155
オルソやめようとしたきっかけ教えてください
合併症とか出たんでしょうか・・?
161-7.74Dさん:2009/02/27(金) 11:39:31
>>95

いま、地方にすんでいるので、東京のクリニックで
オルソケラトロジーのレンズと治療していて
交通費も馬鹿にならなかったのですが、
最近地元でもオルソケラトロジーをやる眼科ができたので
そっちに切り替えたいのですが、
レンズ等を変えてもOKなのでしょうか
162-7.74Dさん:2009/02/27(金) 20:57:21
>>161
眼科が使ってるレンズメーカーによって
レンズのデザインが違います。
(メーカーって言っても今のところ承認を受けたものはないのですが)
メーカーを調べて同じならOKでしょう
違う場合はやっかいかもですね。
163-7.74Dさん:2009/02/27(金) 23:30:02
M井んとこはレンズデザインが企業秘密だから、カルテもデータも患者には渡さないって
言ってたよ。
じゃあ遠方に引っ越した場合はどうなるんですかって聞いたら、
「新幹線で通ってこられる方たくさんいらっしゃいますよ〜海外からもお見えになります」と
しれっと言われた。
最初の説明会では遠方でも遠隔治療とかフォローアップがいろいろ出来ますと言っていたのに・・・。

眼科変えたらレンズデザインからやり直すしかないみたい。
164-7.74Dさん:2009/02/28(土) 01:45:04
>>161
>>163
カルテやBC、ACなどのデータが判っても、
レンズデザインはメーカー毎に違うので
メーカーが違ってしまえば今までのデータでレンズを作っても
同じ効果が得られるとは限らないと思いますね。




165-7.74Dさん:2009/02/28(土) 15:01:37
どこのレンズ使ってる?
俺はシープレスビュー
FDA認可が下りているのは、これとコンテックスの2つと聞いたけど本当?
166-7.74Dさん:2009/02/28(土) 15:55:30
関東で安くて、いい病院はどこでしょうか?M井以外で、
加藤眼科?
167-7.74Dさん:2009/02/28(土) 17:04:54
>>165
コンテックスはFDA認可らしいけど、
シープレスビューは聞いたことないです。
(間違ってたらごめんなさい)
他にもFDA認可はされてるみたいですよ。
168-7.74Dさん:2009/02/28(土) 19:50:21
>>166
銀座なんちゃら
169-7.74Dさん:2009/03/01(日) 00:23:01
レンズメーカーみんな何で知ってるの?
うち教えてもらってないや。
170-7.74Dさん:2009/03/01(日) 10:41:17
>>169
レンズケースやケア用品にメーカーとか、日本の輸入商社とか書いてない?
171-7.74Dさん:2009/03/01(日) 11:27:59
>>169
教えてもらえないの訳は。。。。
今年、来年には厚労省の承認がおりるらしいので
そうなると、承認品以外のオルソは認められなくなるからでは?
って勘ぐりますね。
172-7.74Dさん:2009/03/02(月) 08:23:12
厚労省の承認がおりると自由診療じゃなくなって、保険きくようになる?
値段下がればいいのだが。
レンズの耐用年数って何年だっけ?
173-7.74Dさん:2009/03/02(月) 09:29:21
レーシックの次は、オルソの出番ですね o(^-^)o
174-7.74Dさん:2009/03/02(月) 23:26:42
>>167
コンテックス シープレスビュー

どちらもFDAは未承認ですよ

騙されましたね
175-7.74Dさん:2009/03/03(火) 01:30:01
おお!ついに承認されるんだ。
そうすると何かメリットあるのかな。その辺の街の眼科で出来るようになるとか?
176-7.74Dさん:2009/03/03(火) 15:01:55
アメリカで、でしょ?日本ではまだ先だと思う
177-7.74Dさん:2009/03/03(火) 15:31:48
米国では保険適用されるようになってから一時的に値段(処方費?)が上がったらしいよ。
178-7.74Dさん:2009/03/03(火) 21:26:31
>>177
保険適用で支払額減らないの?
179-7.74Dさん:2009/03/03(火) 21:42:29
>>174

結局どこのレンズメーカーが品質が良いのですか?
レンズにも色々なメーカーがあると知って驚いてます。
180-7.74Dさん:2009/03/03(火) 22:45:38
>>179
厚労省の承認はまだどこも未承認だから
FDAの承認しか判断する材料はないですが、

ただ、>>165みたいに、FDA承認品ですって騙されないことが肝心です



181-7.74Dさん:2009/03/04(水) 17:48:23
じゃあ、一体どのメーカーがFDA承認されてるんだ?
誰か教えて
182-7.74Dさん:2009/03/06(金) 00:13:47
>>181
FDAで夜間装用として承認がおりたオルソケラトロジーレンズとメーカー

 * Pargon Vision 社 CRT レンズ 2002年6月13日

 * Euclid Systems Cor。 エメラルドレンズ 2004年6月7日

183-7.74Dさん:2009/03/06(金) 18:36:17
>>182
そういうのどこで調べるの?
184-7.74Dさん:2009/03/07(土) 00:42:42
三井でレンズを付ける時ティアーレfを紹介されたんだが
いざ使うときめんどい・・・
前ソフトで使ってた時の「スマイルファインフィット」を試しに使ってみたらなんか凄くイイ!
一応全てのレンズに対応ってなってるけど成分微妙に違うしどうなんだろ?
みなさんレンズ付ける前なんの目薬入れてます?
185-7.74Dさん:2009/03/07(土) 13:03:58
>>184
自分は馬鹿正直にずーっとティアーレ使ってるけど、入手しづらいんだよねあれ。
成分は若干違うようだけど、目のごろつきを軽減するために使うもののようだから、
あうやつでいいんじゃね?
186sage:2009/03/07(土) 19:10:18
>>184
違う眼科だけどファインフィット薦められましたよ。
コンタクトの装着液として市販されてるのなら
何でもいいようなこと言ってた気がする。
187186:2009/03/07(土) 19:11:33
ほんとすみません・・
188184:2009/03/07(土) 19:49:23
>>185・186
thanx
安心しました。遠方在住だからなくなると困るとこだった。

>>186
ドンマイ。
189-7.74Dさん:2009/03/08(日) 00:50:06
オルソケラトロジーの効果があるときに
レーシックするとどうなりますかね?
190-7.74Dさん:2009/03/08(日) 01:26:57
>>189
角膜形状が矯正されてるから、まずいでしょう^^;;

>>183
この板の最初のアドレスに書いてあります
191-7.74Dさん:2009/03/10(火) 22:10:42
オルソKレンズを使っていると、角膜内皮障害とかにはならないですか?
長い期間使っていると、メガネしか駄目になるとか・・・。
(コンタクト不可になってしまう)

ttp://www.kobayashiganka.co.jp/ganka/CL/CLnaihi.htm
192-7.74Dさん:2009/03/10(火) 22:34:38
>>191
オルソによって「角膜内皮細胞数の減少は認められない」
って言う米国の文献がありますね(自分が知ってるのは2っですが)

このHPで言ってるのは角膜内皮細胞の大小不同のことですが
長時間装用が問題と言っているので、日中装用の時間と就寝時装用の時間を
比べれば、格段に就寝時のほうが短いのでオルソの方が影響は少ないことに
なりますね。
あと、このHPで言ってる事で大切なのはコンタクトは酸素透過係数の
良いものを使用しろって事なので、オルソも同じ事が言えます。
FDA認可は絶対必要でしょう
(FDA認可って騙されないこと^^;;)

193sage:2009/03/11(水) 09:51:28
国内の許認可の方が厳しい??
どこがとる??>厚労省認可
194-7.74Dさん:2009/03/12(木) 15:35:15
それはそうと、三井で出される目薬マイティアとヒアレインって
皆継続して使ってる?
195-7.74Dさん:2009/03/18(水) 08:43:48
どうやら1社のみ下りたらしい…
196-7.74Dさん:2009/03/18(水) 09:29:54
何が?
197-7.74Dさん:2009/03/18(水) 18:35:12
まさか、コルネア...............ゴルリ
198-7.74Dさん:2009/03/20(金) 02:06:03
オルソに限らないけど最近レンズをハメた時失敗する・・・
眼球の下の方にくっ付いてたりして焦るは痛いわで辛い。

はめ方がわるいんかなー
199-7.74Dさん:2009/03/20(金) 15:28:04
これって寝ている間に、無意識に目を擦ったりして、傷つけてしまったり、
もしくは割れてしまったりとか、そういう事故って無いのでしょうか?
それだけが心配なんですが…。
20091:2009/03/21(土) 18:47:50
おひさ〜
両目1.2ぐらいになったよ 満足満足

この間レンズが黒目からずれてて朝あせった
3ヶ月で一度だけだけど
201-7.74Dさん:2009/03/21(土) 20:37:23
>>199
一年程オルソ生活だけど、一度起きる直前にこすってて
「はぁっ!!!」って焦ったことはあったけど、特に傷つかなかった。
でも可能性は無くは無いね。多分。
202-7.74Dさん:2009/03/23(月) 01:18:51
認可はまだかね?
203-7.74Dさん:2009/03/24(火) 22:09:19
>>202
認可されるとかいう噂、あるんですか?
でも、認可されても保険適用されるわけじゃないんですよね?
とすると、結果として何が変わるんでしょうか?
204-7.74Dさん:2009/03/25(水) 00:16:12
気の持ちようが変わる
205-7.74Dさん:2009/03/25(水) 00:22:59
>203
表面上は何も変わらないかもしれないが、
無認可のレンズが段々と駆逐されるのではと思います。

無認可のレンズが全て悪いとは言わないが、
FDA承認って嘘(実際は輸出証明のみ)言って販売している
所も有るみたいだし。。。。

重要なのは、安全性+矯正効果ですから、
安全性=>厚生省の承認
矯正効果=>FDA承認(米国での実績) って事になりますかね。

厚労省、FDAどちらも承認が無いけど、国内での販売実績が多い
っていうレンズは安全性に問題が残るのかな?(何処とは言いませんが)

206-7.74Dさん:2009/03/25(水) 14:25:30
近々認可が下りるような目処ってあるんですかね?
今、始めるか、もう少し待つか、それによって決めたいんですがねぇ。
207-7.74Dさん:2009/03/25(水) 14:46:30
オルソが普及し始めたのっていつ頃?
208-7.74Dさん:2009/03/25(水) 14:50:20
>>207
きのうきょう
209-7.74Dさん:2009/03/25(水) 15:16:48
2006年くらいじゃないか
俺が知ったのはそれくらいだった
210-7.74Dさん:2009/03/25(水) 20:49:20
2004年あたりには、やってる人が結構いたよ
211-7.74Dさん:2009/03/27(金) 15:44:41
実験台 

212-7.74Dさん:2009/03/28(土) 14:10:16
更新料って、払ってますか?
私の通っている眼科はメンテナンスもないのに、年額更新料4万払わないと
いけないんですが、それって普通なんですか?
何の為に払うんでしょうか??
213-7.74Dさん:2009/03/28(土) 20:43:09
自由診療だからね
オレの通ったところは10万で購入すれば後は実費だけ
214-7.74Dさん:2009/03/29(日) 01:20:24
まだ普及してないと思いますよ。

普及してれば、危険な日中装用のコンタクトレンズなんか
これから始める人なんかいないはずだから
215-7.74Dさん:2009/03/29(日) 01:31:17
2月の上旬からオサート開始したけどまだ医者が予想した度数にまで視力が上がらない・・・
(その上がる予定の度数で眼鏡を作ったがまったく合わない)

次回来月の半ばに検診、というかセカンドレンズ作ると言われたんだが、視力が上がらないのに行かねばならんのだろうか。
セカンドレンズ作るまで視力が向上してないのだが。

ちなみに眼に異常はなし。元々作ってた眼鏡が見えにくくなってオサート開始したが今の視力の出方は前の眼鏡が丁度良く使える程度上がってる。

検診行かなきゃいけないんかなー?遠方だから最低限行きたくないよー
216-7.74Dさん:2009/03/29(日) 01:38:25
なんで遠方なのにオサート?
オサートってあそこだけでしょう?

オサート=オルソじゃあ無いって、自分は考えてます。
217-7.74Dさん:2009/03/30(月) 07:37:15
オサートか。
非眼科医だし、詳しく説明を求めると、怒っちゃうし。
銀座の眼科の臭いがプンプン。
218-7.74Dさん:2009/03/30(月) 09:18:36
インチキなら、ひどいよね。
消費者をなめきっている。
219-7.74Dさん:2009/03/30(月) 13:15:53
ファーストレンズ。
次にセカンドレンズ。
それでも駄目だからサードレンズ。
サードレンズまで行っても、三日も中止すれば、またファーストレンズから開始。
普通はどこかであきらめるよ。
それをねらってんだろ。
220-7.74Dさん:2009/03/30(月) 15:37:31
あの先生眼科医じゃなかったのか
221-7.74Dさん:2009/03/30(月) 19:20:20
ひでえはなしだ。
222215:2009/03/30(月) 22:23:45
そうかー

円錐なんで進行の予防に始めたんだがファーストレンズでしばらくやってこうか迷い中。

確かにあっという間に視力戻っちゃうんだよね。
有給とれたんでセカンドレンズ製作でなく定期健診として行ってきます。
223-7.74Dさん:2009/03/30(月) 23:43:04
サードレンズまでいったら、かも鍋だね。
ファーストレンズで、ほんのちょっとだけ良くなった気がするから、期待してズルズルと罠にはまっていくんだ。
最後は痛いだけのサードレンズで、献金終了。
224-7.74Dさん:2009/03/31(火) 08:01:10
>>206

そもそも認可の検討すらされてないんじゃないの?
認可申請も出てないだろうし。
225-7.74Dさん:2009/03/31(火) 09:15:23
出るよ
日本での治験は終了。
226-7.74Dさん:2009/03/31(火) 09:53:08
>>225
え!?本当?それは失礼しました。
で、いつ頃ですか?
227-7.74Dさん:2009/03/31(火) 14:29:23
>>226
今年の6月頃
遅くても9月
228-7.74Dさん:2009/04/01(水) 17:32:35
そこはレンズ換えるたびに金とるのかい?
229-7.74Dさん:2009/04/01(水) 23:03:31
オサート以外の所でも強度近視対応してくれるの?
-6〜7D以上の近視はあそこでサードレンズ、フォースレンズと作ってかないとダメなんかと思ってた
230-7.74Dさん:2009/04/02(木) 08:17:04
昨日夜からオルソ体験中です。
右-6.50左-6.75の強度近視でギリギリ適応でした。
医者に少しは近視が残る可能性があるがやってみる価値は十分あると言われ、試してみることにしました。
とりあえず今日の朝は、普段の調子良いときより更に良いという感じの見え方。
231-7.74Dさん:2009/04/02(木) 13:30:18
オルソやってて片目だけ
まだ見えにくいんだけど
片目だけソフトコンタクト入れても大丈夫でしょうか?
232絶賛体験中 ◆KinuaLH152 :2009/04/02(木) 14:41:41
去年の三月からオルソを始め、大体一年経過した絶賛体験中です。
合うレンズが見つかるまでの半年を前スレでダラダラ書いてたヤツです。

オルソ前の状態はジオプトリが 右-5.0位 左-5.5位。現在年齢35歳。

さてその後。まあまあ順調です。乱視と付き合いながらも1.0から1.2程の視力で
楽しく裸眼生活中です。夜間の運転も短時間なら裸眼でしたりしてます。

私のオルソ補正成功のコツは、つける前にあくびして涙を絞り出し、
つけたらまた涙を絞り出して、あまり時間をおかずに速攻寝る、というものです。
つけてからゆっくり本読むと結構失敗します。
失敗しても起きてから一時間程追加補正してやるとマシにはなります。

この時期花粉症の症状が出たりしますが、今のところ軽く、
オルソの効果にもあまり影響を与えていません。
多少症状が重いかと思う日でも、それほど失敗しません。
でも用心の為に抗アレルギー点眼薬(パタノール)を貰ってきました。

そんな感じです。
233-7.74Dさん:2009/04/02(木) 16:22:10
>>232
レンズを合わせるまで半年掛かりましたか^^;;
それは、掛かりすぎましたね
考えられる理由
1.眼科医の腕が悪い
  =>フィッテイングには眼科医の経験が必要
2.レンズのデザインが悪い
  =>メーカーにより矯正効果が全然違う*これ一番の原因と思います
3.年齢がやや老人であった
  =>若いほうが、矯正効果が早くでる
4.装用前の視力が悪い
  =>−4.5D位までのほうが矯正好悪かが早くでる

上記が全てクリア出来るような方なら、
裸眼視力が1.0から1.2ならば
約1週後から、遅くても12週で安定するようですが^^

234-7.74Dさん:2009/04/03(金) 00:11:48
オルソやってるんだけど
乱視がひどい
寝相がわるいのかな
235-7.74Dさん:2009/04/03(金) 00:47:06
>>234
始める前の乱視度数はどのくらいでしたか?
オルソを始めてから乱視がでたのなら、
レンズのセンタリングが悪いのでしょうね
寝相が悪いいっ言うよりも
ずれやすいメーカーと、ずれにくいメーカーがあるみたいです
236-7.74Dさん:2009/04/03(金) 12:55:52
そうかなー
逆に言えば、半年も頑張ってくれた真面目先生でしょう。
面倒なら適応が無い事にして、辞めちゃうよ。
237絶賛体験中 ◆KinuaLH152 :2009/04/03(金) 20:43:01
前スレで詳細は書きましたが、私は覚醒時は問題なくても
寝て起きたらズレるという「まれなケース」らしいです。
角膜は変形してくれるのですが、どうしてもずれてしまって苦戦しました。

オルソはまだ新しい治療だし日本では未承認でもあるので
先生方としても多かれ少なかれ手探りの部分があるんじゃないかと思います。
それだけに現在はやる気や情熱のある先生しかオルソやってないとも言えるかもね。

私の場合はレンズ大きくしてカーブも張り付くものにしちゃえば
早かったかも知れませんが、角膜への負担はできるだけ軽くして、
でも充分効果の出るものを探していただいた感じであります。
なんだか何度もレンズ買わせてしまったようです。

元の視力が悪いのでブラーや時々ゴーストがいて完全に満足とは言えませんが、
兎に角裸眼で1.0見えちゃってるし、バイク乗るのも快適だから止めらんない。
238-7.74Dさん:2009/04/04(土) 00:00:01
>>237
3年やってますがいまだにズレて安定しません。
おまけに片目は乱視がひどくなり、もうやめようかと思っています。

よろしければどちらで作られたかヒントをいただけませんか?
239-7.74Dさん:2009/04/04(土) 00:38:31
>>238
ずれるのはレンズデザインが大きいんですよ。
>>235でも書いたんですが、メーカーによってデザインが違うんで
メーカーを変えるしかないかもですね。
ずれたために、不正乱視が発生しているようですので、
早めにメーカー変えるべきだと思います

240-7.74Dさん:2009/04/04(土) 07:40:11
>>227

それって、ソースありますか?
241-7.74Dさん:2009/04/04(土) 15:56:03
>>239
そんな事したら、カネがいくらかかるのやら。

めつぶれメディカルの、めつい先生の思う壺だよ。
242-7.74Dさん:2009/04/04(土) 19:08:24
>>241
??
メーカーを変えるって事は眼科を変えるって事ですので
オサートにする必要は無いですよ
オルソやってる眼科毎に使ってるメーカーは違うので
(普通のコンタクトみたいにどのメーカーでも扱っている訳では無いみたい)

患者は眼科医選び = メーカー選択
になります。
243絶賛体験中 ◆KinuaLH152 :2009/04/04(土) 21:15:52
>>238
埼玉県の所沢駅近くのH眼科です。

メーカーの件はよく分かりませんが、変えれば効果がでるかも知れないので、
現在の眼科と次の眼科に扱っているメーカーの確認をするもの
いいかも知れませんね。
244-7.74Dさん:2009/04/04(土) 21:53:30
>>242
うーん、ちょっと乙臭いかな。
めつぶれメディカルのガめつい先生の、IT担当職員乙?

違うとしても、クリニックが代わる度に、軽く20万円以上かかるのに、それを薦めるあなたは、お金持ち?

同じクリニックで、最初から最後までやって欲しいなー。
つーかクリニックがえなんて、ホントそこまでカネ無いし。
245-7.74Dさん:2009/04/04(土) 22:43:26
どーしてもずれて乱視が出た場合は
しばらくやらないほうがいいのかな?

それと安定するまでは
昼間につけてたほうがいいんかな?
246絶賛体験中 ◆KinuaLH152 :2009/04/04(土) 22:53:00
>>245
先生に、どーしてもずれて仕方ないんですけどって相談できません?
247-7.74Dさん:2009/04/04(土) 22:54:29
もうすこしそのままやってみてといわれましたけどどーも・・・
248-7.74Dさん:2009/04/04(土) 23:39:53
様子を見なさい、で終わりですよね。
普通の対応だと思います。
でも違うメーカーのレンズなら、ピッタリくるかも知れませんよ。
他のクリニックを三軒は試して下さい。
80万円位しても、歯科矯正と較べたら、安いものだと思いますよ。
一回で決めたいなら、結局オサートが一番安いと思います。
249絶賛体験中 ◆KinuaLH152 :2009/04/05(日) 00:00:50
>>247
やっぱり駄目みたいですって食い下がるしかなさそうですね。

しばらく粘ってもどうも駄目なら他の眼科を検討することになりますが、
トライアルレンズ試している間なら検査料程度の負担しかないから
相性の良さそうなところを探すといいんじゃないかな。
250-7.74Dさん:2009/04/05(日) 00:59:50
>>244
そんな金持ちではありません
言いたいのは、眼科(メーカー)選びを慎重にしましょうって事です。
そのメーカーの製品はFDA承認もってますか?(FDAの輸出承認ではありません)
(矯正実績があるか?)
そのメーカーは厚生省の承認申請してますか?
(まじめにやってるか?)

>>248
オサート NOT= オルソ
と考えてますので、オサートは薦めません
なぜ、NOT=かと言えば、
オルソはFDA承認してる製品があるし、厚生省も承認審査中の製品もあるが
オサートはどちらも無い


251-7.74Dさん:2009/04/05(日) 10:31:41
オサート怪し杉。
そのどちらでも無いって、、、
こわー
252-7.74Dさん:2009/04/06(月) 00:29:22
滅ぶれメディカルの、ガめつい先生、ホントなの?
253-7.74Dさん:2009/04/13(月) 14:24:23
オサートってヤバいの?

