●自治会長さん集まれ!●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1会長
ぱっと見、それっぽいスレッド無かったみたいなので立ててみました。

自分は76世帯のちっこい自治会で、会長2年目の若造です。
情報交換、愚痴などやっちゃいませんか!

まずは、自分のところは最近、財政困難で寄付金貧乏してます。
そのうち消防団助成金の負担がかなり重く、
1軒あたり1,000円とられてるんですよね。
これは当然任意の寄付金ですから、必ずしも払う必要は無い訳ですが
皆さんどうしてます?
ちなみにうちは今年から2割減で予算を通しました。
で、まだ払ってません。
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 08:55 ID:???
2
3会長:03/06/02 19:50 ID:MSsBxUZb
さっそく書き込みありがとうございます
2GET・・・て、なんだよ
自治会長いないの?

どうりでスレたたないはずだわ

ちなみに1の続きを申し上げますと

今日、消防団本部に確認してみたところ
下部組織に対しては、
慣習的な部分もあるかもしれないが、強制的な表現による依頼はしないよう。
また、消防組織法により必要な経費は地方自治体が負担することとされているため
活動費としての助成金の依頼を自粛するよう指導しているとのことでした。
これ当然のことなんですけどね
2割減として文句言われる筋合いじゃないとの確認をとったってところです。
これから、日頃の謝辞にあわせて経費節減の依頼について文書をつくって
後日、助成金と文書を渡すつもりです。

甘いかな?・・・
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 08:51 ID:FmRdwSCV
4
5会長:03/06/03 23:59 ID:fSLZZsMa
応えて4かよ
なんか字も書いてくれ・・・って「get」じゃだめだよ
「age」とか「sage」・・・とかも

本題に戻ります
先日、自治会長連合会の総会があったんですがね
本当にどこでもアフォがいますよね
議事で事務局説明が終わった後
必ずくだらん質問をする香具師がいるんですわ
単なる揚げ足取り
だからどうだという
仮に百歩譲っても
結果として予算や事務事業に大きな変化が起こる訳でもない
ところが言う奴は、それでカッコイイと思ってるらしい
で、余りにしつこく議事進行に支障を来たし、
時間もかなり遅くなってくるものだから
他の出席者から話を遮られて、やっと次の議題へ
各議題毎にそれを繰り返すものだから
午後1時半に始まった総会が6時近くにようやく終了。
そういえば去年も同じだった・・・
必ずでかい会議になると反体制がいるんだよね
今度は言ってやろうと思ってますけどね
「だからどうした。批判ばかりしないで提案しろ!」って
所詮、議案なんだから批判や質問をくどくどするのは
嫌がらせ以外のなにものでもない。
採決をとれば、否決にしろ可決にしろ結果は出るんだから。

そういうくだらん質問をしている会長さん!
いたら改めなさいよ!

6  :03/06/04 01:09 ID:cB/DePPV

 自治会長 町会長   っておめーらわ  市役所の出先機関じゃん
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 02:12 ID:???
違うな
そもそも自治会ってのは最小の自治組織であるけれども
自分の区域のことを自分らでやるボランティア団体のようなものだ
役所と違って自分たちの利益が最優先されるし
何かやろうとするときは殆ど全会一致じゃないとできない

つまり逆だよ
自分たちの生活を良くする為に物申す側
圧力団体にもなり得る
各論反対派だわな

役所の言うことホイホイ聞いてる自治会なんてあるわけない
8会長:03/06/08 08:02 ID:dWpfb6H8
さて、役所から月1回定期便の回覧がやってきました。
廻すのと一緒にまた文書をつくらねば。
総会や役所との交渉事の結果などを会員に知らせるため
毎回A4用紙1〜2枚程度の文書を書いているんです。

そういうところは市役所の出先機関みたいなものですかね。

でも自分の場合は、何をやろうという目標をもってるつもりですがね。
具体的には、昨年度は環境整備の要望書を出して、
今年度は、児童の育成事業を実施するというものです。

そう考えれると、確かに役所の出先機関というよりは
今流行の「NPO」ってんですかね
9産廃 花子:03/06/08 08:51 ID:Nkk9GkC4
私この度、埼玉の三郷市で自治会長を拝命しましたが、
この地区ではまだまだ古い体質や慣例が生きており、
現市長の選挙応援をした自治会からの要望等に対して
は、厚く応える体質があります。

昨年の三郷市長選挙時には、市長の選挙事務所には、
平然と応援する自治会長のテントをはり出していま
した。
このテントは、自治会の会員や補助金などで購入した
もので、会員の意思に関係なく利用されています。

この三郷市長の名は、美田 長彦 氏です!

奥さんは、三郷市の多くの委員会や審議会の委員に
任命され余計な口を出し、三郷のワースト・レディ
と呼ばれています。
10    :03/06/08 09:26 ID:ncwB8eq8
あぁ知ってるよ かかあの分際で  市長の名を借るきつね
11       :03/06/09 04:52 ID:R970MvqA
かかあの分際  ← ワロタ
12会長:03/06/09 06:06 ID:bMgHA+7D
>>9
総意なら自治会で選挙運動すること自体問題は無いでしょう。
しかし、見返りで優先的に事業を進めることは
私物化以外のなにものでもないですよね。
よくある話だと思いますが・・・
しかし、補助金で購入したテントを選挙活動に使用することは
どうなんでしょう?
適化法にひっかかるかな?
13会長:03/06/10 02:15 ID:fExt+ODI
そういえば地区連合会総会でも訳分からん爺さまがいましたね。
近々農業委員選挙があるんですが、地区割りが気に食わないらしく
会長に食って掛かってましてね。
例によってそのうち他の出席者から
「それは自治会とは関係の無い話なので別の機会に話をしてくれ」
と言われ、それでも暫く言っていましたけど、そのうち相手にされなくなり
引き下がる結果となりましたが・・・
この人、全体連合会総会の時にも執行部に食ってかかってましてね。
なにやら自治会長への配慮が足りないとか・・・
自分が頭に立ちたいのか?体制への反発なのか分かりませんが
プロ市民ならぬプロ会長?藁
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 03:21 ID:???
自治会長になる人は大抵、政党とつながっているみたい。
特に自民と公明。それに反発して勝手に署名運動をするのが、共産とプロ市民。
たまに共産系がその活動量の凄さで、自治会を乗っ取ることもある。
まあ自治会長ってあんまりよくない人がなるのが定説らしいのはこのあたりにあり。
15会長:03/06/11 03:08 ID:uyB7ovmS
ウ〜ン・・・我が身を振り返る・・・
ところで
プロ市民ってプロテスタント市民の略かと思ったら、
そのまんま職業的運動家のことだったのね
まあ〜やってることは似たようなもの?

今日、消防団が助成金を受け取りに来ましたよ。
前もって文書を渡してあったんで
2割減でもすんなりでしたね。

さて
次は児童のための事業を考えないと!
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 09:06 ID:2Fj/8C6r
>>14
うちの地元では、自治会長になる人の出自の御三家は、「地元の自治体の職員、教員、JA
職員」の定年退職者だねぇ。
で、この連中をここの公務員叩きスレみたいに日ごろからバカだの低脳だの世間を知らな
いだのと叩いている「優秀な」民間出身者は自治会の役員をするどころか、中には進んで
役員の足を引っ張るようなことをしている。
そんなに優秀なら、自分が会長とかになればいいのにね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 12:22 ID:???
>>16
よっぽどのド田舎なんだろ。
うちの地区は住宅・商店・工場が混在しているから、
元市職が自治会長になるなんて、まず考えられない。
ジジイ達見渡しても元大企業OBは人格者で決断力が
あるから、自治会長に向いてるよ。
商店主や工場主はワガママな人も多いね。
元役人は、ウスノロのバカって感じだな。
元教員は人格者だけど、やや浮世離れしているなあ。
18新米会長:03/06/11 16:12 ID:lPpodGLC
会長さん はじめまして。
私は 今年 初めて 自治会長になりました。
今まで 班長などの役もしたことがなく 戸惑うことばかりです。
どうぞ 色々 教えて下さいね。

21日に 十数年ぶりに消防訓練をします。
雨天 中止なので なんとか晴れてほしいです。

>次は児童のための事業を考えないと!

具体的に 何か考えておられますか?
私は 小学生の母でもあるので すごく興味があります。

1916:03/06/12 02:28 ID:I1RtO6ex
>>17
ええ。県庁はありませんが、住宅・商店・工場も一通り揃っている首都圏にある人口30万
人超の立派なド田舎でつ。
>>17タソのお住まいのところは、よっぽど都会なんですね。正直羨ましいです。
20会長:03/06/12 06:40 ID:WGj6Z0q7
>>16,>>17
私は現役の地方公務員ですよ。まだ40代前半の
地元に勤めてはいないですけどね。
どうしても役所たたき的な部分もあるんで複雑ですわ〜(藁
でも確かにうちは>>19さんよりは田舎だな〜
中核とはいえ人口10万人ですから
勤めてるところは40万人以上なんですけどね。

>>18
私も小学生と年長の父親なんですけど
今、自治会活動が側溝清掃くらいしかなくて
高齢化などにもより、あまり会員の交流の場が無いんですよね。
それで子供達に何かしてあげたいというのと
コミュニティ形成を目的に活動していこうという考えを持ったんです。
それと子供会のような組織にすることは考えてないです。
まだ具体的には投げかけてないですけど
近所でデイキャンプや体験学習みたいなことをやろうと思ってます。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 07:05 ID:BYe9IW8X
“ヘ( ̄- ̄ )カモォーン♪
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
2217:03/06/12 11:06 ID:???
>>18・20
皆さん、若い自治会長さんですねー。驚きました。
うちの地区は、班長60代、自治会長70代です。
50代なんてヒヨっ子。40代は鼻タレ。

市議選では必ず自治会推薦の地元候補を出しているので、
当然自治会長=後援会長。

自治会長は一度は選挙戦仕切らなきゃいけない不文律だから、
統率力や決断力が要求されるので、いつも立派な人が
自治会長になっていますね。
23新米会長:03/06/12 12:49 ID:0ooTJB1b
ちょっと自己紹介させて頂きますね。
うちの自治会は 約100世帯
会費は 年 6000円/世帯
月に 500円ということなのですが 
そのうち 200円は 親睦のために使うことということで
10年前以上前に増額されたそうです。
収入は ほぼ 会費のみ。
とってもボロイ公民館とは名ばかりの集会所があります。
その修繕費が 支出としては ちょっと頭痛のタネです。

子ども会 婦人会 老人会があって それぞれ 年3万円ほど助成金を出しています。
あとは地域の学校行事や敬老の日のお祝いなど。

親睦のための行事は 年に一回の 日帰りバスツアーです。
毎年 これで 15万円から20万円くらい使っています。

こんな感じで おおよそ分かるかな?
ちなみに 地域は 関西で 思いっきり 古い地域の中!です。

>>20=会長さん
そちらには 子ども会がないんですね。
それなら やはり レクリエーションのような行事があるといいでしょうね。
夏休みのラジオ体操もないのかしら?

私は ジャスト 40です。
会合に行くと 光り輝く若さで びっくりしました。(笑)
24新米会長:03/06/12 12:56 ID:0ooTJB1b
>>22さん

私の年で 会長をするなんて 
うちの自治会だけでなく
連合自治会をいれても 前代未聞!のことのようです。

連合自治会の範囲になると 市会議員さんがいますが
今年の選挙の時は 特別 何も ありませんでしたね。
うちの自治会でも 人それぞれ 応援している方が違いますし・・・。
選挙戦なんて 別世界の話のようです。
そういう地域なら いくらなんでも 会長に!なんて言われずにすんだだろうな。
いっそ そうだったらいいのに・・・。

まぁ 連合自治会内のいくつかの自治会は
ずっと 同じ人が会長なので そこでは そういう話があるのかもしれません。
2522:03/06/12 13:25 ID:???
その若さで自治会長なら、あなた自身が次の市議選に出るという手がありま。
やっぱり市議出している自治会はまとまりが良くパワフル。

市議選は4年に一度の町内挙げてのお祭りで、普段は自治会に出てこない
若い娘(ウグイス等に必要)やお兄ちゃん(力仕事が多いので必要)も
駆り出されるから、メンツの裾野が広がる。選挙事務所で仲良くなってケコーン
した奴もいる。文化祭みたいでとても楽しい。

でも、自治会推薦市議も減ったなあ。うちの市で10人ぐらい。
市議が、土建屋・強酸・層化ばかりになるのは寂しい。
26住民A:03/06/12 18:24 ID:???
私のとこの自治会は、子どもの行事がたくさんあります。
町の中に、別の任意団体「青少年育成会」みたいのがいくつかあって、
いろいろと、自治会の行事のお手伝いをしてくれています。
ところが、熱心すぎて、子どもを持つ親はたいへん。
夏場は特に、ピクニック、川遊び、盆踊り、お祭のおみこし担ぎ等等等
町のPTA役員にでもなった日には(なったんですが)
休日のたびに、行事です。
私個人としては、町の人との交流もあり、楽しいのですが、
妻は、ブーブーです。
27会長:03/06/12 23:00 ID:0eY9n1yU
どうも今晩わ!です!!
仕事から帰って子供を風呂に入れ終わり、
ルービをやりながら至福の一時!!
おっと参加者増えてきましたね〜
ウレシイッス!
>>22
いやいや立派な人が沢山居るところのようで大変羨ましいです。
>>23新米会長さん
子供会はあるんですよ。
でも自治会からは独立していて(うちの自治会が発祥なんですけどね)
よくあるシステマティックな子供会がね。
(複数の自治会をまたにかけてます。それも、子供が少なくなり、もう直ぐ終焉?)
私がやりたいのは、そういう子供会じゃないんです。
前にも書いたようにうちの自治会には高齢化や核家族化により
独居老人も多いんです(どこでも同じだと思いますが)
側溝清掃やら回覧持って回るときに思うんですけど
そういうご老人はやっぱりチョット寂しそうで・・・
あと近所の人が気にしていないと何かあった時は、って思いますよね。
そういうことを気にかけられる町にしたいな!ってことです。
だから、体験学習の講師はお年寄り。
できればエコマネーで物々交換なんて出来たらイイナ!
>>26さんとこみたいに
沢山の人が協力し合って出来るといいんですけどね。
どうしても一部の人に負担がかかるでしょう。
私はできるだけ全員参加でいきたい!
勝手に思ってるだけですけどね。勿論、賛同を得られるように。
まずは一歩!
28会長:03/06/13 07:53 ID:TqeDh80B
おはようございます!
ちょっと今日はヤボ用で遅刻です。ついでに・・・

>>23新米会長さん
私のところは
76世帯、会費3600円/年・世帯(300円/月)で
やはり10年位前に増額してます。(以前は3000円でした)
収入は同じようなものでほぼ会費のみ。
リサイクル報奨金が少々と防犯灯維持管理補助金、てところです。
当地域は最寄り駅より徒歩7分。
新興住宅地なのですが、戦後の払下げ国有地で、
高度成長期に無計画に伸びてきた住宅地であり、
100世帯前後の小さい自治会が乱立しています。
今では、中心市街地から続く市街化区域になっており、
隙間無く住宅が張り付いてます。でも、集会所はありませんね。
集会は、20年位前から地域の学校を使わせてもらってます。
(学校開放のはしりですね)

昔は当自治会単独の子ども会がありましたが、前述のとおり
今は分科会は無いです。
だから、全員参加の活動は年2回の側溝清掃と総会しかないし、
かかる費用は、その時の経費だけですね。あとは役員がパシリをしているくらい。
だから会費の値上げができない!(でも流れを変えますよ)
で、消防団助成金、赤十字、社協、他募金などの割合が多いんです。
おまけに昨年は葬式が多かったので繰越金を使い果たし・・・
現状、非常に厳しい。
こんなとこで♪
29新米会長:03/06/13 15:15 ID:SFVhv8mr
>>22さん
私は ここに住んで まだ10年
おまけに この県 生まれでもありません。
今の副会長さんは 40年ほど前に婿養子に来た人ですが
いまだに よそ者!と言われてます。
そういう土地柄なので ここ生まれ 育ちでないと 
市会議員に立候補する資格すらないですわ〜
資格があっても そんな気持ちは サラサラないです。
早く フツーの主婦に戻りたいなぁ。
30新米会長:03/06/13 15:25 ID:SFVhv8mr
会長さん
うちもかなり高齢者が多いです。
敬老の日のお祝いが 会計を圧迫するくらいです。(笑)

うちは 小学校で 昔話をしたり
田植えを一緒にしたり 竹とんぼ作りをしたり・・・などなど
老人会の方が とても活躍されています。
運動会に 子ども達から招待状を出したりしてますよ。
けっこう それは 好評のようです。

独居老人は少ないのですが その方には 私から 時折 手紙を出しています。
隣の自治会には 民生委員さんがいらっしゃるので
その方と密に連絡をとるようにもしています。

班長さんの一人は 大正生まれだし
副会長さんは 67才なので 色々助けて頂いています。
31新米会長:03/06/13 15:30 ID:SFVhv8mr
会長さん
長くなったので 途中できりました。

ホント 半強制的な募金が多すぎますよね。

私も 何か行事をしたいと思っています。
手始めは 来週土曜の消防訓練
秋は 旅行があるので
冬くらいに 救命救急の講習会でもしようかと思ってます。
なんせ予算がないので 無料に近いものしかできずに
頭を悩ませています。

できれば 子ども会 婦人会 老人会と合同で餅つきもしたいなぁと思っているのですが
果たして 賛成してもらえるかどうか?
3216:03/06/13 21:27 ID:gblaekye
>>31
> 冬くらいに 救命救急の講習会でもしようかと思ってます。
> なんせ予算がないので 無料に近いものしかできずに
> 頭を悩ませています。

消防本部に相談してみてはどうですか?
職務として派遣されてくるのであれば、謝金は必要ありませんよ。
こういうところで自治体の職員を使うのが、日ごろ払っている税金を少しでも還元すること
になりますよ。
33会長:03/06/14 00:33 ID:q0Lgu9xU
新米会長さん!
どうやら自治会長は初めてでも福祉には結構関わった経験がおありのようで♪
でも同業者ではなさそうですね。>>16さんは同業者っぽいですが・・・?

そうですね。子供のためのといいながら実は幅広い年齢層での交流を求めてます。
「将来を担う子供達のため」と言う方が理解が得られやすいかな?
というのと、やってやろうという気になってもらえるのではないかと思うんです。
あと、一部の人に負担がかからないようにするため
費用を参加者で応分の負担とそれぞれ役割を分担する。
子供が参加の場合、必ず親が同伴。
参加させてもらうのではなく"参加する"という意識が大事ですね。

というのも、仕事柄政策立案なんてなことをやっている訳ですが、
地域の活性化を考える上では、まず人からだと考えているからです。
そして、資源の有効活用!
知識を持った高齢者の方は存在だけで資源ですよね。
与えるだけじゃなくて得るものもあるでしょうし・・・

とりあえず広報用の種とか役所から貰ってみんなで植えてみようかな。
(あんまり芽が出ないんだよな〜)

そう!餅つき良いですね!時期が来たら頂きましょう♪
34会長:03/06/14 00:49 ID:q0Lgu9xU
すいません。
いつもだらだら書き過ぎて見えなくなってしまいます。

後先になりましたが、募金関係、催促されるんですよね。
以前は組長が集めてたんですけど、
大変なんで会費から出しています。
(前出)今年は2割削減ですが・・・来年度以降も・・・

葬式も香典、生花合わせて1件25000円です。多過ぎ・・・?
もう既に役員の間では香典10000円で良いのではとの意見も。
そこで浮かせたお金を生きてる人のために使い、
活動を増やして、行く行くは会費の値上げ。

なかなか上手くいかないだろうな〜
35新米会長:03/06/14 07:19 ID:I7WPiKmf
>>16さん
アドバイス 有り難うございます。
来週 消防訓練をするので そのついでに 聞きました。
我が市では グループでお願いすると 無料だそうで
それなら 冬くらいに・・・と思っているのですが
海や川が近くにないから 必要ないんじゃないかと
ある班長さんから反対されているんですよ。
そういう問題やないと思うんですが・・・
説得するのには 時間がかかりそうです。
36新米会長:03/06/14 07:30 ID:I7WPiKmf
会長さん
私は まったく 福祉の経験なんてありませんよ〜
ごくごく フツーの主婦です。 ← 多分(笑)
幼稚園 学校で PTAの下っぱの委員をしたことがあるくらいです。

募金は 数年前から 連合自治会からの指示で
一世帯あたり いくらと決まっています。
共同募金は 一世帯 100円
歳末助け合い募金は 一世帯 50円
興味のない自治会員は 募金をしていることすら知らないかもしれません。
ちょっと このあたり 私には 疑問なんです・・・。
学校関係の支出も かなり多いなぁ〜と思っています。

慶弔費 25000円は 信じられません!
うちの自治会では 会則で 葬儀の際に しきみを出すことが決まっているだけです。
一軒 5000円です。
香典は 各自 個人的に出します。
37田舎人:03/06/14 18:06 ID:6pMRtOLB
会長さんご苦労様です。あまりにも多くのことをやろうとしていませんか?
自治会長の見本のような人ですね。
葬式の際の生花・香典自治会で出すべきものではないと思います。
私の自治会では葬式のお手伝いを一人/一軒出てやることになっており、
生花・香典は各自の判断です。(この方が大変だけど)
各種募金については毎年あるものについては一世帯いくらで会計さんが
一括して支払っています。これは集金の手間を省くもので、自治会員の了解済みです。
私の町は田舎の小さな町ですので、消防団も、子ども会もあり救命救急の講習会
消防訓練、餅つきそういったものはみんなそれぞれの組織が行います。
会長さんのように出来る人ばかりじゃないのであまり自治会で色んな事を
実施することは、単年度限りになる恐れがあります。
38会長:03/06/15 08:14 ID:6+egvKyb
田舎人さんはじめまして
やりたいことは確かにイパーイあります。でも個人的なものは無いつもりです。
まあ会員の中には"見本"と思っている人も少なからず居るでしょうが・・・
でもホント!新米会長さんや>22さんとこみたいなこと殆どやってないですよ!
とりあえず私の代から会長任期2年と言われたので
2年目の今年、できるとこまでやりたいと思ってます。それ以降はどうなる?・・
うちの自治会は、そもそも旧部落(差別用語として使ってません)から
独立したもので、葬式は手厚いんですよね。
訃報は全員に連絡。要請がある場合、役員(4名)は手伝いです。
慶弔費は改正することになるでしょうけど、会員の意思ですからね・・・
>新米会長さん
うちも募金は会計が一括して会費から支払ってます。(既出)面倒ですからね〜
しかし、任意ということで会の総意として今年から2割削減です。
社会福祉協議会は団体会費10000円、個人会員のとりまとめはしていません。
青少年育成市民会議費は(会費100円+寄付金100円)/世帯の8掛け。
(あっという間に16行だ〜)
39会長:03/06/15 09:31 ID:uWlLhB1k
これも後先になりました。新米会長さん(なんか毎度失礼な呼び方で・・)
フツーの主婦の割には良くご存知で♪引継ぎが良いんでしょうか?
良く勉強していらっしゃる。(うちのワイフなんて・・ヤバッ!)

38の補足になりますが、
昨年は、近隣6自治会で排水対策の要望書を市長へ提出したんです。
この辺は内容・手続きとも専門なんで会長職の手始めとしてやりましたね。
私が代表となり他の自治会との調整、市担当課への照会、現地調査、
地区担当議員への要請など1年がかりでしたね。
市議、連合会役員のお陰もあって、他の自治会長と共に直接市長へ要望書を
手渡すことができました。
実現にはまだ相当に時間のかかることなので、続きもありますが。
(これ言うと近くの人は、私が誰だか分かってしまうでしょう)
そして、今年は会員相互の"コミュニケーション"がお題です。
いずれも田舎人さんのいわれるとおり1回で終わりじゃダメですね。
職は離れようと責任は取るつもりですし、ボランティアとしても続けたい。
40新米会長:03/06/15 10:56 ID:LM1K+WVy
今夜は 月に一度の役員会です。
9月に行う親睦旅行の案内の回覧の下書きを見てもらいます。
回覧の文章って 書いているうちに 変な敬語になってしまい・・・
日本語って難しいナァと思ってしまいます。

>>会長さんへ
お褒めいただき ちょい照れています。
引継は 口頭なだけで おまけに うちの自治会は 議事録がない!
総会の内容も 何が決まったのやら どこにも書いていない!
就任してから ここ数年の会長さん達に 聞きまくり
今 誰でも会長ができるマニュアル作りをしています。

お葬式に関しても募金に関しても 会計報告を見せ 
総会にはかってみてはどうでしょうか?
募金については 減額されたみたいですケド。
うちの自治会なんて 収入が見込めないので 
数年前に消化器の買い換えさえしないことに決まってしまいました。
年間 6000円も払って 何も見返りがないような気がして
ほんまに これでいいのか?と思っているのですが・・・。
子どもとお年寄りがいないと 還元されない自治会費と思ってしまいます。
41会長:03/06/17 06:24 ID:0zfW2Rvp
すっかり忘れていました。
側溝清掃の日に、地域内を巡回していた時、
会員から空き地の草刈を頼まれていたこと。
昨日、電話があって思い出しました。
5月25日だったから、もう3週間以上も放っておいたのね。ヤバッ!−−;)
今日、役所に連絡します。ところでうちの市は、どう対応するんだろ?
私の勤務先では、清掃の所管から地主に連絡して草刈を促すんだけど
地主が近くに住んでないなど草刈ができない場合は、
市が業者を紹介して、費用を地主に負担させるってパターンが多い。
どうにもならない場合は、大抵、隣接した官地も草ボウボウだから
ついでにやっちゃうみたいだけど・・・とりあえず連絡してみますか。

>回覧の文章って 書いているうちに 変な敬語になってしまい・・・
確かに私も公文書なら書き慣れてるけど、
月1回書いてる回覧では口語調の部分もあったりするので、たまに変・・・?
一応、文体、起承転結には気をつけて最後には校正してます。
42新米会長:03/06/17 08:57 ID:jMlt8gr3
昨日に続いて 今日も雨です。
今週は 登校時の安全指導を地域でする週なので
今まで 街頭に立っていました。
かなり黄色い旗を振るのも上手くなったような気がします。

>>会長さん
草刈りは いまのところ 地主さんが近くにいる方ばかりなので
なんとかやっています。
ただ自治会内の貸し駐車場は 持ち主が変わったのでどうなるのかな?
この雨が終わったら どぉ〜と草が伸びるので見回ってみます。

回覧にしても なんにしても 自分で書いて自分で校正するので
なんか不安なんですよね。
自分の文章は 自分には 慣れているものですから ねぇ〜
何度読んでも おかしく思えないんです。
当地生まれ 育ちでもないので 文章表現も ちょっと違う感じがします。
4316@年休中:03/06/18 10:33 ID:???
>>33
実は、会長じゃなくて「裏会計(w」@30代後半現役公務員です。
父親の名義で母親が会計やってるのですが、PC使って収入支出を管理する仕組みを作
ってメンテしてやってます。集計が随分楽になったようです。
その他、対役所関係でいろいろ質問されるんで守秘義務に反しない範囲で助言したりして
ますよ。
本当は、名義人の父親が自分で役員やればいいんですが、>>16で書いた

>で、この連中をここの公務員叩きスレみたいに日ごろからバカだの低脳だの世間を知らな
>いだのと叩いている「優秀な」民間出身者は自治会の役員をするどころか、中には進んで
>役員の足を引っ張るようなことをしている。

まではいかないけど、役員をバカにして批判ばっかりしてるんですよね。
そういう部分は、いくら親でも尊敬はできませんね。
44会長:03/06/24 00:47 ID:hvUDWze4
こんばんわ!
いやいやDVDマルチ導入でOS入れ直してたもんでレス遅れましたわ〜
マルチブートうっかり忘れてMeかぶせたので
ブートセクタの修復に手間取ってしまいました。(関係無いですけど)もう大丈夫!

>自分の文章は 自分には 慣れているものですから ねぇ〜
>何度読んでも おかしく思えないんです。
暫くしてから読み返すと結構笑えたりするんですよね。
やっぱり校正は人に見てもらうのが一番です。
書いて直ぐは、自分じゃ客観的に見られないですからね。頭リセットしないと・・

>>43やっぱね!同世代の同業者だと思った!
自分の経験でアドバイスするというよりは、組織を前提にしての説明だったので・・
裏役員ではなく、燻ってないでもっと表舞台に出たほうが良いのでは・・
立派な人は所詮立派な人です。役割が違いますよ!
おっと言い過ぎた。批判は禁物です。

日曜日に地区リサイクル推進委員会総会に出席しました。
相変わらずプロテスタントも健在。組織の形骸化も然り。
勿体無い組織が多過ぎ!なんとかしたいなー!
45会長:03/06/24 01:05 ID:hvUDWze4
私は7年前に会計やりましたね。
その時作ったエクセル表は今も使っています。
(差引き簿打込みで決算書・予算書まで自動計算するようにしてあります)
・・で、一昨年副会長。去年・今年と会長です。
3年前は総会の議長もやりましたね。

・・・、でも議員になりたいとは思いません。(キッパリ!)
46新米会長:03/07/07 17:05 ID:sIgNVr9A
身内に不幸があり ちょっとばたばたしておりました。

留守の間にも 自治会の仕事はあるわけで・・・
今週は 土曜に連合自治会の会合
日曜に 我が自治会の役員会
なんか ミョーに忙しい毎日です。

今から 会合に向けての資料を作らねば・・・
なんか ほんまにビンボーヒマなし状態だわ〜
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 20:35 ID:vCp1DGYE
オウム報道を検証していくと、現在、競売妨害容疑で逮捕、武○士恐喝で逮捕の
大○万吉!マスコミの間では「裏社会の広報担当として名高い男」 この大塚万吉を
オウムが頼り、一時期、上祐や青山など幹部のテレビ出演のほとんどを仕切っていた
ことは有名な話し。オウムの東京総本部を家宅捜索した捜査関係者は、大○万吉と直接係わりの
深い資料が見つかっている。趙コト大○万吉はオウムの裏幹部の筆頭であるとも言われていた。
その大○万吉が今度は、武○士の元社員(中川○博)と共謀し、その武○士へ恐喝と
きたから、いい加減にしろと言いたくなる。

この中川も借金を5000万もしていた(毎日新聞)とされその金欲しさの犯行!
金が必要だったらなんでもしてよいという感覚は実に恐ろしい!
こういう人間をパクッタ警察はホント大手柄だと思う。
こんな奴らは厳しい処罰になればいいと強く思し、喜んでいる善良な企業も本当に
多いと思う////////////////
48山崎 渉:03/07/12 11:19 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
49山崎 渉:03/07/15 13:08 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
50新米会長:03/07/19 20:44 ID:jRHmFUjs
ちょっとグチらせて下さい。

明日 老人会の会合に挨拶に行かねばなりません。
今までの会長さんは 行ってないのに
どうして 私は行かねばならないのかな〜

おまけに 9月の連合会の会合 親戚の結婚式と重なったので
副会長さんに代理出席をお願いしたら 断られました。
欠席すればいい!と一言。
なんのための 副会長なんだろうか・・・。
副会長さんは 定年退職された方で 会合の日なんの予定もありません。
結婚式 早退して 会合に行かねばならないようです。
「あんたは 女やから 連合会の人も大目に見てくれてる。」
って どういう意味なんだろうか???

マジで キレル寸前です。
あー ぶちまけるとスッとした!!!
どうも失礼しました。
51会長:03/07/21 03:08 ID:ZkDRGYJ4
いやどうも久しぶりで!最近忙しくてご無沙汰してしまいました。

グチしかと拝見しました。しかし、なめられてますね〜
逆に言えば恨めしいんじゃないんですか?
ジイ様たちばかりのお達者クラブのなかで元気イパーイ紅一点でしょ?
元気無くなっちゃった爺さんのヒガミってとこでしょ!

ところでホントうちの自治会なんもやってないんだと実感してしまいます。
(他の話を聞いて)
今度、防災訓練で対象地区となったので、今、参加者を募集しているところです。
このために先週、臨時役員会を開いたのですが、
ついでに行事の提案をしてみました。
そこで、ゴミ集積所の美化として草花を植えてみようということになりました。
どこかで聞いたような提案ですが、是非やってみようと思います。
でもこれからじゃ時期的にキビシイかな〜地主にも承諾をもらわないと・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 03:11 ID:qIA556yq
>>7
>役所の言うことホイホイ聞いてる自治会なんてあるわけない


あるんですよ、それが。

これはやりすぎ!駅のロータリーが葬儀場に!?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1055877327/l50

みなさん、こんな自治会運営は決してしないで。
53会長:03/07/25 00:47 ID:ZHfArVsC
>>52
それって自治会長個人が悪いんでないの?
自治会としてであるわけない

というわけで、スレ違いです。

ところで新米会長さん
前レスに書いた他の話・・・活動の盛んな自治会の会長さんって
女性なんですよ!
もう60は過ぎてますけど、バイタリティー溢れるという表現がぴったりの方です!
その人が言ってたんですよ
「役所なんかだめよ!自分達がやらなきゃ!」って(目からウロコ)
かっこばっかのアフォな爺さんは放置に限ります。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 16:23 ID:oFSK5vb+
大塚被告、起訴事実認める
=竹富士恐喝未遂初公判
−東京地裁

大手消費者金融「竹富士」から現金1億円を
脅し取ろうとしたとして、恐喝未遂の罪に
問われた会社役員大塚万吉こと趙 万吉被告
(53)、同江馬自由被告(54)の初公判が
24日、東京地裁(合田悦三裁判官)であった。
趙被告は罪状認否で「共謀があったという点で、
罪状を認めます」と述べ、起訴事実を認めた。
(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030724-00000904-jij-soci

この裁判に行きました。なんか後ろの席に立っている二人の男が
裁判官にグタグタ言い出し10分以上も開始が遅れたよ。
あの二人、後で判ったけどブラックジャーナリストの寺澤と山岡だって。
大塚との共犯の噂もある二人だ。噂じゃなく本当の話でしょ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
55新米会長:03/07/25 16:46 ID:pBao63pk
会長さんへ
グチ しっかりと聞いて頂き 有り難うございます。
おかげで かなりスッキリしました。

お知り合いの女性会長さん!
素晴らしいですね。
私も もう少し 子どもが大きければ 続けてやってもいいかも。
つくづく 自治会長という仕事は 継続してやらねば
何もできないと感じています。

ゴミ集積所の緑化計画
うまくすすむといいですね。
地主さんが 理解者でありますように・・・
56新米会長:03/07/25 16:48 ID:pBao63pk
9月の敬老の日に 満70才の方に 紅白饅頭と粗品を渡すんですよ。
(連合会より 一人当たり 400円の補助があります。)
その調査が なんとか終わりました。
100世帯未満で 70才以上が 38人というのは多いなぁ〜
数年後には お祝いも 経費不足で渡すことができないかもしれないなぁ。

今 同じく9月に行う日帰りバスツアーの案内を回覧しています。
たくさんの方が 参加してくれたらいいな。
57とりあえず種まき:03/07/25 16:59 ID:s8KKSkYm
「しま」で一番、構成員が多く勢力のある集団、日本国家。(※.ファミリー)
根拠もなく「しま」を日本国家のものだと言い張って牛耳るのをやめてください。
この「しま」には徳川一家にも日本国家にも参加・協力する事をを望まない人も暮らしています。

グループを作る時は参加・協力者を募り、維持費等が必要な時は参加・協力者から会費を
集める等して運用するのが人に迷惑を掛けないやり方だと思いますが、解っているでしょう。

過去に満州国ファミリーという集団を立ち上げ、勝手にその地域を満州国家という
集団の縄張りとか言い張って、そこで暮らしている人の参加・不参加の自由を奪い
勝手に構成員にしたて組織の維持費等の略奪をする悪事を働いた大日本帝国という
毒ガス等も作成した経歴のある大量殺人組織とは幹部が変わり悪事を働かない組織になったと宣伝してますが。

現在も、この「しま」を組織のものだと言い張って牛耳っていますね。
日本国家のものだという根拠は何ですか。いいかげんに迷惑です。止めてください。
繰り返しますが、この「しま」には徳川一家にも日本国家にも参加・協力する事をを望まない人も暮らしています。
「しま」を縄張りと言い張って牛耳るのを止め、略奪したものを返し、償いをしてください。

「しま」で商いをしたいなら日本国家に挨拶し利益によって上納金を納めろとかいつまでも悪事を働くのは止めてください。
組織に参加しなければ「しま」で生活できないような状況を作り上げ日本国民になりたくないなら「しま」から出て行けとか。

何を根拠に「しま」を組織のものだと言い張っているんですか。
何を根拠に「しま」を組織のものだと言い張っているんですか。
何を根拠に「しま」を組織のものだと言い張っているんですか。

「しま」を縄張りと言い張って牛耳るのを止め、謝罪し、略奪したものを返し、償いをしてください。
「しま」を縄張りと言い張って牛耳るのを止め、謝罪し、略奪したものを返し、償いをしてください。
「しま」を縄張りと言い張って牛耳るのを止め、謝罪し、略奪したものを返し、償いをしてください。
58新米会長:03/07/26 15:33 ID:pWE4M7AR
皆々様へ

バスの中で 親睦を深めるのに 何かいいゲームはないでしょうか?
ビンゴと自己紹介くらいしか
まだ 考えつかなくて・・・
お年寄りが多いので 簡単な誰でもできるゲームがあれば
教えて下さい。

宮城地震・・・
被災地に住むみなさん
どうぞ 今後も余震に注意して下さいね。
お互いに助け合って 乗り切って下さいネ。
みなさんのご無事を祈っています。
59会長:03/07/27 05:54 ID:jSbYOKWo
宮城の地震、長崎の豪雨。
本当に自然災害は恐ろしい。そしてなんと人間は無力なのでしょうか。
神戸の震災では妹の義理の父親が亡くなりました。
しかし、全壊した家屋の中から奇跡的に二人の家族は生還しました。
近所の人達が協力して救出してくれたのだそうです。
お互いの助け合い・・・ありがたいですよね。がんばりましょう!

