【討論】ハードとソフトどっちが体にいいのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
 眼科でも2chでも馬鹿の一つ覚えのように、目に良いのはハード
と言われます。でも本当のところはどうなのでしょう?ソフトって
そんなに目に悪いんですか?ハードは、あの異物感はどう考えても
悪いと思うのですが。確かに、酸素透過性などの面で角膜自体に
対してはハードの方が良いかも知れません。しかし、ハード装着による
視界の狭まり、異物感、痛み、疲れ、スポーツへの支障その他による
ストレスや、顔面筋肉の疲労、眠気誘引等、あらゆる要素を総合的に考えた
場合、本当に「体全体に」良いのはどちらなのでしょう?疑問です。

 ここはひとつ、ソフトとハードを総合的に徹底的に検討し、白黒を付けたいと思います。
ソフト派、ハード派で自由に討論しようではありませんか。

↓それではどうぞ。
2高句麗 ◆OIZKOUKURI :04/01/22 19:37
んがんぐだとおもう
3ソフト愛用者:04/01/22 20:00
断然ハードです。ソフトは確かに異物感はありません、しかしそれ自体
にリスクがあります。ソフトでは多少のゴミ、結膜炎などでは使用に差し支え
ありません。痛くないから大丈夫ということが非常に危険です。白内障、緑内障
の原因にもつながります。よって、少しのゴミ、疲れで不快感を感じるハードの
方が目の健康面では良いのです。
簡単にいうと、人間は痛みを感じる生きていられるのです・・・
痛みを感じることができなかったら傷だらけです_| ̄|○
41:04/01/22 20:06
なるほど。では実際、ソフトを付けていて気付かないうちに傷ついたり
病気になったりする例って、利用者の何パーセントくらいなのでしょう?
少ない例でもマスゴミが騒げば大問題のようになりますし。
5名無しさん:04/01/22 20:13
ハードが痛みという危険信号があるためいいのはわかる。

それならばどんなに調子がよくてもマメに検査に通う人であれば
ハードでもソフトでも違いはないのでしょうか?
6名無しさん:04/01/22 20:24
厨な質問で悪いんだけど、なんでハードだと痛みという
危険信号があってソフトだと無いんだ?
ハードが固くてゴロゴロしてるだけと違うの?
7名無しさん:04/01/22 20:29
>>1 ハードは視界が狭い メガネに比べたら狭いと思わないけど
8名無しさん:04/01/22 20:43
痛いから異常が早期発見できるっていうようなことではなく、
レンズそのものの目にあたえるダメージは違いないんですか?

どっちのレンズが角膜内皮細胞を減らす速度がより速いとか、
そういうことはないんですか?
9ソフト愛用者:04/01/22 20:50
すいません・・・・。わかりかねます_| ̄|○
ただコンタクトを付けているいじょう大なり小なり傷はついていると思います。
(ミクロ単位の傷も含めて)
私が通っている眼科ではソフト装着者が月に1回
ハード装着者が2月に1回、目の健康診断を受けるよう推奨しています。
結局、コンタクトによって傷がつこうが病気になろうが、
すべて自己責任って事なんでしょうね〜〜〜
101:04/01/22 21:04
>>5
そうですね。どなたか5さんに対してご意見はありませんか?

>>6
おそらく、ハードは硬くてカーブが固定されてるので、ゴミとかが入ると
痛むのに対し、ソフトはそれに合わせてカーブが変わったりしするので痛
まないのでしょうね。

>>7
それが、ハードの方がメガネより視界狭く感じる方は多いようです。
私もその一人ですが、視界としては、ソフト>>メガネ≧ハードの
ように感じます。

>>8
>レンズそのものの目にあたえるダメージ
そうですね。これに言及するデータは見たことがありません。どなたか知っている
方はいらっしゃいませんか?

>>9
もちろん自己責任ではあると思いますが、医療や法律(医者や弁護士)等の
ように、極度に専門的な分野の人たちにはそういうスタンスは取ってもらい
たくないですね。「民衆は愚かだから自分たちがしっかりしないと」って
くらいの気概を持ってほしいものです。


それでは引き続き議論して参りましょう!
11名無しさん:04/01/22 21:12
>>10
もちろん自己責任ではあると思いますが、医療や法律(医者や弁護士)等の
ように、極度に専門的な分野の人たちにはそういうスタンスは取ってもらい
たくないですね。「民衆は愚かだから自分たちがしっかりしないと」って
くらいの気概を持ってほしいものです。


山下しく同意!
自己責任で片付けてしまうのは無責任な人がやることです。
12名無しさん:04/01/22 21:31
糞スレのマルチ宣伝うざいよ>>1さん
13名無しさん:04/01/22 21:39
>>1

>645 名無しさん New! 04/01/22 21:15
>【討論】ハードとソフトどっちが体にいいのか
>http://life.2ch.net/megane/subback.html

リンクくらいちゃんと貼ってけよ池沼w
14名無しさん:04/01/23 01:36
989 名無しさん 04/01/22 21:08
【討論】ハードとソフトどっちが体にいいのか
http://life.2ch.net/megane/subback.html

>>1
氏ね
151:04/01/23 01:54
それでは引き続き議論して参りましょう!
161 ◆Oamxnad08k :04/01/23 03:52
わりぃ。リンク先間違った。そんなに怒んないでくれよ。
でもわざわざ探して来てくれてありがとう。
17名無しさん:04/01/23 17:34
>>6
ソフトはバンテージ効果で、傷みがごまかされるらしい。

ソフトにしろハードにしろ、無頓着な奴が使えば危険。
逆にきちんと使える人(手入れや通院検査等)なら、大した差は無いんじゃないかな。
ハードの場合、手入れ怠ったり、異常があると装着感の悪化を伴うため早期発見が
可能なのがメリット。
まあ、目の健康を考えるなら眼鏡が一番。
18aya:04/01/23 17:56
ハードはソフトより異物感が多いですが、酸素を通しやすいといわれます。
ソフトは異物感が少ないところが売りですが、ハードよりは酸素を通さないと聞きます。
ゴミなどが目に入った場合ソフトは気付きにくいですが、
ハードはゴミが入った場合とても異物感を感じるためすぐに気付くはずです。
しかしハードはどうしても目に合わない人がいます。が、ソフトは大概大丈夫です。
ハードよりも装着感は優れているといっていいでしょう。
ハードは堅いレンズのため角膜に少し傷をつけることがあるそうです。
酸素をとるとハード、装着感を取るとソフトといったところでしょう。

まぁ結局は>>17さんのいうとおり無頓着な人が使えば危険ですし、
きちんと使える人はどちらでも大差はないと思います。
一番いいのはやはり眼鏡ですね。
19名無しさん:04/01/23 23:15
>>18
ハードが問題なく使える人は。ハード。
いくら本人の目に合ったトライアルを入れてもらったとたんに眼が痛くなって明けられない人は、残念ながらソフト。

長時間使う人はハード。
たまに使う人はワンデー。

以上
20戦闘員A:04/01/24 01:28
ヒー!
オマエラ全員 ショッカーのアジトにくるのだ!
実験材料に使ってやる。怪人ガマクジラ男のガマラ毒の実験台になるのだ ヒー!
21名無しさん:04/02/01 13:27
長時間使う奴はハード。
たまに使う奴はワンデー。
スパーする奴はつけてもソフトにしとけ

                   以上
22名無しさん:04/02/02 02:46
>>1
マルチやめれ
23名無しさん:04/03/16 21:06
>>2
なるほど。
24HCL:04/03/17 20:22
>1
一日使い捨てなら、ソフトのが良いって言われてるジャン!
ネットでちょっと検索すれば分かるだろおお。
使い捨てじゃないなら、ハードの方が良いってのも
ネットでちょっと検索すれば分かるだろおぉぉぉおぉお!!

一番に「一日使い捨て」、金なきゃ「ハード」で、異物感が我慢出来ない、
スポーツするならソフト使えばいい。
25名無しさん:04/03/18 15:15
貧乏人なので、デイリーで週末限定コンタクトという感じなんですが
ハードも長期間で見たらオトクなのはわかるんですが、
よく「ガ━━━━(゚Д゚;)━━━━ン! コンタクト落としたー!」
ってなカキコやいろんなサイトの文章などを目にするんですが、
そんなによく落とすもんなのですか? 
ヘンな質問スマソですが、貧乏人にとっては結構重要なのです…
26system ◆systemVXQ2 :04/03/18 15:31
>>25
スゴくよく落とす、とクリニックでこぼす人によく聞くと、実際には年1枚程度のモノです。それで
新品に替わっていくわけだし、それでも年間コストはソフトの半分前後でしょう。ソフトは以前から
書いてますが、酸素透過性に余裕がありません。従来型ソフトは酸素透過性からも汚れからも
やめて欲しい。1ヶ月ソフトは2週間ソフトより年間経費が高い。で、一年一枚ハードをなくし続ける人でも、
2週間ソフトより年間経費が安い、というわけです。
2725:04/03/18 16:09
>>26
レスサンクスです。
金貯めてハード買います…
以前買った翌々日に落とした、というようなカキコを見て不安になってたんですが、安心しました。
28名無しさん:04/03/18 18:33
やっぱり馬鹿がきてる
2925:04/03/18 22:33
ヽ(`Д´)ノ オレノコトカー
30名無しさん:04/03/19 01:19
>小島 伸介先生のお言葉

>・LASIKは10年ほど前にアメリカで始まった手術です
>・タイガー・ウッズがこの手術を受けて成績をUPさせたことで評価が上がりました。
>・以前は瞳孔にピンポイントでレーザーを当てるのがむずかしかったのですが
>現在では追尾装置があるのでカンタンです
>・ウチでも1年で50件ほどやってます。安全ですよ。


それでレーシックって安全なんですか?
なるべくなら偉い先生に手術してほしいです。
手術やる先生や機械によって失敗したりしますか?
本当は手術してもらうの坪田先生がいいけど。絶対無理だし。
31system ◆systemVXQ2 :04/03/19 08:58
いつも言うことだけど、眼科専門医でレーシック受けた人間って
いるかな? のっぴきならない事情で受けちゃった例外が
いるかいないかぐらいでしょう。専門医100人に聞いたら100人が
受けない、っていうと思いますよ。で、スレ違いだからあとは
よそでやってください。レーシックのトラブルは学会誌に山ほど
載ってます。確率としては低いけどね。あと、これから素晴らしい
方法が出てきても(くるだろうな)一度手術しちゃった人は一生
そのままでがまんしきゃないってこともわかっといてね。
32名無しさん:04/03/20 17:39
じゃあsystemが尊敬する糸井先生はなんでメガネかけてるんだよ。
それはコンタクトの危険性を知ってるからじゃないのか?
33system ◆systemVXQ2 :04/03/20 18:54
たしかドライアイ。なんどか聞いてるネタなんだけど、男の世間話は
じっくり聞かないんで、記憶が定かでない。ハードだと持ち込み乱視が、
って話でもなかったかなあ。別に危険だからコンタクトしてないって
わけでないのは確か。
34名無しさん:04/03/21 20:13
>>32
糸井せんせーはたしかに目が悪いが軽い近視だ。
実際めがねをはずして診察していることもある。

そういえばhanakoでもコンタクトをしない理由はだれにとっても安全なコンタクトはないのでしてないそうだ。
35system ◆systemVXQ2 :04/03/21 23:07
>>34
あー、それは違うから。都内で同業者だからいくらでも会うハメになるのだけど
そんな話はないよ。彼は自分がヤバいと思う物を人に処方するような人では
ありません。
36名無しさん:04/03/22 20:16
>彼は自分がヤバいと思う物を人に処方するような人ではありません。

systemは糸井先生のすべてを知ってるとでも言うのか。
37名無しさん:04/03/22 20:34
>>35
>都内で同業者だから
systemって大阪だろ。
38名無しさん:04/03/22 20:35
ドライアイの人はコンタクトしないほうがいいってことですね。
39名無しさん:04/03/22 20:43
そうです。
40名無しさん:04/03/22 20:46
ドライアイの坪田先生
ノバルティス花王の 「アイフィール目もとじんわりスチーマー」使って
感動したそうです。書籍で読みましたよ。
目冷やすのもいいけど、
暖める方がもっといいそうです。
41system ◆systemVXQ2 :04/03/22 22:01
>>36
イヤ、相手は男だから知りたくもないよ。でも疑問の余地なく
わかるだろ、ちょっとしゃべってたら、そーゆーことは。

>>37
それは知らなかった(笑)。
42名無しさん:04/03/22 22:03
ビジネスは綺麗事だけではうまく行かないよ。
糸井先生は僕はダサクて結構って思ってメガネにしてるんだよ。きっと。
43名無しさん:04/03/22 22:24
都内で糸井先生のページからリンクされてるのは熊さんだけですね
44名無しさん:04/03/22 22:26
って言うの事は糸井先生はsystemの事どうでもいい男と思ってるんだろうな。
45名無しさん:04/03/22 22:28
>>35
「あなたは大丈夫?コンタクトレンズ障害」(糸井 素純著)にはこうかいてある。
「(前略)だれにとっても安全なコンタクトレンズはまだなく、むしろ(後略)です。」
とある。
一方、自分がお薦めできないレンズをすすめないのも事実。
46北の将軍様:04/03/22 22:29
やっぱりメガネがいいニダ。
47名無しさん:04/03/23 19:08
なんだかsystem以前と比べて嘘付きまくるようになったな。
何かあったのか?
48名無しさん:04/03/23 21:27
ばれちゃったからでしょ
49名無しさん:04/03/24 17:40
ソフトコンタクト買ってから三年経つんだが、新しいの買ったほうがいいよね?
今更気づいたが、ソフトの寿命って1年なのね・・・
傷とかなければいいけど・・・正直かなり不安。

50名無しさん:04/03/24 18:47
とりあえず眼科に行ってレンズチェックしてもらったらどうでしょうか?
3年だとおそらく新しくしたほうがいいと言われるとは思いますが。
51名無しさん:04/03/24 23:45
ソフトにはカビが生えるがハードには生えない。
カビ生えたレンズは使えないし、使うと角膜にカビが繁殖するよ。
52名無しさん:04/03/26 17:47
カビの生えたソフトレンズ使っていました。
最初カビだと気づかなくて小さい穴が空いたのだと思っていました。
何日か気にせずつけていましたが、あまりの装着感の悪さに病院へ。
カビが生えてると言われ、それ以来ハードレンズに変えました。
53名無しさん:04/03/26 20:28
それって通年ソフト?
生えるようなケアしてたのか?
54名無しさん:04/03/27 02:09
ソフト:汚れや酸素不足により角膜を傷める→失明→ウマー( ゚Д゚)
ハード:運転中目にゴミが入る→事故る→死亡→マズー(;´Д`)
55名無しさん:04/04/14 23:38
眼科医で2week交換レンズを処方されたのだが、開封後1月くらい大丈夫ですよ、といわれた。
そんなものなのか?
>>10
>それが、ハードの方がメガネより視界狭く感じる方は多いようです。
>私もその一人ですが、視界としては、ソフト>>メガネ≧ハードの
>ように感じます。

なんだ、馬鹿かこいつ?
「多いようです」ってどこで統計とったんだよ?
ハードもソフトも使ってるけど視界の狭さなんて感じた事ないよ。

だいたいメガネとコンタクトでくらべる方がアフォじゃん。
お子様でもわかるような事を・・・
そもそも「視界」の意味わかって言ってんのかと小一時間。
57名無しさん:04/04/15 02:26
ハードは結構レンズ縁が見えるからなあ

それよりも、
あの左右に目玉動かした時の激しい異物感
あれのせいで違う意味で視野狭い、かもね
正面しか見れんし
58名無しさん:04/04/15 22:53
気のせい気のせいw
レンズ縁なんて装着してる本人には見えねーし
車乗っててタイヤが見えないのと同じ

メガネに比べたら天と地どころか宇宙と地、あれで視野がどうのなんて
気にする香具師は(ry

つーか正面以外見る時だってちゃんとレンズがついて来るだろがよ〜
フィッティングおかしいんじゃネーノと
59名無しさん:04/04/15 23:24
>>58は文盲なのかメクラなのか超低学歴DQNなのかのどれかだな。
日本語が全く通じていない
60名無しさん:04/04/23 18:47
>>56 >>58

↑ 
こうゆー救い様の無い馬鹿は放置しかない。
日本語通じないし、建設的な情報交換ができない。
61名無しさん:04/04/24 00:17
>>1が馬鹿すぎた時点で終了してるし
62名無しさん:04/05/07 22:41
どっちも体に悪い
正しくは「どっちのほうが体に悪くないのか」
63名無しさん:04/05/08 23:56
>>62
確かにそうだな。
眼に異物いれてるんだものな。
64名無しさん:04/05/11 23:07
ソフトって1年で寿命なの?3年経っても使えればいいんでない?

俺、毎日1枚6000円のハード装着してるけど今年で11年目
さすがにそろそろ買い換えようかと思っていろいろ情報集めてたら
ここに辿りつきました

ソフトとハードで迷ってたけど、やっぱりハードがいいみたいね
65名無しさん:04/05/11 23:24
>>64
ソフトは長くても2年くらいで替えた方が良い。
「使えれば」って言うけど素人が勝手に判断することじゃないよ。
自分では大丈夫なつもりでも問題あったりするもんだし。

ところで11年はやばいだろいくらなんでも!
診察受けてるのか?かなり内皮細胞が減ってそうだが。
まともな医者なら5年でも替えろって言うはず。
コンタクトは長持ち自慢するようなもんじゃないぞ。
66名無しさん:04/05/12 02:17
酸素通さないハードレンズは耐久性高いから、キレイに使えば何年使っても問題ないだろ。
67名無しさん:04/05/12 05:39
メニコンZで5年目なんですがもう変えた方がいいですか
68名無しさん:04/05/12 17:01
>>66
勝手に大丈夫と自己判断しないように。
それと今どき酸素透過性でないレンズはやばいぞー。
11年もそんなレンズ使ってたとしたら…((;゚Д゚)ガクガクブルブル
メニコンのサイトにでも行って勉強してきなよ。
>>65の意味わかってないんじゃないのか。

>>67
とっくに寿命超えてます。早く取り替えましょう。
6964:04/05/12 22:09
>>65
レスありがとうございます
別に自慢とかじゃなくて、ただの知識不足です・・・
普通に使えてるし、わざわざ買う必要ないかなーぐらいにしか思ってませんでした

いろいろ調べたけどコンタクトてけっこう恐いんですね、ぜんぜん知らなかった・・・

明日にでも新しいレンズを買ってこようと思ってます

ここのサイトによると、ハードの寿命は3年くらいだそうです
http://homepage2.nifty.com/~maepi/index.html
70system ◆systemVXQ2 :04/05/13 11:42
FAQだけど、ハードレンズに寿命などありません。汚れ、傷、変形、目の側の変化などによって
使用できなくなった時に交換する、というだけです。平均どれぐらい、という話はありますが(それが
3年とか)別に10年使えてもおかしくないし、実際そのような患者さんも何人もおられます。単に
使用期間だけから「寿命だから交換」というのは、売るための口実といわれても仕方ないでしょう。
71名無しさん:04/05/13 11:54
使用出来なくなるまで使うとえらいことになりますよ
調子が悪くなる寸前に変えるのがベストでそれを納得させるために「寿命」という言葉を使うだけです
72system ◆systemVXQ2 :04/05/13 15:56
>>71
そのような状況で、そのような説明下で使われる分にはまったく異議ありません。
「使用できなくなる」にはいろいろな意味合い、程度がありますので、そのあたりは
勘案して読んでやってください。
73名無しさん:04/05/13 19:45
>>71さんの言う通りで。
「上手くすれば使える」「寿命はない」って書くと、勘違いしてすごい
ギリギリまで使うお馬鹿さんがいるからなぁ。
しまいにゃあ粉々に砕け散ったなんつー話も何度か身近に聞いてるんですよ。
目医者に怒られたとか、その手のハナシは自分が聞いただけでも
一人や二人じゃないんでね。(しかも武勇伝のように伝わってしまう…_| ̄|○)

ちゃんと定期検査に行ってる人の方が圧倒的に少ない訳でしょ。
長年使ってるといい加減な人多いんですよ、ホント信じられないくらいに。
2〜3年で交換した方が良い状態になってしまう人が多いから
(自分ではOKなつもりでも)その位を目安にしてねってことですわ。
systemさんの話は、あくまでもちゃんとしたとこで定期検査してるってのが
前提だよね。
74名無しさん:04/05/14 19:44
>>68とかみたいに素人が生兵法知識でわかったつもりになってるほうがよっぽどヤバイんだろうな
75名無しさん:04/05/14 20:27
>>74
あほか。>>64が一番ヤバイに決まってるw
取り替えどきがあるということを知ってると知らないとでは大違い。
あんまりsystemの言うことを真に受け過ぎるのも(ry
76system ◆systemVXQ2 :04/05/14 21:48
そですね。きちんと定期検査に来るとか、眼科受診するとかをまったく
考えてないような厨の目はつぶして晒しあげ、一罰百戒をもって
日本国民の目の健康と健保財政の健全化を図る、って手もあるなと
考える今日この頃ですので、バカは私の書き込みを真に受けないように。

