!!!ハードのベストフィティングは1割???

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
ハードレンズの最も綺麗にベースカーブが合わされている
人は1割程度しかいない 衝撃暴露
2名無しさん:04/07/01 17:34
そりゃあないだろ3割だな
3名無しさん:04/07/01 17:55
前のレンズより充血する
4名無しさん:04/07/03 12:23
どういう意味なのかわかんない?
5名無しさん:04/07/03 12:24
トニックさん教えて
6名無しさん:04/07/03 13:28
じゃあソフトはどうよ
7名無しさん:04/07/03 13:30
残りの9割は何でつかえてるんだよ
8名無しさん:04/07/03 13:37
「最も綺麗に」なら一人だけだろ
9名無しさん:04/07/03 13:39
顔も入れたら1%だ
10名無しさん:04/07/03 13:41
>>7
角膜でツカエテル
11名無しさん:04/07/03 14:15
俺の妻はサイズも8.4 8.7 8.8 ベースカーブも785 790 795 800
12種類使ってみたよ 自覚他覚で790/8.4に決定
12名無しさん:04/07/03 14:18
11訂正
8.8→9.0でした 失礼
13名無しさん:04/07/03 14:41
1割もねえよ
14名無しさん:04/07/03 14:41
>>11
日が暮れる
15名無しさん:04/07/03 15:08
>>14
日なんてクレネーよ。

>>13
そんなに少ないの?

>>7
大きくはずしてないと言うことでしょう。
もっともハードの装用感が最初からよければ、良好なフィッティングの可能性が高い。


16名無しさん:04/07/03 15:10
おいおい消費者が煩くなったら流れが悪くなる
終わってくれ
17名無しさん:04/07/03 15:16
>>1
>ハードレンズの最も綺麗にベースカーブが合わされている
>人は1割程度しかいない 衝撃暴露
というよりハードレンズの適切なフィッティングがなされているのは一割程度とあなたは言いたいのでは?

適切なフィッティングにするには、
本人の眼のカーブ・大きさ・涙の量や質に合ったレンズデザイン
(特にベベル幅・エッジリフトの高さ・ブレンドのかかり具合)、
素材、ベースカーブ、サイズがあってる必要がある。
場合によってレンズ修正も込みで。

実際、そう言うレンズは装用感がいいことが多い。
18名無しさん:04/07/03 15:18
消費者も賢くならないとね。
でないと、「ハードコンタクト=危険」という誤解が増えるから。
19名無しさん:04/07/03 15:20
>>18は舌足らず。
消費者も適切なフィッティング・装用感のいいフィッティングを要望する権利はある。
悪いフィッティングがまかり通るから、、「ハードコンタクト=危険」という誤解が出る。
20名無しさん:04/07/03 15:20
8割steep
1割flat
21名無しさん:04/07/03 15:24
>>17
watasi nihongo nigate
dattara 1%desu
22名無しさん:04/07/03 16:08
検査員として
 やってられない 医師の指示でも
23名無しさん:04/07/03 16:33
>>22
なんのお話?
24名無しさん:04/07/03 17:29
>>23
11みたいに12種類も使われたら赤字になるから
    
          やってられない!!!!!

  ということ
25名無しさん:04/07/03 17:37
ベースカーブは誰が決めてるの?
教えて?
     EX.アイは検査員とか
        鳩も一部を除き検査員とか
        ヘンテココンタクトは医師とか
26名無しさん:04/07/03 17:49
>>6
ソフトレンズのレンズの種類のグッドチョイスは2〜3割だな
ベースカーブはバカチョンだから7割!
27名無しさん:04/07/03 17:53
親切なところありますか?
>>11みたいなところ
28名無しさん:04/07/03 19:39
>>11
一回の処方でこれだけ試すのは普通難しい。
すいてるときは可能かも。
29名無しさん:04/07/04 01:08
サンコンタクトのカスタムハード使えばほぼ解決するのでは?
既製品に目を合わせようとするから難しいんじゃないかな。
30名無しさん:04/07/04 10:19
>>29
確かにそうだ。
ただ価格もアップするし、ケア用品もマツキヨでは買えない。
レンズの即納も製品の性質上無理。
31名無しさん:04/07/04 12:36
>>29
疑問あるなー
メーカーに返答期待
32名無しさん:04/07/04 13:48
俺だったら三回目まででjust fitだな
33名無しさん:04/07/04 14:39
カーブに五月蝿いアルバイト医師は次回からお断りです 店長
34名無しさん:04/07/04 15:07
>>33
下手な処方でも生活の為に我慢するか、医師のモラルを優先させるか?
さて質問です
あなたならどうする?
35system ◆systemVXQ2 :04/07/04 15:18
>>29でしょ。既成レンズでベストフィットを得るには、極論すれば
すべてのレンズを乗せてみないとわからない。まあ、ベテランなら
各レンズのクセをある程度知ってるけど、それでも10種類は乗せてみないと
ベストフィットには無理。ただカスタムメードなら一発でベストフィットに
なるわけではない。最初の一枚は修正データを出すためのトライアルレンズ
ぐらいに思わないと、ベストは追求できません。でも最近はよくなってるんで
こっちがレンズ径ぐらい指定しておくと、ほとんど80%はベストフィットしますね。

値段と言うが、3〜5年はたいてい使えるものなんだから、仮に10000円違ったって
差は知れてる。まあ、安ければ何でもいい人もいれば、ハードレンズのフィッティング
読めない医師もいるんで、いろいろということになりますが。また、全部が
全部サンコンのカスタムでベストになるわけでもない。メニコンZをこちらから
薦める症例もある。コンタクトは全部そうだけど、ハードほどケースバイケース
という言葉が当てはまるものはないでしょう。 >>33うるさい医師はベベルにうるさい。
36名無しさん:04/07/04 15:34
>>35
>>33
ブレンドにもうるさい医師もいる。
37名無しさん:04/07/04 15:39
実はハードはfittingに遊びがいるんだよ
カスタムは入ってるの?
38名無しさん:04/07/04 15:46
>>36
ブランドにうるさい医師もいるが・・・
39名無しさん:04/07/04 16:03
コーヒーがすきなんでしょう
40名無しさん:04/07/04 16:11
アメニティの追求がすべて
41名無しさん:04/07/04 16:33
アニメ?
42名無しさん:04/07/04 20:34
>>37
万が一入ってなくて問題ならサンコンの営業技術員が修正してくれるでしょう。
43名無しさん:04/07/04 21:43
サンコンの営業マン説明してね
できないことないね
44system ◆systemVXQ2 :04/07/04 22:40
>>37
遊び、という意味がわかっているのかと小一時間・・・
45名無しさん:04/07/04 23:10
>>44
少しゆるめという意味では?
46名無しさん:04/07/05 12:28
>>44
角膜にパラレルではダメでしょ
47名無しさん:04/07/05 13:45
>>44
ハンドルの遊びみたいなものじゃないのかな
48名無しさん:04/07/05 13:48
さあ小一時間説明してもらいましょか
49名無しさん:04/07/06 23:19
あんまり教養ないかな
50名無しさん:04/07/07 12:34
遊んでばかりだからじゃないの?
51名無しさん:04/07/07 13:31
>>48
円錐角膜の処方の時どうしてるかだね
52名無しさん:04/07/07 13:57
>>51
滅茶苦茶だね
53名無しさん:04/07/07 13:58
検査員がやってるじゃダメだよ
特に大手
54名無しさん:04/07/07 14:01
違和感頼りでは駄目ですね
55名無しさん:04/07/07 14:02
話にならん
56名無しさん:04/07/07 15:37
>>54
違和感も大事。でもそれだけではまずい。
57名無しさん:04/07/07 15:56
違和感だけなら猿でも解る
58名無しさん:04/07/07 16:11
>>54
>>57
本人の違和感も大事。
フルオレッセンパターンで見たときの印象も大事。
患者の苦情に耳を傾けてきちんと確認するのも大事。

ちなみにEXハードをしている私は、眼科医に「あんたの目は敏感だから」とぼやかれている。
59名無しさん:04/07/07 16:27
説明困難な症例に曖昧な日本語使う医師は実力ないか、
説明しても無駄な患者には最も短いセンテンスにてサヨナラ
60名無しさん:04/07/07 16:40
大事3つやっても解ってない眼科医もいるからなー
61名無しさん:04/07/07 16:46
>>60
日本語が不自由なお方ですか?
62名無しさん:04/07/07 17:00
>>61
苦手と御不自由とは違うのでは?
63名無しさん:04/07/07 17:22
>>60
watasi nihongo nigate desu
64名無しさん:04/07/07 17:35
>>59
日本語も不自由なお方ですが?
65名無しさん:04/07/07 18:01
えええええええ
1割???????
俺はどっちかな
66名無しさん:04/07/08 13:02
Zはでか過ぎ
67名無しさん:04/07/08 14:50
>>66
誰が決めたんでしょうかね、専門は工業化学?
68名無しさん:04/07/08 15:49
>>66
たしかに大きいと感じる。
せめて、サイズが8.8と9.2だけは全てのBCに対応するトライアルが欲しい。
69名無しさん:04/07/08 16:01
トライアルも無料じゃない会社が出てきました
さて何処だとおもいますか?
70名無しさん:04/07/08 16:04
>>69
トライアルが実際と違う・・・・・・
あとは書けない     恐い象
71名無しさん:04/07/08 16:16
>>69
メニコン?
72名無しさん:04/07/08 16:18
>>71
無料でした
73名無しさん:04/07/08 18:14
>>69
シード?
74名無しさん:04/07/08 18:18
>>69
東レ?
75名無しさん:04/07/08 18:26
>>69
クラレ?
76名無しさん:04/07/08 18:28
>>71>>73>>74>>75
メーカーに電話してみます
77名無しさん:04/07/10 12:31
ハードはもう乱視でごまかすしか売れないんじゃないの?
78名無しさん:04/07/10 14:41
素人相手にソフトの悪いところを言いまくる
79名無しさん:04/07/10 17:56
メニコンサンイカガ?
80名無しさん:04/07/10 18:00
>>77
>>78
・見え方の質の良さ
・安全性の高さ
・アレルギーや軽度のドライアイにも向く
・手入れの簡便さ
をウリにしてハードの良さを訴える。
ハードの欠点である最初の頃の装用感の悪さに対しては、
いろんな種類のレンズを扱い、
本人の眼の傾向にあったレンズデザインの物を、
適切なBC・DIAで処方できるよう、
標準サイズ以外のトライアルも用意して処方する。
81名無しさん:04/07/10 18:34
>>80
>>ハードの欠点である最初の頃の装用感の悪さに対しては

慣れてもソフトほど装用感が良くなる事は無いのは周知の事実。
82名無しさん:04/07/10 20:59
そんなこともないぜ
83名無しさん:04/07/11 01:08
ソフトが装用感良いのって、最初の方だけじゃん
84名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:36
>>83
ピンポーン
85名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:40
まあほんとに下手糞だよ

     なんたって会社員がレンズのカーブ選んで

医者は半分寝てるんだからね
86名無しさん:04/07/11 22:17
眼科医はみんな眼鏡の事実。

オレは眼鏡、ハード、使い捨ての使い分けで行くことにしますた。
87名無しさん:04/07/12 16:58
>>85
俺なんか検査員にスリットの前に座らせて、ホテルへ行ってたよ
もう時効だけど
88名無しさん:04/07/12 18:39
>>86
手術するし、当直もあったから眼鏡慣れしてんじゃないの?
89名無しさん:04/07/14 15:05
>>1
TR何枚大体入れる必要ありますか?
90名無しさん:04/07/14 18:05
プロなら70%一枚で十分
91名無しさん:04/07/15 12:32
>>90
どこからプロなんですか?
92名無しさん:04/07/17 14:59
ソフトはどうよ?
93名無しさん:04/07/17 16:54
>>1
そりゃそうだよ
眼科医のコメント @少しカーブきついかな 7割
         Aちょっとフラットかな 2割
         Bまあまあだな     1割
こんなもんでしょう
94名無しさん:04/07/17 22:15
いかに手を抜くか?
95名無しさん:04/07/17 22:16
↑おまえはAVでも見て抜け。
96名無しさん:04/07/17 22:17
↓お前は間抜け
97名無しさん:04/07/18 12:13
>>93
だいたいそんなもんだね
98名無しさん:04/07/18 12:20
>>93
あとで言った方の勝ちみたいなとこあるから 医療は
99名無しさん:04/07/18 12:30
>>92
ソフトは厳しく評価して5割かな?
100名無しさん:04/07/18 12:33
>>91
難しい質問だね
二万症例位は診ないと駄目かな
101名無しさん:04/07/18 12:38
>>87
知ってる人いますか?
102名無しさん:04/07/19 12:28
>>101
そういう時代もあったね 俺は社長だよ
103名無しさん:04/07/20 00:04
下方を見てるときは楽なんですが、
上方を見るとなんとなく引っかかる異物感を感じるのですが、
一般的にはレンズサイズは小さくしたほうが良いのでしょうか?
目が大きいということでZの9mmを使っております。
眠たそうな目になってしまいます
104名無しさん:04/07/20 12:02
診ないとわかりません とシスがもうしております
105名無しさん:04/07/21 12:31
>>104
シスとはsystemさんのことですか?
106名無しさん:04/07/21 12:50
よく使ってるのはsysちゃんだな
107名無しさん:04/07/21 18:44
>>105
いえ、syskornさんのことです
108名無しさん:04/07/21 18:59
ゲルマン系です
109名無しさん:04/07/24 12:42
ワーストはどんなん?
110名無しさん:04/07/24 13:46
こんなんです。
111名無しさん:04/07/24 13:51
>>110
そうなんか!
112名無しさん:04/07/24 16:55
>>109
半分黒目が隠れてて一重瞼にメダリストはいただけないな
113名無しさん:04/07/24 18:18
メダリストってソフトだろ。
114名無しさん:04/07/25 12:27
金メダリストはハードだよな
115名無しさん:04/07/26 12:15
メニコンとボシュロムのハードのベベルどっちが好き?
眼科医のみなさん
116名無しさん:04/07/26 15:17
>>115
メニコン
117名無しさん:04/07/26 18:04
>>116
シードは烏賊が?
118名無しさん:04/07/26 21:50
>>115
メニコンでもEXとスーパーEXとZとアイストでベベルデザインが違います。
ボシュロムでもクオンタムとEXO2ではベベルデザインが違います。

なのでどのメーカーのどのレンズのベベルがいいのか、好きなのかと言う書き方をするのがスジでしょう。

119名無しさん:04/07/27 14:44
>>118
そうそうっこ間格ね
120名無しさん:04/07/28 12:36
>>118
どのメーカーのどのレンズのベベルがお気に入りですか?
121名無しさん:04/07/28 19:16
メニコンのメニコンZのベベルが好きです。>>120
122118:04/07/28 23:31
>>120
メニコンならEXかなー。
とくにブレンド部分が。
123名無しさん:04/07/29 12:38
>>118
スーパーは嫌い?
124名無しさん:04/07/29 12:39
>>121
Zは失敗作だと思うけど・・・・・
125名無しさん:04/07/29 12:42
>>124
スーパーEXを右にZを左に入れて医師が選択するのが
一番良い
126名無しさん:04/07/29 12:44
右目と左目は別物だからそのやり方は間違ってる
127名無しさん:04/07/29 13:01
素人はそう思うでしょう
128名無しさん:04/07/29 13:26
とど素人が申しております。
129名無しさん:04/07/29 13:31
ばれたか!
130名無しさん:04/07/29 13:34
右にZを左にスーパーEXを入れてください
131名無しさん:04/07/29 13:37
>>125
>>130
これでよろしいでしょうか?
system先生
132名無しさん:04/07/29 13:37
結局両方やることになるのか。
で、どっちがどっちだかわからなくなってどっちでもいいやってことになるw
133名無しさん:04/07/29 13:50
ええ!!!
134名無しさん:04/07/29 14:53
>>132
E加減
135名無しさん:04/07/29 15:14
system先生出番です
136名無しさん:04/07/29 15:21
>>135
お前は馬鹿か もう出てるぞ
137名無しさん:04/07/29 18:13
裸眼視力0.5でハードしてるのって 馬鹿?
近視だけですが・・・
138名無しさん:04/07/29 19:53
>>124
メニコンZユーザーはプライドが高いんだぞ。
失敗作というにはソースがあるんだろうな?
合う人が少ないだけで失敗作扱いだったらシバクぞ。おまえ。
139名無しさん:04/07/31 13:19
>>138
合う人が少ないのは本当ですか?
140名無しさん:04/08/01 12:50
>>139
あわせ方に問題ありじゃないの?
141名無しさん:04/08/01 14:12
>>140
そうです、検査員の勉強不足です
142名無しさん:04/08/04 14:44
眼科医は何してるの?
143名無しさん:04/08/04 14:51
診察じゃん あたり前だろ
144名無しさん:04/08/04 14:52
コンタクトなんかは検査員の仕事!
145名無しさん:04/08/04 15:40
俺は専門医 CLには興味なし
146名無しさん:04/08/05 13:22
>>145
大手の販売店が悪いのかヨ
147名無しさん:04/08/05 15:55
メニコンZ中間値も知らんし、脱後のケラトも読めん
サイズは変えへんから滅茶苦茶や!!!