今度の防災訓練。
まだ回覧が半分しか戻ってきてませんが、思っていた以上の参加者となりそうです。
今後の自治会活動の良いきっかけになるといいな。

新米会長さん
ウ〜ン・・バスの中といったら「寅さん・釣りバカ」かカラオケ位しか思い付かない
たまにTVで高齢者施設を紹介する番組やってて、楽しそうなお年よりの映像を
見ることがあるけど、何やってたかな?
誰か高齢者福祉施設なんかでやってるゲーム紹介してもらえませんか?
60新米会長:03/07/27 21:02 ID:0YOe6LWu
会長さんへ
私も 神戸生まれで 身内が 神戸近辺に多いので
阪神大震災の時のことは忘れられません。

こういうときこそ お互いに寄り添って助け合えたら・・・と思っています。
早く 余震が治まりますように・・・。

>バスの中といったら「寅さん・釣りバカ」かカラオケ位しか思い付かない

ここ数年 まさに 車内は この状態でした。
なんのために 親睦と銘打って町内で旅行に行くのか分からないと言われ
今年は 何かしなければ〜と あせっています。
今まで 自己紹介もなかったので とりあえず それを!と考えています。
しかし 帰りのバスは このネタは使えず・・・
うーん・・・と悩んでいます。

防災訓練とは 具体的にどんなことをするのですか?
うちは 先月 消防訓練をしましたが 内容は いまいちでした。
水をつめた消火器で 三角コーンにかけるのでは
臨場感にかけるわぁ〜
いざ!っていう時には 何の役にも立たないと思いました。

6116(自治会会計のフィクサーで現職公務員):03/07/28 01:21 ID:gt2/VqLS
>>60
防災訓練は、市町村の防災担当課で補助金とか出していませんか?
前の職場では、某寺の防災訓練にからめて自治会の防火訓練も行うために、自分の課で
書類取り寄せて送ってあげていました。
消防署員に講師になってもらうと、本物の火に本物の消火器でぶっかける練習させてくれ
ますよ。ただし、鉄製のコンクリこねる器に灯油だかガソリンだかをひいて着火するだけな
んですけどね(w
新米会長さんのお住まいの自治体がそういうことをやっているかどうかはわかりませんが、
一度相談してみてはいかがでしょう。
公務員板に多いのですが、「公務員=税金泥棒」とか決め付けたりせずに、そういう形で
職員を住民のために上手に使って税金の元をとっちゃいましょう。(w
62新米会長:03/07/28 13:21 ID:fLyesVY4
>>16=現職公務員さん

詳しく書いて頂いて有り難うございます。
うちの市では 消防訓練は その地域の消防署に申請して行うことになっています。
ネットで申請書のダウンロードもできます。
たまたま うちのお向かいさんが 署員だったので
手続きについても 色々と教えていただくことができ
10年以上ぶりに 消防訓練をすることができました。

近隣からの苦情があるそうで 
こんな形の緊迫感のない訓練になっているそうです。
当日は 小型の消防自動車で 4名の署員?隊員?の方が来てくださいました。
お話などは ためになったのですが
よくテレビで観るような本物の消火器で 本物の火を消してみたかったわぁ。
我が市は 財政難だからかな?

また色々と教えて下さいね。
63会長:03/07/29 06:50 ID:nuLw75/5
新米会長さん
防災訓練は、もともと災害対策基本法で義務付けられた防災のための
教育・訓練だから、どこでも同じようなことをやっていると思うんだけど・・・
うちの市では自治会の地区連合会単位で毎年持ち回り開催になってますね。
当然主催は市で、その他警察・消防、NTT・電力・ガス会社、自衛隊等と
小学校、自治会が参加しての大々的な訓練です。参加者数は約1,000人位。
何度か見に行ってるけど内容は似たようなことしてますよ。ね?裏会計さん(藁
直下型の大地震が発生したとの想定で、防災無線での広報から
自治会単位で一時避難場所へ集合し、二次避難場所へ移動する避難訓練。
煙幕張ったテントを通過したり、炊き出し、応急の伝言ダイヤル、給水、救護の
体験と例によって初期消火訓練・・・消火器・三角バケツリレーですね♪
(でも、ちゃんと木造の小屋作りますよ)
あとは、小学生やそれぞれの組織が情報伝達、避難、消火、復旧の訓練について
小学校を会場に午前中、半日かけて実施します。お祭りみたいな感じですね。
うちの自治会は小学校まで2km程あるので、集合場所や避難中に
コミュニケーションを図れるいい機会だと思ってます。こんなとこでしょうか
64会長:03/07/29 07:28 ID:nuLw75/5
ちなみに勤務先の市では、2会場開催で毎年場所を替えてやってますね。

あとうちの市では自主防災組織の結成が奨励されてます。
これは自治会単位で組織するもので手続きが必要です。
で、チョット面倒な手続きをすると防災資機材(?)、無線受信機が
貸与されることになってます。
多分、訓練を実施する際には市や消防の協力も得られると思います・・?

昨年はまだ数団体しか組織されていなかったと聞きましたが、
今では40団体近くもあると・・(ホントかよ?)
うちも今年度中になんとかせねば!
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 12:55 ID:b7rAmAZt
私の町会は、人口が減り、町内会費が激減です。
緊縮予算を組んだら、非難が轟々。
文句を言うのは、いつも町内のカネで飲み食いしてるオヤジ連中です。
66新米会長:03/07/29 16:45 ID:kd4KpUd7
会長さんへ
そんなに大規模なんですか?
もう びっくりです。
聞いたことは まったくないですね。
ただ うちの市は 神社仏閣が多いので 消防訓練の様子は見たことがあります。
もっとも テレビのニュースで・・・ですけど。(笑)
自治会単位には そんな話は まったくおりてきてないですね。
67新米会長:03/07/29 16:51 ID:kd4KpUd7
>>65さん

>文句を言うのは、いつも町内のカネで飲み食いしてるオヤジ連中

えっ!!!×1000以上ですよ。
うちの自治会では よく話に聞く役員手当なんかもありません。
当然 飲み食いなんてとんでもない。
役員会の時には わが家にある コーヒーとかお茶っ葉を持っていってます。

プリンタの用紙代は さすがに頂いていますが
それ以外は 一切もらっていません。
電話代も 今までの 倍以上になり ビンボーを理由に 役員を断りたいくらいです。
プリンタのインクが 4月から すでに 2本目!
これが かなりキツイです。

緊縮予算で なんとか 乗り切って下さいね。
うちの自治会も かなりクルシイので気持ち分かります。
今年度は 小学校が 創立20周年で・・・
お祝いしないといけないのだろうけど
財政的には とても無理だぁ。
68新米会長:03/07/29 16:56 ID:kd4KpUd7
連続書き込み すみません。
そんな危機的な自治会財政のために
今年度は 古紙回収で 一番単価の高い牛乳パックを積極的に出すようにお願いしています。
月に一度 市でも回収しているのですが 無料で引き取りなので
回収日には こっそり 回収箱をあさっています。
やはり 古紙回収まで置いておけなくて 出す人がいるので・・・
それだけではなく スーパーでも 
「子どもの工作用に・・・」と言って 牛乳パックをもらってきています。
塵も積もれば・・・で 少しずつ 収入が増えています。
自治会のみなさんも 牛乳パック=お金とみなす人が増えてきました。
なんとか来年度への繰り越しを 少しでも増やしたいです。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 17:11 ID:9Hu7M/M7
告白したいけど、自分に自信がない。それでも胸の奥が苦しくて・・・
そのような方、諦めないで。
ここでは、異性に効果を発揮する香水、合法ドラッグなどがおかれています。
小売価格一万円以上の品が、半額以下の値段で取引されています。
是非ここでゲットして、貴方の気持ちを打ち明けて下さい。
相手の方も、きっとそれを待っていますよ。

↓のURLの頭にhを付けて、コピー、ペーストして下さい。

ttp://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
7016(自治会会計のフィクサーで現職公務員):03/07/29 18:36 ID:4z4NTuFj
>>63
ああ、防災訓練してますね。
支会ごとなんで、うちの市だと1回順番が回ってくると、次までに役員が総取替えになって
しまうことがほとんどなのが痛いところです。
前の職場で自治会に便宜を図ってお寺・神社の訓練と合同にしていたのは、自治会がその
神社の氏子域という事情もあるのですが。

>>62
なるほど、近隣から苦情があるのですか。一旦災害があれば、苦情どころではなくなっち
ゃうんでしょうにねぇ。自分さえよければいい、って思ってるのでしょうかね?
それなら、地域の小・中学校の校庭とか借りてみてはどうでしょうか?
ただし、それぞれの学校には施設開放委員会(要は地元の運動クラブの場所取り団体で
すが、社会スポーツ担当課から休日の学校施設の利用管理を正式に委託されてます)が
あって、年間の予定が既得権化しちゃってるので今からだと難しいかもしれません。
でも、理解のある代表者のチームだったら、譲ってくれるかも。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 19:07 ID:b7rAmAZt
ウチの町内は、役員の会議といえば鰻屋です。
新年会には市議や県議、市長たちがご祝儀を持ってきます。
ひとりあたり2万円から3万円。
昨年までは新年会にコンパニオンを呼んでいて、
領収書の名目は「おつまみ代」。みんなで町会費をつまんでいたのです。
こんな話を、郊外の住宅街の奥さん連中に話すと皆さん驚きますが、
飲み食いしている当のオジサンたちはスッカリ名士きどりです。
72会長:03/07/30 06:21 ID:O7jEtZvb
>>71
そういえば経済部にいたとき農家組合の新年会に呼ばれて逝ったら
そんなようなことがありましたね。もう10年以上前ですけどね
(バブルの頃かな?)
でも、それはもう自治会ではないですね。○○後援会とか・・・政治団体?(藁
>>70
確かに・・・うちも市内10の地区連合会に分かれているので次は10年後かな?
今の役員も何人かは無くなってるかも・・・
校庭・体育館の利用については、多分、年度末に次年度の調整会議が
ある筈なので、単発の利用であればその時とれると思いますよ。>>新米会長さん
>>新米会長さん
あれ?もしかして自治会長委託料も会費へ算入してます?
だとしたら『やりたい会長』以外なり手いなくなっちゃいますね。
うちの場合は、委託料は会長が受け取り、役員新年会の費用を負担する暗黙の
了解があるので、いくばくかの経費はもらってます。
でも赤字は間違いないですよ。まあボランティア・勉強のつもりでやってますから
73会長:03/07/31 06:16 ID:uRECj1jt
遂に督促状が来てしまった。
・・といっても防犯灯維持管理費補助金の申請書を早く出せとのこと。
まだ時間があると思ってたら期限過ぎてしまったんです。
今日家族にでも頼んで提出せねば

新米会長さん
月に一度の市の回収は奨励金って無いですか?リサイクル報奨金
実はうちでもそろそろ無くなりそうなんですけど結構良い収入源だったんです。
資源ごみを分別して出し、当初はsあたり5円になったんですけど、
2円になり今では1円。
まあ、こういった補助金や奨励金の類は、啓蒙的意味合いの強いもので
やることが当たり前になれば、目的が達成したということで
無くなってしまいますが
しかし、よく考えてみるとやりたいけどお金が無いというのは本末転倒ですかね
みんなが必要だと思えば、負担が増えるのは当たり前のことだし。う〜ん・・
74会長:03/08/01 03:11 ID:OXrOEgNT
う〜ん地元の役所に行かなきゃイケナイのに仕事が忙しくて休めない。
回覧しないといけないものがあるのに、まだつくってな〜い(2chやってる場合か
最近運動不足でズボンがきつくなってきたので運動したいけど二の足踏んで
なかなか出来な〜い。

なんか脅迫観念にとらわれてるかも・・ヤバイ
回覧つくろうっと
75_:03/08/01 03:44 ID:???
76新米会長:03/08/01 05:54 ID:w121EpnP
わおっ〜 知らない単語が たくさんあるぅ〜
一つずつ 整理しつつ なんとか答えますね。
解釈間違っていたら 教えてください。

>>71さん
会議といえば 鰻屋ですか?
いいなぁ〜 鰻が食べられるなら 会長を続けてもいいと思うくらい
鰻 好きです。
うちは 連合会の会合で 500mlのペットボトルのお茶が
会議費として出される程度です。
忘年会は 出席してもどっちでもいいようですが
出席の場合は もちろん 個人負担です。
中には 自治会で出しているところもあるかもしれませんが
うちの自治会では 無理だぁ。
同じ連合会に所属する自治会で 
会長になると 年間?万円もらっているところがあるらしい。
かな〜り羨ましく思っています。(笑)
ビンボー人根性出まくり。
77新米会長:03/08/01 06:00 ID:w121EpnP
会長さんへ
自治会長委託料というものが うちにはありませんよ。
市民広報や県民広報を配布する手数料はあります。
市 400円+県 140円 ×自治会世帯数 おおよそ 年間で5万円くらい入ります。
そのうち 13000円くらいを連合会費としておさめます。
残りは 自治会の収入としています。

リサイクル報奨金というものもありません。
数年前には 古紙回収の報奨金がありましたが それも廃止されました。
各自治体 個人で好きにしろっ〜ということになりました。
長くなったので 別に また書き込みます。
78新米会長:03/08/01 06:15 ID:w121EpnP
防犯灯維持管理費?これまた うちには ありません。
防犯灯というのは 道路上の電柱の街灯のことですよね。
うちは 電球が切れた場合 電柱番号を
役所の係りに連絡すると 交換してくれます。
もちろん 無料で・・・
本当に自治体によって 様々なことが違うんですね。

古紙回収の業者さんの引き取り単価ですが 新聞 s 2円
段ボール s 0.5円 牛乳パック s 7円です。
ボロ 雑誌は 0円・・・。
昨年度は 年間で 1万円ちょっとでした。
今年度は 早くも 6000円を超えているので嬉しいナと思っているビンボー自治会長です。
79ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 02:46 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
80会長:03/08/02 08:00 ID:BORDeLXV
マジヤバくなってきたんで、結局昨日午前中休んで用事全部済ましてしまった。
あれから回覧作って朝5時にジョギング(3km位走った)がてら配って
帰ってきてから腹筋背筋と10kgのダンベルでウエイトトレーニング。
朝一で役所に行って補助金申請書の提出とその他も完了。いや清々しい!
(今日もこれから走るぞ!・・なんか日記みたいな・・)

新米会長さん
自治会長委託料というのは、そちらの"市民広報や県民広報を配布する手数料"
と同じです。会費への算入は、自治会によってまちまちのようです。
そちらではゴミの分別回収やってますか?こちらでは不燃・可燃・資源ゴミを
分別して出さなければいけません。市は、資源ゴミを売却するので
啓発のためその一部を還元する。それがリサイクル報奨金です。
つづく
81会長:03/08/02 11:36 ID:f/8+O/ME
つづき
こちらでは市の管理する必要最低数の防犯灯以外に自治会で
設置しているものがあり、この修理、電気代は自治会が負担しています。
しかしながら公共性が高いことから市がその電気代の一部を
助成するということで"防犯灯維持管理費補助金"の制度があります。
全部、市が管理してくれると良いんですけどね。

そうそう、うちは役員会といえば喫茶店。総会といえば学校を間借りしてます。
自治会館の類が無いもので・・
役員新年会はうちでやりましたよ。自治会長委託料使って・・・
82会長:03/08/03 06:54 ID:lxayKisr
今日は地区連合会主催のイベントがあります。
このイベント地区連総会(5月)で提案があったものの、
開催通知のあったのが1週間ほど前。回覧するのも間際になっちゃったし
開催協力金(5,000円)の支出も相談できない。(怒
まあ、三役で相談して専決処分ですかね。
83新米会長:03/08/03 14:58 ID:aj0I0DDn
会長さんへ

毎度 きちんと説明してくださって 有り難うございます。
本当に自治体によって 色々と違うものなのですね。
うちの市では 数年前に めちゃめちゃ ゴミについては 細かく分別されるようになりました。
でも 報奨金はでません。
同じ時期に 古紙回収の助成金も廃止になりました。
古紙は回収に出して 当たり前
ゴミは 分別して 当たり前・・・そういうことだそうです。

新年会 ご自宅でですか・・・
それは 奥様が 大変だったのでは?
わが家では 考えられません。

うちは 公民館がありますが たしかに 役員会などをする時は
とても便利ですが 維持するお金が かなり大変です。
市からの補助で 新しく建て替えたいのですが
そこまでの道は 限りなく険しそうで 私の手には負えません。
なんとか このまま あと十数年 もってほしいなぁ。
84新米会長:03/08/03 15:04 ID:aj0I0DDn
今日は 二ヶ月に一度の婦人会主催の公民館&公園の大掃除の日でした。
やっと 梅雨が明けて 公園の雑草も目立ってきて
その草引きが 大変でした。
日射病になるかと思った〜
これもまた親睦の一環だと思うと なかなかいい行事だなと思いました。
もう少し参加者が増えるといいなぁ。
私も 会長をするまで 参加したことはなかったので
今になって 反省してます。
そう考えると 会長になって 気づいたことが多くて
なってよかった・・・と ちょっぴりですが思っています。
85_:03/08/03 15:13 ID:???
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 15:18 ID:zaXYYMC9
アダルトDVDを見ようー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
アダルトDVD激安価格1枚 500円より〜
 http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた即日発送!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
87あぼーん:あぼーん
あぼーん
88会長:03/08/04 06:26 ID:5OgMsTC2
イベントに行ってきました。
地区連が主催だったので、まあ、それなりでしたが手作りっぽくて良かったかな
帰りにはチョットだけ後片付けをお手伝い。
うちもやりたいけど場所や人手がなあ〜・・

>>新米会長さん
そうなんです。助成金・補助金の類は普及させるのが目的なので当り前になったら
無くなっちゃうんです。
個人負担が大きく公共性の高いものは継続されるものもありますが。
もらう側はずっともらえた方が良いですけど、出所を考えると・・
役所もやることを選ぶ時代ですからね。これからはバラマキはご法度です。
あと、これも仕事で行った先の話なんですけど、
梅雨明けなんで自治会倉庫の蔵出し(日干し)をしていると・・
やっぱり専用の自治会館があるといいですよね。維持費かかるでしょうが
89会長:03/08/04 06:30 ID:5OgMsTC2
(つづき)
親睦を図ること、いろいろ出来そうで・・
空地はあるから、それ活用してなんか出来るかな?


90名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 12:12 ID:???
既出かもしれませんが、自治会と町会というのは違うのですか?
91会長:03/08/06 05:25 ID:sp3/C5Zf
>>90
呼び方だけの問題じゃないですか?
自治会一覧にも「○○町会」って出てますし、同じ地縁団体でしょう。
ついでにいうと
自治会は一般的には任意団体ですけれども、一定の要件を満たせば法人格を
取得することもできます。
財産を沢山持ってる自治会は、所有権の問題が起きないようにするため
法人格を取得して、自治会の名義で登記をすることが出来るという訳ですね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 15:41 ID:???
市内のある町会は、駐車場の経営に乗り出し、法人格を取得しましたが、
駐車場の経営がうまくいかず、赤字が莫大です。町会の主だった人たちは
連帯保証人の判子を押しているのだそうです。
いま、その町会からは市議会議員がひとり出ているのですが、
この駐車場を市に何とかしてもらいたいので、市議とは名ばかりで、
市長の言いなりの秘書状態。ちなみに、市の名前は、長野県の松本市。町会の名前は、上土町です。
93会長:03/08/08 06:35 ID:F4of8n8b
共有の不動産があれば運用して利益を上げることも可能か・・
うらやましいな〜


94名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 11:52 ID:???
>>92
あそこに立体駐車場を作ることを考えること自体無謀。
その駐車場の正面にある平面駐車場のほうが入っているという皮肉。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 12:03 ID:???
>>92
その町のすぐ近くにある市所有の建物は管理運営を町に委託しているが、
一人の人間がそれを独占化しているために町内でも批判が噴出している。
なんでも自分の思い通りにしようと勘違いしているために関係者と摩擦が生じている。
洋服の仕立てじゃ儲からないので、運営収益を利用しているのではないかとの噂まである。
以前は別の組織でも同じ噂を立てられていた。
96会長:03/08/09 07:55 ID:SSP0atAd
>>92>>94>>95
・・で、どうしたら良いと思います?
空地を駐車場等に運用して利益を上げようとすること自体は間違いじゃないと
思いますが。
たとえば、一人の人間に任せるのが問題であるならば、
自治会の中で管理部門を組織すれば良い。
会員の中に少なからずそう思う人がいるのであれば、総会に諮ってみては
如何でしょうか?
批判ばかりじゃ良くなりませんよ♪

それとも
>で、この連中をここの公務員叩きスレみたいに日ごろからバカだの低脳だの世間
>を知らないだのと叩いている「優秀な」民間出身者は自治会の役員をするどころ
>か、中には進んで役員の足を引っ張るようなことをしている。
>そんなに優秀なら、自分が会長とかになればいいのにね。
みたいな・・
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 11:34 ID:???
>>96

町の人たちに聞いてみました。
上土町の立体駐車場は、赤字続きですね。
住民に対しては、建設費などに対しての債務に関しての問題が大きくのしかかってきています。
ただ、これは町会での対応なのか商店街振興組合としての対応なのかですね。
行政の補助事業であれば振興組合のほうが現実化しやすいですから。

もうひとつの町のほう(上土町とは違うらしい)は会館運営の役割分担に関しての役員の無気力・無関心をうまく利用している人がいるということらしいです。
管理部門は出来ているのですが、やってる人間は一人だけで、その人が問題ある人ということでしょうか。
その人に任せっぱなしになっている協議会とやらの役員もどうかと思いますが。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 15:28 ID:???
要するに、駐車場のほうは見込みの甘さってことでしょ?
これだけのもの建てたらこれだけ儲かりますよってうまい話に夢見たんだからある意味みんな同罪。
もうひとつの町のほうは、そいつが横領でもしてるってことなら告発なり何なりすりゃあいいし、
そいつから実権取り上げればいいんじゃないのか?
99会長:03/08/09 17:04 ID:lTSMBav0
>>98 ageでよろしく

>>97
駐車場は道路公団方式みたいですね。
多分、商店会が市の融資・利子補給制度とか使ってやったんでしょうけど
まあ、その辺の補助事業なんていい加減でばら撒きっぽいですからね。
ところでどんな運営をしているのか不明ですが
「買い物客にはサービス券を発行し商店が駐車料金を負担する」式の
応分の負担はやってるんでしょうか?
買い物したけど割引きとかがなければ利用者も増えはしないでしょう。
あと路上駐車をさせない工夫とか・・
いずれにせよ、そりゃ自治会の運営ではないでしょ♪

>そいつから実権取り上げればいいんじゃないのか?
そのとおりですな。
まあ、批判ばっかりしてないで動いてみましょうよ!
100会長:03/08/09 17:05 ID:lTSMBav0
100です
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 18:04 ID:???
>>95 続報
上土町のすぐ近くの施設で貸館業務をしている施設を独占的に管理している洋服屋は、
他の役員が何もしないことをいい事にやりたい放題。
独占的に管理しているのは当然お金も管理している。
協議会なるものはあるのだが、そんなものは全く無視状態。
ちょっと批判されると、ねずみにも似た顔をゆがめながら反論するようだ。
洋服の仕立てよりそっちの仕事のほうが儲かるのかともっぱらの噂。
102会長:03/08/12 23:31 ID:???
こんなに真面目なスレ立てたのにあらしですか?
寂しいですな
103会長:03/08/12 23:35 ID:???
所詮は2chですか?
>>上土町のプロテスタント
今後書き込まないことを期待します。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 12:11 ID:???
>>102
真面目なスレって?
自治会としては営利行為や営業などには無縁というか無知だろうね。
でも、最近の書き込みにあるような会館の貸し館運営に関しては、
周りの無知と無関心とお任せ主義を逆手にとって
自分のやりたいようにやっているということだろうね。
自治会長さんとその役員さんたちの無能と怠慢が招いた事態とも言える。
漏れは読んでいただけだが、別段このスレの趣旨に異なる書き込みとは思わんが。
105会長:03/08/14 07:44 ID:???
>>104
あなたは私のレス読んでいないんですか?
あなたの言ってる趣旨もあるから誹謗中傷だと思いながらも私もレスしてたんでしょ。
どうしたらいいんでしょうか?と
その後の"名無しの"の書き込み見て、所詮は誹謗中傷だということが分かるでしょ。
ただ彼は風説の流布を狙ってるだけで、解決しようなんて思っちゃいない。
だからあらしと言っているんです。

それと自治会が営利行為に無知というのはめちゃくちゃな表現ですね。
そもそも自治会というのは、地域の人々が助け合う共同体ですよね。営利団体じゃない。
100歩譲って、自治会運営のため営利行為も伴うとすれば、知識のある人が携われば
そう問題となることも少ないのでは?
>自治会長さんとその役員さんたちの無能と怠慢が招いた事態とも言える。
というのは、そのとおりでしょう。
だから、具体的対策を議論するのは大いに結構です。
しかし、誹謗中傷の反復は見苦しい。スレ立てた私としても気分が悪い。
他でやってくれということです。
106不出来な会長:03/08/15 16:43 ID:???
自治会や町会といっても千差万別。
会長さんとやらのところみたいにみんなが振られた役を一生懸命こなしているところなどはほとんどないでしょうね。
ではどうすればいいでしょうか?
それぞれの人にやる気を出してもらわなければならないのですが、皆さんそれぞれの生活に精一杯のふりをしてなかなかその気にはなってくれません。
107山崎 渉:03/08/15 17:03 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
>>106
で、そういうお方に限って「役員は自分勝手だ。役所は税金ばかり取って俺のために何も
してくれない」と大合唱だと言う罠。
109会長:03/08/15 22:22 ID:???
そこでひとつ言える事は
自分が動かなかったら人は動かない。
人は動かせない。ということでしょうね。
私の場合、かなりムキになっているかも・・
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 15:09 ID:???
トップが自ら動きながら引っ張るところはまだいいんですが、トップがなにもせず他人にお任せ状態になってしまうとこれが大変なんですわ。
まわりでその人にご注意申し上げても聞く耳持たないし、トップは全くその気なし。
自治会や町会でリコール騒ぎになってしまうと、地縁関係だけに気まずい雰囲気が漂うんですよね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 17:33 ID:CNzSi3JU
お気に入り集 ☆
http://beauty.h.fc2.com/
112会長:03/08/17 07:58 ID:SbGldidM
>>110
大抵、批判ばかりしている人は順番が回ってきても言い訳して、
絶対に役(特に会長)をやらないってケース多いですよね。
それでも無理やりやらされちゃう人は、しょうがなく最低限のことはやります。
また、順番で回すような会長の決め方をしているところは、せいぜい任期1〜2年ってとこでしょう?
そういうところ(うちもそうですW)は、みんなで自分たちの事をするという自治会の主旨に沿って
中身は別にしても役をやることに意味を感じたいと思うのですが・・
それぞれ個人差がありますからね〜
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 08:05 ID:A8jFQZpY
見やすいサイトを目指してます
http://homepage3.nifty.com/manko/
暇つぶしドゾー
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 12:12 ID:???
>>112
「役」だけほしいという人もいます。
そういう人は「役」についたら何にもしない。
悪いことにそれにしがみつくので困ります。
115会長:03/08/22 08:05 ID:IF875Omr
>>114
それは、そういう人に役をやらせている周りの所為です。
それで良いと認めているのですから、良いんじゃないですか。
ダメなら他の人がやれば良い。

これもやらない人の中傷のみたいなもんかな?
11616@年休中:03/08/22 09:03 ID:???
>>115
そうそう。所詮自治会長というものは「同格の住民から選ばれた同格の役員の中の代表者」
なんで、別に会社や役所の上司と違って「職務命令」で無理に言うことをきかせられる職で
はないです。
だから、住民のためになってない自治会長はどしどしすげ替えればいいだけのことです。
そこが、職場の上司と決定的に違うところです。
自治会の役員は、企業の役員と違って管理監督者ではなく物事を先頭に立って行なう人で
あるべきなので、年齢に関係なく考え方のおかしな人は下りてもらうのが良いと思います。
そうせずに本人に聞こえないところで陰口しか言わないのでは、仮令それが良い意見だった
としても説得力は割引になってしまいます。

うちの自治会でもそうなんですが、「優秀な(w民間出身の方」はそんな時つい現役時と同様
に本人のいない所で憂さ晴らししちゃいがちなところがおありのようです。
自分でも役員になってはっきり言いましょうよ。愚痴だけでは何も変わりませんよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 10:32 ID:???
>>115>>116
正直な話、自治会の中でそうやってはっきり言えますか?または言ってますか?
会の運営がうまく行かないとか、それぞれの軋轢があるとか、金銭が絡んだり、証拠が云々とか、ただ単に「言う」だけではむづかしいことも言えますか?
たとえそれが自分ひとりだけが言っているにせよ、正しいのだからと言っていますか?味方は増えますか?
もしそうなら具体的に教えてください。参考にしたい。
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 19:00 ID:???
>>117
順序が逆だろ。何も自分から進んで孤立することはあるまい。
一応は何人でもいいから同志を作ることを先に考えなよ。
>>115>>116も「自滅覚悟で玉砕しろ」とまでは言ってないと思うぞ。

ただし、ただ愚痴ったり侮蔑して自分から何も動かなければ十年経っても何も変わらない
のは確かだが。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 13:46 ID:???
>>118
それはそうだが、>>115>>116は自治会の中できちんと言うべきは言っているかは判らない。
>>117はそれも聞きたいと書いているのだが、どうなんだろう?
会長さんとやらも書き込みだけで実際は自治会の中でははっきりとモノは言っていないんじゃないかな?
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 18:49 ID:???
>>119
残暑厳しき折、自治会長さんたちはご高齢のため書き込みが出来ない状態かしら?
それともウイルスとワームに侵されてしまったのかしら?
119の質問のように本当ははっきりともの言えないでいるので黙っちゃったのかしら?
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 21:00 ID:+A4JABkO

お気に入り集 ☆

http://beauty.h.fc2.com/
>>120
私の場合は、役員たる親の黒子だし、そもそも世帯主じゃないので自分で言う権利も義務
もないんですが。
もっとも、職務に間接的に関連することについて助言したことはありますよ。「この設備では
作るだけムダなので、こういう設備をつけるべきです」とか。予算上対策が不十分に終わっ
たのは残念でしたが。まあ、残りは自分が世帯主になった頃までとっておきましょう。(w
あと、役員たる親(母親)は割にはっきり物言ってるみたいですよ。口調は丁寧ですが。
年寄りを引っ張りまわしてテキパキ物事を進めているようです。
123会長:03/08/29 07:21 ID:c/hZZG8X
ご無沙汰しまして・・
煽られれて問答しても意味ないですよね。
>>119の言うとおり、実際のことは分からない・・でしょ。
だから、もし悩んでいる会長さんとか居たら、書き込み読んで開き直らないで参考にすれば良いと思いますよ。
このスレに限らず・・あとは自己責任。
まあ答えると、うちはあまり動く人がいないし、利権も無いから対立関係も特に無いですね。
しいて言えば、好き嫌いの人間関係くらいか・・だから前向きな意見しかいう機会が無いですね。
例えば、総会での挨拶・事業説明等、毎月の回覧にA4版2枚程度、自分の考え方を会員に伝えています。
私の場合は会長ですからね。批判される側かもしれません(W
ただ、「今迄の会長でここまでやる人はいなかった」とおだてられてはいます(チョット自慢

さて、明日は防災訓練です。準備万端!がんばろうっと!
124会長:03/08/31 00:32 ID:KjNZWkpY
今日は防災訓練が行われました。暑くも無く屋外の行事には丁度良い陽気でしたね。
我が自治会の参加人数はというと、会長が日頃から口うるさいのと好天にも恵まれ
予定人数を上回ることに!行事が少ないので良い交流の場になりましたか・・

そうそう、もうひとつ>>117さんに言い忘れた事が・・
自分ひとりで"正しいこと"なんて言いませんよ。自治会は私のものじゃありませんから。
もし議題として取り上げるべき事案があれば、事実関係を説明して改善策を提案します。
その結果は、自治会の総意です。
"はっきりとモノ言う"の意味がよく分かりませんが(批判?)
自分の我が儘を押し付けるようなことは言うつもりありません。
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 16:01 ID:???
公務員が自治会長はもちろん、自治会役員になるって問題だと思うんですけど。
自治会は役所への「圧力団体」とか言ってはばからない人もいるくらいですもん。
本人も二重スパイみたいでやりづらいと思いますよ。
公務員は自治会活動をしてはいけないという法律を作るべきですね。
12616:03/08/31 19:04 ID:8PkAWgNu
>>125
そうしてくださるとうれしいですね。私どものような公務員としては却って助かります。
上司や先輩の話では、定年後に備えて50代になると役員をさせられ出すそうです。
できれば、教員も含めて現職だけでなく元公務員も自治会役員になってはいけないという
法律にしていただければ一層ありがたい。
そうすれば、優秀な元民間の方たちが挙って自治会活動に参加していただき易くなります。
「バカにやらしとけばいいんだよ」なんて無責任な発言をする方がいなくなり、自治会は一層
の発展が期待できます。
ついでに、JAの職員・元職員も締め出せば完璧ですね。(w
127125:03/08/31 22:07 ID:???
>>126
申し遅れましたが、私も公務員です(w
128会長:03/09/01 06:29 ID:???
ウ〜ン・・・複雑ですね・・一理あるんだよな〜

私は、親の代が活発に活動していた頃の自治会を知っていて
今度は自分が地元のために役に立とうと思ってやってるんですけどね・・
もちろん自己満足です。
どうせボランティアやるなら、まずは地元のため、子供たちのため!ってね♪
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 14:20 ID:xp/e19GM
俺も二十代だけど地域の為に尽くしたいと思ってます。
今年から公民館(都市に見られるようなものではなくド田舎の地区公民館です)の運営委員にも就いたし祭りの責任者もしました。
まだまだ何もしない年寄りが区長やその他ポストを握っていますが将来的には世代交代させてやりたいです。
今はそのために地域の人たちから信頼を得ようと頑張っています。
130会長:03/09/04 05:23 ID:???
>>129
頑張りましょう!