ダメなレンズ屋は確かにダメだが、ダメなユーザーもやっぱりダメだわ。
77名無しさん:04/05/15 21:31
>>75
必死すぎ(プゲラ
78名無しさん:04/05/15 21:35
使用期間だけで聞いて「それは寿命」とか断言してるヴァカの言う事なんざほっとけ
79名無しさん:04/05/16 04:03
この数年、かたっぽの瞼が開きにくいのでなやんでいて、眼科にいったら眼瞼下垂症だと
言われた。この病気はハードの人にはあるけど、ソフトの人にはあまりない、とのことで、
自分が古いハードレンズを使い続けて(しかも長時間いれっぱなしとか、酷使)こんなこと
になったのだと反省。
今は使い捨てソフトにかえ、家の中ではメガネです、
80名無しさん:04/05/16 04:27
>>77
ヒマなんだな
81名無しさん:04/05/16 21:34
ハードレンズ使用による眼瞼下垂は、ソフトレンズとメガネ使用で治る事、
ありますか?
ハードからソフトに変えて一ヶ月。症状が軽減されてきたように思うけど、、。
やっぱり手術しないとだめなのかな?
82system ◆systemVXQ2 :04/05/16 23:02
ソフトに替えてきれいに治った例、2例持ってます。
数ヶ月は様子見て期待できると思いますよ。
83名無しさん:04/05/16 23:12
ええ!ほんとですか? う嬉しい。やっぱり気のせいじゃなかったんだ〜。
もう少し様子みてみます。
システムさん、ありがとうございます。
ハードレンズもソフトレンズもそれぞれいいところと悪いところがあるようですが、
眼瞼下垂予防、治癒、に関しては、ソフト、なんですね。
84名無しさん:04/05/21 00:15
つい、うたたねする癖があるので、どっちかっていうとハードの方が、目に優しい?
85名無しさん:04/05/21 04:21
ハードならうたた寝してもいいなんてことは全くないが、
目を開けていても普段から酸素不足になりやすいソフトに比べたら
少しはマシかもしれない。
でもそういう場合はめんどくさがらずメガネにするべき。
ハードでも「ついつい」の積み重ねは後でひびいてくるよ。(←経験者)
86名無しさん:04/05/24 21:58
結局どっちが目に優しいんだろー
87名無しさん:04/05/24 22:13
いずれにしてもまずい。でもトラブルはEXハードの方が少なそう
88名無しさん:04/06/27 10:16
ハードは痛い
89名無しさん:04/06/27 11:05
>>88
適切に合わせればそんなことない。

テストレンズを入れて貰ったとたん、痛くて目を開けられない人は別。
90名無しさん:04/06/27 11:30
眼科医のsystemもハードつけれないよ。
なんだかんだ言い訳してるみたいだけど。
眼科医だったら知識もあるだろうにね。
91名無しさん:04/06/27 16:59
前にハードレンズで眼瞼下垂になったという方がいましたが、その後どうなっただろう?
私ももしかして下垂してるのでは、、と思い、不安なのです。他にもそういう人いますか?
92名無しさん:04/06/27 17:27
頑健下垂は乳下垂とほぼ同じ
93名無しさん:04/06/27 22:33
誰しもがいずれは垂れる、って事?
94名無しさん:04/06/27 22:34
>>90
systemは痛くてハードが装用できないのではなく、大事なときにレンズがずれて困ったから。
95名無しさん:04/06/27 22:37
大事なところがずれたのか
96名無しさん:04/06/27 22:42
>>94
>>90
大事なときと言うのはm手術の時。
97名無しさん:04/06/27 22:55
めがねにしておけば困ることはないのにわざわざハード入れてずれて困るなんていうのは危機管理意識の欠如だな。
98名無しさん:04/06/28 02:04
本当に大事な時はメガネだろ。例えば手術とか手術とか手術とか。
99名無しさん:04/07/01 23:17
age
100名無しさん:04/07/02 02:57
>>98
大事な時はメガネなんだな?
ケコーン式とか。
101名無しさん:04/07/03 11:38
12年前からCL使ってます。
その当時は基本的にハードが良い、理由は酸素透過性がいいし、角膜に
障害が発生したときすぐわかるから。
と言われました。
今でもこの常識は通用しますか?

友達はハードと2Wソフトはどっこいどっこいだと医者が言っていた、
と話していましたが。
102名無しさん:04/07/03 14:43
>>101
通用します。
もちろん双方ともきちんとケアをして、定期検査を受けて
正しく使うことが前提。
103名無しさん:04/07/05 19:13
age
104名無しさん:04/07/06 00:29
要はハード、ソフト、めがねと所有して、時と場合に応じて使い分じゅけるのがベストだろうね

ところでいわゆるハードの寿命の話ですが
使用者が体感的にわかる、汚れ、傷、変形、目の側の変化などとは別に
使用者が体感的にわからない、材質的劣化、症状の出てない酸素透過率の低下なども有るんでしょうね。
逆に言えば、定期検査を行い、材質的劣化、酸素透過率の低下、汚れ、傷、変形、目の側の変化などが全く無ければ
10年でも20年でも使えるんだろうと思います。
105名無しさん:04/07/06 00:31
どう打ち間違えて「じゅ」なんて入れたんだろう?
スレ違いと思いますがコンタクトレンズ代が医療控除適用されるかどうか、ぐぐると意見が分かれててかなり迷います。
コンタクトレンズ代を医療控除するなら
おれは栄養ドリンクや風邪薬を医薬品なんで医療控除してみるか。
107名無しさん:04/07/06 00:46
>>106
文章がおかしい。
健常者なら余程変なレンズでなければ何使っても同じよーな気がする。
おいらはサル脳でつが左脳では1dや2wを推奨しています。
右脳ではRGP。

能書きは既出なんでいい。

最後に一言。。。

処方側が信頼できない所は使い捨て系にしとくのが無難。

色んな裏条件があるからな。

手先の器用さ:器用ならハードやクラス4のソフト、不器用ならクラス1のソフト。
処方側:上手い先生ならハード、DQNだったら使い捨て。
瞼:一重ならハード、二重ならソフト
化粧:アイメイク命なら1d、かつ貧乏なら2w
知能:アフォはワンデー
海外へ行く:ソフト(ハードレンズが存在しない国があるとか)



110名無しさん:04/07/06 01:27
>知能:アフォはワンデー

これは禿しく同意だ
111名無しさん:04/07/06 12:04
レーシックしようよ
112名無しさん:04/07/06 19:10
絶対やだよ
113名無しさん:04/07/07 02:40
ハードの方がいいなんて訳ないだろ。
ソフトの方が目にいいにきまってるじゃん。
114名無しさん:04/07/07 04:59
>>113

 pu

115名無しさん:04/07/07 07:43
>>113
最初から装用感いいのはソフト。でも酸素透過性はいまいち。
ハードは慣れるまで装用感がよくないが、慣れれば問題ないし長期間の終日装用でも目にトラブルおきにくい。
おまいらもっと分かるように表にメリット・デメリットをまとめろや
117名無しさん:04/07/12 02:36
('A`)マンドクセ
118コンタクト:04/07/21 16:00
【メリット】
ハード…酸素透過性が良い、汚れにくい、故にアレルギーになりにくい、手入れが簡単、眼が乾燥しにくい、
    乱視矯正に向いている、基本的に終日装用が可能、
    上手に扱えば、2年〜は使うことができる(使う頻度や、視力変化・角膜の形状変化を考えなければ)
ソフト…装用感が良い、激しいスポーツに向いている、使い捨てだったら破損・紛失時の金銭的ダメージが少ない。

【デメリット】
ハード…装用感がイマイチ(慣れれば問題ないけど)、激しいスポーツには不向き、破損・紛失時の金銭的ダメージが大きい、ずれた時の直し方が難しい。
ソフト…酸素透過性が良くない、汚れやすい、故にアレルギーになりやすい、手入れの不行き届きによる汚染が心配、乾燥しやすい、装用時間は12時間が限度、
    角膜内皮細胞の減少、角膜血管新生の症状がハードの人に比べて圧倒的に多い、コンベンショナルの場合1〜1年半が寿命の目安。
    トーリックレンズでも乱視の矯正には限度がある(強度・円錐の場合はほぼ矯正不能)。

ざっとですが、こんな感じです。
眼の健康を考えるのならハード、付け心地・ハード装用によるストレス回避重視ならソフトということです。
ま、仕事はメガネで遊びや旅行に1dayというのが一番無難ですね。
今はオシャレなメガネがたくさんありますし。
どうしてもメガネかけたくないという自意識過剰な人や、
汗っかきでメガネがよくずれるから不便という人は、
普段はハード、スポーツ時や旅行の時に1dayと、使い分けるのがいいと思いますよ。
119名無しさん:04/07/21 16:22
今ってソフト使用者の方が多いのでしょうか?
自分の周りにハード使用者がいないんですが。
120名無しさん:04/07/21 21:08
>>119
ソフト使用者のほうが多いね。
O2ハードに力を入れている糸井眼科でもソフトの方が多いらしい。
121名無しさん:04/07/21 22:09
糸井糸井うるさい。
新規処方だと2:8ぐらいだろ。
総ユーザー3:7
リテが必死でも
使い捨てがもっともっと増えるから
ハードはカ○ワ用みたいになる。
ハードに限り保険適応。。。これは無いかw
123名無しさん:04/07/21 22:13
>>121
それだけソフトが多いというのをわかりやすく示したまで。
124名無しさん:04/07/21 22:17
>>122
あなたの言うように「ハードはカ○ワ用みたいになる。」ということはない。

実際問題、ハードは見え方の質もいいし手入れも簡単。ワンデーほどでなくても、2wよりものぐさな人向き。
125名無しさん:04/07/21 22:17
じゃあ証拠を出せよ。
いい加減な事言うな。
なんで知ってるんだよ>>123
126名無しさん:04/07/21 22:18
関係者だろ
「使い捨てですと意外にも金銭的負担が大きいです」
「ハードは痛みがあるんですが、
これが何かあった時のサインにもなるんで安全ですよ」
「こちらの○○なんか、特にお奨めでして。。。」
「ハードにしては良い付け心地、良心的な価格で、○○システム対象ですので」
いやぁ玲子タソ宣伝上手いなぁ。。。
128名無しさん:04/07/21 22:32
>>125
ネットで調べれば、糸井眼科院長がO2ハード派というのがわかる。

「O2ハードに力を入れている糸井眼科でもソフトの方が多い。」というのは、
「あなたは大丈夫?コンタクトレンズ障害」という本に書いてある。
129名無しさん:04/07/21 23:23
なるほど。納得。
systemも含めてあまりに糸井糸井言う奴が多くてムカついて、つい。>>128
130ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/07/21 23:31
じゃあハードの浜野浜野
デスポの渡辺渡辺
131名無しさん:04/07/21 23:33
渡辺の本はやたらとJJ薦めてるね。
糸井先生は>>128の「あなたは大丈夫?コンタクトレンズ障害」では
やたらとメダリスト薦めてるけど。

何か意味あるの?
132名無しさん:04/07/22 02:24
>>118
>ずれた時の直し方が難しい。

これも慣れの問題だけどな。
ずれる事はあるがそんなに難しくはない。
133名無しさん:04/08/18 01:26
134名無しさん:04/08/18 18:42
ハードがいい
135名無しさん:04/08/28 09:57
ソフトがいい
136名無しさん:04/08/28 10:13
俺も、

ハードがいい。
ハードは1週間以上つけっぱなしでもぜんぜん平気たが、ソフトは2日が限界だな。
137名無しさん:04/08/28 16:28
ハードの方が目にいいらしいのに、なぜ種類が減ったり、取り扱いがへったりするんだろ?
私は長年ハードでしたが、眼瞼下垂になった為、メガネとソフトに変えました。
138名無しさん:04/08/28 22:20
>>137
ディスポの普及。
ハードをしっかり処方できる先生の減少。
ディスポ取り扱いオンリーの眼科が増えたこと。
139名無しさん:04/08/29 00:01
<138
そうなんだ〜。ということは、基本的にはハードの方が目にいい、というのは
正しいのね。
140名無しさん:04/08/29 00:47
>137

もうかるんですよ、ディスポは。(医者
141138:04/08/29 12:52
>>139
適切なフィッティングができればという条件で。
142system ◆systemVXQ2 :04/08/30 13:17
>>140
ディスポはマージンありませんがなにか。処方にテクニックがあまり要らない、というのは確かですね。
ハードの方がマージンあるけど、処方にテクニックが必要。
143名無しさん:04/08/30 13:29
マージンのあるなしは販売店の値段設定次第ですよ
144名無しさん:04/08/30 13:31
あ、>>140は(医者って書いてますな。
医者からすれば3ヶ月に一度受診するディスポの方が診療報酬が入って儲かるって意味かも。
145名無しさん:04/09/10 18:08:53
10月から、シリコンハイドロジェルのレンズが
いよいよ発売になります。
酸素透過率 メニコンZ以上。
ハードが良いとかソフトが良いとかという話が
意味をなさなくなる、第3のレンズと言っても良い
ほど革新的なレンズです。
日本ではまず終日装用。1ヶ月定期交換として出ま
すが、アメリカでは30日の連続装用が認可されて
います。
漏れはこれを楽しみにしている。
146名無しさん:04/09/13 07:20:42
本当に10月から発売?

>酸素透過率 メニコンZ以上。ハードが良いとかソフトが良いとかという話が意味をなさなくなる、第3のレンズと言っても良いほど革新的なレンズです。
本当にそう?
147system ◆systemVXQ2 :04/09/13 08:37:22
ただの酸素透過性がよいソフトと思った方が安全です。

もっとも現在のソフトはハードと違って酸素透過性に余裕が
ないので、それだけでも大変助かりはします。
148名無しさん:04/09/13 12:04:46
特別強い乱視が無いかたがコンタクト希望
で見えられた時、systemさんはハード、ソフト
どちらを勧めますか?またその理由は?
149名無しさん:04/09/13 12:52:12
>>146
10月、ひっそりと発売。
11月より、コマーシャルがんがん。
150名無しさん:04/09/14 00:21:43
とりあえず、今のようなバカに売ろうとするCMはやめてくれ。
151system ◆systemVXQ2 :04/09/14 10:57:44
>>148
いろいろです。面倒なので理由はパス。
152名無しさん:04/09/14 11:41:48
>>151
「ただの酸素透過性の良いソフト」と言われるから
ソフトレンズの酸素透過性について、あまり重きを
おいていないのかなと思って質問したのですが。
ガス透過性レンズよりすぐれた透過性を持ち、
ソフト並の装用感を持つレンズって、画期的だと思う。
153名無しさん:04/09/15 08:32:47
両方とも経験者だけど
ハードはフィッティングが本当に難しい
俺の場合はなかなか合わなくて
通常のものより大きめの物を使ったりしてるんだけど
やはり眼の健康を考えるとハードが合うならハードにした方がいいと思う
最初は辛いけどね
154名無しさん:04/09/15 10:02:28
眼の健康を考えると、ハードが良いと言うのは
どういう理由?
155名無しさん:04/09/15 20:19:14
目の健康を考えるなら眼鏡がいいに決まってるだろ。
156名無しさん:04/09/15 21:18:17
>>155
くだらないこと言うな
157名無しさん:04/09/18 11:37:52
慣れたとしてもハードは無意識に人相が悪くなっているぞ!
知らぬ間に人生損しているから気をつけろ!
158名無しさん:04/09/18 13:57:19
長井秀和です。
159名無しさん:04/09/18 14:30:11
目のことを考えてソフトからハード(トライメルス)に変えたのですが、以下の症状に悩まされています。

・違和感(ゴロゴロと動く?)があり、3時間ほどで目が疲れる
・コンタクトをつけると常に上瞼が下がり、寝起きのような顔になる。

違和感は目がきちんと開かないことから来ているのかも知れません。

私はハードコンタクトに合わない体質なのでしょうか?
フィッティングを一度変えてもらったのですが、フィッティングが合っていないのでしょうか?
コンタクトはメニコンアイスト、眼科は神戸のサンプラザコンタクトです。
160名無しさん:04/09/18 14:31:39
眼科で相談。
161名無しさん:04/09/18 14:38:48
ハードにして間もないのに、装用感や見え方をガタガタ言う香具師多すぎ。
1日で慣れるなんて事、医者が言ったか!?言ってないだろ!
慣れるまで我慢しろ!と言われただろうが。
162158:04/09/18 14:47:37
>>161
ハードに変えてから、毎日付けている訳ではありませんが、1月ほど経っています。
本当は8月末でトライメルスの期限が終わっていたのですが、まだ合わないということで9末まで延長してもらってます。
163名無しさん:04/09/18 15:03:59
↑早くやめる  正解
164名無しさん:04/09/18 20:36:14
経年変化ってどうなんでしょうか?

ソフトのレンズはしっかり洗浄して保存しておいても段々悪くなっている気がします。
ずっと使ってない(と言うより処分してなかった)レンズを空けてみたら
最後に使ったときよりも黄色っぽくなっていました。
レンズを出してみたところ少し硬くなっているような気がします。

漏れはハード使ったこと無いのでハードの事はわかりませんが、
何も知らずに10年も使う人がいるのを考えると、変化しづらいのではないでしょうか?

もしかしたら保存状況が悪かっただけかもしれませんが、ソフトが保存に向かないとすると
普段は眼鏡でOFFの時だけコンタクトって人にはソフトは向かないかもしれません。


此処からは質問兼相談なのですが
就職してからスポーツの機会が無くなりソフトである必要があまりなくなりました。
通勤もバイク通勤になったのですが、もともとドライアイ気味の漏れには
ソフトだと目が乾いてしまい限界が見えてきました。
今は通勤には眼鏡を使っていますが、ツーリングなどにはコンタクトで出かけたいです。
そこで、ハードだと目が乾きにくいとありますが、そこまで違うものなのでしょうか?
165164:04/09/18 20:37:31
書いた後読み直してみたら文章がぐちゃぐちゃでしたね。
文才ないのに長文スマソ。
166名無しさん:04/09/19 13:47:17
>>159
あんまり細かいこと気にしている人はハード向かないかも
日によって調子よい日と悪い日とかもあるしね。
167名無しさん:04/09/19 18:11:55
ソフトとハードを使い分けている人は、同じPOWER(度数)の物を
装用しているのでしょうか?
168名無しさん:04/09/19 18:15:31
そんな人いるのかな?
まあいるんだろうな。

めがねとコンタクト使い分けてる人なら沢山いるが。
169名無しさん:04/09/19 18:24:24
すみません。自分は仕事の時ハードで運動するときソフトなんですよ。
一応、現在は同じ度数の物を使用しているんですが・・・
170system ◆systemVXQ2 :04/09/19 18:29:12
>>164
そんな使い方だと1日使い捨てソフトしかダメでしょう。危険です。

