iPodにしか転送できないiTMS(゚听)イラネ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
今日から自宅でレコ屋巡り。音楽配信サービス リンク集
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/7541.html

好きなプレーヤー選びたいよな。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:43:23 ID:kvDi+5oX0
TF乙
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:44:25 ID:kwgpG7jc0
>>1
好きなプレーヤーって具体的にはどれさ?
漏れはたまたまiPodだからiTMS以外イラネだけどさ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:45:00 ID:UxGiczH10
ATRACイラネ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:47:17 ID:JZ+1L6DN0
ネットウォークマンに決まってるじゃねーか。
>>2-3
工作員乙。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:48:30 ID:0Nteeyg+0
さて、どこかのスレによれば、
昨年のマックの販売台数は約29万台らしい。
コイツらはWindows全盛の世界で、非常に熱心なファンたちなわけだ。

2004年国内PC市場は4.6%増の1,340万台
〜デル/HP好調、ソニー/アップル不調
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0224/idc.htm


むりやり、1人1台だとして、100万曲ダウンロードということは、1人につき3曲余り。
非常に落ち込んでいるMacのシェアに危機感を抱き、
moraからはWindows版しか提供されないという、
Macにありがちな貧弱なアプリ環境をバネにiTMSを支えているというのが良く見える結果だと思う。
特に米国ではハロー効果でMacのシェアが4.5%になったなんて話だから、
まあ、必死なんだな。

一般ユーザにとっては、iPodに縛られると言うデメリットと天秤にかけねばならないし、
>カタログ数の点でいえば、9割程度が洋楽と見られ、日本のレコード会社の楽曲は既存の音楽配信と比べると少ない
http://www.japan.cnet.com/column/pers/story/0,2000050150,20086185,00.htm
という現状も見なけりゃならない。

他社製の携帯プレイヤーに対応するかどうかで、真に受け入れられる音楽配信になれるかどうかが決まると思う。
ちなみにおれはiTMSを見て、mora見て、結局、アマゾンでCD買った。
まあ、ソニー系も配信するかわり、ソニーのプレイヤーにも対応してくれれば、悪くないかな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:49:25 ID:NcSAxDli0
>>1
自分にあったサービスを使えば良い。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:55:22 ID:UxGiczH10
> まあ、ソニー系も配信するかわり、ソニーのプレイヤーにも対応してくれれば、悪くないかな。

売れない物のためにわざわざ仕様変更は有り得ない。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:56:27 ID:kvDi+5oX0
>>6
>さて、どこかのスレによれば、
>昨年のマックの販売台数は約29万台らしい。
>コイツらはWindows全盛の世界で、非常に熱心なファンたちなわけだ。

>2004年国内PC市場は4.6%増の1,340万台
>〜デル/HP好調、ソニー/アップル不調
>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0224/idc.htm

で、音楽配信とどういう関係があるのかな?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:49:30 ID:zU1c6iYv0
>>1
それでいいんじゃない。
好きにすれば。
君はMora
俺iTMS

なんも問題はないっす!!!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:55:54 ID:2PHevZcT0
モラルのない企業にやるライセンスなどないね
そんな企業はこの素晴らしい新しい音楽の世界へ入る資格はない
着うた、ラジオの裏金、iTMSへの提供拒否、初期不良及び不誠実な対応…

いったい、あの企業はどこまで恥知らずなんだ…
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 03:09:44 ID:JQtY0fa+0
今後iTMS+iPodというスタイルがデファクト・スタンダードとなり
>>1のような臍曲りは白眼視される運命になるであろう。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 04:09:17 ID:A3PlOX940
ソニックステージのmac版を出してから言え。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 07:12:18 ID:hcaqiiBS0
なんでiTunesのAAC対応機種が他メーカーから出ないの?
iTMSも始まったしこれからかな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 07:51:26 ID:80MG7Uu20
アホーがプレーヤー(使えるのはIPODだけ)と音楽配信(売るのはITMSだけ)を独占したがってるからこれからも出ないが
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 09:45:12 ID:aBmr4+7V0
>>1
「iTMS のシステムの良さは評価してるんだが」が抜けただけだよな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 09:47:18 ID:Z+m6XZv70
>>14
AACのDRMの権利をアップルが握ってるから
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 09:48:44 ID:eHz1GJ6r0
CDに焼けるからさぁ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 14:38:42 ID:fAkEU7qn0
CDに焼いて他のプレイヤーで利用する方法を教えてくれませんか?
ITMSで買った曲をgigabeatで聞けるようにするにはどうしたらしいですか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 16:20:26 ID:PyZ4oTBm0
>>19
iTunes起動してCD-Rに焼く、それをエンコしてgigabeatのソフトに転送するヨロシ。
あと次からここで。↓質問スレ
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1123757857/l50
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 16:48:28 ID:sL3vUSjm0
イポ以外人前にはずかしくてさらせない俺には問題ない。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 18:27:37 ID:q2EY+tJp0
国内音楽配信サービス一覧表
http://d.hatena.ne.jp/kouhei_kain/20050809

ATRAC3なSONY系は糞すぎるな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 18:35:57 ID:2PHevZcT0
まったくだね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 18:37:17 ID:c2jXaBQX0
こんだけ束になっても敵わんのか。
哀れすぎる。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 19:14:36 ID:Rg2hKuF90
>>1
TF乙
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 20:17:51 ID:q2EY+tJp0
どんどん潰れていくだろうな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 20:47:45 ID:COc542ak0
>>1
だから、ITMSはiPodのためのサービスだから。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 22:22:01 ID:BaGRrB1+0
iPodが使えない音楽配信サービスなんて(ry
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:20:59 ID:BS6nDSO50
iPodは、電話はかけられないし、撮影もできないよね
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/08/12/657505-000.html

こういう多彩な機種が使えないiTMSって。。。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 01:06:08 ID:e4LFIfdA0
Macで使えない音楽配信なんて(ry
Macで使えない携帯プレーヤーなんて(ry
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 04:21:08 ID:UzLLSeRK0
>29

お前はPSPで電話でもしてろ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 06:06:54 ID:YnKNms3n0
>>31
これを思い出した
http://www.sidetalkin.com/photos.html
33 :2005/08/13(土) 07:43:42 ID:/Kfm4Jgq0
>>29

リンク先
>ウォークマンケータイ発売! ロンドンでJamiroquaiがシークレットライブ――
>「iPodも持っているけれど、電話はかけられないし撮影もできないよね」


おまえも一応iPod買っとけ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 07:58:36 ID:/5Vk8ZRt0
>>29
それは「多彩」じゃなく「ダサい」
iPod持ってない人が買うもんだろ。

それにMoraは凄いんだろ?
だったらiTMS使えなくったって別にいいじゃん。

あ、ひょっとして泣いてる?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 08:09:59 ID:FMstCP1O0
おまけに66,000円だろそれ。
この値段ならそれぞれ専門機種買えるじゃん。
わざわざひとまとめにしなくてもどっちも持ってるからイラネ。

万能缶切りかはたまた10徳ナイフか…
10徳ナイフはキャンプ以外の用途はないけど、これもそうかも。
受けるのはコンパの最初だけだな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 08:49:49 ID:yke6zV6+0
プレイヤーの話、特にその優劣を語るなら板違いだ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 09:06:22 ID:ggE4Iww00
>>29
SONYのヲークマンが流行りだしたころジジババ共は口を揃えて言った
「こんな録音もできない、スピーカーも付いてない物のなにが良いってんだぁ?」

そういった古い価値観を壊していく事によって70、80年代のSONYは神となったが
この携帯はホントに十徳ナイフだな。
アウトドアにちょっと興味のあるオッサンが買ってきたはいいものの、実際に使う
機能は爪切りだけでそれ専用とすると使いずらくていつか押し入れの肥やしに・・・

方向性を失ったソニン、じゃないSONYを象徴する製品ですね(www
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 09:37:12 ID:4RB5LQjj0
ソニー製品でしか再生できないアトラックも
iPodでしか再生できないUnFairPlayAACもいらない。

ソニー信者とマック信者以外にしてれば、
WMAが配信ファイルの標準になって欲しいと思うのは、
ごくごく自然な発想ではないだろうか?

iPodが好きで好きでたまらない人も、ソニーに一生をささげてる人も
ちょっと考えて欲しい。本当にそれでいいのかと。

本当にずっとソニー製品でいいの?
本当に永遠にiPodでいいの?

俺はいろいろなメーカーの製品に浮気したい。
あっちもこっちも手を出してみたい。
そのたびに何度もファイルを買いなおすのは嫌だぞ。

ということで、WMA以外の配信会社がマイナーになってくれますように。
あるいは、マイナーであり続けますよーに。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 09:39:41 ID:4RB5LQjj0
あ、あと、moraを批判するとアップル信者と決め付けるやつや
iTMSを批判するとGKと決めつけるやつはお願いだからこの世から抹消されてください。

moraもiTMSもどっちもイラネなんだから。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 09:48:05 ID:0jfTuH670
>>6
もしかしてiPod+iTunesはMacでしか使えないと勘違いしてる?
iPod+iTunesユーザーの約8割はWindowsユーザーなんですけど。



>>29
おまいはリンク先の記事をちゃんと読んでいるのか?

>MP3やAACファイルの再生に対応しているで、ソニーグループが
欧米で提供している音楽配信サービス“Connect”(コネクト)だけでなく、
アップルコンピュータグループの“iTunes Music Store”など、
他の音楽配信サービスで購入した楽曲も聞くことができる。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 10:16:14 ID:n2eaKnNx0
>>40

もっと分かり易く書いた方が良いんではない?

「今度イギリスで発表されたソニーエリクソンの携帯電話W800iは
MP3だけでなく、iTMSなどで購入されたされたDRM付き楽曲も聞く
事ができる」

http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/08/12/657505-000.html
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 10:19:53 ID:i2SmVwre0
>38
MSの中の人、乙です
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 10:24:55 ID:em81qfII0
>>38
DRMが糞なWMT陣営なんか、なんでいいの?
CD焼きOKとか、携帯プレイヤー転送無制限とかってFairPlayが先駆で
あって、ITMSが上陸しなかったらいつまでたってもきつい制限付きで
何の面白みもなかったぞ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 10:26:20 ID:BOsuZObK0
そういえばMSも配信やってるんだったけか。
え〜っと、なんて言うんだったかな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 10:34:50 ID:yHp9nrKC0
>>38
>>俺はいろいろなメーカーの製品に浮気したい。
>>あっちもこっちも手を出してみたい。
貴方のその姿勢は正しい。でも発言に矛盾があるよ --- WMAマンセーとなればWMT
技術の権利者である”守銭奴M$のみ”を儲けさせる結果となるだけし、WMAの著作権
保護技術の縛りのキツさをみれば、楽曲が完全に購入者の物とはならない事が分かる
ハズだよね。
金払った人が曲を自由に聞けないって異常な事だよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 11:22:33 ID:ZCywTL6O0
>>29
これiTMSで買った曲も聴けるとあるぞ!
再生できるファイル形式はMP3/AAC方式の音楽ファイルとある。

>W800iはUSB 2.0によるパソコンとの接続が可能で、USBケーブルと、
>英ソニー・エリクソンのオリジナル音楽管理/録音/転送ソフト『Disk2Phone』が付属する(対応OS:Windows 98 SE/Me/2000/XP)。
>MP3やAACファイルの再生に対応しているで、ソニーグループが欧米で提供している音楽配信サービス“Connect”(コネクト)だけでなく、
>アップルコンピュータグループの“iTunes Music Store”など、他の音楽配信サービスで購入した楽曲も聞くことができる。

やっぱり欧米では圧倒的なiPodに抵抗するのではなく、いかにiPodユーザーを取り込むかに注力しているようだね。

ちなみに世界的にマイナーなATRACT3やWMAには対応してないようだ。結構結構。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 11:50:35 ID:ZCywTL6O0
>>41
でもどこにAAC−FairPlayに対応って書いてあるんだろう。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 11:55:23 ID:tH5rXQrM0
>>38
> ソニー信者とマック信者以外にしてれば、
> WMAが配信ファイルの標準になって欲しいと思うのは、
> ごくごく自然な発想ではないだろうか?

詭弁の特徴 「資料を示さず自論が支持されていると思わせる」
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 11:55:34 ID:YnKNms3n0
究極に消費者側の"正しい姿勢"をつらぬいたとしたら
妥協一切なしでDRMなしのWAVとかFLACとかOGGとか販売しる!
って事になると思うけど、メジャーレーベルにそれを要求するのは現実的じゃない。
なのでそれじゃあ次善策として何があるかというと
・条件が寛容でiPodで使えるが逆に言うとiPodに縛られるFairPlay
・ウォークマンとmoraで使えるが条件きつめでSONY縛りのOpenMG
・多種多様なプレイヤーで使えるが条件きつめでMSを儲けさせるWMT

どれも完璧じゃない訳だが、どれが一番マシだろうか?という話になる。
多様なプレイヤーで使える事を重視する人はWMTを。
寛容なDRMやiPodソリューションの使い勝手を重視する人はFairPlayを。
どれを選ぶにしても何かしらを犠牲にしなきゃいけないわけで、その中で
○○が最強!って決めるのはそもそも現状じゃ無理なんじゃないかね?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 12:05:25 ID:/eMljkouO
まぁ消費者なんて企業の戦略に踊らされてるだけで、
おれらに出来ることはいかに勝ち組の製品にのれるか見極めるだけ。
そしてiTMSを選んだおいら
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 12:12:52 ID:wA+i3zjE0
まとめるとユーザー側からはこういうのがイイわけ?

i) 楽曲の豊富さ
洋楽ではiTMS
邦楽ではmora

ii) DRMのオープンさ
他社に多くライセンスされているWMA
ライセンス契約をしているがあまり製品の出ていないATRAC

iii) DRM, 楽曲管理ソフトのユーザーフレンドリーさ
すべての楽曲がCDに焼き付け可能でDRMが比較的ゆるめのiTunes

これらが合わさったサービスがベストって言うことだよね。

iTMSの場合、
i)は時間が解決してくれそうな予感がする。SMEの楽曲もそうなるかな?(希望はまだアリ) 
ii)はビジネスモデルからすると微妙。itunes携帯が発表されると変わるかもしれないし、iTMS
によるAppleの収益が2006年にはAppleの利益の結構な部分を占めるらしい(ソースはCNET)の
で、ライセンス契約も視野に入れてくるかもしれない。iPOD以外での再生ができるようになる
日も近いかも。
iii)は、レコード会社からの圧力で変更を余儀なくされる可能性はないことはないが、大幅に強
くなることはないでしょう。以前に一度DRMのルールが変更されていて、
 ・同一プレイリストのCD焼き付け回数が10回から7回に変更となった
 そのかわりに、
 ・再生できるPCの数は3台から5台に増えた
と一方を強くすれば、一方を弱めるという取引をしてくれることは期待できそう。

mora/ATRACの場合、
i)は今までの進捗状況から、洋楽については緩やかなペースでのびていくでしょう。力を入れ
ているというわりに楽曲数の伸びはイマイチな印象。iTMSの登場で急進も期待できる
ii)はライセンス契約は多く行っているはずなのに、digital music playerではほとんどATRAC
をみかけない。詳細なライセンス条件はわからないが、WMAの方が有利なのでメーカーはそ
ちらに傾いている?
iii)sonic stageはライブラリーの管理としてはそんなに悪くない。ただ、アルバム単位での管
理はいいが、曲単位ではイマイチ。iTunesのレスポンスの早さ、操作のわかりやすさにはか
なわず。mac非対応もマイナス。DRMの厳しさはSME楽曲はしばらく変わらない気がします。

WMAの場合
i) OCN musicやYahoo!musicなど、片手間で行われている印象が強く、楽曲の充実度は今後
もそんなには期待できない
ii) 再生対応機器の充実度はナンバーワン。MSはソフトのライセンスにより利益を上げるビジ
ネスが主体なので今後もこのままいくと思います。でもFairPlayがライセンスされるようにな
るとどうでしょうか?
iii) WMPのライブラリ管理力は論外でしょう。WMP10になって動作レスポンスも低下してい
ます。ライブラリ数が少ないライトユーザーには向くかもしれません。macで著作権管理され
ているメディアの再生ができないのも×。DRMについては提供会社次第と言うことで。

以上を総合すると、現状+近い未来の希望をあわせて、iTMS>mora>WMAの各社と考えま
すがいかがでしょう?長文ですみません。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 12:15:02 ID:OpMbaHbd0
iTMSには賛同するが、プレーヤーとしてPCとiPodしか選択できないというのは
先のこと考えると問題あるよな。

CDプレーヤーもDVDプレーヤーも独占じゃないから価格、品質競争があるわけで。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 12:18:02 ID:m5ZMuczV0
すごい。ちゃんとした話が出来ている。
新mac板で、この危惧をちょっとでも漏らすとすぐに
「糞ニー信者出てけ」とか「ドザーうぜえ」とか言われて
まともに話にならなかったもん。

やはり新板が出来てよかった。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 12:23:06 ID:rxjx56Nb0
俺はある程度までいくとappleはDRMについてはライセンスすると思う
新しい血という意味で
少なくともやっちゃいけないことはipodのidから逸脱すること
トヨタとかソニーみたいに全方位リアクションマーケティングは×
トヨタが作った欧州車です!?とか 愚の骨頂
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 12:30:35 ID:n2eaKnNx0
>>47

でもiTMSから購入した曲でAAC‐FairPlayが外された曲は無いんじゃない?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 12:36:14 ID:YnKNms3n0
あとは携帯勢がどうなるか、だなぁ・・・
着うたフルは今でこそ性質がiPodと全く異なるので住み分けが出来ている※が、
今後電池の長寿命化、HDD搭載、ダイレクトレコーディング機能etc等によって
「iPod化」を目指してくるのは十分に考えられる
まあ日本の携帯会社ってのはサービスを携帯だけで完結させたがる
(PC等との連携やハックを拒否する)タチがあるので、これにこだわってる限りは
iPodの使い勝手に近づくのは難しいだろうけど。

※住み分けについては新Mac板iTMSスレ37の高校生との対話および
新Mac板iTMSスレ38の21からの流れなどを参照
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 12:37:58 ID:cgw0P3Oz0
>>53
Win専用板でもないところでも、「マカはあっちいけ」とよく言われていたので、察してあげてください
Winユーザーはしっぺ返し食らっただけですので・・・

それにしてもいい板できたな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 12:49:51 ID:ZAjOXstD0
PCがMacならiPodに限らなずどのプレーヤーでもOKにしてくれれば問題ないんじゃ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 12:54:24 ID:3wxlsca10
PC
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
PC(ぴー・しー)とは略語である。
パーソナルコンピュータ(Personal Computer)通常Macintoshは含めない。


「PCがMacなら」とは、「猫が犬なら」とか「男が女なら」とか「俺があいつであいつが俺なら」とかに等しい自己矛盾をはらむ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 12:58:15 ID:WxJEmc+a0
えーぇ そうかなあ?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 13:01:58 ID:wA+i3zjE0
>29
> http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/08/12/657505-000.html

にある、「アップルコンピュータグループの“iTunes Music Store”など、他の音楽配信
サービスで購入した楽曲も聞くことができる。」という部分ですが、AppleからFairPlayの
ライセンスのアナウンスも出ていなかったので、ソニーエリクソンのweb siteを見てみま
した。Walkman携帯への楽曲転送はdisc2phoneという専用ソフトを使って行うようです。
iTMSで購入した楽曲の再生について確認はできませんでした。

ただ、disc2phoneが対応しているファイル形式は現在、AAC/MP3/M4AですのでiTMS
のファイル形式であるM4P(M4A[AAC]+FairPlay)には対応していないと思います。

また、connectとの連携は、disc2phoneで可能なのか、sonicstageで行わなければなら
ないかは不明です。

出典
ttp://www.sonyericsson.com/spg.jsp?cc=us&lc=en&ver=4000&template=pp1_loader&php=php1_10245&zone=pp&lm=pp1&pid=10245
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0502/15/news018.html
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 13:04:46 ID:3wxlsca10
ソニーの端末でiTMS購入曲が聴ける

ソニーとアップルが和解した

ソニー系レーベルのミュージシャンがiTMSに参加する。

ということで、両者の和解はソニー端末で聞きたい人も
ソニーミュージシャンをiPodで聞きたい人も
みんなにとって喜ばしいWinWinの関係になれる。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 13:07:32 ID:TbZTGHlK0
やっぱ記事間違えてるよなあ
そのうちおわびが載りそう
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 13:29:41 ID:AXnLb9zx0
>>52
いいんじゃない?
iTunesやiPodユーザーの為のサービスなわけだし。
たまたまユーザーが多いから独占してるように見えるだけ。
他がガンガレばいいんでしょ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 13:32:20 ID:/cSq9jVS0
ついでに言うと、iTunesで音楽CDとして焼いてやればDRM外れるみたいだし、
そこからリップすれば、どのプレーヤでも聞けるんだがね。

Windows版iTunesにCD焼きの機能があるかどうかは知らないけど…
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 13:37:14 ID:emyC6zZ20
>65
CD焼きプロセスとiPod連携プロセスは使わなくても常に常駐しております…
ちょっとウザイ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 13:47:07 ID:0jfTuH670
現実的にはiTMSで購入した楽曲でも一度CD化すれば、
それぞれのソフトでMP3でもWMAでもATRAC3でも、
好みのファイル形式に再リッピング出来るんだし。
そうすれば使えるポータブルプレーヤーは無数にあると言える。
音質が多少低下するのは間違いないが、どうせイヤホン使って騒音の多い外で聞くんだしね。。。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 14:03:56 ID:+1N0/hhj0
そうなんだ。WMAってそんなに縛りがキツいんだ。
縛りは自由に設定できて、MSへの使用量もタダだと思ってた
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 14:04:51 ID:AXnLb9zx0
>>67
ソニーが目の敵にしてるのもそれだよな。
事実上なんでもあり
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 15:38:21 ID:B7Lj+VDd0
>>64
全然よくないし、その手の論調は聞き飽きた。
それはアップルの中での建前の位置づけというだけ。
iTunesのユーザーが必ずしもiPodのユーザーでないから不満があるんじゃん。
そういう現実を建前で反論した気になるのはよくない。


それとCDバーニングしてからの再リッピングは2度の音質劣化と
あまりにも多大な手間を考えると、これまた現実的じゃない。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 15:42:48 ID:B7Lj+VDd0
あ、あと勿論今はiPodユーザーだけど、選択肢を狭められることに
嫌悪感を持ってる人ももちろん不満があると思うよ。

iPodから別のプレーヤーに買い換えた途端に使えなくなるか
使おうとしたら気の遠くなるような手間が発生するんだから。

アップルの建前論でこれらの不満を抑えられるとはとても思えない。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 15:55:55 ID:Rjc1tZ0F0
>>70
いい加減飽田よ。iTunesなんてiPod&iTMS無いとそこまでして使う理由ないだろ。
Mora使えば?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 16:06:06 ID:B7Lj+VDd0
iPod縛りがもたらすユーザーへの不利益

1.iTunesユーザーだが他社製品を使っている人の不利益。

2.iPodも使っているが、将来の選択権まで縛られているような気がして不快

>>7i2
君はそのうち1に対する反論だな。
不満があるならiTunesを使うなと。やなこった。

iTunesが無料だから、そうやってユーザー切捨ても簡単にできるんだろう。
俺はiTunesクラスの良質ソフトだったら1万くらいは払ってもいい。
便利だ便利だって使っていたものが将来の金儲けのための甘い餌だったとは、
ただほど怖いものはないな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 16:13:11 ID:ZqL9IoHc0
>>73
>便利だ便利だって使っていたものが将来の金儲けのための甘い餌だったとは、
>ただほど怖いものはないな。
見事にアポーの戦略にはまったようだな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 16:14:56 ID:4BlsoT0i0
世のフリーウエアというのは、ほぼそんなもんだろう。
76名無しさん:2005/08/13(土) 16:46:20 ID:gaFvQX3z0
曲の囲い込みしてるのは一部でしかも供給されて
ないのはAppleの方
MSやSONYはAppleより大会社なんだから、iTMS以上
の品揃はできて当然
従ってAppleがFairPlayオープンにしなくても、
各々のサービスで競えばいいだけのこと

楽して他人の尻馬に乗ろうってのはずうずうしい
ってかみっともないとしか思えない
逆にMSのOS戦略のようにめちゃ高いライセンス
ふっかけられたりしたらなんて言うだろうな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 16:53:41 ID:B7Lj+VDd0
>楽して他人の尻馬に乗ろうってのはずうずうしい
>ってかみっともないとしか思えない

これは誰がずうずうしくてみっともないの?
MSやSONYの中の人?

>逆にMSのOS戦略のようにめちゃ高いライセンス
>ふっかけられたりしたらなんて言うだろうな

これは誰が言うと思っているの?
やはりMSやSONYの中の人?
それともここでAppleに文句言ってる人?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 17:56:20 ID:AXnLb9zx0
>>70
推奨されてない使い方をする以上、不便な点は諦めるという潔さは持たないのか?

>>73
将来のこと考えすぎたら、どこの音楽配信サービスも使えないんじゃ?

後で困るかもしれないって考えて今困るのも嫌だし、駄目になったらその時どうにかするか。
どうにもならなかったら諦めればいいやって、iTMSを利用しまくってるのは俺だけか?

こういう業界が来年はどうなってるかなんて読めねーっす。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 17:58:22 ID:OICPtG1U0
1位キター
アップルコンピュータ
「Mac OS X v10.4 Tiger」
http://bcnranking.jp/ranking/02-00003298.html
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 18:35:49 ID:rwmlN4Xh0
ていうか、いちいちCDに焼かんでもJHy(r
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:03:13 ID:/cSq9jVS0
>>80
それ以上は言っちゃいけないよw

ま、iTMSが潰れても、購入曲を音楽CDとして焼いておけば、
なんの問題も無いからねぇ。この先どうなろうと知った事無いす。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:09:35 ID:YnKNms3n0
というかこの先の議論は51をふまえてでないと生産的な話にならないと思うんだが
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:12:32 ID:B7Lj+VDd0
>>78
何が推奨されてない使い方だって?

将来はどうでもよくて今さえいいならば
napsterのような定額制が君にとっては一番の選択肢ってことになるね。

俺はあいにくと所有欲っていう低俗なものに未だ支配されているので
将来に渡って自分のものだっていう確信を持ちたいな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:19:09 ID:/cSq9jVS0
>>83
多分iTunesでの転送に非対応なプレーヤでiTMS購入曲を聞こうとする事じゃない?

>将来はどうでもよくて今さえいいならば
>napsterのような定額制が君にとっては一番の選択肢ってことになるね。
えらく飛躍してんな。
従量制でも定額制でも将来性の議論には影響ないと思うのだが?

>俺はあいにくと所有欲っていう低俗なものに未だ支配されているので
>将来に渡って自分のものだっていう確信を持ちたいな。
だからCD-Rに焼いてしまえと何度も(ry
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:23:32 ID:scGHOazv0
>>83
それなら、データとしての音楽配信じゃなく物理的に残るCD買えばいいだろ。
過去の資産として俺もレコードとかLDかなり持ってるけど、
これだけ技術革新が早いとある程度は諦めざるおえないと思うが?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:24:09 ID:K87dOgwp0
>>83
CDに焼いたのをMP3に変換すればいいんじゃね?
あまり手間はかかんないと思うぞ俺高速焼でやったけど
思ったよりも時間かからない音の劣化もそれほどひどくないよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:29:05 ID:B7Lj+VDd0
>>84
定額制は一曲あたりにすると安いけど、非会員になった時点でゴミファイルになる。
将来なんてどうなるかわからないって人にとっては、明らかにこっちのシステムのほうがいいじゃん
8885:2005/08/13(土) 20:31:46 ID:scGHOazv0
書き忘れたんで追加
将来にわたっての不安について言うならDRMのついたデータは全部一緒
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:34:10 ID:B7Lj+VDd0
>>85
技術革新の問題じゃないと思うが。
一社の独自規格が独占的な支配力を持ってしまうことの危険性の問題だと思うぞ。
ソニーだろうがアップルだろうがMSだろうが同じだが、
MSならまず間違いなくライセンス売って金にするし、ソニーもおそらくその流れには逆らわない。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:35:41 ID:B7Lj+VDd0
>>86
数百曲買ったとしたら、考えただけで面倒すぎるよ。
でも、面倒面倒言ってても発展性ないので、そのうち一度やってみるよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:45:43 ID:/cSq9jVS0
>>87
ゴミファイルになるんだったら意味ねーじゃんw
折れはiTMSで買った曲はiTMSの存亡にかかわらず、
将来にわたってCDプレーヤで聞ける形に出来るから
iTMS将来性がどうだろうと知ったこっちゃ無いって書いたんだが…

>>90
数百曲一遍にやろうとするのはしんどいだろうけど、
定期的にやれば大した労力にはならんよ。
おまいさんは夏休みの宿題を8/30位から始める人だろw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:48:21 ID:gaFvQX3z0
自分の持ってるCD百枚以上をMP3化した経験からいうと、iTMSでいくら買ったって限度
はあるのだから、CD焼くなんて、思うほどたいした労力にはならんと思うな。
実時間ほどかからないのだから。
LDがいつゴミになるかと気にしつつダビングすることを考えると全然楽じゃない。
フォーマットだってCDフォーマットというスタンダードが確率してるし。
9385:2005/08/13(土) 21:03:04 ID:scGHOazv0
>>89
これは販売チャネルも含めてということじゃないかと思うのだが、音楽配信という販売ルートは
過去には無かったものだよね。販売方法が変わることで家にいるままデータが手軽に手に入るというのは
技術革新によるものだと思うんだ。
つまり、物理的なものが手元にないのは、自分は動かずに商品を手に入れるリスクなのではないかと思うのだが、
確かにあなたの言う危険は理解できるし将来的な問題であるとは思うが、自分のデータを自分で改変するのは、
法的にも問題ない訳でこの先、解決法は必ず出てくるってのはのんき過ぎ?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 21:35:45 ID:aP8mfnO10
>>91
>折れはiTMSで買った曲はiTMSの存亡にかかわらず、
>将来にわたってCDプレーヤで聞ける形に出来るから
>iTMS将来性がどうだろうと知ったこっちゃ無いって書いたんだが…

いや、お前がどう書こうとどうでもいいんだが。
俺は元々別のやつに対しての意図を述べただけであって、君は横レスしてきたんだぞ。

>おまいさんは夏休みの宿題を8/30位から始める人だろw

これは正解w
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 21:36:38 ID:/cSq9jVS0
>>91
おおぅ、済まんかった。アンカーちゃんと見てなかったorz
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 21:36:50 ID:aP8mfnO10
間違えた。
8/31からだ。

訂正するまでもないか・・・
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 21:46:08 ID:aP8mfnO10
>>93
アップルが圧倒的勝利を収めて、iTMSにあらずんば音楽配信にあらずって状態になって
それでもアップルがiPodにしかFairPlay再生を認めない方針であり続けたら、
何かしらの抜け道が出てくるとは俺も思う。
勝つんなら圧倒的に勝って欲しいね
そうなれば独占禁止法に訴える企業も出てくるかもしれないし。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 22:08:12 ID:AXnLb9zx0
>>83
>napsterのような定額制が君にとっては一番の選択肢ってことになるね。

iPod使ってるから、それは無い。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 22:09:09 ID:x8AIWAbD0



誰も将来の心配なんかしてiTMS使ってません。 以上終了。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 22:18:33 ID:AXnLb9zx0
>>97
独禁法にはあたらないと思うけどな。
ただ、そういう事実上の独占状態になったら(WINDOWSみたいに)、
裁判沙汰になるだろうな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 22:32:42 ID:FHGpQjxi0
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 23:27:16 ID:bRdWX/q40
>>97

はん、何言ってんだか。
ご高説の通りiTMSが音楽配信の主流になったとしても、ふつーに販売してるCDとかの
総売り上げの何%になると思ってんだ?
ハッキリ言って一桁台だぞ。
USでもそんなもんだ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 23:34:10 ID:aP8mfnO10
なるほど。音楽配信は音楽売り上げの一部なんだからアップルが独占していたってかまわないと、そういうことですか。
で?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 23:38:11 ID:bRdWX/q40
主流という字が見えないのか…

現状においても複数の抜け道があって、単に販売方法でしかないiTMSに独占禁止法とはね。
反論になってませんが。で?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 23:40:27 ID:FHGpQjxi0
iPodにしかというけど、iPodに転送できないから他の配信事業はダメなわけで。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 23:43:19 ID:AXnLb9zx0
>>105
iPODに転送させてくれないのはアップルなんだけどね。
他の会社も、iTMSに自社の携帯機を対応させろとは言ってない。
自社の配信サービスでダウンロードした曲を、iPODに転送させて欲しい
とは言ってるけど。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 23:43:41 ID:bRdWX/q40
正直、通勤時に白いヘッドフォンをする趣味はないが、この辺のためにiPod買った。
おかげさまで快適なお盆帰省♪

ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0508/12/news021.html
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 23:46:43 ID:bMU3lTDl0
>>103
いやなにげに不思議なんだが、Mac使いの俺からすると
MSの独占状態にさほどの違和感を覚えない人たちがなんで
iTMSでは騒ぐのか…IEでしか参加できないサイトとか
Macで開けないWMVとか色々独占の弊害被ってるけど普段
Win使いがそういうの問題にしてるの聞いた事ない。
逆に「WinがMacとの互換性考慮する必要なし」ってな感じで
議論も打ち切り
別にいいじゃんAppleが自社のハード売るためにソフト縛ったって。
何よりWinでも使えるんだよ?どこぞのmoraとかと違って。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:02:45 ID:A1xq3COI0
>>108
そりゃあないだろ。MSの独占状態に満足してるWindowsユーザーなんて滅多にいないと思うぞ。
仕方なく使ってるだけの話だ。macとWindowsの煽りあいの中での話を本心とでも思ってないか?