今年やろうかと思ってたんだけど
254-7.74Dさん:2009/04/13(月) 14:45:38
>>253
前スレや受けた人からの印象だと、高圧的な先生で、
性格的に相性の合う人やスポーツ選手等で宣伝になりそうな人には実力を発揮してくれるけど、
それ以外はやっつけ仕事になるって感じかな。
あと、レンズを削るのがどうなのかなって感じ。
255-7.74Dさん:2009/04/14(火) 07:39:22
オサートなるものが、オルソと同じなら、産地偽装みたいなこと。
256-7.74Dさん:2009/04/14(火) 22:37:26
今日オルソレンズやってみたいから眼科で予約入れたんだけど
もしかしたら検査等で2万円ちょいかかるって言われた
これって普通なのか?
257-7.74Dさん:2009/04/15(水) 12:07:12
初回は3kでおつりがきたな
258-7.74Dさん:2009/04/15(水) 13:55:05
>>254
ありがとう
そういえば、宣伝の仕方からして、そんな感じもしますね
もうちょいリサーチしてみます
259-7.74Dさん:2009/04/15(水) 22:27:33
>>254
高圧的ってわけじゃないけど、ムラっ気があるんだよね。
んで、患者の前で平気でスタッフに説教したりする。
スタッフも「今先生比較的機嫌いいから大丈夫だと思います」みたいに顔色窺ってびくびくしてる。

何も言わないおとなしい患者はさっさか終わらしてしまうけど、
自分でいろいろ調べたりしながら要点をまとめて質問したり相談すれば、
こちらが納得いくようにきちんと応対してくれる。

レンズを削るのは微調整するからだと信じていたよ。
削られると決まって調子が悪くなるから、削るなと何度念を押しても削りやがる。
他の医者は削ったりしないで、一発勝負で目に合うレンズを作ってくれるの?
260絶賛体験中 ◆KinuaLH152 :2009/04/16(木) 02:57:14
>>259
私の行った眼科では合わない場合削ったりしないで別レンズを出してきてorオーダーして
くれました。数えてみたら右はテストレンズとオーダーレンズでそれぞれ3枚ずつ、
左はそれぞれ4枚ずつ位試しているみたい。改めて数えてみると多いなぁ。
(そんななのにシリコーンハイドロゲルのワンデー出たら試してみたいと思っていたり)
261-7.74Dさん:2009/04/16(木) 22:03:21
眼科専門医じゃないって時点で怪しすぎだろ…
262-7.74Dさん:2009/04/17(金) 08:00:05
めつぶれメディカルの、めつい先生は、眼科専門医ではない。
銀座の眼科の、めそめそ先生は、眼科専門医ではないが、眼科で少しは研修している。
263-7.74Dさん:2009/04/17(金) 14:56:50
>>259
他の医者はFDA承認持ってたりしてるレンズを使ってて、
そのメーカーで製造したものを輸入してる
だから、合わない場合は規格を変えて再輸入。
削り直しなんて
FDAも厚生省承認も無視してないと出来ない芸当
264-7.74Dさん:2009/04/17(金) 15:11:44
レンズ削っても大丈夫なのか?
角ができて角膜を傷つけそうだし
レンズの性能(酸素透過性)を落とすことにもなりそう
265-7.74Dさん:2009/04/17(金) 16:16:23
どーもおきてるときはずれないんだけど
寝てるときにずれるみたいだ
レンズ換えたけどだめそう・・・
266-7.74Dさん:2009/04/17(金) 19:47:43
めつぶれ先生、必殺レンズ削り!
267-7.74Dさん:2009/04/17(金) 23:19:09
よーく切れるぞー
めつぶし先生、必殺シャープエッジ!
268-7.74Dさん:2009/04/18(土) 23:32:26
今日検査行ったら
右-6.00D、左-5.50Dで良くても0.4,0.5ぐらいまでしかならないって
言われて諦めるかレーシックにするなりって言われたけど
他行っても同じような感じかな?
269-7.74Dさん:2009/04/18(土) 23:57:05
>>268
すっぱり言ってくれるならむしろ信頼出来る医者だと思う

諦めきれないなら何件か回ってみては。
270-7.74Dさん:2009/04/18(土) 23:59:05
連投スマン

自分は>>268とほぼ同じ屈折率で、ここで大人気wのオサートやってるが、
調子のいいときは1.2くらい出る。
但しその日視力がどれくらい出るかは朝起きてみるまで分からない。

だめなときは0.4どころかまともにものが見られない状態。
271-7.74Dさん:2009/04/19(日) 00:40:52
毎朝ドキドキだね☆
272-7.74Dさん:2009/04/19(日) 01:46:19
>>268

その屈折率なら他でやってもらえるところあるだろう。
273-7.74Dさん:2009/04/19(日) 10:23:11
めつぶい先生、必殺、超アナログ研磨!
黒電話的ノスタルジア!
274-7.74Dさん:2009/04/21(火) 04:55:35
三井混み過ぎ・・・。
定期健診なのに受付から会計まで3時間かかったよ。
まぁ、暇すぎて待合室にあった医龍を初めて読んだら
面白かったのが収穫だけどw

しかし混雑解消策の土日および院長診察の特別診察費って
クリニック側が儲かるだけで根本的な解決になってないような。
平日は今以上に混むだけだし。
275-7.74Dさん:2009/04/21(火) 18:15:19
非眼科専門医w
アナログ的場当たり的研磨w
人を引き込むような堂々とした演説口調w

まだ気づかねーのかよ。
宗教なのかな?
信者じゃしょーがねーかw
276-7.74Dさん:2009/04/21(火) 23:24:07
>>274
ええっ 今って院長診察だと料金高いの?!
277-7.74Dさん:2009/04/22(水) 00:13:14
>>276
いや、7月から。
院長診察費5000円、土日の診察は3000円
別途かかるようになるんだよ。
HPに告知がある。
278-7.74Dさん:2009/04/22(水) 07:39:03
めつぶい先生、必殺!カネさえ取れば、バックレ。
279-7.74Dさん:2009/04/22(水) 19:15:16
>>277
なんつーか、さすがにげんなりするな。

7月前に一度行って、それでもうFOするかな。
280-7.74Dさん:2009/04/23(木) 07:38:59
めつぶい先生、必殺!クレーマー換金。
クレーマーまで、カネに換えるという守銭奴的、逆転の発想が見事。
殺鼠剤を栄養に出来る、クマネズミ的、生命力。
281-7.74Dさん:2009/04/23(木) 17:21:43
院長先生に診てもらえるなら+1万円でも安い
282-7.74Dさん:2009/04/23(木) 19:51:29
ナサで落ちこぼれて、銭ゲバと化したらしいよ。
283-7.74Dさん:2009/04/23(木) 21:47:38
これで腕さえ良ければ何の文句もないんだけどねえ

オサートやって良かったって人本当にいないの?
じゃあなんであんなに流行ってるの? 広告がうまいの?
284-7.74Dさん:2009/04/23(木) 23:48:14
広告がうまいんだよ。
宗教もそうだろ?
早く出て来なさい。
信者さん。
研磨されたレンズ、傷だらけだ、よーく見てごらん。
よーく見てると、傷だらけの糞レンズに何十万円だ。
怒りを感じられれば、洗脳から逃れるチャンスだ。
285-7.74Dさん:2009/04/27(月) 12:03:55
今3週間くらい体験中だけどレンズ装置中、左が霞む。
近視が左右ほとんど同じ度数だからレンズは左右同じらしい
医者には左右レンズ入れ替えて様子みてって言われてるけどこのレンズもう2週間たつ…
一週間後また病院いくけど不安…
286-7.74Dさん:2009/04/27(月) 14:59:35
>>285
めつい先生とこ、行けば?
きっと素晴らしい研磨をかけてくれるよ。
287-7.74Dさん:2009/05/05(火) 20:35:12
>>277
7月からだったの?
電話で4月下旬に6月に院長先生の予約しようとしたら
その時点で5000円かかると言われた。
288-7.74Dさん:2009/05/05(火) 22:23:52
売ってしまえば、後は来てもらうと困るんだよ。
偽物眼科医だから対応できないんだろうよ。

売ってしまえば後は知らないという商売を考えついた天才だよ、円点だよ。

四回通えば、他のクリニックのレンズ一枚分にはなるよ。

誰の事とは言ってないからね、弁護士は勘弁してね。
289-7.74Dさん:2009/05/08(金) 10:18:44
麻布十番のアイケアーメディカルの評判はどうですか?
料金はどれくらいか分かる方いらっしゃいますか?
中学生の息子に オルソするかどうか迷っています。
290-7.74Dさん:2009/05/08(金) 19:38:27
どうしてその立地で利益が出せるのかをまず考える
291-7.74Dさん:2009/05/09(土) 11:42:43
1:専門でなくても、立地だけでやってける所
2:勉強しなくても、立地だけでやってける所
3:腕がなくても、立地だけでやってける所
4:クレームばかりでも、立地だけでやってける所
5:能力無くても、立地だけでやってける所
292-7.74Dさん:2009/05/09(土) 16:13:32
混雑してるけど、耳をすましてよく聞いてみると、クレームだらけだ。
診察料って、いきなりバカ高くしても、違法じゃないの?
293-7.74Dさん:2009/05/09(土) 18:02:07
>4:クレームばかりでも、立地だけでやってける所

クレームを5分類して、1と2は弁護士に全部任せる為、立地だけでやってける所
294-7.74Dさん:2009/05/12(火) 12:55:50
公開されたね>厚労省許認可
ttp://www.info.pmda.go.jp/nmdevices/r09.html
295-7.74Dさん:2009/05/12(火) 20:26:19
さておねだんは\\\\
296-7.74Dさん:2009/05/12(火) 20:43:29
オルソの夜明けじゃぁぁぁぁぁ!!!!!
297-7.74Dさん:2009/05/13(水) 00:59:31
>>294 よくわかんないんだけど何が起きたの
何が変わるのさ
298-7.74Dさん:2009/05/13(水) 01:17:03
>>297
何が変わったっていえば、オルソレンズで厚労省の認めたのが出てきたって
わけで、
内容読むと、眼科医の指導の下に行うことがいわれてるから
患者側からすると
今まで通りで変わらない気がする
自由診療の名の下にえらい高い値段が吹っかけられるのは同じ
ただ、安全性は保障されたかな
299-7.74Dさん:2009/05/13(水) 01:18:05
なるほど わかりやすい説明ありがとう
300-7.74Dさん:2009/05/13(水) 07:33:41
眼科専門医が条件になるようですね。
非眼科医が、荒らした跡が、少しずつ良くなるかな?
301-7.74Dさん:2009/05/13(水) 23:08:42
コンタクトレンズメーカーのアルファコーポレーション(名古屋市)は1日、
就寝中だけ装着して近視を矯正するオルソケラトロジーレンズ「オルソ−K」が
4月28日に厚生労働省から製造販売承認を取得したと発表した。
オルソケラトロジーレンズの国内承認は同製品が初めて。
認定を受けた眼科専門医での同製品を使った治療は、8月ごろから始まる見通し。
http://www.chemicaldaily.co.jp/news/200905/07/02801_2131.html

8月か・・・
302-7.74Dさん:2009/05/14(木) 00:38:49
値段、下がるでしょうか・・期待したいです
303-7.74Dさん:2009/05/14(木) 01:00:21
良い傾向だね
地元に扱ってる医者がないから様子見の俺はうれしい
304-7.74Dさん:2009/05/14(木) 12:49:35
今までの最安値が、レーシックで休業中の銀座めぞぐち先生の所で7万円。

最高値が、めついの39万9千円で、よろ?
305-7.74Dさん:2009/05/14(木) 20:52:18
定期健診五千円なりで結局安くない 感染目医者
2年でいくらかかるか聞いたほうがいい
306-7.74Dさん:2009/05/14(木) 21:47:52
非眼科医の、めついとめぞぐち、しんさつ代五千円で、揃い踏み。
307-7.74Dさん:2009/05/15(金) 18:20:41
乾癬目医者も、五千円?
五千円は、やばいサインか?
308-7.74Dさん:2009/05/15(金) 23:30:27
いよいよ、ダメになったか
309-7.74Dさん:2009/05/16(土) 10:19:34
保険適応になれば、診察代窓口380円。

5000円って、13倍も高いね。
310-7.74Dさん:2009/05/16(土) 11:00:11
保険適用は夢のまた夢って感じですか?
それとも時間の問題?
311-7.74Dさん:2009/05/16(土) 11:11:45
無理
312-7.74Dさん:2009/05/17(日) 10:14:54
結局待つ意味梨
313-7.74Dさん:2009/05/17(日) 23:34:07
価格が下がるってことはあるでしょう
314-7.74Dさん:2009/05/18(月) 19:26:02
レンズの値段を下げて、診察料を上げる手口に、気をつけてね。
315-7.74Dさん:2009/05/19(火) 11:28:20
>>314
気をつけてどうすればいいんでしょう?
316-7.74Dさん:2009/05/19(火) 13:11:06
うーむ難しい問題だ
良心的なところを口コミで探すしかない
317-7.74Dさん:2009/05/19(火) 22:02:54
めつい先生は、両方バカ高いから、安心だね
318-7.74Dさん:2009/05/20(水) 03:06:10
あげ
319-7.74Dさん:2009/05/24(日) 12:05:07
オルソ-K 専用ダイヤル
いくらになるか誰か聞いてw

http://www.innervision.co.jp/041products/2009/p0906_12etc.html
320-7.74Dさん:2009/05/24(日) 15:50:50
>>319
お前が聞いてここに書き込めグズ
321-7.74Dさん:2009/05/25(月) 16:47:22
>>319
自分が電話して聞いてやりましたよ
その会社いわく
  矯正システムとして眼科が行うので定価みたいなのはありません
  診察代、レンズ代みたいなのは全て眼科しだい
との事でした。
結局、今までの自由診療と何が変わるんだよって感じですね
国の承認って、自分らの税金もかかってる訳だから
税金使って自由診療って何だよ

まあ、まだ1社しか承認されてないからなんだろうが
他の板の情報だとあと3社が承認されるみたいだから
それまで待って全うな値段になるのを待ったほうが
よさそうです。
322-7.74Dさん:2009/05/25(月) 17:07:26
>>321
>他の板の情報だとあと3社

どの板?
323-7.74Dさん:2009/05/25(月) 17:39:03
>>322
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1238940594/840-940
891 :-7.74Dさん:2009/05/22(金) 19:34:22
もう、コンタクトの時代も終わったかな
オルソを国が認可したみたい
まだ1社だけだけど、ここ半年で3社が追加される様なので
あっというまに値段下がるだろう
ソルソの値段が下がれば。。。。
324-7.74Dさん:2009/05/25(月) 19:59:15
レーシックが出てきたときもコンタクトの時代は終わると言われていた
325-7.74Dさん:2009/05/25(月) 22:22:13
コンタクトが出たときメガネの(ry
326-7.74Dさん:2009/05/26(火) 09:56:43
>>323
サンクス
327-7.74Dさん:2009/05/27(水) 00:12:32
緊急アンケート
オルソの値段どのくらいが妥当?


328-7.74Dさん:2009/05/27(水) 05:24:20
>>327
両眼で\70,000ぐらいかな
329-7.74Dさん:2009/05/27(水) 06:22:44
レーシックの最低料金の18万くらいかな>>328さんさーせんorz
330-7.74Dさん:2009/05/27(水) 08:38:45
15万位にまで落ちてくれるとうれしい
331-7.74Dさん:2009/05/27(水) 13:36:30
>>329
レーシックだって金額だけならもっとやすいとこはいくらでもありそうだが
332-7.74Dさん:2009/05/27(水) 20:46:49
レンズ無料で、診察代一万円とか、いじられそう
333-7.74Dさん:2009/05/28(木) 00:53:47
10万の眼科なんていっぱいあるじゃん
334-7.74Dさん:2009/05/29(金) 21:35:27
他板の書き込みからですが、
>ソフトで年間3〜6万円、ハードなら年平均1〜3万
が掛かる事とオルソレンズが約3年持つらしいので

3万X3年で9万を希望

335-7.74Dさん:2009/05/30(土) 00:05:21
レーシックとどっちがいいんだか
336-7.74Dさん:2009/06/03(水) 09:18:21
10万
337-7.74Dさん:2009/06/05(金) 13:14:36
>>335
パイロットはオルソじゃなきゃ
338-7.74Dさん:2009/06/05(金) 13:33:06
>>337
ちゃんと視力出せるのか?眼科もレンズも。打率悪いんじゃ…
339-7.74Dさん:2009/06/05(金) 18:06:32
めついで加療受けた患者さんが、合併症起こして受診してきたので自費診療にしたんだけど
患者はめついからそんなこと聞いてないっていうんだが・・・・
めついに「患者さんにどんな説明してんですか?」って電話したら、保険診療で診てください
の一本やり。
これって非眼科医の業界では普通? 
340-7.74Dさん:2009/06/05(金) 19:31:01
めついは、ナサで落ちこぼれた、脳げやさん。

療養担当規則の事なんか、何も知らないよ。


まあ保険医停止になっても、あほうが、39万9千円払ってくれるから安泰。
341-7.74Dさん:2009/06/05(金) 20:47:48
>>338
国が承認与えたんだから有効性、安全性ともにOKなはず

ただし、承認されたレンズに限っての話なので
>>339のところは関係ない(自分ところのレンズらしいので)

価格の事でいえば、
今後、承認を受けた3社が出揃った頃には、
承認を持ってない所はダンピング始まると思われ
めついさんのところもダンピングしてくるでしょう
342-7.74Dさん:2009/06/05(金) 23:18:01
めついさんは、診察代5千円だから、ダンピングも無問題。
343-7.74Dさん:2009/06/05(金) 23:35:40
いったんずれた癖がついたら
レンズ換えても戻らないもんなんですかね?
344-7.74Dさん:2009/06/06(土) 07:44:03
めついさんで作った?
345-7.74Dさん:2009/06/06(土) 17:38:39
いや違うとこです
346-7.74Dさん:2009/06/06(土) 19:54:08
めついはずれる
347-7.74Dさん:2009/06/07(日) 01:13:16
何この連続書き込み。ライバル業者が暴れてるの?
三井がいいか悪いかはともかくとして、バカみたいなアンチキャンペーンは逆効果じゃね?
348-7.74Dさん:2009/06/07(日) 10:25:22
みんな装着液って使ってる?
349-7.74Dさん:2009/06/07(日) 16:10:17
>>347
今までは、三●のアンチでは無かったのですが
オルソが正式に承認受けたなら
承認受けてない三●が何言われても仕方がないのでは?
叩かれたくなかったら、承認を取るか、
闇診療として、銀●眼科のように超低価格でやればいい
350-7.74Dさん:2009/06/07(日) 16:14:58
オルソケラトロジーの進化版で「オサート」っての見つけた

http://www.oseirt.or.jp/

やっぱ、進化版だから高いわorz
351-7.74Dさん:2009/06/07(日) 17:09:24
>350
オサート協会、1人でも協会なの?
オサートやってるのがめついだけなのだから
協会もなにもないだろう
352-7.74Dさん:2009/06/08(月) 07:42:19
承認されたレンズは、PL法が適応されるから、研磨出来ない。

なので、あそこはバッタもんで頑張るでしょう。
353-7.74Dさん:2009/06/10(水) 13:03:18
三○は自分とこのレンズが承認されてないことなんかについて
何のコメントや説明も出してないんでしょうか
354-7.74Dさん:2009/06/10(水) 19:11:10
めつい先生は、めつい教の教祖だからな。
355-7.74Dさん:2009/06/11(木) 07:34:15
おさーつ教
おさーつ実現党
356-7.74Dさん:2009/06/11(木) 16:53:19
裸眼視力回復の為のコストは、一体いくらになるんだい?
357-7.74Dさん:2009/06/11(木) 18:53:17
目薬をラクリミン&ムコロイドからソフトサンティアに変えたのだが
異物感があって充血してたまらん。
誰か同じような症状があったらコメントしてください
358-7.74Dさん:2009/06/11(木) 21:50:49
>>357
大変ですね
359-7.74Dさん:2009/06/11(木) 23:47:50
レーシックできるやつらが羨ましい。おれにはこれかフェイキックIOLしかないわ
360-7.74Dさん:2009/06/15(月) 14:47:50
レンズ色々変えてたら、視力でなくなった…
この分だと諦めてと言われそう
視力がでてた頃は偏頭痛が無くなって感動した
最近視力下がってきてまた頭痛あるけど
もう慢性頭痛の頃には戻りたくない!!
あー視力でろ!!
361-7.74Dさん:2009/06/16(火) 21:58:39
結局値段さがんねえな
362-7.74Dさん:2009/06/17(水) 08:07:54
いや、認可される会社が複数になった時点で、
劇的に下がると、俺は思うよ。
363-7.74Dさん:2009/06/17(水) 09:17:26
視力出るまでレンズを試してくれるのか???

視力出れば高くてもいいよ。成功報酬なら。
364-7.74Dさん:2009/06/17(水) 09:56:43
オルソは診察時間もかかるし、面倒な装用練習がほぼついてくるし、取り替えは自腹だし、待合室は占拠されるし、予備検査が多いし、

安かったら辞めるよ。
それとも、うちも研磨して、安く上げるか。
365sage:2009/06/17(水) 12:01:13
視力出るまで取り替えろ。
366-7.74Dさん:2009/06/17(水) 20:11:07
>>364
この間換えもらったんだけど
レンズの仕入れ値ってどれぐらい?
367-7.74Dさん:2009/06/18(木) 16:21:08
>>366
15K
368-7.74Dさん:2009/06/18(木) 21:15:04
>>367
d じゃあ計3枚で45kか・・・
手間を考えると今の値段ぐらいが適正?
369-7.74Dさん:2009/06/18(木) 22:57:27
>>368
適正っていくらかかったんだ?
370-7.74Dさん:2009/06/18(木) 23:06:18
>>369
89万
371-7.74Dさん:2009/06/18(木) 23:13:36
>>369
10まんちょい
372-7.74Dさん:2009/06/19(金) 11:54:51
昨日のコンタクトレンズ販売講習会で、
オルソのせいでアカントアメーバに感染して失明しかけて
治療後も矯正視力が0.2かそこらしか出なくなったという少年の写真をみたよ
かわいそう!
ハードレンズを入れれば角膜の歪みとレンズの間に水分が入って
それよりもうちょっと視力出るらしいけど‥
どっちみちこわいね
373-7.74Dさん:2009/06/19(金) 13:58:00
>>372
コンタクト装用によるアカウントアメーバ感染はリスクとして
あります
オルソに限った事ではありません、
コンタクトレンズ装用する方は十分注意する必要があります
374-7.74Dさん:2009/06/19(金) 21:06:15
>>359 
私もこの前検査したらレーシック出来ないっていわれた…
新しい治療が日本に早く入ってくる事を祈ってます
375-7.74Dさん:2009/06/20(土) 09:35:56
オルソは究極のハードコンタクト?
376-7.74Dさん:2009/06/21(日) 14:15:45
オルソやり始めて1年ちょっと、視力は順調に出ているが
裸眼の視力をずっと測っていない。

同じレンズで同じように視力矯正できているということは
裸眼の近視は進んでいないということ?
377-7.74Dさん:2009/06/21(日) 14:37:46
>>357
オルソの起源について、
「ハードコンタクトをたまたま夜間つけてままにして、
翌朝、はずしても、見えていた。」
ここから、角膜の形状を変形し易い形状の研究が始まった。

真偽の程は不明ですが、これが本当なら究極のハードコンタクトって
ことになりますが。
378-7.74Dさん:2009/06/23(火) 00:24:37
>>376
もともと視力が安定(近視が進行状態でない)していたのかも
オルソの厚労省の承認でも、
視力の安定した患者を選択すること。。。。
見たいなのが書かれているらしいです
379-7.74Dさん:2009/06/23(火) 18:22:47
めつぶれ先生は、お元気ですか。
380-7.74Dさん:2009/06/23(火) 22:48:52
>>378
ありがとうございます。
まだ小学生の娘なので、普通ならもっと近視が進んでいてもおかしくないと思います。
定期検査では視力が1.2〜出ているので大丈夫かな・・・。

「オルソをしていても近視が進む子はやっぱり進む」と先生が言うので。
その場合は現在のオルソでは視力が出なくなるという理解でいいのかなと
悩んでいました。
381-7.74Dさん:2009/06/27(土) 13:33:02
オルソを使いだしてから1年半たつんだけど。
最近、急に左目の調子が悪くなった。

仕方がないので、8ヶ月ぶりに医者に行った。
そしたら、レンズが汚れているからズレルのではないかと言われた。

レンズをクリーニングしてもらったら、めちゃめちゃ調子がいい。

レンズが汚れたくらいで、そんなにも変わるのかと驚いた。
382-7.74Dさん:2009/06/30(火) 21:44:23
ちゃんとこすり洗いしてるうう
383-7.74Dさん:2009/07/01(水) 10:11:20
ちゃんと研磨してるうう
384-7.74Dさん:2009/07/04(土) 00:08:25
早く値下がりが始まらないかな。
385-7.74Dさん:2009/07/04(土) 11:32:44
これから初期投資する所が多いだろうから、値上がりすると思われ
386-7.74Dさん:2009/07/04(土) 16:22:53
メーカー揃う来春まで待て
387-7.74Dさん:2009/07/04(土) 16:30:50
待てば待つほど・・・・
388-7.74Dさん:2009/07/04(土) 17:36:30
メーカー揃ったあとは、
承認されていないアングラのレンズを販売してる所と
そのアングラなレンズを使用している眼科が
大幅な値引きを行ってくるはず
389-7.74Dさん:2009/07/05(日) 21:26:12
オルソもハードコンタクトも、近視の矯正力は大きいね(^O^)
390-7.74Dさん:2009/07/06(月) 02:28:29
オルソは弱い近視にしか使えませんよ
391-7.74Dさん:2009/07/08(水) 18:13:50
オルソまで出来る眼科が増えるとは思えん。
392-7.74Dさん:2009/07/09(木) 20:00:52
>>391
レーシックが寡占状態だから、オルソを始める
眼科は増えそうだし
コンタクト眼科もオルソ始めるだろうから
相当増えるのではないかな?
393-7.74Dさん:2009/07/12(日) 08:15:15
とうとう認可されたということですが、
今までオルソを扱っていた眼科は、今後すべて認可されたオルソのみの取り扱いに移行していくのでしょうか。

ちなみに、認可されたのって、どこのメーカーか、とかって、
どこかに情報ありませんか?
394-7.74Dさん:2009/07/14(火) 10:34:59
>>393
>>今後すべて認可されたオルソのみの取り扱いに。。。。
>>388 のようになって行くのではと思われますので、全ての眼科が
移行していくかは難しいでしょうね。
認可されたメーカーはまだ1社のはずですが、
来春には、メーカーが出揃うとの事です。
ちなみに情報は医療機器センターのHPの新医療機器で見られます。
395-7.74Dさん:2009/07/19(日) 12:14:50
大阪で、オルソレンズ クリーニングってゆうか綺麗にしてくれる所、誰か知りませんか?
396-7.74Dさん:2009/07/20(月) 13:27:15
三○のこと、良く書かれてないね。

僕は -6D で、普通のオルソはぎりぎり適用になるか、ならないかだったので、オ○ートを選択。お金もあるし ^^

今年の1月から始めて、ようやくセカンドレンズ。

ファーストレンズで -2.5D まで行けた。

いま、1.0 見えてるんだけど、今度屈折率計るのが楽しみだよ。

混んでる以外、特に問題ないと思うけどな。

397-7.74Dさん:2009/07/20(月) 17:57:30
>>396
お金で角膜は買えませんよ
今、視力が出ているからOkって思ってるかも知れないけど
三●の未承認(FDA、厚労省ともに)レンズを使用しているリスクは
長期使用による内皮細胞数の減少など色々有りそうです
今、だけにとらわれないようにね
398-7.74Dさん:2009/07/20(月) 22:33:54
>>397
じゃ、承認されているところおしえて
399-7.74Dさん:2009/07/21(火) 10:43:42
>>398
他の普通にオルソやってるクリに、今あなたが受けている治療について率直にどう思うか、まず聞いてみたら?

