◆◆ THE消防団 第9線延長! ◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。

前スレ
◆◆ THE消防団 第8線延長! ◆◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1129211974/
前々スレ
◆◆ THE消防団 第7線延長! ◆◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1117232173/
前々々スレ
◆◆ THE消防団 第6線延長! ◆◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1107075302/
前々々々スレ
◆◆ THE消防団 第5線延長! ◆◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1089472493/

関連スレ
我が町の消防団part3
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1105958476/
機能別消防団の可能性
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1106930248/
消防団員の独り事その2
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1126834444/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 00:00:04 ID:???
総務省消防庁HP
ttp://www.fdma.go.jp/index.html
消防団のページ
ttp://www.fdma.go.jp/syobodan/
各消防団リンク集
ttp://syouboudan.net/
消防団員等公務災害補償等救済基金
ttp://www.syouboukikin.jp/
JFVA 日本消防団教会
ttp://www.g-web.com/JVFA/
平成15年度消防白書
ttp://www.fdma.go.jp/html/hakusho/h15.html
E&M研究所
ttp://www.eandm.info/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 00:31:50 ID:???
このスレもういらない。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 06:41:26 ID:???
なんか話題も無限ループしてるし
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 10:49:34 ID:???
スレをいらないと言いつつも、
前スレに誘導がなかったこのスレを
わざわざ探してやってくるとは
これいかに?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 11:22:00 ID:???
年末警戒age
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 11:41:54 ID:???
>>1
無限ループって言ったってループにしてるの一部の粘着っしょ?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 19:04:58 ID:???
          ♪カン カン〜 ♪カン カン〜     ♪カン カン〜 ♪カン カン〜
                    .__ ,_,_.,_.,_.,_.,__.,_.,_.,_.__.__ユ__ユ
      ______.__  ...| i8i |□|_i|_i|_i|_i|_i|_i|_i|_i8i___i| l|
      (_三(・・(三(_(__)_0ニ|)_iニi_||二|l!ー―――――――――‐llニl‐i ~’l|
    , '"―――――‐ , '"―――――‐ヽ|| ̄ ̄ ̄~|__, ..i――i     ..|:==l|
   ./ .∠ニヽ     .//(⌒ゝ~l.|.| ̄ ̄~| |...!       |l | ..|三三|   ()  = |_,l|
  ..i  (・∀・ )    .i ! ̄,_√)!|.|  .   | | |___i)____|l==] |三三|      |' ̄l|
.[;]__!_っ⌒'と )  .0[;]l |. r‐_,.-'..|:'ー―‐' .| .iーi o・|OO| |三三|∈))三ヽ..|:==l|
  ~l、二二二二二二ノi.'ー''" 2ch,! 消防 _,|..|;;;;;| ,__ ̄,__ |三三|///⌒ヽ`v_l|
.  .li:-.., __*__ ,..-:iコ   ..::__~ノ     ~ ! ¨: (O ,_(0 .|三三||i|!     !|!l ̄l|
  l!_} ≡≡≡ {_」;i..::' /⌒ヽ'ヽ._____/l| (O l((二)ニ二二ニヽ    !l!l==l|
.  {i=i:::::l=[二]=l:::::i=i::」_|/⌒ヽ;;;;| [;;;]| ̄ ̄! _.  ̄  / //⌒ヽヽゞ   .ノノノ___l|
   ̄ ̄iii:::::::::i二二~l二/iii.(*).i;;;;|| ̄!__|l‐レノ―ロ‐|__|ii.(*) i;;;| ゝ三;ノ l二[]
     ゞ三ノ      ゞ_ノ ̄  ̄ ゞゞ三ノ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゞ_ノ ̄  ̄

チョッくら警戒にいってくるお
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:16:00 ID:???
消防団の任務は残火処理

と言うことで結論が出たんじゃまいか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:00:19 ID:???
山火事の残火処理と夜警くらいしか
実際に役立つ場面がないのは間違いないんだから、
消防団は廃止か、大幅縮小するのが筋
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:07:49 ID:???
・通常火災:常備がいるから消防団はまず不要。
・特殊火災(航空機火災・石油工場火災等):特殊技術を要するから消防団の出番じゃない。
・山火事:空からの消火はヘリの出番。残火処理ぐらいは、やってちょ。どうぜヒマなんでしょ?
・行方不明人捜索:火災と関係無いし、消防団の職務じゃない。
・ポンプ操法大会:何をか言わんや
・夜警:よほど治安の悪い地域以外、まず必要なし。
・広報活動:消防団の単なるデモンストレーション。
・研修旅行:コンパニオンをあまりイジメないように。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:13:55 ID:???
>>10

>夜警くらいしか
え? 夜警って役立ってるの?
どんな形で役立ってるの?

>消防団は廃止か、大幅縮小するのが筋
山火事の残火処理は膨大な頭数が必要なのだから、
廃止も縮小も出来ないらしいんだよね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:34:35 ID:???
)11
そういわれてみると、そのとうりだね
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:46:04 ID:???
>>12
お前は消防団賛成派なのか?反対派なのか?
1512:2005/12/27(火) 22:54:08 ID:???
>>14
反対派に決まってるじゃん。
どこをどう読めば、賛成派と言う解釈が出来るんだ?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:34:19 ID:???
「消防団は山火事の残火処理ぐらいしか用が無い」に関しては
誰も異論は無い模様。
17名無し@副団長:2005/12/27(火) 23:58:58 ID:???
とある村で消防団の副団長やっております。あのですね。。。ひとつ質問があります。
「操法」ってなんですか?

ちなみにうちの村での消防団の階級?は団長と副団長のみで活動は年末の夜警と年始の出初め式だけです。
はっきり言って消防団の存在意義がわかりません。こんなオレが副団長な意味もわかりません。
明日からの夜警が鬱です。はぁ…
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 00:41:39 ID:???
>消防団は山火事の残火処理ぐらいしか用が無い

そうか?
うちんとこじゃ、建物火災なんかでけっこう消火活動してるけどな。
つい先週の日曜日にも1軒全焼した火災があって、
朝の10時頃から11時半頃までかかって消火したぞ。
その後ホースとか干したり片づけして、みんなで昼メシ食って解散。

市町村の規模にもよるんじゃないの。
大きい都市では常設が充実してるから消防団の出る幕ないことが多いだろうけど、
小さい町村では常設を充実させられなくて消防団に頼らざるを得ないと。
まああんまり小さすぎると家自体が少なくて
火災の発生件数が少ないってこともあるだろうけどな。

消防団は基本的にボランティアみたいなもんだから、
操法大会なんかで多少金使ったって、
常設の維持に比べたら金はかからないから。

なんたって一番金のかかるのは人件費。
仮に一人あたり平均年収600万として、30人もかかえたら
それだけで年間1億8000万だよ?
圧倒的に消防団の方が安いわけよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 01:31:49 ID:???
先ほど「税金で酒を飲んでるだけだろうが」と叫んで、
殴り合いの喧嘩をして夜警から帰ってきました。
4対1で完全に負けました。

長野県の田舎のごく普通の消防団の平団員2年目ですが
夜警という名の宴会だけはどうにも納得できません。

意見の対立で殴り合いまでした人いますか?
班長クラスと喧嘩しても何も変わらないかな・・・

しかしアルコールの回った30過ぎの連中にも勝てないとは・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 01:50:04 ID:1wtC6nTO
>>19
ご苦労さんだったねぇ。骨のある姿勢は買う
4人どころか10000人敵に回そうが、きみは同じ事を言えるだろうな。
俺はどちらかと言うと止める側に立つ人間だが、骨のある姿勢は評価する。
意見が対立する分団長の目の前。しかも一般人とかいる前で
ヘルメット叩きつけた事はあるけど…俺は殴るまではできなかった。


起きてりゃいろんな事をネガティブな方向に考えるし、人の意見を聞けば余計腹ただしくもなるだろう。
今日はあったかくして早く寝な。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 07:34:52 ID:???
>>20
一晩たって顔やら腰やら痛いです
やっぱり暴力はよくなかったと反省。喧嘩したところで変わるわけでもないし。
とりあえず話の分かりそうな幹部に訴えてみようかと思います
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 08:25:15 ID:???
>>19
そいつらが車で来た時に酒飲んでいたら
k札に張ってもらうとか
やり方は、いくらでも・・・
2314:2005/12/28(水) 09:00:48 ID:???
>>12
>山火事の残火処理は膨大な頭数が必要なのだから、
>廃止も縮小も出来ないらしいんだよね。

ここから

どうして廃止も縮小も出来ないと言うのかと思ってね
山火事の残火処理の頭数のためだけだったら、
別に操法や宴会やるためにあるような消防団という組織を
金を使って維持しておく必要ないでしょ?

それこそ、自衛隊でもいいし、役場職員を使ってもいいし、
シルバー人材センターに頼んだって何だっていいじゃん
消防団より金を使わずに頭数揃える方法はいくらでもあるでしょ

それと、>>19
お疲れ様でした
うちも異常に長い県大会の操法練習の期間中に
殴り合い寸前の怒鳴り合いは何度かありましたけどね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 19:18:01 ID:???
>>23
>消防団より金を使わずに頭数揃える方法はいくらでもあるでしょ

そりゃ、机上論だけならね  (⌒−⌒)
2519:2005/12/28(水) 19:51:15 ID:???
なんか同情引くような書き方しててすまん

喧嘩した俺が言うのもおかしいけど皆は絶対にやらん方がいい
特に今後もその土地で暮らしていくならなおさら
多分消防団がある地域は隣近所のつながりが強いんじゃないかな
うちの地元は耕地という単位で必ず地域に参加していかなければならないので
下手すると住んでいられなくなる
特に実家暮らしなので親の立場も危うくなりかねない。
なので皆は手だけは上げないように

>>22
それやろうとしてk札にTELしてみたんだけどどこの分団の何部とかまで訊かれて断念
俺分団の中で思いっきり浮いてるから仮にk札が来ると真っ先に疑われる・・・
なにしろ夜警の時は町のえらいさんが一升瓶差し入れに来るぐらいだからk札も黙認してるかも
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 20:26:33 ID:???
まあ年末の夜警なんかしてるところには同情するよ。
ご苦労様です。(-人-)

うちんとこはそんなのなくてまだ幸せだ。
放火事件が頻発したときは夜警やったけどな。
でも他の3個分団と持ち回りで、うちの分団は3班に分けたから
12日に1回出れば済んだ。

改革するには、かなり上の役職にまで昇進しないとムリだろうな。
団長か副団長か。あとは町議会議員か町長になるとか。。。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 21:06:36 ID:???
>>19
俺が批判するとしたら、あくまで「俺は飲みません」という姿勢に徹さなかった事かな。
税金で飲んでいるだけなのは確かだし、それは俺も良くないと思うが残念ながら飲み
たい人もいる。他人は他人、私は私…もちろん場の雰囲気としてあれは飲まざる
負え無いけど、そこで軽く、あくまで軽く「結局、警戒という名の宴会なんですよね」
などと言うのが「反撃の無い抵抗」だと思う。
そして私は私という色を出すところは「過剰適応を一切しない」こと。
いつまでもダベッて飲まない、解散したらさっさと帰る、必要の無い誘いは笑顔で拒否する。
これは俺の過去の苦い経験から「付き合ってキレて手を出したら負け」という事が
身にしみているから。こういう態度でいると逆に過剰適応している上から指導が来るから
面白い。自身実は付き合いたくも無い付き合いに、気弱さから断れないでいるのを
分かっているから、俺が憎いのであろう。「ああ、この人は7年前の自分だな」と
思いながら、やはり笑顔で断っている。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 21:59:35 ID:???
>>19
>多分消防団がある地域は隣近所のつながりが強いんじゃないかな

消防団がない所の方が珍しいはずだが・・・?
消防団がないのって、大阪市が有名だよね
あとはほとんど全部の自治体で消防団があるよな?

もちろん、消防団の重要度、団員のやる気等は差があるだろうけど
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 03:36:18 ID:???
帝国海軍連合艦隊司令長官の山本五十六氏の言葉より
「古来《こらい》、百年兵を養うは、一日のためという。いま、私は諸君に言いたい。
百年兵を養うは、ただ平和を護《まも》らんがためである。」

百年に一度あるかないかの有事の際に体を張って、自分の郷土を家族を愛する人を
守ろうと(少しでも手助けをできる人間になろうと)思って消防団やってる。

少なくともうちの班はそうゆう方向でやってる。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 08:23:27 ID:???
>>29
誰がなんと言おうと俺は無駄だと思うがね
それこそ「定員廃止してやりたい奴だけやればいい」と思っている。

あと、消防車の色を変えることを希望。ハッキリ言って消防団の認知度が低すぎるし
火事場で下衆な野次馬どもに煽られたくは無い。我々がどういう身分で
いかに貴様ら下衆どもの為に有形無形を犠牲にしてやっている存在であるかを
認識してもらう必要がある。その為にはひとくくりに「消防」で見られるのは気に食わない。
白地に赤の稲妻マークでいい。もちろん赤色灯はそのまま。

この白い消防車を見た火事場付近の住民は慰労のための飯と飲み物を忘れぬように。
気に食わない態度取ったら二度とその町内には出て行かないのでゆめゆめ気をつけるよう…
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 09:03:00 ID:???
>>29
あなたの志は立派だと思うが、
やっぱり無駄な物は無駄なのよね
費用対効果がいくら何でも悪すぎる

内部にいる人間ですら、無駄だと思ってる人が多いんだから
もっと改善する方向に持っていかないと
外部の人間の理解は得られないよ

ってゆーか、外部の人間はなるべく「我関せず」でいるようにするような
悲惨な団体なんだけどね、消防団
誘われればなるべく避けて、
誘われなければ、「そんな団体あったの?」で終わっちゃうような、どうでもいい団体

消防団という団体そのものを全く知らない人だって、世の中に結構いるよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 12:32:21 ID:hj/tSWrh
>>29
「やってみせ、やらせてみせて、褒めてやる」で今後とも頑張ってくれ

しかし、いい班だね
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 15:51:32 ID:???
百年に一度あるかないかの事に備えるってのも
すごい理屈だと思うがな

百年のうちの九十九年の間に在籍してた人は
特段何もせずにタダ酒飲み放題で、
一年に当たった人は命がけか
割に合わんな

滅多に起こらない洪水に備える必要がある!
と言って、巨費を投じてダムを作ろうと主張してるのと
何ら変わらないんだけどな、消防団
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 16:05:59 ID:???
>>33
そりゃ言い過ぎだろ。
それを言ったら常設消防署の方がよっぽど無駄遣いになっちまう。
万が一に備えるのは行政としての責務だろ。

あ〜あ、なんで日本はこんな自己中なヤツらばかりになっちまったんだろうな。
滅私奉公なんて言葉も死語だよな。もはや。
やりたくないことをやらないで済むように、もっともらしく批判しちゃって。

俺は別に消防団マンセーではないから。
改革すべきところは大いに改革すべきだと思うけど、
消防団自体が不要だとは思わないよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 18:17:08 ID:???
個人的には操法大会とレクリエーション大会と式典と夜警と宴会がなければよい。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 18:57:11 ID:???
>>34
万一の備えのために常備が必要なのはわかる

だが、その上さらに消防団まで必要なのはどうして?
って話なわけだが
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 19:00:28 ID:???
本当の意味で自己中なのは、
消防団の無駄を認めない輩だろ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 19:08:50 ID:???
ここ5年の経験
山林火災はヘリの時代・洪水は自主避難・救助や初期消火は常備消防
地域のコミュニケーションは、公民館(生涯学習施設)でやればよい
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 19:59:33 ID:???
消防団なんて、多くの自治体にとっては所詮は常備の下働き(残火処理等)なんだから、
・操法大会
・規律訓練
・年末夜警
・広報活動
・火災予防運動中の半鐘叩き
・出初式
・幹部会議
・平日に半強制参加させられる研修旅行(実質エッチ旅行)
・消火活動以外の、たとえば祭りやイベントの警備等
一切不要だよ。

消防服やヘルメや靴を支給しておき、在籍だけさせとけばいい。
そして何かあったときだけ招集を掛ければいい。(常備で事足りる時は召集しない)
その代わり定額的な団員報酬は一切無し。退職金も無し。
召集に対し出動した時だけ、1000円単位の手当てが出る。

税金酒をたらふく飲める代わりに、やれ操法練習、やれ年末夜警・・・の
現状の消防団より、よっぽど理想的だと思うがな。


と、机上論を言ってみるテスト。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 20:39:27 ID:???
ウチの地元では、平日の昼間とかに住宅火災があった場合、
まっ先に現場に駆けつけて放水を開始するのは、
常備消防じゃない。もちろん消防団でもない。
昼間も自宅にいる、オッチャン・ジイチャンたち。(時にはオバチャンとか)
最寄りの消火栓を使って即、放水を始めるんだよ。(中には消防団OBもいるが)

どう言う場合に、誰が頼りになるか?
いい加減に気が付けよ。 >>行政・団幹部
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 21:01:47 ID:???
>>29
100年に1回あるかないかはさておき、
消防団が「体を張って」なんて場面、本当にあるの?

萌えてる家に飛び込んで、逃げ遅れた人を助ける・・・
それなら確かに、「体を張って」と言えるだろうが。

遠くから注水するだけなら誰でも出来る。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:03:04 ID:???
>>39
机上論っていうか、まさに理想
それでいいだろ

それで手当が足りないとか、割が合わないとか言うやつは消防団には不要
消防団を存続させるなら、是非そうするべき

このスレで消防団の改革を望んでる人は>>39の言う消防団なら不満は出ないだろ
逆に、今のままの消防団を望んでるような人ってのは、
結局のところ消防団に入ってると「得」だと思ってるから今のままがいいわけだろ?
それって変じゃん
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:13:27 ID:???
そもそも山火事の残火処理に、何で訓練が必要なんだろう?
操法訓練も規律訓練もラッパ訓練も不要だと思うけど。
要は水タンクの水を上から掛けるだけなんだろ?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:27:08 ID:???
おまいらんとこじゃ残火処理しかしないの?
いいねー、楽で。
そんで訓練とか夜警だけしてんの?
ま、そんな消防団は不要だわな。

しかしラッパ訓練ってなによ。
なんか、いらんことばかりやってるようだな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:38:43 ID:???
残火処理だけじゃなく、ちゃんとした消火活動もやってると言う人も
いるだろうが、それはそれで常備として、消防団に対して仕事を
残しておいてやってるだけ。
常備だけで全部消しちゃうことなんか、いともたやすいわけだが。
でもそれじゃあ、消防団の立場が無いと言うわけで気を遣ってるんだよ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:49:32 ID:???
そんな気を使わなくていいから、
常備で出来る事はキッチリ常備でやってくれ
それで手が足りるなら消防団廃止

手が足りないならちゃんと手は貸すから
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:50:04 ID:/qTixiAo
ちょっとした住宅火災でも消防団が救援に
出て行かなきゃならないところって、
よっぽど常備が役立たず(怠慢)なんだね。

と言うか、下手に消防団が頑張っちゃうと、
常備もそんな体質になっちゃうのか。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:51:43 ID:???
条例定数の廃止か見直し
操法大会の廃止
報酬の個人支給徹底

これをするだけで消防団は正常化するのは間違いない
この意見に反対する人は、
消防団を既得権益と考えてる人間だと断定して間違いない
その既得権益が酒か名誉欲を満たすためかは人によって違うだろうが
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:53:20 ID:???
>>47
常備が怠慢だから出て行かなきゃならないんじゃなくて、
呼ばれたから出て行ってるだけ
常備はちゃんと仕事してる

消防団は行っても何もする事がない事の方が圧倒的に多いんだから行くだけ無駄
この出動に報酬を出すのも税金の無駄
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:56:49 ID:???
消防団の改革をする前に、まずは常備を改革しなけりゃアカンな。
常備の改革と言うのは、人数や設備の充実と言う意味ではなく、
署員の意識改革。

適当にやっておいて、あとは消防団に任せておけば良い。
これじゃあ・・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:05:14 ID:???
>>45
>常備だけで全部消しちゃうことなんか、いともたやすいわけだが。

そんな裕福な常備にはキッチリ仕事してもらいましょ。
実際には常備だけじゃ手が足りないことも多いんだがな。
常備も怠慢な消防団員に怠慢呼ばわりされちゃ迷惑だろーな。カワイソス
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:09:40 ID:???
民家の物置(2坪程度)の火災に、何で常備だけじゃ
手が足りないんだろ?
実際ウチの町は、その程度の火災でも消防団が必ず
出て行きますよ。
けたたましく積載車のサイレンを鳴らして。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:11:09 ID:???
本当に常備だけじゃ手が足りない地域もあるだろう
広域消防で、常備の現着が遅くて
初期消火に消防団がどうしても必要な地域もあるだろう
そういう地域は消防団、大いに結構
頑張ってくださいよ
マジで心から応援します

でもな、実際に消防団は山火事の残火処理くらいしか
やる事がない地域や、全く消火活動しなくても済む地域もあるんだよ
そういう所は消防団廃止して、誰がどう困るっていうんだ?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:13:11 ID:???
>>52
うちの町もそう
どんな小規模の火災でも
必ず消防団も出動

そして行っても何もする事なし
部長は酒代に消える出動手当が出るって喜んでるし、
出動人員の水増し請求も当たり前

こんな腐れ消防団、廃止になっても
誰も困らんぞ、本当に
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:19:40 ID:???
意味不明な訓練や夜警の廃止は賛成!
定数の見直しも賛成!
操法大会の廃止も賛成!

でも報酬の個人支給は、定額の団員報酬は廃止で、
出動手当が増額されるなら賛成!
来ないヤツにも支給されるのは許せねぇからな!

でもやっぱし、常設の消防署は警察署と同じに
都道府県の管轄にした方がいいんじゃないのかなぁ。
金持ちの大都市と貧乏な町村じゃ差がありすぎる。
消防団の役割も市町村によってマチマチだし。

思い切って消防団は廃止して、
警察の交番みたいに小さい分署を各地に置くってのはどうだ?
常に3人くらい勤務させとくと。
まぁ金はかかるかもしれないけどな。
5648:2005/12/29(木) 23:29:27 ID:???
消防団の改革は

条例定数の廃止か見直し
操法大会の廃止
報酬の個人支給徹底

この3つを「セット」でやると効果的

>来ないヤツにも支給されるのは許せねぇからな!

来ないやつは、退団でok
これなら報酬もクソもないでしょ?
実際、条例定数を満たすためだけにいるような
いてもいなくても、防災業務には全く関係ないような団員
どこの分団にもいるんじゃね?
そんな奴は、条例定数さえなければ存在しなくていいんだから
そういう奴に限って、大酒飲みだったりするからねぇ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:36:25 ID:???
現状の、消防署と消防団。
両者の任務分担・責任分担を明確に説明できる人って、いる?
自分も説明できません。誰か説明よろ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 02:29:04 ID:eSo926xe
>>57
地域差・組織差がある。

レスピとエアタン背負って屋内進入する団もあれば、交通整理や区域警戒など後方全般任される団もあるし
夏場、団員がゴム草履や短パンにくわえ煙草で現場に来る団だってある訳で。


全国均一、団が同じ目標と活動スキルを目指すのは必要なき話。そもそも不可能。
出来てる団が出来てねぇ団に合わせるために活動レベルを落とす必要など、微塵も無い。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 07:30:40 ID:???
消防署と消防団は、どっちが格が上なんだ?
消防署の下部組織が消防団?
でもウチの町、出初式は署と団の両方が参列してるが
式辞とかは団長がやってる。署は参列してるだけで何もしない。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 08:34:12 ID:???
>全国均一、団が同じ目標と活動スキルを目指すのは必要なき話。そもそも不可能。

全国の団が均一である必要はないし、不可能というのは同意。
しかし、同じ団内ですら均一化されてないのは腹立つんだけど。

何が言いたいかと言うと、操法大会。
やる気のない分団は練習回数も少なくて、大会なんかどうでもいいって感じで適当なのに、
馬鹿幹部がやる気出しちゃってる分団だけ、必死に練習やらされて、
大会での優勝を求められて、勝ったら勝ったで上位大会に強制出場させられるわけで。
それってものすごい不公平じゃないか?

分団内でたまに出る意見なんだけど、
操法大会は最下位の分団が上位大会に出場するようにしたらいい。
そうすれば上位大会に出たくない分団はしっかり練習するし、
全体の底上げになるだろ?

というか、そんな事までして操法大会をやる理由がそもそもないけどなw
さっさと廃止しろ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 11:50:34 ID:eSo926xe
>>59
東消とか一部を除いて、旧来の出初式って「伝統」の部分でやるやね
出初でボケターッと何もしてないから、署隊ツカエネとかそういう話でもない。

答としては、団と署隊はイーブンの所もあるし、指揮下に入って後方やる所もあるし
最初ッから期待されていない、戦力として加えられてない所もある。って事

ひとつ言えるのは、団・団員が署隊を率いている所を見た事はない。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 12:09:53 ID:???
初めて消防団の建物に入った。
エロ本の付録のポスターが貼ってあり、エロ本が山積みだった。
団員はDQNばかりで非常に居づらい。
初日はエロ系の話題オンリー。携帯でエロサイト見せ合ってる。
レベルを合わせて(?)パリスヒルトンのセクシー写真を持ち込み飾ってやった。

二日目行ったらプレステ持ち込んでパチスロのゲームしてた。
相変わらず携帯でエロサイト見てる。
グッチとかのバッグが欲しいらしく、携帯でオークション覗いてるのもいた。

下流社会にはついていけねぇー。
6362:2005/12/30(金) 12:15:53 ID:???
体脂肪10%代目指してるんだけど、「女にもてるためだろ」しか言われなかった。
田舎にはスポクラもないし、仕方ないのかもしれんけど、チンポでしか物を感がえられん連中ばっか。

一緒に何時間もいられねぇーYO
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 12:49:05 ID:???
不平不満ばっか大杉。
辞めりゃいいじゃんよ〜
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 12:51:14 ID:7TGdOhc5
ここ最高(>_<) http://love.1ch.cx/
6662:2005/12/30(金) 12:53:26 ID:???
>>64
不満は大杉でも、田舎で人が少杉でやめたくてもやめられないんだ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:09:21 ID:???
>>64
辞めればそれで済むと
発想できる人は
それだけで幸せなんだと理解しましょうね
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:57:39 ID:???
ツマランツマラン
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:29:35 ID:???
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:10:17 ID:???
今日とか明日とか、
このスレで言われてる年末警戒って名前の忘年会を
やらされてるところもあるわけですかい?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:38:16 ID:???
>>70
好きな(多い)所じゃ1週間くらいヤッてるんじゃね?


ウチは無いお
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 19:31:05 ID:???
うちは3日間でゆうべ終わった 宴会ばかりでまともなことしてないよ よその班の馬鹿がべろべろでセクハラ、暴言おまけに立ちション さすがに幹部に叱られてたよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 20:07:55 ID:???
>>72
セクハラって、おたくの団には女性がいるんですか!?
っていうか、立ちションをしかる大人がいるんだな。
こっちなんか、立ちションし放題。
ってか、俺の家の真ん前ですんな腐れども。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 20:18:49 ID:???
女性団員の野外の座りションなら大歓迎
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 20:48:24 ID:???
消防団に関わってる女性団員なんて
壊滅的なのばっかりだぞ・・・
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 20:56:14 ID:???
>>74
そういえば、夜警でおっさんが携帯のエロサイトの放尿画像を見てた。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:12:28 ID:???
せっかく良い流れの議論だな、と思って読み進めたら、エロ話で台無し
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:19:35 ID:???
では、話を元に戻そうか
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:26:07 ID:???
だってエロしかいないしー。
部長旅行でデリヘル呼んだとか、その手の話が飛び交ってたし。

じゃあ、無理矢理話を戻しましょう。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:39:57 ID:???
つか、エロ目的の消防団って
存在そのものがおかしいんだけどな

エロサークルは別団体、別会計でやってくれって話だな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:22:17 ID:???
爺さん連中に負けてんな…
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:52:13 ID:???
爺さん連中がのさばるのは、
条例定数を満たすために
無理に人員確保しなくてはならないから
団員のなり手が少ない地域では
団員の新陳代謝が起こりにくくなるから

条例定数を廃止して、爺さん一掃しましょうや
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:10:51 ID:???
消防団やめたけどな。エロと酒の集まりのくだらない連中だったし。シカトされようが何されようが正直どーでもいい。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:18:15 ID:???
うちの分団はみんな仲いいよ。
飲みに行っても楽しいし、若いのも爺さんも和気あいあいよ。
エロ話も少しはないと話もハズマナイじゃん。
ここ見てると消防団イコールきちがいみたいじゃん。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:21:55 ID:???
基地外だろ実際。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:27:42 ID:???
>>84
エロ話がダメだと言ってるのではない

主目的が達せられない団体なら、
税金使って存続させる意味がないでしょって話

エロ旅行が目的みたいになってる団体なら、
それはすでに消防団ではないわけよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:30:48 ID:???
知らねー

理屈っぽい。

駄目だこりゃ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 01:35:02 ID:???
問答無用でお願い致します。(あとはROMって参考にさせて頂きます。)

それぞれ状況も立場も違うと思いますが、現状が良くないと解っていたら
書き込む前に、いやその後でも「少し」でも現場が良くなるように自分で
動きましょうよ。変わらないよって、言う人もここでの議論を少しでも団でしましょう。

あんまり、悲観的な後ろ向きな言葉が多すぎでここだけ見た者は
消防団には前向きにやってる者やろうと思う者が居ないよう見えると思う。

全国90万の内のわずかでもいる問題をかかえながらでも良くしよう
と動いてる団員を貶めるような言動は、バーチャルでも現実でも
広告の裏だけにして欲しい。

2chシロートがすいませんでした。さようなら、もう書きません。
皆様が平和でありますように、良いお年を。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 02:06:46 ID:???
自分の言いたい事だけ言って書き逃げするような人間が何を偉そうに。
動けば良くなるんだったらとっくに動いてるっつーの。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 02:54:28 ID:???
>>89
〉動いて良くなるんだったらとっくに動いてるっつーの。

動かないんなら言うなっつーの。W
俺のトコの団も何年か前まではホント糞みたいだったよ。
でも俺含めて少数だがこれじゃイカンと動いたよ。
その結果、定数見直し(旧120名→現60名)
夜警後の宴会廃止(現在はジュース1本配布、解散)
災害時の団員召集の基準見直し(現在は常備一次出場隊より後続要請時のみ。)と着実に変わってきた。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 03:11:28 ID:???
具体的にどう動いたんだ?参考に教えてほしい。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 08:27:36 ID:???
インターネットの無かった頃は他の団の実態や
他の団の団員のグチなんて知るすべも無かった。
参考になるスレッドだ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 09:23:28 ID:???
>>88
何が問答無用でお願いしますだ
あほか
ここに書き込んでる人のすべてが「行動していない」と
決めつけてるのが最大限に気に入らねー
何で、「ここに書き込む=動いていない」と思うのか理解不可能だ

お前の書き込みこそ、広告の裏だけにしとけや

>>90
本当に参考になりそうだから、どう動いたのか教えて欲しいな
うちもクソみたいだから、真剣に変えていかないとと
有志で話し合ってはいるものの、そう考えてるのが少数派っぽいのが
何とも情けない話で
クソ体質に簡単に染まって抜けられないのは日本人の性質なのか?
だから政治や官僚の腐敗は無くならないのか?と疑問に思う日々で

定数見直しとか、団員招集の基準見直しなんて、
そうそう簡単に実現できないと思うような事まで変えたなんて
本当にすごいと思う
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 11:02:24 ID:???
オラが分団の会計をやった時、ひとつ改革したぞ。
分団会計の帳簿を見たら、過去の分団旅行の中で「仲居への心付け」なんて
名目の支出があった。自分はその悪習をストップさせたで。
個人的に(家族とかで)温泉旅行するときなんか、あんなもの、
払ったこと無かったし。

関連スレッド
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1088355944/
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 11:21:28 ID:idlSDnIJ
実際変わってないんだから、努力してないって謗りにキレても仕方ないじゃん。
自分の所が(自らの望む様な)変わらない原因を「国だ体制だ」とする全共闘チックな喚きこそ
チラシの裏に書いとけよ

>>88
投稿の内容だけでなく、投稿時間・固有の癖である句読点や改行の特徴を見極めるべし
またおいでよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 14:46:49 ID:???
>>94
仲居の心付けって名目で、部長や分団長のポケットに入ってんじゃないの?