ハードはほとんどの場合、ソフトより乾燥感が少ないです。その差は
個人差が大きいのでなんとも言えません。

>>167
涙液レンズが存在することと、角膜乱視に対する効き方が違うので、
ふつーハードとソフトの度数は違ってきます。同じになる場合もあります。
171名無しさん:04/09/25 03:48:52
ハードとソフト(1DAY除く)と比べればハードのほうが良い。
でも俺自身はハードはしない。
(たまに1DAYで普段はメガネ)
ハードにより角膜の形変わるっていいうのは、まだ立証されていない
悪影響が長期的に見ればあるように思うから。医学的にはそんなことは
言われて無いだろうが。
172名無しさん:04/09/25 08:55:48
512 名前:system ◆systemVXQ2 [] 投稿日:04/09/23 20:51:22
fitterはデブで汗ダラダラな奴だよ。
まあ、コンタクトの知識ひけらかすのもどうかと思うよ。
素人は素人らしく名無しで書き込めよ。
173system ◆systemVXQ2 :04/09/25 11:24:31
捏造ご苦労さん。
174名無しさん:04/09/25 11:55:48
>>173
捏造と言うなら根拠を示せ。
175ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/09/25 12:04:58
× 体
○ 眼
176名無しさん:04/09/25 20:17:56
>>174
ソースキボンヌ
177名無しさん:04/09/25 20:19:09
178176:04/09/25 23:00:15
http://www.bulldog
まで読んで
 マ サ カ ! !
と思ったけど、そのまさかでしたねw
179名無しさん:04/09/26 01:04:15
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
180名無しさん:04/10/01 11:26:13
O2オプティクス発売になりました。
181名無しさん:04/10/11 03:38:52
チバビジョンからです。
千葉県に本社はありません。
182名無しさん:04/10/13 18:21:53
たとえば野球でボールが目にぶつかった時
どちらが危険?
183system ◆systemVXQ2 :04/10/14 10:35:12
>>182
どちらかといえば、ボールより目の方が傷つく危険が大きいと思う。
184名無しさん:04/10/14 11:00:04
一日5時間くらいしかつけないんですけどソフトの方がいいですかねー
ハード使ってたんだけど痛くて出してみたら割れちゃったよ…1年しか使ってないのに
185名無しさん:04/10/14 11:10:55
そりゃ目の方が傷つくだろ。
けど、質問の意味取り違えていないか?
ソフトとハードではどちらが,との質問ではないのか。
186system ◆systemVXQ2 :04/10/14 15:20:15
>>185
まあ、マジレスすれば、おそらくハードの方が運動エネルギー
吸収、分散してくれる分、少しだけマシ。
187名無しさん:04/10/14 15:31:16
じゃ漏れもスポーツの時はハードに死しよう。
188名無しさん:04/10/15 19:13:02
ハードの方が酸素透過性はすぐれているぞ。
189名無しさん:04/10/15 22:09:35
スポーツにはソフトがいい、と一概に言えないってことか。
190system ◆systemVXQ2 :04/10/16 10:34:51
>>189
憶測ですし、大差ないと思います。ハードでずれたりホコリが入ったりして、スポーツ事故
起こす可能性の方がずっと高いでしょう。そもそもそこまで考えるならゴーグル使用。
191名無しさん:04/10/18 13:58:32
ハードレンズを使っている者です。
今日初めて行った眼科でアレルギー性結膜炎と言われたのですが、
その際「アレルギーならソフトに変えたほうがいい」と何度も言われました。
でもいろんな文献やネット見るとハードのほうがアレルギーに良いとあります。
これってどっちを信じればいいんでしょうか?
192system ◆systemVXQ2 :04/10/18 14:20:30
人によるけど、1日使い捨てソフトとハードならケースバイケース。2週間使い捨てとならハードが
ベターなことが多いでしょう。
193191:04/10/18 14:33:04
>>192
なるほど。じゃ先生は使い捨てを進めてたのかもしれませんね。
ありがとー。
194名無しさん:04/10/22 08:26:35
みなさんの角膜内皮細胞の数を教えてください!
コンタクト使用経験ナシなら3300くらいが正常なんですよね?
195名無しさん:04/10/22 09:05:41
>191
アレルギー性結膜炎に関しては、一日使い捨てよりも
明らかにハードの方が、乳頭増殖は少ないです。
アレルギー性結膜炎で、一日使い捨ての方がいいことなど
通常はありませんが、レンズの状態やケアの問題で
例外的に1日タイプがいいと判断した他の理由が何かあると思われます。
2週間タイプをすすめることは考えにくいです。
196名無しさん:04/10/22 14:42:31
>>195
物理的刺激による乳頭増殖が起こっていたとか。
197名無しさん:04/10/22 14:57:10
心配性の人はコンタクトは向かない。
198名無しさん:04/10/23 04:47:12
そうそう
俺なんてこないだ5年目迎えたソフト端っこ破けたけどまだ使ってる
この板は世論と掛け離れてる
199名無しさん:04/10/23 09:11:41
>>198
それは危険すぎ。まばたきする度に目にキズをつけていることになるよ。
200名無しさん:04/10/23 11:19:45
dotiraga karadaniiika tabeteminasai(w
201名無しさん:04/10/24 00:14:15
>>199
ネタにマジレスすんな!氏ね!
202名無しさん:04/10/26 15:39:11
ソフトのほうが口当たりがいい...
203名無しさん:04/10/26 15:46:53
ソフトレンズをなめてから目に入れるのは
良くないですよ。
204名無しさん:04/10/26 16:42:02
使用済みソフトを佃煮にするとノンカロリーで良い食感のおかずができる。
ただ、うますぎてメシを食べ過ぎるために結局太ってしまうのが欠点だ。
個人的には高含水のソフトで味を濃いめにするより、低含水のソフトで
こりこり感を楽しむ方がよいと思うが、高含水のソフトでもチバビジョン
フォーカスなどはなかなか食感も良く、楽しめる。シリコンも試してみたいものだ。
205名無しさん:04/11/08 15:30:12
>>199
198ではありませんが、
ソフトは少し欠けていても痛くもないですよね?
別に不具合がなければ使えるまで使って良いって
眼科で言われた事があるんですが。。ダメなんですか?
206名無しさん:04/11/08 21:18:04
>>205
欠けたコンタクトを使っていいって言った眼科があったのですか?
どこの眼科?
207205:04/11/13 21:58:42
>>206
親が罹っている眼科。ちゃんとした眼科だと思うけど。。
208名無しさん:04/11/17 22:32:15
>>145-146
チバビからシリコーンのコンタクトが発売されましたね。(O2オプティクス)
でも使用感は実際のところどうなんでしょう?使ってみた人いらっしゃいますか?
ちなみにリンク↓
ttp://www.o2optix.jp/
209名無しさん:04/11/17 23:34:50
210名無しさん:04/11/22 09:12:01
age
211-7.74Dさん:05/01/30 00:44:38
ソフトは目が乾いた時、目に張っ着いた感じが恐い。
212コンタクト医:05/01/30 10:34:50
ハードのほうが酸素透過性がいいので目にはいい。
ソフトは角膜に傷がついても気づきにくく、逆にソフトをはめることで
傷の痛みが消失することがあります。(バンテージ効果)
目にいいのはハードで、装着感でいったらソフトのほうが圧倒的にいいですね。
213-7.74Dさん:05/01/30 12:09:54
>>212
装着感は人によるでしょう。
ソフトよりハードの方が快適って言う人もいるし。
214-7.74Dさん:05/01/30 18:48:59
そんな人いるの?信じられん・・・。
215-7.74Dさん:05/02/01 00:47:34
ハードのゴロゴロ感は長年使っててもなじめないけど
ソフトの乾いた時の痛みよりはまし
ソフトは夕方になると近くも見えないぐらい
ソフトが快適なのはつけてから数時間だけだな
216-7.74Dさん:05/02/02 01:35:53
今日買ったハードコンタクト入れたばっかで違和感なしだよ
217-7.74Dさん:05/02/02 04:54:53
かれこれソフトを使い続けてまる9年。
今からでもハードに変更したほうがいいのだろうか?
目の血管がいっぱい死んでる。
218-7.74Dさん:05/02/02 06:23:49
>>217
医者いって角膜内皮細胞の数を診てもらえ。
219-7.74Dさん:05/02/02 07:49:14
ハードのゴロゴロ感がなければ皆値段考えてもハード使うと思うよ。
ハードが目にいいからって痛いし充血するのでは使えないよ。
お偉いお医者様、早くソフトのような装用感のハード作ってよ。
220-7.74Dさん:05/02/02 08:21:47
ゴミ入ったときだけじゃん!それ以外はすっごい快適だもん。
使い捨てソフトも持ってるけど、普段なんか絶対使う気しない。
221-7.74Dさん:05/02/02 09:35:20
>>220
それはね。あなたの目が涙いっぱいの目だからよ。
涙がいっぱいの目でないと、乾いた瞳をハードがこするから、痛いの。
222-7.74Dさん:05/02/02 11:45:44
>221
ドライアイでソフトなんかつけたら失明するでしょ
医者からもとめられるはず
223-7.74Dさん:05/02/02 12:39:01
>>222
ソースは?
224220:05/02/02 16:27:21
>>221
か〜なり意味不明。ソフトじゃ乾燥してキツイからハードがお気に入りなんすけど。
ハードもつけられないほどのドライアイじゃコンタクト自体不可能じゃん。
225-7.74Dさん:05/02/02 19:48:05
>223
ドライアイになった周りの人はみんなソフト止められてるよ
ここで聞くより病院に行って診察してもらったほうがいいよ
人事ながら怖いわ
226-7.74Dさん:05/02/02 20:17:44
一概に言えない。涙の質とか量との関係あるし。
ドライアイになりつつある人はハードのほうがつらいよう。
227-7.74Dさん:05/02/02 21:08:16
コンタクトするのやめたほうがいいんでわ?
228-7.74Dさん:05/02/03 01:40:45
ハードはどんなに巧くフィットしてもレンズが動く感触は無くならない。
瞬きする度に「クリッ・・クリッ」と左右時間差でレンズが動く感触がするもの。
229-7.74Dさん:05/02/03 11:07:50
>>228
気にしなけりゃいいじゃん
230-7.74Dさん:05/02/03 11:15:46
まぁ、盛大に動く事がハードの利点の一つでもあるからな。
231-7.74Dさん:05/02/03 11:25:34
目が乾いたらソフトだと取れなくなる…
232-7.74Dさん:05/02/10 14:42:58
目薬差せばいいだけじゃん。
233-7.74Dさん:05/02/11 11:58:28
>>228
5年も使ってりゃイヤでも慣れる
10年経ったら屁です
234-7.74Dさん:05/02/19 02:50:39
age
235-7.74Dさん:2005/04/03(日) 21:03:08
age
236-7.74Dさん:2005/04/06(水) 17:33:22
age
237-7.74Dさん:2005/04/25(月) 22:57:52
ソフトも日常的に使える人がいるんだよね。私はハードに慣れちゃったからソフトはだめだ…
乾くし、よくくもるし、水使えないし
ハードは慣れるまでとゴミ入った時を除けば外すまで快適。
238-7.74Dさん:2005/04/26(火) 02:45:28
>>237
ソフトを日常的に使ってる人のほうが、ハードを日常的に使ってる人に比べて圧倒的に多いわけですが。
239-7.74Dさん:2005/04/26(火) 12:03:21
>>238
そうなんだろうね。
私は強度近視だからハードじゃないと辛いよ。
240-7.74Dさん:2005/04/27(水) 03:39:11
>>237
自分もだ

乱視も少しあるらしいから、ハードのくっきりした見え方にはどうやっても勝てない
ハードはラクで良いよね、曇ってきたら水道でざっと洗い流せるし、目薬もほとんど使えるし
241-7.74Dさん:2005/04/27(水) 21:44:33
ハードは風の強い日と、上目づかいができないのが弱点だな
242-7.74Dさん:2005/04/27(水) 22:28:20
>>241

上目づかいというか、上を向いたりするのは普通にできると思うよ

初めてコンタクト入れたときは無理だったけど、2週間位したらぜんぜん大丈夫になった。
243-7.74Dさん:2005/04/27(水) 23:36:44
私は上目遣いより横目使いが異物感強くて出来ない。
244-7.74Dさん:2005/04/28(木) 09:33:21
あぁぁ。
早くコンタクトこないかなぁ!!
もう使い捨てソフトで乾きまくりの目が不憫でならない。
はやくハードに戻したいよう
245-7.74Dさん:2005/04/28(木) 15:09:35
>>241
上目遣いできるよー
246-7.74Dさん:2005/04/30(土) 20:01:26
アクエア注文した
247-7.74Dさん:2005/05/01(日) 23:11:51
最近ソフトからハードに変えました。
ごろごろした感覚には慣れてきましたが、視野が狭くなる(周囲がぼやける)
のはいまだに慣れません。
また、片目が強度の乱視で以前は乱視用のソフトを使ってたのですが、
ハードの方が視力で無いってどういうこと?
248-7.74Dさん:2005/05/01(日) 23:13:01
視力で無い → 視力出ない
249-7.74Dさん:2005/05/05(木) 01:34:27
人生の2分の1以上をハードと共に歩んできた私にとって、ソフトは鬼門。
250-7.74Dさん:2005/05/08(日) 22:55:11
>>247
コンタクトの詳しい眼科に相談だ。
アドバイスしたいがけち多くなるのでやんない。
251-7.74Dさん:2005/05/12(木) 12:41:43
目を大切に使いたければ1dayレンズかハードにしとけ。
粗末にしたいやつは普通のソフトレンズ。
252-7.74Dさん:2005/05/15(日) 00:51:33
ソフトだったけど
今日ハード買いに行くけど

>>241が行ってるけど
ハードって風ぐらいで外れちゃうの?
253-7.74Dさん:2005/05/15(日) 01:37:47
>>252
外れないけどゴミが入ると痛い
春先など風の強い日、自転車で遠出するときなんかはメガネか使い捨てソフト推奨
254252:2005/05/15(日) 14:46:14
ハード買ってきた。
初めてだからまだゴロゴロする
255-7.74Dさん:2005/05/15(日) 15:21:13
じきに慣れるからガンバレ
しばらくやっててもダメだったら遠慮なく買った眼科で相談すること
256-7.74Dさん:2005/06/02(木) 20:37:42
ソフトからハードにシフトして1週間・・
今日はじめて大物のゴミが入ってうfんdvじゃsぢh!ってなった。
周囲もぼやける・くりくり動きが気になる・乾燥がちでポロっと落ちそう
もう夕方頃には下向きがちで表情まで暗くなるよぅ・・
乗り越える課題が多すぎる。だめだ・・1週間で断念しそうだ・・欝
257-7.74Dさん:2005/06/02(木) 21:17:42
>>256
ハード暦28年の俺様からのアドバイス
ハードで目にゴミが入った時の対処。

入った瞬間に目を閉じるのは当然だが、
出来るだけ瞬きをしないようにする。
極端な話、しばらく目を開けたままでいる。
そうするとゴミがレンズと角膜の間から出て行くのを
何度か経験。
258-7.74Dさん:2005/06/02(木) 21:34:54
>>256
マイルド系の目薬を惜しみなく使うべし
259-7.74Dさん:2005/06/03(金) 00:59:19
俺ははじめてハードつけたときから全然違和感なかったけどなぁ
こんな文句があるんだな


1はソフトしかできないのか必死すぎる
260256でつ:2005/06/03(金) 20:54:06
ゴミ混入時、ハードがソフトよりかなり痛いのは別にいいんだ。
痛いからこそすぐにはずして洗ったりするから目にはいいと。そこはナトーク。
BUTまだ異物感があるです。なれればソフトと同じくらい快適になるんでしょ?
仕事先の人もハードでなれるまで3ヶ月かかったって。1週間じゃまだまだだね。
その人曰く、目がハード仕様の目にだんだんなってくるんだって(笑)
ハード暦28年の俺様さんも初めは大変でしたか?なれるまでどれくらいでした?
3ヶ月の保障期間内にちょくちょく眼科には行った方がいいよね・・・。


261-7.74Dさん:2005/06/07(火) 16:58:09
ハード付けてジェットコースターのったらとれる?
262-7.74Dさん:2005/06/07(火) 17:31:13
取れる危険性は増すと思う
俺はジェットコースター乗ってても取れるんじゃないか?とそっちのほうにいつも怖がってる
263-7.74Dさん:2005/06/07(火) 18:13:45
ハードのレンズをつけていたけど、使用しているうちに頬や鼻の周りの筋肉が
突っ張って痛い。それだけでもきついのに、なんだか目元がむくんだようになって
病気っぽく見えるようになってしまうので使うのやめた。
今はめがねだけど、乱視用ソフトが気になる今日この頃。
でも「装着感はイマイチ」という人の声も聞いたことがあるが・・・
ハードよりはましなんだろうか。
264-7.74Dさん:2005/06/07(火) 20:47:15
>>261
結構平気みたい。取れてないよ、今んとこ(10回位だけど)。
プールの高飛び込みはかなり取れそうで怖くて一回しかやった事ない。
次はワンデー買って、飛び込むぞー!!
265-7.74Dさん:2005/06/08(水) 02:28:10
264 案外とれないもんですね!けどすごい恐いなぁ…私は普通に歩いてても時々ポロっととれるからジェットコースターとかなんか想像しただけで…ぎゃーー
266-7.74Dさん:2005/06/11(土) 14:48:31
>>265
BCあってないんじゃない?
267-7.74Dさん:2005/06/11(土) 14:58:58
使い捨てソフトコンタクトの乱用で「完全に失明するか?」
と聞かれると、そんなことはないだろうと答えたい。

でも矯正視力が1.0以上とかに維持できるかと聞かれれば
それは保証はできないときっぱり答える。
268-7.74Dさん:2005/06/11(土) 18:17:22
角膜が混濁すれば簡単に失明しますが

症例写真とか見てきなよ
269-7.74Dさん:2005/06/25(土) 23:26:35
症例写真の一例どぞー( ゚Д゚)ノ□

ttp://dmd.nihs.go.jp/implant/tekisei/11_CL.pdf
270-7.74Dさん:2005/07/09(土) 12:37:02
最近ソフト@2週間に変えたんだけど、
どうにも視界がぼやける。小さい文字がはっきり読めない。辛い。
すぐ乾くから目を強く閉じなきゃいけない。大変。
やっぱりハードが良い。

でも俺ハードだと、2月に1回ペースで紛失しちまうんだよーーーーー
だから2週間使ってますです。
271-7.74Dさん:2005/07/09(土) 22:51:01
ハードが痛みという危険信号があるためいいのはわかる。

それならばどんなに調子がよくてもマメに検査に通う人であれば
ハードでもソフトでも違いはないのでしょうか?
272-7.74Dさん:2005/07/10(日) 00:51:15
ソフト歴22年からハードにして2ヶ月
いまだにとるのに5分かかる
273-7.74Dさん:2005/07/12(火) 00:02:17
ほんとにハードってなんでみんなそんな簡単そうに外せるんだ?
漏れ目が小さいからか、どうやってもまぶたに引っかからない・・・。
274-7.74Dさん:2005/07/12(火) 00:22:21
>>270
どういうケアの仕方だよ
275273:2005/07/12(火) 00:53:44
上の描きこの後外し始めて、やっと両目とも外せたよ・・・・・・。
まぶたに引っ掛けるのは無理だからスポイト使ってるんだけど、コレもなかなかレンズにくっつかなかったり、くっついてもレンズが外れなかったりで(´・ω・`)
このままじゃ間接的にコンタクトのせいで健康に支障が出そうだ・・・
276-7.74Dさん:2005/07/12(火) 01:33:04
まぶたの引っ張り方がヘタなんだろ
277-7.74Dさん:2005/07/12(火) 20:57:53
ハードつけたまま寝ちゃったりしたらマズイんですかね?
あと、ハードを付けてるといつも目に圧迫感があるんですが。。。
ハード試してみてまだ四日目ですけど、慣れていないのが原因でしょうか?
278-7.74Dさん:2005/07/13(水) 00:08:52
>>277
ハードつけたまま寝ちゃったりしたらマズイ

ハードを付けてるといつも目に圧迫感があるのは眼科に相談。
279-7.74Dさん:2005/07/13(水) 00:28:45
目は酸素不足になっても血管が伸びて酸素を吸収するようになるから
気にする必要はない。体は環境に順応するように作られている。
目が悪くなったのも環境に順応したからだ。
280-7.74Dさん:2005/07/13(水) 09:19:17
そのうちだめになる
281273:2005/07/13(水) 23:50:14
>>276
うん、だから引っ張り方とか説明してるサイトがあったら教えてほしいんだけど・・・。
眼科の人はそのうちできるようになるよって適当にしか教えてくれなかったし、
説明書なんか見ても何の参考にもならんし。
282-7.74Dさん:2005/07/14(木) 01:59:37
>>281
ハードの外し方等の動画
http://www.nipponcl.co.jp/begi/be02_01.html
283273:2005/07/14(木) 23:36:47
>>282
dクス。
見ながらやったら左は一発で、右は10回目ぐらいで外れた。
やっぱり実際に人間がやってるの見ながらやるとわかりやすいな。
284-7.74Dさん:2005/07/17(日) 12:23:59
>>282
こんな眼球ギリギリのところをこんなに無理に持ち上げなくても
目の横をを斜め上にぐいっとひっぱるだけで落ちて来るんだが・・・
285273:2005/07/18(月) 22:56:22
>>284
それは慣れてるからじゃない?
漏れだってソフトなんかわざわざずらさなくても摘むだけじゃんって思うし。

相変わらず右目がぜんぜん外れない。
この間のはまぐれか・・・。
286273:2005/07/18(月) 23:12:05
あ、白目にレンズ張り付いた(´・ω・`)
今こそスポイトの正しい使い道っと。

ある意味ハードの方が健康に悪くない?
こうやって目に張り付くし、外そうと奮闘してる間にストレス溜まるし・・・。
287-7.74Dさん:2005/07/18(月) 23:12:24
初コンはハードで何年かがんばる。
その後ソフトに変更、あまりの気持ちよさに感動。
ドライアイだろうが角膜傷ついてようが、むしろソフト付けてる間は痛くないから
不具合放置(外すと痛いのね)→悪化。

↑これ俺
288-7.74Dさん:2005/07/19(火) 00:41:29
>>286
慣れれば快適。てこずるのは最初だけだろ。
白目に張り付くのはよっぽど目が乾いてるときか、うっかりうたた寝したとき。
目薬もうまく使って正しく使えてればスポイトの出番なんてほとんどないよ。

まぶた引っ張って外せないのって角度が甘いか
思い切りが足りないんじゃないかと思うけどねえ。

>>287
ハードに使い捨てソフト併用し始めたら
ソフトの気持ち悪さに耐え切れなくて結局やめたよ。
289-7.74Dさん:2005/07/19(火) 08:52:34
>>286
いつ頃からハード始めたの?
290-7.74Dさん:2005/07/19(火) 12:02:19
つか、ハードでドライアイや充血してるくらいなら、
ソフトにしたほうがマシなんじゃないかと思うんだが、どうなんだろ。
充血ということは明らかに酸素不足や刺激が加わってるよね。
ソフトはそういう症状がないまま角膜細胞が死んでいくの?
291-7.74Dさん:2005/07/19(火) 14:12:43
>>288-289
一月前ぐらいから。
白目に張り付いたのは乾いたとかじゃなくて、外そうとして何回もまぶた引っ張ってるうちに。
もう思いっきり何回も引っ張りすぎて目尻の辺りが擦れて皮剥けかけてる・・・。
右目はどうもフィッティング(?)が駄目みたいで眼科に交換してくれるように頼んでみようかと思うんだけど、コレって外れにくさに関係ある?