おかしいな?と思ったら、もう一軒聞きに行く。大切な眼の事だから、ちゃんと納得してからね。

これはセカンドオピニオンと言って、普通の事だから、前の先生に悪いとか思わずに、堂々とやれば良いですよ。
400396:2009/07/21(火) 11:42:19
>> 397

そうなんですけどね、でももともと普通のハードを長期にしていたし、オ○ート以外では中強度近視には対応できないので、選択肢がなかったんだよね。

承認物で中強度近視に対応できるようになればいいんだけど。
401-7.74Dさん:2009/07/22(水) 00:08:58
オルソを過激にしただけとしか思えん。
副作用もきつーくいきそう。
402-7.74Dさん:2009/07/23(木) 00:20:31
承認されたレンズって、中強度近視はやっぱり適用外なの?
403-7.74Dさん:2009/07/24(金) 00:55:56
神奈川の東海メガネコンタクト、以前から、お試し無料とか、オルソに力を入れている様子なのに、
その評判は、良いのも悪いのも、全く聞こえて来ません。
どなたか、東海メガネコンタクトでオルソやってる方、いらっしゃいませんか?
いらっしゃったら、是非、感想をお願いします。
404-7.74Dさん:2009/07/28(火) 18:17:47
評判が聞こえてこないのは、
良いほうと考えて良いんじゃないかな!
自分がそこ使ってて
もし、悪ければ書き込みするだろうし
良かったら、何にもしない(良い書き込みすると社員って言われる)
だと、思います。
405-7.74Dさん:2009/07/28(火) 20:31:10
めつい先生の評判はとても聞こえてきますwww
406-7.74Dさん:2009/07/29(水) 02:07:12
両目で10万てところあるけど、安いところはダメ?
407-7.74Dさん:2009/07/30(木) 05:12:58
>>406
それってどこですか?
機材は、認可うけたものですか?
値段だけでは、なんともコメント来ないと思いますよ。
408-7.74Dさん:2009/07/30(木) 11:18:57
確かに。
満足してれば、ここには来ないよ。
409-7.74Dさん:2009/07/31(金) 10:35:47
集団提訴
410-7.74Dさん:2009/07/31(金) 21:32:16
オルソを始めて二週間。
なんだかずっと視界が白い靄みたいなものがかかっているのは何故だろう?
411-7.74Dさん:2009/07/31(金) 23:55:41
>>410
翌日検査、1週後検査、2週後検査
は行きましたか?
行ったときに医師にその症状は訴えましたか?
レンズのフィッティングが悪いのかも知れません?
412-7.74Dさん:2009/08/01(土) 11:34:30
レーシックにしなくて、良かったなホッ
413-7.74Dさん:2009/08/01(土) 12:51:21
これ、目のクマ酷いね。特につけたあとに本読んだりすると。
やめても、コンタクトつけたらクマがでる。なんでやろ。
414-7.74Dさん:2009/08/01(土) 13:09:01
>>411
翌日、一週後検査にはいきました。
症状も医師に伝えましたが明確な返答なくとりあえず来週また検査に来るよう言われました。
やっぱり、レンズ合ってないんですかね…
415-7.74Dさん:2009/08/01(土) 14:04:22
>>413
つけた後に本を読む?
そりゃあまずいだろ。
基本は寝る直前につける

っか、目のクマなんて、初めて聞きますが?
416-7.74Dさん:2009/08/02(日) 13:02:23
413じゃないけど

睡眠時間が短いんでどうしても寝る直前につけると、視力が出ない。

ただ、起きている時つけると下にずれるんだよな。
417-7.74Dさん:2009/08/02(日) 17:44:50
>>416
睡眠時間が短いってどの位ですか?
4時間以上あれば十分と思いますが
418-7.74Dさん:2009/08/06(木) 13:25:00
>>416
>>417
レンズメーカーによって
視力改善効果は変わりますので
一概に装用時間が何時間で視力が出るとは
言い切れませんでした
419-7.74Dさん:2009/08/08(土) 08:38:17
夜だけメガネって人結構いるみたいだけど、日によって見え方違うでしょ?
どうやってメガネ合わせてるの?
420-7.74Dさん:2009/08/08(土) 08:45:53
目のクマでるよ。
メガネだったときはでたことなかったのに
オルソやってから、
目が覚めて鏡を見ると目の下が黒くてびっくりした
421-7.74Dさん:2009/08/08(土) 23:35:52
>>417

睡眠時間は5時間程度。
俺の場合は、長くつければ、つけるほどよく見える気がする。
422-7.74Dさん:2009/08/10(月) 08:06:05
10年以上オルソやってる人いますか?
見え方、および眼そのもののコンディションはいかがですか?
423-7.74Dさん:2009/08/10(月) 11:39:34
角膜内皮細胞あぼん
424-7.74Dさん:2009/08/11(火) 10:57:48
最初はアメリカで処方してもらい、9年やってます。
使用時間が7時間で、普通のコンタクトの半分の時間ですむのは、良いですね。

全然問題ありません。
425-7.74Dさん:2009/08/11(火) 13:20:28
>>424
そうですか。順調で何よりです。
裸眼の視力はどれくらいでしたか?
私は裸眼で0.08〜0.1で、8年オルソです。ずっと続けるならレーシック
の方が眼への負担が少ないと言われ迷っています。
426-7.74Dさん:2009/08/11(火) 22:37:35
レーシックは、中心厚わずか0・5mmの角膜を切ります。

全く信じておりません。
このままオルソにのこります。
427-7.74Dさん:2009/08/12(水) 07:57:04
迷うなぁ。
428-7.74Dさん:2009/08/12(水) 14:23:31
迷うなら、まずはオルソでしょう
理由は、オルソは止めれば元に戻る
    レーシックは戻れない
429-7.74Dさん:2009/08/13(木) 22:26:21
ズレるとくっきりダブって1日中憂鬱だよね。
どうしたらズレないで眠れるのさ?
430-7.74Dさん:2009/08/14(金) 15:03:15
コンタクトが一番なのか…
431-7.74Dさん:2009/08/16(日) 03:30:26
432-7.74Dさん:2009/08/16(日) 13:18:34
>>431
レーシックの宣伝か
紹介すると、紹介料もらえるらしいし、
なんか、ねずみ講みたいで
やっぱ信用できない
433-7.74Dさん:2009/08/16(日) 23:30:02
千里子はねずみ講おばさんってこと?
434-7.74Dさん:2009/08/17(月) 10:22:47
品川近視クリニック
キャッシュバック横領詐欺
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1250470994/

詐欺集団での手術、失明しても保証無し!?
435-7.74Dさん:2009/08/17(月) 12:58:35
私はオルソやオサートの存在を知らず、レーシックしましたが
存在を知っていたらやってなかったと思う
視力が落ちたら再手術可能とは言われてるけど
もうやらない
436-7.74Dさん:2009/08/18(火) 00:42:11
>>435
>もうやらない

なんで??
437-7.74Dさん:2009/08/18(火) 04:52:52
眼鏡、コンタクト、オルソ、レーシックそれぞれの
メリット、デメリットを比較検討して
リスクを承知でレーシックって受けるもんだと思っていたけど
>>435みてると
レーシック受ける奴って、やっぱ浅はかな馬鹿だよね。
情弱こわいわ。
438-7.74Dさん:2009/08/18(火) 10:27:47
>>437

それは言い過ぎでは?

私は現在コンタクト生活ですが、裸眼で見えたらどんなに快適か…と毎日考えてしまいます。。。
439-7.74Dさん:2009/08/18(火) 10:43:26
435を鵜呑みにしてる情弱だから気にすんな。
まぁ、俺もレーシックやるつもりないけど。
440-7.74Dさん:2009/08/18(火) 11:23:04
今、自分は夜、寝ているときだけコンタクトで角膜を矯正して昼間は裸眼で1.0以上見えるオルソケラトロジーレンズを使っているのですが、この場合更新時の視力検査時は裸眼ですので免許の眼鏡等使用は削除されるのでしょうか?
441-7.74Dさん:2009/08/18(火) 11:26:29
される
442-7.74Dさん:2009/08/18(火) 11:33:04
>>441ありがとうございます。
運転免許センターでオルソケラトロジーレンズを使ってるため裸眼でも見えると説明する必要もないですよね?
443-7.74Dさん:2009/08/18(火) 11:34:45
>>442
ややこしくなるだけだから余計なこと言わんでいい
444-7.74Dさん:2009/08/18(火) 12:11:03
コンタクトを知らない人は少ないけど、オルソを知らない人は多いからね
寝てる間につけるコンタクトだって説明しても
コンタクトなら条件付だよ!って突っ返されてモメそうだし
「メガネ等が不要になった」とだけ伝えれば十分
445-7.74Dさん:2009/08/18(火) 12:30:46
435です
浅はかバカには凹むけど、そうかもしれない
再手術はもうやらないと言ったのは、これ以上隔膜削りたくないから
初めは裸眼で過ごせるのはとても快適で毎日新鮮だったけど
半年、まもなく1年、ありがたみも薄れてきて当たり前になって
また目を酷使して視力が落ちるのかなあ・・



446-7.74Dさん:2009/08/18(火) 13:13:37
>>445
実際に視力落ちてきてるんですか?
オルソは毎日見え方違うから結構大変ですよ。
朝起きて、レンズはずすまでドキドキ。
特に大事な用事のある日はね。
だからレーシック考え中
447-7.74Dさん:2009/08/18(火) 16:00:46
>446
オルソで毎日見え方が違う?
ってのは、レンズがあって無い事が多い

又は、使用しているメーカーによっては、
そのような事が多いと聞いています。

ちゃんと日本で臨床試験まで行って
厚労省の許可が下りた、又は許可待ちの製品であれば
そんなに毎日見え方が違うなんてことは無いはず
そんなに不安定な製品には許可が下りないと思いますので。
448樹鈴さん:2009/08/18(火) 17:46:06
定期健診ってのはどれくらいのペースで行くもんなんですか
449-7.74Dさん:2009/08/18(火) 20:41:57
旨味はなさそうだなw
450-7.74Dさん:2009/08/18(火) 21:54:27
>>448
通常のコンタクトと同じ3ヶ月間隔でしょう
451-7.74Dさん:2009/08/19(水) 12:19:37
>>446
445です
視力は術後が左1.5右1.2
しばらくして会社の健康診断では左1.2右1.0
そもそも術後の視力は手術した所が測るからアヤシイけど・・・
見え方に不自由はないけど、数値にでるとショックです
子供にはオサートさせてますが、やっぱり朝見え方が違うと
言ってました
手入れや維持費含め、結構大変ですよね

452-7.74Dさん:2009/08/19(水) 13:06:35
>>451
オサートじゃあ、維持費とかが大変でしょう!
何でオサートなんかにしたのですか?
オルソでは無理な近視度数だったのでしょうか?

オルソでOKな度数であったのに
オサートにしたので有れば、
 費用が高い
 安全性の保証が無い
等のリスクを承知の上でやったのでしょうか?

453-7.74Dさん:2009/08/19(水) 15:06:28
>>451
446です。
やはり強度近視(0.01とか)だと、少しずつ戻ることはあるようですね。
術後の合併症は1年以内でだいたい改善する、とよく書いてあるので
つまり1年経ってからが本当の安定期とかじゃないのかな。
でも、1.0を下回ると気分的には嫌ですよね…
454-7.74Dさん:2009/08/19(水) 17:02:17
上高田眼科行ったことある人上高田眼科
455-7.74Dさん:2009/08/20(木) 21:07:55
>>454
行ったこと無いけど、どうした?
456-7.74Dさん:2009/08/24(月) 12:46:55
>>452
451です
オサートにしたのは、去年12月くらいのテレビで見て
こんな方法があるの!と期待を胸に
三井に説明会を受けに行き、その時オルソもあると知ったけど、
検査の時に記入表みたいなやつに
 ・オルソが可能ならオルソでやる
 ・どちらでもいい
 ・オサート希望
みたいなチェック欄があって、どちらでもいいにしてしまい
検査の結果、オサートでいくという流れになり
視力的にもオルソはムリだったと思う
安全面は全く気にしてなかった
このスレ見つけて、今頃心配になってきた所です
457-7.74Dさん:2009/08/24(月) 15:35:21
定期健診とレンズの交換って延々続くんですか?
それならレーシック1回のほうが安いですよね…
458-7.74Dさん:2009/08/24(月) 17:09:53
レーシックは一度やったら元に戻せないけど
オルソは何かあったとき止めれば元に戻るのが
メリットと言われてるので。
長期的に見てオルソ止めた後完全に元に戻るかは
実証されてないという説もあるけどね・・・。
459-7.74Dさん:2009/08/24(月) 17:20:43
コンタクトは20〜30年が限界と言われてるけど
オルソは20〜30年以上使えるのか?
460-7.74Dさん:2009/08/24(月) 17:24:28
>>456
オサートの問題は
 レンズの安全性が保障されていない事ですが
それ以外に
 オサートは三○しかやってないから、
 転居などしたら定期検査が出来ないこと
三○以外のオルソであれば、
来年あたりには承認レンズでどこでもやれる
ようになりそうです。
461-7.74Dさん:2009/08/24(月) 19:53:06
462-7.74Dさん:2009/08/24(月) 20:12:01
>>459
一生使えるよ。
オルソはやめれば元に戻るから安全。
463-7.74Dさん:2009/08/24(月) 23:06:08
http://www.eyeacademy.net/eyeacademy/orthokeratology/index.html
オルソケラトロジーの長期安全性についての情報は不十分です。
角膜にiron ringがオルソケラトロジーで出現することが報告されています。
角膜内皮への短期的な影響はないという報告はありますが、
長期の影響は不明です。
近視矯正効果を継続するためには、永続的にオルソケラトロジーレンズの
使用が必要です。
またオルソケラトロジー中止後は、近視矯正効果は消失しますが、
不整乱視や角膜の高次収差を含めて完全に角膜が正常に戻るというデータは
まだありません。
464-7.74Dさん:2009/08/26(水) 16:34:55
>>463
コンタクト眼科はオルソの承認に伴って

危機的状態なんだろうな
465-7.74Dさん:2009/08/27(木) 09:37:06
記されてる内容に関してはスルーかw
466-7.74Dさん:2009/08/27(木) 10:29:11
コンタクトが30年しか使えないというのは、角膜内皮細胞の障害の問題?
だとしたらオルソも同様、延々使用していれば角膜内皮細胞数は減少する。
467-7.74Dさん:2009/08/27(木) 11:14:00
>>463
>不整乱視や角膜の高次収差を含めて完全に角膜が正常に戻るというデータは
まだありません。

逆に、使用を止めても角膜が正常に戻らない、というデータはありますか?
煽りじゃなくて、正確なことが知りたいので。
468-7.74Dさん:2009/08/27(木) 11:19:20
従来のコンタクト(特にソフト)に比べて
オルソレンズは酸素透過性が良いこと
装用時間が短いこと
により、角膜内皮に対する影響は少ないはず
469-7.74Dさん:2009/08/27(木) 11:37:06
>>467
使用を止めたあと、角膜が正常に戻らないような
レンズでは厚労省は許可を出さないでしょう
また、メーカーは装用終了後のデーターも治験で取得して
厚労省へ提出しているらしいので
治験までやって、許可または許可申請してる
メーカーのレンズに関しては問題ないでしょう
470-7.74Dさん:2009/08/27(木) 16:47:06
「でしょう」や「らしい」じゃなくて正確なソースって
ないですかね・・・。
471-7.74Dさん:2009/08/27(木) 18:13:35
http://alpha-ok.com/faq/

ここの下の方(Q9)にオルソ特有の合併症の記載。
ただこれは2004に発表されたもの。
つい、最近じゃんか、と思ってしまう。
専門家向けの記事のようなので、実際に使用する際に
どのくらい問題になるのかに関しては記載無し。
472-7.74Dさん:2009/08/27(木) 19:20:58
僕は後出しでいくわ。
RKみたいなことはなくても、トラブル起きたら嫌だしw
473-7.74Dさん:2009/08/27(木) 20:34:09
>>471
Q9を読む限り、安全性に関してはやはり
懐疑的になってしまうな・・・。
ここ5年でどれくらい改善されたかにもよるけど。
474-7.74Dさん:2009/08/27(木) 20:41:40
475-7.74Dさん:2009/08/28(金) 00:03:46
>>471
これって、オルソレンズ全てに対しての問題点なのですか?
このメーカーのレンズはFDA許可持ってないと
聞いていますが。
オルソレンズと言ってもメーカー毎に形状が違うらしいので、
同じ結果(矯正効果)、同じ副作用があるとは思えませんが。
476-7.74Dさん:2009/08/28(金) 00:14:49
安全性に関しては、レーシックに比べれば
はるかに高いだろう。
>>474
しっかし、レーシックの書き込みがどこにでもあるな。
こないだは株式の板でも見かけたし
よほど、こないだの週刊誌の記事がこたえてるのか。
477-7.74Dさん:2009/08/28(金) 02:08:52
>>466
しないよ?何言ってんのw
オルソは高酸素透過性で安全安心
478-7.74Dさん:2009/08/28(金) 04:18:05
オルソ屋とすでにオルソやってる人が
必死に安全性を主張してるようにしか見えない・・・。
それでもレーシックよりは安全性ありそうだけどね。
479-7.74Dさん:2009/08/28(金) 17:34:09
最近オルソを知りました。
サッカーをしている子供が裸眼0.03で、
スポーツゴーグルにしようか、思いきってオルソにしようか迷ってます。
今はまだ早いでしょうか?認可品が増えるまで待った方が良いのでしょうか?
480-7.74Dさん:2009/08/28(金) 20:05:35
是非ともお子様を人柱にしてください
481-7.74Dさん:2009/08/28(金) 21:51:51
>>479
承認品が来年初めまでには出揃うと思いますので
それまで待ったほうが価格や病院の数で選択の幅が広がると思います。

ただし、20歳以上が適用範囲ですので、
医師と相談の必要があると思います。
ただ、レンズ自体は承認されていれば
承認されていないものに比べれば良いと思われます。
482-7.74Dさん:2009/08/29(土) 00:30:42
>>481

>>479です
恥ずかしながら、適用範囲があると知りませんでした。
知り合いのお子さんが小学生でオルソをしていたので

焦らず、まずはきちんとした知識を得てからにしたいと思います。
ありがとうございました。
483-7.74Dさん:2009/08/29(土) 12:37:34
言ってしまえばまだ安全とも危険とも言い切れない。
日が浅くて臨床データが少なすぎるから、どっちかよく分からないのが現状。
484-7.74Dさん:2009/08/29(土) 13:58:55
2002年6月とか、2004年6月に
FDA承認されている。
アメリカが全てとは言わないが
FDA承認から少なくとも5年以上経過している
事を考えれば臨床データーは十分と思うがどうでしょう。
ただ、今現在日本で使用されているレンズ全てが
このFDA承認されているレンズとは限らないようですが
485-7.74Dさん:2009/08/29(土) 14:04:31
ちなみに過去に、FDAが承認後、何十年か経って
不具合が出て承認取り消し、なんてことはあったのでしょうか?

医学は日進月歩とはいっても、ウン十年先は分からないとか言われると
人の人生は短いですね。
486-7.74Dさん:2009/08/29(土) 16:49:40
確かオルソのレンズが開発されてからまだ30年ちょっとしか経ってないんじゃなかったっけ?
だから将来的に角膜内皮細胞が激減するかとか、年を取ったら使えなくなるとか
そういうデータは取れてないんだよ。

現在の使用に際してレンズが安全かどうかはデータあるだろうけど。
487-7.74Dさん:2009/08/29(土) 18:28:13
オルソは円錐角膜のコンタクトによる矯正のときの
スペクタクルブロー(レンズはずした後もややよくみえる状態がつずく)
の応用なで
円錐角膜のコンタクトによる矯正はオルソより条件は厳しいし
50年以上にわたっておこなわれてきたものであるので
思うほどそんなに心配はない
488-7.74Dさん:2009/09/04(金) 03:54:58




神奈川クリニック眼科でレーシック!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1252003250/




489-7.74Dさん:2009/09/04(金) 09:04:24
>>488
倒産が噂されてるけど、よっぽどカナクリは危ないんだな
レーシック受けてからその病院が無くなったらどうしたらいいんだ
オルソなら最悪はやめれば元に戻るからいいけど
490-7.74Dさん:2009/09/04(金) 21:34:11
>>489
カナクリ倒産の噂なんてあるの?
491-7.74Dさん:2009/09/05(土) 06:55:23
492-7.74Dさん:2009/09/05(土) 18:58:31
>>491
アフリ目的の書き込み
どこにでも現れてるみたいですね

紹介料とかアフリとか
レーシックってやっぱり怪しい
493-7.74Dさん:2009/09/05(土) 21:34:18
内皮細胞の数、毎回ちゃんと計ってもらってますか?
494-7.74Dさん:2009/09/06(日) 08:31:04
毎回計ってます。
6年経過でまだ2600〜。
495-7.74Dさん:2009/09/06(日) 18:38:34
仕事で4日に1回ぐらい徹夜する場合はオルソはきびしいですか?
496-7.74Dさん:2009/09/06(日) 19:04:02
>>495
無理では無いと思いますが
徹夜の勤務は
朝7時起床でレンズはずし
翌朝7時までの勤務でしょうか?
また仕事の内容にもよります。
497-7.74Dさん:2009/09/06(日) 19:08:09
>>495
もとの視力や個人差があると思いますが
きちんと目を閉じた状態で4〜5時間くらいは
装着しないと視力は出ません(わたしの場合)。
デスクワークならいいけど、車の運転とかは厳しいかなって思う。
498-7.74Dさん:2009/09/06(日) 19:15:02
いまさら、淋癌で講習会あるけど、学会参加費が異常に高いのにワロタw
499-7.74Dさん:2009/09/06(日) 20:24:32
>>495
個人差はありますが
自覚的持続時間で36時間、48時間と
答える方が結構います

こう答える方って就寝時毎回装用してない
2,3日に1回しか装用しないのですから
500-7.74Dさん:2009/09/10(木) 00:31:05
買ってから2カ月のレンズが割れました…
快適に使っていてようやく視力が出始めた矢先の出来事で本当に泣きそうです。かなり高いものだからこすり洗いも優しくやって、目薬も毎回してましたし、乾燥しないために夜はクーラーを一度もかけませんでした。
本当に全く身に覚えがなく突然割れたんですが、私は泣き寝入りするしかないのでしょうか?
愚痴っぽくなっちゃってすいません…
501-7.74Dさん:2009/09/10(木) 01:00:23
2ヶ月じゃあ普通は保障期間とかないのかな?
502-7.74Dさん:2009/09/10(木) 01:18:11
眼科に相談したところ保障はないらしいです。
そしてこれまで無料で交換したケースもないらしく、はなからこっちの使い方が悪かったことにしたいみたいです…消費者センターとか行ったほうがいいんでしょうか?
503-7.74Dさん:2009/09/10(木) 01:39:42
>>502
消費者センターに行ってもどうかな?
ここは情報館って言うくらいだから色んな情報もって
いると思います(たぶん)聞いてみては?
http://www.oklens.co.jp/new/ortho.php
504-7.74Dさん:2009/09/10(木) 16:07:51
相談してみようと思います。
ありがとうございました!
505-7.74Dさん:2009/09/11(金) 17:03:54
眼科の先生にレンズはアメリカで作ってるからどこのやつでも大した違いはない、うちが他より安いのは個人でやってるからって言われたんですが、本当でしょうか?
506-7.74Dさん:2009/09/11(金) 20:24:30