>>95
全国レベルで消防団が変化させられるようじゃなきゃ
このスレに書き込みするのもいかんのか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 19:22:53 ID:???
>>90
夜警後の宴会ですか。
こっちは、夜警=寿司食って飲んでですが。
9890:2006/01/01(日) 00:00:35 ID:???
90でつ
定数問題と出場基準問題はまず1年間データ取りしたよ。
その上で議員を使って管理者である首長(ウチでは町長)と消防鑑に提案したよ。
最初は難色示したけど何回か懇談したり実際に現場に来てもらって納得してもらった
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 17:32:38 ID:???
分団長になって2年目。
とにかく団員の負担軽減のために動いたよ。
上(本部)からは「もうしゃべるな」とか、保守的な他の分団からもいろいろと言われたな。
でも、少しずつではあるが改善されているし、いい方向に流れていると思う。
改革したければ、まず動くこと!そして同志を増やすことだね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 20:14:43 ID:???
団員を辞めさせるにはどうしたらいい?
部長の権限で辞めさせられる?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 21:28:33 ID:???
1滴も酒飲めない俺には消防団入ってても利益ないな
出動手当てなんて他のやつらの飲み代に消えちゃうし・・・

俺も団員辞めたい
102?:2006/01/01(日) 21:28:37 ID:???
任命権は団長にあるから無理でしょ 辞めるよう促すことはできると思うが 逆に部長を辞めさせたいがどうしたらいいか みんなから嫌われているのも知らないで本人やる気まんまん
103元本団員:2006/01/02(月) 00:02:07 ID:GnKHR4bi
100>102さんが言うとおり任命権者は団長にあるので1団員の権限では
やめさせることはできませんね それよりもそいつを教育するつもりでお付き合いしたら
どうでしょうか?余計な事を書いてすみません
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 00:20:55 ID:KTLGyhZ+
年末より、不審火による山火事が、頻発に発生中。
昨日もあって、鎮火に至らず、まだ警戒中、これで6件目…orz
当地、乾燥注意報発令中で、毎回消防ヘリも来て、第2時出動。
もう、ホースが無いよ〜!(T_T)
明日も、延焼するなら、全国ニュースに、載ると思う。
今年の正月は、これで終わりそう…ええかげんに、せい!
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 01:05:09 ID:???
消防団を解散して「放火犯は死刑にする政治連盟」ってのはどうれしょう。
106100:2006/01/02(月) 11:03:53 ID:???
チンピラみたいな常識の通じない奴が一人いるんだよね
団員が暴力行為を起こした場合の消防団内の罰則なんてあるのかな?
変なプライドもってるから自分からやめるなんて言い出さないしマジ困ってる・・・
107元本団員:2006/01/02(月) 12:56:36 ID:GnKHR4bi
106>基本的に消防団員は地方公務員特別職(議員などと同じ)ですから
暴力事件などおおやけになればその分団の問題以上の問題になると思われます
例えば団長の辞任だとかその上の最高任命権者(市長や町長)の辞任とかに
発展する可能性もあるとおもわれます。そうさせない為にもなにか問題がある
場合には早目に分団幹部と相談したり本団員などに相談した方がよいと
思います。郷土愛護の精神でほぼボランティアで消防団活動をされているのいですから
その活動環境はいいほうが良いですものね〜
まずは分団内で相談したらいかがでしょうか?団員の不満の多さは
幹部の責任なんですから
108元本団員:2006/01/02(月) 13:08:08 ID:GnKHR4bi
104>年末からの不審火の警戒大変ですねご苦労さまです
不審火の場合近隣の住民という可能性が多いですよね
それから署員はある程度犯人を判っているはずなので
それとなく聴きだすのも手だとおもいます
せっかくのお正月も警戒続きじゃあ気分が滅入ってしまいますものね
一刻も早く沈静化するといいですね
109104:2006/01/02(月) 16:09:59 ID:KTLGyhZ+
まだ山火事は鎮火せず。
近県の消防ヘリに、自衛隊のヘリまで来てる。
マジ3日目に、突入しそう…orz
110104:2006/01/02(月) 17:19:39 ID:KTLGyhZ+
ようやく、鎮火の模様。
午後5時にて、地元以外は撤収。
疲れた…orz
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:11:14 ID:???
>>104
年末から新年まで乙であります
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 02:21:18 ID:???
消防団は面白真面目がいいんです。
113?:2006/01/03(火) 17:05:27 ID:???
今の状態が面白真面目ですか?
114元本団員:2006/01/03(火) 18:25:00 ID:rGy2lMXq
104>お疲れさまでした一応沈静化との事 ( ̄- ̄)ゞ
放火犯捕まったのかな?またそのようなことのないよう
願っております
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 09:48:51 ID:???
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 14:02:42 ID:???
>>115
不謹慎な奴らばかりだ!地獄の業火に焼かれればいい

今度から義務付けになった家庭用の火災報知機で、
一人でも助かる命が増える事を願いたい・・・
117元本団員:2006/01/04(水) 17:30:49 ID:GBvNWQUQ
116>確かに同感ですね人の命が亡くなっているのにと思います
もうちょっと今の現状をよくしたいとか 前向きな話題にしましょう
悪気は無かったのでしょうがね
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 17:51:10 ID:???
今の現状をよくしたいという前向きな意見を述べると、
それを後向きな意見ととらえ、嫌なら辞めろと言い出す輩がいるのが
消防団であり、このスレ
不思議だね〜

例えば条例定数の削減なんか、
別にその意見を言ってる俺が辞めたいから言ってるわけじゃなくて、
明らかな無駄な支出を無くしたいと思ってるから言ってんのに
火事場に全然出てこねーくせに、大酒飲んでるリーマン団員なんか
条例定数を満たすため以外に存在価値ねーんだから

(念のために言っておくと、しっかり活動されてるサラリーマン団員の方を
 貶める意図での発言ではありませんので)
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 17:56:09 ID:???
このスレで嫌なら辞めろなんて言った人いたっけ?
逆に嫌なのに無理矢理入団させられて
退団したくてもできないって人なら結構いそうだけど。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 18:17:56 ID:???
どこか田舎の消防団で
新入団員が、火の見の上に居て下から先輩団員が
ものすごい圧で放水する儀式?やるとこどこだっけ?
生で見たい気分。
121元本団員:2006/01/04(水) 18:23:34 ID:GBvNWQUQ
118>条例定数削減はその市町村に合わせて行わなければならない
所もあれば逆に削減どころか増員しなければいけないところもあると思います
やはり常備消防が少ない地方は団の強化は欠かせないかなっと感じております
確かに幽霊団員が増えてもいけないとは思いますが。。。
古い言い方ですが自分の町は自分たちで守るって心意気が大事でしょう
この場の意見に対して嫌なら辞めろっていうのは実もふたもないですね^^;
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 19:36:07 ID:???
消防団員にも退職金て有るんだ…

暮れに歳末警戒(宴会じゃないぞ)で本署に行ったら
警防課長の机に
「退職金早見表」みたいのが有ってちらっと見たら
30年在籍で団長職で98マソだってさ…
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:35:35 ID:???
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:39:56 ID:???
姫路の、児童5人焼死住宅火災で感じたこと。
焼死者を減らすのは消防団じゃない。
その場に居合わせた人。

子供5人は全員2階で寝ていた。
大人4人のうち3人は2階で寝ていた。
で、大人は2階の人も含め全員脱出。
子供は5人全員焼死。
何?これ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:19:23 ID:???
>>119
>>64とか
126元本団員:2006/01/05(木) 00:39:25 ID:69aoEtwX
122>確かに退職報償金はありますが大したものではありません
123さんの表が基本になりますが市町村によっては多少多いところも
あるそうです
124>貴方が言われるとおり怒りを感じる部分はあります
だからこそ防災に関することをもっと身近に感じ接してもらいたいものですね
(消防団に入団することを含め)
直接焼死者を減らすのは消防団の役目ではないというのはごもっともです
しかしながら消防団は火災を含めた災害を減らす為に努力されていられるのですから
一般のかたにもそれをもっと知ってもらいたいまた周知させるのも
必要でしょう
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:19:01 ID:???
>>126
入ってみたが、というか、強制入団させられて、防災を身近に感じた事なんてないよ。
朝から鐘叩いたり、夜警でエロ話きかされたり。

数の問題だけじゃなく、近代的な組織への作り替えが必要でしょう。
普通の営利企業ならとっくの昔に組織改編されてるわけだし。

うちの場合、出動は年1,交通整理だけだからーって感じの腐ればっか。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 12:04:29 ID:???
まぁ此処で消防団イラネって言うときは
最初に「ウチの…」って書こうね、と小一時間。
129元本団員:2006/01/06(金) 17:58:35 ID:YHbtgQ55
127>そりゃあ大変ですね〜昔ながらの風潮が残っているのも事実でしょう
その経験をふまえて127さんが少しずつでもいいから変えていったら
いかがでしょうか?現状を嘆いてばかりいてもしょうがないですよね
消防団は地域防災と災害時の消火活動や人命救助など多種多様な任務が
あるわけですから 消防技術の向上などをメインに図ってみてはいかがですか
そうしているうちに団内部の意識改革も出来るでしょうし
一般市民の意識も変わってくると思うのですがいかがでしょう??
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:10:59 ID:???
>>127
> 朝から鐘叩いたり、夜警でエロ話きかされたり
ウチは鐘撞くの期間(春・秋)中の夜(雨天・風の強い日除く)だけだし
夜警も期間の初日(年3回)と毎月の機械点検時に警鐘鳴らしながら
一回りするだけ(当然、年末夜警しながらの忘年会なんて無い)なので (´・ω・)カワイソス

> うちの場合、出動は年1,交通整理だけだからーって感じの腐ればっか
ウチの部は例え現着が他より遅くとも、他の部(駄弁ってる連中)を掻き分け、
前へ前へと進み、署隊の隣に行こうとする方だからなぁ・・・
こう云うのは部(班)の中の人次第って事もあるかも知れないが、
部(班)長次第って事もあるだろうし・・・

元本団員氏の言う「消防技術の向上などをメインに〜」も
上の方にそういう意識のある幹部が居れば良いが、『都合のいい人足』
位にしか思って無いのばっかりだと (´・ω・`)ショボーン
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:41:02 ID:???
火事を消すのは消防団の任務だが、
火事の発生を防ぐのも消防団の任務だと
思っている人がいる。団幹部とかにも。
火事の発生を防ぐのなんか、国民全員の任務だろうが!

何を勘違いしてるんだろう。  ┐(゚〜゚)┌
132アカイスイセイ:2006/01/06(金) 21:17:46 ID:???
消防団が署隊のまねごとやったってはじまらんよ!
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:43:21 ID:???
>>131
消防団の任務は操法大会で勝つ事だと
勘違いしてる幹部よりはマシだと思うが
134元本団員:2006/01/06(金) 21:50:26 ID:YHbtgQ55
>130氏の言うとおりその時々の幹部の考え方でカラーが決まってくると思います
ですから中堅のころから下の者の意見を取りまとめてより良くなるように意識改革
していったらどうでしょうかね?
130氏の部は比較的容易に出来るような気がしますが。。。

131>任務という言葉の解釈の仕方が違っているようですね
全てにおいて任務が生じているのであれば常備はいらなくなります
火災予防は国民の義務っていうのはもちろんです
それでも火災は起きるのが現状です その予防意識を周知するのが
消防団の役目なのですからあまり悲観的にならないでください

皆様が言われるように幹部との考え方相違というのが多いようですね
団幹部がいつまでも長い間在籍するのが原因なのでしょう
もっと団自体が活性化し長年在籍するような組織ではなくなれば
良くなるのでしょうが。。。(究極の理想論ですね^^;)

135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:36:24 ID:RGzab6GM
>>131
>火事の発生を防ぐのなんか、国民全員の任務だろうが!
それを啓発するのは消防団の役目ですよ。覚えておきなさい。
136127:2006/01/07(土) 00:21:05 ID:???
うげげげ。出初め式と新年会に来るように団長から連絡があった。
「町長とかが行進を見るから」って、そんな物を見せてどうすんだよ、小学校の運動会じゃねぇーんだぞって。
んで、「夜は新年会で、旅館でエロ放題」って。なんだよ、エロ放題って。
そういや、夜警の時、XXX(スナック)からコンパニオン呼んで・・とか、そういう話をしていた。

一年間活動していないし、何も覚えていない。また一人やたらと目立つんだろうなぁ・・・・。
137127:2006/01/07(土) 00:27:20 ID:???
>>129
昔ながらってほど歴史はたぶん無い・・・・かと。
行事に出るのは若いのばかりで、オヤジ共はエロ目的みたいなもので。
改革なんてしようとすれば小泉劇場並みの実行力がいるよ。

>消防団は地域防災と災害時の消火活動や人命救助など多種多様な任務が
>あるわけですから 消防技術の向上などをメインに図ってみてはいかがですか

恥ずかしい話ですが・・・・・・
前職が休日出勤だったので、入団の時以外はアレコレ扱った事が無く、ホースのつなぎ方も覚えていないんですよ。
マニュアルのような物が配られているわけでもなく。

>>130
鐘鳴らさせられる事が問題とはあんまり思っていないです。
ただ、朝早くから何の役にも立たない鐘をならしたりしては迷惑ではないかと。
地域性だと思うのですが、音に対するデリカシーが無いです。
犬を放していると文句言われるけど、吠えまくるのはおとがめ無しとか。
深夜にチェンソーを頻繁に使うジェイソン野郎までいます。
138127:2006/01/07(土) 00:35:37 ID:???
自ら改革って事に関しては >>130氏 に同意です。
保守的すぎて意見をアップダウンできるような感じではありません。
新年会の時、携帯エロサイトばかり見ている他の団員に色々持ち込んでベンチマークをしましたよ。

月刊誌サイゾーを見せました。表紙(ベッキー)を見てエロ本と勘違いしている様子。
まぁ、段ボールいっぱいエロ本が積んである団なので仕方がないですね。
カジュアルに過激に社会問題を取り上げてる雑誌ですが、早くも活字アレルギーの様子。
そんな物よりエロ本はって感じ。

団のテレビにマチャミが映っていたので、酔ったふりして創価学会批判をしました。
やっぱりこっちのペースにのってこない。

知った顔なので元々わかってはいた事だけど、社会を変えようとか、そういう感じは全くなしの腐れ共でした。
ただただ、携帯の画面みて、オカマがチンポを肛門に入れてる写真とか、放尿写真を見てはしゃいでた(実話)。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 02:59:02 ID:LQibTE8V
消防団なんてやるもんやない
嫌な思いだけだ
もうやめたい
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 08:22:56 ID:???
>月刊誌サイゾーを見せました。表紙(ベッキー)を見てエロ本と勘違いしている様子。
>団のテレビにマチャミが映っていたので、酔ったふりして創価学会批判をしました。

あなたも相当な変人ですね。人付き合い下手でしょ?
141元本団員:2006/01/07(土) 12:42:25 ID:FMxE3T2l
137>昔ながらの悪い風習ってやつですね(言葉足らずですみません)
今困っていられるのはよ〜く理解できます急いで今改革しようとすると
みんなの輪から浮いてしまう可能性もあるので長い目で少しずつ行って行ったら
いかがでしょうか 入団当初は皆そんなものです基本訓練くらいはしておかないと
いけませんよね

139>嫌な思いをされている方がここに書き込まれているのですから
その嫌な思いを後輩たちには経験させたくないという気持ちで今後やって
いったらいかがですか?
消防団には在籍を強制する権限はない でも地域の目などが気がかりで
辞められないのでしょうから上手く付き合って行った方がよいですよ
142?:2006/01/07(土) 14:45:51 ID:???
明日は出初め式 無駄な行進やわけのわからん女性防火クラブのコーラス 延々と続く表彰と挨拶 ホントにやる必要があるの? そんなにやりたきゃ消防本部と団幹部だけでやればいいじゃん
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:49:51 ID:???
うちの出初めは明後日だ
あんな行進やるだけ無駄だな

消防団のイベントは
「やりたい人だけでやってくれ」
としか言いようがないような
無駄なものが非常に多い
と言うか、すべてがそうだな

貴重な時間を費やす価値が全くないものばかり
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 17:45:11 ID:???
おまいら!出初式で天皇陛下のお言葉を聞くのは消防団員の勤めだろ!!
145元本団員:2006/01/07(土) 18:31:11 ID:FMxE3T2l
出初の話しで盛り上がっていますね〜 まあ寒い中での行進や行政幹部の
やたら長い新年の挨拶など参加する団員の皆さんにはある意味お仕置き
みたいなところがありますね 
でも一斉放水(やっていない方はすいません)など以外に一般市民は
楽しみにしています
昨年度の消防概などを聞いて気持ちを新たに活動をしようと思ってみては?
(寒いからなかなか難しいですよね)

私も昨日出初式に退団者として参加してきました
寒かったのですがそれ以上にあ〜消防団終わってしまったな〜
っとなんとなく寂しく思いました。。。
146127:2006/01/07(土) 18:32:05 ID:???
>>140
日常でも濃いキャラではるが、永田町の変人みたいなものだ。消防団の変人なら喜んでなろう。

>>141
元々人の輪から浮いてますよ。何故かうちの団はDQN系のたまり場で。
人の輪にはいるため、明日コンパニオンとFuckするか、プライドを優先させるか迷ってます(w
盗撮して変態ネタを喜ぶ週刊誌に寄稿しようかなーとかも考えてます。でもカメラない(w

練習しようにも、テキストの類ももらってないし、平日休み系リーマンのための講習とかをやってるわけでもないし。
147元本団員:2006/01/07(土) 18:50:51 ID:FMxE3T2l
127氏>そりゃあ大変な団ですね〜 私がやっていた団内部でも
一部そういうところはありました でも幸いなことに任務についている時
(訓練や作業中)との区切りはあったので良かったので 127氏もどちらを
優先するというよりも区切りを付けてみたらいかがでしょうか?
練習は自分ではなかなかできないと言うのは確かでしょう
127氏は平日休みとのこと本署団係りにでも頼んで教えてもらえる
と思うのですがいかがでしょう?
(せっかくの休みが無くなってしまうのですが 笑)
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 19:28:07 ID:???
>>135
何を必死になってるか解からんが、
消防団員と言っても大部分は普通のリーマン。

何で
「私、啓発する人」「あなた、啓発される人」の
線引き(二極分化)をしなければ、いけないんだ?

国民全員が消防団員。これぞ、あるべき姿。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 19:54:31 ID:???
>>148
俺は別に135じゃないが、
消防団員が啓発する人でいいじゃんって思うが?
一体何が気に入らないのかわからんのだが

他の例えで言えば、国民総納税者だが、
その中に納税の仕組みを作る側の人間だっているわけだろ?
火事を起こさないように努めるのが
国民全員の努めってのに異論はないが

>国民全員が消防団員。これぞ、あるべき姿。
んなこと言うなら、徴兵制のごとく
全国民の義務にして持ち回り制にしてくれって言いたいわけだが
1人当たりの在団義務年数は今のままより全然負担が軽くなるしな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 20:23:30 ID:???
そもそも消防団員として、何をどうやって啓発するの?
まさか、火災予防運動中、車両を使ってテープを流すことや
朝晩に火の見の鐘を叩くことを「啓発」だと思ってるわけでは
ないでしょうね?
拍子木を持って「火の用心 カチカチ」と街中を歩くか? w
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 20:33:30 ID:???
>火災予防運動中、車両を使ってテープを流すことや
>朝晩に火の見の鐘を叩くこと

あれは啓発じゃなく単なる騒音
前者はさらに交通障害も併発 選挙カーに等しい
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 20:47:13 ID:WBWymtA6
朝日新聞 NHKの日本のっとり工作


朝日新聞とNHKがまたもや政治工作をやって

民主主義をゆがめ 国家社会主義に日本をしようとしている

朝日新聞のこのような目的に対し  自民党で新たに選ばれたのが

山崎拓 副総裁である

前は加藤元幹事長だったが

朝日新聞は 山崎拓 副総裁を使って 自民党を食い物にして

社民党の目指している 国家社会主義に日本を陥れようとしている

この 日本の敵  民主主義の敵

 朝日新聞  NHKを  問答無用で たたき殺す必要がある




153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 20:54:34 ID:???
ガバナンスをしっかりしないとダメなんだけど、うちの団、ガバナンスの意味が通じないだろうなぁ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 20:59:07 ID:???
火災で焼死する人って大部分が高齢者なんだから、
消防団として、高齢者だけの世帯、あるいは独居老人宅を戸別訪問し
火災の際の逃げ方の指導とか、消火器の置き場所・使い方の指導 etc.
そこまでキメ細かくやって、ようやく啓発活動と言えるだろうね。
テープを流して車両を乗り回すとか、半鐘・サイレン鳴らしをするとかは
啓発活動と言うより年間活動計画の帳尻合わせにやってるようなもの。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:23:47 ID:RQYwAyZi
135です。
>>148
>何で 「私、啓発する人」「あなた、啓発される人」の
>線引き(二極分化)をしなければ、いけないんだ?
消防団員なら、多少なりの教育は受けているでしょ。一般人とは違うという認識を
持ってくださいな。

>>154
さらに付け加えるのなら、地元の利を生かして、放火されにくい環境つくりも必要
だと思うんだよね。署員に指導されるより、気軽に声かけた方が効果的だと思ふ。
うちの団はそこまでやってるよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:25:54 ID:???
こっちは自分の仕事で疲れてるのに出てきてるんだからさあ
火事起こした家の人は一言感謝の言葉ぐらい言ってくれてもいいと思うんだよな
すぐ鎮火したら何の説明もなしに解散させられてよー
出火原因ぐらい説明してくれてもいいんじゃねーの?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:29:46 ID:???
>>155
>消防団員なら、多少なりの教育は受けているでしょ


  教  育   ( ´,_ゝ`)プッ
158127:2006/01/07(土) 21:38:15 ID:???
>>155
入団の時回れ右とか、休めの教育はされましたが・・・・・・・
159消防団OB:2006/01/07(土) 21:41:05 ID:???
漏れが消防団時代に受けた教育と言えば
・操法のやり方
・ポンプの扱い方
・回れ右や、右向け右や、整列休めの仕方
・ホースの巻き方
このくらいかなあ?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:52:13 ID:???
>>159
こっちの団は、もう思い出せないが追加
・土嚢の積み方(5通りくらい)
・ラッパ吹奏(趣味の世界)
・出初の日、ポンプ車によるクス球割り競技(操法の次に練習量多い)
・ついでだが、焼きソバ・他(飲み食い)
・寄付のお願い
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:54:03 ID:???
>>155の団は、団員にちゃんとした教育をやってる模様。
回れ〜右 みたいな無味乾燥な教育じゃなく、もっと有意義な教育を。

では155に質問。検索とかせずに即答して下さい。
(1)日本で、火災による焼死者数は年間何人?
(2)日本で、火災による全焼家屋は年間何軒?
当然、知ってますよね。消防団員としての教育を行なっていれば。
もし知らないとして、じゃあ君の団はどんな教育を行なってるの?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:59:37 ID:???
>>159-160
俺の場合は、あと、

詰所のシャッターの開け方、閉め方
詰所の電気のスイッチの位置
積載車のエンジン始動の方法
詰所のヤカンの使い方(お湯用と、酒のお燗用がある)
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:09:28 ID:???
漏れが入団して最初に教育されたのは、ハッピの着方。
初勤務。ハッピの襟を重ねて着物のように着ていたら
先輩団員達がすかさず (ry
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:11:39 ID:???
なんで仲居は相手によって態度変えるの?
165元本団員:2006/01/07(土) 22:39:00 ID:FMxE3T2l
154>貴方が言われるとおり実行されるのが本来の消防団の活動なのでしょう
理想の形だと思います 地方の場合高齢者の一人暮らしが多いですものね

行政が主体でやっている訓練は基本動作などそんなものです 基本は大事ですが
それを基礎に応用し自主訓練なども必要ではないでしょうか?
例えばポンプ車と小型ポンプ両方の操作方法やその2つの連結方法など
色々なアイディアがあると思います

災害は無いのが一番 しかし必ずあるのが現状あった際の対応を
真剣に検討するだけでもいいのではないでしょうか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:39:59 ID:???
>>164
まさひろだから
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:43:41 ID:7yeb3GuV
>>161
これだから屁理屈野郎は嫌なんだよ。検索する気にもなれん。
そんなもん、常備消防の連中に聞いたって「そんなの知らねぇよ」と一蹴(一笑)
される質問だろ・・・。

気になるのなら調べろよ、自分で・・・。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:17:19 ID:???
>>161
現場の兵隊にそんな教育する必要あると思ってたら痛すぎ。

軍人勅諭暗記したって島は占領できませんよ(w
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:18:06 ID:???
だな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:41:05 ID:???
戦陣訓
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 03:25:30 ID:???
>>155のところは、一般市民を啓発するために
どんな団員教育をしているんだろう?
もったいぶらずに早く教えてくれよ。
ウチの団の参考にしたいから。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 04:14:34 ID:???
地元では今日、出初式の模様
・服装点検
・機械器具点検
・模範演技
・長々と行なう挨拶
・長々と行なう表彰
・町民誰も観てないパレード
時代錯誤なものばっか。
退団してOBになった自分としては
「まだあんなものやってる」の一語に尽きる。

団員全員でビンゴゲームでもやったら?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 05:03:11 ID:b8tBWmzw
>>167
国民の生命と財産を守る使命の消防団員として、
火災で年間何人が氏んでるか皆目見当も付かないと言うのは情けない。
50人ぐらいなのか、1万人ぐらいなのか・・・およその数ぐらいは
もちろん知ってますよね?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 08:31:22 ID:???
火災死者数を全然知らない団員が住民への啓発活動を行なう図式も、笑えるな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 10:08:20 ID:???
火災死者数に拘ってる人ってのは
一体何が言いたいわけ?

わけわからん
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 10:19:48 ID:???
会社員の中には、自分が勤務する会社の
資本金や年商や経常利益を知らない人もいる。
でもそれを知らなくても自分の日常的な業務には
差し支えない。まあそんなもの。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 10:44:45 ID:???
会社で行なった消火器取扱講習会で、講師から聞いた話。

てんぷら火災は、昔よりずっと件数が減った。
それは、一般家庭における、ある物の普及のせいだと言う。
その「ある物」とは何か?
178↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑:2006/01/08(日) 11:15:32 ID:Bf50L9aK
市民の心がけ・・・と言いたいところだが
新型ガスコンロに付いてる過熱防止装置
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 13:37:32 ID:???
>>178
家のサビて、調子悪氏
180?:2006/01/08(日) 15:09:02 ID:???
死者数よりも火災原因の方が重要と思われ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 15:10:06 ID:???
>>178
ガスコンロに限らず、IHヒーターとか
182元本団員:2006/01/08(日) 18:03:05 ID:uwP624B/
180>まったく同意です 火災件数や死者数の把握よりも原因追求と
それを考慮した対策を練り、担当地域の住民にお知らせする方が
消防団として有意義ではないでしょうか?

災害で亡くなられた方には申し訳ないのですが 死者数の把握などは
お役所仕事でその資料に目を通し今年こそ被害者を少なくするぞ
と思う気持ちが大事だと思います
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:48:21 ID:???
>>176
しかしなー、無駄な規律訓練ばかりして、肝心の消火活動の訓練が露骨に不十分では?

朝から出初め式、昼は定食屋をリザーブしてあり、夕方は旅館にコンパニオン呼んでた。
エロエロという話だったけど、オッサンが生理のあがってそうなババァの尻触ってたくらい。
三次会ぐらいまであるらしく、一次会で鬼の居ぬ間にタクシーを呼んで早々と避難。
一緒に避難した子がタクシー代の精算時に「おつり要らないから1000円で精算して」って。
団で借金してるのに何考えてるんだ・・・・・。

コンパニオンのババァと中年団員どもは「あっ、どっかでお会いしましたね」って感じ。
184元本団員:2006/01/08(日) 23:30:22 ID:uwP624B/
大分にて団詰所が火事になりましたね
本当に灯台下暗しで残念ですが
皆様もお気をつけください
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 23:32:03 ID:???
>>183
うちと状況がまるっきり一緒だな

消防団の連中と顔を合わせる時=宴会
と言っても過言じゃないような状況だからな

うちの消防団は消えて無くなっても
社会で困る人は誰もいないぞ、絶対
困るのは、団の金で酒を飲んで嬉しいと思ってた一部のアホ団員だけだな

186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 23:35:34 ID:???

また一人で・・・
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 23:46:31 ID:???
>>186
全国的光景なんだよ。

夜警の時、DQNが携帯でブランド物を物色していたので、悪意的にアメックスを見せてやった。
セゾンが発行してるライセンスカードだけど、金色で見栄が張れるカード。
キャバクラとかで出すとチヤホヤされる(らしい)カード。
コンパニオンのババァも含めてアメックスをご存じない様子(∩T∀T)
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:02:50 ID:???
階梯操法で
「俺、お前らに殺されるかもしれん」
この言葉にカチンときたSはトビでケツを狙ったがハズレ。
しかし演技がぎこちない。
どうやら、ティムポに命中したらしい。
悶絶しながらも演技をこなすとはさすがだよ。
漢だね!部長!!
189元本団員:2006/01/09(月) 12:28:06 ID:tkcJnhXp
185>うちの消防団は消えて無くなっても
社会で困る人は誰もいないぞ、絶対
そんなことはないと思うよ 担当している地域の住民は少なからず
不安になるはずです

私が消防団辞めた原因も人事でもめた際に分団解散などという話しに
なっていたしかなく責任を取って辞めたのですから
その際 担当住民からは大変なことだといっぱい意見がきましたら
無くなっても困る人は居ないなんて思わないでください
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 12:35:56 ID:???
無くなったら困るだろうなという漠然とした不安と、
実際に無くなった場合にどう困るかってのは別の話でしょ

無くなる事になったら困ると思う住民がいるというのは想像出来るが、
そう思う住民が消防団の実態をどこまで理解してるかも問題

実際に内部にいて活動してる人間で、
こんな事やってもしょうがないだろって思ってる人が多数いるってのが問題なわけで

仮に全国民の持ち回り制になって、
みんなが消防団の実態を知るようになったら
真剣に消防団廃止運動をする人だって出てくるでしょ
逆に、酒を飲めて得だーと思う人も出てくるだろうけど
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 12:39:08 ID:???
一般的な建物火災なら、常備消防でほとんどすべて対応できているというのが
厳然たる「事実」なわけで、消防団の必要性がかなり薄い地域があるというのも「事実」

もちろん、消防団の必要性が非常に高い地域もあるというのも「事実」だろう

要は、消防団が必要ない地域でまで、消防団を無理に置いておく必要はないってこと
そういう地域で消防団に莫大な資金を使うのは無駄以外の何物でもないってこと
こんな単純な話が通らないのが日本社会ってことだろ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:43:04 ID:tA2Y0F6r
出初め式の日は朝も夜も放水訓練ですか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 15:08:00 ID:JtfV/6Ur
>>192
分団によっては放水をやってる所もあるようだな
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1136724947/l50
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 16:14:02 ID:???
放水競技します(1等5千円)
樽に水入れたり、クス球割りしたり、五色の水放水したり
(寒い日は、ポンプが凍るので非常時が心配です)
195元本団員:2006/01/09(月) 18:13:31 ID:tkcJnhXp
190>貴方のご指摘どおりだと思います しかしココに書き込みをされている方
はその中身を変えて行きたいと思ってる人が多いですよね
よくする為のアイデアを出し合えばいいのではないでしょうか

191>同意ですね 全てにおいて全国統一みたいな考え方だから
入ってくれるのなら誰でもという図式になるのでしょう
税金の無駄使いみたいなお話ですが実際消防というのは
保険みたいなところがありますからなんとなく無駄っぽく
見えてしまうのでしょうね^^;
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:22:20 ID:???
>>185
>困るのは、団の金で酒を飲んで嬉しいと思ってた一部のアホ団員だけだな

OBや歴代役員などの陰の権力者達も困る。
消防団御用達の商店・居酒屋も困る。
救命講習を普及員の居る消防団に任せていたEMSの連中も困る。
大会・式典が無いと政治活動が減る代議士も困る。
ダンナ元気で留守がいいと言っていた妻も困る。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:56:49 ID:???
消防団御用達の旅館やスナック、コンパニオンが困りますね。
地元の温泉街の旅館の団体が出初め式の時、各段にお酒を配っていた(w
もちろん、その日の夜、各旅館に予約が入ってるからなんだけど。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:11:51 ID:???
結局約90万人の消防関係者のごくごく一部の人間とそのとりまきのせいで多くの団員が無駄な事をさせらせているって事だね
199元本団員:2006/01/09(月) 22:30:46 ID:tkcJnhXp
196・197>正直な現状でしょうね それがいいことなのか悪いことなのかは
正直判断がつかないところですただなんにしてもやりすぎは良くないことですよね

198>確かに無駄が多いということは否定できませんね
今ある悪い部分を後世になこさないよう改革は必要ですね
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:39:49 ID:???
ところが、小泉純一郎という人は消防団員あつまれーあつまれーって。
本当に小さな政府を目指しているのか疑わしい。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:11:14 ID:???
なにしろ民で出来ることは民にまかせるとほざくアホですから…
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:26:29 ID:???
別に民でできるんだったら民でやっていいんだ。
それより消防団のお金の使い道って市町村の監査がないの?
誰か、自分の所の団を監査事務所か会計士に監査してもらう強者はいないだろうか?
税金で酒飲むな、税金で尻触るな、飲み会の帰りのタクシー代を税金で払うな・・・・・って事になると思うんだが。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 03:41:38 ID:ujW20tIj
>>200
いわゆる国民保護法で有事の際に消防団も動員するから充足率を上げたいんだよ
思い切って消防団も発展的解消をして「予備消防」として
こんな構成↓にしたら
消防(常設消防)>即応予備消防(消防退職者で構成)>予備消防(民間人で構成)
204元本団員:2006/01/10(火) 12:45:07 ID:WkNb4TTn
202>基本的に1分団の監査は他の機関に調べてもらうほどの金額ではないはず
なので部長に頼めば見せていただけるのではないでしょうか?
監査は一応本署消防団係がしているでしょう
市町村によって違うでしょうが中には食費は経費として認めない市もここの
ところ多いようです
でも 署が管轄するお金はあくまで市からの出た交付金などなので
全体の半分にも満たない部分ですから大した金額ではありません
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 15:54:07 ID:???
>>196-197
どれも防災とは全く関係ねー事ばっかりだなw

同様の飲食や癒着が政治家や官僚がやってると
叩くくせに、消防団員がやってると必要悪だってか?

>>198が正論
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 17:15:34 ID:BC/UM+bc
>>205
こいつもある意味、粘着の一種だな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 17:16:49 ID:???
>>206
それをわざわざ書き込むお前もな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 19:23:32 ID:???
豪雪地帯の消防団はそろそろ緊急強制出動かね?どうせ自衛隊がデモンストレーション
している下で人海作戦をしてんでしょ?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:18:59 ID:zqnUIGVv
>>208
おまえ代わりにやってくれ

馬鹿が。市ね。

210177:2006/01/10(火) 21:55:27 ID:???
>>177の件、
「コードレス電話」だそうです。
つまり天ぷら鍋から離れずに通話が出来る。
なおこれは講師から聞いた話であり、自分が作った設問ではないので
細かい突っ込みは無しね。
211消防団OB:2006/01/10(火) 22:07:12 ID:/hhFN6/s
>>180
>>182
火災発生原因なんて常備や○○庁が把握しているだろうし、
消防団が、それとは別個にデータを取る意味があるの?
それに消防団が火災原因を調査しようとしても、
実態は、>>156のとおりだろう。
消防団員が現場検証に参画するわけでもないし。
自分も現役時代、自分が出動した火災の火災発生原因なんて
一度も説明を受けたことが無い。幹部時代を含め。
212元本団員:2006/01/10(火) 23:26:20 ID:WkNb4TTn
211>実際のところ火災原因の説明は分団にはないのでしょうね
私も分団幹部の時に大火が発生し鎮火後に発生原因も教えてもらえません
でした。それはやっぱりおかしいと思い本団に入ってからは火災に
出動してもらった分団には最低でも出火原因は伝えておりました

原因の説明を受けたらその地域の回覧板などにその原因や注意を呼びかける
といった活動が出来ればよいと思うのですがいかがですかね?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 18:55:02 ID:???
あまり詳しく説明すると、家に帰ってから言いふらかすだろ?>バカ団員
しかもあることないこと、尾ひれをつけて・・・
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 19:41:50 ID:???
消防団が常備や警察に火災発生原因なんか尋ねても
「んなもん喪前らの心配する問題じゃない。
 喪前らは火事の時に駆け付けて消火だけしてればいいんだ」
となるだろうね。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 19:59:56 ID:9gChSfK7
うちの団本部は、罹災人数(焼死含む)、出火原因、出動分団、分団出動人員及び
放水の有無(ホース展開数)を翌日に役員会議を開いて報告している。
出動分団(ホース数)報告の時など、一部の分団役員から拍手が飛び交う様は異常
と感じるのは私だけでないはず・・・

用もないのに、こぞって放水する(させられる)ので、近所迷惑です。当然、人員
報告があるので、水増し人員報告は出来ません。

また、ボヤでも分団が出動してしまうと、役員会議が招集されます。役員会議の手
間は支払われません。糞分団、無意味な出動を控えよ!迷惑なんじゃぁぁぁ!
216元本団員:2006/01/12(木) 00:03:13 ID:yk1a2Fi2
215>貴方の消防団はしっかりやっていると思われますよ
やはり出動人員やホース数などはストレートに費用弁償に反映される
訳ですから特に大事なことだと思うのですが。。。

でもあまりに会議会議じゃあ嫌になっちゃいますよね〜
なんにしてもやりすぎはいけませんね^^;
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 18:47:30 ID:???
団長やってみたいんだけど、大変ですか?
いまは平の1年生団員です。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:48:05 ID:???
まあ火災発生原因の分析と対策なんか、
どう考えても消防団の管轄では無い罠。
団と署で分析結果が異なったら、一般市民は
どっちのデータを信じればいいのか?
と言う話にもなるだろうし。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:09:19 ID:???
>>217
団長をやってみたい理由は?
ま、好奇心だけでは到底務まらないとは思うが・・・・  ┐(゚〜゚)┌
班長止まりで退団するのが、一番無難だよ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:39:21 ID:NZLXyHYG
団長やってみたい理由は・・・
 @ 団員に命令出来る
 A 「だんっちょぉ〜」と男共から呼ばれたい
 B 老後に勲章を貰いたい
のどれかじゃないかと思われ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:39:56 ID:???
団長を目指す人ってのは、最初から

 団員→分団長→団長→町会議員→町会議長→町長

のプランを当然、描いてる。
ウチの町なんて、まさにそれを絵に描いたようだ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:49:19 ID:???
>>220
>団員に命令出来る
団員に命令するのは普通は班長や部長だよ。
会社で、社員に命令するのは社長じゃなく係長や課長。それと同じこと。

と言うか喪前、機種依存文字は、やめれ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:06:55 ID:???
改革意識を持って団長に就任するのならともかく、
現状の団長昇任者なんて馬鹿ばっか。
自分の地位・利益しか考えてない。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:44:00 ID:???
団長といっても、市町村によって取りまとめる人員の規模が違うよな。
俺の地域では、
俺の市は70近く消防団があり分団長は無い(団長一人当たりだいたい20人ぐらい)
隣町は2団19分団(団長一人当たりだいたい200人ぐらい)
もう一つの隣町は5団8分団(団長一人当たりだいたい50人ぐらい)
隣市は1団3方面で分団は30ぐらい(団長は一人で600人ぐらい)

>>217
どうせなら、1団制のところで団長めざしなよ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:26:09 ID:???
団長→市会議員のコースを詳しく。
いまは板金工です。
226元本団員:2006/01/13(金) 00:26:31 ID:gcKRncrk
218>
私の書き方がかなり悪く見えたようで。。まあ対策というか
地域の皆さんに当たり前の火災予防の周知を促す事が大事だと思います
消防白書のような難しい文章では一般の方はまず見ないでしょうから。。
ただそれだけのことなのですが
実際にはなかなかできないのですよね
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 09:32:51 ID:P/gunxee
>>217  きみは偉い! 勲章GETまで がんばれ!応援する!
我市は  団長 =市のトップ 約2000人の長
    方面団長  = 4人いる(単純すぎるが・・約500人の長)
    方面団の中に分団長が 5人(約100人の長)
    分団の中に 部長が 4人(約25人の長)
    部 の中に 班長が3人(約8人の長)
    ちなみに 「部」に消防車1台です。
カッコ内の人数は平均的な数です。 定員にバラつきはあるよ。

消防署員は 500人らしい・・・団長のほうが 消防局長より偉いぞ!
 では 皆様 火事に用心! 現場で事故に注意してな!
    ・・・・・・・・・相互に敬礼!        長文で謝 笑
  
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 13:58:44 ID:???
>>220
その団長は

・角刈り
・レイバンのサングラス
・レミントンのショットガン
・一人称は「自分は〜」
・渡瀬恒彦の兄

のほうの団長の影響が少なからずありそうな気がする
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 20:28:40 ID:???
>>226
>地域の皆さんに当たり前の火災予防の周知を促す事

マッチ1本火事の元   とか??? <`∀´>


ま、交通安全でも、あるよな。

・狭い日本、そんなに急いで何処へ逝く?
・注意一秒、怪我一生
・飲んだら乗るな 乗るなら飲むな

<`∀´>
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:43:04 ID:P9hW7wlv
消防団に入れって契約書みたいのにハンコ押せって来たぜ。興味無いって断ったぜ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:39:14 ID:???
正解
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:48:15 ID:???
>>230
入ったら入ったで、悪いものでもないけどな。
って言うか、面白いかも。地元の知り合いできるしな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:53:50 ID:???
地元の知り合いができるのは確かだし、
悪いものでもないけれど、
そのためにやるには割が合わなすぎるのも確か

知り合い作るために入るなら、趣味のサークルでも
入った方がよっぽどマシ
234元本団員:2006/01/14(土) 00:17:20 ID:x30zzgVd
なんだか急に荒れてきた感じているのは私だけでしょうか?
入るか入らないかは個人の自由だから
勧誘されたのを断って書く必要もないしそれに同調することも
ないとおもいませんか?