とりあえず装用感ならソフトの方が上かな。
真剣に勉強してたりするとたまにつけてるの忘れるし。んで遠くがよく見えるからつけてることに気づく、と。
でもハードはソフトの乾いてきたときのあの嫌な感じがないからコレはコレでいい。
酸素透過の効果か単に含水性じゃないからかは知らんが。
292291:2005/07/19(火) 14:54:16
右目外そうとしたらまた白目に張り付いた・・・。
マジ痛いね、コレ。目に傷とかついてないか不安だ。
293291:2005/07/19(火) 15:19:15
10回以上
外そうとする→白目に張り付く→イタイイタイイタ→泣きながらスポイトで直す→外そうとする
のループを繰り返してやっときちんと外れてくれた。
とりあえず異物感も強いし今度眼科いってレンズ変えてくれるか聞いてくる。それまではソフトでやり過ごすかな。
左目はあんまり異物感もないしレンズも2,3回のトライで外れてくれるからまあまあ快適なんだけど、右目のおかげで相殺どころかマイナスに・・・。
294-7.74Dさん:2005/07/19(火) 16:13:42
>>290
ハードでドライアイや充血が出るなら、ソフトはもっとひどいことになる。
マシとかいうものではないよ。

>>291
外す前に目薬さしたほうがいいと思う。
白目に張り付くというのは明らかに乾いてる。
295290:2005/07/19(火) 20:29:14
>>294
デイリー使ってるけど、こっちのほうが充血もないし痛くない
んだよね…単にハードのフィッティングがおかしいだけなのかなー?
ハードは乾燥すると痛くてまともに目が開けられん。ちょっと眼科行ってくる…orz
296291:2005/07/20(水) 13:25:32
>>294
何回か白目に張り付いたけど、どうも
まぶたを引っ張ろうとするとレンズ下にズレる→そのまままぶた引っ張る→そのまぶた(下側)によってレンズが白目に押し付けられて張り付く
のコンボっぽいです。
目薬だの涙だので目ぐちょぐちょでも張り付いたので。
297-7.74Dさん:2005/07/20(水) 21:25:30

ただ下手なだけ。
練習しれ。
慣れろ。

終了
298-7.74Dさん:2005/07/20(水) 21:25:47
↑よかったね。
私はこないだ正しいハードのはずしかた(目尻を斜め上に上げる)
を知って、目から鱗の勢いであった。こ、こんなに簡単だったんだ…
今まで目頭のほうにズレたりレンズが目に刺さったりして、鏡の前で
格闘してた自分がバカらしい。
299-7.74Dさん:2005/07/22(金) 10:46:09
最初からスポイトで外すのは駄目なの?
300-7.74Dさん:2005/07/22(金) 17:25:08
>>299
おすすめできない

普通の外し方を覚えてください
301-7.74Dさん:2005/07/22(金) 20:01:41
ハード外す時マジ怖い。
レンズが目のふち深くに移動しているとゾっとする。
このまま取れなくなるんじゃないかと。
302-7.74Dさん:2005/07/22(金) 20:21:24
>>301
つ[スポイト]
303-7.74Dさん:2005/08/13(土) 01:28:41
ハードは痛くて瞬きとか眼球動かしたりとかやってられん。
視界安定したかと思ったら乾いてきて瞬きせざるを得ないし。
304-7.74Dさん:2005/08/15(月) 11:29:13
乾いてきてやってられなくなるのはソフトのほう。
目薬さしてもどうにもならん。

瞬きは必要なことだから、慣れればどうってことない。
305-7.74Dさん:2005/09/18(日) 22:54:15
で、結局ハードとソフトどっちの方が目の為にはいいの?
ソフトを使っていてもいずれはハードにしないといけないと
聞いたことがあるけど本当?(多分新生血管が出来てだと思う。)

今は2week使っているけど、次は使い捨てではないのを考えてる。
ハードかソフトかですごく迷っているんだけど、眼科で相談した方が
いいのかな?今まで、ソフト、ソフトハード、1day、2week
と使ってきました。
306-7.74Dさん:2005/09/18(日) 23:19:40
新宿駅前のレンズ屋で毎回ハードの方が絶対いいって!って言われ、何回も「でもソフトがいいんです・・」ってねばっ
たけどハードにさせられてた。私もわからん、何故?
307-7.74Dさん:2005/09/19(月) 01:18:41
ハードとメガネと1dayの使い分けがよろしいかと
見た目気にして常用するならハードで、あとは状況に応じて
308-7.74Dさん:2005/09/19(月) 12:28:39
ハードレンズをソフトのようにつまんで。
というか、人差し指をレンズの上においてちょっと目じり側にずらして、
親指の爪でめくるように剥がす。
という技を使い続けているのは私だけなのだろうか??
居ません?こんな方法で外してる方
309-7.74Dさん:2005/09/19(月) 16:32:26
ハードコンタクト購入予定。現在候補が東レのやわらかハードと、
メニコンのEX。両方使われた事のある人居ますか?
他に何かお勧めありますか?
310-7.74Dさん:2005/09/19(月) 18:18:35
>>308
ツメではがすなんてアホかお前・・・技でもなんでもねー
そのうち細菌感染してひどいことになるぞ
ここでも読んでろ

コンタクトが入りません(´・ω・`)はずせません。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1107535475/

>>309
★ハード(O2)コンタクトレンズ専用スレPart7★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1119883854/
着け心地のいいハードコンタクト
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1098724862/
311-7.74Dさん:2005/09/20(火) 04:15:24
私も、メニコンZ使ってて、つけごこちはまあまあよかったんだけど
外すの大変だったー
いっとき、目の上がの白目にくっついてしかも夜中。
まじあせったー あさっぱら速攻で眼科いったよ。
他にも外す時どっか落ちて、面倒くせーから新しいの買ったりして
まじ金かかったー。でまたソフトに戻したんだけど、合計でソフト暦10年だから
さすがにハードにした方がいいかも。
その時、スポイトでやったらどうですかって言われて、スポイト凄い楽だったね。
まあ今は右目は埋没二重にしてるから、左はなんとか、頑張って普通の取り方
やるけど、右目はなるべくスポイトでやろうかなって感じ
糸外れたらいやだから。
312308:2005/09/20(火) 20:58:18
>>310
ありがと〜
313-7.74Dさん:2005/09/20(火) 21:01:51
Hする時って、ソフトの方がよくない?
ハードだと、顔とか男にいじられたときとかに
取れそうで怖いよね・・・
314-7.74Dさん:2005/09/21(水) 00:15:59
ハードつけたままセックル何回かした経験あるけど特に困ることは無かったな
意外と大ジョブ
315-7.74Dさん:2005/09/21(水) 12:15:52
あー、もー!
何買っていいかわかんねーよ!
一番目に優しいのは何よ!?
誰か教えれ!
316-7.74Dさん:2005/09/21(水) 12:17:05
シリコンハイドロゲルはどうなんだよ!?
317-7.74Dさん:2005/09/21(水) 12:40:13
ブレスOハード最強
318-7.74Dさん:2005/09/21(水) 13:33:45
>>309
メニコンEXは親水加工が剥れると曇るのでケア用品の選択に注意。
メニコンは3種類使用しましたが、どれもレンズ寿命は短かかった。
その後に使用したセイコー(オキュラー)のEX1はとても丈夫で
紛失するまで5年も使用。研磨剤入クリーナーが使えるのは便利。
現在は東レのスーパーハード。長時間使用しても疲れにくいのが
大きなメリットですが、個人的には他と比べ眼とレンズ間に異物
が入りやすい気がします。
319-7.74Dさん:2005/09/21(水) 13:41:57
アイミーのサプリームはどーよ?
320309:2005/09/21(水) 21:55:22
>>318
ありがと〜
321-7.74Dさん:2005/09/21(水) 23:34:39
>313セックルの時はワンデー使用がいいよ。
うちデートん時はハード使わないYo
322-7.74Dさん:2005/09/21(水) 23:36:51
俺1dayだけどセックルしないYo
323-7.74Dさん:2005/09/22(木) 18:40:33
じゃ、Dとの時は1デイソフト
で、普段はハード
家では目がね にしよっかな。
つうかー 金かかるww
324-7.74Dさん:2005/10/03(月) 21:43:36
ハードユーザーだけど
デートでラブホも行ってセックルする時

「ちょ、ちょっとまって。コンタクト外してくるから」

────外した────

「外してきたよー。いいよー」


────おわったあと────

「コンタクトいれてくるね」
325-7.74Dさん:2005/10/06(木) 00:46:02
最初は外してたけどそのうち入れたままでもOKになった
326-7.74Dさん:2005/10/10(月) 17:30:44
ハードとソフト、両方使った事あるがどっちがいいかは人によるんじゃないか?
俺は視力極悪だから最初ハードをつけてたんだが、一年くらいたってからかな?
猛烈に眼球が痛くなりだして、まともに目を開ける事が出来なくなった。
その頃になると、調子がいい日でもせいぜい一日のうち三十分、酷い時はつけて瞬間に激痛が走って
充血が起こり、涙が吹き出る・・そんな日々が続いたんで、今はソフトにしている。
確かにいっぺん目が乾きだすと手に負えなくて、自転車乗るのも怖いぐらいだが、風が吹いても
激痛に襲われる事もないし、自分にはソフトのほうが合ってるという事が分かった。
診察受けて、目の表面が弱いとか言われた人はソフトのほうがいいと思う。
無理してハードつける必要も無いかと・・・ハード付けたときの痛みは、経験しないにこした事は無いですしね・・・
「視力はソフトのほうが落ちますよ?」って言われても劇的に落ちるわけじゃないから、自分としては快適性を重視したほうがいいと思います。
327-7.74Dさん:2005/10/11(火) 18:45:21
>>326
> 猛烈に眼球が痛くなりだして、まともに目を開ける事が出来なくなった。
> その頃になると、調子がいい日でもせいぜい一日のうち三十分、酷い時はつけて瞬間に激痛が走って
> 充血が起こり、涙が吹き出る・・そんな日々が続いたんで、今はソフトにしている。

この時点で医師の診断はどうだったのかと。
自己判断することじゃないのでは?
328-7.74Dさん:2005/10/12(水) 02:21:00
視力はソフトの方がおちるんですか???
329327:2005/10/12(水) 15:22:40
その症状が出てから我慢できなくなって、病院に行ったらやっぱり俺は表面が弱い(目の表面が傷だらけだった)
からソフトにしたらどうですか?って言われてソフトにした。
自己判断でソフトに変えたりなんかしないよ。いくらなんでも・・・
330-7.74Dさん:2005/10/12(水) 15:31:01
>>329
ドライアイなんじゃねーの
331327:2005/10/12(水) 15:47:16
ドライアイというわけではないみたい。ただ自分の目にはハードは合わなかったらしい・・

>>328
医者の説明では、自分の場合ソフトにすると「若干」落ちるとのことだった。
俺みたいに手術不可能なくらい目が悪い人だと、とにかく視力を求めるなら
最終的にはハードのほうが視力は出るとの事だった。
ただコレは人によって違うかもしれないが・・・

332-7.74Dさん:2005/10/12(水) 16:06:01
手入れ不足だとそうなるよ。327さんの場合はワンデーがいいのかもね。
333-7.74Dさん:2005/10/12(水) 16:06:51
>>327
なんでわざわざはずすの?
334-7.74Dさん:2005/10/12(水) 18:49:35
>>328
視力によってはハードの方が見えやすいケースがあります。
たとえば強い乱視とか…。
335327:2005/10/12(水) 18:55:38
俺は強い乱視と強い近視が混ざってるから免許が取れないほど目が悪い・・
限界まで吊り上げて両目で0.5ぐらいだからね・・・(おまけに手術出来ないし)
俺みたいな人を抜かせば、総じてソフトのほうが視力は出るとのことです。
>>332
結局今は二週間使い捨てソフトを使ってるけど、痛みも全くでないし定期健診でも
問題なかったから、変えてよかったと思います。
336-7.74Dさん:2005/10/12(水) 20:03:54
使い捨ソフトで矯正できる乱視なら乱視もたいしたことはないが
乱視でハードで目に傷ができやすいのは理解はできます
337-7.74Dさん:2005/10/12(水) 21:25:43
ハードは目にいいのはわかってるけど、
やっぱりソフトの方が仕事もはかどるし、
精神的にもよいが
今頑張ってハードをつけている。
338-7.74Dさん:2005/10/12(水) 23:19:15
ソフトは怖くて使えない by業界人
内皮細胞返せ〜〜〜
ttp://home.att.ne.jp/apple/kousaikai/cl.html
339-7.74Dさん:2005/10/13(木) 00:18:08
>>338
え!
装着時間は長くとも10時間にしているし、
ちゃんと一日で捨ててるけど、
日によってつけたりつけなかったりは良くないの?
できるだけつけないよう気をつけてたのに。
340-7.74Dさん:2005/10/13(木) 01:22:21
ないひ細胞って
ないひ細胞調べてって言わないと調べてもらえないの?
私もソフト10年くらい使ってたから
かなりやばいよぉ
341-7.74Dさん:2005/10/13(木) 01:31:36
整形手術で、瞼の脂肪を取ってるんだけど
これでも内皮細胞がなくなったりするんですか?もうソフトは
つけません。
内皮細胞と瞼の肉の細胞は違うんでしょうか?
342-7.74Dさん:2005/10/14(金) 11:16:28
341>>
>内皮細胞と瞼の肉の細胞は違うんでしょうか?
当たり前田
by業界人
343-7.74Dさん:2005/10/14(金) 11:18:15
340>>

ないひ細胞調べた方が良い鴨!
by業界人

344-7.74Dさん:2005/10/14(金) 11:29:44
マジな話し
とある女医さんの話ですが、その先生は内皮細胞が減ってきたので
ソフトコンタクトの装着を中止しました
他の医師も週一のワンデー、他は殆どメガネですね
強いて言えば、GPハードが多いかも
ソフトは使い方間違えるとキケンです
例えワンデーでもキケンです
週一ワンデー、装着時間6時間でも、アレルギーは出ます
体質の合わない者は即中止
我慢してソフト使ってる人多いけど、自分の首を絞めているんだよ
ソフト使っていて、短期間の間に角膜混濁して視力失った人も見てきた
角膜混濁しても、医師は責任取らないからね
混濁したら、角膜移植しか方法は有りません
しかも、死んだ人の角膜、しかも数に限りが有る
そこまでしてコンタクトをするべきか考えます
by業界人
345-7.74Dさん:2005/10/14(金) 11:55:43
ソフトコンタクト部屋で落として見つからなくて
学校から帰ってきたら、部屋の床に落ちてるのを発見。
パリパリになったレンズを水で戻して使ったことあります。
増えるわかめみたいで面白いね。
ちゃんと元のレンズに戻ったよ。
346-7.74Dさん:2005/10/14(金) 12:39:05
まさか水道水?
じゃないよね?
347-7.74Dさん:2005/10/14(金) 13:10:58
>>345
それ絶対元に戻ってないから
おまけに雑菌繁殖しまくりで超キケン
次は絶対にやるなよ
348-7.74Dさん:2005/10/14(金) 13:54:46
>>345
死んでもヤラネ
どうせだったら、エタノールで漬けた方が良かったかもね
消毒かねて・・・
但し、増えるワカメちゃん状態になりますが・・・
349-7.74Dさん:2005/10/14(金) 19:00:50
内皮細胞はソフトに比べてハードは
2倍くらい減る速さが遅くなるのですか?
つゥか、ハードにしても内皮細胞って 減るんですよね??
350-7.74Dさん:2005/10/14(金) 22:25:44
HCLもピンキリでEOPが8〜10%(酸素供給能力の評価値)
の範囲であればOK牧場
一つ言えるのはソフトは重篤に成るケースが有るが
今のハードは殆ど皆無
351-7.74Dさん:2005/10/18(火) 15:37:33
ハードゲイは体にわるいのでソフトSMにします(・∀・)
352-7.74Dさん:2005/10/18(火) 18:23:32
O2おぷていくすはハード並に内皮細胞が減るの遅くなりますか?
353-7.74Dさん:2005/10/18(火) 19:00:41
ハードで目にゴミ入った時は地獄じゃん
昔クルマの運転中に両目にゴミが入って事故りそうになった

週に2〜3回はあの地獄を味わっていた自分がバカらしい
354-7.74Dさん:2005/10/18(火) 20:56:24
基本的には生きてるだけで内皮細胞は死滅するし、目の手術をすると大量に減る
355-7.74Dさん:2005/10/18(火) 21:24:10
内皮細胞って、目の眼球とかの細胞ですか?
それともまぶたの細胞のことなんですか?
356-7.74Dさん:2005/10/18(火) 22:36:50
厚さ0.7ミリくらいある角膜の大気に接していない内側のほうにある
357-7.74Dさん:2005/10/18(火) 22:52:14
眼科逝った時、自分の角膜細胞をたまに見てもらっています。
一日使い捨て使っているけど「今のところ異常なし」という事。時間短い
からかもしれんな。
358-7.74Dさん:2005/10/18(火) 23:51:42
>>352
ならない
359-7.74Dさん:2005/10/19(水) 13:08:50
自分もバイク海苔なので、乗るたびにゴミが入って
まったく運転できなくなりソフトに変えた。
でもソフトに変えて乱視がひどくなって、視力が落ちた。
バイクをやめたらまたハードに戻そうかなとも思うが、
つけたまま眠ってしまってもなんとか平気なソフトは便利・・。
360-7.74Dさん:2005/10/19(水) 21:47:06
サングラス、ゴーグルとかかければいいじゃん
原付だけど長距離乗る時はそうしてる
ちょっと恥ずかしいかもしれないが
361-7.74Dさん:2005/10/20(木) 01:43:47
>>359
ソフトをつけたまま眠ってしまっても君は平気かもしれないが、
目は平気じゃない罠。
ただでさえ酸素通さないのに、眠ってしまったらますます通さないわけで、
それを続けてれば間違いなく角膜細胞減少を起こすぞ。

362-7.74Dさん:2005/10/20(木) 05:03:28
>>359
>つけたまま眠ってしまってもなんとか平気なソフトは便利・・。

ソフトのメリットは裏を返せばものすごいデメリット
(目に傷がついててもハードのように痛くならない)
しかも細胞死滅・減少という、取り返しのつかないやつ・・・
そこらへん勘違いしてると怖いよ

ソフトつけっぱなしで寝たら、張り付いたような感じで充血しまくりで
とてもじゃないが「平気」とは言いがたい状態になるけどな?
ハードのほうがマシなぐらいだよ
363-7.74Dさん:2005/10/20(木) 11:44:27
別に毎日付けっぱなしで寝るわけじゃないし、
さすがにそんな香具師いないだろw

酔っぱらって店で寝るときとか、ハードの時は大騒ぎになるw
364-7.74Dさん:2005/10/20(木) 14:54:31
>>359
自覚症状がないまま進行致します
そんなことしていたら、何年も持たないよ、自分の目
死ぬまで付き合う目だから、大切にしよう〜
自覚症状出たときは、痔エンド
元には戻らない

363>>
キミ素人?
365-7.74Dさん:2005/10/20(木) 18:02:45
ハードの方が目にいいと言われても
まともに目も開けられないようなゴミよりソフトの方がマシ
ハード使ってる奴ってマゾだろ?
366-7.74Dさん:2005/10/20(木) 19:20:22
ハードだけど、
違和感があるのは最初の数日だけ。
あとは何も感じない。

ソフト使ってる人こそ、細胞が死滅してるのにそのままだなんて
マゾじゃないの?
367-7.74Dさん:2005/10/20(木) 19:53:11
目にはメガネが一番なの?
368-7.74Dさん:2005/10/20(木) 19:57:36
>>367
当たり前じゃん
369-7.74Dさん:2005/10/20(木) 20:58:28
365>>
やっぱ、ド素人だわ、キミ
ソフトでは失目する人居るけど、ハードは梨よ
370-7.74Dさん:2005/10/20(木) 23:00:22
目玉がなくなるのか、それは大変だな
371-7.74Dさん:2005/10/21(金) 11:34:00
スゴい意見だ。
使い捨てソフトの売れ行きはスゴいわけだが、
そいつらみんな失明するのか・・・
だったら最初から売るなよw
372359=363:2005/10/21(金) 11:37:23
ちなみに>>359=363なんだけど、
どっかの悪徳業者が上の方で騒いでるみたいにしか見えない・・w
373-7.74Dさん:2005/10/21(金) 15:25:34
>>372
上にいる、365>> みたいなアンカーの付け方する香具師はなんか変だと思うが、お前も相当DQNだ。
ソフトつけたまま寝てんじゃねーよボケが。
374-7.74Dさん:2005/10/21(金) 16:37:50
ここ見てたらハード作りたくなってきました。
375-7.74Dさん:2005/10/21(金) 22:53:50
>>370-372
現在では失明者はほとんどいないと思うが、重篤な眼障害はソフトに多いということを知っておくべきだな。

http://kanagan.org/contact.html
376-7.74Dさん:2005/10/21(金) 23:05:01
371>>

369だが、キミ頭悪杉良太郎

>使い捨てソフトの売れ行きはスゴいわけだが、
そいつらみんな失明するのか・・・

( ゚д゚)アボーン
キミの意見を解釈すると、車乗っているヤツは皆、交通事故起こして死ぬって
事に近い意見だなこれは
マヌケとしか言いようがない

375さん、失明者は殆ど居ない?
俺の知人は失明したけど、どう思う?
失明しても表に出ないだけ、俺は何例か知っているYO


以上



377-7.74Dさん:2005/10/21(金) 23:09:56
>>376
あんたオッサンだろw
378-7.74Dさん:2005/10/22(土) 02:40:13
>>377
おまえクソ餓鬼だろ
379-7.74Dさん:2005/10/22(土) 12:58:30
>>376
>375さん、失明者は殆ど居ない?
>俺の知人は失明したけど、どう思う?

