スレ立てるまでもないメガネの質問スレ 13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1-7.74Dさん
2-7.74Dさん:2005/07/25(月) 11:05:01
3-7.74Dさん:2005/07/25(月) 11:05:40
不具合の場合は
質問する前に
旧メガネと新メガネの両方の
度数(−■■.■■Dや+■■.■■D)と
乱視軸(AX)と
PD(瞳孔間距離)を
データシートや領収書で調べてから書き込んで貰えれば
的確なアドバイスが可能です。

視力(0.1とか0.01)は
近視なのか、遠視なのか、乱視なのか、老眼なのか
わからないので無意味です。
4-7.74Dさん:2005/07/25(月) 11:06:50
新しくメガネを造る際のポイント。

1.視力測定を時間をかけて行ってくれる店を選びましょう。ときどきこの時間を急かす人(店側,お客様)が居ますが,
 ここは時間をかけて下さい。装用テストで疲れる,頭が痛い,何か違和感がある時ははっきり言いましょう
 「その内慣れるだろう」は後で不満の種になることがあります。
 また,現状のオートレフだけでメガネを造るのは(現在の機械精度では)
 自殺行為といっても差し障りはないかと思います。左右差や掛けられるメガネのことまで
 考慮してくれませんからね。激安店の一部やフレームがそこしかないけど検査が…という場合には
 処方箋持参されることをお勧めします。

2.目的,予算をはっきり伝えましょう。その方がお互いに後悔しなくて済みます。
 ただ,度数的にどうかなという場合,提案されることはあると思います。
 また,拡売かかっていたりして強力プッシュがあるかもしれません…が
 判断するのはあなたです。きちんとした説明をウザがる店は避けましょう。

3.よほどの価格重視とかそのフレームでなければという場合を除き,アフターの
 事も考慮に入れて店を選びましょう。メガネは以外と調整していかなければならないものです。
 
4.いろいろな店を見てみることが大事です。チェーン店でない個人店では結構店主のカラーが出ますし
 商品構成も異なります。いろいろ質問して下さい。バイトでない限り親身に答えてくれる…筈 
 まぁ,私たちも人間ですから相手の態度によってはそれなりの回答しかし無いこともありますが(W
 
5.認定眼鏡士や,○○加盟店の居る店は,一応勉強(していた)という目安にはなりますが,
 今,知識や技術を持っているというのとは違います。おじさん連中で持ってなくても上手な店はゴマンとありますし
 その逆もまた真なりです
5-7.74Dさん:2005/07/25(月) 11:08:20
続いて修理編(寝てしまって曲げた,踏んだ,折れた,ネジが抜けたetc)

1.自分では触らずに原則として買った店へ持ち込む(特に特殊ブランド品,一手もの)
 ネジなどの部品が特殊な場合や,そのメーカーと取引がない場合対応できないため)

2.普通のネジ抜けや,軽い変形ならどこでも直してくれる(筈)なので,とりあえず
 近くに眼鏡屋に駆け込んでみる。(1と矛盾するけど,本当に特殊品はT(;_;)Tオテアゲェー
 ということもあるんだわ)

3.レンズ止めやテンプルののネジが外れた場合,応急処置はセロテープで貼って下さい。
 絶対に接着剤は流さないで下さい。

4.折れた場合,部位にもよりますがある程度の時間(最長1ヶ月+年末年始などはさらに長く)を
 要するときがあります(特にチタン)また,工賃も以外と高額になる場合(購入時の50%位かかることも)
ありますので,概算額+修理期間と新しいフレーム購入費用をきちんと天秤に掛けられることをお勧めします。

5.レンズのみ,フレームのみの交換も可能です。…が,レンズ,フレームの状況によっては
 「買い換えた方が得になる」事があるのもまた事実です。特にプラスチックレンズは,
 寿命がありますので。決して眼鏡屋が儲けようとしている「だけ」ではありませんので念のため。

6.一般的に3プラ品は使い切りとお考え下さい。
6-7.74Dさん:2005/07/25(月) 11:10:34
ごめん かぶったね
■コンタクトレンズはこちらで
コンタクトについての質問スレ-その19
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1121965016/
※意味のない質問
Q. ○○は似合いますか? ××に合うメガネはありますか?
A. 個人の生活習慣やTPOによりますので,一般にその質問は無意味です

Q. △△の安い店,または□□地区で安いところはありますか?
A. エリア別スレもありますので個々のスレ検索いただく方が早いです。

Q. 裸眼視力x.xなんですが この位なら3プラでも良いですよね?
A. 裸眼視力だけではお答えの仕様がありません。あくまで矯正時視力と度数が必要です。

Q. ○○ショップってどうよ?
A. わかりませんし,答えようがありません
※ 3プラショップも悪いとは言いませんが,万能ではありません。

時節柄 夏厨と荒らしは放置の方向で では質問の方ドゾ
7-7.74Dさん:2005/07/25(月) 14:33:29
伊達めがねをめがね屋に持っていって、度付きレンズに変えてもらうと
いくらぐらいお金がかかりますか?
8-7.74Dさん:2005/07/25(月) 14:54:01
おしゃれで品質の高いフレームを低価格で提供のハッチ
ttp://www.modernish.com/news/mens/2005/20050725/hatch/hatch_01.htm

評判はどうなんでしょう?
9-7.74Dさん:2005/07/25(月) 16:09:18
6年前に買った眼鏡のレンズ(プラスチック)が欠けてしまって、
両方とも新しいレンズにしました。
前のレンズと同じ物にしたかったのですが
前のはもうないとのことで同等クラス(とそのお店の人が言う)
レンズにしました。でも前のレンズより重く感じられ
頭痛がします。これってお店に言ってもいいんでしょうか。
まだかけて一週間なのでもう少し様子みたほうがいいでしょうか。
度数は全く一緒です(左右ともS-4.00 C-0.25 AX180)
ただ前回は薄ーく色が入っていましたが、今回は無色です。
10-7.74Dさん:2005/07/25(月) 19:15:30
>>7
数千円〜 但しその伊達眼鏡が度入りレンズ入れれる(レンズ交換可能)な物かどうかは別問題

>>8
>>6参照
または「HATCHってどうYO?」
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/997024364/

>>9
同等「クラス」というのが引っかかりますが,
これでは何とも申し上げようがありません
前のレンズが劣化していた→それに慣れていた故のことかもしれませんし
一度お店とご相談を。
薄い色ならあまり頭痛と相関はないと思いますし。
11-7.74Dさん:2005/07/25(月) 19:50:50
なんだかよくわからないが、中心性網膜炎症とかってやつで
メガネ作りました。この数値から俺の目を判断してくれ!
L S+0.75
P1.00
屈折率1.60

R S+0.25
C+0.25
AX 180
屈折率1.60

宜しく頼む
12-7.74Dさん:2005/07/25(月) 21:22:30
HOYA心配
13-7.74Dさん:2005/07/26(火) 19:17:31
今までのものよりかなりレンズが小さいメガネを作ったのですが
食事のときに口元がレンズの視界から外れてしまい
かなり食べづらいのですがこれって慣れるのでしょうか?
14-7.74Dさん:2005/07/26(火) 19:41:33
きれい目なラインで、おしゃれなメガネを探しているんですが、なかなか気に入るのがありません。
山手線内(できれば渋谷品川エリア)で、いいショップを教えてください。
ブランドについては、似合えばこだわりがありません。値段は安いほうがいいですが、3〜4万は覚悟してます。
15-7.74Dさん:2005/07/26(火) 20:59:04
下北沢の北沢メガネ工房に置いてある、竹フレームのメガネに惚れてしまいした。
しかし値段を見たら9万。まじかよ!と衝撃をうけたのですが。
こんなもんでしょうか?竹のフレームがホスィのですが・・・
16-7.74Dさん:2005/07/26(火) 21:59:22
竹フレームといえばジャポニズムとか有名ですが値段はだいたい10万前後しちゃいますよ。
ただ調整とかできないので使いずらいかも。
17-7.74Dさん:2005/07/26(火) 22:02:51
>>11
こちらこそよろしくお願いします
>>12
わかったから巣に帰れ
>>13
慣れる…としか言いようがないけど。食べ方の姿勢とかにも依るだろうし

>>14
基本的には>>6だけど
このあたりで聞いた方が…
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1017508399/

>>15
あんまり聞かない素材ですよね。鼈甲などと同じく半分言い値で決まるものなんでしょうね。
こういうものは値段より それに扱い慣れた店の方が(結果的には)アフター含めて良いような気がします
中途半端な回答で申し訳ないです。

18-7.74Dさん:2005/07/26(火) 22:11:33
バッファローホーンの眼鏡使っている人いますか?
19-7.74Dさん:2005/07/27(水) 01:02:34
昔、茨城県のメガネストアで買ったメガネの調整を、神奈川県のメガネストアでお願いしたら、断られたんですが、メガネの調整って買った店でしかやってもらえない or できないもんなのでしょうか?
大手だったら、引っ越しても、近くに店舗があると思って買ったのに...。
20-7.74Dさん:2005/07/27(水) 01:30:14
>>11
眼鏡処方箋の見方でしたら、http://meganeshop.com/shopping/swans/sho.htm を参考にされたらどうでしょう?
私は素人なので、間違っているかもしれませんが、
右目: 軽い遠視、水平方向に軽い乱視
左目: 軽い遠視、プリズムが入っているので斜視/斜位があるのでは?
だと思われます。
気になるのでしたら、眼鏡屋に聞かれたらどうでしょう?
21-7.74Dさん:2005/07/27(水) 12:27:36
>>19
商品による 少し上で出てきた竹製品とか 特殊なブランド その店で扱いルートがない商品は
受けないこともある あと極端なDQNとか(W
それ以外は私はせめて応急処置くらいまではするし,普通の店でもそうだと
思うけど。

>>20
見方としてはそれで正解。ただし11の要求しているものとは違うような気がする。
22-7.74Dさん:2005/07/27(水) 17:58:09
都内でGIORDANOというブランドのフレームを扱っているところを探しています。
よろしくお願いします。
23-7.74Dさん:2005/07/27(水) 18:43:36
メガネ初心者なんですが、お願い致します。
遠視らしく、メガネを作ることになりました。
ちゃんと検査して作りますが、裸眼と比べどのように見えるのでしょうか?
例えば、遠くをぼかすように見えるとか、、、
宜しくお願い致します。
24-7.74Dさん:2005/07/27(水) 19:25:51
今日帰宅すると、胸ポケットに入れてた眼鏡がない。
電車の中にでも落としたのだろうか?ケースに入れてなかったとはいえ、気づけよ俺orz
買いなおそうかと思うが、有名な眼鏡屋で安い所ってないですか?
25-7.74Dさん:2005/07/27(水) 20:21:48
>>23
度数にもよるけど基本的に裸眼より物が大きく見えます。
遥か遠くの景色がボヤけたりします。その分、家(建物)の中とかでは楽になるかもね

>>24
有名でもデパートやチェーン店で安価を求めるのはお勧めしない。
あくまで個人店へ。より被害っぽく説明すると 店によっては
同情値引きも?
同一ブランド or 価格なら個人店の方が値引率は大きいよ。
たぶん(´・ω・`)
2624:2005/07/27(水) 22:00:47
>>25
ありがとうございます。
27-7.74Dさん:2005/07/27(水) 23:54:41
>>25
個人店は値引きは良いが定価は高いよ。
安くできるかは交渉次第。
ただ嫌な客なことには違いない。
安く済ませたいなら3プラでも行くべき。
2819:2005/07/28(木) 00:52:19
>>21
物は、普通のツーポイントです。
現状、http://www.os.rim.or.jp/~yokota/fit/29.html の調整前の状態と殆ど同じで、鼻パットが垂直に当たってるのを、右側の状態にしたいのですが、無理なんでしょうか? クリングスは、スネークタイプなので伸ばせば、5mmは下に持っていける長さはあるんですが...
29-7.74Dさん:2005/07/28(木) 01:10:28
>>28
これやると、掛け心地がとても改善します。鼻の痛みも消えます。
しかし壊れる可能性が高いので断る店が多いでしょうね。弁償させられるのは誰でも嫌ですから。

フレームとレンズに傷がつかないように
ペンチに布まいて自己責任で自分でやってみたら大成功でした。

壊れてもかまわない古いメガネや3プラの安いメガネで最初は試行錯誤しながらやったけど今では慣れました。
30-7.74Dさん:2005/07/28(木) 09:13:40
コンタクトは何ゴミになるの?
31-7.74Dさん:2005/07/28(木) 12:54:12
屈折率って何でしょう?低いと安く
高いと高いようですが(´・ω・`)
レンズの明るさでしょうか?
知識がないので全くわかりません
32-7.74Dさん:2005/07/28(木) 17:00:30
>>31
光を屈折させる力の強さ。
数字が大きいほどレンズが薄くなる。
その代償としてレンズ周辺部で色のにじみが出る。
弱度なら屈折率の低いレンズで十分。
というか弱度で無駄に高屈折レンズを使うと
高くて性能の悪い眼鏡が出来上がる。
33-7.74Dさん:2005/07/28(木) 17:22:38
メガネって目に負担かかるの?
34-7.74Dさん:2005/07/28(木) 19:50:36
>>32
ありがとうございます!かもられないようにメガネ作って来ますm(_ _)m
35-7.74Dさん:2005/07/29(金) 18:44:15
質問です。私は、メガネ拭くときにメガネ拭きを使いますが、クリーナーみたいなのも使った方が良いですか??
36-7.74Dさん:2005/07/29(金) 19:38:03
テンプルに刻まれてる、49□20−140の意味を教えてください。
37-7.74Dさん:2005/07/29(金) 20:54:12
>>35
いきなりメガネふき使うと、レンズ表面のホコリがこすれて傷になる事も・・・
水ですすいでから、ティッシュで水気を取り、メガネふきで仕上げ、が日常のケア。
油汚れ(指紋とか)が付いたら、クリーナーで。

>>36
その数字の場合、
49・・・ レンズの横幅(mm)
20・・・ 鼻幅(mm)
140・・・ テンプルの長さ(mm)
さあ、定規で測って確かめよう!
3836:2005/07/29(金) 22:14:31
>>37
ありがd。
39-7.74Dさん:2005/07/29(金) 23:42:36
メガネをかけててちょっと視線だけ左にずらすとフレームが
ずれて見えたり、鼻に当たる部分が見えてしまうのってしょうがないんですよね?
メガネ作って今日初めてかけてみてるもので…
40-7.74Dさん:2005/07/30(土) 00:47:13
今使ってる縁なし眼鏡を鏡面加工にしたいのですができます?
41-7.74Dさん:2005/07/30(土) 00:49:57
今使ってるめがねのレンズを今度新しく買ったフレームに
移植しようと思うんだけど
これによって焦点が合わなくなったりしますか?
4219:2005/07/30(土) 01:50:53
>>29
調整してくれないのは、そういう理由でしたか。
不器用なので自分でできるかとっても不安なんですが、
予備のメガネなのでがんばってみることにします。

ちゃんと調べてから買うべきたったと激しく後悔中。
43-7.74Dさん:2005/07/30(土) 12:30:13
どなたかご存じの方教えて下さい。

・縁なし
・ねじを使わずレンズを二つの穴でとめている
・フレームが非常に細い。だが、針金のような完全な棒状ではない。
・屈曲部が外見上無いも同然の細さ。実際ないのかも。
このようなフレームを先日見かけたんですが、現在ウェブ状でも見つかりません。

http://www.vc.hoya.co.jp/pulldownindex/index_f07.html
雰囲気はこのエアリスト2に似ているんですが、
もっと細くて、特徴は上記の通りです。
44-7.74Dさん:2005/07/30(土) 12:51:24
>>41
買った店へ


>>42
色違いの同じフレームなら可能。


>>43
Fu-ga(フーガ)
http://www.griffon-eyes.com/fuga.htm

Silhouette(シルエット)
http://www.silhouette.com/en/products/highlights/classic_visions/models/00352/index.asp

LindbergのAirTitanium(エア・チタニウム)
http://www.lindberg.com/
45-7.74Dさん:2005/07/30(土) 13:20:32
ここの住人お勧めのメガネ屋ってどこ?
安くて、デザインのいいフレームが揃ってる、店員の質
くらいの評価ポイントで
46-7.74Dさん:2005/07/30(土) 18:07:27
値段はせいぜい4〜5万までで
オシャレなめがねのブランド教えて下さい。
テオは気に入ったんだけどつけてみたら全然似合いませんでした・・。
47-7.74Dさん:2005/07/30(土) 19:17:16
買う時って全額その場で払うんでしたっけ?
メガネができたときに後払い?
4843:2005/07/30(土) 21:17:35
>>44
ありがとうございます!
シルエットのまさにそれでした
感謝!
49-7.74Dさん:2005/07/30(土) 23:06:04
僕は遠視なのですが
遠視用のメガネのレンズっていくらぐらいするのでしょうか?
近視の方のレンズと変わりませんか?
50-7.74Dさん:2005/07/31(日) 00:36:29
急ぎでメガネが必要になってしまったのですが、
即日か翌日くらい渡しのメガネ屋さんってあるのでしょうか。

視力は両目とも0.3以上の近視で、欲しいのはごく普通のものでかまわないのですが。
(いわゆる処方箋etc.は持っていません)
都内で探しているのですが、もしご存知の方いらしたら教えてください。
51-7.74Dさん:2005/07/31(日) 00:49:39
>>50
即日可能かどうかは、度を測らないとわかりません。
ほとんどの眼鏡屋はレンズを在庫していますが、
どのレンズをどのくらいの度数範囲で持っているのかは、店によって違います。

>視力は両目とも0.3以上の近視で、
テンプレの>>3を読んでください。
視力を書かれても、アドバイスは出来ません。
とりあえず、数店舗回って、実際に確認するしかないでしょう。
52-7.74Dさん:2005/07/31(日) 01:31:30
メガネ店へ転職したいんですが、
メガネの専門学校へいってメガネの資格ないと無理ですか?
53-7.74Dさん:2005/07/31(日) 01:35:06
どうでもいいが質問あっても結構答えてくれないよねこのスレw
54-7.74Dさん:2005/07/31(日) 02:34:45
>>53
質問者が
旧メガネと新メガネの両方の
度数(−■■.■■Dや+■■.■■D)と
乱視軸(AX)と
PD(瞳孔間距離)を
データシートや領収書で
ちゃんと調べてから書き込んで貰えれば答えますよ。

無茶な質問が多すぎ。

度数も住所も予算も好みのデザインも書かないで
安くて、デザインのいいフレームが揃ってて、店員の質が良い店を教えてくださいと
言われても・・・・


55-7.74Dさん:2005/07/31(日) 04:54:06
>>54
めんどくさいから
おまいの行ってる店を教えれ。
自分に合ってる店かどうかはこっちで判断するから
とりあえず店を挙げてほしいんだ。
56-7.74Dさん:2005/07/31(日) 06:40:58
度つきの水中ゴーグルは普通のお店でも買えますか?
57-7.74Dさん:2005/07/31(日) 07:32:48
軽い乱視と結果が出てメガネ作ったのですが
距離感がおかしくなりました。
具体的に言うと、下を見ると自分が身長が伸びたかのようだったり
階段が歩きづらかったり、実際の距離より遠く感じます。
近くは良く感じるようになりました。
正直危険なのです。メガネが合わないのでしょうか?
それとも、慣れるって必要でしょうか?
58-7.74Dさん:2005/07/31(日) 12:42:32
>>56
メガネ屋で取り寄せ・・・かな。スポーツ用品店ではないと思われ
あっても度数・PDがデタラメしかも高いだろうね。処方箋かメガネ屋で
問い合わせ&視力測定をお薦め。

>>57
度数効果のよる収差は避けては通れない鬼門(?)です。装着時の見え方を
脳に順応させる為、暫く我慢しませぅ|ω・´)b
でも1週間経っても慣れない場合は過矯正、或いは、かと。
買ったお店へ。
5919:2005/07/31(日) 12:42:34
よく買った店へという書き込みを見ますが、眼鏡屋から見た場合、同じ会社の他店舗
で買った客は、他の眼鏡屋で買った客と同じ扱いなんでしょうか?

ユーザからすると、同じ看板掲げてるんだから、企業として同じサポートを提供して
欲しいんですが。
60-7.74Dさん:2005/07/31(日) 12:59:34
>>59
まぁ結論から言うと そうですな。
『確かに当店でもそのメーカーのフレームは取り扱っておりますが・・・』

同情は金にならないってさ('A`)ヴォェァ


個人店に行ってみては?あわよくば貴方を固定客にしようと必死で
サービスしてくれるかもね。(裏の顔)
初めて行った店でこんなに至れり尽くせり・・・嗚呼これからは生涯 孫子の代までお付き合いさせていただk(ry
○城とかビ○ョンとか企業店に行ったら奥でもっと壊されて『あーこれは無理ですね』って言われてもっと高いフレームを買わせられるのがオチ

主旨ズレてるがな!
だから>>59氏よ、一番無難な手段が『買った店へ』なのだよ。客としても店としても。
61-7.74Dさん:2005/07/31(日) 15:56:12
レンズって原価はどのくらいですか?
62-7.74Dさん:2005/07/31(日) 18:11:39
春から、社会人になる者です。
顔が童顔なので、「メガネをかけたほうがよい」といわれたのですが、
一般的に、どのようなフレームを選べば、仕事ができそうな風に見えるのでしょうか
63-7.74Dさん:2005/07/31(日) 18:39:24
>>62
ツーポイント
64-7.74Dさん:2005/07/31(日) 20:10:37
非球面と球面レンズのメリット、デメリット
をお願いします
65-7.74Dさん:2005/07/31(日) 20:12:13
>>63
縁無しってことですね。
そういうのを探してみます。
ありがとうございます
66-7.74Dさん:2005/07/31(日) 20:30:27
>>63
童顔にツーポは余計に学生っぽく見えると思うんだが。
>>62
俺の意見としては縁の有無に関わらず
四角系の玉型はキリッと写るのでキャリアマンっぽく見えるぞ
フレームの色も白or赤系でなく濃い色を。グレーとかガンメタルとかどうだ?

>>64
業者の臭いがするのは気のせいか
67-7.74Dさん:2005/07/31(日) 21:05:15
フレームが歪んでると言われ貰ったサングラスあるのですが、
これって修理可能ですか?
状態としては机に置くと真っ直ぐでは無く右に傾いてしまいます。
6819:2005/07/31(日) 23:29:57
>>60
店舗間で客のサポートをする体制ってのは無いのですか。
趣旨がずれてしまったのはスマヌ。
自分にあった眼鏡/眼鏡屋を探すために、1個/年ぐらいで、
良さそうな眼鏡をtryしてみようかと思っているので、
店のサポートがどうなっているのか確認しておきたかったのです。

>>29
ラジベン買ってきて、1日掛けて、予備の眼鏡2本を自分で調整してみました。
素人でも、意外と何とかなるものですね。
おかけで、かなり掛け心地が改善しました。

皆さん、詰まらん質問に答えてくれて、ありがとう。
69-7.74Dさん:2005/07/31(日) 23:32:11
レイバンのRX5017というモデルを買おうと思っているのですが
普通どんなフレームにも度入りのレンズは入れられるものですか?
70-7.74Dさん:2005/08/01(月) 00:02:50
>>19
>>68
メガネストアは全国直営351店とあるから
http://www.meganestore.co.jp/index.html
顧客カードとかで
茨城県のメガネストアと神奈川県のメガネストアの店舗間で客のサポートをする体制が
少しはありそうな気がします。フランチャイズじゃないですしね。

ただメガネスーパーやメガネトップ等の量販店、3プライス店、アイアイ等の出張販売は
客にメガネを売ったあとは、フィッティングを真面目にやらないところがほとんどですから。

店のサポートに委ねるより、フィッティングが高性能のフレームを買ったほうが
自分にあった眼鏡を見つけやすいですよ。

例えば
差し込み型のクリングスパッドなら、浅く差し込めば
スネーク型、U字型と違って
ラジベンでクリングスパッド位置を調整する必要がありません。

↓の可動式パッドに交換しても
http://www.ssmt.jp/catlog%20contents/Cata%20ud%20pad.html
ラジベンでクリングスパッド位置を調整する必要がありません。
71-7.74Dさん:2005/08/01(月) 00:04:39
>>68
チェーン展開してるとこは確かに店舗間でもサポして欲しいよ
(。´・ω・)(・ω・`。)ナー
でも 身内でも敵意識 ってのが現状?
いろいろ足を運ぶしかなさそうですね・・・
ところでラヂオペンチだとアームのメッキが痛むでそ?フィッティングは
流石にどこでも無償で合わせてくれると思うから専用工具で直してもらった方が
他の部位への負担も少なくて済む・・・あぁ緊急の応急処置ね、失礼
>>69
レンズカーブもさることながらフレームカーブも注意だに。
レンズの加工技術だけなら基本的にはどんな形状であろうと入れることは可能。
しかし それが良く見える とは限らない
72-7.74Dさん:2005/08/01(月) 00:22:38
>>66
四角形のたまがたですね・・・なんとなくイメージつきました。
これも、探してみたいと思います。

ありがとね
73-7.74Dさん:2005/08/01(月) 02:23:56
四年前にメガネ買って、それをずっと使ってたのですが
最近つけると目が痛くなります
これって目が悪くなってるってことなんでしょうか?
メガネ屋に行って新しいのを買おうと思ってるんですが、
四年前の処方箋を持っていっても無意味でしょうか?
店にとって、何か参考になることはありますかね?
74-7.74Dさん:2005/08/01(月) 02:36:59
>>73
痛いのは
おそらく目の病気だから、すぐに眼科へ。

検眼するときの参考資料として
四年前の処方箋はとても有意義。
75-7.74Dさん:2005/08/01(月) 08:47:51
眼鏡掛けたまま寝てたから眼鏡がズレてしまいました(´・ω・`)
やっぱり眼鏡屋さんに行かないと無理ですよね(´・ω・`)
76-7.74Dさん:2005/08/01(月) 13:24:57
77-7.74Dさん:2005/08/01(月) 14:54:33
7年前に買った眼鏡のレンズが欠けたので
新しいレンズに入れ替えたのですが、以来眼が疲れます。

前のレンズ→HOYA Newルックス LX ハイビジョンコート
今のレンズ→HOYA Newルックス 1.7 SFT
度数は同じです。
(S-3.75, C -0.25 AX180 左右とも。pdは64)

これってホントに同じようなレンズなんでしょうか。
もしかして重いのいれられたのかな。
同時に鼻パッドも交換したのですがそのせいでしょうか。

78-7.74Dさん:2005/08/01(月) 16:02:04
子どもにいたずらされて眼鏡のフレームが折れてしまいました。
(デザイン上の理由から)新しいめがねが欲しいと思っていたので、
眼鏡屋さんに行ってみようと思います。
ただ、壊れた眼鏡の方のレンズがもったいないので、いざというときの
予備用としてレンズを再利用してもうひとつ作ってもらえないだろうか?と
思っています。
このスレをざっと読んだ限りでは、同じフレームであれば可能ということですが、
それ以外では絶対不可能ということでしょうか?
791:2005/08/01(月) 16:16:48
>>53 遅レスでスマソ
回答者も忙しかったんだと思われ 過疎板ですからねぇ…
あとは>54氏の言われるとおり

>>56
メガネ屋では取り寄せのところが多い。 かえってスポタカとか等の
スポーツ量販店の方が常備している率高し。水中での光の屈折の
問題があるので眼科でよく相談して処方箋出してもらってください
(メガネやコンタクトの度数や矯正視力とは異なります)
あと>>58氏。水中ゴーグルのPDはブリッジのゴムの幅で合わせるので
アバウトでしかないです。

>>61 ピンキリ
サンガリアの缶コーヒーは1缶30円〜 ホテルのコーヒーは下手すりゃ1杯1000円以上
味も内容も違うけどコーヒーどちらもコーヒーであることは間違いない。そういうこと。

801:2005/08/01(月) 16:26:54
>>67
「現状を見てみないとわからない」というのが回答
>>69
可能ですよ
>>75
多分ね。 但しメガネ屋に持ち込んでも直るかどうかはわからない。

>>77
NLLXSは1.71のテスラリッドという素材です これが改良されて発売されたのが
NL1.7S(アイリー素材)です。素材は変わってますが,同じグレードといって差し支えないです
この素材に傷つきにくいコートをしたのが今回買われた1.7SFTです

度数同じでフレームも同じなら 鼻パットの可能性 フレームも代えたのなら
見え方変わることは往々にしてあります。


811:2005/08/01(月) 16:31:19
>>78
物理的に入れば可能ですよ。
但しPDが狂ったりDQNが加工すると軸ずれする可能性が高いこと。
レンズのコーティングが剥がれる可能性が高率であること。
そういう理由でこのスレ的にフレーム交換は不可という方向になっていると思われ

私個人は,予備なら良いんじゃないのと思いますけどね。
あ,縁なしはほとんどの場合フレーム変更不可ですので 念のため
8278:2005/08/01(月) 16:38:08
>81
ありがとうございます。
今回のように眼鏡が壊れたときの予備にしようと思っているので、
お店で頼んでみる価値はありそうですね。
視力が悪くレンズが高いので、なんだかもったいなくて・・・。

フチなしの場合、フレーム変更不可だという理由を
参考までに教えていただけませんか?
83-7.74Dさん:2005/08/01(月) 16:53:46
>>19,59,68
何人かが、「やらない」と言った趣旨で答えていますが、私はやってますよ。
というか、やるのがあたりまえだと思っています。
客の立場からすれば当然の主張だと思います。
ただ、言葉で、「同じチェーン店で買った」とだけ言われても、信用できない場合もあります。
たぶんどこでも、「会員証」の様な物を発行しているはずなので、それを見せればいいはずです。
もし、会員証を見せても、やってくれないようなら、そのチェーン店の本社に電話しましょう。
やってくれなかった店舗の担当者と店長は、かなり怒られるはずです。
その後、もう一度行けば、かなり丁寧に対応してくれるはずです。

ただし、フランチャイズチェーンの場合には、ダメかもしれません。
フランチャイズチェーンは、看板の名前こそ同じですが、全て別経営の店舗、
個人店みたいな物ですから。
84-7.74Dさん:2005/08/01(月) 19:05:26
メガネのセレクトショップにいろいろ行ってみたんですが、しっくりくるのがないし、
値段もレンズ入れると5万超となり、ちょっと厳しいです。
個人ショップのオーナーとかがデザインしたフレームを、自分の店で売ってるようなショップって
渋谷・品川エリアでないでしょうか?値段はレンズ入れて3万円台までの店を紹介してください。
85-7.74Dさん:2005/08/01(月) 19:49:31
>>84
激安めがね店のまとめ関東編
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1095780345/

5000円眼鏡のレンズって使えるの?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1030547655/

2万円堂  
http://www.tokyo20000yen-doh.com/

86-7.74Dさん:2005/08/01(月) 21:58:26
すいません、3プライス店、メガネスーパーとかで売ってる既存のブランドとかじゃなくて、
もうちょっと、おしゃれなのを探してるんです。
ショップオーナーとかがデザインして自分の店で売ってるみたいな店はないんでしょうか?
または、セレクトショップのオリジナル商品とかで品揃えがよいところなどでも、いいところあれば教えてください。
87-7.74Dさん:2005/08/01(月) 22:06:47
88-7.74Dさん:2005/08/01(月) 22:10:33
めがねを注文して何日かかかる場合
普通代金は後払いですか?
89-7.74Dさん:2005/08/01(月) 22:13:23
片目ずつ視力検査したら1.0あって、両眼でみたら片目1.0切るって事あるの?
要は遠近の調節が左右の目でズレてるみたいな事なんだけど・・・。
こういうときの処方っていうのは何が正解なんでしょ?
また、メガネ屋の検眼でわかるのでしょうか?
90-7.74Dさん:2005/08/01(月) 22:21:47
素朴な質問です。
(S±0D,C-1.0D,AX90°)+(S±0D,C-1.0D,AX180°)
=S-1.0D,C-±0D
この公式はあってます?
上記のレンズを2枚重ねてたらどうなる?という事です。
91-7.74Dさん:2005/08/02(火) 01:31:16
>>88
普通は先払い。
全額無理なら、内金。
メガネはオーダー品だから、後払いにすると、オーダー逃げに遭い、
丸損する危険があるから。
>>89
いろんなパターンがあるから、実際に検査しないとわからん。
眼位異常のことが多いけどね。
レベルの高いメガネ屋ならわかる。
>>90
その式は公式ではない。
しかし、式は合っている。
9284:2005/08/02(火) 01:42:55
85,87thanksでした。もうちょい、いろいろ探してみます。
9350:2005/08/02(火) 03:14:54
遅レスで申し訳ないですが、
翌日渡しでの注文できました。
なるべく早く欲しい旨伝えて在庫のレンズを探してもらうようにしてもらいました。
明日取りに行く予定です。
受け渡しのときに特に何か確認するべきこととかあるでしょうか?
やはり思ったよりも代金が高めになったけど…まあ自分では納得してる価格なのでいいことにした。
納得するフレームが高かったし…ねorz

代金は少なくとも内金でいくらか入れて欲しいと言われました。
まぁ、レンズ加工しちゃうし高価だし逃げられちゃうリスクを考えたら商売の仕方としては当然かな…?
高級レベルから低級レベルまで並べて見せて、「高級なほうがオススメですよ」っていうのは
メガネに限らず普通の営業方法ですよね。

でも、「眼」のことになるとそれなりに慎重になる消費者の揚げ足とってるかな〜って思っちゃった。
やっぱり眼は大切だもんね。
94-7.74Dさん:2005/08/02(火) 03:37:59
>>93
受け渡しのときに特に確認するべきこと=フィッティング(メガネを掛けやすくするために顔に合わせて様々な調整をすること)
http://www.rakuten.co.jp/meganeyou/534677/

9588:2005/08/02(火) 09:51:06
>>91
どうもありがとうございます!
96-7.74Dさん:2005/08/02(火) 13:42:27
普段外で-3.25Dを使っていて、PC用に少し度が弱いのがほしいんですがどらぐらい引いたのがいいですか?
97-7.74Dさん:2005/08/02(火) 14:19:08
>>96
年齢にもよるが極端に減らす必要もないよ。
せいぜい-3.00D〜-2.50Dくらい?
貴方の調整力も考慮しないと何とも言えないので微調整はメガネ屋or眼科へ池。
98-7.74Dさん:2005/08/02(火) 18:44:13
めがねをかけるようになってから、めがねをかけた女性が気になるようになりました。

ナゼですか?自分と同じ人はいますか?
99-7.74Dさん:2005/08/02(火) 21:40:02
辻政信のような眼鏡(まん丸)が欲しいのですが、どこにも売ってません。
オーダーメイドやまん丸眼鏡扱っている眼鏡屋ってありませんか?
10096:2005/08/02(火) 22:28:44
>>97
サンクス!
早速行ってきます
101-7.74Dさん:2005/08/02(火) 22:43:26
19で今-5Dの眼鏡使っているのですが、近視ってどんどん進行しますよね?
いつか止まるんでしょうか?今のペースだと三十台には失明してしまうのではないかとめちゃめちゃ不安です
でも、同じくらいの視力の奴はたくさんいるし、みんな失明するのですか?
102-7.74Dさん:2005/08/02(火) 22:55:56
>>99
http://www.rakuten.co.jp/eye-mode/476974/478358/478335/
http://www.kyoto-wel.com/item/IS81063N00150.html
http://www.haruta.com/harry-2.htm


>>101
-5Dは中程度近視。たいしたことない。
19で-5Dなんて普通。もう身長も伸びないし、ゲームと2ちゃんやめれば度数も伸びない。安心してください。



名  称    度数

軽度近視   −3.00Dまで
中程度近視 −3.25D〜−6.00D
強度近視   −6.25D〜−10.00D
最強度近視 −10.25D〜−15.00D
極度近視   −15.25D以上

軽度遠視   +2.00Dまで
中程度遠視 +2.25D〜+5.00D
強度遠視   +5.25D〜+10.00D
最強度遠視 +10.25D以上

軽度乱視    2.00Dまで
強度乱視    2.25D〜4.00D
最強度乱視  4.25D以上


103-7.74Dさん:2005/08/02(火) 23:25:23
フレームが折れたんで、明日にでも買いなおしに行くんですが、
これを機会にお洒落っぽいフレームにしたいんです。

で、どんなのならヲタっぽさが軽減されると思います?
やはり黒縁は印象悪く見られそうで…大雑把でいいので、よろしければご教授お願いします。

コンタクトは却下で。持ってるんですが、苦手なので2年ほど付けてませんでした。
104-7.74Dさん:2005/08/02(火) 23:44:37
こんな眼鏡を作ってくれる眼鏡屋を教えてください
ttp://namamono.pandora.nu/27/src/1122993824513.jpg
105-7.74Dさん:2005/08/03(水) 00:15:03
レンズは目との距離によって、見易さが違うそうですが
同じジオプトリのコンタクトと鼻あて無し眼鏡と鼻あて有り眼鏡ではやっぱり違うのですか?
106-7.74Dさん:2005/08/03(水) 00:29:57
>>102有難うございました。
10719:2005/08/03(水) 02:18:07
>> 70
良いですねこれ。うまくいけば、クリングスが真っ直ぐで伸ばす余地のないメガネも掛けることができそう。

>> 71
ラジペンなので、メッキがボロボロになりましたが、使用上問題は無いので満足です。
なんというか、何回も店舗まで行くのも面倒だったので。

>> 70,71,83
三城が直営店をFCに切り替える切り替えるというニュースを見つけてびっくりですが、
色々見て回っていると、個人の技量に依存する所も大きいようなので、次に買う時に
は、買った後の事も考えて店を選ぶつもりです。
108-7.74Dさん:2005/08/03(水) 02:20:16
クンニリングス?
109-7.74Dさん:2005/08/03(水) 04:15:07
200円で眼鏡作れませんかね?
110-7.74Dさん:2005/08/03(水) 05:38:49
可能
111-7.74Dさん:2005/08/03(水) 19:24:11
よく度があっていない眼鏡をかけると視力が低下するといいますが、
成人の場合、度が強くよく見える、あるいは車の運転で支障がない程度で度が弱めの
をつくるのはどちらがいいのですか?
普段はコンタクトを使うことが多いのですが。
112-7.74Dさん:2005/08/03(水) 19:33:35
>>111
視力が低下すると言うより眼に良くない。 
具体的には乱視が出たり眼圧が上がったりetc.
コンタクトメインなら家に居る時はメガネだよな?だったら
家の中で使いやすい度数にするか あるいは予備としても使いたい
ってんならコンタクト装着時の矯正視力に合わせたら問題ないんでない?
113-7.74Dさん:2005/08/03(水) 19:34:19
少なくとも眼科医より時間はあるんだろうから、年齢、仕事の内容
もっぱらどこを見るためのメガネかきちんと話を聞いてからつくって
ほしいね。

目がかすむといってきた45歳の人に、いきなり1.2とかにパワー
UPしたいいかげんな眼鏡屋もあったよ。

114-7.74Dさん:2005/08/03(水) 19:47:56
>>113
それアルバイトじゃない?普通に講習とか受けてもそんな度数はしない。

>年齢、仕事の内容
>もっぱらどこを見るためのメガネかきちんと話を聞いてから
それを聞かないと逆に私達は作れません。
遠は近を兼ねる、と思ってる若い人だと思う。
それが眼鏡屋の全てではないことだけ言っておく。ってかそんなん少数。運悪いね
115-7.74Dさん:2005/08/03(水) 20:02:29
江戸時代では丸いレンズが主流のようですが、
現在のような横に長い楕円のレンズが技術的に
作られるようになったのは戦後なのでしょうか?