品川近視クリニック
http://www.sinagawa-lasik.com/shinagawa-lasik/

神奈川クリニック眼科
http://www.sinagawa-lasik.com/kanagawaclinic/

507-7.74Dさん:2009/09/12(土) 09:19:13
>>505
>レンズはアメリカで作ってるから

米国産でもメーカーによってレンズデザインが違うから
効果も変わると聞いていますがどうでしょう

>うちが他より安いのは個人でやってるから
意味がよくわかりませんが?
個人経営の眼科医院ってことでしょうか
もしそうであれば、普通は医院は個人経営が殆どでしょうけど
508-7.74Dさん:2009/09/14(月) 17:37:27
レンズのトライアルで2時間くらい装着してみたけど、0.3→0.7くらいになったよ
効果はありそうだけど、ハードコンタクトって慣れるまで大変そうだね
早ければ2〜3日で慣れるって言われたけど、皆さんはどれくらいで慣れました?
509-7.74Dさん:2009/09/14(月) 22:18:19
ハードコンタクトは一年くらい使っていた時期あるけど、ずっと慣れなかったからソフトコンタクトに変えた。
オルソケラトロジーにした今も一ヶ月以上使っているけど、違和感ある。
まぁ、すぐ寝ちゃうから平気だけどね。
510-7.74Dさん:2009/09/14(月) 23:15:00
すぐ寝るんだから、
ハードやソフトみたいに
慣れる必要も無いかと思うんだが
511-7.74Dさん:2009/09/15(火) 01:57:40
たしかに寝ちゃうからいいんだけど、違和感あると、就寝中にこすっちゃったりしないかなと思って。
512-7.74Dさん:2009/09/15(火) 12:25:43
やっぱり、
ハード=>オルソの方が慣れ易いから良いのかも

ソフト=>オルソだと
  慣れにくい、
ソフトで痛めつけられた、角膜内皮細胞じゃあ
いまさら、オルソも無いかorz
513-7.74Dさん:2009/09/20(日) 14:39:49
オルソって世間に認知されてないのかな?
514-7.74Dさん:2009/09/20(日) 21:12:21
オルソ中。
ハードコンタクトが痛い・・・
目も赤いし・・・
目薬さしてどうにかなるのだろうか・・・
515-7.74Dさん:2009/09/20(日) 21:42:00
寝る直前だとキツイから数時間前から付けてるけど、
これって問題あるかな?
516-7.74Dさん:2009/09/20(日) 23:46:16
>>515 乾燥しちゃうから寝る直前につけたほうがいいみたいだよ。

みんなこすり洗いどのくらいの強さでやってる?
汚れで目にバイ菌入ると嫌だから、けっこう強めにやってるんだけど傷ついたりしちゃうのかな?
517-7.74Dさん:2009/09/21(月) 13:06:42
こすり洗い不要のオールインワン使ってるから、あまりこすり洗いしてない。

それでも気になるので、ちょっとはこすり洗いしてるけど、ファーストレンズの時、洗いすぎて傷が付いて医者にやり過ぎだって言われたので控えめです。
518-7.74Dさん:2009/09/21(月) 16:58:11
教えてもらった通り指の腹で洗ってる。

なんか日中もずっと目ヤニがヒドイんだが、なにかマズイんだろうか?
朝なんか目があかないほど出ていて瞼がくっついてるし。
それを例の目薬を点眼してようやく開く感じ。
519-7.74Dさん:2009/09/21(月) 18:22:10
>>517
>ファーストレンズの時、・・・・

それって、オルソでは無いと思うのですが
三○さんでしかやってないオサートとか言うやつではないですか?
オルソでは無いのでは参考にはならなと思うのですが?

ここで書くとき、オサートはオサートって書いてくれないと
混乱しますので。
520517:2009/09/21(月) 22:12:18
違いますよ。
オルソですが、合うレンズが見つかるまで三回レンズ変更してます。
近視が強かったので、視力出すのが難しかったみたいです。
保障期間内だったので、無料交換です。
521-7.74Dさん:2009/09/21(月) 23:50:23
>>520 ちなみにいくらでしたか?
522-7.74Dさん:2009/09/22(火) 03:10:12
>>520
それっていわゆる”残る”んじゃ?
523517:2009/09/22(火) 12:45:07
>>521
自分が買ったときは両眼で14万かな。先月から16万に上がってた。

>>522
0.02の視力が今は0.9〜1.0。
初めから医者に元が悪すぎるからハログレ出るけどやりますか?って聞かれ承諾して始めたので自分ではこれで納得してます。
524-7.74Dさん:2009/09/22(火) 13:05:34
>>523 そんなに良くなるんだ!
何ヵ月ぐらいやってる?
525517:2009/09/22(火) 13:31:13
>>524
二ヶ月くらい。一ヶ月で視力は落ち着いてきた。
526-7.74Dさん:2009/09/23(水) 14:16:51
>>23
ちなみにどこの眼科?
527-7.74Dさん:2009/09/23(水) 14:17:56
>>526
>>523の間違い
528-7.74Dさん:2009/09/23(水) 18:17:12
>>527
場所は練馬
529-7.74Dさん:2009/09/25(金) 21:51:50
>>523
実際ハログレ出てますか?
自分はオサートで裸眼0.06くらいで始めて、視力そのものは1.0くらい出てるんだけど
乱視とハログレが酷くて夜は車の運転が出来ないくらいです。
調子が悪い時は文字がダブッて読めません。
530-7.74Dさん:2009/09/25(金) 23:41:14
止めて元に戻した方が良いんじゃ?
531-7.74Dさん:2009/09/26(土) 01:50:22
>>529
オサートか^^;;
ここでオサートの事を聞いても
意味ないんじゃあないかな。
オルソとオサートは違うものと考えたほうがいいと思いますよ。
なんで、オサート板って出来ないんだろ?
532-7.74Dさん:2009/09/26(土) 10:34:15
カササギだからだよ。

早く気づけと。
533-7.74Dさん:2009/09/26(土) 12:15:17
>>529
オルソでハログレ出てますよ。夜の運転はちょっと怖いです。
でも、昼は快適です。
これ以上のデザイン変更は出来ないって言われて3回変えました。
オサートじゃないから、自分の目に合うデザインがこれ以上ないって言われたら
それで打ち止め。
534-7.74Dさん:2009/09/26(土) 23:59:48
>>533
やっぱり夜は出ますか。
自分の場合はドライアイが悪化してきたから、オサート云々以前に
コンタクトそのものが適合しなくなってきているのかも知れない。

いくら遠くが見えても、視点をきちんと合わせられないなら見えないも同然ですね。
オサートやめて別のオルソ医師探してみようかな。
535-7.74Dさん:2009/09/27(日) 00:23:00
>>533
裸眼で0.06ですとオルソもどうでしょうか?
確かオルソの適用範囲はー4D迄だったような気がします
536-7.74Dさん:2009/09/27(日) 00:30:14
>>535 なんだかんだで人によるとしか言えないよ、-7Dぐらいで視力ちゃんとでる人もざらにいる。逆に-3Dでもいまいち視力でない人もいるしね。このへんは人によって違う角膜の柔らかさに関係してくるらしいよ。

ところでオルソで矯正した後メガネかけるとすぐに視力がもとに戻る気がするんだけど、何でか分かる人いないかな?
537-7.74Dさん:2009/09/27(日) 12:48:57
>>531
オサートとオルソって別物なんですか?

オルソは認可の下りた既製品、オサートは無認可の注文生産品で複数のレンズで段階を踏む。
オルソは軽度近視まで、オサートは真偽のほどは不明だが重度近視にも対応。
オルソは一般名詞、オサートは一医院の特定名称。
こういった理解で合ってますか?
538-7.74Dさん:2009/09/27(日) 18:10:12
>>537
ちょっと補足
>オルソは認可の下りた既製品
承認下りたのは1社、残り数社が下りるのを待っている状態
既製品とは言っても患者毎に注文生産
539-7.74Dさん:2009/09/27(日) 19:31:58
オルソ1週間延長。
レンズ替えるってどうして?
合わないの?
540-7.74Dさん:2009/09/27(日) 23:21:47
>539
>オルソ1週間延長。
意味不明なんですが?
541-7.74Dさん:2009/09/28(月) 23:31:46
テストレンズの段階ですよ。1週間やって違いが分からないから
もう1週間延長。
542-7.74Dさん:2009/09/29(火) 06:27:25
>>192
睡眠中は目を閉じることによって、角膜への酸素供給量が70%ほど
減少してしまいます。 目を開けている日中の時間と単純に比較して
「時間が短いから影響が少ない」と仰るのはいかがなものかと・・
543-7.74Dさん:2009/09/29(火) 15:09:39
>>542
>192は酸素透過率の良いレンズを使用しろと言っていると思います
酸素透過率の良いレンズを短時間使用すれば良いので
ソフトレンズの長時間使用が一番まずいでしょう
544-7.74Dさん:2009/09/29(火) 23:46:17
>>539
@テストレンズで期待した視力が出なかった
又は
Aセンタリングが合わなかった

どちらかと言うと@かなと
545-7.74Dさん:2009/09/30(水) 01:19:31
>>544
どうすれば良いの?
546-7.74Dさん:2009/09/30(水) 03:42:50
>>543
>日中装用の時間と就寝時装用の時間を比べれば、格段に就寝時の
>ほうが短いのでオルソの方が影響は少ないことになりますね。

もう一度よく読んでください。 あきらかに間違ってます。

元レスで引用されているサイトより

>条件の悪い就寝中にさらにコンタクトを装用すると言うことは、たとえそれが
>どんなに優れたコンタクトであっても、角膜(くろめ)にとっては窒息に近い非
>常に辛い状況になっています。

ttp://www.kobayashiganka.co.jp/ganka/usohonto/megane.htm#renzoku

ソフトレンズでなければ、そして酸素透過率の良いレンズであれば、就寝中の
装用によって目にダメージがそれほどないとお考えなら間違ってます。
オルソではない通常のハードレンズをお求めの際に、眼科医に「つけたまま寝て
も問題ないですよね?」と尋ねてみればよくわかります。
オルソのレンズは基本的に現在普及しているハードレンズと変わりません。
むしろ角膜の形状を圧力で変形させるためによりタイトな設計で、涙の流通に
はマイナスです。 
547-7.74Dさん:2009/09/30(水) 15:51:48
俺は理論とかよくわからんが、寝たまま普通のハードをつけると目が真っ赤になる、けどオルソならならない。
つまりこういうことじゃないの?
548-7.74Dさん:2009/09/30(水) 20:58:11
自分がかかってる眼科医にナゼだか聞くのが一番だよ
おいらは聞いた上で止めたけどw
まぁ、ほんとは良くないけどなんとか許容範囲だからおk
って大人の事情で(ry
549-7.74Dさん:2009/10/02(金) 21:26:20
質問なんですが、オルソってやってる時間が長いほど効果が良くなったり、持続したりするんですか?
550-7.74Dさん:2009/10/03(土) 00:30:47
人それぞれだと
8時間位で24時間とか36時間とか持続する人もいるとか
551-7.74Dさん:2009/10/03(土) 10:10:25
M井のところに
「○○については、院長先生でもそのほかの先生でも回答できますか?」
「院長先生以外の先生でもほかの先生でも回答できます」
とあらかじめメールで聞いて確かめたのに

実際には院長先生以外の先生で診療受けたら
あっさり
「それでは、その問い合わせについては、次回院長先生診療にして聞いて下さい」
言われた。それを回答を聞くためにわざわざ来たのに。

ついでに、新幹線の時間も問診票で「この時間でに診療を終えてほしい」
と依頼してた時間より遅れた
新幹線代宿泊費4万円損した

4万円ムダにするなら
しようがないけど
5,000円払って毎回院長先生で診療希望にしたほうがいいのかも

552-7.74Dさん:2009/10/03(土) 11:55:19
>>551
ご愁傷さま
この板はオルソケラトトジーです
オサートの不満を言われても・・・・
板違いではないですか?
553-7.74Dさん:2009/10/03(土) 12:35:21
2週間試したら視力が出たよ。
でも文字が多少ズレて見えるのは乱視で、乱視は取れないと言われたよ。
オルソはそれが限界なんだって。
激しく使い捨てコンタクトを勧められてるんだが・・・
554-7.74Dさん:2009/10/03(土) 13:27:50
>>552
すみません
で、オサ−トのスレってどこですか
555-7.74Dさん:2009/10/03(土) 13:53:46
オサートの板ってあるの?
556-7.74Dさん:2009/10/03(土) 14:41:32
ないでしょ
こんな過疎スレで細かいこと気にしなくてもw
557-7.74Dさん:2009/10/03(土) 16:11:15
なきゃあ作ればいいんじゃない
オルソケラトロジー=>厚労省が承認したも
           全国で行われていて共通の話題になる

オサート=>たった1件のクリニックで行っている
      安全性も確認されていないもの?

これを同じ板で話せって言われてもね
オルソやってる自分からすると迷惑だよ
558-7.74Dさん:2009/10/03(土) 17:03:42
またオサート荒らしでぶったぎられた・・・
559-7.74Dさん:2009/10/03(土) 19:25:36
オサート板とやらの作り方を教えて下さい♪
560-7.74Dさん:2009/10/03(土) 20:10:05
オルソだと2年間で1枚75K。2年以降は5K。壊したら実費。
使い捨てコンタクトだと1年で20Kだから安い。しかも乱視も取れると・・・
更に1ヶ月延長。その間に考えてくださいと言われたよ・・・
なぜそんなに勧めないんだろうか・・・
オルソやる人って自衛隊とか2種免許の人など職業で裸眼視力要求される人なの?
だからなのかな?

ちなみにハードコンタクト使ってる人って今はあまり居ないのかな?
ハード用の保存液とか洗浄剤があまり売られていない。ソフトばかりで。
561-7.74Dさん:2009/10/04(日) 00:40:39
オルソ自体が情報少ないんだから
オサートも一緒でいいじゃん

目くじらたてるもんでもないと思うけど。
562-7.74Dさん:2009/10/04(日) 09:55:09
バカなんだからしょうがない
563-7.74Dさん:2009/10/04(日) 12:18:28
会社の検診でナースに質問攻めにされた
知名度ないのかな
田舎だからかな
564-7.74Dさん:2009/10/04(日) 17:10:55
免許の適性検査もラクラクパスですぅ
565-7.74Dさん:2009/10/06(火) 12:12:17
オルソを今日買いました、今までソフトコンタクトをしてたんで今日もしてるんですが、今日はオルソしないで1日空けたほうがいいですよね?
566-7.74Dさん:2009/10/06(火) 16:47:49
オルソを始めて翌日に検診しなくていけないから、検診の前日につけるよう指示されたよ。
567-7.74Dさん:2009/10/07(水) 13:13:58
>>563
健康診断のナースじゃあ知らんだろう

眼科のナースならオルソケラトロジーやってなくても知ってる
568-7.74Dさん:2009/10/07(水) 16:13:17
そんなナースには
逆質問攻めしてやれ
バストは?
ウエストは?
ヒップは?
・・・・
569-7.74Dさん:2009/10/07(水) 21:12:13
■■■■■■■ ご連絡 ■■■■■■■

systemというコテが粘着して荒すため、コンタクトの総合質問スレを
廃止しました。なにかとご不便かと思いますが、今後はそれぞれの専門スレで質問して頂くよう、お願いいたします。

◆ソフトの人
○1日使い捨てコンタクト○  パート4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1249516496/l50
2week使い捨てコンタクト
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1205682908/
【復活】ソフトコンタクトレンズ ケア用品総合
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1243433159/

◆ハードの人
ハード(O2)コンタクトレンズ専用スレPart17
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1249116720/l50
【復活】ハードコンタクトレンズケア
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1211932613/

◆乱視の人
☆乱視総合スレッド part2☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1236188573/

◆医学的な質問、目の異常など
眼科質問24
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1242812003/

◆あとサイト外になりますがこちらも総合質問板です。
コンタクトレンズな掲示板
ttp://www.clwd.net//cgi-bin/sthjdeojwqk573fg/cllenzna.cgi?
570-7.74Dさん:2009/10/07(水) 21:58:49
只今2日目
0.3、0.15くらいから1.0付近まででてるっぽい
ハロ・グレも出なくて大変良いけど、夜中に装着感が気になって何回か起きてしまった
仕事中にめがねをしない感覚にもしばらくは慣れないかも
571-7.74Dさん:2009/10/07(水) 23:46:13
2日目ですでに効果絶大だね
あとは装着感の慣れだけか
572-7.74Dさん:2009/10/08(木) 05:32:10
さっきオルソ水道に流しちまって青ざめてたが厚生労働省に認可されてたんだな


レンズ作り直すのは残る会社の認可が降りるのまつべきかな?
573-7.74Dさん:2009/10/08(木) 18:37:50
びみょーですね
値段が上がるか?下がるか?

眼科学会がオルソケラトロジーを
独占しようとしているとの噂を聞きますので
そうなれば値段は下がらないでしょう
574-7.74Dさん:2009/10/09(金) 01:49:35
保存液に1日半つかってなかった・・・
もうダメかな・・・
575-7.74Dさん:2009/10/09(金) 18:04:04
ダメとは限らないので
割れとかヒビとか入ってなければ基本的には大丈夫と思うが
不安なら買った眼科に観てもらえば
576-7.74Dさん:2009/10/09(金) 21:15:23
とりあえず保存液につけたほうがいいかも
577-7.74Dさん:2009/10/10(土) 18:30:50
保存液に2日漬けた
今夜付けるドキドキドキ・・・
578-7.74Dさん:2009/10/10(土) 19:08:49
見た目はヒビとか
割れはないのか?
579-7.74Dさん:2009/10/10(土) 21:29:44
全くない。
ハードコンタクトって容器の中に入っていれば
乾燥しないから大丈夫なのかな?
片眼だけオルソやってるんだけど専用容器が両眼用しかなくて
半分だけ保存液入れてた。
その日だけ逆向きにしてしまってた・・・
580-7.74Dさん:2009/10/11(日) 11:54:36
オルソをやって見ようと思うんだけど、いくら位かかるんですか?
581-7.74Dさん:2009/10/11(日) 14:29:37
8〜30万
582-7.74Dさん:2009/10/11(日) 16:27:41
オルソで30万は無いだろ

M井のとこならあるが、それはオサートだから関係ない

オルソの上限は20万位じゃあないか?
583-7.74Dさん:2009/10/11(日) 21:45:52
ありがとうございます。じゃ、レーシックと差ほど変わらないんですね。手術しないだけ安心ですけどね。
584-7.74Dさん:2009/10/11(日) 22:06:55
>>580
オルソはレンズ代が実費で片眼で7万5千くらいじゃないか?
診療は全て保険適用。
但し、レンズの寿命が2年で片眼5万。2年毎に5万かかる。
もし途中で割ったりしたら作り直すのに実費がかかる。
費用だけで考えたらレーシック<ワンデー使い捨てコンタクト<オルソ
あとはハードコンタクトと同じ保守費用がかかります。洗浄液と保存液で月1800円くらい。
定期的に眼科にいかなければならないというのもありますね。
585-7.74Dさん:2009/10/11(日) 22:31:19
ありがとうございます。検討してみます。
586-7.74Dさん:2009/10/11(日) 22:35:26
>>584
全てとは言わないが間違いが多すぎますので
>レンズ代が実費で片眼で7万5千くらい、診療は全て保険適用
オルソをレンズ代、診療代で分けている眼科はありません
理由は保険適用の診療ではないため、自由診療になるためレンズ込みの
価格設定になっています
587-7.74Dさん:2009/10/12(月) 00:45:43
>>584
レンズの寿命は3年くらいって聞きましたがどうでしょう
また、そのときのレンズ代が片眼5万なんて高額を言う眼科は無いでしょう

584さんの情報はあやしすぎます
588-7.74Dさん:2009/10/12(月) 00:53:04
>>586
何デタラメ言ってんのアンタ?オルソの診療は保険証使えるぞ。
実際次回はテストレンズ終了でレンズ代を事前徴収される。やると決めた場合だが。
レンズは保険適用じゃなく実費だ。診療は保険適用なんだよ。
アンタ、ヤラれちゃったんだね・・・可愛そうに
589-7.74Dさん:2009/10/12(月) 01:05:59
保険証使えるのは初診の眼科一般検査です
ここで適応検査を観ることになるでしょう。

適応可能となり、テストレンズの装用以降は自由診療になりますので
定期検査では保険証は使用できないことになります。
590-7.74Dさん:2009/10/12(月) 01:08:23
>>587
レンズの寿命は2〜3年。個人差がある。ワーストケースで2年だ。
最悪2年毎に交換費用が発生すると患者側に立って説明する医院に何か問題あるか?

そこまで言うならアンタがやってる実際の情報を挙げてみてよ。
レンズの寿命が来て新しいレンズにする時の価格は1枚いくらなんだ?
1年目に破損した場合3万、2年目以降は5万だ。もちろん寿命が来て交換する場合も5万だ。
もちろん診療費は保険適用だから3割負担だ。
591-7.74Dさん:2009/10/12(月) 01:18:05
誰がホントで誰がウソツキなの?
592-7.74Dさん:2009/10/12(月) 02:01:12
自由診療だから、病院によってかなり差があると思う。
自分がやっているところはテストレンズもなかったし、ましてテスト期間もなし。
適正検査して、二時間つけて大丈夫そうだったら、買うか買わないか決める。
で、購入したら、3ヶ月検診まで検診無料。
金額は14万だった。今はもう少し値上がりしたみたい。
保険についても、初めの適性検査のみ使用できたが、それ以降は保険適用外。

初回の適性検査のみ保険適用は、どこも一緒だと思うけど、それ以外は、医院によってマチマチじゃないのかな?
オルソ始める前に、いろんなクリニックのHP見て回ったけど、けっこう違ったからね。
593-7.74Dさん:2009/10/12(月) 12:17:43
うちは続けている限りは診療無料だったな。
総額は>>592より高いけど、近所だから何かあってもすぐにいけるのが良いと判断。

あとは医療費控除を忘れずにやることぐらいですよね。
594-7.74Dさん:2009/10/12(月) 14:45:17
始めの適正検査は健康保険が利く
それ以降は健康保険は利かない
(中には3ヶ月検査までは無料とか、
ズーット検査無料って眼科もあるが
これらはすべて自由診療だから出来ること)
595-7.74Dさん:2009/10/16(金) 14:41:02
福島県なのですが
オルソケラトロジーやってる所ありませんか?
596-7.74Dさん:2009/10/16(金) 20:58:30
いくらですか?
コンタクトを使ってから始めた方がいいでしょうか

眼鏡のみで分厚さより視界の狭さ、近作業で目が疲れると言う理由です。
強度なのでオサートを進められるだろうと思っています
597-7.74Dさん:2009/10/16(金) 21:15:02
3ヶ月間絶不調だった。もうやめよう、目のためにも良くないに決まっている、と
決意した途端良くなってきた。何これDV夫かよ。
ええ、オサートです。

オサートに限ったことではないだろうけど、ちょっと目にゴミが入って傷ついたな、とか
最近乾燥感がひどいな、と思ったら、ムリせず1日休むが吉だと思う。
ごまかしごまかし続けていると、結局長期休養が必要になり、また最初のクセづけから
やり直しになる。
598-7.74Dさん:2009/10/16(金) 21:57:45
>>596
オサートとオルソでは価格全然違う
承認オルソやってる眼科ではオサートやってませんね
599-7.74Dさん:2009/10/16(金) 23:30:50
>>598
価格が違う
それとオルソをやっていても必ずオサートはやってないですか
600-7.74Dさん:2009/10/16(金) 23:46:04
オサートって自分知ってるの三井だけだけど
誰か知ってます?
601-7.74Dさん:2009/10/16(金) 23:46:55
数ヶ月間毎日オルソやってたけど・・
角膜内皮細胞の減少防止や目の休養のために、
最近は必要のある日の前々日、前日だけやるようにした。
度の弱いメガネも作った。
視力は以前のようには出ないけど、目が喜んでる気がする。
602-7.74Dさん:2009/10/17(土) 11:51:33
>>601
眼鏡が眼の健康にいいよ
お大事に
度数が弱くなるなら決心ついた
603-7.74Dさん:2009/10/17(土) 14:50:04
オサートとオルソはどう違うんですか?どちらか高くつくの?
604-7.74Dさん:2009/10/17(土) 20:32:43
オルソはピンリキ。オサートは一箇所だけ。
605-7.74Dさん:2009/10/17(土) 23:04:58
>>602
ありがとう。やっぱメガネが一番だよね。
606-7.74Dさん:2009/10/17(土) 23:09:24
>>601
なんでオルソやったの?
使い捨てコンタクトから入ればまだ良かったのに。
なんだかんだ言って面倒だから止めちゃった組ですか?
607-7.74Dさん:2009/10/18(日) 08:36:16
使い捨てソフトコンタクトが
角膜には一番負担がかかるのですよ

角膜への負担だけを考えたら、眼鏡が一番良いことになりますが
608-7.74Dさん:2009/10/18(日) 14:23:18
>>607
休日のみワンデイ使うならそこまでないよ
2weekを毎日入れるのはさすがにね。ハードより異物だし
609-7.74Dさん:2009/10/18(日) 14:48:17
>>608
休日のみコンタクト使用を言ってるのか
平日は眼鏡使用か・・・・

平日にコンタクトで休日のみ眼鏡ならよく聞きますが
どちらにしても、オルソは全然必要にならない方ってことですね。
610-7.74Dさん:2009/10/18(日) 14:52:01
>>609
角膜を矯正して弱めの眼鏡を使いたいって人もいる
611-7.74Dさん:2009/10/18(日) 23:04:49
俺は現在23歳
高校から使い捨てコンタクト使ってる
一年位前から2ウィーク使ってる
勿体無いので半年くらい使ってるんだが普段はつけっぱで一週間くらいすごしてる
これってやばい?寝るときもつけっぱなんだが
612-7.74Dさん:2009/10/19(月) 00:08:40
そもそもコンタクトがダメだって人にオルソは無理だ。
それをクリアできる人でも、毎日のメンテナンスが面倒だという人もコンタクトは無理だ。
そういう人が可能なモノは、使い捨てコンタクトかメガネしか無いのだよ・・・
613-7.74Dさん:2009/10/19(月) 06:42:10
>>612
そうなるとレーシックになりますね
614-7.74Dさん:2009/10/19(月) 09:33:47
>>613
レーシックはハログレが出ても手術前にはもどれないし
いろいろ後遺症に悩む方が多いのも事実だし
そもそも、医療行為でアフィリエイトやってるものが信用できますか?