だから、ほとんど≠ニは書いたけど全くいない≠ニは書いてないじゃネーカ。
オマエの知人みたいなDQNも世の中にいるだろうと想定してナ。
380-7.74Dさん:2005/10/22(土) 19:36:23
どう思う?
とかって馬鹿みたいw
381-7.74Dさん:2005/10/22(土) 19:58:42
ソフトが悪いのは正しい手入れが難しいからだ。
なのでその点をクリアした使い捨てが売れる。
使い捨ては手入れ基本的に不要だからね。

だから、ハードの使い捨てが出るか
使い捨てソフトでハードなみの酸素透過性が出れば最強じゃねえかな。
382-7.74Dさん:2005/10/22(土) 20:15:03
使い捨てソフトよりも
ハードの法が手入れ大変じゃない??
383-7.74Dさん:2005/10/22(土) 20:54:46
今時のO2レンズのケアは保存液を入れて漬けておくだけ。
こすり洗いも不要。

コンセプトワンステップみたいに、錠剤入れて液入れて、、、よりも
さらに簡単。

384-7.74Dさん:2005/10/22(土) 21:07:41
ソフトは装用感が良いので異常に気付きにくい。
それで手遅れという事もある。
ハードはその点、ゴロつき感などのわかりやすいので
異常に気付く。イザという時は水道水で洗える。

安全性はハードだな。
385-7.74Dさん:2005/10/22(土) 21:14:08
379>>
>重篤な眼障害はソフトに多いということを

おい、おまい、重篤ってケースは重篤ってことだぞ!

それには、盲、準盲も含まれるだろうが

重篤になった異常な目は元の視生活をエンジョイ出来ないんだよ

ゴースト、フレアの餌食になり、目が疼痛を起こし

母ちゃん〜〜痛いよぉ〜〜、目閉じても目が痛いよぉ〜って、言うんだぞぉ〜



それにしても、カラコンは最悪だな

涙液交換がまともじゃないなぁ〜

それにしても、ここは素人集団が多いな

こすり洗い不要な物ほど汚れは落ちない

386-7.74Dさん:2005/10/22(土) 21:16:06
【重篤】とは

病状が非常に重いこと

非常に・・・・

387-7.74Dさん:2005/10/22(土) 21:19:17
>385
おまい、何で1行あけるんだ。
アホみたいだぞ。
388-7.74Dさん:2005/10/22(土) 21:21:03
アホに失礼
389-7.74Dさん:2005/10/22(土) 21:37:29
02ハードってこすり洗い不要なんですか?
390-7.74Dさん:2005/10/22(土) 21:52:36
O2ハードが不要なんじゃなく
不要なケア用品と必要なケア用品がある。
391-7.74Dさん:2005/10/22(土) 23:17:49
>>385
>おい、おまい、重篤ってケースは重篤ってことだぞ!
>それには、盲、準盲も含まれるだろうが

盲や準盲ばかりが重篤と思ってるおバカさんですか?
そこに至るまでの症状もまた重篤≠ナあるんだがねぇ。

>重篤になった異常な目は元の視生活をエンジョイできないんだよ

そんな分かりきったことを偉そうに語ってんじゃねーよw

392-7.74Dさん:2005/10/22(土) 23:49:23
アホの巣窟と化してるな
393-7.74Dさん:2005/10/23(日) 01:22:41
まぁ誰が失明しようが重度の障害になろうが、
俺の知った事じゃないからどーでもよい。

394-7.74Dさん:2005/10/23(日) 20:19:00
391>>

>含まれるだろうが

含まれる、含まれる・・・・

すなわち、含まれるんだ!

全てではない、あくまでも含みです

分かった、おまい頭悪いな

勝手な解釈、自己中丸出し、チンチン丸出しのホーケイヤロウw

じゃ〜聞くが、高酸素透過性のソフトコンタクトレンズって何んだぁ〜

俺は知ってるよ、約10年前から知ってる

ウソじゃないよん

395-7.74Dさん:2005/10/23(日) 20:52:13
>>394

391>> まで読んだ。

396-7.74Dさん:2005/10/23(日) 21:46:09
目薬の話 洗眼について
ttp://www.nn.iij4u.or.jp/~ganka/c25.htm

↑大変参考になる事が書いてある。
397-7.74Dさん:2005/10/23(日) 21:53:08
目にいいのはハードに決まってる。

ソフトでも酸素通るのがあるとしても、黒目に蓋をしているじてんで、
ハードより劣る事は確かだろう
ハードは少なくても、眼球の外側は蓋されてないわけだから。
398-7.74Dさん:2005/10/23(日) 22:18:23
しかし、低レベルな煽りだなw
399-7.74Dさん:2005/10/24(月) 00:12:56
>>396
うほ、アイボンとかってダメだったのか。
気持ちいいし、なんとなく習慣としてやっていたが。
勉強になたよ。?ォ

400-7.74Dさん:2005/10/24(月) 02:12:29
目薬の話

目薬はどのようなものがあるのでしょうか?

病院や診療所で処方する目薬と薬店で販売している目薬は区別して考えてください。

☆薬店で販売している目薬
・涙型目薬(ロートCキューブ、マイティアCL、サンテうるおいコンタクト、アイリスCLー1)
 ソフトレンズの上からでも点眼ができると表示している目薬はこのグループに入ります。
 涙に似せた成分と防腐剤が入っているだけですので安心して使ってもらって結構です。
 ただ、防腐剤で塩化ベンザルコニウムを高濃度含有しているものは避けて下さい。
 (防腐剤の項参照)
 また、クールと表示されているものも避けて下さい。(クールの項参照)

・治療薬(バイシンプラス、ロートリゼ、サンテFX、抗菌目薬、安価な抗アレルギー剤、
 刺激剤入り充血除去剤)
 ほとんどに血管収縮剤が入っています。使用はできるだけしないほうがよいでしょう。
 (血管収縮剤の項参照)

☆病院や診療所で処方する目薬
・涙型目薬(ソフトサンティア)
 ソフトレンズの上からでも点眼ができる目薬で、涙に似せた成分です。
 ソフトサンティアは防腐剤が入っていないので、開封後1週間で捨てて下さい。
 他の防腐剤入りの点眼薬は、開封後1ヶ月で捨てて下さい。(目薬の寿命の項参照)

・治療薬(タリビッド、クラビット、リボスチン、インタール、ザジテン、アレギサール、
 ヒアレイン、ティアバランス)
 防腐剤が塩化ベンザルコニウムを含むものもありますが、上記の目薬は濃度が低いので、
 1日4回程度までであれば、コンタクトレンズの上から点眼しても大丈夫でしょう。
 (ただし、1ヶ月〜1年使用するソフトレンズは、点眼してはいけません。)
 また、緑内障の治療薬は、角膜の傷の治るスピードを遅くすることがありますので、
 いつどのように点眼すればよいか医師とご相談ください。
401-7.74Dさん:2005/10/24(月) 02:13:15
防腐剤について
(改変中)

血管収縮剤について
(改変中)

洗眼について

30年以上前まで、眼科医のことを「眼洗い医者」と呼んでいました。なぜなら、
抗生物質などの目薬がなかったため、細菌性結膜炎の場合、ホウ酸水で眼を洗って
細菌の数を減らすことによって治療するしか方法がなかったからです。
今は、効果のある目薬がたくさん出てきたので、眼科で眼洗いをするところは
ほとんどありません。眼を洗うと言うことは、涙の層をみだし、角膜表面を痛めることになります。
従って、50年前に眼洗い医者で洗眼した後、軟膏を眼に塗っていました。

現在、自宅で洗眼液を購入して洗眼している人がいますが、これはあまりおすすめできません。
できれば、洗眼はしないようにしてください。
原因不明の角膜の軽い傷を作って受診した患者様にお聞きすると、
洗眼をしているという方が時々います。洗眼をやめてもらうと治ります。
これについては、私が学会で発表しましたし、他の研究者も洗眼はよくないという結果を発表しています。

理由としては、アイカップを用いた洗眼液は、洗顔時に瞼やまつげについている
ゴミを眼に入れて、かえって眼の表面が汚れることがあるためです。
また、塩化ベンザルコニウムという防腐剤が目薬の5〜10倍も添加されているので、
塩化ベンザルコニウムの毒性によって眼を傷害することがあります。
もちろん、水道水による洗眼は、もっと危険ですので、洗眼はしないでください。

瞼についたメヤニをとる場合は、眼を閉じて、軽く水で眼のまわりをすすいでください。
眼の表面のメヤニは、涙型点眼薬をさすと流れます。
402-7.74Dさん:2005/10/24(月) 02:18:24
水泳選手って大変だね‥
403-7.74Dさん:2005/10/24(月) 14:32:40
397>>

PMMAでも目に良いんですか
404-7.74Dさん:2005/10/25(火) 19:11:49
>>402
選手じゃないけどゴーグルしてれば普通に泳げるよ
週に2回くらい泳いでるけど外れたりした事は一回も無い
405-7.74Dさん:2005/10/25(火) 22:15:46
風呂

406405:2005/10/25(火) 22:16:30
失礼しました、誤爆です。
407-7.74Dさん:2005/10/25(火) 22:18:52
改めまして、質問です。
ソフト着用したまま入浴してるんですが、ハードでも大丈夫そうですか?
すぐにとれるっていうイメージがあるもので・・・。
408-7.74Dさん:2005/10/25(火) 23:37:36
ソフトはハードに比べて、血管新生が起こる可能性が高くなる。
血管新生自体は発症する確立は、さほど高くないが
いったんなると御愁傷様です。盲目へ一本道ですよ。
酸素透過率が低く角膜を覆い隠すソフトは、使用法誤ると本当に危険。

>>407

ハードでも気をつければ大丈夫
でも、家に帰ったらコンタクト外してメガネにした方がいいよ。

うたた寝して、目やにがついたレンズを無意識に目ゴシゴシと
すると大変なことにつながるよ


ピアス穴も開けたことないのに、耳たぶにしこりが・・・。
俺のからだ駄目駄目だな。
409-7.74Dさん:2005/10/25(火) 23:59:52
そうだよ。
410-7.74Dさん:2005/10/27(木) 02:13:15
>>407
10年くらい使ってるけどこないだ洗髪中にズレたのを直そうとして流しちゃったw
長いことハード生活だけどこういうのは初めてだ
変に慣れてると油断しがちなんだよねーw

たまーにズレることはありうるけど、めんどくさがらずに鏡でしっかり直せばOKだよ
めんどくさがると風呂場で紛失の危険性はある
411407:2005/10/27(木) 20:02:09
>>408-410
どうもです。ハードでも大丈夫なんですね。安心しました。
しかし風呂で紛失したら相当やっかいだろうなあ・・・。
412-7.74Dさん:2005/11/06(日) 18:43:10
age
413-7.74Dさん:2005/11/11(金) 00:59:38
ハードはまばたきの度に縦に動き、
レンズの両端が角膜の表面に無数の細かい縦の傷を作ります。
414-7.74Dさん:2005/11/11(金) 09:19:46
はいはいわろすわろす
415-7.74Dさん:2005/11/11(金) 18:03:02
ハードが必ず目に与える傷について
http://www.sugucon.com/RGP.htm
416-7.74Dさん:2005/11/11(金) 18:50:17
レンズは涙の層の上に浮かんでるからね
417-7.74Dさん:2005/11/11(金) 22:55:30
>>415
このフルオパターンなら3-9stainはあたりまえだろ。
普通、倒乱視の人にそのまま処方するバカはいないよ。
素人まる出しだな。

418-7.74Dさん:2005/11/11(金) 23:09:08
>>417
必死だな(プ
419-7.74Dさん:2005/11/21(月) 23:23:42
age
420-7.74Dさん:2005/11/22(火) 23:26:19
415勉強になりました。
421-7.74Dさん:2005/11/23(水) 01:55:56
ハードレンズは堅くて目の中でよく動くので、簡単にいうと角膜(黒目)が
常にこすれるような部分(正確には涙の表面張力の関係で乾燥してしまう部分)
というのがあります。

お時間がたって夕方頃になると、この部分に細かい点状の傷がつき、
充血や入れ心地の悪さにつながることがあります。

http://www.sugucon.com/RGP.htm
422-7.74Dさん:2005/12/14(水) 19:01:32
医者行ったらハードがいいのは昔の話で今は使い捨てが一番良いと言われたよ。酸素も大事だけどそれ以上に汚れが落ちきらないレンズ使ってるほうがよくないといわれました。
423-7.74Dさん:2005/12/14(水) 22:01:11
安いハードを1年おきくらいに買いなおせばリーズナブル

ソフトなんて乾くからつけていられない
424-7.74Dさん:2005/12/15(木) 13:20:30
その一年間っていうのがよくないみたいだよ。毎日の汚れが落としきれてないって事みたい。ドライアイの人はハードじゃないと厳しいね
425-7.74Dさん:2005/12/15(木) 14:55:36
どっちが体にいいのか食べてみればわかるw
426-7.74Dさん:2005/12/15(木) 21:06:59
食ったら、ソフトは軟便、ハードは宿便、ディスポは下痢するぞ。
シュワビューってね。
きったねー。
427-7.74Dさん:2005/12/16(金) 12:08:30
ハードは丁寧に扱っているつもりでも傷は付いちゃうからねー
保存液につけるケースの淵と当たっただけで小さな傷ついてるって言うし…
そんなのどうフォローしろというんだ
買ったときは装着感良いけど、あとは落ちる一方だった
12年ハード使ってきて最近使い捨てソフトに買えたけど
毎日新しいレンズなのはすっごく新鮮で気持ち良い!
428-7.74Dさん:2005/12/18(日) 19:52:59
ハードはコンタクトのための小物が邪魔。
やっぱり1日使い捨てがいい(・∀・)
429-7.74Dさん:2005/12/23(金) 09:57:28
ハードは4ヶ月に一回くらい
洗浄してもらえばいいよ 
レンズ買った眼科とかで。
430-7.74Dさん:2005/12/23(金) 12:53:38
使い捨てのハードがでれば最強。
431-7.74Dさん:2005/12/23(金) 23:22:14
で、結局どっちがいいのかい?
432-7.74Dさん:2005/12/25(日) 11:52:29
>>431
個人の体質による
433-7.74Dさん:2005/12/26(月) 17:11:37
ハードは硬そうで頼もしい。
ソフトよりもバトミントンが好き。
434-7.74Dさん:2005/12/28(水) 01:31:03
ハードの方が眼科の人が目にいいって言ってた( ´ー`)
ハードは酸素をたくさん通すからソフトより負担が少なくて長くつけてられるらしい…あとソフトより眼病になる確率が低いって
435美由紀:2006/01/01(日) 16:54:56
右は乱視が強くてハードです。。左目はソフトです。。
両方、ハードはなかなか慣れるのがつらいです。。
スポーツはテニスやってますが、問題なく、普段疲れることもありません

この使い方何かトラブルにつながることってありますか?
眼科では、あまりいないから、なるべくなら、両方ハードまたは、
ソフトがいいとはいうものの、担当者はよくわからないようでした。。
分かる方お願いします。。
436-7.74Dさん:2006/01/01(日) 16:58:56
ソフトのほうが酸素不足になりやすいから、装用時間は短くしたほうが良い
437-7.74Dさん:2006/01/05(木) 00:28:08
>>422
俺もそう言われた
でも長時間着用ならやっぱハードがいいの?
438-7.74Dさん:2006/01/05(木) 10:21:09
ただしく使えればハードのほうが酸素供給には優れてるよ
同じレンズを5年とかいうアホは別として・・・
439-7.74Dさん:2006/01/05(木) 12:04:07
ソフトなんて10年くらいつけたら
そのうちもう、コンタクトをしてはいけませんって
言われる人もいるんでしょ?
角膜細胞が少なくなると、将来目の病気になっても
手術できないとかなんとか。
まあハードもそうだけど。
440-7.74Dさん:2006/01/09(月) 05:49:09
初心者で、今使い捨てソフト使ってます。
ソフトからハードに変えた人いますか?
どれくらいソフトを使った後切り替えたか教えて下さい。
441-7.74Dさん:2006/01/10(火) 01:33:14
ハードは角膜削れるから将来レーシックしたい人はやめておいた方がいいよ
442-7.74Dさん:2006/01/10(火) 01:38:51
コラコラ
443-7.74Dさん:2006/01/10(火) 17:31:18
594 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2006/01/09(月) 11:27:15 ID:wOYqF699
近視矯正手術後、3ヶ月から半年して視力が徐々に落ちてきたとか、左右の内、どちらかが見えづらいといった方が多すぎると思いませんか?
この手術は、角膜の厚さが十分にある人向けに開発されたと言ってもいいでしょう。
長年、ハードコンタクトを使用し続け、角膜が薄くなってしまった強度近視の方は、慎重に考えて下さい。
錦糸眼科の先生の著書によると、ハードコンタクト使用者は、10年で50ミクロンも角膜が減っているそうです。
この手術は、他の美容整形と違い、勢いでやってしまう手術と違います。
一度、角膜を削ったら二度と元通りにできないばかりか、常人より薄い角膜で将来、もし緑内障等の別の眼疾患にかかって、眼圧が上昇した場合、恐怖の円錐角膜を発症しても誰も助けてくれませんよ!
円錐角膜が進むとメガネもコンタクトでも矯正できない0.01以下の盲状態。
命と同じでひとつしかない目を大切にしましょう。
444-7.74Dさん:2006/01/26(木) 18:34:56

だとしたら、ソフトの方がもっとやばいってコト??
445-7.74Dさん:2006/01/28(土) 15:03:43
文からして>>1はソフト使用者だなw
446-7.74Dさん:2006/02/01(水) 20:02:48
今までのソフト体ハードなら
ハードの方が確実にいいだろうけど、O2オプ対ハードだと
どっこいどっこいじゃねえの
ハードは角膜がけずれていくらしいし。ソフトは涙交換できないし。
どちらにも欠点がある。
447-7.74Dさん:2006/02/08(水) 03:39:00
>>443
目はふたつあるヨ
448-7.74Dさん:2006/02/27(月) 20:24:19
オイオイ・・・ハードが角膜削れるなんて、どこから聞いたガセネタだ?
この板は眼科医比率が高いと思ってきてみたんだが、そうでもないようだな。
角膜傷つくことはあるかもしれないが、それ自体が問題ではない
(角膜は瞬きだけでもカンタンに傷つく)
問題なのは酸素の供給だ。ソフトはそれら条件が非常に悪い。
ソフトを薦める眼科医がもしいるなら、疑ってみたほうがいい
449院長:2006/02/27(月) 20:51:19
ソフトはレンズが角膜上に固定している→角膜に酸素が供給されづらい
ハードはレンズが瞬目で上下に移動する→角膜に酸素が供給されやすい
450-7.74Dさん:2006/02/27(月) 23:56:25
よく自分はハードが合わないって患者がいるけど
ハードレンズの材質の特徴から言ったら
「ハードが合わない」ってケースは本当に稀で
単に「こらえ性がない」だけの人が多いね
でもそれを言うと大抵怒るね
451-7.74Dさん:2006/02/28(火) 00:09:39
いやあ、菌糸眼科の言うことを鵜呑みにしている人間がいるとは・・・。
452-7.74Dさん:2006/02/28(火) 00:21:58
つうかさぁ
ハードの方が目にはいいって思うけど
ソフトの方が精神的にはいいよね息できるし。
453-7.74Dさん:2006/02/28(火) 00:22:54
貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏

 ハードレンズを数ヶ月で買い換えればいいんだよ。

貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏

 貧乏人は、もったいなくてワンデーを何週間も使っている。目に悪いよ

貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏
454-7.74Dさん:2006/03/05(日) 03:16:09
The saving is not poor .as you know ,you have poor brain.
455-7.74Dさん:2006/03/21(火) 04:17:00
かたい食べ物を嫌うようになったのと同じように、当たりが柔らかいものを好んでいるんだよね。
自分はハードを慣らすのに一ヶ月かかったよ。でも慣れると断然ハードのほうが楽。
それにソフト使っている人で恐いのが、糜爛、びまん性表装角膜炎、に気付かない人や
上皮剥離起こしても着けていると痛くないとか言って着けちゃう人がいる。
それから角膜内皮細胞を調べると、ハードの人に比べソフトの人のほうが細胞が崩れていることが多い。
乾燥するとソフトは締め付けが起きてくるしね。
角膜への血管侵入も結構見たな。

でもそれより恐いのは、今自分がバイトしている眼科のスタッフはハードとソフトの
安全性は勿論、完全矯正の定義すら知らないこと。
それにオートレフの値をそのまんまぶち込むなよ。プラス度数は曇霧状態でやれ!
456-7.74Dさん:2006/03/31(金) 20:00:33
ハード使用歴24年
眼科医からは長い時間ハード使用すると瞼が下がる(緩む)
と言われ使用時間短縮といわれますた。
ただハード使用問題無しの人ならソフトよりも断然ハードが良いと言われました。
使用歴長いですが、今のとこ特に問題なし。
眼科医検査も目に異常があった時やコンタクト買い替える時しか言ってません。
457-7.74Dさん:2006/05/18(木) 23:35:58
ハードでそ?
458-7.74Dさん:2006/06/05(月) 11:18:29
ハードしか使用した事はありませんが、
最近東レのやわらかハードっていうのが気になってます。
使用した事ある方いませんか?

あとハードだと、まつげやゴミ以外でもアイシャドーの粉
とかマスカラが強風の際に目に入って激痛です!