それとも技術的には可能だけれども、日本人の顔には丸レンズが
似合っていて好まれたなどの背景があるのでしょうか?

116111:2005/08/03(水) 20:32:00
>>112
かなり視力は悪いですが、家ではあまりメガネは今まではかけませんでした。
というかほとんど毎日コンタクトでしたね。

もう今日実はメガネを注文はしたのですが、度を強くしたら、少しふらつく
ような気がしたので少し弱くしました。
ただ度が弱い方では0.6ぐらいしか見えないようでした。
強いほうだと1.0ぐらい見えたのかもしれませんが、こういう場合は
0.6にするのと1.0にするのどちらがいいのでしょうか?
117-7.74Dさん:2005/08/03(水) 20:52:21
>>115
江戸時代も現在もレンズは丸型。江戸時代は削る技術が無かっただけ。

>>116
過矯正でググれ
http://www.google.co.jp/
118-7.74Dさん:2005/08/03(水) 21:05:11
コンタクトで-4.75って視力どれくらいか誰か
教えてください!お願いします
119-7.74Dさん:2005/08/03(水) 21:49:55
普段はあまり眼鏡はかけず、外出する時などにだけ眼鏡をかけてるんですが
常時かけていた方が眼に良いんでしょうか?
120-7.74Dさん:2005/08/03(水) 22:45:53
処方箋を持って、めがねを作った場合、
目が疲れる等の不具合があった場合、
眼科に行くべきなのでしょうか、それとも
眼鏡を作った眼鏡屋でしょうか。
121-7.74Dさん:2005/08/03(水) 23:04:13
>120
まずはメガネ店に相談してはどうでしょう?
度数が正しくてもフィッテング(かけ具合)で
見え方がずいぶん変わります。
もしそれでも改善されなければ
眼科でメガネが処方とおりに作られているか
確認してもらい、正確に作製されているなら
疲れる原因は度数にあると思います。
基本的にメガネ店では眼科処方の度数を
勝手に変えることができませんので
処方していただいた検査員、ドクターに
相談しましょう
122-7.74Dさん:2005/08/03(水) 23:22:24
3プラメガネじゃ安かろう悪かろうの不安があり
でもパリミキとかじゃツマラナイデザインしか売ってない
ちょうど良い具合のメガネって無いんですか?
デザイン重視するなら3プラショップで我慢するのが普通ですか?
123-7.74Dさん:2005/08/04(木) 05:00:57
昨日眼鏡を作ったんですけど、かけると物が小さく見えます。
やはりこれっておかしいんですか?
124-7.74Dさん:2005/08/04(木) 12:39:02
120です。
>>121
丁寧にどうもありがとうございます。
どうも鼻パッドの左側だけ赤く跡がつくので
そのせかもしれないので眼鏡店に行ってみます。
でも一度作って10日目くらいにフィッティングに行っているのですが
何度も行ったらうざいと思われますかね。
125-7.74Dさん:2005/08/04(木) 13:03:05
>>118
裸眼視力が知りたいの?矯正視力が知りたいの??
前者なら-4.75Dの矯正視力を教えてくれ。後者なら眼科・メガネ屋でなくても
どこでも測れるからここで聞くまでもない。
>>119
裸眼で外を歩いて見えにくい、睨み顔で見てしまう、など
自覚してるなら掛けた方が良いね。
>>123
近視なんだね。小さく見えるのは宿命。慣れましょう。
>>124
消費者>店
患者>医者
今はそんな時代。自分の為に自分が納得するまで、とことん利用しましょう。
126-7.74Dさん:2005/08/04(木) 13:14:42
100円で度付きのメガネ作れますか?
127-7.74Dさん:2005/08/04(木) 13:18:29
>>126
(・∀・)<カエレ!!
128-7.74Dさん:2005/08/04(木) 14:54:36
先日までずっとコンタクトで、最近久々にメガネを買いました。
視力が悪いため(0.03くらい?)、メガネをかけた際に
眼が小さく見えてしまうのが気になります。
高いレンズにすれば少しはマシになるのでしょうか?
ちなみにフレームは黒縁の大きめのものです。
129-7.74Dさん:2005/08/04(木) 15:22:56
>>128
視力が悪い(0.03くらい?)と言ってる人は軽度近視。たいしたことない。
近視の人は眼が小さくみえます。笑福亭鶴瓶のように。
遠視の人は眼が大きくみえます。ケントデリカットのように。
高額な屈折率1.74の両面非球面レンズにすれば解決します。
浜崎あゆみのように
もっと大きくしたいなら
整形手術をして二重まぶたにするしかない。
130-7.74Dさん:2005/08/04(木) 16:28:26
>>129
早速のご回答ありがとうございます。ご指摘のレンズを検討してみたいと思います。
ちなみにそのレンズにすると「気にならなくなる」程度の解決なのでしょうか?
それとも「眼の大きさの問題が全くなくなる」のでしょうか?
131-7.74Dさん:2005/08/04(木) 16:38:05
>>130
屈折率1.74の両面非球面レンズがベストだけど、
「気にならなくなる」か
「眼の大きさの問題が全くなくなる」かは
本人の精神しだい。

屈折率1.74の両面非球面レンズにしても気になるなら
精神病院にいくしかない。

素直に
コンタクトレンズにしたほうがいいよん。

132-7.74Dさん:2005/08/04(木) 18:24:13
>>131
ありがとうございました。後は店舗で相談してみますね^^
133-7.74Dさん:2005/08/04(木) 22:55:11
近視持ちで、眼鏡を使い続けて六年経ち、見辛い(0.1位)ので、新調しようと思うんです。で、処方箋を書いてもらおうと思ったのですが、希望の度数を言わなきゃならないんですよね?その場合、何度位がいいのか気になりまして…。いきなり1.2とかにしちゃマズイですよね?
134-7.74Dさん:2005/08/04(木) 23:20:03
メガネの度は視力何点何に合わすのがベストなのでしょうか?
コンタクトなら0.8-1.0ぐらいのようですが。
135-7.74Dさん:2005/08/04(木) 23:38:22
> 希望の度数を言わなきゃならないんですよね?

いいえ
136-7.74Dさん:2005/08/04(木) 23:44:44
教えてください。
自分は視力は悪くないんですが、度なしのメガネが欲しいんです。
よく街で売ってる伊達メガネはダメです。本当のメガネが欲しいです。
メガネ屋さん行ったら買えますか(売ってもらえますか?)?
137-7.74Dさん:2005/08/04(木) 23:53:31
無理かもね
138-7.74Dさん:2005/08/04(木) 23:54:04
230円でラルフローレンのフレーム買えますか?
139-7.74Dさん:2005/08/05(金) 00:08:43
>>136
フレームだけ買える店は多いよ。
ただし、展示用のレンズはペラペラで、
ロゴやフレームデータが刻印されている。
それが嫌なら一番安い、
度が入っていないレンズを入れることになるけど、
大体五千円ぐらいが相場かな。

セット専門の激安店は、フレームだけだと駄目かもしれないけど、
「度無しレンズとセット」なら買える。
もちろん一式の値段を取られる。
140-7.74Dさん:2005/08/05(金) 00:12:50
>>138
無理かもね
141-7.74Dさん:2005/08/05(金) 05:52:33
>>128
それは理論上は小さく見えるけど、
フレームで縁取られて目の錯覚で大きく見えることで
相殺されるから
そんなに気にすることもない。
大きいフレームは錯覚が働きにくいから
避けたほうが良い。
142-7.74Dさん:2005/08/05(金) 06:37:28
眼鏡かけたらモテないかしら?
143-7.74Dさん:2005/08/05(金) 08:06:39
>>136
キャイーンの天野君は、レンズ無しの伊達眼鏡だお。
展示用レンズ外してもらえるか、相談してみほ。
144-7.74Dさん:2005/08/05(金) 10:12:23
眼鏡を作るには、最初に眼科逝った方がいいの?

あと、片方近視、片方遠視なんだけど、普通より高くつく?
145ブーブー:2005/08/05(金) 10:23:08
ある意味すごいよ?
146-7.74Dさん:2005/08/05(金) 11:31:08
眼鏡のレンズを新しくしました。(フレームはそのまま、度数も同じ)
以来、以前の眼鏡とは別物のようにかけ具合が悪いんです。
特に左耳のあたりが頭痛がします
これは眼鏡のせい?
眼鏡屋が勝手にフィッティングを調整することってあるの?
147-7.74Dさん:2005/08/05(金) 12:32:48
鏡を見ましょう
左耳あたりになんか変なものが生えてきてない?
148-7.74Dさん:2005/08/06(土) 00:10:31
メガネ誰かただで下さい
149-7.74Dさん:2005/08/06(土) 01:14:01
上野公園いきな
150-7.74Dさん:2005/08/06(土) 02:59:53
あと送料はそちら負担ですよ
151-7.74Dさん:2005/08/06(土) 16:17:23
近所のメガネ屋でメガネを作った。
理由は、「最近目が疲れる」って事で!
何故か方目だけにキッついプリズムを入れらた。
頭が痛くなり眼科に通う。
医師曰く、「なぜあなたがメガネをかけるのか?」
僕チン答える。「メガネ屋が間違いなく必要だと言った!」
医師曰く、「処方箋は出すが、メガネ必要ないですよ。」
それを持って、別のメガネ屋へ行く。
お姉さん曰く、「必要ないですが、右目の乱視が気になりますか?
その程度のものですが、作りますか?念のため、そのメガネ検査しますね!」
数分後、「あなたが必要とされる度数の3倍が両目に。それと意味の無い
プリズムが両目のレンズにありますが、どうしますか?」

先輩、僕チンはどれを信用すればいいのか?
確かに、お姉ちゃんが試作してくれたメガネはオン・オフの差が感じられず
違和感は無いが、遠視1段階の僕チンはデスクワーク時だけしていれば
老眼予防になるのでしょうか?  42歳禿です。
152-7.74Dさん:2005/08/06(土) 20:07:23
禿関係ない。
153-7.74Dさん:2005/08/06(土) 20:40:59
いや禿ならいろいろ特別に考えてやらないといかん
154-7.74Dさん:2005/08/06(土) 21:18:57
ハゲの免許証と入会書のコピーは3000円以上で売れる。レンタルビデオ店はハゲのコピーだけで数千万円の利益。
買うのはアデランス、アートネイチャー、リーブ21だけではなく多数。

たった一人の白黒コピーでも複数のカツラメーカー、増毛メーカーに売るので数万円になる。
新規入会無料にするのはハゲが狙い。
155-7.74Dさん:2005/08/06(土) 21:26:56
>>153
同志だから?
156-7.74Dさん:2005/08/06(土) 21:54:01
俺はふさふさだよバカ
157-7.74Dさん:2005/08/07(日) 06:11:32
42歳禿はいいが、42歳で僕チンはないだろう。
158-7.74Dさん:2005/08/07(日) 06:53:05
禿板でもあるまいし、盛り上がってどうすんだ?
答えてやれ!
159-7.74Dさん:2005/08/07(日) 17:15:11
>>151
具体的な数字がないので難しいが、
行間を読むと弱あい度数同士での違いのような気がする。
どれを信じたらいいも何も、どれでも大差ないんじゃない?
老眼の予防法はない。
不老不死の薬すら発明されとらん今の科学で老眼が予防できるわけがない。
160-7.74Dさん:2005/08/07(日) 20:31:13
S -0.0とS +0.0って違うのですか?
近視なしって表記は、遠視も無くて正視って事なのかな?
161-7.74Dさん:2005/08/07(日) 21:15:27
鼻のところにあたる部分が取れそうなんですが。
取れたら代用できるんですか?
162-7.74Dさん:2005/08/07(日) 21:54:36
>160
0にプラスもマイナスもありませんw

>161
パット交換できますし
セルタイプで鼻に当たる部分が割れても
コート鼻やクリングスを取り付けることも出来ます
163-7.74Dさん:2005/08/07(日) 22:06:53
すいません、コンタクトが取れません、、、なんか破れたみたいで
誰か助けてーーーー、、、、
164-7.74Dさん:2005/08/08(月) 00:08:45
メガネって一人で買いに行く?
誰かと一緒に行く?
似合うかどうかって自分だけじゃ分からなくない?
165-7.74Dさん:2005/08/08(月) 00:37:05
自分でいいと思えばそれでいいと言う人もいるし、
自分よりも他人の判断を重視する人もいる
166-7.74Dさん:2005/08/08(月) 04:20:33
結構きつい乱視なのですが、
それでも処方箋もっていくなりすれば激安店でも看板どおりの値段でメガネは作れるんでしょうか?
(もちろん、そこで作ったメガネを常用するつもりはないです。スポーツ用に)
167-7.74Dさん:2005/08/08(月) 08:48:29
>166
結構きついだけでは何とも分からん。
具体的な数字がなければ話にならん。
168-7.74Dさん:2005/08/08(月) 09:57:21
結構きつい乱視といってる乱視厨に強度乱視はいない。軽い乱視のくせに嘘、大げさに言ってるだけ。
169-7.74Dさん:2005/08/08(月) 10:02:44
>>167
と、言われても具体的なことなんてわかりませんが・・・
片方が30度で片方が170度とか、その位の数字を以前処方箋作るときに言われた気もします。
タイプとかそういうのがあるとしたらわかりません。
これまでも眼鏡だったので、ハードコンタクトじゃダメなほどの酷い乱視ではないはずです。
170-7.74Dさん:2005/08/08(月) 15:35:52
>>159
いや、難しさでは
不老不死>>>越えられない壁>>>>>老眼の予防
だろ
171-7.74Dさん:2005/08/08(月) 16:49:11
>>166,169
処方箋もらったんなら、そこに書いてある数字をそのままここにカキコすればいい。
基本的には作れるはずだが、制作範囲外だったら、レンズの変更が必要で、
差額を取られる。
あとは、仕上がりの厚さに文句を言わないと誓えるかどうかが決め手。
172-7.74Dさん:2005/08/08(月) 17:05:35
なんかフレームが太いメガネかけてる人多いけど、みんなはどんなのかけてるの?
それと次はどんなメガネがブームになるのか?
173-7.74Dさん:2005/08/08(月) 17:27:36
なんかTシャツ着てる人多いけど、>>172はどんなの着てるの?
それと次はどんな服がブームになるの?
174-7.74Dさん:2005/08/08(月) 18:24:24
安い近視用レンズが分厚い事のデメリットは
横から見ると厚みが目立つ事だけでしょうか?
自分の見え方や、正面から他人に見られた場合
薄いのに比べて歪んで見えたりしますか?
175-7.74Dさん:2005/08/08(月) 19:15:17
>>173
バンドTシャツくるよ
176-7.74Dさん:2005/08/08(月) 20:30:57
>174
安いのはただ厚いだけだが
薄型は見栄えがいいだけで一度色収差に気が付くと気になって仕方が無い
177-7.74Dさん:2005/08/09(火) 01:01:54
質問です。
最近、目が悪くなりメガネを作ろうと考えているのですが、自分で所有している伊達メガネにレンズを入れようと考えています。
よくあるメガネ屋さん(チェーン店とか)に持っていけばそれに合うレンズって作ってもらえるのですか?後、料金などはどれぐらいかかるものなのですか?
178-7.74Dさん:2005/08/09(火) 04:49:24
レンズだけ購入できる店って、フレームを自前で持って行ったらいれてくれたりしますか
その場合別に料金などは発生しますか
なんか>>177とほとんどかぶってるな・・・
179-7.74Dさん:2005/08/09(火) 05:38:02
>>117 >>178
俺はパリミキで作ったよ。レンズだけで、\4k位だった。
180-7.74Dさん:2005/08/09(火) 09:36:07
>>179
¥4Kっていくら??
181-7.74Dさん:2005/08/09(火) 12:41:38
174
厚いことのデメリット
重くなる、フチがはみ出る、牛乳瓶のような渦が強くなる、
睫毛が長いと触れる。
メリット。
収差が減るため見やすいと感じる人がいる、
メガネの印象を強くすることができる。

182-7.74Dさん:2005/08/09(火) 18:12:22
>>180 \4000でしょ。

軽い乱視と軽い遠視でメガネかけると楽になるらしいが
どんな風に楽になるの?
近くを見るときに楽なのかな?
現在でも特に困らないけど、かけてくださいって言われて!
183-7.74Dさん:2005/08/09(火) 19:22:34
明日めがねを買おうと思います。できるだけおしゃれなのにしたいです。
私は大阪なんですがやっぱ梅田とか難波
みたいな繁華街で買う方がカッコイイめがねいっぱいありますかね?
それとも近所のメガネ屋で買っても変わらないのでしょうか?
184-7.74Dさん:2005/08/09(火) 20:27:55
眼鏡のからぶきはヤバイですかね?
185-7.74Dさん:2005/08/09(火) 20:53:29
>>184
やばいかは詳しくないが、1・2年使うと気にしなくなる
186-7.74Dさん:2005/08/09(火) 22:29:07
 このスレだけ読ませてもらっています。視力0.01両方とも。
 度数はここ10年変わりません。検眼の結果と合わせて、
前の眼鏡の度数を測って、度数は変わりませんと言われます。
 フレームが壊れレンズの残っているメガネは購入店が無くなったり
どこで買ったのかわからなくなっていると、別の小さな安いフレームに
削って入れ替えてとは頼んでもやってくれないのですか。
いくつもあるので勿体ないです。
187-7.74Dさん:2005/08/09(火) 22:36:52
>>186
色違いの同じフレームなら可能。
188-7.74Dさん:2005/08/09(火) 23:24:33
初めてメガネを買おうと思っています。
ところが、最初に行った少しお洒落っぽいお店で接客してくれた店員さんが
質問にはっきりした返事を返してこなかったり、手続き中に基本的なミスをしたりで
不安になって、結局買うのを辞めてきてしまいました。
今度はチェーン店に行ってみようと思っているのですが、三城とハートアップでは
どちらが評判が良いのでしょうか?
教えていただければありがたいです。
189-7.74Dさん:2005/08/10(水) 01:27:59
>>186
別のフレームに変える場合、焦点ズレが発生します。
度数とズレ量次第ですが、場合によっては見えにくくなります。
ちゃんとした店なら、そう言った説明をした上で、「どうしますか?」と聞いてくると思います。
できない、と言う事はありません。
私は、上記説明をした上で、納得した方は、再加工受けています。
>>188
それは、店員一人一人の質の問題なので、何とも言えません。
誤解を承知でお答えすれば、その2社なら、三城の方がよいかも。
ハートアップは、コンタクト専門店に、メガネもちょっと、と言う会社。
三城は、メガネ専門店では日本一の会社。(東証1部上場してたはず)
ただし、三城にもダメ社員はいますし、ハートアップにも優れものはいます。
ちなみに私は、どちらの会社の社員でもありません。
190188:2005/08/10(水) 01:43:37
>>189
漠然とした質問なのに丁寧に答えていただきありがとうございます。
「ハートアップは安め、三城は高め」という程度の知識しか持っていなかったので
とても参考になりました。
とりあえず三城に行ってみて、場合によっては他のお店も考えることにします。
191-7.74Dさん:2005/08/10(水) 04:12:17
普段使い出来て格好の良い眼鏡のフレームを探しているのですが、
皆さんのお奨めのブランドってありますか? 

今の所はシルエットのminimal Xなどを購入しようかと思っているのですが、
写真の数が少ない&日本人が掛けてる写真が無いので迷ってまつ。。
二十台前半です。
192-7.74Dさん:2005/08/10(水) 10:05:51
>>191
オリックス・バッファローズの仰木監督はシルエット20本以上持ってる。
193-7.74Dさん:2005/08/10(水) 13:53:13
レーシックについてのスレは無いですか?
無くなっちゃったんですか?
検索しても、見付けられません、誰かヘルプミー!(゚Д゚)
194-7.74Dさん:2005/08/10(水) 14:34:35
>>193
メガネをかけなさい。
195-7.74Dさん:2005/08/10(水) 21:19:38
ジャン・フランソワ・レイの専門店はありますか?
196-7.74Dさん:2005/08/10(水) 21:55:11
あるよ
197-7.74Dさん:2005/08/10(水) 22:56:46
今ある眼鏡のレンズを使って
新しいフレームの眼鏡作ってくれってのはアリなんでしょうか?

もしくは、そのレンズと同じ度数で作ってくれって言ったら
一々検査しなくても作ってくれますか?
198-7.74Dさん:2005/08/10(水) 23:02:56
>197
>186と>189見たら?

それから同じのでいいから作ってって言えば作ってくれると思うけど、
そんなに手間がかからないんだから検眼した方が良くない?
199-7.74Dさん:2005/08/10(水) 23:48:26
>>196
どこにありますか?サイト見ても何かわかりにくかった…
200-7.74Dさん:2005/08/11(木) 00:50:00
200!!
201-7.74Dさん:2005/08/11(木) 01:09:13
プラスチックフレームの種類がたくさんあって、
安いメガネ屋知りませんか?
視力は0.5ぐらいです。
202-7.74Dさん:2005/08/11(木) 01:33:29
釣り用眼鏡スレはありますか
203-7.74Dさん:2005/08/11(木) 01:34:09
ないよ
204191:2005/08/11(木) 08:27:22
>>192
逆に言えばシルエット買っときゃ間違いないって事?
205-7.74Dさん:2005/08/11(木) 08:46:19
>>201
ゾフとかクーレンズじゃない?
206-7.74Dさん:2005/08/12(金) 13:59:30
暗闇でメガネを踏んで壊してしまいました。

幸い、レンズは壊れてなく、「つる」っていうんですか?
あの耳にかける部分。アレが片方、取れてしまいました。
あと、花パッドの部分が壊れては無いのですが、多少曲がってます。

ネジは一応全部回収しました。今から弐万円堂のメガネ屋さん
もって行こうかと思うんですが、修理費はどんぐらいかかりますかね?
207-7.74Dさん:2005/08/12(金) 14:09:53
オシトンって、どんなタイプのメガネ?
208-7.74Dさん:2005/08/12(金) 14:37:08
209-7.74Dさん:2005/08/12(金) 20:47:44
免許書換え時の検査の時、眼鏡等になるのを避ける為
コンタクトをして裸眼と申請し視力検査をしてもバレないのかな?
210-7.74Dさん:2005/08/12(金) 20:47:46
朝起きるとき,体の隣に置いてあったメガネに思い切りエルボをかましてしまいました。
で,レンズがフレームから取れ,フレームも曲がりました。
今日お店に持っていった所,購入してから1年未満だったので無料で直してくれました。
しかし,何か見え方が変なんです。
今まで以上に度数が強く見えて,乱視が強くなったように見えるんです。
運転用メガネの方が度数が強くてつけ続けると疲れていたはずなのに,修理したメガネの方が疲れる。

これって,焦点があっていないって事でしょうか。
そういう目で見ると,鼻の所(中央部)のフレームの所がまっすぐだし,メガネ自体もまっすぐだし。
ドライブ用は,鼻の所はカーブしていて,メガネを上から見たときも少し顔に沿うようにカーブしているんです。
だから,なんか焦点あわないのでしょうか。
あー,分からないです。私はどうすればよいのでしょうか。
211-7.74Dさん:2005/08/12(金) 21:48:59
>>209
コンタクトレンズしてる人を見分ける方法は無い。

>>210
納得するまで店に何度も通ってフィッティングをやりなおしてもらうしかない。

ゆがんだフレームの鼻パッドの位置と、テンプル(つる)の部分を
朝起きたときの思い切りエルボをかます前の正常な状態にフィッティングすれば解決。同じフレームを買って交換しても解決。
212-7.74Dさん:2005/08/12(金) 23:38:01
>>210
ドライブ用は顔に沿うようにカーブしてる?
レンズにカーブ付けたのか?もしくはブリッジ曲げて調整されてるか。
レス読むかぎりそっちの方が歪むと思うが。
さらに、前より強くなった気がすんなら目とレンズの距離近くなったんでしょ。鼻パット曲がったって書いてあったし。
んなもん調整で直してもらえ!!出来ないならそいつはパートさんだw
213-7.74Dさん:2005/08/13(土) 00:52:54
もし両方のレンズが外れたなら、
左右が入れ替わっているという間抜けな可能性も、否定できない。
214-7.74Dさん:2005/08/13(土) 01:51:29
>>211
けど今まで「眼鏡等」だった人が、
検査の時になって「裸眼です〜」ってのは変じゃないのか?
215-7.74Dさん:2005/08/13(土) 02:39:37
神の御技だとかほざけ
多分ささっとやってくれる
216-7.74Dさん:2005/08/13(土) 03:01:40
>>208の紹介してくれた
踏んで壊した場合の修理費
http://www.megane119.com/index.html
はとても有益ですので、テンプレに入れておいてほしいです。

 ひょっとしたら昔壊れたままの眼鏡が安価に直してもらえるかもしれない。
217-7.74Dさん:2005/08/13(土) 08:07:16
>>215ワロタヨww
218-7.74Dさん:2005/08/13(土) 14:53:37
大阪にJFレイ、ポリスが安く買える店はありますか?
219-7.74Dさん:2005/08/13(土) 22:08:52
>>212
顔に沿うように っていういい方が悪すぎでした。ごめんなさい
若干,本当に若干,フレームが顔側にカーブしているんです。机に置くと,数ミリ浮く感じ。

距離が近くなった なんて,考えもしませんでした。ありがとうございます。

あと,以前に比べてレンズの両サイドがゆがんでいるように感じる。
もともと度は強いのですが,それでも以上にゆがむんです。これはなんでなのでしょう。。。
220-7.74Dさん:2005/08/15(月) 20:01:44
>>209
見つかったら死刑。

>>218
ポリスならコストコにある。
221-7.74Dさん:2005/08/15(月) 22:02:35
片方近視で片方遠視て場合、普通よりメガネの値段高くなる?
222-7.74Dさん:2005/08/15(月) 23:39:13
>>221たぶん同じじゃない?値段。
だけど、片方近視で片方遠視なんて事ありえるの?
それがあなたなら、どしたらそんな器用な視力になるのか教えて?
223-7.74Dさん:2005/08/15(月) 23:42:33
>>222
生まれつき片方遠視で、もう片方は普通に近視
224-7.74Dさん:2005/08/16(火) 07:41:44
>221
普通は値段一緒です

>222
器用も何も珍しい事ではないよ
225-7.74Dさん:2005/08/16(火) 08:16:44
>>221
高くなきゃ駄目ってことはないが、
店員に高いレンズを勧められるのは、まず間違いない。
226-7.74Dさん:2005/08/16(火) 10:31:17
>>221
遠視も近視も軽度でしょう?
遠視・近視のどちらかあるいは両方が強度だったら
眼鏡での矯正は難しいからね。
むしろ安く上がると思うよ。
227226:2005/08/16(火) 10:34:10
自分が強度近視だで強度近視を基準に物を言ってしまった。
軽度近視/遠視と比べたら別に安上がりじゃない、同じ。
228-7.74Dさん:2005/08/16(火) 11:34:56
>>223
普通の近視ってどんなの?
229-7.74Dさん:2005/08/16(火) 19:39:33
>>224
サンクス
>>225
激安店でなんとかする
>>226
屈折度数は分かんないけど、
視力(遠距離視力)は、遠視の方が0.9か1.0くらいで、近視の方が0.3か0.4くらいだから軽度かな?
>>228
大半の近視の人と同じく単純近視って意味
230-7.74Dさん:2005/08/16(火) 21:50:30
レーシックって-10D辺りまでって本で読んだんですが
そのジオプトリって眼鏡とコンタクトどっちに近い?
おれ今日両方直してきたのですが、眼鏡-5Dでコンタクト-4,25D とかなり違ったです
231-7.74Dさん:2005/08/16(火) 22:52:13
>>230
眼鏡はレンズまで距離があるぶん屈折を強くしないといけないので
その補正を含めて考えれば大体そんなもんです。
弱度ならあんまり関係ないですけど。
レーシックは失敗すると悲惨なのでやめといたほうがいいと思います。
232-7.74Dさん:2005/08/17(水) 02:27:04
>>221 以降の反応。
片方近視で片方遠視の人なんて、過去にいくらでも見たし、
珍しい物ではないですよ。
例えば、右−1D、左+1D程度なら、普通にありますね。
(もちろん、左右逆は同じと見てね)
左右の視力に差があって、見える目が0.8以上の場合、
かなりの確率でこれに当てはまります。
自分の知っている最強は、
RS+5.25 C+2.00 AX180
LS−7.00 C−2.75 AX80
と言うものです。
こんな度数なのに、めがね掛けてるんだから、スゴイの一言。
233-7.74Dさん:2005/08/17(水) 03:32:00
>>232
>左右の視力に差があって、見える目が0.8以上の場合、
どっちかが0.8程度あればって事?