頑張らんかい
148名無しさん:04/08/05 17:18
>>147
営業のせいじゃないの?
149名無しさん:04/08/05 17:45
だからサンコンタクトのカスタムレンズにすれば解決だろうが!!
150名無しさん:04/08/05 18:00
高杉
151名無しさん:04/08/05 18:02
技術があるからカスタムイラネー
152名無しさん:04/08/05 18:04
>>149
円角も一発でいけるの?
153名無しさん:04/08/05 18:51
サンカスコンタムタクトレンズ
154名無しさん:04/08/07 15:52
>>1
ホントカヨ
155名無しさん:04/08/08 15:46
ベストの定義は?
156名無しさん:04/08/08 17:49
一番良い
157名無しさん:04/08/09 13:36
780/8.8 × 785/8.8 △ 790/8.8 △ 795/8.8 ○ 800/8.8 △ 805/8.8 ×
 1割    2割    3割     1割    2割    1割
158名無しさん:04/08/09 14:23
>>157
なんだべさ
159名無しさん:04/08/09 14:39
ソフトはどうよ?
160名無しさん:04/08/09 16:07
7割と言いたいとこだが6割だな
161名無しさん:04/08/09 17:51
俺はハードもソフトも百発百中
162名無しさん:04/08/11 13:59
9割のハードはどうなってるのかなかなかな?
163名無しさん:04/08/11 14:28
たなかなかなかいいめがね
164名無しさん:04/08/11 14:59
え!
165名無しさん:04/08/11 17:03
漏れの充血は合ってないのか?
166名無しさん:04/08/12 08:47
>>165
原因いろいろ。
乾燥かも知れないし、こすれかもしれないし、それ以外かもしれない。
眼科に相談。
167名無しさん:04/08/12 12:38
>>166
仕方ないね だって
168名無しさん:04/08/12 12:46
「何が仕方ないじゃ!それでもプロか?」と言え。>>167
169名無しさん:04/08/12 13:13
>>168
どんなに綺麗に入れても充血する人いるからなあ
170名無しさん:04/08/12 14:00
>>168
もちろん言ってやったさ
そしたら 「院長が処方したので、どうしようもないんだ」って
171名無しさん:04/08/12 17:36
>>170
まだいいよ
私なんか  店長が選んだレンズに変えろって言えない  だってさ
バイトクビ だってさ




                               嘘
172名無しさん:04/08/12 17:41
↑楽しい?
173名無しさん:04/08/12 18:32
たのちくないの
174名無しさん:04/08/12 18:49
>>171
ホントは嘘じゃないんでしょ
175名無しさん:04/08/12 22:05
>>170
別の眼科にセカンドオピニオンして貰うという方法もあるが。
176名無しさん:04/08/12 22:24
そんな事したら先生怒るぞ。いやほんとに。
177名無しさん:04/08/12 22:40
>>175
別の眼科じゃ処方変更は無理、新規購入になる。
178175:04/08/12 23:33
>>176
いつも行ってる眼科が休みで、セカンドオピニオンして貰う眼科があいてるときにいけばいい。

>>177
セカンドオピニオンしてもらった結果を話して判断して貰うという手もある。
レンズの返品・種類変更になることもある。
179名無しさん:04/08/12 23:41
>>178
何曜日でも時間が取れる暇な人以外無理だろ。
あなたは可能なのかもしれないけど普通の人には無理。
180名無しさん:04/08/12 23:47
セカンドオピニオンを受ける眼科が土曜の午後とか日曜なら問題少ないはず。
181名無しさん:04/08/12 23:56
日曜にやってるのは量販店だけど、量販店でセカンドオピニオン受けるの?
182名無しさん:04/08/13 21:01
たいした問題か?
183名無しさん:04/08/13 21:56
糸井眼科のように数少ないが日曜にやってるところもある。
184名無しさん:04/08/14 12:03
>>183
どういう意味かわからへん
185名無しさん:04/08/14 13:19
馬鹿な患者と一緒だな、前何処で作ったの?って質問すると
前は眼科で 前は眼科でって 今回は何処だと言うんだ!
変???
186名無しさん:04/08/14 13:46
>>1
衝撃暴露 こんな程度では  もっと衝撃暴露あるぞ
聞きたいか
187名無しさん:04/08/14 14:16
>>186
知りたくないからな
188名無しさん:04/08/14 14:45
聞きたいか
と聞いて
知りたくない

っておかしいだろ?
189名無しさん:04/08/14 14:51
おかしいぞ
190名無しさん:04/08/14 15:09
聞けば知るから良いかも
191名無しさん:04/08/14 16:28
2WのTRけちるととんでもないことが・・・
192名無しさん:04/08/14 16:49
>>191
なんんで
193名無しさん:04/08/14 17:37
なんんで、ってなんだ?
194名無しさん:04/08/14 17:42
「なんで」の強調系。
195名無しさん:04/08/14 20:53
>>184
糸井眼科のように量販店でない眼科でも日曜に診察してるところがあるということ。
196名無しさん:04/08/14 20:56
糸井糸井うるさいねん。
糸井糸井言うな。
197名無しさん:04/08/14 20:56
怒るでしかし!
研くでタワシ!
198名無しさん:04/08/14 21:27
変な人がすすめたら敬遠されるってわかってる?
林真須美おすすめのカレー食べたくないでしょ?
199名無しさん:04/08/14 22:05
糸井糸井と言う根拠は、コンタクトレンズ・角膜疾患に詳しい眼科医だから。
ちなみにsystemも勧めてる。
200名無しさん:04/08/14 22:53
>>199
あなたが変だって言ってるのに気づいてる?
201名無しさん:04/08/15 12:33
馬鹿は・・・・・・・・
202名無しさん:04/08/15 13:19
>>200
無理だよ
203名無しさん:04/08/15 16:20
入社3日目からレンズの処方させてるんだから
この業界もだめだね
哀 ハト 注 の社員の方
何日目で処方したの?
204名無しさん:04/08/16 12:41
使い捨てのソフトは翌日にできたよ
205名無しさん:04/08/16 13:31
>>204
ハードは?
206名無しさん:04/08/16 16:14
入れるのは簡単なんだけど出すのが難しかったので2週間目にしたよ
追加矯正の件もあったから
207名無しさん:04/08/16 16:37
>>204
どこの販売店?
208名無しさん:04/08/18 11:39
                            l ゜__,.-''''-.,____   ゜||ニニニニニニニニニニ|
                       ,.- '" ̄   .,,.-― ''' ̄ヽ,  ||三三三三三三三三三
                      ,/      / ,, -―''' ̄,/ヽ||三三三三三三三三三
                 ._,.-',      ,'-.,_ ----- ,--l . ;;||三三三三三三三三三
                    _,,,/'二二二二二二' ,'二二二,  ̄ヽ;;||三三三三三三三三三
                   .l' | ._l二二|  OT ̄| | r――ii | r-i |;;|三三三三三三三三三
                  .[;;].| (・∀・ ) .|;;;].| | |l     l| | | .| |;||三三三三三三三三三
                   | |._⊆⊇ ヽ .) |[;;]| | |l_,,--''l..|.t=l |;||三三三三三三三三三
                   ''|, ̄ KUSO   ̄'ノ | |l ̄ ̄|.ll| | ,,,,,,|;|三三三三三三三三三三
                 .|l. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l...| ''--'''''""_l.'--'l;;|三三三三三三三三三
         ≡=-       _[l_三三三三三_l]_||.=ヽ人人人/ |;|三三三三三三三三三三
      ,:'⌒ヽ ≡=-  ___|________ゞ      ≪ ,:'" ヽ;ヽ _ヽ____ヽ_
     ∀゚ 0 i ≡=- ___________       ≪. iii :0 i;;;|| l三||三三三||三
      ゞ_ノ ≡=-          .ゞ;三ノ    //WWWヽ
209名無しさん:04/08/18 11:40
                            l ゜__,.-''''-.,____   ゜||ニニニニニニニニニニ|
                       ,.- '" ̄   .,,.-― ''' ̄ヽ,  ||三三三三三三三三三
                      ,/      / ,, -―''' ̄,/ヽ||三三三三三三三三三
                   ._,.-',      ,'-.,_ ----- ,--l . ;;||三三三三三三三三三
                    _,,,/'二二二二二二' ,'二二二,  ̄ヽ;;||三三三三三三三三三
                   .l' | ._l二二|  OT ̄| | r――ii | r-i |;;|三三三三三三三三三
                  .[;;].| (・∀・ ) .|;;;].| | |l     l| | | .| |;||三三三三三三三三三
                   | |._⊆⊇ ヽ .) |[;;]| | |l_,,--''l..|.t=l |;||三三三三三三三三三
                   ''|, ̄ KUSO   ̄'ノ | |l ̄ ̄|.ll| | ,,,,,,|;|三三三三三三三三三三
                 .|l. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l...| ''--'''''""_l.'--'l;;|三三三三三三三三三
         ≡=-       _[l_三三三三三_l]_||.=ヽ人人人/ |;|三三三三三三三三三三
      ,:'⌒ヽ ≡=-  ___|________ゞ      ≪ ,:'" ヽ;ヽ _ヽ____ヽ_
     ∀゚ 0 i ≡=- ___________       ≪. iii :0 i;;;|| l三||三三三||三
      ゞ_ノ ≡=-          .ゞ;三ノ    //WWWヽ
210名無しさん:04/08/18 12:42
>>207
知りたい?
211名無しさん:04/08/18 15:12
>>210
別に
212名無しさん:04/08/18 18:48
>>1
半分5割はgood fitting だろう
213名無しさん:04/08/19 13:50
バイトへ行くとカルテに書いてある
  good fitting
猫も杓子も good
214名無しさん:04/08/19 18:29
>>213
全部にbad fittngて書いたら二度とお呼びがかからなかったよ
215名無しさん:04/08/20 04:50
「うちは安いから一人に時間かけられないんだよね」とか言う店員いそう。

漏れは床屋で言われた。
どうりで客が一人もいないはずだ。
216名無しさん:04/08/21 12:54
それ とこや?
217名無しさん:04/08/21 14:09
↑座布団全部取れ!
218名無しさん:04/08/22 13:13
サイズの大きいレンズは難しいね
219名無しさん:04/08/22 13:51
コンタクトに詳しい、専門だなんて言うと一昔前は金儲けが目的だと思われて
眼科医間でも異端児扱いされたらしい。
これからはそういう時代ではなくなってくるかも。
220名無しさん:04/08/22 13:58
↑いいこと言うねー
221名無しさん:04/08/22 16:19
>>219
そのためにも勉強して下さい
222名無しさん:04/08/22 16:19
222
223名無しさん:04/08/23 13:24
>>221
はい と言いたいけど あんたに言われたくないよ
224名無しさん:04/08/23 18:46
メニコンZのサイズは何を根拠に決められたの?
知ってる人いる?
225名無しさん:04/08/23 19:00
メニコンに電話して聞けよ。>>224
226名無しさん:04/08/25 15:30
>>225
受付の女の子が 「わかんない」そう言ってましたが・・・
227名無しさん:04/08/25 16:24
Zはサイズを変えて注文してください
228名無しさん:04/08/25 18:31
>>227
なんで?
229名無しさん:04/08/26 12:35
納期遅れ
230名無しさん:04/08/28 15:04
>>1
そんなこと言うなよ アーアまたハード減る 
231名無しさん:04/08/28 16:43
>>230
ハード減ったら駄目なの?
232名無しさん:04/08/28 17:25
ハードと使い捨てだと利益が天と地
233名無しさん:04/08/29 13:26
>>232
どれくらいの差なんですか?
234名無しさん:04/08/29 13:38
>>232
確かにどれくらいの差なのか聞いてみたい。
235名無しさん:04/08/29 13:44
おらの販売価格からだと2Wで1500円の利益でハードだと
12000円 両眼だぞ
236名無しさん:04/08/29 13:50
ぼった(ry
237名無しさん:04/08/29 14:03
哀ちゃんだとハード20000円以上の儲け
238名無しさん:04/08/29 17:24
どおりでイーーーーーーシステム
239名無しさん:04/08/29 17:47
>>235
ハードの寿命が2年だと利益は一緒ですね。
240名無しさん:04/08/30 12:29
>>239
流石
241名無しさん:04/08/30 13:26
隣接の眼科医の儲けはどうよ
242名無しさん:04/09/01 10:20
HOYA跡地、発がん性指摘物質が環境基準の7千倍

東京都羽村市神明台のHOYA羽村工場跡地で、
発がん性が指摘されているテトラクロロエチレンが最大で環境基準の7700倍の値で検出されたことが18日、分かった。

同社によると、土壌を1月から8月にかけて検査したところ、
最大で水1リットル当たり77ミリ・グラムのテトラクロロエチレンを検出した。

また、発がん性が指摘されるトリクロロエチレンも基準値の40倍だった。

同工場では1965年から眼鏡レンズなどを製造し、昨年、操業を中止した。

これらの物質は製造過程で使われた。同社は「地下水汚染の心配はない」としている。

(読売新聞) - 8月18日23時40分更新
HOYA ハードEX?
243名無しさん:04/09/01 14:43
使い捨てだと儲かる よろしく
244名無しさん:04/09/01 16:44
ハードはなんで充血するのですか?
245名無しさん:04/09/01 17:42
今は使い捨てで快適だよ〜ん
246名無しさん:04/09/01 18:00
↑どこの使い捨て?
247名無しさん:04/09/02 12:31
ハードは今何割の人が使ってるの?
248名無しさん:04/09/02 13:18
初心者なら1割前後になってるよ
眼科医がハードに躍起になってるみたい
249名無しさん:04/09/02 15:49
>>248
眼科医じゃないでしょ、レンズ屋でしょ
250名無しさん:04/09/02 16:47
↑いるよ そういう眼科医
ハード ハードってウルセー眼科医
251名無しさん:04/09/04 15:05
ソフトにすればいいんですか?
252名無しさん:04/09/04 15:39
そうです    デーブ スペクター ジョンソン
253名無しさん:04/09/06 12:48
ソフトはいいよ
254名無しさん:04/09/06 14:05
↑レンズによってはパンヌス結構くるよ
255名無しさん:04/09/06 14:29
>254
どこのレンズがダメポ?
256名無しさん:04/09/06 16:57
>>255
systemさんに聞けば丁寧に教えてくれるよ
257名無しさん:04/09/07 21:54
ハード初ですがアイストを試用してます。ゴロゴロはあまり感じませんが
センタリングが安定しません。鏡で観察してみると静かに瞬きした時は
角膜に乗りはっきり見えますがすぐずる〜と下にずれていき安定しません。
滲みも酷く運転出きるかどうか不安です。キョロキョロ動かすとプチッと
はずれそうな感じですし。フィッティングが下手なのかレンズデザインが
合わないのか、。良く見るとサイズが黒目より小さいからかも。Zを試した
ほういいですかね?
258名無しさん:04/09/07 22:20