オルソはいやなら止めれば元にもどれるから
オルソのほうが安全
615-7.74Dさん:2009/10/19(月) 12:29:31
>>614
そうですよね
コンタクトはめすぎた後遺症と思えば
616-7.74Dさん:2009/10/19(月) 15:15:19
オルソからレーシックにしました。
ハロ・グレアはオルソのほうが断然きついです。
それと、オルソは眠くなって寝ようとしてもレンズを付けた時点で
シャキッとしてしまうというか、また眠気が去ってしまうんだけど
レーシックは好きな時に寝て好きな時に起きれるからいいよ。
睡眠時間(≒オルソ装着時間)が長くても短くても気にしなくていい。
617-7.74Dさん:2009/10/19(月) 22:12:14
まぁ金を節約したければレーシックだな。
ただ何があっても、後で何が起きても後戻りはできない・・・
618-7.74Dさん:2009/10/19(月) 22:33:52
角膜を矯正するとハロ・グレアは付き物なのか…
619-7.74Dさん:2009/10/19(月) 22:50:52
オルソは矯正が少なければハログレは出ないと思いますが・・・
620-7.74Dさん:2009/10/20(火) 00:18:19
>>616

そっか、俺はオルソだけど熟睡しているぜ。
621-7.74Dさん:2009/10/20(火) 00:22:11
>>611

まじで、やめろ。
ソフトレンズはある意味レーシックやオルソよりも危険なんだぞ。
一日10時間以上つけるな。
それ以上つけると、血管が黒目に侵入してくるぞ。
うんでもって、つけっぱ1週間なんて馬鹿なことしていると、
角膜内皮が減少して、これって2度と戻らないので、そのうち失明するぞ。
途中で異常に気づいで医者いけば、そこでコンタクトするなって話になるけどな。

622-7.74Dさん:2009/10/20(火) 00:30:38
コンタクトしてる人って定期的に眼科行かないの?
623-7.74Dさん:2009/10/20(火) 06:05:59
>>611
まじでやめろ
角膜が過度な酸欠になる
酸欠と言うことは他の場所から栄養を貰おうとするから危険
それならオルソよりハロ・グレアが軽減できる
最新のスーパーZレーシックがいいみたい
後戻りできないのとやってるところが少ない
レーシックではなくイントラーの進化版
624-7.74Dさん:2009/10/20(火) 09:39:15
>>623
ソフトコンタクトの危険はみんなが言っているとおり
だがしかし、装用時間の管理、洗浄の管理などを
自己責任でしっかり行えば安全です
オルソももちろんコンタクトレンズですから同じことです

レーシックの危険は自分では管理できない
いや、レーシックを選んだ事自体が自己責任
レーシック訴訟などしてる奴は自己責任が判っていない
625-7.74Dさん:2009/10/20(火) 12:47:14
ソフトは装着感がいいから、つい装用時間が長くなりがちだよね。
それはそうと、今日は装用時に少しずれていたのか視力がでない。
その日その日で視力が出方が変わるのもデメリットだよなぁ。あまり起こらないけど。
626-7.74Dさん:2009/10/21(水) 10:38:43
>607
使い捨てつかっています。
使い捨てソフトコンタクトが 角膜には一番負担がかかるのですか?
知らなかったです。
どうしてですか?
627-7.74Dさん:2009/10/22(木) 23:52:34
使い捨てというかソフトレンズは一番目に負担になる。
理由は、酸素透過性が低いから。

ようは624の言う通りで、オルソでもソフトレンズでも使用の仕方を間違えれば危険だし
ちゃんと管理していれば問題ない。

ただ、オルソの場合、そんなに無茶な使い方をするやつはあまりいない。
基本的にオルソをつけていない時がメインの使い方だから。
長時間連用することは考えられない。

しかし、ソフトレンズの場合は、つけている時間がメインで、しかも
ハードと比べてつけ心地がいいんで、10時間という限界を超えて使ってしまう。
ひどいと、そのままつけっぱなしで寝てしまう。

そして、血管が黒目に侵入し、さらに角膜内被が死滅して最後に失明する。
普通は失明するまえに異常に気付き医者に行く。
そして、もう君は永遠にコンタクトを使ってはいけないという宣告を受け愕然とする。

それでも、メガネにするだけと言えばするだけだが、
レーシックの場合は、アメリカの調査だと5%が手術の結果に不満足。
1%がいろいろと障害が残っているという結果だったけかな。
やってみたらハログレひどいけど戻せないとか。削りすぎて遠視になったとか。
ドライアイの症状がひどいとか。
もちろん、成功する例のほうが多いので、ネットでは肯定する意見のほうが多いが。
もし、自分が5%とか1%のなかに入るリスクを考えたときレーシックを選べるかだな。
628-7.74Dさん:2009/10/23(金) 00:46:26
629-7.74Dさん:2009/10/23(金) 06:53:57
レーシック
受けたいけど
伊達眼鏡嫌だけど
視界が360°広がるなら
オルソの不満を考えたらましだね
630-7.74Dさん:2009/10/23(金) 09:52:37
>>629
もし、オルソやって不満だったら>>616みたいに止めれば良いわけで
止めれば、元に戻れるので
眼鏡だろうがソフトコンタクトだろうがレーシックだろうがやれる
でも、
レーシックだと不満があっても元には戻れない
>>627の言うように自分は5%や1%に入らない自信があり?
自己責任としてあきらめ切れるならって事になりますかね
631-7.74Dさん:2009/10/23(金) 10:07:02

コンチェルトスーパーイントラレーシックを受けられるのはココだけ!
神奈川クリニック眼科(新宿・名古屋・大阪・福岡)
http://www.sinagawa-lasik.com/kanagawaclinic/


アマリスZレーシックをはじめ多彩な施術メニュー♪
品川近視クリニック(有楽町・横浜・名古屋・大阪・福岡)
http://www.sinagawa-lasik.com/shinagawa-lasik/




632-7.74Dさん:2009/10/23(金) 13:24:08
>>631
アフィリエイトか・・・・
医療行為でアフィ使用しているレーシックって何なんだろう?
ただの物売りと医療行為を考えてるとしか思えないですね
そんなレーシックは止めとけと。
633-7.74Dさん:2009/10/23(金) 14:54:59
>>630
諦めきれるからカキコした
なにか問題でも
634-7.74Dさん:2009/10/24(土) 01:26:58
オルソの一番の問題点は、乱視が取れないこと。
乱視がひどい場合は満足度が低いでしょう。ハログレも出るだろうし。
コンタクトにすれば乱視は解消可能。
635-7.74Dさん:2009/10/24(土) 12:55:14
確かにオルソの場合は乱視がー1.50位までが
いい結果になるようです。
もちろん個人差でもっと乱視が強い方でも
良い結果が出る方もいるみたいですが
636-7.74Dさん:2009/10/24(土) 15:47:35
そうじゃなくて、オルソの場合は視力は出ても乱視は取れないということ
多少の乱視は脳が慣れて補完する。ただハログレはどうにもならないということ。
637-7.74Dさん:2009/10/24(土) 17:46:41
久しぶりに、長時間(10時間以上)寝ようと思ってオルソせずに昨夜寝たら、起きてからまったく見えなくなった。
もともと0.02の視力がオルソで0.8〜0.9に保たれていたのに、一晩はずしていただけで0.1以下に戻った。
ショック…
1〜2日つけなくても、視力が戻らない人がうらやましい。
638-7.74Dさん:2009/10/24(土) 18:02:46
0.02でオルソってのもすごいね。でも安定して0.8〜0.9出たらいいね。
それだと、1日休むと元に戻るのに2日くらいかかるんじゃない?
639-7.74Dさん:2009/10/24(土) 18:50:07
時間かかる。戻るのはあっという間で矯正されるのはじわじわゆっくりだよ。
もう三ヶ月もやってるから、一日くらい大丈夫だと思ったのに甘かった。
640-7.74Dさん:2009/10/24(土) 21:34:43
毎日何時間つけて寝てるの?
641-7.74Dさん:2009/10/24(土) 22:56:51
睡眠時間5〜7時間がベスト。それ以下でもそれ以上でもブレがひどいか視力が出なくてつらい。
642-7.74Dさん:2009/10/25(日) 01:14:04
それはなにかおかしい様な気がする。時間が長くてもダメってのは・・・
643-7.74Dさん:2009/10/25(日) 11:50:06
装着時間が長いと、目に張り付いたようになり、視力は出ているけどブレてる感と目の疲れでる。
644-7.74Dさん:2009/10/25(日) 12:04:58
ドライアイなの?
ラクリミンとかコンドロンとかの目薬を指示通り1日数回さしてる?
645-7.74Dさん:2009/10/25(日) 14:07:36
ドライアイではないよ。
ただオルソだとうろ普通のコンタクト(ハード・ソフト両方)だろうと長時間つけると
疲れる。
あと、寝相の悪さのせいか、長時間つけて寝てるとズレがひどくなるみたい。
646-7.74Dさん:2009/10/25(日) 19:46:35
>>639

俺も、最初の3月くらいは、そんな感じだな。
0.04の視力がまー、0.8かくらいになった。
でも少しづつ、少しづつよくなるんだよな。
2年たって、1.0くらいの視力が1日平均してでているな。
朝方は1.5くらい見えている。
647-7.74Dさん:2009/10/25(日) 22:38:05
>>646
視力が上がるかもしれないって期待が持ててうれしい。
648-7.74Dさん:2009/10/26(月) 21:11:04
横浜の東海メガネコンタクトで、軽度近視なら、片方52,000円、診察料は初回だけ?3,000円で、
3回目以降は検査料1回1,000円、と聞きました。
つまり、両方で、初期投資11万円弱ってことですが、これって相場と比べてどうなんでしょうか。
以前、30万くらいっってどこかで見た記憶が残ってるせいか、
えらく安く思えるんですが。
649-7.74Dさん:2009/10/27(火) 02:44:29
>>648
保険の利かないレンズは両眼でだいたい15万円くらいですよ
私の場合は初回の検査は2600円くらいかな。あとは1200、800円。
もちろん目薬代は別だけどそれも300円くらい。
レンズ代が2万円ちょい安いですね。診療代は同レベルでしょう。
650-7.74Dさん:2009/10/29(木) 18:22:59
近視が強くて視力が出にくいのでレンズ変えたら、レンズの度が強くてちょっと焦点が合わない。
医者はレンズつけたまま起きてたら目が疲れるだろうが、寝るから大丈夫と言っていた
本当に大丈夫?目に負担かかったりしないのかな
651-7.74Dさん:2009/10/29(木) 18:38:19
秋田県にオルソを扱う眼科がなくなった…らしい?少なくとも以前扱ってたところからオルソの名前が消えてる。
652-7.74Dさん:2009/11/06(金) 02:36:37
>>648
もっと良く聞いた方がいいよ。
レンズ代は片眼10〜12万円。キャンペーン中だと半額になるだけ。
つまりレンズの寿命である2・3年後にキャンペーンが終わってたら
更新するのに高くつく。
それならば片眼8万のトコでやってた方がいいよ。
ただココはレンズに保証が付くから、それを考えてどうかってトコかな。
653-7.74Dさん:2009/11/06(金) 09:28:06
国内認可おりたレンズ扱ってる眼科はどこ?
654-7.74Dさん:2009/11/07(土) 10:42:13
>>653
ないんじゃね?
655-7.74Dさん:2009/11/08(日) 03:02:24
オルソのレンズって医療控除対象じゃないの?
656-7.74Dさん:2009/11/08(日) 08:47:31
>>652

その計算、よくわからないんですが、
キャンペーン中に安い東海メガネコンタクトで買って、
寿命が来た2〜3年後には、片眼8万のとこで買えば、
それが一番経済的に思えるんですが?
657-7.74Dさん:2009/11/08(日) 11:38:06
レンズのデータを渡してくれないと思う。
658-7.74Dさん:2009/11/08(日) 20:47:22
しかし、
>>649
によれば、むしろ、
>>648
が相場で、しかも、初回診察料も3000円前後ということなら、
とくにレンズデータの引き継ぎが出来なかったとしても、
現行使用しているレンズを持ってるだけで、特に問題ないように思えますが、
如何でしょうか?
659-7.74Dさん:2009/11/09(月) 07:51:14
安全なの?
660-7.74Dさん:2009/11/09(月) 09:37:39
いいのか?
661-7.74Dさん:2009/11/09(月) 13:39:39
>>656
そんなに単純じゃない。別の所だともう一度最初から検査のやり直し。
しかも検査できる状態に戻るまでの期間は使えない状態となる
662-7.74Dさん:2009/11/09(月) 19:38:32
銀座眼科は7.5万だったっけ
安いよなww
663-7.74Dさん:2009/11/10(火) 02:28:30
>>658
既にソコで買ってしまっているのならば、どうするかよく考える。
そうではないなら安くはないですよって事です

レンズ持ってるだけって、レンズの寿命はどうする?
2,3年の更新毎に片眼2.5〜3.5万高くつくんだよ。
664-7.74Dさん:2009/11/10(火) 10:20:35
>>649

の、「両眼でだいたい15万円くらいですよ 」ってのは、
相場なんでしょうか?
ここしばらくのやりとりでは、このコメントが無視されているような。
665-7.74Dさん:2009/11/10(火) 10:39:37
>>664
両眼で15万位というのは相場だとおもいますよ
自分が知ってるのは
http://www.kashiwa-eye.com/ortho/cost.html
で、少し安いですが
666-7.74Dさん:2009/11/14(土) 14:13:30
明日映画見に行くのですが、ハログレア持ちなのでちゃんと見えるか心配です。ハログレア持ちで映画館行った方、いますか?
667-7.74Dさん:2009/11/16(月) 22:00:01
で、映画はどうでした?
668-7.74Dさん:2009/11/17(火) 02:44:56
なに見たの?
This is it?
669-7.74Dさん:2009/11/17(火) 23:28:41
誰も答えてくれなかったので、オルソは諦めて眼鏡でいきましたよ。(This is it見ました)ハログレアでの映画鑑賞‥どうなるかは未だ謎です。
670-7.74Dさん:2009/11/17(火) 23:36:57
意味不明・・・
671-7.74Dさん:2009/11/18(水) 06:36:15
医療費控除ってコンタクトレンズだとできないんじゃないの?
オルソもコンタクトレンズのいっしゅでそ
672-7.74Dさん:2009/11/20(金) 20:42:19
治療の為の医療器具なら医療費控除対象。詳しくは税務署でお尋ね下さい。
673-7.74Dさん:2009/11/22(日) 18:26:51
>>672
オルソの医療費控除については
国税庁のです
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shotoku/05/66.htm
674-7.74Dさん:2009/11/25(水) 03:13:01
結局、オルソって医療費控除対象なの?
675-7.74Dさん:2009/11/25(水) 08:26:01
近視抑制効果があるって本当?
使うのが大人が多いからわからないのはなしで。
676-7.74Dさん:2009/11/25(水) 09:04:37
>>674
>673を読む限り、医療費控除対象でしょ。
677-7.74Dさん:2009/11/25(水) 23:32:15
>>675
オルソって子供はダメダメじゃなかった?

>>676
地元の税務署にTELしたら控除対象だというお墨付きをもらった。
医院は領収書発行しないんだよね。10万越えないから申請はしないが、
考え方を正そうと思っている。国税庁の該当HPをプリントアウトしてね。
678-7.74Dさん:2009/11/26(木) 20:34:55
おや、オルソの領収書、何も言わなくてももらえましたよ。
医院によって違うのかな?
679-7.74Dさん:2009/11/26(木) 21:55:06
診療じゃなくて、レンズ代の話ですよ
680-7.74Dさん:2009/11/26(木) 23:42:33
レンズ代で領収書切ってくれたよ。
もちろん、診療の時も領収書くれたよ。
681-7.74Dさん:2009/11/27(金) 05:30:52
コンタクト同様対象外だからと言われて
通常のレシートしか切ってくれなかったんだよね。
682-7.74Dさん:2009/11/28(土) 14:01:10
レシートでも確定申告大丈夫だと思うよ
683-7.74Dさん:2009/11/28(土) 17:35:06
福岡の天神愛眼でオルソケラトロジーやってもらえますか?
また、いま18歳なんですけど大丈夫ですか?親の承諾とか…。
684-7.74Dさん:2009/11/28(土) 17:37:00
電話すれば?
685-7.74Dさん:2009/11/28(土) 21:59:33
>>683
天神愛眼ではオルソやってないだろ
っか、コンタクト屋(眼科医がいないところ)
にとっては、オルソは敵じゃあないか?
686-7.74Dさん:2009/11/29(日) 10:56:11
>>685福岡ならばどこでやってくれますか?
687-7.74Dさん:2009/11/29(日) 11:57:58
688-7.74Dさん:2009/12/02(水) 23:13:09
アルファコーポレーション
「オルソ-K?」がオルソケラトロジーレンズとして
“日本初”の厚生労働省の認可を取得
(2009/5/1)
ってのを見つけたんだが、、これを使っている眼科が見つからない。
どうせなら、認可されたのが良いよね。
689-7.74Dさん:2009/12/03(木) 22:39:19
なあ、三井でバカ糞高いオサートやる必要なくね?

なぜなら、コルネアプラスティーが五年後くらいにできるようになるから
必要なくなるような希ガス

あと〜歳になったらっていうのもコレができるようになれば関係なくなるな

認可なんて膨大な収入が約束される商品だからすぐ下りるだろうし
躍起になって開発してるんだろうなw

まあでもマジで早く開発されてほしいよ.....
いくらコンタクトより楽といっても
俺の場合睡眠障害みたいになる.....
寝返りとかうたないと眠れないし
あと仰向けで寝るのは意外かもしれないが健康に悪いしな
筋肉が緊張してしまうんだよ
野生動物で仰向けに寝てるのは人間だけだもんな
690-7.74Dさん:2009/12/03(木) 22:45:39
仰向けで寝なさいってのは一種の迷信だからね

たとえば老人なんかが高齢で入院してる場合
仰向けは最悪だ
なぜなら胆などがのどにつまってしまう
この点から分かるように
必ずしも生物は仰向けで寝るようにはできてないんだろう
風邪のときなんかもやってみれば分かるけど
仰向けだと面倒くさい事になるからね 鼻水 咳 胆

あと同じように逆もまた真実とは言えないだろうね
仰向け以外で寝なさいってのもあう人あわない人いるだろうし
千差万別だよ
691-7.74Dさん:2009/12/08(火) 18:11:24
>>688
直接そのメーカーに何処でやれますか?って
聞くしかないのか?
692-7.74Dさん:2009/12/13(日) 13:03:20
オルソケラトロジー情報館というサイトでモニターに応募したら、
すぐ「○○眼科で出来ます、OKなら返信よろ」と連絡がきた。
正式に承諾する前に色々聞いておこうと思って
「ところでそちらのサイトは誰が運営してますか」等
質問のメールを送ったんだけど返信が来ないよ・・・
693-7.74Dさん:2009/12/17(木) 18:37:00
オルソやってると、たまに朝起きたときに
いつもと見え方が違うときがありますが
みんなはどの位見え方が変わってしまいますか?
自分は眼鏡はしなくてもとりあえず大丈夫だが、なんとなく嫌・・・
694-7.74Dさん:2009/12/17(木) 23:09:46
雨や曇りの日は、視力が朝から低下していて乱視が強い。
雨なら0.4〜0.5 晴れなら0.8〜1.0って感じかな。
695-7.74Dさん:2009/12/19(土) 03:32:19
オルソを検討してます。
今、普通のハードコンタクトですが、付けたままうたた寝すると、
必ず目が充血して凄い事になります。
オルソもやっぱり、そうなるんでしょうか?
696-7.74Dさん:2009/12/19(土) 18:35:13
俺は大丈夫
でも転寝で充血って相当敏感だね
30日連続装用認可のハードもあるのにね
697-7.74Dさん:2009/12/19(土) 19:03:16
>>695
オルソ以前の問題として
もともとコンタクトには不適な方ではないかと・・・
698-7.74Dさん:2009/12/20(日) 20:12:50
コンタクトできないんじゃ、オルソは難しいよね
699-7.74Dさん:2009/12/26(土) 06:28:04
>>695
凄いことってどういう事?
多少の充血じゃなくて凄い事なんだよね?
700-7.74Dさん:2009/12/26(土) 13:15:48
>>695
ちょっと質問なんだけど、
ハードレンズ付けないで、うたた寝した場合も充血してない?
701-7.74Dさん:2009/12/26(土) 17:12:32
同社の円錐角膜治療機器「ケラフレックスKXL」の欧州における初期臨床試験で良好な結果が得られたと発表した。
円錐角膜は眼球角膜が円錐形に突出し、重度の視力障害を引き起こす疾患。ケラフレックスは組織を切除せずに角
膜を整形する機器で、同機器で治療を受けた被験者で角膜が平滑化し、視力が改善した。
角膜強度も増加し、角膜のゆがみの進行を防止・遅延させる効果も期待できる。
同機器は近視治療でも臨床試験中で、同社はレーシック手術を適用できない患者への利用拡大を見込む。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009122400626

おるそとは別?
702-7.74Dさん:2009/12/28(月) 19:40:16
ただのハードレンズと治療機器は別モノじゃない?
角膜を平にする事で治すという理屈は似たようなものかもしれないけれど。
703-7.74Dさん:2009/12/28(月) 21:14:19
バイオニックレンズにしよう、そうしよう!
http://www.gizmodo.jp/2009/12/post_6510.html

そのうち普及するかな
704-7.74Dさん:2009/12/29(火) 15:49:15
>>703
バイオニックレンズって
眼内レンズでしょう?
レーシックより危ないじゃん
眼内レンズは元に戻れないでしょう?