消防団員の方が多いのでしょうからどうせだったら
こんなことは悪いところだけどこんないいこともあるよ〜
っといった事を書いたらいかがでしょう?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:28:49 ID:TszHcg7Y
>>234
ガキの頃は、火事の夢を見ると必死に逃げて寝汗かいたりしてました。
しかし団員歴10年、今では夢の中で必死に消しているW
消し損ねて目が覚めると悔しいWW
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:41:06 ID:???
10年以上前の入団勧誘方法

あらかじめ、電話で日にちだけのアポを取る。
夜中の10時過ぎに全団員(30人ぐらい)&車両2台(パトライトON)で訪問して長時間説得する。
印鑑を押すまでは粘る。
それでもダメなら、同じやり方で昼間に職場に再訪問する。
強要したと言われないために、印鑑を押してもらったら熨斗紙つけた洗剤1箱を差し上げる。
そして、車両マイクで「○○さんの熱意はまちの誇りです。まちの平和の為に頑張ってください。」
入団率9割以上だった
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:01:36 ID:???
団の知り合いできてもなー嫌なオヤジばっかで勘弁してよなー。
酒の席で絡んでくるし。
偉い人が打ち上げとかの時回ってきて、ペコペコしないといけないし。

会社の二次会にも出ない男がなーんで付き合わないといけないんだよ。
田舎社会だからそのうち顔見知りにでもなるだろーに。

暇なときいのせなおきみたいな人はいねぇーのか?
238元本団員:2006/01/14(土) 01:28:49 ID:x30zzgVd
235>
やっぱり入団すると結構夢中になってしまうのですよね〜
夢ではいくらでもっといった感じですが
実際には困りものですね^^;
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 08:09:50 ID:???
>>236
最低だな
そういうのを世間では強要と呼ぶのだが

>>237
実際に入って、知り合いになれて良かったって人と
こんなヤツと知り合いになるべきじゃなかったってのは
だいたい半々かねー
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:09:33 ID:???
>>239
236だが、俺もそうやって入団させられた者の一人
まぁ、今では入って良かったと思っているがね
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:47:59 ID:???
>>236
>強要したと言われないために、印鑑を押してもらったら熨斗紙つけた洗剤1箱を差し上げる。

この辺に悪意を感じるけど
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:05:34 ID:???
> 印鑑を押してもらったら熨斗紙つけた洗剤1箱を差し上げる
朝陽とか黄泉売みたいでワロス
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:28:54 ID:???
まあ入れば辞めれないからね。
でも、入ってしまえばいいものなのは確かだよ。
役員になると・・・ちょっと割に合わない(上のステップを目指す人は別)
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:53:03 ID:???
割に合わないのはちょっとじゃない。
ソンな俺は分団長。

まあ団員のみんながこんな俺でも頼ってくれる。
すくいはソコだけww
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:35:07 ID:???
>>236は、どう考えてもガセ。
それを真に受けている人が居るあたり、
このスレの住人はレベル低いね。 <`∀´>
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:56:48 ID:???
>>245
レベルなんかどうでもいいじゃない。
災害時には、家族だけは最低限守ろうぜ!
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:34:44 ID:???
身内は一番最後。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 07:36:17 ID:???
>>235
休日家でテレビを見ていると防災無線から災害発生を知らせるサイレンに続いて
「○○地区☆☆で火災発生!△△分団出動してください!」との出動指令
活動服着てヘルメットと法被を探すが何時も置いてある所に無い・・・
ようやくヘルメットと法被を探し出し玄関に行くと今度は半長靴が無い・・・
表通りからは次々と出動していく車のサイレンが聞こえ余計に焦る・・・
半長靴が見つかり玄関を出ようと・・・

したところで目が醒めた日曜日(今朝の事)www
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 08:54:07 ID:lrfPXIx9
>>246
>>247
まず我が身。次が身内、最後が地域の住民だろ。
そんな基本的なことも分からんヤシが現場で突っ走って混乱を引き起こすんだよ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 09:00:21 ID:???
>>247
おまえが一番最後だよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 09:13:59 ID:4YjRrqaX
>>247
お前 独身やろ?  プップッ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 10:36:33 ID:???
妻子ある身なら、命の重みは、

子供>妻>自分>親>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>地域住民
253元本団員:2006/01/15(日) 17:30:13 ID:HWlgUQ/u
252>
地域住民がちょっと遠いですが基本はそうだとおもいます
消防団活動は家族の協力の基成り立っているので
災害の際にはまず家族の安全を確保してからですよね
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:26:00 ID:???
このスレ
女性消防団員も参加していいでつか?
28のオバサンですけど…
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:41:04 ID:???
大歓迎。なんせ、酒飲みオヤジが呼ぶコンパニオンは40代の超ババァばっかりですから(w
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 08:24:33 ID:LQCJhEn4
>>254
女性から見て 消防団って どう?
そっちの 団の 感じは?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 16:43:06 ID:???
前スレ>>479
昨年は、連チャン忘年会乙!
今年の、連チャン新年会レポート報告よろしく。

漏れは、28日幹部新年会(一般団員だけど部長の代理出席)行きますよ〜
でも、>>255なヨカーン
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:18:21 ID:???
団に入って良い事なんかあるかよw ギャンブル、セックス、巨人の話しかしないし。馴染めてる若手は、カッペ丸出しのパシリ係を平気で出来る奴だけだな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:48:15 ID:???
学歴というか教育レベルが低い連中だね
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 08:50:49 ID:???
教育レベルじゃなくて、人間としての質のレベルが低い奴ほど
喜んで消防団に在籍してるのは間違いなさそうだが
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 09:50:12 ID:???
いえてる。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 17:39:21 ID:???
うちは面子みると、屑の集まりだな。入団しろってうるさいよ。操法とか端から見るとカルト集団みたい。
263元本団員:2006/01/18(水) 17:55:32 ID:TPPyo692
スルーしておけばいいのかもしれないですが。。。
中には真面目に郷土愛護の為消防団活動をしている方も
居られるのですから

書き込む時はあくまで私の市町村ではっというのを
書きましょう
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 19:34:19 ID:???
団の会計とかになったら、少しくらいちょろまかせる?>お金
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 19:54:08 ID:2ezbmwc4
人の生命を守る使命がある消防団に対してなんて言い草だ
小さなことばっかり言ってるお前らのほうがクズもクズだろ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 21:10:58 ID:???
人の生命を守る使命がある消防団を冒涜してんのは、
操法マンセーで大会で勝つと名誉な事だと思ってる輩だったり、
報酬や手当で酒が飲めるって喜んでる野郎の事だろ
そういう連中に呆れて、批判してる俺らみたいな意見の人の方がまともなんだよ

>>263
上記のような連中は、俺の団にも数名いるし、
関連スレを読む限りでは全国の団にもある一定の割合で混ざってると思わざるを得ない
もちろん、あなたの言うように郷土愛のために入団している俺みたいな人も必ずいると信じているが
郷土愛のために入団してる人なら、操法マンセーや酒に溺れてる阿呆を批判して、
排除したいと思うのは自然な事だと思わないか?
267元本団員:2006/01/18(水) 22:30:46 ID:TPPyo692
266>
それはおいらも思います
酒を飲むなとは言わないがそればっかりの奴が多いのは事実
そういう行きすぎの連中は排除したほうがいいとは思います
268部長:2006/01/18(水) 23:41:58 ID:857sQ623
表彰される団員と放水演習に参加する団員以外にはまったく無意味な出初式が終わった。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:24:04 ID:???
あ、こんなスレあったんだ。
俺も消防団員なのですが、今年度あったことを一つ。

「打倒!本署職員!!」
事の発端は、本署との懇親会に行った時、
見るからに採用数年目の若造の消防士が俺らにこう言いはなったんです。
「消防団はいいですよね。好きなときに好きなだけ現場に出てお小遣いがもらえるんだから」
激怒した俺らは、その消防士を取り囲んだが、顔なじみの士長が間に入ってその場は何とか収まりましたが、
後日、懇親会だから彼は羽目を外したのだなと皆思い返していたのだが、決裂すする出来事が…

…現場を指令する…木造一般建物…以上……
管内で発生、俺らは出動が遅く後続部隊。指令内容は水利確保。
現着したら例の彼がいた。
「使えねないねぇあんたらは、税金泥棒かい」
まさか公務員から言われると思ってなかった言葉が!!

後から聞けば、彼も上から言われたもの(ブルーシート)を忘れて士長に
怒られて取りに行く途中で言い放った言葉らしい。
(腹いせの八つ当たり?)

これらのことがあって消防総務に改善要求しても彼の消防団に対する言動は変わらないので、
団長は、出来る限り先着するようにして本署の命令は一切受けない事にするって。
今現在、「分岐、水槽に補水!」
「本隊への水利を優先せよせ」
「消火栓位置は本隊優先し消防団は自然水利を活用せよ」
とかの命令を当然のように無視してます。

消防団をゴミ・ダニと思っている彼もどうしようもないけど団長もどこかおかしいね。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 03:33:44 ID:RDl5xONp
>>269
こんな馬鹿は、何か言うごとに団員全員で指さして
おい、基地外がまたおかしな事言いよるぞ。おもしれーギャハハm9(^Д^)
とか笑ってやったら良いんだよ。

けど、消防署とは協力して作業しないと駄目だよな〜
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 09:26:47 ID:???
真面目にやってる人もいるけど、風俗と酒しか頭にない奴が多めなのも確かだよな。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 10:33:56 ID:???
>>271
だよな

だから、そこを指摘されてんのに、
そうすると「真面目にやってる人もいるのに、何で批判するんだ!」って
的外れな反論してくるやつがいるから困るんだよ

真面目にやってる人はそのままでいいから、
明らかに防災と外れた事しか頭にない人は
定員見直しや削減をしていなくなってもらおうって意見が出るのは当然の流れ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 12:26:58 ID:???
>>272
だよな

だから、そこを指摘されてんのに、
そうすると「風俗と酒しか頭にない奴もいるのに、何で批判するんだ!」って
的外れな反論してくるやつがいるから困るんだよ

風俗と酒しか頭にない奴はそのままでいいから、
真面目にやってる人は
定員見直しや削減をしていなくなってもらおうって意見が出るのは当然の流れ
274元本団員:2006/01/19(木) 12:32:59 ID:iGDEkt1c
269>
懇親会の席ならまだ許せる話しではある
しかし現場にての発言は到底許されるものではない
団長を初めとする団本部がだらしなさ過ぎる

私ならこうする 団本部に相談し結果として何も無いのであれば
議員に報告それでもダメなら市長や村長に直談判する
過激かもしれないが

本来現場では署と団は車の両輪のごとく機能しなければいけない
その現場でそのような発言は決して許される行為ではない
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 13:10:37 ID:???
>>269
俺が団長だったら、そんなことを言われたら消防団解散するぞ。
そんな俺と比べると269のとこの団長はまともだ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 13:46:01 ID:???
本署と張り合うくらいなら解散の方がまだまともだと思うが
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 18:41:51 ID:???
風俗は行きたい奴が自分の金で行ってるだけだろ
火事のと働いて給料のかわりに団費で酒を飲む
なにが悪い?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 18:56:40 ID:???
よく、「消防団=タダ酒」と言う人がいるが、
何でタダ酒なのか理解できない。
消防団活動を何もせずに飲むのなら確かにタダ酒だが、
出動・点検・広報等の対価として飲むんだろ?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 19:00:29 ID:???
団員を全国で100万人にする話がでてきてるときに
団員削減とか言ってるヤツはもっと考えてレスしろ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 19:02:10 ID:???
的外れ反論キターー

消防団の酒や風俗は
行きたくない人や飲みたくないも
無理矢理巻き込んでる事になぜ気づかない?

あ、気づいてて批判されたから
逆ギレしてんのか

喜んで酒飲んでるヤツに限って
火事現場に来てなかったりするんだよねぇ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 19:03:01 ID:???
>>279
お前こそ消防団の実態をよく考えて書き込め
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 19:07:37 ID:???
自腹以外で飲む酒は全部タダ酒と言う発想らしい。
・親戚の家に行って飲む酒
・町内会の懇親会・慰労会
・商店やお祭りの、ふるまい酒
・etc.

┐(゚〜゚)┌
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 19:23:28 ID:???
>>278
「消防団=タダ酒」と言う人は、外部の人間だろ?
内部でそんな事言ってる人は自分で活動してないって自覚があるわけで

前スレの>>431のような事例の不公平感が解消されない事が問題
ちゃんと活動してる人がペットボトル回し飲みで、
ちゃんと活動してない人が酒飲み放題って、おかしいだろ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 19:44:11 ID:???
>>280
お前アホだろ
嫌なら断れ
自分の意思の弱さを人のせいにするな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 20:44:57 ID:???
>>280は、会社の職場でも、忘年会・新年会・歓送迎会とか
イヤなのにシブシブ出席してるんだろうな。意志が弱いから。
会社にせよ消防団にせよ、酒の席なんて出席は任意だし、
断ればいいのにさ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 20:57:57 ID:???
>>283
>ちゃんと活動してる人がペットボトル回し飲みで、
>ちゃんと活動してない人が酒飲み放題って、おかしいだろ

論点がずれてる。
それは消防団のあり方の問題ではなく、そいつ(活動してないのに飲み放題)の
認識と言うか人間性の問題。
そう言う奴ってのは、消防団以外の世界に行っても、どうせ同じことをやる。
繰り返すが、それって消防団の問題ではない。

なお付け加えれば、ウチの団には、消防団活動をロクにやらないのに
団の酒だけは飲み放題なんて言う団員は皆無。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:14:49 ID:???
酒の強要とか言う話が出ているが、酒宴設営者は飲めない人のために
ウーロン茶やジュースとかを用意してないの?
世の中にはアルコールが駄目な人もいるし、たとえ大丈夫でも
そのあと別の用事がある人もいるんだから、そのくらいは当然の配慮だと思いますけど。
消防団の酒の席に限らず、世間一般のすべての酒の席において。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:19:37 ID:???
だよね。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:19:56 ID:???
>>287
団員ですが、まったくの下戸でビール一杯も駄目です。
それでも飲み会には参加しますが、正直ツマランス。
2時間半〜3時間ぐらいやる宴会が無茶苦茶長く感じる。
下戸には苦痛ですよ(ヒマだから)
でも昔と違って、全然強要はされませんよ。ウーロン茶とか注いでくれる。
お茶ばかり飲んでもツマランのは変わらないけどねw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:36:50 ID:???
>>286
基本的には、そう言うこと。
消防団で、おかしなことをする香具師ってのは
職場や自治会や親戚付き合いとかでも往々にして同じことをする。
・飲めない人に酒の強要
・仕事をしてないのに率先して飲みまくる&食いまくる
おかしなことをする香具師が、たまたま消防団と言う世界に
入り込んで来ただけの話。
おかしな香具師は消防団に限らず、どんな世界にも居る。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:39:09 ID:???
飲酒一発30万が施行されてから、無理酒は減ったな。
ゴハンだろうが烏龍茶だろうが何でもアリだし

「無理に飲ませるなら勝手ですが、捕まったら団費から罰金出してくれますか?」
ここでグダグタ言ってないで、これくらい言うたれ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:40:55 ID:sCiyi5tg
>>289
それは、あなたの「酒がダメ」以前の問題が介在していると思う。
酒以前の問題として、根本的に人付き合いがダメでしょ?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:41:09 ID:???
>>283
よく>>431覚えていたね。今も近くで傍受してるのかな?

ちょっと愚痴らせてくれ
今日、その他(雑草地・枯れ草)火災で隣接地域出場したんだが
仕事場で消防波聞いて(詳細把握無し)速攻詰め所→すぐ4名集まり出庫→
現場近くまで行ったのはいいが(火点との間に障害物)サイクリングロード・
用水路があって放水出来ず。署隊の、早期到着で鎮火状態であったが
目測誤りで苦い思いをした。少量ではあるが水槽付車輌なので署隊が
まわっていない側(火点サイド)に付けるべきだった。
火災発生地点を完全に把握しなかったのが原因だ。
消防波(VHF帯)クリアに傍受できるハンディ機おすすめなのあったら
情報ください。詰め所行く間に良く内容を把握したいと思うので。
後着の団が、ベストポイントで放水してるの見てるだけだっだ・・・
なさけない。こんな漏れの事、みんな笑ってくれ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:42:10 ID:???
>>289
楽しくないのはお前の問題と違う?
酒飲まなくても食い物は食べれるだろうし会話はできるだろ
295293:2006/01/19(木) 21:52:01 ID:???
バースタのVR-150持ってるが混変調で明瞭度悪すぎ。
アマのハンディの方がいいのかな?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:01:46 ID:???
>>293
怪我人なく、同僚が一滴も血ぃ流さないで撤収できただけでもヨシとせな
100点の現場は無い。今日の悔しさ、反省が次の機会に生きるで。

どんなにいいハンディ機であれ、消防波傍受の出場には最大の欠点がある
『消防無線のプロトコルは、現場地番を最初に(署隊出場時)しか言わない』って事。
傍受してる人の事を考えて喋ってる訳ではない。今現場にいる署員吏員を動かすためのものだ。

実際の煙、火炎、目標物を目で見てそれに「土地勘」を加味するってぇのが俺らの強み。
無線はあくまで無線。
確かにあれば便利だけど、すべて託さず、副次・支援情報くらいの扱いにして動いた方がいいよ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:16:03 ID:???
>>286
>>290
そういうおかしな事をするヤツが、
「喜んで」消防団に在籍しているのが問題だと何故わからんのだ?

防災活動はロクにやらない

(でも、操法の練習は喜んで来る
 なぜなら、その後に練習時間より長い酒の時間が待ってるから)
そんなヤツが消防団に在籍してて何の意味がある?
条例定数さえなかったら、こんなヤツに入団してもらう必要は全くないというのに
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:17:26 ID:???
>>293
誰も笑いませんよ。もし隣接地域の地理から水利まですべて暗記してたら神様です。
そんなの無理でしょ。
ハンディ機ならIC−R5でググってもらえば、一番無難な選択だと思う。

漏れはアマ機のVX−7を使っているが、正直あんまり使ってない。
理由は、音量と感度が車載に劣るから。
車無しの小型ポンプ部隊なので、自前の軽トラックに車載機を載せて、
自宅(職場)→機庫→火事場とずっと消防無線を聞いてます。

でも、無線聞いてても、指令直後は大雑把な地区名しか言わないし、
水利の情報流してくれるわけでもないし、結局は出たとこ勝負です。
本署より早く放水出来ることもありますし。

>>296
指令後も、繰り返し現場情報流してくれるといいんですけどねぇ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:26:36 ID:???
>>297
>防災活動はロクにやらない
>(でも、操法の練習は喜んで来る
>なぜなら、その後に練習時間より長い酒の時間が待ってるから)

オイラの団には、そんな質の悪い団員は、まずいませんよ。
おたくの団は、よっぽどタチの悪い団員ばかりお揃いのようで・・・
お気の毒です。  。・゚・(ノД`)・゚・。
300293:2006/01/19(木) 22:40:51 ID:???
>>296>>298ありがとう。お陰で少し落ち着いて眠れそうです。
今日の反省を次回に生かして行きます。
301非公開@個人情報保護のため:2006/01/20(金) 00:07:49 ID:q+j3r7/L
ここは基地外ばかりですか!消防団なんて遊びだろ。楽しかったよ。退職金ももらったし、酒、風俗も・・・。
もちろん一応、操法も頑張ったし(笑)楽しめばいいじゃん。 関市消防団OBより
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 09:03:51 ID:???
>>301
お前が一番の基地外
釣り乙
303茨城県某分団:2006/01/20(金) 09:18:59 ID:???
鹿嶋市で消防団の「協力金」に苦情
2006年01月20日

  鹿嶋市の一部消防団分団が寄付金集めを強制しているとして、
市や県消防協会に市民から苦情が寄せられていることがわかった。
市交通防災課は「寄付金ではなく協力金で、強制はしていない。
住民に誤解されないよう各分団に注意を促したい」と話している。


  苦情によると、今月初めの夕方、消防団の制服を着た男性3人が
市内の家庭を訪れ、「寄付金として1戸あたり3千円を集めている。
寄付をすると万一のとき迅速に鎮火することができる」などと頼んだという。住民は結局千円を渡したが、「何に使うかの説明もなく、領収書もなかった。男性が3人も押しかけてきて恐怖を感じた」と怒る。別の住民からも同様の苦情が県消防協会に寄せられた。


  市交通防災課の話によると、県消防協会が作った火の用心のシールを
防火診断を兼ねて各家庭に配る際、分団員が「寄付」を求めるケースが
過去にもあった。実際はシールは無料で、寄付も行っていない。
市内には56分団約900人の消防団員がいる。しかし、分団によっては
これまでの慣習で住民からの自主的な「協力金」という形で金銭を受け取る
ことがあるという。


  野口節雄同課長は「消防団の予算不足を補う形で協力金を集める
分団もある。旧地区に多く、新住民はおかしいと思うかもしれない。
苦情を寄せた市民には事情を説明し、理解していただいた。
今後は誤解を招くことなく、市民の安全に貢献していきたい」と話している。


304茨城県某分団:2006/01/20(金) 09:19:53 ID:???
改行失敗、スマソ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 11:16:41 ID:???
消防団、全然俺出ないから人間関係悪くなったな。後悔どころかスッキリしたけど。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 12:41:56 ID:???
消防団員に付き合う価値のない人間が
何人かいるのは間違いない
307消防団OB:2006/01/20(金) 18:57:21 ID:???
漏れは現役時代、火災出動、行方不明者捜索、水防訓練、
規律訓練、操法選手、広報活動、年末夜警・・・
いろいろとやったよ。で、そのあとの酒も美味かった。
もちろん、しんどいこともあったが、結構楽しかったよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 19:54:25 ID:???
操方の出場分団になった場合を除いて、全然楽勝だと思う>消防団
なにがつらいのか?面倒くさいだけだろ?これでつらいならなにもできないじゃん。
まあ面倒くさいのはマジだが。
309非公開@個人情報保護のため:2006/01/20(金) 20:05:13 ID:q+j3r7/L
302 死蘂死
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 20:42:52 ID:???
>>308
>操方の出場分団になった場合を除いて
何で消防団で一番大変なところを除くんだよw
しかも字間違ってるし

「○○を除けば楽勝」なんて論が簡単に成り立つなら
仕事しなくていいなら人生楽勝とか、
嫌な部分を除けば○○は楽勝って、何でも言えちゃうじゃん
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 20:48:51 ID:???
操法大会って、うちみたいに毎年やらされて、
優勝なんかさせられてさらに上位大会までで
練習期間が毎年3ヶ月超ってところもあれば、
何年かに1度持ち回りで回ってくるだけとか色々だろ?

うちみたいな分団にいたら、誰でも操法嫌いになるぜ
一部の名誉欲や、練習後の酒に目がくらんでる
頭のおかしい人以外はな

>>308みたいな事言えるのって、
何年かに1度しか大会がないようなお気楽な団って事なんだろ?
そうじゃなきゃ、「操法さえなければ消防団は楽勝」なんて寝ぼけた事言わないだろ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 21:17:39 ID:???
>>308
釣るならもっと消防団を知ってからやってな
ってか、消防団に入ってみろよ
な、一般人さん
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 21:18:01 ID:???
>>311
うちも数年に一度県大会出場が回ってくる(一昨年ヤッたから次はまた数年後)のだが
幹部連中や指導に来ていた署のエライのが半年間ほぼ毎晩の練習日程組んで来やがった...
「みんな普段の仕事ありきの消防団員だ!そんな日程でヤッてられっか!」
って事で1/3の練習日程になったよ


「お気楽な団」って言われるのはチョッとなぁ...
314311:2006/01/20(金) 21:35:28 ID:???
313=308って事でok?

半年の日程組まれて、1/3になったんだろ?
それって2ヶ月ってことだろ?
それこそ楽勝じゃん

数年に1度、2ヶ月と
毎年3ヶ月

どっちが大変な事をやってるか、言うまでもないよな?

それで「操法さえなければ消防団は楽勝」って言われるのはチョッとなぁ...
315313:2006/01/20(金) 22:10:51 ID:???
>>314
308じゃないよ

>どっちが大変な事をやってるか、言うまでもないよな?
そりゃ毎年3ヶ月間操法の練習に拘束されるのは『大変な事』だよ (´・ω・)カワイソス .
311さんの所の幹部〜先輩団員は『操法シッカリやって県大会で良い成績取っていれば
消防の金で酒呑めて良いや〜』って人が多いのかな?

うちの所は
年末警戒という名の忘年会無い
酒の席でもその後予定が有ればメシだけ喰って途中退席あり
2次会からは行きたいヤツだけ自腹で行く(強要ナシ)
で恵まれてるのかな
※器具点検(月一)や水利点検(年一)はチャンとヤッてるよ
316311:2006/01/20(金) 22:20:21 ID:???
>『操法シッカリやって県大会で良い成績取っていれば消防の金で酒呑めて良いや〜』
多くないよ
むしろ少数派

でも、そういう野郎の方が「声が大きい」んだよね
(もちろん、物理的に声が大きいって意味じゃないよ)

その少数派が分団幹部だったり、
後輩なんだけど俺より年上なんてのがいるから厄介この上ない

特に後輩なのに年上なんてやつは、
火事場には全然出てこないリーマン団員で
条例定数さえなかったら絶対入団させないような
どうでもいい人材なのにな

幹部もクソだから器具点検って事で招集されても
操法の相談か旅行の相談しかしてねーし

まさに我が分団ながらクソ分団だと思うわ
俺のような分団の現状を、「それはお前の分団固有の問題で消防団の問題とは違う」って
反論が出るだろうが、条例定数や報酬分配の方法など、
消防団そのものの構造的欠陥に起因してる面がかなり多いんだがな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 22:23:27 ID:???
操法大会への出場って、毎年出場が普通だと思っていたけど、
そうじゃないところもあるんだ。知らなかった。

ウチの町の場合、25の部があるが、すべての部が町の大会に毎年出場。
で上位2チームが、その上の大会(地区大会)に出場。
さらにそこで優勝すれば県大会。
318308:2006/01/20(金) 22:37:35 ID:???
おいおいおいおい・・・なめんなや。俺はれっきとした団員だ。
うちの団の出席率は90%こえてるぞ?良い団に入れてもらってる。
319313:2006/01/20(金) 22:58:15 ID:???
>でも、そういう野郎の方が「声が大きい」んだよね
前に上の方(副分団長)に1人居たよそういうヤツ
>>313の時にも押し付けられそうになった日程に反論してたら
1人で力みまくって浮いて居たっけw(再編時にクビになった)

その時に一緒になってゴチャゴチャ五月蝿かった署の次長は
以来分団の総合訓練に来てもうちの部に近寄りもしないw
(署長・署員とは良好な関係なので活動に支障無し)

オススメ出来る方法じゃ無いけど、『気に入らなきゃクビにしてくれっ』
て勢いで噛み付いてみるとか...
他の所じゃもっと上手く(まあるく)収めた所も有るんじゃないかな?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 00:05:42 ID:???

 結局…おかしな団が多くて、其れに不満をもつ人間が圧倒的に多いのさ。

そしてそういうカキコに対して個別対処しろ!ってのはそれ自体は正しいけど
ここに書いちゃいけない理由でもないな。
321311:2006/01/21(土) 00:20:03 ID:???
>>317
ウチと全く同じ感じだな
例年、地区大会まで行くから毎年3ヶ月越の練習
もうやってられないって感じ

大会自体が全くない自治体もあるらしいよ
持ち回りで県大会に出なきゃならない時だけ
その分団が練習するとかいう話も聞くね
そういう団は数十年に1度だけ大会ってわけで、
ウチなんかとは天と地の差だねぇ・・・

>>319
実際は浮いている人ってのは、どうもその自覚がないようなんだよね
まあ、そういう性格だから他の人とズレてんのに気づかずに
トンチンカンな意見を声を大きく言えるんだろうけど

>>320
どこをどう考えても消防団そのものの欠陥を指摘してるだけなのに、
実例として自分の分団の事を例に出してるだけで
「面倒くさいだけだろ?」とか「辞めればいいじゃん」とかいう
程度の低い反論しか返してこない輩がいるが、
そういう輩はそういう反論しか出来ない事が消防団の悪い部分を
認めてる事に他ならないのに気づかないのか?と毎度思う
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 00:23:12 ID:noavDO/l
そんな統計いつとったんだ?
バカは自己中心的な考えしかできないからバカなんだな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 00:27:27 ID:???
人間性の問題だろうな
入って楽しくやっていける奴と集団からハミ出る奴
ハミ出る奴は決まって自分以外のところに原因をもっていきたがる
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 00:36:17 ID:???
実際にハミ出てんのは、操法マンセーの方だけどな
操法嫌いは操法嫌いでちゃんとまとまってるし

操法マンセーの方が少数派だったら、集団からハミ出てんのはどちら?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 00:50:19 ID:T1ZNfQes
自分の考えを押し通し、他人をも巻き込みたがる奴
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 00:53:57 ID:???
もし操法大会がなかったら
ホースの延ばし方やポンプのかけ方、水利の確保、筒口の持ち方などをスムーズにできる人間がいなくなる
大会がないなら誰もそんな練習しないだろうから消防団の一番重要な仕事である初期消火がモタモタするんじゃないの?
操法大会は消防団の欠陥じゃないと思うけど
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 08:11:44 ID:???
以前のスレのように
"基本習得の為の繰法はアリ、大会で上位入賞を目指した繰法練習はナシ"
ってな話しに戻りそうな予感・・・
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 09:04:22 ID:???
>>326
>ホースの延ばし方やポンプのかけ方、水利の確保、筒口の持ち方などをスムーズにできる人間がいなくなる

単なる思い込みだな

>大会がないなら誰もそんな練習しないだろうから

一体何のために消防団に入ったの?
大会が無ければ練習しないって
目的と手段をはき違えてる典型ですな

>>327
"基本習得の為の繰法はアリ、大会で上位入賞を目指した繰法練習はナシ"
これがFAなのは何をどう言おうと間違いないのに、
こんな簡単な事も理解できないのが日本人の知的レベルなのかねぇ?
>>326はこの答えの前半部分がすでに面倒くせーんだろ?
わけわからん
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 09:05:40 ID:???
>>326
前の書き込みにもあるが、実際には大会自体がない消防団も存在している
では、その消防団はホースが延ばせなかったり、消火活動が出来なくて
機能してないって思ってるわけですか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 09:54:28 ID:Jql/bfQG
うちでは、操法は出初の演技と、数年毎に回ってくる大会に出場する分団のみ行ってます。
ホース延長、機関訓練は通常の訓練で行っているので問題なし。
そもそも、ポンプ車積載のホースはホースカーと島田折ホースのみ。
火災現場で2重巻きホースを手びろめすることはありません。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 10:40:25 ID:???
操法大会なんて団が勝手に開催しているだけで、
大会にエントリーする、しないは各チーム(分団・部)の自由意志なんだろ?
だったら、あんなものに出場して好成績を納めるためだけの練習なんて
馬鹿馬鹿しいと思うのなら、大会にはエントリーせず、大会とは切り離した
独自練習(と言うか訓練・講習)を分団や部でやればいいだけ。
事実、ウチの団も、大会には絶対にエントリーしない独自路線の部も
少数派ながら、ある。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 10:53:09 ID:???
二重巻きホース積んでるが、繰法の様に延ばす事は稀じゃね?
高低差や障害物(?)で曲げながら延長する事の方が・・・
(「なら、繰法大会でも途中に障害物作って」てのはナシなw)
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 11:06:47 ID:Jql/bfQG
障害物を作って、実戦操法と謳って大会やってるところ
ありますよね。(千○県のほう)
どうしても大会にしたいようですね。
そうでもしないと、通常の訓練ができないって事か。
わからん。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 11:39:46 ID:???
田舎消防団の車両にサイレンは必要なのか
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 11:45:37 ID:???
ウチの町の10年ぐらい前の話。
以前は操法大会は隔年だった。
ところがある日、町で火災が起きた。
地元分団が出動。ところが
吸管を持って火点に駆け付ける始末。
激怒した団長は、それがきっかけで
操法大会を隔年から毎年にしちまった。

┐(゚〜゚)┌
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 12:48:39 ID:???
>>331
>大会にエントリーする、しないは各チーム(分団・部)の自由意志なんだろ?