マルチ氏ね
259system ◆systemVXQ2 :04/09/08 09:06
>>257
他スレで回答しました。投稿は一ヶ所にしないと嫌われますてーか
荒し扱いされます。
260名無しさん:04/09/08 15:16
>>256
そういうことだからね
261名無しさん:04/09/11 12:40:01
ふーん ハードは9割どうなってるの?
262名無しさん:04/09/11 15:32:24
ベストじゃないって書いてあるじゃん
263名無しさん:04/09/11 16:16:46
261
誰か説明してあげてください
264名無しさん:04/09/12 13:23:23
better good bad worse worst で9割
それだけ
265名無しさん:04/09/12 15:10:08
↑なーーんだ
266名無しさん:04/09/12 15:39:09
bad以下は何割なの
267名無しさん:04/09/12 15:58:14
8割
268名無しさん:04/09/12 16:08:09
8割は多いんじゃないの
せいぜい4割
269名無しさん:04/09/12 16:35:32
うーん3割かな
270名無しさん:04/09/12 17:09:47
患者が文句言わなければいいんじゃないの!
271名無しさん:04/09/13 13:08:10
>270
賛成
272名無しさん:04/09/13 16:10:11
こんなの見るとソフトにしたくなるな
273名無しさん:04/09/15 16:35:42
ハードは今何割の人が使ってるのかな〜
274名無しさん:04/09/15 17:54:06
もう初心者は1割切ってるよ
275system ◆systemVXQ2 :04/09/15 18:44:08
新作のみの場合、処方の20%強がハード。米国でも同様の割合。
276名無しさん:04/09/15 18:44:53
新作って何の事ですか?
277system ◆systemVXQ2 :04/09/16 11:16:00
>>276
初めてコンタクトレンズを処方する、あるいはそれまでと異なる処方を行う場合のことです。
同一種のレンズで度数のみ変更する場合も含みます。
278名無しさん:04/09/16 12:38:02
>>277
ということは初めてのレンズがハードというのは2割切ってるのか?
279名無しさん:04/09/16 13:14:28
度数やカーブの微調整も含むんなら初心者はやっぱり一割切ってそうだな
280名無しさん:04/09/16 13:30:27
中高生にいくら乱視やアレがあってもハードは薦めたくないな
281名無しさん:04/09/16 17:02:04
ハードって嫌いなの?
282名無しさん:04/09/16 18:28:35
ナンテッタッテハード
283名無しさん:04/09/16 23:44:00
>>280
どうして?成長期だからハードのほうが負担かからなくて良いと思うけど。
284名無しさん:04/09/16 23:47:13
目が変わるから。
285名無しさん:04/09/16 23:56:52
度数が変わったとき使い捨ての方が変更しやすいってか。
メルスならいつでも変えられるわけだが。
286名無しさん:04/09/17 00:02:53
メニコン信者キター!!!
287名無しさん:04/09/17 01:02:44
ベストフィッティングが1割って、ホントだと思うよ。
私のハードレンズもゴロゴロするし。。。
288名無しさん:04/09/18 13:00:11
ベストとゴロゴロは別物だよ
289名無しさん:04/09/18 13:36:32
ベストでゴロゴロじゃダメダメ
290名無しさん:04/09/18 13:38:52
俺のベスト似合ってる?
291名無しさん:04/09/18 13:42:08
もうそんな季節かよ
292名無しさん:04/09/18 15:01:42
>>289
合わない人もいるからな
293名無しさん:04/09/19 13:05:03
ハード装用中に破損した人いる?
294名無しさん:04/09/19 13:55:27
欠けてたレンズはあったけど
295名無しさん:04/09/19 15:40:45
目 パッチンしたら割れるの
296名無しさん:04/09/19 17:33:41
俺のコンタクトボシュロムなんだけど
コンタクトが破損とか、欠けるとか
このコンタクトを見てると、そう言うことが想定できないんですが
他メーカーのコンタクトは、破損するほどに硬度が硬いとか何かメーカーによって
材質が全然違うのですか?

ちなみにボシュロムは横に力を加えると、変形もするしとても粘度がありそうで
破損しそうにありません。EX-O2ですが。
297名無しさん:04/09/19 17:48:24
>>296
すれ違い。
298名無しさん:04/09/20 13:13:21
粘度はないんじゃないの 硬いからなあ
299名無しさん:04/09/20 14:10:07
東レのブレスオーは割れにくいのでは?
300名無しさん:04/09/20 15:39:02
踏んだら割れた
301名無しさん:04/09/20 16:08:09
当然だろ
302名無しさん:04/09/22 13:33:23
ベスト1割か?
303名無しさん:04/09/22 15:12:46
10ヶ所眼科回ろうかな
304名無しさん:04/09/22 16:11:02
>>303
ご苦労様
305名無しさん:04/09/23 13:56:52
眼科医に対する挑戦か?
306名無しさん:04/09/23 14:07:45
そうだぞ 
307名無しさん:04/09/25 13:46:29
どうしたら10割になるのかな?
308名無しさん:04/09/26 12:22:06
無理だよ そんなに時間かけられないわ
309名無しさん:04/09/26 16:34:58
↑どういう意味???
310名無しさん:04/09/26 17:37:29
能力がないから時間がかかるんだ!
311名無しさん:04/09/27 13:50:55
ハードはもう誰もしなくなる
312名無しさん:04/09/27 18:03:37
>311
2020年にはシェア5%
313名無しさん:04/09/28 18:41:41
ハードしてるのってばか?
314名無しさん:04/09/29 01:24:50
>>313
まあ普通の精神状態ならばこんなゴロゴロするレンズなんか着けてられないよね。
315名無しさん:04/09/29 12:38:50
酸素通すって笑っちゃうよね
316名無しさん:04/09/29 14:10:52
ソフトレンズは酸素通すの?
317名無しさん:04/09/29 15:47:34
>>316
通すよ。
318名無しさん:04/09/29 15:55:19
酸素って保存液に溶けるの?
319名無しさん:04/09/30 12:30:15
俺もどうやってソフトが酸素通すのかわかんねー
だれか教えてよ
320名無しさん:04/09/30 13:39:48
tonicさんsystemさん等有名人の方よろしく願います
321名無しさん:04/09/30 13:44:21
二人合わせてtostem
322名無しさん:04/09/30 13:57:44
東洋シャッター?
323名無しさん:04/09/30 17:17:07
>>319
物理は医師は苦手なんじゃないのかな
324system ◆systemVXQ2 :04/09/30 18:02:26
物理以前って感じなので沈黙しちゃってます。まあ溶解係数は化学で習ったかな。
金魚が水の中で生きてるんだから水は酸素を通すでしょうし、ソフトレンズは
水含んでますよね。それとも>>319は釣りなのだろうか。
325名無しさん:04/10/02 14:02:57
えええ
酸素分圧 誰か教えて 化学?????
326名無しさん:04/10/02 14:29:05
systemがこんな答えだったら
ほかの眼科専門医は如何かな
327名無しさん:04/10/03 13:13:25
>>326
メーカーが通すって言ってんだからそれでいいだろ
328system ◆systemVXQ2 :04/10/03 13:34:25
お医者さんはね、患者さんにわかるような言葉で説明するんでちゅよ。
329名無しさん:04/10/03 15:26:37
おいおい特大 丈夫か?
330名無しさん:04/10/04 12:39:07
オプティフリーの中で金魚は生活できるの?
331名無しさん:04/10/04 17:49:37
金魚迷惑
332名無しさん:04/10/04 18:13:18
おいおい
333名無しさん:04/10/06 13:53:42
ハードの処方ってそんなにいい加減なの?
334名無しさん:04/10/07 14:37:36
ベストの定義が明確じゃないよ
335名無しさん:04/10/07 18:25:15
本人が良ければそれがベスト
336名無しさん:04/10/09 12:51:01
ハード買う時のアドバイスをよろしく
337名無しさん:04/10/09 14:36:02
>336
いろんなTRをつけさせてもらうこと ポイントだな
338名無しさん:04/10/10 12:43:20
ソフトにするのがポイントだな
339名無しさん:04/10/10 23:28:14
>>336
目が悪くならないように気をつけるのがポイント。
340名無しさん:04/10/11 13:31:59
>>339
正解
341名無しさん:04/10/11 13:34:17
軸性近視はつらいよ
342名無しさん:04/10/13 13:41:53
>>341
なんで軸性つらいの?
343名無しさん:04/10/13 15:03:16
おいおい
344名無しさん:04/10/13 15:52:42
345名無しさん:04/10/14 13:49:02
それじゃ量販店を10店舗回ってみるか?
     予算2万5千円
346名無しさん:04/10/14 16:27:51
健康保険の無駄遣いするなよ
347名無しさん:04/10/16 13:43:48
おらハードやめる
348名無しさん:04/10/30 12:48:57
ハードの処方上手な所知らない?関東か関西
349名無しさん:04/10/31 12:38:10
おまえ友達いねえのか
350名無しさん:04/11/01 12:23:13
今時だれがハード使うの?
351名無しさん:04/11/01 15:30:05
>>348
中央コンタクトがいいと思うけど
352名無しさん:04/11/01 18:25:57
>>348
8Sがいいよ
353名無しさん:04/11/04 14:51:48
>>348
フラワーフラワーフラワー
354名無しさん:04/11/04 16:23:32
検査員が医者もどきのところがいいよ
元不動産屋が白衣着て適当なこと言ってレンズ処方してる
笑っちゃうよ
355名無しさん:04/11/06 16:52:05
↑こんなのが検査してるから1割かよ?
356名無しさん:04/11/07 14:38:03
だれがしてもレンズはレンズ
357名無しさん:04/11/07 17:48:21
ソフトだって滅茶お茶だもんね
358名無しさん:04/11/08 12:45:03
中高生のパワーなんかとんでもないよ
いちにのさん どうぞ 決定だもんね
359名無しさん:04/11/10 12:59:16
1割もベストあれば最高
360名無しさん:04/11/10 14:54:41
ハード止めようと思ってる人いる?
361名無しさん:04/11/11 13:40:32
東レのブレスオーハードってどこがいいの?
362名無しさん:04/11/11 14:07:59
>>360
やめたよ。
ずっと合っていたけど、メーカー変えてもベースカーブ変えても
だめになった。残念!!!!!
使い捨てソフト、充血しなくていいけど、お金かかるよん。
363名無しさん:04/11/11 14:13:05
トライアルをもらいまくれ
364名無しさん:04/11/11 16:36:57
>363
どうやってもらうの?
365名無しさん:04/11/11 16:55:34
アキュブーはくれないよ
366名無しさん:04/11/11 21:23:46
>>361
普通のハードと変わりなし。
若干やわらかいだけで意味なし
367名無しさん:04/11/13 15:10:17
366
ええ 酸素よく通るからって買ったのに
5000円のシードS−1のほうがいいですか?
368名無しさん:04/11/14 12:47:21
S−1は5000円で売ってるとこある?
369名無しさん:04/11/14 16:58:19
A-1ならあるよ
370名無しさん:04/11/14 22:46:10
ハードやめて使い捨てのオプチックスにしね
371名無しさん:04/11/15 13:50:15
↑レンズの素材は何?
372名無しさん:04/11/15 14:00:26
373名無しさん:04/11/15 16:12:30
このレンズ厚くないの?
374名無しさん:04/11/15 18:04:20
これでもソフトなんだ リッキーに近い 
375名無しさん:04/11/15 22:06:34
ソフトなんで装着間バッチリで
酸素もよく通し、快適だよ
もうハードなんていらないね
376名無しさん:04/11/16 01:00:07
せめて、もう少し小さくならないものだろうか?>ソフト

377名無しさん:04/11/16 20:37:56
大きさなんてそんなに気になる?
378名無しさん:04/11/17 12:36:13
無理   >376
379名無しさん:04/11/17 16:27:41
ハードのどこがいいの?
380名無しさん:04/11/17 18:12:42
>>379
硬いところだけど
381名無しさん:04/11/17 19:42:26
硬くて大きいのが好きならメニコンZだな
382名無しさん:04/11/18 12:44:04
>>381
なんとなくいやらしい響きだな。
383名無しさん:04/11/18 17:54:42
遠近も硬くて大きいな ズームか?
384名無しさん:04/11/20 13:26:42
>>383
ズームレンズいいな
385名無しさん:04/11/21 12:29:39
みんなどこのハード使ってるの?メニコン?
386名無しさん:04/11/21 17:47:31
僕は東レのハード いいよ
387名無しさん:04/11/22 12:38:00
メニコンのZは問題ありだな
検査員が対応できないレンズだよ
医師がレンズに詳しくないとダメ 変な処方になる 特にサイズは注意だな
388名無しさん:04/11/22 18:26:33
>>387
東レもだよ
389名無しさん:04/11/24 08:24:59
>>362
使い捨てソフト、めちゃくちゃ充血するよ。
ビニールの膜が張ったような感じで気持ち悪い。
390名無しさん:04/11/24 21:55:31
>>389
どのレンズいれたの?
391389:04/11/25 08:30:33
ワンデーアキュビュー。もう二度と買わない。

アクエアに変えたら少しは改善するかなぁ・・・普段はもちろんハードだよ。
392名無しさん:04/11/25 13:23:13
>>389
ハードも充血 乾燥してるんじゃないの?
少し改善するかも?かえって不快になるかも?
393名無しさん:04/11/25 21:28:37
アキュビューは高含水率だから乾燥感が出やすいレンズだよ
o2オプチクスに替えて目薬バイバイになったよ
394名無しさん:04/11/25 23:20:57
一年間我慢したら最近ようやくなれてきた
っていうかかなり快適 ソフトと装着間あまりかわらない
否 むしろ乾いたソフトのほうが装着間悪い
395名無しさん:04/11/26 00:18:08
>>394
たしかに慣れはするけど、元気の無い目になってない?
たぶんソフトのほうがパッチリしてるんじゃない
396名無しさん:04/11/26 02:47:46
>>395
きのせいでは?
3971:04/11/26 03:11:39
誰の目から見ても極悪だったアイズ、池袋東口店が
やっと皆様の希望に応えて今月いっぱいで絶命と相成りました。
ギャルとギャル男がギャル服売る感覚でコンタクト売ってるからこうなるんだよ…
398389:04/11/26 03:20:11
>>392
393の言うとおり。だからもうアキュビューは買わない。

ハードなら水を吸わないので目が乾燥することもない。ソフトは難しいね。
もちろんハードでも長時間つけてたら充血はする。
399名無しさん:04/11/26 20:39:02
だから使い捨て1ヶ月ソフトのo2オプチクス試してみね
ぜったい乾燥感なしだから!
これからの時代の新ソフトレンズだよ
400名無しさん:04/11/27 13:45:00
ハードも乾燥するのだから オプチクスどうかな?
401名無しさん:04/11/27 15:23:31
誰かいいソフトレンズ教えて
402名無しさん:04/11/27 19:17:43
普通のソフトよりはもちろん
ハードのZしてた時より乾かないよ!オプチクス
403-7.74Dさん:04/11/28 12:35:26
ソフィーナに近いのですか?
404-7.74Dさん:04/11/28 21:29:20
ソフィーナとは違います。
酸素透過率も高いですし、目にやさしいソフトレンズです。
405-7.74Dさん:04/11/28 22:01:52
使い捨ては高いからな・・・ハードに何年も慣れてしまってると
毎月捨てる&買い増すのに抵抗がw

ハードのくっきりした見え方も好きなんでね。
406-7.74Dさん:04/11/29 12:50:35
O2オプチクスはハードの使い捨てですか?
407-7.74Dさん:04/11/29 16:07:49
↑使い捨てのハードはまだ出てないよ
408-7.74Dさん:04/11/29 17:26:55
ハードの使い捨て欲しいよ
409-7.74Dさん:04/11/29 17:38:44
ハードでも使い捨てにするのはあなたの自由ですよ。
410-7.74Dさん:04/11/29 17:50:25
三ヶ月で新しくしたらいいんだよ
最近二枚一万もしないよ
411-7.74Dさん:04/12/02 12:28:37
もうすぐハードの使い捨てが出る 噂
412-7.74Dさん:04/12/02 12:42:39
>>411
うっそー
413-7.74Dさん:04/12/02 13:53:49
俺がメーカーなら出すぞ
414-7.74Dさん:04/12/02 13:58:48
>>413
いくらで?
415-7.74Dさん:04/12/02 15:59:25
一枚2500円
416-7.74Dさん:04/12/04 12:32:15
どこのハードレンズが好きですか?
417-7.74Dさん:04/12/04 15:24:43
やっぱ ニチコンだな
418-7.74Dさん:04/12/05 13:02:48
ハード使ってる人まだいるの?
419-7.74Dさん:04/12/05 13:44:49
ステープが多いのですか?それともフラットですか?
420-7.74Dさん:04/12/05 20:31:18
>>418
もうほとんどいない。いくら目に優しくても常にゴロゴロ不快なレンズなんて誰もしたくないでしょ?
421-7.74Dさん:04/12/05 21:21:33
>>420
貴方の狭い常識で世界を語らないでください。
いますよ
422-7.74Dさん:04/12/06 09:58:32
割れ鍋に綴じ蓋
423-7.74Dさん:04/12/06 12:24:57
↑きゃーエッチ
424-7.74Dさん:04/12/06 12:49:07
使い捨てソフトが全盛の今、ハードレンズの在庫が豊富で
きっちりフィッティングみてくれるとこが少なくなってる。

強度近視(乱視)だとハードの方が重宝なんだけどね(苦笑
425-7.74Dさん:04/12/06 12:51:44
そうだそうだ 村長
426-7.74Dさん:04/12/06 15:13:06
ハードのどこがいいんですか?
427-7.74Dさん:04/12/06 15:34:09
めがね嫌いとか、美容とかの問題でなく乱視が強いとか
強度の近視あるいは屈折問題+乾燥しやすい、汚れやすい
等の理由でハードを選択される患者さんもいますね.