動く人(若い世代)がいるからこそ年長者・指導者の知恵・力が役に立つ。
私も支えてもらってますよ♪
信頼を得るには、まだまだ努力と時間が必要だと思いますが・・
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 16:19 ID:QpYQqE7j
まだまだ努力も時間も必要なのはわかっているのですが、あと十年も放っておくと地区自体が崩壊するくらいの状態です。
ひどい過疎と高齢化なんですよ。死亡率も十年前の倍ですし。
上の人たちにいろいろ提言をしているのですが、腰が重すぎます。
132会長:03/09/05 06:22 ID:???
誤解を招くような表現でした。
>信頼を得るには、まだまだ努力と時間が必要だと思いますが・・
とは、私自身のことですよ。
まだ、様子を見られてるって感じですね。やらせといてみよう・・と。
だから、自分の出来る事を積み重ねていきます。
周りの人が自然に集まって来れるように
133会長:03/09/05 06:30 ID:0q9FQQ0U
そうだ!
>>131さん。
具体的にどんな提言をしているのでしょう?
課題はどこにあると思いますか?
134131:03/09/05 12:28 ID:wDOc56Qf
>>132の会長さん
いや私もまだ全然です(って当たり前か)まだまだ勉強中です。
>>133の会長さん
現状の課題ですが、昔に比べて過疎化、高齢化が相当進行したため地区に昔の活気がありません。
活気がないとより若い人が住み辛くなるでしょうから、今いる人間でそれがたとえ空元気だとしても活動的な地区にしていこうというのが当面の目標です。
しかしながらど田舎なため保守的であまり新しいことをやろうと言う気がないようです。
提言としては盆踊りを行うことや公民館便りの発行(これは私が実際原稿作って持ち込んだのですが)などを行いましたが、取り組まれる様子がありませんね。
私のやり方が少し性急的なのかと思ってしまいます。
135会長:03/09/06 07:15 ID:VPJs+gdd
利便性を重視すれば過疎化は進んでしまう。
ということは、利便性を犠牲にできる何かが必要ということですか・・
やはり郷土への愛着心が持てること。地域活動の同士を増やすことでしょうか・・
若者の職業の選択などは、その後の問題でしょうね。

新たな活動は、どこでもやりたがらないですね。面倒・・
特に人の手を必要とすることは、いきなりは難しいでしょう。
自分の場合は、とりあえず一人でも準備出来る事から始めようと考えています。
例えば、131さん同様の自治会報の作成。
これは少しでも興味を持ってもらうため、活動報告・自分の考え方をまとめて、
毎月、回覧と一緒に回しています。
あとは、ゴミ集積場の美化。まずは私が草刈をして有志を募って花の種を蒔く予定です。
その後は、自分だけでも水撒きや草取りをやります。見かねて協力者が出るまで・・
一歩一歩輪を広げていけたら良いなと思っています。のんびりし過ぎてますかね♪
136131:03/09/08 17:51 ID:cD/PnMvk
>>135
過疎の現状とその対抗策といいますか、まず持つべきところ(愛郷心)に関しては全くもって同感ですね。
実際私も職業よりも地域に残りたいという気持ちだけですから。
私一人では出来ません。地域活動の仲間を増やすと言う点も全く同感です。
しかしそこは無理やり地域に残れと言うことはできませんからね。
ですから私が今やっているのは地域の同級生や下の人間(中高生)をまとめて、団体を作り、地域活動を盛り上げていこうと言うものです。
私の住んでいるところは何度も言うようにど田舎ですので、昔からの祭りが残っています。
若者は祭りが好きなわけですから、そういった点から入り込んで最終的に地域が好きになるという具合になってくれればいいなあと思っています。
今年のお祭りではその団体ではっぴを揃えて、祭りの裏方作業にも(私は今年祭りの責任者だったので当然参加ですが)参加し、一体となって祭りを盛り上げることが出来ました。
137会長:03/09/09 04:16 ID:sBl66AxM
お祭りはいいですね。コミュニケーションを図る上では最も効果的な行事だと思います。
結局、人が離れていってしまうのは、あるいは地域活動の少ない場所では、人と人との繋がりが薄いんですよね。
だから、うちの地域では今のところお祭り的なイベントはありませんが、
いつかは、定例的なイベントができれば良いと思っています。
131さんのところでは、お祭りがあるのですから、それを足掛かりに別の集まりを企画出来ると良いですね。
例えば勉強会・・生活に関すること。仕事に関すること。
具体的には、既出“消火・救命訓練”、同じ業種であれば技術講習・任意組合設立による高度化など・・
要は「今度チョット集まってみない?」みたいに♪
138131:03/09/09 15:40 ID:C86sjarx
>>137
私の地区は昔からの地区であり、歴史があり、文化もあると思います。だから本来、そういった地域資源をもう一度掘り起こしてさまざまなイベントを行っていければいいと思っているんです。
けれどやはりそういった地域資源の掘り起こしのためにはやはりお年よりの人たちの協力も必要なんですけどね。
地域ぐるみで町おこしを考えていかなければならないだろうと思っています。
また135で書いてあるように地域の美化という行動は一見単純で、かつ面倒なものですが、これが地域のまとまりを起こす第一歩だと思います。
私のところでは地域全体で美化活動、クリーン活動を行うといえば、6月に行われる勤労奉仕(道路沿いの草刈)と海岸清掃、それに春と夏の祭り前に行われる宮掃除といったところですね。
しかし、これらはある意味昔からの当たり前の活動であって、美化意識だとか、まちづくりの発想、思想(簡単に言うと地域をきれいにするぞという意気込みでしょうか)が感じられなく、その場だけの感じです。
まあそれでも、私の提案で、公民館に併設されていた旧保育園(四年前に統廃合されてしまいました。小学校はまだ残っていますが)の遊具の撤去を今週末に行うことになりました。
いったんきれいにしてから新たな利用の仕方をまた考えていきたいと思ってます。
139会長:03/09/10 00:40 ID:ti/Y/iXA
そう!地域資源!!
歴史・文化・環境・行事・人を資源と考えられるあなたは、それを生かすことが出来る筈!
資源の有効活用こそ政策の展開へと繋がっていきます。
・・・行政マンですね。

140●のテストカキコ中:03/09/10 00:52 ID:???
141131:03/09/10 17:23 ID:qkyq76vV
地区挙げての消火訓練なんかも本当はやっていきたいですね。
うちの地区の消防団(分団)はずっと地区の操法大会で優勝していて県でも何度も優勝しているんです。
今では青年団の代り的な役割でもあると思うのですが、その消防団と地区の方のつながりと言うのがやはり薄い気がします。
優勝してもあまり盛り上がっていない感じもしますし。
消防団員適齢期前の私の視点から見て、やはり地区側を仕切っている六十代の人間と消防団の中心的な三十代四十代とのジェネレーションギャップがつながりの薄さに起因していると思います。
もう少ししたら私も消防団に入団して地区とのつながりを持って消火訓練などにもっていければいいなあと思っています。

週末に行われる旧保育所の危険遊具撤去に私は参加できないのですが、祭りの時に組織した団体の中高生が代りに参加することに!
大変うれしいことです。まさに思い描いていた通りの感じになりつつあります。
それより私も131からコテハンに変えようかな。
142131:03/09/10 17:23 ID:qkyq76vV
地区挙げての消火訓練なんかも本当はやっていきたいですね。
うちの地区の消防団(分団)はずっと地区の操法大会で優勝していて県でも何度も優勝しているんです。
今では青年団の代り的な役割でもあると思うのですが、その消防団と地区の方のつながりと言うのがやはり薄い気がします。
優勝してもあまり盛り上がっていない感じもしますし。
消防団員適齢期前の私の視点から見て、やはり地区側を仕切っている六十代の人間と消防団の中心的な三十代四十代とのジェネレーションギャップがつながりの薄さに起因していると思います。
もう少ししたら私も消防団に入団して地区とのつながりを持って消火訓練などにもっていければいいなあと思っています。

週末に行われる旧保育所の危険遊具撤去に私は参加できないのですが、祭りの時に組織した団体の中高生が代りに参加することに!
大変うれしいことです。まさに思い描いていた通りの感じになりつつあります。
それより私も131からコテハンに変えようかな。
143131:03/09/10 17:24 ID:qkyq76vV
重複カキコ、すいません
慌てておりました
144131:03/09/10 17:25 ID:qkyq76vV
重複カキコ、すいません
慌てておりました
145131:03/09/12 10:32 ID:+yBAogT7
旧保育所での危険遊具撤去が急遽中止に。
公民館として行うのに地区の区長が横槍を入れてきて、そんな危険なこと(遊具撤去にはバーナーで焼き切る作業もありますので)は役場にやらせておけと言い、役場に電話をかけた模様。
そして役場から「危険な作業は役場の方でやります。」という電話が公民館に入ったらしいです。
今まで何度として危険遊具撤去をお願いしても動かなかったくせに。
役場もいい加減だし、区長にしても単に面倒くさいことに絡みたくない一心で、役場に電話を入れる。
しかもこの区長の話にならないところは普段公民館側から公民館行事に協力してくれと言っても何もしてこない、役場にも行かないくせに、逆に自分を通さず独自で行動を起こしたら、それを邪魔するために役場に頼る。
今、市町村合併の中で小さい地区が今までのように放っておいても町の方から地区を整備してくれることなどほぼありえない、自分たちで動かなければならない時代であるにもかかわらず、役場に頼ろうとするこの老害区長には早く引退して頂きたいです。
14616:03/09/13 00:28 ID:UjK7egVV
>>145
役所側の立場の人間からすると、本当は131さんのように住民が自分たちでできることを
進んでやっていただけた方が、自然と人件費も事業費もかからなくなって借金もしなくて
済むし、事業拡大に見合った人員増加を考えなくて済むのでありがたいのです。
日本において、そういう住民自治が極限まで進んだ江戸時代では、江戸の治安は約30名
の町奉行所とその10倍程度の岡引(パート警官みたいなもんか)程度で守られていました
(後に放火・凶悪犯専門の火盗改が設けられましたが)。
それは、住民による自警団と町名主による簡易裁判制度が軽犯罪や凶悪性のない犯罪を
処理していたからです。
しかし、役所の側でも区長から表立って通報されてしまうと対応せざるを得なくなってしまう
のです。対応しなければ、こんどは区長がマスコミに役所の怠慢を訴え出る可能性がある
からです。
こういう、「卑小な地域ボス」については役所としても困ったちゃんだという認識は多分持っ
ているはずです。
これにくじけず、がんばってください。
147会長:03/09/13 07:51 ID:X/5QRBvN
131さん
状況がチョットつかみにくいのですが、旧保育所の遊具は行政が設置したものですか?現在の公民館は公共施設ですか?
つまり行政財産かどうかということですが、
もし行政財産なら役場が処分するのが当然ですし、私物なら所有者が行うのが当然です。
これは、責任の所在や財政の執行に矛盾が生じてしまうからです。

しかしながら、こういうケースは考えてみると結構ありますよね。
うちでは年2回の大々的な側溝清掃を行事としており、大型側溝(幹線)も器具を使って蓋を上げ清掃しています。
でも、公道の側溝は道路施設であり、行政財産なんですよ。法では、管理者が明確に規定されているんです。
ただ、慣例的に使用者が機能管理を行っているということなんですね。
実際にあったことですが、この場合、事故が起きても行政は責任をとりませんね。
手や足の指の骨折でしたが「側溝清掃はボランティアなので賠償する制度はありません」とのことでした。
自主的に行っていたことなので、行政の管理瑕疵もありませんし・・

でも、地域のことですから自主的にやりたいですよね。
ただし、手続きや方法にポイントはあります。
148会長:03/09/14 05:37 ID:LfNfvl5Z
↑チョット言葉が足りませんでしたね。
>これは、責任の所在や財政の執行に矛盾が生じてしまうからです。
⇒“逆に、行政が私物をまた個人が行政財産を処分することは、
  責任の所在や財政の執行に矛盾を生じてしまうからです。”
で日本語になりましたでしょうか?
財産管理、税金の使い方の問題ですね。
149131:03/09/16 14:06 ID:3KYLNefj
休日中は掲示板を見ることが出来ず、今見たら返信をして頂いているので今すぐにでも返事をしたいのですが、親類の葬儀が入ったので明日の午後返信させて頂きます。
150会長:03/09/18 00:38 ID:MikDT5yw
131さん!
いやいや義務的になると辛くなります。
慌てずゆっくりやりましょう♪

そういえば新米会長さん!敬老の日ご苦労様でした。多分、大変だったでしょう。
報告なんて聞けたらうれしいですね。今後の参考にしたいです♪

151名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 01:23 ID:UM5KMv6I
「死ぬまで自治会長」そんなジジイいませんか?
「いやあー若いもんがなかなか育たなくて」
うそつけ!全力でつぶしているくせに。
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 01:27 ID:UM5KMv6I
「死ぬまでやる」そんなジジイいませんか?
「いやあーなかなか若いモンが育たなくて」
うそつけ!芽が出ると全力でつぶしてるくせに。
15316@時差勤務日:03/09/18 08:39 ID:hvTe9mPa
>>150
横レスですが、母(自治会会計)からうちの町内の敬老会の話を聞きました。
市内でもサラリーマン主体の住宅地な我が町内も、ご多分に漏れず高齢化は進行しており
今年は75歳以上を自治会館に集めて式典をしましたが、それこそ佃煮にするほど大勢集
まったそうです。
しかも、高齢者にふさわしく事前に「当日は欠席」の回答をしていた方がそれを忘れて出席し
て、軽食が足りるかどうか会計としてはヒヤヒヤだったとのこと。
そして、1日置いて秋祭りの式典委員会があり、「秋は忙しいねぇ」とのこと。
今年の市の秋祭りへの参加は、去年と違ってお軽くするそうですが、それでも出費が多い
のは大して変わらないようです。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 16:37 ID:OQf7Djen
現金出納帳を付けているんですが、出納帳残高と手持ちの現金が合わないんです。
手持ち現金がマイナスになっています。こういう場合、自腹を切らなければ
いけないのでしょうか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 16:37 ID:OQf7Djen
現金出納帳を付けているんですが、出納帳残高と手持ちの現金が合わないんです。
手持ち現金がマイナスになっています。こういう場合、自腹を切らなければ
いけないのでしょうか?
156会計担当:03/09/18 16:42 ID:OQf7Djen
154、155、重複しました。
157責任の所在や財政の執行に矛盾:03/09/18 18:11 ID:j2dmnrMV
なのになぜ辻元だけが。

秘書問題が報道された国会議員は辻元以外にも首相・小泉純一郎をはじめ何人もいる。

三月に行われた共同通信社の調査によれば、親族を公設秘書(政策秘書も含む)に
していたのは回答した国会議員四三〇人のうち一〇六人もいる。
 その中には家族名義貸しで詐欺の疑いが辻元より濃厚な議員も多い。
それなのになぜ辻元(後に田中真紀子も)だけが議会とマスコミの袋叩きにあったのか。
http://esashib.hp.infoseek.co.jp/tuzimoto04b.htm
それなのになぜ辻元(後に田中真紀子も)だけが議会とマスコミの袋叩きにあったのか。
http://www.jtu-net.or.jp/library/zissen/kk/kk08/kk8001_2.htm

http://www.asahi-net.or.jp/~tq8r-tnk/020316.htm
158会長:03/09/19 06:14 ID:4unTcNg2
16さん
>しかも、高齢者にふさわしく事前に「当日は欠席」の回答をしていた方がそれを忘れて出席して・・・
ワロタ

なるほど!高齢者を対象に何かを考えた場合、下手をすると今後、負担が重くなってくるということか・・
確かに高齢化の進行に対して、社会保障の削減方向にあるわけですからね。
金のかかる事はよく考えねば。
159会長:03/09/19 06:25 ID:4unTcNg2
>>155
出納帳と現金が合わない。現金が少ないということは、領収書の無い支出があるということですね。
そういう支出があったかどうか思い出してみてはどうでしょう?
例えば香典・祝い金、交通費等々・・
手続きが無く支出をしていると、そういうトラブル?が発生します。
今後、会計への支出命令手続きを考えてみてはどうでしょうか?
160新米会長:03/09/19 06:32 ID:pEJzsV2k
会長さん&他の皆様へ
今度の日曜が 自治会の親睦旅行で ただいま 超多忙中です。
書き込み もうしばらく お待ちくだされ。
明日は 戦没者追悼法要なんてものも・・・

>>131さん
初めまして。宜しくお願いしますネ。

>>155さん
もし 現金が多かったら 自分のポケットにいれますか?
昔 初めて アルバイトをした時に
そういう事態になった時に 上の方にそう言われました。
それで はっ!と気づきました。
自腹で補填するのではなく 他の役員さんと相談するべきだと思います。
他の役員さん・・・によっては
相談することに勇気がいるかもしれませんが 頑張って下さいね。
もちろん 今後は 出金の度に チェックをしっかりと!
161会計担当:03/09/19 07:02 ID:xiyaXplI
会長さん、新米会長さん、ありがとうございました。
他の役員と相談してみます。年度始めと行事の時の支払いの
メモ忘れがあったようです。これからはレシートとメモの両方で
チェックするようにします。
16216@組合交渉帰り:03/09/19 23:14 ID:b0k3Je3d
>>155
私がいた職場で事務局をやっていた団体の会計が、引継ぎを受けた時点で激しく収支が
合っていませんでした。
前任者が要領を得ない人物な上に、まとめて処理しようとしていたようで証拠書類が整理
できていなかったのが最大の原因でした。
やむを得ず、役員と相談しながらお金の使い道と金額を思い出してもらって最終的に収支
が合いましたが、かなり時間外労働をするはめになりました(w
これを教訓に、「帳簿付けは溜めてからまとめて処理しようとは思わないこと」「自分の金は
ずさんでも、他人の金はキレイに管理すること」でやってます。
そうすれば、「どの時点で合わなくなったのか」がハッキリします。もし合わなくなった時期
がわかれば、そこから再度見直せば済みます。

なお、現役自治会長の母いわく、「会長とか領収書をなかなか出してくれないのよ」だそうな
ので、まだ提出されない領収書や先付けで渡してあるお金とかあって合わないのかもしれ
ませんね。
163会長:03/09/20 01:45 ID:lY5VodOT
>>会計担当さん
そうですね♪その都度のチェックが必要です。
一番確実なのは決済を取ることです。支出命令の書式を作って会長・会計の経過印を押す。
・・面倒くさい。やっぱり会計が支出の経過をメモる。これが一番簡単!
でも支出の事実は確認した方がいいですよ。
下手したら裏金作り、不正流用の共犯者にされかねません!・・・ってのは冗談(w
16416@明日は出勤:03/09/20 08:48 ID:???
>>162
誤 なお、現役自治会長の母いわく、

正 なお、現役自治会会計の母いわく、

謹んで訂正させていただきます。組合交渉で部長とやりあってて頭が予想以上に疲労故障
していた模様です。(w
165131:03/09/22 11:44 ID:5LgUfxMR
皆様お久しぶりです。早く返信するつもりだったのですが、葬儀で予想以上に手伝い、後片付けなどをやっていたら疲労がたまってしまい、ずっとPCに向かう気力がありませんでした。
遅レスになりますがお許しください。
>>146の16さん
現在の行政(地方自治)の単位では江戸時代の頃のような自治は難しいと思いますが、市町村合併が進み廃県置藩が行われれば、もう一度住民の自治意識というのが芽生えるのではないかと思います。
現状の住民自治は私の地区の老害区長のように年寄(でもいい人はいるのですが)が単なる名誉職的な形で片手間に行われているものがほとんどだと思います。
だから単なる縄張り意識しか持てない卑小なボスに成り下がってしまうのでしょう。
>>147の会長さん
旧保育所の危険遊具は保育所自体が町立でしたから設置も町(行政)が行ったものです。
そして地区公民館も町のものですし、地区のような自治組織とはまた別に町の機構に組み込まれています。
ですから本来町が撤去するものですので何度も町に公民館側から町にお願いしてきましたが、町の方としては結局閉鎖した建物にお金をかけたくなかったのでしょう。一度も相手にしてもらえませんでした。
しかし自分たちで撤去するのは何ら問題ないということを言われたので今回旧保育所の再開発(大げさかな)の第一歩として、公民館が主体となって撤去しようとしたのです。

まあこの件に関しては親類の葬儀のときに、私の親と親しい町会議員にも話をすると、その町会議員もそういう区長はやめさせなければならないと言っていました。絶対にこんなことではくじけません。
166会長:03/09/23 02:39 ID:hYkR8NiI
131さん
老害区長もさることながら、それって完全に行政の怠慢ですよ。
町営の公民館であるならば生涯教育施設ですから教育委員会の管轄です。
本来は、教育委員会で予算を確保して撤去を行うべき。
事故が起きた場合には、管理瑕疵を問われることとなるので早急に対応しなければなりません。
予算措置の理由は十分説得性のあるもののはずです。それが出来ないのは所管課の無能以外の何者でもない。
あと、撤去に費用をかけたくなければ、現業職の配属課に内部で依頼し、最小限の支出で対応することも可能であったはずです。
折角、主体性を持ちながら活動していこうとする姿勢に水を差すようですが、
私なら行政を責めますね。一体何やってんだ!って・・
私も役所の職員だけど、読んでてムカつく。だから無能だなんてバカにされるんだ!
16716@明日は夏休最終日:03/09/23 18:55 ID:???
>>165
そういえば旧保育園跡って、町有地じゃないんですか?
撤去することの責任の有無だけが話題になっているようですっかり忘れていました。
それから、併設の地区公民館ってまだ使用されているのですか?
どうも、自分の所とは様子が違うようなので気になりました。
168会長:03/09/24 06:31 ID:D5WU4nut
ん?
町の保育所と公民館が併設されていて、保育所だけが閉鎖されたんでしょ?
だから今は町立の公民館になっているってことじゃないんですか?職員も町の職員ですよね?
それとも常駐職員が居なく、自治会が管理委託を受けている?使用許可を受けているだけ?
その違いによっても多少手続きが違いますね。
まあ、いづれにしても町の物なんですから財産処分は町が行うものですよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 06:50 ID:QNpGjkzk

あなたの頭脳と営業力、そして野心。まさに 鬼に金棒です!!宝の持ち腐れ状態から、早く抜け出しましょう!!

   一生 お金と女に困らない!《究極の☆最強三銃士》 大発表〜!!

           http://www.lo-po.com/?4204

           http://www.lo-po.com/owner/?4204

   モデル タレント アイドル レースクィーン ナース・・・・・・・・

           http://roomkaoru.gooside.com/

     女に不自由するコトなく、必ず 大金持ちになれるそーです!!☆ 

迷わずやれよ やればわかるさ この凄さ・・・ダァ====!!? 一度きりの人生だよ☆
17016@今日は夏休最終日:03/09/24 14:13 ID:???
>>168
「自分のところと様子が違う」っていうのはこういうことなんですよ。
うちの市には公民館が2種類あります。
1.中央&地区公民館(複数)
  市有地内 建物も市有 常勤(もしくは非常勤)職員配置

2.町内公民館(自治会の数とイコール)
  私有地内 建物も私有 職員はいない 
  実態は自治会の集会所で、管理者(たいてい自治会長)に市から報償費が出る

市町村によっては、1は1つしかなくて、残りは全て2。2でイベント・講座をやる時は1から職
員が派遣されてきて企画・運営を行うという所があるんで、「同じ名称を使っても内容が全然
違う」場合があるんです。
また、所によっては県の所有地に県と市の施設が建っていたり、私有地を借り上げて公共
の施設が建っているような場合もあるようです。

まあ、どっちにせよ処分について最初から町から一筆取っておけば問題なかったと思いますよ。
例:
1.○○町公民館の財産処分について、××町役場は○○町自治会に委託する。
2.財産処分時に、○○町自治会の会員に事故があった場合は、××町役場は管理上の
  責任を負う。
要は、処理業者に出す委託料がない、というのが町のホンネだと思います。
171131:03/09/24 16:06 ID:INHDej37
先日の返信に新米会長さんへの挨拶がなかったことをお詫びいたします。
新米会長さん、はじめまして。どうぞよろしくお願いします。
166の会長さん
本来その点に関して怒りが向くのが当然ですね。
ですから私が公民館長に提案したときも、行政(つまり町役場)が全く動いてくれないから自分たちでやるしかないという点からの提案でした。
この遊具撤去は自分たちの主体的、積極的なまちづくりというよりも、行政が本来やらなければならないある意味事務的な行為に過ぎないと思います。
しかし、本当に行政は単に予算配分的な要素でしか、この遊具撤去に関しても見てくれていません。
親戚の役場職員に役場が遊具撤去してくれないことを言っても「何年か予算要求しないと通らない。」との答えでした。
この旧保育所ですが、敷地には今でも簡単に入れるようになっており、使える遊具は未だに子供たちが使用しています。
ですから本当に危険なのですが、公民館長が何度役場に申し入れても教育委員会は相手にしてくれなかったのです。
私の町も現在進行中の平成の大合併の波に乗り、周辺の二町村と再来年四月までに合併します。
そうなるとますます旧町村の中心部ばかりに目が行き届き、周辺地区は全てにおいて放ったらかしという状況が強くなると思います。

172131:03/09/24 16:17 ID:INHDej37
そういった意味で、もう町に対してはあまり期待していません。
私の町は一万人を少し上回るくらいの小さな町ですが、三十くらいの地区(集落)があります。
その中で中心部の1地区に町の半分以上の人口(六千人程度)が集まっています。
ですので町もその地区にのみ目を配っているという状況です。
私たちの地区の中心道路がどれだけ曲がっていて舗装もはげていても放っておきますが、中心地区なら狭い路地でも石畳やカラー舗装までされています。
こういった状況の中、やはり従来型の区長が陳情して地区を良くしていこうという方法だけでは、地区は良くならない、自分たちで考え、自分たちで動いていこうというのが私や公民館長の考えです。
しかし、旧来型の考えでしか動けない人(区長)もいるので困っているんです。
やはり地区の中で話し合いをもって、これからの地区のグランドデザイン(大げさですね)を合意形成していかなければいけないのでしょう。
173131:03/09/24 16:41 ID:INHDej37
公民館の説明について
ここが説明不足でしたので判りづらかったですね。申し訳ありません。
16さん、説明ありがとうございます。ほぼ合っています。
では補足説明させて頂きます。
まず、私が使用する地区と言うものが二種類あります。(これも説明不足で申し訳ありません)
一つ目は自治会としての地区です。これは皆様の自治会と同じような役割のものです。田舎ですので昔から変わらず存在している集落です。
明治の大合併以前はこの集落が村であり、権力を持った自治組織であったのです。
そして明治の大合併ではたしか人口千人を目標に合併がなされた(うろ覚えですが)はずです。
その際に近くの集落が3〜10程度集まり町や村を作りました。そして、その村には小学校や中学校が設置されていました。
そして昭和の大合併によりこれらの町村も近隣のものと合併します。これが今の町です。たぶん全国的にもこの流れだと思います。
そして私のいう二つ目の地区とは、明治の大合併によりでき、小学校が設置された規模の地区です。校区といった方が判りやすいですね。
私の町ではこの校区(昭和の大合併以前の村)単位で地区公民館が設置されています。
そして私の住んでいる集落(一つ目の意味での地区)が旧村で中心地だったために小学校、公民館がある(保育所もあった)のです。
この地区公民館は16さんの説明された2の公民館であり、管理者は自治会長ではありませんが、町の職員ではない地区の人で委託された人が常駐し、報償費が出ています。
そしてこの公民館は集落の集会所としても利用されています。
校区の中心地以外の集落にも集会所は設置されていますが、これは常駐者がいません。
地区公民館ならびに集会所は土地自体は私有地(集会所を建ててもらうために土地を提供することもある)のところもありますが、建物自体は町が建てており、町の財産です。
174会長:03/09/25 02:36 ID:W4Kjf/H1
16さん
補足説明ありがとうございます。ついでに・・手続きというのは、正にそこです。
行政財産だから処分に行政の同意が必要だということですね。
それに昔の施設なら多分財産台帳に記載されているということも無いでしょうし、あとはおっしゃるとおり。
131さん
あとムカつくのは、危険だという認識があれば職員の手で金掛けないで出来ただろうということなんです。
どこでも市町村には現業職がいると思いますが、ユニックでも持ってきて取り外して、
切断した上で清掃工場にでも持って行けば済む筈なんです。
役所の作業車・職員、公共事業の廃棄物なら処分費も減免。予算なんて掛からないですね。

確かに、市町村合併が実施されると折角の特例債も中心地、拠点、幹線施設の整備に費やされる可能性が高いですね。
というより、そういった事業にしか充当されないでしょう。
とうことは、地域活動を活性化していく牽引役が必要ですね。頑張ってください。応援します。
なお、止むを得ず行政をいじめる時は16さんとともに協力します。ねっ!
痒いところに手が届きますよ♪(W
175会長:03/09/25 02:46 ID:W4Kjf/H1
↑洒落ですよ。役所の職員が行政いじめるなんて滅相も無い・・釣られないでね♪
176131:03/09/25 17:39 ID:qZbwZNX7
やはり行政に対して自分たちの方からももっと強く言うべきだったのかもしれませんね。
あまりにも行き過ぎた中心部中心主義を是正していく必要があると思います。
そういった意味では私の町の役場にも会長や16さんのような志しの高い職員がいてもらえたらなあと思います。
今の役場職員のほとんどは安定と高収入(田舎においては)でやっているとしか思えません。
自分が役場に入ろうかなと考える位です。
あと、あえて自虐的になるわけではありませんが役場が行き過ぎた中心部中心主義になったのは周辺部の人間が無理な陳情、地区の実情に合わない陳情をしてきたというのもあると思います。
役場の方としてもそういったのが続けば、いざ必要な陳情があっても狼少年的扱いしかしてくれないのかもしれません。
そういった意味でもしっかりしたリーダーを立て、地区住民の意見を集約し、自分たちでさまざまな活動を行って実績をつけてから役場に乗り込むという形を作っていかなければならないでしょうね。
 
それにしてもYahooの地方自治の自治会トピを見てびっくり!
自治会に対して否定的を超えた意見しかありませんでした。



177会計担当:03/09/25 19:23 ID:VeigVr+8
>それにしてもYahooの地方自治の自治会トピを見てびっくり!
>自治会に対して否定的を超えた意見しかありませんでした。

私も見ましたが、自治会トピというより、自治会批判トピですね。
自治会未加入の人ばかりで、差別だ、などと言っている人達のようです。
相手にするだけ、時間の無駄遣いなような気がしました。

自治会費を払っている人も、払っていない人も、同じ扱いをして貰いたいらしいです。
中には参考になる意見もあるとは思いますが、もう少し建設的な情報交換があればと思いました。
17816@研修帰り:03/09/25 22:01 ID:C+0ZaVLm
>>177
> 自治会費を払っている人も、払っていない人も、同じ扱いをして貰いたいらしいです。

私が立場上言ってしまうのもどーかと思うんですが、役所を相手にしてるのと同じつもりで
いるんじゃないですか?
行政相手なら、税金滞納しまくりでも住民として言いたい放題できるし、マスコミも味方につ
くので無理が通るかもしれませんが、自治会でも同様の態度で罷り通るというのは随分図
々しい話だと思うのですが。
役員やらない、行事に参加しない、会費払わないで同じ扱いをしてくれと言うのは、民間で
言えば株主でない人にも株主優待してくれと言ってるのと一緒じゃないのですかね。(w
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 22:23 ID:???
ヤフー掲示板の長野県関係カテにyamagasukidaというお馬鹿がいる。
(最近はyamagasukideという名前も使っているらしい)
昨年のダム論争の時に散々に論破された脱ダム信者で、
あちこちに自治会批判トピを乱立しているが、本人以外レスがつかない。
180会長:03/09/29 06:52 ID:5LtpCjwy
131さん
“中心部中心主義”・・
確かに市町村合併をやると周辺部で行政サービスが行き届かなくなったりするんですよね。
総論的には必要な事なんだけどな〜
地方分権⇒地域の活性化が必要なんですね。・・でないと弊害ばかり取り沙汰されてしまう。
これからは地域が出来ることは自らやる時代になってくるんでしょうね。
181131:03/09/29 12:01 ID:sGHNGA6s
本来地方は江戸時代には藩自体が一つの国だったわけで、主権をしっかり持っていたわけですよね。
やはり明治時代の中央集権並びに官僚社会の成立、それと社会システム並びに産業の近代化が地方にとっての暗黒の序章だったのではないでしょうか?
そうした明治政府からもはや百三十年。戦後の新憲法で地方自治が謳われても全くもって中央集権、そして地方の中では県庁所在地、市町村の中では役所所在地域集権が抜けません。
地方分権、三位一体の改革が叫ばれている今でも議員からは町長に中央への陳情を迫る声しか聞こえてきません。
全くもって残念な話です。
そもそも現実に市町村合併が進んでいる今、役所の人たちや首長、議員は市町村合併の意味が本当にわかっているのかと思います。
少なくとも合併特例債の為に行うのではないでしょう。
もっと言えば市町村合併を中央が押し付けている時点でもはや意味がないと思いますね。
…スレ違いですね。
182会長:03/09/30 23:34 ID:+BL+IvYO
合併の本当の意味・・
住民は知らなければいけませんね。・・行政は説明しなければならない・・
おっしゃるとおり、中央集権の時代は終焉を迎えている。責任を取りきれないんですよ。
戦後の憲法の改正により国民は平等公平に生活する権利を得た。しかし、破綻。
これからは地方分権、規制緩和の名の下に個々の責任とすることで、
国家としての責任を回避しようとしているのでしょう?
でも、どうでしょう?地方自治には格差があるのが当り前というのは・・
私は住民主体で格差があってもおかしくは無いと思っているのですが・・
その辺が平成の大合併を受け入れるかどうかの判断だと思います。
でも、地方交付税が見直されると自主財源率の低い過疎地域は破綻することに・・
選択の余地は無いように思われます。
あながちすれ違いでもないような?
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 01:48 ID:XNuh0JyI
初めて来ましたが、自治会長が2chにいる事自体がスゴイ!
うちの地元では、死ぬまでやるor1年交代と極端です。
元自治会長の議員が報酬を上げろとウルサく言っています。
そして自治会の規模も1ケタ〜1000戸と様々です。
自治会長さんご苦労様です。
184会長:03/10/01 06:38 ID:3Wh38kgf
ちゃんねらやって5年くらいになるけど、もううGじゃないでしょ。
メジャーな便所?入りっぱなしW
185131:03/10/01 15:21 ID:DLITvEv8
>会長さん
私が思うに福祉や教育といった基本的な線でのサービスは格差があってはいけないと思います。
しかしながらその他の点においては今後どんどん格差ではなく多様性が生まれていくことが望ましいと考えます。
単なる近代化、国土の均衡ある発展を目指していても地方の過疎地域や自然に恵まれた山村・漁村においては逆効果だと思います。
ただし、そういった地域の社会インフラ整備や地場産業のためのインフラ整備(例えば漁港漁場整備事業など)は必要だと思います。
そういった点に関しては必要な公共事業という形で今後も国や地方自治体が整備していくべきだと考えます。
なんかまとまりのない文章ですいません。

186131:03/10/01 15:31 ID:DLITvEv8
要するに私の思う平成の大合併、地方分権とは、住民自治意識の向上なんですよ。
そういった点を高めていくことが必要なのであって、最終的には効率的な行政サービスと暖かな住民同士のつながりが得られるのではないのかなあと思います。
そこを目指していく過程においても、目標後の社会においても結局金のかかるところは金がかかるんだと思います。
187会長:03/10/02 06:44 ID:EF01GYFb
憲法で保障された国民の権利が護られるのは当然のことです。
そもそも現在の合併の制度が出来たのは昭和40年のこと・・
最近になって騒がれ始めたのは、生活圏の拡大やら地方分権、少子・高齢化だの
言われてるけど、一番大きいのは国の財政。合併させてレベル低下を図りたい・・

・・との理解だけだと、意識の向上は難しい・・
ただ、行政サービスの質の低下で、自主的に向上させようとする意識も芽生える可能性はある?