こんな詭弁が通るようなら、日本社会はこんな窮屈にはならんだろ

それを言うなら、消防団も任意加入なんだから
入って文句言うなって詭弁も通るわな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 13:14:43 ID:???
>>336
>消防団も任意加入なんだから
>入って文句言うなって詭弁も通るわな

実際、通ってるじゃん W
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 13:26:45 ID:???
>>336
消防団に入る・入らないってのは、
ある程度、地元での世間体と言うこともあるが
操法大会にエントリーする、しないは
消防団内部だけの問題。
両者を混同しないこと。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 13:30:21 ID:???
大会での勝った負けたを誇りだの恥だの
勘違いしてる幹部がDQN
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 13:52:50 ID:???
改革意識のある幹部が増え、操法大会にエントリーしないチームが
どんどん増えれば、大会主催者側も少しは考えるだろうが、
現状じゃあダメだね。横並び意識で、ネコも杓子もみな出場じゃあ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 15:58:56 ID:???
幹部のアフォさってのは、年代的なものもあるだろうな
今30代前半くらいの人が幹部になるくらいまでは待たないと
消防団は変わらないかもしれぬ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 18:18:07 ID:???
>>334
耳が遠い爺様婆様が電動3(4)輪車に乗り
我が物顔で道を通行する田舎ほど強烈なサイレンが必要だと...

道の真ん中でも突然止り通り過ぎる消防車を眺める
事に代わりは無いかもしれないがw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 18:36:20 ID:???
お前ら消防を甘く考えすぎだろ
テキパキ動けない奴見てるとこっちがイライラする
何度練習してても上手くならないしな
もっと頭と体使って練習しろよ
操法もできない奴が火消しできるかよ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 19:11:19 ID:???
操法も真剣に出来ない脳内消防団に火消しなんか無理無理!
やるときは仕事だって消防だって真剣にやるもんだ!
2ちゃんねるでブーたれてる奴にロクなのいません。
せいぜい交通整理でもやってなさい。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 19:12:48 ID:???
不満漏らしてるお前ら嫌々操法の練習や大会に出てるのか?
ただのアホだな
一生グチグチ言ってろ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 19:41:16 ID:???
文句言っていいのは操法の練習以外で消火活動に必要な技能を完璧に身に付けた人だけなんじゃないの?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 20:19:08 ID:???
喪前らの分団・部では、ポンプ操法大会への参加と言うものを
組織内でどう位置付けてる?
でその位置付けは、分団内・部内で末端団員まで意思統一できてる?

・上位入賞を目指す
・勝ち進んで全国大会優勝まで目指している
・消火技術の向上
・位置付けは何も無し。毎年イヤイヤ大会に参加してるだけ。
・参加することに意義がある
・etc.

ウチの部の場合は、部内の結束力強化と位置付けてる。
大会目指して約1ヶ月間、部長以下幹部全員、選手全員、
そして練習のお手伝いの団員(主に機会班)
年に1度のドンチャン騒ぎだけど、まあこれによって部の結束力は
それなりにレベルアップしてると思う。

ちなみに、町の大会で優勝して上部大会進出…とは無縁な部ですが。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 20:29:31 ID:???
>>345
言い方はともかく同意。
何のポリシーも無く大会に参加しているとこって、
単なるあやつり人形だね。選手も幹部も。
何も得られるものが無いと本気で思うのなら出場するなよ。
出場する以上は、何らかの目標・目的を抱いて参加しろよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 20:43:57 ID:???
最近はポンプの動かし方も知らないような新参が団のことに口出したりするからビックリするよ
これも時代なのかな・・
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 20:45:40 ID:???
ポンプ操法大会出場に関し、幹部の対応は下記の2つしかない
(1)出場は無意味だと思って出場しない
(2)ポンプ操法大会の必要性を団員に説いた上で出場する
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 20:59:02 ID:???
操法マンセー煽り祭りですか?w

操法マンセーのうちの分団長、
地元で火災出動してポンプの操作法わからずに
水が出せずにオロオロしてたけど
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 21:41:17 ID:???
操法の練習でみっちり訓練しててもそんな奴がいるんだから
> "基本習得の為の繰法はアリ、大会で上位入賞を目指した繰法練習はナシ"
ってことになったらもっと役に立たない消防団員が増えることになるだろうな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 21:59:21 ID:???
操法バカ必死だなあ…。
うちの団は出場は無意味って当時の幹部の英断で10年ほど大会に出てませんが
ちゃんと火消しもしていまよ、で何か?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 22:05:17 ID:???
やや昔の話。

長野県上田市の某分団が全国大会で優勝した。
その後、その地元で石油火災が起きた。その分団も当然出動した。
が操法選手を含め、何をやっていいか解からなくて右往左往だったってよ。

そんなもん。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 22:33:27 ID:???
火消しは消防団の仕事だから「ちゃんと」するのが当たり前ですが何か?
どの程度「ちゃんと」できるかが問題
操法してたらもっと「ちゃんと」できるだろうって話してるんじゃないの?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:12:15 ID:???
>操法してたらもっと「ちゃんと」できるだろうって話してるんじゃないの?
バカ丸出し意見だなぁ

>>348みたいな精神論もいいけどさ、
そういう偽善じみた意見を言ってる限り
消防団の根本的な問題がいつまで経っても解決しないって
いい加減気づかないものなのかね?

操法は基本的動作習得というものが得られると思うが、
大会向け操法からは何も得られるものはない
これは動かない事実だよ
得られるものがないから出場しないってのが通るなら、俺ならそうするけど
ただ、俺はまだ幹部じゃないんで俺の意見で分団動かせないだけの事さ

防災活動はするけど、大会には出なくていいって消防団があるなら
地元を守るって意義で喜んで参加するよ、俺は
そういう人は世の中には結構いると信じたいが
そうじゃなきゃ、これから先の日本は真っ暗よ?
糞大会を喜んでやってるような消防団は全く価値がない

消防団じゃなくて、操法団だね
操法団を税金で存在させる事に何の意味があるの?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:12:53 ID:???
>操法してたらもっと「ちゃんと」できるだろうって話してるんじゃないの?

「ちゃんと」の方向性がちがうんじゃないの?って話でしょ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:22:06 ID:???
だな

操法大会なんかなくても、「ちゃんと」活動してる消防団も実在してるわけで

大会がないと消防団は真面目に活動できないって思ってる人は
よっぽど頭が悪いか、大会というムチがないと動かない怠け馬のどっちか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:26:00 ID:???
大会で表彰されてみろって。人生変わるって絶対。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:29:59 ID:???
大会で表彰されて人生変わりましたよ

悪い方になーーーーーーーーーw

消防団が見事な操法団に変化し、
毎年の練習がキツクなりましたが何か?

表彰前は毎年2週間程度の練習だったのが、
表彰後は毎年3ヶ月越の練習になりましたが
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:32:11 ID:???
1つ言える事は、
盲目的な操法マンセーも、
「せっかくやるなら」目的意識を持とうという、操法支持も
所詮は悪しき操法大会を支持するという意味では同じ

頭悪いんだよ

もっと別のところに貴重な時間を使えってことだ
362?:2006/01/21(土) 23:40:42 ID:???
そんな事で人生かわるわけないじゃん それにうちの班は操法で県大会出てなくても火事場では操法常勝班から一目置かれてるし、そもそも常勝班は現場到着がかなり遅く役に立ちません
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:51:56 ID:???
>>356
あなたが素晴らしい思想をもってることは良くわかるよ
でも、操法大会がなくなったら喜んで入ってくる団員が増えると本気で思う?
俺は半強制で団に入って、その後そんな大会があると知ったよ
操法のあるなしで入団を決める人はほとんどいないと思うけど
半強制で入る人が多くなるほど半強制で練習をさせられる操法大会は必要だと思う
あなたの理想が現実になればそれは最高だけどね
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:57:07 ID:???
>操法のあるなしで入団を決める人はほとんどいないと思うけど

入団勧誘の時点で、操法の事をちゃんと説明しない事がそもそも問題なわけで

操法大会がない団や、大会があっても操法に力を入れてない団ならいいが、
操法団なら入団前にちゃんと説明しないと後々問題になるのは火を見るより明らかだし、
ちゃんと説明したらしたで、入団してくれる人は皆無になるだろうけどな

入団時点での操法大会の有無や力の入れ方は
入団の阪大材料として必須事項
操法団のくせにちゃんと説明しないで入団勧誘をするのは
ライブドアの風説の流布と同等の犯罪だろ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 00:00:17 ID:???
俺も現状の操法大会を止めた方がいいと思っている。

どうせ、操法大会なんて関係者以外来ないしやるだけ無駄。
一般人が消防団に興味を持つ(ってか見物に来る)のは、出初式と火事場だけ。
また、団員確保が難しいご時世だし、もっと一般人から関心を向けさせる事も必要かと思われ。
階梯操法による競技大会なんていうのはどうだろうか?

別件で一つ教えてください。
もしかして正式な操法って、小型ポンプ操法とポンプ車操法だけなのですかね?
地域大会では障害物競技と送水競技もあるんですが、県大会はやってないんですけど・・・
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 00:11:26 ID:???
操法大会をやめて自主訓練を強制的にする?
地元のママさんバレーみたいにならない?
367384:2006/01/22(日) 00:13:09 ID:???
× 入団の阪大材料として必須事項
○ 入団の判断材料として必須事項

>>365
どこかの団で、実戦操法とかいうのをやってるらしいよ
過去スレでその動画が見られるリンクが貼ってあって見た事ある

同じ大会向け操法でも、単なるポンプ操法や小型ポンプ操法よりはマシだと思うけど、
大会向けって意味じゃあまり変わりないんだけどね

大会化する事で、「勝つ事」が目的になって周りが見えなくなる人がいるからねぇ
目的と手段をはき違える人が必ず出てくる
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 00:14:18 ID:???
>>366
「自主」訓練を「強制」って言葉おかしくないか?

ママさんバレーの方が大会用曲芸操法を強制されるよりは
人生においての意義が全然上だと思うが
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 01:49:30 ID:???
実際操法の練習で一連の動作を学ぶ奴がほとんどなんじゃないの?
入団してすぐ説明はされると思うけど身に付けるのはその後の操法練習ででしょ
放水までの時間なども操法大会でタイムや動作を競ってるところはそれなりに早いし確実だろう
操法大会をやめるというのならそれに替わる団員の訓練システムを確立させないと実現しないよね
操法大会に出場しない団はどのような訓練をして団員の消火技術を維持してるのか教えてくれない?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 03:30:31 ID:???
毎月1回場所を変えながら地域の防火水槽ないし井水を使用
して放水訓練しとる。
まあ、障害物も傾斜もないグランドで自分の作った防火水槽
なんかをつかった操法練習なんぞよりはるかに実践的だし、
どこに水利があるかなんかしっかり覚えれるんでこっちのほ
うが具合いい。
地域の人たちにも「お、消防団がんばってんな」って認識して
もらえるしね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 08:26:14 ID:???
操法の練習って、そんなに苦痛かなあ?
ウチの場合、期間にして約1ヶ月、回数にして約10回。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 09:19:37 ID:???
>>364
>入団勧誘の時点で、操法の事をちゃんと説明しない事がそもそも問題なわけで

入団勧誘の時点では操法の説明だけすればOKと言うことか? W

・在籍年数のこと(いつまでやるのか)
・階級のこと(どの階級までやるのか)
・出動基準のこと(どんな時に出動するのか)
・班編成のこと
・団員報酬の扱いのこと(個人宛現金か、分団プールか、等)
・広報活動のこと
・年末夜警のこと(忘年会夜警を含む)
・火災予防運動中の活動のこと(朝晩の半鐘叩き等)
・酒の席のこと(下戸に対する扱い等)
・研修旅行のこと
・退職金のこと
・新入団員勧誘のこと
・etc.

説明すべきことは、他にもゴマンとあるわけだが。
まあ全部説明したら、新規入団者は今の1割に減るだろうが W
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 11:18:01 ID:???
>>369
>放水までの時間なども操法大会でタイムや動作を競ってるところはそれなりに早いし確実だろう

操法常勝分団が現場では使い物にならなかったという事例をどうお考えなんでしょうか?w

>操法大会をやめるというのならそれに替わる団員の訓練システムを確立させないと実現しないよね

大会を止める=操法練習自体を止める ではない事を何度言ってもわからないというのは
よっぽど思考力がないんでしょうか?
それともやっぱり、大会という餌がないと動かない怠け馬だと公言したいのかな?


>>372
>入団勧誘の時点では操法の説明だけすればOKと言うことか? W

これまたアフォ丸出しの意見ですなぁ
全部説明して当たり前の事ばかりだろ
こっちから希望して入る会社就職先ならともかく、
団側から入ってくださいってお願いして入ってもらうんだろ?

全部説明したら新規入団者がいなくなるなら、
それは消防団そのものに全く魅力がないって宣言してるのと同じだろ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 11:29:24 ID:???
>>373
>全部説明して当たり前の事ばかりだろ

こちらからお願いする場合は事前に全部説明する必要がある?
すごい発想だ。
プロポーズの時、自分の性格・収入・職場での評判・酒癖、病歴・親兄弟の性格等、
相手に全部説明するってか?W

>お願いして入ってもらうんだろ?

おまいのところは、入って「もらってる」のか。
すごい団だ。プ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 11:39:26 ID:???
>>356
>得られるものがないから出場しないってのが通るなら、俺ならそうするけど
>ただ、俺はまだ幹部じゃないんで俺の意見で分団動かせないだけの事さ
幹部になっても改革なんかしない(どうせ出来ない)くせに。
現状の幹部だって、平団員時代はみんな喪前のように考えていたさ。

>操法団を税金で存在させる事に何の意味があるの?
税金の使途なんて、喪前が首長にでもなってから心配しなよ。
喪前のような若造が心配する問題じゃない。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 11:48:08 ID:???
幹部が操法大会不要論なんて説き出したら、
下の者は附いて来なくなるだろうな。
会社で、不採算機種の不要論を説き出したら、
その機種の営業・設計・製造等に今まで携わって来た人の心情は?
それと同じ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 11:53:41 ID:???
356は結局、イヤイヤ操法大会に参加しているだけと言うことか。
幹部に進言も出来ずにここで吠えてるだけ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 12:01:17 ID:vTkDjGRA
このスレは、イヤイヤ消防団に在籍し、イヤイヤ操法選手をやってる人たちが
愚痴を言い合うスレッドです。
本心は「入団しなけりゃ良かったな〜」「早く任期満了になって退団したい」
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 12:18:58 ID:???
>「入団しなけりゃ良かったな〜」「早く任期満了になって退団したい」

もしくは希望入団して「酒が飲めて嬉しいな」

こんな選択肢しかないのが異常だつってんのに

防災団体として、当たり前の事を当たり前にやる
こんな簡単な事も出来ないんだからねぇ

馬鹿の集まりだな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 12:19:44 ID:???
消防団マンセー
操法マンセーは馬鹿ばっかり
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 12:26:30 ID:???
>>374
>こちらからお願いする場合は事前に全部説明する必要がある?
全部が全部説明する必要はないが、
普通はある程度重要事項については説明しないのか?

>プロポーズの時、自分の性格・収入・職場での評判・酒癖、病歴・親兄弟の性格等、
>相手に全部説明するってか?W
重要な事を告げずに隠しておいて、プロポーズ受けてもらえると思ってんの?
仮に受けてもらえて、離婚せずに結婚生活が長続きすると思ってんの?

>おまいのところは、入って「もらってる」のか。
おまいのところは、全員「希望入団」なんだ。
すごい団だ。プ
382:2006/01/22(日) 13:52:11 ID:DUfA/CWD
基地外は放置
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 14:32:34 ID:???
わずか3週間程度の操法練習に音を上げているようなヘタレには
何をやらせてもダメだろう
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 15:03:03 ID:F05O5ThF
正論に反論できなくなると基地外扱いして逃げるわけかw
練習期間も勝手に3週間にしてるし
おまいのところは3週間だから、何ヵ月も練習してる分団の意見は無視ってか?
御都合主義サイコー
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 15:10:21 ID:???
何ヶ月も操法練習しているとこって、何でそんなに長くやるの?
その辺がそもそも不思議だ。団長から練習期間が決められてるのか?
操法の練習期間なんて2〜3週間で充分だと思うが。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 17:30:46 ID:???
>>385
簡単な話だよ
大会で勝つために熱心に練習し、
実際に勝っちゃうから上位大会へ出る羽目になるから
練習期間がますます長くなる

よって大会は廃止した方が
大会で勝つと名誉が手に入るとか、練習後に酒が飲めるとか、
そういう事を考えてる一部の頭のおかしい人以外のためは良いわけだ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 17:32:43 ID:???
てかぶっちゃけ、羽島市の人いる?俺はそうだが・・・
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 20:57:03 ID:???
どうも良く解からないんだけどさ、、、

どっかの県の、どっかの分団が操法信者の集まりで、
上部大会を含めて年間通算数ヶ月の練習をしようが、関係の無い話じゃん。
そう言う分団はそう言う分団で勝手にやらせておけばいいだけで、
自分たちの分団は独自路線で行けばいいだけの話じゃんか。
何で操法信者分団の存在を、このスレで取り上げる必要があるの?

それとも「自分の分団がそれに該当しているから何とかしてくれ」ってこと?
そんなの、そこの分団内の問題じゃん。このスレで問題提起する次元の話ではない。
テメエらの分団内で徹底的に話し合えよ。

このスレの住人は操法信者分団の末端団員のグチ聞き役じゃないんだよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:11:42 ID:???
ポンプ操法大会の存在自体が悪いわけじゃなく、
ポンプ操法大会に関し病的に取り組む分団・部に問題があるわけで。
操法大会を、上部大会進出や順位や規律やシンクロ動作や名誉とは関係なく、
あくまでも消火活動の基礎訓練として取り組んでいるところもあるわけで。

本末転倒している分団があるから大会自体を廃止しろと言う考えも、
何だかな〜  ┐(゚〜゚)┌
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:22:24 ID:???


論破という言葉を使う奴は例外なく低脳
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1137930213/

391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:34:50 ID:vTkDjGRA
家庭内の問題は家庭内で解決して下さい。
職場内の問題は職場内で解決して下さい。
近所同士の問題は近所同士内で解決して下さい。

同様に、分団内の問題は分団内で解決して下さい。
操法練習に3ヶ月かけようが、3週間で済ませようが、
それは分団内の問題です。

消防団全体像の問題でも、操法大会の存在の問題でもありません。
勘違いしている人が多過ぎます。>>384を始め。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:36:58 ID:???
>>372
参考になったよ。これから、自分なりに手を加えて説明資料を作ってみようかと思う。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:51:27 ID:???
>>392
やめといたほうがいい。
団員のなり手が、いなくなるぞ。マジで。
やばい部分は隠しておくのが無難だ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 22:26:19 ID:???

出たー

伝家の宝刀「それは分団個別の問題だろ」

消防団信者は、これを言えばすべて解決すると思っていらっしゃるようで ギャハハ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 22:27:57 ID:???
>>388
どっかの頭のおかしい人が
おかしな新興宗教始めて、
信者が付いたとして何をやろうと、
それはその人達の自由だから別にいいじゃん
ってことで片付けられるってお考えのようでつね
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 22:34:20 ID:???
分団内の問題を、分団内で解決出来ず(分団内が意思統一出来てないから)
このスレにぶつけてくる。よくある話だよ。多目に見てあげましょうよ。
グチはグチとして聞いてあげましょう。聞いてあげるだけで心のモヤモヤが
少しは取れるのだから。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 22:41:05 ID:???
>>396
よくわかっていらっしゃる
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 22:42:39 ID:???
投稿時間から考えて、394=395だと思うけど、
全然反論になってないところが笑える。
まさに苦し紛れ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 22:43:50 ID:???
>>389の書き込みが全てを総括してるような気がするけどなー

「俺の所の分団長は火事場で水出せなかった」って書き込んでる奴、
いままで何回そのネタ書き込んだのよ?
いい加減うぜぇよ。正直引っ込めって感じ。

あんたの分団のバカ上司の問題なんか、所詮粘着質のお前と同じ位
どうでもいい「分団個別の問題だろ」
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 22:47:34 ID:???
>>394
>伝家の宝刀「それは分団個別の問題だろ」

分団個別の問題じゃなければ、じゃあ何の問題なのか?
そこまで理論立てて書かなきゃ反論にならないよ。
解かるかい?坊や。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 22:53:04 ID:???
では>>381へ対する論理的な反論どうぞー
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 22:54:02 ID:???
実践訓練の不足と操法練習の負担

多くの消防団では、ホースの展張、小型動力ポンプの起動等を中心とする操法訓練が主流となっており、
実地に即した訓練が不足している。実際の火災出動が訓練を兼ねているとも言われている。また、都道
府県単位で実施されている消防操法大会へ出場するための訓練が常態化し、訓練自体が目的となるな
どの状況も各地で見られる。

出典 wikiペディア 消防団
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 22:56:03 ID:???
問題点

選手を決めて練習する。選手以外は準備や片づけなどを手伝い、操作の練習をほとんどしない。
選手が特定の配置だけを練習する。例えば、ポンプ担当はポンプだけを練習し、他のところは練習しない。
選手の練習時間の大半は、規律やシンクロした動きの習得に当てられる。これらは、実際の火災現場において役立つことは皆無。
ホースに沿って走ることの意味などが説明されず、できているかいないかだけを判断される。そのため、実際の火災現場において意識されることがない。
県大会や全国大会の出場を目指す地域では、練習に熱が入りすぎ、練習が長期間に及び、自分の仕事や家族に多大な負担をかける。

出典 wikペディア 消防操法
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:01:12 ID:???
条例定数とか、団員報酬の額とかは自治体の問題だが、
操法大会にどう臨むかに関しては、分団の問題以外の何物でもない。
ウチの部なんか「あまり頑張って上位入賞しちゃうと次の大会に
出ることになるから、ほどほどにしとけよ」だが。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:02:39 ID:???
操法大会が存在する事によって
それでの勝利のみを求めるアフォが出てくるんだぞ?

前提として、「操法大会が存在している」というのが根本的な問題
分団個別の問題が出てくるのは派生問題なわけだ

「操法大会が存在している」というのは分団個別の問題じゃねーだろ

もっと論理的に物事を考える癖をつけようぜ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:04:33 ID:???
>>404
日本にいる消防団関係者全員がそういう考えなら
何の問題も起こらないんだがな

残念ながら「勝ち」を求める馬鹿がいるから困るんだ
そういう馬鹿が自分で動くならともかく、
そういう馬鹿は幹部だから、「大会で勝てよ」って言うだけで
実際は動かず、動くのは下の選手だからな
悲惨だよ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:06:37 ID:???
>>405
車があるから、年間7000人が交通事故で死ぬ。
だから車を無くせ。諸悪の根源は車だ。


みたいな論理だな。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:09:46 ID:???
車は無くなったら困る人続出

操法大会無くなって困る人ってだーれだ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:10:55 ID:???
>>406
そういう『馬鹿』が、おまいの分団にいるの?
そうだとしたら、おまいの分団の問題だ。
そうじゃないとしたら、おまいにとっては所詮、対岸の火事だ。
そんな馬鹿の存在は気にするな。
おまいの分団が健全運営なら、それでいいじゃまいか。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:14:23 ID:???
>>408
主催者だけ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:21:54 ID:???
>>408
車が無ければ年間7000人の命が助かっている。
操法大会が無ければ年間7000人の命が助かっているのか?
人の命の重みを全然解かってないね。それでも消防団員?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:23:47 ID:???
>>411
問題のすり替えですな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:26:51 ID:???
分団内に馬鹿がいるのは分団内の問題。これは事実だろう。曲げようが無い。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:27:42 ID:???
>>373
> 操法常勝分団が現場では使い物にならなかったという事例をどうお考えなんでしょうか?w

その分団が操法常勝でなかったとしても同じ結果になると想像できないの?
それともその分団が操法をやってなかったら素晴らしい消火活動ができたとでも言うのかな?
思考力をもっと働かせてください


> 大会を止める=操法練習自体を止める ではない事を何度言ってもわからないというのは
> よっぽど思考力がないんでしょうか?

団員の訓練は必要と言ってるんですけど・・・
ちゃんとレスを読んでください


> それともやっぱり、大会という餌がないと動かない怠け馬だと公言したいのかな?

なぜそういう風に考えるのかな?
「大会賛成のレスをしてる人はそんな人間」だとあなたが思いたいだけでしょ


>>370
その訓練は火災が発生した場合を想定してできるだけ早く放水するように心がけて実行してるのですか?
それならとてもいい訓練ですね
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:28:13 ID:???
馬鹿が分団内にいるのは分団の問題
その馬鹿を操法に駆り立てる原因を作ってるのは消防団そのものの問題
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:33:10 ID:???
自分の分団のバカのことをすべての分団の問題としてレスところがアレだな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:34:23 ID:???
>>414
>その分団が操法常勝でなかったとしても同じ結果になると想像できないの?
では、その分団は仮に操法大会が無かったとしたら
どういう消防団活動を行ったかの想像は?

操法大会が無かったとしたら、もっと実践的な訓練をして使い物になる分団になってたかもしれない
もちろん、操法大会が無くても何の訓練もしないクソ分団のままかもしれない

それは実際に大会が無くならないとわからない問題で、
現実に大会が存在している今の段階では可能性の問題にしかならないのでそれ以上を論じるのは無駄

>団員の訓練は必要と言ってるんですけど・・・

だから、その訓練が操法じゃどうしていけないわけ?
大会を廃止したら操法に代わる訓練システムが必要になるって言ったの>>369だよ?
「集まれ」を廃止したり、ドアの同時閉めやシンクロ動作を無くせば
操法はそれなりに実践的だとは思ってますが?

>なぜそういう風に考えるのかな?

上記の通り、「操法大会を無くしたら操法に代わる練習方法が必要」とか言い出すから
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:35:38 ID:???
>>415
馬鹿がいない分団もある。
自分の分団も、そんな馬鹿は1人もいない。

自分の組織内に馬鹿がいるのは世の中全体の問題・・・馬鹿ですか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:39:01 ID:???
>自分の組織内に馬鹿がいるのは世の中全体の問題・・・馬鹿ですか?

誰が「世の中全体の問題」って言ったんだ?
すごい曲解だな
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:40:08 ID:???
馬鹿がいる分団って、その馬鹿の処遇について
分団内で話し合いをしないのか?
だとしたら分団全体が馬鹿の集まり。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:43:00 ID:???
>>420
話し合ってるよ
早くあの馬鹿いなくなんねーかなって

馬鹿以外では結束してるから、
そういう意味じゃ馬鹿も役に立ってるがw

その馬鹿が幹部だったりすると、
年齢もそれなりに上だから意見言いづらかったり、
地元だからその後の事もあったりするからな
表だって物を言えないってのはあるだろ?

そういうのは消防団の構造的な問題と言えると思わないか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:45:53 ID:???
操法大会の練習期間・練習回数って、誰が決めてるんだ?
ウチの部は選手たちの自主性に任せてるよ。幹部は一切口出ししない。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:47:53 ID:???
すばらしい分団ですな

馬鹿分団ほど、幹部が口出ししてんじゃね?
っつーか、幹部が決めてんだろ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:53:29 ID:???
うちの部の幹部の、操法大会に対する見解はこうだ。
「操法の順位がどうであれ、有事の際にキチンと対応さえ出来ればいいんだよ。
 大会は、お前らの悔いの残らないようにやってくれればそれでいい」
毎年、町の大会の成績は20チーム中、だいたい真ん中ぐらいのチームだが。
上部大会進出事例は無し。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:59:59 ID:???
分団内の馬鹿は分団内で舜殺するしかないだろうね。
団はそこまで面倒を見切れないだろう。
ところで「操法大会をこの世から無くせ」って、
本気で言ってるのかな?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 00:08:02 ID:???
>>421
>そういうのは消防団の構造的な問題と言えると思わないか?

だからそれは団の構造の問題じゃなく分団内の構造の問題。
なぜ、分団の問題を団の問題にすり替えたがるの?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 00:09:07 ID:???
>>417
その考えができるのに
> 操法常勝分団が現場では使い物にならなかったという事例
を持ち出して操法大会全部を否定するようなレスをする
あなたの分団内の一部の人の問題を消防団すべての問題だとしてレスする
そういう考え方があなたのクセのようですね
まずはそのクセを直してください
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 00:25:58 ID:???
>>405
> 操法大会が存在する事によって
> それでの勝利のみを求めるアフォが出てくるんだぞ?

あなたの分団にそんなアフォがいなかったらあなたは操法大会廃止を訴えないんじゃない?
あなたの考えってその程度の考えでしょ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 07:14:48 ID:???
>>405
何であなたは、「日本中のすべての分団にアフォがいる」と言う前提で
話を進めたがるのでしょうか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 07:21:36 ID:???
あの〜、操法大会主催者(広域の偉い人たち)からの圧力ってのはスルー?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 08:23:15 ID:???
意味不明
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 08:46:42 ID:???
大会廃止論が出てくると、必ず猛烈な大会支持者が出てくるけど、
そういう人って喜んで大会に参加してるわけ?
そして本気で大会向けのシンクロ動作とかが役に立つと思ってるの?

すげー不思議だ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 09:53:40 ID:???
操法大会当日に本部が各分団の中から無作為に1番員から4番員までを
選ぶようにでもすれば少しは実戦のためになると思う。
今のままだと火事のとき4番員がいないと水出しできないところも多いんじゃないか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 10:46:28 ID:???
うちがまさにそうだ
まともに水が出せる団員が
1/3いるかどうか

当日に無作為に分団の中から選手を選ぶってのは
良いアイディアかもしれんな
それならみんな満遍なく練習するだろうから
大会開催の弊害の1つ、選手固定が無くなるだろうし

もっとも、さらに練習が厳しくなるというマイナスもありそうではあるが
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 12:18:35 ID:???
>432
猛烈な操法支持者って具体的に誰?
レス番で示してくれ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 12:21:21 ID:???
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 13:16:35 ID:???
操法団で盛り上がっている中悪いんですが、ちょっと耳貸してください。

(現在)
出場・訓練後のお疲れさん会(反省会)での食事時にアルコールもok。
もちろん消防車乗り付け&活動服状態。
慰労会(納涼・新・忘年会)には、必ずコンパニオン10人。

上記すべて団会計から支出。年間報酬は個別に定額渡している。出動手当は
団会計に入れている。

(次年度以降)
出場・訓練後は、食事のみでアルコール自粛。
消防車機庫納車後、活動服が目立たない装いで。
慰労会には、コンパニオン呼ばない。

団会計からの支出は同じだが、酒代・パニオン代の浮いた分を出動手当と
して年間報酬とは別に団員に渡したい。

酒・パニオンに執着する団員は居ないが、次年度いきなりこのような方向性
打ち出そうとする当団に対して各位の参考意見をお願いしたい。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:13:40 ID:???
>>437
現在籍団員が総意でOKというなら、いいんでない?
取り敢えず、消防車乗り付けとか消防服で宴会。ってのは早く潰さねばね
ただ、ゼニカネの話はモメる可能性がある。
先の第一段階がクリアしたのち【貴班の改革の本丸】として頑張られては如何?

敵は意外な所から現れる。心して、胸を張れる団としての改革に進まれます様に
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 15:48:33 ID:???
酒・コンパニオンに執着してる団員が皆無ってのは
ちょっと信じがたいところだけど、良い方に向かってるのはいいことじゃないか?

他はどうでもいいけど、消防車乗り付けと活動服だけは
即刻止めた方がいいってのは>>438と同意見

分団の人数にもよるんだろうけど、毎回コンパニオン10人ってのはすごいな・・・
それで年間報酬もちゃんと団員に渡してて、よくお金が足りるね
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:51:51 ID:???
>>437
>もちろん消防車乗り付け
次年度と言わずスグにでも止めるべきじゃね?

>活動服状態
地域や行く店(地元の居酒屋orオネェちゃんの居る飲み屋さんとか)によって
も違うんじゃね?地元の居酒屋とかだったら、飲んでる地元のオヤジさんたちも
「おー訓練(火事)だったのか、お疲れさん!オーイ!一本出してやってくれ」
って事になるかも知れないし

>必ずコンパニオン10人
裕福だな・・・
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:21:31 ID:zXkmR6gN
>>405
貴分団に病的な操法信者がいて、そのために貴殿が精神的にも肉体的にも
相当参ってる…貴殿の心中察するあまりです。
で、その解決法ですが、何と言っても貴分団が操法大会に出場することを
やめることです。
「そんなの今の状況下では無理だ」と言う反論がすかさず帰って来そうですが、
でも貴殿が強調している「操法大会の存在自体を無くす」よりもずっと実現の可能性は
多いのではないのでしょうか。
可能性のある項目から攻めて行くべきです。御健闘をお祈り申し上げます。
442405:2006/01/23(月) 20:06:38 ID:???
ご心配ありがとう

>「そんなの今の状況下では無理だ」と言う反論がすかさず帰って来そうですが、

そんな事ないっす
すべての大会出場拒否は確かに無理とは思うけど、
今年の上位大会出場拒否は十二分にあり得る状況ですわ

病的操法信者以外は本当に参ってて、
一番最初の町の大会より上の大会には
絶対出たくないってみんなで団結してますよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:30:19 ID:???
>>433-434
面白そうだから、ちょっと試算してみた。
可搬の場合、選手は指揮者を含めて4人。仮に分団内に団員が50人いるとする。
全団員に練習をやらせれば、練習をする団員数は従来の12.5倍。
そして全団員に全ての番員(指揮者を含め4種類)の練習をやらせるとなると、さらに4倍。
つまり分団内の延べ練習量は、12.5×4=50倍

従来の練習量が、練習期間が大会前1ヶ月間で、2日に1度として15日間。
1回2時間として30時間。

それを50倍すると、30時間×50倍=1500時間
練習時間を1日5時間(非現実的だが)にするとして練習日数300日間。

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:57:56 ID:???
>>434
>まともに水が出せる団員が
>1/3いるかどうか

おたくのとこは、ポンプ操法大会の練習以外の場面で、
団員に対する水出し講習(ホースや吸管の繋ぎ方・ポンプの操作法等)の場を
設けてないの?操法大会練習が唯一の水出し講習?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:00:18 ID:???
>>443
1つの分団で50人もいたら、普通は部があって分かれて大会出場じゃないの?

それに、操法を水を安全に出すための訓練だとすれば、
それなりに動きを身につけるのに、実際のところそんなに時間かからんだろ
1つの番員の動きを覚えちゃえば、他は応用できる部分だって多いわけだし

くだらねー大会向けのシンクロ動作練習を一切やらなければ
通常の練習期間内だけですべての番員の動きを覚える事も
全然不可能じゃないだろ
446434:2006/01/23(月) 21:04:12 ID:???
>>444
前はそういう練習をやってた事もあったんだけど、
幹部が操法大会に傾倒するようになってからは
そういう練習は全くやらなくなったね

幸い、ポンプを動かせる人ってのが自営で
火事場に来られる人ばかりだから、
実際の出動で困る事がほとんどないのが救いだけど

火事場に全然来ないで操法ばかり熱心な
リーマン団員は条例定数削減で全員いなくなっても全然困らね
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:08:17 ID:???
>>445
「採点法」「順位争い」と言う今の操法大会の本質を根底から改めない限り
行き着くところは所詮同じ。君のその論理(2行目以降)には無理がある。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:17:00 ID:???
全団員が全番員の動きを習得したところで、
しょせんは残火処理ぐらいしか出番が無いのが
消防団の現実の世界。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:32:43 ID:???
そんな事より、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所のグランドに犬の散歩に行ったんです。グランドに。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんかテントとか立ててあって、ポンプ操法大会とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ポンプ操法大会ごときに没頭してるんじゃねーよ。ボケが。
なんか町長や町会議員とかが来賓席にいるし、お役人が休日に操法大会見物。
おめでてーな。
母親に連れられた小さい子供が「パパ頑張れ」とか言ってるの。もう見てらんない。
消防ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
火事場でいつ喧嘩が始まってもおかしくない、
焼死するかしないか、そんな雰囲気なんだよ。女子供は、すっこんでろ。
で、やっとグランドに入れた思ったら、どっかの馬鹿が、
操法マンセーとか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
まあお前らは、一生操法練習をやってなさいってこった。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:41:38 ID:X0uwYhra
割り箸に人数分の数字と、指揮者の「指」って書いたのを混ぜといて、当日引く

指揮者だーれだっ!?