で、ジョブスと瓜二つに見えるのがゲイツなんだよな。
成功したのがゲイツで、失敗したのがジョブスっていう違いだけ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:08:33 ID:TBoQYT3L0
つうかmoraでもiTMSでもほぼ同じラインナップにすれば問題ない訳だよな。
そうすりゃ好きな方でどうぞってことになるだろ。
どっちにしろmora価格下げたんだし、ほかにも提供すりゃDRM縛りがあるから
プレーヤーの種類分だけ購入する人が増えるし。

まあmp3でしか保存したくないという人には申し訳ない状態だな。
個人的な印象で言うと、mp3っていうとモラル低い方法で入手したなって感じだな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:10:14 ID:L9w+4cGn0
>>110
自分でエンコする時はどんな形式にしてるんだろ?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:13:28 ID:TBoQYT3L0
iPodに入れる曲数制限の意味をこめてApplelossless。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:14:36 ID:K1efduZl0
>>111
俺はMP3だな。
対応再生プレーヤーが一番多いフォーマットにしておくのは
将来への保険だ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:21:24 ID:ZaqRiG770
>>109
仕方なくなのか。しかしその仕方なくが圧倒的多数で
結局独占状態も変わらないんだよなあ。

>>110
いやMoraでも何でもいいんだがWinにしか提供されてない。
こういうのこそ独占の弊害という。それに比べりゃiTMSの
ほうが遥かに開かれていると私は感じる訳で、今以上オープン
な規格にしたらAppleにとってのうまみって何?という感じもする。
別に社員じゃないけど。うまみなくなって撤退よりうまみをとって
楽しいサービスしてくれるほうがいい。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:22:16 ID:7Um8wmLu0
              CD , iTMS
                ↓
 ヘッドフォン ←【 iPod 】&【 iTunes 】→ AirMacExtreme → オーディオ
         ドックコネクタ
         ↓   ↓
         車   iPodスピーカー
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:22:48 ID:K1efduZl0
>>114
MSはソフトは独占するが、ハードは独占しない。
アップルはソフトもハードも独占する。
どこが開かれてるんだ?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:27:19 ID:7Um8wmLu0
http://www.apple.com/jp/itunes/store/
http://www.apple.com/jp/itunes/jukebox.html
http://www.apple.com/jp/airmacexpress/airtunes.html
http://www.apple.com/jp/ipod/inyourhome/

              CD , iTMS
                ↓
 ヘッドフォン ←【 iPod 】&【 iTunes 】→ AirMac Express → オーディオ
         ドックコネクタ
         ↓   ↓
         車   iPodスピーカー

http://www.apple.com/jp/ipod/
http://www.apple.com/jp/ipod/onthego/
http://www.apple.com/jp/ipod/inyourcar/
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:27:22 ID:L9w+4cGn0
>>115
俺だ、それ(w

そろそろmacも買っちゃいそう。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:28:49 ID:TBoQYT3L0
>>115

わぁい!Appleに踊らされまくりだぁ!
俺は楽しいぞ。

そういえばONKYOでiPod対応のミニコンポ出したって、淀のiPod売り場に
POPあったな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:29:47 ID:7Um8wmLu0
http://www.apple.com/jp/itunes/store/
http://www.apple.com/jp/itunes/jukebox.html
        http://www.apple.com/jp/airmacexpress/airtunes.html

              CD , iTMS
                ↓
 ヘッドフォン ←【 iPod 】&【 iTunes 】→ AirMac Express → オーディオ
         ドックコネクタ
         ↓   ↓
         車   iPodスピーカー

http://www.apple.com/jp/ipod/
http://www.apple.com/jp/ipod/onthego/
   http://www.apple.com/jp/ipod/inyourcar/
              http://www.apple.com/jp/ipod/inyourhome/
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:29:52 ID:L9w+4cGn0
>>119
パイオニアから、対応アンプもでるぞ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:32:54 ID:ZaqRiG770
>>116
だってMSはソフトメーカーだけどAppleはソフト兼ハードメーカーだぜ?

俺が比較してるのはWinでしか使えないMoraと少なくともWinでもMac
でも同じ使い方のできるiPodとiTunesだから。
Appleのが開かれてるだろうやっぱり。DRMもゆるいし。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:37:37 ID:n7n7ZNaG0
MDはMacに対応してないんだし、
MoraはMacに対応しないのは、懸命な判断だ。
Intel移行で、もうすぐMacは消えるね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:40:14 ID:TBoQYT3L0
>>121

これ?
ttp://www.nikkei.co.jp/newpro/news/20050511e001y40711.html

アンプじゃないから違うか。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:46:04 ID:7Um8wmLu0
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:50:39 ID:TBoQYT3L0
>>125

すげ…
次元の違う音が聞けそう。
専用ケーブルということは、カロッツエリアのと同じ接続かな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:55:06 ID:Vu/wKSES0
どっちも完全オープンじゃない以上どっちがオープンかなんつうのは不毛だからやめとけ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 01:20:23 ID:R8MlE54m0
そういえばFairPlayもドックコネクタの仕様もApple独自のものだけど
FairPlayは開示しない割に、ドックコネクタはかなり色々な所に情報開示してるね
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 01:22:19 ID:R8MlE54m0
完全にオープンでなきゃ駄目な人は、
DRMの無いMP3やOGGだけを購入して聞くという道はあるね。
ラインナップはほぼインディーズのみに限定されるけど…
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 01:25:54 ID:maauJB2d0
>>123
>>48 を参照
MDはもう古くてダサイ、Moraは貴殿の井戸の中より外へ出ると少数派。
またMacの本質はCPUによる物じゃなくOSの使用感。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 01:39:41 ID:WJtIq/Mt0
>125
http://www.pioneer.co.jp/components/avamp/index.html

商品紹介のページ見ると、iPOD連携よりもWindows Media Audioの採用の方が
大きく取り上げられてる....。iPODの方は、OSDやELに曲名表示が可能だったり、
選曲操作なんかもできるのに。

リモコンにも液晶がついてるなら、リモコンに曲名をとばして欲しいが。

あと、iPOD接続用端子ってどんな風になっているんだろうと思ってリアパネル見
たらUSB Bコネクタで、「USB Audio」って書いてある.......orz。

USB Audioって書いてあってもiPOD以外つながらないんだからiPODって書いて
くれればいいのに。わかりにくいなぁ。

でも、発売は10月だからそのくらいは変更される可能性はあるか。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 01:43:11 ID:R8MlE54m0
何か書きたくても書けない事情があるんでねーの?
社内の勢力の確執とか
これまでのオーディオ専門メーカーはだいたいAnyMusic端末出したりしてるし
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 01:46:02 ID:NM+Nt/L20
昔MDウォークマン買ったんだが、CD化されてないアナログ音源を入れたものの、
曲情報なんかの入力がメンドーで、数枚入力したままで放っといた。
日常的に聴くこともなく、その後多くがCD化されたんで、お役御免。
頑張ってMDで音楽ライブラリ作らなくて良かった、とつくづく思う。
134名無しさん:2005/08/14(日) 02:07:24 ID:XF6zNffb0
俺もやった。
カセットやレコードから一所懸命録音してな。
で、MP3使えるようになって(VAIOだったが)またHDに録音
しなおしたが、容量の問題で、128Kbpsどまり。一応wavも
iTunesになってまた録音しなおして、Aiffと192Kbpsで保存。
インデックス管理がやっとまともに(効率良く)できる
ようになっておちついた。
でも録音時間かかるので全部はやりきれてない。
そのうちCD化されないかと待ってたり。そんなもんだ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 02:23:35 ID:yF9xzWfY0
>>38
ワラタ。その言葉、そっくりそのまま返す。by マカー

ま、クローズドである限り、誰かが泣きを見るわけだが。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 06:32:38 ID:PrQnf5Oj0
>>130
>MDはもう古くてダサイ、Moraは貴殿の井戸の中より外へ出ると少数派。
>またMacの本質はCPUによる物じゃなくOSの使用感。

詭弁の特徴 「資料を示さず自論が支持されていると思わせる」
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 06:44:28 ID:9L4YOYlv0
>>136
一般人から見てもMoraは少数派。
詭弁って便利な言葉だな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 07:05:38 ID:R8MlE54m0
だからどっちも資料示せよw
そうすりゃ解決すんだ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 07:33:19 ID:PrQnf5Oj0
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 08:38:12 ID:/agykQsz0
しかしあれだけマダーといわれてたiTMSが
始まったら始まったでイラネとは贅沢な話だな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 09:27:52 ID:lLpSHAmT0
>>136
資料を示さず云々・・という問題じゃなく「事実」だろ

MDは深夜放送を時間差で聞くために使ってるけど 容量少ないし、編集/消去
作業などまるで携帯で長文メール打つが如く使いづらくてイライラする。
MDの体積もSDカード等の4倍はあって持ち運びに不便、もう過去のメディアだ。

Moraのサービスを世界中の人々が利用していますか?

Macも他のOSも我々が実際に相手にするのはマシン語しか解しないCPUではなく
GUIだし、他のハードで走るテスト用OSなんてずっと以前から存在してる。
もっとも無条件でMS/SONYマンセーと言うなら始めから話は成り立たないけど、
俺は80'sならともかく今のSONYを支持する人が信じられないスよ (´・ω・`)。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 09:45:47 ID:PrQnf5Oj0
>>130>>48 を参照とか書いておきながら、自分では自説を資料なしで決め付けてるから、
ちょっとからかっただけだよ
長文ご苦労様だが、関係ない人が反論するまでもないです。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 10:00:12 ID:2x+7aAVg0
Moraが懸命なんて書く奴を最初にかまうから無駄に言い争いになる。
1ヶ月45万曲(日本の音楽配信トータルらしいが)なんざ華麗にスルーだ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 11:08:52 ID:91r5hnL20
>>1の「好きなプレーヤ」=朝鮮製
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 11:12:20 ID:/oNH3YTy0
関係ないがPodcastっておもしろいな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 11:18:54 ID:jcJJZG4SO
iTMSが脅威だから、こういうスレが立つんだね!
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 11:41:25 ID:SGs4NVRG0
 WMA に対応している携帯プレーヤが多いから配信ファイルの標準に
なって欲しいなんていっているやつが多いが、WMA の楽曲ファイルって
基本的に使い捨てだろ?
 たとえば、新しいパソコンを買った場合、そのパソコンに配信で購入した
WMA 楽曲ファイルを移行するのは基本的に不可能だ。下手すりゃ、ハー
ドディスクの入れ替えや、Windows Update でも使えなくなる可能性があ
る。
 一方、mora で買った楽曲は、同時に使えるのは1台のPCのみだが、
ライセンスのバックアップができるので、パソコン買い替え時等に別の
PCへ移行することが可能だ。
 iTMS の場合は、同時に5台まで利用可能で、もちろん移行も可能。

 WMAの配信って、「ステレオ買い替えるなら、買ったCDもすべて買い
替えてください。スピーカーケーブル交換する場合も今まで買ったCD
はすべて使えなくなりますので買い替えてください。」っていうようなもん
だろ。

 全 く 使 え ね え よ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 12:04:07 ID:1PM+pheZ0
>147
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/drm/faq.aspx#Security11 より
>データ損失の可能性がある重大な障害が起こった場合、Windows Media では
>1 台のコンピュータにあるライセンスをバックアップして別のコンピュータで
>復元することが許可されています。
ライセンスデータのバックアップをとっておけば他のマシンでも復活できるって書いてあるけど
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 12:06:43 ID:hoTp6CY80
iPodにしか転送できないFairPlayよりはマシ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 12:23:04 ID:f0a7StSZ0
各DRMのコピー制限とか、バックアップの事をまとめたサイトってないですか?

FairPlayは、iTMS使っているから判るけど、OpenMGとかWMAとか
昔と制限が違うみたいだし、今がどうなっているのか知りたいだけなのですが。
(WMAって未だに「チェックイン/チェックアウト」とか馬鹿な事やっているの?とか)
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 12:34:19 ID:SGs4NVRG0
>>148
>ライセンスデータのバックアップをとっておけば他のマシンでも復活できるって書いてあるけど

 実際にライセンスのバックアップができるかどうかは、曲によって、配信サイトに
よって違うんだよ。

http://www.excite.co.jp/music/store/help/
Q:ダウンロード後、パソコンを買い換えたらどうなるの?
A:新しいパソコンに音楽ファイルをコピーしても、再生することはできません。
著作権保護技術(SDMI)によりダウンロードしたパソコンでのみ再生が出来る
ことになっております。また、以下の場合も「異なるパソコン」と判断されるた
め再生できません
1.OSの再インストール
2.ハードディスク、CPUを交換
3.リカバリー(初期化)
4.OSのアップグレード


152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 13:33:34 ID:awI+PRkO0
>>134
うちもあるよ。半分くらいは移行したけど、とりあえず1曲ごとにぶったきらずに
長いままiPodに入れたから、とりあえず聞けるだけだけどね。

実のところ、大半はカセットテープが元音源で、今でも保存はしてあるので、
そろそろ移行しないとやばいのだけど…運命 '76、どこかに無いかねえ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 13:47:51 ID:f0jJSadT0
154152:2005/08/14(日) 14:01:26 ID:awI+PRkO0
>>153
あ、アマゾンのは駄目っす。以前注文して3ヶ月ほど待たされて「在庫無い」で蹴られたから。
だから配信待ちなのだけど。

ちなみにこいつ一曲でいいならサタデーナイトフィーバーという手もある。でもやっぱり
アルバムで欲しいんだよぁ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 15:51:23 ID:IAw0NWYO0
>>149
音楽CDとして焼くとDRM外れてしまいますが何か?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 15:52:46 ID:a9dCNNq50
>>154
Bee-Geesか。あれは名盤だよな。
How Deep is your Loveなんて今でも聴いてる。
やっぱSaturday Night Feverはアルバム丸ごとが一番いいよ。
ちなみに↓
ttp://itmsj.s158.xrea.com/uploader/img/shigeru014.jpg
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 16:10:04 ID:R8MlE54m0
>>155 ここで言う「転送できない」っていうのは
購入後そのままの状態で面倒無しに、っていう意味なんじゃないの?
そりゃやろうと思えばサウンドカードのアナログアウトを録音でもしてしまえば
よっぽど変なDRMでない限りWMAだってATRACだってなんだって
外すことは出来るには出来る訳で、
でもそんなの面倒でやってらんないし音質も劣化するからユーザーとしてはやりたくない。
それはOpenMGもFairPlayもWMTも同様。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 16:15:23 ID:f0jJSadT0
どこのDRMでも縛られるよ。
どうせ縛られるなら、縛りが緩くてiPodで使えるiTunesが良いと。
世界中でそういう判断されてるわけ。
159125:2005/08/14(日) 18:22:13 ID:TBoQYT3L0
詳細情報サンクス。
USBかぁ…まあドックコネクタもたしかヘッドホン出力と同じだし
それほどこだわることでもないか。
WMA対応よりiPod対応とした方が実はユーザーが多いという事実に
早くメーカーが気がつくとよいね。
しかし10月までに金貯めないとね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 19:15:36 ID:UDCGzePm0
>>155
意味ないよ。
AACの音源をわざわざCDで聞きたいやついない。
CD-DAに焼いてから再度リッピングしたら音質落ちる。
可逆圧縮すると、CD-DAからになるからサイズがでかくなる。
そんなイミのないもの持ち出すのは詭弁ってもんだ。
iTMSはiPodに縛られるっていうのが、現実的な言い方だ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 19:29:20 ID:28904AoM0
>AACの音源をわざわざCDで聞きたいやついない。

俺、CDに焼いてカーステで聴いてるけどな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 19:35:34 ID:L9w+4cGn0
>>160
俺もCD−Rに焼いて通勤中にカーステレオで聴いてるぞ。
我慢できないほど悪くないと思うぞ。
試しにやってみたら?

>CD-DAに焼いてから再度リッピングしたら音質落ちる。
何もやらずにこれ書くのは誰でも出来る。
やってみたけど、やはりここがこう悪かったとか、これくらいならまあいいかな?とか、
そういう意見書いてみてくれ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 19:37:47 ID:Vu/wKSES0
圧縮音源の時点で音が悪いもくそもなかろうて

ピュアオーディオ派は最初からこういうの聞かんだろうし
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 19:41:33 ID:a66AqfJy0
>>162
自分でやってみなw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 19:43:54 ID:3inDoIn90
>俺もCD−Rに焼いて通勤中にカーステレオで聴いてるぞ。
オイオイ、携帯プレーヤーに縛られるって話で、
カーステ持ち出すのかよ?
オマエはカーステ持ち歩いてるのかw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 19:46:34 ID:UbUQkwxa0
>>163
なるほど、iTMSは音質が悪いから、もっと悪くしても大差ないという議論か。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 19:52:48 ID:R8MlE54m0
同じCDに焼くでも用途が違うって事じゃ?
カーステに持ち出す人はカーステで聞くにはでCDが手軽だからCDに焼くわけで、
たとえばiPod直結できるカーステとか持ってたらわざわざ焼かないよね。
ここでCD焼きの方法に対して文句言ってる人はそうじゃなくて、
純粋にDRMを回避する「だけ」のための方法としては、CDに焼くっていうのは
面倒だし音質劣化も伴うから毎回やるのは非現実的だ、って事なんじゃないの
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 20:01:09 ID:L9w+4cGn0
>>164
とっくに試した。
そんなに悪くないよ。
もともとの形式が高音質じゃないんだし、そんなに目くじら立てるなよ。
どうせ、高級な耳持ってるわけじゃないんだろ?
聴いて見て、「うわー、こりゃ酷い」って感じられなけりゃ気にするなよ。

>>165
>AACの音源をわざわざCDで聞きたいやついない。

これに対して、いや、ここにいるんですけどってことだよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 20:28:51 ID:R8MlE54m0
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 20:31:35 ID:R8MlE54m0
誤爆スマソ ̄|_|○
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 20:54:05 ID:TbX/9X+L0
iTMSはiPodに縛られるからよくないって論調は判ったけど
ほかの方が縛りいついと思うんだけど。
いったいどうして欲しいの?iTMSが全機種対応になって欲しいの?
それともMoraが?WMAの配信が?
いい加減あほらしい話だと気付け。

WMAの配信が標準になって欲しいという話だったら
「ユーザ数が多ければそうなるだろいずれ」としか答えようがない
iTMSがそうしなければ成り立たないほど困ればの話だが
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 20:54:57 ID:TbX/9X+L0
ごめん いつい じゃなくて きつい ね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 21:10:25 ID:eEHa5Umg0
ATRAC3やWMAによる音楽配信は、CDへの転送そのものが「不可」という楽曲が多い。
それだけでもiTMSの方がアドバンテージが高い、ということを理解してないやつが多すぎ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 21:30:03 ID:VzHR/o1z0
iTMSが他の音楽配信の進出を妨害していない点と
iPodが他のプレイヤの販売を妨害していない点から
「独占」は無理がある

他が企業努力してないだけ
仮にFairPlayを公開しても問題は解決しない
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 21:56:41 ID:G/QTrNqr0
>仮にFairPlayを公開しても問題は解決しない

少なくとも、iPod以外を使いたいユーザーの問題は解決するぞ。
あと解決しないという問題は何だ?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:02:42 ID:VzHR/o1z0
>>175
>あと解決しないという問題は何だ?
他の企業が努力しない以上、次から次へと要求ばかりがアポーに出される
対案出さない野党と同じ
このままだと、市場としては行き詰まり、縮小することになるよ

今ある問題は、黎明期の音楽配信事業をどうやって拡大するか、であって
勢力図をどう塗り替えるかまでは到達していない
拡大するためには、単一の規格を広めるより、複数の経路があった方がいい
メモリーカードと異なり、規格の統一は、後でも間に合う
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:08:54 ID:G/QTrNqr0
いや、だから、他の要求ってどんなのがあるのって話なんだが。
少なくともこのスレの連中はFairPlay公開しか望んでないぞ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:14:54 ID:gX6f15mP0
>>177
>少なくともこのスレの連中はFairPlay公開しか望んでないぞ。

ここのスレを読んでいるが、そんな大多数には読めないが、、
あなたがそう感じてるだけでは?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:17:33 ID:VzHR/o1z0
>>177
最初の段階では、iPod以外の再生機器に対する解放を声高に叫び
これが通ると、今度はiTMS以外の配信事業に対してFairPlayを拡大するよう要求するようになる
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:18:11 ID:G/QTrNqr0
>>178
だから他にどんな要求があるんだと何度も何度も・・・
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:22:23 ID:G/QTrNqr0
>>179
ああ、それはあるかもね。
ユーザーサイドの希望ではなく、メーカーサイドの希望としてなら。
ユーザーとしては、配信業者なんてどこだっていいんだから
(参画レーベルが同一という前提で)、さほどこだわるべきところじゃないぞ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:23:16 ID:VzHR/o1z0
>>180
>他にどんな要求があるんだと何度も何度も・・・
>>179

何度も何度もと言える数じゃない
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:25:05 ID:gX6f15mP0
>>180
>だから他にどんな要求があるんだと何度も何度も・・・

SMEよ参加しろ、早く携帯に対応しろ、とか色々あるんじゃない?

それに隣の韓国ではiPodのシェア1.5%程度らしいぞ、それでも
FairPlayを公開する必要あるのかな?
日本でも高々38%程度らしいし、そんなに独占による弊害はない
んじゃない、ここがNYなら独占の弊害の議論があっても良いが、、
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:26:25 ID:VzHR/o1z0
>>181
>ユーザーサイドの希望ではなく、メーカーサイドの希望としてなら
ここで開放しろと書いてるのは、大多数がメーカーサイドの人間としての意見だな

他のプレーヤー使ってる奴は、現状ではmora他に自然に流れるはずな訳だから
ユーザーサイドの希望として表明されることは現時点ではあり得ない
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:27:18 ID:G/QTrNqr0
>>183
SME参加しろってのは、Appleへの要求じゃないじゃん。

FairPlay公開ってのは、携帯でも聞けるようになるってことだと思ってるけど。
ただ、これは今のままの情勢でも認められるかなって気はする。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:28:16 ID:G/QTrNqr0
>>184
>ここで開放しろと書いてるのは、大多数がメーカーサイドの人間としての意見だな

なにその妄想。

わるぃ。話にならないは、お前。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:29:41 ID:VzHR/o1z0
>>186
ユーザーサイドとしての要望には似つかわしくない意見ばかりだが

つーか図星だったのか
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:30:10 ID:G/QTrNqr0
×は
○わ

相手をGK扱いして自己満足に浸るのは新mac板だけにしてほしいもんだ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:31:07 ID:G/QTrNqr0
>>187
君は結局、自分と異なる意見の人間に対しては立場を決め付けて
煽るくらいしかできないようだから、話にならないと。じゃあな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:31:44 ID:gX6f15mP0
>>185

あなたの要求はiPod以外のプレイヤーを使いたい、と解釈して良いの?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:32:15 ID:G/QTrNqr0
>>190
もちろんそうだよ。
っていうか、そういう趣旨のスレでしょ、ここは。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:33:50 ID:VzHR/o1z0
>>188
だれも、お前を『GK』とか『TF』とか 言ってないぞ

自爆だな、こりゃ
若いレス番の方は、その色が濃いけどなw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:35:17 ID:VzHR/o1z0
>>191
>もちろんそうだよ
普通のユーザーなら、
iTMS以外の(iPod以外で利用出来る)音楽配信が充実することを望むはずだが

はて?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:36:40 ID:gX6f15mP0
>>191

だとしたら、例えばSony の携帯音楽プレイヤーを使っている人は
AppleにDRM公開を要求するのではなく、別の手段であるmoraとか
を使えば良いんじゃないの?

そのへんの心理にならないのがみんな理解出来ないところじゃないの?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:37:06 ID:G/QTrNqr0
>>193
・他の配信会社には期待してない。
・既にiTunesで管理している。
・まだiTMSでは購入していないが、試聴で激しく購入欲をそそられている。

っていうか、このスレ最初から読んでないの?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:39:17 ID:G/QTrNqr0
>>194
ソニーはソニーで囲い込み。

囲われたく無い人はどうすればいいのだ。

新mac板も含めると、もうなんか何十回もループしてる話だな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:40:32 ID:gX6f15mP0
>>195
>・他の配信会社には期待してない。
Appleなら信用出来るのか?

>・既にiTunesで管理している。
あなた自身の決断で選んだのでしょ?

>・まだiTMSでは購入していないが、試聴で激しく購入欲をそそられている。
だからiTMSを無視するという選択肢はないの?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:40:47 ID:eEHa5Umg0
いや、このスレの趣旨はスレタイから察して「アンチiTMS」だと思っていたんだが。
実際そのようなレスも多いし。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:40:51 ID:VM7XJ+gY0
>>195

その時点で、iPod を買わせる戦略に引っかかってますから。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:41:51 ID:VzHR/o1z0
>>195
最初から読んでるよ
>・他の配信会社には期待してない。
じゃあ、iPod買えば?というだけじゃん
>・既にiTunesで管理している。
のに、他社製プレイヤーとは整合性のないw
普通はWinAmpを使うけど、ドザなら。
マカなら最初からiPodが主流なんだし
>・まだiTMSでは購入していないが、試聴で激しく購入欲をそそられている。
Moraにサービス充実しろ、と要望する方が先ではないかな?
要望出しても無理だと分かってるんなら、それは内部の人間だろ

なんつうか辻褄が合ってないな、お前さん
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:43:34 ID:G/QTrNqr0
>>197
>Appleなら信用出来るのか?
信用?
期待だろ。期待はしてるよ。

>あなた自身の決断で選んだのでしょ?
今ある同類ソフトの中で一番素晴らしいソフトと評価して
自分の決断で使うのを選んだ。それが何か?

>だからiTMSを無視するという選択肢はないの?
もちろんあるよ。
でも、一番の配信サービスを無視するのは楽じゃない。
それに、配信サービスオンリーでもビジネス的に旨みを作れるようになれば
iPodを使いたくない人も顧客にできるチャンスがアップルにあるんだ。
FairPlay公開は悪い話じゃないと思うけどな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:46:54 ID:G/QTrNqr0
>>200
>じゃあ、iPod買えば?というだけじゃん

はあ?

>のに、他社製プレイヤーとは整合性のないw
>普通はWinAmpを使うけど、ドザなら。

WinAmpよりiTunesの評価のほうが高いぞ。
楽に管理したい人にとっては。

>Moraにサービス充実しろ、と要望する方が先ではないかな?
>要望出しても無理だと分かってるんなら、それは内部の人間だろ

なんでmoraが出て来るんだかさっぱりわからん。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:47:58 ID:gX6f15mP0
>>201
>今ある同類ソフトの中で一番素晴らしいソフトと評価して
>自分の決断で使うのを選んだ。それが何か?

選んだ時に、ITunesはiTMSと連動していて、いずれ日本に
そのiTMSが上陸するだろうという事は知っていたよね?
そしてそのDRMが他のハード機器に公開されていない事は知って
いたよね?
なぜ、あなたはDRMが他メーカーに公開されていないiTunes+iTMS
を選んだのかが知りたい。当時、それは大した問題じゃないと
思ってたんじゃない?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:48:39 ID:VzHR/o1z0
>>201
>今ある同類ソフトの中で一番素晴らしいソフトと評価して
>自分の決断で使うのを選んだ。それが何か?
ドザにとって
一番評価されているのはWinAmp
一番素晴らしいソフトはWinAmp
こればかりはマカにも常識
iPodをもっているドザだけはiTunesに移行してるけど
>でも、一番の配信サービスを無視するのは楽じゃない。
>それに、配信サービスオンリーでもビジネス的に旨みを作れるようになれば
一番の配信サービスは、一番の周辺機器によって、最も最良のソリューションになる
にもかかわらず
>iPodを使いたくない
これでは、一番の配信サービスを無視するのは楽じゃないという発言と整合性がない
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:50:24 ID:gX6f15mP0
>>201
>>>197
>>Appleなら信用出来るのか?
>信用?
>期待だろ。期待はしてるよ。

だとしたら、他のメーカー製を買いたいと思わせない魅力的なi
Podが将来出るという期待はできないのか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:51:03 ID:G/QTrNqr0
>>203
iTunes+iTMSを選んだわけじゃなく、iTunesを選んだだけ。
MP3のエンコード能力にうるさくなければ、非常に便利という
評判で選んだ。
他のソフトじゃ家ではパソコンで音楽を聴くというスタイルには
ならなかっただろうね。

その時点で将来のiTMSのことなどまるで考えていない。
日本でiTMSが始まる迄は蜜月関係だったわけだ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:51:39 ID:VzHR/o1z0
>>202
>楽に管理したい人にとっては。
ドザはWinAmpの方が楽だと評価してるんだけどw
>なんでmoraが出て来るんだかさっぱりわからん。
音楽配信の例としてだが
保護されたAACを再生出来ないとき、他にも手はあるなら
そこに対して要望を出せと言うのは、不自然ではない
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:53:47 ID:G/QTrNqr0
>>204
>一番の配信サービスは、一番の周辺機器によって、最も最良のソリューションになる
>にもかかわらず

配信サービスじゃなくて、管理ソフトのほうならわかるな。
でも、あのデザインがいやだし、バッテリも嫌いだし、いろいろ嫌なんだよ
iPodは。生理的に嫌悪感を憶えるレベル。
miniはそれなりに良いと思うが。

>>205
ハードに関しては国産のほうが将来いいものが出来るという期待がある。
既に一部追い越してるようだし。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:57:37 ID:VzHR/o1z0
>>206
ここで気をつけたいのは
君が、iTunesでエンコしたものを携帯プレイヤーに移すという作業をしてないと言うことだ
iTunesの管理方法から考えれば、iPod以外には途轍もなく不利であり、
入れ替え作業も相当手間取ったはずだが

仮にも「便利なiTunesの管理方法」、そう、複数のプレイリストを利用しようにも
他社製機器の場合、連携出来ないのは分かってたよね?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:59:18 ID:gX6f15mP0
>>206
>iTunes+iTMSを選んだわけじゃなく、iTunesを選んだだけ。
>MP3のエンコード能力にうるさくなければ、非常に便利という
>評判で選んだ。

という事は、今はMP3でライブラリが構築されているんですよね?
すると、あなたが今iPod以外の携帯音楽プレイヤーを購入する事に
ほとんど障害になっていないはずだよね?

>190
>>>185
>あなたの要求はiPod以外のプレイヤーを使いたい、と解釈して良いの?
>191
>>>190
>もちろんそうだよ。
>っていうか、そういう趣旨のスレでしょ、ここは。

このあなたの発言はどう解釈すれば良いの?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:59:57 ID:VzHR/o1z0
>>208
>でも、あのデザインがいやだし、バッテリも嫌いだし、いろいろ嫌なんだよ
こりゃ、GK、TFと思われても仕方がない
それも、実際に手に取ってみたことがない、という感じだが
>バッテリも嫌い
第一、「便利な同期機能」を知っているなら、この部分は既に解決済み
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:00:17 ID:G/QTrNqr0
>>209
携帯プレーヤーでHDD型を今のところ持っていなく、
シリコン型なのもあるだろうが、特に不便は感じてないな。
エクスプローラーの内部はちゃんと階層構造になってるし、
楽に移せるよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:01:54 ID:G/QTrNqr0
>>210
あのう、ここは音楽配信板なんだが。
iTunesを手持ちCDで管理利用する分にはもちろん何の障害も感じてない。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:02:57 ID:VzHR/o1z0
>>212
>携帯プレーヤーでHDD型を今のところ持っていなく、
>シリコン型なのもあるだろうが、特に不便は感じてないな。
って、自分のことなのに憶測かよw

>エクスプローラーの内部はちゃんと階層構造になってるし、
>楽に移せるよ。
つまり、アーティスト単位で移していると?
プレイリスト、スマートプレイリストくらい知ってるよね?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:03:24 ID:G/QTrNqr0
>>211
は?
自分の好みでiPodが嫌いというだけだが、それが何か?
何度も買おう買おうと決意して、店で手にもって弄くり回して
やっぱり趣味に合わないと何度も断念してる。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:05:21 ID:G/QTrNqr0
>>214
>って、自分のことなのに憶測かよw

憶測なのは、HDDだったら不便に感じるかもしれないっていうことだぞ。
話の手間のかかる人だ。

>つまり、アーティスト単位で移していると?
>プレイリスト、スマートプレイリストくらい知ってるよね?

アーティスト単位でも移してるし、アルバム単位でも移してる。
iTunesからのドラッグドロップもできるので、
プレイリスト単位でも移せる。全く不便はない。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:07:33 ID:VzHR/o1z0
>>215
>何度も買おう買おうと決意して
この時点で、趣味に合わない、という概念はあり得ない

世の中、誰もが妥協するものなんだけどね
WinAmpよりも君が評価するiTunesを活かす手だてにiPodがないなら
iTunesを使う意味はないはずだが
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:08:01 ID:SEBTNvSw0
マイナスドライバでプラスのネジを回そうとする人もいるんだな……
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:08:02 ID:gX6f15mP0
>>208
>でも、あのデザインがいやだし、バッテリも嫌いだし、いろいろ嫌なんだよ
>iPodは。生理的に嫌悪感を憶えるレベル。

結局感情論ですか、、、

>>205
>ハードに関しては国産のほうが将来いいものが出来るという期待がある。
>既に一部追い越してるようだし。

まとめると、iTunesはいろんなMP3プレイヤーとの比較から自分で選んだ
良いソフトだ、ただしiTMS(DRM)の事は眼中になかった。Appleには
ソフト開発メーカーとして期待している。
iPodは感情的に嫌悪感がある。
ハード的には国産メーカーの方が期待できる。

だからiTunes(iTMS)+国産携帯プレイヤーの組み合わせができるよう
メシの種を捨ててもAppleよ公開しろコラァ
っていうお気持ちがあるって事ですよね?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:08:21 ID:VzHR/o1z0
>>216
>憶測なのは、HDDだったら不便に感じるかもしれないっていうことだぞ
どう読んでも、日本語が不自由なだけにしか見えませんけど
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:09:23 ID:VzHR/o1z0
>>216
>プレイリスト単位でも移せる。全く不便はない
複数のプレイリストを移したりはしないの?w
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:09:38 ID:G/QTrNqr0
>>217
買おうと決意してるのは、iTunesだったり、CMだったりいろいろ。
断念してるのが趣味のところ。

>iTunesを使う意味はないはずだが
PCで音楽を聴く分には最高のソフトという意味があるが。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:12:14 ID:VzHR/o1z0
>>222
>PCで音楽を聴く分には
じゃあ、携帯音楽プレーヤー使わなければいいじゃんw

この際だからいうけど、iPod以外で音楽を聴く分にはWinAmpが最高ですよ
今ならまだ間に合う
WinAmpに変えろw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:13:23 ID:G/QTrNqr0
>>219
>結局感情論ですか、、、

趣味の問題を感情論じゃなくて、何で語れってんだ。

>iPodは感情的に嫌悪感がある。

「好みでいえばiPodは好きじゃない」っていうのを君の頭で変換すればそうなるのかもな。

>だからiTunes(iTMS)+国産携帯プレイヤーの組み合わせができるよう

そう。

>メシの種を捨ててもAppleよ公開しろコラァ

君の頭で変換するとそうなるのかもな。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:14:47 ID:G/QTrNqr0
>>220
お前が不自由なだけだろ。勝手に誤読するのは自由だけど、
少しは頭を使ってくれ。

>>221
するけど、それが何か?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:15:51 ID:G/QTrNqr0
>>223
>じゃあ、携帯音楽プレーヤー使わなければいいじゃんw

お前って堂々巡りしかできないやつだな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:15:58 ID:VzHR/o1z0
>>224
>趣味の問題を感情論じゃなくて、何で語れってんだ。
大人ならもうちょっと良い言い回しがあろう...
値段が高い
親にダメっていわれた
という理由なら許す
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:17:05 ID:G/QTrNqr0
>>227
iPodの値段は安いほう。
自分では使いたくないけど、親が欲しいというなら買ってあげてもいい。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:19:57 ID:H8sQWRMC0
で、G/QTrNqr0は何を問題視してるんだ?

>>215 のようなことを書いた上で、>>222でiTunesを

> PCで音楽を聴く分には最高のソフトという意味があるが。

って位置付けをしてるのなら、最初から「iTMSで曲を買う」という選択肢はないだろ?
店行ってCD買ってきて自分でエンコしてれば済む話としか思えんが。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:20:15 ID:VzHR/o1z0
>>225
>少しは頭を使ってくれ。
どうアタマ使っても、意味不明
HDDタイプは持ってないが、シリコンタイプなら持っている、なら

携帯プレーヤーでHDD型を今のところ持っていない。
シリコン型はあるが、特に不便は感じてないな

元の文章は、咀嚼すると
携帯プレーヤーでHDD型を今のところ持っていないけど
シリコン型なのもあるみたいだけど(若しくは、俺はシリコン型なのも持ってるみたいだけど)、特に不便は感じてないな。
意味不明
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:21:46 ID:GQo6Mg0O0
iTunesは楽曲を管理するソフト
iTMSはiTunes上で利用できるサービス
iPodはiTunesで管理している楽曲を持ち歩くハード

これを理解できない方がおられるようですね
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:22:02 ID:G/QTrNqr0
>>229
>で、G/QTrNqr0は何を問題視してるんだ?