ソフトだとこのような事はないのでしょうか?
459-7.74Dさん:2006/06/24(土) 00:32:10
ハード使用3年
目にゴミが入らないようにとても神経を使います。
仕事上、地域上風が強い場所でいつも目は激痛です。
結論として使い捨てが一番バランスがよいかと!
460-7.74Dさん:2006/06/24(土) 00:41:31
>視界の狭まり、異物感、痛み、疲れ、スポーツへの支障その他による
ストレスや、顔面筋肉の疲労、眠気誘引



1が受診したところが藪だったとしか考えられないんだが…
461-7.74Dさん:2006/06/24(土) 07:27:59
ハードレンズで角膜が減るなら
ソフトの方がよくねえ??
私はソフト13年ぐらい使ってるけど角膜は普通の人より厚い方って
言われた。
角膜内皮細胞は2900、まあ、20代にしては平均値の中でも下のほうだけど
ソフト13年でこのぐらい細胞が残ってるだけましかな。と。
462-7.74Dさん:2006/06/24(土) 22:15:04
どんなに性能の良いソフトでも、やっぱりハードには
勝てない、と眼科医は言っていたよ。
特に一日12時間以上装用する人だったら、長期的に見ると
やっぱりハードとソフトでは、角膜内細胞の数に差がでることが
多いらしい。30代、40代もコンタクトするつもりならば、
ハードにするか、ソフトなら装用時間を減らしたほうが良いかもね。
463-7.74Dさん:2006/06/25(日) 01:29:01
やっぱめがねでしょ
464-7.74Dさん:2006/07/04(火) 18:09:25
仕事中は眼鏡して、遊びは使い捨てソフトが一番よさそうですね。
私の通っている眼科の先生は、無理してハードにしないで
きちんとソフトを使いこなせるならばそれで大丈夫と言っていました。
10年以上ソフトですが、角膜細胞も3300以上あって全く問題ないと言われました。
ただ、自分では白目の血管が目立つのだけは気になります。
ハードにすれば白目の血管が消えるなら、ハードにしたい気もします。
ハードの方は、白目の血管が気になることはありますか?
465-7.74Dさん:2006/07/08(土) 06:07:00
私はソフト10年で28歳だけど、
もうすでに角膜内細胞は2800だって・・・・・
だから仕事では目がね。遊びではソフトにしてる。
466-7.74Dさん:2006/07/23(日) 00:29:33
やっぱめがねでしょ
467-7.74Dさん:2006/09/03(日) 17:09:53
今日ハードの注文してきたんですが、ハードを使うようになるとソフトのときより充血はましになってくるんですか?
468-7.74Dさん:2006/09/04(月) 01:19:41
ソフト8年で内皮細胞2200ほどになりました。
残業やらで一日12時間以上装用してるのが、ここ1年半程続いたのも
原因かも知れませんが。

やはり長期間・長時間だとソフトよりハードだと思います。
469-7.74Dさん:2006/09/05(火) 18:40:20
32才で2600と2900って少ないかな?
ソフト12年とハード2年だけど
470-7.74Dさん:2006/09/05(火) 20:24:35
少ないよ。
471-7.74Dさん:2006/09/05(火) 20:25:24
でも、今ハードならまあ大丈夫じゃないの?
472-7.74Dさん:2006/10/12(木) 02:34:56
ものすごい質問がある。
最近コンタクト(ハード)買ったんだが保存液には何日つけててもいいの?
4時間以上って書いてあるけど上限ないし・・・・・・・
俺は毎日つけてるわけじゃないから日にちが空くことも多々ある
どなたか教えてくだされ・・・・
473-7.74Dさん:2006/10/12(木) 22:52:49
きちんと洗ったあとのレンズを新鮮な液につけておくなら、まあ1〜2週間は余裕だろう
洗わずにつっこんだ場合、中で落ちた汚れが一緒に浸かってることになるので
翌日ちゃんと取り出して洗って中身も捨てること

指示通りのケアしてれば数日くらい明いても問題ないよ
474-7.74Dさん:2006/10/21(土) 20:19:51
>>473
どうもありがとうございます
返事遅れてしまってすいません。
475-7.74Dさん:2006/11/09(木) 07:25:08
オルソロとケラジーのハードレンズって
寝てる時つけるんだけど、
これと普通のソフトだったら、どっちが目にいいと思う??
毎日ソフト13時間くらいするのと、オルソを毎日10時間くらいつけたまま
寝るの。どっちにしようか迷う。
476-7.74Dさん:2006/11/09(木) 07:35:36
っていうか、
元々細胞の数ってわからないから、
仮に2200になった、とか言ってても
元々の細胞の数が2500しかなかったかもしれなよね。
私が先生に聞いたら、1年でどさっと減ったりはしないもの、って
言ってた。本当かどうかはしらんけど。
477-7.74Dさん:2006/11/09(木) 10:57:56
こーゆースレで盛り上がれるのって日本だけだろうなぁ。
海外じゃ良いも悪いもほとんどソフト使ってる人ばっかだし。
(以前はドイツもハード率が高かったけどいまじゃソフトが多数派)

日本人の特権として十分【討論】して盛り上げよう!
478-7.74Dさん:2006/11/09(木) 14:25:38
ソフトなら絶対O2オプティックス買え。
O2オプティックスが目にあわないなんて有り得ない。
合わないとか言っているのは

ボシュ、ジョンソンなどの工作員だ。
479-7.74Dさん:2006/11/15(水) 13:44:05
ソフトってそもそも何時間つけてもいいの??
ハードは?
480-7.74Dさん:2006/11/18(土) 20:30:40
最近買ったんだけどやっぱ目こすると壮絶にずれるねww
運動してるときに思わずこすっちゃってトイレ直行・・・
ちなみにハードだけど手入れは簡単だし楽でいいね
あとすぐなくしそうだったからなくしても安くて代えが利くやつにした。
481-7.74Dさん:2006/11/23(木) 17:09:46
>>475
酸素透過性は高いオルソだけど10時間レンズをつけて寝るのはちと心配
自分の場合は寝る2時間前くらいに着けて6時間半くらい寝るようにしてる
睡眠時間が長いとやっぱり角膜への負担が気になるからね
482-7.74Dさん:2007/01/19(金) 03:07:36
ソフトを毎日8時間以内にするんだったら、
ハードじゃなくても問題ないかな
483-7.74Dさん:2007/01/19(金) 05:17:09
ってか、今いろんなサイト見てたんだけど、
ハードレンズの状態さえ良ければ、レンズを使用してない人に
かなり近い状態ってのを見た。。。
凄い。
やっぱりハードに慣れるしかないかぁ。
484-7.74Dさん:2007/01/21(日) 05:55:44
オプみたいな、シリコンハイドロゲルだっけ?ジェルだかしらんけど
あれも、今までのソフトに毛を生えたくらいだって本当??
485-7.74Dさん:2007/01/26(金) 01:11:16
やっぱり、ハードの方がいいと思う。
1度、ハードに慣れてしまえば、ソフトなんて使えない。
ソフトって黒目全部にはりついてるし、絶対酸素不足になってる、って実感する。
ハードは多少、異物感を感じるけど、慣れちゃえば平気 13時間くらいつける。
ソフトは装用感なくて、快適だけど自分は3時間くらいで外したい気持になる。張りついてるのが
きもい。
486-7.74Dさん:2007/01/27(土) 12:11:25
どっかのサイトで見たけど
若い人ではソフトが多いけどある程度年齢がいくと
ハードにしてる人が多いそうな。日本では。
487-7.74Dさん:2007/01/27(土) 12:25:30
>>484
本当。値段と前評判と実体がつりあってない。「所詮ソフト」

>>485
ハードでも12時間以内にした方がいいと思われ

>>486
昔はソフトという選択肢がなかったから、ハードに慣れてる人が多いんだろう。
今から新しく買おうとする人は、ソフト指名が多いんだろうな。
将来目を患う人増殖の予感。
488-7.74Dさん:2007/01/27(土) 12:49:50
ハードが目にいいのは、「涙液交換」ができるから。
瞬きのたびにレンズが上下し、この時レンズに覆われていた部分の涙が入れ替えられる。
涙は酸素を含んでいるので、つまり涙液交換=新しい酸素供給なわけだ。

ソフトはそれができない。
ぴったり角膜にふたをしている状態で、動きがないからだ。
「酸素供給面においてハードがいい」というのは、まさにこの動きによるもので、
ハードという素材が通す酸素なんて、ぶっちゃけあまり期待していないw

O2オプは当然ソフトなので動きがない。素材面での酸素供給なんて知れたもの。
たまにそこここで見かける、「02オプ=ハードだから、もうハードなんて上位じゃないやい」
という書き込みは、哀れみさえ覚える。
「酸素透過性(素材的には)ハード並み」のキャッチコピーに、簡単に釣られてるんだから。
489-7.74Dさん:2007/01/27(土) 12:58:26
>>486
もし、ソフト・ハードどちらも指定しない患者なら、眼科はハードをとりあえず
勧めるだろう。(目にとってはそっちがいいから)
だが、「ハードは痛い」の一言で、ソフト指名買いをする人が多い。
安易にソフトを売る量販店もたくさんあるし。
若い人にソフトが多い理由は簡単に想像がつく。

だが、「ハードは痛い」は慣れるまでの話だし、「痛い」からこそ異常に早く気づく。
また、「ハードはゴロゴロする」はまさに上の動きによるもので、
これも慣れてしまえばどうってことはない。
むしろ、ソフトの目に張り付く感じの方が苦手になったりする。

ハードの装用感の悪さは、すべて目の健康にはプラスになるもの。
反面ソフトの装用感の良さは、すべて目の健康にはマイナスになるもの。
490-7.74Dさん:2007/01/27(土) 13:37:12
ゴロゴロのストレスを感じてまでハードにしたいと思う人は少ない。
大抵の人は  目の健康<快適な装用感
491-7.74Dさん:2007/01/27(土) 14:23:20
ってかさ、
ハードは黒目の周りには確実に酸素がいくわけだよね。
レンズあたってないから。
って事は、ソフトは酸素が通るといわれていても
たいした酸素は通ってないって事??

ぶっちゃけ、ハードレンズの酸素通過もあてにならない今、
ソフトなんて全然酸素通せない??
492-7.74Dさん:2007/01/27(土) 15:09:44
>>490
そのゴロゴロも慣れてしまうまでの話しじゃんw。
量販店で「合わないハード」つくったり、
装用時間を少しずつ長くしながら慣らしたりしないからじゃね?
一日もうダメだったらあきらめる奴とか多いし。
俺も今やハードでも、ソフト並みの感覚だし。

>>491
>>488を3回声に出して読め。
黒目の周りじゃなくて、黒目全体にだよ。
まったく理解できてない様子。
493-7.74Dさん:2007/01/27(土) 15:15:24
>>490
一ヶ月で何とかハード慣らすのと、今ソフト使って将来早く視力失うのと
どっちか選べって言ったら、前者を選ぶ。
後者は数年単位の話だし。
494-7.74Dさん:2007/01/27(土) 15:18:07
>>491
ヒント:ハードコンタクトは涙に浮かんでいる
495-7.74Dさん:2007/01/27(土) 16:00:27
フィッティングがすごくあわないハードを長期使用してから
会社をかえたらソフトコンタクトなみに異物感がやわらいだ。
はじめてコンタクトを買う人はソフトからはいることを
絶対にオススメしない。ハードをすすめる人は失明の恐怖とか
自分がおそろしい思いをしてるから。
ハードは目にきずがついてもゴロゴロ痛むからこそ速攻眼科にいくので
重篤な症状になることがすくない。
これでもソフトよりハードをすすめない医者やメガネ屋は完全なキ●ガイ。
というかソフト使ってる人がキチガイにしか思えない。

496-7.74Dさん:2007/01/27(土) 16:17:14
コンタクトのメーカー代えるだけで結構違うよね〜♪
497-7.74Dさん:2007/01/27(土) 19:18:28
堂本こういちんなんて15年巻ハードって事は、最初からハードだったんだろうね。
だからハードでも全く違和感なく過ごしてるみたいだし。
ソフトをつけた時は、圧迫感がきもかたとか言ってたみたいだし。
最初からハードだと色んな意味でいいかもね。
498-7.74Dさん:2007/01/27(土) 19:56:57
ソフトだって、8時間だけ、とかなら
普通に使えるんだよ。
ちゃんとケアしたりすれば。ただ、ソフトでもみんな15時間とか
普通につけるから、だめ。
新生血管、角膜内細胞の減り。ハード使ってる人でも、減るのが早い人は早い。
ソフトでも減るのが遅い人は遅い。
結局産まれつきみたいな感じだよ。
499-7.74Dさん:2007/01/27(土) 23:35:20
>>498はソフトユーザーなんだろうな。
>結局産まれつきみたいな感じだよ
角膜内皮細胞の減り方について個人差があるのは確か。

だが、
>ハード使ってる人でも、減るのが早い人は早い。
>ソフトでも減るのが遅い人は遅い。
これは意味不明。
長期的・統計的データで、減る速度が早いのはソフトという結果がきちんと出ている。
それを「ハードでも減っている人がいる。」というのでは、打ち消せないだろう。
というより、ハードではまず減らないし、ハードで減るような人がソフトにするのは自殺行為だ。
ここはどっちが目にいいか(スレタイでは体だがw)を決めるスレだから、
ソフトユーザーの君は不安になったんだろうが、事実を変な方向に持っていくな。

>ソフトだって、8時間だけ、とかなら
>普通に使えるんだよ。
ハードで8時間の方がもっといいわけだ。
500-7.74Dさん:2007/01/27(土) 23:38:37
>>498
ソフトを擁護してるんだろうけど、逆におとしめた感じ

つける時間を短くするのを心がけるのはいいと思う
501-7.74Dさん:2007/01/28(日) 01:30:54

私498だけど、ハード使ってるよ。
でも、ハード使ってる人でも、ソフト使ってる人より
内皮細胞減るのが早い人もいるよ
これは個人差だろうけどね。ソフトでも大丈夫な人もいる。
だから一概にきめつけてもねーって思っただけ。ま、基本的はハードが1番だけど
付け心地が悪いからソフトにしたい人も多いわけで。
だから、ソフトなら8時間くらいなら大丈夫でしょ、て事。
502-7.74Dさん:2007/01/28(日) 02:18:09
>>501
いや、だからw
例えばソフト使用者100人、ハード使用者100人、それぞれ使用暦20年の対象者を
調べたとしよう。
ソフトでは約40名が内皮細胞2500を切ってた。
ハードでは約5名が内皮細胞2500を切ってた。
どっちが目にはいいですか?という一般的な話をしてるわけだ。

君はハードの5名を挙げて「一概には言えない」と言ってるが、
その人数の差はいわゆる「一概に言っても良い」レベルなわけだ。
だから多くの眼科医が「ハードの方が良い」と言ってるわけでw
もしその差が取るに足らないものなら、君の言い方は正しいが、現実は違う。

それから
>ハード使ってる人でも、ソフト使ってる人より
>内皮細胞減るのが早い人もいるよ
こんな例を挙げてもしょうがないときちんとつっこんでるのに、
全然人の話聞いてないなw
上記のような人は、ソフトだったらもっと減ってるだろう?
503-7.74Dさん:2007/01/28(日) 02:51:10
自分は冬場はソフト、夏場はハードにしている。冬は室内も
どこかしこも乾燥するし風も強いからゴミが痛い。
504-7.74Dさん:2007/01/28(日) 13:12:13
>>503
乾燥するならソフトはもっとつらいだろう。
まあ、工事現場で働く人や、原付に乗る人はハードつらいだろうね。
ゴミが入ってくるのが当たり前だし。
バイクくらいになると、逆にゴーグルできるけど、原付ではちと恥ずかしいしな。
505-7.74Dさん:2007/01/28(日) 21:28:39
毎日ハードを13時間使うのと、
毎日ソフトを8時間使うのは、
どっちが目にいいのですか??
506-7.74Dさん:2007/01/28(日) 23:34:06
>>505
ためしてみれば?報告ヨロ。
507-7.74Dさん:2007/01/30(火) 00:21:02
あるあるに聞けw
508-7.74Dさん:2007/01/30(火) 00:47:49
あるあるだったらO2オプティクスが絶対的優位であるように捏造するぞw
509-7.74Dさん:2007/01/30(火) 03:16:41
でも、日本だけじゃなくて
他の国でも今はハードよりソフト使ってる人が多いらしいけど
日本人と向こうの人の目の作りって違うの?
ハードがよい!!!!!!とか今だに言ってるのって日本くらいだ、って
どっかのスレで見た。

でも、1度ハードに慣れちゃうとソフトみたいに目にピタっと張りついてる感じが
気持悪く感じる。異物感が多少あるけどくっつかないハードの方が
良いね。
510ないない大事典:2007/01/30(火) 15:08:27
>508
スポンサー?
511-7.74Dさん:2007/01/30(火) 16:38:18
午前中買ってきたばかりのハード
もうなくしたぁ!!
たった2時間の使用(T_T)
半額で買えます、
と言ってくれたけど
もうハードやめた
またワンデに戻そうと。
自分の場合、ハードの方が好きなんだけど
落とした時のヘコミが虚しすぎっ
512-7.74Dさん:2007/01/30(火) 20:13:50
>>509
もちろん、外国の方がコンタクト先進国だから、日本同様ソフト派が多い。
で、ソフト優勢の外国(特にアメリカ)ではいわゆる「ソフト問題」が
勃発してるわけだが。それも日本よりかなり昔に。

で、オプティクスの様なソフトをつくったりして、あーでもない、こーでもない
と右往左往している。
ソフトの最後の望みを、オプティクスに託したわけだが、日本でもすでに「何だかナー」の空気。
513-7.74Dさん:2007/01/30(火) 23:50:05
昔、それまでの通年性ではなく、2週間タイプのソフトが出たとき、
これでハード<ソフトになったと言う人が、眼科医も含め多数いた。
使い捨てにすることで、汚れの蓄積、ひいては酸素透過性の低下の問題を
クリアできると思ったからだ。
それこそハード派を押しのけるくらいに、ソフト派が優勢になった。

だが、現実は違った。結局ソフトはソフトで、長期間の使用では内皮細胞の減少・新生血管が
見られ、なんら問題はクリアできなかった。
今は徐々に1dayユーザーが増えてきてるが、諸外国で成果が芳しくないのを見ると
おそらく日本でもダメだろう。
ソフトはやはりソフト。長期的データで、ハードに勝てたことはない。
514-7.74Dさん:2007/01/31(水) 00:17:21
というわけで、スレ終了
515-7.74Dさん:2007/01/31(水) 22:53:28
^ロ^;
516-7.74Dさん:2007/02/02(金) 17:08:25
『あるある』に聞け!
517-7.74Dさん:2007/02/03(土) 06:54:53
ハードが慣れるって言っても、ほとんどの人は、あー目に何か入ってる・・・・
うぜーーーーーーーーとか思いながら付けてるの?
裸眼状態って人は、極稀?それとも、裸眼状態になっていくの?
毎日つけてると。
518-7.74Dさん:2007/02/05(月) 00:10:10
>>517
裸眼状態になる人は稀。
うぜーーーーとまでは思わないけど、何か入ってる感じは常にある。
よく合ったレンズほど、コンタクト入れてる事を意識しない時間が長い。
519-7.74Dさん:2007/02/05(月) 03:40:06
ハードは長期に使うとまぶたが下がる症状が出る場合があるのがヤだな。
装用感とか問題ないんだがそれでハードやめて1Dayにした。
但しスポーツする時等だけだで、普段はメガネに戻った。
520-7.74Dさん:2007/02/06(火) 00:41:48
>>519
メガネが一番いいよ。正解。
521-7.74Dさん:2007/02/06(火) 02:44:55
>>517

私ハードもソフトもどっちも使ってるんだけど、
ハードは慣れると裸眼状態になるよ。まじで。
装着しても、目の感覚ではつけたかどうか確認できない。
だから鏡でじっと黒目を確認するか、遠くを見たりしないとわからない。
友達でハード使ってる子も、あれ?入っってる?とか言いながら
指で直接黒目に乗ってるレンズをコツコツ軽くたたいて確認してる。
私もたま〜にだけどそれもやるw

大丈夫だよ。メニコンZとかだと1ヶ月もすると裸眼状態になるよ。
522-7.74Dさん:2007/02/06(火) 06:48:52
すげェ
私はやっぱり異物感を感じて
友達と目をあわせられない・・・
敏感すぎるのかなア
523-7.74Dさん:2007/02/06(火) 09:00:59
0.1もないド近眼なんだが、
ソフト初めてつけたけど、いやー実に爽快
ハードのゴロゴロ感に比べたら雲泥の差だよね
細胞が死んでいると考えると気分的に鬱になるけどさ
将来は眼球と同じ素材のソフトが出来ることを期待するよ
それよか、12時間以上つけるなとか言われるけど、守っているのかな
朝、7時につけて仕事して帰ってきて10時に外すだとかなりまずいのか
524-7.74Dさん:2007/02/06(火) 21:45:05
ハードだと風の強い日とか砂埃がひどい場所に行った時は地獄
つけたまま砂漠とか行ったら多分死ぬと思う
525-7.74Dさん:2007/02/07(水) 00:25:44
>>522
異物感感じてるのは大抵上瞼。
異物感感じて正面向けないのは瞼がゴロゴロするから。
薄いレンズだとマシになるよ。
526-7.74Dさん:2007/02/07(水) 11:27:44
近眼がキツイとレンズも厚いので
ゴロゴロ感はなおさら大きいですよ
527-7.74Dさん:2007/02/08(木) 00:58:07
薄いレンズって例えばどれですか??
ニチコンのうるるUVて薄い方かなア。上瞼がゴロゴロするのは
なんででしょうかね
瞼の構造の違い? 私は瞼の裏に炎症あるって言われたから
そのせいかなア。
528地球:2007/02/08(木) 11:16:54
角膜内細胞の数はどこで検査するのですか? また、どんな検査でしょうか。費用なども教えて下さい。お願いします。
529-7.74Dさん:2007/02/08(木) 15:58:22
俺は右-15.25、左-13.75のメニコンZ使ってるよ
異物感はある
530-7.74Dさん:2007/02/09(金) 00:20:56
>>527
瞼の裏は非常に敏感だからゴロゴロするし、横目使いで瞼の端っことかにレンズが触れたら耐え難い。
531-7.74Dさん:2007/02/10(土) 23:17:49
>>528
スペキュラーマイクロスコープ
普通の眼科なら、置いてあるので、眼科に行くべし。
心配ならば、行く前に電話してみれば。
「お宅の眼科、角膜細胞はかっててくれるの?」とね。
検査は、あごのってけ、前向いてるだけ。
痛くないから、大丈夫WW
医者じゃないから詳しい値段はしらんが、数百円? 千円? ぐらいじゃないの?
532-7.74Dさん:2007/02/10(土) 23:44:17
2800円から2900円っていわれたよ
533-7.74Dさん:2007/02/18(日) 00:45:42
あるあるに聞け!
534-7.74Dさん:2007/02/19(月) 12:27:22
今日眼科で内皮細胞の検査して下さいって言ったら、
ここでは無理だと言われた。
大学病院とかじゃないと機械がないからダメだと。
どっちがほんと??
535-7.74Dさん:2007/02/20(火) 19:50:25
スペキュラーは、オペやらないところには置いてないことが多い。
536-7.74Dさん:2007/02/26(月) 19:35:52
打ち皮細胞調べる機械は
高いらしいね。
だからお金持ち眼科とかじゃないとないみたいよ
537-7.74Dさん:2007/03/21(水) 15:05:53
>>531
眼科にあったよ
500円だった。自費で
538-7.74Dさん:2007/03/21(水) 15:43:26
>>531
コンタクト検査料に含まれます。
別枠で取るのは悪徳眼科。
539-7.74Dさん:2007/03/21(水) 15:50:38
>>538
んなことないよ。
白内症等の手術していない眼科には機器自体が置いてないし、
規定で決まってるわけでもない。
むしろ実施している眼科は、サービスでつけてる場合がほとんど。

内皮の存在が知られてきたのがここ10数年のうちだし。
540-7.74Dさん:2007/03/21(水) 16:10:31
>>539
規定で決まってます。
白内障などの術前術後しか請求できません。
コンタクトでの請求は不可。
(そもそもコンタクトの場合はマルメで他の検査は請求できません)
自費で取るのも混合診療で不可。
541-7.74Dさん:2007/03/25(日) 02:50:38
レーシックやってる所で
実費で見てもらえるんじゃない??