名付けて指揮者ゲーム
当日抽選。あるいは座興でどうぞ(著作権フリー)
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:49:51 ID:???
操法大会練習より規律訓練のほうが数倍馬鹿馬鹿しいと思う。

回れ右
右向け右
整列休め
かしら中
右へ習え
別れ
もとへ

軍隊か?  ┐(゚〜゚)┌
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:01:25 ID:???
敬礼の順序

(1)報告者が敬礼
(2)答礼者が敬礼
(3)答礼者が直る
(4)報告者が直る

この順序がおかしい敬礼、時々見る。団長や分団長クラスでも。
特に、3と4が同時、または逆。見ていて面白いぜ。 <`∀´>
453437:2006/01/23(月) 22:36:08 ID:ELy6qmik
>>438殿、心してかかります。ありがとう
>>439殿、>>「おー訓練(火事)だったのか、お疲れさん!オーイ!一本出してやってくれ」
漏れがOBになったらそうしてるかも
>>440殿、>>裕福だな・・・
16年度・17年度と旅行行ってないもんでその分の分団プール旅行補助金
を流用しているのかと
またまた質問君ですみませんが、公金(自治体補助金等)で宴会やコンパ
呼んでません。すべて自腹と豪語する堅実分団さんがおられるようですが、
そうなると1開催あたり個人負担が1マソ前後になりますよね。
こういった場合の参集率や不平不満(他の団は個人負担無しだぞゴリャとか)
情報ございましたらよろしくおねがいします。





454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:44:28 ID:???
>>448
言えてますなー

ちょっと前に話題になってたけど、
実際に消防団の人員が必要になるのは山火事くらいだってのが現実だろ

ポンプ車操法で言えば、本当に覚えるべき内容なのは
1番と4番だけだろ
2番なんて1番と同じようなもんだし、
3番はもやい結びさえ覚えておけばあとは不要
指揮者なんてセリフ棒読みしてるだけで完全不要
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:46:47 ID:???
>>453
>「おー訓練(火事)だったのか、お疲れさん!オーイ!一本出してやってくれ」

これはこれで良い事だとも思うんだが、
実際問題として「消防団」という存在自体を知らない人ってのも世の中には結構いるのよ
制服、作業服で飲み屋なんか行ってると、本職職員が職場の格好で飲みに来たと
本気で思う人もいるらしい

他の例えで言えば、警察官が制服で酒飲んでたらどう思う?って問題かと
456440:2006/01/23(月) 23:22:47 ID:???
>>455
田舎の居酒屋(と言うか昼は定食屋、夜などは宴会の出来るお店。法事の席にもなる)
で、居合わせたオヤジさんたちが消防団O.Bの時に限られる話だね
オマケとしてオヤジさんたちの火事場の武勇伝が付いて来るがw

田舎でも最近移り住んできた「消防団って何?」って人たちが
略帽、略服(活動服)、法被に半長靴の酔っ払いの集団見たら
役所か本署に電話されるかもしれないね
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:26:33 ID:???
うぜえなてめえら。
もういい加減、操法の話はゲンナリだべ。
どうせ水掛け論に終わるのだから。


つーか、いやなら辞めろバーーーーカ!
辞める度胸もねえなら、黙ってろや。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 04:04:42 ID:???
>>452
分団長どおしのときは
甲分団長敬礼
乙分団長敬礼
甲分団長直れ
乙分団長直れ
でかまわないということらしいが、
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 04:52:46 ID:???
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 08:58:18 ID:???
>>457

また出たー

「嫌なら辞めろ」w

だったらお前も「このスレ見るの辞めれば?」www
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 12:41:28 ID:???
まあ、表向きは「嫌なら参加しなくてもいいんですよ?」って言いつつ団単位で
大会に不参加の団には設備更新等の補助金を出さない等のイヤガラセする
ってのが主催者側のお約束?
事情により7年ぶりにうちの団は大会に参加したんだけど余所の団の大会用?
の機器を見てそれを痛感したよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 15:04:38 ID:/5CmkI4I
設備が貧弱で困るのは消防団じゃなく、その地域の住民。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:39:06 ID:???
>>461
設備更新費用などをもらえない場合は分団解散で問題なしだろ。
おまえらいらないって言われてるのと同じだぞ。
俺がそこの分団長だったら2年間もらえなかったら解散だな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:27:12 ID:???
分団長に解散権なんてあるのか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:52:11 ID:I2tK80xK
>>457

同意だな。
操法大会の存在について、女の腐った奴みたいにウジウジ言ってる奴が多過ぎ。
(同一人かも知れないが)
>>356
>>405
>>421
>>432
あたりが典型。

>>405の投稿なんて、
「私の主人は、飲んだ暮れで困ります。これは主人や私が悪いわけじゃなく、
世の中に酒があるからいけないのです。この世から酒を無くすべきだと思いませんか?」
に等しい。

まあまさに「イヤなら辞めろ」だよな。ま、分団幹部に食らい付いたり、
団本部に辞表を叩き付ける勇気も無いチキン野郎だから、辞められるわけが無いけど。

操法大会不要論を唱えている人たちって、結局このスレで何をしたいわけ?
事態を好転させたいのなら、こんなところで吠えてないで、もっと然るべき
アクションを然るべきところに起こしなよ。
(あ、上にも書いたけど、そんなこと出来るわけがないか。チキン野郎だから。)
ま、それが出来無きゃ、黙って退団時期まで耐えてろや。

さて次は、どんなウジウジ野郎が投稿してくるかな?文面が楽しみだ。
♪早く来い来いウジウジ野郎♪
466sage:2006/01/24(火) 21:09:26 ID:???
このスレッドは消防団スレッドじゃなく人生相談スレッドの模様
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:21:46 ID:???
またしても典型的な煽りキター

>(あ、上にも書いたけど、そんなこと出来るわけがないか。チキン野郎だから。)

このスレで操法大会否定=実際には何も行動していない

典型的な決めつけパターン
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:23:42 ID:???
結局のところ、操法大会開催に合理的な理由が全くないから
批判されると「消防団辞めろ」だとか、「チキンだから何もできない」とか
的外れな反論しか出来ないわけだな

悔しかったら、合理的な開催理由を出してみろよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:25:45 ID:???
>「私の主人は、飲んだ暮れで困ります。これは主人や私が悪いわけじゃなく、
>世の中に酒があるからいけないのです。この世から酒を無くすべきだと思いませんか?」
>に等しい。

全然等しくないけどな

酒(操法)を無くせと言ってるんじゃなくて、
操法大会を無くせと言ってるのがまーだわからんようで

「酒」を世の中から無くせって言ってんじゃなくて、
「飲み比べ大会」を無くせって言ってんの?
わかる?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:26:07 ID:I2tK80xK
ウジウジ野郎ども、さっそく来たな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:26:55 ID:???
あえて釣られてやったんだよ ゲラゲラ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:35:39 ID:???
で、操法大会不要論を唱えている人に噛みついてくる人たちって、結局このスレで何をしたいわけ?
操法大会をマンセーしたいの?
それとも、実は自分も嫌々やってる操法大会を目に見える文章で批判されて逆ギレしてるの?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:35:42 ID:I2tK80xK
ウジウジ野郎どもは、今年も相変わらず操法大会にウジウジ出場。
でこのスレで相変わらずウジウジ言い続ける。おめでたいな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:37:58 ID:???
>>473
10分考えてその程度の事しか書けないの?ギャハハ

一番下の町の大会はしょーがないからウジウジ参加してやるよ

でも、それより上の大会に馬鹿幹部の判断で強制参加させられるなら
今年で退団させてもらおうと思ってますが、なにか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:41:12 ID:I2tK80xK
ウジウジ選手達が一同に集結するウジウジ大会。
それがポンプ操法大会。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:44:32 ID:???
>>464
「団員は,消防団の正常な運営を阻害し,
又は著しくその活動能率を低下させる等の
集団的行動を行ってはならない。」
とあるので分団の総意で解散は無理でしょ。
「ん〜なのやってられっかぁ〜!」と、言って
消防服と消防車を役場に返してきちゃうのもいけないらしい。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:44:33 ID:I2tK80xK
ウジウジ集結大会以前の問題として、ウジウジ集結練習
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:48:50 ID:???
ウジウジしか言えないID:I2tK80xKの方がウジウジクンの件について
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:52:34 ID:I2tK80xK
ウジウジ言ってないでIDぐらい出そう
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:53:56 ID:???
日ごとに変わるID出したからって何か意味あんの?

それより、お前もウジウジ以外の事言えよw
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:55:50 ID:I2tK80xK
操法大会=ウジウジが集まる大会

これに関しては異議なしと言うことでいいか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:58:20 ID:???
はいはい、それでいいでちゅよー
実際、喜んでやってるヤツなんていないだろ
お前は喜んで参加してんの?

で、ウジウジ煽り以外で
>>467-469にビシッとした反論頼むよ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:02:25 ID:I2tK80xK
>>482
>お前は喜んで参加してんの?

参加してませんが何か?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:04:25 ID:???
喜んで参加してねーんだったら
同じウジウジ参加じゃねーかYO!

何だ、仲間じゃーねーか
仲良くやろうぜw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:06:35 ID:I2tK80xK
>>484
???
操法大会自体、参加してないわけだが何か?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:09:35 ID:I2tK80xK
さてそろそろ寝よう。
今年もウジウジ練習し、ウジウジ大会に出場し、
ウジウジ投稿してくれたまえ。ウジウジ諸君よ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:12:00 ID:???
何だ、大会そのものに参加してないヘタレか

参加もしてねー野郎に、くだらねーシンクロ動作の練習で
苦労してる人の気持ちなんかわかるわけねーよな

それで「ウジウジ言ってるんじゃねーよ」なんて言葉に
説得力があると思ってんのか?

あほくさ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:53:03 ID:/5CmkI4I
消防団なんて操法大会以前の問題として在籍自体がウジウジだろ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:56:28 ID:rnaI+W2E
↑ ↑  
言葉は荒っぽいが 激しく同意!
がんばれ! >>487さん。
ここの板 ブツクサ ウジウジ
ずっと前から感じていたが 湿っぽい!
前向きな話は ないのかなぁ。。
消防団入って 俺は よかった。。(酒じゃないぞ)
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:00:20 ID:???
そうだ!本当にうっとうしい!そんなに消防が嫌なら辞めちまえ!
俺は結構楽しいよ!職業に関係なくまるで部活のような関係。
趣味以外で、こんなのあるか?
491487:2006/01/24(火) 23:18:41 ID:???
操法大会は大っきらいだが、消防団自体は嫌いじゃないよ
在籍そのものはウジウジだとは思ってない
勧誘されてほぼ二つ返事で入団したし

地元は自分たちの力で守るって信念は悪くないし
そのために訓練が必要なのもわかる

その訓練方法が操法でもかまわない
だが、操法大会のためのシンクロ動作は全然納得いかんって意見って変か?
492487:2006/01/24(火) 23:22:43 ID:???
>>489
一応確認したいんだけど、
>>489の ↑ って、>>488は想定外に割り込まれてて、
俺を応援してくれてるって事でいいのかしら?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:07:27 ID:???


土に還れ、ウジムシ!


494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 07:34:24 ID:???
漏れは操法大会の選手を1度だけやった。可搬の2番員。練習期間は約1ヶ月。
結構楽しかったよ。もう少しここは何とかならないかとか、
あと3秒ぐらいタイムが縮まらないか・・・とか。
それに操法選手をやったことにより機械器具の取り扱いレベルが
確実に向上したことも事実だ。

操法大会の練習って、そんなに、このスレで声高々に叫ぶほど
苦痛で仕方が無いものなのかな?良く解からん。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 08:00:39 ID:???
あんたのところではシンクロ動作にそんなに練習の時間とるの?
指揮者の命令にしたがって同じ動作するんだからシンクロするのは当然のことと思うが
何が悪いのか意味がわからん
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 09:06:32 ID:???

ドアを全員同時に閉めて音が1つに聞こえると、

火事場で何か効果的な良い事が起こるの?

よくわからん
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 10:13:18 ID:???
まわりの動きを意識しながら、
シンプルでスムーズな動作を行う習慣を身に着けることは、
安全性の観点からも良いことだと思っている。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 10:31:39 ID:???

ドアが同時に閉まって音が1つに聞こえると
安全性が高まる・・・

なるほど
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 10:50:13 ID:???
親指をまっすぐ伸ばせとかも、シンプルでスムーズな動きに含まれるんでしょうか?

しかも、素手でなら確実にまっすぐ伸びてる指でも、
革手袋してると外を向いているように見えちゃうから
内側に折り曲げた方がまっすぐに見えるとかいう小細工も
シンプルな動きなんですかね?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 10:50:14 ID:???
おれ、4番員ゆえに火事場でも全責任で水源確保している
水の少ない川の中へ給水管を入れるときは、必死ですよ(消火栓・水槽は署へ優先)
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:17:52 ID:???
ウジウジ君、今日もウジウジぶり全開。その調子で頑張れ!頑張れば道は開ける。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:37:37 ID:???
今日もウジウジ操法大会擁護・批判つぶしご苦労様です!
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:49:27 ID:???
>>501
批判潰し、煽り、乙であります!
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:52:56 ID:???
>496
おまいの分団の幹部に聞いてみろや ボケ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:08:55 ID:???
>>504
煽り乙です

全然論理的じゃない煽りはつまらんねぇ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 17:36:25 ID:???
ドアを同時に閉めるという意味がわからん
そんなのあるの?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 18:08:17 ID:???
ポンプ車操法の場合の乗車下車の時、
ドアの開閉も全員で揃えるとカッコイイ!って審査員が思うんだとさ
特にドアを閉める時は閉める音がするから、
それが1つに聞こえるとオーッって思って印象が良くなるんだとさ

操法大会という宗教に洗脳されてる人の考える事はよくワカラン
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 18:27:02 ID:???
田舎じゃ「小型ポンプ操法」が主流だからポンプ車操法は、なじみが薄いの
かもね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:10:34 ID:???
>>496
悩めるあなたの疑問にお答えします。

ドアを閉める音を揃える等、シンクロ動作には
火事場では何の効果もありません。

そんな簡単なことが解からないあなたは、
相当頭が悪いのですね。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:46:38 ID:???
シンクロ動作を目の敵にした投稿が、過去スレからも執拗に続いているが、
そもそも操法練習において、シンクロ動作練習にどのくらいの時間を割いてるの?
ウチの部なんか、トータルの練習時間の1割、いや1%にも満たないけどな。
練習時間のほんの一部分に過ぎないシンクロ動作練習のどこがそんなに苦痛なんだろう?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:53:57 ID:???
>>509
>火事場では何の効果もありません。

火事場で何の効果が無いものを、
税金を使って大会を開催し、
その訓練にも税金が使われている

そんな簡単なことが解からないあなたは、
相当頭が悪いのですね。

きっとあなたは無駄な公共事業にも大賛成の人なのでしょう。

>>510
>練習時間のほんの一部分に過ぎないシンクロ動作練習のどこがそんなに苦痛なんだろう?

簡単な事
苦痛になる程の割合で練習してるんだよw
割合と言うか、上位大会に行くような常勝分団の場合、
練習期間が異様に長く、練習期間が長くなればなる程、
そういうシンクロ動作の練習ばかりになっていくんだよ

操法の動作なんて、やった事がある人ならわかるだろうけど、
年に1、2週間も練習すれば十分に身に付くでしょ?
それを何ヶ月もやればどんな練習になるか想像つかん?

つーか、やること自体に全く意味がない行為を
例え1%でも時間を使うのはアホらしいと思わん?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:03:22 ID:???
>>511
・操法大会を廃止しても自治体が消防団に注ぎ込む税金の額は変わりません。
 解かってますか?
・シンクロ動作は火事場では不要ですが操法自体は火事場では必要です。
 シンクロと操法を混同するのは、やめましょう。


もう少し大人の意見を述べましょう。まるでガキのたわごとです。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:10:54 ID:???
>・操法大会を廃止しても自治体が消防団に注ぎ込む税金の額は変わりません。

あるお金が全部使ってしまえ
節約?何それ?

まさに役人の発想ですな

>・シンクロ動作は火事場では不要ですが操法自体は火事場では必要です。

シンクロ動作の練習が必要になるのは、操法大会のためだけ

訓練のために操法をするのはかまわないと何度も書かれてます。
操法大会廃止を唱えているのに、操法廃止を唱えていると
勝手に混同するのはいい加減に、やめましょう。

もう少し人の文章をちゃんと読みましょう。ガキの時、国語0点だった?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:12:22 ID:???
ひとつ、結論が出た模様。

シンクロ反対派の分団は、操法練習でシンクロの練習ばかりをしている。
練習時間の半分、いや大部分を。
それほど病的な分団に在籍させられて、怒りの行き場が無くなってる。
挙げ句にこのスレに怒りをぶつけて来る。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:14:04 ID:???
あ〜、忙しい中お集まりいただき、ありがとうございます。
4月から部長をさせていただきます。

基本的には今までと同じようなふいんきで逝きましょう。
やらないかと言われた時はやる。
楽しむ時は楽しむ。
で、たまに役員を立てて下さい。

宜しくおながいします。

どう見ても簡単ですが、挨拶に代えさせていただきます。
本当にありがとうございました。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:19:35 ID:???
>>513
>訓練のために操法をするのはかまわないと何度も書かれてます。
>もう少し人の文章をちゃんと読みましょう

は? 今晩初登場の新参者だと思ったよ。W
「今までの投稿」って、具体的にレス番で何番?
と言うか自分の存在をアピールしたかったらコテハンを使いましょう。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:22:33 ID:???
>>514
全くその通りw

だから、操法大会廃止意見が出ても、
放置してスルーしておけばいいんだよ

実際、喜んで大会参加してる人なんていないんだろ?
上から言われて仕方なく参加してるなら、
ここに大会廃止意見を書こうと書くまいと同じ穴の狢だって

仮に大会が存在してなかったとしたら、
自ら大会を開催しようと思う程に操法大会が好きな人なんていないだろ?

>>515
頑張ってください

うちみたいなアホ操法団じゃない限り、
普通にやっていれば下の人はそれなりに付いてきてくれる事でしょう
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:23:41 ID:???
>>515
まったく同感。
楽しくやらなきゃ消防団じゃない。
『イヤイヤやらされてる』と考え出したら何も出来なくなります。
今後ともよろすく。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:23:58 ID:???
>>516
自分で検索でもしろ

大会廃止意見を書く人を叩こうとする人の典型だよ
「レス番指定しろ」w

とりあえず>>491
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:30:15 ID:???
おいらの団(町)の操法大会は、毎回上部大会に進出している常勝チームでも
ドアの閉め方のタイミングなんてバラバラなんですけど。
シンクロ、シンクロって・・・・・何を騒いでいるのか全然解かりません。
教えて下さい。シンクロについて騒ぎたがる理由を。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:31:33 ID:???
全国で操法やめたら手当や大会運営経費がかなり削減できます あと操法の一部分がシンクロです そもそも住民の大多数が操法優勝を望んでいるのでしょうか? 住民のニーズは別の所にあると思われる。火が消せれば大会なんていらないじゃん。部活のノリ?。誰のための消防団?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:38:11 ID:???
>>520
自治体によって操法大会に力を入れてるところと
どうでもいいって思ってるところとあるんだよ

こんな大会、どうでもいいって思ってる自治体の方がまとも
あなたの町の消防団はそれだけまともってことですよ

>>521
まさに正論
操法大会で勝ったところで、地元住民は誰も喜ばんよ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:40:32 ID:???
ちょっと皆さんに疑問をひとつ。

操法大会出場経験の無い団員が操法大会選手に選ばれたとする。
で、それなりに練習を積んで大会に出場したとする。
まあ大会の順位なんてどうでもいいさ。

操法大会練習開始前と、操法大会後で比べて、
その団員の機械器具の操作レベルは、
向上した?まったく変化なし?どっち?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:45:07 ID:???
シンクロが無駄だと思うのなら、チーム判断で
シンクロ練習は省けばいいと思いますが、どんなもんでしょう?
シンクロって操法出場の第一関門(必修項目)なのですか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:52:16 ID:???
>>521
おたくの自治体では操法出場団員に操法手当なんて出してるの?
とんでもない自治体だね。
そんな自治体は、消防操法以外でも、どうせおかしなことを色々と
やっているのだろうけど。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:59:20 ID:???
>>521
あなたは操法より改行法を覚えたほうがいい
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:02:54 ID:???
条例で訓練についても手当を支給することになってますのでおかしくはないですね
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:04:11 ID:???
>>523
機械器具取り扱いの観点から言えば
操法を全くやらないよりはやった方が技術向上はあるよ
訓練の一環として操法を取り入れるなら、
すべての番員をまんべんなくやるのが良いね

大会開催の弊害として、勝ちを狙う分団は番員固定とかするから、
ポンプを動かせない団員なんてのが出てくる

>>524
シンクロ動作なんてアフォらしいと思える分団は消防団
必死こいてシンクロ動作練習して勝ちを狙うのは操法団
その違いだね

>>525
そういう揚げ足取りはヤメロ
手当と言っても、練習の度に個別に報酬が出るって意味じゃないだろ
練習した後に飲食すれば、それだって手当の一環だろうがよ
消防団の運営費としてもらった金は全部使い切るって発想じゃなきゃ
お前みたいな意見は出てこないはずなんだがな
やらなくてもいい事をやらないでおけば、その分節約できるって発想にならんのが信じられんな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:07:57 ID:???
>>523
たしかに軽量ホースの扱いは上手くなったかもしれない。
たしかに3番員の小型ポンプの機械の扱いは上手くなったかもしれない。

だがうちの団にある軽量ホースは大会用のものだけ…orz
だが大会用小型ポンプは新型だが1台だけ他の旧式小型ポンプとは操作方法が違う…orz
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:10:40 ID:???
無駄な支出を節約して繰越金の膨れ上がった分団に対しては
自治体は団員報酬を減額するの?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:14:18 ID:???
たびたび『ドア開閉のタイミング』の話ばっかりしてますが
大事な事を忘れちゃぁいませんか?

そう!『ポンプ車操法』は(指)の「待機線に〜付けっ!」から始まってるですよ
1〜4番は不自然な動きで白線(待機線)を踏み越えないように一歩進み
自主整頓をし(指)の「整列休め!」をジッと待ですよ
開始報告から帰ってきた(指)の「集まれっ!」の掛け声と共に一糸乱れず
おおむね三歩半で・・・(*_*)やってらんねぇ

>シンクロって操法出場の第一関門(必修項目)なのですか?
上位入賞狙う輩に言わせれば必須項目なんじゃね?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:20:44 ID:???
>>530
大会運営費は元から分団の金じゃないし、
分団へ行く金はそもそも繰越金がふくれる程貰わなければいいわけでしょ?
今現在、報酬は個人支給されてなくて、分団でプールして飲食に使うってところが多いと思うが、
そういうのをちゃんと個人支給するようにしたっていいじゃない

>>531
まあ、ドアの音ってのはわかりやすい例えだからw
機械器具取り扱いや水出しの方法を習得するって意味で操法をするなら、
「集まれ」は完全に練習する必要がない部分だよな
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:30:30 ID:???
前スレの座長、そろそろ出番だぜ。
この場を締めてくれ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:37:10 ID:2a2dpyWh
>>492  そうだ 君を応援する。 想定外なカキコに入られた、スマソ
         相互に敬礼 !
みんな地方公務員特別職(団員)を楽しもうぜ!
威厳がある住民代表?になろう。 俺は体育会系だから 結構なじんでるよ。
(ペェペェですけど・・。)
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:42:11 ID:???
まあ、シンクロは無駄だと騒いでいる香具師は、そこの分団が
そもそも根本的に病的なわけで。
そんな病原菌談義を、健全分団に拡散させるなって WWW
536531:2006/01/25(水) 22:43:29 ID:???
>>532
>分団へ行く金はそもそも繰越金がふくれる程・・・
県大会へ行くような時には軽量吸管やら管槍・ノズル(ヨネのプロコンペか?w)
買って無くなるんじゃね?www

数スレ前にもあったが、結局操法訓練を数ヶ月やるってのは
『操法大会』で上位入賞する為に水出し以外の所の
『いかにカッコ良く(見栄え良く)揃えるか?』に重点を置くからって事だろ?


オレは所属する団員が実際に水を出す為のポンプ操(作方)法の
訓練だったら必要だと思っているよ
537492:2006/01/25(水) 22:46:36 ID:???
>>534
どうもありがとう!

威厳がある住民代表、いいですね〜
そのためにも、消防団本来の目的に沿った活動をしたいものです
シンクロ動作をいくら練習したところで、防災の役に立つとは思えませんからね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:50:30 ID:???
>>537
>シンクロ動作をいくら練習したところで、防災の役に立つとは思えませんからね

シンクロ動作練習ばかりやってる病的分団に在籍のようで。
お気の毒です。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:52:44 ID:???
>>536
俺も同意見だよ

水出し操作習得のために操法を取り入れるのは良いと思ってるんだよ
実際、操法ってのはそういう目的で作られたもののはずだよな?

それが大会なんか開催して、勝ち負けを決めるもんだから、
どんどん本質からかけ離れて

>『操法大会』で上位入賞する為に水出し以外の所の
>『いかにカッコ良く(見栄え良く)揃えるか?』に重点を置くからって事だろ?

こういう事になるわけで
だから大会なんか無意味だから止めた方がいいって言ってるのに、
何故か「操法を廃止しろ」って言ってるように聞こえるらしいんだよね

ちなみに、うちが県大会行った時も軽量吸管やら筒先の良いやつ来たよw
でもそれは、分団に金が入ったわけじゃなくて、自治体が支給してくれたんだよね
で、大会終わったら回収されたw
それとは別に激励金やら何やら、かなり潤ったのは間違いなさそう
うちの分団は不明瞭会計だから、下っ端の俺には金勘定の事は全然情報として伝わってこないから
詳細はわからんが、県大会に行くとかなり金が入るらしい
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:58:45 ID:???
「操法」は存続し、「操法大会」は廃止するってのは、
果たして現実的なの?
つうか現実的なら、とっくに実現していると思うが。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:59:00 ID:???
操法大会の廃止意見を書き込みとさ、必ず
「ウジウジした事言うな」だとか「後ろ向きな意見だ」とか
言い出すやつが現れるが、あれは何なんだ?

操法大会廃止のどこが「後ろ向き」意見なんだ?
どう考えても「前向き」だろうがよ
理不尽な負担が減るのは良い事じゃないのか?

まさか、練習後の酒が目当てだから、
操法練習は回数が多ければ多い程いいなんていう事じゃないだろうな?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:59:29 ID:???
もういいじゃん。
べろべろばー!
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:01:07 ID:???
>>540
現実的も何も、実際にうちの隣の自治体では
大会をやらずに操法訓練をやっている所があるわけだが

訓練が必要なのは間違いないが、
大会の必然性は全くないだろう?

まさか、大会が無いなら訓練は一切やる気がないなんて言う人が
消防団員をやっているのか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:02:26 ID:???
>>541
>操法大会の廃止意見を書き込みとさ、必ず
>「ウジウジした事言うな」だとか「後ろ向きな意見だ」とか
>言い出すやつが現れるが、あれは何なんだ?

操法大会廃止と言うプランが、おおよそ現実的でないから。
存続させながら、あるべき姿を模索するのが現実的。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:04:26 ID:???
>>543
>現実的も何も、実際にうちの隣の自治体では
>大会をやらずに操法訓練をやっている所があるわけだが

どの程度の規模の自治体?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:08:19 ID:???
>>544
どういう意味?
存続させて、審査方法を変えるとか?

操法要領に沿った動きをするだけなら、
点差を付ける事が出来ないって本職の人も言ってるけど
無理に点差を付けるための方法がシンクロ動作なわけで

>>545
とある県でナンバー2の大きさの市とだけ言っておこう
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:11:35 ID:???
>>546
>とある県でナンバー2の大きさの市

なるほどね。w
郡部の団で操法を廃止したのなら評価できるが。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:18:29 ID:???
>>547
ちなみに、廃止じゃなくて
だいぶ前から大会自体やってないらしい

それと、
>郡部の団で操法を廃止したのなら評価できるが。
「操法を廃止」じゃないと、何度言えばわかるんだ?
「操法大会を廃止」だ

そもそも大会をやろうと最初に思ったやつが
一番の馬鹿だな

このスレ見てる人の中に、
仮に自分の住んでる自治体で操法大会が開催されてなかったら、
是非開催した方がいいと思う人、いるか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:23:32 ID:???
集まれ!
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:24:27 ID:???
番号!
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:25:30 ID:???
操法大会が不要だと言うのなら、下記も不要だね

・忘年会兼年末夜警
・退職金
・出初式
・火災予防運動
・規律訓練
・研修旅行・慰労旅行
・多すぎる階級

消防団なんて無駄なことだらけだ 操法大会に限らず
出番はせいぜい残火処理ぐらいしか無いのだから。
552551:2006/01/25(水) 23:28:36 ID:???
もうひとつ消防団に不要なもの
それはラッパ
あれの吹奏大会もあるようだが、
ポンプ操法大会以上の愚行
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:36:21 ID:???
女性消防団員とか、婦人消火隊とかも聞くが、
あんなの単なる話題提供(客寄せパンダ)だけだよ。
メスどもに一体何が出来る?消防団は男の世界だよ。

ウチの町も一時期、女性消防団員を新規登用したことがある。
1年に1人程度だが。で、すぐ辞めてったよ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:39:15 ID:???
>>545>>547
>>543では無いけど人口1000名程度の高齢化・過疎の村で1消防団1分団3班体制、
40歳まで現役でも団員は30数名という状態、退役後も協力員として緊急時は活動に
参加って状態のうちの消防団は「無意味な大会用訓練ではむしろ消防団離れを引き起
こすのみで害のほうが大きい」との当時の分団長の英断および大会バカの論破で昨年
度までの過去7年間は村の大会を大会ではなく操法発表会として採点も順位つけもし
ないし、上位大会は不参加としていた。
だからといって操法をやってなかったというわけではなく無意味なシンクロ動作練習な
どをやらずに各団員が各番員の役を交替して実践的な放水訓練を数多くやるって状態
だった。

今年度は消防団長が広域消防の偉い役の番でよその団への面子もあって村の発表会
はいままでどおりだが上位大会のみ参加。
大会バカも復活して番員固定で今までの訓練方法を放棄してひたすらシンクロ動作訓
練、他はその補助ってことで雑用状態までして参加。
でもかなり各班長以下団員の不評をかっていたので、これから新役員が決まって来年
度以降どうなるかは未定、かなりもめそうな予感…。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:41:04 ID:???
>是非開催した方がいいと思う人
大会が無きゃ操法の練習に身が入らないから開催した方がイイ
と云うヤツが潜んで居そうだよなw

ポンプ(小型含む)の操作や実際に水出しした時に
管槍に振り回されないように保持する・・・
とか体験して覚える事が必要だと考えるが、大会にして順位を付ける
から一部が可笑しな方向へ向かって行ってしまうw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:49:23 ID:???
ポンプ操法では(もちろん実践でも)、吸管控え綱を機関に
もやい結びで結び付けるが、あれって何のためだか、
選手たちは理解してる?幹部はその辺、選手たちに説明してる?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:53:00 ID:???
>>553
うちの地域の中核市(人口10万程度w)では女性消防団ってのもあるが
飲み屋のオーナーさんたちが市の消防団の衆にお客さんとしてしっかり
きてもらうために飲み屋のおねーちゃんが構成員のほとんどだそうな…。

で、女性消防団ってのはめずらしいらしく県からの強い要請で女性消防
団操法全国大会へ参加することに…気の毒なおねーちゃんたちw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:56:57 ID:???
>女性消防団操法全国大会

見物に行ってハアハアしたい・・・ (⌒−⌒)
559515:2006/01/26(木) 00:05:17 ID:???
男より逞しいのがオラオラ-ッって…
(-_-;)
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:42:03 ID:LF3cqVgK
【なぜ筒先員は、余裕ホースを取らなければならないか?】

これも判ってない奴が多い。
しかし、操法やってればメソッドは身体に叩き込める。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:55:46 ID:???
>>373
> 大会を止める=操法練習自体を止める ではない事を何度言っても

過去スレで何度も言ってたんですか?
562554:2006/01/26(木) 01:20:16 ID:???
>>560
そういうのの積み上げが操法だってのはだれも否定はせんよ。
ただなんでそうするのかってのを説明し理解してもらってから動いて身体に叩き
込んで貰わねば身につかんし実際の現場での応用が利かない。
十分に安全を確保した状態での訓練でそれをしなければどうなるかってのを知
ってもらうってのも大事だな。

「なんでこんな動作をするんですか?」って質問に「大会で減点されるから」なん
てアホな説明しかできないバカがいるようだと火災現場で「時間短縮だ〜」って
必要な動作を省略して身をもってその動作の必要性を知るなんてオチだったり
する。

まあ、一番最寄の広域消防署が役場からでさえ1時間近くかかるような田舎の
村では消防署員は鎮火後の現場検証か大規模な山林火災のときぐらいにしか
あてにならん環境だからこそこういうことは言えるのかもしれないけど。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 09:01:21 ID:???
余裕ホースの必要性はわかるし、操法でその方法も習得できるだろうが、
大会馬鹿は、いかに余裕ホースが真円に近づけられるかを練習したりする
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 09:36:27 ID:???
>>555
>大会が無きゃ操法の練習に身が入らないから開催した方がイイ
>と云うヤツが潜んで居そうだよなw

これが一番おかしいんだよな
大会の有無に関係なく訓練はやるべき事じゃないのかねぇ?

大会がなきゃ訓練する気にならんってのは
それこそ怠け者の意見だと思うんだが

スポーツの世界だったら大会のために頑張るってのは
非常によくわかるが、防災に大会は関係ないだろと
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 11:27:42 ID:BaH2B+FS
内の団M県H市は毎年全国大会に逝つてますは_ああ消防キチガイの多い団は大変だ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 12:24:22 ID:???
>563
真円にする練習が馬鹿馬鹿しいと思うのなら、君がその練習をやらなきゃいいだけの話だろ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 12:30:19 ID:LF3cqVgK
>>563
余裕ホースの意味、答えをたぶん間違えている
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 12:39:47 ID:???
>>566
本人がやりたくなくても、幹部にやらされるんだから仕方ねーんだろ

操法大会が無かったとしたら、余裕ホースで真円になるように投げる練習する人いますかい?
もしいたとしたら、そいつこそが本物の馬鹿だろ

他にも、操法大会がないとしても、集まれで白線の上にピタリと全員並べるように練習する人とか、
ドアを同時に閉めて音が1つに聞こえる練習や、1番2番が同時シンクロ出来るように練習をやる人いるか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 18:15:28 ID:???
>>564
> 大会の有無に関係なく訓練はやるべき事じゃないのかねぇ?