「iPod以外への転送」ということ以外、何も問題視していない。
何度書けばいいんだろうな、これ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:22:15 ID:VzHR/o1z0
>>228
で、iPodの何が気に喰わないのかな?
感情論にも色々あるんだけど
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:24:00 ID:VzHR/o1z0
>>232
>「iPod以外への転送」
CDに焼いてから再エンコードすれば?
複数のスマートプレイリストをポータブルで利用する手間も惜しくないなら、
この方法が一番だね
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:24:22 ID:G/QTrNqr0
>>230
携帯プレーヤーでHDD型を今のところ持っていなく、
(俺が使ってるのが)シリコン型なのもあるだろうが、特に不便は感じてないな。

で、わかるか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:26:31 ID:G/QTrNqr0
>>233
今買うのをためらってるのはデザインが一番。
あとは、iTMSで買った楽曲がネックとなって将来も
買うことを強制されてることへの嫌悪感。

>>234
>複数のスマートプレイリストをポータブルで利用する手間

手間かからないって書いたはずだが。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:28:07 ID:8nslisak0
いや、もうスレタイ通りじゃねえの?
だったら買うな。
後、使うな。

お前の為に地球は回ってるわけじゃねえし、我慢したら?
っていうレベルだと思うんだが。

大多数の人間はiPod+iTunes+iTMSで満足してるわけだしね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:29:12 ID:VzHR/o1z0
>>235
>携帯プレーヤーでHDD型を今のところ持っていなく、
>(俺が使ってるのが)シリコン型なのもあるだろうが、特に不便は感じてないな
全然だめ

(俺が使ってるの「は」)シリコン型なの「が」あるが、特に不便は感じてないな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:29:36 ID:u3W8aek2O
じゃ、PCで聞けばいいんでないか。あと、iTMSはあくまでもiPodを売るための道具。iTMS単独では全く儲からない。もし皆iTMSだけ使って他社プレイヤーを使ったら絶対赤字や大幅減益になるだろうな。某Pなんとかや、携帯とは逆の発想。
だからiTMSは他のプレイヤーに対応しない(て言うか、できん)。iPodなしでは話にならんわけ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:29:50 ID:G/QTrNqr0
>>237
このスレは、でも「好きなプレーヤー選びたいよな。」っていうスレだと俺は認識してるんだが。

そういう要望を持つ人の存在が気に入らないなら、このスレ見なきゃいいんじゃないの?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:30:44 ID:eEHa5Umg0
>>232
結局こいつは無い物ねだりをする” お こ さ ま ”ってことだろ?
発展性のある議論が全然出来ないやつ。
そろそろスルーしたら?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:30:48 ID:VzHR/o1z0
>>236
>今買うのをためらってるのはデザインが一番。
デザインと言ってもそのパラメータは色々あるんだよ。
何のどういうデザイン?
>あとは、iTMSで買った楽曲がネックとなって将来も
>買うことを強制されてることへの嫌悪感。
だからCDに焼いて再エンコードしろと
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:31:19 ID:G/QTrNqr0
>>238
それ意味が違う。っていうか、訳わかんね。

もっと丁寧に書き換えると

俺が使ってるのがシリコン型なこともあるだろうが、特に不便は感じてないな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:31:58 ID:8nslisak0
いや、もう買うな、使うな。
ampでいいだろ、それだったら??

っていうレベルだろ?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:32:56 ID:VzHR/o1z0
>>243
俺が使ってるのがシリコン型「ということこと」もあるだろうが、「連携に関しては」特に不便は感じてないな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:33:17 ID:G/QTrNqr0
>>241
だから、ここはそういうスレなんだよ。少なくとも俺はそう思ってる。
そういう要望を持つ人間が気に入らないならこのスレ開くな。

>>242
>何のどういうデザイン?
いや、俺のそんな好みを詳しく知ってどうするんだ?
>だからCDに焼いて再エンコードしろと
これって、このスレだけでも10回くらい否定されてないか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:34:08 ID:G/QTrNqr0
>>245
お、おちつけ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:34:52 ID:VzHR/o1z0
>>246
>俺のそんな好みを詳しく知ってどうするんだ?
具体性の有る批判なのかどうか、ということ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:35:31 ID:FeLlecT90
「○○なら××のはずだ」的思い込みと「嫌なら使うな」的傲慢さでいっぱいのスレですね
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:35:46 ID:G/QTrNqr0
>>248
俺はiPod批判なんてしてるつもりはないぞ。

「iPod使えばいいじゃん」という質問に、好きじゃないから使いたくないってだけだ。
繰り返すがただの好みの問題。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:36:36 ID:eEHa5Umg0
>>243
>もっと丁寧に書き換えると

全然丁寧になっていない。
っていうか日本語になっていない。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:37:35 ID:VzHR/o1z0
>>250
>ただの好み
嫌い、って言ってんじゃん
ただの好みでも、これまで多数の具体的な理由は出ていた
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:38:21 ID:8nslisak0
まぁ、言いたいことはわかるが、基本的にiTMSはもうけの薄い事業だから
iPodと組み合わせやらなあかん。
なので、iPod以外のPlayerとの相互通信は出来ねえと思うよ、一生。
なんらかのドラスティックな事があればわからんがね。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:38:47 ID:G/QTrNqr0
>>252
「嫌い」ってのは好みの吐露じゃなくて、批判になるのか??
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:42:12 ID:VzHR/o1z0
>>254
具体性のない嫌いってなんだよ
手に取って見たんだろ?
これまで示されてきた「嫌い」とされた理由でもあげようか?

白い色がおもちゃっぽい
クリックホイールの使い勝手が馴染めない
液晶が白黒
アンプが悪い
ヘッドホンが最悪

どれだい?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:42:26 ID:G/QTrNqr0
>>253
>基本的にiTMSはもうけの薄い事業だから

これなんだよな。
何度も言われてるけど、これのソースってあるの?
少なくとも赤字にはなってないよねえ。
おっと、でも今はまだ持ち出しのほうが大きいかな。

アップル的にはこれ単独で利益を出せる構造に転換してかなきゃいけないんじゃないの。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:43:25 ID:G/QTrNqr0
>>255
なんでそう脱線させたがるんだ?
その俺の好み具体性のあるという批判が、このスレにどんな関係があるんだ
そんなのはポータブルAV板でもいってやってくれ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:47:01 ID:8nslisak0
>>256
Apple.comの決算情報がでてるから、それを見るとわかると思うよ。
Apple社の売上の大半はMac関連、次にiPodが3割弱、iTMS自体は限りなく
赤字にならない薄味な売上。

詳しくはリリースがあるから、みてくれ。

ttp://www.apple.com/pr/library/2005/jul/13results.html
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:48:40 ID:IAw0NWYO0
なんか、もう、

文 句 が あ る な ら 使 う な や !

なグダグダ感があるな。このスレ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:49:41 ID:awI+PRkO0
えっと、話の流れを読まずに割り込み。

iTunesは好きで、iPod使ってない、音楽配信改善希望だが、CDから取り込みで不便を
感じてない…少し前の自分でした。

使っていたのはIODATAのHyperHyde Exrougeの銀色タイプ。通称銀ベル。SDカード
使うのにDRM一切無視っていう、玄人好みの機種なのだけど、標準管理ソフトが割りと
情けないので、フリーの管理ソフトが出回ってたりします。

で、iTunesと組み合わせて使うと、「任意のプレイリストを表示させて、D&Dするだけで
音楽転送開始」って出来るんですねこれが。条件として

  j-popで、星4つ以上で、240Mbyteほどの曲をランダム指定

なんてのを実現できるから、標準管理ソフトからすると天と地ほど差がある。
但し、MP3しか駄目なので、CD取り込みでMP3にエンコードする必要があります。

そういう環境からすると、今回のFairPlay限定のiTMSは思いっきり痛い。オンライン購入
だとどうにも転送できませんから。結局、CD購入し続けるしかできません。

ま、うちは手動のD&Dがめんどくさくなったので、今はiPod 4G/Shuffleの体制に
移行しちゃいましたけど。でも、デザイン、電池のもちと交換の容易さからいうと、
本当は銀ベルでiPod shuffleの代わりが出来ればとは思いますけどね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:50:40 ID:G/QTrNqr0
>>258
ありがと。
英語だけど頑張って読んでみるよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:50:47 ID:u3W8aek2O
>>256
iTMSUSを始めるときにiTMS単独では儲からない的な発言をしたはず>jobsが
あと、音楽配信だけで儲けようとした典型例着うたフルは一曲300〜400円。これくらいの価格にしなければ音楽配信「だけ」で儲ける事は出来ないよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:51:00 ID:8nslisak0
ついでに、iTMS自体が複合サービスって知ってた?
アレはApple単独で用意してる訳じゃなくて、DB部分は他社から買ってる。
DBの内容に関してだけど、アーティスト情報関係だけどね。

後、AACに関しても、元になっているMPEG4ライセンスにAppleが金払っ
ているわけで、無論それは曲の単価、iTunesにも入ってるわけで、ドカンと
ライセンス料を払って、何年間か使えるようになっていたりする。
なので、iTunes自体もただで配っているわけだけど、ほんとだったら金取り
たいところだと思うよ。

ソフト事業自体は、OSXがそうであるように、Macの売上があってのOSX
だし、iPodあってのiTunesになっていると思う。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:51:26 ID:9AqHebNy0
iPodはハードのナンバー1。iTunesはソフトのナンバー1。
両方とも、単独で評価してもぶっちぎってるよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:51:28 ID:aaLpLN9e0
>>255
好き嫌いは扁桃核と海馬の問題だから。
そこに理屈を求めるのは無意味なんじゃない…
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:56:09 ID:G/QTrNqr0
>>260
俺とほぼ同じ環境ですね。
使い勝手も、iTMSの仕様を知ったときの絶望感もその通りでした。

iPod移行に踏み切れないのだけが違う。。。orz
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 00:02:27 ID:VzHR/o1z0
>>265
>扁桃核と海馬の問題だから
俺が列挙してるものは、突き詰めればそう言うことになろうが
大人なら具体的に何なのか位は示せるもんだろ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 00:07:54 ID:o7SSO1nY0
HyperHyde Exrouge は、MP3 専用だろ。だったら、ヤバそうなロシアサイトや
マイナーインディーズサイトは別として、まともな音楽配信サイトはどこも
対応してないだろ。
無いものねだりもいいとこだな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 00:13:30 ID:uN+LykSJO
>>266
まっ、実際よっぽどの糞じゃなければどこの会社のものでも慣れるもんだよ
270229:2005/08/15(月) 00:30:04 ID:p7HLHoxB0
>>232
> 「iPod以外への転送」ということ以外、何も問題視していない。

じゃねぇだろ? ちゃんと具体的に問題点を書かねぇから話がグダグダになるんだよ。

G/QTrNqr0が主張してる問題は、「『iTMSで買った曲の』iPod以外への転送」じゃねぇのか?
あるいは、「『moraで買った曲の』(ATRAC3非対応な)携帯プレーヤーへの転送」じゃねぇのか?
「『CDからエンコした曲の』携帯プレーヤーへの転送」は問題にしてねぇんだろ?

だから、>>229

> 店行ってCD買ってきて自分でエンコしてれば済む話としか思えんが。

って書いてるの。

「囲い込み」って表現がしてあれば「正当な消費者の論理」に聞こえなくもない。
けど、一連の主張は単に
「音楽配信業者は、ボクちゃんが買った曲を、
ちゃんとボクちゃんの使ってる携帯プレーヤーで再生できるようにしろ」
って言ってるだけなんだわな。

iPodを使うのは嫌なんだろ?
それならそれで、現状の実態を踏まえた自助努力くらいちゃんとやれ。
その程度の骨折りもしねーで、100%音楽配信業者へ他力本願してるだけ…って
態度が見え見えじゃ、いつまで経っても支持されねーぞ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 00:40:39 ID:SOUIzced0
iTMSに唯一、勝てる可能性があるとすればフォーマット部分だね。
Apple社の悪いところは何でも独自規格にしてしまい
ブラックボックスにする点。

Macの歴史をみれば一目瞭然。Microsoft社のWindowsに
駆逐される原因にもなったわけで。

Apple社の独占化も市場にはよくないので、他社の企業努力を
求めるところ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 00:40:42 ID:3EhG+xKm0
>>270
前段。
スレタイ読め

後段
>>196
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 00:42:27 ID:QYLfNuU50
>>272
>後段
>>>196
囲い込みは企業戦略ですよ
慈善事業を期待してるんとちゃうの?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 00:43:45 ID:3EhG+xKm0
>>273
ああ、そうですね。ソニーと一緒ですね。
消費者に不便を強いる企業戦略なんてソニーと一緒で糞食らえですね。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 00:46:34 ID:QYLfNuU50
>>274
>消費者に不便を強いる企業戦略なんて
乗用車でいえば、
アルファロメオにマセラティのエンジンが積めるのに
トヨタに積めないのは消費者に不便を強いるからそんなの糞だ
と言ってるようなもの
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 00:48:57 ID:3EhG+xKm0
>>275
車はよくわからないから、ガンダムで例えて。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 00:56:24 ID:kylaIseJ0
企業のリクツはどうあれ、
iTMSを選ぶと、現実的にはiPodしか選べなくなる。
これは囲い込みだと思う。
だから嫌。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 01:00:29 ID:zpYghDoC0
>>270はなんでそんなに偉そうなの?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 01:00:49 ID:7WkqzJ+t0
>>277
WMA配信使ってRioとか買えば?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 01:06:05 ID:CaMNFRO60
>>276
「Zザクが作れないじゃないか、アナハイムは糞」とイーノ=アッバーブが叫ぶようなもの。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 01:13:17 ID:3EhG+xKm0
>>280
Ζはよくわからないんだけど、逆シャアで例えるとシャアがサイコフレーム技術を
連邦に提供してアムロとパイロット技術だけの勝負を目論んだが
アムロは馬鹿にされたように感じ、怒った。
アップルはソニーとハードだけの勝負をしようとしてFairPlayを
公開すると、同様にソニーの怒りを買う。

ということ?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 01:27:52 ID:wSQiZ8dd0
iTSMで楽曲を購入する。

CDを焼く。

お好きなプレーヤーで聴く。

ウマー
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 01:32:20 ID:7WkqzJ+t0
CDに焼けるようにオープンにしたのもiTMSなんだけどね。

忘れてならないのは、iPodで聴けるという事は、世界のポータブルオーディオ
の7割の製品で聴けるってこと。
284229=270:2005/08/15(月) 01:32:22 ID:p7HLHoxB0
>>272
他人の文章をまともに読んでない香具師が「スレタイ読め」とか「話がループしてる」とか
言ったところで説得力ねぇわな。

>>278
筋が通せないようなクズは嫌いだってところでしょうか。
どこが偉いのか分からんのですが、偉そうに見えたんならスマソ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 01:39:00 ID:3EhG+xKm0
>>283
>世界のポータブルオーディオの7割の製品で聴けるってこと

「Windows対応なら世界のPCの9割で使える」ってことと同じか。

>>284
へ?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 01:46:47 ID:7WkqzJ+t0
>>285
それと同じ事だろ。
iTMSは、他の配信の邪魔したりしてないんだから、どうしても残りの3割の
プレーヤーで聴きたい人は、他の配信を利用すればいいんだよ。それだけ。
配信はたくさんあるよ。

邪魔してないっていうのがポイント。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 01:51:07 ID:7WkqzJ+t0
あと、聞きたいんだけど、iTMSに対応させろという要望出したハードメーカーあるの?

RealやVirginやソニーは、自社の配信にiPodを対応させろと言ってるようだけど、
逆のiTMSに対応させろというのは聞かない気がする。みんなiPodに食われるからだろ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 02:23:06 ID:ch+7XLoR0
8/15(月)晴れ
今日、音楽配信板でアホを見つけた。
他山の石としよう。



この携帯厨は馬鹿なのか?説明理解出来てないだけなのに
偉そうに噛み付いてるとこがワケワカメ。
でも笑えるからいいや。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 05:22:46 ID:gCEOJTHy0
今更だが仕事中の暇つぶしにカキコ

G/QTrNqr0=3EhG+xKm0はたびたびスレタイ読めというが、
「イラネ」ってことは君や君のお仲間がiTMS使わねえ、いらねえ
って意味じゃねーの?
君は十分にiTMS「イル」って人な訳だが

反論する側は「iPodにしか転送できないiTMSで十分」と言ってる
わけでちゃんとスレタイの反語になってる。君の方がよっぽどスレ違い。


なんてのは言葉遊びだけど、それ以前に
「iTMSが他社のプレーヤに転送できるようになる」必然性も重要性も
企業の論理もいかほどもなくて、唯一ユーザの要望としてはごく少数
あるのかもしれないけどそれにしたって「嫌なら使うな。他の選択肢が
ないわけじゃない。強制されているわけでもない。正直実現可能性もない
不毛な要望」だから無限ループになる。

どういうアンチがたてたかと思ってこのスレ覗くわけだけど、正直アンチ
でない君は逆にアホなこと言ってるようにしか見えない。アンチの巣窟で
ないならなおさらこのスレ自体イラネって感じだな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 09:32:33 ID:1giKjIAu0
ちょっと提案。
ここでFairplayを開放しろって言うのもいいけど、他プレイヤーでiTMSを
使いたい人、今できる事からやってみたらどうだろう?

今の問題は
「iTMSで買った曲を他プレイヤーで使うのは一応可能といえば可能だが
 いちいち再度エンコードしなければならないなど手間が大きい」
という事だと思うのだが、この手間を最小限におさえるプログラムを作れないか?

例えば、
iTMSで購入→ダウンロードした曲をJHymnで普通のAACにする※→
WAVにデコード→MP3で再エンコード→Windows Media PlayerかSonicStageに追加
…という流れをワンボタンで自動的に行うソフトって、作る事は
不可能ではないんじゃないだろうか。

もちろん二重圧縮による劣化の問題は回避できない。それは現在のiTMSの
仕様からしても技術的に解決できる問題ではない。
またデコード・再エンコードには時間もかかるので、iPod+iTMSの
ソリューションよりも快適さがやや劣るのはあるだろう。
でも、こういうソフトウェアがあったとしたら、
少なくとも手動でいちいちやらなきゃいけない現状よりは快適な
iTMS+他プレイヤーを使った音楽ライフが組み立てられるんじゃないだろうか?

※JHymnを使うのが嫌ならば、仮想CDドライブに仮想オーディオCDを焼いて
 それで出来た仮想オーディオCDからリップし直すのでもいいし、
 どうしてもというのなら毎回実際のCD-Rメディアに焼く仕様でもいいだろう
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 09:58:33 ID:lHrVVYBA0
あえて言おう。カスであると。

・曲名等のタグ情報はどうやって付けるの?手作業?
・再エンコードに掛かる時間試算してみた?
・だいたい買ってすぐ聴けないような不便なものいらない

あと、あたりまえだけどJHymnは暗号化されているデータを
プロテクト解除しているので日本の法律に触れる可能性が非常に高い。

せっかくiTMSで合法ダウンロードが普及しようとしているときに
その足を引っ張ってどうする。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 10:07:36 ID:1giKjIAu0
・タグ情報はiTunesを制御してエクスポート可能。少なくともMac版では。
・今でもダウンロードするのにかかる時間は0じゃない。
また、PCですぐに聞く「だけ」だったらその場でiTunesで出来る。
買ってからデバイスで持ち出すまでの時間の間にバックグラウンドでエンコードすればいい。
・※印の下にあるように、JHymnを使わない手段をとれば良い。
(実際のメディアに焼く、というのは可能性として挙げただけで非現実的だが)

ベストを目指すのが現状では無理だから、ベターを目指そうって話だよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 10:10:29 ID:mYLk9BBH0
>>240
>>>237
>このスレは、でも「好きなプレーヤー選びたいよな。」っていうスレだと俺は認識してるんだが。

思いっきりスレタイを誤解釈している。
スレタイはiPodイラネじゃなくて、「iTMS」イラネだよ。

だから、あなたが必死に反論しても誰の議論とも噛み合ない点だよ、
そして何度書き込んでも添削されて突っ返されるんじゃないか?

あと、あなたの発言に”嫌悪感”、”嫌だ”というキーワードが繰り
返されるけど、ここが皆を説得できない点だと思う。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 10:18:04 ID:mYLk9BBH0
>>224
>>>219
>>結局感情論ですか、、、
>
>趣味の問題を感情論じゃなくて、何で語れってんだ。

個人の感情論で書きたい(他人の賛同を得たい)なら、
チラシの隅にでも書きな、居酒屋で仲間と一緒にグチりな、
ってな流れになるが、あなたはそういうiPo選択問題を
「趣味の問題」で片付けて良いの?
また自分の趣味を尊重して欲しいなら、他人の趣味にも
それなりの理解をしてあげないと。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 10:18:51 ID:1giKjIAu0
今確認したが、Windows版iTunesでもマイミュージックフォルダの下に
iTunes Music Library.xmlファイルを生成してるね。
タグに関してはこのデータを使えばいいし、確かにWindowsにはAppleScriptは無いわけだが、
JHymnがあれだけiTunesを外部から制御できるのを考えても不可能とは思えない。
(念のため書くと、上の行でJHymnを挙げたのは、JHymnが行っているiTunesの外部からの
 制御に関して言及する為のみで、暗号解除云々に関しては言及していない)

というか個々の技術的手段や枝葉の技術的詳細はいくらでも考えつくわけで、要するに言いたいのは
「企業に訴えかけて、企業しか手を加えられない所に手を加えてもらう事で目的を達成する」
というここまでの話で出てきた方法論に対し、
「今すぐにできる技術で目的を達成しようとする」という方法論はどうなんだ?ということ。

なんとなく、日本人は前者の方法論が多いのに対し、
海外では後者の方法論が多い気がしてね。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 10:21:25 ID:1Vw+XXBq0
iTMS以外にも配信あるじゃない。
Moraなんか、ソニーの関連企業でソニーのプレーヤーだけで使えるぞ。
ソニーのレコード会社の曲を独占して、iTMSにおろさない。
そっちの方が問題だろ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 10:27:15 ID:CU2jgUvb0
>>296
しかもこのiTMS-Jに。他国はOKで日本は駄目って。。。SME...orz
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 11:17:42 ID:yTB37HVh0
俺もiTMSで買った曲を今持っている他社製品で聴きたい人間の一人です。
そこで質問があります。
AAC128(Fairplay)をCD化してMP3に再リッピングする時、ビットレートはいくつにするのが適切でしょうか?
128?それ以上?以下?

もちろんiTMSやiTunesが、iPodの為に生まれた独自のサービスであるという意見には同意です。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 11:25:34 ID:3EhG+xKm0
>>289
俺が「スレタイ読め」と書いたのは、iTMSの話だということを忘れてる人に対して。
このスレッドを作ったのは俺じゃないが、>>1では「好きなプレーヤー選びたいよな。」
という希望が書いてあるんだから、単なるアンチスレじゃなかろう。
スレタイを多少過激にして衆目を集めるようにするのはよくある手法だ。
これからは「>>1嫁」と書いたほうがいいか?

>>293
とうわけで、>>1
「他のプレーヤーを選べないiTMSに対する不満・要望のスレ」だろ、ここ。

>>294
iPodが好きじゃないということに対して賛同を得たいなんてまるで思ってないが。
もう忘れかけてるが「iPod使えばいいじゃん」と言われたから「好きじゃないから使いたくない」
と書いただけ。他人の趣味を侵害してるつもりは全然ない。むしろそんな単なる
好みの問題に何度もつっかかかって理由を求めてた奴にその台詞を言ってください。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 11:27:15 ID:1giKjIAu0
>>298
こればっかりは自分で実験するしかないんじゃないかな…人によって違和感を感じない
ビットレートは異なるだろうしね。
ただ、さすがに128AACを128MP3でエンコードするのはきついと思う。
一応後発規格な以上、同ビットレートではAACのほうが音がいい(はず)だし。
最低でも160からはじめて、違和感があったらもう一段階上げてみて、
自分に最適なレートを探すといいと思う
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 11:33:27 ID:7lVE4Njg0
iTMSでの音楽配信なんてiPod売るための撒き餌なんだから、他社のプレイヤーに転送させろなんて無理な話だろ。
デザインが嫌いで使いたくないなら諦めるしかねぇじゃん。
それかiPodバラしてガワだけ作れば?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 11:41:09 ID:yTB37HVh0
>>300
ありがとです。
やってみます。
音質を考えるとビットレートは上げるべきなんですね。
ファイル容量が大きくなるのが気になるけど、仕方がないか。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 11:53:38 ID:cqzoc4+y0
iTMS登場まで、サードパーティ製転送ソフトを使いAppleのサポート外
のことをしていたんだろうから、今になって改善要望(FairPlayの公開)を
Appleに出すのはおかしいんじゃないか。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 11:57:57 ID:NBgCjux50
まぁ、他社の携帯プレイヤーでMacに対応しているのが少ないしな。
自分らだけ対応しろっていうのは、確かに虫のいい話だ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 12:50:59 ID:SXT1gpwZ0
>>290
JHymnの画面の中ほどの「convert all file types to .mp3」

にチェック入れとけば、iTMSで購入した曲を直接mp3に出力できるよ
「直接」といっても一旦wavに書き戻してからmp3にエンコードするだけだが・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 13:01:45 ID:1giKjIAu0
>>305 まあJHymnは法的にグレーで受け付けない人も多いし
一旦wavにするのよりもデコードするそばからエンコードしたほうが速いと思われるので、
「入ってきたCD-DAのRedbookオーディオストリームをMP3エンコードしていく」
という挙動を取る仮想CD-Rドライブデバイス(Daemon Toolsみたいなやつ)を
ソフトウェアで作るのが法的&速度的にも一番マシなんじゃないかな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 13:04:08 ID:1Vw+XXBq0
どうしてもiPodでないプレーヤーがいい人は、iTMSで買わなければいいんだよ。
使いたいプレーヤー言ってみろ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 13:13:27 ID:fhUMUE5C0
>>307
つPSP
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 14:07:27 ID:V48Xz3zE0
ゲーム機じゃんw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 14:27:05 ID:LwKyttBD0
>>299
何度も言われている事で、お前がまったく理解しようとしてない部分は
・iTunesはiPodのための販促品
・iTunesの採算性を限界まで削る
・iTunesの使い勝手を他社と比べて飛躍的に高める
その結果
・唯一対応しているiPodの売り上げ増
を目指すのがappleの狙い。

なのにあさっての方向を向いて、やれ他社ハードが対応出来るようにしろだの
やれ他社配信にiPodを対応させろだの…
論点がまったくもってズレてるんだよ。
お前のワガママ。だから通らない。

>>289を分かるまで読んでから書かないと
いつまで経ってもお前の主張はチラシの裏にしか成り得ないのだよ。
わかるか?わかんねぇと思うけど。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 14:32:58 ID:SXT1gpwZ0
>>306
そんなソフト作ろうと思ったら第7層(アプリケーション層)弄るだけじゃだめなんじゃ?
もっと下位層を弄れるスキルがいるような希ガス(俺は詳しくないが)

俺は>>290より効率的な方法を提示しただけだから、JHymnを使う使わないは個人の選択

だけど、ありもしないソフトどうこうより、手持ちの駒で何とかする方が建設的じゃね?
312289:2005/08/15(月) 15:31:27 ID:R0xhVzSR0
別場所からカキコ

>>299
前段は言葉遊びで後段が趣旨ですよ。
単なるアンチスレのほうがまだましだった。「他社プレーヤで使わせろ」
なんてあまりに馬鹿げて虫のいい話でこのスレがそうした議論の場だとしたら
あまりに不毛。そこを理解して下さい。
もちろんまったく実現不可能とまではいいませんよ。ユーザの声が圧倒的に
なればそうした可能性も0ではない。しかし現状iPodのためにiTMSがあって
その状況に大多数のユーザが満足しているのをどうにかしろと言っても。

なによりAppleは音楽配信で儲けてる会社ではないしね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 17:04:59 ID:1giKjIAu0
>>311 だろうね。ドライバレベルでいじる事になると思う。楽じゃないだろう。
ただ重要なのはこれはスキルを持っている人が「今やろうとしたら作れる」という事。
手持ちの駒がどうこうと言ったけれど、手持ちの駒でどうにもならないから問題な訳じゃん。

政治的手段で問題を解決するにはAppleに訴えかける署名でもするしかない。
それも聞いてくれるかどうかはApple次第。そして(少なくとも今は)
聞いてくれるとは思えないのはご承知の通りだ。

技術的手段は、Appleにも、moraにも何も訴えかける必要も、変えてもらう必要もない。
今出来る。
ベストな駒じゃないにしても、誰のお伺いも立てずに、駒を作り出す事が出来る。
それが技術的アプローチの最大の利点だと思うのだが。
そりゃ今ここにそれができるスキルを持った人はいないかもしれないけど、
そういう方向、つまり、「どうやったら作れるだろう?」「作れる人を探せないだろうか?」
「どういう知識が必要だろう?」「何を勉強すればいいだろう?」といった方向での
議論や努力はされないのかなぁ…と思った次第。
「努力マンドクサ」なんだとしても、人を説得して署名集めたりするにも
プログラム勉強するにも、方向こそ違えど努力が必要なのは同じであろうわけだし。

まあ、最終的には主観になってしまうけれど、俺の目には
プログラムを完成できる確度のほうがAppleを説得できる確度よりも高く見えるもんで…
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 17:40:16 ID:3EhG+xKm0
>>310
>・iTunesはiPodのための販促品
そうだとしても、iTunesは単体でも十分使える素晴らしいソフト
>・iTunesの採算性を限界まで削る
採算性も何も無料じゃん。
iTMSの採算性ということなら言いたいこともわかるが。
>・iTunesの使い勝手を他社と比べて飛躍的に高める
ソフトの質は、頑張れば高まるってわけでもないぞ。
少なくともソニーにいる今の人間がいくら頑張っても
iTunesレベルのソフトの開発は無理だと思う。

>・唯一対応しているiPodの売り上げ増
>を目指すのがappleの狙い。
そんなことはとうにわかりきってることを前提に話してるんだが。


>>312
不毛だと思ったら、このスレスルーしたら?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 17:46:58 ID:QYLfNuU50
>>314
>不毛だと思ったら、このスレスルーしたら?
お前との議論だけが不毛なんだよ
他の、iTMS批判論者みたいな連中の意見は決して不毛ではない
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 17:51:07 ID:3EhG+xKm0
>>315
お前と議論した覚えなんてないけどなぁ。
はやくガンダムで例えてくれよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 17:57:49 ID:iJR2lnIO0
知能障害を起こす
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 18:21:56 ID:pbuzOSPS0
要はあれか?
iPod以外のプレイヤーを買ったんだ。でも最近iTMSが始まったんだけど
おれのプレイヤーじゃ使えねーぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!

てことですか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 18:52:08 ID:Juq8yUJG0
>>314

> そうだとしても、iTunesは単体でも十分使える素晴らしいソフト
じゃあSSは販促品になり得るのか?
単体でも使える良ソフトだからこそ無料配付の販促品として成り立つんだろうが。
有料で出したら販促品にならねぇんだよ。
無料配付の意味が全く分かってない。

> 採算性も何も無料じゃん。
> iTMSの採算性ということなら言いたいこともわかるが。
分かってんなら無闇に噛み付いてくんな白痴。

> ソフトの質は、頑張れば高まるってわけでもないぞ。
> 少なくともソニーにいる今の人間がいくら頑張っても
> iTunesレベルのソフトの開発は無理だと思う。
これはそのまま一番上に帰結する内容な。
経過の説明はメンドイから省略。
経過がわからないから何回もおんなじこと書いてるんだろうけど。

> そんなことはとうにわかりきってることを前提に話してるんだが。
だったらなんで他プレーヤーで使えるようにしろとか言ってんの?
分かりきってるなら書くなよ。分かってないから書いてんだよお前は。

自分の思考すら人に教わらなきゃわからんの?
こんなに馬鹿な奴は初めてだ。自分の部下だったら即クビだな。
社会に必要ない。


>>318
結局言いたいのはそこだろ。
でも馬鹿にされたもんだからムキになって必死になってるだけ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 18:52:44 ID:zNGjp+dZ0
ってゆうか、iTMSは基本的にiPodユーザーのための音楽配信だよね。
 iPod使ってる人はiTMS。
 WMA対応プレーヤー使ってる人はそれ対応の配信。
サンヨーの電動シェーバーつ買ってる人が、ブラウンの替刃欲しがっても無駄だよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 18:54:26 ID:wA32/Im+0
タイトル通りなら、別にiTMSにこだわる必要なし。
moraでもオリコンでも、好きな配信サービス使えば良し。

「iPodに縛られたくない、でもiTMS使いたい」ってんなら、
「iPodに縛られたくないと言いながら、iTMSに縛られている」
時点でただのバカ。

はい終了
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 18:57:28 ID:SXT1gpwZ0
>>320
ガンダムに例えるより判りやすいwww

頭いいなおまえ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 19:09:57 ID:0AnO+BjW0
何のプレーヤー持ってるの?
それを言ってくれれば、そのプレーヤー用の配信サービスを紹介してやるよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 19:10:11 ID:Y/x94bCR0
iTMSはiPodユーザーのため、という言い方はちょっと抵抗がある。
俺は購入した曲をCDに焼いて、手持ちのポータブルCDで聴きたい。
好きなアーティストのCD化されない音源がiTMS限定配信されたら、
そこで買うしかないじゃん、ファンとしてはさ。で、追加投資なし
=iPodなしでも外ではポータブルCDで、家ではCDコンポで楽しめる。
CDに焼けるようにしてくれて、iTMSにはホント感謝だよ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 20:19:04 ID:115wBckm0
なんかここでゴネてる人って>>195

>・まだiTMSでは購入していないが、試聴で激しく購入欲をそそられている。

って言ってるよねぇ…
買ってみてから焼くなり何なりしてから転送すりゃいいじゃん。
そういう事も試さないで言ってるようじゃまんま駄々っ子だよ。

それにWinでしょ?
iTunesだけじゃなく他の物と使い分けりゃいいじゃん。
Macみたいに選択肢ない訳じゃないんだし、そのためにインストールしたって
容量も大した事ないしアプリに縛られて窮屈な思いしてんなら自分のスキルを上げなよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 21:04:43 ID:wA32/Im+0
そして我々が見たのは、統合スレと同じように論破されて
涙目で走り去る>>1の姿だった・・・。

その後、>>1を見た者は、誰もいない。

−−−−−終−−−−−
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 21:07:04 ID:n32O5DSL0
それにしても面白い
iTMSがこのまま王者に君臨するのは間違いないな
200万曲ももうとっくに達成してるだろうな
次の発表は一千万か
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 21:13:32 ID:QYLfNuU50
>>327
>次の発表は
500万だろ、まずは
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 21:17:02 ID:cvnhcWSa0

まあ、GMにコアブロック載せろというようなもんだろ?

330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 21:54:43 ID:115wBckm0
>>329
アナハイムに対して「ガンダリウム合金の製法を公開しろ」って
ジオニックヲタがが言ってるようなもん。
ドップの装甲に使いたいんだとさ…
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 21:56:07 ID:MI+tlhs30
ガンダム全くわかんね。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:05:18 ID:3EhG+xKm0
ノイズが多すぎてうざいな。

>>319
ていうか君誰。
何番かくらい書け。
単発IDに「無闇に噛み付いてくんな」とか言われても訳わかんねなんだが。
噛み付いてきてんのはお前じゃん。
喧嘩腰にならないとレスもつけられないのか?