私はそうだった
542-7.74Dさん:2007/03/27(火) 20:41:24
ハードのほうが角膜を傷つけるって本当ですか?
543-7.74Dさん:2007/04/12(木) 20:04:45
>>542
硬いから当たり前。
544-7.74Dさん:2007/04/26(木) 22:43:31
ハードとソフトじゃ
5倍違うらしいね。
目への優しさが・・・。でもハードって疲れるね〜w
545-7.74Dさん:2007/05/09(水) 14:07:16
>>542
傷がつく率は同じだと思う。ハードのほうが傷がついたときに痛くてすぐ気づくから
悪化させにくい。ソフトは気づかなくて悪化させやすい。
546-7.74Dさん:2007/06/01(金) 13:54:42
さっき、あるコンタクトレンズ屋に電話して質問してみた。

俺:「ソフト・ハード・使い捨て等有るけど、一番長時間装用出来るのはどれですか?」
コ:「種類に関係なく、1日に8時間から10時間が目安です」
俺:「私は少しドライアイなのですが、一番良い種類はどれですか?」
コ:「含水率の多い1日使い捨てが最も良いです。ハードだと落してしまう可能性が大きいです。」

これ、何処まで正しいのかな?
547-7.74Dさん:2007/06/01(金) 14:10:06
今、別のコンタクトレンズ屋に電話してみた。愛city

俺:「ソフト・ハード・使い捨て等有るけど、一番長時間装用出来るのはどれですか?」
愛:「酸素透過性の良いハードレンズです。」
俺:「1日に何時間ぐらい装用出来ますか?」
愛:「慣れてくれば、朝付けて、寝るときにはずす、で大丈夫です。」
俺:「私は少しドライアイなのですが、一番良い種類はどれですか?」
愛:「そちらも、ハードレンズです。ソフトは水分を必要としますので、乾いてしまうとよく見えません。」

う〜ん、さっきのコンタクトレンズ屋と、言っていることがだいぶ違う。

俺はどちらに行くべきなのだろうか?求むアドバイス。
548-7.74Dさん:2007/06/01(金) 18:44:07
含水率高いほうが乾くんじゃなかったっけ?
アイシティじゃなければ迷わず後者なんだけど・・・
549-7.74Dさん:2007/06/01(金) 19:11:28
愛シティはお勧めできんけど、ましなこと言ってるのは明らかに後者。
前者はひどいね。こんなトークでコンタクト勧めてるのかと思うと恐ろしいな。

ただ装用時間に関しては前者のほうがまともな回答してる。
朝から寝るまでっていうのはちょっと長すぎ。ドライアイなら尚更ね。

そもそもドライアイで長時間装用をもくろむっていうのが間違ってるけどw
ハードでもメガネと併用して時間は短めにしないと。

>>548
> 含水率高いほうが乾くんじゃなかったっけ?

そのとおり。ソフトは水分を吸収して目の外に放出してしまうので乾いてきてしまう。
含水率高いほど乾きやすい。
550-7.74Dさん:2007/06/01(金) 21:33:41
>>548
>>549
レスありがとう。

確かに、この問答だけでは下の愛cityの方がまともですね。
ただ、皆さんの言われるように、愛cityの目医者は、泌尿器科のインターンのバイトか?
みたいなのが、多いです。
#お前、眼底見ている振りしてるだろ!!みたいな感じ。

あと、ドライアイ系は、そもそも長時間装用は無理ですか。
実は、その上に花粉症とコンタクトアレルギーも出るのです。
それで、抗アレルギー目薬をすると、余計にドライアイになるという悪循環。

必要なときに、一日使い捨てを極力短時間で使います。ありがとう。
551-7.74Dさん:2007/06/01(金) 22:03:41
ハードを短時間じゃダメなの?
552-7.74Dさん:2007/06/01(金) 23:19:44
私もハードを短時間がいいと思う。
553550:2007/06/02(土) 06:20:25
>>551
>>552
やはり、ハードを今日作りに行って来ます。
ありがとう。
554-7.74Dさん:2007/06/02(土) 07:58:32
ソフトは2時間もすると乾いてきて外したい衝動に駆られる
いくら目薬さしても改善されないし、ひどい構造だな
555-7.74Dさん:2007/06/02(土) 11:24:04
ハード
角膜表面傷つく→そのうち治る
つけ心地が悪い、ゴミが入ると痛い→痛いだけ
ソフト
角膜内皮細胞死にやすい→痛さは感じないが、一度死んだら細胞は増えない
            細胞が減りすぎると角膜が白濁→失明
薬剤によるアレルギー→まぶたの裏にブツブツができる人もいる。
眼科医が口を揃えてハードが良いというのは、
ソフトだと、取り返しがつかないことが起こる可能性があるからです。
しかしそれは自覚が無く起こることなので、
ことの重大さがコンタクトユーザーに伝わらないのが現状です。
556-7.74Dさん:2007/06/02(土) 23:11:23
肉体的にはハード。
精神的にはソフト。
557-7.74Dさん:2007/06/03(日) 03:51:38
ハードだと「うわイテテ!目がやべーよ!」って医者に駆け込みそうなところが
ソフトだと「目がなんかヘン?」程度で済んでしまうことがある。
結果的にとんでもなく悪化させてしまって致命的になるのよね。
558-7.74Dさん:2007/06/04(月) 01:45:38
ハードだと目にゴミが入ると痛くて外して目薬とかするが
ソフトはあまり痛くないために放置→傷が付く
559-7.74Dさん:2007/06/04(月) 02:22:50
精神衛生上ではソフトの方がいい人が多いけど、統計的に見たら目にいいのはハード。
酸素透過も当たり前だけど、アレルギーの原因になる汚れのつきやすさもハードの方がいい。
酸素透過性が高いハードは汚れがつきやすいと言われてるけど、ソフトだと比べものにならない。
560-7.74Dさん:2007/06/05(火) 00:48:44
でもハードはゴロゴロ感でストレス溜まって活性酸素できまくりで体中ボロボロになるかも。
561-7.74Dさん:2007/06/05(火) 01:25:26
562-7.74Dさん:2007/06/05(火) 01:26:51
>>560
釣 れ ま す か ?
563-7.74Dさん:2007/06/06(水) 06:43:22
ちょいと質問です。
角膜血管新生はソフトレンズ特有の問題ですか?
↑にハードレンズ装用者でなった人いますか?
564-7.74Dさん:2007/06/06(水) 07:49:47
ハードでもなるよ
565-7.74Dさん:2007/06/06(水) 09:43:15
ハードでもなるのか。
やはり装用時間を短くするしかないのか。
566-7.74Dさん:2007/06/06(水) 22:15:56
ハードでも減るけど、ソフトの方が減少率は高い。
567-7.74Dさん:2007/06/06(水) 22:19:36
なるほど、それではハードに変えて定期健診で様子を見てみるか。
ありがとう
568-7.74Dさん:2007/06/07(木) 08:37:10
ハードで一番酸素通さないタイプのやつでもソフトの一番酸素を通すやつ
よりは酸素を通すとか聞いたんだけどホントかな?
569-7.74Dさん:2007/06/07(木) 10:48:32
「一番」の基準は?

今は流石に販売されてないだろうけど本当に酸素通さないハードというのも
むかし存在したからね。
570546, 547:2007/06/07(木) 23:00:52
結局、>>546、の方でコンタクト作りました。
こちらは、眼科が主体で、コンタクトレンズで儲け様と思っていない感じだからです。
毎日8〜10時間装用を勧めているし、値段が高いコンタクトを勧めないのも良いです。
シードHi-O2、になりました。
装用感、今のところ問題無し。
571-7.74Dさん:2007/06/13(水) 06:17:13
>>488
材質の透過率も結構重要だぞ
初期ハードコンタクトは全く酸素透過しなかったからトラブル続出した
君の論理だと、レンズが動きさえすれば材質は何でもよいことになる
572-7.74Dさん:2007/06/13(水) 13:44:52
それだとわざわざ酸素透過性レンズなんて開発しなくていいことになるしな
573-7.74Dさん:2007/06/16(土) 23:31:46
ヒント:ハードは涙の上に乗ってる
574-7.74Dさん:2007/06/19(火) 23:58:37
専門家がみんなハードが良いって言ってるんだから、ハードが良いんじゃないの?
素人がいくら言ったところで説得力ないと思う。
575-7.74Dさん:2007/06/21(木) 20:00:20
ハードだとゴミが入ったりして痛くてソフトにしたいと思うことがあるけど、

この間ハード付けてて激痛がしたので、急いで眼科にいったら
軽度の角膜びらんで、角膜に傷が入ってたので、すぐにいったから
3日くらいで治ったけど、ソフトだったらどの時点でわかるのかな。

俺、強度の乱視もちだから、ソフトは高い乱視用を買わなくちゃいけないから、
ソフト使ったことないからわからないんだけど、
576-7.74Dさん:2007/06/21(木) 22:06:20
>>575
バンデージ効果といって、ソフトは角膜に傷がついても装用中は気づきにくく、
重篤な症状に陥りやすい。
ハードは速攻で気づくので軽微な傷で済む。
577-7.74Dさん:2007/06/23(土) 16:17:15
>>575
乱視用ソフトコンタクトでも矯正の出来ない乱視もあるようです。
眼科+レンズ屋で調べなければ判りませんが・・・
578-7.74Dさん:2007/07/07(土) 21:16:11
自分はソフト歴は十年で最近ハードに変えたんだけど、ハードの方が目に負担少ない事を実感したよ。慣れるまでは大変だったけどね。ソフトは付ける時にしみたり痛かったり充血したり夕方には形変わって見にくくなったり、いろんなトラブルがあったからね。
579-7.74Dさん:2007/07/08(日) 00:15:55
>>574
専門家はメガネがいいって誰でも言ってるよ
580-7.74Dさん:2007/07/08(日) 10:59:09
ハードにしたいけど
ハードは目が老け混むって書き込み多くて気になる…

581-7.74Dさん:2007/07/08(日) 11:39:07


販売店はハードを勧める

利幅が大きいから



582-7.74Dさん:2007/07/08(日) 19:52:10
>580
それわかる!なんか疲れてるような目になるよ。最初は特にね。慣れたらまあ大丈夫っぽいが、少し…
583-7.74Dさん:2007/07/09(月) 20:04:59
>>580
ハードは異物感で目が完全に開かない(開けるけど異物感あるから開きたくない)し、
充血しやすいからね。
それに横目使いや上目遣いも痛かったりレンズずれたりして出来ないしね。
584-7.74Dさん:2007/07/11(水) 18:51:06
>>583
目はちゃんと開けるよ?異物感も無い。
横目も上目も普通に出来るよ?痛くもないしズレもしない。
目が乾燥しまくってるときは危ないけど、普段ならなんともない。
ほんのーり不快感がある程度。

ソフトのほうが酸素不足でよっぽど充血しやすいじゃないの。
あなたどんだけ合わないレンズ使ってるのかと(ry
585-7.74Dさん:2007/07/11(水) 22:18:12
>>584
やっぱ横目使いで多かれ少なかれ不快感あるんじゃん。。。
586-7.74Dさん:2007/07/11(水) 22:55:32
ハードとソフトはどっちが充血する?
587-7.74Dさん:2007/07/11(水) 23:46:14
>>584
レンズの縁が目蓋に掛かる所までは開かないでしょ?
588-7.74Dさん:2007/07/12(木) 09:17:27
>>587
ハードレンズでしょ?虹彩より小さいし、普通の状態でもまぶたにかかってなんかいないよ。
異物感で目をひらけないっていうのはよほど合ってないレンズなんじゃない?
ぴったり合っている人はみな一様に「慣れると入れているのを忘れる」って言うし
自分もそうだよ。

むしろハードは目を見開き気味になると言われてる気がする。
一重が二重になる人がわりといるみたいね。
589-7.74Dさん:2007/07/12(木) 09:18:50
>>586
あくまでフィッティングがぴったり合っている場合の話だけど
ソフトのほうが酸素不足にはなりやすいよ。
590-7.74Dさん:2007/07/12(木) 22:01:41
ハード付けると二重が三重になる・・・
591-7.74Dさん:2007/07/12(木) 22:29:08
>>588
目が細いんで_
592-7.74Dさん:2007/07/17(火) 00:18:17
基本的にはもうハードに慣れたんですが、朝付けて夕方になるとまばたきするたびに軽い痛みがする事が最近多い。ソフトと違って形が変わらないからソフト特有の夕方の痛みがハードには無いとか店員に聞いたんだけど。。
593-7.74Dさん:2007/07/17(火) 13:17:08
涙の分泌が減ってきて、細かいゴミが目から流れなくなってて痛みを感じるんだよ。
痛みを感じたら時間的に限界なんだと思って外すべき。
コンタクトはメガネと併用しましょう。
594-7.74Dさん:2007/07/19(木) 00:08:44
私もドライアイ気味ですから昼間に一度ハードレンズを外して洗って、
夕方にも一度外して洗って・・・って感じです。

洗うとまたくっきり見えて目も痛くなくなります。そのまま付けていると
視界がボケてきて白くなり目が痛くなります。
595-7.74Dさん:2007/07/27(金) 07:31:06
ソフト:ブリーフ。ぴたっとくついて安定感があり快適。ただし蒸れて臭う。
ハード:トランクス。ぶらぶらするので使い初めは不快感がある。
その代わり通気性がよく蒸れない。
慣れるとスースーして、ブラブラ感が逆に気持ちいいという意見も。
596-7.74Dさん:2007/07/27(金) 12:48:57
www
597-7.74Dさん:2007/07/27(金) 14:00:42
長年ブリーフはいてると勃起したときの硬度が下がるって聞いたことある
598-7.74Dさん:2007/07/28(土) 00:21:15
ハード付けて夜車運転すると、光がビヨーンて伸びたりして見にくくなって、しつこくてなかなか治らないい時がよくあります。ハードの位置がずれたままになっているんでしょうか?時間的に限界なのかな。
599-7.74Dさん:2007/07/28(土) 07:18:07
酸素透過性の高いハードのほうがいい
600-7.74Dさん:2007/07/28(土) 09:02:30
メニコンティニュー良いよ
601名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:52:45
>>598
光のにじみは多少仕方ない面もある。運転するならメガネにしたほうがいいよ。
602-7.74Dさん:2007/08/11(土) 00:37:12
ソフトのワンデーをたまに使ってて今はハードお試し中
ハードは意外に装用感気にならないしケア楽だし小さいから着けやすいしハードいいなぁって思ってたけど…

ソフト着けたときのほうが目が大きくなるorz
これだけの理由でソフト派になりそう…
603-7.74Dさん:2007/08/11(土) 01:39:35
>>598
光の滲みは瞳孔の大きさの個人差にもよるからねえ・・・
レンズのサイズを大きくしたら滲みが軽くなる人もいる。
604-7.74Dさん:2007/08/28(火) 10:40:34
>>598
おれもハード付け始めの頃はそれがすごく気になった。
今は、言われてみればそんなこともあったな・・・程度かな。
慣れれば気にならなくなるものなんだろうか。

実は、レンズ片目なくしてさっき新しく買ってきた所。
昨夜1時過ぎに外してて無くし、朝まで捜してようやくあきらめがついたわけだが・・・・・
605-7.74Dさん:2007/08/29(水) 00:30:48
意外なところに隠れてるもんだがな。
絶対ここにはないっていう場所にあったりする。
606-7.74Dさん:2007/08/29(水) 00:49:56
ハードの方が絶対いいでそ
内皮細胞が減ったら失明しちゃうよ
607-7.74Dさん:2007/08/29(水) 08:58:06
ハードつけて仕事中激痛がして涙が出て充血して、2時間我慢して眼科行ったら角膜傷だらけだって。視力もしばらく落ちてて大変な思いをした。自分は乱視があるが、乱視がないならソフトの方がトラブルないんじゃね?
メガネが一番なんだろうけど。
608-7.74Dさん:2007/08/29(水) 18:00:14
ソフトのほうがキズがひどくなるまで気付きにくく、悪化させやすいというのは有名。

ハードで痛いのはゴミが入った証拠だから、その対応は自分でしっかりしないと
ソフトと変わらないよ。2時間も我慢しちゃったほうが悪い。

↓話題がかぶるのでこっちも見てね。

★ハード(O2)コンタクトレンズ専用スレPart11★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/megane/1181656504/
609-7.74Dさん:2007/08/31(金) 23:23:19
角膜への影響が大なのはソフトだが、時間短めなら問題なかろう
610-7.74Dさん:2007/10/08(月) 21:39:24
2年ごとに買い替えればハードが良いよね
611-7.74Dさん:2007/10/11(木) 17:19:46
>>1どっちが体にいいのかって、
どっちも体にいいものじゃないよ。
ハードのほうがよりマシというだけ。
不適切な使い方すると、どちらも怖い。
612-7.74Dさん:2007/10/14(日) 14:08:06
今日はじめてコンタクト作りに行ったんだけどハードコンタクトってスゲーな
強い乱視で見えずらかったけどあれ開発した人は神たな
異物感もそんなになかったし
これからはハードコンタクトユーザーになります
613-7.74Dさん:2007/10/15(月) 12:51:30
毎日12時間以上とかはめる場合は、絶対ハードが安全と思う.
614-7.74Dさん:2007/10/16(火) 16:27:18
元々週一程度にしかコンタクト使わないからワンデー使ってたけど
この頃、そのコンタクトが以前と比べて、かなり煩わしく感じるようになった

でハードに変えればこの煩わしさは消えるかと思ってこのスレ
見てみたけど、実際同じような状況で悩んでる人や
それが理由で変えた人っているかな
615-7.74Dさん:2007/10/25(木) 23:44:38
乱視があってドライアイだから目薬さしさしでハードのが良い。
ソフトだと乾きが激しくて外したあとずっと目が痛いから。
616-7.74Dさん:2007/10/26(金) 00:36:45
一時期ハードと使い捨てソフトを併用してたけど、ソフトの扱いづらさと
乾燥のひどさには閉口した。2時間もすると乾燥が気になってきて気持ち悪いし
目薬さしても治らないんだもんねこれ。ハードなら1発で快適になるのに。
膜が張ってきたような感覚は耐えがたかった。
今はメガネとハードだけにしてる。
617-7.74Dさん:2007/10/28(日) 13:01:36
>>616
同意。

更に乱視の矯正視力が、ソフトではなかなか出ない事が
あるし。自分は利き目が乱視強かったら…ソフトでは
もう見づらくてな。
618-7.74Dさん:2007/10/29(月) 03:26:39
最新のシリコンハイドロソフトレンズなら
ハードと比べても申し分ないんじゃないの?
ハードだと充血が凄いし目が疲れるけど
これなら全然乾燥しないしかなり快適
619-7.74Dさん:2007/11/01(木) 00:05:47
まぁ、ぶっちゃけ快適なヤシは、こんなスレ見てないんだよな。
結局んトコ、最大の敵は視力低下だね
620-7.74Dさん:2007/11/01(木) 18:44:38
>>611
生活に支障きたす程、視力悪いのに裸眼でガンガルより、コンタクト入れた方がよっぽど体に良いよ(^^)
621-7.74Dさん:2007/11/10(土) 22:27:07
ソフトだけど、傷とかゴミとかは結構分かるよ。
傷ついてると、なんかゴミが入ってるみたいで、気持ち悪かった。
622-7.74Dさん:2007/11/13(火) 18:46:05
メガネとハード併用してるけど
今使ってるハードのカーブが合わなくて
ソフトを試しなさいと医者に言われた。
角膜に傷がついちゃったみたいで
点眼にて治療します。
623-7.74Dさん:2007/11/13(火) 23:54:22
ハードならCL−DQNでも、リスクは比較的少ないです。
624-7.74Dさん:2007/11/15(木) 16:47:21
(*^_^*)
625-7.74Dさん:2007/11/15(木) 19:58:43
>>623
DQNがゴロゴロ我慢してまでハードに慣れようとするはずがないw
626-7.74Dさん:2007/11/15(木) 22:50:35
自前のコンタクトレンズ室を閉めてメニコン相談室を併設したいんだが、
その場合でも30%ルールで1と2を決めてもいいんだよな?