あとDって視力から大体割り出すこと可能?
234-7.74Dさん:2005/08/17(水) 03:34:33
>>233

>>3参照
235-7.74Dさん:2005/08/17(水) 04:49:05
近視で0.いくつって書けば分かるわけ?
236-7.74Dさん:2005/08/17(水) 06:24:09

そうです。そぉーなんです。川崎君!
237-7.74Dさん:2005/08/17(水) 06:39:10
>>235
度数の割に裸眼視力の良い人もいれば悪い人もいるので
やっぱり分からん。
238-7.74Dさん:2005/08/17(水) 09:46:32
フウウウウゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッツ!
239-7.74Dさん:2005/08/17(水) 09:59:08
>>232
すげぇぇぇ、なんだそれ。
そんな奴の眼鏡処方する自信ナサス
240-7.74Dさん:2005/08/17(水) 10:09:00
眼鏡のレンズを消毒用のアルコールを付けて拭くとレンズに悪いですか?
241-7.74Dさん:2005/08/17(水) 16:46:55
>231
眼鏡に近いってことですか?
月一万づつためて四年後に受けるつもりですが、眼鏡に近いなら
今のペースで落ちたら 時間がないので、もっと早く貯めなきゃ行けない
242-7.74Dさん:2005/08/17(水) 17:00:16
>>241
LASIK失敗して悲惨です。
「角膜移植にならないだけまだいい」と言われました。
「コンタクトがどうしても無理なら角膜移植しかない」と言われました。

LASIK後ハードコンタクトレンズ作ってから裸眼視力が余計落ちた気がします。
とにかくハードコンタクトレンズ入れてないと見えなくなりました。

術後、笑顔で「問題有りません」「1年で良くなります」で追い返されました。

悪徳商法みたいなものに関しては注意してきたつもりでしたが、
医療の世界にこんな低レベルの医者がいるとは思いませんでした。
私が世間知らずだったのです。

自分の親兄弟や家族にレーシック手術する医者が
なぜいないのか
今になってやっとわかりました。


243-7.74Dさん:2005/08/17(水) 17:10:13
レーシックの本をよんだので、リスキーなのは知ってます
僕が聞きたいのは レーシックの目安になってるジオプトリが
眼鏡でのものに近いのか コンタクトでのものかかに近いのかです
244-7.74Dさん:2005/08/17(水) 17:38:04
>>243
×××××××クリニック
××××クリニック
 ○一般 ○療養型 ○ケアミックス ○精神 ○老健 ●クリニック ○その他  No.0****
2005/06/01

〒*0*-00** 東京都 ××区 ×× *-*-* ××××ビル *F
 http://www.*********-*****.com
最新型レーシック機器と設備の視力矯正手術専門クリニック。
誠実でやる気のある方が報われる、やりがいのある職場と報酬をお約束します。

レーシック経験のある方は年収4,000万円以上、
未経験の眼科専門医は3,500万円以上。

ぜひ新しいスタッフに加わってください。

来年以降、大阪等の主要都市で随時開院予定です。
245-7.74Dさん:2005/08/17(水) 17:48:54
>>244
誠実なレーシック経験者や
まともな眼科専門医も就職しないでしょう。

眼科医ではなくても構わないので、
知り合いに医者がいたら意見を聞いてみると良いです。

殆どのの大学病院、殆どの一般病院、
殆どの眼科開業医から軽蔑されるような所に、
遭えて就職するような医者を素晴らしい医者と思うのは難しいけど、
単にゼニに目が眩んだ愚かな医者と判断するのは容易 。
246-7.74Dさん:2005/08/17(水) 21:30:36
友達、レーシックに成功して3年くらいたってるけど、平気そうだよ。
ハードコンタクトだと涙が止まらない。
ソフトコンタクトだとドライが辛い。
そんな娘です。
247-7.74Dさん:2005/08/17(水) 23:54:41
初めてメガネを買おうと考えています。
テンプレ、他スレ等探してみましたが、どの店が良いかぜんぜんわかりません。

自宅近くにある店は以下の通りです。
タナカ
ビジョン
三城
正視堂
ヨネザワ

度が軽めで1万~2万程度のメガネを買おうと考えています。
一概に言えないとは思いますが、どの店がオススメの店でしょうか?
248-7.74Dさん:2005/08/18(木) 09:58:57
>>247
眼科にいって眼鏡の処方箋を書いてもらう。

気に入ったフレームがある店を探す。

「この度数で欲しいんですけど・・・」と処方箋を渡す。

レンズの種類を決める。(処方箋もらったらその度数ここに書けば誰かがオススメのレンズ教えてくれる、と思う)

1週間ぐらいで眼鏡できる。

念の為それを掛けて視力検査(眼鏡屋でおk)

ウマー
249-7.74Dさん:2005/08/18(木) 10:41:14
横レスだけど、3kとか5kのところなら数十分でできるんだよね?
250-7.74Dさん:2005/08/18(木) 10:53:55
視力両目裸眼で2.0有りますが、片目で物を見る癖が有ります。
両目で見ると、変な違和感が有ります。
ただの癖でしょうか?
それともどこかおかしいのでしょうか?
251-7.74Dさん:2005/08/18(木) 14:05:51
サングラスとかのネジ抜けって
いくらぐらいで直してもらえるもんなの?
252-7.74Dさん:2005/08/18(木) 15:26:28
>>249
度数による。
>>250
普段から片目?眼帯して生活してるの?
>>251
大抵ロハ
253-7.74Dさん:2005/08/18(木) 15:27:42
本当に安いお店であなたはコンタクトレンズを買っていますか?
もう一度よく見てみて下さい。

日本のコンタクトレンズを実質価格でござる
http://conkura.gozaru.jp/
254-7.74Dさん:2005/08/18(木) 19:48:57
グローブスペックスってどうなんですか?行った人いますか?
255-7.74Dさん:2005/08/18(木) 20:29:56
今日メガネ買いました。
乱視があり、これまで使ってたのよりワンランク乱視の度数を強くしてもらいましたが
掛けているとクラクラして辛くなってしまいました。
これは慣れるでしょうか?
256247:2005/08/18(木) 22:37:09
>>248
レスthxです。
どこもあまりかわらないみたいですね。
各店を回ってみようと思います。
257250:2005/08/19(金) 08:09:39
>252携帯の画面やテレビの細かい字幕等、何かを注意して見ようとする時、両目で見るより、片目で見た方が楽なんです。

つい片目を閉じて、見やすい方の目だけで見てしまいます。
258-7.74Dさん:2005/08/19(金) 21:26:01
>257
左右の度数が違う人に多いね
それに加えてプリズムあるならなおさら
259-7.74Dさん:2005/08/20(土) 01:10:15
今度初めてメガネを購入するのですが、どんな形のものを選んだら
いいかわかりません。
かなりつり目なんですがどんなフレームのものを選べば違和感ないでしょうか。
しょうもない質問ですいません。

260-7.74Dさん:2005/08/20(土) 02:04:30
>>259
私のような詳しくない者が答えるのもあれですが
縁なしなら誰でも無難に似合うのでは?
後は顔に合わせて選ぶ必要があるだろうから店員のアドバイス
を聞くのがよいと思います。メガネの掛け始めは
裸眼と全然感覚が違って苦痛だと思います(掛けごこち、視界が狭くなる等)。
フィッティング等のメンテが大事だと思います。フレームの種類云々よりも
信頼できるお店で買うべきです。
261-7.74Dさん:2005/08/20(土) 10:37:40
262-7.74Dさん:2005/08/20(土) 22:29:54
ツーポイントのフレームに8カーブのレンズって
入れられますでしょうか?
263-7.74Dさん:2005/08/20(土) 23:50:16
メガネを掛け始めると、目はどんどん悪くなるのでしょうか。。
日常生活に支障はなくて黒板だけ見えにくいので授業の時だけかけようと思うんですけど、
そのうち丸一日メガネを掛けていないと見えない、ということになんないか心配なんです。
264-7.74Dさん:2005/08/21(日) 00:44:08
>>263
メガネを掛け始めると、目に負担がかからなくなるので目はどんどん良くなります。

授業の時だけ掛けて、普段メガネを掛けないと、目に負担がかかるので視力がどんどん落ちて悪くなります。
目を細めることによってピントを合わせる悪い癖がつくため角膜が変形します。

授業の時だけしかメガネを掛けない人は調節力が衰えるため
メガネやコンタクトをつかっても視力が出なくなります。

授業の時だけしかメガネを掛けない人はメガネやコンタクトをつかっても視力0.7が出なくなるため
運転免許がとれなくなったり、免許更新が出来なくなった人が数十万人います。
265-7.74Dさん:2005/08/21(日) 00:46:39
眼鏡を掛ける掛けないで視力が下がるってことは無い
266-7.74Dさん:2005/08/21(日) 12:33:32
眼鏡がまがってしまって店に直しに行きたいですが
百貨店の中にある店とかでも直してもらえるんでしょうか?
あと、どのぐらい直すのに日数かかりますかね?
267-7.74Dさん:2005/08/21(日) 14:45:35
半年ちょいほど前に新しい眼鏡を買ったのですが度数が強すぎました。
目が疲れるので結局5年以上前の古い眼鏡を使っています。
フレームが古いためかすぐに緩くなってずり落ちます。

度は古いの  右3.0、左3.5
  新しいの  右4.0、左4.0

記憶が定かではないので少し違うかもしれませんがこんなところです。
新しい眼鏡は少し高額で作ってもらったのでもったいないです。
とはいえ新しい眼鏡が必要と思うのですが引っ越してきてどの店がいいか分かりません。
大きなチェーン店が2つあるのですが専用スレでは内部事情や勤務の話題が多く
よく分かりませんでした。
いろいろアドバイスお願いします。
268-7.74Dさん:2005/08/21(日) 17:00:43
フレームレスの眼鏡(ネジで止めてあるやつ)のネジがよく緩むんですが、緩みを無くす方法って無いでしょうか
締める為に毎度眼鏡屋行くのも面倒なので、ピンセットで締めてたらネジ周りが傷だらけになってしまった…
269-7.74Dさん:2005/08/21(日) 17:40:19
メガネってどんくらいの視力になったらかけるべきですか?一年前1,0だったのに今0,4にまで下がってしまいました テレビや黒板等遠くがぼやけて不便ですが生活するのにまで困らないのでまよってるのですが
270-7.74Dさん:2005/08/21(日) 17:55:22
自分は今、中2のものです。メガネってかけ始めると、一気に視力が下がり
ますよ。(経験から言って)
自分は、小4からメガネをかけ始めたんですが、かけ始めて一週間もしない
内に視力が落ちたな〜って感じました。
今は確か、5Dぐらいのやつをかけてます。でも、最近見づらくなってきた
んだよな。
コンタクトにすると度が進みずらくなるらしいですけど、本当ですか?
それが、本当なら今度、親に頼んでみようと思うんですけど・・。
意見、文句、反論、いろいろお願いします。
271-7.74Dさん:2005/08/21(日) 20:14:19
0.7無きゃ免許も取れないんだから困るだろ
272-7.74Dさん:2005/08/21(日) 22:01:58
自分は今、中1のものです。メガネってかけ無いと、目を細める悪いくせがついて
角膜が変形するから一気に視力が下がり ますよ。(経験から言って)
自分は、小5からメガネをかけ始めたんですが、かけ始めて一週間もしない
内に視力が上がったな〜って感じました。
今は確か、5Dぐらいのやつをかけてます。でも、最近見やすくなってきた
んだよな。
ハードコンタクトレンズにすると角膜が正常な状態になったまま維持するので度が進みずらくなります。本当ですよ。
それは、本当だから今度、親に頼んでみてください・・。
意見、文句、反論、いろいろお願いします。
273-7.74Dさん:2005/08/21(日) 22:07:59
>>270>>272
どっちも相当アホ
釣られるおれもアホ
274-7.74Dさん:2005/08/22(月) 00:12:54
>>270
メガネやコンタクトで視力が変わる事はないよ。
きちんと検査して作れば。
逆に目が悪い子供が、我慢してメガネを使わないでいると、
大人になった時、メガネを掛けても視力が出ないようになる。

成長期である小学生や中学生は、
数日で視力が変化することも普通にある。

また、メガネを初めて使った人は、
すごく良く見えるため、
メガネが手放せなくなってしまうことが多い。
で、裸眼視力は変わってないのに、
悪くなったと勘違いするケースが多い。
275-7.74Dさん:2005/08/22(月) 00:30:01
まぁ>>270は厨2なら許せる範囲だな。
問題は大人になってもこういうこと言ってる香具師だ。
276-7.74Dさん:2005/08/22(月) 07:00:28
>>275は、魚に例えるとボラ
277-7.74Dさん:2005/08/22(月) 10:12:38
眼科逝って処方箋書いてもらって、5kくらいの安い店で眼鏡作る
としたら、一日あれば充分だよね?
278-7.74Dさん:2005/08/22(月) 21:57:27
眼鏡のフレームの上の部分と眉毛が同じ角度なのが似合う眼鏡って本当?
279-7.74Dさん:2005/08/23(火) 00:55:18
顔を小さく見せるフレームの形ってどういうのですか?
レンズが小さいほうがいいんですかね
280-7.74Dさん:2005/08/23(火) 11:18:45
なんで近視の眼鏡は弱め弱めに作るの?
成人後なら分かるけど、
中高生なんかどうせ進行するんだから
強めに作っておけばいいのに。
それは限度はあるだろうけど
0.5D程度強めにしておけば
眼鏡の買い替え頻度はぐっと減るはず。
281-7.74Dさん:2005/08/23(火) 14:50:23
>>277と被る質問なんですけど、眼鏡を二つ作る予定なのですが、
単純な近視だけという訳でもないので、一応は眼科逝って
処方箋書いてもらったほうがよいですかね?

眼科は前通っていたのですが引越しにかこつけて
バックレてしまったので・・・。

>>278
その状態の写真を見ると眉毛なくて笑えるよ?

>>280
成長期だからって、
何度も買い換えさせる手段だと思ってた・・・。
282-7.74Dさん:2005/08/23(火) 19:30:06
めがねやって何時までっすか?
283-7.74Dさん:2005/08/23(火) 22:26:00
眼鏡のフレームは買った店以外でも直してくれるかな?(o´д`o)
284-7.74Dさん:2005/08/23(火) 22:40:22
>283 たいていは、やってくれる
285-7.74Dさん:2005/08/23(火) 22:41:57
ありがとうm9っ´д`)
286-7.74Dさん:2005/08/23(火) 23:13:07
俺のメガネ分厚すぎて目が小さくみえてしまうんです。
なるべく小さく見えないようにしたいのですが、そういったメガネってあるんですか? 宜しくお願いします。
287-7.74Dさん:2005/08/24(水) 00:14:43
>286
屈折率1.74 両面非球面のレンズを選んでみれ
多少はましになるかもしれんが度数がかいてないからなんともいえん

厚いと安い 薄いと高い。レンズの基本だ
288-7.74Dさん:2005/08/25(木) 07:32:58
左右の度が激しく違う眼鏡掛けるとくらくらするってのは良く聞くけど、
片方だけ目を瞑って掛けてみてもくらくらする場合、度が強すぎるの?

裸眼では0.4くらいの近視だけど、その眼鏡を掛けてみると2mくらい離れてもパソコンの字が普通に読める。
289-7.74Dさん:2005/08/25(木) 08:15:30
メガネって、個人に合わせたコンマ幾つとかの精度ではなく
-1.0 -2.5とかだいたいの物なんですか?
それと、遠視や近視はなくても軽く乱視がある程度で
メガネを作り、パソコンなどのデスクワークを楽にしたり
老眼予防的なレンズって作ってもらえるのでしょうか?
290-7.74Dさん:2005/08/25(木) 14:22:30
眼鏡の-1.0Dや-1.5Dはレンズの度数のことで、0.25きざみで変化していきます。
確かにだいたいのモノと思われがちですが、実際はその0.25きざみでほとんどの方が対応できると思います。
どうしてもあわない場合はもっと細かく0.125で変えることができますが、メーカーさんで在庫がないので特注になります。
あと、乱視の矯正に関しては、今までかけてきた眼鏡に対して基本的にあまり眼鏡屋さんではいじらないのが基本です。
初めての眼鏡で乱視の度数がでた場合、軸度(乱視はモノを歪ませてみえる度数なので軸度とはその乱視を入れる角度のようなモノ)
が90度や180度の場合は問題ないのですが、斜めに45度とか入ったりすると、正方形のものが平行四辺形に見えたりします。
なので、なれるのに時間がかかったりします。特に、かけたり、はずしたりを頻繁にする場合は、ちょっと苦労するかも・・・
乱視の度数は近視や遠視の度数の1/2の力で計算できるので(専門的な話なので説明は省きます)
逆に、あえて乱視の度数を抜いて遠視・近視の度数をいれて乱視の度数を落とした方が楽に見え、使いやすい眼鏡になるかもしれませんよ。
ちなみに、デスクワークであれば、近く専用の眼鏡より、中近両用とか近近両用のほうが使いやすいと思いますので、
眼鏡屋さんで相談してみては?値段が気になる場合は、弐萬圓堂だと何でも二万でできるから、安心かも。
291289:2005/08/25(木) 14:40:58
>290さん、ありがとう。
確かに私の乱視は斜め方向にずれていますが
メガネ店では180度って事になっていました。
今のところ、斜めに見えたりしていませんが。
292-7.74Dさん:2005/08/25(木) 20:02:18
眼鏡の歪みを直してもらいたいんですけど
それってなおるまでに何日ぐらいかかりますかね?
293元眼鏡屋:2005/08/26(金) 02:38:48
>>288
左右度差が激しくある目で、本人さんがよく見えるよう希望された場合
片方を過矯正ぎみに合わせることナキにしもあらず。
そっちの目に対して度数が強めになっている。
もし2〜3週間ぐらいしてもなれないようなら
買ったメガネ屋で再検査。(度数保証期間要確認)

>>292
程度によるが『歪み』なら、その場で直してくれるはず。
店が暇なら15分もあればok
部品に亀裂が入ってたら、焼き付け修理orパーツ交換で
半日〜2週間
294-7.74Dさん:2005/08/26(金) 02:55:36
>>289
老眼を予防する方法なんてないよ。歳をとれば誰でも調節力は低下する。
295-7.74Dさん:2005/08/26(金) 03:15:46
>>293
片方だけ近視で、片方だけ度が入ってて、>>288みたいになるって場合は?
296元眼鏡屋:2005/08/26(金) 03:32:59
>>295
度が入ってない方をつむってということだよね?
作って間もないなら、単に慣れていないということもありうる。
なので、2〜3週間ぐらいして(>>293以下同文)
基本的に両目で見た時基準で作るので、両目で見た時にくらくらしないかが
ポイント。
297-7.74Dさん:2005/08/26(金) 05:52:39
トンクス
298:2005/08/26(金) 12:05:21
KBとか JB ってどんな意味?何の省略のことばなの?
299-7.74Dさん:2005/08/27(土) 00:19:34
今は1.74のレンズを使ってるのですが、今回作るレンズは金額的な問題から1.67になりそうです
厚さは意識するほど変わるでしょうか?変わるなら多少無理しても高くしてもいいと思っています
ちなみに今のメガネは右-4.0左-2.5です
メタルからセルに買えるので厚さはそれほど気にならないと言われたのですが・・・
300-7.74Dさん:2005/08/27(土) 00:36:26
コンタクトのD-X.XXとメガネのそれって大体同じくらいですか?
3年前に作ったメガネが右4.00だったのですが、今のコンタクトは4.50です
これはやはり悪くなったということでしょうか。メガネを作り直すとしたら4.50になると考えるべきですか?
301-7.74Dさん:2005/08/27(土) 01:16:13
>>300
何とも言えない。
メガネとコンタクトの度数が異なるのはよくあることだし、
コンタクトの種類によって度数が違うこともある。


302-7.74Dさん:2005/08/27(土) 11:32:48
知人から譲ってもらったセルフレームのレンズ交換を注文しました。(フレーム持ち込みで)
出来上がりを見ると、前から見たときにレンズの縁のヤゲン部分が見えて、
フレームとレンズの間に溝ができています。また僅かにフレームよりも前に
レンズが飛び出しています。これっておかしいでしょうか。あるいは普通なのでしょうか。
ちなみに知人が使っていた状態では、度数が低く薄いレンズではあるものの、
店頭に並んでいるデモレンズ入りのように、きれいに収まっていました。
303-7.74Dさん:2005/08/27(土) 11:53:28
>>299
枠次第 よっぽど大型の枠でないと差が出ない。
というか,セルでしょ 悪いこといわないから1.60非球面にしとき。それで充分
強い方で-4.00Dだし。

>>302
度数が強ければそうならざるを得ないこともある。
304-7.74Dさん:2005/08/27(土) 11:59:30
>>303
レスありがとうございます。度数は−2.75で枠自体も小さいため
厚みはそれ程でもないです。リム後ろ側(顔側)にはまだ余裕があります。
305-7.74Dさん:2005/08/28(日) 01:28:45
>>298
KBはドイツ語、JBは英語の略語。(だったと思う)
どちらも、「患者の過去データ」と言う意味。
メガネの場合、作り直す前のメガネの度数を意味する。
(つまり、現在使用中のメガネ度数)
KBの方が、メガネ屋では一般的だと思う。
「クランケ ブリレ」
英語略は忘れた(笑)

今のメガネに問題が無く、同度数で作る場合、測定者の欄に「KB」と書く。
測り直す場合、過去データの欄の書く度数が「KB」(または「JB」)

たぶん合ってると思うが、間違っているなら、誰かフォローしてちょ。
306-7.74Dさん:2005/08/28(日) 08:15:50
クランケって患者って意味だな、こち亀で知った
307-7.74Dさん:2005/08/28(日) 20:16:30
めがねのレンズってセイコーとホヤどちらが良いの?SPG−HCは
セイコーのレンズですか。
値段いくら位しますか?
308-7.74Dさん:2005/08/28(日) 21:31:01
ドルチェアンドガッバーナの眼鏡を買ったら
専用ケースが付いてきました
しかし、はみ出します

なんでこんなふざけた事態になるんですか
309-7.74Dさん:2005/08/28(日) 21:57:07
>>308
フィッティング(掛け具合を合わせるために、フレームを曲げて調整する)したからだと思うよ。
小顔の人など、顔の前面と耳までの距離が短い場合、テンプル(左右の耳に掛ける部分)を直すと、
ケースからはみ出すような事もあるよ。
上級レベルの店の場合、先セル(耳に当たる部分のプラスチック)を外し、
テンプルを短くカットし、先セルを付け直す事によって、はみ出さないように調整する事が出来る。
その店でカット依頼してみては?
出来ないようなら、その店はレベルが低いので、今回を教訓として、次回から利用しない方が良いだろうね。
310-7.74Dさん:2005/08/28(日) 22:24:58
傷が付きにくいので評判が良いのはどこのですか?
311-7.74Dさん:2005/08/28(日) 23:05:00
>>310
どこでも同じ。傷をつけたくないなら超音波洗浄機。
312-7.74Dさん:2005/08/29(月) 01:26:16
修理で、テンプルが片方が激しく折れそうで、ガクガクブルブルしながら掛けてまつ。
合計2万だったけど、1年以内は50%引きで修理してくれるらしいけど、テンプルだけなら50%引きで5000円ぐらいかな?
313-7.74Dさん:2005/08/29(月) 03:51:09
角度付き眼鏡(昔のヤンキーが掛けていた)は何処で入手出来ますか?
314-7.74Dさん:2005/08/29(月) 12:49:18
眼科は予約入れないと待合室で何時間も待たされたりします?
315-7.74Dさん:2005/08/29(月) 14:56:13
313
メガネ屋に頼めば角度を付けてくれる。
316-7.74Dさん:2005/08/29(月) 15:07:03
金属のフレームで、形状記憶素材と超弾性素材っていうのは同じなの?ベータチタンって何?何と何の合金なわけ?樹脂って何?何かの木からとれるの?
形状記憶と 超弾性 と ベータチタンとゴムメタルはみんな一緒なの?誰か教えて!!!
317-7.74Dさん:2005/08/29(月) 15:44:01
316
メガネ屋に頼めば教えててくれる。
318-7.74Dさん:2005/08/29(月) 16:47:50
えっ、ここは質問スレだよね?
319-7.74Dさん:2005/08/29(月) 18:49:21
どこで聞いていいのかわからないのでここでお聞きします。
いきなり目が悪くなることってありますでしょうか。
さっき起きて眼鏡かけたらなんだかバランスが悪く気持ち悪くて
片目ずつ見たら片方が視力が悪くなったのかかなりぼやけます。
いままで少しずつ悪くなってて今日たまたま気づいただけなのか・・・
眼鏡作ったのはずいぶん前です。
320-7.74Dさん:2005/08/29(月) 18:54:45
>>312
金額気にするなら修理無料のとこに持ち込んだらどーせロウヅケ程度ですむだろうし
無料だからサイメッキはしないだろうから見栄えはアレだが
321-7.74Dさん:2005/08/29(月) 19:48:58
>>319
お前の健康状態なんかしらねーよ
322-7.74Dさん:2005/08/29(月) 23:12:29
>>319
いきなり視力が落ちたなら眼科へ行け。
緑内障とか、眼底出血とか、網膜剥離とか、脳梗塞とか、
いろいろ考えられるけど、
とりあえず早く行け。
323-7.74Dさん:2005/08/30(火) 00:40:00
眼鏡をかけると眉間がもわもわーっと嫌な感じになりませんか?
前は眼鏡をかけていて半年くらいコンタクトにしていて、また眼鏡に戻したのですが、
前は慣れてしまっていたようです。
今やってみると前の眼鏡はもわもわ具合が弱いのですが、新調したメタルフレームが、結構もわもわが激しいのです。
はじめは気づかなかったのですが、気になり始めると気になって気になってたまりません。
仕事とかで集中していると忘れます。でも、外すとなんかスーッとする感じがして、このもわもわが無くなったら
どんなに良いだろうと思うのです。
色々試してみたところ、鼻当てが触っていないと良いようです。
皆さんはそんなことはないですか?あるいは、こうすれば良いと言うアドバイスがあれば、お願いします。
324-7.74Dさん:2005/08/30(火) 00:44:32
>>319
そうだよ、何事も早期発見が大事だよ。
ツレがハタチすぎに緑内障になって、視野が狭くなって大変でした。
現在もいつも目薬さしてます。

今の状態ではメガネ屋さんにいっても、同じこと言われるから
とにかく眼科さんに行くんだ!メガネも持って行くんだ!
325-7.74Dさん:2005/08/30(火) 02:35:58
アルカリ洗剤ってコーティングいためますか?
326319:2005/08/30(火) 09:02:14
ありがとうございました。
その後しばらくしたら元通りの見えるようになりました。
焦点が合うまでに時間がかかるかんじだったようです。
いい機会なので眼科で見てもらいます。
327-7.74Dさん:2005/08/30(火) 11:32:15
以前(-7.50、-7.50)
現在(-7.75、-7.50)
右目を一段階あげることにより
視力が0.6ぐらいから1.2にまであがりました。


1ヶ月ほど前に購入したのですが、
半日くらいかけていると、以前にかけていた眼鏡に比べ、
1ヵ月経った今でも、目が少し疲れるような気がします。

やはり、一段階さげて元の度数に変えてもらったほうが
いいんでしょうか?

ちなみに眼鏡を購入する際、
目医者では1段階くらいあげただけでは、
それほど疲れることはないと言われました。

あと少々気になるところは、鼻パッドの位置が
やや目側に近いかなと感じる点です。
もう少し、鼻側でもいいんじゃないかなと思います。
328-7.74Dさん:2005/08/30(火) 12:18:59
>>327
頂間距離 (ちょうかんきょり)・・・・・・メガネのレンズと角膜の間の距離

フィッティン調整をして頂間距離を長くすれば疲れなくなります。
329-7.74Dさん:2005/08/30(火) 12:46:34
>>327
同度数で複数本作って頻繁に掛けかえるようにすると
頂間距離や鼻パットくらいのことでは何も感じなくなる。
度数も強いし予備はどうせ必要でしょ?
330327:2005/08/30(火) 17:23:29
>>328,329
どうもありがとうございます。


>>327で書いた以前のを予備として使っているし、
レンズを薄くしたりすると結構お金がかかるので、
もう一本買い増しはちょっときついです。

レンズ交換が無料なので
度数を変えてもらおうかと思っていましたが、
それよりも前に、まずは疲れる旨を店に説明し、
フィッテング調整してもらった方がいいのでしょうか?
331-7.74Dさん:2005/08/30(火) 20:30:47
ペンタックスのレンズ袋のS- 3.25 C-0.25はどういう意味ですか
332-7.74Dさん:2005/08/30(火) 20:35:08
初歩的な質問ですみません。明日眼科に行って処方箋を貰ってくる予定なのですが、貰う際に当たって気を付ける事や注意するべき事があったら教えて下さい。
333-7.74Dさん:2005/08/31(水) 11:03:30
>>232
注意は眼科のほうでしてくれる。
あえていえばコンタクト眼科には行かないことかな。
334-7.74Dさん:2005/08/31(水) 11:07:14
>>333さん、ありがとうございます。
コンタクト眼科って、コンタクト販売店の中にいる眼科医の事ですか?それとも、眼科に併設してコンタクトを販売しているような眼科の事ですか?
質問ばかりですみません。
335-7.74Dさん:2005/08/31(水) 12:17:39
>>334
コンタクト販売店の中にいる医師は眼科医ではありません。
眼のことを知らない皮膚科医や精神科医のアルバイトです。
336-7.74Dさん:2005/08/31(水) 16:28:50
メガネのレンズについての質問で球面タイプ、屈折率が1,6で反射防止のハード
マルチコートとかいうのつけて1枚14000円2枚で28000円だったのですがレンズってこんなにも
高いものなのでしょうか?それとも自分のいったところがあきらかに高いのでしょうか?
ちなみに一枚6000円のレンズもありましたがこの一枚14000円のレンズを
進められました。6000円のほうは反射防止ではないからあまりよくないといわれました。
337-7.74Dさん:2005/08/31(水) 16:29:24
>>335さん
ありがとうございます。
普通の眼科に行って貰ってきました。後はメガネを買う時に提出するだけですよね。
答えをくれた方々、ありがとうございました。
338-7.74Dさん:2005/08/31(水) 16:52:33
>>337
診察料いくらかかりました?
339-7.74Dさん:2005/08/31(水) 17:30:57
よく「ど近眼」とか「ど近視」と言いますが。
「ど」という名誉な称号が付けられる境界って、どの程度の度数なんでしょうか。
ついでに、「ど老眼」とか、「ど斜位」などとも言うのでしょうか。
340337:2005/08/31(水) 18:02:58
>>338さん
1000円強位でしたよ。地域によって違うとは思いますが、参考までに。
341-7.74Dさん:2005/08/31(水) 22:20:57
>>339
度数はあまり関係ない。
視力が0.1だといえばド近眼だと騒ぎ立てる人間もいる。
実際には0.1も裸眼視力があるのは軽い近視なのだが。
342-7.74Dさん:2005/08/31(水) 22:42:09
              軽い近視   −3.00Dまで

              中程度の近視 −3.25D〜−6.00D

「ど近眼」「ど近視」  強度近視   −6.25D〜−10.00D
「ど近眼」「ど近視」  最強度近視 −10.25D〜−15.00D
「ど近眼」「ど近視」  極度近視   −15.25D以上



自称「ど近眼」「ど近視」の95%は軽い近視〜中程度の近視
343-7.74Dさん:2005/08/31(水) 23:07:49
眼鏡買い換えたいのだけど、三城みたいな普通の眼鏡屋とプラスチックフレームばっかの
学生とアベックで溢れかえってる眼鏡屋、どっちが自分に合う眼鏡を選べる?
自分に合う眼鏡をパソでシミュレートしてくれる…ってのは今もやってるんですかね?
今の眼鏡が取り敢えず見えればよい!で作ったので、掛けたときの顔が酷すぎる。
344-7.74Dさん:2005/08/31(水) 23:13:25
>>343
メガネで一番大切なのは掛け心地。プラスチックフレームかけてるやつは阿呆。
345-7.74Dさん:2005/09/01(木) 01:08:41
すいません、ここで聞いて良いのかどうか分からないのですが
よく服屋やディスカウントショップみたいなところに置いてある、
安物のサングラスなんかが掛けてある什器?ディスプレイ?は
通販か何かで手に入れることはできるでしょうか?
もしあの什器?の名前か紹介しているサイトをご存じの方がおられましたら教えて下さい。
346-7.74Dさん:2005/09/01(木) 08:20:50
>344
セル枠に罪は無い
フィッティング技術の無い店員が悪いのだ
347-7.74Dさん:2005/09/01(木) 10:00:42
処方箋を貰ったのですが、その際疑問が…。看:これは?自:わかりません看:なんとなくでもいいからわかりません?自:…(仕方ないから目を細めたりして)右?看:そうですね。じゃあこれは?自(だから見えないんだけど…)左?看:そうですね。ってな感じで。
348-7.74Dさん:2005/09/01(木) 10:01:33
しかも思ってたよりキツイ度(0.9位)で処方されたし…自:「なんか違和感があるんですけど…」看:「まぁそのうち慣れますよ」自:「そうですか…」って感じで。
他の病院でやり直した方がいいですかね?
携帯からなので連書きになりました。すみません。
349-7.74Dさん:2005/09/01(木) 10:34:05
今迄の眼鏡がどれくらい見えてたかにもよる。
0.9ならそんな強くない気が。
気になるなら眼鏡屋で測ってもらったほうがいいと思う。
350-7.74Dさん:2005/09/01(木) 10:36:48
>>336
安いほうだと思う。
両眼分だよね?
厚さ気にならないなら
安いのでいいのでは?
351-7.74Dさん:2005/09/01(木) 10:39:25
>>336
一枚か 汗
関東は眼鏡屋高いらしいから普通ぢゃないかな?
安いのがいいならハッチとかいけば?
352347:2005/09/01(木) 11:13:11
>>349
今までは0.2位です。このメガネを六年使ってるから慣れちゃってて、0.9が凄く高い様に思ったんですが、そうでもないんですか。眼鏡屋で測った事があるんですが、処方箋と全く違う結果(処:-5.50d、眼-7.00d)だったので不安です…。
353-7.74Dさん:2005/09/01(木) 17:01:11
水泳用に、市販のレンズ組み合わせる度入りゴーグルつくろうと思ってんですが、
普段つかってるメガネが左(S:3.25 C:0.75)、右(S:3.75 C:0.75)だったら、
ゴーグルは左S:3.0、右S:3.5くらいで妥当なんでしょうかねえ?
354-7.74Dさん:2005/09/01(木) 17:58:19
>>352
前が全然見えてないから
0.9ぢゃ強いかも。
眼科は処方箋出すたびに儲かるから
眼鏡屋のアフターしっかりしてるとこで
測ったほういいと思う。
355質問:2005/09/01(木) 20:00:27
ナイロールやツーポイントの眼鏡って、まつ毛が付いて汚れやすいですか?
356347:2005/09/01(木) 21:32:45
>>354さん
ありがとうございます。じゃあそうしてみます…今度はきっちりと検査します。他の病院でやる必要はないですよね?
357-7.74Dさん:2005/09/01(木) 22:49:16
>355
ナイロールだからとかツーポイントだからと言うのは関係ない
358-7.74Dさん:2005/09/01(木) 22:56:47
眼鏡購入するのって保険証とかいるんですかねぇ?
もう初めて購入するんで緊張してて・・・
359-7.74Dさん:2005/09/02(金) 01:35:41
>>356
いえいえ。
処方箋出すと
眼鏡屋はその通りに作らなきゃいけなくなるから
眼鏡屋で強いとか見えないとか会話しながらの方が
いいと思いますよ^^
360-7.74Dさん:2005/09/02(金) 12:55:20
>>358
>もう初めて購入するんで
緊張しすぎて日本語もヘンですよ?