やはり、国や自分のところの財政状況を理解するところからはじめた方が良いと思います。
財政や合併についての説明はある程度出来ますが、細かいところはスレ違いかな?
188131:03/10/02 11:47 ID:PtEAZc16
>ただ、行政サービスの質の低下で、自主的に向上させようとする意識も芽生える可能性はある?
この点だと思いますね。今後どうしても財政的には苦しくなっていくわけですから、自分たちで何とかしていくという意識を持たざるを得ないと思うんです。
その場合、自治体において自己努力しようとする自治会が一つあれば飛び火的になっていくと思います。
逆説的に言えば自治体内の自治会がどこも変化を求めない、旧来型の単なる行政保管組織としてしか働くつもりがなかったら変わることは永遠にありえませんが。
私も自分の地区だけでなく、全体的に町全体が活性化して欲しい。と思っています。
そのためにまず自分が自分の地区で精力的に動いて活気のある地区にし、町の中のモデル地区的存在になればいいとおもっています。
そういった自治会単位での地域活性化における「競争」こそがレベルアップにつながると思います。
地区の活性化はその地区の人たちが満足すればよいのですから勝ち負けもないでしょうし。
ただやはり難しいのはやはり住民自治意識の向上の部分ですよね。

189131:03/10/02 12:09 ID:PtEAZc16
なぜ住民自治意識は向上しないのか?そしてかつてに比べて低下したのか?
私が以前書き込んだ明治期からの中央集権並びに行政組織の巨大化、疎遠化だけではないと思います。
昔の世の中は農民や漁民など第一次産業就業者が多かった。また、他の仕事をしている人たち(例えば鍛冶屋)でも家の隣で仕事をしていた。
つまり職住一致だったわけです。
職住一致の世の中の場合、自分のいる場所は即ち自分の住んでいる地域だったわけですから道直しや橋を架けるといったことは単に地域のためと言うよりは自分の生活に大変大きな影響があったわけです。
そういったもの以外にも社会システムというものはほとんどが地域での共有だったわけです。
また、娯楽も地域で行われる祭礼や盆踊り、昔はその他にも年中行事というのが目白押しだったでしょう、そういうものだった。
しかし、現在の世の中、職住分離が当たり前、耐久消費財が家の中にあふれ、個人のモノ所有というのはかつての地域ぐるみ所有のものを超えているでしょう。
娯楽に関してはテレビの出現により一変しました。
行政と言うものも、かつての圧倒的上位のお上ではなく税金を払った対価としてのサービスが受けられるというとても合理的なものに。
こうした現状の中、日中は仕事場へ、帰ってきてからは家の中だけで必要最低限の生活から娯楽といった心を満たすものまで事足りるわけです。
このような状況では自治会なんか単なる近所同士の集合体に過ぎない、特に意味合いもないから強制性もない、公共的なサービスは全て税金を払っている行政が行ってくれる。
と考えるYahooの自治会トピにいるような人間が増えるのも無理はないのかもしれません。
私の住んでいる田舎でも農業漁業やっている人なんかほとんどいない。職住分離が当たり前です。
小学校がなくなればもはや祭りとか地区行事だけでしかつながりがなくなってしまいます。
190会長:03/10/03 00:37 ID:U8s4Azpe
さて、今月の第2日曜日は交流行事として芋掘り&BQを予定しています。
今回は小学校3年生以下のいる家族と高齢者を集めて十数名程度の会です。
場所は、私の父親がやっている家庭菜園を使って、用具は私のキャンプ用具。会費は1家族500円の参加者負担です。
とりあえず今後の足掛かりにと考えた行事なので、参加者の反応を見て次を企画したいと思っています。
191会長:03/10/03 06:47 ID:X+zUYGSr
ちょっと失礼な書き方になってしまいましたか?スルーした訳じゃないんですけど・・
ある程度熟したかと・・次ネタ入れてしまいました。(次ネタ=うそネタの事ではありません)
でも自治意識の向上については、スレの主旨ですね♪
192131:03/10/03 16:37 ID:pQjIoxUn
いえいえ、そんなことありません。
この話題に固執していては他の人も書き込みしにくかったでしょうし。
私のところは週末に公民館主催で八十歳以上のお年寄りを対象に敬老会が開かれます。
対象者が百人くらいで多分三割程度、三十人くらいが出席すると見込まれています。
高齢化の影響で大分参加者が増えてきたらしく、予算のやりくりが大変だと公民館長が言ってました。
193新米会長:03/10/04 06:31 ID:kACiNebT
お久しぶりです。
やっと自治会の旅行が終わって 復活じゃ〜と思ったら
子どもが病気になり なかなか自分の時間が持てませんでした。
運動会シーズンですね。
今日も 幼稚園の運動会に来賓として出席です。
明日は 公民館の掃除
来週の木曜は 中学校の運動会
なんかずっと週末&休日は 自治会活動ばかり〜
こりゃ〜 子どももストレスで病気になるわぁって感じです。

なんだか漢字の多い難しい話が続いていましたね。
色々なことを考えておられて頭が下がります。
私なんて 行事をこなすだけで精一杯です。
会長をやってみて うちの自治会には 存在意義はないように感じました。
ただ年に一度 安く 旅行に行けるだけが目的みたいで
地域への奉仕という話になると スルーされてしまいます。
旅行も いつも同じメンバーですしね。
先日の役員会では 連合自治会が何してくれてるねん?って話になりました。
そういう自分達は なんか地域に貢献してるのか?と
思わず言ってしまいました。
自分は何もせずに 権利ばかり主張する・・・
これは 若い人も お年寄りも同じなのですね。
もし 何年間が続けて 会長をやれば 少し変えられると思うのですが
さすがに 子持ちの身としては やります!とは言えないなぁ。
早くも 来年度も・・・と言われて 逃げ出したい今日この頃です。
いつもながら グチばかりですみません。

>会長さん
芋掘り&BQ 秋らしくていいですね。
お天気を祈っています。
194新米会長:03/10/04 06:42 ID:kACiNebT
>131さん
うちの自治会では 数年前までは 敬老の日に 公民館で 
70才以上の方に集まって頂いて お祝いのお弁当を食べていたそうです。
堺市のO157で それが中止になり
今は 1,000円の地元百貨店の商品券と 735円の紅白饅頭を配っています。
今後 ますます 70才以上の方が増えそうなので
数年後には 紅白饅頭は 夫婦で 一箱になりそう。

敬老会は 今日かな?
無事 何事もなく終わりますように・・・☆
195会長:03/10/04 07:30 ID:fIH8Rks5
いやいやお久しぶりです。
・・家の事もあるし大変ですよね。
そうなんですよ!今日はうちも幼稚園の運動会。ただし、来賓ではなく親として参加です。
子供が7種目、親が4種目・・ビデオ・写真撮りまくりーの走りまくりーの・・

>先日の役員会では 連合自治会が何してくれてるねん?って話になりました。
連合会の総会でもそう批判する会長がいますよ。自分では気の利いたこと言ってるつもりらしいけど。
そもそも連合会なんてとりまとめ、取り次ぎ連絡をするだけ。活動するのは個々自治会なのにね。
19616@休日出勤:03/10/04 20:10 ID:0WRArcrB
>>193
> 先日の役員会では 連合自治会が何してくれてるねん?って話になりました。

うちの市では、人口少な目の地区では盆踊りと運動会が連合自治会単位でやってますね。
とは言え、その連合自治会の中には実務を公民館に丸投げしちゃってるところがあります。
むしろ、単独自治会でやってるところは自力でやってるのになぜ?って思います。
すっごく意地悪い言い方をすると、「そういう地域の自治会の役員って能力ないの?」って
話になっちゃうんですけどね。(w
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 23:33 ID:pniw21bO
公務員だからという理由で自治会役員を押しつける人がいまだにいる
のを、なんとかして欲しいですね。公私混同も甚だしいと思うんですけど。
「公務」として自治会活動をやれというなら、当然超勤手当や代休が与えら
れてしかるべきですが、職場に請求しても認められるわけがないよね。
19816@休日出勤:03/10/05 01:04 ID:DAYVBCVD
>>197
「公務員だから」ってのは、実は「暇だから(思い込み)」ってことと同義だという罠。
199会長:03/10/05 06:44 ID:vH3/T0dV
>16さん
禿同w
“暇だから”ってのは、高度成長期に貼られた役立たずのレッテルそのまんまだと思いますよ。
しかし、私の場合、長距離通勤(往復3時間)、小学校3年生を頭に子供3人、そのうえ多趣味・・
暇だといわれると・・w
20016:03/10/05 21:37 ID:???
>>199
往復3時間ですか? すごいなぁ。うちは一番遠くてもバイクなら片道40分くらいです。
役所って結構趣味の分野でセミプロ級の人がいますよね。
私の知っている範囲では、スキー指導員・地域の少年野球やサッカーのコーチ・社交ダンス
なんかがいました。
あと、下ネタちょっと入るので恐縮ですが私はいい年して未だに嫁の来手どころか彼女すら
いないので夜なら暇ですよん。(w
201会長:03/10/06 06:34 ID:PUfQ84CS
昨日も内輪で芋掘り&デイキャンプ。来週は自治会で・・道具掃除しないと・・
その次の週は、幼稚園のバザーの手伝いの後、テニスの合宿・・コブ付き・・
一人でハゼ釣りにでも行きたいな〜
>>200
多趣味なだけで人より秀でたものは無いんですけどね。何でも手を出してるんです。
今は、自治会がライフワークですよw
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 12:38 ID:ABLdqOw0

>>197
>「公務」として自治会活動をやれというなら、当然超勤手当や代休が与えら
>れてしかるべきですが、職場に請求しても認められるわけがないよね。

貴方は 「仕事なら金が貰えるから自治会役員をするがそうでなければしたくない」。
この様に受け取れるわけですが。
こんなささいな事から「こんな公務員がいるから・・・・」
との声が出るのですよ。
今一、自分の職業【公務員】とは? 
自問自答を繰り返し【国民の公僕】として活躍してください。
20316:03/10/06 13:47 ID:???
>>202
そうすると、「公務員だから」というよくわからない理由で自治会役員を押し付けてくる人の
考えは何でなんですかね。
「優秀な(w」民間の方や民間OBの方もおられるんですから、ことさらに低能な公務員や
公務員OBにそんな重要な役目を与える必要はないんですが。
>>197氏の発言の前半部分をスルーして後半部分だけあげつらうのは酷だと思いますが?
20416:03/10/06 13:52 ID:???
ああ、そうだ。
「こんな時間に書き込んで!」と激怒される方がおられると困るんで先に書いとこう。
今日は、土曜日に出勤して一日執務した代休で休日扱いになっております。
使用者側においても、正当な休日として認められている以上法や一般道徳に反しない範囲
であれば何をしようが問題はない・・・・はずです。(w
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 17:24 ID:4ekoAuiB
普通考えれば当然のことでしょうが、
公務員だからとの押し付けが嫌ならばはっきりとその相手に言えばよいこと。
ここで愚痴をもらしても仕方ないでしょ。

>今日は、土曜日に出勤して一日執務した代休で休日扱いになっております。
>使用者側においても、正当な休日として認められている以上法や一般道徳に反しない範囲
>であれば何をしようが問題はない・・・・はずです。(w

私も問題無いと思いますが、わざわざこんな事を書かなくてはならないのは
公務員の宿命ですかね。只、民間(特に中小)に於いては代休も取れない人が
多いということを頭に入れておくことも気遣いの一つですよ。
余計なお世話になってしまいましたね。

206名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 19:26 ID:???
公務員だろうが大会社の社長だろうが一介のサラリーマンだろうが自治会の構成員としてはすべて平等。
公務員だからとか会社がだとかを言い出す時点ですでに言い訳をしている。
20716:03/10/06 20:18 ID:???
>>205
> 私も問題無いと思いますが、わざわざこんな事を書かなくてはならないのは
> 公務員の宿命ですかね。

いやいや。それよりも公務員板なんぞ見ると公務員の場合だけ「仕事もしないで書き込み!」
って非難があるみたいなんであえて書いただけですが。

> 只、民間(特に中小)に於いては代休も取れない人が多いということを頭に入れておくこ
> とも気遣いの一つですよ。

それは各々が属している組織の中の問題だと思うんですが。
自分の組織が代休も取れないような組織なのを公務員板の書き込みのように一々こちらに
鬱憤晴らしされたんではねぇ。(w
第三者としては、「そちらの組織の中で解決してくださいよ」としか申し上げることがないので
すが。

>>206
禿同。
だから、「○○だから」と言って威張るのもいけないし、逆に役員を押し付けるのもいけない。
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 21:51 ID:VikngCB9
>>197
>「公務」として自治会活動をやれというなら、当然超勤手当や代休が与えら
>れてしかるべきですが、
もし「公務として」自治会活動をやれと言うなら、当然報酬は請求できます。
そうでなければ法律違反の不払い労働になってしまいますものね。
でも、自治会活動は「公務」ではなく、完全なボランティアです。ですから
家庭の事情や本人の意志、適正などを考慮して役員が選抜されるべきですが、
確かに「公務員だから」というのは全く選抜の理由になりませんね。
>>202
>貴方は 「仕事なら金が貰えるから自治会役員をするがそうでなければしたくない」。
>この様に受け取れるわけですが。
それは悪意の解釈と思われます。197氏は金をもらえないから自治会役員をやりたくない
と言っているのではなく、不条理な理由付けで押しつけられるのは納得いかない、という
ことだと思います。金金言うのはイヤですが、例えば貴方が電気屋さんで、「お前は電気
屋だから町内の街路灯の取り付けを只でやれ」と言われれば、納得できないと思います。
公僕云々についても個人的には感心しません。公務員というのは賃金労働者たる職業の一
形態であって、生き方でもなければましてや聖人君子でもありません。
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 22:15 ID:???
>>207
>> 私も問題無いと思いますが、わざわざこんな事を書かなくてはならないのは
>> 公務員の宿命ですかね。
>いやいや。それよりも公務員板なんぞ見ると公務員の場合だけ「仕事もしないで書き込み!」
>って非難があるみたいなんであえて書いただけですが。
やっぱ立派な「宿命」でしょ(笑)。
というか、日頃悪くもないことを非難されたりしているので、公務員は萎縮してしまっている
のだと思います。別に外車に乗ろうが家を建てようが自分の労働対価として得たお金でやって
いることだから堂々としているえばいいんですが、そんなことまで非難がましく言う人もいま
すしね。景気の良い頃はそんなことはなかったと思いますが、イヤな時代になりましたね。
関係ないからsage
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 23:22 ID:???
あくまで一般論だけど。
公務員叩き=ひがみ根性or八ツ当たり
逆上する公務員=被害妄想の塊
泥沼化するので、この話題はどこの板でもタブーでつ。
マターリと自治会本来の話をしましょう。ヽ(´ー`)ノ
211会長:03/10/07 00:01 ID:eDuC3dNY
おおおっと!>>197さんの書き込み見てからチョット思うところがあったんですけど、
長旅終えて帰ってみると思わぬ展開に>>210さんの見事(?)なまとめ。
関係者ですが出る幕無し・・かな?
また蒸し返すようですが、公務員が役員をやらされるのはノウハウを持ってるからですよね。
地元だと立場的に厳しいと思いますが、私のように離れていればまだね・・
地元の役所に白い目で見られるのは多少抵抗はありますが、私も住民ですから・・
役所の立場にもなれるし、地元の役に立てることを喜んでいますね♪
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 07:39 ID:???
公務員だろうが自営業者だろうが、やる気がなければ役員なんてやって
欲しくない。職業は無関係。無理矢理押しつけても自治会が機能しなく
なるだけ。その結果役員改選しても毎年同じような顔ぶれが並ぶという
ことになってしまう訳なんですが・・・
213会計担当:03/10/07 07:51 ID:gbBnlnhl
ご挨拶が遅れました。2回目の投稿ですが、よろしくお願い致します。

自治会役員の任期について、お尋ねしたいのですが、私は今年度で3年になります。
うちの会長は1年では短い、10年は長すぎる、というので「では、何年くらいが適当なのか」と
聞いても明確な答えを貰えませんでした。
毎年、回覧をまわして役員を募集しても、1人も希望者は居ません。
若い人達は定年過ぎた人がやればいいと言い、定年過ぎた人は若い人達の時代だと
言い、結局は例年どおりのメンバーになってしまいます。
私は若いほうの部類に入るのですが、ある時に、私で良ければ会長をやらせてもらっても
いいですよ、と言ったら、まだ10年早い、順番があるといいます。
確かに会長の役割を見ていると、連合会の会合、行事など平日に動ける人でないと
無理かもしれません。
でも、こちらのトピの会長さんは勤めながらこなしているので、やれないことはないのかなと
思ったりもしています。
みなさんの所では、役員の交代方法はスムーズにいっているのでしょうか
また、任期は何年くらいでしょうか。
214毎日新聞 投稿欄:03/10/07 11:37 ID:???
215会長:03/10/08 01:28 ID:cX/rfJUx
>>213
うちの役員は会則上1年任期です。
しかし、会長職については役所から2年任期を要請されていることから、1昨年の総会から留任規定の解釈により
基本的には2年間職務を全うするとのことで認知されています。
選任については、新興住宅地ということもあり、4組編成で持ち回りです。
組長は順番ですが、3役の選任はスムーズとまでは言えませんね。
じゃあ私が職務を全うしているかとのことですが・・自分的には全然ダメですね。
定年退職後だったら思う存分やれる!!!自信はありますが・・
今は、役に立ちたいのと、サラリーマンでも出来るところを見せたい一心です。
というより誰でもやるべきだし、やれます!と言いたい。
216新米会長:03/10/08 17:33 ID:JvO/9nE8
>>213
うちの役員の任期は 1年です。(班長も)
但し 会長だけは 再任を妨げずになっています。
こちらでも 平日に行かねばならない行事があるので
勤め人さんだとしんどいと思います。
あと 土日が かなり多いですね。
今月は 土曜 3回が 自治会活動でつぶれますもん。
子持ちには これが キツイです。娘よ すまない!

うちは 4つの班があり 会長・副会長は 班で輪番制になっています。
会長は 会則上 役員会で 推薦がなければ 輪番制ということなので
来年度は 私の狙っている方を推薦してみようと思っています。
1年交代では 進歩も何もないですもの。
でも 却下されるだろうな〜
もう10年以上 推薦による就任はないそうです。
同じ地区の他の自治会の半分は ずっと同じ人が会長職をしています。
そこの自治会は選挙で選んでいます。
自分に投票してほしいと言われるそうです。
うちの自治会ではありえないなぁ。
217131:03/10/08 17:40 ID:gaakZloY
>新米会長さん
敬老会は日曜日に行われました。うちのところでは仕出弁当を未だ続けています。
それとビールやジュースといった飲み物類を用意していました。あとは果物の盛り合わせ(千円弱)のものをお土産に差し上げているようです。
また、敬老会に参加しなくても地区の対象となっているお年寄りには全員に紅白饅頭を配っています。
敬老会の準備に公民館関係者のほか婦人会(もうこんなの残っているの田舎だけですかね)の人たちが手伝って下さいました。
予算を聞くと町からの補助と地区一戸当り三百円の集金により三十万弱あったとか。
ちょっと公民館長の予算やりくりが下手だなと思ってしまいました。
来年からはちゃんとアドバイスをしなければ!


公務員の方が自治会役員になることに関してですが、私のところではやって欲しいのですが長続きしないみたいです。
田舎では民間企業なんてまともにありませんから若い人である程度の学歴、見識がある人たちは公務員が多いのですが。
あまり積極的に参加してくれません。
その一つに手当ての問題がありますね。そういう意味では公務としてある程度の報酬が必要なのかとも思いますが。
今のところそういった整備は不十分ですね。
役員任期のことにも絡んできますが、同じ人が五年も十年もやっていますね。
ある役員なんかは死ぬまでやりそう(その人が頑固者とかいう意味ではなくて、その人が死んで初めて後任を考えようかという雰囲気があるという感じです)
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 22:25 ID:+BBAac46
>>217
>そういう意味では公務としてある程度の報酬が必要なのかとも思いますが。
私は反対です。
自治会役員をすべて公務員の仕事にしてしまえば役員は安定供給されるでしょうが、
それではなんでも役所にやらせればいいという雰囲気になって、住民による自治が
育たなくなると思います。
219会長:03/10/09 06:16 ID:FqZVC7As
うちは平日の用務はあまり無いですね。やはり土日が多い!
必要がある場合は仕事を休むこともありますが、行事等で止むを得ない場合は副会長に頼んじゃいます。
あとは親同居だしワイフは専業だから殆ど誰か家に居ますし・・連絡等で困ることは無いですね。
会員からの信頼、統率力・指導力といった会長に必要な資質?を持ち合わせているとは到底言えませんが、
事務的なことなら誰でも出来ますよ!大抵はそれで済んじゃってます・・だから持ち回り・・
220会計担当:03/10/09 07:37 ID:1RhtI/+R
皆様、いろいろ参考になるご意見ありがとうございます。
役員を希望する人もいなければ、推薦も無いとすれば、持ち回りがいいと思いますが
自治会が出来て3年なので、その辺が、まだ確立されていません。
これからはそのシステムを取り入れて行ければと思いますが、会長だけを残して
ブレーンが全員交代すると、会長も辞めると言う可能性もあるので、これから話し合いで
決めていきたいと思っています。
まだ公会堂もないので、町の公民館を借りて会合をしています。公会堂建設には莫大な費用が
かかるので土地だけでも借りる事ができればいいのですが、これも、これから準備委員会の結成です。
ちなみに自治会規模は、約1000世帯・3000人なので総会などは全世帯来たら
間に合いません。
各家庭がインターネットでつながっていれば、回覧や会計報告、行事予定報告など出来るのですが
これは、もう少し先でしょうね。
221131:03/10/09 12:11 ID:IXbsQn7U
>>218
いえ、手当てとしてです。基本的に住民自治なのですが、役員となると結局イベント的なものの参加だけでなく事務的なもの、また、イベント企画を行わなければならない。
そういったことの時間的拘束に対する報酬と言う意味なのですが。
自治活動が行政の仕事になるのは当然良くないと言うことに関しては私も同意見です。

これはスレ違いor荒れるかもしれないのでスルーして頂いても構いませんが、うちのところでは地区の神社の小さな行事が平日行われて、区長はそれに参加しなければいけません。
ですので区長は大抵、「あがり」の人たちですね。だから困っているんですが。

>インターネットで繋がっていれば…
うちのところでは永遠にありえない話です。
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 13:46 ID:???
>>221
自治会長もしくは自治会役員の仕事は公的なものが多いからという意味ですよね。
そのうえで手当てが発生してもよろしいのでは、ということでしょう。
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 20:58 ID:???
役員に手当を支給する、ということは賛成です。でも肝心の財源がなあ。
役員報酬の支払いのために自治会費が値上げされると、反発されそうですね。
224会長:03/10/09 23:30 ID:hL6gcd/U
役員報酬・手当てというと、どうも労働対価としてのイメージを拭いきれないのは私だけでしょうか?
慰労という意味にこだわりたいと思うのですが・・言葉の遊びになってしまいますかね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 00:18 ID:???
>>224
お互い納得すればどちらでもいいんじゃないでしょうか。
226会長:03/10/10 06:25 ID:SqGRCCmT
>>225
それはそのとおり♪
でも、報酬は本末転倒だと思うんですよ(ガイシュツですが)
これは、まあ自分が自治会活動をやってるうえでのポリシーとでも云いましょうか・・
・・仕事だと思ってないんです
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 07:42 ID:???
>>226
会長さんのように自治会活動を楽しんでやってくれる方ばかりなら
良いんですが。かといって少数のそういうばかりに毎年役員をやって
いただくわけにもいかないし、報酬というのも一つの考え方ではあり
ますが、労働対価を支払うとなると、自治会の理念から乖離してしま
うんですよね。困ったものです。
228会計担当:03/10/10 10:19 ID:kQAkLZGd
うちでは、自治会の役をしている人には手当てが出ます。末端までですから
百数十名分です。約200万円くらいでしょうか。
自治会費の1/3です。でも、貰っても電話代やガソリン代で消えてしまいます。
今のところ、これに関してのクレームはありません。
持ちまわりでやれば、無報酬でも構わないとは思いますが。
229131:03/10/10 16:49 ID:g0bIek0K
>>226
私個人としては会長さんと全く同意見ですね。
自治活動は報酬をもらうために行う労働ではないと思います。
自分自身こんなどうしようもないド田舎が好きで、このままにしておきたくないという動機付けとともに、自治活動での内容自体が好きですから。
だから私なら報酬をもらいたいとは思いません。
しかしながら、やはり人間は誰かから認めてもらうことでやる気が出るのだと思います。
そうしたときに、自治会活動のような最終的には全員が参加するような組織の裏方と言うのは評価されにくいものです。
ですので、「ご苦労さん」という意味合いでわずかでもお金(別にビール券でも商品券でもいいですが)を出すことで、その役員のやる気が続くのではないでしょうか。
>>228
>持ち回りでやれば、無報酬でも構わないとは思いますが。
一人暮らしの若者や老人の世帯が増えている今、自治会の大小により話は違ってくるにせよ、役員を行う人は限られてくるのではないでしょうか?
実際、役員を押し付けられることこそが結局本末転倒でしょうし。
でも、本来は自治会なんてのは相互扶助精神から生まれているんでしょうから、みんなで持ち回りにするのは当然なんですけどね
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 21:04 ID:gxB3GLKc
自分の●●を見せても大丈夫!
女性と一緒にオナニー可能なライブチャット
文字・音声。画像が全て公開出来る

露出狂や覗き好きな人に超お勧めのサイト
はぷにんぐチャットは
http://www.chat-tv.net/index.html?ID=5525
女性のオナニーは必見!
231会長:03/10/10 21:42 ID:c3GAf5h7
>>227
>・・楽しんでやってくれる・・
なんて表現されるのは抵抗がありますな。
やりがいを感じてるんですよ。ボランティアってそういうもんでしょ?
人のため=自分のため、
遊びだとは思ってないし、やってあげてるなんて驕った気持ちも無いですよ!
分かります?・・押し付けになっちゃうかな〜?

理想はみんなが同じように地域のことを考えて活動することですが、
それぞれ個性により役割はあると思いますし、まとまれれば良いのだと思います。
まずは自分にできること・・
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 14:00 ID:???
会長さんは神様のような方ですね。でも、そういう人は本当にいない。
遊び感覚だろうが、恩着せがましい奢った気持ちでもいいから、
とにかく役員を引き受けてくれる人が欲しいです。
233会長:03/10/11 14:32 ID:CrmTKhKy
煽られてんな〜
遊んでるだの、神様だの散々バカにされてますw


234あぼーん:あぼーん
あぼーん
235232:03/10/12 14:47 ID:???
233
全然煽ったつもりではないですが、気を悪くされたならお詫び致します。
遊び感覚だろうが、恩着せがましい奢った気持ちでもいいから、役員を
引き受けてくださる方がいるだけで有り難いのに、そういう気持ちでは
全くなく、やり甲斐を感じて頑張っておられる会長さんのすばらしさを、
「神様」と形容してしまいました。実際、うちの自治会にはあなたのよう
な方は皆無です。
悪意は一切ありませんでしたが、気を悪くされたのであれば、取り消します。
申し訳ありませんでした。
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 18:08 ID:???
>>235
あなたがここで謝る必要はないと思います。
むしろ>233のような思い込みをされている人のほうが不適切な書き込みと謝るべきです。
自分が書き込んだことに対しての書き込みの中にある好意を素直に読み取れないようでは、
実際の活動のレベルも知れるというものです。
悪いのは「会長」さんだとわたしは思います。
237会計担当:03/10/12 19:00 ID:5+LXDLgi
>235
役員選出は難しいものですね、うちの自治会も世帯数が多いのに手を挙げる人は皆無、
あるいは頼んでも「他にいるでしょう」と断る人ばかりで、なり手がいません。
そう意味で、こちらの「会長さん」は貴重な存在だと思います。
こちらは新興住宅地なので、他の自治会で役を逃れる為に引越して来たかもしれません。
困ったものです。

238232:03/10/12 21:34 ID:???
>>236
いやいや、もうこのお話はやめましょう。誤解させてしまった側にも責任はあ
るわけですから。言葉だけのやりとりは、本当に難しいですね。
相手の表情がわからないこのような環境で誤解はつきものだと思いますので、
むしろ我慢し合ってあとで大爆発、なんてことになる前に、ダイレクトに反応
して頂いた方が、私は良いと思いますよ(^-^)
それに、「会長」さんは本当によく頑張っておられる方だと思います。
真剣に活動しているからこそ、このような情報交換の場も作られた訳ですから。
23916:03/10/13 12:10 ID:???
なり手の選択肢が少ない、っていうのは都市・村落関係ないようですね。
母も、「1年理事1年会計やって2年満期勤めたからもう来年は降りたい」ってしきりに言っ
ております。
しかし、同時に聞かされる班長クラスのレベルの実情と会長が体調を崩し気味という話を聞
くと、多分任期末には会長が「再任お願いしたいんですが」と挨拶に来そうな悪寒。
240会長:03/10/13 14:01 ID:vO0RHizD
>232さん
いやいやこちらこそ申し訳ありませんでした。
捨てゼリフ的な書き込み、品がありませんでしたね。
私の方が怒られてしまいました。以降、気を付けます。m(_ _)m

ところで・・
昨日やっと実施することができました。交流事業:芋ほり&BQ。
少人数(7家族22名)でしたが好評で、今後も芋掘りに限らず協力してやっていこうということになりました。
近年、こうした活動が無かったので高齢者の方からもご支援を頂き、非常に充実したものとなりました。
これを励みに今後も頑張っていこうと思います。
241会長:03/10/15 06:41 ID:9Stj2o+w
↑なんかショボい活動と思われるでしょうが、少子高齢化のお蔭なんです。
うちの自治会はガイシュツ76世帯の小さい自治会ですが、
そのうち小学生以下の子供の居る家庭は12世帯しかありません。
外部組織である子ども会に加入している家庭もありますが、自治会の活動では無いので・・
おまけに老人会も婦人会も無い・・自治会活動も側溝清掃と総会だけ・・昔は色々な行事があったのに・・
そこで、今年は交流事業のキッカケをと、小学3年生以下と任意の方に声を掛けて実施したのでこんなものでした。
でもこれからです。
242131:03/10/15 14:08 ID:mJhrHTPr
大変ですね。自分のところも110世帯で小学生以下の子供のいる家庭は15世帯しかないです。
その割に団体が色々あって上手く動けていないようです。
もう子供会やスポーツ少年団なんか全部まとめて公民館活動の一環にしてしまえばいいのにと思っているのですが、管轄が色々違うだけに難しいようです。
243会長:03/10/15 23:24 ID:QaW6psiD
>>242
>もう子供会やスポーツ少年団なんか全部まとめて公民館活動の一環にしてしまえばいいのにと思っているのですが、管轄が色々違うだけに難しいようです。
そうですね。私も自治会内で部会の活動としてやっていきたいと思っているんですよ。
しかし、成果を追い求めると組織の形態も自ずと限定されてしまうのでしょうね。
私の追い求める成果は違うつもりですが・・
でも現実は違うよな〜地区大会の上・・県大会、関東大会、全国大会・・
低レベルで満足するのもどうかと・・諭しきれない・・
244会長:03/10/16 02:21 ID:zGYcGt/P
すいません。↑また意味不明?です。
例えばスポーツ等の活動についてです。目的は、やはり交流第一!
245131:03/10/16 12:56 ID:3FbdYfRb
確かにそれはありますね。
私の町はあるスポーツにとても力を入れているのでもう小学生のうちから私立の高校の部活動ばりの練習をやっています。
そのおかげか小中高と全国的に有名ですが(そのスポーツ界では)
そんな状態ですから完全週休二日制でも単にそのスポーツをやる時間が増えているだけ。
全くもって地域交流とかいう側面が見えてきません。
親たちも子供の世話(送り迎えなど)に熱心です。
結局土日はほとんどその活動に費やされますから地区で他の行事なんか組んでも意味がないんですよね。
ここまでくるとやはりおかしいと思いませんか?
246会長:03/10/17 06:27 ID:Fu2d+7EB
うちの職場にスポーツ団体の役員やってる親がいますよ。
おまけに共働きで学童の役員もやってるから「旅行にも行けない!」って、ぼやいてました。
そういえば、うちの自治会にも居るって聞いたな・・交流の場を持ちようがない?

やはり昔とは違うんですよね。
生活圏の拡大、ライフスタイルの多様性等々・・自治会も順応していくべき・・か?

先日、回覧で募集していた“市政への提言”をとりまとめ、役所に提出しました。
しかし、あがってくるのは目の前の道路・排水問題ばかり・・自治会らしいっちゃ、らしいんですけどね♪
“市政への提言”だから、それらしい内容も入れました。もちろん、会員に周知した上で!
これ季節行事です。予算時期ですからねw
247131:03/10/17 13:50 ID:B5P2ekUW
難しいですね。ライフスタイルの多様化を自治活動との絡みで見てしまうとやはり昔への回帰を思ってしまうのは私だけでしょうか?
市政への提言、非常に大切なことですね。
政治と聞くと土木建設関係の陳情と首長、議員の選挙しか頭に浮かばない人たちをどうにかして欲しいです。
そうは言っても十一月には総選挙、十二月には首長選挙、来年の二月には議員選挙があるので選挙のときだけ頑張る人たちがたくさん出てくるんだろうなあ。
248131:03/10/17 13:54 ID:B5P2ekUW
あ、予算時期と言えば来年度の公民館の行事予定を教育委員会に提出するのが今月末でした。
行事関係は例年どおりだと思いますが、公民館の施設拡充並びに改修を強く要求しないと。
また突っぱねられるとは思いますが。

249会長:03/10/20 06:33 ID:RwH16bFW
今度の日曜は自治会内一斉の側溝清掃です。年2回のうち2回目となります。
1回目は5月に実施し、消毒薬の配布を受けて散布してます。
今回は、以前から懸案だった側溝の改善要望を参加者から聴取して各箇所の対策を検討する予定です。
蓋が邪魔だとか、欲しいとか、割れてる・ガタツキがある等々・・
蓋のやりとり程度ならその場で出来ますね♪
あとは、各組で来年度役員の調整をお願いしてます。今からやっとかないと後で苦労しますし・・
 
250新米会長:03/10/21 08:43 ID:Frb32UrR
131さんへ
遅くなりましたが、敬老会お疲れさまでした。
30万弱という金額に クラクラしました。(笑)
うちは自治会費の年間合計額が 50万ちょいという小さな自治会なので。
それだけのお金があれぱ、色々なことができそう。
ビンボーはつらいなぁ。

会長さんへ
早くも来年の人事ですか?
来年の1月の役員会で 議題にすればいいかな〜とのんびりしていました。
次の役員会には 特に議題がないので 班長さんに それぞれの班の来年度について情報収集してみます。
251会長:03/10/23 06:33 ID:WvcSqMtI
131さん&新米会長さん
さらにクラクラ!
うちの年間予算は40万ですよ。だって一般会員の月額会費は300円ですからね〜(既出)
でも、お金かけなくても出来ることは沢山あります。
やはり、あとは応分の負担!参加者負担であったり、有り物持ち寄ったり・・
会費つくるのにバザーでもやろうかとも考えてるんですけど、幼稚園や小学校でもやってますしね〜

そうです!そろそろ来年度人事を進めとかないと・・
前にも書きましたけど、三役は4組編成の組持ち回りなんで組内で調整してもらうんです。
じゃないと現職が苦労しちゃうんで・・それに今頃からネチネチ責めれば年度末頃にはオチルでしょ(爆藁
252会長:03/10/26 18:13 ID:JZbywxl/
今日は自治会一斉の側溝清掃を実施しました。天候にも恵まれ・・掃除日和?
自分の家の前を終わらせて、いざ巡回!出るわ出るわ苦情・要望の嵐!
私道の整備・帰属、側溝蓋の入換え、幹線水路の整備、舗装の打換え・・会費の値上げまで
一部は、市と自治会長連合会との会議で提案。その他は担当課へ要望書の提出をします。
(全部を取り上げるわけではありません。自治会内のことも沢山ありますし・・)
あとは近所付き合いの苦情がありましたね。変なのが居るらしいんです。
隣の子供を怒鳴りつける。裏の家のモノを壊す。向かいの家に放尿する。家の中で喚いている等々
確かに組長はやらない、側溝清掃は出てこない、で協力的ではないと思っていましたが、そこまでとは・・
清掃が終わった後、みんなで話していたら出るわ出るわ奇行の数々・・そのうちみんな爆発するな・・
どうしようか・・会長だから・・やります?
253新米会長:03/10/27 05:38 ID:C/JXc0mC
会長さんへ
町内に住む変人の話
まるで 自分のところのようだとびっくりしています。
この春に 会長になってから 一番悩んだのが 我が班に住むAさんのことでした。
一言で言うと 被害妄想。
5月から ずっと 週に一度 私の元に来て 色々と訴えていかれます。
女性の会長ということで 言いやすかったみたいです。
正直 こちらが おかしくなりそうなくらいでした。
民生委員さんと連絡をとりつつ ずっと 気が済むまで話を聞いていました。
2週間前 朝4時に わが家の前で 騒ぎを起こし さすがに これはもうダメ!と思い
市内に住む身内の方に連絡しました。
それから 今日まで いまのところ 一度も来宅されません・・・
これで このまま なんとかなるんだろうか?