企業つながりで、一律みなしCL2てことはないよね。
627-7.74Dさん:2007/11/15(木) 22:52:45
何を言ってるのかサッパリです
628-7.74Dさん:2007/11/17(土) 02:27:12
どっかのサイトに、平均の酸素透過率

ハード 裸眼の20〜30%
ソフト 2〜3%

って書いてあったよ。ソフトってそんなに酸素通さないんだ・・って思った
629-7.74Dさん:2007/11/17(土) 03:40:34
基本的に水の持ってる酸素の分しか供給されないわけで
さらに軽くフタをしてるような状態だから・・・・
630-7.74Dさん:2007/11/18(日) 22:26:49
ハード、使い捨てソフト、オルソKと変遷した。

ハードは異物感が気になるのと、なにより8時間ほどつけると必ず充血した。
8時間が装着の限界だった。
使い捨てソフトは充血も異物感もなかったが、長時間つけると目に張り付いてしまう。
異物感というより乾燥感、圧迫感。
でも、まだソフトのほうが長時間つけられたし、最初の数時間はソフトは快適だった。

で、オルソK。
実は、これが一番目にあっていた。
これをつけて寝ても、なんの違和感もない。仮に一時的に視力が低下したときに昼間につけるけど違和感がない。
でも、実際は昼間は裸眼で過ごせするので、まずつけることはないけど。

どうやら、サイズが大きいので、うわ瞼が圧迫することがないので、ハードと比べて異物感が少ないのと
通常のハードよりフィットしてつくられているのでゴロゴロしないからだろう。
しかも、寝ているときは瞬きしないし。
そのぶん、特殊な溝がレンズ表面にあって、涙は補給されるようになっているらしい。
眼にいいかどうかはわからんが、もうやめられない。

631-7.74Dさん:2007/11/18(日) 23:15:07
オルソケラトロジーって書けよ
632-7.74Dさん:2007/11/27(火) 12:57:13
ハードから使い捨てソフトに変えたけど
コンタクトの付け外しにいつも手間取って眼球傷つけそうでこわい
633-7.74Dさん:2007/12/03(月) 13:31:19
Q4.コンタクトレンズの種類で目を痛めやすいはどんなのですか?
 日本CL協議会の調査では年間発症率は下記のような割合です。
   ハードレンズ(酸素透過性レンズを含む)5.6%
   従来型ソフトレンズ11.1%
   1日使い捨てレンズ3.3%
   1週間連続装用使い捨てレンズ15.0%
   2週間使い捨てレンズ(正式名称は頻回交換2週間タイプ)9.6%
634電波王 ◆DD..3DyuKs :2007/12/08(土) 13:27:31
めがね
635-7.74Dさん:2007/12/31(月) 22:53:42
>>598
おぉ、みんな思ってる事だったのね>光の拡散

一つ疑問が解決した。有難う。
636-7.74Dさん:2008/01/01(火) 06:58:10
通常ソフトとO2ハードなら圧倒的にハードに軍配があがるだろうけどシリコンソフトならどうだろう?大差ないんじゃ?
637-7.74Dさん:2008/01/06(日) 12:35:45
シリコンも結局目の上で動かないからね。レンズが汚れてきたら酸素の供給性能はガクっと落ちるでしょ。
638-7.74Dさん:2008/01/31(木) 18:00:38
ハード装着時の光の拡散ってハードレンズをつけ始めたときにひどかったなぁ
多分、目が異物を排除するために、涙の量が多くなってるのが原因だと思う。
そのうち、目も違和感を克服して適量の涙を出すようになるから
問題は解決すると思うよ。
長年ハード使ってて、その現象が起こるとすれば・・・
やっぱ眼球が疲れてるんですかね、そのときはメガネを使いましょう。
639あぼーん:あぼーん
あぼーん
640-7.74Dさん:2008/04/22(火) 07:41:48
結論:メガネ>レーシック>>>>>>>ハード、ソフト
641-7.74Dさん:2008/04/22(火) 07:56:23
>>640
目そのものをいじるのは問題外
642-7.74Dさん:2008/05/10(土) 11:19:33
てす
643-7.74Dさん:2008/06/21(土) 22:38:02
>640
施設を選ばないとね レーシックも白内障日帰り手術も
644-7.74Dさん:2008/06/24(火) 22:56:17
一日十二時間くらいなら、ソフトでもいいよね。
645-7.74Dさん:2008/06/25(水) 16:16:54
長すぎますね。
646-7.74Dさん:2008/06/25(水) 18:16:32
あ?そなの?(・。・)
647-7.74Dさん:2008/06/25(水) 21:50:51
ソフトのほうがいいよ(シリコンハイドロゲル)
ハードは充血もしやすいし、精神的に疲れる。
いいかげんにハードの方がいいような風潮はやめたほうがいいな。
ハード購入して駄目なのを認めたくない気持ちはわかるけど。
メーカー、業者の陰謀でもあるよな。
648-7.74Dさん:2008/06/26(木) 06:00:30
ハイドロゲル高いし。ワンデーもないんだっけ?
ケアめんどい、高いんじゃケチって2週間で捨てないDQNが増えそう。
649-7.74Dさん:2008/06/27(金) 17:27:20
はめてる時間、用途、屈折度数、乾燥の度合い・・・いろんな因子で
使用に最適なレンズは決まります.
650-7.74Dさん:2008/06/27(金) 19:35:35
使用目的や近視乱視等、TPOに準じて
651-7.74Dさん:2008/06/27(金) 20:15:54
準じて
652-7.74Dさん:2008/06/28(土) 15:59:37
ケースバイケース
653-7.74Dさん:2008/06/30(月) 11:32:33
どっちが体にいいかって?
食べ比べてみろよw
654-7.74Dさん:2008/07/02(水) 13:07:58
ケースバイケース
655-7.74Dさん:2008/07/02(水) 13:27:00
クラレメニコンシード東レあたりのハードにしとけば
656-7.74Dさん:2008/07/02(水) 15:41:23
クラレつこてるよ
657-7.74Dさん:2008/07/02(水) 23:13:58
ソフトは細菌が付着しやすいらしいから1dayソフトが一番いいだろうな。ハードはまともに生活できなかった。
658-7.74Dさん:2008/07/04(金) 13:43:35
シリコンのような、高酸素透過性ソフトコンタクトがいいよ(^О^)
659-7.74Dさん:2008/07/04(金) 15:38:43
ハードなら、東レかクラレかメニコンがいいだろう.
660-7.74Dさん:2008/07/08(火) 22:09:48
ふと思ったんだが、このまま1day使用者が増え続けると
地球環境に良くないよな。
ケースだけでも相当な量になるぞ。
661-7.74Dさん:2008/07/09(水) 00:34:57
>>660
地球環境って、どんなに巨大な1dayソフト使ってるんだよw
産廃やレジ袋の比じゃないだろ、感覚ずれてるぞ。
662-7.74Dさん:2008/07/09(水) 01:02:23
>>66
どう考えてもずれてるのはオマエ。
1dayとハードを比べてどっちの方がゴミが出るかってことだよ。
663-7.74Dさん:2008/07/09(水) 01:57:41
廃材活用の割り箸を使わないようにする活動の無意味さを思い出した
664-7.74Dさん:2008/07/09(水) 02:26:21
私はハードで、環境にも目にも良い生活です。
665-7.74Dさん:2008/07/09(水) 18:21:46
ソフトでも、短時間なら角膜障害は少ない
666-7.74Dさん:2008/07/09(水) 20:37:06
>>662
これは何て低脳w
ともかくお前が歩く粗大ゴミだってことは分かった。
667-7.74Dさん:2008/07/09(水) 23:56:58 BE:744019283-2BP(1)
>>>666
おまえは生きる屍じゃんw
しかもダミアン、笑わせる!
668-7.74Dさん:2008/07/11(金) 16:10:27
装用可能であれば、ハードのほうが安全ではある。
669-7.74Dさん:2008/07/11(金) 18:22:57
円角はハード!
670-7.74Dさん:2008/07/12(土) 11:20:55
長時間装用もハード。
671-7.74Dさん:2008/07/12(土) 11:30:13
ワンデーとメガネの併用で充分。
ハードは、円錐と不正乱視と生活が不規則な人だけで良し!
672-7.74Dさん:2008/07/12(土) 11:40:09
今更ハードが良いっていう人は、利益主義のメーカーの言い分。
673-7.74Dさん:2008/07/12(土) 15:45:34
円角、強度近視乱視等ハードの需要も多い。
フィット調整が難しいからといって、あるいはケア説明が面倒とかいう
理由で、何でもかんでもワンデー押し付けないようにネ。
674-7.74Dさん:2008/07/12(土) 20:56:04
ワンデーで充分!
処方面倒、ケア説明面倒!時間のムダ!
誰がその人件費だすの!
675-7.74Dさん:2008/07/12(土) 23:26:40
なにがなんでもワンデーというのはダメよ〜(^Q^)/^
676-7.74Dさん:2008/07/13(日) 01:28:40
だね
677-7.74Dさん:2008/07/13(日) 03:11:34
ソフト不適合者(円角やソフトで乱視が矯正できない等)だけが、ハードにすべき!
その意見に賛同できない人は、ハードをメインで販売しているメーカーだけでしょ!
うちのハード売ってくれって言われても、ウザw
678-7.74Dさん:2008/07/20(日) 19:43:04
強度近視で進行中の人もハードが良い。
679-7.74Dさん:2008/07/20(日) 21:08:57 BE:868023247-2BP(1)
(^O^) 僕ハード野郎だお
680-7.74Dさん:2008/07/20(日) 22:05:10
>>677
俺ソフトも使ってたが、ハードの方が好きだ
ソフトの感想感が気に入らない
681-7.74Dさん:2008/07/21(月) 15:51:29
おいらも、ハードに一票。
今、基本ハードで、たまに1day使ってるが、
ハードのほうが目の疲れが少ないし、目薬さす回数が少なくて済む。
ただ、ソフトのほうが夜更かしして目が疲れてても、簡単に入って違和感がない。
が、次の日目の疲れ倍増になってる。
682-7.74Dさん:2008/08/29(金) 14:55:21
スポーツ選手はたいていソフトですよね?
683-7.74Dさん:2008/10/05(日) 08:45:57
なんでソフトがおすすめされてんの?
両方使ってるものとしては断然ハードのほうが使いやすいけど。
ソフトにしたら一年で10万円以上かかるだろ。

普段ハードで緊急用として1dayのソフト1箱かめがねを持っておく。これが基本だよ。
684-7.74Dさん:2008/10/06(月) 11:13:34
何故、十万?一年用一万で買えばよろしいがな。
685-7.74Dさん:2008/11/05(水) 02:54:07
異物感はないけど、視界が悪い
縁から光が入って昼間でもぎらつくし、夜なんて車の運転が怖いくらい
病院、メーカー変えたり、直径を大きくしたりしても変わらないし
この視界の悪さ、みんな良く気にならないなと感心する
確かにハードは乾かないからいいんだけど、この視野は耐え難い…
686-7.74Dさん:2008/11/08(土) 17:47:28
夜はコンタクトしなきゃいい話。
687ひろひろ:2008/12/05(金) 16:30:11
あまり知られていない事実ですが、ハードコンタクトレンズの長期使用者は、
眼瞼下垂を起こして来ます。普通に目を開けて正面の鏡をみて、黒目(瞳孔)
の上の縁にまぶたがかかってきていたら大変。すぐに眼科で診て貰いましょう。
ミューラー筋短縮術という方法で直してもらいましょう。眼科医師の中でも
このことを知らない人がいてびっくりします.....。
眼瞼下垂が起こっている人は  「眠たそうな目」になっていますよ。
688-7.74Dさん:2008/12/05(金) 20:10:50
>>683
2weekの使い捨てなら、
オアシスみたいな高めのレンズでも
ケア用品入れて年3万くらいだろ。
10万ってどういう計算なんだ。
689-7.74Dさん:2008/12/08(月) 00:46:34
>>687
黒眼にまぶたがかかっています。15年以上ハード仕様者
額に皺が多くて何故だろうと思っていたら眉をあげるくせがあるからだった
どうして眉をあげるかというと瞼が眉を上げないと上がらないから
そう気づいたのは何年もたってから

ハードコンタクトレンズのメーカーは瞼瞼下垂についていっさい説明をしてないが
リスクとしてするべきじゃないでしょうか
メーカーに問い合わせたら現段階ではハードコンタクトレンズとの関連性を
認めていないとのこと

実際手術までして治療してる例もあるのにいまだに何もユーザーに説明してないのはおかしい
ハードコンタクト使用と瞼瞼下垂の起きる可能性についてハードコンタクトレンズを売る前に
消費者に説明するよう国がメーカーに指導してほしい
690-7.74Dさん:2008/12/08(月) 01:00:14
ちなみにメ○コ○です
そしてそこの専属眼科ではっきりと瞼瞼下垂を起こしていて
ソフトの方がおこらないと言われたのにメーカーは瞼瞼下垂とハードレンズの関連性を認めてないという・・・

どうしてこれが問題になってないかというと自分が瞼瞼下垂になっているのに気付かない人が多いからと
ハードコンタクトレンズが開発されてからの歴史が短かったから

20年以上ハード使用してる人は増えてきているはずだし、
一度起こすと年々瞼瞼下垂はひどくなっていくと思われるのでだんだん患者は増えて
今後ますますハードコンタクトが問題視されるようになっていくだろう

それでもメーカーはハードコンタクトと瞼瞼下垂の関連性を認めないんでしょうか
691-7.74Dさん:2009/02/25(水) 00:45:03
メガネ面キモ過ぎるw
692-7.74Dさん:2009/02/25(水) 10:14:54
どっちが体にいいか食べ比べてみよう!(^O^)/
693-7.74Dさん:2009/02/28(土) 20:37:38
ぐぐってみたけどソフトでも瞼下垂の患者はいるよ。
なんでハードしか起こらないみたいに思ってるのか不思議。
装着感が違うだけで瞼下垂のリスクて同じみたいだね。
694-7.74Dさん:2009/03/28(土) 11:49:19
眼科の先生に聞いたら
リスクとしてはハードが高くてソフトは低い
っていう話だった。
695-7.74Dさん:2009/04/01(水) 18:04:08
乱視が強いからハード使ってるけど、正直ソフトで視力が出る人がうらやましい
696-7.74Dさん:2009/05/17(日) 14:25:15
下垂はメガネでもなるよ
老化もあるし
私もかなりキテます
697-7.74Dさん:2009/06/09(火) 15:50:34
コンタクトする前から下垂っぽいんだが…化粧したらわからなくなるけどw
最近ハードにしたから不安だな
698-7.74Dさん:2009/06/09(火) 19:25:25
ハードで眠そうな目にいつもなってる俺が
ソフトをいれて目パッチリになってる彼女を
みると正直うらやましい
699-7.74Dさん:2009/06/09(火) 20:16:15
ソフトは眼病のときになってるのかわかりづらい
ハードは年数を重ねるごとに角膜が薄くなる(レーシックなどを受けたい人には死活問題)

どっちもどっちで使ってる人に委ねられるってことじゃね?
700-7.74Dさん:2009/07/17(金) 03:26:42
ハードを外すのをいつもスポイトにしたら、まぶた下がらなくなりますか?
701-7.74Dさん:2009/07/17(金) 06:05:49
眼科医に聞きなさい。
ネットで素人の意見鵜呑みにするな。
702-7.74Dさん:2009/08/03(月) 05:47:24
>>699
ハードで角膜が薄くなる??www
どんなキラーコンタクトだよwww

角膜の厚さは、その人の視力で決まるもんでしょ。
703-7.74Dさん:2009/08/03(月) 08:03:02
>>702 角膜の厚さが視力で決まる?
゚( ゚^∀^゚)゚。ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
704-7.74Dさん:2009/08/21(金) 15:38:47
そんなことないよ
705-7.74Dさん:2009/10/07(水) 21:04:46
■■■■■■■ ご連絡 ■■■■■■■

systemというコテが粘着して荒すため、コンタクトの総合質問スレを
廃止しました。なにかとご不便かと思いますが、今後はそれぞれの専門スレで質問して頂くよう、お願いいたします。

◆ソフトの人
○1日使い捨てコンタクト○  パート4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1249516496/l50
2week使い捨てコンタクト
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1205682908/
【復活】ソフトコンタクトレンズ ケア用品総合
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1243433159/

◆ハードの人
ハード(O2)コンタクトレンズ専用スレPart17
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1249116720/l50
【復活】ハードコンタクトレンズケア
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1211932613/

◆乱視の人
☆乱視総合スレッド part2☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1236188573/

◆医学的な質問、目の異常など
眼科質問24
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1242812003/

◆あとサイト外になりますがこちらも総合質問板です。
コンタクトレンズな掲示板
ttp://www.clwd.net//cgi-bin/sthjdeojwqk573fg/cllenzna.cgi?
706-7.74Dさん:2010/01/04(月) 00:49:29
新年上げ
707-7.74Dさん:2010/07/26(月) 17:28:49
7月あげ
708-7.74Dさん:2010/08/01(日) 22:04:17
すごい長寿スレだねw
709-7.74Dさん:2010/09/10(金) 13:54:41
まぁな。
710-7.74Dさん:2010/09/10(金) 15:19:19
どっちが体に良いか?1日一枚ずつ食べて、比べてみよう(^O^)/
711-7.74Dさん:2011/05/10(火) 08:50:37.26
この板の落ちなさはすごいな
712-7.74Dさん:2012/01/09(月) 14:33:58.25
うん
713-7.74Dさん:2012/01/10(火) 00:29:05.74
両方共体には悪いwww
714-7.74Dさん:2012/01/28(土) 16:35:28.68
結局めがねしかないのか?週一でソフトはありだよね
715-7.74Dさん:2012/01/28(土) 21:23:20.92
>>714
ワンデー使用ならありですね。
716-7.74Dさん:2012/04/04(水) 01:56:23.51
2週間前にソフトからハードにしたのだが、どうしても馴染めず
ソフトに戻した。視界が悪すぎて夜の車の運転が怖い。
ソフトは普段アキュビューのモイスト使ってるのだが、ハードと
全然違いが感じられなかった。やっぱソフトだな。
717-7.74Dさん:2012/04/04(水) 01:57:17.48
あ、違いってのは目の乾燥度。
718-7.74Dさん:2012/05/25(金) 23:56:08.08
シリコンハイドロゲルの1日使い捨てソフトがいちばんいい。
ほとんど全ての問題はレンズの汚れが原因なんだから。
酸素透過率も十分に高いし、正しく装用すれば眼鏡のように安全だろ。
いろんなメーカーから出てきて、安くなったらなおいい。
719-7.74Dさん:2013/02/09(土) 13:40:36.53
眼科の先生に聞いたらハードが目に良いのは間違いないんだけど、

本人の我慢の限界がちがうから、どうしてもハードを入れられない人もいるとかで

そういう人はソフトすればいいんじゃないの?


ただし、ソフトはいつまでも入れられるものじゃないから、

いずれハードに切り替えるか、眼鏡にするか選ぶことになる、と言ってた。
720-7.74Dさん:2013/02/11(月) 15:12:31.30
>>718
しかしかなり長い時間装用してる人が相当いるはず。
いくら酸素透過性が良くてもな・・・
721-7.74Dさん:2013/03/02(土) 21:52:10.42
ハードは長年使ってるとミクロン単位で角膜が削れるから、そのせいでレーシック前の検査で適正不可になったってのひとの書き込み見たことあるよ

まぁ十数年、毎日使っての結果だろうから、個人差はあるだろうけどね

コンタクト自体扱い方が雑だと眼病の原因になるから眼鏡のほうが安全なんだろう
722-7.74Dさん:2013/07/16(火) 09:01:20.28
3年ぶりにハード買い替え
Pが11−12のド近眼なんで商品到着まで使い捨てソフトで乗り継いだが
久しぶりのソフトの大きさに目に入れるのが怖かった
723-7.74Dさん:2013/07/16(火) 12:48:03.71
ハードってゴミが入ると痛いけど、
あれってハードに押さえつけられて眼球傷ついてるんじゃないの?
ソフトのほうがゴミにあわせて変形して目に傷つかないんじゃない?
724ゆみ:2013/07/16(火) 13:23:25.89
ここのカラコン良かったです、、www
http://vayagemarket.com/shop
725-7.74Dさん
>>723
> ソフトのほうがゴミにあわせて変形して目に傷つかないんじゃない?

なわけねえーw