眼鏡を作るのに保険証は必要ないっす。ってか効きません。
(補足:学校内での事故等による破損でも領収書でおk)

>>356
眼科は『眼内』を重きに診てるので ぶっちゃけ眼前の視力は二の次なんです。
『視力測定』だけなら眼鏡屋の方が断然 経験豊富です(`・ω・)b
361-7.74Dさん:2005/09/02(金) 15:53:19
フレームの歪みが酷くなったので、レンズはそのままにフレームのみ交換したいのですが
加工には普通どの程度時間がかかるのでしょうか?
近所のメガネ店に尋ねたら2〜3日かかるとの回答を貰ったのですが
現在スペアのメガネを持っていないので迷っています。
362-7.74Dさん:2005/09/02(金) 17:18:01
レンズ中心とかきっちりとれなさそうなので、ずれちゃうんじゃない?
前とまったく同じフレームだったら問題ないだろうけど。
レンズも買ったら?
レンズ在庫あれば当日仕上げ、レンズ在庫がメーカーにあると、翌日あるいは翌々日に仕上がるようだ。
れんず屋でフレーム物色していた時にやってきた親父が361のような事を言ってきて、店員がこんな感じで答えていた。
363362:2005/09/02(金) 17:21:07
>>362
は、れんず屋での話ね。
364362:2005/09/02(金) 18:09:05
普通のめがね屋だと、一週間弱から2週間って所かな。
レンズもフレームも買うなら、現在使ってる眼鏡が使えるので、出来上がりまでもつんじゃないの?
365-7.74Dさん:2005/09/03(土) 00:28:23
>>361
もし同じフレームが用意できるなら、
レンズの入れ替えには一分も掛からない。
フチ無しフレームだった場合、少し余計に時間が掛かるけど、
一日は要らない。

別の形のフレームに入れ替える場合、
レンズを削らなくちゃならない。
ある程度サイズに余裕があるなら、
一時間は掛からない。
ただし362さんの言うとおり、
焦点がずれて見づらくなる事がある。

もちろん何か特殊な加工が必要な場合は、
相応の日数を頂きます。

別の店でも聞いてみたら如何でしょう?
366名無し:2005/09/03(土) 03:16:37
20代後半の男性です。西部警察の大門サングラス使用するのは不味いですかね?
367-7.74Dさん:2005/09/03(土) 03:40:37
>>360
ハァ?
視力測定でも普通は眼科の方が上だろ。
>>366
接客業やビジネスマンならなら不味い。ヤクザ屋さんならイイ!
368-7.74Dさん:2005/09/03(土) 06:09:40
>>367
>>360は妙に難しげな言い方しているが、要するに眼科は
「近視で失明するじゃなし眼鏡みたい適当でいい」
と思っていると言っているようだ。
眼科様は眼鏡ごときで本気出さんいうこと。

一方眼鏡屋は適当な度数で作って
クレーム→無料交換となったら利益率が下がるので真剣に測る。

質問スレに書き込むヤクザ萌え
369366:2005/09/03(土) 06:25:15
仕事では使いません。プライベートで使います。
370-7.74Dさん:2005/09/03(土) 08:54:07
別に眼科の処方箋なくても眼鏡屋で測れば大丈夫ですか
レンズの度数変更が安い全国展開している店を教えて下さい
371-7.74Dさん:2005/09/03(土) 13:36:52
>>368
眼鏡関係なく視力や屈折異常がどうとか検査する場合は
当然のごとく眼科>眼鏡屋っしょ?
372347:2005/09/03(土) 15:51:52
結局、もう一個病院に行ってみました。
結果:
一つ目…両目共、sp:-5.50 cy:-0.75 ax:180゜

二つ目…右 sp:-5.75 cy:-0.25 ax:180゜
左 sp:-5.50 cy:-0.50 ax:180゜
373347:2005/09/03(土) 15:55:16
でした。
返って悩む結果に…。二つ目の処方の、右と左で度数が違うのも不安ですし、どっちももう少し度を低くして欲しかった…。
結局、眼鏡屋で測るべきでしょうか?
私はとても愚か者だと思います。質問の返事が無くても仕方ないとは思いますが、あれば幸いです…。
374-7.74Dさん:2005/09/03(土) 16:00:57
眼科で処方箋貰った後って、普通何かアフターケアがあるんですか?
自分メガネ買ったあとは一切行ってないんですけど、やばいかな。
375-7.74Dさん:2005/09/03(土) 17:51:55
>>374
処方箋をもらったときに、めがねが出来上がったら来て下さいと眼科に言われたので、
眼鏡が出来上がったあとに一度眼科へ行って、そのめがねをかけて視力の検査をしました。
376-7.74Dさん:2005/09/03(土) 19:22:00
視力なんて、一日の中でも変動するから、度数が微妙に違うのは問題ないと思う。
左右の度なんて違って当然。完全矯正だとこうなるけど、たいした違いではないから、
度数は合わせときましょう。みたいな感じじゃない?
で、もう一方の考え方として、やっぱ見え方のバランスとりましょうなんて方針もある。
どっちもアリ。
しかし、乱視はどうなんだろう?こんなに変わるものなのかなぁ。軸は変わってないので良さげだけど。
いずれにしても、検眼技術の問題ではなくて、自分の体調の問題じゃないの?
377376:2005/09/03(土) 19:30:24
ちなみに、漏れは眼科関係者でもなければ、眼鏡屋でもない、単なる一ユーザです。

眼科で処方箋もらうと、眼鏡屋はそれしか出せなくなる。
眼科で充分コミュニケーションがとれていれば問題はないが、自分としては、もうちょっと見えた方がいいんだけど、
とか、もうちょっと楽なほうが良いんだけどと思いつつ、言い出せないような状況だと、後で修正が効かない。
でも、それは、眼鏡屋で測ってもらう時にも言える事で、自分の意見をしっかり伝えることが重要。
眼科よりは眼鏡屋のほうが自分の意見を通しやすそうなので、やっぱ眼鏡屋で測るのが良いのではないかと思う。

眼鏡屋のほうが(店を選べば)丁寧に測ってもらえるというメリットもある。
彼らは医行為に触れるか触れないかの瀬戸際に居るので、あまり強く出る事はできなさそうだしね。
378-7.74Dさん:2005/09/03(土) 19:33:29
>>375
で、眼科医は何をするつもりだったのだろう?合っていればもちろん良い訳だが、違っていたら?
まぁ、意地でも合っている結果を出すのかも試練。
379-7.74Dさん:2005/09/03(土) 19:36:44
大阪北摂で安くでメガネを買えるところご存じだったら教えてください
380-7.74Dさん:2005/09/03(土) 19:41:38
>>379
大阪で安くでメガネを買える店
http://eyetopia.biz/
381-7.74Dさん:2005/09/03(土) 20:38:47
最近遠くがぼやけて見えるので兄貴のめがねをかけたらよく見えたんでたまにかけてるんですが、他人のめがねをかけてるとよくないですか?
382-7.74Dさん:2005/09/03(土) 20:47:29
>>381
作り直せ。レンズ交換だけでもいいから。
383-7.74Dさん:2005/09/03(土) 21:03:38
どなたか>>345をご存じないですかね?
384-7.74Dさん:2005/09/03(土) 21:03:59
>>382
他人のだとやっぱまずいんですか?
385-7.74Dさん:2005/09/03(土) 21:13:53
プラスチックフレームで鼻パッドのついてないめがねを使っているんですけど
走ったりすると汗と振動でメガネが激しくずれてしまいます。
ずれを減らすにはどうしたらよいでしょうか?
今のところ鼻が当たるところにマウスパッドの裏の滑り止めのような生地を張ろうと考えています。
386-7.74Dさん:2005/09/03(土) 21:50:46
>383
メガネ屋に言ったら取り寄せてもらえるよ
387-7.74Dさん:2005/09/03(土) 22:24:42
メガネデビューしたばかりのもので知識不足ですが先日メガネをふんでしまい鼻パッドがまがってしまいました。直しにいったらメガネを買った店は改装中。メガネを買った店以外でも修理してもらえるのでしょうか?
388-7.74Dさん:2005/09/03(土) 22:49:07
近頃乱視が激しくなってきてメガネかけたいんですが、まず眼科に行けばいいのですか?
389382:2005/09/03(土) 22:51:33
>>384
まずい可能性は高い。兄弟とはいえ、PD違う可能性大。
度も厳密には違うだろう。度が進んだり乱視が強くなったりするかも。
将来後悔することになる鴨。
3プラでも何でもいいから、自分用のを作り直すのが吉。
390-7.74Dさん:2005/09/03(土) 22:53:35
>>388
なぜ乱視とわかる?
単に近視や乱視だと確信してるのなら、信頼のおける眼鏡屋に池。
目やその他の病気が疑われるのなら、眼科に池。
391-7.74Dさん:2005/09/03(土) 22:59:35
>>390
文字などがぼやけて見えますし、親も乱視と言っていたので今までなんとなく
そう思っていました。メガネって眼科に行ってからじゃなくても買えるんですか?
392383:2005/09/03(土) 23:45:24
>>386
やっぱり、それしかないみたいですね。
レスありがとうございました。
393-7.74Dさん:2005/09/03(土) 23:56:10
>>391
角膜の病気の可能性大。角膜の病気でその透明性が失われたり、かたちが変化してしまうと、視覚に障害が生じてしまいます
信頼できる眼科病院へ。
394390:2005/09/04(日) 00:18:02
>>391
親が言ってるから、では駄目だな。親が眼科医なら話は別だが。
眼鏡は眼科に行かなくても眼鏡屋に直接行けば作れる。
ただ、393ではないが、目の病気の可能性もなきにしもあらずなので、
やはり一度は病院に行った方がいいような気がする。
眼鏡屋は視力矯正はしてくれるが、病気は見てくれないし、わからない。

ただ、病気でなく、単なる近視や乱視であることがわかったら、
眼鏡の処方箋は書いてもらわないほうがいい。断れ。処方箋代の無駄。
395-7.74Dさん:2005/09/04(日) 00:18:10
>>387
修理というよりフィッティングだし他店で買ったものでもほとんどの店で無料だと思うよ
396-7.74Dさん:2005/09/04(日) 00:21:04
>>372
俺は素人だが、
こんなにわずかしか差が出ないということは
両方とも正確な証拠ではないかと思った。
2軒目の眼科には1軒目の処方箋見せてないんだよね?
397-7.74Dさん:2005/09/04(日) 00:28:44
>>395
どれくらい曲がったかにもよるが、踏みつぶしで曲がったら、フィッティングの域を超えてる可能性もあるのでは?
387のフレームがどれくらい丈夫な物かは知らんが、断られる可能性も大だと思うよ。
断られなくても、調整の結果、壊れても知りませんよ、くらいは言われるかもね。
398-7.74Dさん:2005/09/04(日) 00:29:18
不同視で、片方は遠視入ってて、斜位(‘しゃい’でいいの?)がある場合
その日その時、測り方や状況によって視力検査の結果がかなり違うのは当たり前?
例えばあるときは1.0あってもあるときは0.5とか
399-7.74Dさん:2005/09/04(日) 00:50:05
>397>395 サンクス
400-7.74Dさん:2005/09/04(日) 00:57:44
>>380
返答ありがとうございます。
しかしどこのメガネ店のHPに価格が記載されてないのはなぜでしょうか。
価格は3000-5000円くらいでしょうかね
401347:2005/09/04(日) 02:49:44
>>376
確かに体調の差があるかもしれません。これ以上病院巡りをするのもアホみたいなんで、どうするか考えてみます。
>>396
はい、二つ目には一つ目のを見せていません。
お二方、レス下さりありがとうございます。
402-7.74Dさん:2005/09/04(日) 04:47:46
ヤフオクで有名なメーカーのメガネが半額で売ってますけど
フレームだけヤフオクで買ってレンズだけメガネ屋で作ってもらうほうが
お得なのですかね?
403-7.74Dさん:2005/09/04(日) 08:12:37
>>402
そのヲク見てみないと、得かどうかなんてわからん。
実店舗、通販がオクより安いことなんてザラだからな。
セールとかあることもあるし、オクは良く市場調査もせずにボッてる事も良くある。

そもそも、他人がかけてた眼鏡かけるって気持ち悪くない?
404-7.74Dさん:2005/09/04(日) 12:43:04
本当に視力が悪く一番高いレンズでも厚さ3mm位になってしまう僕はツーポイントフレームはやめといた方がいいですか
405-7.74Dさん:2005/09/04(日) 12:52:14
>>404
>本当に視力が悪く一番高いレンズでも厚さ3mm位になってしまう…

光学中心から何mm離れて3mmなのかが気になるが、
普通に考えて君、言うほどキツイ近視じゃないよ?
ツーポやナイロールはレンズの厚みがモロに見えるから恥ずかしいな、俺なら。
強近視用のリムの太い(メタル)フレームもあるんだし。
406-7.74Dさん:2005/09/04(日) 13:54:30
3mmは許容範囲じゃないか?
407-7.74Dさん:2005/09/04(日) 14:16:31
本当に視力が悪く一番高いレンズでも厚さ3mm位になってしまうと言ってるやつは軽度〜初期の中程度近視。

本当に視力が悪いと言ってるヤツのほとんどは軽度近視。厚さ3mmなんて全然たいしたことない。
408-7.74Dさん:2005/09/04(日) 16:07:44
寝落ちしてメガネべこべこになっちゃったんで
買おうかとおもってますが、川崎でオヌヌメのメガネ屋ってありますか?
409-7.74Dさん:2005/09/04(日) 16:41:12
スレ違い?
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1012722442/

めがねのやはぎ、増永1905とかかなぁ。

ttp://www.masunaga-opt.co.jp/product/shoplist/Kazuo_kawasaki/index.html
のリストの中からどうぞ。
410408:2005/09/04(日) 16:52:37
すんません神奈川県川崎市です。でもせっかくなんでコイヌマいってきます
411361:2005/09/04(日) 16:54:11
>>362-365
詳細な回答ありがとうございました。
数店あたってみることにします。
412409:2005/09/04(日) 17:51:49
本気で川崎和男と思ってしまった orz
413-7.74Dさん:2005/09/04(日) 17:53:12
ワロタ
414409:2005/09/04(日) 18:38:06
>>404
3mmが最厚なら、薄いよ。
本当に厚いレンズなら、むしろ割れにくいということでツーポ向きと言える。
漏れは、薄いのでツーポにすると割れる割れると脅される。
最厚部が3mmとか4mmとかなんだけどね。
415-7.74Dさん:2005/09/04(日) 21:00:59
眼科で検眼し処方箋をもらってそれを眼鏡屋さんだして
作ったんですが、検眼が適当なのかまったくあってませんでした。
この場合、眼鏡屋に言えばレンズを交換してくれたりの
対処をしてくれるんでしょううか?
416-7.74Dさん:2005/09/04(日) 21:52:56
検眼の時点で言えよ
417-7.74Dさん:2005/09/04(日) 22:00:43
眼科で検眼して処方箋をもらって
それを眼鏡屋さんに渡して作ったんですが、眼科ががヤブ医者なのかまったくあってませんでした。
この場合、眼鏡屋に検眼ミスの罪をなすりつければレンズを交換してくれたりの対処をしてくれるんでしょうか?
418-7.74Dさん:2005/09/04(日) 23:02:01
もし、眼鏡が処方箋どおりに出来ていれば、眼鏡屋に罪はない。
何をどう頑張っても無駄。
まずは、処方箋をもらった眼科に行くこった。検眼が合ってないのは確定ではあるまい。
おまいさんの目がおかしくなったのかもしれん。
ちゃんと処方箋どおり眼鏡が出来ているかどうか、確認もできるだろう。
まずは、何がお前の目と眼鏡に起こっているのか、憶測でなく、事実を確認すべき。
419-7.74Dさん:2005/09/04(日) 23:16:15
>>415
見え方に不満があるなら、もう一度医者に行かないとならない。
眼鏡屋は医師が作った処方箋のデータを、絶対に、いじれない。

きちんと処方箋通りの眼鏡になっているなら、
レンズは交換して貰えないだろうね。
気の毒だけど、眼鏡屋の落ち度ではないわけで。
420-7.74Dさん:2005/09/04(日) 23:36:58
検眼で気づくと思うんだが
421-7.74Dさん:2005/09/04(日) 23:41:44
…と言うか、眼鏡屋で眼鏡受け取る時に見え方を確認してクレームつけなかったの?
まだ、処方箋どおりに眼鏡ができているかどうかも確認してないんでしょ?
422-7.74Dさん:2005/09/05(月) 00:01:28
じゃあメガネはメガネショップで検眼して買うが一番いいのかもしれないね
以前眼科で測ってもらったときよりもメガネショップのほうが丁寧だったし
検眼無料で無料作り直しも可だったし
423-7.74Dさん:2005/09/05(月) 00:05:35
http://www.ggm.jp/ugs/

書いてある事、全部が納得できるわけではないが、眼科で処方箋をもらう気はなくなる。
424-7.74Dさん:2005/09/05(月) 00:17:07
患者の殆どの心理として、
病院とか医院の雰囲気や医者(ORT)の勝手なオーラ(幻)の威圧されて
検眼時になかなか言いにくいんだよなぁ。こっちも緊張してるから
テルトレンズ装着してみても
『こっ...これでいいのかぁ?…医者が言うんだから間違ってるハズないよな・・・?自分に限ってミスは云々』
で結局、自覚検査の意味まるでナッシング&お金まで払って踏んだり蹴ったりorz
逆にメガネ屋だと『俺は客だ!消費者だ!』って余裕から
微妙な違いも判ってくる、意見できる。

自分の意見をズバズバ言えるくらいでないと眼科での検眼「だけ」は暴利ですよっと
いや、使いようだが。

フォロー:初めてのメガネ 且つ1度も眼科に行ったことがない、12〜3歳未満だ!
の人は視力検査だけとはいえ眼科で観てもらった方がいーよ
425-7.74Dさん:2005/09/05(月) 09:49:27
>>423のリンク先をざっと見てきましたが、要は眼科処方箋はあてにならない、トラブルの元にもなるし、うちみたいなしっかりした所でメガネを作ろう。ってとこですかね。それはそれでかなり強引なような気が…。
これ見ると、二つも病院いった347が可哀想に思う…。
426423:2005/09/05(月) 10:27:28
>>425
あの文章を鵜呑みにするのはどうかと思う。でも、トラブルが起こった時に面倒なのはその通りだと思った。
視力測定の精度について、眼科がどうとか、眼鏡屋がどうとかは一概には言えない。
自分の信頼のおける所に行くべきだろう。
ただ、眼科は自分が眼鏡を売る訳じゃないので、視力測定目的だけで行く意味はない。
目の疾患が疑われる場合は、眼鏡屋に言っても無駄で、眼科に行くしかない。
眼科に行ったとしても、目の健康が確認されたら、眼鏡処方は断るべきだろう。
眼鏡屋に測定からまかせれば、トラブルが起こっても、責任は明白。
眼鏡屋にしかないので交換等のサービスを受ける事が出来る。
427423:2005/09/05(月) 11:44:11
今、思ったんだけど、眼鏡の度が合ってないって、どう合わないんだろう?
きつすぎなのか、ゆるいのか?
何用として眼鏡を作ってもらったかにもよるんじゃないか?

眼鏡の度数を決定する時、その眼鏡でどのくらいの距離の物を見るのか、はっきり伝えなければならない。
測定の最終段階では、自分がかけてるレンズの度数がどれくらいか、ちゃんと把握したほうがいい。
近視矯正の話だが、単焦点レンズの場合、一組のレンズで遠くもはっきり見たいし、
近くも見たいなんてことはできない。
遠くを見るために度数を上げれば、当然近くは見づらくなる。
近くの作業が多い人は目が辛くなるのは当然。
近くを見やすくするために度数を下げれば、遠くはぼやけてくるだろう。
このことをふまえて、作る眼鏡の役割を決め、度数を決定していくべきだろう。
428-7.74Dさん:2005/09/05(月) 12:31:49
フレームのデカい黒縁メガネってダサい印象与えるかね?
キムタクがCMでかけてる感じの物です
429-7.74Dさん:2005/09/05(月) 16:35:22
メガネのレンズ削る時って、フレームの形(ブリッジ幅含む)とPDくらいで良いものなの?
昔作ってもらった時、フロントにセロテープ張って、瞳孔中心の位置をマークしていた気がする。
今はやらないみたいね。

実は、最近2個別々の所で作ったんだけど、一方はばっちり合うのに、もう一方はしばらくすると頭が痛くなる。
度数は同じ。両方ともPDくらいは測ってたんだけどね。
何が違うんだろう?
430-7.74Dさん:2005/09/05(月) 18:15:37
耳にかけるのではなく耳の内側にかけるフレーム。あれ何て名称なんですか?
あのフレームのメガネが買いたいんです・・・;;

これはサングラスだけどどんなフレームかわかると思うので参考程度に。
ttp://store.yahoo.co.jp/imagemagic/dartsgack.html
431-7.74Dさん:2005/09/05(月) 19:24:34
>>430
プロスタイル
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2003/11/28/toretama/tt.html
http://www.ktoptica.co.jp/index.htm

ProStyle
度付きメガネ用商品です。 サングラスとは違い、お客様お一人お一人に
合わせてレンズ、長さの調整を小売店様にてさせて頂くことになります。 
それに合わせてアジャスターと呼ばれる部品も、サングラスとは違う方式をとっております。

ProStyleの意味
ProStyleとは、Progressive(進む・進化する)、Style(スタイル・型・様式)という
2つの英単語をくっつけ、進化する形という意味をもっております。 
今まで存在しなかったこの進化したメガネを一度小売店様にてご覧になってはいかがでしょうか?

人気モデル
左右に表示しています4モデルが現在人気のモデルとなっております。
ProStyleはウインクチェーンさんでのみの取扱いとなっていますので、
取扱い店等のお問合せはウインクチェーン本部までお願い致します。

*ウインクチェーンホームページ:http://www.wink-ch.co.jp/
432430:2005/09/05(月) 20:23:17
>>431
うぉぉぉ これですこれ!
ダメモトで質問してよかった・゚・(ノД`)・゚・
即レスありがとーございまーすー
433-7.74Dさん:2005/09/06(火) 00:08:48
>>426
眼鏡を作る目的じゃなくて検査目的の場合、普通の屈折異常でも眼科の方が信頼できるっしょ?
434426:2005/09/06(火) 00:24:22
>>433
んなこたーない。眼科医だって、やる気のないのは山ほど居る。
いくら知識と技術を持っていても、やる気がなきゃ、うんこ。
真面目な眼鏡屋だったら、数こなしていることもあり、経験豊富。
視力検査に知識もへったくれもないので、あとはやる気と経験だろう。
435-7.74Dさん:2005/09/06(火) 02:40:33
>>434
突っ込みどころ満載だな・・・
まず>>433は視力検査だけとは言ってない。
やる気が無いって意味がよくワカラン。適当にやる、いい加減にやるってこと?
知識と技術、適切な環境や機器が無ければ話にならないけど、視力検査がやる気と経験ってどういう意味?
具体的に説明して。

http://www.ggm.jp/ugs/shucho.htm
あと、お前の紹介したこのページでは
>眼科で日常のルーチン検査のひとつである屈折検査、すなわち、レンズ交換法で
 最高視力がどこまで出るのかを調べる検査は医療の一環としての検査であることは間違いないのですが、
 眼鏡の目的や用途に応じた快適な度数を選定する作業は医療ではないということに、気がついていただきたいのです。
>眼科のかたは、検眼という一つの言葉でくくってしまわずに、
 「矯正視力を求める屈折検査」と
 「快適な眼鏡度数を選定する眼鏡処方(度数選定)」とを、
 まず分離して考えていただき、前者は医療の中の検査のひとつであり、
 後者は特殊なものでない限り医療ではない

これは屈折検査、視力検査は医療行為であり、本来眼科の専門である
って事だぞ。
眼科が勝手に作る眼鏡の度数を決めるなってのは同意するけど
おまえの「視力検査は眼科が上というわけではない」って意見はおかしい。
436-7.74Dさん:2005/09/06(火) 03:22:43
眼科だと回転よくするためあんまり時間取ってくれない気がする
メガネ屋は結構じっくり測ってくれてるような
437-7.74Dさん:2005/09/06(火) 03:24:49
そういう問題じゃないだろ
438426:2005/09/06(火) 10:03:30
>>435
少し相手してやるか。
433 は検査目的と言ってるが。
病気かどうかを見てもらうなら診療。
病気の疑いが少しでもあるなら、医者に行くべきってのは言ってなかったっけか?

やる気の話だが、別に視力検査に限らず、すべからくそうだろう?
おまえが対面客商売をやったとして、漫画のチューリップの絵を書けと言う客ばかり
一日二百人来たら切れるだろ?
視力検査なんて、医者にとってはつまらん単純作業だよ。やる気もなくなるさ。
医者だって人間だ。ベルトコンベア作業ばかりやってたら気が狂う。
彼らはもっと重大な疾患の患者を直すことを本業としている。
そもそも、病院に行ったとしても医者が視力検査やるとは限らん。

あと、漏れが紹介したページだが、藻前はさっぱり理解できてないな。
藻前の引用した部分でわかるだろ?もっと頭を整理してからおいで。
言っておくが、視力検査に限って言えば、どちらが上とも言ってないからな。漏れは。
そんな、一概に言えるか!
あと、法律がどうかという話も漏れは興味がない。
実際、メガネ屋に直接行っても度数を決め、メガネを受け取ることができる。
ユーザにとって、それがすべてじゃないか?
けしからんつーんだったら、てめえでこの現状をどうにかしたら?漏れは知らん。
漏れは、現状をふまえ、状況に応じて、メガネ屋なり眼科なり信頼のおける所に行く事にしてるよ。
439426:2005/09/06(火) 10:05:03
補足。
>病気の疑いが少しでもあるなら、医者に行くべきってのは言ってなかったっけか?
の「言う」の主語は漏れね。
440-7.74Dさん:2005/09/06(火) 10:22:14
>>423以降の該当者
Q
あのスレで「先生」と奉られているのは眼鏡界では有名な(3文字略)だから
放置が相当と思われ

この3文字略の部分に当てはまる適当な文字を入れなさい。
441426:2005/09/06(火) 10:53:23
スレ?はぁ?
基地外にも五分の論理。基地外だからといって、すべてを否定する理由にはならん。
判断するのは自分。自己責任でお願いします。
442426:2005/09/06(火) 10:59:15
あと、何が何でも眼科で視力検査しなきゃならんという方は、
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1113989951/
へどうぞ。(ワシャ知らん)
443426:2005/09/06(火) 11:22:28
連投スマソ
ttp://www.ganka.jp/ikoui.htm
によると、
>(医行為に該当しないとされた行政解釈)

に、

>眼鏡店において眼鏡の需要者が自己の眼に適当な眼鏡を選択する場合の補助等人体に害を及ぼすおそれがほとんどない程度にとどまる検眼(昭29・11・4医収四二六号)

とある。しかし、

>眼鏡店において通常の検眼機を用いて行なう検眼(たとえば度数の測定)(昭29・11・4医収四二六号)

は、

>(医行為とされた行政解釈)

だそうだ。よくわからんね。(だから、眼鏡屋はユーザに度数とかは告げないのか。)
実際度数やPDや乱視の度合いを決めなければ眼鏡はつくれん。
眼鏡屋に置いてあるのが「通常の検眼機」かどうかもよくわからん。
このへんは法律が大好きな人々かプロ市民にまかせればいいじゃん。
実際、人体に害を及ぼすわけじゃないので、眼鏡屋の検眼も認めてあげたら?
444-7.74Dさん:2005/09/06(火) 17:47:52
426って自分が筋道立てて話してると思ってるんだろうな・・・
視力検査が単純作業なら、医療に携わるほとんどの仕事は単純作業だし眼鏡屋にも同じ事が言えるw
実際に論理的に話すことを避けて、論点をズラしまくって俺正しいと言ってるだけじゃんw

以降こいつ放置ね
ここは質問スレだから
445426:2005/09/06(火) 18:36:42
> 医療に携わるほとんどの仕事は単純作業だし
なーんだ。お前は森を見て木を見たつもりになってるタイプかwww
お前は不見識な上に、医師に失礼だ。謝れ。

> 眼鏡屋にも同じ事が言えるw
眼鏡屋は、それなりの対価がある。眼鏡のフレームおよびレンズ販売のもうけからな。
単純作業だろうが、何だろうがやるさ。
ところが、眼科医は点数でばっちり報酬が決まっている。しかも強烈に安い。
しかも、もっと他にも眼科医としてやるべき仕事は沢山ある。
眼科医しか眼鏡用の視力検査やっちゃいけないなんてなったら、眼科はことごとく潰れるしかないな。

そもそも、藻前は何が主張したいんだ?
眼科が眼鏡屋よりも視力検査は上だって主張したいんだったら、データ持ってるんだろうな?
まずは、それを出せよ。それからだな。「論理的に話す」のはね。

まぁいいや、俺「放置」されるみたいだからなwwww

446-7.74Dさん:2005/09/06(火) 18:55:37
自動車メーカーでトラックの開発にあたっている技術者と
運送会社の運転手とでは
どちらがトラックの運転が上手いかな?
447-7.74Dさん:2005/09/06(火) 19:25:29
その例えはものっそい的外れだぞw
448-7.74Dさん:2005/09/06(火) 19:55:42
鼻が低くて油症の場合、どういうフレームがいいかな?
汗っかきでもあるので、夏は眼鏡バンドを使ったりもしてます。
ずれた眼鏡を押し上げることが多いので、形状記憶がいいかな。
今は鼻パットが一体化してる奴(いわゆる黒縁眼鏡)を使ってます。
メタルフレームっていうのは何か硬そうwで興味があるんだけどどうだろう。
コンタクトにしろっていうのもありでお願いします。
449-7.74Dさん:2005/09/06(火) 20:23:43
>>445って本気のバカだな・・・
まぁ捨てぜりふ吐いて逃げてくれたからもういいけどw

>>446
ハァ?
450-7.74Dさん:2005/09/06(火) 20:30:22
建築士と大工、どっちが壁塗りうまい?とかねwww
451-7.74Dさん:2005/09/06(火) 20:31:35
>>448
ずれた眼鏡を押し上げる必要が無い、絶対にずれない眼鏡。
プロスタイル
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2003/11/28/toretama/tt.html
http://www.ktoptica.co.jp/index.htm
ProStyle
http://www.wink-ch.co.jp/
452-7.74Dさん:2005/09/06(火) 20:35:58
>>448
良いフレームを、腕のいいメガネ屋でフィッティングしてもらうといいんじゃない?
形状記憶はフィッティングがやりづらいんじゃなかったっけ?
メタルフレームのほうがフィッティングし易そう。
あと、鼻パッドもシリコンとかのほうがずれないんだっけ?
いい加減な情報でスマソ
453-7.74Dさん:2005/09/06(火) 20:38:34
>>450
どちらも左官に比べたら下手で大差ない。
454-7.74Dさん:2005/09/06(火) 20:44:33
服飾デザイナーとミシン工場のねえちゃん、どっちがミシンうまい?www
455-7.74Dさん:2005/09/06(火) 20:53:16
Coolensで買いました。
ツーポイントの薄型非球面で(3日待ちで)作ったんですが、どうも度が合わないので変えたいですが、
自己都合でレンズ換えるのはまたレンズ代取られますよね??しかも特注扱いだから駄目っぽいけど
456-7.74Dさん:2005/09/06(火) 20:53:42
>>454
服飾デザイナーのほうが圧倒的に上手い。
服飾工場ならともかく
ミシン工場のねえちゃんは別にミシンが上手くはないだろう。
457456:2005/09/06(火) 20:55:23
間違えた、縫製工場。
458-7.74Dさん:2005/09/06(火) 21:03:27
じゃ、服飾デザイナーと縫製工場のねえちゃんは?wwww
459-7.74Dさん:2005/09/06(火) 21:09:48
>>455
普通の店なら無料交換する。
自分で検眼して度数指定したなら別だが。
460-7.74Dさん:2005/09/06(火) 21:22:22
>>458
服飾デザイナーのほうが上手いんじゃない?
461-7.74Dさん:2005/09/06(火) 21:26:38
>>208さんが紹介してくれた
「メガネの病院」がいいです。
 メッキがはげて緑青がふいてつるが折れて耳あて部分も緑青が進行して
劣化して欠けているメガネが復元されました。
462-7.74Dさん:2005/09/06(火) 22:49:38
道場六三郎と、とんかつ屋見習い3年目のキャベツの千切り対決。勝つのは?wwww
463-7.74Dさん:2005/09/06(火) 23:21:25
突然すみません。神戸で一万円以内で当日中にメガネを作ってくれる
おしゃれなフレームも沢山置いているお店ご存知の方おりませんか?
近くに中々いいお店がないので困っています。情報よろしくお願いします。
464-7.74Dさん:2005/09/06(火) 23:24:08
>>462
いい加減 飽きないか?