オルソ、眼鏡、コンタクト はみんな元に戻れるから同じ部類
レーシック、眼内レンズ  元に戻れないから同じ部類
705-7.74Dさん:2009/12/30(水) 11:52:01
期待すべきは幹細胞レンズだな。
706-7.74Dさん:2009/12/30(水) 15:59:07
>>705
そんなの出る頃には老眼になってるよ
もっと現実的な事を言え
707-7.74Dさん:2009/12/31(木) 22:55:19
私は現在24歳で視力右左とも0.15程度です。
20代前半はまだ視力低下等も見られるので
4、5年オルソケラトロジーをし、
その後レーシックを受けるというのは
可能でしょうか?
708-7.74Dさん:2010/01/02(土) 18:46:47
おk
709-7.74Dさん:2010/01/02(土) 20:51:48
元に戻るとはいうけど、前とほぼ同じ角膜厚に戻ると言うデータはあるのかな?
角膜の中心厚が元に戻らなかったら、レーシックが受けられないかも知れないよね?
710-7.74Dさん:2010/01/02(土) 21:21:14
心配ならやめとけw
711-7.74Dさん:2010/01/03(日) 23:41:30
>>707
まず片眼だけ試しにオルソやってみそ。それで満足できるかどうかだ。
ダメならコンタクトのままか、レーシックでもお好きにどうぞ。
712-7.74Dさん:2010/01/04(月) 13:47:00
>709
オルソを経てレーシックやりました。快適です。
レンズをはずして3週間で最初の適性検査を受けたけどそのときはまだ痕跡があったみたい。

大事をとってはずして2ヶ月後にレーシック受けました。
713-7.74Dさん:2010/01/04(月) 21:02:14
>>709
そんなのは専門家である医師に任せれば良い。

それよりはレーシックとオルソは結果が違う。これをまずどう考えるかだ。
それから日々の手間とリスクもね。
714-7.74Dさん:2010/01/09(土) 01:59:08
オルソ厚労省の認可マダー?
715-7.74Dさん:2010/01/09(土) 11:38:03
情弱乙
716-7.74Dさん:2010/01/09(土) 14:07:11
>>714
認可は1社のみされているようですが
市場にはまるで出回っていないので
知らないのは仕方がありません
717-7.74Dさん:2010/01/10(日) 10:10:24
もうこの話でてるかもしれないですが
オルソが片目だけわれました・・・
いくらかかるんでしょう?;;
718-7.74Dさん:2010/01/10(日) 10:15:35
>>717
病院行けばわかるだろ。自分で調べろ。
719-7.74Dさん:2010/01/11(月) 21:22:30
なんで認可された製品より、
認可されてない製品の方が、シェアが高いのだろうか?
720-7.74Dさん:2010/01/12(火) 17:15:45
>>719
又聞きですまんが、
眼科専門医でないと認可された製品は使えないらしい
721-7.74Dさん:2010/01/13(水) 17:50:00
どんなもんかと>>1のリンクを開いてみたが、
ほとんどNotfoundwww
やっぱ怪しいなぁー
722-7.74Dさん:2010/01/13(水) 19:53:10
3年位前になくした時は6〜7万くらいかかった気がする
ttp://park5.wakwak.com/~maepi54/htm31.htm
ここの医院は3.2万と言ってるね。FDA認可待ちのやつらしいが

最近もう片方のレンズのつけ心地がイマイチだから交換したいが
引っ越したからこちらで扱ってる医者、試しに探してみようと思う
723-7.74Dさん:2010/01/14(木) 20:48:23
>>717
無料のところもある。
1年以内だと5万、それ以降だと3万という所もある。
もっと高い所もあるだろう。
724717:2010/01/15(金) 00:40:02
ありがとう
725-7.74Dさん:2010/01/15(金) 22:54:27
>>723
自由診療だから、価格差があるんですね

ちと待て?
>>720
眼科専門医でないと使えないって、自由診療じゃあないのか?
726-7.74Dさん:2010/01/18(月) 03:36:00
てst
727-7.74Dさん:2010/01/19(火) 20:38:51
明日休みなんで適正検査行ってくる
ドキドキするぜ
728727:2010/01/20(水) 13:31:03
33歳♂
飛び込みで地元で一番大きな眼科病院行って来た
予約も何もしてなかったので何でオルソの事知ったのか聞かれた
受付が8時からだったんでその時間に行って来た
受付して問診書かされた後すぐにオルソケラトロジーの説明が20分くらい
30歳以上で治療プログラムする人はあまりいないと言われた
スケジュールは病院で決め、それに合わせてくれとの事
オルソを優先出来ないなら無理と言われた
結構上から言われたんでカチンと来たが半端な気持ちでやって欲しくないのだろう
どうするか聞かれ、もちろんやるつもりで来たんで返答はYES

まず目に異常がないか検査するため瞳孔を開く目薬を点眼された
20分くらいで開くらしいが開きが足りなかったのか2回点眼された
計40分待って検査、内皮細胞の数が約25,000だった
細胞はコンタクトとかしていると減るのが早いらしい、2万切るとやばいと言われた
俺は25,000なので大丈夫
右目に少し異常が見つかった(薄い部分があると言われた)が問題ないレベルなので次回テストレンズを装着するとの事

今日はこれで終わり。
支払いは8,590円、正式に契約するまでは保険使えるとの事で2,580円だった。
ここまで受付から約2時間くらい

ちなみに瞳孔は個人差もあるけど4、5時間ほど開きっぱなしなので車運転する場合は注意
まぶしいわ近くは見えないわで危ない、サングラスを用意したほうがいいね
729-7.74Dさん:2010/01/20(水) 21:58:51
>>728
ちなみに何処の病院ですか?
730727:2010/01/21(木) 18:22:15
>>729
九州の病院です。
明日午後2時からテストレンズを装着する
ベッドが空いていたら昨日装着出来たのに残念だった
仕事も午後は休まなきゃならなくなってこれで視力が出なけりゃ凹む
731-7.74Dさん:2010/01/21(木) 21:21:50
>>730
費用はどの位なんでしょうか?
732-7.74Dさん:2010/01/21(木) 22:27:29
今の段階ならいっても3000くらいでしょ
733727:2010/01/22(金) 18:52:22
前回>>728
今日はテストレンズを装用して来た
簡単な視力検査の後にテストレンズを1時間装用して視力検査をした
眠る必要はなかったけどなぜか熟睡してしまった
視力検査の結果は右0.06→0.08、左0.08→0.15
わずかにあがっていたよwwwwww

テストレンズはこのまま持ち帰って毎晩就寝時に装用し眼にあっているかを確認するとの事
テストの同意書を交わしレンズの借用書にサインをしコンタクトの付け外し、洗浄を練習して終わり。
検査代のみなので今日は690円でした。
ちなみにテストレンズを紛失、破損させたら3万円弁償www
プレッシャーをかけられた
午後1時40分に受付をしここまで約2時間半

次回は1/26(火)午後2時に予約、テスト1日目
テストレンズは日曜日の夜から装用するように言われた
理由は土、日を挟むから。病院が休みなので万が一テスト中に何かあっては困るそうだ


>>731
契約するまで正確には分からないけど両眼で15万円、3ヶ月間の検査・診察込み
3ヶ月以降の定期検査は3,000円くらいと聞いた
734-7.74Dさん:2010/01/22(金) 23:25:05
>>733
0.06と0.08ですか、結構、視力悪かったんですね

球面度数がどの位なのか解らないのではっきりとは言えないが
良いメーカーのレンズなら、1ヶ月後には1.2位は出るでしょ
その病院が良いメーカーのレンズ採用してる事を願います。
735-7.74Dさん:2010/01/23(土) 07:59:39
普通のハードコンタクト使ってますが取外しにスポイト利用してます。
オルソケラトロジーのレンズも、取外しにスポイト使って大丈夫そうでしょうか?
736-7.74Dさん:2010/01/23(土) 14:50:06
大丈夫です><
737-7.74Dさん:2010/01/23(土) 14:56:36
スポイト使用が推奨されていると思います
738-7.74Dさん:2010/01/24(日) 18:07:02
>>735
スポイト使っています
そもそもハードレンズと同じなので問題ありませんよ
739-7.74Dさん:2010/01/24(日) 20:25:40
視力がしっかり出るようになると、しっかり目にひっついているからスポイトじゃなきゃ取れなくなる。
740-7.74Dさん:2010/01/25(月) 22:53:18
スポイトの件、みなさんありがとう。
741-7.74Dさん:2010/01/26(火) 02:30:10
マジで? スポイトは目から強引に剥がすことになるから緊急時のみ使用しろって
言われなかった?
自分も3年目だがスポイト使ったのは1度きりだよ。レンズきついんじゃない?
742-7.74Dさん:2010/01/26(火) 21:23:54
手でなんて取れないよ
着脱の際は処方されたラクリミンという目薬さすよ
743-7.74Dさん:2010/01/27(水) 20:14:53
レンズが大きいから、飛ばして外すよりスポイトの方が楽だし、医者にスポイト使うよう指導されたよ。
744-7.74Dさん:2010/01/27(水) 22:07:20
オルソのレンズってでかいのか?
ハードと比較してという事だよね?
745-7.74Dさん:2010/01/28(木) 08:29:18
通常のハードより大きく、使い捨てソフトより若干小さい。って感じかな。
746-7.74Dさん:2010/01/30(土) 09:15:24
検討中のものです。
外した後の状態って、
眼球の表面に、ハッキリわかるくらい
跡がついてる感じになるんでしょうか?
747-7.74Dさん:2010/01/30(土) 16:00:43
スポイトで外す前に、目薬をしたあとに
目じりをマッサージしてレンズを微妙にコロコロと動かすことをすると
簡単に取れるようになる。
748-7.74Dさん:2010/01/30(土) 20:03:56
>>746
それは肉眼で見た場合ですか?
自分で鏡を見ながら着脱しているが分からない
749-7.74Dさん:2010/01/31(日) 08:27:40
そうです。
他の人が、接近して見た時に、ソフトコンタクトとかだと、
ハッキリわかりますよね。
あんな感じにわかるのかどうか、が気になるんです。
750-7.74Dさん:2010/01/31(日) 11:53:25
他人がソフトコンタクトしてるかどうかは分からない・・・
カラーコンタクトでもしていれば分かるけど

ソフトってハッキリ分かるものなんだ?
どう見れば分かるもんなの?
751-7.74Dさん:2010/01/31(日) 14:42:02
普段自分がコンタクトしてる人なら
他人がコンタクトしてるのわかるよ

私はソフトもハードも両方つけるから
近づけばソフトもハードも両方わかる

逆にカラコンは自分がつけたことないから
近くでみてもわかんないかも

だからオルソ痕も、経験者が見れば
もしかしたらわかるかも

>>750
ソフトは黒目より大きいから
黒目より少し外側にレンズの淵がみえる
色ついてるのもあるから、ブルーとかだと
尚更わかりやすい。透明のでもわかるけど。
752-7.74Dさん:2010/01/31(日) 16:15:19
ソフトコンタクトの厚みと
オルソレンズで平坦化される角膜厚みの量は
桁が違うくらいに少ない

肉眼でオルソで平坦化されたのを見ることは
まず無理でしょう
753-7.74Dさん:2010/01/31(日) 17:09:42
>>751
そうですか、カラコンは黒目の色が
黒や茶色じゃないから誰にでも分かると思いますよ
754-7.74Dさん:2010/02/04(木) 23:14:23
>>733
の方はどうしているのだろうか?
755-7.74Dさん:2010/02/05(金) 22:41:43
いよいよ明日レンズが完成します!
マイレンズになりますよ
756-7.74Dさん:2010/02/06(土) 22:08:31
と思ったら、そのままご使用ください・・・
なんか少し意志の疎通に問題があったようだ・・・
でも2.0出てる
757-7.74Dさん:2010/02/06(土) 22:10:19
それはすごい。
758-7.74Dさん:2010/02/07(日) 19:04:56
うんち食べたい!!!
759-7.74Dさん:2010/02/07(日) 21:09:38
>>756
おめでとーー
760-7.74Dさん:2010/02/09(火) 17:54:22
角膜が厚過ぎてオルソに向かないと言われた;;
761-7.74Dさん:2010/02/16(火) 19:35:12
>>760
レーシックで削りまくるしかないwww
762-7.74Dさん:2010/02/17(水) 12:23:08
>>760
 角膜厚が厚過ぎてオルソ出来ないなんて
 本当か?
 そんな話は聞いたことが無いですね。
 たぶん、その眼科はレーシックを勧めたいんだろうね
 注意)オルソ、レーシックの両方ともやっている眼科は
    レーシックの方がもうかるのでレーシックを
    優先しますので注意したほうがいいですよ。
 
763-7.74Dさん:2010/02/17(水) 12:27:16
角膜が厚過ぎてオルソじゃ癖がつきにくいと言う話は稀にあるらしいけどそれじゃない?
764-7.74Dさん:2010/02/17(水) 15:11:33
角膜にオルソの癖(変形)が付きにくいと
言うのは角膜上皮の硬さ、柔らかさの問題です。
厚みが厚いからと言うわけではないとおもいます。
レーシックを勧めたかった眼科なのかどうかは
@その眼科がオルソだけやってるか?
Aレーシックとオルソ両方やってるか?
になりますが、
オルソに限らず、レーシックやってる眼科は
コンタクト作りに行ってもレーシック勧めてくる事を
お忘れなく。
765-7.74Dさん:2010/02/21(日) 16:34:19
オルソのレンズを入れてるときは、どんな風に見えるんですか?
度なしレンズですか?
766-7.74Dさん:2010/02/22(月) 09:46:36
>>765
度付きのハードレンズと変わりない。

今日でお試し3日目。
右目が視力出てない。昨日は調子よかったのになぁ。
767-7.74Dさん:2010/02/24(水) 08:37:44
効果が無くなっていく経過期間の状態のイメージについて教えて下さい。
この効果が無くなるのって、たとえば、昼は1.5の視力が出ているのに、
夕方になると、1.0になり、夜になると0.8になり、深夜になると0.1に戻っている、
というような効果の無くなり方をするんでしょうか。
768-7.74Dさん:2010/02/24(水) 12:51:21
>>767
人によって低下度合いは違うけどイメージはそんな感じであってます。
徐々に視力が下がるのでこれまでの眼鏡が使えないのがつらいところ。
補正度合いをかなり落とした安い眼鏡を作ろうかと思ってます。
769-7.74Dさん:2010/02/24(水) 14:24:18
もし途中で少しでも
目を閉じられる時間があれば
再度、オルソレンズを付ける
のも手ですね。
どの位の眼鏡を作るかってのも難しい選択ですから。
770-7.74Dさん:2010/02/24(水) 22:21:58
ありがとうございます。
仮に視力が落ちて来た時に、オルソを付け直すとして、
オルソって瞼を開いている状態でも付けていて良いものなんでしょうか。
771-7.74Dさん:2010/02/24(水) 23:28:12
起きている時にレンズをつけても本来の効果は薄いけど、付けること自体に問題は無いよ。
夜中に仕事をして睡眠時間が短いときは早い目に付けていいと医者にも言われた。
772-7.74Dさん:2010/02/26(金) 00:18:10
>>762
そうかぁ?オルソもレーシックもやっているとこだけど、
使い捨てコンタクトを強烈に勧められたぞ。オルソよりそっちの方が安いって

最初からオルソはあまり勧めなかった
本人によほどの覚悟が無い限り勧めないと言ってた
面倒でやめてしまう人とか、3ヶ月に1度の診察に来なくなるとかあるからかねぇ
長続きしないのかもしれない
まぁハードコンタクトよりもソフトコンタクトや使い捨てに流れてる歴史を考えると
分からないでもないけど
773-7.74Dさん:2010/02/26(金) 19:27:12
オルソケラトロジーは日本ではもう認可されたんだっけ?
774-7.74Dさん:2010/02/26(金) 23:00:51
認可って何のこと?
775-7.74Dさん:2010/02/28(日) 10:19:39
厚生省の認可の事なら、製品別に認可されてて、
現在のところ、1メーカーだけ。
そして何故か、その製品の普及率は低い?????
776-7.74Dさん:2010/02/28(日) 13:17:27
>>775
>そして何故か、その製品の普及率は低い

それはね、・・・・フフフ
777-7.74Dさん:2010/03/03(水) 20:50:00
そろそろ黒い虫さんが出てくる季節ですが
虫さんたちが水分求めてたからないように
洗浄したケースを乾燥させるにはどうするのが一般的でしょうか?
778-7.74Dさん:2010/03/06(土) 02:27:51
ゴキブリ出てきたよ・・・
どうやって乾燥させようか
779-7.74Dさん:2010/03/06(土) 22:54:02
何の話?
780-7.74Dさん:2010/03/06(土) 22:56:13
蝿帳でも被せとけ
781-7.74Dさん:2010/03/07(日) 00:44:40
ではコンタクトを保存するケースを乾燥させる時にどうやっていますか?
782-7.74Dさん:2010/03/07(日) 11:52:03
オルソケラトロジー費用、東京近郊で最安値なのは両目84000円のところかな?
783-7.74Dさん:2010/03/07(日) 15:27:12
それは安すぎる。キャンペーンとかではなくて?
784-7.74Dさん:2010/03/07(日) 17:06:11
いや通常でこの値段。でもたぶん強度近視の人は駄目とかなんだと思う。
785-7.74Dさん:2010/03/07(日) 19:11:20
>>784
レンズだけで8万円、そこから治療費が発生するとかじゃない?
都内はモニターでも10万円、高い場所は未だに20万以上で値下げ傾向なしだし

病院の場所とかが分からないと何ともだけどね
786-7.74Dさん:2010/03/07(日) 20:41:13
>>784
治療費はどこでも発生するよ。点数制でね
レンズは普通は片眼で7万程度以上はするんだよね。

ただ確かキャンペーンやってると最初のレンズは片眼5万程度で購入できるんだよ。
→横浜のトコ

そこは治療費は保険使える?
787-7.74Dさん:2010/03/07(日) 21:12:41
強度だめなのか・・
788-7.74Dさん:2010/03/07(日) 21:19:57
自分が検討してる眼科も両目10万だな
地方だけど
789-7.74Dさん:2010/03/07(日) 21:20:59
両眼84000円って
真っ当に考えればそんなもんかなーって思うよね
オルソレンズっていっても所詮はハードレンズだし
普通のコンタクトの処方代のこと考えればね
ただ、普通のコンタクトと違うのは、視力が出ないときに
レンズの交換が必要になるから、その分を上乗せしてるんだと思う
だから、視力が出にくい強度近視はダメなんじゃあないか?
790-7.74Dさん:2010/03/07(日) 21:22:01
検診費用も含んだり含まなかったりでよく確認したほうがいいよ
791-7.74Dさん:2010/03/08(月) 00:07:17
眼科医としては、使い捨てコンタクトを売り続けた方がよほど簡単で儲かるらしいし。
レーシックやオルソを処方する場合、その客は少なくともその後3年は金取れないんだから、
その分の料金をたっぷり上乗せしている、ってだけでしょ。

コルネアプラスティーなんて、コンタクト業界泣かせの技術だし。
業界の人は徹底的に抵抗、ようやく導入されてもとんでもない料金になりそう。
792-7.74Dさん:2010/03/08(月) 01:11:28
>>791
眼科で使い捨てコンタクト処方されても、
次回からは量販店や通販で買う患者が多いと思うんで
眼科医が売り続ける事って無いような気がするんだけど
それに、>>791の理論だと、
ハード処方する眼科医なんて有りえないって事にならないか?
793-7.74Dさん:2010/03/08(月) 01:37:21
>>792
使い捨てコンタクトは、もはや多くの通販で処方箋(指示書)なしでは購入不可。
しかも、最近の眼科医は処方箋すら出さないときてる。
コンタクト業者もわざわざ眼科医に喧嘩を吹っかけても仕方ないし、仕方のない傾向。
あと、無神経な人もいるにはいると思うけど、ハードコンタクトにも寿命があるよ。

・・・いや、無神経な人が多いからこそ、最近はアカントアメーバとか角膜損傷が流行しているのか。
するとやはり、レーシックやオルソの料金が高いのは、追加治療やら訴訟リスクに備えるためかな?
794-7.74Dさん:2010/03/14(日) 22:17:25
ダイソーで見つけた洗濯用袋内で容器を乾燥させる事にしました
ブラジャー用のだけれど・・・
虫かごみたいに空間ができるのでコレで良しとします
795-7.74Dさん:2010/03/16(火) 16:12:52



神奈川クリニック眼科
http://www.sinagawa-lasik.com/kanagawaclinic/

品川近視クリニック
http://www.sinagawa-lasik.com/shinagawa-lasik/



796-7.74Dさん:2010/03/17(水) 14:20:17
亀田が三○で検査受けたって記事見たが
視力0.3でオ○ート受けるのかな?
強度近視でなければオルソで充分なはずだから
安全性の確認取れていないオサートレンズを
やるリスクだけですね
797-7.74Dさん:2010/03/18(木) 22:28:32
  


  
 
     http://www.i-lasik.jp  


  
 

 
798-7.74Dさん:2010/03/21(日) 01:52:50
オルソで出来た乱視ってやめれば元に戻るんでしょうか?
もう2ヶ月やめてるんだけど、乱視だけ残ってる・・・
799-7.74Dさん:2010/03/21(日) 21:52:22
オルソで乱視が出来るのではなく、元々あなたには乱視があるのだと思いますが。
オルソではその乱視を取る事はできません。
オルソを始める前に説明を受けませんでしたか?
だから乱視(ハレーション)が気になる場合はオルソではなく、
コンタクトやレーシックにすれば乱視も取れますよと・・・
800-7.74Dさん:2010/03/21(日) 23:10:48
そもそも、オルソで乱視が発生することって、可能性としてはあるんですか?
801798:2010/03/22(月) 02:06:26
>>799
乱視は全くなかったんですよ。
今までコンタクトを作る時にも確認しているし、オルソレンズを作る時にも
乱視はないようですねと言われました。
オルソをするようになってから出た乱視です。

多分微妙にズレてるか、レンズデザインが目に合っていないのかなぁ。
802-7.74Dさん:2010/03/22(月) 16:07:10
>>800
オルソやると乱視の症状がハッキリ自覚できるようになると言った方が正しいのかな・・・

>>801
でももう止めてるんでしょ?
オルソやるとデコボコになるからそれが治ってでないとムダになってしまう。
あと1ヶ月くらい様子見てダメなら眼科行けば。

そもそもオルソ止めてるのにどうやって見てるの?
乱視どころか見えないと思うんだけど。
メガネとかコンタクトしてるっていうのならばダメだと思うが。
803-7.74Dさん:2010/03/22(月) 16:42:06
>>800
オルソをやると不正乱視が発生することは結構あるようです

が、
レンズのフイッテングが良く出来ていない場合が殆どですので
フィツテングが正しく出来れば乱視は無くなると思います
804-7.74Dさん:2010/03/22(月) 22:27:32
>>802
レンズやめるとゆっくり見えなくなっていきますよね。
だけど、ものが三重に見える症状だけはいつまでもはっきり残るんですよ。
で、ついに以前使っていたメガネをかけてもクラッとしないようになったので、
矯正視力がなくなったのだと判断したんだけど、片目は普通に見えるのに、
もう片方はまだ三重に見えるのだ。

以前眼科行ったらオルソやめろと言われたw

>>803
レンズのフィッティングってのは寝相の問題とかじゃなく、レンズデザインの
技術力と考えた方が良いんでしょうか?
805-7.74Dさん:2010/03/23(火) 03:53:56
>>804
>レンズのフィッティングってのは寝相の問題とかじゃなく、レンズデザインの
技術力と考えた方が良いんでしょうか?

レンズデザインの技術力と思っていいんでないかな
オルソは眼科選び=レンズ選びになっちゃうから
どこのメーカーのレンズを使ってるか?
が大切だと思います。
806-7.74Dさん:2010/03/23(火) 22:30:29
輸入の未承認レンズは品質的に?だし、トレーニングを受けていない眼科でのフィッテイングも?だよ
804さんの言うとおりだよ。
807-7.74Dさん:2010/03/23(火) 23:54:18
レンズデザインは重要でしょう
たぶん、眼科医の腕が大して良くなくてもレンズがよければ
フィッテングは上手って効果も出るだろうし

眼科医の腕がどんなによくてもレンズが悪ければ
フィッテングは悪いし効果も出ないだろう

808-7.74Dさん:2010/03/24(水) 20:28:53
眼科行ってオルソ止めろってのも乱暴な話だな・・・
オルソとは違う眼科行ったの?