>単体でも使える良ソフトだからこそ無料配付の販促品として成り立つんだろうが。
アップルにとって販促品に位置づけてるのはその通りだって。誰も否定してないだろうが。
ただ単体でも使える良ソフトだから、iPodを使っていないiTunesユーザーという
立場の人間がそれなりの一定数存在してる。

>だったらなんで他プレーヤーで使えるようにしろとか言ってんの?

アップルにはアップルの立場がある。
ユーザーにはユーザーの立場がある。
「企業様の考えはわかりました。はい、じゃあ、諦めます。」
で終わりだったら、ユーザーは企業戦略への不満も文句も何も言えなくなるわな。

不思議なのは、ソニーの自企業中心主義や囲い込み、SMEをiTMSに提供しないといった
「ソニーの狙い」「ソニーの企業戦略」は批判している人たちが、
どうしてアップルの自企業中心な企業戦略は批判しないのだ?
どっちも同じじゃん。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:07:38 ID:3EhG+xKm0
>>329
ホワイトベースにザクも発進できるようなカタパルトを設置してくれ
って程度のもんだよ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:08:08 ID:MI+tlhs30
>>332
一言で返させて貰うと、大人の事情って奴だな。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:08:53 ID:3EhG+xKm0
>>334
どんな事情?
「アップル社員なんだろ」みたいなの以外であるなら教えて。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:16:19 ID:QW3cQHpH0
>>320
うまい!座布団3枚あげちゃう。

でも、本当に不幸なのはmacユーザーなのにiTMSやiPodが嫌いな人なんだろうねー。
選択肢ゼロだよな。(いないと思うけどw)
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:16:27 ID:iJR2lnIO0
Apple にとって一文の利益にもならんのに
何故他社のプレーヤに対応せにゃならんのだ?
対応すると考える方がどうかしてる。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:22:31 ID:fuWGaIOz0
楽曲提供するレーベルとしての立場と家電メーカーの立場を
同じ土俵に上げてAppleに技術使用公開を迫っちゃいかんよ。
339338:2005/08/15(月) 22:23:19 ID:fuWGaIOz0
×使用
○仕様
340名無しさん:2005/08/15(月) 22:23:36 ID:hnA9lVSt0
>不思議なのは、ソニーの自企業中心主義や囲い込み、SMEをiTMSに提供しないといった
>「ソニーの狙い」「ソニーの企業戦略」は批判している人たちが、
>どうしてアップルの自企業中心な企業戦略は批判しないのだ?

ソニーはコンテンツとサービスとハード全てを囲い
込もうとしている。。

アップルはコンテンツを持ってないので、サービス
とハードだけ。デファクトスタンダードにでもなら
ない限り、サービスとハードは囲い込みとは言えない
のでは。
なぜなら各自でサービスとハードを開発することが禁
じられてるわけではないから、そこにちゃんと競争が
成り立つ。

コンテンツ含めて競争だっていうなら勝手にどうぞ
ってところ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:23:45 ID:MI+tlhs30
とりあえず、
iTunes → iPod/プレーヤ
というコンセプトがあるので、
プレーヤからPCにコピー出来る用になっている物は
iTunesに対応させると後々厄介な事になるでしょうね。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:26:08 ID:VC4CN5M40
>>336
いないってことはないだろう。他に選択肢がないからしょうがなく使うってのは
マカやってればもう慣れっこだし。
ちなみに俺はマカーでiPod嫌いだけど別に不幸じゃないよ。
パソコンでしか音楽聴かないから。
ま、そんなこと言いたい訳じゃないってのは分かってるけどねw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:26:52 ID:fuWGaIOz0
>>341
だな。
一応表向きにはiPod→PCは出来ない事になってるからな。
おおっぴらにはそれが出来るようになってるプレイヤーには
対応できんだろうし。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:27:12 ID:wA32/Im+0
もう一度言う。

「iPodに縛られたくない」と言いながら、iTMSに縛られてる時点でただのバカ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:31:16 ID:3EhG+xKm0
>>340
どっちもどっちでしょ。

各自でコンテンツとサービスとハードを開発することが
禁じられてるわけじゃないから全て含めても競争が成り立つのか?
御自分で否定しているようにそんなのは正当な競争じゃない。

それぞれ別個に競争が成り立ってこそ、消費者の利益に繋がると思うんだが。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:42:32 ID:fuWGaIOz0
SONY傘下のレーベルはiTMSに参加せず、iTMSの勢いがわかったとたん
2ちゃんで見かけた松崎しげる祭りを速攻でパクってきたり
突然値下げ敢行したりするどこぞの音楽配信なんかが
いる時点で正当な競争ではないからな…
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:49:08 ID:3EhG+xKm0
>突然値下げ敢行したりするどこぞの音楽配信

これは「正常な競争が行われてとりあえずよかった」って
ことだと俺は思ってたんだけど。
ADSLにYahoobbが参入して、あわてて値下げしたほかのプロバイダ
といった様相に似ていた。

いつまでもこういった競争が続けば、音楽配信を使って
なおかつ携帯プレーヤーも使いたければ、事実上
iPod+iTMSしか選択枝がなくなるといった惨状は避けられる。

途中変更の出来ない縦割り行政な状況は解消されないが。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:50:18 ID:MI+tlhs30
>>347
プライスリーダと、なんらかわりはしないだろ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:55:45 ID:3EhG+xKm0
>>348
「プライスリーダーなんて関係ないんだ。俺は俺の道で高価格サービスを
続けるんだ。そのためにとりあえずソニーはソニーで囲い込む」みたいな
惨状がなかったから、とりあえず競争は行われたと。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:57:09 ID:cvnhcWSa0
>>347

価格決定権はレーベル側にあるんだとさ。
iTunes開始に合わせて、レーベルが先行配信業者に値下げを通告してきたんだとさ。

でなけりゃ、先行配信業者がレーベルに文句言うのは必至だしな。

こんな状態でも、茶食うたフルは値下げなし。
しかも、配信サービスの中で最も音が悪くて最も値段が高い。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:01:42 ID:h85LUbQk0
SMEを批判してるヤツって多いのかな?
哀れんでるヤツの方が多いと思うが
ちなみに俺はSMEなんてどーでもいい。無くても十分楽しんでる。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:03:02 ID:fuWGaIOz0
惨状と云うならSONYレーベルを筆頭に,Mora他の配信業者が
談合してiTMS追い落としをやる事だと思うがな。
利権、天下りの業界で保身に走る連中がこのまま黙っちゃいないだろ。
その事の方がプレイヤー云々より大事な事だと俺は思うが。

そうなったら「マキシシングル」という名の値上げ、
ガチガチのDRM縛りが横行する今よりもっとヒドイ状況がくるぞ。
そうなったらもう競争も何もあったもんじゃないけどな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:03:05 ID:3EhG+xKm0
>>350
そういえばそういう話もあったね。

配信業者が消費者に売る値段が小売価格で、
その小売価格からのレーベルの取り分が卸価格とするなら、
小売価格の決定権はやはり配信業者にないとおかしいような気もする。
それでもレーベルが決められちゃうんだろうか。
それともそれはmoraの言い訳なのかなぁ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:08:27 ID:3EhG+xKm0
>>352
それは確かに惨状だね。

業界トップのiTMSがこれだけ緩いDRMなんだから
弱小配信サービスがこれ以上にきつかったらダメなのは
わかりきってるのに、、、しがらみ多すぎて何もできない。
どこまで追い詰められたら気が付くんだろう。

談合して追い落としは最悪だけど、何かちょっとトチ狂って
消費者の利益になることでiTMSに打ち勝とうという
ごく普通の企業の発想になって(あんまり期待できないが)、
共通規格を作り、それでiPod以外のどのプレーヤーでも使えるといった
対立軸を打ち出せば、まだ少しは勝機はあるかも。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:09:58 ID:MI+tlhs30
>>354
さて、ここで問題です。
一体、どこの企業が、アポーのiTunes,iTMSとの提携に乗り出すでしょうか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:15:18 ID:3EhG+xKm0
>>355
さあ
君は答えを知ってるの?
「iTMS対応プレーヤー」という宣伝が出来れば、売り上げ倍増くらいはできると思うので
希望するメーカーはいくらでもあると思うけど。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:17:48 ID:MI+tlhs30
>>356
前にiTunes対応のプレーヤが有ったはずだが、どうだったかな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:19:29 ID:QW3cQHpH0
共通規格でもApple規格の公開でもプレーヤーの買い替えが起こる。
家電屋さん達は、案外それが狙いなのかもしれない。
もちろん選択肢としてiPodもふくまれるのだが・・・

MDで満足してる人は AAC - WAV(AIFF) - MP3 でも充分だと思う。
CDの約5分の1に圧縮されているのに、音に対する不満の声をあまり聞かない。
すこしはいるけど。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:21:00 ID:3EhG+xKm0
>>357
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/08/12/657505-000.html
これじゃなくて?

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0407/27/news019.html?mc10
モトローラでは携帯電話で対応してるみたいだけど、日本だとありえるとしたらFOMAかな。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:23:05 ID:fuWGaIOz0
仮にiPod互換(iTunes互換かな?)のプレイヤーがいろんなメーカーから
売り出されても、SONYがそれに追随するかな〜?
”WALKMAN”創出の意地、みたいな物が簡単に捨てられるとは思えないけど…
まぁこれを捨てるか系列の配信サービスを切るのかという二者択一を迫られたら
配信を捨てそうにみえるんだけど。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:27:22 ID:3EhG+xKm0
>>360
SONYはベータのときのギリギリまでグダグダを繰り返すんじゃない?
自前で配信サービスを持って無い東芝、ケンウッドあたりはホイホイ飛びつきそうな予感。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:32:33 ID:rd3wgQ+A0
>360

iTunesの初期のバージョンではRioなどに対応していて、Rioの付属ソフトも
iTunesだったことがある。iPodの出現で、対応しなくなった様子。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:35:29 ID:BaD3eG8+0
なんで、Appleの代弁者というか擁護者みたいなのが湧いてるんだろ?
ユーザからみたら、特定の企業にしばられたくない、と言うのは当然だと思うけどな?
選択肢が多いほうが競争が多くて、消費者には有利なんだけど。

iTMSからダウンロードする

iTunesとiPodしか対応できないユーザ資産がたまる

ユーザはiTunesとiPodしか選択肢がなくなる

iPod以外にしたいと思ったら、ダウンロードした資産を捨てるか、
手間、ヒマかけて、音質をさらに下げて利用するしかなくなる。
ユーザ資産がたまればたまるほど他の音楽配信や携帯プレイヤーに変更するコストが高くなるってことだ。
消費者として囲われる状態なんだからうれしくないね。

364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:39:25 ID:z/peiBbW0
>>363
iPodってさ、
http://www.japan.cnet.com/column/mori/story/0,2000050579,20086359-2,00.htmには
「iPodというコモディティ部品を組み合わせ、枯れたテクノロジーでのみ構成された廉価なハードウェア」
と言う評価がでてるんだけど、
そのiPodと高機能のネットウォークマンの価格が、大差ないってのはどうかとおもうな。
ネットウォークマンなら40時間持つバッテリーがiPodだと、15時間じゃなかった?
だから、おれもこんなプレーヤーに縛られるiTMSは評価してない。
他の音楽配信も価格がさがったしね。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:40:43 ID:uN+LykSJO
ヒントその1:アポは慈善団体ではない
ヒント2:本国では70%のシェア
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:41:53 ID:pJ3Zt9bP0
>>363
ユーザ目線からだと、選択肢があるほうがいいのはハッキリしてる。
でも、Apple目線で語るヤツが跋扈してるね。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:42:32 ID:pJ3Zt9bP0
>>365
Apple目線だね。
368リモホ落ちた360:2005/08/15(月) 23:43:12 ID:m2tRR82y0
>>361
まぁ、目前にDVD規格が迫ってるからそれどころじゃない、って思いたいんだけどねw。

さっきの「マキシシングル」じゃないけど、ミュージシャン側の淘汰も有り得る話だし。
シングル一曲からバックの2,3トラックだけ抜いてカラオケ+なんちゃらMixみたいな物に
1,500円も払ったり、レンタルしてた分の差分利益が配信では得られなくなるからね。
そうなった時にJASRACなんかに泣きつかれたら最悪。

>>362
そういえばあったね。Rio。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:45:20 ID:mtPr6i2R0
>>365
慈善団体じゃないから、注意が必要なんだよ。
独占されたら、iPodが1台60,000円からなんてなったら困るよ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:53:09 ID:vJNLh0A60
iTMS以外にも音楽配信サービスあるんだから、全然独占してないだろ。
気に入らなければ、他を使えばいいし。
むしろ、邦楽などは他の方が多いんだろ?
特定のメーカーに縛られるのが嫌なら、別にiTMSじゃなくてもいいじゃんか。
なんで、アップルがこの業界を独占している悪の企業のような言い方をする奴がいるんだよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:53:46 ID:vuEylSf60
将来独占されるであろう理由が分かるの?
同業他社はその理由を欲しがったりしないのだろうか。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:55:47 ID:Vv93jTM10
>>363
iTunesを使わないという自由、AACを使わないという自由があるんだが。
無駄だとは思うが、アップルに要望メールでも出した方が建設的なんでないの?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:58:07 ID:tTZk7CPa0
Macなら何でもOKにすれば
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:58:25 ID:i8VzpKEm0
>>370
独占してるって、だれも言ってないよ。
脳内補完しすぎ。
クローズな仕様は消費者のためにはよくないって言ってるだけだよ。
クローズな仕様から、寡占、独占に至れば、悪徳商人が登場するかも知れないと危惧してるだけだ。
Jobsはどちらかと言うと商売人だからな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:58:55 ID:1+8bsZe90
SONYもiTMSが上陸するまで
だいぶん時間があったのにねえ
出来たのは早漏プレイヤーと糞ニックステージだけ
これじゃユーザーも付いて来ないわな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:00:13 ID:xnGEtdmC0
>>372
iTMSの検索でわかるとおり、Appleは2ちゃんをキッチリとちぇっくしてるよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:02:06 ID:hzWOto0i0
iPodのユーザーからすると、今、わざわざ他社のポータブルプレーヤー
を選ぶ理由が思いつかんから、>>363の言ってることもわからんのよ。
まあ俺もそうなんだけどね。
バッテリーは実質8時間くらいしか持たないけど、出先でバッテリー切れた
ことなんてないし、FMなんて機能は必要ないし、iPodはアクセサリが
豊富だしね。
将来もっといいプレーヤーが出てくる可能性はもちろんあるし、
今だってもしかしたらONKYOのプレーヤーには負けてるかもしれない。
でもiPodという選択肢がなくなるときはiTunesもなくなってるだろう
から、現在のiTunes+iTMS環境を想定している限り、他のプレーヤー
を選ばなきゃいけない時なんて考える必要がないのよ。
それが、話が噛み合わない理由かな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:02:40 ID:GJkzSd0i0
>>375
あと半年、上陸を食い止められれば、状況は変わったかもしれないよ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:04:20 ID:a64R4jgW0
>>363
だって元々iTMSってのはiPodの販促の手段でしょ?
iPOd無くても美味しく頂ける人もいる(俺みたいにPCで聴くの専用で十分な人とか)って
だけで。
たまたまそれがワールドワイドに受けて利用者が増えたってだけで、別に
汎用サービスじゃないんだし。

販促アイテム欲しいから、欲しくもない商品を買うってタイプの人はiPod買うんだろうし
販促アイテム欲しいけど、要りもしない商品買いたくね、って人はiTMSスルーしかない。

マカがWindows専用のサービス受けたいと思ったら、Windowsパソコン買うか諦めるかどっちかでしょ?
それと同じじゃないの?
…てあっさり思っちゃうのは、俺が普段からそういうことに慣れてるマカだからかも知れないけど。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:06:52 ID:e2J2AFXE0
>>375
このスレ的にはソニーは関係ないよ。
Mac板で意味なくWinを出すのと同じで、荒れるだけ。
iTMSでダウンロードすると、iPodにしか転送できないのが困るんだ。

>>377
iPodがなくなっても、ユーザ資産は残るから、これが利用できるようになってるほうがいい。
あたりまえの話。
iPodでも十分というひともいればそうでない人もいる。
消費者全体でとらえれば、選択肢があるほうがいい。
そのうえでiPodを選択したいやつは選択すればいい。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:09:27 ID:watz7tQP0
>>379
そうだよな。
iPodによる囲い込みサービスがiTMSってことだから、
iTMSは万人には勧められないよな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:12:57 ID:0yYfY+Lb0
>>380
>iPodがなくなっても、ユーザ資産は残るから、これが利用できるようになってるほうがいい。

こういうの考えたらきりが無いから、もう止めようよ。
そうなったらなったで、インチキな救済手段は考え付くって。
誰かが考えるから大丈夫だって。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:16:31 ID:jjG+lmNW0
>>382
iTunesでエンコにAACやロスレスを使わないようにして
かつ、iTMSで曲を購入したらMP3にしてバックアップしておけば
アップルが急に潰れても大丈夫ですがな
抜け道が用意されてるのにガタガタ言う人が多いよね。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:20:39 ID:PBrXRuSZ0
>>383
iTMSで購入したら、AAC+アンフェアプレイだろうに。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:23:39 ID:UGQteia70
選択肢が用意されてるほうがいいっていうごくごくあたりまえの話を、
どうして、そんなにムキになって否定しようとするのかわからない????
世の中、100%Windowsじゃ困るだろう?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:23:54 ID:0yYfY+Lb0
>>384
CDに焼いてから再エンコすればOKだ。
そうするとまた、音質がって話になるんだが(w

まあ、その辺は諦めようよ。
出来る範囲でベストな方法を考えよう。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:25:15 ID:Eqou8eeA0
選択肢はストアを選ぶ時点で存在するってファイナルアンサーを何回(ry
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:27:31 ID:0yYfY+Lb0
>>385
>選択肢が用意されてるほうがいいっていうごくごくあたりまえの話を、

元から選択肢はあるだろ。
ただ、人によっては選びたくなかったり、見つけにくかったり、あるのに見えない
かもしれないけど。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:28:31 ID:QQAUO9bS0
なんでそんなにiTMSにこだわるんだろうね。
重宝してるから?脅威だから?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:29:10 ID:NS0xVytf0
>>387
そのとおり。
iTMSにはいったらその後の選択肢はない。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:31:31 ID:mbPrOJ4i0
てかさ、iTMS(゚听)イラネスレでiTMS擁護するやつ、必死杉
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:31:35 ID:Qm2HCGw00
Apple擁護者はなんで単発IDが多いの?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:35:35 ID:0yYfY+Lb0
>>390
iTMSでも、回りくどい方法を使えば別メーカーのヘッドホンステレオに落とせるから、
その後の選択肢はあるだろ。

選択肢が無いのは、iPODだけ。
iPODに落とせるのはiTMSで配信されてるのだけだから。
でも、別にiPODユーザーは不便を感じていない人が多いみたい。

しかし、なぜかiPODユーザーにも「おまえら、これ不便だろ!iPODだけしか
使えねーんだぞ。不便だろ、不便だよな( ゚Д゚)ゴルァ」って迫ってくる人がいるんです。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:36:02 ID:tFrerpg10
スレタイ見て、ここはiTMS(゚听)イラネってスレだと思ってたんだが
実はiTMSはいるけどiPodイラネってスレなのか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:36:20 ID:BOA2d0nM0
AACなの覚悟して買ってるこのスレの住人とか
まだいいけどさ、一般の消費者ってそういうのウトイから
将来iPodから他のに乗り換えたら、聞けなくなったていう
クレームがブーブー起こりそうじゃね?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:40:37 ID:WIdk9l/r0
>>332
わざわざお前の文章引用してんだから元ぐらい引っ張れ。

ユーザーに立場なんかねーよ。
ユーザーにあるのは取捨選択の権利だけ。

その権利が強いものもあれば弱いものもある。
お前が言ってるのは綺麗事でしかないの。

ソニーとアポーの比較の件なんか言及する気にもならねーくらい
アホ丸出しの意見だしな。
案の定あっさり論破されてるわけだが。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:44:56 ID:6zYgRcSH0
>>395
それはどの音楽配信でも一緒だよ。
ATRAC3はソニー製品Onlyだし、WMA(DRM)は対応プレーヤーは多いかもしれんが
PCを買い換えると聴けなくなる楽曲も存在する。
その点AAC(Fairplay)は抜け道が用意されているから良心的と言える。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:47:51 ID:TZ5SE69S0
>>393
iPodとiTMSの配信は結合してるんだよ。
UnFairplayのおかげでそこのとこはクローズされてる。
回りくどい方法でも音質と容量が保てるならまだしも、そうじゃないから現実的じゃない。
不便じゃないと感じてる、先を読む力のない人は別として、
再生機器が1社の製品に限定される大規模音楽流通は今までなかったわけで、
これが、独占に向かったら、消費者にとって最悪じゃないかと言うのは真っ当な危惧だと思う。

399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:48:52 ID:a64R4jgW0
>>394
iTMS(゚听)イラネスレかと思ったけど、見てみたら
iTMSホスイけど自分はイポイラネから自分の都合に合わせろ
と文句を言ってる人がいるので、良く分からない。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:48:54 ID:BOA2d0nM0
>>397
いやそうなんだけどさ、
iTMSがブームみたいになってるから、
あんまり知識なく手だしてる人も
他のクソなとこに比べて多いだろっって
思って、ちと心配になってみたのよ



401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:54:38 ID:aFoorVWg0
>>397
ソニーの場合はコンテンツにも投資してるわけで、アポーと同列にはならないだろうな。
売れてるアーティストの何倍も、売れなかったアーティストがいるわけで、リスクをおかして勝ち取った成果だから。

流通と再生機器を囲い込む非コンテンツ企業というのは嫌だな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:55:46 ID:as+xUXbl0
>>363

iPodを買う。

iTunesを使う。こんな良いソフトがあるのかと感動する。

日本の音楽ソフト・ハード業界が囲い込みの利権屋だと知る。

iTMS始まる。買いまくる。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:56:28 ID:WIdk9l/r0
そろそろ誰かがGK乙と言うであろう件について。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:56:33 ID:0yYfY+Lb0
>>398
10年後も同じ事言ってそうだな。
そんなじゃ、なんらかの縛りがある音楽配信サービスは、永遠に使えない
と思うんだが。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:57:19 ID:YhPKo1l00
>>399
キミが文句を言われてると認識してるなら、キミはアポーの社員かな?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:00:03 ID:WIdk9l/r0
>>398
大規模になるにはそれなりの理由がある。

お前さんが文句言わなきゃいけないのはiTMSじゃなく
今まで何もしてこなかった各配信業者。

他社の怠慢で起こった状況を後発企業のせいにするあたり
GK乙と言わざるを得ない。

あ、自分で言っちゃった。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:02:53 ID:as+xUXbl0
>>401
>ソニーの場合はコンテンツにも投資してるわけで、アポーと同列にはならないだろうな。
これが最悪の事態なんだよね。
SMEが、iPodに全敗のソニーのために、iTMSに曲を出さない事を見ればよく分かる。

  (1)コンテンツ→(2)配信業者→(3)機器
全部分かれているのが理想なのかもね。
ただ、(1)さえ別なら、独占ではないんだよね。(2)と(3)は選べるから。
例えば、中島美嘉の曲はどんな配信でも流せて、どんなプレーヤーでも聞けるはずでしょ。
ところが、(1)から(3)までの独占状態だと今のSMEのようなことをやりだす。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:03:14 ID:6zYgRcSH0
>>400
なるほどね。
同意。
メディアがもっとそれぞれのメリットデメリットを十分広めた方が良いかもね。

どっかのスレにカキコしてあったんだが、
ある人がiTMSをやりたくて電器店にiPodを買いに行ったら、
店員に薦められてネットウォークマンを買ってきた、
という笑えない話もあったし。。。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:04:37 ID:61Qp5lg30
このスレのApple信者は下手なApple社員よりApple愛に溢れていそうだな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:06:04 ID:Kkz6T6E60
>>404
アマゾンに期待してる。
流通専門だから。

>>402>>407
コンテンツに投資した会社がコンテンツ資産を守ろうとするのは当然だろう。
自社資産の売り出し方法を決定するのも当然。
他社の人気アーティストの曲をよこせと言う配信業者なんて、ゴロツキみたいなもんだ。

>>406
消費者のひとりとして、囲い込みは嫌なんだけどな。
先発企業だろうと、後発企業だろうと。
アポーの中のひとですか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:06:47 ID:zmx6aSa00
俺マゾなんだけどさ、奴隷になるならアップル女王様のほうがいいな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:06:56 ID:0yYfY+Lb0
>>409
Appleユーザーは、全員が優秀な営業マンなんだよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:08:57 ID:as+xUXbl0
>>410
>コンテンツに投資した会社がコンテンツ資産を守ろうとするのは当然だろう。
それが、コンテンツにとって最悪の事態なんだよね。SMEで証明された。
それを当然というなら、iTunesというソフト資産を守ろうとすることはもっと当然と考えるはずだけど。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:10:09 ID:fscCHeJL0
>>406
先発企業がコケたからアポーは囲い込みをやっのか?やらざるをえなかったのか?
違うだろ。
アポーの選択だろ。
囲い込みは。

アポーマンセーは信者乙と言わざるを得ない。

あ、自分で言っちゃった。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:11:41 ID:WIdk9l/r0
>>410
君の論点でおかしいのは
売り上げ以外の状況(DRMの有無、使用ハードの縛り)は同じはずの
各配信サービスの中で、iTMSとiPodのみに公開仕様を要求している点。

なぜ売れているからというだけ理由で
必要以上に競争力を下げなければいけないのか?
この点を明確にしなければいつまでたってもループ。

じゃ解説ヨロシク。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:14:08 ID:hzWOto0i0
初心者質問スレがないんで思い切って聞いちゃおう。
GKって何?
この板のできるモトになった新・Mac板では常識だったのかもしれないけど
他所から流れてきたし、最近までさほど音楽配信に興味がなかったんで・・
417名無しさん:2005/08/16(火) 01:15:09 ID:Oew+ucHl0
>流通と再生機器を囲い込む非コンテンツ企業というのは嫌だな。

てか、今各社が囲い込みしようと競ってる最中だと
思うのだが、もうiTMSに負けたつもりの書込みが
目立ち過ぎ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:16:19 ID:WIdk9l/r0
>>414
論点はそこじゃない。

>>415にも軽く書いたが
売れたのはアポーの企業努力。他社が売れないのは怠慢。
その既成事実だけを取り上げてまるで囲い込みのように言う
お前らワガママ厨の視点そのものがおかしいってことだ。

囲い込みはどこでもやってる。
それをユーザー視点でやったか企業視点でやったかの
違いでしかない。

信者と呼びたければ勝手にどうぞ。
民度が低い奴の相手は疲れる。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:16:25 ID:a64R4jgW0
>>405

なんか、どーしよーもないことに文句を言ってる人がいるなあ、って
思っただけだよ。
俺のレに書いたレスには、別に誰かに文句言われたこと無いし。

携帯プレイヤー自体の必要性を全く感じてないから、パソコンに取り込めて
HDなり他メディアなりに保存出来れば十分なので、
ここにいる携帯プレイヤー必須の人と、温度差があるのかなあ。
どのパソコンでも利用出来るだけでいいじゃん、とか思っちゃった。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:17:10 ID:0yYfY+Lb0
>>410
アマゾンのDRMって、iTMSより緩いんだろうか?
なんの制限も無い普通のmp3ならiTMSよりもそっちを使いたいけど。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:17:39 ID:fscCHeJL0
>>413
アポーはiTMSとiPodで消費者資産を自社製品と自社サービスに縛り付けようとしている。
消費者を囲い込もうとしている。もっというと消費者のフトコロを囲い込もうとしている。
そこをわすれちゃいけない。

>>415
ヒント:スレタイ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:19:53 ID:w0IvWETV0
なぜsonyはwmvだけでやらなかったんだろう?
独自規格で独占したかったから?
囲い込みしたかったから?
俺はWindowsユーザーだがiTMSマンセーだよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:20:04 ID:as+xUXbl0
>>421
>アポーはiTMSとiPodで消費者資産を自社製品と自社サービスに縛り付けようとしている。
それは同意。してるよ。
だけど、今までの配信業者の中では一番まともなんだ。CDに焼けるようにした。
iTunesのAACだって、まとめてmp3にできる。
ましてや、他の配信業者の邪魔は一切していない。

他のサービス、メーカーと比べてみろ。最悪のソニーとか。
424名無しさん:2005/08/16(火) 01:20:25 ID:Oew+ucHl0
>413
同意。
コンテンツ資産を守るというのはそれが生み出す
利益を最大限にすることだと思うが、コンテンツ
の権利を委託された所だけが最大限の利益を得よ
うとすると失敗するという痛い例が今目の前の
状況かと。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:23:38 ID:as+xUXbl0
SMEは、アーチストの総スカンをくらっても、親会社ソニーのためにiTMSに曲をおろさない。
その子会社のMoraは、iTMSがなければ値段も高く、CDに焼けるのは論外だと言っていた。
大元のソニーのソフト・ハードは、Atracという独自形式を使い、厳しい縛り付け
をしている。

批判されるべきは、ソニーのはずだ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:25:34 ID:v1mLXc470
>>418
キミはずっとアポーの立場だよね。
アポーに囲みこまれたいの????
囲い込みを拒絶しようとするのは消費者の当然の主張であって、ワガママでもなんでもない。
消費者視点の囲い込み?
なんだそれ???
消費者の視点にたって言うのは俺が消費者だから。

>>423
比較的iTMSがマシなところも、他社の低価格かで揺らいできてるよ。
DRMの縛りも。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:26:06 ID:6zYgRcSH0
>>421
なぜ同じことをSONYには言えない?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:26:58 ID:WIdk9l/r0
>>425
というよりも
今まで存在した日本の各配信業者。

その状況をブレイクスルーしたiTMSに
無意味でアホな視点から噛み付く厨が増える。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:27:05 ID:Dew0Rl8A0
>>425
ヒント:スレタイ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:27:30 ID:BOA2d0nM0
まぁ要するに新規格の争いじゃん。
次世代DVDの規格争いと何が違うの?
それぞれの陣営がコンテンツ奪いあってさ、
あれだって囲い込みだし、俺ら消費者は
不利益受けるわけでしょ。ブルーレイだとこの映画が
観れないとかさ・・・
なんで音楽配信だけこういう議論になるのか
理解できん。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:28:07 ID:as+xUXbl0
>>426
>比較的iTMSがマシなところも、他社の低価格かで揺らいできてるよ。
iTMSが来るまで何もしなかったソニー。

今でも、Atracをmp3に変換できないソニー独自縛り。
SMEの曲はCDに焼けないMoraの配信。

利権縛りの固まりはソニー。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:30:24 ID:Qm2HCGw00
ID:WIdk9l/r0は信者なのか、Apple社員なのか、ただの馬鹿なのか知らないが、
まるで聞く耳なしだな。対話の出来ない典型例。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:32:26 ID:0yYfY+Lb0
>>426
>比較的iTMSがマシなところも、他社の低価格かで揺らいできてるよ。
>DRMの縛りも。

じゃあ、そっち使えばいいじゃん。

なんかさあ、ソフトをインストールする時の「同意しますか?」に対して、
同意はしないがこのソフトは使いたいってゴネてるみたいだ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:32:34 ID:6zYgRcSH0
>>392=>>432
おまいは自分の意見を持たないのか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:33:10 ID:Qm2HCGw00
>>430
SONYの囲い込みは悪い囲い込みだから、自社のコンテンツをライバル企業に
開かないのは良くない。
Appleの囲い込みは良い囲い込みだから、FairPlayを公開しないのは当然だ。

ということらしい。
「中国の核は綺麗な核」と同じだ。信者って怖い。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:34:24 ID:WIdk9l/r0
>>426
亜ポーに囲い込みされても特に問題はないね。
なぜならいままでの音楽配信業界そのものの囲い込みから
逸脱した内容で、将来囲い込まれる可能性のデメリットより
既存の業界意識・常識を一掃してくれるメリットの方が大きいから。

当然これは現段階での話であって
アポーがソニーのようなアホな囲い込みを始めればあっさりiTMSを捨てる。
これが消費者視点だよ。
消費者であることに異議はないが、君のは一個人のワガママ。

…違いわかんないかな。
権利と要求を同一と考えるからループするだけの話なんだが。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:34:36 ID:w0IvWETV0
>>432
お前は意見も言わずに信者、社員とかばっかだな。
あえて言おうTF乙!
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:36:13 ID:Qm2HCGw00
>>437
TFって何?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:36:27 ID:GJkzSd0i0
「中国の核は綺麗な核」=事実だろ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:37:38 ID:Dew0Rl8A0
>>428
囲い込み批判が無意味だろうか?
iTMSでダウンロードした曲がiPodだけでなく、
ネットウォークマンでも再生できたら消費者は選択肢が増えるじゃないか。
iTMSでダウンロードした曲は事実上iPodとiTunesでしか再生できないのは事実だろ。
回りくどい方法で、DRMを回避しても音質が。。。容量が。。。手間が。。。媒体が。。。

キミは一貫してApple悪くない、他業者悪いということのようだが、
消費者の視点からは五十歩百歩。←表現への揚げ足取りはお断りしますです。

>>430
そうなんだよ、規格争いそのものなんだよ。
でも、その実態を隠蔽しようとしてる集団がいるみたいだから、
あえてツッコミいれてるんだよ。

>>436
現段階のアポーも十分に批判されてしかるべきだね。
441416:2005/08/16(火) 01:38:10 ID:hzWOto0i0
俺の質問は完全にスルーかよ!
今度はTFかよ! 何なんだよそれ!
今度スルーされたら素直に消えます。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:38:19 ID:w0IvWETV0
>>438
君の同僚だよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:40:27 ID:6zYgRcSH0
>>438
TF = iTMS Task Force の略
sonyの音楽配信業者「Mora」内に実在するiTMS対策本部。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:40:40 ID:Qm2HCGw00
>>441
GKはGateKeeper
ネット上でSONY擁護の書き込みをしている人のリモホがそれだった。
SONYが組織的にネット世論を動かしているとの疑惑が発生し、
転じて、SONYに擁護的な書き込みをする人をGKと呼ぶようになった。

TFは知らない。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:40:52 ID:dktZDSt40
>>440
おまいさんの言う消費者の視点を具現化してくれる企業なんぞ世の中には存在しない。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:41:50 ID:0yYfY+Lb0
>>436
>アポーがソニーのようなアホな囲い込みを始めればあっさりiTMSを捨てる。