>>448
今のメタルフレームは針金みたいなのは少ないからね。セルより断然
弾力があって顔に合わせやすい。
勿論>>452の1行目が前提だけんどね。
形状記憶も熱に弱いので意図してカーブさせる事も可能
l・ω・)っ【チタン製・シリコンパッド・シリコンモダン】

コンタクトも良いが依存は禁物。相性もあるし、家ではメガネにするように。
465-7.74Dさん:2005/09/06(火) 23:27:49
異種不同視で、片方を度数0にしても両目の差が2D以上ある場合
コンタクトにすれば解決できる?
466-7.74Dさん:2005/09/06(火) 23:30:57
>>463
1万円以内でお洒落なフレーム沢山…日本製では無理だな。
463氏は何を基準に『いいお店』を探してるんだ?
467-7.74Dさん:2005/09/06(火) 23:31:11
メガネつくったんだが、フレームとレンズとの間にわずかな隙間が
あるところがあって鬱なんだけど、
レンズの加工ってコンピュータ制御の機械でするんだよね?
なんで隙間があいてるのかわからなんです。
可能なら作り直して欲しい・・・
468-7.74Dさん:2005/09/06(火) 23:47:20
形状記憶は赤ちゃん育ててる親なら必須。
でも、固定を求めるのには向かない希ガス。

漏れはこれまでまともな眼鏡屋に言った事がなかったのだが、
先日白山で作ったら感動したよ。
何の変哲もないメタルフレームだったが、神フィッティングにより、痛くないのにかっちり固定。
これは白山に限った事ではないのだろう。
フィッティングのうまい店員の居る眼鏡屋は他にもありそう。
また、49や kazuo kawasaki など、形状記憶ではないが、バネ構造を持つフレームなんかを狙うのも、良さげな希ガス。
469-7.74Dさん:2005/09/06(火) 23:47:21
>>466
ご存知ないかもしれませんがヴィーナス・フォートのメガネやさんみたいに
安くて早くておしゃれな店を探しているんです。神戸にはないのでしょうか。
近くに眼鏡の愛眼はあるんですが・・・。
愛眼っておしゃれな眼鏡ってあまり置いてないし、かといって特別安いって
わけでもないので。
470-7.74Dさん:2005/09/06(火) 23:51:36
venusfortの眼鏡屋ってこれ?
ttp://www.venusfort.co.jp/shop/000143/
471-7.74Dさん:2005/09/07(水) 00:27:36
サングラスのフレームに無職レンズ入れるのも乙
472466:2005/09/07(水) 00:51:26
>>469-470
なるほど、俺も視野が狭いなorz
で、貴方の求める返答を俺は持ち合わせてないようだ。スマソ
473-7.74Dさん:2005/09/07(水) 01:19:48
俺メガネ屋店員だけど確かに眼科の検眼なんてダメだと思うよ。
つーか眼科医なんて基本的に検眼しないし。眼科の処方ったって
大体は看護士のおばちゃんか中に入ってるメガネ屋の店員が検眼やってるよ。
処方だって眼鏡の知識だって眼科医に劣ってるとは思わんけどね。
逆に眼科なんて眼鏡の知識なんてまるで無いよ。アイポイントって何?中近て何?みたいなレベル。
まぁそれでも眼科の方がいいって客もいるわけだし。
検眼の手間も無いし、見え方に対する責任も無いから楽で良いけどね。
474-7.74Dさん:2005/09/07(水) 04:48:29
また哀れな自信満々の眼鏡屋が来たよw
475-7.74Dさん:2005/09/07(水) 05:18:44
>>462
今は千切りなんて機械でやるから
若いころ手作業を経験している道場が勝つでしょ。
476-7.74Dさん:2005/09/07(水) 08:49:55
なるほどね、お前さんの脳内世界って奴が良くわかったよwww
メンヘル大変だなwwww
477-7.74Dさん:2005/09/07(水) 09:41:14
眼鏡屋もピンキリなら、眼科医だってピンキリ。
サンプル1や2でキリを見たからと言って、どっちがどうとか決めつけないほうがいい。
(ま、病院に行ったとしても眼鏡処方目的の視力検査を医師がやらなさそうなのは同意だが。)
ユーザはその場その場に応じて選択するしかない。
478-7.74Dさん:2005/09/07(水) 10:21:32
去年まで円交しまくりだった19歳と
本無しヘルス歴1年の19歳、
床上手なのはどっち?
479-7.74Dさん:2005/09/07(水) 12:39:18
ヘルス嬢かな。
480-7.74Dさん:2005/09/07(水) 15:32:28
>478
円光なんてのは、勘違いのマグロ娘が多いと思うw
481-7.74Dさん:2005/09/07(水) 16:23:42
三城でメガネを作りたいのですが
UV加工のレンズとフレーム予算3万円で作れますか?
482-7.74Dさん:2005/09/07(水) 16:37:32
就職してから会社から貰った初給料で(予算4万くらい)めがねを買いたいんだが、
どういうのがいいんだろう?
今かけてるめがねはセルフレームでなんかまじめに見えない気がして、
春からちょいちょい探しているものの、ちょっと助言がほしくなりまして

当方男だらけの堅い会社で、絵、というか目が生命線となる仕事です。
20歳そこそこのまだガキ見たいな顔した若造なので、ちょっとでも
賢そうに見えるようなめがね、教えてもらえるととても助かる。
よろしくお願いします。
483-7.74Dさん:2005/09/07(水) 17:04:43
ttp://www6.plala.or.jp/Au79/image/16prf1.jpg

これなんか、どうかな? 予算内だし
484-7.74Dさん:2005/09/07(水) 17:05:42
みんな一日に何回くらいメガネ拭く?
485-7.74Dさん:2005/09/07(水) 17:06:50
>>483
おまえは死ね
486-7.74Dさん:2005/09/07(水) 17:15:10
>>481
レンズの値段は度数によって違います。最強度の度数でなければ3万円でつくれると思います。

軽度近視   −3.00Dまで
中程度近視 −3.25D〜−6.00D
強度近視   −6.25D〜−10.00D
最強度近視 −10.25D〜−15.00D
極度近視   −15.25D以上

軽度遠視   +2.00Dまで
中程度遠視 +2.25D〜+5.00D
強度遠視   +5.25D〜+10.00D
最強度遠視 +10.25D以上

軽度乱視    2.00Dまで
強度乱視    2.25D〜4.00D
最強度乱視  4.25D以上



>>482
メガネは視力矯正のための医療器具です。
フォーナインズのフレームだと賢そうに見えます。
http://www.fournines.co.jp/


>>484
メガネは拭いちゃダメ。ホコリ、砂で傷だらけになります。中性洗剤で水洗いが基本。
487481:2005/09/07(水) 17:45:11
>>486
どうもありがとう。明日行ってきまつ
488-7.74Dさん:2005/09/07(水) 18:04:05
>>486
>メガネは拭いちゃダメ。ホコリ、砂で傷だらけになります。中性洗剤で水洗いが基本。
洗った後に結局拭くジャン
489-7.74Dさん:2005/09/07(水) 18:05:01
fournines でレンズ込み4万円以内はありえんだろう。フレームだけで4万円。
堅い仕事だと、やはりおっさんフレーム(これが結構高い)か、メタルかなぁ。
それらは割と、どこにでも置いてある。

481がどれくらいの度数かわからんが、白山でも4万円以内でメタルフレーム、UV付きレンズはきびしいな。
5万円であれば話は別だが。
れんず屋に行ってレンズ代をおもいっきり落とすしかないな。
れんず屋でフレームも買えば5000円引き。

あとは、2ぷらとか3ぷらとかだね。これだと1万円もしないわけだが。
2万円堂で2万円とかね。
ただし、フィットしなかったり、すぐに壊れたり頭痛がしたりしても文句いわないことwwww

ということで、安売り眼鏡屋に行けばどこでもきっと目当ての物はあるんじゃないか?
ただ、直営店とか個人商店とかはやめとけ。きっと予算オーバー。
490-7.74Dさん:2005/09/07(水) 18:06:10
HOYAのメガネって良くないんですか?
。。。。3日前(初めて)つくったメガネのレンズがHOYAだったのに さっき気が付いたんですけど。。。。。
((((;゚д゚)))ガクガクブルブル
491-7.74Dさん:2005/09/07(水) 18:10:00
>>488
笑えばいいのか?
492-7.74Dさん:2005/09/07(水) 18:25:50
>>490
なんとかコートが付いているように思わせて実は付けていなかったって事件があって、
公正取引委員会に説教くらった。
それ以前に、seikoやnikonに比べると…って所らしいが、
腐った牛乳じゃあるまいし、ガクブルするほどの事ではないんじゃないか?
493490:2005/09/07(水) 18:38:40
>>492あ 良かったw
何か凄く大変なことになるかと思ってたんで(ノ∀`)
ありがとうございましたorz
494489:2005/09/07(水) 18:59:49
>>481>>482 をごっちゃにしてた。スマソ。
UVなしで4万円なら、白山でもOK。度数が高くなければね。
495-7.74Dさん:2005/09/07(水) 19:17:53
工場で働いてるんで、空気が悪く鉄の塵がまったりします。それに細かい作業がの多いで
目が疲れて目がかすんだりします。目がかすむのは仕事の疲れからですかね?
視力は悪くないと思うんですが、眼鏡もしくはダテ眼鏡を作ろうと思ってるんだけど、
目がかすんで見えにくくなるのは眼鏡で対処できないよね?ダテ眼鏡のがイイのかな
496-7.74Dさん:2005/09/07(水) 19:25:32
497-7.74Dさん:2005/09/07(水) 20:27:49
眼鏡レンズってガラスとプラスチックじゃ値段違う?
498-7.74Dさん:2005/09/07(水) 20:32:55
厳密に比べられんが、ガラスのほうが高い希ガス。
499-7.74Dさん:2005/09/07(水) 21:16:45
>>498
ありがd
ガラスのほうが高いのか〜
500-7.74Dさん:2005/09/07(水) 23:02:20
以前メガネ屋でガラスでも同じ値段だったけどガラスだと厚みがプラの半分で重さはプラの倍と聞いたけどマジ?
501-7.74Dさん:2005/09/07(水) 23:07:21
>>498
同じグレードのものならガラスの方が安いよ。
ただし最低ランクのレンズはプラスチックしかなかったりする。
薄型にしたいならガラス、
厚さを気にしないならプラスチックが安い。
502-7.74Dさん:2005/09/07(水) 23:23:27
>>99ではないですが>>102の様なハリーポッター関連以外でレンズがまん丸眼鏡って扱ってる眼鏡屋を教えて下さい。
503-7.74Dさん:2005/09/08(木) 01:01:20
POWER:−3.25D   AX:180    CY:-2.25(コンタクト)
今使っている眼鏡をかけても、モノが重なって見えるので
眼鏡作りに行ったんだが、乱視の度を上げても、逆に周りが歪んで
素で船酔いしそうだったので、断念しました。
乱視は、眼鏡では矯正しきれないものなんですか?
504-7.74Dさん:2005/09/08(木) 02:24:34
どの板で質問するのが妥当なのかわからないのでこちらで質問しますが
板、スレ違いでしたら誘導をお願いします。

乱視、近視があり視力は両目ともに0.01なく、
コンタクトを使用してるのですが(近視の矯正のみ)
最近妙にぼやけて見えづらいなと思っていたのですが、
目をつぶって正面を見ると普通なのに
目をつぶった状態で右を見ると物が二重に見えるようになっていました。

何らかのトラブルなのか判断が付かないので
総合病院にいくのか普通の目医者でいいのか、
どのように対処すればいいのか
詳しい方がいましたらご指導下さい。
505-7.74Dさん:2005/09/08(木) 03:48:49
初めて眼鏡買いました、週末に完成予定。一番安いのにしてもらったら、フレーム込みで4500円でした。
明細見たら、左右のレンズのメーカー名が違った。なんでだろ。
因みにレンズはプラスチックなんですけど、やはり傷は付きやすいんですか?
506-7.74Dさん:2005/09/08(木) 08:19:45
>>504
目をつぶって正面を見る?目をつぶった状態で右を見る?
よくわからんな。
心配なら、総合病院でも個人病院でも何でもいいから、複数の医師にかかるこった。
総合病院にさえ行けば安心なんてこたーないだろう。
個人病院にヤブが多いのは同意だが、総合病院、大学病院にだってヤブはかなりの確率で存在する。
507-7.74Dさん:2005/09/08(木) 10:11:26
>>505
言うまでもないだろう。
激安店で買おうが、他の店で買おうが、プラスチックレンズはガラスレンズより傷に弱い。
その程度の説明くらい店で受けたよね。
なんとかコートの類いの売り文句として「ガラス並に傷つきにくい」なんて宣伝文句があるくらい。
なんとかコートを付けていくと傷には強くなるようだが、値段も高くなる。

大概の人は、激安店があるのをわかっている。
そして、それでもわざわざそこを避け、高い店でより高いレンズを買ったりする人も居る。貧乏人でもね。
それぞれの懐具合はあるだろうから激安店で買う事については何も言わんが、
それなりのデメリットは覚悟しよう。
レンズが傷つき易いとか、レンズの視力矯正能力に問題あるかもとか、フレームが壊れ易いとか、
フィッティングできんとか、掛け心地が悪いとか、そもそもデザインや加工が悪いとか。
デメリットを受け入れた上で、安かったり手軽だったりする所にメリットを見いだす時のみ激安店で買う事が出来る。
508-7.74Dさん:2005/09/08(木) 16:09:12
フレームが壊れやすいってどういうこと?
蝶番が壊れるの?それともレンズ枠の溶接ていうか接合部が折れるの?
漏れは臀部の下敷きにして接合部折ったことあるけどこういった事故じゃぁないよね?
509-7.74Dさん:2005/09/08(木) 17:32:24
時が来ればわかるさ。
510-7.74Dさん:2005/09/08(木) 18:04:50
フィッティングの時に、頭の形に合うように眼鏡をぐにゃぐにゃ曲げないといけないわけだが、
安物だとポッキリ。接合部という接合部はすべて疑わしい。
得体の知れないフレームを眼鏡屋でフィッティング頼むと、「壊れても知りませんよ」と脅されるよ。
フィッティングを無事くぐりぬけても、その段階で弱っている可能性は充分にある。

安物フレームを非力な2歳児にポッキリ折られたことがあるよ。
あまりに簡単に、しかも見事に折ったので、笑ってしまった。

大事に使えば良いのかもしれないが、不慮の事故ってやつはどうにも避けられないからなぁ。
そんな時、そこそこ丈夫なフレームなら、生き残る確率は高いだろう。
511510:2005/09/08(木) 18:09:07
そうは言っても、清水の舞台から飛び降りるつもりで(って何回飛び降りてるんだーwwww)買ったフレームは
絶対2歳児に渡さんが。
512-7.74Dさん:2005/09/08(木) 18:30:41
凄い基本的なことかもしれませんが眼鏡のツルって左側からたたむのですか?
513-7.74Dさん:2005/09/08(木) 18:41:00
どっちでもいいと言っているサイトがあった気がする。
ポインターは失念。
514-7.74Dさん:2005/09/08(木) 18:47:04
左が多いけど中には右からでないと畳めないのもあるからその場合はメガネにあわせるしかない
無理に畳んでも顔に合わなくなるかもしれないしね
515-7.74Dさん:2005/09/08(木) 21:41:00
メガネ歴18年の漏れからすれば左からたたまないと気持ち悪いな
基本的に人間の行動は左中心だからな(利き腕は右だけど)
516512:2005/09/08(木) 22:52:56
やっぱり基本は左なんですね。いつもどんな眼鏡も右からたたんでました。
皆さんレスありがとうございました。
517-7.74Dさん:2005/09/08(木) 23:20:33
初めてメガネを買おうと思うんですが
色ふちめがねってフレームとレンズなど全部合わせて
大体いくらくらいが相場なんですか?
度が入ってないと安くなるんでしょうか?


518-7.74Dさん:2005/09/08(木) 23:36:37
>>517
相場は度数によってピンキリ。

軽度は安い。強度は高額。

名  称    度数

軽度近視   −3.00Dまで
中程度近視 −3.25D〜−6.00D
強度近視   −6.25D〜−10.00D
最強度近視 −10.25D〜−15.00D
極度近視   −15.25D以上

軽度遠視   +2.00Dまで
中程度遠視 +2.25D〜+5.00D
強度遠視   +5.25D〜+10.00D
最強度遠視 +10.25D以上

軽度乱視    2.00Dまで
強度乱視    2.25D〜4.00D
最強度乱視  4.25D以上
519-7.74Dさん:2005/09/08(木) 23:45:50
ダイソーにあっても違和感ないようなフレームのなら安売り店でレンズ付き3000円くらいからある
もちろんどことはいわんがw
520-7.74Dさん:2005/09/09(金) 01:50:28
初めて買う人こそ、良い品を良い店で買ったほうが良いのではなかろうか、と最近思う。
例えば、白山眼鏡店で買えば、セルなら3万円台からってところだろうか。
勿論、安売り屋よりは遥かに高くつくのだが、その後のメンテや買い換えのコストや手間なんかを考えると、
それなりの価値があるというものだ。

まだ成長期の子供なら、すぐに度が進むし、フレーム大きさもあるので、そうはいかないかもしれないが…
521-7.74Dさん:2005/09/09(金) 08:12:06
グッチ、プラダのめがねって強度とかかけこごちとかどうなの?
522-7.74Dさん:2005/09/09(金) 13:13:53
>>521
ウチの婆が使ってるけどサイドのロゴが存在を主張しすぎでおもたそう
(ロゴのお陰で目尻のこじわ隠しにはもってこいだろうけど)
実際フレームとのバランスとろうとするとレンズのデザインも大きくなるだろうし
ただ\3,000の眼鏡よりかは丈夫かと
523-7.74Dさん:2005/09/09(金) 13:48:02
って言うかめがねって何年使えるものなの?
524-7.74Dさん:2005/09/09(金) 13:54:53
良い物は、鼻パッド、モダン交換、再メッキなどで一生使えると聞きました。
でも、その前にデザインで掛けるのが嫌になるかも。10年前のフレームとか、はずかしくて掛けれない!
525-7.74Dさん:2005/09/09(金) 15:16:40
俺は40年くらい前の眼鏡かけとるけどな。
ひいばあちゃんのお古ではっきりした年代は分からんが、
少なくとも亡くなるよりは前のもの。
526-7.74Dさん:2005/09/09(金) 18:53:11
軽度遠視です。凸レンズに付いて質問です。
メガネをかけても裸眼でも、見え方に変化は感じない位です。
遠視用凸レンズは、拡大して見える様にしているだけではなく
網膜の後ろでピントを合わしていたものを、前に矯正しているのですか?
それなら、メガネで楽になるって意味が理解出来るのですが
現在楽になっているのか、大した変わりは無いのか、自分では判りません!
近視の方は、メガネのありがたさって良く判るらしいですもんね。
527-7.74Dさん:2005/09/09(金) 19:31:44
正面がメタルでテンプルが太い(横からレンズの厚さが見えないタイプ)メガネが売ってるめがね屋どこに
ありますか??
528526:2005/09/09(金) 19:49:52
>526
自己RES 遠視板発見 そちらで質問してみます。
529-7.74Dさん:2005/09/09(金) 20:32:21
鼻に当たるパットがうっすら黄色く変色してるんで交換したいのですが、
このパットだけ交換してもらうことは可能ですか?大体いくら位かかるんでしょうか?
また、眼鏡を購入した店でしか交換してもらえないんでしょうか?


530-7.74Dさん:2005/09/09(金) 21:02:28
顔が長くてアゴが長い人はどんな形のメガネが似合うの?
面長な人はフレームも薄くてサッパリした感じのがイイのかな?
531-7.74Dさん:2005/09/09(金) 23:27:33
たまにコンタクトしてダテ眼鏡をするんだが
この今持ってるダテ眼鏡に度入りのレンズを入れれるのか?
普通の店でできるならうれしいが
532-7.74Dさん:2005/09/09(金) 23:30:12
スンマd!
事故解決d!
533-7.74Dさん:2005/09/09(金) 23:30:47
レンズはわかるのだが、フレームの金額の違いって何?
見た感じまったく同じなんだが1万近く値段違ってた
534-7.74Dさん:2005/09/10(土) 00:15:48
>>529
漏れがいく店のほとんどはどこで買ったものでもシリコンパッドだろうが無料だよ
ゾフみたいな安い店は知らんが
耳にかける部分はだいたい有料かな300〜500円が相場
535-7.74Dさん:2005/09/10(土) 00:17:15
>>533
一つは素材の違い。
錆びやすさ、メッキのハゲやすさ、頑丈さ、軽さ、掛け心地、
など総合的に差がある。
例えば同じチタン素材でも品質にはかなり違いがある。
溶接が甘かったりとか。

もう一つはブランドの名前。
536-7.74Dさん:2005/09/10(土) 00:52:43
>>535
溶接が甘いってどゆこと?しっかりした溶接としっかりしてない溶接ってこと?
そういう差って意図的に出してるんですか?
537-7.74Dさん:2005/09/10(土) 03:54:08
>>536
メガネに限らず丁寧に作れば高くなるのは当然。
安物は、加工の行程を減らして、人件費も削ってる。
中国や東南アジアで大量生産してたりする。
簡単に歪んだり、調節の時に折れてしまうことも多い。
値段相応ってことだよ。
538-7.74Dさん:2005/09/10(土) 04:32:03
「のまタコ」
http://www.1072ch.net/up0003/src/ag0083.jpg
  ┏━━┓
  ┃・∀・┃   http://images.google.com/images?svnum=10&hl=ja&lr=&c2coff=1&q=water+bouget
┗╋━━╋┛
  ┛   ┗
※のまタコ著作権について※
2chで使用されているキャラクター「のまタコ」は、2chのVIP板で生まれました。
「のまタコ」は、伝統的な馬の鞍につける水袋の紋章にインスパイアされてキャラクター化され、VIPPERが今回の風刺にあたって新たなオリジナリティーを加えてキャラクター化したものですが、
AVEX様において「浜崎あゆみロゴ」等の、Aを用いたロゴマークを使用されることを何ら制限するものではございません。
何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

フォークロアですから
539-7.74Dさん:2005/09/10(土) 08:55:14
>>507レスどうもです。
主に運転中&免許更新対策に買ったのでデザインは捨ててましたが、完成したのを着けてみたら結構自己満足出来ました。
540507:2005/09/10(土) 16:55:15
>>539
あまり目が悪くない人なのかもしれないが、運転中もやはり掛けておいたほうが良い人なら、
次の手を考えたくなる日は遠からず来ると思う。掛けごこちの良い眼鏡とかコンタクトとか。
ロングドライブとかで長時間掛けるようになると、掛け心地の良し悪しはとても重要になってくる。

それはとにかく、今回は満足できる品で良かったね。おめでとう。
541529:2005/09/10(土) 23:04:09
>>534
無料ですか。
なら3本作ってもらってる眼鏡屋に行くことにします。
ありがとうございました。

542名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:41:17
特に目が悪くない(黒板などを見るとき軽く目をこらさないと見えにくい)くらいなら
度は入れずにダテメガネのがいいですかね?
543名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:45:15
>>542
黒板なんかを見るのに目をこらすってのは自分が考える以上に度が進んでる可能性高いよ。
一回検眼してきてみ、度入れたらすっごい見える世界になると思うよ。
裸眼との差の違いを感じると思う。
544名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:53:45
>>543ウンウン 世界がかわった(´ー`)
545名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:09:30
>>542
見づらいのに頑張って遠くを見ようとすると、目が疲れて
よけいに悪影響を及ぼしてしまうよ。
メガネを作りに行こう〜。
546-7.74Dさん:2005/09/11(日) 15:31:07
>>542
度をいれずにダテメガネのほうが”いい”なんてことは
ありえないと思うんだが。
だって度が入ってないなら裸眼と一緒だし

ま、それはともかく度をいれることをオススメ
目を凝らさずにすめば授業中の集中力も上がると思う
547名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:34:26
>>542
俺もそんなかんじでずっと細めて見てたんだけど、
日常困ることはないしそんなに目悪いつもりなかった。
o-o、
('A`) メガネメガネ
ノ ノ)_

↑あとメガネってこういう状態(メガネがないと生活できない)にならないと付けないんだと思ってた。
最後の学校の検眼で1.2は合ったから、こりゃ0.5くらいまで落ちたかなーと思ってた。
映画館の字幕はかろうじて見えるがTVのテロップが細めないと見えないので
メガネ作りに行って検眼したら0.2でした。しばらく愕然としたですよ。

で、メガネできたので貰ってきたわけですが
逆 目が〜めがぁぁぁぁですよwww
信号の向こう側のヒトに目鼻がある!ですよww
毛穴まで見えそうな勢いだ。

でもなんかこのメガネのフレーム曲がってる気がするのがしょぼんぬ。
o-o- ←こうメガネ開いて置いたとき片側のフレームが地面に触れなくてカタカタするのって正常ですか?
曲がってんじゃないのかなと。。
548542:2005/09/11(日) 19:51:30
ある程度遠い距離なら見にくくても、しょうがないかなって思ってたけど
皆さんの意見を聞いたら心配になってきたwあとでメガネ屋に行ってきます
549名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:35:56
>>547
まがってるよ
でもそれが普通
左右対照の顔のヤツは滅多にいないかと
550名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:38:06
>>547私もメガネつくるときはかったら0.2だった
何故かあまりショックじゃなかったけど これからも視力下がるから
コワイorz

551-7.74Dさん:2005/09/12(月) 01:38:51
>>542
世界かわりましたですよ
コンタクト付けたときは視界ほぼ全ての解像度上がったんでもっと驚愕しました
でも近くが見えにくくなるのと目痛くなるのでメガネにしますた。

>>549
ありがとです〜
なるほどみんな曲がってるもんなんですね。

ただ、顔にあわせて調節してそうなら納得なんですが
フィッティングで調節一切しないで、メガネかけて、問題なさそうですね、で終わってるんですが
これって製造時からフレーム曲がってるってことですかね。。
それともレンズはめるときとかに曲がった感じですかね。。

なんかすぐ斜めになる感じなんであんまり気になるようなら直してもらおうかと思うです。
552-7.74Dさん:2005/09/12(月) 06:22:16
>>551
フィッティングまったくしてないってこと?
どんな店で買ったの?その辺のホームセンターやらで売ってる既製の老眼鏡やサングラスじゃあるまいし
通常使用者の顔にあわせフレームを曲げて調整するはずだけど
553-7.74Dさん:2005/09/12(月) 09:34:29
>>551
折り畳める眼鏡なら、右か左のテンプルを上か下か、どちらかになるようにしておくんじゃない?
じゃないとちゃんと畳めなさそう。
なかには畳んだ時テンプルがかさなるフレームもあるかもしれないが、先セルの厚み分、
なんかおさまりが悪くなりそう。
554-7.74Dさん:2005/09/12(月) 21:41:45
自分の持ってるグラサン持って行って
レンズだけ度付きに換えてもらうってできますか?
555-7.74Dさん:2005/09/12(月) 22:42:13
グラサンによるだろう。
できるやつもあれば、できないやつもある。
いくつか専門店に持っていってみれば?
556-7.74Dさん:2005/09/12(月) 23:51:58
アスファルトの照り返しとか車に反射した光が眩しくて目に刺激がくるのは
可視光線であって紫外線は関係ないよね?
557-7.74Dさん:2005/09/13(火) 00:17:36
縦が15ミリくらいの細い眼鏡を探していますが、近所には見つかりません。どこのメーカーにありますか? 近所の眼鏡屋の店頭に無い場合はパンフか何か見せてもらって気に入ったのがあれば取り寄せとかできますか?
558-7.74Dさん:2005/09/13(火) 01:04:13
>>555
レスありがとうございます。
フレームがあるやつは難しいですか?
まだ手元にないもので店頭に持っていくことができません・・。
559:-7.74Dさん:2005/09/13(火) 02:50:07
新しく眼鏡を作ったものの 家に帰って見比べてみたら
以前から持っていた眼鏡の方が度数が高く、良く見えたんです

この場合 新しく作った眼鏡を購入店にもって行き「ヤパリもう少し度ああげて下さい」
的な注文は聞いていただけるのでしょうか?

眼鏡の一年保障は自分で破損されたものなどが
保障対象外だそうですか、度を変更した言ってのは普通に無理なんですか?
560-7.74Dさん:2005/09/13(火) 03:13:51
>>559
今までのが過矯正でそれになれてしまってる可能性もあるし、あなたがいくつかにもよる。もし老眼が入るくらいの年令なら意図的に度を下げてるかもしれない
し。てか新しい眼鏡作る時今までの眼鏡は見せなかったの?あとちゃんと使用目的等を言った?まぁ度数修正は可能だとは思うけど今までの眼鏡あるならそれ店
の人に見せないと店の人も比較できないから単純に検眼で出た一番いい値を処方するしかないからね。使用眼鏡があったらそれを考慮したりできるし。
561:-7.74Dさん:2005/09/13(火) 04:17:10
>>560
眼鏡もって行かずに作って
普段使いするのに何も考えずに「家用に〜」って伝えてしまいました
アホでした とりあえずお直し利きそうですかな
562-7.74Dさん:2005/09/13(火) 06:22:57
>>560 ではないが……
>>559 は遠視?近視? 遠視だったら強めに作ってもいいらしいけど、近視は弱めに作りがちなんじゃない?
特に家用の近視矯正だと、弱めに作っちゃうかもね。
というか、漏れ単なるユーザだけど、家用に度数の高い眼鏡はいらん。というか、むしろ弱いほうがいい。
強い眼鏡を長時間使い続けると疲れちゃうからね。近視も進むし。
狭い家なので、せいぜい2m先の21inchテレビの字幕が見えれば良いくらい。
漏れの場合、視力1.0なら度数-1.5くらい必要なんだけど、度数-0.75にしてもらっている。
それで漏れは家用としては充分。多分、矯正視力で0.6くらいかな。
これでは駅で表示板を見ることは難しい。外用としては失格だろう。
この眼鏡を作ってもらう時は家用ではなくて長時間のパソコン作業用として作ってもらったんだけど、
これが家用でまったく問題ない。

これとは別に遠くを見るため(外用、プレゼン見る時用)に、度数-1.5の眼鏡も持っている。

で、これまで度数の話をしたけど、乱視が入るとまた話が違ってくる。乱視も弱めに入れたほうが良い。
乱視を弱めにして度数を強めたり、乱視をちゃんと入れて度数を弱めたりと、色々考え方があるみたい。
563:-7.74Dさん@559:2005/09/13(火) 07:44:36
564:-7.74Dさん@559:2005/09/13(火) 08:01:18
>>562
自分は遠くも近くも大分見えないんでどっちかてのがワカンナイんですよね;
乱視入りで矯正視力0.6にしてもらいました(手持ち眼鏡に比べるとヤッパ見ずらい)

外用って矯正視力1.0とかが好ましかったんですか..
よくわからなくて 使用用途は?って聞かれた時も「家用」伝え、
手持ちの眼鏡位よく見えるメガネ作って貰えるだろと勝手に解釈してルーしてしまいますた
乱視弱めで度数高めで頼めばよかったなァ
565:-7.74Dさん@559:2005/09/13(火) 08:35:20
一行目の「自分は〜(略」は聞かなかったことにしてください;遠視です
566:-7.74Dさん@559:2005/09/13(火) 09:04:16
ああ間違えくりd..遠くが見えないから近視だった(。∀゚)かなりダメポだ(´Д`;)アゥア..
567-7.74Dさん:2005/09/13(火) 11:05:47
>>559
激安店とかじゃなかったら、
「前のメガネの方が良く見えるじゃねぇか!
 不良品だろホルァ!」
で交換してくれるよ。

ところで、メガネを作るときに、古いメガネも持っていったんですか?
その上で、見え方がどう変わるか説明が無かったなら、
明らかにメガネ屋さんの手落ち。
そうじゃないなら、責めるのはちょっと可愛そう。
とにかくレンズは替えてくれると思う。
568-7.74Dさん:2005/09/13(火) 11:38:56
「家用で」って伝えて「前の眼鏡の方が見えやすいから換えて」なんて言ったら
店員は換えてくれることは換えてくれるだろうけど内心「おまえが家用っつった
んだから弱くて当たり前だろが!」って思うはずW
569562:2005/09/13(火) 12:45:08
矯正後の視力で0.6じゃあ、ちょっと遠くの物は全然見えないだろうね。
1.0は見え過ぎかもしれないが、それよりちょっと落とすくらいのほうが良さそう。

というか、どれくらい遠くの物を見たいかによるんだよね。
遠くの物を見るためには度数を上げないといけない。
でも、上げすぎると、強烈に目が疲れるようになる。
1.2くらい見える眼鏡を作った事があるが、とても常時かけられるような代物ではなかった。

でも、仕事によっては、それでも必要だったりするかもしれない。
メリット、デメリットをよく見極めた上で、自分で度数を決定したほうが良いだろう。
570-7.74Dさん:2005/09/13(火) 15:42:27
>>568
ハゲドウ
571-7.74Dさん:2005/09/13(火) 17:50:51
>>569
年齢暴露。40歳以上100歳未満の頭少年。
572-7.74Dさん:2005/09/13(火) 18:47:35
>>569
>遠くの物を見るためには度数を上げないといけない。
遠視なのに度数を上げるのか?
オレは
運転/外昼用の0.25サングラス
夜間運転/映画観る用の0.5
適当に使う1.0
0.5〜1.5の累進
と用途によって使い分けてる。
遠視は面倒だわ…

>>559
それは老眼でないかい?累進も考えてみたら?
メガネ屋によってはレンズ作り直し補償なんてのもあるけどね。
573-7.74Dさん:2005/09/13(火) 19:05:45
574-7.74Dさん:2005/09/13(火) 21:14:14
大手メガネ屋で安くて品の良いオススメってどこでしょうか
575-7.74Dさん:2005/09/13(火) 21:20:02
49, KK, 白山。
フレームだけで数十万円とかいうのもあるので、それに比べたら安いし品も良い。
576-7.74Dさん:2005/09/13(火) 21:55:16
激安でないメガネチェーンの店って、
フレーム持ち込みでレンズのみ入れてくれるでしょうか?
577-7.74Dさん:2005/09/13(火) 22:28:27
江下等

眼鏡映えするやつっているよな。眼鏡取ると冴えない面したやつ。
578-7.74Dさん:2005/09/13(火) 23:20:53
誰か>>557お願いします…
579-7.74Dさん:2005/09/13(火) 23:41:29
>>578
ツーポイントならレンズの形、横幅、縦幅をユーザーが自由自在にデザインできます。
縦が15ミリくらいの細い眼鏡を自由自在につくれます。
580-7.74Dさん:2005/09/13(火) 23:58:24
さっき誤って眼鏡を踏んでしまいました。
蔓の部分(テンプルっていうんでしたっけ?)
が三十度ほど曲がってしまったので自分でもとの方向に戻しました。
今かけてる分にはゆがんで見えたりはしないです。
この眼鏡を買った店は家から遠いので行くのはしんどいのですが
これは眼鏡屋にもっていってしっかり直してもらうべきでしょうか?
またこの眼鏡を買った店じゃない家の近くの店に持っていくのは、
駄目でしょうか?
581-7.74Dさん:2005/09/14(水) 00:02:00
>>579
と言うことは、店頭にある縁無し眼鏡を選んで、レンズの形変えてくれって言うとやってくれるんですか!?
582-7.74Dさん:2005/09/14(水) 00:07:47
質問なんですが、コンタクトの洗浄液とかで、
自分の目にあわないとかありますか?
それと、洗浄駅とたんぱく除去は 同じメーカーでなくてもいいですか?
その組み合わせよっても、目との相性が悪い場合は
あるんですか?
583-7.74Dさん:2005/09/14(水) 00:22:10
>>580
フィッティングは自分でやるのが基本。

>>581
お金を払ってくれれば何でも出来ます。

>>582
いろいろ実験してから結果を報告してください。
584-7.74Dさん:2005/09/14(水) 00:29:27
>>583
回答ありがとうございます。
フィッティングは自分でやるのが基本。
という事は眼鏡屋に行っても自分で合わせる以上のことは出来ないという事で、
行く必要は無いということですね
585-7.74Dさん:2005/09/14(水) 00:32:18
>>583
やっぱり別料金なんですか…?
586-7.74Dさん:2005/09/14(水) 00:35:11
http://santaglass.ocnk.net/product/7
は細そうだね。老眼鏡だけど。
587-7.74Dさん:2005/09/14(水) 01:18:45
>>583
受け付けてない店もあるし、ただでやる店もあるし、金を取る店もある。また、店側が型をある程度指定する場合もあるから店次第。
どこでも同じように何でもできると思わない方がよい。店の人にどこまでできて金がかかるのか聞いてみるべし。
588-7.74Dさん:2005/09/14(水) 01:35:53
↑訂正
×>>583→○>>581
589-7.74Dさん:2005/09/14(水) 01:54:18
ダテメガネってどこに売ってますか?
590-7.74Dさん:2005/09/14(水) 02:04:45
591-7.74Dさん:2005/09/14(水) 04:14:09
レンズのふちだけカラーリングってできるんですか??
592-7.74Dさん:2005/09/14(水) 05:48:09
>>591
自分でペンキ塗れ。ペンキ選ぶならカンペにしたら?
593-7.74Dさん:2005/09/14(水) 16:07:52
>>573
失礼orz
遠視と近視間違ってるとは。
594-7.74Dさん:2005/09/14(水) 22:49:25
ずり落ちしやしいフレームってあるね。同じメタル、ナイロールでも。これが一度重要だな。
595-7.74Dさん:2005/09/14(水) 23:16:43
>>594
すまん、さっぱり意味がわからん。
きちんと説明してくれ。
You can write it in English. Native Japanese cannot understand your article in YOUR Japanese.
596-7.74Dさん:2005/09/14(水) 23:21:57
確かにあるな
597-7.74Dさん:2005/09/15(木) 02:59:01
>>595
プ
598-7.74Dさん:2005/09/16(金) 20:19:45
質問です
メガネのレンズで光で黄緑色になるのとピンク色になるのがありますけど
その色を指定することできないんでしょうか?
599-7.74Dさん:2005/09/17(土) 01:22:02
先週、何気なくめがね屋さんで検眼したら
「かなり強い乱視です」とかなんとか言われて、
あれよあれよとめがねデビューしてしまいました。

しかしホントに私の目はそんなに悪いのか?、という疑問が残ってます。

R -1,00D -1,25D 180 71
L -1,25D -2,00D 175

…と、「おはじめてですから半分も度を入れてません」という
レンズのスペックが書かれた紙をもらったのですが、
このレンズはいったいどういう性質のものなのでしょう?

ついでに、検眼の結果として

R -3,75D
L -3.50D

とかいう数値が出てたようですが、これは何を意味するのでしょう?