慣れれば、ソフトもハードも感覚的にそう差はないですね.
428-7.74Dさん:04/12/06 15:43:51
長期的にみればハードがいいだろ。ソフトだと慢性的な酸素不足になる。
ソフトのDK値は計測方法でどうにでもなるからアテにならないし。
実際にはどのメーカー製も20前後っていわれてる。
429-7.74Dさん:04/12/06 16:12:07
>>428
新製品のチバビジョンのO2オプティクスはどうよ?
メニコンZはDK値を高めに公表しているって言うし、
控えめな数字を出すチバビジョンが出したこのソフトのDK値信用できるよ。
430-7.74Dさん:04/12/06 16:38:51
DK値だけはあてにならないな
装用中に下がるからな
431-7.74Dさん :04/12/06 17:11:16
>>430
それはハードにも言える。
メニコンZ、つけて数時間後曇って視界が真っ白になるよ。
これで高DK値なんてありえない。間違いない!
432-7.74Dさん:04/12/06 17:26:54
>>431
それは検査員か医師が半分責任あるんじゃないの?
サイズ カーブ 考慮すべし
433-7.74Dさん:04/12/06 17:31:14
>>429
従来のモノより多少いいぐらいと考えたほうがいいな。
ソフトは角膜全体をすっぽり覆う分、どうしてもハードより
酸素の供給量が少なくなるから、長時間装用を何年も続ける
といろいろ障害がおこってきたりする。(水泡性角膜症とか)

>>431
レンズが曇るのは別に原因があるのでは?
 ・CLがスティープ
 ・レンズが汚れている 
 ・涙液量が少ない
           など
434-7.74Dさん:04/12/06 17:51:46
そんな角膜症みたことあんの?
スティープは曇らないよ
435-7.74Dさん:04/12/06 20:34:55
>>429
DK値は信用出来るとして、主なる酸素供給は涙液交換であることを考えると、
ソフトレンズはハードレンズを凌駕出来ないのではないか?
436-7.74Dさん:04/12/06 21:06:17
>>434
>スティープは曇らないよ

CL検査員が書いたんだったら恐いな
437-7.74Dさん:04/12/06 21:05:44
>>434
>スティープは曇らないよ

CL検査員が書いんだったら恐いな
438-7.74Dさん:04/12/08 23:18:29
>>437
医師だから大丈夫 眼科専門医 検査員じゃないよ ふっふふ
439-7.74Dさん:04/12/09 12:50:13
フラットは曇り易いです 間違いない 長井
440-7.74Dさん:04/12/09 14:29:12
意見が分かれていますので専門家の先生よろしく願います
441-7.74Dさん:04/12/09 14:37:48
スティープは、ウェットな曇り。
フラットは、ドライな曇り。
442-7.74Dさん:04/12/09 21:07:09
>>438
医師だから何が大丈夫なのかよくわからんが、Steepが曇らないって
書いてる段階でOUTだな。ちょっとだけ探してやったから、もっと勉強しろ。
Ptがかわいそうだ。

http://www.eyefriend.co.jp/04_faq_02.html
443-7.74Dさん:04/12/11 12:17:21
Steepも程度問題だからな 
>>438
444-7.74Dさん:04/12/12 13:00:33
フラットの方が曇りやすいよ
445-7.74Dさん:04/12/13 12:15:57
↑勉強しろよ
446-7.74Dさん:04/12/13 14:26:09
>>445
はーい
447-7.74Dさん:04/12/13 15:27:44
そうかそれで1割か?
俺のも曇る
アドバイスくれ
448-7.74Dさん:04/12/13 17:26:10
もうハードは使う人いないんじゃないの
449-7.74Dさん:04/12/16 12:43:57
ハードどこが安いの?
450-7.74Dさん:04/12/16 16:56:00
もうディスポのソフトにしろよ
451-7.74Dさん:04/12/16 18:46:47
ハードCL自体は、需要が減ってるんじゃあないの?

フィティングをみる技術は大事だけどさ.
452-7.74Dさん:04/12/17 12:32:14

『角膜血管侵入の顕著な患者さん』には、ハードか眼鏡にかえるように
アドヴァイスしてます.
453服の試着みたいに:04/12/17 15:42:22
いろんなメーカーを試させてくれるとこが
あるといいね.
454-7.74Dさん:04/12/17 20:57:09
あるある
455-7.74Dさん:04/12/17 23:12:23
アイシテイはどうよ
456-7.74Dさん:04/12/17 23:30:56
高いよ。
457-7.74Dさん:04/12/18 16:28:20
高い 嘘 不正な医師は今も請求やってるのかな?
458-7.74Dさん:04/12/18 17:26:45
>>457
何処の話?
459-7.74Dさん:04/12/19 13:48:28
ハード使ってる人いる?
460-7.74Dさん:04/12/19 14:35:43
いるぞーーー
461-7.74Dさん:04/12/19 17:13:42
今スターターレンズの95%はソフトレンズだよ
462-7.74Dさん:04/12/19 22:02:07
そんなに低いとは
463-7.74Dさん:04/12/20 12:41:50
無理してハード売ってる店あるからな
464-7.74Dさん:04/12/20 15:55:05
強度近視、強度乱視、円錐角膜、パンヌス、扱いがルーズetc,
ハードレンズの適応者もいるんで全部のユーザーに使い捨てすすめる
ことは不可能なんだがね.

乾燥しやすい人は、めがねのほうが無難かもしれんが...
465-7.74Dさん:04/12/20 16:04:04
↑そうだ
466-7.74Dさん:04/12/20 16:53:29
それが答えだ!
467-7.74Dさん:04/12/23 12:45:40
眼鏡+ソフトが一番
468-7.74Dさん:04/12/23 14:43:23
>467
どちらも視力が出にくい人もいてね。
469-7.74Dさん:04/12/23 14:45:25
乱視用ソフトはどうよ
470-7.74Dさん:04/12/23 15:15:09
眼鏡+ハードが一番
471-7.74Dさん:04/12/23 15:18:29
ハード+眼鏡は2番
472-7.74Dさん:04/12/23 16:56:33
38歳過ぎてハードは注意だな?
473-7.74Dさん:04/12/23 16:58:07
>>472
だからこそハードだろ?
その歳でソフトは危険だぞ。
474-7.74Dさん:04/12/23 17:06:49
>ちょっと乱視が邪魔して0.8しかでねえんだ
475-7.74Dさん:04/12/23 17:27:37
倒乱視か?
476-7.74Dさん:04/12/23 17:43:43
何それ
477-7.74Dさん:04/12/23 18:01:46

オマイは錯乱死だな
478-7.74Dさん:04/12/23 18:06:33
>>474
充分矯正されてるじゃないかよ。
479-7.74Dさん:04/12/24 15:29:09
主流はソフトの使い捨て交換レンズだろうが、視力的に
ハードが必要なユーザーも少なからずいるので在庫は
きちんとおいてるよ。
480-7.74Dさん:04/12/25 12:11:28
>>478
まあまあかな
でもソフトだろ
481-7.74Dさん:04/12/25 13:05:43
在庫のハードが鳴いてます
482-7.74Dさん:04/12/25 13:37:55
素人ハード処方するな
483-7.74Dさん:04/12/25 13:41:06
どこからプロなんですか?
484-7.74Dさん:04/12/25 14:09:01
研修医と熟練看護婦の点滴の技術の差
半年で抜けない奴はだめだな
485-7.74Dさん:04/12/25 15:46:28
↑なんのお話ですか?
486-7.74Dさん:04/12/25 16:42:37
医者は医者 検査員は検査員
487-7.74Dさん:04/12/25 17:42:19
↑それがどうかされましたか?
488-7.74Dさん:04/12/26 12:37:54
ハードの欠点教えてください
489-7.74Dさん:04/12/26 14:16:46
慣れるのに時間がかかる
490-7.74Dさん:04/12/26 14:44:12
ズレータは来年いるのか?
491-7.74Dさん:04/12/26 15:41:22
リッキーのソフィーナはソフトですか
492-7.74Dさん:04/12/26 16:16:02
もち
493-7.74Dさん:04/12/26 16:25:00
酸素を通しますか?
494-7.74Dさん:04/12/26 16:33:34
motiron
495-7.74Dさん:04/12/26 16:42:49
いいレンズですか
496-7.74Dさん:04/12/26 17:08:56
うーん まあまあかな
497-7.74Dさん:04/12/26 17:21:56
>>491
販売停止のレンズじゃないの?
498-7.74Dさん:04/12/26 17:38:29
>>495
ゴメン もう市販されて無かったワ
499-7.74Dさん:04/12/26 17:50:02
>>1
衝撃暴露はどうなったの
500-7.74Dさん:04/12/26 17:52:34
>>491
花王が扱ってなかったかなあ
501-7.74Dさん:04/12/26 21:41:37
そうだ
502-7.74Dさん:04/12/27 14:57:48
メニコンZで調子悪い人いる?
503-7.74Dさん:04/12/27 16:20:25
いるわけ無いだろ
究極のレンズだ
504-7.74Dさん:04/12/28 05:23:24
いるけど他のレンズに乗り換えてるだろ
調子いい奴は絶賛する
505-7.74Dさん:04/12/29 12:23:44
まあでかいだけがとりえ
506-7.74Dさん:04/12/29 13:22:55
レンズ径がでっかいせいか、ゴミが入ると自然に出にくいような?

ずっとZ使ってたけど、他の小さいレンズに変えてその差がよくわかった。
507-7.74Dさん:04/12/29 14:13:24
アホな検査員はZのBC忘れるからなあ
508-7.74Dさん:04/12/29 15:34:10
ということは
おれの調子が悪かったのは
検査員が悪かったということか
眼科医は印鑑押すだけか?
509-7.74Dさん:04/12/29 16:52:26
↑そうかも
510-7.74Dさん:04/12/29 17:20:59
>>508
そんなことはありません
511-7.74Dさん:04/12/31 04:41:02
EXは大丈夫ですか?
HOYAですよね?
512-7.74Dさん:05/01/01 13:12:10
いえニチコンです
513-7.74Dさん:05/01/01 15:41:37
いえニコチンです
514-7.74Dさん:05/01/04 18:09:00
今年もがんばろう
515-7.74Dさん:05/01/04 20:39:21
ドライアイで、ハード諦めてずっと使い捨てソフトにしてましたが、もう一度トライしてみたいのです。
充血しない方法あるでしょうか?
516-7.74Dさん:05/01/04 21:14:44
>>515
充血するから諦めていたのか?
前回はどれぐらいハード使っていたのかね?まさか一ヶ月以下?
517-7.74Dさん:05/01/04 21:56:59
>>516
15年。
16年目からドライアイになり充血だらけに。
17年目に使い捨てソフトにした。それから3年。
でも目のため考えできればハードにしたい。
518-7.74Dさん:05/01/04 22:11:30
>>517
15年使っていたんですか。
んじゃあ、サンコンタクトのカスタムレンズ、どうでっしゃろ?
519-7.74Dさん:05/01/04 22:21:15
>>517
眼鏡じゃだめなの?
520-7.74Dさん:05/01/04 22:27:44
>>518
サンコンタクトのカスタムレンズなら充血しないですか?
521-7.74Dさん:05/01/04 22:55:16
>>520
期待出来ると思いますよ。わたしは試した訳じゃありませんが。
ドライアイじゃない人でもハードの場合、レンズの動きや乾燥で黒目と白目の境目に細かい傷がつきやすく、
これにより充血が起こります。乾燥は点眼で制御出来るとすると、後はよりスムースな動きを求めればいい。
そこで、よりあなたの角膜の形状にあったカーブを得られるカスタムレンズがいいのではないかと。
いまのところ、わたしは既製品(HOYA HARD-EX)で充分間に合っています。
また、ワンデーより充血は少ないですね。
522-7.74Dさん:05/01/05 12:11:51
>>520
充血する
しないなら他のレンズでも調整すればできるよ
523-7.74Dさん:05/01/05 14:23:46
この業界は嘘が多いからなあ 
524-7.74Dさん:05/01/05 14:31:14
やはりドライアイの人で充血なしにハードを使うのは無理なのかもしれないですね。
充血の度合いにもよると思うのですが、周囲の人が心配するくらいひどい充血です。
使い捨てソフトにしてやっと「目痛くない?大丈夫?」と言われなくなりました。
やはりソフトで行くしかないのか・・・。
525-7.74Dさん:05/01/05 16:57:09
眼鏡に白
526-7.74Dさん:05/01/05 18:46:27
>>524
とりあえずハードで色々試して、
駄目ならオプティクスにするか眼鏡にするか。
オプティクスだとハードよりは安全性は下がるけど、
ソフトの中ではトップクラスだから。
527-7.74Dさん:05/01/05 18:55:23
>>526
アリガトン。今オプティクスなの。ただオプティクス所詮ソフト。
より安全にでハードまた試したかったの。
528-7.74Dさん:05/01/05 19:49:53
>>524
あとは、なんとかプラグしかねえか?
529-7.74Dさん:05/01/06 07:19:20
>>528
涙点プラグを目に入れ続けるのって安全だろうか?
530-7.74Dさん:05/01/06 07:34:30
>>529
医者の管理下で行われることだからね。
その涙点プラグとメガネで・・・。
つーか、お悩みの人、強度近視の方なのかな?
531-7.74Dさん:05/01/06 07:52:43
>>530
0.04とかの乱視のない近視です。これは強度になる?
ハードコンタクトで無い限り充血しないしくらいのドライアイなのでメガネでドライアイを感じたことは無いですね。
528さんがなんとかプラグと書いてくれたので、涙点プラグすれば、ハード大丈夫かとも思ったのですが、目に異物を入れ続けて眼科の管理下なら、使い捨てソフトで眼科の管理下のほうがよさそうですね。
532530:05/01/06 08:04:30
>>531
中程度近視でドライアイであれば、無理してコンタクトする必要ないですよ。
仕事で外回りとかするの?
メガネかけると、不細工になるの?
そんなことないでしょ。

533-7.74Dさん:05/01/06 12:01:42
クリスマスからこっち、意図的に事実を捻じ曲げた書き込みが多いね。

俺、アイ内の人間だけど、上でおかしなくらい強硬に“やってない”って言われてる
以下の行為は俺のルーティン業務だよ。もちろん、無資格者。

 ・特定レンズの推販
 ・トライアルレンズ選定
 ・フィッティング確認
 ・フレオでの角膜染色

でも、これ止めたら、アイのビジネス自体が頓挫しちゃうよ。
別に言わなくても良いけどさ、ああまで嘘つかれると、ムカつくよね。

これに対し疑問的な意見がでると、すぐに『証拠出せ』って言うけどさ、
何を持って証拠っていうのかね?出口調査でもやれってかw
否定されると強硬に言い張ったり、すぐには用意できるはずのない
証拠を要求したり、擁護者の方々は随分と幼稚なんですなぁ。