オルソやっちゃイケナイ人がやってしまったという事なのかね。
809-7.74Dさん:2010/03/25(木) 13:21:37
やろうか迷っているのですが
昼間もコンタクトつけてたらいけないのですか?
810-7.74Dさん:2010/03/25(木) 21:17:47
オルソってハードコンタクトと一緒だから連続装用可能な時間を考えてみれば分かると思うんだけど・・・

10時間以上はつけるなと言われたよ。だから睡眠時間は6〜10時間という形になるね。
以前より少しは規則正しい生活を送るようになったよ。
811-7.74Dさん:2010/03/26(金) 00:20:24
>>808
オルソそのものに反対している眼科は結構ある
812-7.74Dさん:2010/03/26(金) 20:49:16
>>811
さすがに反対してる所はオルソやってないでしょ
オルソやっていて反対というのが理解不能・・・
813804:2010/03/27(土) 19:09:30
>>812
オルソとは違う眼科に行ったんです。
オルソ処方したクリニックへの信頼感がちょっと揺らいでいたので。

行った眼科はオルソはやっておらず、オルソそのものの目への安全性についても
懐疑的でした。
ただ、自分はレーシックはイヤで、この季節マスクをするのでメガネも出来ず、花粉の影響で
同じく通常のコンタクトも出来ないので、何とかオルソと折り合いを付けていくしかないんです。
814-7.74Dさん:2010/03/28(日) 11:02:59
>>813
オルソはあなたみたいな方にうってつけのものでしょう。

問題は、レンズが良かったのか?ってことですよね。
オルソやった眼科にはどんなポスター貼ってありましたか?
815-7.74Dさん:2010/03/29(月) 00:28:48
>>813
具体的にドコでしょう?
816-7.74Dさん:2010/04/11(日) 07:32:11
認可第一号がでたわりには、値段も下がらないし、普及し始めた感じもないね…。
817-7.74Dさん:2010/04/11(日) 21:17:50
普及されたら困る勢力が頑張ってるね
818-7.74D:2010/04/11(日) 23:02:28
普及されたら困る勢力?
普及される理由が見つからないと思うのだが・・・
オルソは、レーシックまでの場繋ぎでしょ?
819-7.74Dさん:2010/04/11(日) 23:58:44
何もしない(又はメガネ)ーー>コンタクトーー>レーシック
何もしない(又はメガネ)−−>オルソーーーーーーーーーー>レーシック

ちなみにーーの数は時間軸を表す
820-7.74Dさん:2010/04/20(火) 00:28:58
でも、オルソ続けてるうちに、老眼の年齢になって、オルソもレーシックも不要になる!
なんてことは?
821-7.74Dさん:2010/04/23(金) 22:16:58
オルソは高いからな。でも厚労省の認可下りたのか?
矯正視力が1日持つかどうかも心配
822-7.74Dさん:2010/04/25(日) 10:34:47
>>821
一社だけ、随分と前に認可されてるよ。
823-7.74Dさん:2010/04/25(日) 12:55:26
>>821
矯正視力は1日は十分持つだろ
中には1日おきにしか着けない人もいる
824-7.74Dさん:2010/04/29(木) 06:27:50
>>820
それまでどうするの?
コンタクト&メガネ?

>>821
コスト重視なら1dayの使い捨てコンタクトにすれば良いんじゃ?
825-7.74Dさん:2010/04/29(木) 07:48:11
夕方まで充分な視力が出続けるようにしたら
朝方は過矯正状態になりそうだが、
その点大丈夫かな。
逆に朝方も過矯正にならない程度に抑えたら
夕方には視力が不足しそう。
826-7.74Dさん:2010/04/30(金) 16:26:28
>>825
早ければ1ヶ月くらいから夕方まで持つようになるらしいし
過矯正なんかにしなくても大丈夫らしいよ
827-7.74Dさん:2010/05/08(土) 09:24:58
>>826
夕方までですら、一ヶ月もかかるんですか?
828-7.74Dさん:2010/05/09(日) 01:26:41
>>827
特にオルソにしなければならない理由が無いならオルソはやめておいた方がいいよ
そもそもオルソは規則正しい生活ができない人には向いてないよ
忙しい朝も面倒くさいよ

オルソはそれなりの覚悟ができないなら難しい
ワンデーアキュビューにした方が安いし楽ですよ
829-7.74Dさん:2010/05/10(月) 09:53:43
何だ、レーシック倒産話は無いのか。
830-7.74Dさん:2010/05/15(土) 14:46:56
枕(環境)が変るとレンズがずれる・・・大事な出張時やクリアに見たい旅行先で
ブレブレの視界ってのは困るわ。
831-7.74Dさん:2010/05/17(月) 00:21:31
どうやら答えが出たようだな。

・近眼の矯正はメガネかコンタクトで

以上
832-7.74Dさん:2010/05/19(水) 13:11:59
>>827
かからんよ もちろん個人差はあるだろうけど
自分の場合は1日で十分だった(視力0.1→1.0)

面倒なのは確か。外すのが下手だからヒヤヒヤする。
大抵一週間位の試用期間あると思うから試してみればいいと思う
833-7.74Dさん:2010/05/20(木) 21:56:14
>>831
オルソはコンタクトつけたくない人、職業などの事情がある人向けです。
834-7.74Dさん:2010/05/21(金) 08:03:46
>831
夜、コンタクトを外した時の解放感と
朝、コンタクトを付けた時の視界の良さからくる爽快感、
この二つを同時に味わえるのがオルソかと。
835-7.74Dさん:2010/05/21(金) 13:44:25
裸眼で海に行ける
   プールに行ける 喜び
これが、オルソでしょう
メガネやコンタクトでは海やプールに入れない
眼科だけでなく、
どこでも簡単にオルソが出来るようになるといいんだけどな
そうすればもっと値段もさがるでしょう


836-7.74Dさん:2010/05/23(日) 15:34:52
近所の眼科が4月からオルソ(認可の下りたやつ)取り扱い始めたみたいで行ってみたんだけど、
なんか対応がぎこちなかったな。まだ2ヶ月弱だし仕方ないのかもしれないけど。
しかも初診から次のテスト装用が3週間後、さらにそこからレンズを注文したとして
出来上がるまでどのくらい時間がかかるか分からないと言われた。
レンズが手に入るのはいつになるやら…
837-7.74Dさん:2010/05/23(日) 20:28:59
>>836
料金いくらでした?
838-7.74Dさん:2010/05/23(日) 23:19:28
>>836
今頃になってオルソ始めた眼科かorz
実績がないからそりゃあ、ぎこちないのは仕方ないですな
レンズのフィッテングは経験が必要だから
長くやってる眼科のほうがいいでしょう

長くやってる眼科>眼科でなくても長くやってる>>>始めたばかりの眼科
ってことになります。
長くやってるっうのが一番重要なんです、
腕が悪かったり、レンズメーカーが悪いとレンズ交換が多すぎて
そこが赤字になってしまうんで、そういうところは止めてしまうからね。
839836:2010/05/24(月) 00:25:36
>>837
初年度は約13万。次年度以降は約10万。
レンズは基本的に1年で新しいものに換えるらしい。
次年度以降の料金は暫定で、実際来年になったら変わる可能性はあるとのこと。

>>838
オルソに対する眼科の経験ってそこまで関係あるんですかね?
あくまで自分の勝手なイメージなんですが
眼科は目のデータを採ってレンズメーカーに送るのと、その後の定期健診が仕事だと思ってます。
レンズを作るのはあくまでレンズメーカー。認可の下りたアルファ社だから安心。
もし目に異常が発生しても、眼科だから定期健診で発見・治療はできると思う。
というわけで通いやすい近所の眼科を選びました。
840-7.74Dさん:2010/05/24(月) 01:04:03
http://newsteam.livedoor.biz/archives/51488914.html

お前らのレス晒されてるぞ〜。
841-7.74Dさん:2010/05/24(月) 21:30:50
>>839
アルファー社のレンズは認可された
しかし、このレンズは全世界で一切の実績が無いらしい
これから、経験を積んでデザイン改良されていくんでしょう

オルソのメーカーが全て同じデザインでは無い
デザインは経験の集積で有ること
眼科の経験もレンズフィツテングに重要

デザインの経験値、眼科の経験値これが視力が出るか否かに繋がります

視力が出ない眼科、メーカーは長続きしないから
(レンズ変更での出費に耐えられない)
選ぶポイントとして判別しやすいんです
842-7.74Dさん:2010/05/25(火) 08:26:34
午前中だけつけて、午後から裸眼ってパターンを
やっている人いますか?

睡眠中はどうしてもコンタクトつけてると
熟睡できないので。
843-7.74Dさん:2010/05/25(火) 11:43:00
MSNのトピックスで見た

>「寝ている間はまばたきをしないのでレンズの位置は安定し、通常のハードコンタクトレンズよりも痛みを感じ
>ることはありません。また、酸素透過性の高い素材を使用していますので、きちんとしたケアをしていれば酸
>素不足の心配も少ないでしょう」

いくら素材の酸素透過率が上がってきているとはいえ、寝てる間に目に入れっぱなしってのはかなり良くない気がする・・・
レム睡眠時のレンズの状態にも言及してないし、実用レベルには程遠いんじゃ
844-7.74Dさん:2010/05/25(火) 13:35:44




●品川近視クリニック
http://www.i-lasik.jp/



●神奈川クリニック眼科
http://www.sinagawa-lasik.com/kanagawaclinic/





●SBC新宿近視クリニック
http://www.sinagawa-lasik.com/sbc/


845-7.74Dさん:2010/05/26(水) 19:45:54
>>842
午前中というのは例えば7時に起床後12時までって事ですか?
それなら使い捨てコンタクトにした方が良いでしょう。
時間が短すぎるし、目が開いたまま装着しても
閉じたときと圧力が異なるから効果が薄くなったり持続時間も短くなるのでは?

>>843
既に日本でも実用してるって・・・
アメリカでの歴史も長いし。
846842:2010/05/27(木) 04:03:47
>>845
そうそう。
朝から昼までレンズつけるって意味。
使い捨てだと、レンズ取った後が見えないじゃん。
オルソやってて、なんで意味通じないんだろう。

レスは後半のみいただきます。ありがとう。
ついでに午前中だけ試してレポしてくれるとさらに有難いw
847-7.74Dさん:2010/05/27(木) 08:24:30
今、ハードコンタクト使ってて、
一日中装着してると、眼の疲れのせいか、
夕方には、目の下に、大きな隈が出来ます。
オルソケラトロジーの場合、朝起きたら、
目が疲れてて、隈が出来てるなんてことは無いのでしょうか。
848-7.74Dさん:2010/05/27(木) 13:40:42
>>846
午前中だけっうのは3時間くらい?
オルソは最低でも4時間以上は装着しないと
効果が出ないように聞いています
就寝じでも4時間ですから・・・・
849-7.74Dさん:2010/05/27(木) 22:59:37
>>842
午前中ってくくりだと、何時間くらいかわからないよ。
着けて起きている状態なのか、着けて仮眠を取っている状態なのかもわからないから、なんとも答えにくいよね。
しっかりと視力が出るようになってからだと、睡眠時間が多少短くても(っていっても4時間は寝てる)平気になるけど、起きたまま着けているのは、意味がない。
目が疲れるだけだし、視力もたいしてでない。
装着して、しっかり目を閉じることが、不可欠。
オルソ使っていて、睡眠時間が大事だって実感した。

睡眠中にオルソ装着できないのなら、レーシックにしたほうがいいと思うよ。


850-7.74Dさん:2010/05/28(金) 11:59:24
>>1
オルソケラトロジー治験の概要、申し込み先
ttp://www.orthokeratology.jp/

サイト変わってるね。リニューアルかな?
それにしても扱っているところが少ない…
851-7.74Dさん:2010/05/28(金) 20:48:17
>>846
意味通じないのはあなたの説明が分かりにくいからですよ。
就寝中につけられないと書いてるよね?
しかし午前中だけ装着するという理由が書かれていない。
ここで一番重要なのは寝ている間に装着できないということで
午前中のみ装着が重要な条件であるとは誰も思わない。

まぁ理由は知らないが、コンタクトそのものを拒否するなら
メガネかレーシックにするしかないね。
852-7.74Dさん:2010/06/04(金) 15:43:48
オルソケラトロジーを考えています。
現在裸眼で左右の度数がオートレフケラトメーター測定で右1.50、左0.75でした。
C環を見て測定する視力は右0.4、左0.6でした。

地元のオルソケラトロジーをやっている眼科は「ドリームレンズ」っていうレンズを
使っていると言ってましたが、やっぱり厚労省の認可が下りている「オルソKレンズ」

のほうが良いのでしょうか?

ドリームレンズでオルソしてる方居ますか?
853-7.74Dさん:2010/06/05(土) 00:24:40
自分のレンズはどのレンズかすら知らないなぁ
個人的にはその眼科の経験値の方が重要だと思うんだけれど・・・
854-7.74Dさん:2010/06/05(土) 02:19:01
>>852
ドリームレンズってのはボシュロム社のレンズで米国製です。

オルソKレンズってのは日本製で厚労省で認可です。
ただし、世界的にみても日本での治験でしか実績が無いはずです。

どちらを選びますか?って事ですが上記の情報が間違っていたらゴメン。


855-7.74Dさん:2010/06/05(土) 09:48:33
自分が使っているのは輸入品という事だけは分かっている。
オルソは米国で30年以上の実績があるから、
米国で一番使われているものが安全で安心だと思うよ。
856-7.74Dさん:2010/06/05(土) 11:26:34
思うよ(キリッ)
857-7.74Dさん:2010/06/06(日) 00:14:37
ドリームレンズって、米国で一番使われているオルソレンズではないですが
858-7.74Dさん:2010/06/06(日) 01:10:19
>>852です。
皆さんアドバイスありがとう
前レスで厚労省の認可の話題が出てたのでオルソKレンズが良いのかと思ってたんだけど
そんなことも無いんですね。
ドリームレンズはボシュロム社なんですね。
>>857さん、米国で一番使われているレンズは何ですか?
ドリームレンズでも問題ないかなぁ
859-7.74Dさん:2010/06/06(日) 16:24:59
日本製と米国製どっちが良いかなんて素人にはわからないでしょう。
つーか医者でもわからないかもしれません。

昔から個人輸入でやってる所と、国の認可が下りてからやり始めたところがあります。
前者は米国製の方が歴史があって安全だというでしょう。
後者は日本で認可の下りた物の方が日本人に合っているというでしょう。

いずれにしても、オルソを使い始めると定期的に眼科で検査を受けることになるので
通い易さや費用の面で検討してみるのもいいかもしれませんね。
860-7.74Dさん:2010/06/06(日) 16:54:27
>>859
要約すれば
一番いいのは、米国製で実績があり、
日本では昔から個人輸入でやってて
かつ、日本で認可の下りた物っう事になりますかね。

でも、まだ無いです。


861-7.74Dさん:2010/06/06(日) 17:06:16
現在の料金相場って、どれくらいなんでしょうか。
神奈川県内の某所で両眼で6万円切ってるので、始めようかと考えていますが、
安すぎて心配なのか、もしくは、最近の相場としては、これくらいが普通なのか、と、
ちょっと迷っております。
862-7.74Dさん:2010/06/06(日) 17:26:51
>>861
両眼で6万は結構安いですね。
問題はその眼科の経験年数、レンズメーカーでしょう。
その眼科のことを良く調べれば安心できるんではないでしょうか?

例えば、眼科でオルソ経験が長くて、またメーカーの経験も長くて
再処方なしで1発で良い結果を出せる自信があるので
手間がかからないので安い。

例えば、米国FDA認可品でもないし、厚労省認可品でもない
訳のわからんレンズを格安で入手できるから安い。

こんな感じのことは調べれば判るでしょう?
863-7.74Dさん:2010/06/06(日) 17:33:51
>>862
わかりました。ありがとうございます。
864-7.74Dさん:2010/06/06(日) 18:01:53
>>862
米国FDA認可品って、嘘のメーカーもあると聞いています

確かにそのメーカーはFDA認可されたレンズ持っている
しかし、日本に入ってきてるのは、違うレンズらしい。

ホントか否かは聞いただけだからわかりませんが
自己責任でね
865-7.74Dさん:2010/06/06(日) 18:24:02
>>861
神奈川っつっても
横浜・川崎以外のド田舎はそんなもんかも。

866-7.74Dさん:2010/06/06(日) 19:16:25
一般的に、田舎のほうが都会より物価は高いでしょう
オルソも同じで都内の競争の多いとこのほうが安いです

ど田舎20万以上
田舎15万から
都会10万ほど
867-7.74Dさん:2010/06/06(日) 19:40:29
>>861
横浜駅前のトコは6万くらいかもしれないが、それは初回のみのキャンペーン価格であって
2,3年後に訪れる2回目以降には適用されないと以前電話で聞いたなぁ。
両眼で15万以上が相場じゃない。
868-7.74Dさん:2010/06/07(月) 03:15:05
俺もオルソやりたい
ハードに動きまくる仕事してるから、すぐにコンタクトがずれて仕事にならん
自分も横浜に住んでるんだけど、このスレで横浜駅前のとこでオルソやった人いる?
いたらどんな感じか聞きたい
869-7.74Dさん:2010/06/07(月) 21:54:52
元町んトコがよさげみたいだけど?
自分は違うけどさ。
870-7.74Dさん:2010/06/07(月) 23:26:37
>>867
初回よりも2度目の方が高くなるなんて事、あるんでしょうか?
871-7.74Dさん:2010/06/08(火) 19:19:40
>>868
駅前って西口眼科?
特に問題無いけど、やたらと待たされるのがちょっとなぁ。
872-7.74Dさん:2010/06/09(水) 21:13:13
 約15年前にPRKをしたのですが、現在また視力が落ちて困っています。
もう一度するのも怖いので、オルソケラトロジーを考えているのですが、一度
そういった手術をした者でもオルソケラトロジーは可能でしょうか?

オルソケラトロジーが出来る医院で聞けば確実なのでしょうが、200Kmくらい
走らないと医院が無いためアドバイスだけでも頂けたらと思います。

過去にPRKやレーシック等を受けた方でオルソケラトロジーをされている方居られますか?

宜しくお願いします。
873-7.74Dさん:2010/06/10(木) 00:26:17
>>872
日本のアルファコーポレーション(現在日本唯一認可を受けた会社)は
治療に適さないとしている。
ttp://www.ortho-keratology.net/recommend/before_treatment.html

外国産のレンズは分からない。
医者に聴いてみるしかないんじゃないか。
874-7.74Dさん:2010/06/10(木) 01:28:48
>>873
ソースありがとう
フラップを作成するレーシックは駄目っぽい気がしたけど、PRKは大丈夫かな?
と勝手に思ってました。
やっぱり医者に聞いてみるしかないですね
遠路はるばるいくか・・・
ほんとド田舎なんで悲しいっす
875-7.74Dさん:2010/06/10(木) 02:41:44
>>874
なんで電話して聞かないの?
オルソやってる病院にかたっぱしから
電話すればいーじゃん。
876-7.74Dさん:2010/06/11(金) 12:49:09
>>875
電話で聞くのは思いつかなかったすね
結局診てみないと判らないと言われそうだけど、取りあえず電話してみます
アドバイスありがとです
877836:2010/06/12(土) 21:30:03
836です。
今日2度目の検診で眼科行ってきました。
今回は実際テスト装用してみて、レンズを作るか決めるということで
医師から受けた説明や検査の流れを書きます。

以下医師からの説明
・オルソについて
まずオルソは新しい画期的な治療法というわけではない。
海外では以前から行われていた物で、個人輸入で取り寄せて処方している病院もある。
当院では安全性と費用の面で見送っていたが、厚生省から正式な認可が下りたので採用した。
よって治療は日本眼科学会のガイドラインに沿って行う。(オルソの仕組みや特徴の説明もされましたが省きます)

・安全性について
特殊な形状で汚れが溜まり易いので、レンズの洗浄・すすぎはしっかりやる必要がある。
また、いくら酸素透過性が高いとはいえ、就寝時にレンズを着けっぱなしにするのは目に良くはない。
治験では角膜炎等の報告はないが、医師の管理下で厳正に行われたからだと思ったほうがいい。
よって、一般のレンズでは定期検査に来ない人も多いが、オルソの場合は検査に来るのは義務だと思ってもらいたい。

・費用について
初年度約13万。(初診と今回の診察料も入れると14万弱)
これは今後の定期検査の代金も含まれる。
次年度以降は当院の資料には今のところ約10万と書いてあるが、たぶんもっと安くなる。
レンズは1年で原則交換だが、医師が継続使用できると判断すれば作り直さずにすむ。
その場合かなり安くすることができる。(オルソの費用はレンズ代が大半を占めているらしい)
878836:2010/06/12(土) 21:31:32
以下検査の流れ
まず目の検査。初診の時にひと通りの検査をしているので今回は軽め。

次にテスト装用。ありもののレンズを使うため目に合うかどうか2種類程試した。
レンズはソフトよりは小さいが、ハードとしては大きいらしい。(ソフトしか使ったことがないので比較できません)
着けてみると正直異物感が結構あり、度は入っているがこれを普通のレンズとして使うのは厳しい。
目をつぶるとゴロゴロ感はある程度マシになる。基本的に目を開けている時に使うようにはできてないらしい。

テスト用レンズが決まったら、後は診察台に2時間程寝かされる。
時間が来たら起こされ、レンズを外して視力検査。
自分の裸眼視力は0.1〜0.2程度ですが、この時は右0.5左0.8、両目で0.9まで見えるようになりました。
2時間でここまで視力がでるとは…看護婦さんもちょっと驚いてました。
ただ、見えるけれども少しぼやけるような感じもあります。角膜を圧迫しているので少し乱反射しているそうです。
これが酷いとハロやグレアになるのでしょうか。治まる(あるいは慣れる)かは、やってみるしかないとのこと。
今日は2時間しか着けてないので明日には完全に元に戻るそうです。

最後にオルソで角膜に傷がついてないか等のチェックをして診察は終了。
ここでオルソレンズを発注するかどうか決める。
(自分は発注してもらいました。1週間かからずレンズはできるそうなので来週取りに行きます)

自分が行った病院ではこんな感じでした。オルソ検討してる人の参考になれば幸いです。
879-7.74Dさん:2010/06/12(土) 23:01:31
>>878

>自分の裸眼視力は0.1〜0.2程度ですが、この時は右0.5左0.8、両目で0.9まで見えるようになりました。
2時間でここまで視力がでるとは…看護婦さんもちょっと驚いてました。

↑驚くほどでもないです。普通以下かもです。
0.1や0.2なら1.0出る方もいます
このレンズは日本の治験でしかテストされていないために
やはりレンズ性能であるデザインが発展途上ってことではないでしょうか。



880-7.74Dさん:2010/06/13(日) 00:25:13
医者によって、耐用年数が、1年だったり3年だったりするのは、何故なんだろう。
881-7.74Dさん:2010/06/13(日) 16:55:26
>>880
医者によってじゃなくて患者によってなのでは?
もともとの耐用年数の差よりも使い方による寿命の差の方が大きいのでしょ。
いつ、どんな基準で新しいものと交換するのか医師に確認した方が良いよ。
ヒビや亀裂以外でね。例えばヨゴレが取れなくなった、一定年数など。

>>878
自分は1時間であまり効果は無かった。しかし今は2.0行くときもある。
目のゴロゴロ感は慣れで解消するケースと、ラクリミンの点眼で解消するケースに分けたほうがいい。
これは経験しているうちに分かる。ガマンは良くない。

自分は装着時に痛みを少しでも感じたらラクリミンを点眼する。もちろん装着前にも点眼しているがね。
882-7.74Dさん:2010/06/13(日) 20:30:50
>>877
レンズは1年で原則交換・・・

アルファ社のレンズってそんなに持たないのか?
いわゆるハードレンズなんだから1年っうことは無いよね
輸入もののオルソレンズは2〜3年て聞いてます。
883-7.74Dさん:2010/06/13(日) 21:40:09
レンズは綺麗に保っていると持ちますよ。
でも汚れたレンズを使用していると眼疾患になる可能性があるよ。
使用期間はレンズを綺麗に洗浄しているかで決まります。
輸入物でも同じ事ですよ。
884-7.74Dさん:2010/06/13(日) 22:07:41
なぜ1年なのかというと、単に治験のときに同じレンズを1年以上使用しなかったから。
つまり1年以上使用した際のデータがない=安全性が確認できていない
というわけで1年経ったら(原則としては)替えろということになっている。
レンズの寿命とはまた別の話。
885-7.74Dさん:2010/06/13(日) 22:57:34
>>884
は間違いか?正しいか難しいです

安全性が確認されていないから1年で替えろとはいっていません
http://alpha-ok.com/faq/
ここに書いてますね
レンズに自信が無いのでしょうか?又は売りたいためか?
世界的にみても、1年の国内治験の実績しか無いために
それ以上レンズが持つか否かがわからないのが現状でしょうから
その点では正しいのかも知れません
886-7.74Dさん:2010/06/14(月) 00:51:19
なんだか頭でっかちって感じがするよ。
ハードコンタクトレンズと同じなのだから、それに準じた使用方法であれば問題ないでしょ。
洗浄と1日の装着時間を守れば問題は無い。
責任問題とか言い出す所は所詮経験が浅いからで、そんな所でやらない方がいいよ。
887-7.74Dさん:2010/06/14(月) 11:21:03
関西、特に大阪の方でオルソケラトロジーされた方おられませんか?
どこの眼科でされたか教えていただけませんか?
888-7.74Dさん:2010/06/17(木) 17:02:57
大阪人はみんなクレーマーだから、
こういった個人差のある診療はどこもやらない(やれない)
らしいです。

普段の行いだから、仕方ないね。
889-7.74Dさん:2010/06/17(木) 22:24:18
>>888
眼科じゃあなたの病気は治せないよ…。
890-7.74Dさん:2010/06/22(火) 23:21:49
>>872です。

>>873>>875 有難うございます。
電話して聞いてみました。
やっぱり過去に屈折矯正治療の経験がある人は駄目だって言われましたTT

もう一度PRKに挑戦するしかないようです
角膜厚が左右とも480μm程度で現在の視力が左右共0.4くらいなので
再施術できるか色々また調べてみます

アドバイス助かりました、ありがとう。
891-7.74Dさん:2010/06/28(月) 06:02:34
現状だとオルソより先にシリコンゲルコンタクト試すべきだと思う
オルソ初めて半年以上経つけど、未だに片目の視力が安定しない
今日とか使いものにならないレベル
892-7.74Dさん:2010/06/28(月) 08:19:01
>>867
横浜西口眼科に聞いたところ、二度目も同じ、片方で二万五千円だそうです。
しかも、日本の厚生労働省認可モデルも選べるとの事。
とはいうものの、見せられた価格表は、片方で十万超の表示のまま。
ホームページ見ても、どこにも値段が書いてない。
これだけ安く提供してるなら、もっと宣伝すれば良いのに…
何か理由があるのかな?
893-7.74Dさん:2010/06/28(月) 08:29:34
>>891
それって、フィッティングの問題とは違いますか?
最初の検査で良い結果が出てなければ、再検査して、違う結果が出たら、レンズを交換してみて貰う方が良いですよ。
894-7.74Dさん:2010/06/28(月) 21:04:55
>>893
半年間、毎月交換してもらってるよ
近視が強いと難しいらしい
895-7.74Dさん:2010/06/28(月) 23:05:16
>>894
オルソ始める前の近視度数、球面度数はどの位でしたか?