現状を知れば私のめがねライフも楽しくなるかと思いますので、
ご教示よろしくお願いいたします。
600-7.74Dさん:2005/09/17(土) 01:23:55
>>599
普通にめがね必要だわな
601-7.74Dさん:2005/09/17(土) 01:39:58
街に多くのチェーン店眼鏡やがあるのだが、本当に儲かっているのだろうか?
602-7.74Dさん:2005/09/17(土) 01:51:22
>>599
そんだけ度が強くてなぜ疑問をもつかわからん。めがねと裸眼だと全然見え方違
くない?視力表問題なく1.0まで見えたからホントに悪いかって疑問なの?
603599:2005/09/17(土) 02:11:56
>>600さん>>602さん
レスありがとうございます。

裸眼だとたしかに遠くのものの輪郭がボケボケだったりはしてたけど、
新聞や本は目の近くに持ってくると(クリアではないにせよ)見えてたから、
視界がかすんでると「疲れ目かなぁ」と思うことにして済ましてました。

めがねをかけると目の前の霧が晴れて物の輪郭がはっきり見える…一方で、
めがねをはずしてもそんなに困らないかなぁ、って程度には見えるので、
上のように書き込んだのです。

裸眼では目を細めたり、やたら近くで物を見たりするクセがついてしまったようです。
いまも無意識のうちにに目を細めてモニターを見ていますね。。。
604はじめて来ました:2005/09/17(土) 03:22:11
田舎に住んでます。
裸眼0.1ありません、しかも乱視です。
現在はプラスチックレンズで以前購入した時は2枚で3万円オーバーでした。
田舎にもあるチェーン店3件で質問しましたが国産の有名メーカーのものでやはり3万円超〜
みたいです。
東京へは日帰りで1万円程度で行けますが
行ってみる価値はありますか?
605-7.74Dさん:2005/09/17(土) 03:57:48
私は近視で、両目で0.1くらいだと思うんですね。
コンタクトだと右−3,75
左−3,25
なんですけど
これって普通のレンズじゃ分厚いですか?
やっぱり薄型レンズにしましょうって言われますよね??
606-7.74Dさん:2005/09/17(土) 05:02:37
眼鏡かけてると後頭部あたりが痛くなってくるというか
疲れてくるんですが、度が強すぎるんでしょうか?
今以上下げるとパソコンの文字を読むのもむずかしくなってしまうんですが・・・
0.0いくつのレベルだと眼鏡でフォローするにも限界があるんですかね。
607-7.74Dさん:2005/09/17(土) 05:51:33
>>604
それより、処方箋を病院でもらえるなら
ネット注文なんていくらでもあるし、セットで1マンとか!
608604:2005/09/17(土) 07:12:02
@現在のフレーム使用が絶対条件
 だって高価で軽くて疲れなくて痛くなくて・・・
A1万円の通販はスペアの方で検討します
609-7.74Dさん:2005/09/17(土) 08:54:02
>>608
情報は小出しにしないで、初めから書く。
あと、度数とフレームの種類など、判断材料になる事を書かないと何とも言えないのでは?
610割れた眼鏡の会:2005/09/17(土) 09:53:17
車で地方へ出かけたが、運悪く、出かけ先で眼鏡を割ってしまった。
レンズは粉々で、割れた眼鏡をかけて運転というのも無理。
私の裸眼視力は両眼とも0.1未満で、運転免許の条件には「眼鏡等」と書かれている。
コンタクトレンズは使用しておらず、予備の眼鏡も自宅に戻らないとない。
ここは交通の不便なところで、車以外の交通手段は存在しない上、とてもじゃないが歩いて自宅に帰れる距離ではない。
しかし幸い、外はまだ明るい。暗くなる前なら眼鏡なしでも何とか運転できるかもしれない。
でもここで運転したら、違法行為にならないだろうか。
運転免許に「眼鏡等」とあっても、緊急のやむを得ない場合は必要最小限の運転は裸眼でしてもいいのだろうか。
誰かご存知の方がいらっしゃったら、是非とも教えていただきたい。
611-7.74Dさん:2005/09/17(土) 10:35:11
>>610
残念だが、板違いだ。誘導する故、こちらで質問してくれ。

他のスレから誘導を受けたときはその旨書き込んでください

現実の法律相談ではない架空の相談・事例は 法学質問スレへ
法学質問スレ パート14
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1126197477/

やさしい法律相談part140
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1126799527/
612666:2005/09/17(土) 12:20:52
>>611
質問する。
車で地方へ出かけたが、運悪く、車が故障してしまった。
どうしても走らないし、ガソリンスタンドもない。
幸い、近くに無人駅があった。しかし、切符を買う金がない。
が、自宅の隣の駅までの定期券はある。
でもここから自宅までは2〜3000円の料金が必要。
定期券には券面の区間に限るとあるが、緊急のやむを得ない場合は必要最小限の
キセル乗車をしてもいいのだろうか。
誰かご存知の方がいらっしゃったら、是非とも教えていただきたい
613-7.74Dさん:2005/09/17(土) 13:03:43
車の免許って視力何あれば良いの?0.3とか聞いた気がするけど忘れた ワカンナイ
614-7.74Dさん:2005/09/17(土) 13:10:05
片目0.3、両眼0.7だっけ?
参考までに↓

運転免許証更新の視力検査にパスするためのスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1079864293/
615613:2005/09/17(土) 16:09:50
>>614あざーす(∀` )ノ
616-7.74Dさん:2005/09/17(土) 16:48:21
片方が0.3無くて片方が0.7以上ある場合もメガネ必要なの?
617-7.74Dさん:2005/09/17(土) 17:17:51
>>616

運転免許証更新の視力検査にパスするためのスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1079864293
618-7.74Dさん:2005/09/17(土) 17:32:48
イラネ
619-7.74Dさん:2005/09/17(土) 17:35:49
>>598
色指定できるよ。
ニコンだったかな?
620604・608:2005/09/17(土) 20:24:37
回答希望します
621-7.74Dさん:2005/09/17(土) 21:41:30
>>620
あなたの度数の回答を希望します。
622-7.74Dさん:2005/09/17(土) 21:58:09
メガネの価格は度数で決まる。


名  称    度数
軽度近視   −3.00Dまで
中程度近視 −3.25D〜−6.00D
強度近視   −6.25D〜−10.00D
最強度近視 −10.25D〜−15.00D
極度近視   −15.25D以上

軽度遠視   +2.00Dまで
中程度遠視 +2.25D〜+5.00D
強度遠視   +5.25D〜+10.00D
最強度遠視 +10.25D以上

軽度乱視    2.00Dまで
強度乱視    2.25D〜4.00D
最強度乱視  4.25D以上


質問する前に
旧メガネと新メガネの両方の
度数(−■■.■■Dや+■■.■■D)と
乱視軸(AX)と
PD(瞳孔間距離)を
データシートや領収書で調べてから書き込んで貰えれば
的確なアドバイスが可能です。

視力(0.1とか0.01)は
近視なのか、遠視なのか、乱視なのか、老眼なのか
わからないので無意味です。
623604・608:2005/09/17(土) 23:41:25
裸眼で0.1に満たない
そして乱視がきつい
現在のレンズは1.7とか1.74だと思う
624-7.74Dさん:2005/09/18(日) 00:00:10
>>623
そんなのどうでもいい。大切なのは度数だけ。どの店でも度数を調べられるから、度数をメモして出直してきて。
625604・608:2005/09/18(日) 00:22:17
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1001848707/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1085389804/
↑こういうの見つけたからもうOKです。
↑のレスへ池なんてレスでも良かったんですが
なにぶんめがねにははじめてきたもんで。
626-7.74Dさん:2005/09/18(日) 01:55:02
>>582
俺は3年使ったw煮沸系のソフトがさすがにやばいと思い
眼科に。で使い捨てを勧められた。それが2ウィーク。
で充血が酷くはやり目になった。
思うに、使い捨てのせいか、マルチパーパスのせいじゃないかと。
今は999.9をプレゼントに貰ったのでそれを中心にワンデーをたまに使う程度に
したら充血もおさまってきた。

コレってどうなんだろ???
627-7.74Dさん:2005/09/18(日) 09:26:44
>>622 度数を1万倍すると価格ですか?
628-7.74Dさん:2005/09/19(月) 01:13:24
掛けているのを忘れるくらい軽い眼鏡が欲しいです。
少々高くてもいいので良いモノを知っている方いらしたら教えてください。
629-7.74Dさん:2005/09/19(月) 01:24:50
>>428
掛けているのを忘れるくらい軽い眼鏡。
少々高いが良いモノはこれ。
http://www.visioncenter.co.jp/sp/
630-7.74Dさん:2005/09/19(月) 01:27:24
軽ければ良いのであれば、色々ありそうだが、リムレス系フレームはだいたい軽いんじゃないの?
リムレスで針金のようなテンプルなやつだと感動するくらい軽い。
ただ、フルリムに比べ、視界に邪魔な物体が見えてしまう場合があるので、注意が必要。

でも、フィッティングさえ決まっていれば、フルリムでもチタンで細ければ、掛けてるのを忘れる時はある。
と良いつつ、Kazuo Kawasaki の MP-662 を掛けてる時のほうが、掛けてるのを忘れる確率は圧倒的に高い。
邪魔な物体は見えちゃうので、うんこフレームつかまされたかと購入直後は激しく後悔したものだが…

レンズはガラスよりもプラスチックのほうが軽い。
631-7.74Dさん:2005/09/19(月) 06:29:48
お願いします。
神奈川県東部ですが、メガネフレームの品揃え(スポーツフレームとか)が
豊富で、「ここで気に入ったものが無ければ諦められる」くらいの
良いお店ご存知でしょうか? Web通販でも可!
632-7.74Dさん:2005/09/19(月) 12:12:57
>>631
神奈川でメガネフレームの品揃えが
豊富で、「ここで気に入ったものが無ければ諦められる」ほどの優良店
http://itokawa.biz/aboutus/aboutus.html
633-7.74Dさん:2005/09/19(月) 12:50:38
鼻パッド交換しようと川崎の某スーパーの中にある某めがね屋行ったら500円とか言われた
他のお店では無料が多い中有料しかも500円もとるから諦めたよ
おまけにめがねの洗浄もセルフだった
何度かスーパーには足を運んでいるけど私が接客してるのを見たことないだけあってサービスも他店に比べイマイチっぽい

お薦めのサービスの良いチェーン店教えてください
634-7.74Dさん:2005/09/19(月) 18:34:12
レーシックに関するスレってこれだけ?
しかも最近レスないのは話題にするほどの手術じゃないから?

レーシック以外の視力回復法
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1112359022/
635-7.74Dさん:2005/09/19(月) 18:48:10
>>634
健康板にはあったなぁ。
【視力回復】 レーシック8 【LASIK】
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1125549809/
636-7.74Dさん:2005/09/19(月) 18:52:15
637634:2005/09/19(月) 19:02:05
>>635-636
健康板見てなかったので知らなかった。
ありがとうございます。
638-7.74Dさん:2005/09/20(火) 02:54:45
オクでヴェルサーチのサングラスを買ったんですが、ズレるとかいうレベルじゃなくてポロッと落ちてしまいますW
眼鏡屋さんで鼻パッド調整みたいのをきつめにしてもらうとかって可能でしょうか?
639-7.74Dさん:2005/09/20(火) 07:57:18
眼鏡を踏んでしまってクリングスの部分がグニャって曲がってしまいました。
数件眼鏡やを回ったんですがどうしても左右対称になりません。
どうしたらいいと思いますか?すごく気になります・・・。
640-7.74Dさん:2005/09/20(火) 10:19:45
>>639
新しいフレームを買ったほうがいいんじゃない。

どうしてもそのフレームでないとということなら、眼鏡修理専門の店に出してみるという手もある。
http://3.csx.jp/~meganeshuri/
とか。
でも、>>639 さんが満足できるレベルまで戻るかどうかはよくわからん。
641-7.74Dさん:2005/09/20(火) 10:29:13
状態によるけど、
左右対称に「近づける」ところまでしか調節できないことは良くある。
というか、鼻に合わせると、大抵のパットは非対称になる。
どうしても気になるなら、白山眼鏡店とか、
技術に定評が有るとされているところに持っていってみたら?



642-7.74Dさん:2005/09/20(火) 11:02:41
>>641
ありがとう!眼鏡はかけたことないんで知識がなかったです。
643-7.74Dさん:2005/09/20(火) 16:44:09
>640-641
金属疲労も考慮するっしょ。
無理矢理直した→軟らかくなった→折れた
なんて事になったら それこそ店にとって踏んだり蹴ったりだから。
『それでも良いなら型直ししますよ?』
644-7.74Dさん:2005/09/20(火) 18:02:43
>605
薄型レンズのほうがいいと思います。
645-7.74Dさん:2005/09/20(火) 18:39:11
メガネ欲しいけど、自分は目がイイんです。メガネ買うときメガネ屋で無料で視力検査
してくれるけど、目がイイから、「コイツむちゃくちゃ見えてんじゃん…」とか
店員に思われそうで嫌なんだけど、メガネ屋的にはどう思うの?
646-7.74Dさん:2005/09/20(火) 18:47:44
商売ですから……かなぁ
647-7.74Dさん:2005/09/20(火) 19:05:27
初めてメガネ作ったんすけど、
フィッティングについて質問です。
メガネを付けた事もないので、
フィッテングの技術の善し悪しや、
掛け心地とかの善し悪しが、いまいち解りません。
一般的に、どういう感じが良いフィッテングで、
良い掛けごごちなのでしょうか?
648-7.74Dさん:2005/09/20(火) 19:17:02
>>647
掛けてて不満がないなら、それが一番。
どうせ、不満が出てくるので、その都度直してもらおう。
649-7.74Dさん:2005/09/20(火) 19:46:58
>>648
しばらく掛けてないと、
自分の掛け心地は解らないって事ですね。
ちなみに、鼻パッドがあたる所が、
痛くはないのですが、メガネを取るといつも赤くなります。
普通そうなるのでしょうか?
650-7.74Dさん:2005/09/20(火) 20:10:36
両目0・01で3倍の乱視が入ってるメガネを使ってるけど
目が小さくなりすぎてヤバイのですがやっぱコンタクトに変えるべきですかね。
良く目をこすったりするのでそれが危険ですねw
651-7.74Dさん:2005/09/20(火) 20:17:27
>>649
痛くないうちはそれでいいのでは?
下手に変えてしまうと、耳の後ろとか、別の部分が痛くなってしまう可能性が…
652-7.74Dさん:2005/09/20(火) 20:50:00
>>651
そうですね。
まだ付け始めですし、
しばらく様子を見てみます。
ありがとうございました。
653-7.74Dさん:2005/09/20(火) 22:54:50
>>645
良く見えていても正常とは限らない。
弱度の遠視だったり、斜位(眼球のズレ)があったりすると、
メガネで疲れが解消できたりする。

それから視力検査を受けて頂くのは大歓迎。
「よく見えていると思うけど、心配だから一応測ってくれる?」
これで充分。
お客様の不安に答えるのが商売ですから。
6549/27初メガネ♀:2005/09/20(火) 23:23:05
初めまして!
学校で黒板が見えづらくなってきたので、
今日、眼科に行ってメガネを作ってきました。

そしたら、3万円だったんですよ。
で、普通の近くのメガネSHOPとかは、セットで5千とかで安いから、
そっちにしようと思ってたんですが・・。
親は、最初のメガネは、ちゃんとしたほうがいいよ。って言って高いのを買えと言ってくれたんですが・・。
普通の安いメガネSHOPでも、ちゃんとしてると思うんですが・・・。
この場合どっちをとるべきだったんでしょうか;

まぁ、もう3万買っちまったんでしょうがないんですけどもね。(汗)
655-7.74Dさん:2005/09/20(火) 23:42:34
質問なんですけど、セットで5000円とかの場合、
−3,75とかのレンズだと
どのくらい高くなると思いますか?
656-7.74Dさん:2005/09/20(火) 23:44:21
>>654
眼科でメガネ買う人=振り込め詐欺に騙された被害者

フレームが合わないと言って返品して3万円返してもらいなさい。
657-7.74Dさん:2005/09/21(水) 00:52:10
>>654
見えにくくなってきたってことは軽い近視だろうしレンズも1.5非球面で十分だろうし高すぎ
フレームが気に入れば安いセットもので十分
ゾフでもいいかもw
658-7.74Dさん:2005/09/21(水) 00:52:40
>>655
テンプレ嫁!!

と心無い方はいいそうですが・・・
3.75ならどこでも基本額で収まるでしょう。
ただやはり長く使うとなると非球面レンズが欲しくなります。+5000
厚みは気にならないだろうし、3プラなら¥10500でいいんじゃないですか
659-7.74Dさん:2005/09/21(水) 06:24:36
初めてのメガネなんですが、
どうしてもメガネ屋に行くと35000円くらいのグッチのメガネに目移りしてしまいます。
初めてのメガネがブランドものってどうなんですかね?
660-7.74Dさん:2005/09/21(水) 09:57:12
-10Dから-12Dあたりの最強度なんですが
安いメガネ屋の1.74オプションレンズでも矯正は可能でしょうか?
もう厚さは気にしないんだけど・・・
今は10年程前に作ったガラスレンズ使用なんですが・・・
当時、1.74でもダメでガラスになったんだっけな?('A`)
661-7.74Dさん:2005/09/21(水) 10:01:51
>>654
眼科で作る眼鏡というのが良くわからん。
良く聞く話としては、眼科で処方箋(指示書?)とって、普通の眼鏡屋で作るって話はあるけどね。

安売り屋の眼鏡は、安かろう悪かろうの代表。
フレームの強度が怪しいもので、めがねのつるがボロっと取れたりする事もあるようだ。
レンズは、精度があるかどうか良くわからん。
精度の悪いレンズは、視野が歪んで見えたりするので、目に良くない。
zoffは韓国産と聞くし。

ちょっとしか使わんということであれば、5000円眼鏡でもいいかもしれない。
でも、授業中ずっとかけていたりするのであれば、まともなレンズを使った眼鏡を選択すべし。
はじめは、見えにくいところだけ眼鏡でって使い方になるかもしれないが、
そのうち、常用することになると思う。

ただ、3万円という値段だけで、良い眼鏡かどうかは判別できん。
安物を高く売りつけたりする眼鏡屋も居ないとも限らん。
5000円眼鏡よりは、はるかにまともな品だと思うけどね。

あと、初めての眼鏡として3万円は高すぎるかどうかだが、全然高すぎないと思う。
あなたの目に良いようにと、それだけ出してくれる親御さんに感謝しましょう。
662-7.74Dさん:2005/09/21(水) 10:37:53
悪徳眼科医は奥さん名義の眼鏡店を併設し偽装工作して
無知な若者や健康診断に来た年寄りに無理やり高額なメガネを売りつけるんだよ。
663-7.74Dさん:2005/09/21(水) 10:48:47
>>658
×テンプレ→○スレタイ
と、心無い人が突っ込んでみるテスト

>>661
眼科と眼鏡が提携組んでる話はよく聞く。
ただ『評判の悪い眼科+質が悪くてサービスも最悪なクセに高い』が相場なんだがなぁ…|´д`ι|
664661:2005/09/21(水) 10:54:53
えーっとそれ本当?聞いた事無いんだけど。
今ググってみたら、眼鏡屋が眼科で出張販売するってのはあるみたいね。
665661:2005/09/21(水) 10:57:33
>>661 に補足。
> 安売り屋の眼鏡は、安かろう悪かろうの代表。
と書いたが、この安売り屋ってのは、5000円とか激安で売ってる眼鏡屋のことね。
安売り屋でも、まともな眼鏡を出すところはいくらでもあるよ。
(フィッティング技術を持ってるかどうかは別だが)
666661:2005/09/21(水) 11:02:29
>>663
うーむ。
腐っても眼科なんだから、一部の3プラで売ってるような目に悪いレンズを使ったりはしないんじゃないの?
1世代前、2世代前のレンズは売りつけられるかもしれんが。
667663:2005/09/21(水) 11:44:39
>>666
ん、そうです。補足ありがとう

あと、提携はよくある って言ったが、言うほどない。スマソ
でも存在するのは事実。
眼科医が眼鏡屋も兼経営したり、親戚とか身内だったり。
668-7.74Dさん:2005/09/21(水) 12:10:07
>667
医者がコンタクト店もメガネ店も経営するのは
独占禁止法には触れないの?
669-7.74Dさん:2005/09/21(水) 16:57:08
NIKEのフレームって良いですか?
670-7.74Dさん:2005/09/21(水) 21:01:31
眼科いってメガネの処方箋もらおうと思ったら隣の店で買うのが条件とか言われたんだけど
こんなの無視しちゃってもいいよね?
671-7.74Dさん:2005/09/21(水) 22:17:59
>>670
自分の行きたいメガネ屋へ行ってください。
それがNGなら他の眼科へ行きましょう(b゚∀゚)b
672-7.74Dさん:2005/09/21(水) 22:32:04
日本は悪徳眼科医だらけ。気をつけろ。
673-7.74Dさん :2005/09/22(木) 00:38:01
今日眼鏡を、注文してきたのですが
一般的にキャンセルって出来るのでしょうか?(入金済み/一週間後渡し)
674-7.74Dさん:2005/09/22(木) 01:37:37
都内近郊でフレーム持込でレンズだけ作ってくれる店知りません?安くて早いとこ
675-7.74Dさん:2005/09/22(木) 01:40:52
>>673
開店ちょっと前でもいいから今日の朝一で連絡入れれば間に合うかと思う
一週間ってことはレンズ取り寄せてから加工だろうから
漏れならだめって言われたら今後取引したくないな
676-7.74Dさん:2005/09/22(木) 01:50:31
>>674
ttp://www.lensya.com/
レンズの在庫さえあれば、その日のうちに。在庫がないと、翌日以降。
そのフレームじゃなくて良いなら、2プラ、3プラとか、安くて即日仕上げな所はわりとあると思う。
作って欲しい度数(と希望の屈折率まで判れば完璧)があらかじめわかっていれば、
電話して納期を聞きまくるという手はある。
677-7.74Dさん:2005/09/22(木) 06:09:43
>>674
パリミキで広告が入っていたから行ってみたよ。
出来た。弱度なので\3980だった。
678-7.74Dさん:2005/09/22(木) 09:43:01
>>674
J.EYES眼鏡で¥3150だった。晴海トリトン、川崎、八王子にある。
HPのクーポン持っていくと非球面レンズが無料になる。
679-7.74Dさん:2005/09/22(木) 14:07:25
工藤静香プロデュースのメガネ男が使えるの?
使えるっていうか男もんもあるのかね?
680-7.74Dさん:2005/09/22(木) 14:54:41
コンタクトレンズを処方してもらった度数でメガネ作ることは可能?
681-7.74Dさん:2005/09/22(木) 16:41:20
>>680
不可能だし、
眼鏡屋で無料で測ってもらえるのだから
もし可能でも無意味。
682-7.74Dさん:2005/09/23(金) 00:15:59
>>679
コンタクトとメガネは設計が違うから、
見え方にも違いがある。
特に度数が強い場合は注意が必要。

>>676
完成に一週間必要ってことは、何らかの特注レンズの可能性がある。
コーティングを付けたり、度数が強かったり……。
その場合はキャンセルできない店もあるかも。

まら、今はフレームのデータをメーカーに送って、
カット済みのレンズが店舗に送られてくるというシステムが多い。
どっちにしろ返品できないから、店は損をすることになる。

それから、プレフィッティングをきちんとやっていると、
フレームが耳や鼻の形に合わせて変形してしまっているので、
断られる場合もある。

キャンセルできたとしても、迷惑ではあるよ。仕方ないけど。
683-7.74Dさん:2005/09/23(金) 01:01:43
今の目がねのレンズで
新しいフレームで作ってもらうことはできますか?
定規で測ったら4ミリの厚さだったんですけど
縁無しはムリですか?
684-7.74Dさん:2005/09/23(金) 01:19:20
めがね死ね
http://www.tv-taro.com/
685-7.74Dさん:2005/09/23(金) 11:46:42
>>673
納品前であっても、キャンセルは受け付けない。
受注した時点で売買契約が成立したとして処理する。
クーリングオフが成立する条件は皆無。
たっての希望であれば、解約を申し出た当事者は、
解約された側が契約解除によって被る損害を補填
しなければならない。これは、ビジネスの常識。
但し、未成年が単独で締結した契約は、無効とみなされる
ことがある。又、契約条件に瑕疵があった場合や、取引が
契約条件通りに履行されない場合はご破算になり、相当
の賠償の責をを負わなければならないことがある。
更に、納品前に契約者が死亡した場合は解約をOKするのは、
止むを得ないと思うが…。
686-7.74Dさん:2005/09/23(金) 14:33:34
キャンセル成立は、あくまで店側の御好意であることを忘れるな!
                ・・・
687-7.74Dさん:2005/09/23(金) 17:27:16
b.u.i って何処のメーカーですか?
もし、使用している方居れれたら使用感のレポギボシ
688ニー速迷宮:2005/09/23(金) 17:36:50
6899/27初メガネ♀:2005/09/23(金) 17:54:39
今晩和。遅ばれながら、皆さんのレス見させていただきました。

確かに最初は、高いと思っていましたが、
661のレスを見させていただいてわかりました。

安さ!というのも大切ですが、何より大切なのは自分の目ですもんね!
これからずっと代えずに使うと思えば、全然高くないですもんね。

皆さん有り難う御座いました。
親にも感謝しておきます!
690-7.74Dさん:2005/09/23(金) 18:09:19
b.u.i についての話は、
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1085263515/
でやられている。

使って1ヶ月目の漏れの感想だが…
パソコン長時間オペレーションには、色付きのほうがbuiよりも効く。
CRTを使ってるならまだしもLCDなら b.u.i の効果はあまり体感できない。
つまり、b.u.i は職場柄レンズに色が付けられない人向け。
また、夜間ドライブ(チャリ、バイク、自動車)にも良いという話。

ま、もっと長期に使っていればまた違う話になるかもしれんが、漏れは色付きに落ち着いた。
691-7.74Dさん:2005/09/23(金) 21:20:24
シャネルのサングラスのフレームにメガネのレンズに交換って店に言えばやってくれるの?
692-7.74Dさん:2005/09/23(金) 21:30:26
そこらへんにうってる
だてめがねに
レンズだけ鋳れてっていえば
いれてもらえるの?
693-7.74Dさん:2005/09/23(金) 22:42:32
>>691
形状によって入れられるものと、入れられないものがある。
とりあえず持っていって相談してみるのが吉。
店員のスキルにもよる……かも。

>>692
同上。
694-7.74Dさん:2005/09/23(金) 22:51:18
>>691>>692
漏れの持ってる安いのはハメ殺しだったから無理
レイバンのはちょっと分厚い色つき球面レンズ入れてもらった
695-7.74Dさん:2005/09/24(土) 00:41:46
>>673
眼鏡の売買契約は請負契約。
これはクーリングオフの対象外。
どうしても契約を破棄したければ、
相手の損失を補填する事になる。
696-7.74Dさん:2005/09/24(土) 01:17:02
視力が0,02で-3Dと、矯正したら視力が出るタイプなんですが
裸眼視力って悪いと何か問題あるのですか?
レーシックとか裸眼視力よりもジオプトリの数値重視みたいですよね
697-7.74Dさん:2005/09/24(土) 01:41:20
ジョニーデップがシークレットウィンドウでかけてるメガネ教えてください
698-7.74Dさん:2005/09/24(土) 01:49:16
処方箋は眼科に行ったら出してもらえるのでしょうか?
おいくらくらい?
かれこれ15年ほど眼鏡かけてるのに分からない…。
699-7.74Dさん:2005/09/24(土) 02:05:42
>>696
メガネのレンズ=ジオプトリの数値重視
コンタクトレンズ=ジオプトリの数値重視

-3D=軽度近視

矯正しても視力が出ないタイプ=運転免許取得不可能=バスや電車がないと生活不可能


>>698
処方箋といってもいろいろある。処方箋だけでは何の処方箋なのか分からない…。


700-7.74Dさん:2005/09/24(土) 02:14:50
こんばんは!
レイバンのサングラス(ティアドロップ)を購入したのですが、
レンズの一番下が笑うとホッペにあたるんですが、
鼻当ての部分に樹脂とかつけてもらったらマシになりますか?
701-7.74Dさん:2005/09/24(土) 02:19:15
>>696
自分も-3D。
近視のみで0.1だけど、
696さんはもしかして乱視も入ってる?
個人差があるとは聞くけど、かなりだな…。
702-7.74Dさん:2005/09/24(土) 03:06:19
>>700
鼻盛り
http://takumi.megane.gr.jp/webapps/magazine/expertDetail.jsp?id=73
http://www.ssmt.jp/Pitarm.html
http://www.ssmt.jp/Open%20window/PLARM2/plarm2kouka.html
http://www.ssmt.jp/Open%20window/PLARM2/manual.html
http://www.powerspex.com/topics03.htm


>>701
名  称    度数

軽度近視   −3.00Dまで
中程度近視 −3.25D〜−6.00D
強度近視   −6.25D〜−10.00D
最強度近視 −10.25D〜−15.00D
極度近視   −15.25D以上

軽度遠視   +2.00Dまで
中程度遠視 +2.25D〜+5.00D
強度遠視   +5.25D〜+10.00D
最強度遠視 +10.25D以上

軽度乱視    2.00Dまで
強度乱視    2.25D〜4.00D
最強度乱視  4.25D以上
703-7.74Dさん:2005/09/24(土) 03:22:38
http://www.borujoa.org/upload/source/upload1893.jpg
この眼鏡ダサいですか?
704-7.74Dさん:2005/09/24(土) 03:28:33
>>702
ありがとうございます!!
705-7.74Dさん:2005/09/24(土) 04:29:26
メガネ買ったけど度が合っていなかったしフレームも間違えた。
気に入ったけど全然似合ってない。
上でクーリング・オフ対象外とあるがまた買うしかないか…。
706-7.74Dさん:2005/09/24(土) 08:18:37
新しくメガネを買い換えようかと考えてるんだが、
前に買った店が違うと やっぱり検査とか全部1からやり直しなんだよな?
707-7.74Dさん:2005/09/24(土) 12:16:05
>>703
ダサいかダサくないかは自分で決めることだと思うが。
強いて言えば自分で判断できない自分自身がださいとしか…

>>705
度が合っていないのはそもそもクーリングオフとは違う話。
それが何年も経過してというなら論外だが。
1ヶ月以内なら「常識のある」店なら再度装用テストでしょうね。
(だからこそ装用テストをおろそかにして欲しくないんだが 店も客も)

フレームは…

>>706
今の度数が気に入っているのなら これと同じ度数でといってくれれば
その通りつくりますよ。ただし 同じ度数でも レンズや枠の形で
見え方は若干変わるときもあるので それは了解願います
(構造的に全く同じ見え方にはならないときもあるのでね)
708-7.74Dさん:2005/09/24(土) 12:24:44
>>705
自分の目利きがダメだったわけだ。
その授業料となったわけ。
709-7.74Dさん:2005/09/24(土) 12:50:55
アイビーメガネって何ですか?検索したけど分からなくって、すみません誰か教えてくださいな。
7109/27初メガネ♀:2005/09/24(土) 19:57:09
>>703 いや。大丈夫じゃないですか?
あたしは全然オッケだと思いますが☆
711-7.74Dさん:2005/09/24(土) 23:39:39
>>703
これ、アレキサンダー?
712-7.74Dさん:2005/09/25(日) 00:00:32
壊れた目がねのレンズで
ふちなしの目がねにしてもらうことは可能ですか?
その時、そこら変にうってる フレームでもいいですか?
縁無しだったら、レンズちょっとけずったりしたら
いいと思うんですけど。
713-7.74Dさん:2005/09/25(日) 00:07:21
>>712
店の技術にもよるが、
今のレンズよりも二周りぐらい小さいものなら、大抵は移せる。
フチ無しフレームの加工は、眼鏡の中では難しい部類の技術であって、
「ちょっとけずったりしたら」という訳にはいかない。

それからレンズの中心がずれるので、
今までの眼鏡より見え方が悪くなる事は確実。
714-7.74Dさん:2005/09/25(日) 00:55:46
だて眼鏡は普通の眼鏡屋さんで買えるんですか?
フレームだけ選んで、レンズをガラスにするんですかね??
715-7.74Dさん:2005/09/25(日) 01:08:39
698です。
ごめんなさい処方箋というのは眼鏡を作るときに眼鏡屋さんへ持っていくやつです。

皆さんは眼鏡屋さんで計ってもらっているのかな??
716-7.74Dさん:2005/09/25(日) 02:57:15
私は目がねやさんで 墓ってそおのまま
そこでフレームえらんでかったよ。

あと、質問なんだけど、処方箋だけほしいって行ってめがねやさんに
行く場合は、お金とかかかるんですか?
717-7.74Dさん:2005/09/25(日) 04:15:36
>>715
眼鏡屋さんと同じ検査で二千円強
そんでもって、完成した眼鏡を持って行って千円強
計三千円強かかる。

眼科で処方箋もらうときは、眼底視力をはかってもらうのがスジ(メリット)なんだけど(もちろん診療費はは上がる)
通常は、頼まないとやってくれない

個人的には信用出来る眼鏡屋で作った、眼鏡を眼科で見てもらうのがベスト
ただ、眼鏡屋がきっちり作っていなくても作り直しには交渉が必要(処方箋が有れば、オーダーと違う物を作ったのだから簡単に作り直してもらえるけど)
これなら、千円位でまともな眼鏡を手に入れられる。(安心感)
718-7.74Dさん:2005/09/25(日) 04:21:45
>>716
通販で、買うのかな?
眼鏡屋で処方箋だけってのは、難しいんじゃないか?
あくまでも、サービスだからね
機械で、データを出して眼鏡を作るのは良くても、処方箋は医者の仕事だし
719-7.74Dさん:2005/09/25(日) 07:15:28
>>712
>>713 に付け加えると、ふちなしにするには、ガラスレンズ不可だし、レンズの強度が必要。
そこそこ厚みが必要らしいが、厚みがあれば良いという物でもないらしい。
屈折率1.5のレンズもあったのに、1.6のほうが丈夫ということで、わざわざ薄い1.6にするということもある。
720-7.74Dさん:2005/09/25(日) 19:32:32
メガネ屋で視力検査してもらう時に、斜視とかも検査でわかるの?
斜視とかは眼科で診察してもらうべき?なんか自分の目のピントがずれてる気がする…
721-7.74Dさん:2005/09/25(日) 20:24:30
自分の目のピントがずれてる気がする、ってそんなん自分で見て分かるもんなの?
722都内:2005/09/25(日) 20:27:03
ハッチとゾフ以外で安いチェーン店を教えてください。
723-7.74Dさん:2005/09/25(日) 20:33:04
ケツマンコ掘らせれば教えてやるよ
724-7.74Dさん:2005/09/25(日) 22:27:46
上野のHATCHかALOOKで作ろうと思ってるんですけどどちらがオススメ?
725-7.74Dさん:2005/09/26(月) 00:05:43
処方箋だけでもおおけいって看板があるメガネやが
あるんですけど
 そこなら大丈夫ですかね?
そおゆう所っていくらくらいかかるのかなー

あと、普通は眼科から、処方箋をもらうのが普通なんですか?
726-7.74Dさん:2005/09/26(月) 01:41:52
>>711
お!!わかります?
727-7.74Dさん:2005/09/26(月) 01:58:19
オレもホント十年ぶり位で眼鏡作るんだけど、
先に眼科行って処方箋貰う方がいいのか、いきなり眼鏡屋で十分なのか迷ってる。
昔、眼科の処方箋持って行って作った眼鏡が合わなかったこともあるんで…