誰が考えてもその通りだろ


> 大会がなきゃ訓練する気にならんってのは

そんなレスがどこにある?これが一番おかしいんだよな
お前のレスの受け取り方が変なんだよ
操法などの放水訓練は消防団員に必要だというのは全員が理解してるのに
お前が勘違いするから同じレスの繰り返しになるんだよ
解るか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 18:21:51 ID:???
>>568
真円になるように練習するのは個人の問題
真円にするのが好きなやつはそいつが納得するまで好きな練習をしたらいい
しかし火災が発生した時に真円になるまで何度も投げ続けるのが本物のバカ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:34:51 ID:???
真円練習にせよドア閉め練習にせよ、
やりたいチーム(分団・部)には
好きなようにやらせておけばいい。

なぜ、他人様のやることにいちいち
ケチを付けるのかな?
このスレの一部の粘着君は。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:44:12 ID:LF3cqVgK
・操法バカは、火事場でも真円に近付けられる様に投げる
・現場バカは、火事場では余裕を取る事すら忘れる。


早く、余裕の意味を述べて見よ。

知らないなら先に知らないと言っておけ。 煽ったりバカにしたりはしない。
信条思想はどうあれ、団員が危ない目に遭うのは厭だからな。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:17:08 ID:???
い い 加 減 に し て く れ よ !
ま た 、 「操 法 論」 を 繰 り 返 す の か い ?

消防団は、操法の是非しか論議しない・・・
消防署員は、女の事しか書き込まない・・・(このスレには署員はいないか)

だから、いつまでたっても板分割要望が却下されるんだよ!

俺たちゃ団員は、防災のセミプロだろ?他に語ること、情報交換すること無いのかい?
あるだろ?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:18:08 ID:???
>>569
>そんなレスがどこにある?これが一番おかしいんだよな

過去スレ読んでみな
大会がないと練習に身が入らないって書き込み、うじゃうじゃあるから
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:20:51 ID:???
>>573
ま、操法は必要、操法大会は不必要が今までのこのスレのFAだけどな

>消防署員は、女の事しか書き込まない・・・(このスレには署員はいないか)
署員はこのスレ関係ないんでは?
スレ違いだし

>他に語ること、情報交換すること無いのかい?
ぶっちゃけ、ないんじゃないの?
操法の話でもないと、閑散としたスレだし
建物火災なら残火処理、山火事のお手伝いくらいしか
実際には仕事がないって実態も明らかになってるし
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:55:40 ID:???
>>548
>「操法を廃止」じゃないと、何度言えばわかるんだ?

あなたが過去ログで上記を再三再四、叫んで来た人だということを
他の人はどうやって判断すればいいのですか?
是非とも教えて下さいな。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:04:13 ID:???
>>576の方が新手の粘着に見える
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:27:28 ID:???
俺は、他の分団が
・選手を番員まで固定して数年間留任させようが
・大会3ヶ月前から毎日5時間練習しようが
・火事場で役に立たないシンクロ練習ばかりに没頭しようが
・練習のたびに慰労会と称して大酒を飲もうが
全然気にならないよ。どうぞお好きに、って感じ。

他の分団は他の分団。自分の分団は自分の分団。
それぞれの分団で、好きなようにやればいいだけ。

他の分団がシンクロ練習にばかり没頭していることのどこが
そんなに気に入らないのだろう?よく解からん。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 22:20:07 ID:wqdgL+4R
このスレの住人の9割以上は
吸管控え綱を結ぶ理由を知らない
結ぶ時に、もやい結びにする理由を知らない

「操法のマニュアルに書いてあるから」
ただそれだけの理由で行なってるだけ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 22:22:15 ID:???
>>578
他の分団じゃなくて、自分の分団がそうだから
気に入らなくて書き込みしてるんじゃない

>>579
操法が形骸化している証拠でしょ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 22:30:19 ID:???
>>580
自分の分団内のことなら、こんなとこに投稿ばかりしてないで
分団内で話し合えばいいのにって思う。
実際、このスレで「シンクロは無駄だ」とかいくら叫んでも
何の解決にもならない。
よっぽど、意思統一が出来てないクソ分団なのですな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 22:37:07 ID:???
吸管控え綱を結ぶのって、大会だけの儀式?
実際の火事場でもやってるとすれば、何のため?
実際の火事場でもやってる人は、もちろん目的を知っててやってるんでしょ?
自分は出動回数もほとんどない浅団歴団員なのでよく解かりませんが、
詳しい人は、その辺のところについて教えてください。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 22:41:24 ID:???
>>581
だからさ

このスレに書き込む=自分の分団内では話し合ってない

って決めつけもいい加減止めようよ

それに、シンクロその他明らかに火災現場において何の役にも立たない部分を
練習してるのは、ここに操法大会批判意見を書いてる人の分団だけじゃないでしょ?
大なり小なりそれっぽい動作の練習はやらされてるんだろうから

あれか、操法大会を批判する書き込みを叩きたがる人ってのは、
自分の所属する団に操法馬鹿の分団がいてくれないと、
自分の分団に上位大会進出の可能性が出てくるのを嫌がってるってことか?
そうだよな、自分の分団以外が操法馬鹿でいてくれれば
自分は苦労しなくて済むもんな〜
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 22:44:36 ID:???
>>582
俺も形骸化した大会向けシンクロ操法を叩き込まれただけで、
操法団の先輩も意味なんか教えてくれる事なく、動作だけを指導してくれて
意味まで教えてくれなかったからね〜

偉そうに講釈してる>>572>>579に解説してもらいたいものですな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 22:47:18 ID:???
>>583
>このスレに書き込む=自分の分団内では話し合ってない

まぎれもない事実。
>>568の1行目の投稿あたりが、その辺の実態を明白に物語ってる。

ま、分団内での話し合いの結果報告の投稿も皆無だし。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 22:48:26 ID:???
別に意味は知らなくても教えられたとおりにしたらいいんじゃない
意味を知るのはそんなに必要なことなの?
それかただ知らないってことを批判したいだけ?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 22:51:24 ID:???
・吸管控え綱を結ぶ目的:吸管の紛失防止
・もやい結びにする理由:撤収の際、ほどきやすいから

どうだ?合ってるだろ?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 22:54:41 ID:???
防火デーの今日はとある分団が放水直前にホースが破裂して放水どころじゃなくなり水浴びずに済んだわw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 22:57:17 ID:???
586=馬鹿丸出し
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:01:54 ID:???
ぶっちゃけ、いまの消防団の活動内容で、月給30万出すって言ったらどうする?
俺は速攻仕事辞めてくるぞw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:03:33 ID:???
>>858
分団内では話し合ってるけど、
操法馬鹿の分団長とは意思疎通出来てないだけだよw

分団長とは話してないから
「分団内で話し合ったとは言えない」と指摘するならその通りですが
だから何?ってところか

政治家の答弁みたいな屁理屈つまらんよ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:04:50 ID:???
>>2
JFVAに書いてあることをいってるだけ?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:05:06 ID:???
>>590
「今の活動内容のまま」だったら誰でもやるだろ
でも、専属となったら「今のまま」ってわけにいかねーじゃん

消防団ってのは昼間は本業をやった他の活動って位置づけなんだから
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:06:29 ID:???
>>589
やっぱり批判したいだけでしたね
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:08:12 ID:???
シンクロや真円のように大会だけの儀式ならともかく、
余裕ホースや控え綱等、実践でも必要な項目に関して
その理由・目的を知らない人が多いってのは、
大会の存在以前の問題として消防団の構造の問題だな。
これじゃあ、操法大会を廃止して操法訓練だけにしても
同じ問題が残るわな。

「意味が解からず言われた通りのことだけやる」
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:13:02 ID:???
>>591
まあまあ少しはもちつけ アンカーがメチャメチャだ w
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:16:01 ID:???
>>574
お前はこのスレのレスにレスを返してたんじゃないのか?
前スレのレスに対してのことならそう言ってレスしろや
レスを読む人のことも考えろ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:16:51 ID:???
>>593
だから今のままだったら・・・と言ってるだろu!

バカか?????てめえは!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:17:36 ID:???
>>593
アホは書くな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


このキチガイg!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:19:13 ID:???
操法選手をやったことがないんだけど、
余裕ホースや控え綱って何ですか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:22:23 ID:???
>>595
それでは理由・目的を知って縄を結ぶのと
知らなくて教えられたとおりに縄を結ぶのは
火災発生時にどんな影響が出てくるんでしょうか
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:22:40 ID:???
消防団を辞めたいからといってカリカリすんな
俺もそうだけどw
603591:2006/01/26(木) 23:24:10 ID:???
>>596
あぁ、わりーわりー

分かると思うが>>858じゃなくて>>585
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:26:23 ID:???
それでこのスレで分団の愚痴をこぼしてるということですな
605593:2006/01/26(木) 23:26:32 ID:???
>>598=>>599も落ち着けw

>>593をよーく嫁
1行目に

>「今の活動内容のまま」だったら誰でもやるだろ

って書いてある
まあ、分団によって状況違うからな
全国大会優勝するような分団だったら
30万でも割に合わないかもしれんしなw

606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:31:00 ID:???
>>600
選手やったことなくても、操法を見たことはある?
見たことないんじゃ解説してもわからんかもしれんけど、

ポンプ車操法の場合

余裕ホース
1番員と2番員が筒先構える前にホースを横に投げるやつと、
4番員がホースの形を整えてるやつ

控え綱
3番員が吸管の先に付いてるロープを
ポンプ車に結びつけるやつ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:32:09 ID:???
>>605
じゃあてめえはクビな。もう消防に来なくてもいいから。
別にイヤイヤやってもらわなくてもかまわないから。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:33:07 ID:???
>>597
このスレのタイトルって

◆◆ THE消防団 第9線延長! ◆◆

だよな?
8線までの事を話題にしちゃいけないなんてローカルルールあったっけ?

すごい自己中な発想の持ち主でつね
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:33:13 ID:???
おいおい半強制で入れておいてそれはないだろ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:34:15 ID:???
>>607が支離滅裂なアフォに見えるのは俺だけ?

来なくていいよって言われれば
喜んで退団する人続出だと思うがw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:36:24 ID:???
>>610
でも自分からは辞めれないんだろう?小心者だから。
てめえも来るなザコが。

アホは来るな!
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:37:39 ID:???
ココログ=小市民でオドオドしながら人の去就をチラ見してから態度を決める小者のこと
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:41:37 ID:???
>>611
ちょっと叩かれると逆ギレかw
面白いやつだな

ここ数年、町の大会で常勝してて
上位大会に連続出場しすぎてさすがにウンザリしてるんで、
バカ分団長が立候補してまでも上位大会に行くなんて
寝言を言い出したら自主退団を考えてますが?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:43:48 ID:???
>>608
話題にしちゃいけないなんて言ってないけどな
ちゃんと読んでる?

>>564を見て前スレのことに対するレスだってわからるのは本人だけだろ
それこそすごい自己厨なんじゃね?
いきなり何の前触れも無く前スレの話題を持ち出されたら見てるこっちは
「こいつは急に何言い出してんの?」って思うのが普通だろ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:44:28 ID:???
>>613
>ここ数年、町の大会で常勝してて
>上位大会に連続出場しすぎてさすがにウンザリしてるんで、
>バカ分団長が立候補してまでも上位大会に行くなんて
>寝言を言い出したら自主退団を考えてますが?

 て め え の こ と な ど ど う で も い い 

いちいち書くなドアホ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:47:59 ID:???
>>614
だから>>574で過去スレ読んでみたら?って言ってるわけだけど
それでも不満ならそれ以上はシラネ

過去スレでは
「操法大会を開催する合理的理由は?」って問いに
まともな回答付いたことないんだけど?
唯一返ってくるのが「大会がないと練習する気にならないから」って
いうような意味の答えばかりなんだけど

それ外の答えがあるなら、あなたが書き込めばいいのでは?
617613:2006/01/26(木) 23:49:53 ID:???
>>615
お前が

>でも自分からは辞めれないんだろう?小心者だから。

って言うから、自分から辞める気もあるって書いたんじゃねーかよw

お前の書き込みこそ

 ど う で も い い よ う な 内 容 だ な w
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:54:18 ID:???
でた。キョドって猿真似

>お前の書き込みこそ

> ど う で も い い よ う な 内 容 だ な w

自分で考えて糞しろや
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:55:56 ID:???
>>616
おいおい俺はいきなり過去スレのことを出してきたことについて文句言ってんだけど

今後もあんたが何の前触れもなしに過去スレのことについてレスすることがあるのなら
俺の不満はまったく解消されないんですけど

できれば「過去スレでは」ってのをつけてくれるか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 00:04:12 ID:???
>>619
はいはい、わかったわかった

では、「過去スレでは」解消されなかった疑問
操法大会開催の合理的理由は?

是非、答えを書き込んでくださいな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 00:13:56 ID:???
>>620
たぶんあんたのレスだと思うけど
>>311辺りからこのスレでは操法の話題になってるんだよ
前スレからずっと同じ話題だったら俺は文句言わない


合理的理由はない!
第一回を始めたときはそれなりに理由があって始まったのかも知らんが
今も続いてるのは昔からの慣習だとしか思われん
大会が終わるためには大会を終わらせなければならないほどの問題がでてくるのを
待つしかないだろう
あんたの言ってることが大会を終わらせるほどの問題になるのかは解らん
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 00:17:03 ID:???
まだ入団して間もないけど、
先日の出動で心底「消防団」という組織に幻滅した。

「もう辞めたいけど、どうすれば辞められますか?」
班長と副班長に相談したけど、上手くはぐらかされ、
そのうち怒り出した。

ボランティアの組織なのに、辞めたいときに辞められないなんて
おかしいですよね。
どうすれば辞められるんでしょう?
教えて下さい。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 00:20:28 ID:???
>>621
合理的な開催理由が存在しないなら、
開催しない方がいいだろうと思うのが筋ってものだろ?
なんせ、税金で開催してる大会なんだから

それが言いたいだけなんだがな

>>554のところみたいな英断を是非とも日本消防協会にしてもらいたいもんだ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 00:24:31 ID:???
>>622
残念だけど、一度入団してしまった以上
円満に辞めるためには自分の下に条例定数を満たすだけの
後輩が入ってくれるのを待つ以外にはないよ
あとは転勤で遠方へ引っ越すとか

それ以外はしこりを残して自主的に強制退団するしかない

そういう構造的な欠陥を抱えた組織が消防団なんですよ
625622:2006/01/27(金) 00:33:31 ID:???
>しこりを残して自主的に強制退団

その方法を教えて下さい!
元々強制的に入団させられたので、
強制的に退団できる方法があるなら知りたいです!
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 00:35:37 ID:???
方法も何も、しこりが残ってもかまわないなら
今後一切すべての活動に参加しないだけだよ・・・

その場合、支給された服などは返してね
後任の人が使うから
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 00:37:45 ID:???
入団して間もないの?
もう市町村から消防団員に命じられた辞令は受け取ったのかな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 00:41:03 ID:???
入団して間もないって、いつ入団なんだろ?
普通は4月でしょ?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 00:43:37 ID:???
ウチの団でも入団は基本的には4月みたいだよ
年の途中から入った人は4月までは補助団員みたいな立場で活動して4月になってから正式な辞令もらう
辞める時の退職金の計算も辞令もらってからの年数で計算されると思う
まだ正式な団員じゃないんじゃない?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 00:50:16 ID:HHZFJ89G
【吸管控綱】さん。まだいるかね?
こちらは【余裕ホース】の者だ

マジメに答えを寄せたのが御一方だけなんで、それじゃ団として名折れだ。
俺も知ってる限りの吸管控綱/もやい結びの意味を書いてみる。
回答は一通り出揃ってからお互い出そうぞ。

控綱
・真空操作時や吸水時に吸管が暴れて水利を外すのを防ぐためにするもの。
・壁や角に吸管が吸い寄せられなくする様に、蛇籠が水利の中空・中心を保つ様にするためのもの。

もやい結び
・同様に、吸管が吸われて索の結び目がきつくなっても、外し易い様にするため
(蝶・固結びでは管が動いた時に結び目がダンゴになる)

そう教わったが、如何か?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 00:57:48 ID:???
あ、入団は去年の4月で、辞令も受け取っています。

「嫌になったらいつ辞めてもかまわない」
という班長の言葉を聞いて、
「だったらちょっとやってみるか」
と、入団しました。

でもいざ辞めようとすると話を聞いてくれません。
騙された気分です。
今振り返れば、班長は自分が辞めたいが為に
調子の良いことを言っていた様に思えます。

消防団という組織、班のメンバーに不信感を抱いています。
縁を切ることはできないんでしょうか・・・人間不信になりそうです。

活動に参加しないだけだとまだつながりがあるというか・・・
自宅電話にかけてきたりするんで、
消防団から自分の登録を消したいんですが・・・
それは無理なんですね・・・
632622:2006/01/27(金) 00:59:14 ID:???
すみません、上の書き込みをしたのは622です。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 01:07:16 ID:???
もう4月まで間もないから今年は難しいだろう
今から来年の3月まで幽霊団員で通したら上の方に報告されて抹消されると思う
団員である俺としては辞めることを勧めたくはないがどうしてもやりたくないのなら仕方がない
他の団員に迷惑をかけるということだけは自覚しててもらいたい
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 01:55:30 ID:FMnRxZUz
極端に現場出場が少ない都市部と過疎地区の連中ほど
操法しか頭に無いらしい気がするな。

このスレで、操法論議してる君達は(操法マンセー派も操法改革派 共に)は、
もっと、仮定訓練とか広報とかを 有効にやる事を考えたら?
暇で仕方が無いから操法論議なんだろ?

現場出場が、数年に1回〜年に数回 しかないような団員は発言をもう少し慎めよ
やるなら隔離スレ(操法論議スレ)とか立てて、そこでやって欲しいねぇ
9スレ目でもまだ、操法論議か?あきれるよ
ここは暇な団員の操法スレかい?


火災が多い郊外(住宅・農地山林混在地など)の俺の分団はでは、出場が今年度既に30回を越えている。
このような俺の分団では、次のような感じでやっている。
・操法訓練=基本を再確認する程度。操法訓練自体は実践では対応しきれない。初年者向きの訓練程度。
・大会=行事参加程度
・日頃の訓練=これが一番大事
・自主防災訓練=初期消火で抑えるためには欠かせない
・本署合同想定訓練=協働して活動するためは欠かせない
・いつも、訓練等に参加できる人間ばかりではないが、毎年やっていればそれなりに現場活動にしっかり
対応できるようになっている。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 02:09:05 ID:???
>>634
判ったから、とりあえず
控綱
余裕

の所見を書いてくれ。話はそれからだ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 03:56:18 ID:???
まあ俺は意地でも出ないで辞めたよ。団員に白い目で見られるだろうけど気にしない。あー服も返してないや。どっか逝っちゃった。まいいかかっこわらう
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 09:16:45 ID:???
入団資格(条件)に、「志操堅固、身体強健であること」ってあるだろ。
その意味をあらためて再確認し、今後も団活動に精進されたい、以上!
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 10:58:56 ID:???
入団条件をちゃんと満たした人を勧誘したのかどうかの方が問題だと思うが
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 18:19:02 ID:???
>>637
まあ、そんな条件を満たす人物限定となればオレも含めてウチの団員は全滅だな…。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 18:34:25 ID:3GdLDVFf
うちの分団は操法自体やらないよ。ただし競技会として実践向けな大会を実施しています。
別に操法やらなくても普段の訓練・本部との合同訓練を実施していれば問題ないと思います。
私が知らないだけかもしれませんが操法は実践向けじゃないと思います。
色々反感をうけると思いますが、実際に乗車した人間が皆で同時に降りて同時にドア閉めたりします??
本部の方も操法は現場でほとんど使わないって認めてますし…
だから私は操法って良く知りません。

うちの分団は今年度36件火災出動しています。
だいたいは本部の隊に中継する程度で終わりますが…
本当に操法って役立ちますか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 19:01:55 ID:???
操法大会を廃止の方向に持っていく状況があるよ。

水出し練習で、何回もやって分団所有のホースを
全部使い果たしてしまう。
で干してある最中に地元で火災発生。使えるホースが無くて
そのために助かる命も助からなかった。

こんな事態になれば、大々的に取り上げられるかもね。
「操法大会の弊害により犠牲者」って。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 19:18:47 ID:???
>>630
>控綱
>・真空操作時や吸水時に吸管が暴れて水利を外すのを防ぐためにするもの。
>・壁や角に吸管が吸い寄せられなくする様に、蛇籠が水利の中空・中心を保つ様にするためのもの。

どうも意味が良く解からないんだけど。
何で吸管控え綱があれば、吸管が水利を外れたり、壁や角に吸い寄せられる状況が防げるの?
控え綱を、水利の底のほうにでも結び付けておけば(言い換えれば、水利の中で
ストレーナーの位置を固定してしまえば)、話は別だが。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 19:57:02 ID:???
>>642
例えば自然水利で河川の場合。底の砂や泥を吸い上げては困るし
またストレーナーは流れに逆らった方向に固定するのが望ましい。

控え綱をある程度短くすることによりストレーナーは絶対に底につかないようになる
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 20:10:06 ID:???
何で伝令員の「放水始め」の伝令以前に放水を開始してはいけないの?
全然準備が出来てない状況で放水開始するのは問題だけど、
伝令員が機関のほうに走って来るのを確認したら放水を始めちゃえば
いいのに。実際、本番の火事場で、そんな悠長なことしてられるの?

あるいは大会を想定しても、伝令以前の放水開始は減点10点だよね?
10点減点されても、それで10秒以上のタイムが稼げるのなら、
トータルではそのほうが得策じゃんか。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 20:41:55 ID:???
>>644
機関員の私は実際の火事場では、予備送水として少しバルブを開き水を送ります
予備送水により、ホースのねじれが修正され空気が追い出され筒先担当が安全です
>>643
控え綱は、吸管を引き上げる時に一番便利
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 20:53:03 ID:???
ま、何をどう言いつくろっても、
操法と実際の現場では大きなズレがあるのは
疑いようのない事実ってことだな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 20:56:42 ID:???
>>643
全然意味解からん。
水深4〜5mの水利に吸管を投入する状況なんて、あるの?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:13:41 ID:???
>>646
誰もが解かり切ってることを、今さらもっともらしく書くなよ。
実際の火事場で
「火点は前方の… 水利は… 手びろめによる… 定位に着け!」
なんて言うわけ無いし。W
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:14:12 ID:???
>>647
これだから、火事場を知らない操法馬鹿は困る
水利がどんな状況にあるかは千差万別

ポン右側後方に防火水槽が都合よくあるわけねぇだろ!
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:15:12 ID:???
つ プ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:21:16 ID:???
>>646
筒先と機関が互いに見通せるなら伝令走る前に
回れ右して右手を上げりゃ「準備できた水送れ」「了解」
右手を水平に上げりゃ「放水止め」「了解」って十分伝わる支那w
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:24:31 ID:???
吸管控え綱って、吸管の先端位置を固定(拘束)するためなの?
>>630>>643を読むと、そんな風に取れるんだけど。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:36:41 ID:???
>>652
吸管(先端含む)が吸水時動けば角(防火水槽の縁とか)
で擦れて痛む(穴が開く?)から吸管の動きを拘束するんじゃね?
角の所にゃ枕木噛ませるけど、枕木っても数十センチしか無いし
枕木以上に動かれたら枕木が効かない(巻き付けて有るだけ)

間違ってたら指摘よろしく
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:36:42 ID:???
吸管控え綱の目的をちゃんと説明できてる人が
ゼロと言う事実に笑える。
これぞまさに2ちゃんねるクォリティー
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:44:49 ID:???
吸管控え綱の一方が吸管先端(ストレーナーの所)に結んであるのはいい。
もう一方を、5mも離れたところに結んで、何で吸管の暴れ防止になるんだ?
もまえら全然解かってないね。物理学や機械工学の勉強をしてない?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:49:41 ID:???
>>653
吸管に控え綱が結ばれていても、吸管は機関側の結合位置を中心に
180度、自由自在に動きますが何か?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:52:59 ID:???
>>655
おぉ!良い機会だからぜひとも教えてクレクレ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:55:55 ID:???
>>649
先生!ぜひとも控え綱の目的を教えてくれ
659653:2006/01/27(金) 21:59:38 ID:???
>>656
埋設型防火水槽のマンホールの場合
角に枕木噛ませて、枕木より先端側の所で
吸管に半結びを掛けポンプ車に結ぶ

この場合はどう?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 22:03:40 ID:???
>>653
喪前のところでは、一連の操法動作が終わって水槽から
吸管を出すとき、先にもやい結びを解いてから出すのか?
もやい結びを解かなければ吸管が拘束されてて
水槽から出せないってか?

アホちゃうか? www
もやい結びが結んだままでも吸管は自由自在に動くんだよ。
今度、試してみ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 22:04:35 ID:???
先生!「消防団員や署員を転倒させ負傷させる」なんてオチですか?

http://homepage2.nifty.com/CENTURY21/t7/katudo/f08keibouka_031122.htm
負傷事故の一例(消防団員でも遭遇しそうなもの)
・吸管控え綱に足を取られて転倒。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 22:07:41 ID:???
>>659
そうする目的が全然解からない
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 22:13:36 ID:rK7Qnv7W
吸管控え綱の本当の目的が判明するまで、
操法大会不要論議は休止しよう。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 22:22:46 ID:???
>>663
上手くやりましたな…これで来年の操法大会も安泰ですね。
665645:2006/01/27(金) 22:25:58 ID:???
吸管を引き上げる時に便利(8メートル吸管に水が入ってると重い)
そんな重い吸管が暴れることは無いと思われる
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 22:27:47 ID:???
お前らの言ってることは、あれだ、柔道の試合でなんで目潰しとか指の骨折りとかやらないの?
と言ってるのと一緒。競技と実地とは違う。競技に勝てば、名声が手にはいるぞ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 22:33:44 ID:???
吸管と並行に走ってる控え綱に、
なぜ暴れ防止の効果があるのかと子一時間・・・
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 22:35:00 ID:???
>>>666
極端過ぎるYO
669653:2006/01/27(金) 22:38:09 ID:???
>>660
オイオイ、いつ『一連の操法動作』でって事になったのよ
>>630>>643から>>652氏の「吸管の先端位置を固定(拘束)するためなの?」
に対して「こう云う理由も有るんじゃないのかなぁ?」って意味で書いたつもりなんだけどな

>>662
俺も東消監修の本で読んだ時、何故そうするのか分からなかった(今も分からない)
どうやら吸管(控綱)のスペシャリストが居るようなので是非ともこの機会に学びたいと思っているのですが

>>665
「暴れる」と言うより、例えば防火水槽に投入した吸管が吸水時及び放水量が変化した時
一瞬ズズッっと動いている様に見えるのは気のせいでしょうか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 22:45:38 ID:???
>>666
>競技に勝てば、名声が手にはいるぞ。

防災活動は競技ではない
防災活動で名声なんか必要ない

名声が欲しい人は、消防団とは別のところで個人的に活動してください
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 22:50:31 ID:???
>>670
じゃあてめえは来るな。使えねーから。
明日から来なくて結構ですよ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 22:51:51 ID:???
>>671
また馬鹿が沸いて出たな

来なくていいと言われたら
喜んで退団する人続出だって何度言えば(ry
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 22:53:46 ID:???
だいたい、消防活動をして名声が欲しいとは思いませんよ
って意見の人を「使えねー」と切り捨てる思考回路が全然わからん

逆に、消防団活動をして名声を欲しがる人は「使える」と思ってんのかね?
実にユニークな価値観の持ち主だな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 22:54:39 ID:???
>>673
てか、お前はもう部外者だから。口を出すな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:00:11 ID:2N0rbhJl
         ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  物理学や機械工学の勉強をして控綱に詳しい人まだ?
             \_/⊂ ⊂_ )   \________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛のみかん. |/
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:03:42 ID:???
>>674
本当に頭悪いんですね

かわいそうに
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:05:35 ID:???
どうせ674って、昨日の615とか618と同一人物だろ?

頭悪すぎてスルーされてる事しか書けない人だろ?ギャハハハ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:06:58 ID:???
てか、直接会って話しする?
希望者いるか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:18:00 ID:???
>>669
放水量の変化が吸水量の変化となって吸管が動く
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:21:29 ID:???
消防団OFF会開催決定!

文句があるやつ集まれー!直接会って説教OFF!
当日は金持って来い。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:23:06 ID:???
物理的に考えて>>665が言ってるように撤収する時に楽に引き上げるためだろ
縄が無かったら人の力で引き上げるのは苦労するぜ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:31:10 ID:???
俺も「引き上げる時に楽」以外の意味はないような気がするけどな?

暴れるとか何とかは、操法の時でも実際の火事でも
吸管補助がいるから縄なんか関係ないと思うが
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:36:58 ID:???
>>682
ごちゃごちゃ言うなら、お前もクビだ。
もう書くなバカ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 00:08:52 ID:???
バカが必死だな…。
685665:2006/01/28(土) 00:31:45 ID:???
機械器具、指揮系統を理解して操法やっている人は、意外と少ない
(オレ、教官にいろいろ聞くから変人とか言われてる・操作の基本をやらないで楽すると減点とか)
歴戦のみなさん、ホースと違って吸管が暴れた経験は無いでしょう
686【余裕ホース】の人:2006/01/28(土) 02:10:14 ID:4je+ByEQ
こういう流れもいいですやね。なんか建設的で
『引き上げに便利』論の方は¨では何故、もやい結びなのか¨まで含めて
説明の補完をお願いしたく存じます。

あと
田舎だ都会だ/場数踏んだ回数が多いだ少ないだ。で貴賤・上下・優劣が付くわけではない。
(ましてや、場数踏んでるから控綱や余裕の意味は知らなくていい。なんてのは笑止)

聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥とも言う
『知らなくても現場参画は出来る』と強弁するなら、勝手にやればいい。
事故やイージーミスを起こして、中継や筒先にいる署員や団員を危険に晒す責任をも背負ってな。
後になればなるほど、署隊の信頼が増し、要求や指示が骨っぽくなってきてる中で
『お前らそんな事も知らないのかよ…』と後から露呈するのは、現場稼業において最大の背信行為でもある。

その辺は判ってるんでしょうね?一部の方
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 07:54:05 ID:???
もやい結びはすばやく結べて大きな荷重がかかってもほどけず容易にほどくことができる
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 08:58:17 ID:???
結局、

吸管控え綱の目的は「収納の際に便利だから」
もやい結びにする理由は「ほどきやすいから」
でFAだな。

吸管の暴れ防止、水利からの離脱防止、ストレーナー位置の安定化とか
懸命に説いていたかた、ご苦労様ですた。
操法(大会じゃなく)を1から勉強し直してください。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 09:43:21 ID:???
大会廃止論者が控え綱の意味を知らない図式も笑えるな
大会廃止を叫ぶ前に、もっとやること・学ぶことがあるだろ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 10:05:53 ID:???
もやい結びなんか、>>687以外の意味なんかないわけでしょ?
何を必死になってるのかわからん

で、>>689はどこを読んでそう判断してるのかも興味あるな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 10:11:59 ID:???
【次の命題】
伝令員は、なぜホースに沿って走らなければいけないのか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 10:17:54 ID:???
方向音痴が道に迷わずポンプ車にたどり着くためw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 10:28:47 ID:???
いきなり核心ついたらだめだろww
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 10:30:35 ID:???
【次の命題】
消防車が緊急出動(サイレン・赤灯使用)する時の、
一般道での制限速度を答えよ。
まさか無制限だと思っていた人は、いないだろうね?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 10:39:24 ID:???
今ごろ、「消防車」「制限速度」で必死にググっていると思われる。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 10:45:37 ID:???
確か、80キロじゃなかったか?

ググったわけじゃないから、間違ってるかもしれんよ?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 11:04:19 ID:???
【問題】
消防車が緊急出動する時は一方通行の道を逆走しても良い

○か×か?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 11:33:23 ID:???
【問題】
消防車が緊急出動する時は、警報機や遮断機のある踏切では
それらが非作動の場合は一時停止しなくてよい

○か×か?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 11:40:09 ID:???
【問題】
消防車が夜間に緊急出動する時は、対向車がある場合でも
ヘッドライトを上向きにしたままでよい。

○か×か?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 11:46:38 ID:???
なんか意地でも操法大会廃止の話題はさせないって強い意志が感じられるね。w
そうまでしてこだわる大会って何やろ…。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 11:55:14 ID:???
このスレで一番わからんのは、
操法大会廃止論を唱える人を叩く輩だな
直近では>>689とか

大会があるせいで、そこばかりに熱が入って
他の事をおろそかにする馬鹿幹部が出てくるってなぜわからんのか
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 11:59:07 ID:???

 操法大会が廃止されて困る人は誰?