俺もそうだな。
一番囲い方が緩いから使ってるだけだ。
少なくとも、CDに焼けなくなったら使わん。

>>440
>iTMSでダウンロードした曲がiPodだけでなく、
>ネットウォークマンでも再生できたら消費者は選択肢が増えるじゃないか。

これ、SONYはiTMSで買った曲をネットウォークマンにも入れられるようにして
欲しいって思ってるんだろうか?
moraで配信している曲をiPODにも入れられるようにして欲しいという話はどっか
で読んだけど。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:42:38 ID:Dew0Rl8A0
>>445
流通だけきりはなされればもう少しマシじゃないか?
前にもでてたけど、アマゾンとか。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:43:34 ID:s3X2vn1w0
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:43:45 ID:as+xUXbl0
>>440
じゃあ、まずはソニーに独自規格やめさせろよ。
アップルの独自は、FairPlayだけだ。
それに比べて、他社はWMAだのATRACだの。音質が悪くて縛りの強い独自規格ばっかりじゃないか。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:43:49 ID:GJkzSd0i0
>>446 SONYはiTMSで買った曲をネットウォークマンに
条件闘争中でつ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:44:22 ID:Dew0Rl8A0
>>446
ソニーがそう思ってるかはワカランヨ。
CDのようにいろんなところが選べるのがおれはうれしいだけ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:44:34 ID:BOA2d0nM0
今6chで変なネズミが出てきて、J−POP最強配信サイトMORA
ってCMやってたよ!初めてみた!これって既出?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:44:47 ID:Qm2HCGw00
WMAは独自規格じゃないだろw
454290:2005/08/16(火) 01:45:05 ID:flMhQUPo0
>>290>>313で書いた話は皆さん完璧にスルーか…

つまり本当は問題を解決する気なんてさらさら無くて、
議論それ自体だけをしたいって事?
だとしたらなんで解決に向けて動く気がないのかが不思議で仕方がないが。
政治的手段でも技術的手段でも。

政治的手段なら署名活動でも始めりゃいいじゃん。
技術的手段ならプログラム勉強でもすりゃいいじゃん。
今すぐに出来る事ってのは、確実にある。

実際に現状を改善して、問題を解決へ持って行く気は無いの?皆。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:45:34 ID:zmx6aSa00
>>440
自分たちの稼ぎを捨ててまでそんなことしてくれる企業が存在したらいいのにね。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:45:47 ID:Dew0Rl8A0
>>449
このすれ、iTMSスレだから。
iTMSの囲い込みはソニーがなくても成立してるだろ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:46:19 ID:Qm2HCGw00
>>454
別スレ立ててやったら?
それはそれで良スレになると思う。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:46:28 ID:as+xUXbl0
>>453
WMAって独自だろ。ISOかどっかで認められたのか?
459416:2005/08/16(火) 01:47:08 ID:hzWOto0i0
>>443
>>444

アリガトウ・゚・(ノД`)・゚・
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:47:28 ID:Dew0Rl8A0
>>455
DVDでは規格統一したからね。
次世代は割れたけど。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:48:49 ID:Dew0Rl8A0
>>458
Windowsのシェアが95%ぐらいで、WMPはOSXでも使えたりするわけで。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:49:18 ID:0yYfY+Lb0
>>450
なるほど、バーターで、SMEの曲を提供する代わりにiTMSどころか、
iTUNESのネットウォークマン対応もありえるのか。
実現したら、「Apple太っ腹、SONY見直した」ってとこか。
でも、人の褌で相撲とるなって怒る人のほうが多かったりして。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:49:22 ID:6zYgRcSH0
>>443
自己訂正
×Mora
○レーベルゲート
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:49:33 ID:WIdk9l/r0
>>440
コンテンツの特性、市場、商業的な立ち位置が他コンテンツとは
違う。同列にならべて語る事自体が無意味。
アポー悪くないって言ったか?言ってないね。
アポがアホになればiTMSは切り捨てる。
他業者の努力が足りなかったと言ってる。

俺が言ってるのは
他よりマシ。現状で十分満足出来るということだけ。

そんなに解放が望みなら自分でソフト作りゃいいじゃん。
全ハード対応の。そんなものは未来永劫出ないから。
君は不確定な未来に対してブーブー文句言ってるだけなんだよ。
確証的な意見がなにもない。
だから嫌アポ・嫌イポ派からしか賛同されてない。

批判が必要なことには賛同するが君のは批判とは呼ばない。
繰り返すがただのワガママだ。

465416:2005/08/16(火) 01:49:35 ID:hzWOto0i0
あ、>>448もアリガトウ・・
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:50:49 ID:BOA2d0nM0
>>460
消費者の利益を考えるなら、
AACもMP3とかも、音楽コンテンツを入れる
器でしかないわけで、
話し合いで規格統一して欲しいよね。
ほんで、ハードの出来とか、値段とかで
勝負して欲しいわ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:52:44 ID:6zYgRcSH0
>>461
俺はドザだがWMAは使っていないわけで。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:53:15 ID:as+xUXbl0
>>459
GKが最初に話題になったのは、任天堂DS批判の書き込みだよ。
リモホを見ると、大量のgatekeeper.sony.co.jpがわいていた。
その後、ソニーの音楽プレーヤーを推薦したり、iPod、iTunesを批判する書き込みが目立った。
価格comでも、gatekeeperの活躍が目立つようになり批判され、
その後、価格comではリモホ表示をやめたという経緯がある。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:53:16 ID:Qm2HCGw00
DVDでも同じだったら面白いだろうな。
SONYの映画はSONYのプレーヤーでしか再生できない。
MacではApple通販会社で購入したDVDしか再生できない。
囲い込みマンセーw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:55:03 ID:Dew0Rl8A0
>>464
不確定な将来に備えるのが当然。
場当たりはアホ。
iPod、iTMS、iTunesによる囲い込みは批判に値する。
批判をワガママと押しつぶしても消費者の利益にはならない。
ここでこうして話すことで、iTMSが囲い込みだと知るひともでる。
小さなことからコツコツと。
471ソニー=音楽893の手口:2005/08/16(火) 01:56:48 ID:TXCLvEO10
まず、レーベルゲートCCCDを出す。※表示しないで出して公正取引委員会に怒られたとも聞く。

次に、こんなことを言う。毒を入れたのでソニー製解毒剤を買えと。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/02/10/001.html
“2002年以降、PCによるデジタル録音ができないコピーコントロールCD(CCCD)が増えて
きているが、ソニーによる調査では、シリコンオーディオプレイヤーのユーザーのうち
半数以上が、CCCDだったために購入やレンタルをやめたり、PCで録音しようとして
できなかったりといった経験をしているという。今回の録音クレードルで、CCCDに
収められた曲でもポータブルプレイヤーで楽しむことが可能になる。”

そして、CDプレーヤーでCCCDの再生は保証しないと言い、
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Info/cd_play_rec.html
ソニー製ソフトでソニーの認証があれば再生できると言う。
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2003/10/01/646196-000.html
「複製は1回目のみ当面無料で、2回目以降は定められたライセンス料金が必要になる。」
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:58:47 ID:rZXkxpXp0
>416
このあたりが参考になるか、な?
ttp://perape.sakura.ne.jp/memo/001/1218_gatekeeper.htm

ハード・業界
http://game10.2ch.net/ghard/
あたりで発覚したソニーのネット工作員らしき人々のこと、実際証拠とかあちこちででてるんで実際にやってたのは確実で恐らく今も活動中
102 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:04/12/29 17:03:20 ID:7aOh8x4x
SONYのネットでの工作活動が明らかに
ぐーぐるの検索結果
ぐーぐるの検索結果
    ↓
ところで話は変わるけど PSP の検索結果 約 26,500 件
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&c2coff=1&q=%82%C6%82%B1%82%EB%82%C5%98b%82%CD%95%CF%82%ED%82%E9%82%AF%82%C7+PSP&lr=

新しいPS2買って来ようかなあ。 の検索結果 約 16,500 件
http://www.google.com/search?q=%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84PS2%E8%B2%B7%E3%81%A3%E3%81%A6%E6%9D%A5%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%82%E3%80%82&sourceid=opera&num=0&ie=utf-8&oe=utf-8

ワラタところで話は変わるけど、 の検索結果 約 6,280 件
http://www.google.com/search?q=%EF%BE%9C%EF%BE%97%EF%BE%80%E3%81%A8%E3%81%93%E3%82%8D%E3%81%A7%E8%A9%B1%E3%81%AF%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%82%8B%E3%81%91%E3%81%A9%E3%80%81&sourceid=opera&num=0&ie=utf-8&oe=utf-8
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:59:52 ID:WIdk9l/r0
>>470
君は要点が何処か書かないとわからない人なの?
いい加減疲れてきたよ…

"なぜ売れているからというだけ理由で
必要以上に競争力を下げなければいけないのか"

これに答えられるiTMS批判派はいないのか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 02:00:31 ID:s3X2vn1w0
>>465
見てごらん ID:Dew0Rl8A0 がTFだよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 02:02:49 ID:rZXkxpXp0
>444
どっちかっていうと、ソニー擁護っていうよりも
他社製品を貶めるっつー嫌らしい書き込みのほうが多かったけどね…
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 02:03:08 ID:Qm2HCGw00
ID:WIdk9l/r0はいつになったらAppleの目線でモノを語るのを止められるんだろうw

>"なぜ売れているからというだけ理由で
>必要以上に競争力を下げなければいけないのか"

m9(^Д^)プギャー
お前はジョブス気取りかよw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 02:03:57 ID:qusjGgbw0
てすと
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 02:05:08 ID:w0IvWETV0
>>474
sony.co.jpなんだろうなw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 02:05:39 ID:6zYgRcSH0
ホントMP3、WMA(DRM)、ATRAC3、AAC(FAIRPLAY)のすべてに対応する
ポータブルプレーヤーがあるといいよねぇ。















絶対ありえないけど。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 02:05:49 ID:Qm2HCGw00
>>475
ワラタ

ところで話は変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

突然変なこと書いてスマソ・・・
GBAとくらべてみてどうなんでしょうか?(シェアの事は抜きで)
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 02:07:29 ID:WIdk9l/r0
>>476

理屈で話が出来なくなったのか?
それとも馬脚を現しただけか?

どっちにしろGKレベルの論調しか繰り出せない時点で
お前の主張はゴミと化したわけだ。

お疲れ。もういいよ。
器の底が見えたからさ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 02:08:55 ID:w0IvWETV0
>>480
GKやTFの話題が出ると話をそらす。
ま、、まさか・・・・
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 02:10:47 ID:Qm2HCGw00
>>482
お前は意見も言わずにGK、TFとかばっかだな。
あえて言おうm9(^Д^)プギャー
484名無しさん:2005/08/16(火) 02:11:16 ID:Oew+ucHl0
ヒマなんで長文スマソ
ここでフェアプレイ公開とかアップル囲い込みを
批判してるのってTFとかGKじゃないかもって気が
してきた。

アップルがフェアプレイ公開

iTMSの曲がどの携帯プレーヤでも使える

既存の配信事業壊滅的
(縛りのきつい他の配信なんて使かわんでしょ)

iPodますます売れる(iTMS使うならiPodが一番)
(例えるならofficeを使うならwinが一番)

アップル益々一人勝ち
ついでにフェアプレイの使用料でも利益アップ
(CCCDの権利持ってる会社が潤うみたいなもの)

まぁ囲い込み言うことで自分達のやってる囲い込みを
隠蔽しようというイメージ戦略程度かもしれないが。

そもソニーユーザからなんたらいうウォークマンを
iTMSに対応させてと言われてアップルに頭下げれる
のかねソニーの偉い方々は。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 02:11:48 ID:w0IvWETV0
冗談だぜー
笑ってスルーしろよ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 02:12:45 ID:Qm2HCGw00
>>485
m9(^Д^)プギャー
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 02:13:08 ID:jMB4nSx20
>>479
逆に、レコード会社はWMA/ATRAC3/AAC全てにデータを供給する義務を負うって
事にすれば、大半は解決すると思うのだけどね。

あと、フォーマット変換は実費だけでOKにするとか。例えば、Moraで以前購入した
楽曲は、iTMSで購入するときにはiTMSシステム利用料だけで再購入できる。もちろん
逆方向も可能ってするだけで、かなりの部分は解決する。

…まあ、無理だろうけどな。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 02:13:21 ID:as+xUXbl0
>>484
その理屈が成り立つかどうかは置いておこう。
理屈や現実じゃないんだよ。GKやTFは。
伸びている他社を批判してマイナスイメージを植え付けるのがお仕事。
489名無しさん:2005/08/16(火) 02:16:43 ID:Oew+ucHl0
>488
納得
フェアプレイをアンフェアプレイなんて言い換えて
貶めようなんてのがやりくちなわけですね。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 02:18:17 ID:Qm2HCGw00
>>485
オイオイ
この辺(>>488-489)の白痴どもはどうやら冗談じゃないようだぜ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 02:25:44 ID:w0IvWETV0
>>479
iPodをWMA,ATRACに対応させるのは無理だろう。
開発費、フォーマット使用料が発生するだけで
iTMSの価格に響いてくるだろうね。

>>490
そういうこと言うから・・・
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 02:27:52 ID:s3X2vn1w0

       ,..-──- 、  
     /. : : : : : : : : :: \
    /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
   ,!::: : : : : :,-…-…-ミ: : :',
   {:: : : : :: : :i '⌒' '⌒'i: : :} マジかよ
   {:: : : : : : |   ェェ ェェ | : :}      ∩___∩ >>490はTFだって
   { : : : : : :|    ,.、  |: :;!     /       ヽ
__ヾ: : : :: :i  r‐-ニ-┐| :ノ     | ●   ●   |
    ゞ : :イ! ヽ 二゙ノイ‐′     | ( _●_)     ミ
        ` ー一'´ヽ \  ,,-''"彡 |∪| __/`''--、
  )     |@      |ヽ/     ヽノ ̄       ヽ
  |      |     ノ / ⊂)            メ  ヽ_,,,---
  |     .|@    | |_ノ  ,へ        / ヽ    ヽノ ̄
  |     |_   / /  | /  |        |  ヽ_,,-''"
__|_    \\,,-'"\__/  /     



493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 02:30:11 ID:xfNr3MOo0
関連スレ
[893]音楽好きならソニーをボイコットしよう[ATRAC]
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1094705010/
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 02:34:27 ID:cjpr5PGz0
>>491
>iPodをWMA,ATRACに対応させるのは無理だろう。
それほど無理じゃない。というか簡単だろ。
今のチップというのは、MP3とAACはもちろん、WMAにも対応してる。
AppleはわざとWMA非対応にし、WMA対応プレーヤーはわざわざAAC非対応にしてるのが現実。
Atracは論外。完全なマイナー独自規格。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 02:48:03 ID:w0IvWETV0
>>494
わざわざAAC非対応 って本当?
AAC対応すれば自分でエンコしたの聞けるの?
Appleロスレスは無理だとしても。
プロテクト無しのAACってIEEE標準規格だよね。
だったらプレーヤー出せば売れるんじゃないの?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 02:48:31 ID:v1mLXc470
>"なぜ売れているからというだけ理由で
>必要以上に競争力を下げなければいけないのか"
こんなアホな議論誰が持ち出したんだ?
だれもそんなこと言ってないが??

消費者にとって囲い込みが利益になるというリクツがあるなら教えて欲しいね。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 02:50:24 ID:cjpr5PGz0
>>495
>わざわざAAC非対応 って本当?
本当。
今のプレーヤーのチップでAACに対応して無いのは無い。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 02:52:44 ID:as+xUXbl0
やっぱりあれかな。MSがWMA使うならAAC比対応にしろという取引があるのかな。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 02:59:03 ID:v1mLXc470
>>484
DRMの縛りの低い、配信が成立したら、そうでない配信を維持する意味はないんだよ。
どのコンテンツ業者も。純粋なコンテンツ業者ならね。
iTMSでできることは他の配信でやってもかまわないことになる。
販路は増えるんだから。

すると、iPod以外のプレーヤもそのほかの配信業者に対応することになる。
結果、アポーは配信でも、プレーヤでも利益独占とはいかなくなる。
アポーはコンテンツをもってないから、その分弱くなるし。
もともと、低レベルの技術でできてるiPodはもっと安いプレーヤに存在を脅かされるし。

だから、アポーにとっては今の囲い込みを維持することが一番の利益になる。
消費者は置いてけぼりだな。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:00:07 ID:w0IvWETV0
>>497
Apple以外のメーカーはAppleを孤立させようとしてるのかな。
わざと囲い込みしてるように見せてるとか。
シェア3%のとこに おとなげないなー
Appleにしてみりゃ「ついでにMacMiniかってね」ぐらいのことなんでしょw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:01:37 ID:BMRzmJSWO
iTMSよりいい配信サービスを作ろうとは誰も言わない件について
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:01:52 ID:w0IvWETV0
>>498
Intel VS AMD を思い出したw
ありえるねー
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:02:59 ID:rZXkxpXp0
>497
WINAMPのプラグインの如く対応フォーマットを増やすのは簡単なこと
モノによってはファームウェアのアップデート程度で対応できる筈
たんなる利権関係の問題だけだね
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:03:28 ID:v1mLXc470
>>500
事実、囲い込みなのだが。

アポーに不利な話題になると妄想敵を作り出すのはMac板と同じだな。
Mac板じゃWinでここじゃソニーなだけ。

iTMSでダウンロード→事実上iTunesかiPodでしか選択肢がない。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:05:22 ID:v1mLXc470
このスレの場合、iPodにしか転送できないiTMS(゚听)イラネなわけで、
ソニーがどうとか言う相対的な問題じゃないんだよな。
アポーの囲い込みは。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:08:08 ID:w0IvWETV0
>>504
俺はWin側なんだけど・・・
iTMS,iTunes使ってるけどiPodじゃないよ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:08:23 ID:v1mLXc470
ログ読んだけど、>> ID:WIdk9l/r0なんて妄想爆発で、
だれも言ってないこと言い出して、反論してみろっていうのはMac板で散々みた手口だしな。

タチ悪いなマカ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:08:24 ID:WIdk9l/r0
>>496
現行スレくらい読んでから書け。
そもそも囲い込みの廃止と競争力の低下が結びつかない時点で
無知蒙昧を自分で晒し上げてることにすら気付けない無能。

あっさりスルーされてたが、ソフトであるコンテンツと
技術であるFairplayを同列で語る奴もいたな。



509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:09:12 ID:v1mLXc470
>>506
具体的に。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:10:58 ID:v1mLXc470
>そもそも囲い込みの廃止と競争力の低下が結びつかない時点で
どういうリクツか教えてくれないか????
だれかそんなこといったのか?
脳内補完か?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:12:33 ID:v1mLXc470
>>508
ほれ!早くしろ。寝るぞ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:13:34 ID:v1mLXc470
>あっさりスルーされてたが、ソフトであるコンテンツと
>技術であるFairplayを同列で語る奴もいたな。
どこだそれ。
どれをさしてるのか教えろよ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:13:52 ID:rZXkxpXp0
この板ではソニーは磐石って思われてるかもしれないけど
実際、ソニー自体結構ヤバい事になっている
ダイエー末期より酷いと評価する人もいるぐらい
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/financial/fr/

色々手を打つにしても資金が無いからなかなか難しいのが現状だろうね
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:14:38 ID:v1mLXc470
>無知蒙昧を自分で晒し上げてることにすら気付けない無能。
なんだ、オマエのことか。おぉ?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:14:50 ID:WIdk9l/r0
スレ読んでから書けって日本語は読めないのに
態度だけはデカイな。

さすが無能。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:15:07 ID:as+xUXbl0
ついに日本の音楽業界に風穴を開けてくれたアップル
http://japan.cnet.com/column/pers/story/0,2000050150,20086185,00.htm

発表された日本版iTMSの内容は非常にシンプル。一部では「日本の厳しい
価格統制やDRM制限にiTMSも合わせざるを得ない」という悲観的な声も
聞こえていたが、実際に蓋を開けてみると「カタログ数100万曲」「1曲
150円もしくは1曲200円」「DRMは既に展開済みのiTMSとまったく同じ」
というiTMSの「基本思想」を忠実に守った内容だった。

 Fairplayの採用は、従来の日本の音楽配信で採用されていたDRM(買った
パソコン以外には楽曲をコピーできず、CD-Rへの転送は一部楽曲を除いて
不可、携帯デジタル音楽プレイヤーへの転送も回数制限がある)が大幅に
緩和されたということでもある。このことはユーザーにとって非常に大きな
意味を持っている。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:15:18 ID:w0IvWETV0
>>509
何で俺の環境が知りたいんだか・・・
Jane 2.03で書き込んでるよ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:15:31 ID:v1mLXc470
>>515
早く言わんか。
オマエが言い出したんだぞ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:16:24 ID:as+xUXbl0
http://japan.cnet.com/column/pers/story/0,2000050150,20086185-2,00.htm

カタログ、価格、DRMとすべての面でiTMSに劣る既存の音楽配信サービス
は今後どうすればいいのだろうか。そのままサービスを継続したところで、
ユーザーがiTMSを選ぶことは火を見るより明らかだ。やむにやまれずとでも
言おうか、彼らもiTMSが発表された8月4日にiTMS対抗策を打ち出してきた。

 iTMSのおかげで日本の音楽配信はようやく本当の意味でのスタートライン
に立てたのである。日本の音楽業界は音楽販売チャネルの可能性を大きく広
げてくれたAppleに感謝こそすれ、恨む筋合いなんて一つもない。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:17:05 ID:v1mLXc470
>>515
>iTMSでダウンロード→事実上iTunesかiPodでしか選択肢がない。
反論しろよ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:18:43 ID:v1mLXc470
>>515
ネガキャンしか能のないアホマカかよ。

じゃあな。アホ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:19:25 ID:as+xUXbl0
>>520
ヒント:CD

MoraでSMEダウンロード→ソニーしかない。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:20:26 ID:WIdk9l/r0
無能に無能と言うためにキーボード叩く気にはなるが
無能をわざわざ納得させる義務なんかねぇよ。

おまえみたいにシナプスが筋肉で出来てる奴を相手に
真面目に話してもらえるとでも思ったか?
とことん無能だなw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:22:13 ID:rZXkxpXp0
CDに焼いてFLACとかのロスレスにすれば劣化は無い筈だよねぇ…
漏れはそうしてるけど
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:23:27 ID:WC12nP310
>ID:as+xUXbl0
相対的にはマシだと思う。
でも、囲い込みが存在するのも事実で、
完全に成功してしまえば、消費者には不利益に働く懸念は払拭できない。
だからソニーには決してiTMSに曲を提供して欲しくないな。

CDに焼くのはナンセンスというものだ。
HDDやフラッシュメモリのほうが便利なんだから。
音質の問題もあるし。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:23:27 ID:qusjGgbw0
なんか話がぐだぐだになってきてますね。

俺の中では 目糞鼻糞 と言う結論に至りました。




では、おやすみなさい。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:24:57 ID:rZXkxpXp0
>525
>音質の問題もあるし。
>524だとないよ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:25:47 ID:WC12nP310
>>524
CDに焼くのは完璧と言うわけじゃないよ。
再度エンコードした場合の容量の問題もある。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:27:59 ID:sXCIBWnd0
アポー工作員の ID:WIdk9l/r0が負け犬になって逃げたなw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:28:35 ID:as+xUXbl0
>>525
>でも、囲い込みが存在するのも事実で、
特に他のシステム以上の囲い込みというのは無い。
現状、全ての配信が、配信事業とプレーヤーは対になってる。

囲い込みがあるとすれば、親会社のソニーのプレーヤーが売れないからライバル企業に
曲を卸さないSME=ソニーくらいなものだ。
こういうメーカーのやってる配信は使ってはいけないし、プレーヤーも買ってはいけない。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:29:36 ID:as+xUXbl0
>>528
CDで聞け。
iTunesで作るCDはCCCDでもなんでもない、普通のCDだ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:32:19 ID:WIdk9l/r0
>>528
すくなくとも音楽CDの形で焼けば劣化はそこまでないだろ。
いいエンコーダーくらいは自分で選べるんだしさ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:34:33 ID:BMRzmJSWO
一応デジタルコピーだしね
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:35:38 ID:WIdk9l/r0
>>530
追記するなら
>完全に成功してしまえば、消費者には不利益に働く懸念は払拭できない
そこまで消費者も馬鹿じゃないと思うよ。
馬鹿じゃないからこそ音楽配信にみんなが飛びつかなかったんだしね。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:36:55 ID:as+xUXbl0
現状のソフトとコーデックの縛りを検証してみる(デフォで)。
・iTunes=AAC。何の縛りも無い。コピーはもちろん、iTunes上でMP3に変換できる。
・WMP=WMA。基本的に縛りがあるがはずすことが可能。MP3変換はできないことはない。
・Atrac。基本的に縛りあり。
著作権保護はずしたと言ってもコピーのも可能。AtracからMP3への変換は不可。

縛りの度合い。AAC>>WMA>Atrac。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:37:47 ID:w0IvWETV0
CDに焼く。
WAV(AIFF)で保存、それが最良のバックアップ。
どんなフォーマットでもHDDクラッシュでアウトだよ。
バックアップもとらずに資産がどうたら言うやつはおかしいだろ?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:39:36 ID:as+xUXbl0
どこからどう見ても、もっとも縛りが弱いのがiTunesなんだよね。
WMPは、ハードを作っていない分ハード縛りは弱いが、コピー不可など基本的にiTunesより縛りが厳しい。
ダントツの最強縛りでユーザーに厳しいのはAtrac系。これは弁解の余地がない。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:40:58 ID:G6Y0oQEH0
>>525
消費者としては囲い込まれようがどうだろうが構わないけどな。企業間競争が激化して、低価格、
高サービス、専門化等が進めばいいわけ。企業が困れば困る程消費者には利益。逆に一分野で企業
同士が安泰にユーザーを分け合ってる状態の方が競争が減るから消費者には不利益。ライバル企業
が「1%でも存在する」かぎり、その市場100%占有はありえない。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:42:00 ID:GJkzSd0i0
>>536
今時、数万堕せば数百GBのHDD買えるよ。
バアックアップはそっちの方が手っ取り早し、わざわざCDにしないのが
最近の流儀だよ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:42:14 ID:as+xUXbl0
>>536
>CDに焼く。WAV(AIFF)で保存、それが最良のバックアップ。
>どんなフォーマットでもHDDクラッシュでアウトだよ。
それはiTunesにはあてはまらない。
バックアップは大事だけど、iTunesの場合、ストアで購入した曲も、そのままバックアップすれば済む。
変換したりする必要も無いし、バックアップソフトを使う必要も無い。
そのままファイルとしてバックアップ。
バックアップしたパソコンでも、5台までだったら購入した音楽が聞ける。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:44:26 ID:PuczFbGm0
>>530
iTMSでダウンロードすると事実上選択肢はiPodに限られると言うのは、UnFairplayで客を囲い込んでいると言える。
その点はソニーも同じ。
曲の権利を持ってるソニーがライバルに卸さねばならない理由はない。自社の資産を自社で使うのは当たり前。
キミの言い方をまねれば、自社でコンテンツ投資もせずに、他人のフンドシでお客を囲い込もうとする、会社の配信は使ってはいけないし、プレーヤも買ってはいけない。。。。とも言える。

問題はどちらの場合も消費者は迷惑。ただ、このスレの趣旨に合わせれば、アポー最悪。

>>532
そのCDから再度エンコードすると音質落ちる。
CDは扱いづらい場面がある。
と言うのをなぜ、無視するんだろうな。

>>536
バックアップの話はしてないよ。

>>537
縛りの強さだけが問題なのではなく、縛り方にもよる。
CDが普及したのは便利なだけじゃなく、フィリップスとソニーがライセンスしたから。
UnFairpalyライセンスしろ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:44:43 ID:as+xUXbl0
>>538
そのとおりなんだよ。
そして、iTunesが入って来た事によって、初めて競争が始まった。
iTunesを妨害していた・している企業こそが、ユーザーの敵。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:48:33 ID:as+xUXbl0
>>541
A>曲の権利を持ってるソニーがライバルに卸さねばならない理由はない。
B>UnFairpalyライセンスしろ。
この違いについて

A.特定の配信(=プレーヤー)に音源縛りをしてしまうと、消費者はそのメーカーに縛られてしまう。
B.FairPlayのライセンスが無くても、配信業者が複数ある以上、消費者は困らない。

明らかに、A.の縛りの方が消費者にとって悪。市場にとってもだ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:48:43 ID:w0IvWETV0
>>539
HDDが1TBあろうが、別メディアにするのが基本。
nyの人に散々言われた。

>>540
カーステレオでも聴くので一石2鳥なだけかも
熱でやられたらバックアップの意味ないかもな。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:48:55 ID:RVtHrUmf0
>>542
それはアポーの独占に手を貸さないとユーザの敵ということかw
競争が必要ならライバル会社は決してアポーに手を貸すべきじゃないな。


この時間は工作員だらけだな。
Mac板へ帰れよ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:50:39 ID:BMRzmJSWO
たしかATRACのほうがWMAより緩い筈だったような、戻すと言うコマンドがある分だけ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:51:00 ID:as+xUXbl0
>>545
アポーの独占というのは無いんだよ。特に他社と違いは無い。むしろもっとも縛りが無い。
ただ単に、消費者に選択されているだけだろ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:52:11 ID:as+xUXbl0
>>546
フォーマット変換ができないようにしているということは、フォーマット縛りが強いという事。
WMAは、(一応)フォーマット変換を許すフォーマットだよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:53:37 ID:RVtHrUmf0
>>543
逆。
捕らえ方が。
音源を持っている会社が直販を始めた。
アポーストアみたいなもの。
アポー製品をアポーストアで売ってどこが悪い?

UnFairplayをライセンスしないからiPod、iTunesでしか聞けない。
消費者は選択肢がない。困る。
アポー最悪。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:55:54 ID:as+xUXbl0
>>549
逆。
ハード企業が、自社囲い込みのためにレコード会社を買収した。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:57:34 ID:w0IvWETV0
CBS SONY か
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:58:23 ID:Ye5irDc00
俺はiPodも持っていないしiTunesも使って無いが、Moraで買った音楽を聴ける。
アップルがライセンスしないから音楽を聞けないっつうことは無い。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 04:00:27 ID:dNVGMeYD0
音楽ソフトメーカーの社長は家電ハードメーカーからの出向社長
(本社に戻れば課長クラス)である。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~dhmighty/column-41.htm

レコードレンタルが倫理的・道義的に合法の商売であれば現在世界中で
普及しているはずだが、レコードレンタルは唯一日本だけしか現在も
行なわれていない

しかし、レコードメーカーは、レコードレンタル商売を徹底的に潰す
事が出来なかった、いやしなかったのである。アーティストも立場的
な弱さ(対レコードメーカー)もあってかアーティスト個人の顔が見
えるような発言もなかった。…なぜか…?

70年代までに家電ハードメーカーは、オーディオ機器販売戦略の一環
として既存の音楽ソフトメーカーを傘下に入れたり、新しく子会社と
しての音楽ソフトメーカーを持っていた。(例:日立=コロンビア、
松下=ビクター&テイチク、ソニー=CBSソニー、東芝=東芝EMI 他)

むろん、音楽ソフトメーカーの社長は家電ハードメーカーからの出向社長
(本社に戻れば課長クラス)である。そこで、レコードレンタル問題が
起きた。本来なら、ソフトメーカー社長は、血相を変えて”自社の権益
を守るためレコードレンタルに異を唱えるはずだが…しなかった。
その答えは…レンタルが広まれば一時的にも親会社の録音機の特需が
見込めるからだ。ハードメーカーがソフトメーカーを傘下に取り入れた
のは、音楽ソフトを売って儲けるためが第一の目的ではない。オーディオ
機器を売りやすくするための戦略の一環としてソフトメーカーを傘下に
入れたのだからソフトの売上よりもハードの売上が優先するのは当然の
事であった。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 04:00:32 ID:J+soNwMQ0
>>550
ハード企業がお客を囲い込むために音楽配信を始めた。
ハードで稼ぐつもりだから配信の価格は安くした。
だからiPodが売れないと困る。
コンテンツという芸術作品を景品扱いにまで貶めたんだよ。アポーは。
コンテンツもってないから出来る酷いやり方だと思うな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 04:01:09 ID:as+xUXbl0
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 04:03:52 ID:BMRzmJSWO
>>554
つ「着うたフル」
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 04:05:06 ID:WIdk9l/r0
ループしまくりだな。

コンテンツとDRM技術を同一レベルで語ってるところが特に。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 04:05:29 ID:R6iwOP8F0
オリコン社長の小池恒右氏に聞いた。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NPC/NEWS/20050812/166342/

>レンタルからの取り分は15%。
>音楽配信からは70%以上。

この差は酷すぎる。アルバムで比較すると著作権者の取り分は、
・レンタル:200円 => 30円
・音楽配信:1500円 => 1050円
「音楽配信であれば、レコード会社には7割以上リターンがありますから...」
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 04:07:08 ID:R6iwOP8F0
>レンタルからの取り分は15%。
>音楽配信からは70%以上。
レンタルを安くすれば、みんなレンタルしてソニーのMDが売れる。
はっきり言って、CDよりMDの方が儲かるんだよ。
そのために国内最大のレコード会社主導で格安なレンタル制度ができたってわけ。

その程度の取り分とCDの売上があれば、レコード会社が潰れず、アーチストも飼える。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 04:09:03 ID:w0IvWETV0
自分の好きなミュージシャンに金が入る仕組みが一番だよ。
家電屋なんかどうでもいいさ。
*****のCDなら3枚づつまとめて買ってるぜ。
ほかは、iTMSだな。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 04:09:29 ID:WIdk9l/r0
>>554
リスナーは安く聞ける。
ミュージシャンは手軽に販促出来る。

都合が悪いのはレコー度会社だけ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 04:09:42 ID:as+xUXbl0
レコード会社の儲けにならないレンタルは賛成。
レコード会社の期待の星、iTMSには口実作って反対。

それが、利権縛りのソニークオリティ。ろくなもんじゃないぞ、まじで。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 04:10:45 ID:as+xUXbl0
>>560
CD買うより、iTMSで買った方がレコード会社は儲かるしミュージシャンに金が入る。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 04:13:02 ID:w0IvWETV0
>>563
知らんかった。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 04:13:13 ID:omRj+Zxv0
このスレが盛り上がってたおかげで、ソニーの利権構造がわかった。
iPodが売れずTunesが入って来なかったら、大変なことになってたな。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 04:15:17 ID:as+xUXbl0
>>564
ただ、CD屋や翻訳者などの利益が減る。
だから、俺はCDも買うよ。レンタルはやめようと思う。どうみてもまともな商売じゃない。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 04:17:56 ID:w0IvWETV0
MDが出たとき、音が悪いと友人に言われて、CDウォークマン使い続けてた。
四角で黒い、電池がシャッフルみたいの。
MD買わないで良かったかも。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 04:23:10 ID:TvWcjXxM0
>>565
同じく

>>566
SMEのCDだけはレンタル汁
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 04:26:14 ID:CHgDqijc0
ソニーのCDは半額デーにレンタル。他はiTunesミュージックストアで購入。
俺の中では決まった。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 04:28:38 ID:w0IvWETV0
俺はCD買うか、iTMSか、友人から借りるかだなw
レンタル屋で登録すると個人情報流されまくりだからいやだ。
突然DMがくるようになったりするし。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 04:34:07 ID:FIm2y3ey0
何故にUSにはSONYの楽曲がiTMSで買えて日本では買えない。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 04:46:03 ID:i10bIiDp0
それもあるから、いずれはソニーも参加してくるとは思うんだけど
問題はどのくらいの期間ゴネるかだな、半年くらいかなあ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 05:05:20 ID:c4ICYt5f0
iTMSで欲しい曲がなかったら、そのアーチストの所属レーベルを調べましょう。
ビクターだったら少し待て。サザンも含めてもうすぐ来る。
SMEだったらレンタル屋に行け。CD買っちゃダメだぞ。

ソニー所属のミュージシャンには悪気はないのだが、ソニーを選んだ
自己責任ということで。
574名無しさん:2005/08/16(火) 07:05:09 ID:Oew+ucHl0
UnFairplayなんて使い出したやつ乙
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 07:16:10 ID:6IWHuv2R0
ソニー批判ばかりで顔真っ赤なTF乙
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 07:20:45 ID:owwpyjAx0
>>573

サザンは事務所が原盤権を持っているので、ビクターと別経路で来るみたいだよ。
ビクターがiTMSに参加しなくても、サザンはiTMSに参加してくるらしい。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 08:30:21 ID:jjG+lmNW0
>>575
TFはソニーの社員だろ。ソニー批判をするはずがない。

んで、このスレのiTunesアンチさんは結局何がしたいわけ?
そんなに色んなプレイヤに対応して欲しいならアポーにフィードバックするなり
要望サイト立ち上げるなり署名集めるなりしたらいいじゃん。

そもそもiTunes使う、iPodを買うってのは強制でもなんでもなく、消費者の自由。
当然iTunes使わない、iPod使わないって選択肢はある。
iTMSにしてもAACをCDに焼けば他のプレイヤも使えるし。
iPodを使うより若干不便なだけでね。
もしアポーが本当に消費者の利益にならん囲い込みをしてるんであれば、
当然消費者は離れてくし、他のアプリ、配信サイトに流れるだろ。選択肢はある。
578名無しさん:2005/08/16(火) 08:40:49 ID:Oew+ucHl0
>そんなに色んなプレイヤに対応して欲しいならアポーに
>フィードバックするなり

これ、アポーじゃなくてプレイヤのメーカに言うべきじゃ
ないかと
勝ってるとこが負けてるとこに、お宅のプレーヤをうちの
iTMSで使えるようにしたいんですが、なんて言わないかと
言ったら下心ありってとこでしょ
うちのプレーヤをお宅のiTMSにって頼むよう要望するのが
普通じゃないか
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 08:43:03 ID:Eqou8eeA0
別に選択肢厨がここでいくら騒ごうが、アポーはFairplay公開しないよ
資源と時間の無駄遣いするくらいなら、さっさとiPod買うか、よその配信サイトに帰りな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 09:00:48 ID:lzAopG+l0
結論として、ソニーはひでえ。まじでiPodが売れて助かった。
ありがとうiPod。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 09:38:19 ID:6IWHuv2R0
>>577
TFがソニー批判ばかりのレスを読んで・・・という意味だったのだが
582577:2005/08/16(火) 09:55:00 ID:jjG+lmNW0
>>581
あ、そだね。スマソ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 10:00:18 ID:6zYgRcSH0
気がつけば音楽配信板の中で一番伸びているスレになっていたのね♥
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 10:20:57 ID:0vAJOUbi0
これからは、CD買う前にSMEかどうか要チェックだな。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 10:37:33 ID:9Q6LJ/1S0
ここまで見越してiTunes/iPod/iTMSを開発した会社って、空恐ろしいな。

 2001.01 iTunes
 2001.10 iPod - iTunes2
 2004.04 iTMS - iTunes4
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 10:39:43 ID:9Q6LJ/1S0
間違った、iTMSは2003年だ。

 2001.01 iTunes
 2001.10 iPod - iTunes2
 (2002.07 iTunes3 - Mac OS X)
 2003.04 iTMS - iTunes4
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 10:47:32 ID:flMhQUPo0
だ か ら 早 く 署 名 活 動 で も な ん で も 始 め ろ よ
ここで何十時間騒いでても状況は改善しないだろが!
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 10:58:49 ID:A+sNCaa90
CDよりレコードほうが音がいいのですか?
だとしたら、CDになった時妥協してるのですよね。
AACだとさらなる妥協ですか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 11:21:29 ID:s3X2vn1w0
>>587
何を改善するって言うの?