俺に『だったら然るべきところに・・・』って言わないでね。
そんな面倒くさいことをわざわざするつもりはないから。
でも、嘘つくのは止めてね。気分悪いから。
534-7.74Dさん:05/01/06 13:08:06
↑↑↑何の話?
535-7.74Dさん:05/01/06 17:29:39
なんで眼科医の一部?は強烈にハード勧めるの?
536-7.74Dさん:05/01/06 18:24:30
>>535
個人差はあるけど、
ソフトよりハードのほうが目にいいからでしょ。
537-7.74Dさん:05/01/06 18:41:48
ソース?
538-7.74Dさん:05/01/06 21:10:47
>>535
当たり前でしょ。
539-7.74Dさん:05/01/08 13:14:48
サイズかな?
540-7.74Dさん:05/01/08 14:46:15
材質だよ
541-7.74Dさん:05/01/08 17:37:04
円角用のハードってあるの?
542元整形外科医:05/01/08 18:50:24
ハードのフィッティングを見るときには、フルオロセイン染色といって
角膜とレンズの間を染めなければならない。その染まり方によって、
レンズのカーブが角膜にあっているかどうかを確認する。
漏れは、偽目医者をやっているけど、本当にフィッティングがあっているかどうか
まだわからない。
543-7.74Dさん:05/01/08 19:14:23
>>542
>偽目医者をやっているけど

くわしく!
544元整形外科医:05/01/08 19:43:06
偽目医者というのは、眼科でないのにコンタクト店でコンタクト
の処方をする医師のことです。法律的には医師であるので問題は
ありません。コンタクトの量販店の多くは本当の眼科医はいません。
眼科の医師だと文句が多い、給料が高くなるという理由で雇わない
からです。世間のコンタクトのニーズに眼科医だけではまかないきれない
というのもあります。
545-7.74Dさん:05/01/09 02:27:26
他のスレでも質問したんですが、ここのほうがスレタイ的に合ってるので
質問させてください。

ハードコンタクトを使い始めて初日ですので何ともいえないんですが、瞬きの直後
レンズが元の位置に戻るまでの時間が左右で違います。 (2倍くらい)
遅いほうのレンズは外れやすいような気もします。 
ソフトレンズではこんなことはなかったのに、ちょっと上目ずかいで瞬きすると
ずれたり外れたりします。 ハードってこんなもんなんでしょうか?
 
それからもう一つ。
買ったのはいわゆる激安店でメニコンZが6700円でした。 
ハードレンズのフィッティングの良し悪しが決まるのはベースカーブだと思うんですけれど、
これは実際眼科ではどのようにして決めているんでしょうか? (使用する測定機器等)
眼科(コンタクト店併設で、眼科とショップの境界線がわからないのですが)
では次の4つの検査を受けました。
1 サンプルレンズを入れてリトマス紙みたいなのを白目に付けて涙を染色、瞬きを数回して
  涙の動きを検眼鏡みたいのでチェック、別のサンプルに入れ替えて繰り返しを2回 
  これでベースカーブを見るとか言ってたけれど、機械で測定するもんだと思ってたので
  エッ?? って感じ。  やったのは若いオネーチャン。

2 覗くと風景の見える機械で検査

3 風を目にプシュ っとかける機械で検査

4 普通に視力測定

入れて数時間で大分なれては来たのですが、なにぶん検査の仕方が予想以上にアッサリしていたもので
機になってしょうがありません。 他の眼科ではどうしてるか知りたいです。

長い質問ですがおながいします。
546-7.74Dさん:05/01/09 05:22:43
花?
547-7.74Dさん:05/01/09 12:57:27
>>545素人の処方を眼科医が流しただけ
Zはクセがあるレンズなので注
まあ診察しなくても改善させること可
548-7.74Dさん:05/01/09 18:18:22
そう 花
549元整形外科医:05/01/09 18:38:12
545サンへ
レンズが外れやすかったり、瞬きしたときの動きが悪いのは
レンズのカーブが悪いから。たいていはフラットすぎることが
多い。リトマス紙みたいなのにつけたのは、レンズが角膜にフィッティング
しているかどうかを確かめる為。染まり具合によって、角膜のカーブと
レンズのカーブがあっているかどうか確かめる。
550-7.74Dさん:05/01/09 18:55:19
>>548
そこにはS谷さんという男性のベテラン・フィッターがいるのだが
その人でないと、何度も通うことになるかも知れないね。
三回以上の調整で、御大の出て来る可能性大(w
551-7.74Dさん:05/01/09 19:29:39
>>545
おいこら長文でマルチすんじゃねーよヴォケ〜〜〜!

ハードコンタクトつけてると目が疲れちゃう人
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1037197302/176
552-7.74Dさん:05/01/09 19:38:58
>>551
悪意ないようだから良いじゃん。
553545:05/01/10 00:07:26
元整形外科医さん 550さん レスサンクスです

今日で二日目ですが、右のほうはそこそこいいんですが左のほうは相変わらず
動きが悪く、目に痛みが感じられるようになりました。 これは初期の違和感とは
異質な感じなので日が経てば解消するとは思えませんね。  やはりカーブなり径なりが
あってないと思います。  右のほうはあまり嫌な感じはないですが、やはり動き自体は気になります
瞬き後定位置に戻るまでの一瞬視界がぼやけるので・・ ハードだから仕方ないのでしょうかねぇ・・
近いうちにもう一度行ってやり直してもらおうと思います。 

私の場合は 1 の検査は 1枚目のレンズ入れて検査→2枚目のレンズ入れて検査→
1枚目のレンズに戻して検査  の計3回しか見てもらえなかったので、えっ?もう終わり?ホントニ合ってんの?
って感じでした。 しかも若いオネーチャン。
   
元整形外科医さん 染まり具合で見るって、意外と原始的な方法なんですね。ちょっと驚きです 測定器でやるもんだと思ってたので
それならなおさら熟練が求められますね。 今度はオネーチャンは避けたいと思います
ちなみに、多少合わないレンズをしていても角膜のほうで変形して合わせてしまうらしいですが、再調整しに行くなら
その数日前はレンズを使わず角膜の変形をリセットして言ったほうがいいですか?

550 さん  
そこって言うのは立○でいいんですよね? 他の店舗があるのかは知らないんですが
私が行ったのは立○です。 その時にいたフィッターはオネ−チャンと若い男性の二人だったんですが
S谷さんはその人でしょうか? なかなか合わない人の時だけ奥から登場するって感じの人でしょうか?
名札見れば判りますね。。 また駄目そうならS谷さんを指名してみようかと思います。


554550:05/01/10 03:50:07
>>553
大柄の中年?の人ですよ。
その店は、結構図々しくしないと対処してくれないからね。
このご時世、どの業界でもクレームに神経質だからさ。
別に俺の場合、文句付けに行ったわけでもないのだが、『これ以上はヤバイ』と店側が思ったのだろうね。
それと、混んでいる土日の方がいいよ。そのほうが結果的にテストレンズを適正な時間つけられるからね。
555550:05/01/10 07:37:16
>>553
○川のはなです。
ベテランフィッターは染○さん。
それと、レンズ種は替えたほうがいいかもよ。
Zって合わすの難しいらしいからね。
その場合、普通の球面デザインのもので良いかも。
替えるとしたら、同じ一年スーパー保証のクラレ品だね。
差額返してくれるはずだからさ。とにかく図々しく。


556-7.74Dさん:05/01/10 12:33:53
素人集団会話弾む
557元整形外科医:05/01/10 12:45:36
>多少合わないレンズをしていても角膜のほうで変形して合わせてしまうらしいですが、再調整しに行くなら
>その数日前はレンズを使わず角膜の変形をリセットして言ったほうがいいですか?
合わないレンズであれば、おっしゃられるように数日前はレンズを使わないほうがいいと
思います。
558-7.74Dさん:05/01/10 12:52:45
>角膜のほうで変形して合わせてしまう

それが嫌なんだよね・・
559-7.74Dさん:05/01/10 13:22:14
変形でフィットは変わらないんじゃないの?
ケラトが当然変わるけどね
560-7.74Dさん:05/01/10 14:38:59
ケラトってなーに?
561545:05/01/10 17:01:56
元整形外科医さん 
やはりそうですか 角膜が変形して合ってる状態って嫌ですね。
しばらくワンデーかメガネで行きたいと思います。

550さん
Zは合う合わないの差が激しいと聞いていたので他メーカーに替えるのも
考えて見ます。 クラレ安いですね あとシードA1も気になってます。
納得いくまでやって見ます

559さん
詳しく。
562-7.74Dさん:05/01/10 17:51:02
簡単 簡単 Tel再診
563-7.74Dさん:05/01/10 21:21:30
立○で買うことを考えてるんで、こういう濃い情報はありがたいな
564-7.74Dさん:05/01/11 22:22:39
立山
565-7.74Dさん:05/01/12 13:50:17
ハード好きな人いる?
566-7.74Dさん:05/01/12 14:54:48
うーん 嫌いだな
567-7.74Dさん:05/01/12 17:59:57
メニコンEXで十分 Zはいらない
568-7.74Dさん:05/01/12 23:18:54
まーだハーードしてるーーの
569-7.74Dさん:05/01/13 05:37:39
俺もハードコンタクトを使用しているぞ
570-7.74Dさん:05/01/13 07:31:30
>>565
ソフトなんて使えたもんじゃないじゃん
571-7.74Dさん:05/01/13 11:44:25
円錐角膜その他の事情で、ハード必須のユーザーも
いますね.
572-7.74Dさん:05/01/13 12:04:22
age
573-7.74Dさん:05/01/13 13:48:26
眼科医の子供はみんな1Day Acuvue TRくれーーー
574-7.74Dさん:05/01/13 15:23:37
↑ジョン 歓喜
575-7.74Dさん:05/01/13 15:23:55
y
576-7.74Dさん:05/01/13 17:27:59
es
577-7.74Dさん:05/01/13 19:04:26
ハードレンズにして良かったよ。
コンタクト初体験の時からハードにしておけばヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・。
578偽目医者(元整形外科医):05/01/13 23:02:41
フルオロセイン染色をしないでフィッティングをする眼科もあるみたいだから
注意してね。染色してまんべんなく染まっていたらOK。
もし中央部が染まっていなかったらフラット。
中央部が染まりすぎていたらスティープ(深い)
深い帽子と浅い帽子を創造してみたらわかりやすいと思いますが。
579-7.74Dさん:05/01/13 23:29:35
もうハードは無理
580-7.74Dさん:05/01/14 21:46:04
>>579
ま、ヘタレには無理。
581-7.74Dさん:05/01/15 13:31:40
ハードレンズ勧められて作ったのが3週間前、今日これ見て
少し不安になりました。自分ではどうしようもないことなので
どうしたらいいのかな
582-7.74Dさん:05/01/15 13:43:36
>>581
>今日これ見て
これって何?
583-7.74Dさん:05/01/15 15:13:08
サンコンタクトって片眼いくらよ?
584-7.74Dさん:05/01/15 15:14:46
サンコンタクトで使われる素材って
どうしてるのかな?サンコンタクト独自の
素材?それともちゃんとしたメーカーの素材?
585-7.74Dさん:05/01/15 15:15:14
オスマンサンコンは3万くらい
586-7.74Dさん:05/01/15 20:07:28
ベースカーブを変更することで異物感がなくなることもある。
このときは必ずしもベストフィッティングである必要はない。
患者様の自覚症状で判断すればいい。
587-7.74Dさん:05/01/16 12:27:04
自覚は試行錯誤で最低
588-7.74Dさん:05/01/16 13:36:35
6万吹っ飛ぶのか!!ちょっと痛いね、、、
589-7.74Dさん:05/01/16 13:38:54
しかも必ず自分が満足できる保障もないんでしょ?
場合によっては普通のメーカーのコンタクトのが
良かったとかありえそうだし。一応オーダーメイド
マンセーの人かなりいるけど。
590-7.74Dさん:05/01/16 16:26:00
どこのれんずも特注可能 買取れんず特注しない傾向あり 注
591545:05/01/17 00:12:05
あれから1週間、コンタクトやに行ってきました 
右はフィッティングいい状態なので現状で様子見
左は瞬き時の動きと外れやすさが問題なのでベースカーブを変更してもらいました

まずはコンタクトの検査員の人に見てもらい(○谷さんはいたけど目の前で別の作業を
していたが、今回お姉ちゃんじゃないのでよしとする)
その検査員さんによると、左は瞬きの時に瞼がレンズを押さえてしまい動きを悪くしている
フィッティング的には悪くないがZはレンズが大きいのでそういって問題が出やすい。
ベースカーブを変えて様子を見ましょう それで駄目ならレンズの銘柄を変えましょう
とのこと。 確かに私の目は左右で瞼の形が違う(左のほうが厚ぼったく目が細く見える)
テストレンズを入れフルオロセイン染色でチェックして医師のほうに移動

今回は医師のほうでもフルオロセイン染色でレンズの動きをチェックした
するとその医師は独り言で ああ・・スティープだね
説明によると ベースカーブがぴったり合っていても瞬き等によりレンズが下のほうに行ってしまい
フィット感が悪い場合がある そんな時はベースカーブをきつめにして(スティープ)にする
そうするとレンズの動きは悪くなるが瞳の中心に安定するようになる これは患者自身の好みで
実際そういう人もいる ベストフィッテングだけがその人にとってベストとは限らない
ただし問題があって、動きが小さくなると言うことは涙液交換が減って酸素の供給が悪くなるので曇りやすくなったり
目が疲れたり充血したりしやすくなるので、異変を感じたら無理せずにすぐ来てくださいとのこと

新しいレンズをももらって帰宅 目に入れてみると、確かに違和感や外れやすさは減った気がする
ただ医師の言っていたように左のほうがうまくいえないが息苦しいというか疲れやすい気がする
まだ数時間しか経ってないので何ともいえないがしばらく様子をみて、気に入らなければ
シードあたりに変えてみるつもり そうするとレンズが小さくなるので症状も改善する見込みがあると
検査員も言っていたので。。

長々と書き込みすいません また途中経過をレポートしたいと思います 
592-7.74Dさん:05/01/17 04:14:39
>>591
レポ、乙です。
バイト医師、フルオロセインまでするヤツいるのか。こいつは驚きだ。
まあ、曜日が違う日に行ったときはその人いないと思うけどw
しかも検査員のその説明聞いても (゚Д゚≡゚Д゚)?
まあそれはともかく、カーブをかえて試してみるのは良いことだね。
最終的には、他のものに替えることになると予想しているのだが・・・。
593-7.74Dさん:05/01/17 12:31:40
最終的にはサイズだね
594-7.74Dさん:05/01/17 17:05:11
フッティングって何
595-7.74Dさん:05/01/18 00:09:24
>>594
ボールを落とさずに蹴り続けたりヘディングしたりし続けること。
596-7.74Dさん:05/01/18 02:22:10
>>581
何が不安なのか?
どうして「自分ではどうしようもない」のかがわからん。

>>591-593
Zは他と違って大きめだから、合う合わないがあるんだよねぇ。
この板には宣伝文句だけを鵜呑みにしてやみくもに薦める奴がいるから困る。
(もしくは叩かれて被害妄想から逆に狂信者になった奴か・・・)
自分はZ使ってたしそれ自体は悪くないと思うんだけど、万人向けでないことは確かだから。