この方は 60代一人暮らしということで 民生委員さんの管轄になりました。
会長さんのところも 一度 民生委員さんに相談してみてはいかがでしょうか?
254会長:03/10/27 06:40 ID:bEbUJbu1
やっぱり民生委員ですかね。
一番被害を受けてると言われている方は70過ぎで一人暮らしのご婦人なんです。
この他、以前にも路上駐車やペットの声・臭いで迷惑しているとの苦情も受けて
その都度、回覧では注意を促しているんですけど
実際、原因者に面と向かって是正しなさいとは言いづらい・・何しろ一方的な話しか聞いていないので・・
あまり酷い場合は、警察とか保健所へ話しては?となってしまうんですよね。
今回の件については、集団で抗議に行かなきゃいけないかなとも思いました。
昨日、民生委員の話も出たんですが、自治会でなんとかしなきゃいけないかなとの思いもしたもので・・
そのうち周りの人達(5〜6人)が切れそう・・
255新米会長:03/10/27 08:23 ID:C/JXc0mC
会長さんへ
うちの場合 警察はダメでした。
こういう人は多いんだから 適当に話を聞いておきなさいで終わり。

被害をうけられているご婦人のところには 民生委員さんは訪問してないのかしら?
こちらでは 70代以上の一人暮らしの方のところには 民生委員さんが 定期的に訪問して下さっています。

問題の方は 自治会員なのかしら?
一人暮らしなのかな?
会長さんは 直接 話をされたことがありますか?
もう少し その方について 色々情報を増やしてから話をしてみてはどうでしょうか?
256会長:03/10/27 23:53 ID:BC3c5oLa
確かに・・警察は問題が起きてからでないと動きませんよね。

正直言ってあまり前向きに考えてなかったので、まだ直接は話を聞いてないんです。
問題のほうは自治会員で一人暮らしのようです。こっちも直接話したことないんでよく分かりません。
どうやら公務員らしいんですが・・(こういうのが公務員であって欲しくない・・鬱)
まだ、情報不足ですね。新米会長さんの言うようにチョット調べてみようと思います。
それからですね。

こういうのって難しいですよね。下手に動くとこっちの家族に何かあると困るし・・
まあ何かあったら個人的にただじゃ措きませんがね(怒
257同じく会長:03/11/16 10:16 ID:qf0PUPaJ
今年度から会長をやっています。一期2年間ですが、一応分からない
ままやってきました。今から次への引継をどのようにしたらすんなりいくのか
考えているところです。どの様にして決めていますか?
 私の場合、世間知らずで「一期でいいから・・・」「簡単だから・・・」
「誰でもできるからと・・・」

  ”じゃー一期だけですよ”
・・・実体は
会長が後任者を捜し、総会で承認を得る。
体よく2階に上げられて梯子を取られました。(続く)
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 10:17 ID:???
c
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 08:08 ID:xEAop3+Y
総会にて自治会の解散を宣言してみたら?
いやいや会長なんてする必要ないでしょ。
自治会を必要としない人もけっこういる訳で、ハイ。
260同じく会長:03/12/05 11:16 ID:???

> 総会にて自治会の解散を宣言してみたら?
> いやいや会長なんてする必要ないでしょ。
> 自治会を必要としない人もけっこういる訳で、ハイ。

一案としては、ありますが
これは色々厳しいことになると思われ
・・・
261同じく会長:03/12/08 10:03 ID:???
はやくも忘年会のシーズン到来です。地域連合会・中学校後援会・・・
出席される方は毎回限定されてます。

一般出席にもオープンですが、ありっこありません

残るは、大掃除のみ

明けて、謹賀新年の挨拶・地域行事・・・来年も盛りだくさん

ゴミステーションの指導(分別等)は、今年はあと3回
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 18:03 ID:???

そして誰もいなくなった。
263同じく会長:03/12/17 16:55 ID:3owYowNt
>>262
自治会長って損な役割(役回り?)
264新米会長:03/12/18 06:15 ID:7pd6rVEy
お久しぶりです。
自治会活動も目途がついたので就職しました。
10数年ぶりに毎日働く!を始めたので、なかなかPCに向かえませんでした。

今は来年の総会に向けて頭を悩ませているところです。
ここ数年棚上げされてきた問題を議題として取り上げる予定。
議題が多すぎて、来年の総会は何時に終わるだろうか?と今から心配してます。
でも頑張るゾ!
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 21:02 ID:Byy0dJrD
同志社大の学生自治会がなくなるそうです。
266同じく会長:03/12/26 10:53 ID:aQHql2u4
>>265 どんな組織だったかなあ ずいぶん昔のことで忘れましたが・・・
3役ってあったかなぁ・・・
どの様にして決めた  選挙だったかなぁ
運営の難しさは老若の老だけない分ましだろうか?
267新米会長:03/12/29 07:32 ID:/oyGe0+d
年末になって、突然の自治会員さんの訃報。
今年は、訃報を聞いても悲しいより、忙しくなって大変だ!としか思えない自分がイヤだ・・・。

でも30日まで仕事なので、この二日間お手伝いにかり出され本当に大変だった。>仕事との両立
他の地域の会長さんのように、威張って座っていられるような会長だったらいいのに〜
とにかく疲れた〜
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 09:15 ID:???
そんなに疲れてまで自治会を維持する必要があるとは思えません。
行政の怠慢をカバーする団体(自治会)を維持するからいよいよ行政が仕事をしなくなる。
中には 「俺たちがいるから」 と >威張って座っていられるような会長 が出現する。
なんとも皆さんお疲れさまです。
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 17:40 ID:OVynXaBG
このスレも以前は前向きに自治会の事を書き込むスレだったけど、書き込みが減ってから自治会否定派が定期的に書き込むスレになったな。
悲しい事だ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 18:51 ID:???
>>268
禿しく同意。
行政の補完を住民にやらせるなんてとんでもない。
そんなもの維持する余裕があるなら、毎日首長に陳情して行政の怠慢を撃つべし。
住民自治なんてあり得ない。
逆にそれで済むんだったら、役所の連中イラネ。
271同じく会長:04/01/05 12:21 ID:yVMBUcZN
>>270 禿同

でも、潰す勇気はありません。必要な部分と非協力的な部分、お上の手先の部分等々
 なかなか回避できません
・・・・グチのスレッドになり申し訳なし・・・(でも消えないね!)
272同じく会長:04/01/05 13:31 ID:yVMBUcZN
集まれないよ

このスレッドに入れる自治会長さんなんて・・・5人位?

我が市内の町内会長(256町内)の殆どは、65から75歳

情報そんなに収集できない「2ちゃんって???」(これが普通)
273同じく会長:04/01/08 10:07 ID:5v/wg8am
当 町内会年度は2月からよく1月
従って現在、総会準備中です。去年は懸案事項がなんとか成功していい年であった。残り1年の事業も順調であって欲しいものです。
274131:04/01/08 14:04 ID:+zo7L9Ce
皆様、お久しぶりです。
私の所は住民総会すらありません。
自治会年度は1月1日からなので、この間区長と各町内の運営委員が集まって会合を開き、
また無能な区長の再選(しかも任期は2年)が決定いたしました。
私はまだ若く、町内の運営委員(そのくせ、なり手がいないから町内内で持ち回り)になれません。
運営委員になっていたなら間違いなく不信任を出していたのに。
元旦に神社で地区の人と話をしたときも区長が頼りないと言う話で盛り上がってしまいました。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 11:13 ID:???
結論

>179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 22:23 ID:???
>ヤフー掲示板の長野県関係カテにyamagasukidaというお馬鹿がいる。
>(最近はyamagasukideという名前も使っているらしい)
>昨年のダム論争の時に散々に論破された脱ダム信者で、
>あちこちに自治会批判トピを乱立しているが、本人以外レスがつかない。

現在このスレ(Yahoo では トピ?)今でも盛んに論議されています。
それに比べこの公務員気質のスレは・・・・

>16 のような典型的なダメ公務員も一体何処へ行かれたのでしょうかね?

所詮、自治会という組織は時代にそぐわない矛盾を詰め込んだ集団に化けております。
もう必要有りません。行政の怠慢を促進するだけの組織です。

公務員の方々のでたらめぶりがこのスレに於いても証明されました。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 12:11 ID:???
>>275
それは、全てあなたの思い込みです。
つーか、>>275が「(自称)優秀な民間企業会社員だが自治会の足を引っ張ることしか考え
てない」典型的ダメ民間人。
277同じく会長:04/01/11 17:06 ID:2sZ5f6CN
>>275
無職・老人・コミュニティ活動に活発な人たちにとっては、この土地、町を
誇りに思っているし、過去に活躍した人たちもこれからの町内に、少なからず
関心が強いですよ。

また、快適な環境(防犯・ゴミ問題)を警察・消防署・行政ではまかなえない状態に
なっていると感じる・・・とすると自治会は、必要でしょうね。但し率先してとなると

・・・
少ない、
遊びには、積極的に参加しても・・・ボランティアへの参加が少ない傾向は否めません
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 19:40 ID:???
>>276
ダメ公務員、必死だな。(w
279同じく会長:04/01/12 11:17 ID:UupzD1Zr
http://messages.yahoo.co.jp/
自治会について

盛況ですね。今後の運営に大いに参考となりまます。

本スレッドは、存在を知られていない
原因の一つ?
(「2ちゃん」の巨大さ・リスク(世間の感覚)あらし・・・etc,山崎・・・)
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 18:46 ID:???
>>279
議論の活発化には、ダメ公務員の排除が必要です。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 07:39 ID:zhhGMri+
>>同じく会長 さん

 >快適な環境(防犯・ゴミ問題)を警察・消防署・行政ではまかなえない状態になっている

この件こそ行政の怠慢の為ですよ。
行政(公務員の手)でしなくてはいけない住民サービスなのです。

Yahoo にてしっかり情報を収集して下さい。
282同じく会長:04/01/13 14:14 ID:4kWjIjom

四国新聞も面白い

全国同様なケースで悩んでいますね。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 23:00 ID:???
>>281
禿同。こんな重要な住民サービスを等閑にして住民に丸投げするような行政は、怠慢とい
うか、生きる資格がない。首長以下全職員が辞表を出すか自決汁と言いたい。
こんなことは自治会の守備範囲には入っていない。行政がしっかりすべきこと。
自治会活動は、あくまでレクリエーション中心であるべきだ。
284同じく会長:04/01/15 14:13 ID:2tKFjMq6
ヤフー掲示板では自治会は悪として体勢を占めている。
賛成派を論破する。(罵詈雑言と原則論で)


 種々ある中で、いじめと下記が主であった。

いじめ:
  老若・旧新・好嫌・貧富・貴賤等々からくる どこでも起こる現象

自治会が行政の手先である:
  長短使い分けたらいいのでは(ギブ&テイク)
  行政怠慢に対し苦情を提言(頻度は半年、10日をあげずフォロー)
   終いには首長へ直談判(日頃の手先活動をこなしておく)
  日頃の手先活動:広報配布、募金、選挙公報配布、市制行事参加等々) 

市議の選挙支援をしない:
  去年の陳情は3件でしたが、市議、県議の紹介を受けないこと
  市議等有力者に要請すればかえってスンナリ行くものもダメになることもある。
  貸借の発生・癒着
 地域の利益誘導よりも市・県の在り方に頑張ってもらおう

この1年間から得たことです。結果10年越しの案件も解決しました。納涼会・運動会も
盛り上がりました。(参加しない人への無理強いは、しない方がよい。)
285同じく会長:04/01/15 14:35 ID:2tKFjMq6
ヤフーは、参考になりました。集会所を作ろう、法人化、人材の発掘に選挙制度を・・・
 と当初 思いましたが、ヤフーの掲示板を見てから ・・・当分 見合わせることとしました。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 23:21 ID:???
>>284
逆に、行政を自治会の手先に使えるようにせんと。
自治連合会、支会、単独と次から次へと要望を出してこき使ってやるのがよい。
どうせあいつらヒマヒマなんだろうから、脳みその刺激になっていいだろ。(w
担当者が愚図愚図言い出したら、すかさず首長を頂上攻撃して無理にでもやらせるのが
最高。目的のためには手段なんか選んでちゃダメさ。
日頃の手先活動なんて、まっぴらごめんだ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 06:37 ID:9Ew/qEmG

同じく

行政にゴマする必要は全く無し。
彼らは公僕、やって当たり前。それが仕事。
どんどん要求すべき。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 19:51 ID:???
>>287
最終的には、公務員が黙ってても靴の裏まで舐めるようなところまで持って行きたいね。
「おい、公務員。ちょっと角のスーパーまでビール買って来い。ただしおまいの自腹で」とかね。(w
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 09:14 ID:rPsy8uAe
結局公務員に対する妬みスレに堕落するんだなw
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 09:25 ID:???
>>289
低脳な荒らし約一名を放置できないお前も同レヴェルかと。
2ちゃん初心者でつか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 21:04 ID:???
>>290
オマエモナー(w
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 22:17 ID:???
地域の秩序を統制できると思うのは自治体の傲慢。
それを自治体がすべてなんとかしてくれると思うのは地域の怠慢。

住民がカスタマー意識を捨てない限り、自治体と住民とが
パートナーとなり得るような真の地方自治などあり得ない。

そんな基本的なことをわかっていない同士が議論、否、
罵り合っても前向きな提言などあり得ない。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 23:14 ID:???
まあ、公務員を嫉む失業者とか不幸な香具師はいるだろよ。
でも、それを大目にみて親身に指導してやるのが自治体職員の役目だろ。
感情的にならず、いい意味で上の立場で正しく指導してやるのがおまえらの
役目だろ。
けんか腰になってなにか得があるのか。いい加減にしろよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 08:38 ID:MbjlqB12
>>293
自治体職員なんてそんなものでしょう。
「体」 を動かす前に 「口」 を動かす。だからけんか腰になる。

 行 政 職 員 よ  仕 事 し ろ よ !  仕 事 を !
295同じく会長:04/01/18 10:18 ID:fB6I3SSy
町内会長は、大変ですが(今に始まったことではないが・・・)
30年20年前に比べると世帯数が10倍(といっても50そこそこです)
昔は1,2班(今は15,16班)1戸世帯70(残:集団住宅)

運営は70戸の班長7人+3役ってとこです。

中に中に⇒入って行くと(ドロドロしてくるので・・・ある線で止めておく)
大変!!です。

悩みが一つ二つと解決する(ささやかな成功体験)と苦労は多いけれど
やりがいを感じることもあります。(でも任期:あと1年でヤメタイ!!)
296同じく会長:04/01/18 13:32 ID:fB6I3SSy
295>>ミスタイプ
・・・10倍(といっても50・・・⇒10倍(といっても150・・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 21:32 ID:d21CMBkX
埼玉県川口市本町1丁目町内会、川口市から後援を受けた祭りで参加者に暴行・器物損壊。
しかも、当事者の親が防犯会長で、拍子木鳴らして夜回りだとよ。…よくやるよ、ヤクザ町内会。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 18:03 ID:???

自治会なんてそんなもの。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 19:07 ID:???
>>294
>  行 政 職 員 よ  仕 事 し ろ よ !  仕 事 を !

仕事しなくていい。下手に仕事されると却って迷惑だ。
その代わりと言っては何だが、全員首吊って市ね。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 20:21 ID:+UUnj0ww
300げと
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 20:19 ID:BRuuqeO6
細々した隣近所の問題くらい役所に頼らず自分達で解決しろ。
知恵遅れかてめーらは。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 22:03 ID:???
>>301
市町村役所の仕事なんて、細々した隣近所の問題ばっかりじゃねーか。(w
それを住民に解決させるんなら、市町村役所の存在意義はゼロ以下。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 23:19 ID:???
>>302
真の馬鹿だなw
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 06:00 ID:???

>>301 >>303
>細々した隣近所の問題くらい

具体的に問題点述べよ。
現実には役所がすべき問題を自治会任せにしているアホな公務員がいるから
自治会不要論が出ているのだよ。
まずは >>同じく会長 さんのように Yahoo で情報収集しろ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 09:39 ID:???
>>304
>現実には役所がすべき問題を自治会任せにしているアホな公務員がいるから

ではなく、「アホな公務員しかいないから」かと思われ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 12:31 ID:???
>>305
そもそも、アホじゃないヤシは決して公務員なんかにな(ry
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 18:28 ID:???
日本て地方自治はなじまない土壌なんだろ。
コミュニティを自分達の手で作るという意識が皆無。
いっそ公務員の数を10倍くらいにしてなんでも役所がやる代わりに
言うこと聞かない住民は厳罰に処す。
極論すればそういうやり方しかないんじゃないの?
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 21:44 ID:???
>>307
地方自治がなじまないからと言って、江戸時代以来の「お上」意識を再興するのはダメだ。
「公務員は1/10にして、何でも役所にやらせて住民は言うことをきく義務はない」
これ最高。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 21:50 ID:qOYP0BNW
>>307
馬鹿ですか?
公務員は職業として仕事しているに過ぎないから、法令上やるべきことしか
やりません。それは我々自身が、普段やっている仕事について考えればわか
ること。
地域住民自身でなければ、どうしたら自分たちが暮らしやすい環境になるか
なんてこと、わからないでしょ。そんな大事なことを、ビジネスでやってい
る人たちに任せられますか?
一見地域の生活に関わって仕事してる人は公務員に関わらず、街灯を修理す
る人も、道路を舗装する人も、側溝を清掃する人も、仕事だからやっている
に過ぎません。仕事が終わればそれぞれの生活に帰っていく人たちです。
労働の対価をもらえれさえすれば、別にその地域がどうなろうが興味はないし、
興味を持てと言う方が無茶です。
でも、地域住民は24時間その地域の住民です。自分達自身がなんとかしなく
ては、生活の改善など望めません。
なんでも人任せに押しつけて、自分は何もしたくないというなら、一切文句を
言わないことです。
それも一つの選択かもしれませんが。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 21:52 ID:???
>>308
荒らしですか?
まともな議論をする気がないならここから立ち去りなさい。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 22:00 ID:???
>>310
荒らしって決めつけるこたないだろ。308は公務員に全部やらせるのがいいという意見なんだから。
人の意見を尊重しろよ。その結果どうなろうが一切文句はねーよ。地方自治はムダだと言ってるだけだ。
ここから出て行けとはてめー何様だ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 22:05 ID:???
だいたい公務員が多すぎるのが諸悪の根元だ。
奴らを全員クビにして財政赤字を改善しろ。
公務員の女は全員強姦しても無罪にして性犯罪を減らせ。
公務員の家は放火してもいいことにすればゴミが減る。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 22:42 ID:???
この間まではちゃんとしてたのに、なぜ最近荒れてるんだろう。
公務員ルサンチマンが異常に出てくるのも不思議。公務員とは関係ないだろ。
地方自治について、公務員がらみでないと語れないこと自体、なんか変。
語る場所を間違えたね>自治会長
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 23:17 ID:???
煽っている連中が掛け値なしの阿呆であることは間違いないが、
そんな愉快犯的やくざ者の寝言に過剰反応する人達が果たして
自治会だの、恐れ多くも地方自治だのを真面目に考えているのかと。
正直どっちもどっちじゃん。
元祖会長はじめ、早くまともな人が仕切って収束させてください。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 07:27 ID:???
>この間まではちゃんとしてたのに、なぜ最近荒れてるんだろう。
これいつの事? 最近荒れてるとは思えないけど。

>地方自治について、公務員がらみでないと語れないこと自体、なんか変。
このスレッドに参加している方々がいいかげんな公務員が多く批判の対象になっている。
>>16 が名指しされているがこの方の発言には公務員としての発言としては
                              幾つかは問題があろう。
自治会その物にも大きな問題があるがそんな問題に対し何の討議もされない。
  「臭い物には蓋を」 これぞ典型的な公務員気質。だから公務員は叩かれる。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 10:30 ID:???
>>315
>>>16 が名指しされているがこの方の発言には公務員としての発言としては
>幾つかは問題があろう。

幾つか? ふざけるなよ。全部が問題発言じゃん。つーか、問題発言しかしてない
だろが。
こいつを探し出して、名前ここで晒してクビに追い込もうぜ。(w
317同じく会長:04/01/24 11:06 ID:???
初心に戻りこの スレッドの書き込みNo.1 に従って

最近の町内会の動向(独り言?苦情?)

自治体(市)の合併問題、老人福祉・健康保険・地方独立への財政難問題
とにかく財政不足が目に見えて加速しています。
(15年度財政内容:市議会議事録・広報発表)

 対策の一つとして 自治会(町内会)・町内会連合協議会(約10町内会)
の行政参加
 現在でも配布・集金・選挙公報配布・社会福祉協議会関係集金・健康診断用
カルテ・受診確認・容器配布等・・・手先業務遂行中

 体はよいですが、ささやかな給料(一律60万円程度)
を町内会連合協議会会長へ支給⇒時間拘束9:00〜17:00
約5000人規模(連合協議会の構成人員)
 長短期計画の策定(地域活性化・福祉・・・)&実施

以上の一例は2・3年前から検討、一部の連合協議会でスタートし
広報等で報告されています。

関心ある人(各町内会長・役員等)高々多く見て300人ぐらい知っているかな?
我が所属する連合協議会も現在策定中

ほとんどは無関心のため知らない。のが現実


・・・(まだまだ続く)
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 11:20 ID:???
>>309
やはり役所に任せるだけでは住民本位の住民自治なんて無理でしょう。
確かに役人は仕事でやっているわけだから、「親身」になれと言う方が
無理ですな。「仕事」をしない公務員は断罪されるべきだが、仕事以上
の気配りを、職業でやってる人に求めるのは酷でしょう。
住民同士で決めたことを会長から「役人」ではなく、「役所」に要望す
るやり方でないと、公務員対住民なんていうおかしな構図ができてしまう。
その結果公務員はこういう場所からどんどん遠ざかってしまう。関わらな
ければ不愉快になることもないですからね。
公務員だって住民なんだし、その地域では住民として生きているわけです
よね。仕事とは別に、地域で普通の住民として、活動に参加して欲しいで
すが、実際はちっとも来ない。その背景には、公務員叩きがあるように思
える。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 11:46 ID:???
公務員だけど、確かに叩かれそうで出づらいですね(爆)
特に市役所とくれば(爆)(爆)
>公務員だって住民なんだし、その地域では住民として生きているわけです
>よね。仕事とは別に、地域で普通の住民として、活動に参加して欲しいで
>すが、実際はちっとも来ない。
耳が痛いですなー。
でも、実際一住民として自治会活動に参加しても、一公務員つーか、役所の苦情受け付け孫口(そんなもんは実在しないけど)
みたいに扱われると困ってしまう。
地域の活動では役所の人間ではなく、あくまで一住民としてみんなと対等に活動に参加してるわけだから、その立場は貫きます
けど。
私だって、一住民として、役所に言いたいことは山ほどありますよ。でも、それを会長でもない私がダイレクトに役所に伝える
のは僭越(つーか公私混同)だし、職員なんかが要望してもどうせ聞いてもらえないから、会長を通じて要望しています。
公務員のみなさん、一住民として地域の活動に参加しましょう!
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 12:29 ID:???
「地域住民(当然公務員も含む)VS役所」であるハズの地方自治の
問題がいつの間にか、「公務員以外の地域住民VS公務員をしている
地域住民」になってしまうことがイクナイ。原因は双方にある。

公務員個人=役所の苦情窓口、と勘違いする公務員以外の住民
役所が叩かれている=自分個人が叩かれている、と勘違いする公務員

双方とも公私混同。公人と私人という区別ができていない。
我々の中で個人主義の精神も地方自治の精神もいかに未熟であるかと
いうこと。
その結果矮小化された構図の中で個人としての住民と個人としての公
務員が低次元に叩き合い、問題の元凶である役所という組織、議会、
首長は住民の攻撃から守られるのであったヽ(´ー`)ノヤレヤレ
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 13:30 ID:???
>>320
>役所が叩かれている=自分個人が叩かれている、と勘違いする公務員
俺の友達にもいる。飲んでて役所の悪口言うと怒って反論する奴。
別にお前の悪口言ってるんじゃないんだけど。
私生活位役人て立場から離れろよって思う。
そいつは同級生で友達だから一緒に飲むのであって、相手が役人なら
酒なんか飲みたくない。
322プロファイラーX:04/01/24 13:36 ID:???
>>16とはどんなヤシか? プロファイリングしてみますたので、晒しageの参考にしてみてください。

>>16 彼は民間人に対して根拠のない思い込みによる反感を持っている。
>>19 住宅・商店・工場も一通り揃っている首都圏にある人口30万人超の「立派なド田舎」に住んでいる。
>>43 父親の名義で母親が自治会の会計をしている。収入支出をPCで管理できることからエクセルが最低限使える。父親は民間人で役所に対して批判的。>>16はそんな父親と折り合いが悪い。
>>61 以前の職場は、寺社の防災訓練に関係がある。
>>122 世帯主ではないので、独身か妻帯していても親と同居している。母親は口調は丁寧でもはっきり物を言う性格の模様。
323プロファイラーX:04/01/24 13:37 ID:???
>>126 公務員の癖に、自治会活動に対する理解が欠けている模様。
>>146 そのくせ自治会に自立的活動を求めているので行政職員としては怠惰な人物である。
>>153 町内はサラリーマン主体の住宅地。自治会館がある。2003年の敬老会は75歳を以上集めた。敬老会から1日置いて秋祭りの式典委員会があった。秋祭りがある。
>>162 職場に職員が事務局を務める団体がある。本人の言い分が正しければ前任者が計算、書類の処理および管理に問題のある人物だった。
>>164 9月に組合交渉を行っている。
324プロファイラーX:04/01/24 13:37 ID:???
>>170 >>16の居住する市では、市所有の公民館と自治会の集会所を町内公民館と呼ぶ公民館の2種類がある。
>>196 市内には最低一つは盆踊りと運動会を連合自治会単位で開催している地区がある。そこでは実務を公民館に丸投げしている。>>16はそのような地区に対して反感を持っている。もしかしたらそういう地区での勤務経験があるのかもしれない。
>>200 どんな遠い職場でも、バイクで片道40分くらいの広さを持つ自治体の模様。>>122で可能性を指摘したとおり、「いい年して未だに嫁の来手どころか彼女すらいない」ことから年齢は30代以上である。
>>204 現在、土曜出勤及び平日代休が存在する職場にいる。公務員としての倫理観にはかなり欠けている。
>>207 公務員板の閲覧している。もしかしたら書き込みもしている。税金から給与をもらっているくせに民間人の日頃の苦労に対する労りが著しく欠如している。
>>239 母親は「1年理事1年会計やって2年満期勤めたからもう来年は降りたい」と考えているが、辞めさせてもらえるかどうか不明。自治会長の体調が思わしくなく、再任依頼が来ることを恐れている。

みなさんの、健闘を期待します。みんなで>>16を辞任に追い込もう!
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 13:48 ID:???
>>プロファイラーXさん
ご苦労様です。
件の16氏がどんな人か知らないが、
貴方の変態的な粘着ぶりにはかなわないでしょう。

放火魔とか通り魔にならないうちに、病院へ行ったらいかがですか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 14:00 ID:???
>みなさんの、健闘を期待します。みんなで>>16を辞任に追い込もう!
お前みたいな基地外が他に何人もいると思ってる?バカダネー
そんなことで辞任する公務員がいると本気で思ってる?バカダネー
会ったこともない公務員をここまで嫉んでいるところを見ると失業者だろ。
時間はいっぱいあるんだろうから、まあ、がんばれや。
プロファイラーX氏の検討を期待します(プゲラ
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 14:06 ID:???
>>322-326
低脳な喧嘩ならよそでやれ。馬鹿馬鹿しい!
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 14:31 ID:???
粘着叩き出現→無視できないで反応する香具師出現→泥沼化

おきまりのパターンでつヽ(´ー`)ノ
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 15:21 ID:???
>>325
> 件の16氏がどんな人か知らないが、

ここで叩かれるような、クズ公務員だろ?
330もう一度:04/01/25 06:22 ID:???

結論

>179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 22:23 ID:???
>ヤフー掲示板の長野県関係カテにyamagasukidaというお馬鹿がいる。
>(最近はyamagasukideという名前も使っているらしい)
>昨年のダム論争の時に散々に論破された脱ダム信者で、
>あちこちに自治会批判トピを乱立しているが、本人以外レスがつかない。

現在このスレ(Yahoo では トピ?)今でも盛んに論議されています。
それに比べこの公務員気質のスレは・・・・

>>16 のような典型的なダメ公務員も一体何処へ行かれたのでしょうかね?

所詮、自治会という組織は時代にそぐわない矛盾を詰め込んだ集団に化けております。
もう必要有りません。行政の怠慢を促進するだけの組織です。

公務員の方々のでたらめぶりがこのスレに於いても証明されました。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 11:59 ID:???
>>330
おっしゃる結論は、自治会を解体し、地域とは縁もゆかりもない役所(公務員)に
なにもかもやらせる、ということですね。
それでは画一的で地域の実情にまったくそぐわない事なかれ主義の「地方自治」
だらけになってしまう。
あと、自治会担当の公務員が必要になるから、公務員の大幅増が必要になりますよ。
時代に逆行していると思えるんですが・・・
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 13:15 ID:???
>>331
職務として役人に自治会を運営させてはどうか、という
話はここ以外でも度々出て来るのですが、その実態は...
自治会という圧力団体が消えて役所は大喜び。
会議や行事の度に超勤手当が支給されて役人大喜び。
かといってボランティアという建前で役人に押しつ
ければ、全く仕事しないドキュソであっても、職務でない
以上職務専念義務違反にならず、分限処分にできない。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 14:52 ID:???
公務員が御用自治会?冗談でしょう?なんか、どんどん論点がずれていくなあ。
回覧板、広報配布、ゴミ集積所の掃除。自治会の主な仕事なんかこれだけなんだから、
自治会解体したっていくらでも代替方法はあるだろ。
広報の類は郵送もしくは新聞に折り込む、集積所の掃除は、市の職員がやればいい。
自治会補助がなくなるんだから、郵送費や人件費くらい出るだろ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 16:42 ID:???

>あと、自治会担当の公務員が必要になるから、公務員の大幅増が必要になりますよ。

こんなバカなことを言うから公務員が叩かれる。
現状の人員でまともに仕事すればかなりこなせるはず。
まともに仕事をしない公務員が多すぎる為に効率が悪く、仕事がはかどらない。
それをすぐに人員不足だと言い訳をするのだが、公務員ならではのくだらない論理である。
そのことに気が付かないアホ公務員がこんな所で書き込みをするから余計叩かれる。

   いいかげんにまともな感覚を持てよ。  ネ、公務員さん。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 19:14 ID:Im9voZAm
そもそも公務員に自治会活動をやらせるという考えはナンセンス。
そんな自治会など、会費を無駄遣いした上、役所の言いなりにしか
動くはずがないから有害無益。仮に公務員のボランティア(そんな
のいるのかよ?)に任せれば、332氏指摘のように、全く機能しなく
なる。
自治会は本来住民自身が生活改善のためにやる自発的な活動なのに、
それが役所の下請け機関になっていて、住民自身も望まないものに
なっているとしたら、廃止してしまうしかないですな。役人に牛耳
らせてまで存続させようという人の神経がわからん。自治会役員て
そんなにウマーなものなのか?と勘ぐってしまう。
333氏が言うように自治会を廃止して実務的な仕事は役所の業務にする。
広報配布やゴミ集積所の清掃は広報担当や清掃担当課がやればいい。
自治会がなくなるわけだから、自治会担当(?)なる公務員の増員も
必要ないわけだ。余計にかかるのは郵送料くらいか。
レクリエーション的な活動は・・・。これも若い住民ほどウザがって
いるのが実態だから、なくして困るものではないんでは?
336315:04/01/26 00:09 ID:???
我々は、このスレの総意として断固クズ公務員>>16を糾弾する!
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 18:02 ID:VlUvs5AA
>>336
あなた本当に315?随分下品になったね。
個人攻撃がこのスレの総意とは、呆れたもんだ。
そういう趣旨なら板違いだから、最悪板にでも
移動してもらうべきだね。ここは地方自治板だから。
少なくともこういう暴言は、真面目に自治会に
ついて語ろうという住人にとってはいい迷惑ですね。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 21:15 ID:???
>>336
藻前は「おやくそく」の「頭のおかしな人に気をつけましょう」を
声に出して10回くらい嫁!
http://info.2ch.net/before.html
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 23:34 ID:???
再掲

粘着叩き出現→無視できないで反応する香具師出現→泥沼化

おきまりのパターンでつヽ(´ー`)ノ
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 13:01 ID:???
>>337
> 真面目に自治会について語ろうという住人

そんなヤシはここにはおらん。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:01 ID:???
>>340
禿同。まともな人は放置をケテーイしたと思われ。
残るは粘着ストーカーと応戦する暇人ばかり。
1さん、削除依頼しる!
342アナライザーX:04/01/28 00:38 ID:???
>>16 彼は民間人に対して根拠のない思い込みによる反感を持っている。)
16氏は公務員板の叩きスレをまともに相手にしているのか、被害妄想が増大
したと思われる。共産とプロ市民という公務員の敵を揶揄する発言に安心し、
緊張の糸がとけたのかも。

>>19 住宅・商店・工場も一通り揃っている首都圏にある人口30万人超の
「立派なド田舎」に住んでいる)
16氏は、地元をド田舎と馬鹿にされたあげく、「 元役人は、ウスノロのバカ
って感じだな。」と言われてかなりご立腹の様子。

>>43 父親の名義で母親が自治会の会計をしている。収入支出をPCで管理で
きることからエクセルが最低限使える。父親は民間人で役所に対して批判的。
>>16はそんな父親と折り合いが悪い。)
16氏は、守秘義務を持ち出すあたり、かなり神経質になっている。自治会の役員
批判を公務員批判と短絡するのは、かなり短絡的。やはり公務員板の叩きスレを読
んでいる影響かも。

>>61 以前の職場は、寺社の防災訓練に関係がある。)
「『公務員=税金泥棒』とか決め付けたりせずに、そういう形で職員を住民の
ために上手に使って税金の元をとっちゃいましょう。」というあたり、16氏
が自治会と役所の板挟みになっている感じがして痛々しい。住民サイドから見
れば謙虚な公務員とも受け止められる発言だが、プロファイラーX氏は興味を
持たなかったようだ。

>>122 世帯主ではないので、独身か妻帯していても親と同居している。母親
は口調は丁寧でもはっきり物を言う性格の模様。)
「職務に間接的に関連することについて助言」するなど、役所の職員として結
構煩わしいことはやっているようだ。
343アナライザーX:04/01/28 00:40 ID:???
>>126 公務員の癖に、自治会活動に対する理解が欠けている模様。)
実は公務員だった125氏の挑発に即発した様子。公務員に対する攻撃と感じ、
即発したと思われる。2ちゃんねる公務員スレの影響か、かなり被害妄想に陥
っているようだ。しかしX氏の発言も微妙で、「公務員のくせに自治会活動に
無理解」という内容はやや不可解。

>>146 そのくせ自治会に自立的活動を求めているので行政職員としては怠惰
な人物である。)
地域の自立的活動は果たして悪いことなのだろうか?自分の住む地域のために
、地域の人間ががんばる。小生はとても自然で良いことだと思うのだが。16氏
がそのことを「人件費や事業費節減になる」言ったのが、プロファイラーX氏の
感情的反発を喚起したのだと思われる。しかし、地域住民の自立的行動をすべ
て行政職員の怠惰を補完するためという受動的行動に帰する発想は、むしろ地
域住民を愚弄していまいか。

>>153 町内はサラリーマン主体の住宅地。自治会館がある。2003年の敬老会
は75歳を以上集めた。敬老会から1日置いて秋祭りの式典委員会があった。
秋祭りがある。)
式典に出席する年齢構成(高齢化)とか、自治会として考えることも多そうだ
が、プロファイラーX氏は無反応。16氏を特定する客観的事実の要約のみに興
味があるようだ。自治会館がある、という着目からして、やはり氏は自治会関
係者か。

>>162 職場に職員が事務局を務める団体がある。本人の言い分が正しければ
前任者が計算、書類の処理および管理に問題のある人物だった。)
自治会の会計を巡る問題はとても重要だと思うのだが。プロファイラーX氏は
とてもドライである。自治会の金銭的問題より、16氏の特定の方がよほど重要
な関心事のようだ。
344アナライザーX:04/01/28 00:42 ID:???
>>164 9月に組合交渉を行っている。)
プロファーラーX氏の要約。コメントなし。

>>170 >>16の居住する市では、市所有の公民館と自治会の集会所を町内公民館と呼ぶ公民館の2種類がある。)
笑いました。仮にプロファイラーX氏に16氏を批判したいという思いがあるなら、なぜこんな矛盾を指摘しないんだろう。不思議。

>>196 市内には最低一つは盆踊りと運動会を連合自治会単位で開催している地区がある。そこでは実務を公民館に丸投げしている。>>16はそのような地区に対して反感を持っている。もしかしたらそういう地区での勤務経験があるのかもしれない。)
自治会、公民館(市役所)は横のつながり(情報交換)があるから、一概に16氏が公民館勤務の経験ありとは言えない。「そういう地域の自治会の役員って能力ないの?」というのは反感かもしれないが、自分ならうまくやれるという自負心、自信かもしれない。