現状で iTMSの曲は他のプレーヤ−に転送できるし(イレギュラーだが)
スキルのない奴は 違う配信業者でもレンタルCDでも使えばいい。

そもそも「iPodにしか転送できないiTMS( ゚听)イラネ」とか言ってる時点でiPod持ってないんだから
無理にiTMS使わなくていいんじゃないかな。

つまり、ここは議論の場じゃなくネタスレなんだよ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 11:23:35 ID:T8CAgNPF0
改善してほしいのは、ソニーの利権構造だけどね。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 11:28:21 ID:s3X2vn1w0
>>590
ソニーもそろそろiTMSに対応するかもよ。
ソースはこの辺

http://blogs.itmedia.co.jp/honda/2005/08/itms_6242.html
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 11:48:30 ID:flMhQUPo0
「iPod以外で聞きたいのに(簡単に)聞けない。聞けるべきだ」
まずこう言っている人がいる。これは議論の余地は無いね?

その立場や姿勢を批判するのは構わない。「聞けるべきでない」と言うのも構わない。
しかし「iPod以外で聞きたいのに聞けない。聞けるべきだ」と言っている人がいる、
その事実自体は何を言おうが変わらない。これこそが「改善すべき点」だろう。

方法は色々ある。
ここで取られているのが、「いいや、聞けるべきでない」と説得することによって
「聞けるべきだ」と言っている人を無くすという方法だが、
失礼ながら俺の目には喧々諤々の不毛な堂々巡りにしか見えない。

問題を解決するには他にも方法はある。
目的はあくまで「聞けるべきだ」であって、別に「Appleが損をすべきだ」でも
「ソニーが得をすべきだ」ではないのだ。そんな物は副作用に過ぎないのだ。
副作用ばっかりおおごとにして本来の問題・目的を見失っているように見える。

例えば技術的手段で他プレーヤーへの転送のイレギュラーさを軽減し、
解消するプログラムを開発する。
例えば政治的手段でAppleにフィードバックする、署名を集めて送る、呼びかけるサイトを作る。

何故その方向に誰も進まないか、
ましてや進もうという素振りすら全く見せないか、って事だよ。

あ、地震だ( ゚Д゚)
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 11:59:49 ID:T8CAgNPF0
>>592
>何故その方向に誰も進まないか、
>ましてや進もうという素振りすら全く見せないか、って事だよ。

>>488
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 12:00:45 ID:w0IvWETV0
>>591
iTMS妨害部隊TFが、対応のため出動してきているでしょ。

地震でPC強制リスタートだよ。震度4か5だった。CD-R,DVDの山が崩れてきて
下敷きだよ・・・
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 12:09:24 ID:flMhQUPo0
>>593>>488みたいな事をiTMS擁護派(らしき人)には言われてるけど、
実際のところどうなのよ?>聞けるべきだと言ってる方々。
なぜ建設的な解決方法を探らない(ように見える)の?本人達の口から理由が知りたい。

最大震度6弱だって…tenki.jpが激重でつながんねえ。最近でかい地震多いね…
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 12:15:26 ID:s3X2vn1w0
>>595
おいおいw
彼らは昨日あれだけ頑張ったじゃないか。ちょっとは休ませてやれよw
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 12:40:43 ID:jHgb5gIo0
俺はアポー目線だが
アポーが勝者だなんてぜんぜん思ってないぞ
音楽産業全体の売り上げからすると未だオルタナだ
何にもないところから始めたアポーが堅守速攻やるのは当たり前
一方某企業はすべての既得権を持っている
映画ソフト、音楽ソフト、PC、ゲーム機、AVハード一式
なんつーかレアルマドリッドぐらい豪華な選手揃えてるのに
全員でゴール前をちんたら守ってるという感じだ
598名無しさん:2005/08/16(火) 13:04:53 ID:Oew+ucHl0
>592
何故その方向に誰も進まないか、
ましてや進もうという素振りすら全く見せないか、って事だよ。

他のプレーヤメーカがそれを望まないからでは。
どっかやる気のあるとこがやったよね。
他のメーカがFirePlay対応のため自社の仕様を提供
するって話しも聞かないし。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 13:14:12 ID:flMhQUPo0
>>598 どっちかというとメーカーが出来る事やりたい事じゃなくて、
ここにいる消費者としての人間が今すぐに出来る事の話ね。
ここで議論してるのはメーカーの人間じゃなくて消費者なわけだし(たぶん)。
メーカーにその気がないのは勝手だが、消費者としてメーカーに訴えかけることは、
やろうと思えば今すぐにでもできる。
なのになんで訴えないの?署名もサイトも要望メールもなんにもしないの?という事。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 13:19:51 ID:Eqou8eeA0
何もしないのは、なにやっても結局「よその機械で使いたかったら他の配信会社から買ってくださいね」
の一言で却下されちゃうのがわかってるだろうからな
俺も単なるわがままだと思う
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 13:28:30 ID:H/KbYewK0

>>「iPod以外で聞きたいのに聞けない。聞けるべきだ」と言っている人がいる

確かに居ても良さそうだ、が、実際のところ居ないんですよねww
現時点では、消費者はiTMSを使いたくてiPodを買っているわけではないからね。

それに、だったら他メーカーはまずAACに対応しなよ?
他の音楽配信サービスはMacで使えないけど? となるからな。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 13:31:06 ID:s3X2vn1w0
>>601
そうだな。ざっとスレをみた感じではそんなやついないな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 13:35:30 ID:sxJSLPpg0
結局、>>488がFA?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 13:35:52 ID:flMhQUPo0
>>600
そりゃ一人二人でメール送っても企業の論理があるから却下されるだろう。
けど人を集めて大勢でメーカーに声を伝えようとかは考えないのか?
例えばCCCDは明らかに消費者の声に押されて退却した。ユーザーが声を上げなかったら
今でもCD流通の大半はCCCDのままになっててもおかしくないだろう。
結局の所いくら企業側の論理があっても、消費者が買ってくれなきゃメーカーだって
成り立たないんだから、声を上げるのが全くの無駄とは思えない。
少なくともここで延々と消費者同士で議論してるよりは。
CCCDにしても海外輸入盤問題にしても有志を集めて訴えかけようとするサイトとか
色々立ち上がっていたが、ああいう事しないの?と。

>>601
>>確かに居ても良さそうだ、が、実際のところ居ないんですよねww
このスレで「聞けるべきだ」と言ってる書き込みが現に存在しているように俺には見えるが、
このスレのそれらの人は全員嘘をついている、という主張?
そうだとしたらそれはさすがにちょっと乱暴に思えるが、根拠を聞きたい。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 13:36:03 ID:QyjtpW7y0
ネガティブキャンペーン
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 13:38:23 ID:Eqou8eeA0
>>604
君ががんばりなよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 13:38:50 ID:sxJSLPpg0
このスレは、MoraのiTMS妨害部隊(社内コードTaskForce)が立てたんだろう。
でも、完全論破されて、むしろソニーの囲い込み構造が批判の対象になってしまった。

MoraとかSMEには、もうちょっとマシな人材はいないのかw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 13:56:05 ID:9Q6LJ/1S0
>>607
モラ負けそうなんで、ウォークマン売りたい人が立てたんだろ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 14:03:07 ID:flMhQUPo0
俺個人はiTMS+iPodで満足している。
だが、他プレイヤーでも聞けるべきだと主張する人は、何故、動けるのに動かないのか?
という所が気になって仕方無いだけ。
消費者同士で満足している側といくら議論しても不毛で仕方が無いように思えてしまうから。
当事者側(聞けるべきだと主張する人)からの主張は、今の所まだ無いみたいだね。
GKだTFだと外から推測憶測を立てるのもいいが、その"GKやTFとやら"当事者の主張を
是非聞きたい。聞かせてもらいたい。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 14:04:11 ID:s3X2vn1w0
>>604
> このスレで「聞けるべきだ」と言ってる書き込みが現に存在しているように俺には見えるが、

あのな、君はこのスレにTFがいないと思ってるのかい?
最低2人が一回ずつID変えて出てきてたように思うが?

で、それを指摘されたらピタッといなくなるのw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 14:04:45 ID:T8CAgNPF0
>>609
>その"GKやTFとやら"当事者の主張を
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1124018341/
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 14:11:31 ID:w0IvWETV0
>>610
そうそう、突然話題を変えようとしたがその話題がPSPだぜ。
なんというか・・・
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 14:42:21 ID:WKDR5b7a0
大半の人はiTMS+iTunes+iPodに満足していると思うが、
そうでない人もいるだろう(書き込みの大半はTFだと思うが)

満足してないマイノリティは満足しているマジョリティと
ここで議論するなんて無駄な事せずに、実際に動けば?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 15:09:02 ID:J4a1dXej0
>>612
あーすまん、そのPSPってのが>>308のPSPだったらネタだったので謝る。
実際そんなヤツはいないだろうっていう皮肉も込めて書いたつもりだったが。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 15:14:09 ID:w0IvWETV0
>>614
あれはネタだと思ってたからみんなスルーしてたよね。
   >>480なんだが
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 15:48:04 ID:J4a1dXej0
>>615
そうかオレのじゃなかったのだな。
んでもな、>>480も大分前からあるネタだということはもちろん知ってるよな?
確かGKが何の関係もない多くの掲示板にコピペして回った文。
ところで話は変わるけどとPSPでググると、節操なく荒し回ってるのが見て取れる
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 16:06:07 ID:w0IvWETV0
>>616
ネタだとは知らんかった。
ただ、あまりにも板違いスレ違いで
何でこんな時にと思ったんだよ。
sony.co.jpの中の人だとばかり思ってからかってたんだが。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 16:07:58 ID:R+whZ45z0
>>613
「満足してないマイノリティ」
(>o<") キビシイッス
マイノリティだから、ここでウサ晴らしたい気持ちも解ってあげてyo
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 16:15:39 ID:Ju64oc/K0
イポしかつかえねえITMSイラネならよその音楽配信使え
      ↓
よその音楽配信にも縛りがあるからイラネならCD借りれ
ほんで好きなプレーヤー買え
      ↓
レンタル遠くてマンドクセならアマゾンでCD買え
      ↓
金がねえならnyで犯罪者になるか
音楽なんか聴くな
以上
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 16:19:47 ID:Qm2HCGw00
>>617
馬鹿っすか? メール欄くらい見ろ、例としてコピペしただけだろうが。
周囲が見えなさすぎだぞ。www

っていうか、人の少ない平日の昼間に何を勝利宣言してるのお前www
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 16:30:46 ID:w0IvWETV0
>>620
メル欄見てなかったすまん…orz
勝利宣言って俺何も言ってないぜ?
んで、明日から俺は平日。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 16:53:13 ID:HtGsxU7p0
Qm2HCGw00

ほら、これがGK/TFだよ。
もしくは何もわかってない只の馬鹿。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 17:15:19 ID:K2TVjrxM0
>619
ついに結論が出たね。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 17:15:49 ID:a64R4jgW0
まあこれが園芸板あたりだったら、あの定番コピペを知らない人も多いだろうから
>>480が悪いよ、と思うんだけど
こんないかにもな板に来てて、こんないかにもなスレにいる人間が知らないとは
思わないからなあ。
知ってりゃ偉いってことはないけど、この手のスレで持論を述べ立てるなら、
最低限の周辺知識はもってるべきだし、そうすると嫌でもぶち当たるコピペだからね。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 17:28:48 ID:xQAQFtg10
JASRACって・・・
ttp://d.hatena.ne.jp/hachiya/20050813

>・・・電話を切ってきちんと計算してみる。
>1つの映像を15分と計算し、1時間に4回。11時〜21時まで開場なので10時間。
>会期が44日間なので、4X10hX44daysX240円=42万2400円・・・・・ あははは。

リンク先読んでみなよ。まともじゃねーよ。普通に考えて、まずJASRACイラネと言うべきだろ。
それに、日本の音楽業界が改革されるには、黒船iTMSがもっともっと普及してくれないとなぁ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 17:38:52 ID:6zYgRcSH0
構造改革は郵政より先にJASRACから手をつけるべきだな。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 18:52:34 ID:B7QOaGdm0
[488]名無しさん@お腹いっぱい。<sage>
2005/08/16(火) 02:13:21 ID:as+xUXbl0
>>484
その理屈が成り立つかどうかは置いておこう。

理屈や現実じゃないんだよ。GKやTFは。
伸びている他社を批判してマイナスイメージを植え付けるのがお仕事。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 18:54:20 ID:osTNRgyw0
ソニーによるiTMSネガティブキャンペーンのスレだったのね。
どおりで、まともな意見や要望が無いと思った。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 19:03:27 ID:Kocp8tT20
【終戦記念日】モーラとかSSって結局何だったの?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1123084310/l50
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 19:18:28 ID:Oew+ucHl0
ネガティブキャンペーンしようとしてもすべて自分にかえってしまうところが笑える
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 20:06:55 ID:ZGjdlwHQ0
>>626

今度の総選挙、JASRACが争点にならないかなぁ、
ここの住民の投票率がぐっと上がるのに。。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 20:08:12 ID:4A1TrYmH0
>>630
一番悪いのはソニーだってバレバレだからね。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:17:27 ID:owwpyjAx0

iPodがなければ、未だにCCCDが大きな顔で売られていて、
依田巽がでかい顔をしていたに違いない。

634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:27:07 ID:LBGmJCKY0
一日田舎に帰ってたらえらいスレが伸びてて、そのほとんどが
「iTMSの囲い込みよくない」の煽りだった。orz

そして最後まで読んでみたらいつの間にか潮が引くようにそいつら
いなくなってた。なんだかな。議論したかったんだが。

また湧いてくるだろうからちょっとまとめ

「囲い込みイクナイ」
囲い込みは確かにあります。iTMSの曲はiPodでしか「簡単に」聞けません。
しかし「強制されている」わけでもないのだから賢い消費者としては
iTMSを使わないという選択をすればいいのです。
そしてもう一つ次元の違う議論として「囲い込みをしてない音楽配信なんか
そもそも成立しない。その中では一番緩いiTMSになぜ噛み付く?」というもの
があります。
囲い込みの実態は>>530,535,537あたりを参照

「iTunesのファンだしiTMS面白そうだけどiPodいらないから他社に解放しろ」
邪気がない分だけほのぼのする議論ですが、さすがにわがままとしか受け取られません。
何回かループしてますが、iPodというキャラメルにおまけの食玩としてiTMSがついて
きたら食玩が爆発的人気でした。キャラメル食いたくないから食玩だけ売れという
議論にちょっと似てます。食玩だけで利益確保できるならそういう未来もあり得る
かもしれませんが、キャラメル会社にとっては自殺行為かもしれません。

派生した議論として「コンテンツホルダがコンテンツを囲い込むことのほうが悪質」
というものがあり、一番シンプルにまとめてくれたのは>>543さんでしょうか。

しかしそれに対しての反論が>>549では、本当に消費者の利益としてiTMSよくない
と発言しているのかどうか大いに怪しいものです。
音源を持ってる某国内会社が自社のサイトで販売するのはまあ百歩譲って自然な成り行き
かもしれませんが、Macでは100%利用不可という時点で囲い込みの弊害としては最悪です。
iTMSはパソコンユーザである限りほぼ誰でも使えます。Macユーザは某社のアーティストは
配信受ける権利すらありません。

てなとこかな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:35:34 ID:NeT3a2n60
>一日田舎に帰ったら幼馴染の女の子がすっかり綺麗になっていてドキッとした。
>こんなことなら付き合っておくんだった

まで読んだ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:40:05 ID:s3X2vn1w0
>>634
てゆうか、おまい誰やねんw

ナンバーコテくらい付けろよw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:41:36 ID:rNKabjy10
>>636
おいおい、また湧いたのかよ
638289,634:2005/08/16(火) 23:42:14 ID:LBGmJCKY0
すいません。つけたつもりで外してました。
>>635
子連れの帰郷でそんな楽しい話はねえorz
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:44:26 ID:s3X2vn1w0
>>638
いえいえ、こちらこそ失礼しますた
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:59:54 ID:YhfWW8ln0
iPodとiTMSでユーザのフトコロを囲い込んでいると言う事実を、
他社との関係で隠蔽することは不可能です。

マクの欠点を指摘されると、Microsoftを持ち出すのと同じ手法ですね。
Microsoftの存在によって、マクの欠点がなくならにのと同様に、
某社の存在によって、アポーの汚い囲い込みがなくなるわけではありません。

iTMSで購入した音楽は、事実上iPodにしか転送できません。

コンテンツ所有者が自社のコンテンツの流通を自社で行うのは囲い込みとは言いません。
コンテンツ所有者でもないものが、歪んだ方法でお客のフトコロを縛り付けるのが囲い込みというものです。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:01:18 ID:6zYgRcSH0
>>634
わかり易かったでつ。
乙。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:01:30 ID:9cdg5lnx0
つーかさ。
もともとiTunes/iTMSはiPodとMacをターゲットとしたサービスだったんだからさ。
他のプレイヤーに対応しないのに何の不思議があるんだ?
Winに対応したのも、iPodという自社製品のためだろ。

moraとATRAC3がネットワークウォークマンのためのサービスと根本は一緒だろ?


643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:01:31 ID:olw5YCVv0
>>640
>コンテンツ所有者が自社のコンテンツの流通を自社で行うのは囲い込みとは言いません。

囲い込みとは言わないかもしれないけど 独占 とは言うね
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:10:16 ID:wDhfFagN0
>>643
>独占
公取法でいうところの独占にも当たらない
言葉遊びばっかだな
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:11:19 ID:Q3pfOvid0
コンテンツ所有者が自社販路でコンテンツを売る。
アポーがアポストでマクを売る。
当たり前のことですね。
どちらも囲い込みとはいわないですね。

iPodを売るためにiTMSを立ち上げた。

全然かまわないと思います。
でも、iPodをもっと売りたいのに、にコンテンツ会社がコンテンツを供給しないのは汚いと言うのは筋違いですね。

しかし、iTMSでダウンロードするとiPodに縛られるのは事実ですね。
iPodが嫌ならiTMSは使わないことです。

iPodにしか転送できないiTMS(゚听)イラネなのです。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:11:49 ID:X83b4vdD0
>>642
>moraとATRAC3がネットワークウォークマンのためのサービスと根本は一緒だろ?

これに噛み付くのは不思議といないんだな。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:13:23 ID:Q3pfOvid0
>>646
このスレ「iPodにしか転送できないiTMS(゚听)イラネ」ですから。
それはスレ違いでしょ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:13:35 ID:ytl/sgjs0
iPodに転送できないmora(゚听)イラネなのです。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:15:02 ID:X83b4vdD0
>>647
それもそうだな。
すまん。

でも、このスレに限らず、見たこと無いよ。
iTMSがiPODのみなのは噛み付かれてるのに。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:15:45 ID:vrofX0+m0
SMEが自社の音源を特定の業者に流通させないというのは、着うたの時と似てるね。
あの時は独占禁止不違反で公正取引委員会が排除勧告を行ったけど。

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0408/26/news019.html
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0503/24/news061.html
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:19:12 ID:Q3pfOvid0
なんといっても、WMAというもっとも普及したフォーマットがいいですよ。
アポーも音楽配信は音楽配信で元をとるほうが健全で、消費者の理解を得やすいでしょう。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:29:47 ID:wDhfFagN0
他社がMac向けソフト作らないのも独占だし
Mac対応再生機作らないのも独占だし
Mac対応配信事業をやらないのも独占だな
マカーにiPod以外の選択肢を作らねえのは、他企業の独占、マカー締め出しだ!

そういう論調だよな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:30:21 ID:Qa54kB7v0
配信会社がフェアプレイの採用を拒否されたってニュースはあるけど、
ハード会社にライセンスさせないっていうニュースとかあった?

海外のCCCDのリップ済みファイルをWMAからAACに変更するっての、
どっかで見たことはあるけど、どうなったのかね
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:30:44 ID:qQLl3S2c0
>>649
単に、「ネットワークウォークマンとかギガビートとかで
iTMSから買った曲を聴きたい」っていう人はいても、
「iPodでmoraから買った曲を聴きたい」
なんて人がいないからでしょ。
興味のないモノに柔軟性を求める人はいない。
655289,634:2005/08/17(水) 00:34:04 ID:3+6sAF0I0
>>640,645
多分同じ人だろうという前提なので違ってたらスマソ

>フトコロを囲い込んでいると言う事実
否定はしません。当たり前だろというのが一点と、
もう一点はその下に書いた「囲い込みしない配信は事実上
成立しないだろう」という点が反論です。
あなたも自分で書いてるけど気に入らなきゃ使わなきゃいい。
あともう一つは何らかのDRMで縛らなきゃそもそも著作権と
衝突して配信もできないだろうからどこだってDRMかけてる。
一番緩いiTMSを「歪んだ方法」だの「汚い囲い込み」だの断じる
理由は何ですか?そこが聞きたいから他社との比較をするだけで
MSとMacをもとにしたユーザの争いは例として不適切です。

>コンテンツ所有者が自社販路でコンテンツを売る
このこと自体は非難もできないけど、反対派がよく前の方で言っていた
「Appleの目線で物言うな。消費者として言え」にそって言えば100%
サービスを利用できないMacユーザとして某社を「より質の悪い囲い込み」
と断じても何ら矛盾はないと考えるが?まして値段も高いとなればなおさらね。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:41:29 ID:4y6RSdpL0
>>654
OS入れ替えだかPC買い替えで再生出来なくなるようなデータに興味を持てという方が難しい。
そう考えるとそれ系の配信サイトで曲を買える人は金持ちというか危機管理がないというか。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:43:26 ID:zm1bBECH0
>>655
マックのシェアは2%だから、切捨ててもいいんじゃないの?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:46:06 ID:wibsQa2d0
>>657

つまり、iTMSが圧倒的なシェアをもつようになったら、moraは切り捨ててもいい、ということ?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:46:11 ID:rdIYwaqI0
>>656
だったら買うなよ。
PC使えるなら通販でもなんでも使ってCD買えばよかろ。
自分の環境を理由に企業に路線変更要求して認められるとでも?

反iTMS派は論点のスタートがおかしいのにそれに突っ込まれても
必ずスルー。若しくは意味の分からない厨丸出しのワガママしか出さない。

議論になるとかのレベルじゃないんだよな。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:47:08 ID:X83b4vdD0
>>657
シェア2%の製品向けのサービスなんだから、このままほっといてくれよ。
その2%の中で楽しくやるからさ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:47:33 ID:23q85xq40
>>657
ネトワクオクマソやモラもユーザー少ないから切り捨てオケー
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:47:50 ID:rvTsw3Et0
>>658
糞サービスは淘汰されるのが当たり前
このままiTMSがWinの様に独占してくれた方がユーザーには有難いよ
663634:2005/08/17(水) 00:49:31 ID:uvHEshcI0
>>657
マジレスするともちろん切り捨ててもらっても構わないんだけど
そういうことを問題にしない奴が「FairPlayを公開しないのは
汚い。消費者不利益」とか言うのが何とも気持ち悪いな、と。

iTMSは汚い囲い込みとか、正直すべての配信サービスに当てはまってるんだから
「音楽配信サービスは自社の利益ばかり考えた汚い囲い込みばかり!その中で一番
自由度が高くて数多くのユーザに支持されてるのがiTMS」とか言うなら特に
反論もないけどね。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:51:12 ID:4y6RSdpL0
>>659
それ、何でアンカーがオレなん?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:51:39 ID:7q5WAyAH0


囲い込みに失敗したエニイミュージック、、、、、、、、。

666634:2005/08/17(水) 00:53:47 ID:uvHEshcI0
>>645さんは寝ちゃったのか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 01:00:16 ID:rdIYwaqI0
>>664
ああ、専ブラ調子悪かったみたい。
ログ再取得で治りました。
すまんコ。

元のレスは行方不明だ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 01:02:24 ID:4y6RSdpL0
>>667
ほいほい気にしとらんよ
669名無しさん:2005/08/17(水) 01:14:25 ID:gG14AB5W0
毎晩頭悪い話しを蒸し返して、いったい何を
狙ってるのかわからなくなったよ。
昼も夜もねじまがった論理展開して、頭おかしく
ならないのかな。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 01:18:03 ID:GPjROcuM0 BE:63795863-##
>>669
お前のことか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 01:21:11 ID:rdIYwaqI0
>>669
アンカーくらい付けないとただの煽りにしか見えないが。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 01:34:34 ID:cBpK23uh0
要するにアレか?

「プレステのソフトは好きだがゲーム機本体は好きでない。
何で他のゲーム機でもプレイできるようにしないんだ?
本体とソフトでユーザーを囲い込むのは許せない」
と、ごねている、もとい、主張してるってこと?

プレステのエミュも不可だったしな。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 01:45:30 ID:wihdm04F0
単純にiPodが嫌なひとはつかわなければいいじゃん。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 01:46:29 ID:jwNRMW6C0
ソニーのようなオーディオ屋、それも録音再生機器屋がレコード会社を支配するということ、
それは、音楽の流通にとって最悪の事態だ。

ソニーのオーディオが魅力的だった時は消費者には良かった。
みんながウォークマンに憧れ、ウォークマンを中心に回っていた。
ソニーの支配するレコード会社が主導したレンタルシステム。
 レンタル→録音という名のコピー→ウォークマン
しかし、そこで犠牲になった者たちがいる。アーチストとレコード屋だ。
特に町のレコード屋は壊滅した。

やがてウォークマンは魅力を失った。
全く将来性のないMDでの囲い込み。
なぜか?
囲い込み利権システムの下で、ソニーは物作りを忘れたからだ。
ユーザーを忘れ、ソニーにとって都合の良い利権システムだけを追求した。
これが出井・藤安体制の本質だ。

そこに現れたのが、白い黒船iPod。
人々は、この便利さ、楽しさ、簡単さに気が付き、あっと言う間に評判が広がった。
音楽好きの俺たちにとって救世主だった。

あわてて砲台を設置するソニー。
製品開発とサービスを忘れた品川の大砲は、弾を逆さに撃つあり様。
そこに色とりどりのiPodが次々と上陸。1年後、日本は開国された。

それでも抵抗するソニーは、やくざな子分を使って蛇口を閉めさせている。
水を売りたいアーチストと、買いたい音楽ファン。
しかし、水道屋が水道を止めているのが現在のいびつな状況。
水道屋が水道を止めてどうする。やくざの親分ソニーを倒せ。
俺たちにできるのは、ソニー製品を決して買わないこと。
ウォークマンを買ってはいけない。SMEのCDはレンタルしろ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 01:54:03 ID:NkkWbLmo0
>全く将来性のないMDでの囲い込み。
>囲い込み利権システムの下で、ソニーは物作りを忘れたからだ。

別に囲ってないだろ。
ソニー以外のMDプレイヤーはいくらでもあるぞ。
むしろSHARPのほうが売れてたんじゃない?