ファーストレンズがZでうまくいかず、試行錯誤もしないまま
「ハードってこんなもんか、やっぱダメぽ」となってしまったらあまりにも勿体無い。
597-7.74Dさん:05/01/19 14:41:28
↑その通り じんちゃんかな
598-7.74Dさん:05/01/19 18:12:13
シード使ってる人いる?
599-7.74Dさん:05/01/19 21:10:33
>>595
そりゃリフティn(ry
600-7.74Dさん:05/01/20 12:13:56
使い捨てにやられたな ハード 可哀想に
601-7.74Dさん:05/01/20 17:21:35
>>600
リア厨乙!
602-7.74Dさん:05/01/20 17:30:19
ニチコンで一番いいのなーに
603-7.74Dさん:05/01/20 18:03:35
>>602
お前に合うヤツが一番いい。
604-7.74Dさん:05/01/21 20:01:22
まあいい 許したる
605-7.74Dさん:05/01/21 20:23:06
>>604
リア厨乙!
606-7.74Dさん:05/01/21 20:26:22
>>604
携帯厨、乙!
607-7.74Dさん:05/01/22 23:41:24
>>591
その後、カーブ変更後いかがですか?
608591:05/01/23 01:17:00
あれからさらに1週間 今日コンタクト屋さんに行って来ました。
経過をレポートしたいと思いますが、書き出すとかなり長くなるし今日は疲れてもう寝たいので
詳細は明日以降時間のあるときにして結果だけ書きたいと思います。

Zはもうこれ以上改善が見込めないということで、何種類か試したあと
ニチコンのRZXと言うやつにしました。 
追い金80円払って、在庫がないので後日取りに行くということでつなぎのワンデーを
何日分かもらって帰ってきました。

これにいたるまで色々試したのですが、詳細はまたということで。。。

ここまで書くと、お店の人が見ていたら一発で特定されますねw
実際そのつもりで今日は行ってきましたが、むしろこちらの要望が細かく伝わって
好都合かもしれないですね。
では次回詳細を書きます では ノシ  
609591:05/01/23 01:33:46
596>>
ですね^^;  実際私も試行錯誤の最中ですが、あきらめるのはもったいないです。
私は結局Zは合わなかったですが、合う人には最高のレンズみたいですね。だからそういう人が
Zマンセーと言ってるんだとおもいます。  しかし合わない人はナニやっても無理なレンズ、人を選ぶレンズ
なのでそういう人がZは駄目レンズみたいなことを言っているんでしょう。

Z自体はいいレンズなんでしょうが、自分に合わなければ意味がないですね。
大事なのはスペックにとらわれず色々試して合うレンズを探し当てることだと思います。
これって大変だけど、自分は結構楽しんでやってます。。
610-7.74Dさん:05/01/23 02:39:24
ニューレンズは気持ちいいよね〜
611-7.74Dさん:05/01/23 07:14:16
>>591
毎度レポ乙です!
その後もゆっくり、レポ入れてくださいな。
楽しみにしてます。
612-7.74Dさん:05/01/23 12:50:33
スペック?sysちゃん?
613-7.74Dさん:05/01/23 13:33:48
フルオロセインっていうんですか?
この前、あれをされたんですが、目がチカチカするくらい沢山付けるんですよね
先生、痛いんですけどって、よっぽど言ってやろうかと思いましたが
ああいうのが偽目医者なんでしょうね
614-7.74Dさん:05/01/23 13:49:04
たぶん半分に切るところ多いから
ハサミが悪いんじゃないの?
615-7.74Dさん:05/01/23 14:09:36
角膜は神経が非常に豊富なのでフルオロセイン染色するときに
痛みを感じるかもしれません。でも偽目医者でも目医者でも
あまり変わらないと思いますが。ただ、フルオロセイン染色
しすぎると染色液がつきすぎてフィティングがわからなくなります。
そこらへんも偽目医者でもわかっていると思います。
616-7.74Dさん:05/01/23 14:41:30
フルオが痛むことないって
617-7.74Dさん:05/01/24 12:18:04
今レフケラ一番いいのどこ?
618-7.74Dさん:05/01/24 18:36:48
がんばれハード ソフトに負けるな
619-7.74Dさん:05/01/26 17:32:52
あーあ小泉は近視か?
どうりで世の中が見えてないな
620-7.74Dさん:05/01/27 15:33:39
↑なんでよ
621-7.74Dさん:05/01/29 12:31:52
もうハードはつかわネー
622-7.74Dさん:05/01/29 13:40:34
Z最高!
623-7.74Dさん:05/01/29 14:50:04
H最低!
624591:05/01/31 01:00:20
今日またコンタクトやさんに行ってきたんですが、(都合4回目)
とりあえず前回 608 の詳細をレポートします

その日はZの左が調子悪いということで行ったらフィッティングは初回の若いおねえさんが
担当しました。 どうもZのままでは改善は難しいとのこと Zはベースカーブの設定の
刻みが他メーカーより少なく、Z一刻みのなかに他メーカーでは数段階の設定があるそうで
それもZが合い難い原因になってるそうです 
で、とりあえず自分の希望でクラレとシードのレンズを試しに入れてみて違和感のチェックと
フルオロセインで動きのチェックをしました。 今回は前回に比べて時間をかけてみてくれました
ベースカーブも色々感想を言って試しました  自分としてはシードが好感触だったので、ではシードで、
と言うことで医師の診察を受けました。  

医師の手でフルオロセインでチェックし、瞬きのチェックし 
上を見た状態で瞬きをするとレンズがかなりの確立でずれるのが判り、医師の指示で
ニチコンのRZXにテストレンズを換えて再チェック  このレンズはZほどじゃないけど
結構大きいと思いました それを医師に尋ねると大きいレンズのほうがズレが緩和されると思うので
一番大きいZが駄目なのでRZXを試しましょうとのこと 

しかし、それでもずれてしまうが小さいレンズよりはいくらかマシということでRZXをしばらく試すことになりました。
医師によれば、

続く
625591:05/01/31 01:02:36
続き

 
医師
日常生活の中ではそんなに激しい動きをしなければ問題でないかも知れない
それでも駄目ならハードコンタクトに向かない目なのかも知れないですね。
ソフトレンズにしたほうがいいかも知れません。

自分 
そういう人は他にもいるんですか?ソフトは目に良くないから嫌なんですけど。
 
医師
結構珍しい方ですね。 でも合わなくてもソフトをそんなに嫌う必要はないと思いますよ
最近は酸素をたくさんとおして目に負担をかけないソフトも出てますから(多分O2オプティクスのことと思われる)

自分
判りました

と言う流れで終了 装用感自体は悪くないのでこれで様子を見ることにしました
毎回閉店間際に行くのですが、今回は時間をかけた分最後のほうは客が自分だけの
状態でした。 RZX試して駄目ならソフトに戻ることも視野に入れて検討します。

では、この続き(今日の状況、都合4回目)をまたレポートします m(_ _)m
626-7.74Dさん:05/01/31 10:53:55
グッドレポ乙!
四月の法改正に向けて、販売店の技術向上に期待したい。
627-7.74Dさん:05/01/31 12:05:08
>>625
きちんとつかえばソフトで問題が起こるわけじゃないし
下手に使えばハードでも問題は起きる
ただソフトのほうが装用時間が短くなるのは事実
628-7.74Dさん:05/01/31 16:40:30
↑ソースは?
629-7.74Dさん:05/01/31 18:24:52
>>628
そんなの涙液交換率を考えればわかるだろ。
630-7.74Dさん:05/02/01 00:07:03
>>627
法改正でどう変わるの?
患者側としては何が変わる?
値段は上がる? 買いにくくなる? 医者が淘汰される?
631-7.74Dさん:05/02/07 16:12:58
ほしゅ
632-7.74Dさん:05/02/07 17:44:03
これからはソフトだな
633-7.74Dさん:05/02/09 17:24:34
ハードがとってもいいと患者に説明しながら
自分はワンディ使ってる眼科医
634-7.74Dさん:05/02/09 21:48:38
だって眼に良くてもゴロゴロ感は避けられないからな。
635-7.74Dさん:05/02/10 01:10:10
ハードのゴロゴロ感て・・
ちゃんとフィッティングしてもらってないんだな。可愛そうに。
マイナーな東レのレンズ使ってるけど、
装用感いい・・と言うかつけてる感じ0だよ。

購入後何ヶ月かは無料で度数やカーブが交換できるところで購入し、
ちと面倒だが、違和感なくなるまで通っていろいろ調整した方がいいぞ。
636-7.74Dさん:05/02/10 18:47:44
眼科医
儲かります
637-7.74Dさん:05/02/10 21:32:18
どうもハードが合わず四苦八苦しております。
目が疲れやすく特に目頭あたりが痛くなり
とってもまぶしい感じがします。
近くが見え過ぎるというか強い感じです。
でも決して度数が高いわけではなく
両目でなんとか1.0見えるくらいにしています。
このコンタクトを入れると思いっきり目を見開かないと
おさまりが悪いようななんだか変な感じです。

どうしても調子が悪いので今日交換してもらおうとコンタクト店に
行ったのですが、度数もカーブも変えずコンタクトの種類を変えたのですが
どうも改善されないようです。

これって何が原因なのでしょう??
カーブは関係ないのでしょうか??
どなたかおわかりになりましたらアドバイスお願い致します!
638-7.74Dさん:05/02/10 21:57:13
>>636
度数やカーブ変更時の診療はもちろん無料
639-7.74Dさん:05/02/10 22:05:53
>>637
何か切実そうだな。
いい回答がつかないようなら↓で聞いてもいいかもな。
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834763&tid=a53a5sa5bfa5afa5ha5la5sa5ba&sid=1834763&mid=1&type=date&first=1

眼科医が丁寧に答えてくれるよ。
640-7.74Dさん:05/02/10 22:19:07
>639さん
ありがとうございます。
ちょっと覗いてみます!
641625:05/02/12 00:15:14
しばらくぶりのカキコになりますが625の続き(都合4回目)の様子をレポートします。
結果から言うと、今回で自分に合ったレンズが決まりました。

前回の医者にハードレンズが合わない目かもしれないと言われ、自分としてもo2 オプティクス
に切り替えるのも仕方ないかも、といったやや悲壮な気分で行きました。
店に入って、受付でやっぱり瞬きでずれると伝え中に呼ばれると、ベテランフィッターの
○谷さんがいました。 他のフィッターでは手に負えないと言うことなのか、若手フィッターが
○谷さんにカルテを見せながら経緯を説明していました。 

○谷さんに、こちらへと言われ座り、RZXでの動きを直接目視で観察されました。しばらく見て、
どういう現象か説明してくれ、そのまま○谷さんは考え込みました。
○谷さんによれば、カーブは合ってるので、あとは径を大きくするか小さくするかになりますとのこと。
恐らく大きいほうがいいだろうと言いながらしばらく悩んでいる様子で、その間も検眼鏡や目視で動きを見たりしました。

そして、これを試しに入れてみてくださいといわれてテストレンズを渡され
目に入れました。 見るとZと同じくらい大きいレンズ。 でも、Zは駄目だったからZじゃないよな?
と思いながら入れてみると、若干違和感があるもののそんなに悪くはない。 自分で鏡で瞬きして観察すると動きも悪くないし
ずれにくくなった感じ。  これは何のレンズですか?と尋ねると、ボシュロムのクォンタムとの返事
しかし、この店の商品リストにクォンタムはないのに、ナゼ? 自分みたいな客のために隠し玉を用意していたのか?
などと思いつつ聞くと、高酸素透過性で非球面レンズ、直径も9,2とZに良く似たレンズだけど出たのはZより先ということ。
では、結構汚れやすいんですかね?と聞くと、高酸素透過性の素材は穴が多くあいていてその分酸素を多く通すと言うイメージがあるが、
実際には普通の酸素透過性のレンズとそんなに変わらず、汚れやすさも変わらないとのこと。詳しくは省きますがそんな説明でした。

ベテランの○谷さんがかなり時間をかけて、クォンタムという思いもよらない隠し玉の出現に、
あきらめかけていたハードレンズに望みと手ごたえを感じつつ医師の診察へ。

続く・・
642625:05/02/12 00:35:05
医師のもとで診察を受け、問題ないだろうという診断をされて使用上のアドバイス
をされた際、以前から角膜内皮細胞について質問したところ、調べるんならすぐ出来ますよ
といわれました。 専門の病院とかでないと出来ないと思っていたので、えっ?出来るの?
といった感じで暗室に案内され機械の前に座らされ撮影は1分ほどで終了。 実にあっけなかったです。
しかも診察代もいつもと変わらなかったので、気になる人は調べてもらわないと損です。 
自分はこれから検診のたびに毎回調べるつもりです。

再び医師のところへいき、撮った写真とデーターを見て説明される。自分の細胞の写真を見るのはなんか感動しました。
右と左の細胞数が表示されており、年齢からすると標準範囲内だと言われました。

あとで、○谷さんからも写真を元に説明を受け、その際写真をもらえないかと聞いたらプリントして自分の分をくれました。
定期的に調べてコンディション維持に役立てるといいですよと言われ、そうしようと思いました。

レンズは在庫がないので後日取に行くことにしてワンデーをもらってその日は帰宅しました。

続く・・
643625:05/02/12 01:00:32
それからクォンタムを1週間ほど使ってみて感じたのは、入れはじめの時違和感が少なく
小さいレンズに比べ瞬きした時の視界のブレが少なく、夜の光のにじみも少なかったこと。
レンズが厚いのか、瞼の裏に違和感を感じることです。ただ、眼球へのフィット感は最高で違和感はないです。
レンズが大きいのが効いていると思いました。 汚れやすいので1日に一回は洗わないとつらいです。
何より一番の問題だったズレがなくなりました。 少々乱暴に目玉を振って瞬きしてもずれませんし、ずれそうになっても
レンズが大きいので安定した感じの動きをします。 これが普通のサイズのレンズだとずれて目の中で行方不明になるか
最悪外に飛んでいきます。

最終的に満足のいくレンズに行き着くことが出来て、良かったです。  何回も通った甲斐がありました。
嫌な顔をせずちゃんと対応してくれた店が良かったかもしれません。 ただこういった割と客数の多い大きなところは
自分からドンドンいわないと、向こうからはあんまり言わないので納得しないと気が済まない自分の性格もいいほうに働いたと
思います。
やはりスレタイどおり、ハードレンズのベストフィッティングは難しいと思いました。自分の飽くなきベストフィッティングへの欲求と
それに応えられる店が組み合わさって初めて実現できるといってもいいと思いました。
でも、ベストのレンズが見つかった時の気分は最高だし、ソフトに比べて財布にも目にも優しい
いいことずくめなので、ハードが気になっている人、過去に試したけどいまいち合わなかったという人も
是非頑張って自分にベストフィットするレンズを見つけるのをお勧めします。

長いことレポートしてきましたが、一応これで終了したいと思います。
また何か変化があったらカキコします。 
ではではm(__)m
644550:05/02/12 08:02:46
>>643
長期レポ、乙です!
御大を引き出すまで大変でしたね(w
ほんと、大事なのは遠慮しないことですよね。
645-7.74Dさん:05/02/12 13:03:36
↑まあ専門家がやれば2回行けば確実に処方できるのだが
仕方ないですね お疲れ様
646-7.74Dさん:05/02/18 14:39:54
新しくコンタクトを作って約一ヶ月。
コンタクトをして1時間も経たないうちに目が充血。
しかも黒めの横のみ(左右)なんです。
時計で言うと3時9時の方向。
そしてお天気の日なんかやけにまぶしくって目をつぶりたくなってしまいます。
なんでだろー??
647-7.74Dさん:05/02/18 16:18:49