>>200 どんな遠い職場でも、バイクで片道40分くらいの広さを持つ自治体の模様。 >>122で可能性を指摘したとおり、「いい年して未だに嫁の来手どころか彼女すらいない」ことから年齢は30代以上である。)
>>43で「30代後半」と書いてある。プロファイラーX氏は、粘着気質の割に
は集中力、読解力がない様子である。>>122云々というのはちょっと恥ずかしか
ったかな。「彼女すらいないいい年」を30代以上と解釈したところをみると、
プロファイラーX氏は彼女のいない30代以上か、30過ぎに結婚したのかも
しれない。
345アナライザーX:04/01/28 00:44 ID:???
>>204 現在、土曜出勤及び平日代休が存在する職場にいる。公務員としての
倫理観にはかなり欠けている。)
16氏は公務員板を熟読している被害妄想からか、書き込み時間に異常なほど気を
つかっている。あげくに「正当な休日として認められている以上法や一般道徳
に反しない範囲であれば何をしようが問題はない」などという確認行為に至っ
ては強迫神経症沙汰である。一度心療内科に診断してもらったほうがよい。故
意の嫌がらせか、それに追い打ちをかけるように「公務員としての倫理観には
かなり欠けている」というプロファイラーX氏のコメントも、一体なにをさし
ているのかわからない。
>>207 公務員板の閲覧している。もしかしたら書き込みもしている。税金
から給与をもらっているくせに民間人の日頃の苦労に対する労りが著しく欠如
している。)
これは一番微妙な部分。有給休暇や休日出勤の代休がとれないというのは労働
基準法違反だから、それをとらせない雇用者が悪いという考え方は、法律上正
しい。法律を遵守する公務員とすれば、極めて正しい主張をしていると言える
。ただ、ここで話し合っている相手はディベートの相手や利害関係のある論敵
ではない。世の中には当然の権利を行使できない労働者が多いのも事実。法律
どおりに世の中がすべて回っているならいざ知らず、当然の休暇さえ取れずに
悔しい思いをしている人達を考えれば、安易に 「そちらの組織の中で解決して
くださいよ」と言い放ってしまったのは不注意としか言えない。

>>239 母親は「1年理事1年会計やって2年満期勤めたからもう来年は降りた
い」と考えているが、辞めさせてもらえるかどうか不明。自治会長の体調が思
わしくなく、再任依頼が来ることを恐れている。
特に、コメントなし。
346アナライザーX:04/01/28 00:45 ID:???
総評
16氏へ
あなた悪い人じゃないと思う。むしろ正直すぎる善人だろ。
ただ、公務員板を読んでるならわかるとおり、世間には一生懸命頑張ってる
のに報われないで悲しんでる人がゴマンといおるんだ。そのあたりをじっく
り考えて、地域のために一生懸命頑張ったら、きっとみんなに認められると
思うよ。

某X氏へ
あなたが言いたかったことは、なんなくわかります。
でも、やめようよ、こんなこと。
16氏もきっと、わかってくれるよ。
それより、どうしたら、自分自身が気持ちよく生きられるか、
考えようよ。
役所との押し付け合いでなく、役所なんか関係なく、
自分たちの住みやすい地域を作っていこうよ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 12:24 ID:???
>>346
>あなた悪い人じゃないと思う。むしろ正直すぎる善人だろ。

それは、全てあなたの思い込みです。良い公務員は死んだ公務員だけです。

>役所との押し付け合いでなく、役所なんか関係なく、
>自分たちの住みやすい地域を作っていこうよ。

やだ。不当に税金を搾取している以上、行政が全責任を持て。
348同じく会長:04/02/01 00:14 ID:/W3jUH5R
草取りが楽しい人
最初は嫌でもその内何となく楽しくなってくる感覚を身につけると
ボランティアは、苦痛ではなくなりヤラナイデいるとムズムズする
体験を一回トライしてみて下さい。

さすれば、このスレッドの論点はもう少し変わるかも(w
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 02:18 ID:???
>>348
草取りなんか、どうせ暇で一日鼻くそほじってる公務員がいくらでもいるんだから、ヤシらに
やらせればいいよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 13:01 ID:???
>>348
一度こうなったらもうだめでしょう。
349みたいな公務員試験に落ちたルサンチマンズが
荒らしに来るからw
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 17:59 ID:???
今現在ちゃんとした人は「同じく会長」さんだけかい(鬱
怠慢な行政機関を糾弾するとか、住民が権力に対して異議申し立てするのは必要だろ
うが、ここみたいなスレではちょっと待てよ、冷静になろうぜ、って気がするなあ。
幹事は自治会長なんだし、「自治会長さん、集まれ!」っていう呼びかけだ。
誰かがいってたが、役所対住民なんて場合じゃないぞ。役所の怠慢は非難するとして、
どうしたら自分たちの生活を自分たちで改善できるか考えなければ、他力本願なまま
一生おわっちまうぞ。おれはそんなの嫌だな。
NHKの「ご近所の底力」みたいなノリになれば、こういうスレも有意義になるんじゃ
ないかと思うんだけどさ。
役所の下請けになってるっていう自治会が公務員を非難して、それに公務員が応戦する
なんていうくだらない鬱憤晴らしでいいなら、このままアホどもにやらせておけばでい
いんだろうけど。
幹事さんの判断を仰ぎたいところだが、最近の荒れっぷりに呆れ果ててて読まなくなっ
ちゃったかなあ?会長さん自身公務員だから、きっと愉快でないという気持ちはあるだ
ろうけど、せっかく立ててくださった唯一の自治会スレなんだから、健全に伸ばしたい
よなあ。
こんな形で空中分解したら、幹事さんみたいな公務員はいなくなってしまうぜ。ますます
行政の幹部が大喜びする「公務員」対「地域住民」という虚像がでっち上げられるわけだ。
「公務員の敵」とまで罵られた市民運動家のおれがここまでいっているんだ。幹事さん、
なんとかしてよ!
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 21:11 ID:???
>>351
正常化の方法は一つしかない。
クズ公務員>>16の特定化と晒し上げ、そして当人による謝罪と公務員辞任だ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 22:23 ID:rKlzHJUq
>>352
正常化の方法は一つしかない。
お前の精神病院措置入院だと思うがなw
354同じく会長:04/02/02 09:20 ID:uSXeFji+
着々(粛々?!)と総会に準備が進んでいます。三役会議⇒会計監査⇒三役・班長会議
残すは総会・・・

結構、運営は厳しいもんですね。特に財政面では・・・(去年は奮発しすぎたかな?)
 結構固定費的な支出が多い(上部の連合協議会への分担金(上納金?)・寄付・募金
・補助金・・・約1/2)

⇒「入るを増やし出るを減らし」
市からの補助(市制協力費)全予算の1/10 
「入るを増やし」は望むべくもなく、次年度は緊縮運営でと・・・



今年のスローガンのキワード
「・・・の環境」「環境の・・・」「・・・環境・・・」

命題
「無理強いはなし」 で参加者を増やすには?
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 14:41 ID:???

>>351

幹事の 「会長」 は >>256 03/10/27 を最後にこのスレから消えている。
もう3ヶ月だよ。

それから 半月 以上誰も書込みのない中

>>257 03/11/16  同じく会長 さんが初めての書込みを行っている。

>幹事さんの判断を仰ぎたいところだが、最近の荒れっぷりに呆れ果ててて読まなくなっ
>ちゃったかなあ?会長さん自身公務員だから、きっと愉快でないという気持ちはあるだ
>ろうけど

過去ログを見れば貴方の考えが見当違いであることは明白だ。

スレ主の 「会長」 、および 16氏 もそれなりの意見を書き込むべきと思うが
なにせ、公務員だからネ〜。責任なんて考えない人たちだよね。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 20:24 ID:???
>>355
ま、所詮公務員に責任を求めるのは肉屋にほうれん草を買いに行くようなもんだ罠。
つーか、「会長」だろうが>>16だろうが今頃ノコノコ出てくれば十字砲火で木っ端微塵にしち
まうぜ。(w
第一、>>16なんか会長でもなければ役員でもないんだから出てくること自体が間違ってる。
357同じく会長:04/02/02 23:14 ID:uSXeFji+
盛上げよう!!! あつまれ!!!! あつまれ!!!! あつまれ!!!!

65歳 75歳
358同じく会長:04/02/02 23:18 ID:uSXeFji+
まだまだ現役

一秒 ナノセカント  早く生まれた人は

一秒 ナノセカント  遅く生まれた者よりは 先輩

頑張ろう!!!!!
頑張ろう!!!!!
頑張ろう!!!!!
頑張ろう!!!!!
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 21:03 ID:Q43TtMTc
>>355-356
あなた方のような発言が、公務員を地域活動から遠ざけてるということが、おわかりか?
公務員だって、公務員である以前に地域住民なんだぜ。
まあ、なんでも役所&公務員に押しつけて愚痴を言い合うスレってのも、2ちゃん的でいいけどな。
おっと、皮肉じゃないんだよ。
おれも2ちゃんは便所の落書き的に無責任に罵詈雑言吐き散らして、あとはすっからかんに忘れて
しまうっていう使い方をしている。それが明日の活力になるなら、とても有意義なことじゃないかなw
360539:04/02/03 21:23 ID:Q43TtMTc
すまんな。アヲリ方が足りなかっただろう。
だいたい公務員なんてなりたいものが見つからずに生きるためにやむを得ず選んだ負け
犬の選択肢だ。奴らは本来哀れむべき存在だ。
そんな社会的弱者を罵倒したりする行為がどれほど惨めなことか、ここの連中は自覚が
足りないな。
きっと公務員以下の生活をしている下層階級か、公務員試験にすら受からなかった低学
歴で低脳な馬鹿どもなんだろうな。
吠えたいだけ吠えてろや。それで世の中変わる訳じゃないし、憎き公務員共になんのダメ
ージも与えられない。まったくサルのオナニー以下だな。
サル以下の糞ども、まあ頑張れや。
どうだ?少しはやる気が出たかw
361953:04/02/03 21:33 ID:Q43TtMTc
おっと、自分の名前間違えちまったぜギャハハ
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 21:46 ID:???
>>359-361
公務員、必死だな。(w
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 21:53 ID:???
>>362
失業者必死だな。(w
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 22:20 ID:???
まだやってたのか・・・(呆
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 23:03 ID:???
もっとやれ!!
366同じく会長:04/02/04 09:50 ID:6a+PIzM+
やはりアクセスし難い???

物理的に無理?
高齢者がどれだけパソコン使えるか?
高齢者でパソコン使える人達は、自治会長には少ない
高齢者でパソコン使える人は、趣味の世界で活躍している(自治会長をうまく避けている)

高齢者でパソコン使える自治会長は、揚げ足を取られ、結果癇癪を起こし2ちゃんから撤退している

  2ちゃんは一般的に嫌われているから
本音も出るが・・・チャカシは倍以上!

めげずに自治会もう一年やるか(任期中だから仕方ないか)
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 20:29 ID:eayHRb18
>>359

>あなた方のような発言が、公務員を地域活動から遠ざけてるということが、おわかりか?

公務員の方々に地域活動をしていただく必要はありません。仕事をしてください。

>公務員だって、公務員である以前に地域住民なんだぜ。

ごもっともです。まともな感覚を持っていただけるなら大歓迎です。

>なんでも役所&公務員に押しつけて

なんでも役所&公務員に押しつけるつもりもございません。
只、役所のすべき仕事を責任を持って仕事をしてほしいのです。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 20:30 ID:eayHRb18
>>359

私の地域の実状をお話しましょう。

団地内の公園の除草  20年来、一度も行政の手によって除草、管理がなされていない。
           (都市公園法に基づく行政管理の公園)

団地内の道路(市道) 市道(行政所有)の補修工事費用を自治会に負担させる。

ごみ収集に足かせ   自治会を通さなければごみ収集はしないとほざく
           非自治会員であっても住民サービスは平等に受ける権利があるとの判例は過去出ている。
           当然、行政の敗訴。

違法行為に対する指導 私の住んでいる自治会が神社に対する寄付行為を一般会計費より支出している。
           是正するよう要望したが総会で多数決という手段で無視された。
           そのことを行政の担当部署に 「指導して欲しい」 とお願いに行ったが 「できない」 との回答。
           こういう事例も過去、違憲判決が下されているのだが。
           (ちなみに何もしない自治会副会長は行政職員)

役人が日本の法律を無視、守らない事実。これは一体何?
違法行為に対し担当部署が何もしないこの事実。これも一体何?
違法行為に荷担する行政職員の自治会副会長。一体?

ご意見をお聞かせください。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 21:34 ID:???
>>368
それだけ怠慢な自治体なら、全部行政訴訟を起こさないと目が覚めないよ。
住民の底力を見せてやるべきだと思う。
で、その魁に何もしない副会長を血祭りにしてやるべきだろう。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 23:21 ID:???
>>368
一番の近道は、あなたが自治会長になり、自治会の総意として行政に訴えることです。
制度を逆手に取ることも必要だと思われます。
371eayHRb18:04/02/06 07:49 ID:UP+iNebH
自治会とは 1地域 1自治会 との任意団体であり選択の余地のない入会となる。
そんな任意団体が違憲活動を行い、行政は何の指導、ペナルティーを与えることなく
自治会と認定し補助金を支出している。

私が自治会不要論を唱えるのは、

自治会があるから行政が怠慢になる。公園の除草、道路の補修も当然行政がするであろう。
自治会と名乗るから神社(一宗教法人)に対する寄付行為が違憲となる。
  (別に氏子の会等を作れば問題なし。)

弊害、違法活動の自治会。こんなものが本当に必要か?。なんの役に立つ。
法を順守し民主的な運営をしている自治会があるのか?

行政に携わる公務員の方々、ご意見をお書きください。
372eayHRb18:04/02/06 18:24 ID:Rrja392Y
ごみ収集に足かせ   この件は本日、一応外れた。
              担当部署に再度確認を取ったところ、過去の判例を理解していた様子。
              しかし本音はいかがなものか?。(まだまだ気を緩める事はできないだろうが。)

よって自治会を脱会する事に決めました。私自身違法活動団体に所属するつもりは全く無い。
行政の怠慢を招き、住民にとって本当のメリットが感じることのできない自治会なんて無くした方が
良き方向に進むと確信した。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 19:54 ID:???
>>372
自分さえ脱会できればいい、っていうのはどうかな?
そんなに自治会がくだらないものならもっと大勢誘ってみんなで脱会してはどうか?
374eayHRb18:04/02/06 20:07 ID:XFwm7Cif
脱会するか否か。あくまでも自分自身で決定するもの。
ほかの人々もいろいろな形で情報を集め自らの判断で動けば良い。
干渉するつもりは有りませんが相談を持ち掛けてこられるなら助言くらいはするかも。
しかし私自ら脱会を他の人に勧めは致しません。
全体で行動する、大勢で行動を起こす等では弊害も増えるからです。
自治会と言う集団が良い例でしょう。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 20:17 ID:???
>>374
おそらく、あなたが脱会しただけでは現状は何も変わらないと思いますよ。
追従するものがなく、行政も自治会のあり方も変わらなければ、
あなたの自己満足だけで終わります。
376eayHRb18:04/02/06 20:32 ID:c3i1CBBZ
色々アドバイスありがとうございます。
しかし本音を言いますと "eayHRb18" の HN を使い書き込みをしてますので
>>368 >>371 についてご意見を聞かせていただきたかったのですが。
なぜか具体例に対しては公務員さんの書き込み、ご意見は無い様で残念です。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 20:37 ID:+YawSoOe
>>376
ここに公務員が来ていなかっただけのことでは?
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 00:05 ID:???
>>376
漏れも含めて、公務員の書き込みがあれば叩こうと待ち構えてる者がいるからでは?(w
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 10:56 ID:???
>>378
公務員の気持ちを想像すれば、
ドキュソ住民の相手は仕事だけでお腹いっぱいだよ〜ん、
ってことではないかしら?(w
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 11:48 ID:???
>>379
だとすれば、「そんな不遜な心がけで公僕と言えるかゴラァ」だな。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 12:05 ID:???
>>380
つーかDQNのために割かれる人件費が無駄だと思うが、どうか。
382eayHRb18:04/02/07 16:42 ID:3F4e/AYr
結論

>179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 22:23 ID:???
>ヤフー掲示板の長野県関係カテにyamagasukidaというお馬鹿がいる。
>(最近はyamagasukideという名前も使っているらしい)
>昨年のダム論争の時に散々に論破された脱ダム信者で、
>あちこちに自治会批判トピを乱立しているが、本人以外レスがつかない。

現在このスレ(Yahoo では トピ?)今でも盛んに論議されています。
それに比べこの公務員気質のスレは・・・・

>>16 のような典型的なダメ公務員も一体何処へ行かれたのでしょうかね?

所詮、自治会という組織は時代にそぐわない矛盾を詰め込んだ集団に化けております。
もう必要有りません。行政の怠慢を促進するだけの組織です。

公務員の方々のでたらめぶりがこのスレに於いても証明されました。

このスレも私の書込みです。昨年3月の自治会総会にて神社に対する寄付行為を疑問に思い
2ch、Yahoo 等にて情報を集め今回の結論に達しました。
公務員批判も致しましたが、本当の意味で行政に携わる公務員の方々がもっとまともな感覚を
養っておられるならばトラブルはどんどん減ってくるでしょう。
公務員であろうと想像されるスレッドは大概世間相場の考え方との隔たりが感じられるでしょう。
私の住んでいる自治体職員もまともな考え、行動を取っていると想像できますか?
公務員が憎い訳では有りません、仕事をしない公務員がいかに住民に対し迷惑をかけているかを
考えて欲しい。只、それだけです。
皆さん。色々有難うございました。これからは自治会を離れ、自治会、行政批判をしていくつもりです。
今後ともよろしくお願いいたします。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 18:47 ID:???
eayHRb18様
>>368で話された4つの事例、ご主張いちいちごもっともです。
反論する人はいないんじゃないでしょうか。というか、反論の余地もありません。
ただ、どうして貴方の地域はそこまでひどいのかなあ、ちょっと特殊で極端な
事例じゃないのかなあ、という気がしています。
私の市でも行政と住民、市役所と自治会が必ずしも具合良く連携して、なんの確執
もなく機能しているというわけではありませんが、行政がそこまであからさまに住民
の社会権を否定したり、「自治会」の宗教的行為を制限できずに政教分離の原則を
踏みにじるなど、憲法違反の暴挙を行っているという話は聞いていません。
もし万が一そのようなことが一般的にまかり通っていて、私の地域の方こそが
特殊であるならば、貴方の主張される自治体不要論は拙速でも短絡でもない、
と言えるのですが。
ただ、地方自治とは(旧弊顕著な?)自治会という形をとるとらないに関わら
ず、マンションの管理組合のように自分達自身が主体的に携わっていかなければ
ならないものだと思っています。貴方も自治会は否定しても、地方自治を否定さ
れているわけではありませんよね。
あと、公務員のコメントが得られない理由を代弁しますが、公務員、特に地方公
務員という立場は微妙なものです。誰か言っていましたが、行政職員でもあるが、
住民でもある。行政批判は大いに結構ですが、個々の職員に対する人身攻撃はお
門違いです。個々の職員は組織の中の一介の歯車に過ぎず、首長や議会の決定には
逆らえません。いくら住民のためとはいえ、自分の裁量で勝手な判断をしたら公務
員といえども罷免される場合もあります。消費者金融の暴力的な取り立ては許され
ることではないが、実行犯の社員は必ずしも責められないのと同じです。なぜ貴方
が16氏をそこまで攻撃するのか不可解です。
どうしても16氏を名指しで非難する必然性があるなら、氏のいかなる発言に対する
いかなる反論なのか、具体的に示すべきです。
384eayHRb18:04/02/07 19:06 ID:nR5yuZVs
ご丁寧なご意見有難うございます。

>なぜ貴方が16氏をそこまで攻撃するのか不可解です。

この件ですが、匿名を前提とした2ch において >>16 を名乗り特定できる為
この方を例にあげただけです。
>>16氏の書き込みをよく検証してみてください。それ以外にも公務員と思しき方々の書き込みが
世間常識とかけ離れていると思えるような不適切な書き込みが随所に見られます。
公僕である公務員の発言としては相応しくない書き込みもずいぶん見られますよね。

ここで更に具体例を示すほど問題箇所があやふやとも思えませんが。

>公務員が憎い訳では有りません、仕事をしない公務員がいかに住民に対し迷惑をかけているかを
>考えて欲しい。只、それだけです。






385383:04/02/07 20:16 ID:???
eayHRb18様
こちらこそ、丁寧なレスに感謝と敬意を表します。
仕事をしない公務員(というか自治体)がいかに住民に迷惑をかけているか。
>>368でお示しの事例で充分納得致します。
ただ、問題の16氏ですが、自治会の会長や役員でないにしろ、彼なりに尽力さ
れているように思えます。大抵の公務員は>>379氏が揶揄されているような気持ち
ではないかと思うので、自治会活動に参加し、このようなスレにわざわざ書き込み
をするだけでも、公務員(というか一般住民)としてかなり自治意識の高い方かな
あ、という気はします。彼の公務員としての昼間の仕事がどうなのか知る由もない
けど、書き込み時刻にさえ気を遣う程萎縮している(気の毒にさえ思います)のだ
から、少なくとも不器用なくらい真面目な方のような気がします。ここで叩かれて
しまったことがトラウマになって、今後自治体活動を忌避してしまわないか、心配
です。
一般常識云々については、「プロファイラーX」、「アナライザーX」両氏のやり
とりで語り尽くされていると思うので、割愛します。
特に取り上げるとしたら、代休とか有給休暇とかの公務員の福利厚生面ですが、
「論理としては正論だが、感情論として一般への配慮が足らない」という「アナラ
イザーX」氏と同意見です。合法的な権利は当然に行使すべきですが、当然にひけ
らかすものではないということです。
あとは申し訳ないですが、私が阿呆なのか、他に16氏について公序良俗に反する
発言は気付きませんでした。個別具体的に各論されれば気付くかもしれませんが、
阿呆を相手にそこまでのお骨折りは求めません。
長文・駄文失礼いたしました。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 08:46 ID:???
公務員は憎い。>>16は首吊って死ぬべき。
ヤシの発言は論理的にも破綻しているし、感情面を度外視しても配慮が全く欠如している。
もし公務員でなかったとしても世間から排除されるべき思想の持ち主だ。
>>385は決して阿呆ではない。気づかせないのは>>385の罪ではなく気づかせてない>>16
の罪だ。
ヤシの発言は全てこのスレの汚点だ。ヤシこそがこのスレをこんなにダメにしてしまった。
387eayHRb18:04/02/08 11:36 ID:eLWGrcF9

Re 383 様 
申し訳ございません。色々ご不信な所もございましょうが、これ以上 >>16氏、及び他の公務員の方々の発言において
具体例を出しての発言は控えさせていただきます。

>>328

>粘着叩き出現→無視できないで反応する香具師出現→泥沼化
>おきまりのパターンでつヽ(´ー`)ノ

この方の書き込みが核心を突いております。

私は仕事柄行政公務員の方との接触が結構有ります。
そんな中で感じられる事を率直にお話いたしましょう。

今回の私の自治会における問題に携わった職員も含め、勝手な判断になるかもしれませんが
叩かれる、批判される、公務員の方々は一概に謙虚さに掛けているということだと思います。
間違いを間違いだと率直に認めない。たとえ間違った事が立証されても謝罪しない。等々
こんな方々は一言で言ってしまえば 「横着」 なのです。だから叩かれ、批判される。
間違いは誰にもあること、しかしその後の対応で幾らでも挽回できる事ですよ。
しかしこのときに 「横着」 と受け取られる態度、言動、行動を取るならば叩かれて当然でしょう。
だからと言って卑屈になる必要は全く有りません。
が、しかし公務員の方々の中には圧力団体、議員、他諸々に対し卑屈になり結局言いなりになっている場合もありますよね。
マスコミ報道においてはこんな事例は日常茶飯事の状態です。
388eayHRb18:04/02/08 11:37 ID:eLWGrcF9

真剣に問題点を直視し、真剣に解決していこうと謙虚に考えていただける方ならば公務員だろうが民間人であっても批判も起こらなければ
当然、叩きあいの泥沼化は無くなるでしょう。

民間人の身勝手な解釈かもしれませんが、本当に一生懸命に一住民に対し真剣に対応している職員もたくさん見てきております。
しかし残念なことですが私が今まで出会った(経験した)大勢の職員の中では少数に過ぎません。

あまりにも当たり前の事ですが
>真剣に問題点を直視し、真剣に解決していこうと謙虚に考えていただける方
が少しでも多くなるよう期待だけは持ち続けております。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 11:57 ID:???
>>387
> 間違いを間違いだと率直に認めない。たとえ間違った事が立証されても謝罪しない。等々
> こんな方々は一言で言ってしまえば 「横着」 なのです。だから叩かれ、批判される。

一回ちゃんと認めて謝ったヤシがいたんで、「口で謝ったんじゃ意味ないよね。ちゃんと誠意
見せてくれないと。」って言ってやったら不思議そうな顔してたんで「金だよ、金。金持って来い
よ」って言ってやった。
そしたら、「できません」とか言うんで「公金出せないんだったら自腹切れよ」って怒鳴ってやっ
たら半べそかいて小便漏らしてやんの。
所詮公務員が謝罪したって口先だけで内容なんかないんだよ。
中途半端に期待させるくらいなら、謝ってくれなくていいぜ。(w

> 間違いは誰にもあること、しかしその後の対応で幾らでも挽回できる事ですよ。

そう。自ら辞任するか首吊ることでね。金は持って来れないんだから。(w
でも、死んでコトが済むと思ってるところが甘ちゃんだね。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 12:01 ID:???
つーことで、誠意見せろよ、>>16。(w
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 20:50 ID:???
>>389
あえて釣られてやるが、お前のやったのは脅迫行為。立派な犯罪だ。
まあ、実際はできもしないことをこんなところに書いて鬱憤晴らししているん
だろうが。警察や裁判所には協力するってひろゆきが言ってるの知ってるだろ。
試しにここでほざいたことを現実にやってみな。最近は行政対象暴力を許さな
い風潮だから、すぐに警察呼ばれるぜ。実際はそんな根性はないだろうけどな。
何度も異常な書き込みを繰り返してないで、少しはまともな感覚を持てよ。
な、就職浪人さんw
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 21:07 ID:???
>>389-391
自作自演、必死だな。(w
393391:04/02/08 21:15 ID:???
>>392
はぁ?お前、マジでやばいよ。
もしかして392=389=390?
犯罪歴を自白したから通報されるのが怖くなったのかなあ?
ま、今夜はゆっくり寝て明日医者へ行けよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 21:25 ID:???
>>391 >>392
どっちでもいいけど、こんな寂れたスレで乱闘ヤメレ。
個人的には>>16のスタンスはいけ好かないし公務員も親の敵より嫌いだけど>>390のよう
なところまでは普通はしないだろ。
まあ、そのくらいしたいが理性で堪えてるヤシならそこら中にいるんだろうが。
395eayHRb18:04/02/09 18:14 ID:2S2DNHZ5
本日、法務局へ出向き人権擁護委員と面会。
あっさりと違憲との言葉。(当たり前と言えばその通りだが)

その後、委員の言うとおり市役所へ出向き担当部署の課長補佐と面会。
その後何もしていない、これからも何もしないという主張を確認。

次は市役所の人権推進課へ出向き事情を説明。
市役所内部で解決できる方向で動いてほしいと要望。

これからの動きは人権擁護委員によって勧告を出してもらえるよう資料をそろえる予定。

さぁ、どんな事になって行くやら。   続く・・・・・
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 19:16 ID:5pOlECyY
住民がここまで愚かで傲慢になったのはすべて役人の責任。
自分のゴミもまともに出せず、自分のガキのしつけもできず、
注意すれば少しは反省するかと思えば、自治会がしっかりやら
ないから、地域が子育てに無理解だから、などとのたまう有様。
こんな馬鹿住民、馬鹿親に誰がしたのだろうか。
役人がきちんと住民を指導し、教育してこなかったからこんな惨状
を招いたんだ。
主体性に任せられるほど、住民はまともな連中ばかりじゃないんだよ。
とくに行政が飼ってる公営住宅の、居直り弱者どもはな!
教育行政含めて、行政は性善説のロマン主義者か?
勝手にイマジンでも歌ってろ!
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 21:40 ID:???
>>396
そんなダメな役所に、住民の指導や教育ができるわけないじゃん。
にもかかわらず、ここで言うのは矛盾してる。
逆に、>>16みたいなダメなヤシを役人として置いている首長を選んでしまった我々の責任
でもある。
いまからでも遅いと言えどもしないよりはいい。身の回りのダメ役人を排撃して少しでもま
ともな人に入れ替わるように努力しよう。
398eayHRb18:04/02/10 19:02 ID:nUcQ/PmW
本日も法務局へ出向き人権擁護委員と面会。
法務局担当職員も同席。
が、職員曰く
「人権侵害の実害が出ているとは言えないので現状では市役所の人権推進課に対しての啓蒙活動しかできない」
だそうな。
公務員さんたち、何故?なぜ?、正しい事を正しいと導く事ができないの?(私の考えが正しいとは認めてくれる)
ここでも公務員の動きが束縛されているらしい。なんとも・・・・無念である。
今度はオンブズマン活動をしている事務所に相談を持ちかける予定。
対象違いと門前払いになるかもしれないがダメ元で行ってみるか。

この場をこんな形の書き込みを続けスレ違いとご指摘を受けるかもしれませんが
私は真剣に自治会の存在そのもの、自治会の民主制、自治会の合法性、等々考えて行きたいと思っている。
賛同いただける方、反対意見をお持ちの方、もっともっとご意見、ご指摘頂けませんでしょうか?

感情的にならず冷静に対処させていただくつもりですので宜しくお願いいたします。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 21:13 ID:???
>>398
> ここでも公務員の動きが束縛されているらしい。なんとも・・・・無念である。

束縛されてるんじゃない。単に動く気がないだけだろ。
ここの>>16の書き込みを見ただけで、公務員とは唾棄すべき人種だと丸わかり。
一度全部死んで、総取替えしないとダメだと思うな。
やはり、一人一人排撃して懲戒免職に追い込んでいかないといかんのではなかろうか。
400eayHRb18:04/02/10 21:39 ID:hhY3VsL5
法務局職員は理解しやすい言葉で自分の立場を丁寧に説明してくれた。
したがって私も彼の可能な範囲の行動に理解を示した。
彼の場合非常に謙虚な姿勢で対応してくれたからである。
そういう謙虚な態度は市役所職員とは大違いである。
市役所の自治会担当部署の課長補佐はとにかく 「横着」 としか表現できない対応、接し方である。
やはり同じ内容になっても態度により印象は全く別な受け取り方になるのだ。

本日の法務局職員に対しては全く責める要因は無いと判断した。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 21:46 ID:???
>>400
単にあなたが地域で受け入れられていないだけだと思います。
賛同者を増やすことがまず先決です。
正直申し上げまして、あなたは単なるドキュ○を受け止められていいる
公算が強いです、いくら自分が正しいと主張しようと。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 22:31 ID:???
>>400
> 彼の場合非常に謙虚な姿勢で対応してくれたからである。

だまされてやんの。そんなの仮面に決まってるじゃん。
向こうはそういうケースを扱って給料もらってるんだ。
見せ掛けの笑顔に騙されるようじゃ、いつか役人にケツの毛まで抜かれちまうよ。(プゲラ
403eayHRb18:04/02/11 07:08 ID:rzoix1nv
>>401
貴重なご意見有難うございます。

>単にあなたが地域で受け入れられていないだけだと思います。
  確かに私の自治会において私の主張は理解いただける方はほとんど居られません。
  理解は示しても、行動には出ない人たちが若干居るくらいです。
  自治会のこの状態が一番の問題点です。Yahoo!での"yamagasukide"さんもこの部分をかなり批判されてます。
  長いものに巻かれろ。それで良いのでしょうか?。この感覚が怖い。
  又、賛同者を増やしてまで正常な自治会にする必要があるのでしょうか?。
  市行政が違憲活動を認識しながら放置する(せざるを得ない?)団体。要するに自治会は不要なのです。

>>382
>これからは自治会を離れ、自治会、行政批判をしていくつもりです。



404131:04/02/11 11:49 ID:vbgg2LK3
eayHRb18殿
以前書き込みをしていた者です。
私も貴方のような想いを抱いています。
どうしても今の自治会というものは前近代的な要素が強すぎ、それに対して修正を加えようといういう動きもほとんど見られません。
ただ、私は地域の中でそれを訴えていくつもりです。
少ないですが私の意見に賛同してくれている中堅、年配の方も出てきました。
最終的(といっても近いうちに実現したいですが)には私自身が執行部に入って、改革を実現していきたいと思ってます。
405eayHRb18:04/02/11 14:57 ID:TVnd/Xhf
131さん、頑張ってください。

残念ながら私は脱会と言う手段を選びましたが、
今回の問題点はあまりにも基本的なことが自治会内部、行政で全く理解が得られない理由により今回の行動になりました。

行政担当部署においても何の行動も起こさない。状態把握もしない。
  又、この担当部署によると持ち家世帯では非自治会員は "0" だそうな。
  市内持ち家住民全員自治会入会率 "100%" だと豪語する。(ゴミ処理担当部署の話ではそんな事は無いらしい。)
  これも公務員特有の "臭い物に蓋" をのズルイ精神でしょう。

こんなバカなことをいう行政、基本的人権さえも理解できない自治会執行部、会員。
  ことさら嫌気がさしました。

幸いな事にいろいろ動いた結果、外から動くほうが応援も得やすくやり易い感じをつかみました。

以上が脱会決意の理由です。力無き私は自分なりに考え行動していく所存です。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 15:57 ID:???
>>405
市長になって「自治会解体」してみたら?
そうすれば逆らうクソ役人もバンバン首切って市民のためにもなる。
どうか>>16がeayHRb18さんの住んでる市の職員で、その時首切られますように。
407131:04/02/11 18:37 ID:vbgg2LK3
そうですね。
私の住む地区の自治会では、まだひどいものがあります。
例えば、年一度の住民総会すら開かれない。
    地区における自治会費が地区の氏神である神社の玉串料に使用されている。
    (私自身、極左の人間ではなく、お祭りを積極的に楽しんでいる人間ですが、やはりこの状況はまずいと思います。)
    自治会長や自治会会計、班(地区の下に位置するもの)の代表者の選び方が不明確。
    などが挙げられます。
eayHRb18さんが憤った内容のようなことは、むしろ起こりません。
皆が無関心、というか古くから住人が変わらない地域ですので排他的なのだと思います。
私は脱会するつもりはまったくありませんが、このまま水面下で基本的なことの啓蒙活動を進めると自治会を追い出されるかもしれません。
408eayHRb18:04/02/11 20:29 ID:Engl/bc4
今の自治会は総会は開きますがいわゆるシャンシャン総会で意見を述べる会員はほとんどいない状況。
形だけの総会です。
玉ぐし料、当然のように一般会計費の中から交際費名目で支出されております。
私も左傾向の人間ではないと自負してはおりますが法律に関してはは遵守したい人間です。
実は私の住んでいる団地は18年前に開発され自治会結成は16年前と記憶しております。
自治会結成時には1年間班長をいたしましたが次第に自治会に対し不信感が出てきました。
なぜか体制には逆らえないような雰囲気が出来てきたのです。
無関心でいた自分も悪いのでしょうが・・・・・。
古い地区、新しい地区、そんな事関係無く自治会運営その物が神社とのかかわりがあると言うのは
裏には何があるのでしょうか?。行政が指導できないことと関連があるのでしょうか?