>水道屋が水道を止めてどうする。やくざの親分ソニーを倒せ。
>俺たちにできるのは、ソニー製品を決して買わないこと。
>ウォークマンを買ってはいけない。SMEのCDはレンタルしろ。

これはまたわかりやすい扇動屋さんですね。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 01:59:07 ID:7q5WAyAH0
>>675

MD規格はソニーのパテントだから、
どこのMDが売れてもソニーにライセンス料が入る仕組みなんだよ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 02:02:19 ID:NkkWbLmo0
>>676
だから、それのどこが「囲い込み」なんだよ。

消費者はどんなメーカーのMDプレーヤーでも自由に選べた。
SHARP製だとソニーの音楽は聴けない、なんてことはなかった。

結論:MDに囲い込みなんてなかった。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 02:04:22 ID:rdIYwaqI0
>>675
そもそも

>ソニーのようなオーディオ屋、それも録音再生機器屋が
>レコード会社を支配するということ、それは、音楽の流通にとって最悪の事態だ。

ここが主旨。
今までの音楽配信業界の弊害を担ってきた一端、最大手であることは事実。

それ以外はソニーが何故そうなったかを羅列してあるだけに過ぎない。
つまりおまえさんは読解力がないでFA。

終了。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 02:06:58 ID:NkkWbLmo0
>>678
はぁ?
主旨を補強する例示が間違いだって指摘なんだが。

つーか、他人の書いた文章を、横からしゃしゃり出てきた人間が
「この文章の本意はこうです」って援軍出すのは、最高に失礼な行為だぞw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 02:11:31 ID:7q5WAyAH0
>>677

MDという規格に囲い込んでるじゃないか。

VHSとβの戦いも囲い込み戦争だったよな。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 02:16:24 ID:NkkWbLmo0
>>680
VHSやβの囲い込み方法はあまり記憶になりが
今だったらブルーレイとHDDVDで囲い込み合戦やってるよな。

でもそれは、発売されるソフトの囲い込みだろ。

MDは録音媒体なんだから囲い込みでも何でもないと思うが。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 02:16:45 ID:rdIYwaqI0
>>679

お前さんの論調でいくなら>>676は間違ってないということになるな。


>今までの音楽配信業界の弊害を担ってきた一端、最大手であることは事実。
反論するならこれに対してして下さい。
つまらない揚げ足取りは必要ない。

このスレで散々ソニー(アポー含む各社)の囲い込みは
どーたらこーたらやってるんだから、それが自然な流れでしょ。
コピペ引用にしても、スレが違えば主旨部分が変わるのは当たり前。
そういう部分も含めて読解力ないって書いたの。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 02:18:19 ID:rdIYwaqI0
追記。
強いていうならこのスレには少々不適切とは言えるよ。
確かに補足というには長過ぎるからね。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 02:18:28 ID:NkkWbLmo0
>>682
議論ならともかく、他人の文章の解釈に横からしゃしゃり出るな。

以上。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 02:21:00 ID:rdIYwaqI0
>>684
スレの流れをまったく無視かよw

自分に都合のいい部分だけを抜き出すのが解釈なんだ。
はいはいわろすわろす。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 02:21:53 ID:7q5WAyAH0
>>681

MDは録音媒体にATRACという方式で録音する「規格」の総称なんだよ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 02:23:17 ID:TDPkBc1g0
>>677
> それのどこが「囲い込み」なんだよ

「囲い込み」っつーか「ソニーのためのライセンスビジネス」だな。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 02:24:33 ID:NkkWbLmo0
>>686
ソニーの独自規格をライセンスとして他社に公開して一儲けしたってだけでしょ。
ソニーの独自規格の数少ない成功例ではあるけど、囲い込みではないわな。

>>687
そうだな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 02:27:43 ID:jwNRMW6C0
ソニーのやり方

まず、レーベルゲートCCCDを出す。※表示しないで出して公正取引委員会に怒られたとも聞く。

次に、こんなことを言う。毒を入れたのでソニー製解毒剤を買えと。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/02/10/001.html
“2002年以降、PCによるデジタル録音ができないコピーコントロールCD(CCCD)が増えて
きているが、ソニーによる調査では、シリコンオーディオプレイヤーのユーザーのうち
半数以上が、CCCDだったために購入やレンタルをやめたり、PCで録音しようとして
できなかったりといった経験をしているという。今回の録音クレードルで、CCCDに
収められた曲でもポータブルプレイヤーで楽しむことが可能になる。”

そして、CDプレーヤーでCCCDの再生は保証しないと言い、
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Info/cd_play_rec.html
ソニー製ソフトでソニーの認証があれば再生できると言う。
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2003/10/01/646196-000.html
「複製は1回目のみ当面無料で、2回目以降は定められたライセンス料金が必要になる。」

※レーベルゲートCD=究極の毒入り
http://e-words.jp/w/E383ACE383BCE38399E383ABE382B2E383BCE38388CD.html
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 02:30:11 ID:jwNRMW6C0
ヒント:スーパー缶蹴り
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 02:32:48 ID:ytl/sgjs0
チョウチンアンコウみたいやな。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 02:35:43 ID:uy2f8Y9y0
>>677
こんなアホがいるから議論がおかしくなるわけです
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 02:36:34 ID:jwNRMW6C0
694687:2005/08/17(水) 03:03:14 ID:TDPkBc1g0
>>688

>>684

あらあら釣れた釣れたw
自分の利になりそうな言葉には「横からしゃしゃり出るな」とか言わないんだなw
しかしまさか引っ掛かるとは思わなかったぞw(こんなことをするオレも相当な厨だがw


>>692
そういうこと。議論云々とかいうロジカルな相手じゃない。
いくら否定厨が理屈を並べてiTMSを否定してみても、
上のサンプルで分かるように御本人の足下が留守なんじゃどうしようもない。
単にiTMSを感情的に嫌がってるだけに過ぎんよ(理由は知らんがw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 03:22:47 ID:9dUDWBDWO
プレーヤー選びたいよね。iPod何色がいいかしら?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 03:27:59 ID:IPT3SGfu0
>>695
どうして携帯からなの?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 03:42:09 ID:4gqTNHcZ0
湘南電車カラーのiPodキボンヌ
698634:2005/08/17(水) 05:19:23 ID:n6f2o5d80
今起きた。なんか自分が否定しやすい命題にはすぐ食いつくな。
誰か反対派の人俺の>>655>>663に答えてくれ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 07:29:06 ID:NkkWbLmo0
>>694
いったい俺がいつ釣られたんだよ。w 「そうだな」って一言レスで釣れた釣れたと喜ぶやつは、
2chにいくら自身過剰の釣り師気取りが多いと言えども君くらいなもんだぞw
釣り宣言するならせめて相手がファビョーンするか4行以上のレスを付けてきてからにしろ。(ここまで3行)
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 10:25:12 ID:3Ja+6AuO0
出井・藤安・久多良木体制の元
ソニーはあらゆる所から崩壊していったんだなぁ…
テレビ・DVDレコ・ゲーム・音楽・携帯プレイヤー・PDA・etc.
全部駄目になった
常軌を逸した安売り姿勢で利益は上がらない
しかも、安かろう悪かろうの品質は2の次でソニータイマーなんて言葉が定着
サポートも最低と評価される、サポート部門が黒字ってどんな体制だか
「PS2は買い替え需要で伸びている」って胸張って言っちゃうお間抜けさん
信者なんか存在するはずもないソニー生命スレが酷く荒らされる不思議

ソニーのネット工作っていうのは他社を貶めるという非常に稚拙な手を使うんだよね
なぜかソニー製品のいい所をアピールするとかができないから(ヒント:いいところが無い)
そういえば、最近はすぐ身元のバレるgatekeeperを使わずにbit-driveとか言うのを使ってるらしいですね〜
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 12:23:39 ID:wjvInih20
>>699
こいつ真性だな。

結果的には「しゃしゃり出るな」が対象だろ。
読解力のなさがまたも露になってしまってる。
もうなんて言ったらいいか…御愁傷様。

迷言期待age w
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 12:29:40 ID:TaDiQ4j60
>>699
十分ファビョってるから安心しろ。
しかも4行以上レスしてからって。w

どんだけ厨っぷりを出せば気が済むんだろうね。(ここまで3行プギャー)
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 12:42:46 ID:QHfhBhxk0
>100
裁判はRealがやって惨敗している。
704たった900円のアルバムを買うことで変わるぞ:2005/08/17(水) 15:51:42 ID:H8MvWTVf0
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=78742777&originStoreFront=143462

佐野元春さんとSMEJ秦幸雄さんのあまりにかけ離れた主張
http://applesong.blog8.fc2.com/blog-entry-110.html

「光」の販売収益は、佐野元春による個人的な社会貢献活動を支援する
非営利組織「Naked Eyes Foundation」[NEF] を通じて、アフガンや
イラクの戦争で傷ついた子供たちのために寄付されます。
http://www.moto.co.jp/light/

デジタルブックレット無料ダウンロード
http://www.moto.co.jp/daisymusic/studiobook.html
DaisyMusicからの「光」「THE SUN STUDIO EDITION」 のiTunes Music
Storeでの独占リリースという歴史的な一歩を記念して、デジタルブック
レットを用意しました。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:24:38 ID:cK4iTs1L0
で、MP3プレーヤーはどこの買えばいいの?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:51:05 ID:IFlSPeJx0
>>705
ちょっと前までは赤ベルだったんだがなあ。国内製作、DRM無し、SDカードで
将来増量可、液晶バックライトつき、単4電池1本で20時間の演奏。

まあ今はiPod使いだからさっぱり事情わからん。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 17:26:49 ID:KafQSPqt0
ソニーのようなオーディオ屋、それも録音再生機器屋がレコード会社を支配するということ、
それは、音楽の流通にとって最悪の事態だ。

ソニーのオーディオが魅力的だった時は消費者にはまだ良かった。
みんながウォークマンに憧れ、ウォークマンを中心に回っていた。
ソニーの支配するレコード会社が主導したレンタルシステム。
 レンタル→録音という名のコピー→ウォークマン
しかし、そこで犠牲になった者たちがいる。アーチストとレコード屋だ。

やがてウォークマンは魅力を失った。
全く将来性のない独自仕様・独自ファイル・独自DRMのMDダークサイド。
なぜか?
囲い込み利権システムの下で、ソニーは物作りを忘れたからだ。
ユーザーを忘れ、ソニーにとって都合の良い利権システムだけを追求した。

そこに現れたのが、白い黒船iPod。
人々は、この便利さ、楽しさ、簡単さに気が付き、あっと言う間に評判が広がった。
音楽好きの俺たちにとって救世主だった。

あわてて砲台を設置するソニー。
しかし、製品開発とサービスを忘れた品川の大砲は、弾を逆さ撃つあり様。
そこに色とりどりのiPodが次々と上陸。
1年後、日本は開国された。

それでも抵抗するソニー。
水を売りたいアーチストと、買いたい音楽ファン。
しかし、ダムに陣取ったが893の子分が止めているのが現在のいびつな状況。
勇気あるミュージシャンは、ダムから飛び出し、その水滴は光を放った。

やくざの親分ソニーを倒せ。
俺たちにできるのは、ソニー製品を決して買わないこと。
ウォークマンを買ってはいけない。SMEの曲をどうしても聴きたいならレンタルしろ。
ダムの水はもうすぐ氾濫する。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 17:56:39 ID:WHgrn+r00
っつかさぁ。

ipod+iTMS は店舗と再生機器がセットになったサービスって事で
いいんじゃないの?どっちかが欠けるとできることは減りますよ的な。

ソニーもネットウォークマンとMORAを完全に排他的に組み合わせれば
いいんだよ。
配信サービスと再生機器は統合されて構わないよ。利便性は増すんだし。
問題は、どっちの店でも同じ曲が買えるかどうかだ。
曲によって価格の差はあっても、売ってる商品の囲い込みさえなければ
楽曲販売+再生機器サービスというソリューション同士の
純粋な競争になる。あとは勝手に消費者が選ぶだけ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 17:58:11 ID:OjPYaSii0
>>689
こういうの読むとなんかものすごく腹が立つ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 18:05:22 ID:TaDiQ4j60
>>708
> っつかさぁ。
>
> ipod+iTMS は店舗と再生機器がセットになったサービスって事で
> いいんじゃないの?どっちかが欠けるとできることは減りますよ的な。
現状の音楽配信サービスはそうなってるんだが
ここの厨だかGKだかはiTMSだけ使わせろと言ってる。

> ソニーもネットウォークマンとMORAを完全に排他的に組み合わせれば
> いいんだよ。
事実上そうなってる。

> 問題は、どっちの店でも同じ曲が買えるかどうかだ。
> 曲によって価格の差はあっても、売ってる商品の囲い込みさえなければ
> 楽曲販売+再生機器サービスというソリューション同士の
> 純粋な競争になる。あとは勝手に消費者が選ぶだけ。
これが理解出来ないからFairplayとコンテンツを混同して
Fairplayが囲い込みだ云々と言い続ける。
コンテンツの囲い込みは自社商品だからokなんだと。
得意の消費者視点から考えればこっちの方がよっぽど弊害なんだが
それには目をつぶりたいらしい。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 18:11:33 ID:0R6G3d/J0
>>708
>問題は、どっちの店でも同じ曲が買えるかどうかだ。

正論!
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 18:13:34 ID:g5zEGFch0
よお、おらApple( ゚∀゚)
iPod売りたいが為のiTune+iTMSなんだけど、
他社製プレイヤーになんか1円たりとも儲けさせたくないよ?
なんか問題ある?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 18:15:08 ID:HuSftVL+0
iTMSはPCで聞くだけならマカもドザも聞ける。
しかしモラはそもそもマカには聞けない。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 18:16:00 ID:n6f2o5d80
別に。それでiTMSでのサービスが向上するなら消費者としてはOKだよ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 18:19:49 ID:RrikXnnd0
>>713
敵に塩を送るなんて、フェアプレイじゃないからね。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 18:28:39 ID:1YEto7XF0
SMEダムは決壊寸前
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 18:46:16 ID:3zkF9uoT0
iPodを売りたいから安く供給できる。
iPodが売れなくなればiTMSはどこかに売るだろうな、アップルは。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 19:13:16 ID:TaDiQ4j60
>>716
とっくに決壊確定なのにアホが泥とか草詰めて
「なんとかなった!早く修繕しろよ!!」って言ってる状態。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 19:21:21 ID:cSrQ7nCz0
これも修繕のうちに入るんだろうか・・・・後追いにしても遅いよね。何もかもが
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/11/news045.html
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 19:49:09 ID:ide0of250
Fairplayで切り抜けて
男の根性見せてやれ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 19:50:06 ID:ZEeQuB1d0
>>719
それは修繕になってない
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 20:42:52 ID:NkkWbLmo0
>>701
文盲さんですか?文盲さんじゃなければ、>>684の「横からしゃしゃり出るな」に
条件が付加されてるのが理解できると思いますが。なんで単発IDってこうもバカばかりなんだろう。
ま、普段はもうちょっとマシなやつが単発IDに変えて煽ってんだろうけど。(ここまで3行)
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 20:48:48 ID:TkhSerpJ0
みんなiPodがうらやましくて仕方ないんだなあ
買っちゃえばいいのに
iTMSも使えるしな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:02:28 ID:n6f2o5d80
>>722
もうやめたら。議論のための議論、煽りのための煽りになって
何も意味のある会話してない。iTMSをどう思うのか、他の音楽配信を
どう思うのか、そういう話なら聞くからさ。

もっともあなたは最初っからMDの話なんかしててそういうスレど真ん中の
話はしてないか
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:06:00 ID:kHzjvRPj0
>>722
お前こそ横からしゃしゃり出るな。
勝手に、俺が書いた文章に対する発言を、「横からしゃしゃり出るな」とは何事だ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:17:41 ID:0FjdlM320
貧乏でiPodが買えない漏れはこのスレ的には逝ってよしですか

壊れるまで使います、NetMD
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:27:53 ID:CkbJA2Yj0
>>726
NetMD持ってるのならmoraから買えばいいじゃん。
そのためのNetMDでしょ?

どうしてもiTMSから買いたいというなら、
買った後にCDに焼いて、CDプレイヤーで聴くとか?
iTMSならmoraと違ってCDに焼くの無制限(だったよね?)だしさ




728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:39:31 ID:OjPYaSii0
>>726
だれかこのお方のためにキングカワイソスのAA持ってきて!
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:50:51 ID:CkbJA2Yj0
教えてちゃんでスマソなんだが、
moraで買った曲って、moraでDLできるソフトで一括管理とかできるの?
そのソフトは買ってきたCDリッピングしたりできるの?

漏れマカだから、試そうにも試せないんだよorz
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:53:36 ID:/To0C/ERO
一応ここに書かれていることは全て出来るよ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:53:37 ID:RrikXnnd0
iTuneそっくりのソフト作ってるから、安心してWinに鞍替えしていいよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:00:21 ID:0FjdlM320
NetMD買う時に音楽配信まで考えてなかったな…
もらがもうちょっとユーザーフレンドリーになってくれればいいんだけど
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:01:40 ID:wDhfFagN0
>>732
>ユーザーフレンドリーになってくれればいい
Mac FriendlyになればNetMDという選択肢もアリなのにな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:06:25 ID:CkbJA2Yj0
>>730
ありがとう

>>731
いや、仕事の都合で今んとこ鞍替えする気はさらさらない(w

moraのソフトがCDからのリッピングもできるんならさ、
>>1の言う「好きなプレーヤー選びたいよな」という欲求に
一番応えることのできる音楽配信ってiTMSなんじゃないかな、と思って。

手間かかるけど、iTMSの曲はCDに焼いて
moraのソフトで再度リッピングすれば取り込めるっしょ?
そうすれば、NetMDにも転送できるわけで、
そしたらここのスレタイは意味のないものになるよな。
(何か間違ってたら指摘おながいしまつ)

ま、マカな漏れにはiTMSしか今のところ有益な選択肢はないわけだが…
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:27:35 ID:6OlhWXaz0
>>720
男根みせてやれ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:20:32 ID:HuUILLvx0
>>719
>これも修繕のうちに入るんだろうか・・・・後追いにしても遅いよね。何もかもが
>ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/11/news045.html

 これは後追いじゃないよ。沈没する泥船から逃げ出したネズミというべき。

http://www.livly.com/promo/klpc/

>iPodやiTunesでPodcastingを聴くには
>http://www.apple.com/jp/podcasting/ をご参照下さい。
>このアイコンを iTunes にドラッグ&ドロップしてみよう!
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:28:50 ID:X83b4vdD0
ポッドキャストって名前が、既にiPODを連想させる名前だよな。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:29:55 ID:wDhfFagN0
>>737
中高年はiPodという名が既にジャンルとして認識してるだろうな
言いやすいもんなw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:37:01 ID:X83b4vdD0
>>738
冗談じゃなく、「ソニーのiPODはどうなの?」とか言ってるし。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:48:37 ID:cBpK23uh0
>>720
伊達直人ハケーン
その歌iTMSで売れば良いのに。OS X(Tiger)の宣伝にもなるし。
741687:2005/08/17(水) 23:48:44 ID:TDPkBc1g0
>>699
>>722

もう一度言う。アンタは釣られたんだよ。

Aという人物の意見には「しゃしゃり出るな」とか言っといて、
Bという人物(つまりオレ)の意見にはあっさりと尻尾を振る。
つまり、自分の主張を通すためなら、論理的整合性なんてお構いなしって訳だ。
こんなダブルスタンダードをやらかしたら、そりゃ爆笑もんだよ。

まあこんなイージーなトラップに引っ掛かったからって、あんまり気にすることじゃない。
これからは自分で掘った落とし穴に注意してカキコすりゃいいだけの事なんだし、
僭越ながらオレ様も陰ながらアンタを応援するしさ。
天網恢恢疎而不漏、頑張ってくれたまえ。



>>701
こらこら、真性とか何とか言いうのは良くないな。
NkkWbLmo0は、知識と感情表現とのすり合わせが下手なだけで、
ホントはいいヤツなんだよ(いや多分w
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:57:43 ID:HuUILLvx0
>>737
>ポッドキャストって名前が、既にiPODを連想させる名前だよな。


    クマんキャスト                            ポッドキャスト
        ∩___∩                          _ =-: :、_
       | ノ      ヽ                       二 ̄ : : : : : : ::ゝ
─┼─  /  ●   ● |┼──                ――= 二= 、_\: : ―
 ̄ ̄   __|    ( _●_)  ミ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ‐ ,  =-  ≡ ̄≡ _;:;:;ノェェ : : =
 ̄ ̄  ___彡、   |∪|  、`ヽ,   ___,, __ ,, - _―" ’>< ' ・,,;+`,’・l三二―-、 |: ::ノ
─┼     ノ ,__ ヽノ j  i~""     _ ― _: i+";:,`─┼,;";:,`";:三≡ 三| /::-=
_.__ _ 丿 丿ヽ,,k/ / __,,, -- "" ─ "ー ・, ; ; - 、・   ∵ ’〉(_二─-三≡
─ ─┼─ / /   ヽノ ノ,-~    __ ,, -- ∴∵ ; .  ,  ,    /、//|  ̄ ̄ヽ
─ ───/ /─  / /,.____,, --''~~ ─┼       ,;:+",;:`;,,/   // |//\ 〉
____ヽ勿   丿 ノ  ___ _ _ _             /    //   /\ /
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:02:17 ID:9SuONdRW0
AA貼り始めた時点でもう負k(ry w
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:13:17 ID:IyXUsaso0
>>741
文盲の上に、過剰反応ご苦労さんw
その調子じゃきっと今迄に何度も釣られたんだろうねw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:17:00 ID:WBxEovS70
iTMS とかMORA とかいう名前のままだから
消費者は混乱するのかもしれない。

いっそ、
アップルなら 「ipod ミュージックストア」 とか(これは無理っぽいけど)
ソニーなら  「ネットウォークマン サウンドマーケット」だとかw、

店舗用の専用端末をはっきりと打ち出したほうが
これからの消費者には判りやすいかもしれない。


販売する楽曲のラインナップ(仕入れルート)は共通というか
自由でなくちゃダメだけどね。
その店独特の色は出してもいいけど、あくまでサイトデザインだとか
専用端末の使い勝手とか、期間バーゲンとかオリジナルのプレイリストのセット販売とかで。

そこまでやって初めて健全な競争のある市場になるんだよな。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:19:31 ID:4+3MsFde0
>>745
>店舗用の専用端末をはっきりと打ち出したほうが
いろいろなところで失敗してる事業なんですけど、店頭配信って
MD用配信なんて既にほぼ全滅だし
何よりPCへの逆流が出来ない時点で意味無し
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:19:42 ID:Pyzah6Qg0
>販売する楽曲のラインナップ(仕入れルート)は共通というか
>自由でなくちゃダメだけどね。

ダメな理由が不明。
セブンイレブンのお弁当をローソンで売らないのは不公平だってこと?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:20:32 ID:Pyzah6Qg0
>>746
ヒント:比喩的表現
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:21:18 ID:9SuONdRW0
日本の音楽市場で健全な競争って言われてもねぇーw
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:22:33 ID:4+3MsFde0
>>745
>ラインナップ
レアトラックとか付加価値がないと差異が付けられんけど?
ここ共産主義国じゃないし

採算とれるかどうか分からん曲は全て無視することになるけど?
肝心の作り手には不公平なサービスだね
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:29:54 ID:Pyzah6Qg0
楽曲提供は共産主義
対応機器は自由競争

それがこのスレの結論だ。
部外者は出てけ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:35:02 ID:4+3MsFde0
>>751
>楽曲提供は共産主義
いや、糞ニー参入しなくていいから
頭下げてくるまで放置で良いじゃん、という意味では自由主義

大体、「法的にはCD同様配信価格は一緒じゃなきゃダメなんです」(Mora担当者)ってのも
真っ赤な大嘘なんだし
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:37:33 ID:WBxEovS70
>>747
>ダメな理由が不明。
>セブンイレブンのお弁当をローソンで売らないのは不公平だってこと?



違う違う。

配信サービスてのはあくまで「小売業」だから、
例えば今のCD販売に習って考えれば
あるレコード会社が、「ウチのアーチストのCDは、今後ツタヤでしか販売させません」
って言うのはまずいだろうって事。

754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:38:47 ID:Q6ezHHSO0
>>752
このウソはびっくりした。意図的な物を感じる。WSNもつっこめよ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:39:47 ID:4+3MsFde0
>>753
>ウチのアーチストのCDは、今後ツタヤでしか販売させません
新星堂やHMVで購入者に配布される非売品とかもマズいのかね?
そのうち、輸入盤も取り扱えないところがあるから輸入禁止にしよう、とか言い出さないでね
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:51:57 ID:Pyzah6Qg0
>>753
了解。そういうことか。

「鳥山明先生の漫画が読めるのはジャンプだけ」
って言うのがまずいだろうって事ね。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:54:23 ID:WBxEovS70
>>755

非売品は確かにいいとも悪いとも言えないな。
ただ、CDの販売ルートを末端ユーザーへの出口のレベルまで絞るのは
やはり消費者に対する利便性もそこなうし、小売り店の意味も曖昧になる。
それならそれそれのレコード会社が小売販社持つのと同じだろうし。

選択肢は2つ
@.配信サービスごとに楽曲自体の囲い込みをするなら、全ての楽曲のフォーマットを統一して
  全ての端末がどの店でも対応できるようにする必要があるし、
A.配信フォーマット、端末の囲い込みをするなら、全ての配信サービスで
  ほぼ同じ楽曲が買えるようにしなければならない

このどっちかじゃないと、ただ消費者は泣きをみるだけだよ。
ただ現状では世界規模で市場を牽引してるアップル側がAの囲い込みに
向かっているから、ここはソニーも楽曲を提供した上でアップルのモデルに
習ったほうが、結局はいい結果を生むとはおもうけどね。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:55:55 ID:NrvMqgg10
>>756
違う違う。

「ドラゴンボール第1巻は、青山ブックセンターでは売ってるけど、
ジュンク堂では取り扱っていない。」
って言うのがまずいんだ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:56:10 ID:DgY+a4rz0
iPodにしか転送できないiTMS(゚听)イラネっていうのは真実だな。
iPodってさ、低機能なのにネットウォークマンより高いじゃん。
iTMSでダウンロードするとそんなiPodしか選択肢がなくなるんだろ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 01:01:51 ID:4+3MsFde0
>>757
>?@.配信サービスごとに楽曲自体の囲い込みをするなら、全ての楽曲のフォーマットを統一して
>  全ての端末がどの店でも対応できるようにする必要があるし、
>?A.配信フォーマット、端末の囲い込みをするなら、全ての配信サービスで
>  ほぼ同じ楽曲が買えるようにしなければならない
どこでどうやって競争するんですか?w
考えられるのは、ハードでもうけましょ、ってことでしょうか
まあ、メーカー乱立が進めば市場から撤退が相次ぎ、結果としてハードの選択肢が限られるので、
最終的に消費者は泣きを見ることになりますよ
そのモデルでは
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 01:02:30 ID:MU1FTCdu0
現状では世界規模で、お客がiTMSで購入した楽曲を人質にしてるアップルに対抗するには
1.iTMSで試聴しまくって、気に入ったらアマゾンでCDを買う。
2.iPodは絶対買わない。
3.AACファーマットを使わない。
という消費者運動が必要だろうな。
賢い消費者になろうよ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 01:04:09 ID:4+3MsFde0
>>758
>「ドラゴンボール第1巻は、青山ブックセンターでは売ってるけど、
>ジュンク堂では取り扱っていない。」
>って言うのがまずいんだ。
なるほど、駅売店でも
スタジオボイスやTipo、更には建築知識やCAPA、コンバットマガジンまで取り揃えないと
不公平でマズいんだ!ということですか
広大な駅売店が必要ですねw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 01:05:35 ID:4+3MsFde0
>>761
>1.iTMSで試聴しまくって、気に入ったらアマゾンでCDを買う。
この時点での出費は、iTMSで購入<<アマゾンで購入
賢くない消費者だね

と釣られてみる
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 01:05:52 ID:S8EOG56B0
>>761
moraにも同じ事しろよな(w
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 01:07:25 ID:BGIF54T+0
>>762

ttp://www.eki-net.com/ekinet/

注文すれば買えるよ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 01:08:02 ID:Pyzah6Qg0
>>758
なるほど。
集英社の購買部でも、マガジンを売るべきだと。そういうことですか。
とっても納得。マガジン読みたい集英社の社員もいるだろうしね!
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 01:08:25 ID:4+3MsFde0
現状では世界規模で、お客がMoraで購入した楽曲を人質にしてるソニーに対抗するには
1.Moraで試聴しまくって、気に入ったらアマゾンでCDを買う。
2.NWウォークマンは絶対買わない。
3.ATRAC系ファーマットを使わない。
という消費者運動が必要だろうな。
賢い消費者になろうよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 01:08:59 ID:B6Mp+2/W0
何か議論がおかしいなあ、とか思いつつスレ見てたけど
そもそもiPodの付随サービスであるiTMSは、他社の「ファイル主役型の配信サービス」とは全然違うものだと俺は思ってるんだけど…

iTMSは便宜上配信サービスと言われてはいるけど、実際は「iPodのサービス」という位置づけだよね?
「iTMSは(他社と競合するという意味での)配信サービス」と思い込むことが
「iPodはMP3」と言ってしまうぐらい勘違いなんじゃないかと…

今後iPodが世界規模で更にシェアを拡大したら、iTMSを正式に他社にライセンス下ろすかもわからんけどね。
ただ、現時点では絶対的なシェア、とは言い難いし、今後の話は今後の話。
少なくとも現時点は楽観に値しないとappleは思ってるんだろ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 01:09:14 ID:4+3MsFde0
>>765
>注文すれば買えるよ。
いつでもどこでも買える訳じゃないじゃん
770名無しさん:2005/08/18(木) 01:11:15 ID:CrCpz5SB0
>762
取り扱っていないというより取り扱わせないという
供給側の行動でしょ。で、それに正当性があるか?

つまり、iTMSに楽曲を提供しないソニーの行為が
正当かってことですね。

着メロの場合は、そのような独占が、公取委から
勧告受けてましたよね。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 01:11:36 ID:BGIF54T+0
>>769

少なくとも現状ではSMEの曲をiTMSで買おうとするより7兆倍マシな結果になるぞ。

772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 01:13:05 ID:4+3MsFde0
>>770
>取り扱わせない
取り扱わせないというより、採算性が合わないって方だろうね
販売店側も同様に
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 01:14:25 ID:cM7Q26W/0
>>769
君ファビョってるよw

間口切ってないじゃん。制限してないの。
キオスクで買えないのはキオスクの選択。
iTMSがソニーは置きませんって言ってないのと一緒。

このスレで揚げ足取りしてんのおまえだろ?
論調が全部一緒。阿呆丸出し。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 01:19:28 ID:Pyzah6Qg0
つまり、ムーディーズの配信サイトの月額見放題で、ソフトオンデマンドの
AVも見れるようにしろってことでしょ。
俺はめちゃくちゃ賛成ですよ。反対する奴なんているの?信じられない。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 01:22:35 ID:WBxEovS70
>>760


ハードも含めた店舗としての競争があるでしょうに。

実際、メディア小売としての例として本屋を引き合いに出せば
ちょっと前で誰か書いてたけど、ジャンプの漫画の単行本は
どんな本屋でも変えるんですよ。どんな本屋でも
たいていの本はどっかからか引っ張ってこれるし、販売もできる。
そういう基本的な利便性を確保した上で、さらに上のレベルで
競争してる。

iTMSがソニー機器に対応したところで
店舗がアップルの指揮下にある以上いろんな面でipodって端末の有利は
変わらないし、そのipodが売れなくなれば、そもそもiTMS自体が成立しないんだから。

それなら、ソニーがiTMS+ipodに対抗できるセットを組めばいいだけの話。
もしこの2社の独占で市場が損なわれるのなら、
別の端末機器を持った第3勢力がまたそれに対抗すればいい。
どこででも同じ曲が買えるのなら、人気曲を独占できない各社は
あぐらをかけないわけで、あとはそれぞれのソリューションの
利便性とか、優劣で消費者は判断できる。
今のところでは、一番不公平のない形だと思うんだけどねぇ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 01:26:52 ID:Y4smmQ460
みんな大変だな…
たったひとりの○○を構うのに体力使い切りそう。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 01:29:06 ID:BGIF54T+0
現状でSMEの対応が問題になる可能性がある。

・「価格決定権は譲れない」(by 秦幸雄)

 音楽データはCDと違い再販対象ではない。それにも関わらず価格を拘束する場合独占禁止法に
 抵触する。以前SCEもPSソフトの価格拘束で排除勧告を受けている。

・iTMSへの限定的な配信拒否
 他の配信サイトへは楽曲提供しているにもかかわらずiTMSに楽曲提供しない場合、これも独占禁止法に
 抵触する可能性が高い。

778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 01:39:40 ID:0Gctz+8V0
っていうか

ソニーだろうがアップルだろうが

俺が「便利」だと思う方を買う。

というわけで現時点で俺はイポー
将来はわからん。どっちも頑張れ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 01:43:09 ID:5ra687Ic0
これだね
著作権法第2章第3条
 事業者は、私的独占又は不当な取引制限をしてはならない。

「不当な取引制限」とは、事業者が、契約、協定その他何らの名義を
もつてするかを問わず、他の事業者と共同して対価を決定し、維持し、
若しくは引き上げ、又は数量、技術、製品、設備若しくは取引の相手
方を制限する等相互にその事業活動を拘束し、又は遂行することによ
り、公共の利益に反して、一定の取引分野における競争を実質的に
制限することをいう。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 01:48:21 ID:5ra687Ic0
iTMSに商品を卸す卸さないのはおいといて、

>「価格決定権は譲れない」(by 秦幸雄)
ってことは、ソニーが楽曲を提供しているすべてのサービスに
対して、価格を不正に維持していたと、自ら認めている発言だわな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 02:06:25 ID:WBxEovS70

確かに結局、「どっちもがんばれ」 としか言いようが無いわな。
現状ではiTMSが頑張ってるみたいだけど、対抗勢力はあるべきだし。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 02:17:14 ID:9SuONdRW0
iTMSが乗り込んで来るまで妨害工作以外やってなかった
国内レーベルや配信業者(カスラックの取り巻き)と
地道に交渉を続けて来たAppleに「どっちもがんばれ」は無いだろうw

ユーザー側から考えると、どう転んでもiTMS = iTunes + iPodの一択しか無いよ。

オマイラ ID:WBxEovS70 に釣られまくりですよw

783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 02:23:27 ID:0Gctz+8V0
そっか。

でも俺は将来ソニーの方が便利に感じたら、鞍替えするよ。

っていっても実際イポーにメチャクチャ満足してるから
これ以上便利になるのか?とも思うけどね。現状で十分。
まぁあとはiTMSの楽曲の値段がもうちっと安くなって欲しいかな。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 09:21:10 ID:WBxEovS70
>>782

一択しかないのは最悪だろう。
そういう意味ではやっぱり「どっちも頑張れ」だよ。

地道に道を切り開いてきたのはアップルだが
先駆者の美味しい部分は十分得ているわけだし、
必要以上に市場を握ることはない、おそらくアップル自身もそう思ってるだろうさ。

785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 10:25:26 ID:guhdg3Ac0
M マゾ
D でないの
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 11:11:07 ID:nfyQ8rrJ0
[725]It's@名無しさん<>
2005/08/18(木) 00:32:09
>>724
元々は、音楽配信板でGKが暗躍していたのを見て、カッとなってダダダダッっと2,3分で書いたものです。
お褒めいただいたの、ソース付きヴァージョンを。

ソニーのようなオーディオ屋、それも録音再生機器屋がレコード会社を支配するということ、
それは、音楽の流通にとって最悪の事態だ。

ソニーのオーディオが魅力的だった時は消費者にはまだ良かった。
みんながウォークマンに憧れ、ウォークマンを中心に回っていた。
ソニーの支配するレコード会社が主導したレンタルシステム。
  レンタル→録音という名の複製→ウォークマン
しかし、そこで犠牲になった者たちがいる。アーチストとレコード屋だ。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~dhmighty/column-41.htm

やがてウォークマンは魅力を失った。
全く将来性のない独自仕様・独自ファイル・独自DRMのMDダークサイド。
なぜか?
囲い込み利権システムの下で、ソニーは物作りを忘れたからだ。
ユーザーを忘れ、ソニーにとって都合の良い利権システムだけを追求した。

そこに現れたのが、白い黒船iPod。
人々は、この便利さ、楽しさ、簡単さに気が付き、あっと言う間に評判が広がった。
音楽好きの俺たちにとって救世主だった。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040724/apple.htm

[726]It's@名無しさん<>
2005/08/18(木) 00:32:52
あわてて砲台を設置するソニー。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/
http://www2.city.shinagawa.tokyo.jp/jigyo/06/rekibun/tere_m7.html
だが、製品開発とサービスを忘れた品川の大砲は、弾を逆さ撃つあり様。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg

色とりどりのiPodが次々と上陸した。大量にだ。
1年後、日本は開国された。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20086139,00.htm

それでも抵抗するソニー。
水を売りたいアーチストと、買いたい音楽ファン。
しかし、ダムに陣取った893の子分が止めているのが現在のいびつな状況。
勇気ある水滴はダムから飛び出し、光を放った。
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=78742777

やくざの親分ソニーを倒せ。
俺たちにできるのは、ソニー製品を決して買わないこと。
ウォークマンを買ってはいけない。SMEの曲をどうしても聴きたいならレンタルしろ。
ダムの水が揺れている、溢れている。間もなく決壊する。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/11/news022.html
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 11:50:19 ID:4+3MsFde0
>>773
>このスレで揚げ足取りしてんのおまえだろ?
ちげえよ
ただこのレスで分かった。俺のことをGKとかと勘違いしてるだろ
ただオープン+公平にするのは、iTMSの競争力を著しく落とすことになる
店頭販売機の設置なんてアポーには不利過ぎ
実際失敗してんじゃん、国内企業は

お前、TFかよ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 11:54:30 ID:4+3MsFde0
あと、オープンにして共通のプラットホームで、と言うが
ベンツCLKの出来がいいから、プラットホームとエンジンを公開して、共通の構造をもった車種を全メーカーで売り出せば良いじゃないか
と言ってるのと変わらんね

要はガワと広告戦略でしか勝負出来なくなる
ましてや音響メーカーなら「こっちの方が音質がいいですよ」とか宣伝しちまうしな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 11:56:14 ID:4+3MsFde0
ageておくか
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 11:58:52 ID:4+3MsFde0
間違ったw!ageなきゃ
ここにはやっぱりTFが湧いてるんだろな
誰がオープンにしろ、と言ってるのかを考えれば、FairPlay公開論者はどう言う人間なのか分かるだろうに
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 12:31:49 ID:N59iFNup0
>>788
車なら、乗り心地はともかくどの車でも一応東京から名古屋へは行けるからなあ。

音楽もこれと同じならいいのだけど、現状だと、トヨタ車なら中部、日産なら東北
にしか行けませんって状態という気がする。

まあ個人的には「FairPlay公開しろ」じゃなくて、「レコード会社は全部のフォーマットに
対応しろ」って方を推すのだけど。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 12:34:12 ID:CgZIwvIq0
佐野元春スレを誰かがスレストしまくっていてる件について↓

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1123866106/661-
793名無しさん:2005/08/18(木) 12:39:02 ID:CrCpz5SB0
FairPlay公開しろってのは実現性を考えると
Appleが囲い込みあるいは独占してるっていう
印象を与えるためのスローガンみたいなもの
でしょうね。

FairPlay公開してライセンスとられるぐらいなら
普通は自社開発したものがあるところは、ソッチ
を使うでしょうから。

FireWireの規格化に対抗してUSB2を推進みたいな。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 12:45:15 ID:4+3MsFde0
>>791
>「レコード会社は全部のフォーマットに対応しろ」
FairPlayに関してはアポーに決定権がある
だから、レコード会社は全部のフォーマットに対応しろというのは無理があるし必要ない

全てのフォーマットに対して楽曲を提供しても良いんじゃないの?というのはあっても
全ての家電メーカーにフォーマットを公開しろっていうのは現実的ではないのよね
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 13:49:15 ID:WRL4qAJ50
>>791の揚げ足取りをしながら書かせてもらうぞ。
>まあ個人的には「FairPlay公開しろ」じゃなくて、「レコード会社は全部のフォーマットに
>対応しろ」って方を推すのだけど。
それは無茶。
・縛りの全く無いMP3への対応は、著作権保護の観点から無理
・例えば、特殊フォーマットによるマイナーな配信が始まったとしても、採算性の観点から無理