896-7.74Dさん:2010/06/29(火) 19:30:45
>>895
0.03と0.06、-5.5と-5.0
片目はいけてるから、このあたりがボーダーなのかもしれないね
897-7.74Dさん:2010/06/30(水) 20:05:17
>>896
結構、悪い方だけど・・・
オルソが十分に矯正できる視力と思うんだけどな
たぶん考えられるのは、
そのレンズ、そのメーカーの矯正限界を超えているのかと。
メーカー、レンズ形状によって矯正効果は大分違うらしいので。

898-7.74Dさん:2010/07/01(木) 09:46:55
アルファのオルソじゃ矯正できないよ
899-7.74Dさん:2010/07/28(水) 09:56:14
オルソ取り扱ってる施設って増えてますか??
900-7.74Dさん:2010/07/29(木) 08:27:47
全国的に増えてるかは知りませんが、ウチの近所では厚労省認可が下りたので始めたってHPに書いてる医院ありますよ。
私は以前から取り扱ってるところの方が経験豊富で安心確実のような気がするので、
そちらに行くつもりですが。
901-7.74Dさん:2010/07/31(土) 09:04:55
テスト装着したら手元が全く見えない。
ソフトコンタクトではそんなことないのに。
オルソの特徴?それとも矯正が合ってなかっただけ?
誰か教えてください。
902-7.74Dさん:2010/07/31(土) 14:52:50
>>901
医者に相談しなされ
903-7.74Dさん:2010/07/31(土) 15:56:25
矯正が合ってないだけだろ
普通はテスト装用だけで
びっくりするんだから

でもレンズの可能性も否定できない
なんせ日本国内のみで50人1年間の実績しかない
ア○フ○社のレンズってのもあるんだから
904-7.74Dさん:2010/08/06(金) 21:51:47

●品川近視クリニック
http://www.i-lasik.jp/



●神奈川クリニック眼科
http://www.sinagawa-lasik.com/kanagawaclinic/



●神戸クリニック
http://www.sinagawa-lasik.com/kobeclinic/



●銀座近視クリニック
http://www.sinagawa-lasik.com/ginza/



●SBC新宿近視クリニック
http://www.sinagawa-lasik.com/sbc/

905-7.74Dさん:2010/08/21(土) 23:27:22
スターアイクリニックに行ってる人いるかな?

評判を聞きたい
906-7.74Dさん:2010/09/14(火) 08:31:50
横浜西口眼科で始めました。今のところ、何も問題無さそうです。
907-7.74Dさん:2010/09/14(火) 09:24:13
>>906
結局横浜西口の料金っていくらかかりました?総額で。
908-7.74Dさん:2010/09/14(火) 12:46:12
>>907
レンズ代は、両眼で52500円でした。
最初の診察料が、5000円だったかな?
あとは、定期検診一回1000円だったと思います。
909-7.74Dさん:2010/09/14(火) 22:39:12
>>908
次回取り替えるときはいくらになるっていってましたか?
910-7.74Dさん:2010/09/15(水) 02:18:04
>>908
レスどうもです

ここって、1週間無料体験してから
自分のレンズを発注する形でした?(自分のレンズがくるまでロスがある)

それとも1週間目に購入を決めるとその場で新しいレンズがもらえるんでしょうか?
911-7.74Dさん:2010/09/15(水) 08:29:16
>>909
現在は、次回も同じ料金と聞いてますが、数年後の話になるので、たぶん、料金体系が変わってる可能性大だと思います。
912-7.74Dさん:2010/09/15(水) 08:30:44
>>910
無料体験後、購入分と取り替える形式でした。
913-7.74Dさん:2010/09/15(水) 08:33:40
>>910
説明不足でした。
無料体験後、購入を決めたら、その日に購入分が用意されてました。
なので、購入決定と納品に、タイムラグは、ありませんでした。
在庫を持ってるようです。
914-7.74D:2010/09/15(水) 08:53:13
なんだM井の院長。上から目線で患者に説教まじ不愉快。
オルソ始めたころはM井くらいしかなかったが、
だいぶやってるところ増えたから、もう変えよう。
915-7.74Dさん:2010/09/15(水) 10:58:43
田舎はやってるトコがないなー。
眼科はいっぱいあるのに
916-7.74Dさん:2010/09/15(水) 12:15:26
>>912-913
レスありがとうございました
917-7.74Dさん:2010/09/20(月) 22:31:05
オルソやってる人、普段全く眼鏡使わない生活してるの?

918-7.74Dさん:2010/09/21(火) 01:14:21
もう1年過ぎたが眼鏡は全く使ってないなぁ。
ていうか、一旦着け始めると三日間ぐらい放置しないと過矯正になるので眼鏡は使えない。

919-7.74Dさん:2010/09/23(木) 05:06:55
ハログレひどいんだけど、
ハログレだけとれる眼鏡ってないんだろうか・・・?
920-7.74Dさん:2010/09/23(木) 07:44:43
>>919
レンズの処方で調整してもらったら?
中心部の円のサイズ調整で、多少は改善するんじゃなかったっけ?
921-7.74Dさん:2010/09/23(木) 13:45:29
みんなはハログレでないの?
922-7.74Dさん:2010/09/23(木) 13:58:31
円高で少しは安くならないかな…
923-7.74Dさん:2010/09/24(金) 19:18:08
>>922
厚生省の認可されたレンズ増えたらしい
今後、無認可のレンズはダンピングされるだろうから
それを狙えばいいんでないの
924-7.74Dさん:2010/09/27(月) 09:14:13
>>923
どこが認可されましたか?
925-7.74Dさん:2010/10/03(日) 01:52:40
ここで紹介されてた格安のところに行き始めましたが、確かに安いし、何も問題ないです。
しかし、医師の態度が横柄過ぎて、いろいろ質問し難くないです?
926-7.74Dさん:2010/10/04(月) 18:49:04
>>925
どこ?
927-7.74Dさん:2010/10/04(月) 21:59:48
>>926
話の流れからいくと、横浜?
928-7.74Dさん:2010/10/04(月) 23:13:16
福岡で受けた人いませんか?
929-7.74Dさん:2010/10/09(土) 15:55:59
http://orusokeratorozi.blog.so-net.ne.jp/
無料体験の日記です
930-7.74Dさん:2010/10/09(土) 18:49:26
オルソもっと安くなれー
931-7.74Dさん:2010/10/11(月) 12:27:23
片方で25000まで下がってるんだから、
もうそろそろ限界じゃないかな…。
932-7.74Dさん:2010/10/20(水) 22:05:52
なんで、地方ではオルソできるとこないんだべ
933-7.74Dさん:2010/10/25(月) 22:14:50
そりゃー、田舎にゃ足りんものや遅れてるものは事欠かない
934-7.74Dさん:2010/11/01(月) 21:24:51
普通のコンタクトの場合、週一くらいで、
使用しない日を作るように推奨されるけど、
オルソでは、医者からそういう指示がなかった。
そんなもの?
935-7.74Dさん:2010/11/10(水) 21:06:18
なんか目薬を2種類、レンズ外したあとにさす結膜炎防止用のと、
普段から使える赤色の普通の目薬処方されたんだけど、
いわゆるオルソケラトロジー用の目薬というのがない。
みんな付ける前に特殊な目薬つけるものじゃないの?

テストレンズを1種類1時間つけただけで診察終わっちゃったし、
次の診察は1週間後じゃなくて2週間後だし、
左目は乱視入ってるのに乱視用レンズじゃないし(軽度だからかもだが)
オラ一日目にしてなんだか不安になってきたぞ!

なんか間違ってたら色々指摘してくれると嬉しい
936-7.74Dさん:2010/11/11(木) 01:48:36
横浜ですが、そもそも目薬なんて、話にも出てませんでしたから、何も使ってません。
どう見ても眼が充血してる状態で診察受けても、
「良いですね。傷も無いし充血も無いし。」などと言われます。
不思議この上ないのですが、そのまま継続中です。
937-7.74Dさん:2010/11/12(金) 01:11:14
オルソ体験中に、角膜上皮に傷がつき中止しました。
ハードに慣れていないと装着が難しいかも。

視力が安定するのに時間がかかるのも不安。
視力がハンパな時、車の運転が大変だった。
弱いメガネ作ったりしたけど。

結局、ワンデイソフトになりました。
軽いメガネを買ったら、メガネもあまり嫌じゃなくなったし。

医者もなんだか今ひとつだったなぁ。

>936
アレルギー性結膜炎は大丈夫?

ヒアレイン処方されなかった?
938-7.74Dさん:2010/11/12(金) 01:28:45
自分は25歳で左0.08、右0.1くらいなんだけど、
大体みんなどれくらいで1.0とかになった?
結構日数掛かるもんかなぁ
939-7.74Dさん:2010/11/12(金) 23:22:52
>>937
あからさまに充血してると思うんですが、
「大丈夫」との事で、特に薬の処方はされてないです。
940-7.74Dさん:2010/11/12(金) 23:24:33
>>938
僕は、0.2からですが、翌日から1.2くらいまで見えましたよ。
でも、これは人によって様々らしいです。
941-7.74Dさん:2010/11/14(日) 23:03:46
>>938
レンズによって効果は変わるみたいだから

942-7.74Dさん:2010/11/25(木) 12:04:03
左目は見えるようになったけど、右目は全然効果なかった。
そのくせハロ、グレアだけはある。
僕以外にもこんな人いる?
943-7.74Dさん:2010/12/10(金) 23:13:07
>>942
レンズ変えてもらうべし。
944-7.74Dさん:2010/12/11(土) 19:53:27
レーシック後にオルソを使ってる方はいませんか?

東京の三井では、レーシック後の人もいるみたいなのですが・・
945-7.74Dさん:2011/01/08(土) 14:02:09
オルソケラトロジーは夜間見づらくなるみたいですけど、メガネを掛ければ車の運転は出来ますか?
946-7.74Dさん:2011/01/08(土) 22:03:53
>>945
オルソは車なんて必要ない都会人のみの特権です
田舎もんは諦めましょう
947-7.74Dさん:2011/01/08(土) 23:04:50
>>945
個人差あるだろうけど、
俺の場合は、
該当がほとんど無いようなみちで、小さな明かりが滲んで見える程度。
948-7.74Dさん:2011/01/09(日) 15:35:13
>>947
ちなみに近視の程度(ジオプトリの程度)はどのくらいですか?
949-7.74Dさん:2011/01/10(月) 16:40:27
角膜のカーブが特殊で、オルソのレンズを普通のハードみたいに使ってる人っているのかな?
真剣に困ってていろいろ試した結果、普通のハードでは安定して見えないけど、オルソのレンズは一応見える。。

オルソのレンズは度がはいってないらしいんだけど、角膜の形状ごと矯正して視力を出すってことは、
普通のハードとして使って、付けてるときの視力の微調整とかもできるのかな
950-7.74Dさん:2011/01/22(土) 12:28:03
昔、M井で失敗しました。
よくレンズが張り付きました。削っては張り付きの繰り返しで、
何と3rdレンズどころか4thまでいきました。

M井ではなく、違う眼科で再びやろうかどうか考えています。

夜寝ているときに、レンズを装着するのが嫌で、朝からレンズを付けて
午後過ぎからレンズを外して、裸眼で過ごすという人はいますか?
951-7.74Dさん:2011/01/23(日) 13:16:15
>>950
張り付いちゃ駄目なの?
いつも外す時、目薬大量に使わないと、外せないけど、それが普通だと思ってた。
952-7.74Dさん:2011/01/23(日) 13:18:15
>>949
夜、装着し忘れて寝た時とかは、日中、オルソを付けっぱなしで生活してます。
視力的には、オルソ装着最中が、一番視力が良いです。
953-7.74Dさん:2011/01/23(日) 19:58:08
>>951
レンズが張り付くと、涙が黒目に入らなくなり、内皮細胞が死にやすく
なるよ。
954-7.74Dさん:2011/01/25(火) 15:11:51
安全ですか?
955-7.74Dさん:2011/01/26(水) 23:54:15
>>950
いつも目薬使って、外してますよ。
956-7.74Dさん:2011/02/07(月) 14:08:12
オサートかフェイキックか悩んでいます。
957しんさく:2011/02/07(月) 15:24:38
オルソ始めて2週間経過、左右0.06が右1.0、左0.7になりました。
左は若干乱視が有るようで、右ほど見えないのですが、
続けると良くなって行くもんですか?
958-7.74Dさん:2011/02/09(水) 01:38:12
眼科に聞け
959-7.74Dさん:2011/02/16(水) 23:39:48
テストレンズはめて二週間。元々は両目とも0.1位。
ハードコンタクト自体に慣れてきたし、痛みは感じなくなった。
日中の屋外では清々しいほど良く見えるけど、
室内では白くぼやけるし、夜は乱視みたいに光が拡散する。
ボヤボヤ現象もこのまま続ければ改善するのかな?
本当、昼間の屋外では絶対2.0以上あるって思えるほど
良く見えて快適なんだけどなぁ。
960-7.74Dさん:2011/02/17(木) 12:36:12
小説の細かい字とかはどうですか?
961-7.74Dさん:2011/02/17(木) 19:44:52
度入りのカラコンが出てきてるのに
もちろん医療機器として許可がでてるのだけど
いまさらオルソってなんの意味があるのか
特にオルソのメインユーザーの
女性なんかカラコンにいくよね
962-7.74Dさん:2011/02/18(金) 05:48:50
カラコンがどう関係する?
963-7.74Dさん:2011/02/18(金) 06:11:24
>>960
手もとの字は問題無く読めてますよ。
ただ暗い場所で携帯のディスプレイを見たりする時は、
後光がさすかのように光が拡散します。それでも読めますが…。

>>961
ジョギングや自転車を運転する時、
風で乾きすぎたりゴミが入ったりして
コンタクトだと不都合が…。
ソフトレンズ派だったんですが、
装用時は違和感が続きますし、
同じ違和感なら寝てる間に済ませてしまった方が良いと思ってw

ちなみに、今ハヤリの黒目を大きく見せるコンタクトは身の回りの男性には「変」と不評です。
タレントさんがよく使ってますけど…。
カラコンは所詮カラコンなので、
本来の眼の持つ透明感や美しさは表現出来ないと思います。
ステンドグラスに部分的にペンキ塗ったみたいな感じに見える。
964960:2011/02/18(金) 09:57:23
>>963
ありがとうございます
965-7.74Dさん:2011/02/18(金) 10:09:41
>>961
そう?
コンタクト装用中は目が乾いたり、
砂埃で痛かったり、ああいう苦痛から開放された今は、もう、普通のコンタクトには戻れない。
966-7.74Dさん:2011/02/24(木) 16:13:59.88
自分も昔やったなー 両目で30マンだった 高いね
でも合わなくて一カ月くらいで返却したよ。

今はいくらくらいするんだろう?
確かに昼間はすっきり見えて快適だったけど
夜は見えないし、時々乱視出る日もあったし何かと不便だったわ

今もまたやりたいけど、お金がないねー
967-7.74Dさん:2011/02/24(木) 19:31:48.40
>>966
今は両目で5万が相場だよ。
968-7.74Dさん:2011/02/24(木) 21:41:47.80
>>967
え、そんな安いところあるの??
そんな眼科、どこにあるのか知りたい。
969-7.74Dさん:2011/02/24(木) 22:45:42.14
レンズのみかな
俺は強度近視だからこういうのになるのかな
http://www.ortho-k.co.jp/flow/index.html
970-7.74Dさん:2011/02/25(金) 07:36:12.90
>>968
横浜西口眼科
レンズ代だけの話だよ?
971-7.74Dさん:2011/02/27(日) 06:41:34.68
>>970 今は、両目で10万になっています。
972-7.74Dさん:2011/02/27(日) 20:32:55.47
>>971
それって価格表そのままの話でしょ?
973-7.74Dさん:2011/02/28(月) 15:40:09.66
>>972 どうすれば10万が5万になるのですか?紹介割引?モニター?
974-7.74Dさん:2011/02/28(月) 19:03:48.93
>>973
あれ?ついこないだまで、電話で聞くとキャンペーンで半額、って、言われ続けてたけど、
とうとうキャンペーン終わっちゃったのかな?
だとしたら、すまん。
975-7.74Dさん:2011/03/05(土) 13:47:10.46
すいません、オルソケラトロジーで車の免許の更新時に裸眼で測って眼鏡等使用を解除してもらって法的には問題ないのでしょうか?


もし、それが法的に問題があるとしたら免許取消とかになってしまうのでしょうか?
976-7.74Dさん:2011/03/05(土) 14:16:53.70
見えれば全然問題ないです
977-7.74Dさん:2011/03/05(土) 14:24:08.94
矯正視力には変わりないからダメだろ
978-7.74Dさん:2011/03/05(土) 14:32:41.26
979-7.74Dさん:2011/03/05(土) 20:29:35.55
>>978
思いっきり条件違反です。
警視庁交通免許課からの通達で
オルソ、オサートは更新時に申し出ること
眼鏡等の条件が付きます。

よって、警視庁へ通報しておきました。
980-7.74Dさん:2011/03/05(土) 20:38:50.31
>>979いつからその通達は適用されたのですか?

何年の何月何日からか教えてください。
981-7.74Dさん:2011/03/05(土) 21:27:57.96
その通達がいつ出されて、いつから適用になったのかは
分かりませんが、
自分は昨年の7月頃には眼科やメーカーのHPでみたので
それ以前には出ていたでしょう。
スパ太郎も3ヶ月に一度は定期検査に行ってるわけで
知らない訳は無いと思います。
昨年12月に免許更新しているのですから
その通達は知っていながら、虚偽の申告を行い
免許を取得したことでしょう。
となると、免許取り消しの処分が下されるものと思われます。
982-7.74Dさん:2011/03/05(土) 21:37:37.07
取り消しまでいきますかね?せいぜい違反の数点で処分されると思いますが。

実際にこういった事例で取り消しにされたとかあるのですか?
983-7.74Dさん:2011/03/05(土) 22:14:55.29
取り消しで済めばいいが・・・
国家資格での公文書虚偽ですから
何らかの罪になる可能性もある

いや、見せしめが怖いな
984-7.74Dさん:2011/03/05(土) 22:21:20.90
>>983それは大変だ!

あなたもスパ太○さんの犯○に気づいてしまったんだから早く出頭して事情を話さないと犯罪幇助になりますよ!
985-7.74Dさん:2011/03/06(日) 15:25:10.80
ここ見た奴はみんな気がついたから犯罪幇助になるの?
986-7.74Dさん:2011/03/06(日) 17:11:41.75
>>985書き込んだ人のみです!証拠はそれだけですから!だからあなたもそうなります!
987-7.74Dさん:2011/03/07(月) 11:40:41.73
仮にオルソで眼鏡等がついた場合は、裸眼で運転したら視力がたとえ両眼で0.7以上
以上あっても、違反になるの?

それとも、眼鏡等の「等」がオルソという解釈で、オルソの治療中で両眼で0.7以上をクリアしていればOK
オルソを前の日にやり忘れて0.7をクリアしていなければアウトみたいな話なの。
988-7.74Dさん:2011/03/07(月) 12:24:28.11
この辺は警察が検査の時にもっと明確に「オルソケラトロジー等で視力矯正をされている方は申し出てください!」と声を大にして言わないとユーザーが混乱する。で、眼鏡等使用にすればいい。
ホームページとかで通達するぐらいじゃ普通は見落とすだろ。

あと、運転中に裸眼でも角膜矯正レンズを使用している旨を話せば違反にならないように便宜をはかってほしい。

警察の管理不行き届きだと思う。
989-7.74Dさん:2011/03/07(月) 12:51:24.46
みんな
眼科で説明受けたと思うのだが、忘れたのか。
990-7.74Dさん:2011/03/07(月) 12:57:49.90
>>989俺は免許の検査の事に関して説明受けてない。

ちなみに2007年頃に一応近くの警察署で事情を説明したが裸眼で見えてれば問題ないと言われた。
991-7.74Dさん:2011/03/07(月) 13:15:45.60
多分、通達はオルソケラトロジーが承認されてから、
本店としては方向性を出す必要に迫られて出されたんじゃねえか?
だから、今は眼科では説明してる、昔はしてなかった と考えらる
昔は良くても今はダメなんて幾らでもあるしね。

992-7.74Dさん:2011/03/07(月) 19:46:40.23
テレビ放送sage
38万たけーよ
993-7.74Dさん:2011/03/07(月) 19:49:11.71
>>992
オルソがそんな値段で紹介されてたの!?
9947.74Dさん:2011/03/07(月) 20:40:54.05
>>993
オルソとは言ってなかったからオサートじゃねーの?
995-7.74Dさん:2011/03/08(火) 19:54:30.48
>992
ということは、医者側からいえばやれば儲かるな。
996-7.74Dさん:2011/03/08(火) 20:35:52.66
流行ればハードレンズ用品も増えて良いなあ。
卓上据え置き型のケース、廃盤?のままで入手できなくて残念。
なんであんな扱いづらい筒型ケースしか無いんだろう。
997-7.74Dさん:2011/03/09(水) 09:06:31.60
国内認可の下りたオルソレンズをテストで1週間装用しました。
近視は矯正された感があったけど(1日の装用で0.08→かろうじて1.2)
なぜか元々あった乱視がよりひどくなっていました。
なので見えることは見えるけど、乱視の不快感が拭えずテスト期間でやめました。

眼科医に相談したんですが、乱視は矯正できる場合とできない場合があると言われ
できてもちゃんと矯正できるまで大体1ヶ月掛かるとのこと。
フィッテングは合っているとレンズの交換もされなかったし、
眼科の方針かレンズ会社の方針か不明ですが、テスト期間が1週間しか設けられておらず
自分に合うかどうか1週間では決められなかったのでやめました。

ちなみに毎日大体8時間の装用で8時間程過ぎる頃から見えにくくなってました。
<自分の場合、朝7時〜夕方3時>
夕方や夜にはほとんど見えません。
998-7.74Dさん:2011/03/09(水) 10:27:21.26
次スレ

オルソケラトロジー5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/megane/1299634000/
999-7.74Dさん:2011/03/10(木) 09:45:55.71
1000-7.74Dさん:2011/03/10(木) 09:46:37.52
1000ケラトロジー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。