眼鏡屋でも最新鋭の機械で視力測るならまず大丈夫だよね?
728-7.74Dさん:2005/09/26(月) 02:42:33
>>727
設備の問題じゃなくて技術の問題。
評判の良い店を探せ。
729-7.74Dさん:2005/09/26(月) 03:54:22
上記にもあるように私も眼科で処方箋を貰って眼鏡屋に行ったのですが
なぜか合いません・・・。まだ買って1週間しか経たないんですが度が
強すぎて頭が痛いです。
無料で再度作ってもらえるんですか?
メガネのタナカでは6ヶ月間無料交換ですが・・・。でもこれは店の機械で
測定したときでしたので、店にも非があるので快く交換してくれました。
でも今回は眼科の処方箋ですので店はそれに従って作ったわけで・・・。
店には何の落ち度もないので店員さんに言うのが怖い・・・。
店によるのでしょうか?正直、レンズは高いので懐が寒いです。
もしかして作り直した処方箋を持参すれば再度無料で作ってくれます?
ちなみに今回の購入店は愛眼です。誰か助言を下さい。
小心者なので交換してくれっていえません。
誰か愛眼のレンズ交換の対応をご存知の方教えてください。
出来ればキャンセルして返金して貰えるのが一番なのですが、それは最も
不可能なことでレンズ無料交換よりあり得ないですか?
めちゃ長文ほんとにすみません。
730-7.74Dさん:2005/09/26(月) 04:10:29
>>792
無料交換の対象外。

悪いのはヤブ医者。

愛眼は言われた通りに正確につくっただけ。無罪。何の落ち度もない。
731-7.74Dさん:2005/09/26(月) 04:22:55
>>730
ほんとですか?ショック!
ということはレンズ代金2万円パァですか?
なんとかうまい言い訳で無理ですか?
これからは処方箋を作ってそれを自分の紙にメモって「前レンズ使っていた
レンズです」って言って一応参考にさせて店でも測定してもらうのが一番
こういう被害を避けれますかね?これだと一応店の測定って事になる?
732-7.74Dさん:2005/09/26(月) 04:29:11
>>731
処方箋を作ってそれを自分の紙にメモって「前レンズ使っていたレンズです」って言って一応参考にさせるのも
無料交換の対象外。

悪いのはヤブ医者。

愛眼はメモのデータで正確につくっただけ。無罪。何の落ち度もない。
733-7.74Dさん:2005/09/26(月) 05:29:56
>>731
処方箋(店には前の眼鏡の度数だと嘘をついた)が強すぎた場合、
「こんな強めの眼鏡かけとったいうことは
バリバリに見えんと満足できん性格だろう。
これより弱い度数にしたら即クレームだな」
という予断を生む。
7349/27初メガネ♀:2005/09/26(月) 10:27:45
>>731 >>729 
言ってみるだけ、言ってみればいいじゃん!!!
どうなるかわからんしょ?
735-7.74Dさん:2005/09/26(月) 11:43:20
最近、眼科で視力測ってもらいました。やったのはおばちゃん。
明らかに医師じゃない。機械操作ミスって、眼圧測定を2セットやらされた。
眼科だから良い測定が出来るわけじゃない。
その時は眼鏡処方が目的じゃなかったから良かったけど、
こういう病院で眼鏡とかコンタクト処方されたらアウトだなぁと思った。

眼科で眼鏡用の処方箋とると、眼鏡屋のレンズ初期交換等のサービスはまず受けられない。
ただ、眼鏡屋は眼科よりもいい加減な所は多い気がする。(後でゴルァは可能だけどね。眼科は不可。)
ユーザはちゃんと店を選ばなければならない。
736-7.74Dさん:2005/09/26(月) 17:36:58
眼鏡の度が強すぎと言っても、自分がどの程度の度を欲したかによるんじゃない?
近視の場合、度が強ければ遠くがはっきり見えるようになるが、疲れやすくなるというデメリットがある。

漏れの視力は0.1だが、両眼 0.7 がぎりぎり見える程度の眼鏡だと、
一日中パソコン操作やっていても何の問題もない。
それ以上度を強くすると、目が疲れやすくなる。

法律上、自動車運転に必要な視力は、片眼0.3、両眼0.7。
でも、初めて行く土地とかだと、1.0見える眼鏡でも遠くの看板が見え辛くて結構苦労した。
眼鏡屋で「運転する」と言うと、1.0以上を勧められるが、そういうことなのだろう。
ただ、1.0見える眼鏡で長時間パソコン操作すると、確実に疲れる。

1.2見える眼鏡も作ったが、短期決戦用。

パソコン操作用の度の弱い眼鏡を作る時に思ったが、眼鏡屋はどうも度数を強く作りたがる傾向にあるようだ。
度数の弱い眼鏡で自動車運転されると困るということなのだろうか?
それとも、「やっぱり遠くが見えない」というクレームが多いということなのだろうか?
一本作ったのだが、使ってみてどうにも強すぎると思ったので、今はそれを日常生活用にしている。
そして、そこで度数の目安がわかったので、それより度の弱い眼鏡をもう一本作ってパソコン操作用にしている。
737-7.74Dさん:2005/09/26(月) 19:53:05
つうか、目がねやで買うなら、 目がねやでよくない??
コンタクトのレンズの度数とか、今使ってる目がねの度数とかも聞いてくるし
だいたい、そのくらいの度数になるだろうしね。
コンタクトの度数より1個だけきついレンズにするのが普通だけど
その時これだと見えすぎて辛いっていえば、いいだけだしね。
通販で安いめがねを買う時は、処方箋を貰わないといけないけどねー。
738-7.74Dさん:2005/09/26(月) 20:03:20
度数の違う眼鏡を複数併用しても良いんですかね?
739-7.74Dさん:2005/09/26(月) 20:38:15
>>736
例外もあるだろうが、
眼鏡屋は眼科より弱めに作るよ。
強すぎて頭が痛くなるというクレームは無料交換せんかぎり解決せんけど、
弱すぎて見にくいというクレームは
疲れにくくするためだと言えば納得してもらえる可能性があるからね。
しかも弱めにしておけば
ちょっと度が進んだだけで生活に支障が出て買い換えてもらえるから
一石二鳥。
740-7.74Dさん:2005/09/26(月) 21:38:02
黄色いレンズ無しのメガネを探しているんですけど
どの店で入手できそうですかね。
741-7.74Dさん:2005/09/26(月) 22:27:45
フレームの交換ってどれくらい時間かかりますか?
742-7.74Dさん:2005/09/26(月) 22:49:51
>>737
コンタクトの度数と眼鏡の度数を直接関連付けるのは危険じゃない?
ある程度の目安にはなるだろうけど、人によって違うだろう。
最終的には、一度コンタクトを入れてから度数決めるでしょ。

藻前さんは眼鏡のほうが度数が高いようだが、漏れは眼鏡のほうが度数は低い。
743736:2005/09/26(月) 22:54:45
>>739
見えんぞゴルアって客は居ないの?
いくら目のためとはいえ、眼鏡を作る最低限の目標が達成されなければ、客にとって意味がないわけだが。

というか、ここ2ヶ月で3つの眼鏡を別々の眼鏡屋で作ったが、
3軒とも高めの度数を勧めてきたよ。
3軒目ともなると、こちらにもだいたいの度数の目安があるので、
こちらで度数が指定できたし、その眼鏡が度数的には一番合っている。
744-7.74Dさん:2005/09/26(月) 23:11:39
>>741
まずはフレーム交換可能かどうかを心配したら?
745-7.74Dさん:2005/09/26(月) 23:39:53
禿げたレンズコートって復活することはできないんですか?
746739:2005/09/26(月) 23:48:30
>>739
俺の経験では眼鏡屋はやたらと弱い度数を勧めてくるけどなあ。

見にくくなったなと思って眼鏡屋行っても
「このままでも問題ないと思いますよ」という対応。
クレームを恐れるのか度を進めるのに消極的。
1年に1度これをやって1段階進めるのに5年かかった。

きっと
俺の思う適度な強さ>眼鏡屋の思う適度な強さ>736の思う適度な強さ
なんじゃないかな。
747736:2005/09/27(火) 00:05:52
>>746
言われてみれば、昔、1.2が見える眼鏡を作る時は眼鏡屋を説得する必要があった気がする。
そのまた昔、1.5見える眼鏡を作ろうとしたときは、眼鏡屋と口論した気がする。

もしかしたら、眼鏡屋は矯正視力1.0だけを目指しているのかもしれない。
748-7.74Dさん:2005/09/27(火) 00:10:18
仮枠との誤差もあるし、「強くしても全然平気」とか言って何日か後に「強すぎ
て頭クラクラする」とかの方が圧倒的におおい。今のままでも1.2見えてて完矯もレ
フも使用度に近いのにわざわざあげる意味がわからん。強いって言ってんのに平
気とかぬかして案の定処方交換なんて店としてもロスだしバカらしい。説明して
も「大丈夫大丈夫、平気だよ」って、じゃあ処方交換くんなよ。
749-7.74Dさん:2005/09/27(火) 09:33:44
メガネを買い換えようと、眼鏡屋さんや眼科で検眼してレンズの度を合わしたんですが、
新しいメガネのフレーム的にボヤけてしまうんです。(度が少し低くて見えない)
でも、検眼での度数は合ってるんです。こういう時、どうしてます??
度を上げる??フレームを曲げて目に近づける?
750-7.74Dさん:2005/09/27(火) 15:59:09

( ・∀・)めがね・コンタクトアップローダー
http://megane2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload.html
751-7.74Dさん:2005/09/27(火) 21:42:30 ID:0
神経質すぎんじゃねえの
ばからしー
752-7.74Dさん:2005/09/27(火) 22:51:14
玉山鉄二が、かけてる眼鏡どこのか教えて?
753-7.74Dさん:2005/09/27(火) 23:04:17
たまにいるよな、100%完璧な見え方にこだわる神経質。慣れもあんのに3日ぐ
らいで「右と左で見え方がどうたら」「見えることは見えるんだけど朝と夜で見
え方がどうたら」・・・まだかけて3日で何言ってんだよ。まぁ検眼に明らかな
ミスがあったらそりゃあこっちが非を認めるけど近視一段回入れたときと取った時とかで1時間近く拘られ
るとねぇ。
754-7.74Dさん:2005/09/28(水) 01:04:07
メガネトップレンズ付きのレンズって
家庭用なら使える?
自分左右共、各0.1だけど歪むかな?
一つ上のグレードにするとどれくらい
金額UPするかな。
ミキさんでこの前作ったけど、もう一本ほしいので。
755-7.74Dさん:2005/09/28(水) 12:55:53
>>754
歪みに関しては安いレンズのほうが優秀。
高いレンズの歪みが少ないというのは
無理やり薄くしてあるわりには、という条件付き。
756-7.74Dさん:2005/09/28(水) 13:30:18
色の入ったメガネって普通のメガネ同様、常時かけてても色覚に支障はきたさないの?
757-7.74Dさん:2005/09/28(水) 16:53:21
>>756
たまに掛けたときや
しばらく掛けてて急に外したときは支障を来す。
ずっと掛けていれば支障ない。
ただし真っ赤とかは別。
7589/27初メガネ♀:2005/09/28(水) 17:26:11
度々スンマセン;

昨日渡されたメガネを良く見たら、上につりあがってた。
つりあがってるのは嫌だ!と事前にメガネ屋に言ったのにつりあがってた・・。

これってフレーム変えてくれないかナァ・・・。
諦めるしかないか・・。
今日その眼科に行ったけど、そこに入ってる眼科は、今日は来てなかったみたいで・・
759-7.74Dさん:2005/09/28(水) 17:30:30
>>757
ありがとう
760-7.74Dさん:2005/09/28(水) 21:09:42
メガネ初心者で買って二日目なんですけど間違って足で踏んでしまいました(;_;)少し曲がった(ToT)買ったとこのメガネ屋いけば直してもらえますかね?やっぱお金かかりますよね‥
761-7.74Dさん:2005/09/28(水) 21:16:05
超弾性フレームってどうなの?
ぐにょぐにょしてるやつかけた感じよさげだったけど使ってる人の感想を聞きたい。
762-7.74Dさん:2005/09/28(水) 21:16:09
あげぃ
7639/27初メガネ♀:2005/09/28(水) 22:11:40
>>760 あたしんとこは、メガネ買ったときに説明書見たいのをもらって・・
そこには、1年間無料保障と書いてあったが、他の店は知らないなぁ。
764-7.74Dさん:2005/09/28(水) 22:22:42
ありがとうございます☆3年保証って書いてありましたm(__)m
765-7.74Dさん:2005/09/28(水) 22:45:44
>>764
自分で踏んで壊したんじゃ無償ってわけにはいかないと思うけど…

セルフレームの鼻盛り直したことある人います?
>>208みたいな店に郵送して透明なパッド貼って高く狭くしてもらおうと思うんだけど、
自分で何ミリ上げるとかってサイズ測れないんだけどどう指定したらいいんだろう?
シールみたいなの買って自分で調整した方が確実かな?
766-7.74Dさん:2005/09/28(水) 22:51:43
東京都内の山手線沿いでブランドメガネを
たくさん扱っているお店を教えてください。
767-7.74Dさん:2005/09/28(水) 22:57:58
今日で来てきた眼鏡をかけると、近場の遠近感が上手くとれない…
1段階弱くして、色も透明に変えたから目が慣れていないのでしょうか?
768-7.74Dさん:2005/09/28(水) 23:19:18
>>767
出来てすぐに適応するわけないだろ、裸眼じゃねーんだから。
少し様子見れ、慣れもある
769-7.74Dさん:2005/09/29(木) 03:31:32
今までかけてた、とても目に合っている眼鏡を持っていき、同じ度数で作って
下さいって、安い眼鏡屋さんで作ったのですが、見え方が全然違う!
安いから?フレームの形が違うから違和感があるだけ??
770-7.74Dさん:2005/09/29(木) 09:24:11
仕事で一日中PCやってる人って目悪く
ならないの?
771-7.74Dさん:2005/09/29(木) 10:47:54
片面 球面 非球面ってどうやって区別つけれるのかしらん?
フレームだけオークションで買ってレンズ入れてもらおうと
画策してるけど、旧メガネのレンズ型というか屈折率も忘れてしまった。

度数は
R S-6.25 C-0.50 AX20
L S-3.50 C-0.50 AX180 PD60
って書いてあって右目のレンズの端の厚さが7mm(セルフレーム)あります。

お金ないんである程度予算絞りたいけどよくわからない。
そもそも厚さでわかるものなのかしらん。
旧レンズで満足してるので旧レンズと同じ型にしたい次第です。
どなたか御教授をば。
772追伸:2005/09/29(木) 10:51:42
>>771
一度めがね屋さんに持っていってこれ(旧めがね)と同じレンズ入れたらいくらくらいですか?
とたずねたら、型の字が消えてしまってわからないの一点張りですごく不安になったのです。
ぼられんじゃなかろかと・・・。そもそもそんなにわからないものなのでしょうか、はてさて。
773-7.74Dさん:2005/09/29(木) 11:00:24
>>772
レンズの刻印が消えていてもレンズを見れば
設計とPDとFMサイズで大体のレンズのランクはわかるよ。

何件かメガネ屋まわって聞いてみれ。
774-7.74Dさん:2005/09/29(木) 11:22:00
>>769

つ【技術力の】
775-7.74Dさん:2005/09/29(木) 12:27:18
永井大系の一重のイケメンにはセルが似合いますか?
それともメタルフレーム?
776-7.74Dさん:2005/09/29(木) 13:45:54
>>769
ケチるからだ
777-7.74Dさん:2005/09/29(木) 19:52:18
屈折率1.56→1.74に変えようかと考えてますが、いろいろ調べると、
薄さはダウソ、歪みがうp、透光率やらアッベ数がダウソなど、不安材料イパーイ。
薄さのために高額払って見えづらくなってもなという感じもするが実際は何も感じないもんでしょうか
現在6.0mm厚レンズのナイロールですがやはり見栄えはやや劣るので迷ってます
778-7.74Dさん:2005/09/29(木) 21:00:52
私はどうゆうわけか、セルフレーム1個、メタル1個と、合計で2こある。
仕事はハードコンタクトで、帰りの電車に乗る前に目がねにする。
で、家に帰ってから、なぜかセルフに変える。

と、3パターンにしてる。これって目に悪いのかな
しかも、目がねは2個とも、度数が1段階違うやつ・・・・
779-7.74Dさん:2005/09/29(木) 21:13:46
>>777>>3を嫁。度数を調べてから出直しといで。

>>778
私はどうゆうわけか、セルフレーム10個、メタル10個と、合計で20個ありますが何か?
しかも、目がねは20個とも、度数が違うやつ・・・・
780-7.74Dさん:2005/09/29(木) 21:23:19
>>779
両-5.50で片側乱視で瞳孔間距離は不明です
度数、見え方には全く問題ないんですが薄型にしたことによる弊害だけ気になってます
781-7.74Dさん:2005/09/29(木) 21:45:23
20コ毎日取り替えてたらあなたは目がね大使に任命されることでしょう
782-7.74Dさん:2005/09/29(木) 22:21:06
>>780>>3を嫁。すべてのデータを調べてから出直しといで。
783-7.74Dさん:2005/09/30(金) 00:07:02
最近、長時間メガネで過ごすことが増えて気づいたのですが、
左右の顔のバランスが悪く、特に耳の高さが違い、目とレンズの間の距離が左右で全然違います。
調整してもらっても、メガネが安定しません。

次に買うときにはオーダーメイドにしようかと思いますが、
オーダーメイドでも、顔の形に合わせてくれるんでしょうか?

もし厳しければ、コンタクトに戻ろうかも考えています。
ご存知の方、よろしくお願いします。
784-7.74Dさん:2005/09/30(金) 07:54:35
.>>777
1.74じゃなくても1.67とかあるわけで
ただ不安に思うほど酷くは無いと思うが
785-7.74Dさん:2005/09/30(金) 11:07:06
薄型にするだけでそこまで細かい椰子初めて三田よ。
786-7.74Dさん:2005/09/30(金) 11:32:45
420 :Ms.名無しさん :03/12/31 08:41
古市一彦 41歳。大学時代から今でも不倫してます。


787-7.74Dさん:2005/09/30(金) 14:19:37
フィッテングってどういう意味なんですか?
788-7.74Dさん:2005/09/30(金) 17:45:16
>>789
メガネフレームで一番大切なのがフィッテング。
メガネ代金の8割はフィッテング料。残り2割が検眼、レンズ、フレーム料。
789-7.74Dさん:2005/09/30(金) 19:28:12
テンプルのとこが超弾性のセルフレームのメガネ買ったけどテンプルって重要な部分?
790-7.74Dさん:2005/09/30(金) 19:47:02
プラダのメガネって品質とかってどうなんでしょうか?
791-7.74Dさん:2005/09/30(金) 22:51:17
何か・・・ほんと不毛な質問ばっかだな・・・
792-7.74Dさん:2005/09/30(金) 23:27:50
メガネは何月が一番安くなりますか?
793-7.74Dさん:2005/10/01(土) 00:38:24
>>789
重要だと思うよ。
弾性があると型崩れしにくいし、掛け心地もソフトで痛くなりにくい。
かっちりしたフィット感が好きな人には物足りないかもしれないけど。
794-7.74Dさん:2005/10/02(日) 11:53:41
通販でいわゆるビンテージ眼鏡を購入したいのですが
Fabulous Fancy やVintageiwearとかFor your eyesなどをさがしても
お気に入りのが見つかりません。
Vintage眼鏡(中古は除く)でE-bay以外で在庫が豊富なところはありませんか。
内外問いません
795-7.74Dさん:2005/10/02(日) 14:53:35
視力がかなり悪い(0,1無い)のですが、メガネよりコンタクトにした方が
目が疲れにくく快適になりますか?
あと、もしメガネを作る場合、眼科で処方せんをもらってからメガネ屋に行った方が
良いですかね?
796-7.74Dさん:2005/10/02(日) 16:27:17
>>795
0.1あるかないかぐらいだと、多分「かなり悪い」うちにはいらん。
眼鏡とコンタクトだが、漏れは眼鏡のほうが疲れにくい。
コンタクトは一日つけてると、どうにも外したくなって仕方がなくなる。
疲れもあるが、目の乾き、目の中での違和感がある。
眼鏡は休憩時に外す事ができるし、度数の軽い眼鏡にかけかえたり、
色の入った眼鏡にしたり、時と場合によって選択することが可能。
コンタクトの人だって、外ではコンタクトでも、家の中では眼鏡って人がほとんどなんじゃない?

コンタクトのほうが機能的に優れているのは、視界が狭くならない事と、フィッティングがないって所かな。
眼鏡は視界がどうしても狭くなる。また、フィッティングをちゃんとしないと、鼻や耳が痛くなる。
コンタクトはこれらを心配しなくていい。

あと、眼鏡を作る時、眼科で処方箋をもらうやり方はオススメできない。
よほどその眼科が信頼できるなら別だが、眼科で視力検査っつっても、
医師がやるわけじゃなく、バイトのババアが適当にやったりする。
眼鏡屋だってピンキリなので、腕の良い眼鏡屋を選べば幸せになれる。
797-7.74Dさん:2005/10/02(日) 17:12:15
>>796
丁寧なレスありがとうございました。
参考にさせていただきます。
798-7.74Dさん:2005/10/02(日) 19:12:11
視力がかなり悪い(0,1無い)と不幸自慢してるやつのほとんどは軽度近視。たいしたことない。


名  称    度数

軽度近視   −3.00Dまで
中等度近視 −3.25D〜−6.00D
強度近視   −6.25D〜−10.00D
最強度近視 −10.25D〜−15.00D
極度近視   −15.25D以上

軽度遠視   +2.00Dまで
中等度遠視 +2.25D〜+5.00D
強度遠視   +5.25D〜+10.00D
最強度遠視 +10.25D以上

軽度乱視    2.00Dまで
強度乱視    2.25D〜4.00D
最強度乱視  4.25D以上

799-7.74Dさん:2005/10/02(日) 20:44:43
最近めがねを買おう思っています。
高校生なんですがどんなフレームにめがねがおすすめですか?
できればオシャレな感じがいいのですが・・・
800-7.74Dさん:2005/10/02(日) 22:12:11
>>799
お前にぴったりなのチョイスしてやったぜ
http://www.oxiare.net/fashion/pic/otaku-glasses.jpg
801-7.74Dさん:2005/10/02(日) 23:41:44
新潟市でメガネの買取しているお店ってありますか?
802-7.74Dさん:2005/10/03(月) 14:11:11
TidBiって有名ブランドですか?
803-7.74Dさん:2005/10/04(火) 03:01:08
相手から見た場合の輪郭の歪み(輪郭が内側にずれて見える)は、
片面非球面から両面非球面にすると多少改善されるんでしょうか?
レンズがでかいフレームをかけるとすごい目立って気になります。
データをなくしてしまったので詳しくはわかりませんが、乱視は入ってます。
804-7.74Dさん:2005/10/04(火) 13:58:08
矯正視力が1.0あればいいという検査を受けることになり、それだけのために
メガネを買おうと思っています。(医者に診断してもらうより割安みたいなので)

0.01程度の視力を1.0に矯正するメガネの底値ってどれくらいなんでしょうか。
使うのは一回きりなので、不恰好でも分厚くても構わないです。私、長崎市の住人ですが、
他の地域の方もよろしければ情報を下さい。
805-7.74Dさん:2005/10/04(火) 14:06:29
右の人みたいなレトロな感じのメガネを扱ってるサイトを教えてください。
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1976702
806-7.74Dさん:2005/10/04(火) 15:35:44
>>804
メガネやコンタクトレンズを使っても
矯正視力が1.0出ない人は日本に何百万人もいます。視力が出ないひとは長崎市にも何万人もいます。
視力が出ないため自動車運転免許がとれない人、希望の職種に就職出来ない人はたくさんいます。
807-7.74Dさん:2005/10/04(火) 16:56:58
>>804
とりあえず、矯正視力を測ってみないと何とも言えん。視力と度数の関係は人によって随分違う。
幸いにも低い度数で 1.0 見える人かもしれないし、>>806 さんのおっしゃるとおり頑張っても見えない人かもしれない。
度数が低ければ 3000円, 5000円くらいの眼鏡で良いが、
度数が高いと、いくら厚くて良いと言っても(どんなに安くても)数万円は覚悟しなければならない。
808-7.74Dさん:2005/10/04(火) 17:08:28
メガネの鼻にあたる部分が鼻のどの辺りにあたってれば良いのか分かんなくなってきた
809-7.74Dさん:2005/10/04(火) 17:18:11
810-7.74Dさん:2005/10/04(火) 17:23:01
ティアドロップのメガネって遊び用なんですか?
仕事場でかけるのは良くないですかね。
811-7.74Dさん:2005/10/04(火) 17:32:53
>>800
そこの管理人もたいがいだな・・・
812-7.74Dさん:2005/10/04(火) 17:33:16
HGのメガネってどっかで売ってないかな
813-7.74Dさん:2005/10/04(火) 17:53:10
レンズコート剥がしたいんだけどこれって爪でカリカリやるしかねーの?
814-7.74Dさん:2005/10/04(火) 18:25:03
度のはいってる眼鏡売れるとこ知ってる?
815-7.74Dさん:2005/10/04(火) 18:26:34
>>813
一部剥げちゃったの?
普通に洗ってたらコートがペローンと剥げたという報告をどこかで見た気がする。
よく、中性洗剤使えって言われるから、逆に普通のアルカリ洗剤使うとか。
あるいは酢をかけるとかね。
おっと、土台のプラスチックが悪くなっても知らないよ?
816-7.74Dさん:2005/10/04(火) 19:04:54
2プラとか3プラって何?(´・ω・`)
817-7.74Dさん:2005/10/04(火) 19:11:39
2プライス、3プライス。
例えば、レンズ+フレームで値段が5000円、7000円、9000円しかありませんよ、ということで3プライスと呼ばれる。
英語としてはかなり変だが仕方あるまい。
だいたい、激安価格。
818-7.74Dさん:2005/10/04(火) 20:10:52
形状記憶合金の眼鏡のデメリットはありますか?
曲がりにくいのは理想的なので購入を考えていますが
フィッティングが難しそうだし、
最初(購入時)から歪んでいる事はないのかな?と不安で不安で。
819-7.74Dさん:2005/10/04(火) 20:18:34
>>818
3年くらい形状記憶フレーム使ってました。
やはり、最後までフィッティングがうまくいきませんでした。
フィッティングがちゃんとできる所で買うのが吉。

子育て中にはすごく重宝しました。奪われてぐちゃぐちゃにされても全然平気(^v^)。
でも、かけ心地の良さだけを追求するなら違う選択肢のほうが良いと思う。
820-7.74Dさん:2005/10/04(火) 20:40:51
眼鏡の鼻の部分が割れたのですが、その部分だけ直してもらうのは可能ですか?
821-7.74Dさん:2005/10/04(火) 20:57:55
>>819
なるほど〜レスありがとう!
丈夫なのはいいけど調整が難しそうですね。

>奪われてぐちゃぐちゃにされても全然平気(^v^)
形状記憶メガネがというか、母は強しですね。
822819:2005/10/04(火) 21:13:20
>>821
父なわけだがorz
823:2005/10/04(火) 21:38:20
黒ぶちのメガネどこに売ってますか?裏原系ファッションの人とかがよくしてる感じのやつです…機能よりデザイン重視っぽいやつ
824-7.74Dさん:2005/10/04(火) 21:45:30
メガネ初購入を考えてます(今までコンタクト使用)
私は左右の視力差が大きい(右0.06 左0.5)のですが、もしかしてメガネになると、外見上左右の目の大きさが違って見えてしまいますか?
825-7.74Dさん:2005/10/04(火) 22:06:57
822
俺も母かと思った
顔文字のせいかな、可愛い若奥様を想像しますた
思いっ切りスレ違いスマソorz
826-7.74Dさん:2005/10/04(火) 22:08:20
>>824
あなたは不同視という難病患者です。
左右の視力が違うと、頭痛、疲れやすいなどのほか、
肩や首がこる、物が二重に見える、距離感や立体感がつかみにくい、視野の広さに差がある、などの様々な症状が出てきます。
また、強い遠視や乱視が原因による不同視では弱視になることも考えられますので注意が必要です。

その差が大きくなりますと、片眼視のような状態となり、距離感、立体感、スピード感などにも不都合が生じやすくなってきます。
また、メガネで矯正する場合、左右の度数差が生じますので、様々な問題が起きてきます。
メガネは不適です。
コンタクトレンズがおすすめです。

左右の視力がかなり異なる不同視の方がメガネをかけると、左右の網膜に映る像の大きさが異なってしまうため、
そのメガネを使いこなせないということがあります。
メガネのレンズは目から約1.2cm離れているため、外から入った光が目に届くまでの間に像が縮小(拡大)されてしまうからです。

これに対し、コンタクトレンズは目の上に直接乗せますので、網膜上の像の縮小(拡大)はほとんど起こりません。
従って、不同視の方でも網膜に映る像が左右の目でちぐはぐになるということはほとんどなく、メガネよりも適しているというわけです。

また、メガネレンズの場合はプリズム作用から、
横目を使う際、レンズの中心から離れたところでものを見ると二重に見える(複視)ことがあり、
不同視の方では両眼視ができなくなります。
この場合も、コンタクトレンズなら視線とレンズが一緒に動くので、複視が起こることはありません。
不同視の方にはコンタクトレンズが有利といえます。

こちらのスレも参考にしてください。
【左】左右の視力が極端に違うひと【右】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1058243292/
827-7.74Dさん:2005/10/04(火) 22:32:46
>>809お!サンキュ(´∀`)v
828-7.74Dさん:2005/10/05(水) 06:44:21
>>810
フレームの色によりけりだと思うがどうか?
829804:2005/10/05(水) 07:58:13
>>807
レスありがとうございます。参考にさせていただきます。
830-7.74Dさん:2005/10/05(水) 09:06:29
メガネバスターとハッチのスレってある?
831-7.74Dさん:2005/10/05(水) 16:31:41
フレームの色(黒)が剥げたんだけど、
ラッカーとかで塗っても問題ない?

フレームだけ変えてもらうの高くつきそう・・・
832824:2005/10/05(水) 17:56:01
>826さん
親切な回答ありがとうございます。
そうなんですか〜。
今まで知らずに良い方を選んできたのですね。
私、夜勤をする仕事な為、夜中にメガネにしようと思ったのですが…。
不同視のスレに逝ってきます。
ありがとうございました。
833-7.74Dさん:2005/10/05(水) 18:40:36
メガネスーパーとかでレンズにコーティングして汚れにくくするオプションあるじゃん3000円ぐらいするやつ、あれ効果あるの?
834-7.74Dさん:2005/10/05(水) 19:17:06
めがねってメガネ顔になるって言いませんか?
実際のところどうなんでしょうか〜
自分の顏がかわってしまうんじゃないかと心配です(涙)
835-7.74Dさん:2005/10/05(水) 19:41:50
>>833
同じコーティングなのかわかんないけど、
展示品のレンズに油性マジックで落書きしてもティッシュで拭くだけで消えてたよ。
まあそこまでしようと思ったら傷はいるだろうけど
日常で付く汚れにはかなり有効な気がする。
836-7.74Dさん:2005/10/05(水) 21:54:42
ttp://smap7260.hp.infoseek.co.jp/a42/up134871.jpg
ttp://smap7260.hp.infoseek.co.jp/a42/050930181006.jpg

この人のメガネがどこのかわかったら教えてください。
このひとあんまり好きじゃないけどメガネがめちゃんこカコイイので
837-7.74Dさん:2005/10/05(水) 22:00:08
>>836
週刊ポストの記事の内容

初登院前日に後援人?みたいなのに銀座の高級クラブに連れて行かれてホステスから杉様と呼ばれてモテモテだった。(でもメルアド、ケータイの交換は怒られるからしなかった)

A子とはタイゾー高校入学直後から付き合いはじめる。 俺の夢はA子と結婚すること!宣言
            ↓
タイゾーB子(他多数)と浮気。タイゾーが20才の時にA子妊娠、タイゾーと惑う。 父親に相談・・・「責任を取れ。結婚したら仕送りもしないから」といわれて泣く
            ↓
タイゾー逃げる。A子とA子の両親とタイゾーの両親で話し合い。 タイゾー父「息子を縄で繋ぐ気か!お前がたぶらかしたんだろう!!」
            ↓
A子中絶。タイゾー謝罪なし。せめて中絶代くらい下さいとA子家50万貰う。 A子PTSDで外国で治療。
            ↓
タイゾー証券会社に入社。何故かA子に電話。 「取り引き先はでっかい会社の社長ばっかりで凄い。金持ちのマンションの一室で全裸の女が数人いたのにはビックリした!」
            ↓
タイゾーたなぼた当選、またA子に連絡。「次は内閣総理大臣だ。総理になったら国会に連れて
行ってやるよ」「バッシングで落ち込んだりはしてない。全部計算通り」「A子愛してる(謎)」
            ↓
A子「あの人と父親は許せない!!」記者タイゾーに取材・・・タイゾー「プライペートなことなので」
838-7.74Dさん:2005/10/06(木) 01:00:36
>834
変わると思う。私の場合は逆だけど。
長年眼鏡だったのをコンタクトにしたら変わった。

ところでコンタクトやめて眼鏡に戻そうと思ったんだけど
眼鏡屋で検査したら「測定できません」って言われたよ…
機械を覗いて気球の絵を見るアレで、私の眼球は無反応だったそうです。
別の眼鏡屋でも同じような事を言われて断られたんですが
やっぱこれって眼科へ行くべきなんですかね…
なんて言って診てもらえばいいんだろうorz
839-7.74Dさん:2005/10/06(木) 01:05:33
眼鏡屋は視力をだすのが限界。眼鏡屋でどうやっても視力が出なければ眼科に行
くしかない。もしかしたら眼病か何かの可能性で出ないってこともあり得るし。
840-7.74Dさん:2005/10/06(木) 02:06:08
弐萬えんどうのメガネの補償って1年だっけ?
841-7.74Dさん:2005/10/06(木) 12:30:06
いちばんずれないメガネってどれですか?
ちょっとでもずれると気分悪くなって吐いちゃうんです。
842-7.74Dさん:2005/10/06(木) 12:37:38
>>841
世界で一番ズレないメガネ。絶対にズレません。逆立ちしても絶対にズレません。
http://www.ktoptica.co.jp/prostyle.htm
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2003/11/28/toretama/tt.html
843-7.74Dさん:2005/10/06(木) 17:03:51
眼が悪くなりだしてだいぶたつのですが、
いよいよもって遠くが見えないのでどうにかしようと
考えてます。
この場合眼科に行って治療を受けた方が
いいのでしょうか?
眼科に行ったら、ぶっさいくな眼鏡つかまされたり
しないかどうかが心配です。
ちなみに20代の外回りもあるサラリーマンです。
みなさまの眼鏡の第一歩ってどんなでした?
844-7.74Dさん:2005/10/06(木) 17:44:56
コンタクトレンズ専門店の眼科で、
メガネの処方箋はできますか?
845841:2005/10/06(木) 18:03:47
>>842
ありがとうございます。
このメガネはフレームも丈夫なのでしょうか?
毎回使ってる内にフレームがゆがんでしまって
合わなくなってくるんですが・・・
846-7.74Dさん:2005/10/06(木) 18:15:29
>844
できるはずだけど、勝手にコンタクトの方がいいよ〜と処方箋出されて
その場でコンタクト作らされた。相沢の商品券使いたかったのに。
ちゃんと断れなかった当時の私バカバカン
847-7.74Dさん:2005/10/06(木) 23:41:28
>>846
ありがとうございます。
コンタクトすすめられたら頑張って断ります!
848-7.74Dさん:2005/10/07(金) 00:09:39
がんがれ
849-7.74Dさん:2005/10/07(金) 00:58:16
メガネのフレーム(6年くらい前に購入)の定価を知りたいのですが、
買ったお店に行っても、値段がわからないといわれました。
カルバンクラインのやつなんですが、ネットで探しても全然わかりません・・。
こういう場合どこに問い合わせたらいいんでしょう・・?