世界中で認められたバランスの良い著作権保護があり、採算の観点からも申し分ない配信が
あったとしよう(現実にあるが)。
そこに音楽を提供しない、ミュージシャンや消費者の要望を無視して提供しない。
本当の理由は、もうみんな知ってる。
レコード会社自体の都合ではなく、親会社のオーディオ機器屋の都合だ。

世界中で、これだけ大がかりにレコード会社を支配しているオーディオ機器屋は日本企業だけだろう。
(昔の米国であったと思うが、解体されたと思う。その理由はどこにあるのか?)
世界で、CDレンタルが行われているのは日本だけ。それも格安でだ。
 →著作物を格安で複製→著作権軽視
世界で、レコード会社がiTMSを妨害しているのは日本だけだ。→著作物の流通を阻害
 →著作物の流通を阻害→著作権軽視

著作権は、保護しなくちゃいけない、だけどそれは出し惜しみのためにあるんじゃない。
オーディオ機器屋による、レコード会社支配をやめさせない限り、著作権の保護と文化の向上は図れない。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 13:55:33 ID:fkxlTNKU0
つーかさあ、
iTMSに曲を提供しないのはまあ許すとしても、
だったら過去の廃盤はすべて別の形で(CD再発でも他の配信手段でも)提供しろよ。
デビュー盤で消えたような小物はもちろん、
過去にチャート番組に何曲も出たアーティストクラスでさえ
今じゃロクに手に入らないものが多すぎる。

今まではレコードやCDという「物」の形を取っていたから、
諸事情もしぶしぶ納得できたが、
極論すればユーザーもアーティスト側も廃盤を求めるわけないんだから、
会社の都合だけだろ。
「囲い込み」というよりは「飼い殺し」か。

別にアポでなくても、どこが「経営的に」勝とうがかまわんのだが、
現状を見てると、今iTMSに抵抗している企業や団体のやつらに限って、
てめえらの都合でユーザー&アーティスト双方に迷惑をかけてきた反省なんぞ
ひとかけらも感じていない思想が手にとるようにわかるんで、余計に腹が立つ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 13:57:28 ID:fkxlTNKU0

× 廃盤を求める
○ 廃盤になることを求める  だね
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 14:03:35 ID:/VS5Evqn0
SMEがiTMSに卸さないのは、そんなにおかしいことでもない。
製造者と販売者が密接な場合はよくあること。(トヨタの車はトヨタのお店)
密接でない場合でも、製造者が販売者を選ぶことはある。イオングループには
卸すが、ダイエーには卸さないとか(なんらかの経営的判断で)。

アポとしては、割と切実にSMEの楽曲が欲しいけど、SMEとしてはiTMSでの
売り上げやイメージをmoraやWM販売と天秤にかけて決めたらいいレベル。

フェアプレイのライセンスは、あんまり現実の既存商取引で比喩できるもの
が思いつかないな。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 14:06:36 ID:1WbyaT5M0
>>798
車はどこで買っても同じ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 14:29:37 ID:MdX5lwGQ0
スバルのボクサーエンジンとか
あぁ、ハイブリッドエンジン特許が一番近いか
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 14:32:15 ID:IfyIZm5H0
>>798
車はどのメーカー買っても車だからなぁ。
音楽そのものが嗜好品でしかないから
販売ルートを制限されると消費者にとっては不利益にしか
ならない。

車は販売ルート制限されても困らないけど
カーナビ全部が車載可能メーカーを制限したら困るのと一緒。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 14:36:52 ID:4+3MsFde0
>>801
>車はどのメーカー買っても車だからなぁ
排気量から燃費、形状に出力そこまでこだわらないんであれば
寧ろ、FairPlayの公開は必要ないんではないか?
>車は販売ルート制限されても困らない
これは嘘だな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 14:38:32 ID:4+3MsFde0
>>801
>カーナビ全部が車載可能メーカーを制限したら困る
カーナビのようにすぐ型落ちし、買い換え需要を見込まれるものと
購入し所有する権利を半永久的に得るものを同列には扱えない
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 14:54:14 ID:1WbyaT5M0
結局、この世の中で、音源を囲い込むほどひどいことはないってことだよ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 14:59:19 ID:4+3MsFde0
>>804
>音源を囲い込むほどひどいことはない
そうだね
家電メーカーが音楽会社を囲い込んで流通に支障が出るってのは、害悪だね
806798:2005/08/18(木) 15:05:13 ID:/VS5Evqn0
>801
トヨタが欲しいけど、近所の便利でサービスのいいホンダの店から
買いたいといっても、難しい。みんなそれを受け入れているでしょ。

SMEがどこで売るかは、消費者の利益不利益より会社の利益不利益に
基づく彼らの経営判断だから。
iTMSで売って下さいとお願いできても強制できるようなもんでもない。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 15:08:50 ID:1WbyaT5M0
ヒント:江戸の敵を長崎で討つ
江戸時代から、悪いこと、筋違いの典型とされた事だ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 15:19:16 ID:CrCpz5SB0
>806
車と違って音楽は著作物だから単純に車と一緒にはできない。
本来は著作者の権利というものが重視されるべきだと思うが、そこで権利を委託された
だけの会社の利益不利益を重視してしまうところに問題があるのではないかと思えます。

>iTMSで売って下さいとお願いできても強制できるようなもんでもない。
けれども、著作者の利益というものがそれで果たして保護できるのかという点に疑問が
生じる。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 15:27:42 ID:vl+BhzOX0
>>798
自動車はどのメーカーの物でも仕入れられます。販売店の方針としてやらないだけです。
その辺の街中で見るディーラーは単なる販売会社なのでそのような縛りが存在するわけではありません。
したがって、近所の小さな自動車屋さんとかに頼むと、どこのメーカーの車でも持ってきます。
当然、価格の面とかで得意不得意はあるでしょうがね。
たしか、これも独禁法違反か何かでむかし指導の対象になってたと思うのですが?
古い話なので記憶があいまいですまん。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 15:28:06 ID:1WbyaT5M0
江戸の敵を長崎で討つ
http://www.kotowaza-world.com/koto-e/00015.php

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/28/news086.html
今、ポータブルオーディオの世界は、アップルコンピュータのiPodが切り
拓いた“HDD音楽プレーヤー”をはじめとする「ネットワークオーディオ」
という新たな市場で賑わっている。同社のオーディオ稼ぎ頭だったポータブル
MD/CDプレーヤーの市場が、これら“新進のポータブルオーディオ”に食わ
れてしまったためにオーディオ収益が激減してしまったのだ。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/10/news069.html
811798:2005/08/18(木) 15:40:24 ID:EKiWefSp0
>808
レコ社とアーティストって一蓮托生みたいなもので、「権利を委託
されただけ」とかそんな関係じゃないと思うけど。
レコ社あってのアーティスト、アーティストあってのレコ社。持ちつ持たれつ。

販路を制作者(製作者)側が選んでる例として車をあげたわけだけど、
著作物だからといって販路を選んではいけない理由がない。
そういう意味では単純に車と一緒。
選んではいけない理由としてあり得るのは、「文化の担い手」としての
責任だろうとは思う。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 15:40:36 ID:IfyIZm5H0
>>802
販売ルート制限ってのはメーカーによって、という意味だが。
特定メーカーしか扱わない店がある現状で何か困るのか?
ホンダが欲しけりゃ本田、トヨタが欲しけりゃトヨタへ行けばいい。

カーナビもそうだけど、カーナビ業界が
今後一切トヨタに適合するカーナビは作らないと言ったら?
困るだろ。
買い換えとか需要とかいう問題じゃない。



なんかこのスレ本質を見抜けない奴が定期的に出てくるな…
GKとかいう意味じゃないよ。勘違いされても困りはしないが。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 15:49:31 ID:IfyIZm5H0
>>811
今まではそれしか方法がなかっただけ。
生産・販促にえらい金がかかるから。
音楽配信に関して言えばレコード会社必要ないもの。
ミュージシャンが音源売り込めれば全部解決する。
現状はそれすら出来ないけどね。

>著作物だからといって販路を選んではいけない理由がない。
地方じゃ一店舗がほぼ独占状態の場所もある。
バージンにしか卸さないような販売体制を
ミュージシャン(制作者)が望むとは思えない。
タワレコしかない地域じゃ聞きたくても聞けないし
聞かせたくても聞かせられないんだからな。

責任問題じゃないだろ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 15:50:08 ID:4+3MsFde0
>>812
>ホンダが欲しけりゃ本田、トヨタが欲しけりゃトヨタへ行けばいい。
FairPlayを公開しろと言ってる連中は、
HONDAでレクサス欲しいから、トヨタはレクサス関連の資料をHONDAに明け渡して、HONDAがレクサス作って売ればいいんだ
と言ってる訳だけど

>カーナビ業界が
なんで業界の話になるの?wこれだからGKとかTFとかと思われるんだよ
現状で言えば
>カーナビもそうだけど、あるカーナビ「メーカー」が
>今後一切トヨタに適合するカーナビは作らないと言ったら?
>困るだろ。
困りません。
815798:2005/08/18(木) 16:01:45 ID:/VS5Evqn0
>813>バージンにしか卸さないような販売体制を
>ミュージシャン(制作者)が望むとは思えない。

レコ社の役割を過小評価してるとおもうけど。レコ社抜きでは
売れないのが現実。だからミュージシャンもレコ社べったり。
レコ社が「バージンにしか卸さないような販売体制」のほうが
売れると判断したら、それについて行くミュージシャンばかりだろ。

iTMSのインディーズでミリオンに相当する収入ゲットするミュージシャンが
出れば変わるかもな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:01:46 ID:IfyIZm5H0
>>814
ミュージシャン(音楽):配信業者
車:カーナビ
という位置づけでの話なんだが。
主格に対してはオプション的立場でしかないもの同士の比較。
そもそもカーナビ自体どれ使っても一緒なんだから
メーカーの違いを出すこと自体が流れに沿ってない。

主旨の曲解はGKお家芸。
で、車にとってのカーナビは、等の主旨がずれた流れに持って行く。
お前の方が十分GK臭がするがそれはこの際どうでもいい。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:07:44 ID:4+3MsFde0
>>816
>という位置づけでの話なんだが。
この時点で間違ってる
フォーマット:車
配信業者:カーナビ
だろ
>主格に対してはオプション的立場でしかないもの同士の比較。
困る困らないの話なら、オプションではなくベースメントだろ
>そもそもカーナビ自体どれ使っても一緒なんだから
>メーカーの違いを出すこと自体が流れに沿ってない。
aacだろうがwmaだろうがatracだろうが、な
という意味では、全てひとくくりにする意味がない
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:12:32 ID:4+3MsFde0
>>816
>ミュージシャン(音楽):配信業者
>車:カーナビ
大体これも読み難い
ミュージシャン(音楽):配信業者=車:カーナビ
くらい書いてもらわないと
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:16:34 ID:IfyIZm5H0
>>817
おれの話の主旨を勝手に変えられるならもう何も言う事はないな。
当初なら誤解や説明不足で理解出来ないのも仕方ないが
本人がこうだと言ってるにも関わらず話をねじ曲げるのはヤメロ。

お前さんと話してた奴はそのつもりだったかも知れないが
俺はフォーマットの話なんぞ一度もしてない。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:21:11 ID:4+3MsFde0
>>819
>俺はフォーマットの話なんぞ一度もしてない。
スレの流れを読んでこなかったお前が悪い
これだから横レスばっかのGK、TFは迷惑なんだよ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:21:21 ID:vl+BhzOX0
>>819
車はメーカーから販路を指定してはいない。
販売店がメーカーを選んでいるだけだ。
前提条件が間違ってるぞ。
822821:2005/08/18(木) 16:23:08 ID:vl+BhzOX0
間違った
798宛だったorz
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:26:34 ID:IfyIZm5H0
>>820
>>801読んでね。

この時点でGKじゃないだろ。
横レスとか言うくらいならIDくらいは確認してくれ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:26:35 ID:1WbyaT5M0
日産の車の販売店に、トヨタの車も売れって言ってるようなもんだろ。
iTMSにiPod以外に対応しろというのは。
そりゃ滅茶苦茶だわな。

SMEがiTMSにおろさないのは、トヨタが石油の販売して、トヨタ車
以外にはガソリン入れさせないようなもんだ。
ひどいわな。
825798:2005/08/18(木) 16:27:15 ID:/VS5Evqn0
>821
建前上は、でしょ。
SMEだって、「iTMSに卸したいのは山々だが、いまのところ条件で折り合ってないだけ」と
言うことができる。

つか、カーナビの例えは何を言いたいのかわからんw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:31:43 ID:4+3MsFde0
>>823
>読んでね。
読んでるけど?
車は全て同じということなら
フォーマットに差異があっても、デジタルフォーマットなら問題ないと言ってるのと同じじゃん
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:32:15 ID:IfyIZm5H0
>>825
条件てなんだよ。

建前で条件出してんのはSMEだろ。
実質ネックなのはmora以外考えられん。

>つか、カーナビの例えは何を言いたいのかわからんw
うん。俺もここまで話が通らないとは思わなかったからね。
理屈で話が出来る相手を選ばなかった俺のミスだ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:33:40 ID:4+3MsFde0
>>827
>うん。俺もここまで話が通らないとは思わなかったからね
>つか、カーナビの例えは何を言いたいのかわからんw
は、カーナビ引っ張って来たお前に対してだろw
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:33:51 ID:vl+BhzOX0
>>798
その建前に横車を押し捲って叩かれとるわけだ。
口先だけってバレバレなんだもの
で、あなたは建前が存在することを認めるなら理論の再構築が必要だと思うが?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:34:17 ID:IfyIZm5H0
>>826
>販売ルートを制限されると消費者にとっては不利益にしか
>ならない。

ここを読めと言ったんだが。
本気でGKに見えてきた。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:37:40 ID:4+3MsFde0
>>830
>ここを読めと
つまり、一般的にいうと車は嗜好品の域を出てない
車そのものは嗜好品でしかないから
販売ルートを制限されると消費者にとっては不利益にしか
ならない。
とも言える。(まあ、音楽なくしては生活出来ない人もいるけどねw)
なのに、>車は販売ルート制限されても困らない
最初から矛盾してる
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:39:30 ID:Of8sb19s0
関係者がいるとしか思えない

車がどうのこうの論点がズレてきてる人達は放置して確信犯的ループ話
>>1よ購入した曲をCD-RWに焼いてインポートし直せば良いだけじゃないのか
それがめんどくさいってか?
たしかアメリカかどっかで同じような理由でAppleを訴えた若者が居た気がするけど
おまえもアップル訴えれば?

周知の事だろうけどAppleはiTMSで売れててもそれほど儲かってないと言うか
iPodの売り上げで稼いでいてiPodを売るためのiTMSだから
今後も恐らくiTMSで購入した曲をiPod以外で聴く事が出来るようにする事はないだろうね
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:41:56 ID:4+3MsFde0
>>832
>今後も恐らくiTMSで購入した曲をiPod以外で聴く事が出来るようにする事はないだろう
まあ、参加したくないレーベルは参加させてくれと頭下げるまで放置でも良い
どのみち、糞ニーは参加することになるだろうが
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:42:34 ID:vl+BhzOX0
>>832
そのレスは見えないらしいよ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:45:49 ID:IfyIZm5H0
>>831
嗜好品なのは音楽。

話噛み合ないし、もういいよ。重箱のスミばかり突かれても
話が面白くならない。あんたの論理で結構。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:46:22 ID:Of8sb19s0
>>834
なるほど
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:49:13 ID:4+3MsFde0
>>835
>嗜好品なのは
車も嗜好品の部類だろ
公共交通機関がある以上、意味ねえよ
ましてや、土日しかエンジンがかからんマイカーなんて溢れるほどあるだろ

あ、おまえ、田舎住まいか。じゃあ、見解の相違があっても仕方ないな
車引っ張ってきたのはお前の過ちだな
838798:2005/08/18(木) 16:51:24 ID:/VS5Evqn0
>829
建前上は販路を制限してはいけないとしても、現実には
系列などで販路制限している事実があって、多くの日本人は受け入れている。
だから、SMEが販路制限してもおかしくない。
これは消費者にとっては不利益となりうるが、会社とアーティストに
とって利益であり、巡り巡って(創造のサイクルw)消費者の利益になるだろう。

公的機関から「iTMSにも卸せ」と言われても、「AtracやWalkman対応を
飲まないiTMS側のせいです。卸したいんですがねえ。iTMSを指導して
くれませんか」
くらい言いそうだね。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:51:57 ID:Of8sb19s0
おまえら楽しそうだな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:52:06 ID:DXKUztqDO
話を聞いていたら、昔GMが
「うちの車が日本で売れないのは、日本のディーラーが販売拠点を不当に占有しているからだ」
とかなんとか因縁をつけてトヨタのディーラーにGMの車を売らせたのを思い出した。
結局全然売れなかったわけだが、トヨタは意地になって100万値引きして全て売り切ったって事があったな
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:52:08 ID:IfyIZm5H0
>>837
はいはい、田舎で結構。

それより>>829に答えてくれ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:53:07 ID:1WbyaT5M0
トヨタ車の販売店がトヨタ車しか売らないのは、iTMSがiPodにしか対応していないのと同じだ。
全く悪い事じゃない。
iPod以外を買いたいやつは、他の販売店で買えばいいんだから。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:55:33 ID:4+3MsFde0
>>841
>>>829に答えてくれ
これは俺宛じゃないだろ
もう一度、スレ読み直して出直して来たら?
IDすら判別出来ないんかね?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:56:25 ID:HmPBzv3g0
車に例えるならガソリンがわかりやすいんじゃない?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:58:27 ID:4+3MsFde0
>>842
そういうこと
糞ニーが提供しないのが嫌なら
対応プレイヤーを別途買うか、糞ニーを兵糧攻めして提供を促すか、くらいなもんだろ
後者が一番利くけどね
次の株主総会までに何らかの結果が出るだろうからそれまで買い控えもOK
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:02:45 ID:IfyIZm5H0
>>831
都心だけを指して一般的とは言わない。
日本の大多数では車は生活必需品です。
田舎と煽れば通ると思ってる世間知らずにしか見えない。
847798:2005/08/18(木) 17:05:42 ID:/VS5Evqn0
>844 いや、その、車の例えは、日本で販路制限が存在する1例として
あげただけなんで、
その、いろいろ勝手に面白おかしく拡張されると、、面白いんですがw。

車の例えなんか出して悪かった。orz
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:09:20 ID:4+3MsFde0
>>846
>日本の大多数では車は生活必需品です
田舎では必需品
都心では嗜好品

俺が言いたいのは、この相違点があることも気づかずに、一方のみで語ろうとするから無理があるんだよ、ということ
大多数、と言ってるが、単位はなんだい?
人口単位かい?市町村単位かい?こういうのもきちんと定義しておかないと揚げ足とられるだけだぜ

人口が中心市街地に密集してることを考えれば、日本の大多数の人にとって車は嗜好品です
田舎では交通機関が行き渡ってないから、日本の大多数の地域において車は生活必需品です
で、どっちなん?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:20:17 ID:WiBWT+Bp0
>>838
じゃあなんで、今年の6月に公取から各レーベルが独禁法で勧告うけたんだ?
ソニー系列であっても、SMEはひとつの独立した会社だぞ。自社系列配信会
社にしか配信しないのは違反だと、公取の見解ははっきり出てるが。

iTMSとSMEで条件が折り合わないそうだが、もしそれが「販売価格をSMEが
コントロールしたい」って理由なら、CDの再販価格制度が音楽配信にも適用
されるかどうかってところがポイントだな。

ちなみに、Avexや東芝EMIの見解は、CDの再販価格制度が音楽配信にも『適用
されない』ということだそうだね。
Avexや東芝EMIの見解が法的に正しいとすれば、現在のSMEのiTMSに対する
対応は、明らかに独禁法と著作権法の両方に抵触することになる。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:20:33 ID:IfyIZm5H0
>>848
自分の論法を揚げ足取りと言うのもw 調子に乗ると素性がでるな。
ここしばらく1組のIDで周期的にGK来てるんだが気付いてる?
もういいよ、と言ってるのになんでそんな必死なの?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:25:13 ID:9q7Utee10
無限LOOP
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:26:09 ID:9q7Utee10
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:27:41 ID:4+3MsFde0
>>850
>もういいよ、と言ってるのになんでそんな必死なの?
もういいなら無視すれば良いじゃん
論法とはどこのことだい?
君はまず、大多数の単位と
人口が中心市街地に密集してることを考えれば、日本の大多数の人にとって車は嗜好品
田舎では交通機関が行き渡ってないから、日本の大多数の地域において車は生活必需品
この二つの側面がある事実をどのように捉えているのか、を答えるべきだね
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:28:54 ID:Q8+4XFBM0
そういえば昔ダイエーが松下電器との直接取引を拒否されていたため、
ダイエーが松下電器を訴えたことことなかった?
顛末はどうなったか忘れたが。
あとイオンとシャープの間にも同じようなことがあったような希ガス。
電気製品の場合は他の問屋経由で仕入れられるからいいけど、音楽データは
他から仕入れるわけには行かんからな・・・
855798:2005/08/18(木) 17:34:42 ID:/VS5Evqn0
>849>公取の見解ははっきり出てるが。
出てるんなら、SMEもiTMSに参加するんじゃね?
その割には秦くんは強気だけどな。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:37:05 ID:1WbyaT5M0
車の事言い出したやつ。これに答えてみろよ。
>トヨタ車の販売店がトヨタ車しか売らないのは、iTMSがiPodにしか対応していないのと同じだ。
>全く悪い事じゃない。
>iPod以外を買いたいやつは、他の販売店で買えばいいんだから。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:45:18 ID:6C7JYDkK0
>>856
全く正しいと思うのだけど、何処がいけないの?
と言うか、今までiTMSなんか無かった訳だしそれでも不自由なく使ってきたんじゃないの?
なんで今更こんな事言い出すのか理解に苦しむ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:47:51 ID:O08ODG5Q0
>>853
>べきだネ
何様だお前w


いい加減スレ違いだよ。


859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:48:52 ID:1WbyaT5M0
>>857
だよね。
全然悪くない。
つまり、車のたとえは、iPodにしか転送できないiTMSは悪くないという事を証明できたんだ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:58:16 ID:4+3MsFde0
>>858
>>841
>それより>>829に答えてくれ。
に対応してるんだけど?
>>848で質問してるんだし
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:58:32 ID:OxZtMYsv0
じゃあこのスレ自体いらない
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 18:01:34 ID:fkxlTNKU0
車に例えるなら、
音源配信はどっちかというとガソリンだと思うんだが。
で、車の製造と石油の販売権も独占的に持っていて、
他社の車でスタンドに乗りつけてもガソリンを入れてくれない、
「欲しければわが社の車をお買いください」、と。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 18:04:13 ID:ujE/892g0
>トヨタ車の販売店がトヨタ車しか売らないのは

いや、他社の車でも売ってくれるって。
下っ端の営業マンは歩合給が欲しいのであまりやらないけど。
固定給のちょっと偉い人なら横の繋がりがあるからできる。
私はM社ディーラーでトヨタ車も日産車も買ったこと有る。
たとえが悪すぎ!
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 18:04:34 ID:6C7JYDkK0
>>862
ガソリンを手に入れるのはSSで給油するしか現実的には無理だが
楽曲を手に入れるのは音楽配信以外にも入手方法が存在する。
よって喩えとして不適当であると思う。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 18:06:47 ID:1WbyaT5M0
>>862
そのたとえは、良い線いってるんだけど、iTMSとiPodの一体化を説明するのは苦しい。
配信事業は、ガソリンスタンドと違って、誰もがどこからでも利用できるからだ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 18:10:29 ID:1WbyaT5M0
  音源→配信→プレーヤー
現在の配信事業は、配信事業と対応プレーヤーは一体化してる。iTMSに限らずだ。
ところが、音源まで一体化させているメーカーがある。

 iTMSの場合:音源→配信=プレーヤー
 Sonyの場合: 音源=配信=プレーヤー
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 18:13:21 ID:6C7JYDkK0
iTMSが他機種のサポートをしないのが問題じゃなく
iTMS以外まともなサービスが無いのが問題だと思うのだが
Moraなり他の配信サービスがiTMSと同等のサービスを行えば良いだけの話じゃない?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 18:21:32 ID:1WbyaT5M0
俺は、>>323で何のプレーヤーを使ってるのか?を聞いた。
>それを言ってくれれば、そのプレーヤー用の配信サービスを紹介してやるよ。
と言った。
誰一人として、答えたやつがいない。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 18:23:01 ID:WiBWT+Bp0
別にiTMSのDRMは、普通にCDに焼けるんだから、iPod以外の利用
(他機種とかコンポ)はCD焼けばいいじゃん。
AtracのようにCDにも焼けないっつんなら、他機種にも対応させろって
のもわかるけど。
なんでここまでこだわるのか、わけワカメ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 18:26:41 ID:x47J+oPI0
>>869
業務ですから。
iTMSの悪口を書かないと給料が出ないんですよ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 18:27:45 ID:4+3MsFde0
地震?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 18:30:30 ID:x47J+oPI0
どこ?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 18:35:05 ID:4+3MsFde0
>>872
川崎
気のせいか
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 18:54:21 ID:HmPBzv3g0
Moraで買った曲がiPodで聴ければこのままでもかまわないけどなあ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 19:17:49 ID:mAOTyFYz0
>>866
おまえはアホだ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 19:20:21 ID:1WbyaT5M0
>>875
文句はソニーに言えよ

{SMEチェック}SMEのCDはレンタル【賢い消費者】
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1124360058/l50

ソニーの100%子会社ソニーミュージックエンタテインメント(SME)系列の音楽は、決して買わず、
レンタルするのが賢い消費者です。
 1.iTMSにこの曲が無いな、と思ったらSME系かどうか調べましょう。
 2.SME系列の音源だったら、決して買わないで、どうしても聞きたい時はレンタル店に。
 3.iTMS以外をご利用の皆さんも、SMEの音源はCDで買ったり、オンラインストアで購入してはいけません。
ここは、賢い消費者になるために、SME系列かどうかを判定するスレッドです。
(質問テンプレート)
アーチスト名(必須):
アルバム:
曲:
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 19:48:27 ID:8c9VI5LW0
転送/再生について

iTMS → iPod ◎
   → NW △ CDを経由すれば

mora → NW ○ Check In/Out方式
   → iPod ×

という感じ。つまり、現状でNWはiTMSの恩恵も受けられるが
iPodはmoraというかSONY系楽曲を配信で入手する術なし。

ま、moraと同等の制限ならいらんけどな。
つーかよくmoraユーザはあれで納得してるな。。。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 19:52:41 ID:mAOTyFYz0
その表記もおかしいだろwww
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 20:16:46 ID:ir4J1IgL0
このスレタイの答えは>>869>>877に出てるじゃん。
つまり「NetMDにしか転送できないmora(byソニー)はイラネ」でFA

TFもGKもお疲れさまでした。
そろそろ転職先考えた方がいいぞ。

880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 20:49:33 ID:DHi+hlfL0
次スレは、iPodに転送できないMoraイラネ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 20:54:23 ID:qTsjgvOt0
>>880
それだ!
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 20:57:10 ID:LhFwewuN0
たてといたんでいらしてくださいw
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 21:14:08 ID:ir4J1IgL0
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 21:36:13 ID:LhFwewuN0
いや、このスレ、ずーとヲチしてきて感じる、
iTMSへの批判をする方々の主張が、
どうしてもただのワガママに感じるのが、
「ぼくがiTMSを楽しいと感じている」せいなのかどうか
ひっくりかえしてみたくなったんで立ててみた。

いっぽう、「収容先」としても機能したらいいな、とも思ってますが
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 21:37:09 ID:4+3MsFde0
>>884
>「収容先」としても機能したらいいな
機能するね
スレストもされないだろうし
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 21:56:06 ID:ir4J1IgL0
>>884
GK&TFホイホイみたいだ(w
奴ら、ゴキブリみたいに沸いてくるからな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:02:02 ID:qTsjgvOt0
しかも、そうと分かっていても放置すると優良情報が集まってしまうので結局荒らさざるを得ない。
まさにホイホイの吸引効果。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:20:01 ID:Y7EZStQC0
流れが落ち着いて来たんでカキコ

なんか比喩表現で論戦が続いてたのはいかがなものか。

比喩を重ねて巧妙に論点をずらしつつ比喩の中で自説が
正しい様な印象を与えるのって詭弁術の基本じゃないか。

それよりここ一日、最初のころにいたような「iTunes好きだから
他のプレーヤーで使わせろiTMS!」も「Appleの囲い込みは悪質」
も両方見ない気がするんだが。皆論議に破れてどっか行った?

比喩で言い争いするんじゃなくガチでそういう奴らと議論したかったんだけど
iTMS賛成派として。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 23:09:46 ID:t5gsauWw0
>>884-887
こういう燃料投下部隊のほうがGK、TFっぽいな。
荒らしたくてたまらないようだ。

>>888
君も頑張って燃料投下すれば、寄ってくるかもよw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 23:48:56 ID:+vdv7IwO0
レーベルゲート・・・・レーベル各社加入の音楽配信組合。商品は音楽。
iTMS・・・・iPod販売促進用サービス。商品はiPod。

ってことだから、iTMSで音楽購入するとiPodに縛られるのは当然。
iPodが嫌ならiTMSで音楽購入するなってこと。

オリコン、年内にもATRACによる音楽配信を開始
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0508/18/news028.html


コピー自由の無料音楽配信サービス「mF247」が12月に開始
http://www.japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20086478,00.htm
891884:2005/08/18(木) 23:58:27 ID:LhFwewuN0
部隊ってひとくくりスか(・ω・)
悪のりは否めないでつけど、>>884前段で述べたとおりでつよ
なんでそんなに必死にiTMSの特徴(特長でわない)を欠点とみなすのかなあ?
が見えるきっかけになるといいと思ってるのにい


まあ、ちっとも伸びてないですしw
やっぱ釣堀とか書かんほうがよかたね
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:19:44 ID:bofdCXcz0
■「マンガ 嫌訴流(ケンソリュウ)」 緊急増補・改訂版
著者:赤井報道     価格: ¥1,000(税込) (SMEの旧譜5枚で50%OFFに)

□目次 
第1話「音楽配信業界の裏側」 アップルの躍進をあくまで阻もうとする関連企業の暗闘 
第2話「次世代機開発問題」 日増しに増大する開発コストと離脱会社 価格縛りとは
第3話「ハイテク巧者・ソニーの来歴」 ソニーが歩んだ歴史と「ウォークマン」の虚像 
第4話「成長市場を盗むソニー」 各種市場の簒奪と業界無視 放置の実態 
第5話「協賛マスコミの脅威」 支配業界を内側から蝕むソニーシンパのプロパガンダ 
第6話「PS3とPSX」 自称「世界一優秀なゲーム機」PS3の歴史と秘密 
第7話「外国人CEOの問題」 外国人(=新CEO)が発言権を持ってるように見せるということ 
第8話「日韓連合の真実」 サムスンの近代化に努めただけではないソニーの功罪 
第9話「音楽業界侵略――iTMS問題」 オリコンを手懐けたソニーの今後 
エピローグ「ソニー再生への道」 / 特別編「冬のソナタとPSP(ポルノ・スケベイス・ポンピング)」 

□コラム 
「客が見えない可哀そうな企業」安地訴人 /「御用達マスコミとソニー」紐乃寒尊 / 
「GKとTF――嫌訴厨・考その2」賭賂渡一初 /「iTMS問題とは何か」一手良 

□ソニー問題調査会レポート 
File 01「SMEを蝕む自虐的疾患『TF』とは何か」(旧題:「Sony特有の大企業疾患『GK』とは何か」 )
File 02「『ハッピーベガ』に見るソニーの開発能力の低下」 
File 03「関連企業における捏造・パクリの実態」 
File 04「好業績報道――BCNだけ異なる市場調査」 
File 05「日韓合作『液晶テレビ』問題の最終考察」 
File 06「ソニーリテラシーと2ちゃんねる」 
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:46:51 ID:SuLsTRJH0
iTMSに対抗意識してる間にny/MXユーザーが世界中で毎日増えてる事に全く気づいてない。。。
無料の味を知った人は2度といくら安かろうが有料の世界に戻ってこないというのに。
音質だの圧縮形式だの携帯プレーヤー性能だの言ってるけど、本当の敵は無料DLだってのを
全く忘れてるよ。時代の流れのスピードを無視し過ぎ!!今iPodの波がきてるうちに、UIの優れた
認知力のあるiTMSをレコ社合同で押して、こんなに簡単に「買えるよ」ってアピールしなきゃ
だめだろ。iPodがイイだの悪いだの言ってる場合か?

オレはド田舎在住だけどこの1、2年でny/MXユーザー知ってるだけで8人増えてるよ。
機会損失どころではない損害を毎日被ってる事に気づかないかなぁ〜。
それともSONYはSMEアーティストをソニー製品売るための景品としか考えてないのか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:50:30 ID:/CkIA5rC0
>>893
>それともSONYはSMEアーティストをソニー製品売るための景品としか考えてないのか?
そうだよ。
多少の違法ダウンロードがあっても、その分、ソニーのプレーヤーが売れればいい。
CD売るより儲かるんだから。SMEが赤字にならなければいいんじゃね。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 01:04:10 ID:SuLsTRJH0
>>894
悲しいよなぁ〜。ネットに音楽が流れるのはもう誰も止められない「流れ」なんだから、
現実に目を背けないで先手を打って欲しいよ。「世界のソニー」とまで言われた企業なんだから。
違法DLに嫌悪感を持つ一般人もいるってこと忘れて欲しくないなぁ。
俺は今日たまたま風呂上がりに聞いた、嫁が見てたTVのエンディングのサンボマスター
ちょっと涙出た。明日も頑張ろうと思った。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 01:13:15 ID:Smbjx6m1O
>>893
普通に戻ってこれるよ。
全ての人じゃ無いだろうけどね。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 03:44:50 ID:v5to/fCM0
>>888
スレ読みゃわかるが結局GK認定されて蒸発の繰り返し。
また来るだろうから流れをその方向にさえしとけば
好きなだけ喧々諤々出来るよ。
必ず2人組だから分かりやすいしな。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 03:50:27 ID:r2JQAnqA0
>>897
>必ず2人組だから分かりやすいしな。

はーい、ここポイントですよー。
テストに出ますよーw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 03:57:35 ID:v5to/fCM0
個人的にはコンテンツとDRMを同列で囲い込みだと
騒いでた奴と、もう一度話がしたい。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 08:14:54 ID:7yYNZLdZ0
思うんだが、iTMSとiPodしか事実上選択肢がないマカーと選択肢が
いくらでもあるWindowsユーザーが同じ土俵で語り合うから、ここは荒れるんじゃないか?

このスレッドの趣旨からすると、ここはWindowsユーザー専用でもいいと思うぞ。
901900:2005/08/19(金) 08:18:38 ID:7yYNZLdZ0
あ、こういうこと書くとGKとかTFとか書いてくる人がいるな。
俺はドザーなiPod+iTMSユーザーね。

一部のiTMS擁護派に違和感感じるので。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 08:52:01 ID:R7Jt1Hey0
マカ←→ドザ

Macユーザ←→Windowsユーザー
903名無しさん@お腹いっぱい。
>>901
俺はMacユーザでそんなことで閉め出して欲しくはないんだが。
そりゃAtracはそもそも選択肢の中にも入らないけどさ提供されてないから。

でもそんな事以上に「iTMS+iTunesは 悪 質 な 囲い込み」なんて
MacWin関係ないネガキャンとしか思えないからたまに反論してるだけなんだよ