どなたか何らかの情報をお持ちの方、書き込みをお願いいたします。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 23:51 ID:???
>>408
江戸時代以前から町場・集落を形成していた古くからの町などには「鎮守さま(神社)」に代
表される寺社があり、「そこの住民=氏子(もしくは寺子)」という状態が永く続いていた。
そこでは、家業(農・工・商業)の繁栄を願う祭りが行われ、モノによっては文化財として補助
を受けているものや自治体全体の祭りとして観光資源となっているものもある。

自治体が、あなたが望むように黒か白かで割り切れない原因の一つに、それがある。
あなたは多分、宗教に付随する行為であるお祭りを無形文化財として指定して、保存会(大
抵は自治会の下部組織になっている)に補助金を出す現状もおかしいと考えるだろうし、そ
れを観光資源として市が大々的に宣伝するのもおかしいと考えるだろうと思う。

要するに、日本の「政教分離」と言うのはあらゆる公的な場面から宗教を追放することでは
なく、特定の宗教の教義に従って政治を行うことはダメだ、という水準にとどまっている。
もっとも、それとて某政党が単独与党になるような世の中が来ればどうなるかはわからんと
いう罠。

また、逆に新しい自治会でも全くのよそ者(表現が良くないが、代用できる用語が見つから
ないのでそのまま使用する。悪しからず。)ではなく、同じ市町村内での転入者が多い自治
会においては、やはり同様に近隣の寺社を「鎮守」と看做すことが多い。
これらは、どちらかと言うと政治学よりは民俗学の守備範囲の問題として提示しておこう。
410eayHRb18:04/02/12 09:00 ID:FzF2mpVO

>>409 さん

ご意見いただき大変有り難うございます。

出来ますならば若干意見させていただき、それに対する御回答いただけますと助かります。

>お祭りを無形文化財として指定して、保存会(大抵は自治会の下部組織になっている)に補助金を出す
  保存会ということは一応形として宗教法人に対しての寄付行為では有りませんね。
  私の自治会では宗教法人の神社そのものに対し一般会計費からの寄付行為なのです。
  これが違憲(人権無視)だと指摘するのです。

神社にまつわることが 「文化、伝統」 と称する方々が居られますがそれならば文化財団の様な他の法人を作るなり
保存会の様な任意団体を作ればよいことでは?。それでも問題があるかもしれないので、
本当に文化、伝統だということであれば宗教法人である神社庁では無く文化庁にすべてを移管すべきでしょう。

又、お祭りの際においても補助金ではなく玉串料支出であれば
これは宗教行事(儀式)と扱われ公費での支出が認めらない判例がほとんど。

繰り返します。
  私の自治会では宗教法人の神社そのものに対する一般会計費からの寄付行為なのです。

  人権よりも神社が大切な理由、この裏に何があるのかを知りたいのです。

>政治学よりは民俗学の守備範囲の問題として提示

民族の問題でしたら宗教法人ではなく文化庁等に全てを移管し管理監督が行われるようになって欲しいものです。
411131:04/02/12 10:37 ID:ILllfnTo
玉串料の件に関しては私が提示したことですので私からも一つ意見を申し上げます。
>>409さんがおっしゃる通り、集落における氏神として、村社として伝統的に神社が存在しているわけでして、
古くから続く(私の住んでいる田舎もそうなんですが)集落においては歴史的に見ても、単にお祭りといった伝統文化という側面のみならず、
集落内における社会経済にも密着している部分が多々見られます。
明治時代から先の大戦までに築かれた国家神道という流れがおかしかったのであり、それを是正するための政教分離なのだと思います。
とはいえ、やはり、私の地区やeayHRb18 さんの自治会に見られるような、
自治会費を現在において一宗教団体でしかない(ここの認識が年配の執行部に欠けていると思います)神社に寄付すると言うのはやはりよくないことでしょう。
ですので私の意見としては、自治会員とは別に、構成員は全く同じだとしても地区の神社の氏子会を組織し、
そちらで氏子料を集金して(もちろんこれは集金者も自治会役員とは別の人、宮総代など)神社での活動に利用するということです。
これなら、振興自治会であれば、神社活動を行いたい人だけが氏子料を納まることになり、もめごとはなくなるでしょうし、
私のような古くからある集落においては、制度が変わっただけで金額的変化はないと思われますが、目的が明朗になり、自治会費、氏子料共に現在より低減化できるといったメリットが見られると思います。
412131:04/02/12 10:39 ID:ILllfnTo
訂正
振興→新興
413409:04/02/12 22:03 ID:???
>>410
>   人権よりも神社が大切な理由、

恐らく、誰もあなたほど厳密に区分して考えていないと思われ。
あなたは力こぶ入れて「人権」と言っている物は、賛同者がいなければ只の我儘としか取ら
れていない。
そして、彼らは別に「神社」が大切なわけではなく、長年の慣習が大切なだけ。
人間は個人より集団の方が保守的。また、年齢の差は大してない。

話は変わるんだけど、一つ聞いておきたいことがある。
たとえ話で恐縮だけど、あなたが仕事の都合で県内だが電車で8駅くらい先の市に転居す
ることになったとする。
あなたには中学1年生と小学2年生の子供がいるということに仮にさせてもらうが、その時
子供たちが「転校するのは嫌。卒業まで今の学校に通いたい」と言ったとする。
あなたが取る行動は次のうちどれでしょうか?
1.子供たちを説得し、転居先の学校に通わせる。
2.教育委員会に行き、子供の希望を通す方向で対決する。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 10:06 ID:mGfennVV
>>413
>恐らく、誰もあなたほど厳密に区分して(以下略)

それは、全てあなたの思い込みです。

>話は変わるんだけど、(以下略)

議員を連れて行って、圧力をかけて子どもの希望を徹底的に実現する。
役人なんて、議員を連れて行けばすぐ凹むからな。
連中の、青菜に塩かけたような様子を見るのが楽しいね。
415同じく会長:04/02/13 15:35 ID:tmRIPcxo
我が町内は>>413 の意見と同様で完全に分離しています。殆どの町内会員は無関心(多神教)
ですが、3%の世帯に排他的な宗教の世帯があり過去問題になったと想定しています。

現在は、分離しているため総会等、行事参加には何ら問題がありません。但し、深いところで差別
が、なんとなくありそうです。(いわゆる新参者なので・・・何となく感じる・・・三役が回ってゆかない・・・)
416>>16よ。久々だな:04/02/13 20:13 ID:liRZQcpL
>>409
>ればどうなるかはわからんと
>いう罠。
この最後の 罠 2チャンネル語ともいえる言葉。そのスレの過去を見る限り
>>16 しか使ってないよ。正々堂々と出てこいよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 20:35 ID:???
>>416
それは、全てあなたの思い込みです。
実は、君が>>16だったりして。(w
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 21:09 ID:Ap5Q1SSk
>>409=>>417=>>276=>>16

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/11 12:11 ID:???
>>275
それは、全てあなたの思い込みです。
つーか、>>275が「(自称)優秀な民間企業会社員だが自治会の足を引っ張ることしか考え
てない」典型的ダメ民間人。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/11 09:06 ID:2Fj/8C6r
>>14
うちの地元では、自治会長になる人の出自の御三家は、「地元の自治体の職員、教員、JA
職員」の定年退職者だねぇ。
で、この連中をここの公務員叩きスレみたいに日ごろからバカだの低脳だの世間を知らな
いだのと叩いている「優秀な」民間出身者は自治会の役員をするどころか、中には進んで
役員の足を引っ張るようなことをしている。

アホな公務員。ワンパターン。>>276の書き込みも >>16 と名指しされすぐに反応。
今回も。なんと哀れな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?

419名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 21:11 ID:???
>>416-418
>>16君。自作自演ご苦労です。
420eayHRb18:04/02/14 10:59 ID:uiq9jzuS
昨日は一日中めちゃくちゃ忙しく昼食も取れない状況でした。
朝出かける前に >>413 のスレを見てはいましたが書込みする時間が無く本日の書き込みになりました。

今回 >>409 の HN をお使いの方のご意見にお答えすべきでしょうが、
>>409=>>16 などとは関係無く、大変無礼な書き方と判断いたしました。

>話は変わるんだけど、一つ聞いておきたいことがある。

    この書き方、この意味。一体何?

1,2と自分で例をあげるなら1と2それぞれに対するご自分の意見をお書きください。
拝見させていただきます。

昨日、オンブズマン関係の事務所からの連絡が入りました。昨日大変忙しかった為に詳しい事は聞けませんでしたが、
今回の私が掲げた問題点を強力な影響力をもつ団体が後押ししていただく事が決定したようです。
来週中に確認したいとは思いますが、チト忙しい日々が続きますのでどうなる事やら。

したがってしばらくの間このスレに対する書き込みを遠慮させていただきます。
大変貴重なアドバイス、ご意見、激励。感謝いたしております。

結果が出しだい、 OK or NG 係らずこの場で報告をさせていただこうと思っております。
有難うございました。


421名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 15:29 ID:???
>>420
前略
>>409程度の書き込みを「大変無礼」と憤慨されておられるようですが、この
レベルで斯様に憤慨なされるようでは、他のスレを閲覧したり書き込んだり
なさらない様に衷心よりご忠告申し上げます。
あなた様の書き込み様に依っては、ご健康を害しかねない恐れもございます。
もし、自分のお書き込みになられた内容に対して、品位ある反応をお求めに
なられているのでしたら、他の掲示板をお探しになられた方がよろしいので
はないかと愚考いたします。
                               草々
追伸
>強力な影響力をもつ団体が後押ししていただく事が決定

K産党か童話関係の団体とお見受けいたしましたが、いかがでございまし
ょうか?
なお、あなた様が>>16の勤める自治体にお住まいで、糾弾されて辞表を出
さざるを得なくなる相手が>>16でありますことを願ってやみません。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 00:19 ID:???
16がいまだにここにいると思ってる面々、相当痛いねえ。
自分が16なら、こんなところ読むか?なんの非もないのに自分を非簿中傷するような
異常な奴らが集うところは忌避するのが当然の神経だろうよ。
日頃面と向かって役所に物が言えず、ましてや自分が公務員になどなれなかった
連中の恨み言(といっても無能な自業自得なのだが)をこんなところにぶつけ
ているのだから、当然表現も過激になっているのだろうけど。でなければ、オナニー
の役を果たさないからね。
俺は市役所の窓口担当だが、残念ながらここの一部キチガイ連中のような香具にまった
く会えないんだよ。たまに理不尽な要求をしてくる30代自営業とかいるが、全く法律
を理解していない上話術も稚拙だから秒殺してやるんだけどね(藁
16に粘着しているキチガイ君も、きっとああいう頭の足らない自称気の強い山猿なん
だろうね。
423422:04/02/16 00:29 ID:???
追加しておくが、おまえら生意気すぎるよ。
スレ主だって公務員だ。日頃馬鹿やキチガイを相手にしているのに、自分から
プライベートでも煩わしい任意団体に参加して、頼まれもしないのに隣近所の
脳タリン連中の厄介ごとに首を突っ込んでくれる酔狂な公務員なんて、そうそ
ういるもんじゃないよ。トキ並に保護したほうがいいのに、おまえらときたら
この有様だ。希少種を絶滅に追い込むなんて、なんていう連中だろうね!
424422:04/02/16 00:43 ID:???
恥を知れ馬鹿住民。
そのうちに(おそらく10年以内)自治会など解体する時が来る。民生委員や
行政自治委員、農業委員など、十分な法律の裏付けがないまま「なあなあ」で
存続してきた「制度」はすべて崩壊し、法律できちんと明記された自治体の仕
事になる。ボランティア精神皆無の公務員が、給料をもらって職務として限り
なくドライ&クールに遂行するわけだ。
当然これまでどおりの「心のこもった」対応など望むべくもない。生活のため
の仕事だから当然だよな。
地域に無関心で生きてきたツケ、なんでも行政に押しつければいいという、地域
住民の怠慢のツケが、自分らに回ってくるのさ。
さあ思い知れ、エゴイストの馬鹿住民ども!!
425422:04/02/16 00:49 ID:???
ちなみに俺は町村合併を機に「まちづくり担当痩躯員」とやらになる。
初回の会合で早速理解したが、勘違いした馬鹿住民が多いから、今からすげー
楽しみだ。その時の「惨状」を同級生の弁護士と飲んだ時話して、一緒に大笑
いした。
その地域、しかもB地区とくれば・・・・。
今からすげーワクワク♪
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 01:06 ID:???
>>422
さっき読んでムカついたんだけどさ。
あんたにつける薬はないと思って。
どうせコンプレックスの固まりなんでしょ。
弁護士の友達みたいになりたいんでしょ。
馬鹿みたい。公務員て。
そんなにうらやましいって言って欲しい?
言えるわけないよ。だって悔しいじゃん。
あたしの知ってる公務員(いとこだけどさ)もっとまともよ。
かなしくない?そんなことばかり書いてて。
生活の保障があるなら、もっと人を幸せにしてみなよ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 13:48 ID:VYP9sM65
>>425
>その地域、しかもB地区とくれば・・・・。

間違いなく、君が社会的に傷ついて終わるでしょうね。
順当に行けば閑職に飛ばされるくらいで済むでしょうが、君の自治体の首長が住民
の人気取りに汲々としているようなお方なら、最悪クビか自己都合で辞表を書かな
ければならないようになるかもしれませんね。
あなたが>>16>>409だったら、どんなに素晴らしいことでしょう。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 20:38 ID:C6f5fDt3
>>422
> 自分が16なら、こんなところ読むか?なんの非もないのに自分を非簿中傷するような
> 異常な奴らが集うところは忌避するのが当然の神経だろうよ。

非簿中傷って何?(誹謗中傷のタイプミスとは思うが)っていう突っ込みはどうでもいいけど
「なんの非もないのに」って何? >>16には十分過ぎる非があると思うぞ。
気づいたものだけ列記しても、

1.まず>>16は自分が自治会長でもなければ役員でもない。ただ、母親に役員の順番が回
って来ただけの居候。だから、書き込む資格が始めからない。
2.他人の痛みを知る心がない。しかも、こんなやつが公務員をやっている。ある意味社会
に対する破壊行為だと思うんだけど。
3.このスレに書き込んでいる人間はほとんど50〜60代で>>16にとっては社会の大先輩と
も言える方々であるにもかかわらず、何らの敬意も払わず無神経な書き込みを継続して
行っていた。

とこれだけ並べ立てることが出来る。
以上のことが、非でなかったら社会正義などというものは世の中に存在しないことになる。
個人的には、>>16がここで謝罪を行い、職場には辞表を出し、その写しの画像をどこかに
掲載してここにそこへのリンクを貼り、次いで自裁することを要望する。
429同じく会長:04/02/17 18:32 ID:XWOAiaH2
>>428

> 3.このスレに書き込んでいる人間はほとんど50〜60代で・・・・・

信じられない!!
 後半および全体としてほとんど20〜30代と思っていますが・・・たまに60,70代の
書き込みが火達磨に成っているのを散見します。
430131:04/02/17 18:54 ID:gf521sQM
私も20代です。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 19:54 ID:YEeIu5m/
火達磨になるのは年代に関係無く、アホな公務員だよ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 22:32 ID:???
>>428
へぇ。散々特定人物を批判しておいて、その根拠はそんなものですか。
まず1。私も自治会長でも役員でもありません。逝ってよしですか?
ところであなたは会長なの?
次に2。16は確かにぞんざいな口調だけど、「他人の痛み」って一体なに?
法律違反はしていないようだし、公務員として不適格とする根拠が不明。
私にとっては、攻撃的で異常な発言をしてる連中の方が目障りですけど。
最後に3。ここの住人がほとんど50〜60代って根拠は?

>個人的には、>>16がここで謝罪を行い、職場には辞表を出し、その写しの画像をどこかに
>掲載してここにそこへのリンクを貼り、次いで自裁することを要望する。
私はこの極端で誇大な発想の方が、余程異常に思えるけど。
もちろん冗談でしょうけど、本気だとしたらアナタ精神的にやばい方ですね。
といってもネットでは結構見かけるから、驚かない範囲だけど。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 22:44 ID:???
>>432
公務員、必死だな。(w
434同じく会長:04/02/18 09:44 ID:QwcAmmL0
最近のyahoo(自治会について)は、また正常に戻りつつあるようです。(本来の自治会の是非論・
強制半強制・・・)

 いつも崩れて行くのは個人攻撃・揚げ足取りなどで脱線していきます。

当町内会は、総会を終え新しい年度に入っています。これから世間の年度変わりに向け
各種会合が目白押しです。(小・中卒業式、消防団防災総会、環境改善推進会議、青少年育成会議総会、町内会連合協議会総会、保健体育、病院防災、地域中長期計画・・・)
 女房の不満な顔が・・・・・・・

このスレッドも、戻りかけては逆戻りの状態?(少しはよくなった??)
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 14:18 ID:???
>>434
> 各種会合が目白押しです。(小・中卒業式、消防団防災総会、環境改善推進会議、青少年育成会議総会、町内会連合協議会総会、保健体育、病院防災、地域中長期計画・・・)

全部役所の能力のなさに対する尻拭い。この際、今の役人は全部辞めてもらって総取替えした方がいいですね。

>  女房の不満な顔が・・・・・・・

そう思ったら、役所の怠慢に対する抗議として自治会を解散させて身軽になって奥様と旅行でもして差し上げた方がよろしいですよ。
自治会長になられてから、相当ご苦労をおかけになったのでしょうから。
436131:04/02/18 19:00 ID:WWTWfPqX
私のところは町会議員選挙です。
これは良くない事なのかもしれないのですが、やはり、地元地区の候補に投票しますね。
やはり、自治体の方に陳情に行くにしても、地元選出の議員がいるのといないのとでは大きな違いですから。
>>434
やはり、年度替りは大忙しのようですね。私のところは議員選挙が終わったら、また、平凡な日々に戻りそうです。
強いて言えば、四月にある春祭りぐらいでしょうが、これも年寄りの区長と宮総代といった関係者だけで簡単に終わりそうですし。
私はもっと子供達も参加させたりすればいいと思っているのですが。
小学校の卒業式には公民館長が来賓で出席するみたいですが、特に式辞等は述べないみたいです。
別に式辞を述べろとは言いませんが、もう少し、地域と小学校が開かれた関係にあっても良いのかもしれませんね。
437同じく会長:04/02/19 08:16 ID:NuqZ7e5o
>>436
出席する私に挨拶がくるのは、連合町内協議会のメンバー(各町内会長)の一人が代表で祝辞を
述べるのですが・・・(1年交代の年に会長に当たっていると当然挨拶しなければなりません)

近い中に(再来年あたり?)回るので是非会長職を会費せねばと・・・

4月になれば警察署に行って去年のお礼(通学路の横断歩道設置)とお願い(信号機の設置)
 ??!これって結構楽しんでいるように見えるのかも???
(ゴミ置き場の積み残し:ルール違反  ・・・ の後始末) 、 行政怠慢に対する抗議(結果大きな成果もありました。)

 でも ヤメタイ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 08:18 ID:NuqZ7e5o
>>437 会費⇒回避
439131:04/02/19 12:51 ID:Wm/9wZ0c
辞めずに頑張ってください。
自治会の役職っていうのは金銭的な見返りや他者からの評価が低い分、その人のモチベーションによって働き振りが違ってきますから。
同じく会長さんのようなやる気のある方は地域を活性化させていくには必要な方だと思います。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 14:36 ID:???
>>439
そういうやる気のある人の存在が、結果的に役人の怠慢を手助けしていることになる。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 20:53 ID:gKaGTnot
この手の議論でいつも思うのは、なぜ役人対地域住民というアホな構図に
帰着するんだろう。本当に地域のことを考えているなら、役人などの商売人
を最初からあてにせず、自分たちでできることを精一杯やっていったらいい
じゃないですか。役所の体質を変えるなんて大それたこと考えたら、我々が
生きている間は不可能。役人は嫌いだが、役人が怠慢だからといって何も
しない自治会って、きっと何も困っていない恵まれた人達なんですよ。役人も
そいうだが、自治会も何も考えていない、考える必要がない。別に困っていな
いならいいけど、意地の張り合いみたいで惨めですね。限られた人生、暇があ
るなら報復合戦よりも楽しいことがたくさんあるはずですね。
自分はいい加減爺さんだから、生きている間に少しでも住み良い地域にするため
に頑張ります。どうせ自己満足だけど、そのほうが健康にも良いですよ。
442同じく会長:04/02/20 09:26 ID:hBWLomlB
 当町内は、都市化されつつある場所に位置します。

 以前にも言及したかと思いますが、
1類:先祖代々土着先住民が約10%
2類:アパート・独身寮が約55%
3類:昭和50年以降の一戸建て35%

 1年を過ぎた今(ちなみに私は3類)
いろんなことが、分かってきました。

それぞれのグループ別に長短あります。追々説明していきたい。

まず、総会への参加状態(%=各類出席世帯/各類世帯数)

出席率:1類=75%
2類=0%
3類=30%

町内会費(世帯の種別2種類:A,B=家族、単身)
A:当町内会費+連合町内会費・・・1・3類(一部2類含む)
B:当町内会費(2類)

ルール違反(ワースト順):2類⇒3類⇒1類

文句の多い順:3類⇒1類(2類はゼロ)

(次回へ続く)
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 10:20 ID:WnNWu4cp
>>441
まさに同感の部分があります。
やはり自分たちの地域を愛していますし、地域をよくしたいと思うから逆に役所に頼りたいとは思いませんね。
自分たちでやれることは自分たちでやる。できないことは地域の住民の意見としてまとめた上で自治会として役所に提出する。
これが自治会と自治体の基本姿勢だと私は考えます。
>>442
それは非常に興味深いです。私のところは土着先住民が90%を超えますが、それでもいろんな人たちがいますから。
続きが非常に楽しみです。
444131:04/02/20 10:21 ID:WnNWu4cp
443は131です。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 11:58 ID:GtzgbooA
>>441
>なぜ役人対地域住民というアホな構図に帰着するんだろう。

アホ役人が地域の役に立っていない、むしろ害毒にすらなっているから。
446131:04/02/20 20:56 ID:WnNWu4cp
>>445
それはそれで同感です。
だからこそ、自分達の地域をよくするために自分達で動かなければならないのでしょうか?
自治会にしろ、自治体にしろ、組織は常に変化しているわけですから、常に良いわけでも悪いわけでもないと思います。
もちろん悪い公務員がいるのは承知の上ですが(このことに関しては過去ログで私も結構書いています)そちらを批難することに終始していては結局地域が良くならないと思います。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 23:53 ID:???
>>446
> 自治会にしろ、自治体にしろ、組織は常に変化しているわけですから、常に良いわけでも悪いわけでもないと思います。

自治会はまだしも、自治体はず〜っと安定して悪いわけですが何か?
448同じく会長:04/02/21 12:49 ID:mv1sHhn5
>>445 公務員がよっぽど嫌いなんですね・・・

今日はいい天気4月の陽気です。庭の手入れもなにかワクワクします。

さて>>442 の続き

1類:頑固ではあるが協力的である。全戸大資産家
  (内 没落世帯もあるにはあるが・・・希)

  長い歴史がある⇒本家、分家(本家)⇒分家(本家)⇒分家⇒⇒一族
   (全戸農家:徳川幕府に遡る:天領地、藩領地)
   それぞれの本家、分家(孫、曾孫、ヤシャゴ・・・)は、
    時代の没落・隆盛のシガラミを持つ
   人材(子孫)の優秀・不出来が顕著出ている。
(陰では、本家、分家の下克上となっている。が総本家が一番)

   (今も屋敷境界・土地(道の拡幅)問題を有す)

 しかし、町内のシキタリ・ルールは、
  長年揉まれ揉まれスッキリ収斂している様に感じられる。
             (後日 言及したい・・・)
一例として
  隣近所に迷惑をかけない(全戸 犬を飼っていない)
  町内行事の参加率は高い
  連合町内会行事参加率は低い(ビリを競っている)


(1類項 続く)
 
449同じく会長:04/02/21 12:57 ID:mv1sHhn5
>>448 続き


 yahooや他の掲示板のような2類3類への虐め・差別は顕著でない。
一枚皮を破がした下は1類世帯個々に反目したドロドロを感じる。

 2類3類へは一致団結してことに当たる。
 (歴史の重さ:仕方のないことと理解している。)


2類:顔も名前も分からない(今後も難しい)
   町内会長だけが、ごく少し知り合うことができる。かも・・・
    一部の世帯は、連合町内会行事に参加してくれる。

   転勤・転居時のゴミ捨て(粗大ゴミ・資源ゴミ)が極端に悪い。

 (私は、仕方なくゴミ箱以外の場所の不法投棄となっていない
   から良しとして処理)

(続く)
450同じく会長:04/02/21 13:03 ID:mv1sHhn5
>>449 続き


3類:協力度(総会出席率に比例)厳しい意見が出るが
   問題提起となっている。
  (今年度の対処項目として自身の実施項目として登録させて貰った)

    本年も警察・行政・上部団体への働きかけの材料となった。
   町内の為にはよいことである。(面倒ではあるが・・・)

   高学歴世帯が比較的多い・利己的・親祖父母と同居していない。
   弁が立つ、他者に対して非難する・・・
   が「人の振り見て我が振り直さず」。
  
  90%以上は犬を飼っている(室内・室外)犬のしつけに無頓着
   犬公害に気がついていない(騒音)  糞処理は90点
 (私は、仕方なく窃盗・不審者除けとして機能しているとして静観)

最近の困った事例
  〇教新聞・雑誌を3年分まとめて捨てられた。
(〇教(プライバシー)引け目を感じて居るのでしょうか?)
犯人が 1類か、2類か、3類か(?)は不明

次回に続く
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 13:15 ID:???
>>448
好きか嫌いかと言えば嫌いだけど、大げさに書かなくても事実は事実なんで。
このスレの>>16による一連の書き込みを読めばそういう気にならざるを得ないでしょ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 13:09 ID:???
>>452
禿同。
>>16が公務員の典型だとしたら、公務員なんて殺してもいいことにしてくれないと
住民としては怒りの持って行き場がないよ。
こら、>>16。もう一回ここへ出てきて職場と氏名を名乗れ。
現行法では殺すと犯罪になっちゃうから、とりあえず殴らせろ。
453同じく会長:04/02/23 16:03 ID:fGrnym1f
>>451

16について

 一連の書き込みに激しい怒りは感じません。
むしろ真実をついていて微笑ましく感じるのは、小生も異端者かな?

 班長の取り組み方(熱心さ)、中間管理職(経験・在職中)の危機感のなさ
他人事、親方日の丸的な処し方。
  (誰もがどこかで言っているのを聞いた。確かゴーンさんもだったかな)

 トップと一般従業員のまじめさ・危機感に通じるところを見てしまいました。

 たぶん父親(は優秀な民間企業人(だった 在職中))を非難しているし
母親の生産性の悪い会計事務を助けている・・・

 ちょいちょいと自分が助けてあげて、ついでに町内会の執行部人材、総会での
実情を書き込みしたに過ぎないのでは?
・・・・あとは売り言葉に買い言葉・・・・

 勤務中云々の件も・・・ 公務員に限らないのでは・・・

ちなみに小生は、16の足を引っ張ると定義している企業退職者です。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 20:51 ID:???
>>453
>  ちょいちょいと自分が助けてあげて

>>16のそこに、凄く恩着せがましいものを感じるのですが。

>>453さんは人が良すぎます。私は、やはり>>16は人間として許せません。
>>16に人並みな廉恥心があれば、職を辞して自らの人生にピリオドを打つのが彼が公務員
として勤め上げること以上に住民のためになると思います。
455131:04/02/24 21:01 ID:1rdzIqSX
同じく会長さん、続きをお願いします。
456同じく会長:04/02/25 09:24 ID:6cAGC0OJ
チョット横道に・・・
 「公務員の長短を考察」

長所:一般組合員は(特に地方公務員)、比較的自由(無報酬無残業)
不況時安定(リストラが無い、デフレ社会では給与の
逆転現象を享受している)・・・余談

この自由な時間(語弊有)精神的ゆとり(安定から来る)
 を地域に還元していると考えたら?

地方公務員は、地元密着(地元出身)
  その分町内会で活躍し&行政に近いことを短所にしないで
 地域活性に活躍してもらえばよいのでは?(有効活用)

続く
457同じく会長:04/02/25 09:25 ID:6cAGC0OJ

 特に過疎化しつつある地方にとっては、物理的に可能性を持つ
 と思います。
  地方の民間に勤める人たちの忙しさは、尋常じゃない。

(民間に限りませんが、国民の生活のサイズダウンの必要)
  ローン・学資代・2台3台目の車のために、耕運機のために
 働いている・・・不便さ、生活規模を一回り小さくする

前置きが長いですが・・・16は、価値を出力していると見れば
憎くならないで、むしろ「もっと頑張ってよ!」
     とエール送る・・・・・・・・と???

続く
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 12:45 ID:???
>>457
個人的には、「>>16には、「もっと頑張って首吊ってよ!」とエールを送りたい。
459同じく会長:04/02/26 11:05 ID:hDoL7doC
続き
連合町内会について

対象地区
 小学校区を構成している町内会:人口約5000人
   各連合町内会は、10町内会前後の構成
呼称
 連絡協議会(別名:連合町内会、(地域名前○○×)コミュニティー)

連合町内会長:(地域コミュニティ会長兼務)
  構成メンバー:各町内会長、小学校長、水利組合長、婦人会長
          各専門部長(広報部,保体部、環境整備部、文化部、
          福祉部、生涯学習部他)
  他に(下部役員)運営委員約30名

 やはり会長のなり手がいない:当然副会長のなりてもいない。
   各町内会長のなりてがいないと同様いつも難儀している。
460同じく会長:04/02/26 11:06 ID:hDoL7doC

 市は、これまでのボランティア活動以上の事業展開を強要(反強制)
この時期次年度計画・役員人選・決算等審議されるが役員人選になると
パタッと沈黙状態に陥る。(例年のパターン)

 この会議で他の町内会の悩みの実情が漏れてきます。
  (少子高齢化、町内会費、役員,班長各手当て、コミュニティへの部員人選
・・・ 御金を払っても班長の当番を飛ばして欲しいと懇願する世帯、
御金を払うから、ごみ清掃の免除・欠席願い・・・拝金主義の世相を表しています.)
 新興団地の隆盛(多子核家族世帯、非会員の増加、班長当番の回避・・・
母子家庭が集中した町内会・・・
 もろもろが凝集している(他の学区,市外,県外、国内も多分同様ではないかと・・・

 当町内も半分は2類世帯の都市化著しい町内ですが、町内会費は
全戸(1,2,3類100%)なので
他町内会と比べて・・・少し助かっている。
(ルール違反のごみ捨て、非協力は散見されますが・・・ )

日本全体似たようなもの?(地方に限って?・・・金太郎飴)

461同じく会長:04/02/26 11:55 ID:9UybWR2y
多子核家族⇒小学生が多い即ち若い世帯
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 19:38 ID:???
>>同じく会長 さん
非常に読みにくく、理解しにくい文章。
どうにかなりません?
書き込むだけ無駄な気がしますが。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 22:11 ID:zKb24dGw
町会費で酒飲むわ、議事録は無いわ、宗教行事に町会費を当たり前に支出するわで
むかついたので、「もう払いません!」と言ったら

町会長が「ゴミの収集も出しにくくなるよ(出せなくなるとは言っていないが)
民生委員も行かなくなるよ、あんたの家の周りの街灯もそのまんまになるよ」
等と脅かされました。

私としては脅迫された思いです。月に800円も町会費を取っていて
更に値上げをしたいそうで、どうにかする方法は無いですか?
町会長をリコールできないんですか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 22:44 ID:???
>>463
少なくとも、そんな町会に不満を露にする方があなたお一人なら、リコールは無理です。
どこの町内会や自治体でも、まだ一人の発案で長をリコールできるようなところはないと
思うのですが。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 22:48 ID:???
むしろ16氏はいい人だと思うよ。なぜここまで嫌われるのかわからん。
わざわざうざい自治会なんかに首を突っ込んであれこれお節介焼いて、
あげくに嫌われて。かんか、すげーかわいそう。
不器用で彼女もいないってよくわかる。
なんだかんだ言って、16を嫌いな人って公務員をたたければ相手は
誰でいいんちゃう?
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 05:04 ID:Wp24BdjR
>>464
一人でリコールも出来ないのは判っています。
有効な是正措置は無いか?ということです。
別に町費が惜しいとかじゃないんです。
任意団体なのに、脅迫されて払うなんて不本意です。
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 10:42 ID:p1hxYesx
>>465
>>16、自作自演必死だな。(w

>>466
>有効な是正措置は無いか?ということです。

それも>>464に尽きるだろ。

>別に町費が惜しいとかじゃないんです。

予防線、乙。衣の下から鎧が(ry
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 18:54 ID:Wp24BdjR
ココにいるやつってボンクラばっかですねw
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 13:05 ID:4UxpwAx8
>>468
ボンクラは>>16一人しかいませんよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 13:18 ID:???
長野が貧乏なのも、信州人が全国からバカにされるのも、長野の冬が寒いのも、息子がニ桁の掛け算ができないのも、俺の頭が悪いのも、

みんな田中康夫のせいだ!
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 15:29 ID:epzbMNvU
>284
http://www.geocities.jp/focustovoiceless/senkoutochi
癒着とはっきり断言してないけど、大津市の事例。
472同じく会長:04/02/29 13:11 ID:YQ0BT8SG
>>462 失礼しました。以後 気をつけます。

 いよいよ平成16年度 町内会費を集めなければなりません。
今 その準備中です。(今年度は緊縮予算運営!)
473131:04/02/29 17:46 ID:TAiLX0XJ
>>472
私的には面白いので続けて欲しいですね。
予算は一戸当たりいくらですか?そして全体で集まる額は?
ついでに使途はどういったものでしょうか?(すいません、質問ばかりで)
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 18:44 ID:???
>>470
違う。このスレ的にはそれはすべて>>16のせいだ!
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 18:57 ID:???
ここは16粘着さえ消えれば、結構湯意義なスレだと思うよ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 20:51 ID:???
>>475
それは、全てあなたの思い込みです。
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 21:07 ID:???
>>476
要するにお前のことだよw
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 14:02 ID:???
>>477
それは、全てあなたの思い込みです。
479同じく会長:04/03/10 08:10 ID:xSVYXZQA
>>473

町内会費 650円
市政協力費 360000円
手数料・補助金90000円
年間収入 約150万円

支出
各補助金 :青年会・子供会・婦人会・老人会 :4%
事業費 :納涼会、運動会、街灯設置&修理 :16%
上部分担金:コミュニティ運営費、敬老会、保健体育、小中学校、防災、環境衛生:34%
手当 :役員手当、上部各種行事出席者手当 :23%
(街灯係、健康相談員、 ゴミ指導係、配布物係)
雑費 :事務費、慶弔(香典)、みこし等寄付: 2%
予備費 :次年度繰越 :17%
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 17:53 ID:???
>みこし等寄付

かみさま〜〜。。。。。 この自治会ナニ考えてるの?
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 18:19 ID:???
>>480
おまい>>463だろ。(w
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:59 ID:???
だったらどうなんでしょう?
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 11:08 ID:SMZtlUa6
>>482
宗教行為と分別しにくい地域の行事にまで粘着するのはやめなさい。
484同じく会長:04/03/12 13:57 ID:6eD/xOnB
>みこし等寄付

市主催の夏祭りの山車へ 各地域町内会・まつり愛好会が、樽みこし
創作山車をつくり参加する「みこし」への寄付
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 09:41 ID:???
夏祭りは、多分発生時点では「豊作を神様に祈り、かつ骨休め」という目的で始ま
っていると考えられるので大抵宗教行為だが、現在は「各自治会内及び自治会間の
親睦を図り自治体によっては観光資源でもある」という色彩が強まっているので現
在の自治体主催型の夏・秋に多く開催される祭りに対し厳密に政教分離の原則を適
用するのは非常に困難と考えられる。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 11:06 ID:???
>>485
それは、全てあなたの思い込みです。
487同じく会長:04/03/13 11:56 ID:BljYtpUR
>市主催の夏祭り → >>485 ・・・自治体によっては観光資源・・・
当市の夏祭りも全く同義(観光資源)となっています。

意外な方向に振れましたが、

 多神教の日本では、政教分離問題には大半が無関心であると思います。

宗教に無関心(多神教:苦しいときの神頼み)の人が
ほとんどではないでしょうか?
(政治・町内会無関心も同様の傾向ですが・・・)
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 12:42 ID:???
>>487
しかし、>>463氏のようにそのあたりを曖昧にすることなく、自治会のスタンスに対
して問題視する人も少なからず存在しているのは事実でしょう。
しかし、その場合>>463氏は自治会のスタンスがどうこうと言う以前に、そのような
祭りを市が主催していることこそ政教分離に反していると言う論拠で地方自治体を攻
撃すべきなんじゃないでしょうか。
自治会は、市に(進んでか嫌々かは別として)協力させられているだけですから共犯
者よりは主犯者の姿勢を正すべきです。
489同じく会長:04/03/13 15:25 ID:BljYtpUR
>>488
一理あります。しかし人は、とっかかりが億劫な動物であって>>463
氏のように定義とか、はたまた白黒はっきりさせてからとの参加
不参加するのも結構です。が参加不参加の問題ではなく
或いは、利用されている感覚に我慢できない・・・

 騙されて、強制されて楽しかった、踊る阿呆に見る阿呆・・・のように
走ってみてからでは、遅いでしょうか。

 参加した結果、両者共に何か得ることが、あれば良いのでは無いでしょうか?
市は、市の振興の一環として、参加者は、一期一会の機会を得たとか・・・
490同じく会長:04/03/13 15:27 ID:BljYtpUR
(話題が)何かズレたかもしれません
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 16:24 ID:???
>>489
>利用されている感覚に我慢できない・・・

>>463氏は、他人を利用するのはいいが他人に利用されるのは我慢できないタイプの
方とお見受けしましたが如何?
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 10:22 ID:???
>>491
それは、全てあなたの思い込みです。
って言うか、その無責任な発言を見る限りあんたダメ公務員の>>16なんじゃねぇの?
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 16:27 ID:OYLmivsU

    当り〜!
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 20:21 ID:???
つーかよ、そこまで自治会嫌なら辞めろよおまえら。
そんなヤツばっかりじゃ、未来はない。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 20:29 ID:???
自治会嫌い、>>16嫌い、公務員嫌いだが。

自治会好きばかりなら未来はある?
変なの。
オイ、バカな事言うならその根拠を示せ!ソースを出せ!
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 21:25 ID:???
嫌いなら辞めろよ。自治会なんぞ任意団体なんだから。
嫌々やってる奴に恩着せがましこと言われたんではたまらん。
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 21:31 ID:???
>>495
要するに君は誰か、できれば公務員につっかかりたいだなんだね。
余程不幸なんだね。哀れな奴。
俺も公務員だけど、16ほど真面目じゃないよ。
自治会なんかに関わって君みたいな頭もガラも悪い馬鹿住民に関
わるのはごめんだからな。
おれも暇なら今日みたいに時々構ってあげるから、それで我慢しろよな。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 21:31 ID:???
たまるか?たまらんか?は問題ではない。
早く根拠、ソースを書き込めよ。
このボケ!!。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 21:34 ID:???
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 21:37 ID:???
早く突っ込んでくれよ。
暇で不幸で馬鹿だからピリピリ分刻みで見てるくせによ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 21:41 ID:???
ここで文句言ってる連中は本当は善人で地域の役に立ちたいとか
思ってるくせに、自意識過剰だから自分の意見が尊重されてない
とか自分がいいように使われてるとか感じたとたんに切れちまう
タイプだろ。
じゃなきゃ、今時自治会になんか参加しないもんな。
不器用な善人ていうのが一番気の毒だな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 21:47 ID:???
>>497
>>16タソ、ジサクジエーン乙です。(w
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 22:20 ID:???
>>502
紋切り型でつまらない反応だな。
暇ならもっと頭を使えよ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 01:19 ID:???
>>503
> 紋切り型でつまらない反応だな。

別に、あなたを楽しませなければならない必要も義理もないんだが。

> 暇ならもっと頭を使えよ。

そのまま熨斗をつけて謹んでお返しいたします。
505同じく会長:04/03/16 09:54 ID:l8wLiJ4Q
>495 498 500 502 vs 応対する書き込み合戦

以前にも言ったかもしれませんが、表現の言葉尻の揚げ足取りで脱線している。(人をからかうとか・腹いせをする・・・とか・・・特にこの類のスレッドでは、「公務員」&公務員の発言に敏感)


自治会に対するマイナス思考(志向)&公務員攻撃や自治会攻撃は
 このスレッドに関心があることを示している?