 よーく考えような
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 12:14:35 ID:???
【問題】
消防車を使って緊急出動をする際、該当車両の運転免許さえ持っていれば
誰が運転しても良い。

○か×か?
704643:2006/01/28(土) 12:30:32 ID:???
>>688
河川の場合の安定はマジなんだが…底から15cmは取るように求められているぞ
705【余裕ホース】の人:2006/01/28(土) 12:38:17 ID:4je+ByEQ
3問か5問まとめて出題してくれ
1レスごとにマルだバツだやるのは判らん


・踏切一時停止免除はバツ、ちゃんと確認しれ。
・一方通行遵守免除はマル。車線逆走も認められる。
・上向きは決まりではない措置。必ず点けろ消せという話ではない。だからバツ
・消防団員を含む¨公務員¨が運転しなければ緊急車両の用件を満たさず。従ってバツ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 12:39:32 ID:???
>>704
ネタ?
何で控え綱があるとストレーナー位置が安定するんだ?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 12:54:07 ID:???
>>705
踏切一時停止は警報機・遮断機があれば免除だボケ
緊急出動の運転は公務員なら誰でもいいってわけじゃない
免許歴3年以上じゃなきゃダメだボケ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 13:27:25 ID:???
>>707
大型緊急自動車は免許歴3年以上 普通緊急自動車は免許歴2年以上
http://www.untenmenkyo.co.jp/info/syurui.htm
の、一番下 ※3)緊急自動車の運転資格 参照

もちろん緊急出動以外(訓練に行くとか)なら、免許証さえ持ってれば
誰でも運転可。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 13:31:03 ID:???
>>708
受検資格じゃねーの?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 13:37:00 ID:???
>>709
何の受験?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 13:45:59 ID:jDqzCHMt
踏切は必ず確認した方がイイよ。
踏切だって機械なのだから誤動作だってありうる。
列車が来ているのに遮断機下がらないとか。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 14:15:53 ID:???
>>643
オマイは優しすぎるよ。

現場でも、ゆるんだ控え綱しか知らない、
だがすべてを知り尽くしている、
と思い込んでいるヤシもいたりするのさ・・・
713座長:2006/01/28(土) 14:34:25 ID:???
もう怒ったぞ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 15:36:58 ID:???
>>706
控え綱があれば、吸水位置を川の底から浮かす事ができるだろうよ・・・
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 16:14:22 ID:???
ここでウダウダ言ってる平団員達も、幹部になれば今の幹部達と同じ
消防団運営をやるだけだ。
今の幹部達だって平団員時代は、喪前らと同じことを考えていただろう。
「よ〜し 漏れが幹部になったら改革するぞ」って。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 16:27:39 ID:???
会社の組織でも、平社員時代は上司の悪口を陰でウダウダ言ってた香具師が
自分が上司の立場になれば、下から陰でウダウダ言われるようになるだけ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:20:18 ID:???
漏れは操法大会マンセー派では無いのだが・・・

よく言われる「消防団員のなり手がいない」
これって操法大会の存在が主原因?
仮に操法大会を廃止し、新入団員勧誘の際に
そのことを強調したとしよう。
今まで入団を渋っていた人たちが入団するようになるか?
実態は今と変わらないと思うが。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:32:03 ID:icKsc9a5
>>717
ポンプ操法大会に拒絶反応を示しているのではなく、
消防団と言う組織自体にハナから拒絶反応を示しているのだろう。
よっぽど消防酒が飲みたい人以外にとっては、
骨折り損のくたびれもうけだけで入団のメリットが無いと言うわけで。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:48:42 ID:???
>>715-716
消防団を批判する意見を言う人を叩くために
自己中心的な思い込み、決めつけでしか反論できない典型
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:51:23 ID:???
>>717
団員のなり手がいないのは、操法大会が原因ではないだろうな
このスレ読んでる限り、勧誘の時に操法の事をちゃんと説明しないところが多そうだから
勧誘段階で操法大会に拒否反応をするはずがないし

要するに718も言ってるように
消防団という組織そのものに魅力が全くないんだよ
魅力を失わせてる原因の1つが操法大会なのはあり得ると思うが
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 18:06:35 ID:XSUo5YRP
新入団員勧誘の時期になりました。
分団OBの息子さんを勧誘するのが手っ取り早いのでお邪魔してきました。

酒を用意して待っていてくれたのはいいのですが、息子さんを交え楽しく談笑し
本人から入団了承を得ていたところなのですが、OBいわく、
「うちの倅は真面目すぎるから、酒と女を勉強するにはもってこいだな・・・」と。
「今はそういう時代じゃありませんから・・・ハハハ」と返答すると2日後、OB
から直々に「うちの倅も忙しくてのぉ」と断りのTELがありました。
2軒目OB宅も同様でした。

昔の消防団って酒と女なしでは消防団を語れないのかな???
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 18:45:27 ID:???
今日、消防ある人いる?土曜日なのにご苦労さん。
嫌なら辞めろよ。
723653:2006/01/28(土) 20:04:01 ID:???
>>685
俺も自費で東消監修の本とか買ってるから部で「オレオレ消防団」ってw
>吸管が暴れた経験
吸管が暴れた事は無いが吸水(放水)量の変化で地上部の弛み(?)の分が
ズルッと動いた所は見た事有り
>>688
655前後に出てきてた「物理学や機械工学の勉強」をした人とかの
スペシャリストの話見てからFAした方が良くないか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 20:13:35 ID:???
>>721
今は過渡期なんだと思う
酒と女しか楽しみがないオッサンと、酒と女以外の楽しみもある若い人
どっち寄りなのかによって、消防団に対する印象も変わるんだろうな

俺は後者だが

そもそも、「消防団」と「酒と女」って本来何の関係もないんだけどな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:11:08 ID:???
俺も後5年ぐらいで役が回ってくるがその時は下の者に
これが消防団だからガマンしてくれとしか言えないだろうな
変えろと言ってもいきなり変えられることでもないし
昔に比べたら少しずつ変って来てるんだから今はこの状態で納得してくれって言うと思う
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:22:55 ID:???
>>725
て言うか、お前に役は回らないよ?
誰も言うこと聞かないっしょ。小者の言うことなんか。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:32:36 ID:???
>>694-708
消防団だけでなく、本業でも緊急車両に乗ることがある俺が来ましたよ。(あ、警察でも、消防吏員でも、自衛隊員でもありません。)
とりあえず書いておきますね。参考にしてください。

「26の特例」
右側通行OK
停止義務がありません
通行禁止道路の通行OK
最高速度超過OK(警察等は更にパトライト&サイレン無しでもOKの場合あります)
交通事故を起こしても運転を継続OK
座席ベルトしなくてもOK
安全地帯、立ち入り禁止部分へ進入OK
キープレフトの原則が除外されています
歩行者の側方通過時の安全間隔保持(1m・1.5mなど)、徐行義務がありません
車両通行帯に従う必要ありません
バス専用通行帯等の通行OK
路線バス等優先通行帯の通行OK
路外に出る場合において、右左折の指定に従う必要なし
車両横断禁止標識、転回禁止標識等に従う必要なし
進路変更禁止場所においても針路変更OK
二重追越しOK
追越し禁止場所においても追越しOK
交差点において右左折方法に従う必要なし
進行方向を指定した通行区分に従う必要なし
横断歩道接近時において減速しなくて良い
自転車横断帯接近時において減速しなくて良い
横断歩行及びその手前30メートル間での追い抜きOK
自転車横断帯及びその手前30メートル間での追い抜きOK
本線車道においての横断、転回、後退OK
加速車線を通行しないでの本線車道への流入OK
出口に接続する車線又は減速車線を通行しないでの流出OK
728727:2006/01/28(土) 22:33:46 ID:???
26の特例事項以外がNGですよん。
携帯とか踏切のこととか飲酒とか
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:35:57 ID:???
>>727
てめえもクビだ。
理由:うぜえから
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:36:57 ID:???
操法大会云々以前の問題として、今の時代、
消防団マンセーじゃないんだよ。解かる?

操法大会の存在が諸悪の根源じゃなく、
消防団の存在自体が諸悪の根源なんだよ。
構成員である、おまえらの存在自体が
諸悪の根源なんだよ。

誰が悪いのか、いい加減に気が付こう。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:42:48 ID:???
免許不携帯はいいのかな
732727:2006/01/28(土) 22:44:25 ID:???
>>731
NGですよ!でも、反則金だけですみますけどね。点数付加はありません。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:48:46 ID:???
もうさ、いっそのこと操法大会も何も、消防団自体を
無くしちゃえばいいんだよ。

消防団を無くすことによるデメリットと、
現状の消防団の、団員の負担・苦悩・不公平感等を
両テンビンにかければ、結論は目に見えていると思う。

そもそも消防団を無くして困る人がいるの?
もし困る人がいるとすれば、その人が音頭を取って
消防団に代わる新たな組織を設立すれば良い。
それだけの話だ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:54:32 ID:???
消防団を無くすことは、
分団を改革することより遥かに難しい。

いい加減に気が付こう。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:55:01 ID:???
>>726
それが残念だけど回って来るんだよなあ
心配で仕方ないよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 23:07:20 ID:???
>>706
其れと追加でな…例えば操法の時でも水槽に投入した後の吸管を鳶口のような長物で
抑えるけど、仮に視界がハッキリしない場合控え綱で軽く引っ張って固定しつつ
棒で抑えるよな?防火水槽のように投入したら放置しておいても浮かび上がりにくい
所なら兎も角、プールのような開放型の水利の場合は誰かが付いていて
押さえつけておかなければ空気を吸って落水してしまう。そして棒で抑えて固定するにも
仮に棒の長さが水利の水深より遥かに短い場合、底に押さえつける事すら困難になる。
だから控え綱で引っ張って吸管の頭の位置を固定しつつ、棒で頭を抑えることをする。

他にも濁った水に投入した場合、控え綱無しでは何処から頭が浮かび上がってくるのか
ハッキリしない。手探りで長物で押さえつけたとしても、確信が持ちにくい。控え綱が
有れば釣り竿の先に針があるのと同じで、控え綱の先に吸管の頭があるのは誰でも分かる。
だから、控え綱を片手で引っ張りつつ、反対側の手の長物で抑えれば吸管をより確実に
固定できる。

何時も水が透明で、底が浅くて、周囲の視界もクリアーとは限らない。
ただし、この使い方が正式な物かどうかも知らない。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 08:20:23 ID:???
消防団なんて言う組織が下手にあるから、
色々なことに利用されちゃうんだよ。
行方不明者捜索、祭り警備、洪水時の警戒、独居老人調査・・・
ウチの団なんか常備で事足りる規模の火事がほとんどだし
消防団が出動しても残火処理ぐらい。
消防団を廃止しても誰も困らないわな。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 08:22:10 ID:???
>>737
ん?嫌なら来なくていいよ。
おまえ首な。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 08:35:59 ID:???
今の時代に、消防団マンセー人間がいたら、お目にかかりたい。
まあ酒目当てで入団した人ならともかく。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 08:37:50 ID:???
数日前から「クビ」を馬鹿みたいに繰り返す野郎が現れたが
一体何なんだ?
お前に団員をクビにする権限があるなら、
しっかりとクビにしてくれや
喜んで退団するからよw

実際、消防団を廃止しても全くと言っていい程困らない地域もかなりあるのは事実
うちの団もそうだな
建物火災の残火処理と山火事しか消火活動したことないからな
残火処理のために、今のままの消防団を今のまま存続し続けるのは無駄以外の何物でもない
山火事で人員が必要なら手伝いに行くから、それは消防団を廃止して山火事消火団ってのを別に作れば?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 08:40:24 ID:???
消防団員をクビにされることって、
大半の団員にとって「本望」だと思ふ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 08:40:34 ID:???
>>739
いるいる、うちの分団に
見せてやりたいよ

家庭に居場所がないから、消防団をダシにして
大した用もないのに集合かける馬鹿分団長と、
まさに酒目当てで「希望入団」してきた馬鹿

希望入団の馬鹿なんか、
操法練習の回数が多ければ多い程、家計の酒代が助かる
って明言してるからな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 09:09:31 ID:???
ナイスな提案をしていると思っているかもしれないが、
別組織をつくったところで中身はたいして変わりはしない。

いい加減に気が付こう。

だが俺も、クビと言われれば喜んで退団するwww
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 09:19:52 ID:???
>>743
じゃあクビな。リアルで
クビで結構なら、もう行かなくていいだろ。
男なら二言ないよな?糞が
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 09:42:35 ID:???
>>744
ちゃんと公的な退団証明出せよ
それならみんな喜んで辞めるからよ

それが出来ねーなら黙ってろよ、タコスケ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 09:51:03 ID:???
>>745
え?結局、自分から辞めるって言えないの????
・・・ただのどこにでもいる凡人だっったか・・・・・OTL
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 09:57:36 ID:???
>>746
お前な、お前の「クビ」って言葉には
全く何の意味もない、軽い物だって事をいい加減気づけよ

そんな事に気づけないお前は凡人以下

このスレでいくら吠えても操法大会が無くならない以上に
お前のクビで本当にクビに出来る人など誰もいないんだぞ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 10:13:34 ID:???
>>747
そんなこと言うなら、お前は首な
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 10:16:16 ID:???
自分に都合が悪い事を言う人を否定するのに必死だな

その手段が首を連呼する事だけなんて、よっぽど低脳なんだな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 10:26:31 ID:???
>>749
必死と言うか、必殺と言ったほうがあってる。
俺のアゴの上げ下げで、おまえらの首が飛ぶのは、ぶっちゃけ痛快極まりない。

お前も首にしてやろうか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 10:34:24 ID:???
だから、ちゃんと正式な退団証明を出せるようになってから
発言しような、坊や
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 11:06:18 ID:???
操法大会を無くならせたかったら、団長まで昇任してから
実行しましょう。坊やたち。

ヒラ団員がここで、操法大会不要論と称して不要の理由を
100万並べても、何の進展もなし。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 11:16:30 ID:???
>>752
このスレに、団長の資質のある人なんていない  (´,_ゝ`)
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 11:16:56 ID:???
いかにも。イヤイヤなら来るなってことだ。
つーか、クビだから来てもやることないけどな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 12:54:46 ID:???
去年市町村合併して郡から市になったんだけど今年初めて源泉徴収票を送ってきた
給料を貰ったようになってる
団の活動費に使われてるのに給料扱いなんておかしくねえ?
確定申告して税金払わないといけなくなるし
やっぱ他のところも源泉徴収票送ってくる?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 12:59:41 ID:???
>>755
マジで?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 13:05:49 ID:???
>確定申告して税金払わないといけなくなるし

あんたバカなの?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 13:58:00 ID:???
>>757
バカでした
http://www.nta.go.jp/category/kakutei/qa/02.htm#01

20万より多くないけど俺は今年確定申告するから全部含めて申告しないといけないのか・・・
でも個人の所得扱いなんておかしくねえ?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 16:26:28 ID:???
>>755,758
釣りのような気がするがマジレスしてやる。
源泉徴収されてるんなら、
税金分が最初から引かれて支給されてんだろ。
改めて税金納める必要はないよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 18:05:33 ID:???
>個人の所得扱いなんておかしくねえ?

おかしいよな
実際、自分の懐に入ってないんだから

その分で飲み食いしてるだろって反論が返ってくるんだろうけどな
このスレには「消防団全面肯定派」と呼ぶべきような人が混ざってるようだから、
報酬の扱いの不公平さとかも肯定したがってるようだし
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 18:17:28 ID:???
源泉徴収票送ってくるなら、
各個人の口座への振込みを要求すれば良い。

飲み食いは参加したい人のみの会費制で。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 19:34:57 ID:???
役所は個人の通帳に振り込んだつもりになってる
消防団の幹部が通帳の束と印鑑の束を押さえているから意味無し
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:09:55 ID:h74GUuoo
うちでは署に相談したバカがいる。
署は関係なく市の管轄なのに。そんなこともし知らない幽霊団員のくせに。
うちでの部(場所によっては分団もしくは班)では全団員に団員報酬は
”部の活動に充てさせていただきます。”という内容の書面に捺印してもらってます。
いちおう全員納得のうえで団活動の足しに使ってます。
「いやだ」って言うやつはいないし、もしいても説得してハンコ押させるでしょうけどね。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:10:55 ID:???
団員報酬は各団員あてに直接現金でと力説している方
自分が分団幹部になったら、もちろんそれを実現するのですよね?

ポンプ操法大会は意味なしと力説している方
自分が分団幹部になったら、もちろん大会参加をやめて独自路線を行くのですよね?

まあ当然のこととは思いますが、念のため確認しただけです。
いずれも団の方針に関係なく、分団単位で実行できることですから。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:32:13 ID:???
今回は、できなきゃクビとは言わないのかwwwwwww
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:15:17 ID:???
行政の下部組織ではなくて、独立したNPO消防団とか現れないかな
金の流れが透明になるんでない?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:37:18 ID:???
>>764
少なくとも、俺が分団長になったら、今のうちの馬鹿分団長のように
持ち回りの番でもないのに立候補して
「県大会へ行くぞ」などという事は言わないがな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:50:07 ID:???
県大会って普通は下部大会の優勝チームが行くんじゃね?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:55:19 ID:???
誰も行きたがらないから、立候補すればその分団になるってこった
7704月から幹部:2006/01/30(月) 00:16:10 ID:???
>>715
まさに漏れがその状態。今、平団員で幹部に意見言ってるが
4月から立場が逆。本部と平団員の間の中間管理職って言う立場だ。
本部は操法マンセーしる。部下はやる気無し。
なんで今頃操法マンセーなんだよっ!本部!
次年度幹部会議で、本部・古参幹部から集中砲火浴びるのか・・・
さいさき良くて、お目出てーよ。
「本部の意向通り、優勝の二文字を団に持ち帰りさらに上位大会でも
嬉しい報告が出来るよう部総力をあげて向かいます」
なんて会議で言えないよね。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 00:28:03 ID:???
>>770
なら辞めろよ。辞めれないなら黙ってろ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 00:39:34 ID:???
うちの町じゃ、町の大会が2年に1度。
県大会は、地区予選(郡大会って言ってる)があって、
15個分団の持ち回りで、15年に1度、郡大会が回ってくる。
うちの分団は一昨年だった。

そんで、5年に1度、郡大会の優勝チームが県大会に出場する。
それ以外の年は辞退。
で、県大会出場の年が一昨年。
うちの分団が郡大会で優勝して県大会に出場した。

ま、郡大会で優勝しなければ県大会には出場しなくて済むんだけどね。
これがけっこうプレッシャーなのよ。
町の代表として郡大会に出場してるわけだから、
町長やら署長やらがプレッシャーをかけてくる。
ホントは県大会に行きたくないから郡大会では優勝したくないんだけど、
優勝できないと後が怖いという・・・orz

町レベルで大会やってる分には別にいいんだけどな。
郡大会とか県大会とか全国大会とか、廃止しちまえばいいのにな。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 07:55:19 ID:???
>>759
源泉徴収はされてない
源泉徴収票に支給金額が書いてあるだけだから追加の税金が出てくる
追加で出た税金分だけ会計さんに請求しようかな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 10:50:14 ID:CPMHeuOs
熊本県山都町北中島の山火事で出場した皆様、乙!!
自衛隊にも困ったもんだね。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 11:22:39 ID:???
日ごろから熱く語り合うオマイらにミッソンだ。

ご周知の通り、明日は『愛妻の日だ』。
1(アイ)3(サ)1(イ)
http://www.aisaika.org/

日頃よりの感謝も込めて、
「愛してる」、「ありがとう」を言ってみよう。
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1133730671/

セリフは各自で柔軟にオプションつけてm9(・д・)っ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 12:02:09 ID:???
火事に呼ばれる

出掛けに「いつも有難う、無事に帰ってくるからな」と軽く抱き締める。

「ち、ちょ、何よ突然」と取り乱す妻に笑顔を投げ掛ける



あれ?死亡フラグだなこりゃ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 13:29:57 ID:???
>>776
長崎雲仙噴火の時、そうだったらしい悲しいね
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 13:58:14 ID:???
>>777
おちゃらけで書いたのに、反省。そして黙祷
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 16:28:01 ID:iAlA15+7
全国大会に行くと、勝ったり負けたりで本気で泣いてる平団員がけっこういるぞ
なんか宗教みたいで気持ち悪かった。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 18:37:57 ID:???
>>779
全国大会に出たのか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 18:44:42 ID:nrh2KZTv
>>780

779は見にいっただけ・・・
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 18:48:40 ID:???
実際、操法大会なんて宗教みたいなもんだろ
マンセーしてるやつは洗脳されてるとしか思えん
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 19:09:14 ID:???
別にいいじゃんか。
他人は他人。自分は自分。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 19:28:23 ID:???
ごたごた言うなら、もう来なくていいよ。首っす。クビクビ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 20:08:34 ID:Hhrantx/
【郷に入っては郷に従う】

消防団に限らず、どんな組織でも、
組織として運営していることに関しては、
組織の構成員はそれに従うのは当然のこと。

どうしても従えない(従い難い)場合の対処法。
(1)その組織を去る。
(2)自分がその組織のトップになって自分の好きなように運営する。
(3)そのまま耐えている。
この三者択一しかありません。

以上、当たり前のことですが、あえて書いてみました。

では引き続き、有意義な消防団談義をどうぞ。
↓↓↓↓↓
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 20:17:53 ID:???
>>785
貧弱な発想だと思うが

(4) 下の立場で有りながらも行動面でトップに立ち信頼を得ると共に
  周囲を説得して行く。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 20:23:32 ID:???
>>785みたいな人がたくさんいるから、
日本は良い方向へ変わっていく事もないんだろうな

悪い方へは簡単に変わるのに
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 20:24:06 ID:???
>>784
お前もこのスレをクビな
二度と来なくていいから
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 20:24:53 ID:???
>>786

すばらしいですね!

一緒に頑張ってより良い消防団作りに励みましょう
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 20:28:59 ID:???
786の論理を、世間一般では「机上の空論」と言う。
組織と言うものは最終的には、“絶対的権限”のある者の意向で運営される。
(4)は結局は(2)と言うことだ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 20:36:37 ID:???
>>786の言うことが正論なら、日本の消防団なんかとっくの昔に
大改革されてると思うが。
操法大会も規律訓練も出初式もラッパも忘年会夜警も無くなっていたはず。
消防団の運営が時代にそぐわないことなんか、何も今に始まった話では無いし。
お前らの生まれる前から、すでに時代錯誤な組織・運営だったんだろ?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 20:43:26 ID:???
>>789
>良い消防団作りに励みましょう

良い消防団とは?
100文字程度にまとめて下さい。
消防団が日本の大半の自治体において、常備の下働き化しており
残火処理ぐらいしか出番が無い現状、良いもクソもないだろ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 20:46:48 ID:???
うちはラッパとか年末夜警なんかはないからな〜。
ご苦労様です。頑張って改革してください。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 20:50:44 ID:???
>>792

粘 着 乙
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 20:52:20 ID:???
今の時代に、消防団の存在自体を肯定する>>789に敬服。
ウチの町なんて、団員はおろか一般町民でさえ
「消防団なんて (゚听)イラネ 」
「消防団って普段は何やってるの?」
「消防署があるのに何で消防団?」
こんな調子だもんね。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 20:53:36 ID:???
>>790
消防団ごときの組織で
「絶対的権限」って何なのよ?

生きるために必要な給料貰ってる会社勤めじゃあるまいし、
本当に納得いかない事をされれば下の者に簡単に辞められて終わりだろ

下の者が誰も付いてこないなら運営もクソもないし、
「絶対的権限」なんて鼻で笑っちゃうような儚い権限だわな〜
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 20:56:40 ID:???
>>795
それはそれで正論だな
無くせるものなら無くした方がいいんじゃね?
と思ってますが

しかし、このスレじゃ消防団は無くした方がいいって話になると、
必ず必死に消防団を肯定したがる変な人が現れるのよ
口癖が「いい加減に気がつこう」って言う人とかw

無くせない消防団なら、今のクソみたいな消防団より
少しでもまともな組織に変えた方がよくねーかい?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:00:32 ID:???
>>796
>本当に納得いかない事をされれば下の者に簡単に辞められて終わりだろ

それでも現状終わってないのは、
現状の団員の大部分がポンプ操法大会や規律訓練とかに
納得してるってこと?

笑わせないでくれ。現状を何も解かってないね。

それとも君の団は、納得いかない運営だと思えば
簡単に辞められるシステムなのか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:15:10 ID:???
>>798
「本当に」納得いかない事と強調してるのを汲んでくれよ

操法大会や規律訓練も納得いってないけど、
地元のしがらみその他と天秤にかけると
しこりを残して辞めるよりはまだいいかって事でしょ

例えば、分団長が独断で「今年は全国大会に出場するぞ!」って
勝手に決めて来たら納得して付いていくか?ってこと
(立候補で全国大会へ行けるかどうかはこの際おいておいて)

ちなみにうちは、分団長が立候補で県大会出場を決めてしまって
操法団化してからおかしくなってしまった
その流れで納得いかないと言って本当に辞めてしまった人がいるよ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:18:01 ID:???
少しでもまともな組織に変えることすらできない、
そんなストレスをここでのみ発散していることに・・・

「いい加減に気がつこう」www
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:18:07 ID:???
つーかさ、操法大会も規律訓練も、
みんな本音じゃ「こんな馬鹿な事やってらんねー」って
思いながらやってんだろ?

素直にそう言えばいいじゃん

そうやってハッキリ言われちゃうと、
自分を誤魔化しながら活動してる自分に嫌気がさすから
改革案を唱える人を叩きたがるんだろ?
素直じゃないねぇ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:18:46 ID:???
>>800
気がついてますが、何か?wwwwwwwwww

わかっててやってるのもわからなかった?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:21:42 ID:???
>>774
山都町のみなさんには消防学校で大変お世話になりました
出動お疲れ様です
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:22:25 ID:???
県大会出場分団が立候補制や輪番制のところって、
県大会のひとつ下の地区大会に出場してくる他の分団は、
何のために出場してくるの?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:23:51 ID:???
>>804
大会が開催されてるから仕方なく
806804:2006/01/30(月) 21:29:25 ID:???
もうひとつ。
県大会出場分団が立候補制や輪番制のところって、
県大会のひとつ下の地区大会では、大会の「審査」「順位付け」を
やってるの?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:43:49 ID:???
やってるよ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:47:03 ID:???
どのチームが次の大会に進むのか
あらかじめ解かってる大会なんぞに
よく参加してられるな。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:48:16 ID:???
>>805へ戻る
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:50:42 ID:???
>>808
町→群→県と大会が進むんだが、
県へ立候補が決まってるところは町、群の大会結果は関係なく、
群大会は出なくてもかまわない

今年は平成の大合併があったんで
出場基準が変わるんだろうけど
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:34:53 ID:???
優勝して全国大会となると、団長は団長会議・日本消防協会理事と胸を張って出られる
しかし団員は、さらに操法かと顔がひきつる(酒が飲める人は別)
こうなると競技選手は、さらに3年くらいは選手をやり、若手養成とかで一般団員が苦労する
全国大会は、消防操法のこだわりのルツボを見ているようで面白い
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:44:13 ID:???
ゴチャゴチャ言うならもう来るな。
クビでえんがちょ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:47:08 ID:???
クビしか言えないならもう来るな。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:48:48 ID:???
おらの分団なんか、天と地がひっくり返っても
全国大会出場なんて無理だな。
町の大会で、20チーム中15位がやっとだから。
町の大会での常勝チームでさえ県大会すら無縁。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:03:35 ID:???
操法には、練習に練習を重ねなければ上達しない動作と
指導者が、適切なアドバイスをするだけで上級者と同じレベルになれる動作がある
万年予選落ちと常勝チームの差がここにある
全国大会に行くと、競技に掛ける指導者の様々なこだわりも見えてくる
816消防団OB:2006/01/30(月) 23:14:41 ID:???
ところで喪前らの入団理由を公表しなされ。

俺?
この地の出身じゃないから、何かと無知な地元のことについて
色々と知りたかったから。だから勧誘に来た時はスンナリOKしたよ。
まあ消防団を通じて色々な人と知り合えたし、それはそれで
今の自分に色々な意味で活かされてると思う。
操法大会も1度だけ出た。病的に取り組む分団ではないので
そんなに苦痛ではなかった。
ちなみに団歴は、団員→班長→部長→副分団長→退団と言う軌跡。
順当なら副分団長のあと分団長をやり、そこで退団の予定だったが、
当時の分団長と人事その他のことでケンカして副で辞めた次第。ハハハ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:30:14 ID:???
>>816
うむ。君は消防をまっとうしたようだな。意見を言える権利があるぞ。
他の者は、正座して聞け。バカ
嫌なら辞めろや。ちゅーか、ろくろっクビだ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:58:19 ID:???
なんか、「クビ」っていうのが流行ってますけど、
つまらないからそれもうやめましょうよ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 00:17:28 ID:???
>>>818もだ
消防団正論をつまらないと言う奴はクビな
820【余裕ホース】の人:2006/01/31(火) 02:41:22 ID:???
>>816
∠(゚∀゚ )報告します

1995年の4月入団。部長修了・御隠居扱いの11年目であります(15年で満期除隊)
当時は政情不安+阪神大震災、こりゃ自分の所に来られたら
有志の一個人やボランティアとしてではなく¨公的機関の一兵士¨の方が動けるな。と思い
器具やらポンプやら『技能習熟』目的に入った。って感じですかな?

操法は小型可搬17チームの大会で二番員(2着)と三番員(1着、2着、2着)と指揮者(着外)
それまで無かったトランシーバや分岐、銀耐火コートや赤色棒を導入し
署の手間取りから現場参画を果たそうともがいてますけど、まだ道半ばですな。

ちなみに、これまで5人の分団長に仕えました
ええ人が多かったですし、「こりゃ凄いわ」と感服する様な指揮官道も色々見てきました。
だけど、現分団長にはその才覚を感じませんので折合いが悪いです。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 10:49:16 ID:???
>>818
流行ってるって言うか、クビを連呼してるのは1人だけだろ
まさに馬鹿の1つ覚えみたいな野郎
こいつが一番ウザイよな

と書いておけば、この直後に>>819みたいなレスが付くだろな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 11:15:06 ID:???
さてと、18年度旅行の計画でも立てようかな
今時の消防団旅行って、どんなのが流行ってるんだろう?(しばらく旅行
無しだったので)
経験者情報たのむ
823786:2006/01/31(火) 12:31:46 ID:???
>>801
それじゃつまらん。規律訓練じゃ分かりにくいけど、例えば操法。

積極的に参加し練習し、そして最高の成績をおさめて、その上で
「つまらんな」と一言吐くほうが周囲の反応も違うぞ。

最初ッから「嫌々〜」では相手だってムキになる。このスレのクビ厨のようにな。

>>791
個々の班・分団レベルじゃ変わっているのも結構有るのよ。それに組織が
変わらないと思うのは幻想ね。

もっとも俺もその昔「組織は不変」と思ってとある組織を嫌だから抜け出したことがある。
してその組織は残った俺の同期が見事に変革したよ。先輩・OBを説得してな。
辞めた俺はそれこそ「人間の可能性」を信じなかったことを恥じたね。
そんな俺が消防団に入ったときは思ったね…こりゃ因縁めいていると。あの組織と同じ
だった。強権的に酒を飲ませる人、ただ耐え凌ぐしかないと思っている先輩方

…けど俺は知っている、こういう組織がガラリと変わる日がある事を。しばしの辛抱…
824801:2006/01/31(火) 13:03:52 ID:???
>>823
いや、うちの分団は県大会出場後は
連続して市大会優勝をここしばらく続けてんのよ

だからこそ、もう十分だろ、こんなのやっても意味ないし、つまらんと言ってるわけで

そういう分団の現状としては
「俺達最強だー」なんてのぼせてるのが2人くらいいて、
他はみんなしらけきってるんだけどね


あと、このスレ読んでると
何が何でも消防団の現状を変えたくない、
変えることは不可能だって連呼してるお方がいますが、
それって絶対変だよな
変える気さえあれば変えられる部分ですら、
ハナからあきらめてたら絶対に変わらなくなるもんな
そういう人は、1%の可能性すら0%にしたいのかな?って思う

お前なんかに分団を変えられるわけないだろって書き込みも上の方にあるみたいだけど、
分団長が独断で県大会立候補するような暴挙をしたのがうちの分団だから、
俺が分団長になった時に、そんなアホな立候補さえしなければ、
その分だけでも十分すぎる程マシになるんだけどな
そういう変化すら認められないようですよ、消防団絶対主義者は
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 13:50:06 ID:???
>>801
改革案とは、消防団廃止とか、別組織をつくることですか?
これは現実的ではないと思っています。

ですが、分団の中身を変えることは実現可能。
間違っていると思うのなら、行動するべきではないでしょうか。
たとえ時間がかかろうとも、粘り強く。

改革案を唱える人はそれを放棄しているように感じます。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 15:03:39 ID:???
また決めつけか

何度も書いたが

このスレに書き込む = 行動していない

って決めつけはいい加減止めてくれんかねぇ??

あ、それしか反論する言葉がないって受け取ればいいのか?

それだったら、今の消防団がそのまんまなんて暴挙が
未来永劫許されるはずがないから、
消防団絶対主義者の方々には残念ですが、
いずれあなた方が黙らざるを得ない日が来ますんで
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 18:08:26 ID:???
>このスレに書き込む = 行動していない

>って決めつけはいい加減止めてくれんかねぇ??

まいど、えらい過剰反応ですね。しかし、そんな事は書いてないですよ。
「このスレに書き込む = 行動していない」とも思ってないだろうし。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 18:26:57 ID:???
操法で最も大切なことは、チームワークです
5人の操作員だけではなく、全団員のチームワークです
競技経験や財力・政治力でなく、人間的にすばらしい人を幹部に抜擢されることを願います
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 19:07:47 ID:???
>>824
>分団長が独断で県大会立候補するような暴挙をしたのがうちの分団だから、
>俺が分団長になった時に、そんなアホな立候補さえしなければ、
>その分だけでも十分すぎる程マシになるんだけどな

それって改革ではなく、改悪を元の状態に戻すだけでしょ。
ま、それも拡大解釈すれば改革と言えないことも無いかも知れんが。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 19:31:41 ID:???
ところで藻前らの消防団で、運営面で昔より改善されたことってある?

ウチの団の場合は、
・平日昼間に行なっていた年2回の部長会を、土曜にやるようになった。
 (部長会とは団の部長以上を全員招集して行なう、一種の定期総会)
・学校の校庭で行なっていた出初式を、町の文化会館ホールで行なうようになった。
 (ただし服装点検・機械器具点検は従来どおり野外)

この程度か?まあ改革と言うには程遠い感じがする。
操法大会をやめたり(あるいは隔年)規律訓練を廃止したり条例定数を半減したり
火災予防運動中の朝晩の半鐘鳴らしを廃止したり忘年会夜警を廃止すれば
確かに改革と言えるだろうが。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 19:42:01 ID:???
この世で、存在価値の不明な組織 ワースト3

・消防団
・労働組合
・交通安全協会
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 20:57:32 ID:???

上の2組織に属している漏れは・・・
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:07:03 ID:+qYK0czj
茨城県東茨城郡美野里町先後(まつのち)消防団て最低集団!!
去る1月28日土曜日、町内の某居酒屋にて新年会を開き、酔った挙げ句、店内の消火器を持ち出しに噴射するという暴挙!!
消防に関わる人間がそんなことしていいのか?
消防団ってそんなんばっかりなんですか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:08:44 ID:???
労働組合に関して言えば、一般組合員には何の問題も無い。
問題なのは組合幹部(上部団体を含め)

その辺が消防団とはちょっと事情が違う。
消防団には平団員でも病的な団員がいるが、
労働組合では一般組合員で病的な組合員はまずいない。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:42:00 ID:GzCZ8tiB
消火器噴射しちゃダメだへ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:49:18 ID:???
消火器は、古くなると自然に噴射するのがあるよ
朝起きたら、台所の床がオフホワイト色・掃除大変
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:43:24 ID:???
町内の某居酒屋で学校の先生が新年会を開き、酔った挙げ句、店内の中学生に1万円握らせて買春する暴挙!!
教育に関わる人間がそんなことしていいのか?
先生ってそんなんばっかりなんですか?

って言われたってなァ・・・ 「そんなバカ、クビにしろよ。」としか言いようがないだろ
>>833も同じ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:15:08 ID:97eSu5MH
>>833
朝日新聞など、左翼反勝共メディアを有効活用しましょう

左翼とハサミは使い様ね
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 05:51:19 ID:YUzjGo6m
>>838
レスありがとうございます。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 05:55:35 ID:YUzjGo6m
>>837>>838
レスありがとうございます。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 07:15:50 ID:YUzjGo6m
とりあえず茨城県消防防災課に報告、抗議しました。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 07:19:41 ID:75UzAG/I

NHK  朝日新聞が   本人に無許可で

「 だれだれが こういうこと言ってましたよーーー」 と世間に流布しているが

これは 完全に著作権法 の公表権違反である

しかも 内容も偽造 で 国家社会主義の謀略目的である

こうなると NHK  朝日新聞は 逮捕だろう

  


843元本団員:2006/02/01(水) 18:43:32 ID:lris67hU
833>
酔っていたでは言い訳になりませんね
ごく一部の人間が仕出かしたことで全体がそういう目で
見られるのは非常に残念ですが 仕方ない部分もあるとおもいます

実際には地域防災のために努力している団員の方が
一杯居られるので誤解されないでくださいね
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 18:44:38 ID:???
分団長になるとメリットある?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 19:37:14 ID:???
>>844
>分団長になるとメリットある?

それ言い出したら、
「消防団員になるとメリットある?」と言う話になってくると思う。

まあ、そんなタワごとはともかく、分団長になるメリット
・退職金の額が多少は違う。
 在籍年数が同じでも、班長で退団か分団長で退団かで若干は違うはずだ。
・出初式の定例表彰で、より豪華な表彰状&バッジをもらえる。
 表彰状にしても、表書きで「班長 ○○殿」より「分団長 ○○殿」のほうが、
 はるかに(?)カッコイイ。

あとは、チミの損得勘定でどうぞ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 19:44:32 ID:???
>>844
宴会で上座に着ける
よって質の良いコンパニオンを付けてもらえる
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:47:21 ID:s+YT+7Oi
分団長になると宴会でコンパニオンと喋ってる暇なんか
ナイゾ!
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:47:28 ID:???
おまいらの正業はなんだ?消防団だろが!
宴会なんかどうでもいいだろ
よってクビ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:01:53 ID:???
名誉欲だけ、田んぼ売りたいくらい金が出ていく(操法などすると)
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:42:28 ID:???
アンケート取っていい?