564 :名も無き冒険者 :05/02/18 16:00:54 ID:I+jUHZEy
>>562
この状態で1kなんて詐欺
ありえない
648-7.74Dさん:05/02/18 16:33:04
>>647
ID:AsZmvKJu
649-7.74Dさん:05/02/18 21:56:05
>>646
充血は眼科いきなはれ。
程度や状態によって、問題のある・なしを判断してくれるっしょ。
あとまぶしいのは仕様でしょ。
夜も、街灯とか車のライトとかの点光源はキラキラしてきつくない?
俺もコンタクトにしてから、サングラスが手放せなくなったヨ。
650-7.74Dさん:05/02/19 12:38:19
返品返品返品がいいよ
651-7.74Dさん:05/02/23 15:47:57
ソフトがいいぞ
652-7.74Dさん:05/02/23 22:29:30
ソフトは角膜びろ〜ん
653-7.74Dさん:05/02/26 15:35:00
ハードは割れたらイターイ
654-7.74Dさん:05/02/27 22:09:14
目の中で割れることなんてまずない
655-7.74Dさん:05/02/28 00:11:51
ハードは割れなくても痛い。
656-7.74Dさん:05/02/28 17:27:19
>>654
ふふふ
657-7.74Dさん:05/03/06 16:21:13
やっぱりソフトにしようかな?
658-7.74Dさん:05/03/10 15:41:14
ハードが消えたーーーーー
659-7.74Dさん:05/03/13 14:21:51
ソフトのベストレンズの選択は何割だよ
660-7.74Dさん:05/03/13 14:56:17
まあいいとこ3割だな
661-7.74Dさん:05/03/20 13:31:40
サンコンタクトってお値段は?
662-7.74Dさん:2005/03/21(月) 20:12:29
買収するのか?
663-7.74Dさん:2005/04/05(火) 02:31:17
age
664-7.74Dさん:2005/04/06(水) 15:42:20
ハードはもう消える
665-7.74Dさん:2005/04/10(日) 19:54:58
>>664
きえはしない
666-7.74Dさん:2005/04/10(日) 22:02:45
>664
ハードのフィッティングが分からない販売員の方ですか?
667-7.74Dさん:2005/05/13(金) 06:23:17
評判のいいコンタクト眼科って、どうやったら見つかりますか?
あるいはご存知の方いらっしゃったら教えていただきたいのですが。
関東地方在住です。
668-7.74Dさん:2005/05/13(金) 15:14:08
場所が大雑把すぎるよ。もっと限定しないと。

2ch上で評判のよしあし聞いてもそれが全てとは限らない、個人の経験で
語ってる人が多いから、あくまで参考程度にね。
669-7.74Dさん:2005/05/13(金) 18:42:15
関係者にも注意ね
670-7.74Dさん:2005/05/13(金) 19:02:37
そうそう。聞いてもいないのにすぐ特定のショップ名出してごり押ししてくるバカとか。
671-7.74Dさん:2005/05/13(金) 19:22:46
I袋とT田馬場ですか?
672667:2005/05/13(金) 19:44:52
場所は東京・神奈川希望です。

コンタクトにして、随分経ちますが(メニコンソフトM→ヤマトO2→ボシュロムEXO2→ワンデーアキュビュー
→メニコンZ)、ドライアイということもあり、どれもフィットせず、つらいです。
しかし、強度近視なのでコンタクトしない訳にはいきません。
コンタクトがフィットしていたら、私の人生は今までと全然違うものになっていただろうと思えて
無念で仕方ありません。

よろしくお願い致します。
673-7.74Dさん:2005/05/13(金) 21:32:48
ちゃんとドライアイ向けのレンズ選ばないとだめぽ
674-7.74Dさん:2005/05/13(金) 23:11:59
>>672
メニコンソフトM、ワンデーアキュビュ→ドライアイには向いてない
EXO2→まずまず?
メニコンZ→フィットする人が少ない

どうもレンズの選択がイマイチのような・・・
ドライアイならハードの方がいいけど、Zが合わなかったのなら他のにしたほうがいい。
使い捨てワンデーならアキュビューは最悪。ワンデーアクエアなど含水率の低いものにすること。

東京・神奈川ではまだエリアが広すぎ。
自分が通いやすい駅などを具体的にあげたほうがいいよ。
675667:2005/05/14(土) 02:43:31
どうもありがとうございます。

ドライアイだってわかってるのに、
夫々その時々に行った眼科で処方されました。

今のZも、付けてて痛いって言ってるのに
O茶の水の某眼科は、フィットしてると言い張るのです。

メガネ板を拝見していると、サンコン、ボシュロム、クラレの酸素透過性レンズが良さそうですが、
山手線内でだったら何処の眼科にに行ったらいいですか?
676-7.74Dさん:2005/05/14(土) 20:51:32
医者が診るフィットと
本人のフィットは大違いあたりまえ

自分の意見をしっかり主張して

ってかその眼科ダメ

ソフトレンズやね
はやりのオプティクスためしてみて、
だめならメダリスト2Wあたりでいいんじゃない

どーしてもハードがいいなら
とことんいろんな種類のレンズ試してみること



677-3.25D:2005/05/14(土) 22:50:47
O2オプティクスは乾燥感少ないです。ハードもソフトも使い捨ても15分が限界だった私が
初めて一日つけていられるかも!って思いました。
デイリーズは外すのが難しい…。

乾燥感が気になる方は、中心厚が厚めのレンズを試して見てください。
角膜頂点があたる部分が薄いと、水分蒸発による乾燥感を感じやすいみたいです。
678-7.74Dさん:2005/05/15(日) 00:36:56
あと含水率ね
679-7.74Dさん:2005/07/07(木) 10:46:58
カーブがずれてるとどんな症状が出ますか?
680-7.74Dさん:2005/07/11(月) 23:15:39
今初ハードコンタクト四日目なんだけど・・・。
瞬きの度にある程度レンズが動くっていうのはソフトみたいに張り付いてるわけじゃないし、仕方ないかって思うんだけど、
その動いた状態から正しい位置にレンズが戻るまでに一秒以上かかるのも普通なの?
ソフトのときのクセで瞬きがめちゃくちゃ多いからこんなのだと生活するのしんどいんだけど・・・。
681-7.74Dさん:2005/07/19(火) 02:10:20
>>680
普通。慣れてもある程度は異物感残る。まあ、これは仕方ないこと。
682-7.74Dさん:2005/07/19(火) 03:36:07
>>680
1秒以上は長すぎ。カーブあってない可能性もありそう。
慣れの問題でじきに改善されるかもしれないけど。
683-7.74Dさん:2005/07/19(火) 11:50:07
>一般的に度が合わないと感じた場合、再度度を上げたレンズで試させてもらえるものでしょうか?
それとも、試用は一人一度きり?

試用なんだから文字通り何度でも試させてくれそうなものだけど、
店によってand/orレンズの種類、購入後・前か・・・etc.
なので、やっぱ聞いてみ
684-7.74Dさん:2005/07/20(水) 12:56:20
右目無くしちゃったから右目だけレンズのベースカーブが違くなってしもた
685-7.74Dさん:2005/07/21(木) 01:42:57
マルチすんな
686-7.74Dさん:2005/10/13(木) 01:46:38
私はメニコンZつ化ってて結構よかったんだけど
あれは高いうえに汚れやすくてすぐ曇ってきたりして
いいところがないけど、
このスレ見てると
ぽしゅろむのくおんたむが
1番Zに作りが似てるって事ですか?
だったら、それが私には結構合うかもしれないですかね?
687-7.74Dさん:2005/10/13(木) 03:58:24
BCがあってるかどうかってよくわからない。
正面向いてみても、レンズがきちんと真中のあたりにあるし。
でも、常に目に何か入ってる感じがする。
ただ、レンズのずれとかもないし、目を閉じたりするたびにちょっと
動いてるっぽいのはわかるけど、普通っぽいし。
これは慣れればなくなるのかな

いくらBCがあってたりしても、ソフト並の装用感なんて
ないですよね??
688-7.74Dさん:2005/10/20(木) 02:19:25
10年ハード使用でしたが、急に充血がひどくなり気分転換に2weekに変更してみました。
しかし乱視がけっこう強い為、やはりソフトでは限界があるようです。
一応乱視用のソフトだったんですけどね。ぼやけはしないけど、ぶれるっていうんですか?
矯正しきれてない感じで、コンタクトいれてるのに、細目でみることが多かったです。
それに、乾燥した時の不快感はたまらないですね。。。目薬さしても気休め程度。
やはり自分にはハードのが合っているようです。
というわけで先日新しく作りにいきました。
ボシュロム、メニコン、HOYAと使用経験があるのですが、1番メにコンが使用歴も長く合っていた気がするので
まずはZを試着しました。
が、みなさんも言われているように、直径が大きい為ゴロゴロ感がすごい強いんですね。
レンズの質、性能などはすごくいいとのことで評価もよかったのですけどやはり眼に合わないことには。。。
それでいくつか試した結果、シードS-1に落ち着きました。
これは商品カタログ?みたいのにはのっていなくて、隠し玉で出て来ました。
表面が特殊な加工のようで、ゴロゴロ感、違和感が全然無くて、ととても調子がいいです。
これまで使ってきた中でも、抜群の装用感です!
おすすめできますよー。
689-7.74Dさん:2005/10/20(木) 06:08:43
>>686
頭悪そうな変換やめなさい・・・

>>687
慣れてなくてレンズを意識してしまってるだけだと思うよ

ソフトの装用感とは別物だと思う。ソフトは最初良くても乾燥がきつくなってきて
装用感が良いとは言えなくなってくることが多い

>>688
S-1なら公式サイトにも普通に載ってるんだけどな
表面加工はがれると汚れやすくなると思うんでケアには注意
690-7.74Dさん:2005/11/08(火) 03:00:40
確かにハ−ドのフィッティングは難しい。

初診で直近までCL使用していた患者は元々
レフの値も怪しい。

BCも平均から飛び抜けた値の方もいる。
(720とか880とか)

漏れの所ではEX−O2だけは700〜900までBCを揃えているが、
全てのレンズまでは手が回らない。

結局、患者の装用感とフ染の兼ね合いで決めてるが、
感触としては7割位には満足できる処方をしていると思う。
691-7.74Dさん:2005/11/19(土) 16:51:41
こんなスレでもう700だな
692-7.74Dさん:2005/11/22(火) 10:54:19
てきとうあげ
693-7.74Dさん:2005/11/25(金) 17:54:32
自分は今使っているのが、両目770
これでも結構あってるとおもう。
694-7.74Dさん:2005/11/28(月) 07:51:44
667さんと同じような状態なのですが、
都内でハードのベストフィットを追求してくれるような眼科ってあります?
695-7.74Dさん:2005/12/12(月) 22:32:52

ハードの初心者なんですが、
ハードコンタクトって、黒目の中心にのっていないと
カーブとかおおきさ?があっていないって事でしょうか?

なんか調整されたものがくるまでの間の練習用のレンズ、
度数はあってないんだけどカーブとかは大丈夫っぽい。
でも両方黒目の下のほうに行って、真ん中には固定しない…
片方だけたまに輪みたいなのが見えたり、やけに光が
まぶしかったりもするんだけど…
696-7.74Dさん:2005/12/13(火) 21:25:49
半年ぶりぐらいにレンズつけたらすごい異物感
697-7.74Dさん:2005/12/15(木) 01:29:44
>>695
カーブ合ってないっぽい
698695:2005/12/15(木) 14:27:36

>>696さん
Σ(・ω・`)
そんなに異物感あるものですか…
長期ははずしておかないようにしなくては orz

>>697さん
あってないですか!
なんかカーブは大体大丈夫みたいな事を
言われたのでこんなもんなのかと思っていました… orz
699-7.74Dさん:2005/12/23(金) 23:35:14
横を向く度に片目のレンズが外れてた漏れが来ましたよw
カーブが合ってないってこういうことなんだと身をもって知りましたよ。
700-7.74Dさん:2005/12/27(火) 19:36:20
>>695
コンタクト歴3年ですが、あたしも黒目の中心にレンズこないよ。中心より、やや下にくるんだけど別に違和感無いからそのままにしてた。
やっぱりカーブ合ってないんかなぁ?
最近作ったコンタクトも同じ感じ。けどコレも違和感無いからそのまま。
これって大丈夫なのかな?もし、合ってないんなら変えたいなぁ。
701-7.74Dさん:2006/01/04(水) 19:55:49
ハードのフィってんぐが ばっちりあったら、
ソフト並の使用感なんですか?
702-7.74Dさん:2006/01/07(土) 10:13:49
フィってんぐ

また日本語不自由な奴がきた
703-7.74Dさん:2006/01/09(月) 13:55:45
コンタクトは宙に浮いてるワケじゃなくて、
まぶたで支えてるんだから、黒目の真ん中に来て無いように見えるのは当然。
逆に、ど真ん中に張り付いてたら危険だよ…
通常、中心よりもちょっと下に落ち着くのが普通ジャマイカ。
落ち着いた状態で、レンズが瞳孔全体を覆っていれば問題なし。
704-7.74Dさん:2006/01/26(木) 23:49:47
ハードレンズの場合、ケラト値にどれくらい足す処方が一般的なのでしょうか。
705-7.74Dさん:2006/01/27(金) 04:39:20
マルチは氏ね!
706-7.74Dさん:2006/01/30(月) 08:44:20
いろんなお店で、使い捨てソフト買う度に、
「ハードも考えているんですが」と聞くと、
必ずメニコンをすすめられます。
ハードはじめてで、特に
「○○だから、○○のレンズを試したい」と
いったこともないのですが、
皆さん、初めてのときどうして、
そのレンズにしたのですか?
また、お勧めのレンズってありますか?
707-7.74Dさん:2006/01/30(月) 17:00:08
私も最初何もわからなかったし、ネットもやってない時代だったからメニコンに
させられた。まあ、よくもなく悪くもなかったけど
曇るからソフトに戻した。でもネットをやるようになって
自分で調べてから違うの買った。
708-7.74Dさん:2006/01/30(月) 22:42:36
それで、調べた結果、最初に試したのは何だったの?
&なんで?
709-7.74Dさん:2006/01/31(火) 01:44:42
ウザ
710-7.74Dさん:2006/01/31(火) 22:08:19
そんで今はシードのスーパーハイオー2使ってる
理由は安かったのと、レンズが柔らかめだとわかったから。
711-7.74Dさん:2006/03/08(水) 19:27:33
ハードコンタクトを付け始めて4日目なんですが、正常にしているとレンズの落ち着く位置が
レンズの最下部と黒目の最下部が一致するあたりに落ち着きます。
いちおう瞳孔は覆われているのですがこれって下過ぎませんかね?
ベストフィットしている人は黒目の中心に落ち着くんでしょうか?

夜、外を歩くと上にある街灯の光などが伸びて見えたりします。

しばらくすれば慣れるものなのでしょうか?
712-7.74Dさん:2006/03/08(水) 19:28:47
あげ
713-7.74Dさん:2006/03/08(水) 20:38:00
俺はちょっと外よりで落ち着いてるけど
714-7.74Dさん:2006/03/09(木) 02:00:39

6年間も違反ってとこが重要:2006/03/08(水) 00:54:50
http://ime.st/www.jftc.go.jp/pressrelease/03.march/03032801.pdf
HOYAへの公正取引委員会通達。

6年もやっていたんだ、すごい!!
715-7.74Dさん:2006/03/14(火) 23:58:02
>>711 私も同様でした。角膜の下側、それも外よりでレンズが止まるので、
夜の信号など、見たい対象の光がレンズの縁に沿って彗星のように尾を引いて見えました。
私は我慢できず、ソフトに替えました。でも乱視があるのでしっくりしません。(トーリックなのですが。)
ハードが合っている方は、真ん中あたりで安定するのでしょうか。皆さん光が尾を引きませんか。
716-7.74Dさん:2006/03/31(金) 20:07:36
>>715
>皆さん光が尾を引きませんか。

多少ひきますが、慣れました。
乱視が強いひと程、光が伸びるとき聞きましたがどうでしょう。
因に乱視持ちです。
717-7.74Dさん:2006/07/14(金) 12:15:32
あげ
718-7.74Dさん:2006/10/03(火) 06:00:48
こんな時間にあげ!
719-7.74Dさん:2006/10/29(日) 20:25:19
ハード辞めたいよ…
でも貧乏なのに高い金出してかったしもったいない

違和感はがまんできるけど、端の方に光が反射してぼやけて見える。
そのせいで気分が悪くなる。
カーブが合っていないのかな?
こんな方います?
720-7.74Dさん:2006/10/29(日) 22:23:53
レンズの直径サイズを変えてみるといいかも・・・
721-7.74Dさん:2006/12/21(木) 14:04:39
どこも今、買いはじめは交換できるはずなんで、サイズ矯正してもらえば!?
722-7.74Dさん:2007/01/11(木) 06:03:09
レンズ外した後にひりひりするのは どうなんですか???
カーブがあってないの?それとも何かあるのかな
723-7.74Dさん:2007/01/19(金) 02:53:22
サイズってカーブのこと?
それとも大きさ?
ハードでサイズが大きくなったらソフトとあんまりかわらない気がする〜
724-7.74Dさん:2007/01/19(金) 10:01:40
ハード取り扱える店が減ってきた。
725-7.74Dさん:2007/01/19(金) 15:56:02
レンズ種類問わなければ7割は合わせられるよ
726-7.74Dさん:2007/01/20(土) 05:29:17
ってか、私がハード買った激安店では