もんのすごーくだらない質問ですいません。
850-7.74Dさん:2005/10/07(金) 03:54:31
>849
品番によって多少変わるが2.5〜3万くらいかな
しかし買った店でわからないって...どうゆう店で買ったの?
851-7.74Dさん:2005/10/07(金) 11:36:40
>849

ニコンアイウェアという会社に聞いてみな。そこが売ってたから。

海外では、別の会社がライセンス権を持ってるから、輸入品
だったらニコンアイウエアに聞いても無駄。
ニコンは国内のみのライセンス契約。
852-7.74Dさん:2005/10/07(金) 13:01:59
今使用している眼鏡と、新しいフレームを持って行って、
レンズだけをつけてもらうのは、東京だったらどこが一番安いかな?
853-7.74Dさん:2005/10/07(金) 13:23:14
皆さん眼鏡に指紋とか油っぽいの付いた時どうしています?
まず水で洗ってからティッシュで拭いても落ちにくいけど、油は・・・
中性洗剤が無い時もありますし。
854-7.74Dさん:2005/10/07(金) 15:58:07
>>850
そうですか〜ありがとうございます!
お店はどこなんでしょう・・知人に頼まれたのでわかりません(汗

>>851
ニコンアイウェア!ほうほう、ありがとうございます!
とにかく聞いてみますね!すいませんでした。
855-7.74Dさん:2005/10/07(金) 23:14:36
>>852
「れんず屋」だと思う。
いま神保町店と三省堂自遊時間店でセールやってるから
自分もこの前行ってきました。
856-7.74Dさん:2005/10/08(土) 11:59:57
目悪くはないけど、だてメガネが欲しいからメガネ買おうと思うんだけど
メガネ屋でメガネ買う時に店で視力検査するよね?その時の検査で目が悪くない事が
分かったら店員さんはどんな反応するの…?お客さん目いいですね〜。みたいな感じ?
857-7.74Dさん:2005/10/08(土) 12:37:45
最初に「度無しでメガネ作りたいんだけど」で大丈夫。
検査はしてもしなくても良い。

858-7.74Dさん:2005/10/08(土) 16:09:30
初めてメガネを作りに行く時はどのくらいお金もっていったらいいでしょうか?
視力は詳しくは分かりませんが
両目で0.6ないくらいなので、免許の更新もあるし作りたいのですが
もし足りなかった恥ずかしいので、大体の金額でいいので教えて下さい。
859-7.74Dさん:2005/10/08(土) 18:27:12
メガネするときってもみあげの上からするもんなんですか??
下からするもんなんですか??
教えてください。。。
860-7.74Dさん:2005/10/09(日) 01:18:50
>>859
そんな決まりはない
861-7.74Dさん:2005/10/09(日) 01:25:48
>>858
安くていいなら1万以内。そこそこのもん買いたいなら2〜3万。度が強くてフレーム
もいいのでレンズも出来る限り薄くてコーティングもよくしたいなら4〜5万てとこかな。           まあ以上から6万あれば不足なんてことはありえない。遠近とか金、べっこうで
もないかぎりね。でも大抵内金で済むから仕上がりの時に残金て形で支払っても
平気なとこがほとんど。
862-7.74Dさん:2005/10/09(日) 16:23:47
http://e.pic.to/4a0vt
http://e.pic.to/gc5a
http://e.pic.to/fy8g
小池徹平?ってひとの画像らしいんだけど、このメガネどこのか教えてください。
863はんたー:2005/10/09(日) 17:37:38
利利
864-7.74Dさん:2005/10/09(日) 19:08:59
カズオ君のMP-692、安く売ってるとこないですか?
865-7.74Dさん:2005/10/09(日) 19:12:09
866-7.74Dさん:2005/10/09(日) 19:50:54
>>865
さんくす。
ぎゃふん!
867-7.74Dさん:2005/10/10(月) 01:27:18
今大学生で眼鏡が好きだから眼鏡屋を開きたいのですが、今はコンタクトの人が多いですよね?
だからコンタクトの人がスペアにかける安物眼鏡を中心にするか、通が好む有名な多少高い眼鏡を中心にするか、どちらが好ましいですか?
868-7.74Dさん:2005/10/10(月) 01:33:06
>>867
あのー、釣りっすか・・・?
869-7.74Dさん:2005/10/10(月) 03:08:42
ttp://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up35674.jpg
黒いところがフレーム。
こーゆーデザインのメガネを見かけたんだけど、
どこのメーカーのものだと思われますか?
できれば取扱店も教えて欲しいです。
870-7.74Dさん:2005/10/10(月) 08:16:00
871869:2005/10/10(月) 13:07:51
>>870
そのカタログには記載されていないのですが、
theoを取り扱っている店に行けばあるということでしょうか?
872-7.74Dさん:2005/10/10(月) 15:24:33
鼻かけ眼鏡を売っているお店を教えてください。
873高校生:2005/10/10(月) 18:42:34
1万円前後でメガネ作りたいのですが横浜駅には色々な店があると思いますがどこがお勧めでしょうか?なるべくお洒落なのがいいです
874-7.74Dさん:2005/10/10(月) 20:34:41
買って半年ぐらい経つメガネがおととい、メガネの耳に掛かる部分(つる)の部分がいきなり壊れたので、親に頼んでメガネ屋に行って直してもらいに行って掛けたらなぜか周りがぼやけててかなり見えづらくなってて今日、店に聞いたらわからんと言われました。
どうしたらいいんでしょうか?
875-7.74Dさん:2005/10/10(月) 21:43:09
眼鏡の耳掛けがフレームとの蝶番部分で折れてしまいました。
おそらく修理では直らないと思い、フレームを新しいものに変えてレンズは再利用しようと思うのですが、
フレームは今使っているものと同じものしか選択できないものなのでしょうか?
それとも眼鏡屋さんの加工しだいでは別のフレームを利用することができるのでしょうか?
折れた眼鏡はツーポイントタイプです。
宜しくお願いします。
876-7.74Dさん:2005/10/10(月) 21:58:33
>>873
横浜ならここ
http://itokawa.biz/aboutus/aboutus.html

>>874
↓に送れば改善するでしょう。
http://www.megane119.com/index.html

>>875
PD(瞳孔間距離)の問題があるため
同じフレームならレンズの再利用可能。違うフレームならほぼ不可能。
877-7.74Dさん:2005/10/10(月) 22:24:55
>876
やっぱり無理ですか。少し残念です。
では、買ったお店にフレームを取り寄せてもらうことにします。
本当にありがとうございました。
878-7.74Dさん:2005/10/10(月) 23:15:52
>>875
>>877
修理では直らないと
あきらめる前に
↓に送ってみれば?
http://www.megane119.com/index.html

折れても
きれいに直るよ
http://www.megane119.com/ziturei.html
879-7.74Dさん:2005/10/11(火) 21:58:18
>>877
折れても修理すれば、かなり綺麗に直る。
ちゃんとしたメガネ屋なら、相談に乗ってくれる。
修理費は店によって違うけど、五〜七千円ってところじゃないかな。
数週間は預けることになるけど。
880-7.74Dさん:2005/10/11(火) 22:42:36
今日眼鏡買ったんですが
レンズの側面が透明じゃないんですよね。
でサンプルとかで置いてあるやつは透明ですよね。
あれってレンズの種類や加工で透明に出来るんですか?

あれがかっこよくてしたかったんですが忘れちゃった ^.^
値段とか教えてください。
881-7.74Dさん:2005/10/11(火) 22:59:02
>>880
ツーポイントかナイロールのレンズのことだよね?
作る時どうするか聞かれなかった?
端面磨くだけだと思うから後からでもできそうな気もするけど…
買ったトコに相談してみたら?
882-7.74Dさん:2005/10/11(火) 23:19:34
ネットで自分のデザインした眼鏡を自分で売りたいんですけど、まずどうしたらよいでしょう?
何にもわかりません、後々は本当の店を持ちたいのですが参考になる本とかサイトありますか?
まじレスお願い致します。
883-7.74Dさん:2005/10/12(水) 00:33:40
>>880
とりあえず、>>881 に同意だが、付け加えるなら、
鏡面加工はピカピカして見辛い。
確かに見栄えは良いけれど、機能を考えると鏡面加工じゃないほうがいい。
884-7.74Dさん:2005/10/12(水) 01:08:20
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f39031983
この恋愛中の
のび太のママがかけているメガネは何処のメーカーですか?
885-7.74Dさん:2005/10/12(水) 01:12:54
>>884
モヘネシー・ルイヴィトンw
886-7.74Dさん:2005/10/12(水) 02:05:31
メガネかけるとすごいブサイクになるんだけど
フレームが問題なのかな?
ちなみにためしに他の人にも掛けさせたらみんなブサイクになってる。
レンズが丸くて長い太った楕円のようなメガネです。
887-7.74Dさん:2005/10/12(水) 02:06:24
自分は最近目がねを買ったんだけど、その時にコンタクトの度数は
どのくらいですか?ってきかれて
答えて、検査の後に そうですね、だいたいそのくらいですね。
なので、目がねの場合はそれよりも1個度を上げて作りますね。と
言われたんだけどこれって化矯正とかじゃないですよね
近くを見て気持悪くなったりはしないけど
デパートとか行くと、遠くがすっごいよく見えるんですよ
888-7.74Dさん:2005/10/12(水) 03:51:58
目がねのレンズの接点が黒めからちょっとでもずれて足りすると
頭痛くなったりしますか?
なんか通販で家めがねを買う時に、自分で適当に黒めと黒めの間を
計って買ったんですけど これがダメだったんでしょうかね。

そしてコンタクトの度数で買ったんですけど、
もっと度数の低いのが欲しいのですが、自分で度数を勝手に下げたりして
将来目が悪くなったりしてしまわないか心配です。
889-7.74Dさん:2005/10/12(水) 11:39:18
>>887
たぶん過矯正ではないし、
仮に過矯正でも気持ち悪くならないなら問題ない。

>>888
目がどこまで悪くなるかは遺伝で決まっているから
どんな眼鏡をかけようと関係ないが、
頭が痛くなるようでは生活の質が落ちる。
どんな店でも通販よりはましだから
実店舗で買え。
890-7.74Dさん:2005/10/12(水) 23:11:40
>>886
縁が無いやつにすればいいじゃない
891-7.74Dさん:2005/10/12(水) 23:16:56
もしオーダーメイド専門の眼鏡屋があれば、みんな行きますか?いくらまで出しますか?また、一般的な集客は良いでしょうか?
892-7.74Dさん:2005/10/12(水) 23:50:13
既に結構あるじゃん。
なんでこんなところで聞いて自分で調べないの?
893-7.74Dさん:2005/10/12(水) 23:59:06
どうやって調べたらいいんですか?
894-7.74Dさん:2005/10/13(木) 00:19:16
>>893
能力的に店の経営なんて無理だと思うからあきらめた方がいいと思う。
895-7.74Dさん:2005/10/13(木) 00:21:53
>>893
ヤクザですか?
896-7.74Dさん:2005/10/13(木) 00:35:09
>>893
言動が経営者レベルに達してないよ。小学生?聞いてることがホント幼稚だよ。
「どうやったら歌手になれますか?」みたいなレベル。
897-7.74Dさん:2005/10/13(木) 00:43:17
2ちゃんで聞いて店が持てたら苦労はいらんわな。まず外に出て普通にやること
あるだろ。どうやって調べたらいいかわからないなんて論外。話にならないって
。厳しく言ってる訳じゃなくてそれが当たり前。
898-7.74Dさん:2005/10/13(木) 03:20:38
普段は眼鏡をかけていますが、ごくたまに使い捨てのコンタクトをする、
ということをしたいのです。処方箋を持ち歩いていれば使い捨てコンタクトって
その辺の店でサクッと簡単に買えるものなんでしょうか?
899-7.74Dさん:2005/10/13(木) 03:24:17
処方箋には賞味期限がある。どう考えてもコンタクトの賞味期限のほうが長いから、
コンタクトを買い、常時携帯しておくのが正解。
900-7.74Dさん:2005/10/13(木) 13:11:50
ここで聞いてもいいかな。色々ググったけどみつからなかったので。

メタルでツートンカラー(渋い赤と灰色とかだった気が。ほかに茶系もあった)
つるの裏に星だったとおもうんですがプリントされてました。
四角系で小ぶり。つるは太めでした。
雑誌紹介されてるものらしくめがねの横においてありました。

買い物ついでにちらとみただけなのでブランド名が分からないので
知ってる方いましたら教えてください。
901-7.74Dさん:2005/10/13(木) 17:36:24
普通の眼鏡って掛けたとき僅かに圧迫感みたいなのあるのが普通?
902-7.74Dさん:2005/10/13(木) 17:51:53
>>901
顔にモノが乗っかってるんだから全く圧迫感ない方が物理的におかしいに決まってんじゃん
903-7.74Dさん:2005/10/13(木) 17:59:12
最近かけ始めたんですが、
眼鏡をすると目が疲れるのは最初だけでしょうか?

見えすぎて疲れるのかな・・
904-7.74Dさん:2005/10/13(木) 19:09:39
今、コンタクトのみで生活していますが、メガネの購入を考えています。
メガネ屋へは、裸眼でいかなくてはいけませんか?
直前でコンタクトをはずしてもかまいませんか?
905-7.74Dさん:2005/10/13(木) 19:13:18
>>904
コンタクトは外して行くのが望ましい。
そうも言ってられない時は、現地で外して30分くらい目を休めてから測るようだ。
906-7.74Dさん:2005/10/13(木) 19:17:34
>>901
漏れのジャストフィットフレームは、かけている間、圧迫感や重さは感じない。
時々、かけているのを忘れるくらいだ。(かけてるのにメガネメガネと探す orz)
ただ、フルリムなのでリムからくる心理的圧迫感はあるようだ。
というのも外すと、少なからずすっきりした感じがする。

何にせよ、長時間かけてて、どこも痛くならなければ良いんじゃない?
907-7.74Dさん:2005/10/13(木) 19:27:55
>>905
ありがとうございます
908-7.74Dさん:2005/10/13(木) 19:45:12
フレーム素材についてお尋ねします。

素材が水牛の角の黒なのですが、
とても黒々ピカピカで一見プラスチックみたいなので
購入に踏み切れません。
検索しても印鑑ばかりがヒットしてしまい困っています。
年数が経つと、光沢に変化はあるのでしょうか?
909-7.74Dさん:2005/10/13(木) 20:41:03
メガネの新作って主にどのくらいの周期ででるのしょうか?
メガネ屋さんに行ったらあともう少しで新作でるからもう少々待ってみれば?
とアドバイスされたので。。
あと皆さん何年くらい使ったら新しいメガネかってます?
910-7.74Dさん:2005/10/13(木) 22:20:15
やっぱりいちばん顔があまり変らないフレームって
縁無しですよね。
911-7.74Dさん:2005/10/13(木) 22:24:26
やっぱりいちばん顔があまりにも変わる漫画って
北斗の拳ですよね。
912-7.74Dさん:2005/10/14(金) 09:43:25
先週の深夜組 所萬遊記 で、サングラスの柄の部分が前後に折り曲がり、ポケットのペン差しみたいに使えるサングラスって何?

画期的と思ったのは、オレだけ?
913-7.74Dさん:2005/10/14(金) 09:44:56
>>909
丁度今の季節が展示会シーズンだからそう言われたんじゃない?
良いメガネ屋だね。
新しいメガネの買い換えは人それぞれじゃない?
度が合わなくなった、もっと良いフレームが欲しくなった、とかね。
914-7.74Dさん:2005/10/14(金) 11:27:30
>>913
展示会のこともいわれましたね。
でも新作というのは頻繁にでるものなのかな?と思ってしまって。
915-7.74Dさん:2005/10/14(金) 12:19:03
度数がかわったら、レンズだけ交換するのでしょうか?
916-7.74Dさん:2005/10/14(金) 14:15:55
球面、非球面があるようですが、メリットデメリットを教えて下さい
917-7.74Dさん:2005/10/14(金) 14:32:43
質問です。

めがねをたたむときに曲がる場所(顔の側面につくフレームとレンズの接合部)の左側が時たまユルユルだったり、めちゃめちゃきつかったりすることがあるんですが、これは何故でしょうか?
918-7.74Dさん:2005/10/14(金) 16:33:25
度数別にめがねのサンプル画像あるサイト教えてください!!
自分の掛けてる眼鏡がいかほどかしりたいのですぅ
919-7.74Dさん:2005/10/14(金) 23:05:19
質問です。
近視用めがねを正しい位置でなく、ややずり下げてかける癖があります。
(視界上部にフレームが見えています)
もう20年この掛けかたですし、正しくかけるとまつ毛がレンズに触れて
不快、不衛生っぽいので、できるなら今後もこの掛け方にしたいのですが、
相談したらそのような掛けかた用のレンズを作ってもらえるものでしょうか?
920-7.74Dさん:2005/10/14(金) 23:10:18
>>919
作ってもらえるが、今までのずれた見え方に慣れているなら、
かえって違和感あるかもよ。
921-7.74Dさん:2005/10/14(金) 23:37:38
正しくフィッティングされたメガネでは、マツゲは触れない。
922-7.74Dさん:2005/10/15(土) 03:19:27
メタルとかじゃなくナイロールなんかだとまつ毛が当たりレンズが汚れやすいと眼鏡屋も語ってけど、ずりさげは汚れ以上に煩わしいと思う。
923-7.74Dさん:2005/10/15(土) 07:54:53
>>908
バッファローフレーム所有。
「バッファロー」で検索した方がいいかもよ。

オレのは白とかちょっとグレーのマダラだから黒々してないけど
真っ黒だとプラスチックっぽいね。

それから、数ヶ月で光沢は無くなってきましたね。
わざと全く手入れなしで使ってみて、ですけどね。
バフがけしてみたんだけどつやは戻るが多少白っぽくなりました。
まぁ、専用のバフ粉がないので(あるのか?)仕方ないけどね。

で、買ったほうがいいかどうかについては
まず、多分テンプルがバッファローだと思うけど
バッファローはあまり曲がらないので店においてある状態で
酷くフィットが悪いなら購入はしないほうがいいね。

曲がらないのでこのメーカーに聞いたら「どうしてもフィットが難しいなら
削って合わせることも出来ますので送ってくれ」と言われたけどね。
あんまり現実的じゃないかな。

それからレンズが重くなるような人(つまり強度とかガラス)も同じ。


924-7.74Dさん:2005/10/15(土) 18:18:39
インスパイヤ歌姫 花咲鮎見 アルバム完成

avexにインスパイヤされて曲を作ろう

ttp://youkokuzakka.com/nomatako/viplabels/top.html   VIPlabelsさんち
ttp://inutsukaai.hp.infoseek.co.jp/hanasaki/inspire.html   犬塚藍さんち
ttp://www.geocities.jp/inspire_the_music/           ヾ(・ω・)ノの秘密基地w
ttp://www.geocities.jp/krdgd285/inspire.html         コンコン
ttp://gin-srv.ddo.jp/fox/inspire.html              コンコン(ミラー)

いずれも、同じ曲が聴けますので、空いてそうなところでどうぞw
925-7.74Dさん:2005/10/15(土) 20:38:15
フィッティングスレでは回答がもらえなかったので、こちらでお聞きします。

有料でフィッティングを行ってくれる眼鏡屋さんをご存知ないですか?
当方、松戸から日暮里まで通っております。
近くにあれば、助かるのですが・・・。
よろしくお願いします。
926-7.74Dさん:2005/10/16(日) 07:41:10
鼻パッドのが当たる所って、慣れない内は微妙な圧迫感や違和感感じるのは普通?
あと、鼻の形が変わるって事は無いよね?
927-7.74Dさん:2005/10/16(日) 09:48:07
>>926
「微妙な」という表現が微妙だが、気になってるっていうことで、やはり、普通じゃなないと思う。
928-7.74Dさん:2005/10/16(日) 10:50:53
メガネ買ったことないんですが
眼科行くべきでしょか?
929-7.74Dさん:2005/10/16(日) 11:27:45
眼鏡屋に行くべき。

ttp://ggm.jp/ngk/soudan.htm
ここで店を紹介してもらう。
930-7.74Dさん:2005/10/16(日) 11:59:04
アンダルシアの夏に出ていた爺がかけてるへんてこな眼鏡?ってどこものなんだ?
一、二年前ぐらいによく似たものを見た気がするんだが思い出せん・・・・
931-7.74Dさん:2005/10/16(日) 12:22:24
昨日めがねを作りました。
度数は弱めにしてもらいました。
過矯正ではないはずなのですが、手元以外(2メートル以上)はゆがんでみえます。
パソコン画面は普通にみえます。
考えられる原因を教えてください
932931:2005/10/16(日) 13:03:41
遠視、乱視はなく、近視用メガネです
933-7.74Dさん:2005/10/16(日) 14:32:54
>>931
眼鏡に慣れていないのが原因。
実は裸眼の視界も強烈に歪んでいるのだが、
生まれてからその歪んだ視界しか経験していないので
分からない。
眼鏡の歪みも慣れると気にならなくなる。
934933:2005/10/16(日) 14:37:25
>>931
眼鏡初めてか
球面から非球面に変えたでしょ。
935931:2005/10/16(日) 14:45:38
メガネ、初めてです。
これがデフォなんですね。安心しました。
ありがとうございます。
936-7.74Dさん:2005/10/16(日) 14:53:02
眼鏡買いました
なんか視界よりだいぶ眼鏡が小さいんですが
こんなもんなんでしょうか
レンズがない部分も見えてしまってなんかみにくいんですが
937-7.74Dさん:2005/10/16(日) 15:15:20
>>936
そんなもん。
レンズから外れた部分も眼鏡掛けとらんとき程度には
見えとるんだから気にせんことだ。

2・3本買って頻繁に掛け替えるようにすると
慣れるのが早いし、
細かい掛け心地とか見え方とか気にならんようになるよ。
予備にもなるし。
938-7.74Dさん:2005/10/16(日) 15:20:22
どうもありがとうございます
いちなり小さめのやつ買ったのは失敗でした
939919:2005/10/16(日) 15:51:28
>>919です。ありがとうございます。勉強になります。

>>922さんを非難するわけではないのですが
実際めがね屋さんで相談しようとすると大抵そう言われますね。
「いや、下げてたら煩わしいでしょう、普通に掛けて下さい」
ずり下げる方に慣れてしまっているからこういう話をしてるんだと
そもそも通じない店員さんが多いです
940-7.74Dさん:2005/10/16(日) 16:19:51
>>927
そうなの?
鼻に鼻パッドの跡が付くのはヤバス?鼻の形イカレル?
941-7.74Dさん:2005/10/16(日) 16:34:51
眼鏡の耳にかける棒が左右で長さが違うんですが
へんですよね?
942-7.74Dさん:2005/10/16(日) 17:21:04
眼鏡のフレームを自分で塗装し直す事ってできますか?
http://www.rakuten.co.jp/maniac/645922/645958/690765/

このサングラスなんですが、何とかなりますかね?
943-7.74Dさん:2005/10/16(日) 18:03:21
>>941
顔に合わせて調整すれば
結果的に左右非対称になることもある。
944-7.74Dさん:2005/10/16(日) 19:56:36
関東近県(できれば東京)で「POLICE」の眼鏡を取り扱っている
お店をご存知でしょうか?視力もしっかり測ってくれるところが良いです。
945-7.74Dさん:2005/10/16(日) 20:16:04
>>941
完全に左右対称になってるのが一番いいと思う人多いみたいだけど、人間の目の
位置、耳の高さ、奥行き、全て左右対称なんてありえないから。漫画のキャラじゃないんだから。
946-7.74Dさん:2005/10/16(日) 20:38:59
顔が卵型の俺が丸眼鏡かけてたらダサいって言われたんですが、
細い四角いやつで、メタルフレームやカラー眼鏡のものをかけた方が
一般的にはよいのでしょうか?
なんか最近メタルフレームやカラー眼鏡で、
かつ細く四角いやつが流行ってるらしいのですが・・。
947-7.74Dさん:2005/10/16(日) 20:51:21
>>946
顔のかたちだけで似合うに合わないは決められないよね。パーツにもよるし。
とりあえず、セルの四角いヤツ掛けておけばいいと思います。
948-7.74Dさん:2005/10/16(日) 22:02:40
949-7.74Dさん:2005/10/16(日) 22:15:26
0.1以下の視力の数値はどのように進んでいくんですか?
950-7.74Dさん:2005/10/16(日) 22:53:17
医者を通さず眼鏡を作ることについて質問します。
近々眼鏡作り直そうと思っている者です。
行きつけの医者に診断してもらってから、そこが紹介してくれた眼鏡屋(オグラ)
に行っていました。
一度何の気なしに入った代官山のおしゃれっぽい眼鏡店で、総額二万円で
眼鏡を作ったのですが、レンズが近眼対応のものしか取り扱っていないもの
だったらしく、使い物にならなかった経験があります。

そこでお聞きしたいのですが、レンズを作る時に医者を通さずとも
眼科が行うような精密な検査を行ってくれる眼鏡屋はあるのでしょうか?
また、フレームだけ購入してレンズのみを別の安いお店で入れてもらうような
とき、そういうところでは目に合ったレンズを選んでいただけるのでしょうか?

zoffの様な安売り店にも行ったことがなく、失敗経験があるので
医者を通さないケースに不安があります。
くだらないと思われるかもしれませんが、教えてください。
951-7.74Dさん:2005/10/16(日) 23:14:27
952-7.74Dさん:2005/10/17(月) 00:49:33
20年前に左目を、網膜剥離で手術しています。
裸眼で左0.8右0.01矯正で左1.0右0.01です。
右目の視力は眼鏡で矯正できないでしょうか?
953-7.74Dさん:2005/10/17(月) 00:58:03
>>952
ここでどうなるか断言できるやつは誰一人いない。
結論:検眼してみなきゃあわからん。
954-7.74Dさん:2005/10/17(月) 01:01:34
度が入ってる眼鏡売れるとこ知らない(ヤフオク以外)
955-7.74Dさん:2005/10/17(月) 08:28:37
>>952

右目の視力が低い原因は何なのかが問題。
屈折異常ならメガネやコンタクトでOK。
病的なことならそれを治すのが先決。
特に右に網膜剥離の前例があるのだから。
956908:2005/10/17(月) 13:12:59
>>923
詳細なコメント、ありがとうございました。
957-7.74Dさん:2005/10/17(月) 13:43:23
眼鏡レンズの、縁の部分を一部削って薄くする加工があると聞いたのですが、
なんという名称でしたっけ。
958-7.74Dさん:2005/10/17(月) 14:31:26
2,3日前に買ったサングラス、サイズが合わないとか圧迫感あるって理由で返品できるかな?
959-7.74Dさん:2005/10/17(月) 15:12:22
>>940
漏れはどう調整しても右鼻に当たる(形が変なようだ)が、赤い跡がつかない程度ならそのまま。
徹底的にゆるくして、よくずれ落ちるが、結局はずれ落ちたとこに跡が出来て同じという罠
こればっかりは微調整で良くして行くしかない、きつくして頭が痛くなるよりは鼻に多少跡が出来る方が使う分には全然いい
960-7.74Dさん:2005/10/17(月) 15:46:12
黒ぶち眼鏡って女だと痛いですか?
今日高校生の女の子にあの人なんでコンタクトにしないんだろうと言われました。
コレしかもってないから…ノンフレームが一般的ですかね…?
961-7.74Dさん:2005/10/17(月) 16:08:04
初歩的な質問ですみません、

近視用めがねが必要になりそうなんですが、まず眼科に行ってから検査を受けてその後めがね屋でめがねを購入とゆう順序でいいんでしょうか?
962-7.74Dさん:2005/10/17(月) 16:39:20
メガネたたんで仕舞う時
左が先か右から先かどっちでしょう?
963-7.74Dさん:2005/10/17(月) 16:40:34
>>960
コンタクトにした方が可愛いのに...という意味かもよ?
964-7.74Dさん:2005/10/17(月) 16:45:24
>>963
コンタクト考えてみます。どうも有難う。
965-7.74Dさん:2005/10/17(月) 16:45:57
>>962
これは知ってる!左からだよ。どっかで見たもん。
966-7.74Dさん:2005/10/17(月) 16:50:53
左から折りたたむんですか
今日買ってきたのですが
型崩れしないような折りたたみ方があるのでわないかと
ふと思いました
967-7.74Dさん:2005/10/17(月) 16:52:23
たいがいの眼鏡は左から右
968-7.74Dさん:2005/10/17(月) 17:11:07
ケースにしまう時は
布を下にして
レンズも下向きに入れるのでしょうか
969-7.74Dさん:2005/10/17(月) 17:14:00
他にどんな入れ方があると思うんだ?
970-7.74Dさん:2005/10/17(月) 17:16:56
いえ
レンズを上向きにケースに入れるのかな
とふと疑問に思いました

971-7.74Dさん:2005/10/17(月) 17:19:18
そうやって入れてみてくれ。その後報告よろしく。
972-7.74Dさん:2005/10/17(月) 17:22:47
トンクスでした^^
973-7.74Dさん:2005/10/17(月) 19:43:08
ビュイレンズの使用感について話されているスレッド、もしくはサイトはないでしょうか?
めがね板には検索したところありませんでした。
974-7.74Dさん:2005/10/17(月) 20:34:11
975-7.74Dさん:2005/10/17(月) 20:46:33
久々に眼鏡屋に行く羽目になってしまいました。
レンズに穴あけてフレームをねじ止めしているメガネを
使用していたのでが、フレームがねじ止め部で断裂してしまいました。
修理と言っても、接着するだけ且つ10日間ほどかかると言うことで、
明日あたりメガネ屋巡りしてきます。
で、質問なんですが。

ココ最近のメガネって、高さの低い、横長のが多い気がするのです。
店員に聞いても「最近はそーですねー」としか言わない店だったので、
とっとと帰ってきたのですが、
Q1.そーいうもんなんでしょうか?
Q2.アレってそのうち慣れるものですか?
 (試しに掛けてみたら視界ににフレームが入り込んでうざったいと思った)
以上、よろしくお願いします。
976-7.74Dさん:2005/10/17(月) 20:49:12
977973:2005/10/17(月) 21:19:27
>974
ありがとうございます。
978-7.74Dさん:2005/10/17(月) 23:01:36
979-7.74Dさん:2005/10/17(月) 23:37:42
>>978
ありがとうございます。こういう風にするんですね。
他にもあるのかな。
980-7.74Dさん:2005/10/17(月) 23:53:37
>>975
最近はそーですねー
981-7.74Dさん:2005/10/18(火) 00:01:18
>>980に同意
その質問でどういう答えが帰ってきたら満足なんだ?
982-7.74Dさん:2005/10/18(火) 09:40:07
>>975
最近のメガネはちっこいのばかりヽ(`Д´)ノ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1040043376/
983975:2005/10/18(火) 11:05:46
>>980-982
レスサンクスです。
探し方が甘いんじゃないの?ってならちょいと本気で探そうかと思いまして。
昨日は夜も遅かったのでほとんど回っておりませんでしたので。
まぁ、実際問題、無い状況が困るので時間の許す限りで見てきます。
>>982のリンク先もなかなか困っている人がいるようですが、
結構小さいので妥協→慣れって人もいるのかなぁと推測。
なんにしても大きいのあるといいなぁ。無きゃ妥協だ。
では、いってきまする。以上。
984-7.74Dさん:2005/10/18(火) 13:17:51
視力が悪くなったから、フレームごと眼鏡を新しいのにしようと思ってるんだけど、今はどんなのがいいかな?

似合う似合わないは置いといて、かっこいいと思うやつを教えてくれ
985-7.74Dさん:2005/10/18(火) 15:08:27
>>983
>ココ最近のメガネって、高さの低い、横長のが多い気がするのです。
>Q1.そーいうもんなんでしょうか?

「大きいメガネがいいんですけど」なんてお前一言も言ってないぞ
それで逆切れして帰ってきたって?とんだDQN客だなおい
986-7.74Dさん:2005/10/18(火) 15:50:28
-4.75ってかなり視力悪いですか?
987-7.74Dさん:2005/10/18(火) 16:35:31
>>986
そんな悪くない。
988-7.74Dさん:2005/10/18(火) 17:01:01
眼鏡を作るときも、眼科に行って処方箋もらわないとダメですか?
眼鏡屋さんに直接行っても買えますか?
989942:2005/10/18(火) 17:18:14
すいません
>>942ってどこで聞いた方が良い質問でしたか?
こういうのを扱うスレをどなたかご存じなら教えて下さい。
990-7.74Dさん:2005/10/18(火) 17:49:36
>>984
零番ぺ四順モデル
991-7.74Dさん:2005/10/18(火) 17:51:45
>>988
買えるよ
992-7.74Dさん:2005/10/18(火) 18:59:50
http://www.ecmesse.com/lensdirect/p/scratch2005b.htm
このレンズダイレクトってショップのメガネがめちゃめちゃ安いんですが
誰かここで買ったことのある人いたらどんな感じなのか教えてください
993-7.74Dさん:2005/10/18(火) 19:34:27
>>989
レンズや鼻パッド類外してメッキ液買ってゴム手、保護眼鏡してメッキ語の廃液の処理なんてやってるぐらいなら業者に頼んだら?
眼鏡修理してるトコなら3000円ぐらいでやってるとこもあるみたいよ。
マスキングしてスプレー塗装ってわけにはいかないだろうから自分じゃ無理では?
994-7.74Dさん:2005/10/18(火) 23:19:45
>>992
家でパソコンしたりする程度に使うのには問題ない感じ。
ちょっと車の運転には使いたくないぉ
995-7.74Dさん:2005/10/18(火) 23:42:44
>>984
http://www.zoff.co.jp/
君の街にもあるんなら行ってみよう。
真鍋かをりもお気に入りのオシャレなお店。
しかも安い。



なんか工作員みたいになっちゃったw
996942:2005/10/19(水) 00:23:33
>>993
そのくらいの金額でしてもらえるなら、頼んだ方が良さそうですね。
お店探してみます。
レスありがとうございました。
997-7.74Dさん:2005/10/19(水) 01:53:39
はじめて眼鏡をつくった。
ちょっとかけただけなのにキムチ悪くなった。
かけ始めはこういうもの?
998-7.74Dさん
裸眼で視力0.5ぐらいなのですがメガネかけると2.0になります。
友達にそんなに差があると、どんどん視力が落ちるから
メガネかけて1.2ぐらいになる様にした方が良いと言われたのですが
どうなんでしょう?