「クビ」ネタ面白いと思ってる人、>>848のアホ以外にいますか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:24:59 ID:???
クビの人、俺は好きだよ。面白いんじゃない?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:31:02 ID:???
今回の座長はクビネタの人か・・・
いまいちだな。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:33:12 ID:???
>>848
消防団は「正業」ではありません。念のため。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 08:55:13 ID:???
その前に、正業と生業の違いを勉強しよう
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 10:05:51 ID:???
>>844 分団長になるメリット

消防団活動の影響で離職しても、再就職時

就活時、履歴書に「○○消防団第○分団所属現分団長」と書いてみたら?

きみは面接の席で光り輝いているはずだ。

856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 11:06:16 ID:???
言う事を聞く部下が何人いるかによって、天国にもなれば地獄にもなる

下から信頼されない、名前も覚えてもらえない分団長ならば
それだけで監督能力不備だの何だの評価されるし。
857次年度分団長 ◆LDOXK4Cr3Q :2006/02/02(木) 11:11:17 ID:???
各位より様々な意見が出ていますが、どのような分団運営が望みなのか
伺いたい。そして、4月から順次実行し此処に結果報告したい。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 12:30:09 ID:???
一番重要なのは、下の意見をちゃんと聞いてくれるってことじゃないかと思うけど

分団長は会社の上司ってわけじゃないんだから、
ワンマンで行けば誰も付いてこないでしょ
偶然波長が合った人は付いてくるかもしれないが
859次年度分団長 ◆LDOXK4Cr3Q :2006/02/02(木) 13:01:26 ID:???
下の意見ですね。
腹は、決まっているので役員に変更内容納得してもらって
他分団がうらやむような分団にします。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 16:18:48 ID:???
分団で百数十名いるから分団長なんて夢のまた夢
災害時に迅速かつ的確な指揮をとってくれればいいや
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 18:07:02 ID:???
消防活動・・・最近無いな。
あればあったで、面倒いけど、無いなら無いでちょっと寂しいw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 18:10:15 ID:???
2・3月は、これと言った行事もなく寂しいってば寂しいね

863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 20:26:24 ID:J3tPBxZH
3月は春の火災予防運動があるだろ。
わたしのところは春に大火が多いので鬱です。

864OBですが・・・:2006/02/02(木) 20:44:14 ID:???
オイラのとこは、3月は消防団の行事が盛りだくさん。
役員になると、3月の土・日なんて殆どが消防団関係で潰れるって感じ。

・春の火災予防運動(広報活動含む)
・新入団員勧誘
・総会
・新旧役員引き継ぎ(ハッピ交換会と呼んでるが…)
・OB会(分団内の部長OBを集めての年1度の宴会だけど…)
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 12:22:36 ID:???
>>862
バレバレだなw
毎月の機械器具点検さぼってるの

他の所毎月1日15日とちゃんとやってるのか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 18:54:54 ID:2qkHvOh1
>>865
1日と15日って、誰が決めたの?
ウチは5日(固定)と第3土or日になっていますが・・・。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 19:10:38 ID:???
>>865
視野の狭い小者だなw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 19:40:08 ID:???
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 19:54:29 ID:???
>>865
>毎月の機械器具点検

具体的に何をやってるの?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:54:08 ID:???
>>869
エンジンの始動と水出しとか、積載品の確認とか
やってないの?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:06:35 ID:???
下記のように4ヶ月以上も盗難に気づかなかったりしないように

栃木県佐野市の消防団詰め所8か所から、エンジン式発電機6台とトランシーバー
11台(計19万5000円相当)がなくなっているのが9日、分かった。
 佐野署は連続窃盗事件として捜査しているが、関係者は「何のために持ち去ったの
か見当がつかない」と首をひねっている。
 調べによると、10月31日、同市牧(まぎ)地区の分団詰め所から発電機がなく
なっているのに分団員が気づいた。
 市内に詰め所は31か所あり、今月7日までにほかも調べて被害が判明した。6月
下旬以降に持ち去られたらしい。
 発電機は火災現場の照明用で、トランシーバーは団員同士が連絡に使う小出力のも
の。詰め所には消防服やポンプ車などもあったが、残されていた。入り口にシャッタ
ーはあるが、分団員の誰もが利用できるように鍵は掛けられていない。

点検しないと
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:46:06 ID:???
>>871
同市の消防団員は全然反省してないようですよ ボソッ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 01:04:26 ID:???
>>866
> 1日と15日って、誰が決めたの?
誰が決めたかはしらんけど、一応全国的に1日と15日は
消防の日だったと思ったが・・・誰か補足たのんます。
1日は災害伝言ダイヤルも試用できるようになってるし・・・

ま、月二回ちゃんとやってればいいじゃないですが。
うちは毎月1日一回だし・・・
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 01:07:53 ID:???
訂正  が → か
875 :2006/02/04(土) 16:29:28 ID:???
保守
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 18:02:32 ID:???
スレ伸びないね
明日、野焼き警戒のためAM8:30詰所集合
風が強くなって行く予報なので山への飛び火が心配だ
もし、山火事になったら応援に来て下さい
ヨロシク!
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 18:25:09 ID:???
>>876
乙!
俺、破壊消防しか好きじゃないから陰で応援するよ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 18:39:42 ID:???
>>877
もしお前の家も家事になったら、破壊してやろうか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 18:47:08 ID:???
建物火災で物置に類焼、今まさに水を撃たんとしている所で
「文藝春秋」とか「カーグラフィック」が数年〜数十年ぶん、中にずらっと並んでんのを確認

もったいねぇ…ホントもったいねぇ…と思いつつ、棒状で撃ってしまいました。
誰も見てなきゃ家財避難させる所だったのに。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 19:10:02 ID:???
>>876
今度の座長は「お前クビ!」のヤツと
吸管の話しで真っ当な解説できる訳でも無いのに
人の書き込みにはケチ付けるばかりの愉快な御仁だから
スレが伸びないw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 19:23:51 ID:???
>>880
吸水能力(理論4℃・10メートル)実際何メートルでしょうかね
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:52:30 ID:BuRqchwu
もうさ
▲▲消防団員ペーパーテスト▲▲
とかってーのでスレ立ててよ。


甲乙丙種消防団員と頒けたり、あるいは吏員や自衛隊みたいに

副員長
員長
団員司令補
団司令
とか、肩書きとは別の階級性にしてみてもいいんじゃね?
上が威張り散らして風穴開けられない現状の打破にもなるし
883座長:2006/02/05(日) 10:09:04 ID:???
ゴーストうんこ  出たと思って下を見ると、便器には落ちてない。でも紙にはちゃんと付くうんこ。
クリーンうんこ  出たと思って下を見ると、確かに出ている。でも紙はよごれないうんこ。
ウェットうんこ  50回ふいても、まだ付いている気がするうんこ。万一のことを考えて、パンツにトイレットペーパーをあてがってトイレを出る。
セカンドうんこ  終わってパンツを上げかけたところで、再びもよおすうんこ。試してみると、確かにまだ出る。
ヘビーうんこ   食べ過ぎ飲み過ぎの翌日のうんこ。重くて流れにくい。
ロケットうんこ  すごい速度で出てくるので、パンツをすばやくおろさなくてはならない、そんなうんこ。
パワーうんこ   勢いがあるので、水がピチョンとはねかえってくるうんこ。広範囲をふかなくてはならない。
リキッドうんこ  液状で、一般に痛みと音がすさまじいうんこ。3日たっても痛いことがある。
ショッキングうんこ  においが強烈なため、便後1時間は誰もそのトイレに入れない、そんなうんこ。
アフターハネムーンうんこ  すぐそばに他の人がいても、平気で音とともに出せるようになる、そんなうんこ。
ボイスうんこ  あまりにも固くて切れないので、出すのにかけ声が必要なうんこ。
ブレイクうんこ  量が多すぎるため、休憩をとっていったん水を流さないとあふれてしまううんこ。
バック・トゥ・ネイチャーうんこ  森の中や田舎のあぜ道、時にはビルの地下などにナチュラルにしてあるうんこ。
インポッシブルうんこ  絶対にトイレに行けない状況のときにもよおすうんこ。すべてをあきらめるか、バック・トゥ・ネイチャーうんこしかない。
エアーうんこ  出そうな気はするのに、何回やっても屁しか出てこない仮のうんこ。
ノーエアーうんこ  屁だと思って軽く力を入れたら、出てきてしまったうんこ。多くの場合、取り返しのつかないことになる
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:23:35 ID:UiOKm+O6
こんばんは繰法の話題なんだけどうちの場合は町大会9分団参加でもちろん優勝郡大会6分団でもちろん優勝 県大会最低5位以内がノルマの為自分は一番員を約4か月週5でやらされて県大会で7位だったから打ち上げでめちゃくちゃいわれ二度とやらないと思ったよ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:19:21 ID:???
>>882
どうすれば優勝できるか操作員のコツ
こうすれば優勝できる指導法のポイント
こういった方向のスレでよろしいか
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:22:29 ID:???
>>885
それ、最高に下らないネタだね
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 13:06:01 ID:???
>>886
実力も無い者が辞める・構造改革などというよりは、はるかに前向きだが
>>882 の名称変更など、大臣にでもなって言ってください
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 15:47:48 ID:???
大会で優勝するのが前向きねぇ

どういう教育を受けると、
そういう洗脳されやすい思考回路が完成するのか興味がありますな

名称変更なんぞがどうでもいいのは同意するが
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:47:56 ID:???
操法大会関連で、よく「番員固定」と言う言葉を聞くが、意味が良く解からん。
普通、操法大会の練習って、誰が何番員をやるか決めて行なうんじゃないの?
日によって選手の担当番員を替えて練習しているとこなんて、あるの?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 21:06:12 ID:s7f+dDU2
>>888
入団していると、訓練や操法のまねごとをやらざるをえないでしょう(では楽しく)
競技となると同じ訓練して、不細工な団見ていると選手がかわいそう(楽して上手に)
そこそこのレベルに達して、ものが言えるのが社会です
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:00:29 ID:???
>>889
要するに、数年に渡って同じ番員を担当するってことだよ
その年だけ担当するより、何年もやれば練習量が多い分有利ってこと

そこまでして大会で勝ちたい病的な分団がやる事だから
参考にする必要なし

>>890
市大会優勝常連ですが、なにか?

それでも下らないと思うし、練習は全然楽しくありませんが?
練習後に飲み食いして、お喋りして、それが楽しいってのは
操法と全然関係ない事だし
操法をダシにしてそんな事やってる事自体問題だし

もう操法談義は秋田
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 17:42:06 ID:???
練習後飲むところ近くの班にもあるが
そういうとこはたいがい操法大会弱いがな・・・うちの近所では

うちは疲れちゃってそれどこじゃないよ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 19:32:55 ID:???
全然、火事とかおきない。
入団して1年だが、まだ1回も出動してないよ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 19:55:26 ID:CJw9C8lg
>>893
火事が嬉しいのか?

その考えはすぐ改めよ若造
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 21:31:18 ID:???
>>893
消防団が、いかに無用な組織だと言うことが解かった甲斐?
たぶん、その調子で退団まで行くと思うよ。
たまに出動しても残火処理もしくは遠巻きに観てるだけ。
で、出番が無さ過ぎるから、その空白の時間を
操法大会練習で埋めると言うわけ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 21:45:46 ID:???
>>893
だからってどこぞの署員や団員のように火付けはするなよ…。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 21:56:03 ID:???
>>891
市大会優勝で操法レベルが一流とは思わない、やはり全国ですよ
しかし操法だけでなく、疑問の問いかけや前向きな提案はよいことだと思う
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 22:38:37 ID:???
俺のところにも災害救助器具が官給されますた
 ダイヤモンドチェーンソー ←でも、誰も使った事が無い。使えない。
 油圧ジャッキ ←誰かが勝手に持っていきそう
 鉄筋カッターと鉄線鋏 ←器具子でホコリかぶりそう。多分使わない
 チルレバー ←ぜ〜ったい、木材屋のヤツが持っていくと思われ

う〜む・・・俺の団にとっては税金の無駄
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 22:53:34 ID:???
>>897
全国?
やりたい人だけで御勝手にどうぞとしか言えませんな
やりたくない人に強制させようとするから反発されるという
簡単な話なんですがね

自分から希望して入部した野球部なら、
甲子園を目指す事に文句を言う高校球児はいないでしょうが、
消防団ではそうはいきませんので

>>898
消防団自体が壮大な税金の無駄だからねぇ
消防団マンセーがあれこれ消防団の存在理由を言ったところで
現実は>>893
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:21:15 ID:???
>>898
ダイヤモンドチェーンソーってコレかな?
http://www.teisen.co.jp/bousai/prouse01.html#03

と〜っても裕福な(アブク銭の有る)市町村なのか
ついでに救助工作車も買ってもらえばw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 20:37:43 ID:KZmq7yw2
>>899
では、なぜ消防団に入団したんですか
操法は別にしても訓練もしない消防など無意味な団でしょう
そういう団員こそが、税金の無駄です
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 21:34:17 ID:???
>>901
また出た、操法否定=訓練否定という思い込み

>>899の一体どこに「訓練したくない」って書いてあるのか
全く理解できませんが

ちょっとでも操法を否定されるとそういう反論しか出来ないって
悲しい事実ですなー

>そういう団員こそが、税金の無駄です

あんたみたいな操法宗教に洗脳されてる人が
一番危険思想で、で税金の無駄遣いを推奨してそうだな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:50:33 ID:???
>>902
まずオマイはコテつけてくれ

名前は“過剰反応”だ
904過剰反応:2006/02/08(水) 23:09:18 ID:???
1度だけ名乗ってやるよw

で、どこがどう過剰反応なわけ?
>>899の書き込みのどこをどう読むと

>操法は別にしても訓練もしない消防など無意味な団でしょう

こういう反応が生まれるわけ?
「操法大会なんか、やりたい人だけで勝手にどうぞ」
って言ってるだけだよ?
それが何で、「訓練やりたくない」って言ってるように聞こえるのかが全くワカラン

そういう反応する人って、
訓練=操法って固定観念の持ち主って事ですかねぇ?
どういう思考回路をたどるとそういう反応が出るのか興味あるんでね
馬鹿な俺でもわかるように説明してもらえませんかね?

>では、なぜ消防団に入団したんですか

一応、ここにはマジレスしとくと、
・勧誘されたから
・地元の防災のためという「建前」を「一応」信じたから
勧誘されなければ、自主入団なぞ絶対にしない
建前は建前だってことくらいは、最低限理解する位には大人なんでw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:13:34 ID:???
俺に言わせりゃ、
ちょっと操法批判した人に対して
「お前は訓練やりたくないのか」
って言い出す人の方がよっぽど過剰反応だと思うが
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 07:50:45 ID:???
よっぽど操法の練習が嫌でイライラしてんだな
みっともなさ過ぎる
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 07:55:28 ID:???
>>904
前スレの>>431氏か?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 08:50:06 ID:???
じゃあ、操法大会の練習が好きな人っているの?

練習後の飲みが好きってのは無しにしてくれよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 18:03:23 ID:3kcyyYS5
>901
消防団を辞められません。
消防職員と話す機会があって、神戸の地震みたいの来たら常備消防では手に負えない。あんたの住んでいるとこだって消防車が出動できるか責任持てないって言われた。

 自分が団員で消防車があって熟練した数人がいれば悔やまれることは無いだろう。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 19:40:22 ID:???
>>908
操法大会の練習をどう思うかなんて各人の自由じゃん。
何でそうやって、各人の思想の自由を奪いたがるの?

好きなら好きで結構。嫌いなら嫌いで結構。それだけの話だ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 20:06:46 ID:UUld/TtH
「俺が嫌いなんだから、他人も嫌いに違いない。もし違うなら、そいつは頭がおかしい」

と、こういうアホな思考回路の人種なんじゃないか?
長年このスレを読んでると、そういう人種もいるんだな、程度に感じてる。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:13:47 ID:???
>>908
お前のその問いに、このスレの住人がどう答えようと、
お前の今の状況は全然変わらないんだよ。
馬鹿なお前でも、そのくらいは解かるよね?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:58:27 ID:G2+R1N9b
現実に団員は減少の一途、国務大臣は110万人体制をというが合併でさらに減少
市に吸収された消防団は、火災でも勝手に出動するな消防署の出動命令が出るまで動くな
気力は失うが、もしもの時に恥をかかない為に訓練に訓練をかさねております
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:45:47 ID:???
ビービー・・・「火災指令 目標XXX 種別XXX」
しばらくして、「先ほどの指令は訓練である」
ビービー・・・「火災指令 目標XXX 種別XXX・・・」
またしばらくして、「先ほどの指令は訓練ではありません」
2〜3分後「先ほどの指令は誤報です。ただいまテスト中・・・」

今夜受令機がなっても、もう起きません!誰が信用するかっての!!
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 00:07:51 ID:???
>>914
(´・ω・)カワイソス
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 09:28:00 ID:???
山火事出動中ですよ(´・ω・)

昨夜、0時近くまで活動して、一端解散
今朝、6時半に集合

今、仕事のために抜けてきたけど、
また戻る
あとは残火処理だけだけど、何時までかかるやら・・・

昨日使ったホースが凍ってて、なかなか水が出せないのよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 09:30:19 ID:???
>>911
嫌いな人に何で「強要」するのかが理解できねって言ってるだけなんだがな

>もし違うなら、そいつは頭がおかしい」

こんな事一言も言ってないのにな
過剰反応乙
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 13:32:06 ID:???
>>過剰反応

一晩考えた末に、そのレスとは・・・
まずは読解力を身につけよう。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 19:32:01 ID:???
前スレの431が、いまだに独りでがんがっている件について
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 20:09:19 ID:???
前スレの431のおさらいをしてみよう。


431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/12(土) 16:45:10 ID:pnAOrjA/

一例
うちの分団は操法団
練習は年に数十回
部長曰く、練習一回当たり6000円近くかかるらしい。
団員は15人、そのうち10人はペットボトルのジュース数本を分けて飲んでるだけ。
ではどこに金がかかるかといえば、残りの5人が酒飲み放題だから。
10人の方も酒が全く飲めないわけじゃなく、飲酒運転したくないから飲まないだけ。
モラルのない人間が得をして平気な顔。

そんなの分団内の問題だろって切り捨てるのも結構ですが。
本来なら個人支給されるべき金の一部でもそんなことのために使われるのが我慢できないってのも我儘ですかね?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 20:58:44 ID:sRfUQQiI
寒い日の出初式に、厨房の音楽隊や消防(小学校)の鼓笛隊がパレードしてくれる
それを見ると、どんなにしんどい操法も涼しい顔してやってます
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 21:24:09 ID:???
操法大会論になると
「じゃあお前は、操法大会練習を喜んでやってるのか?」と
言い出す奴が必ず出て来るけど、何ですぐにそう言いたがるのかねぇ?
喜んでやろうが仕方なくやろうが所詮は、他人は他人、自分は自分だろ。
もっとも、すぐにそう言いたがる人ってどうせ、さんざ外出だが
前スレの ●●●だろうけど。
923消防団OB:2006/02/10(金) 21:40:49 ID:6C16aoo5
操法大会のための操法練習を生き甲斐にしている団員の存在が
ものすごく気に入らない人が、世の中には居るらしい。このスレにも。

俺は在団時代、操法大会選手を1度(1年)だけ経験したが、
別に操法大会練習を生き甲斐にはしていなかった。
しかし生き甲斐にしている奴ら(主に他分団だが)を気に入らないとは
全然思わなかった。やりたい奴は勝手に没頭してろ って感じだったが…
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:21:04 ID:???
『前スレの431への反論者 = 操法大会マンセー派』

こう言う単純な図式しか立てられない人が、とにかく痛いね。
今までの論議を全然理解していないってことだ。
まあ前スレ431の独り芝居の可能性が大だが。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:44:13 ID:???
>やりたい奴は勝手に没頭してろ って感じだったが…

それで済むなら何も問題ないんだけどね
やりたい奴が、やりたくない奴にまで強要するのが問題なわけで

やりたい奴が他分団なら無関係で無問題でしょ?
やりたい奴が同じ分団にいたらどうするの?

同じ分団内でやりたい派やりたくない派に分かれて、
「やりたくない派は別に練習出てこなくてもいいよ」
なんて分団あるの?

そんな分団ばかりなら、別に操法大会が開催されて
練習没頭する人がいたって誰も何も害がないわけで

繰り返すが
やりたい奴が、やりたくない奴にまで強要するのが問題なわけで
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:48:37 ID:???
>>910
>操法大会の練習をどう思うかなんて各人の自由じゃん。
>何でそうやって、各人の思想の自由を奪いたがるの?

大会向けの練習を行う事に合理的な理由が見いだせないから
そういう練習はやりたくないって思想を奪おうとしてるのは、
大会大好きで練習を強要してくる側の方だと思うが

念のために言っておくと、上記の意見は
「訓練をやりたくない」と言ってるのではありませんのであしからず
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:58:54 ID:???
>>925(=前スレ431)

要は、おまいがまさに「やらされてる」派なんだろ?
赤の他人が赤の他分団でやらされてる実態を
おまいが公平な立場(部外者として)で問題視するのならともかく、
おまいが当事者としてやらされてる実態を問題視するだけなら、
このスレで問題提起をする価値はゼロ。

それにしてもおまい、いい加減しつこいね。
要するに「構って君」か?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:04:31 ID:???
>>926
お前、早いとこ今の消防団を退団したほうがいいよ。
このまま我慢して在籍し続けるのは、精神衛生上、
極めて良くないよ。お前の寿命を縮めるだけだよ。



でもそう言うと「退団は出来ない」って言うんだろ?
どうせ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:07:29 ID:???
ま、俺がかまって君でも何でもいいけどさ、
今現在操作員をやっている人で、
俺はやらされてるんじゃない、自主的にやってるんだって人はどれだけいるわけよ?
やらされてるって人の方が多数派だったら、
それはそれで問題視されてしかるべき事だろ?
やらされてる派の方が多数派なら、
公平な第三者の誰の視点から見ても十分な問題点じゃないか
俺がやらされてる派かどうかは関係ないだろ
(俺がやらされてる派なのは事実だが)

だからどっちが多数派なのか、このスレで探りを入れてるわけだが、
結局のところ、喜んで操法やってるって意見なんて全然出てこないわな
それが結論なんだろ?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:08:40 ID:???
>>928
ご忠告どうも

今年もアホな分団長が上位大会に立候補出場するって言い張るなら
自主退団予定ですよ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:13:44 ID:???
>>929
「そうです。消防団員の99.999%は操法大会練習をイヤイヤやっているだけです」
と言うレスが殺到すれば、君は満足なのか?ただそれだけの話なのか?

下らねえ・・・・・
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:19:17 ID:???
なんでそういう極論に持って行きたがるのかねぇ?

だったらもっと有意義な話題でスレを埋め尽くすように
みんなで書き込みすりゃいいじゃん
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:20:17 ID:???
>>929
>だからどっちが多数派なのか、このスレで探りを入れてるわけだが、
>結局のところ、喜んで操法やってるって意見なんて全然出てこないわな
>それが結論なんだろ?

プ 当たり前だろ。誰だって操法大会のために毎日朝練するより
ギリギリまで寝坊しているほうが良いに決まってるだろ。
そんなこと、誰も解かってることだ。
何を、決まり切ったことをもっともらしく言ってるんだか。
アンタ馬鹿じゃねえの?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:24:17 ID:???
>>930
だったら別にいいじゃん。このスレで何を粘ってるの?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:24:23 ID:???
その決まり切った事実があっても、
操法大会が延々と開催され続けてるわけだろ?

よっぽど日本人は馬鹿なのか、マゾなのか

本当に不思議な民族ですな
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:36:38 ID:???
>>935
ほらほら  また始まった  しつこいね
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:41:49 ID:???
>>935
だったらお前の分団が大会に参加しなきゃいいだけ。






でもこう言うと
「俺は分団幹部じゃないからその決定権が無い」
この無限ループで、このスレはずっと続いて来た。
ある意味すごい。
今後も無限ループの主導権役、よろしくおながいしまつ。
お前が消えたらこのスレは自然消滅だ。マジで。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:53:27 ID:???
次は
◆◆ THE消防団 第10線延長! ◆◆
◆◆ THE消防団 2ch分団第10部 ◆◆
◆◆ THE消防団 10隊出場 ◆◆
って所か。。。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:56:24 ID:???
>>938
前スレの431が永遠の座長と言うことで
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:03:14 ID:???
◆だったら消防団を辞めろ
◎世間体があるから辞められない

◆だったら操法大会参加を辞めろ
◎幹部の方針には逆らえない

まさに絵に描いたような無限ループぶり 笑えます
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:16:40 ID:???
なんで「やらされてる」と考えるのかな
ただの被害妄想だろ
やらなきゃいけないからガマンしてやってるだけであって
「やらされてる」と思ってしまうのがお前自身の弱いところなんじゃねーの?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:20:04 ID:???
同意
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 08:02:02 ID:???
>>929
>だからどっちが多数派なのか、このスレで探りを入れてるわけだが

探りを入れて、、、で、どうしたいわけ?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 09:50:45 ID:???
>>929

マジレツしるのも馬鹿馬鹿しいが・・・

操法大会練習を好き好んでやってる人なんて誰もいないよ。
ラサールや灘や開成を出て東大に合格する人だって
勉強の好きな人なんていない。誰だって勉強するより遊んでるほうがいいさ。
それと同じこと。

操法大会練習をするより、寝たり遊んだりするほうがいいに決まってる。
たとえ常勝分団の選手でも。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:07:36 ID:???
時間とられてシンドイけど真剣にやるとなかなか楽しいもんでは?


ないか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:52:13 ID:???
>>945
同意

「同じ釜の飯を食う」っつーか、連帯意識は高まるわな。
他に代替手段がないからなぁ・・・
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 18:27:53 ID:???
おれも勉強も訓練も学ぶ事は楽しいと思う事もあるけどな。
前向きに捕らえられないと「嫌々」とか「やらされてる」に
なるのはしょうがないね。
人員不足で計6回かな、番員やったけどケガ人が出て大会10日くらい前
から練習開始した時は「正直いやだった」けど仲間がんばってんのに
できないとはいえなかったな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 20:18:02 ID:???
世間の目を気にして色々我慢とかしてる事多いけど、消防団の時だけは世間の目とかどうでもいいと初めて思った。強制退団したな。まだ電話とかしつこいけど。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 20:19:30 ID:1nSD9BSQ
次期分団長を決めなければならないのですが
みんななりたがらないのでなかなか決まりません。

かなりやっぱり仕事とかに影響するし、家庭もおろそかになるし。

ある程度の人望があって「俺がなりたい」とか

「俺がなる」とかいう人がいれば問題なかったのですが。

みなさん なにか妙案はありませんか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 20:58:45 ID:7DM5DOZK
なりふり構わず逃げ出したチキンが、
消防団スレを覗くなんて、
世界の七不思議か
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 21:16:54 ID:/HETsGfr
どうせやるなら、何でも楽しくやらなければ損(消防=操法→避けられない)
「団訓:一つ、訓練を重ね規律を厳正にして、日本一の消防団になることを誓います」
若手が伸びて来て操法選手を引退したら、ラッパ隊が拾ってくれますヨWWW
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:34:02 ID:???
>>949
>>時期分団長か
歳の順・年功の順・出動回数多い順
で、決めれば。
漏れは、すべてに当てはまるがw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:34:44 ID:???
次期ですた、スマソ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 01:03:19 ID:???
>>951
訓練を(5)重ね規律を(7)厳正にして、(5+1)日本一の(7−1)消防団になることを(7長音短除)誓います(5)
見事に57577の句になってますな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 10:51:05 ID:???
>946
同意
その仲間意識は災害時(大災害)に活かされると思うのです。
>952
素敵な分団長決定ですね
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 16:48:29 ID:QQLqdOFI
>>952
分団長ともなると、年功序列で決めるものではないでしょ。

1.団本部に意見できること
2.有事の際にリーダーシップを取れること
3.自分の言動にはすべての責任を持つこと
この3点は必要最低限だと思います。

団員から慕われる人徳であることも必要かな。
前分団長は良かったなぁ・・・
957消防団OB:2006/02/12(日) 20:53:21 ID:Pv2Lf5gF
『こんな下らねーこと、やってられね〜!!』ってのは、
別に操法大会練習に限らず、世の中には幾らでもあるわけで。
会社・自治会・家庭内・親戚付き合い etc.

それを、「ただやらされてるだけ」と思うか、
>>945-947あたり見たいに、取り組むメリットを模索しながらやるかで、
やる楽しさも全然違って来る。

操法大会練習を「ただやらされてるだけ」と力説している人って、
そう言う論理をすることにより、自らをますます不幸な人生に
しているだけだと思う。
操法大会を自らの力で廃止できる身分・立場ならともかく。

自分は決して操法大会マンセー派では無かったが、
部を挙げて大会目指して操法大会練習に取り組んだことによるメリットも
相当多かったと認識していますが。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:04:48 ID:???
>>950
まったく同意 W

>>951
>消防=操法→避けられない
同意と言うか、そんな厳然とした事実を受け入れられない人って…
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 23:47:04 ID:uzsW58zG
>>2-958
おまいら全員クビ
クビが嫌なら、国歌繁栄にもっと寄与しる!!
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 07:39:08 ID:r43rZDCW
ヲイヲイ、全員クビにしたら御山の大将も寂しいだろうに。

可哀相だから>>959もクビ!
ハハハ・・・
そして、このスレには誰も必要なくなった・・・

                           完
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 13:11:28 ID:???
>>956
>次期分団長を決めなければならないのですが
>みんななりたがらないのでなかなか決まりません。
の妙案として言っただけで、分団長の条件とは別ですよ。
>1.団本部に意見できること
>2.有事の際にリーダーシップを取れること
>3.自分の言動にはすべての責任を持つこと
上の3点セット頭にインプットさせてもらいます、4月以降のために
ありがとう。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 17:23:57 ID:???
2・有事の際にリーダーシップを取れること

これに決定的欠陥があり、「俺は火事場に行かない」「団は火事場で必要以上の事をするな」
と堂々と言い放つ分団長に今、食って掛かっています

こう言って、いざ火事場に私服でのこのこ来て「そんな事やらなくていい」と
いちいち指図するから、余計手に負えませんわ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 12:16:57 ID:???
サイレンが鳴ったら外に出てはならない。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 19:21:27 ID:???
空襲警報??
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 19:57:48 ID:???
>>963
これ笑った
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:54:13 ID:???
映画 サイレン
http://www.siren-movie.com/
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 19:17:26 ID:???
今から水出し点検に行ってくる

毎月ヤッてる事だから、どこかみたいに機材盗まれてるって
事は無いとは思うけどw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 19:29:32 ID:???
水曜日に水出し点検する団多いな
うちらも名目上毎月やってる事になってる
いつやったっきりか忘れたw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 20:53:36 ID:???
オイラの部は、毎月1日と15日が機械器具点検だお。
部内にある2つの可搬ポンプのエンジンが
ちゃんと掛かるかの点検だけだが。(放水は無し)
970967:2006/02/15(水) 21:51:51 ID:???
無事終了し21時頃帰還、家で一杯飲んでからカキコ

>>968
水曜日と言うんじゃなく毎月15日だお
例の団で盗られたのは発電機と無線機だったっけ?
チョコッと覗いて確認した方が良くないかw
>>969
おいらの部は通常ポンプ車から1線延長(ホース1本)し管槍付けて放水するが
今日は雨が降ってきたので放口に管槍付けて放水
気温が上がっているので“ヤッターマン”状態でポンプ車に乗っても快適だったお
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 16:58:01 ID:hnPMWTQ8
>949
うちらの次期分団長は副分団長が昇進します。
逆に言えば、副分団長になるということは後で分団長になることを了承したということです。

949氏とこの副分団長は無能なのでしょうか?そうでなければ素直に昇進させてやれば!!
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 19:06:03 ID:???
さて、今日も新入団員勧誘に行くわけだが・・・
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 19:50:03 ID:???
>>972
何のため?

・条例定数確保のため?
・消防団の活性化のため?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 21:15:14 ID:???
>>972
まさに今日勧誘がきたわけだが…orz
つーかほぼ強制入団だよ。なんかビールの詰め合わせも貰った。酒飲めないっての。。
もう4月から入ることになってるらしい。鬱。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 22:30:59 ID:???
>>973
何のためって、そりゃあなた、

 将来自分が辞めるために新人を入れるに決まってるだろが

アホなこと聞かないでよまったく
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 22:33:19 ID:???
うちんとこは、その辞めるつもりのベテラン団員さんがじきじきにお願いにくるよ。
つか、来た。974だけど。orz
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 22:52:52 ID:R74l9ELs
消防団はボランティア団体だが消防団に入るぐらいなら

普通のボランティア団体に入ったほうが世のため人のためになる

消防団が強引なやり方をするのは

「ねずみ講型引退制度」   が原因である

ねずみ講と引退制度は良く似てる。引退制度は消防組織法に書かれていない

よって引退制度のある消防団にろくな消防団はない。


978974:2006/02/16(木) 22:56:30 ID:???
まあ田舎だし、活動もろくにしてないのはわかるけど…
自分だって好きで入りたいわけじゃないし、
ボランティア精神に燃えているわけでも当然ないので、楽ならそっちがいいかなと('A`)
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:02:08 ID:???
消防は名誉職である。
街の人たちに君の顔を知ってもらい、覚えてもらえるいい機会だと思うが・・・
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:04:59 ID:R74l9ELs







田舎には柄の悪い消防団が多いので田舎に移住するときは気をつけましょう
981974:2006/02/16(木) 23:13:58 ID:???
>>979
街…っていうか村だよ。多分何もしなくても「ああ○○さんちの!」ってわかると思うorz
まあ名誉職って言うからには、やるときはちゃんとやらなきゃね。。

>>980
うちのはガラは悪くなさそうだけど、ただ飲んでるだけ…みたいな。
酒も飲めない若造には、場に溶け込むのにかなり苦労しそうな…何の心配をしてんだオレorz
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:19:36 ID:R74l9ELs
名誉職でもなんでもいいですが、そのプライドが強引な勧誘に
つながるケースが多いのできをつけましょう。

防犯や災害時活動する消防団
親交深める飲み会
自治体の運動員
この三つは別のものこれははっきりさせておいたほうがいいでしょう


983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:43:50 ID:???
どのスレだか忘れたけれど、消防団員が消防署員を
アゴで使うのはやめてくれてカキコしてた署員がいたな。
迷惑だって。
それも名誉職の団員様のプライドの為せる業かな・・・
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:04:47 ID:???
>>975
要するに条例定数のためだけじゃん
985名無しさん@お腹いっぱい。
うちの班はほんと切実に活動する人数が少ないので勧誘に行ってる。
防火水槽清掃、水利点検、独居老人防火訪問、操法訓練、毎月の点検も
それぞれ仕事の都合で来れなかったりするから・・・1年間?転勤もいるし。
定員15〜12のところ9名在籍、完全な幽霊団員は一応いない。
3人で毎月の水出し点検とかって出来るけど結構大変。

親が出てきて断られるの最近多い、仕事忙しいからとか、解るけどさー
こっちだって暇だから消防団やってるわけじゃないし。

うち、酒は強要しないし、風俗行く人も2、3人が年一旅行の時だけだし。
旅行の時は研修だから、防災館とか必ず行くし。飲めない人用にお茶も用意
してあんのにさ。 おれら結構真面目にやってんのになー。普通にさ。

誰かうちの近所引っ越してきて一緒にやらないですか?半端な田舎ですけど。