色を染めるっての、やってないんだけど・・!!!!!
それをやってくれる眼科で見てもらった方がいいよね?
727-7.74Dさん:2007/01/27(土) 12:00:27
量販店じゃなくて
ちゃんとした普通の眼科、白内障とかそおゆう手術もできるような
眼科であわせてもらっても、だめな人っているの??
728-7.74Dさん:2007/01/27(土) 13:48:00
>>726
そこって極悪店だな。マジで告発しちゃえよ。
729-7.74Dさん:2007/01/27(土) 16:20:32
>>727日本語でおk
730-7.74Dさん:2007/01/27(土) 19:29:18
ハードってフィティングがあっても
ソフト並ではないんでしょ?
絶対異物感は残るみたいだね。それが慣れるだけでしょ??
731-7.74Dさん:2007/01/28(日) 14:41:23
>>730
ソフト並に異物感が消える事はないね。
異物感に慣れるというのは、異物感を受け入れてあまり気にしなくなるという事。
メガネだって最初はきになるけど、慣れたら気にならなくなるでしょ?
732-7.74Dさん:2007/01/28(日) 14:50:19
>>730>>731
ソフト並みに異物感ないよ?
夕方くらいになると、目が乾いてきて異物感でるけど・・・
私、かなりフィッティングが合ってるんだと思う。
733-7.74Dさん:2007/01/28(日) 21:42:34
凄いなー
朝起きて、レンズをはめてすぐ異物感なくなる???
私はレンズ入れて1時間くらいはごろごろしてる・・・
化粧のせいもあるかも、だけど。
734-7.74Dさん:2007/01/28(日) 23:32:42
>>733
うん、3分
735-7.74Dさん:2007/01/29(月) 00:01:55
くもったりしないの?
736-7.74Dさん:2007/01/29(月) 01:07:49
私も入れて1時間はゴロゴロしてるなぁ。。。
737-7.74Dさん:2007/01/29(月) 01:41:31
1時間たつと、裸眼状態になる??
普通はならないよね・・・裸眼状態なんて。
738-7.74Dさん:2007/01/29(月) 19:06:33
>>735
くもる時はときどきある。あっても一ヶ月に1回くらいかな?
くもる理由は
1.レンズが汚れてる
2.目の分泌物が増える(目の調子が悪い・花粉等に反応)
って言うのを聞いたことがある。
でも、それが本当なのかは知らないw

>>737
余裕でなってるけど・・・
739-7.74Dさん:2007/01/29(月) 19:16:44
>>737
普通は裸眼状態になんてならない。何か入ってる感覚は残る。
ただ、気にしなければ何とも思わない程度にはなる。

ソフト並の付け心地になるという人は極めて稀。
740-7.74Dさん:2007/01/30(火) 03:29:17
ハードしてる時って
息できる?
私はむりやり息してる。なんか息止めちゃうんだよね。
神経質過ぎるのかなぁ

あと、目をぱちくりあけてるか、やる気なさそうな感じの目になってるかの
どっちか。じゃないと辛い。
741-7.74Dさん:2007/01/30(火) 05:24:58
普通に息出来ます
742-7.74Dさん:2007/01/30(火) 05:42:46
10年ハードしてて、
最近使い捨てソフトにして、もの凄い感動した友達がいた。
だから、10年ハードやってても、ソフト並までは
いかないんだなぁって思った。

私は凄く乾燥する。暖房とか。冷房とかで。
裸眼状態と同じ人って、ハードで乾燥しない?ソフトの時はそこまで
乾燥しないんだけど、ハードだと乾燥がすごすぎて目薬が手放せない。
743-7.74Dさん:2007/01/30(火) 17:45:04
自作自演ごくろうさん!
744-7.74Dさん:2007/01/30(火) 20:17:01
そうなのか。
私はソフト>ハード組だが、もうソフトなんて怖くてできない。
目をびっちり覆うし、何より目から外すとき、目に指をいれてレンズをつまむのが・・・
乾いてる時に取るのは、ソフト時代も嫌だったけど。
745-7.74Dさん:2007/02/04(日) 07:00:41
1割かぁ・・・・・・・・・・・・・・
神的な先生に出会えるか出会えないか、が問題だよな〜
746-7.74Dさん:2007/05/09(水) 13:32:19
ソフト並み、というけどソフトの装用感がよいのは最初のうちだけで
しばらくたつと目が乾いてきてハードより不快になり、つけていられなくなることが多い。
747-7.74Dさん:2007/06/19(火) 01:39:33
748-7.74Dさん:2007/08/10(金) 21:03:53
825 名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 投稿日: 2007/08/10(金) 19:49:03 ID:Azsuv6LX
>>822
山野の出自はよく分からんが、ともかく差別オタクは粉砕せねばならん。
君たちは知りすぎた。
知らなくてもいい在日の深部、恥部を覗いた。
"嫌韓"を越えて高く登り過ぎたのだ。
早く通信品位法を整備して、ネットの悪を粉砕すべき。
そうしなければ、ブログや掲示板の管理者が"不意の事故に巻き込まれる"なんて事も有り得るという事だ。
何も山野を殺害したいとか言ってる訳じゃない。

【日韓】「マンガ嫌韓流3」が8月28日発売 Amazonで予約受付始まる★13[08/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1186500427/l50
749-7.74Dさん:2007/09/09(日) 10:09:06
gae
750-7.74Dさん:2007/09/10(月) 20:55:37
ハードは微調整が必要なことも多い。よって院外処方箋は出したくない。
751-7.74Dさん:2007/09/10(月) 21:16:19
処方せん貰って実際に着けてしばらく生活して、それからじゃないと
最終的にあってるかどうかの判断は出来ないからね。
使い慣れたレンズのスペアを通販で安く買う、というのはアリだと思うけど
処方せんだけもらっていきなり通販はダメ。
752-7.74Dさん:2007/09/10(月) 21:53:48
新製品はしばらく試してから、同一商品を「安くて信用できる通販」で
買うといいよ。
753-7.74Dさん:2007/09/11(火) 08:26:56
ハードの無料交換は通販では無理かも‥
754-7.74Dさん:2007/09/11(火) 13:41:51
BESTが一割というか、合わない人は合わない?
755-7.74Dさん:2007/09/12(水) 12:31:49
円角の矯正が難しい。
角膜リングはいい手だね。
756-7.74Dさん:2007/10/22(月) 20:26:07
age
757電波王 ◆DD..3DyuKs :2007/12/08(土) 13:18:44
めがね
758-7.74Dさん:2007/12/13(木) 11:39:29
レンズとカーブはいくつか試したんだけど
片眼だけどうしても下方外側にいってしまって視界が悪くなってしまう。
以前使おうとして買ったレンズ(装用感が一番良かったのでクォンタム8.8mm)
もそれで使用を断念してしまった。
9.6mmと径の大きめなZを買ってみたけどそれほど視界がよくなった感じもしない。
自分に合うレンズがあるものなんだろうか・・・。
眼科医からはあきらめてソフトにするのがいいんじゃない?って言われるし。
759-7.74Dさん:2007/12/30(日) 05:01:39
★ハード(O2)コンタクトレンズ専用スレPart12★
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/megane/1193760714/

最終的にはカスタムレンズってことになるだろうな。
760-7.74Dさん:2008/03/28(金) 10:58:45
ハード常用したいが、わずか数時間で、目の両脇に、赤いヒモのように
血管が浮き出てくるように見えるからできないな。
761あぼーん:あぼーん
あぼーん
762あぼーん:あぼーん
あぼーん
763-7.74Dさん:2008/04/22(火) 00:50:13
★ハード(O2)コンタクトレンズ専用スレPart13★
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/megane/1203598916/
764-7.74Dさん:2009/02/10(火) 15:40:35




【社会】 「なに見てんだよ!」 23歳男、中学生に因縁つけて家まで行きゲーム機とソフト脅し取る…埼玉



1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/02/10(火) 14:08:37 ID:???0
★中学生からゲーム機脅し取る 男を逮捕

・埼玉県警東松山署は10日、恐喝の疑いで、住所不定、職業不詳、清水英紀容疑者(23)を
 逮捕した。

 調べでは、清水容疑者は9日午後5時5分ごろ、東松山市松葉町の市道で、歩いていた
 同市内の市立中学3年の男子生徒(14)に「何見てんだよ。逃げたら家がどうなるか
 わかんねえぞ」などと因縁をつけた上、男子生徒の家まで行き家庭用ゲーム機と
 ソフトなどを脅し取った疑い。

 清水容疑者は「生活費がほしかった」と供述しているという。男子生徒が両親と9日夜に
 東松山署に被害届を出していた。

 http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/090210/stm0902101338008-n1.htm






765-7.74Dさん:2009/04/18(土) 14:58:31
age
766-7.74Dさん:2009/04/20(月) 05:30:46
メニコンが合わない人はアイミーがいいよ。
767-7.74Dさん:2009/07/13(月) 22:02:38
メニコンソフトがいいよ。使い捨てでないやつ。
768-7.74Dさん:2009/07/14(火) 21:46:42
ソフトコンタクトは、長時間はめると怖いよね。

それと2ウィークの使い捨てを一ヶ月以上とか使うDQNも
診てて怖いね。
769-7.74Dさん:2009/10/07(水) 21:06:42
■■■■■■■ ご連絡 ■■■■■■■

systemというコテが粘着して荒すため、コンタクトの総合質問スレを
廃止しました。なにかとご不便かと思いますが、今後はそれぞれの専門スレで質問して頂くよう、お願いいたします。

◆ソフトの人
○1日使い捨てコンタクト○  パート4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1249516496/l50
2week使い捨てコンタクト
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1205682908/
【復活】ソフトコンタクトレンズ ケア用品総合
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1243433159/

◆ハードの人
ハード(O2)コンタクトレンズ専用スレPart17
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1249116720/l50
【復活】ハードコンタクトレンズケア
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1211932613/

◆乱視の人
☆乱視総合スレッド part2☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1236188573/

◆医学的な質問、目の異常など
眼科質問24
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1242812003/

◆あとサイト外になりますがこちらも総合質問板です。
コンタクトレンズな掲示板
ttp://www.clwd.net//cgi-bin/sthjdeojwqk573fg/cllenzna.cgi?
770-7.74Dさん:2010/02/17(水) 23:47:12
なんか血管が黒目に進入してきてるからハードにしろって言われて
最近ソフトからハードに変えたんだけど
真正面見てるとレンズがずり下がってきて
仰角20度くらいより上がぼやけて見えないってサイズあってない?
あとまばたきの度にゴリゴリ瞼の裏に当たる感じがあるけどこれは慣れ?
771770:2010/02/17(水) 23:52:19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1249116720/
こっちに質問するつもりでここに書いちゃいました
失礼しました
772-7.74Dさん:2011/01/27(木) 01:00:34
結局、運良くベストフィットのハードに出会えない限り、
ハードはあんまり現実的な選択肢じゃないな。
100点目指して、10点しか得られない。
773-7.74Dさん:2011/01/27(木) 12:22:35
どんだけのダメ医者にかかってるんだw
774-7.74Dさん:2011/05/05(木) 22:06:32.65
ハード初めてでメニコンZを奨められた
充血が早いから合ってないのかなあと思って定期検診行くと「今のレンズはベストフィッティングですよ。
充血はみんなこのようなものです」みたいなこと言われる
半年してもあんま改善しないし医者もなんか強気だし
今のままでいる
これ以外付けたことないのにその俺のフィッティングの何を知ってるんだろう…

カーブ種類少ないらしいが合ってんのかよこれ
775-7.74Dさん:2011/07/08(金) 12:45:17.92
君もまだまだ青いね。種類の少ないカーブのなかではベストフィッティングだと
いうことさ。もっとおとなになれよ。
776-7.74Dさん:2011/08/10(水) 12:47:30.57
いー
777ボーイング777:2011/08/10(水) 12:47:53.71
ボーイング777
778-7.74Dさん:2011/09/05(月) 20:13:17.59
三時九時の充血は、ハードコンタクトにはつき物なんですが。。。。
779-7.74Dさん:2011/09/07(水) 16:26:17.23
強度近視にはハードが良いですね。
780-7.74Dさん:2011/09/08(木) 00:00:09.62
円錐角膜なんだけどアスフェリックUVのBC730のDIA9.0使ってて充血や痛みがあるため眼科に行ったらニチコンのローズKすすめられてBC700のDIA10.0のテストレンズが合ってると言われたんだけど瞬きしたときの異物感がひどくてダメだった
機械で見たフィッティングと本人が感じるフィット感てだいぶ違うよね
眼科の後にコンタクト屋さん行って相談したらメニコンZの円錐角膜用すすめられてBC690のDIA8.8試したら多少違和感があるけどローズKよりは装用感が良く慣れたら問題なさそうだったので注文してきた
1週間使ってダメだったら返品できるらしい
これでダメならサンコンタクトでオーダーメイドするしかないかなと思ってるけど金額高そうなのでメニコンZが合えばいいな
ベストフィッティング見つけるには根気がいるわ
781-7.74Dさん:2011/09/08(木) 22:18:12.22
仕事が早く終わったのでサンコンタクト扱ってる眼科に行ってきた
テストレンズ着けたら一番装用感が良かったテストレンズでこれならちゃんと削ってフィッティングしてもらったらもう少し良くなるかも
一括払いだと1枚3万近くするのでメニコンのメルスプランみたいなやつで買うことにした1年目は月々3100円で洗浄ボトル2本とクリーナー1本サービスで2年目から2700円だった
円錐角膜は進行性の病気だからコンタクトが目に合わなくなったら削って微調整ができる方が良いらしい
実生活で使ってみないと本当の良さは分からないからメニコンZE1も試しながら合う方にしよう
782-7.74Dさん:2011/09/09(金) 19:21:21.73
うるるUV気に入った
783-7.74Dさん:2011/09/28(水) 12:35:01.52
>>781
そのプランえらくやすくない?
二年縛りとかだろうか。
784-7.74Dさん:2011/10/14(金) 02:19:19.21
>>783
2年目以降はずっと2700円らしい。1年で止めてそのままレンズ買い取ってもいいらしいけど、無くしたりしたらまた全額払うのはキツイのでこのプランをずっと続けようと思う。
安いのかな?その眼科はメニコンZE1も扱っていてそっちはもっと安くて月々1500円と言われた。
785-7.74Dさん:2011/11/25(金) 17:49:25.20
強度近視は、断然ハードコンタクトですね(^^)
786-7.74Dさん:2011/12/19(月) 03:08:25.51
うるるUVいいよね、でも度数がもっと上のやつがほしい。
でも取り扱ってる店ない@埼玉。

だからあきらめるとして、クラレスーパーイーエックスと
スーパーハイオー2どちがいいかな
つけ心地はどっちが軽いかなー

サプリームは最初は良かったけど二年くらいしたらつけ心地もダメになってて
日によっては、朝から曇ったりして大変だった事があった。最初はつけ心地よかったし
軽かったけどね。
787-7.74Dさん:2012/12/05(水) 00:04:31.52
( ・&#3636;,_ゝ・&#3636;)・;゙.:';、ブフッ&#10039;&#3642;;( &#3232;益&#3232;;) (&#3104;&#3424;&#3104; )(&#65515;&#1835;&#65513;)
(&#9737;&#3178; &#8857;)(つ&#3636;(&#9673;&#9694;&#3178;&#9695;&#9673;`)
788-7.74Dさん
通販でO2ハードレンズ(HOYAハードEX)を買おうと思ってます。
以前実店舗で購入したときのBCが異なっていてどっちにしようか迷ってます。

<中央(HOYAハードEXを購入)> BC 右800 左800
<プライス(SEEDスーパーHiO2を購入)> BC 右790 左795

レンズが同じだから中央のデータに合わせるべきでしょうかね?
どっちも評判悪いんですよね…?
よろしければアドバイスください!