 なんにも反応が無いよりまし。興味が無ければ無視の筈


或るキッカケ(ボランティア、一期一会・・・)で憎さも憎し町内に対し
プラス思考(志向)に変わり貢献する。(1〜2年後あるいは10〜20年後に変身する可能性を持っている???)

と思いたい。当町内の(>>442)2・3類の意見として参考にしています。
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 10:14 ID:???
>>505
仕方ないっすよ。ここのスレに書き込んでる公務員は>>16を筆頭に品性愚劣で知性
の欠片もないようなのばっかりだし、攻撃されてもしょうがないクズがほとんど。
こんなクズの給料になると思うと、納税意欲が失せてくる。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 19:35 ID:???
>>505
仕方ないっすよ。ここのスレに書き込んでるアンチ公務員は>>506を筆頭に品性下劣で知性
の片鱗もないような下等動物ばっかりだし、攻撃されてもしょうがない塵粕がほとんど。
こんな塵粕のために安月給で仕事していると思うと、勤労意欲が完全に失せてくる。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 21:22 ID:ARTrIc9B
>>507
公務員、必死だな。(w
509新米会長:04/03/30 06:35 ID:AKxfsWxY
最初の頃に書き込んだ方達が、まだたまには覗いていると信じて…

みなさん 本当に色々教えて頂いて、グチも聞いて頂いて有り難うございました。
28日に無事定時総会をすませ、昨日その報告を回覧にして、
会長としての仕事を全て終えることができました。
ここ10年以上、定時総会と言えば、活動報告・会計報告・新役員の紹介と型どおりの簡単なものでしたが、
いくつかの議題を取り上げ、なんとか長年ほったらかした事案についても決議することができました。
自分自身としては、ギリギリ合格点!と思っています。
停滞していた我が自治会に一石を投じることもできたと思っています。
来年度からは一会員として協力していきたいです。

ここがあって本当に助かりました。
来年度も引き続き自治会長をされる方
新しく自治会長をされる方
みなさん頑張って下さい。
感謝している人は、必ずいますから。

本当に有り難うございました。
510131:04/03/30 08:44 ID:Wjfsabv0
お疲れ様でした。
新米会長さんのその気概を持った取り組みというのが今後も続いていけば良いですね。
また、他の自治会にも広がっていけば良いですね。
新米会長さんの次の会長さんはそういう意味では凄くプレッシャーを感じる事でしょう。
511同じく会長:04/03/30 16:13 ID:FRxI9lsH
>>509
ご苦労様でした。(退官?)出来たことが羨ましいです。
実績の功績の結果の退任ですのでまことに素晴らしいことです。荒廃の指導を
今後ともよろしくお願い致します。

このスレッドが500を越えたことは、まずその前にお祝いしたいと思います。
公務員嫌いの方々にも感謝した。
512同じく会長:04/03/30 16:14 ID:FRxI9lsH
>>511 訂正
荒廃の→後輩
感謝した→感謝したい。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 17:59 ID:ncZ35ERY
>>511
公務員が「嫌い」と言うより、「憎い」って方が当ってるかな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 19:25 ID:mgFuie3a
公務員はこの優良スレを読んで笑っていることをお忘れなく。
いかに住民が無知で僻みっぽいか、冷静で合理的な思考能力が欠落した愚民であるか。
そのことをよく教えてくれる、模範的な自治会馬鹿の典型的スレですねw
今後もますますおもしろいことを描いてくださいね。
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 23:08 ID:qkedFkdU
>>514
>>16タソ、レベルの低い煽り乙。(w
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 14:06 ID:UmZvLM65
なんか荒れてる?のかな?ふつうの自治会員です。

会長の皆さんにお尋ねしたいことがあります。
うちの自治会は世帯数100弱です。
自治会の総会の採決方法は「拍手」または「挙手」となっています。
いままでは古い住民だけで、互いに納得いくまで話し合いをして合意が得られてから
総会で採決を取っていたため、この方法で問題はなかったようです。
しかし20年ほど前から徐々に新住民が入ってきており、こうした採決の方法を
疑問視する声が上がっていました。

実際、最近になって会長が代わり、少しおかしな動きをはじめています。

勝手にに道路建設の話をどこからか引っ張ってきて、ろくに説明もしないで
(資料の提示は決定事項の読み上げのみ、資料配布なし)採決をとり、抱き込んだ人間に
盛大に拍手させ、挙手も過半数を超えたとして議案は可決されました。
そして民主的に決定した事項だから道路建設のために土地を売却しろと
敷設予定地の住民たちに迫っています。
それはおかしいと反論すると、自治会から出て行けとか、損害賠償を払えといって脅されたと
いう話をその住民の方から聞きました。
市や県に問い合わせてもなんとも言えないと言われたそうです。

こういうことはどこの自治会でもよくあることなのでしょうか?
ちなみにまだ他にも怪しい動きはあります。
517同じく会長:04/04/23 16:00 ID:rLpzMxxA
状況によって異なると思います。我が町内では、土地所有者は極少数(>442 一類世帯)
資産価値が上がる為道路の格上げ申請・拡幅&改良要望が多く・・・以外とすんなり決まりそうです。

 従って土地所有無しに関わらず賛成議題です。
(陰での妬みは、ありそうです・・・何であそこばっかり得するのか)
無関係の人は、よくなるのだから・・・と賛成

(要するにお金:目論見評価額との乖離・情報の非開示:なぜ俺に話ししないのか・・・根回し不足)
はずれは、ゴメンなさい。
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 17:00 ID:???
>>516

詳しい話がよくわかりませんが、
単純に自治会の賛成で行政が道路を新規取り付けすることは出来ないと思います。

>道路建設のために土地を売却
となると、区画整理ですか?
区画整理でしたら、自治会なんてレベルではなくもっと大掛かりな区画整理組合が必要です。
そうなったらもっと利権でドロドロになるかもしれません・・・。

疑問が生じたら行政の担当者それも課長以上の人間に
どのような計画なのかを詳しく説明を求めればどうでしょう。
行政の人間は答えなければならない立場なのですから、
それが出来ないというのであれば
もっと上席の職員に話を聞きに行けばよいのです。
最後には行政不服審査という手もありますし。
519516:04/04/23 19:41 ID:UmZvLM65
早速のレスありがとうございます。
区画整理ではないようです。行政に申請(請願?)する前の段階の話だと思います。
しかしここまで強引に進めるからには何か裏で議員とつながっていると思います。

518さんのおっしゃられるように無理やり道路を作ることなんてできないとは思っているのですが
なぜかそういう論理(多数決に従え)で押し込まれているようです。
なんかの協定書を盾にして話を進めているようなのですが
古参の住民に聞くとそんなものは意味がない協定書だといっています。
しかしなぜか多数決では負けてしまうといっています。

会長側の話の進め方が非常に強引で、今までのようにじっくり話し合って問題解決を図るやり方では
なく、鈴木宗男ばりの恫喝で進める手法に皆恐れて何もいえない状態のようです。
採決の取り方は皆さんどうされているのでしょうか?
とりあえず「挙手」又は「拍手」だと後で何を言われるか分からないという恐怖から
賛成してしまう人も多いようなので、思い切って採決方法変更の提案を
次の総会でしてみようと思います。無記名の投票なんかがイイと思っているのですが
そのへんどうでしょうか?
520516:04/04/23 19:53 ID:UmZvLM65
なんかばらばらな文章で申し訳ありません。

ちなみに私は古い住民の子です(29歳)
いままで父が自治会に出席していたのですが体調が思わしくないことから
次回の総会から代理で出席しようと思っています。
いままで自治会のことは興味が全くなく、最近になって状況を説明されました。
521同じく会長:04/04/23 20:16 ID:rLpzMxxA
>516
>519
>行政に申請(請願?)する前の段階・・・

 道路が通る各町内会の決議集めの力が働いているようです。
県議クラスの絡み案件かと推察しますが・・・(県道・市道?)

本来の道路建設の意義について
おおいに揉む必要があるのではないでしょうか?
 財政難の折りの道路建設は恵まれていますね。
 (当市は大幅削減で先送り案件の目白押しです)

運営方法には大いに問題がありそうです。が
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 22:49 ID:UmZvLM65
同じく会長様ありがとうございます。遅レスで申し訳ございません。
あまり詳しく書くと特定できてしまうかもしれないので(考えすぎかな?)
情報が小出し小出しになってることをお許しください。

恐らく県会議員絡みだと思われます。
非常に短く細い道なのですが特定の役員の利益に直結しています。
道路以外にも公民館建設の話もあり怪しい動きをしています。
みなうすうす感づいているようですが意趣返しを恐れて押し切られているようです。
もしくは、そこまでひどいことはしないだろうとタカをくくっているのかもしれません。
実際利害関係のない人からすれば、ムラの道がきれいになったり公民館がきれいに
なるのは特に反対すべきことではないという意識もあると思われます。

いままでの自治会運営がそのような役員の直接的な利益につながるような
行動に出る人がいなかったため(歴代出来た人が多かった)
一般の自治会員の自治会に対する信頼を悪用しているようで、
話を聞くにつれ憤りが増してきています。
青いといわれればそうかもしれませんが、先代先々代の歴代自治会長がした仕事を
犯罪者呼ばわりまでして否定し、我を通そうとするやり方には我慢できなくなりました。

愚痴になってますね申し訳ないです。
おっしゃられるように恵まれていると思っています。ただどう考えても不要な道なので
こっちに流れるお金を同じく会長様の所に回してあげたいぐらいです。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 23:34 ID:???
>>516>>519>>522

書き込みに関して言えば、
現在ある道路を拡幅するとかの話ではないのですね?
全く新しく線引きをして道路を通すという話ですか?

行政側の姿勢としては、地域住民の要望と
それによって行政がたてた計画に対する合意があっての建設計画ということになりますね。
つまり、自治会での要望や合意を行政が必要としている道路計画なのかな。

この場合、書き込んだあなたの覚悟しだいですね。
もっとおおやけにしてしまうことで変な利益誘導をけん制させるという手もありますし、
首長に陳情という形で精査を要求するという手もあります。
もっとやるのなら訴訟という手段もあるでしょう。

地域での人間関係に縛られるほうを選ぶか、
正しいことと悪いことをはっきりさせるほうを選ぶかは
あなたの覚悟しだいです。
ここに書き込んでみても何の解決にもなりません。
採決の方法なんてことは小さな問題です。

あなたが考える正しいことをやるしかないと思います。
524522:04/04/24 00:08 ID:???
レスありがとうございます。

そうですね。覚悟ですね。

523さんのおっしゃられるとおりだと思います。
もういちど古参住民の方に話を伺いながら、頭を冷やしてゆっくり対策を考えます。
525523:04/04/24 01:23 ID:???
>>524

生意気なことを書きましたがお許しください。
地域に暮らすということは様々な関係とも一緒に暮らすということですよね。
ちょっとしたことだったら許容範囲でも、
ことが大きくなってくると色々なモノが噴出したりむき出しになったりしますよね。
私も以前、自治会の年寄りたち相手に戦いました。
がんばってください。
526同じく会長:04/04/24 09:35 ID:9fUdGDmz
>>524
首長への説明開示を請求することは、効果がありました。
当町内会での道路問題(5年越しの計画&実施流産(行政怠慢))では
最終的に、首長への直談判で決着の方向へ活路ができました。
(手順通りボトムアップで半年間折衝を続けましたが埒があきません)

 メール攻勢(証拠が残る&cc bccの活用 &別途文章
(陳情書・要望書に効果絶大))種々ありましたが1年で決着が着きました。

まずは、ボトムアップを試してみては?(>>523さんと同意)
527524:04/04/24 22:56 ID:???
>>523
>>526同じく会長様
ありがとうございます。大変参考になります。

想像以上にこんがらがった世界なので少し辟易していますが、
準備をきちんとしてから総会に望みたいので、
とりあえず当事者の方と一緒に弁護士に相談してから
もういちどきちんとした形で県と市の方に話を聞いてもらおうと思います。


がんばりまっす
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 05:14 ID:???
どこの自治体にも>>16みたいなクズ役人はいるってことか・・・・。
実は>>516の「怪しい道路」の担当職員だったりして。(w
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 20:12 ID:???
>>528
クズはお前だろヴァカw
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 22:18 ID:???
>>529
>>16、必死だな。(w
531同じく会長:04/05/06 21:18 ID:oVVq4EYj
5月のGWも過ぎ 草や若葉が濃くなってきました。 草取り、泥上げ、赤十字社費(?)寄付金
班長さんに申し訳無い。(たまたま当番年に当たり種々役目を負わして・・・地域のコミュニテ
ィを知って欲しいと理由づけてお願いしています。)
 赤十字・緑・・・募金・寄付がやたらと多い・・・その実体について不信(あまりにも横領が
多すぎる?)
 公務員・準公務員・法人事務員の極一部なのでしょうが、このスレの投稿者つい賛同してしま
う昨今です。
視点を町内に向けても 
 何事にも・・・会員の無関心さは、相変わらず・・・そのくせ結果論で文句を言い放題。
532131:04/05/07 02:32 ID:iHNdeScx
ご苦労様です。私のところも何も変わらない。無関心なムードが流れっぱなしです。春祭りでも年配の人と何かと対立したなあ。
533同じく会長:04/05/13 11:40 ID:T9WSlU68
この間の市町村合併の説明会は酷いものでした。 約25の町内会長と市の職員(さくら&他の部長・部長級)、助役・該当部長と2人の課長と市長が出席し去年と同じ説明を長々と1時間以上もの説明でした。
 財政が破綻するにもかかわらず相変わらずの特例債恩恵による箱物政策説明でした。
さすがの小生も頭にきて現在大出血の施設に、さらに10年後 維持管理費の増大について市の行政怠慢、次世代へのしわ寄せ等まくし立てて座は大いにしらけさせていまいました。
(2人の課長と市長の説明の間、居眠り生欠伸をこらえる助役を見ているので説明会とは関係ない行政業務怠慢についての暴露発言に至ったことも座をしらけさせた一因です。)が・・・ 
534tesしてみるて:04/05/13 11:47 ID:2PaijNmx
suto
535昼してみるて:04/05/13 12:49 ID:2PaijNmx
今まで読むだけ。referエラーとかで書き込めなかった。
ふとnortonのセキュリティ無効にしてみたら送信できたみたい。
でも怪しいな2チャンネル自体。セキュリティはずして送って
何かされない?

自治会話題なんて、無関心のチョーマイナー話題と思ってたけど
ここにあったので。
タブーなんだそうですね。触っちゃ。
これもいよいよ怪しい。日本のアンタッッチャブル。
2チャンネルでも頑張って欲しー!

意識の高い自治会長さんもおられるみたいだけど、
ボクのまちのジジードモもかなりひどい。
民主主義の時代以前に育った生き残りのひどいのは日本国中
どこも同じらしいけど。

怒ったので。会費払わなきゃいいだけだけど。
でも世帯数掛け算で税金から援助があって、それで会計ごまかして
飲み食い遊び代やポケットに入れてるていうんで怒ってます。
4,500世帯と言うすっげ巨大な金の回る自治会で、その金減らしたく
ないから、適正な世帯数区域ごとには絶対分割させないんだって。

全国的話題になるといいな↓
http://sagamipara.net/tourin/news.html
536昼してみるて:04/05/13 12:51 ID:2PaijNmx
あまり長く書くと見えなくなっちゃうのね(^^;)
サイト先に書いとかnight

http://sagamipara.net/tourin/news.html
537同じく会長:04/05/13 15:49 ID:T9WSlU68
会長歴1年と4ヶ月が過ぎました。漸く判ってきたことに他の町内会長の年数の長い人が大半である理由
 やり手がいないことを見越して今期限りで止めると宣言→町内会を解散できないので条件をつけてお願いする。例えば役員手当ての値上げ、雑用係りを別に任期変わり目ごとに増やす。(雑用係りの役員)
 本音はやりたいことが、よくわかりました。
各種宴席で顔見知りになると気を赦すのかポロッと喋ってくれます。市長・市役所サイドや取り巻き業界からの余禄がありそうである。(市負担分の街灯を付けさせたとか。道路改良とか→すなわち町内にとっては貢献者であり有力者のパターン)

 従って先回のような市役所主催説明会は、職員と町内会長達が聴衆者(その為プレゼンテーションは推して知るべし)良識ある(?)一般者が参加するはずがありません。
(ただし、立派で真面目な町内会長もいるにはいます。・・・)
538同じく会長:04/05/13 17:14 ID:T9WSlU68
引用(侵害になるかな)
オーディオ付き拝聴しました。

自治会ってマフィアみたいね、東林間
2004/ 5/13 15:12
メッセージ: 1245 / 1245

投稿者: ihopelikeryoma
関わったみんなが内情知っているのに決して大多数には伝わらないみたい。
ようやく出た告発サイト
http://sagamipara.net/tourin/news.html
(不正の本質追求・暴露がちょとしょぼいけどw)



これは tabuttie2000jp さんの 1 に対する返信です
スレッド [ 表示 ]

539同じく会長:04/05/14 08:24 ID:E3lsGQUY
判ったこと2
 市役所部長以上クラスOBの町内会長がいる町内会は、優遇されている。
近隣のスパイ&地域のボス的存在(態度が横柄)
 10年以上が70%以上とは恐れ入りました。この構造はこれからも変わらないでしょう。小生は一期で辞めるために町内会長やっています(トラブルメーカーと言われています。共産じゃないかと疑われています。これも辞める為の作戦だったりして・・・)
なんか公務員嫌いに変身したぁ???
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 09:56 ID:???
>>539
> なんか公務員嫌いに変身したぁ???

あなた気付くのが遅すぎます。公務員は現役・OB問わず、どしどし地域から締め出すべきです。
それが自由で平等な地域コミュニティ造りの第一歩です。
541林間ファミリー:04/05/14 10:08 ID:qXu/A2yh
自治会に入り浸っているのは、若い60万新興都市でも、
たいてい地元育ち、自営、代々の土地持ち=不労所得財産持、
暇持・・、若い頃を聞けばたいていゴロツキ、親の財産以外
取り得がなかったで常に劣等感持。
若い都市感覚の新住人主婦層などが自治会長
という肩書きに偉い人と敬意を見せるので、いつのまにか
自分は偉いポジションの人と錯覚し出すアフォ。
根本的にダメオヤジで家庭内でも敬意を払えてもらえていない
ので、そういう男同士が溜まるとあけすけな男尊女卑思想で
鬱屈を晴らして・・ それがまた社会だと思いこみたい類人猿タイプ。

家の外でも、ダメオヤジであることを遠慮なく常々ぶつけて
あげよう笑

そういえば、皇太子君の抗議の会見後でも、雅子さんは国際親善公務
などどうでもいいから男を産めと平然と言われてるも同然、
ニッポンの象徴ニューファミリーをしてもこの有様。
ガンバレ雅子さん。そして一生あなたをお守りすると約束公言して
プロポーズした皇太子君、しっかりしろよ、君の感覚で新しい日本を導け笑
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 18:55 ID:???
自治会長のみなさん、消防団の操法大会を廃止にするよう働きかけて下さい。
消防団員は、大会の為に大きな犠牲を払っています。
なんとかこのくだらない大会を無くして下さい。お願いします。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 23:21 ID:Lv4TaA5e
>>542
生涯万が一、私が自治会長になったら、即刻!!(笑)
「目的」と「手段」を完璧に入れ違い倒錯した・・・ホントに
バカヤロの世界(爆 ですね。
あなたもバカヤロの世界から一刻も早く抜け出る勇気を!!

544りんかんレディ:04/05/17 12:07 ID:9xeEVH9V
最初の50位と最新の50位を読まさせていただきました。

世帯が何十とか百いくつとかの自治会って想像がつきません。
その数だと私の地域の自治会では班とか区の数字です。
区長といっても毎年隣に移動していく雑用役で、
回覧板を班長宅に配るのと、また班長が集めてきた会費をまとめて
自治会本部に届けるただの集配中継所みたいなもの。
ほとんど世帯の奥さんが雑用に使われているだけです。

区長というと、東京都内の区長や、横浜市の区長とか、もっと田舎に行くと
自治会長より上で、役所とのよく言えばパイプ役、実体は下請け地域ボスとか、
いろいろあるので本当にややこしい困った呼び名です。

そういった世帯数で自治会長となるとどういうことになるのか
見当もつきませんが、それくらいの世帯数で分割して機能するのが
一番いいように思います。今の弊害をみていると。
区長会や総会に区長として呼び出させれて、ただ黙って認める
アリバイに利用されているだけですから。
しかし現にマンション単位などでもっと小さい全く名目化した自治会も
多数あるので、結局その上の自治会連合会なんてところがまた全部仕切る
同じ構造になるのかもしれません。
>>509 新米自治会長さんのような、旧態に流されない創造的な自治会長さんや、同じ
雑用役やらされるのでもそういう意欲のある奥さん方が本気で関わったら
すごく風通しとコミュニケーションがよくなる気がします。

とにかく、とっても虫唾の走るようなギタギタオヤジがうごめいている
感じで嫌悪感が走ります。触らぬ神に祟りなしでいきたいですが、
折りにつけ地域にいやなものを見かけるって、住まう地として
不動産評価と同じように価値がさがりますね。

お友達のいる、ちょっとうらやましげに感じる自治会もある時代です。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/morinosato4/index.htm
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 13:21 ID:???
操法大会なんぞに夢中になってる消防団に
予算なんかつけるのやめましょう。
全部飲み代となって消えてますよ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 14:48 ID:???
>>544
>最初の50位と最新の50位を読まさせていただきました。

何だ、それじゃ>>16吊るし上げ祭りを読んでいないんですか?
典型的なヴァカ公務員の浅墓な考えが良くわかるので、読んでみることをお勧めします。
547りんかんレディ:04/05/20 12:12 ID:???

つられて、通しで途中まで目を通しました。

>>なんだか漢字の多い難しい話が続いていましたね。
に同じく!で、目を通すにもけっこうつらいとこアリ^^)

でも前半部はまともで、ちょっと来るのが遅かったようです。
しかし禿同名言にも数々巡り合うことができまして、コピメモさせていただきました。

コピついでに
>>この間まではちゃんとしてたのに、なぜ最近荒れてるんだろう。
公務員ルサンチマンが異常に出てくるのも不思議。公務員とは関係ないだろ。
にも、はげしく同意、

この板の品質を意図的?につぶしているのは誰かということもわかりました。
とりあえず(あなたにだけは)ごきげんようm(_ _)m

548名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 22:12 ID:???
用はないけど見に来たついでage
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 06:28 ID:BqRGH3jW

>>547

自治会運営と公務員(行政職員)は切り離せない関係がある。
行政の怠慢を助けているのが 「自治会」 と称する任意団体なのだ。
従って行政職員は何がなんでも自治会を擁護する行動、言動に走る事になる。

行政と一部自治会のゴキブリ役員による問題も数多いのが実状。(同じく会長 さんも気づかれている)

よって、自治会不要論を唱えると同時に公務員(行政職員)批判も必然的に出てくる訳。

                                             以上
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 01:00 ID:???
>>549
そして、そのダメ公務員の典型が>>16であることは間違いない。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 21:18 ID:???
16粘着が消えない限り、まともな議論はできないよ。
真面目に話し合う気があるのかなあ・・・
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 11:54 ID:???
>>551
これまでの書き込みを読んだ限りでは、粘着しているヤシよりも>>16本人に問題が
あるように思われ。
本人が早くここで思い込みと偏見と僻みによる書き込みについて謝罪の上、個人情
報を開示しない限りこのスレの正常化はあり得ないんじゃないかな。
553同じく会長:04/05/28 08:15 ID:cz5Y6QQP
公務員の身構え方は尋常ではない。(よっぽど虐められているんですね)

県庁の方が輪を掛けて強い。それも本庁と出先支所の差が大きい。出先は市と同様物理的に近いので丁寧慇懃(無礼)、本庁は横柄(無礼)

最近は、もっぱらヤフーのyamagasukideの言質が面白くROMに嵌っています。
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 22:13 ID:/TYdkcFP
>>552
そういう貴方の意見こそ尋常でないと思われます。
仮に「16氏」なる人物が迂闊な発言をしたとしても、それを謝罪することや、
まして個人情報を開示することで我々になんの利益があるんでしょうかね?
16氏が謝罪すれば貴方が許して、それで正常化するんですか?
許さないとすれば、その先になにがあるんですか?
あるいは個人情報に基づいて抗議嫌がらせその他をすれば気が済むんですか?
16氏が公務員を辞めて不幸になれば貴方の気が収まるんですか?
彼が公務員を辞めたところで何不自由なく暮らしていける資産家だとしたら、
資産すべてを取り上げなければ気が済まないとでも言うんですかね。
仮にそうしたところで、そのあげくにこのスレが「正常化」するんですか?
思いこみと偏見と妬みと僻みによってねじ曲げられた貴方の感覚が早く正常に
治癒することを祈るばかりです。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 22:24 ID:???
まあ、知能程度の低い連中のためにありていに言えば、16に
ご執心の連中は不幸な精神異常者だということだね。
自分自身夢や目標に向かって努力して、相思相愛の妻や彼女が
いて、精神的に満たされている奴なら、顔も見えない個人をここ
まで叩くことなどしないだろう。少なくとも充実した人生を送って
いないことだけは確かだな。
通り魔にでもならないうちに、早く医者へ行ったらどうだい。
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 22:34 ID:/TYdkcFP
16粘着の特徴は、批判に合理性がないってことです。
わざわざ言うほどのことでもないけどね。
少しは頭を使えばいいのにね。ないなら仕方ないけど。
このスレ全般に言えることですけどねw
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 22:48 ID:???
行政に逆らう連中は赤化反逆者です。
石原慎太郎が成敗します。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 22:50 ID:???
16は一人。
16粘着も多分一人。
でも匿名の陰に隠れてコソコソおっかなびっくり発言。
格好悪いつーか、みっともないつーか。
16粘着よー、君の個人情報が知りたいなー
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 23:07 ID:???
公務員にもなれず、彼女もなく、行政にインネンつける。
それだけが生き甲斐の人生。なんて寂しい16粘着。
もう、ヴァカかアフォかと。
お前どうやって生活してるの。結構いい歳なんだろ。
親の年金とかで被援助なんだろ。よくいるよそういう奴。
ご両親も可哀相。いい加減見切りをつけたらどうだ。
お前がいないとき、彼らは孫の顔が見たいなんて叶わぬ夢を
語り合っているんだぜ。どう思うよ。可哀相だと思わんのか。
それでも貴様人間か。
僕は人生を誤った基地外です。
偉くなれると思って浪人のあげく三流大学行ったけど、就職で
躓いて無職、いいや、フリーター。
そんな言葉を盆と正月に両親に向かっていつまではき続けるつもりだ。
何度受けても受からない公務員試験も、今年が最後の年齢制限。
万全を期すべく勉強しているんだけど、失敗したときのことがついつい
脳裏をよぎる。願書をもらった都庁や区役所職員の、あの僕を小馬鹿に
した侮蔑的笑顔。畜生、いつかぶっ殺してやる。
くそ、負けないぞ。くそ、あんな連中なんかに。くそ、16なんかに。
そう思いながら、16粘着は今夜も2ちゃんねるに没頭する。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 23:12 ID:???
おいおい16粘着。確定申告くらいしろよ。
両親の年金で生活ってな。
おまえら公務員の間じゃ、ゴミカス野郎って呼ばれているんだぜ。
早く申告しろよ。よーくそのアフォヅラ観察してやるからよ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 23:17 ID:???
そろそろ出そうな時刻なのに、出ないなー16粘着。
出てこいよーゴキブリ野郎。そろそろお時間でちゅよ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 23:37 ID:???
ここもいつになったら本当の意味でいわゆる「沈静化」するのでしょうか。

>自分自身夢や目標に向かって努力して、相思相愛の妻や彼女が
>いて、精神的に満たされている奴なら、顔も見えない個人をここ
>まで叩くことなどしないだろう。少なくとも充実した人生を送って
>いないことだけは確かだな。

これは事実と思います。昨今自治会でも市営住宅やワンルームマンションの一人世帯が問題です。
でも単身者を排除するばかりではなにも解決はいたしません。どうやったら集合住宅も自治会協力
いただけるか努力目標といたします。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 23:44 ID:???
16粘着の特著
1.一人
2.小心者
3.公務員になれなかった落伍者
4,無職
5.童貞
6.強迫神経症
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 23:46 ID:???
16神経症、ザマミロ。
どうせ見てるんだろ。
気にしない、悩まない、とか自己暗示してるんだろ。
もう二度と見ない、基地外の言うことなんか気にするかよ、
なんて自分にいいきかせてるんだろ。
そんなこと無理なくせに。
現にこうやって見てるしよ。
もうお前、ダメだ。すべて諦めろ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 23:49 ID:???
16粘着。基地外はお前自身だ。
まだわからないのか。
公務員にさえなれなかったおまえの負けだ。
公務員、なりたいよなあ。
俺はすんげえなりたいよ。
俺も公務員試験落ちたからなあ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 23:58 ID:???
>>562
アフォでつか?
イイ歳こいた単身者なんかヤクザものに決まってるでしょ。
それから、公営住宅って単身者普通は入れないよね。
ミエミエのウソついて、なに企んでるんだい。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 00:02 ID:???
公務員にさえなれない白痴野郎が公務員のフリして紛れ込んでいやがる。
ったく、低脳なクソスレだぜw
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 00:07 ID:???
常駐の16叩きよー。早く出てこいよ。どうせリアルタイムで見てるんだろ。
俺と遊ぼうぜ。
公務員にもなれない馬鹿だから議論できないってか。
ホント、格好悪い無職だな、てめぇは。
てめぇ、明日の朝ノコノコ出てきても惨めなだけなんだけどなあ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 00:22 ID:???
16粘着は負け犬ということでよろしいでつか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 00:38 ID:???
深夜まで血眼でスレ監視してるくせに、16粘着氏は遅いですな(w
こりゃ、次のレスは何食わぬ顔で明日の朝かな(ww
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 00:44 ID:???
>>562
公営住宅は16粘着はじめ居直り弱者の巣窟。
民営化すればすべて解決するよ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 00:49 ID:???
公務員になれなかったから公務員をたたく人って馬鹿じゃないの?
有給休暇が取れないとかって、そんなの自分のドキュソ会社の責任じゃない。
会社に言えないから、年休が年に20日取得できるのが当たり前の公務員を嫉
んでバッシングしたがるのね。カッコ悪いなー。
だから零細民間のサラ公って合コンしてもくだらないのよね。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 01:02 ID:???
公務員コンプの16粘着、今頃プルプルして眠れないんでしょうね。
これだけ時間をとって考え抜いたんだから、さぞかしおもしろレスを
用意してくれてるんだろうな。ああ、第一声が楽しみだな。
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 01:10 ID:???
弱小民間企業の社員がいかにヘタレかと言えば、労働基準法上当然の権利である
有給休暇も取得できず、超過勤務手当も請求できず、公務員には与えられていない
争議権さえ行使しない。
自分がすべて悪いくせに公務員を嫉むなよ、
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 01:13 ID:???
ヘタレな馬鹿民間のせいで労働者の権利・主張が軽んじられている。
少しは反省しろ低脳クソ民間人。
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 01:18 ID:???
自治会が正常に機能しないのは16粘着はじめ、公務員に羨望と劣等感を抱いている
一部の偏執狂者の責任である。
16粘着はじめ、無責任な地方自治テロリスト共は、普段どんな生活を送っているんでしょ
うね。
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 02:03 ID:???
>>16は随分自作自演が上手になったんだねぇ。(w
少なくとも三人くらいが書き込んでるように見えるね。
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 09:55 ID:kjnRmzH1

よくもまぁ〜 22:13〜01:18 の間に 22回にもわたって
アホとしか言い様のない「公務員」がでてきたものだネ〜。

数少ないまともな公務員がこんなアホと同じ職業だと解ればかなり落胆するだろう。

これらの投稿が >>16 本人 もしくは同等レベルのアホダメ公務員であろうが
結局これらの書込みにより公務員批判に決着がついてしまいましたね。

この低レベルの書込みを見るだけでいかに公務員が横着でどうにもならない人間と判断せざるを得ない。
数少ないまともな公務員が見ているならば、即削除依頼を出すが良かろう。自分自身惨めにならざるを得ないでしょう?

 可愛そうに・・・・・・。
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 11:43 ID:???
そろそろ本来の目的に戻りましょうよ。
自治会や町会などでは年次総会ラッシュでしょうから
そこら辺の話題などお聞きしたいものです。
580同じく会長:04/05/29 21:37 ID:8A2C6oxo
>579に同意

今日は気分を変えます。このスレ脱却が難しいスレであることが私にやっと理解できました。即ち自分の招待orプライバシーを暴露しないと正常化しないことが・・・
今後リアクション無ければ、私消えます。

ヨロンゴ


上記言葉解る人


私が何処に居るかが判ります。
581同じく会長:04/05/29 21:38 ID:8A2C6oxo
訂正
招待→正体
582リンカンレディ:04/05/29 23:38 ID:cCTgpW24
大なり小なり皆さんとこの自治会に規約とか会則というのがあると
思いますが、議決における委任状の取り扱いはどう会則明文、運営
されているか実在実話としておたずねしたいのですが。
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 10:04 ID:???

>>582
>この板の品質を意図的?につぶしている

ふざけるな!。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 10:33 ID:gffhqJHk
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 11:02 ID:???
>>582

委任状についてはあいまいなところが多いのでは?
明文化すると言っても、
「書面によって委任することができる」くらいか?

白紙委任状の取り扱いなんかは、
いわゆる法人組織の法規や事例を研究していなければ
うやむやになってしまいますね。
586りんかんレディ:04/05/30 12:34 ID:???
昨年の総会の録音が入手でき、一部をサイトに載せていただきました。

議決に、常識的な判断をされている議長さんに圧力をかけて、
まったく部外者の役員が、委任状について規約上(19条)
おかしな判断を押し付けて、賛否そのものをひっくりかえす
という、小学生でもわかる民主主義のねじまげの経過が
はじめてわかりました。
今年もその延長線上にあります。

音声->http://sagamipara.net/tourin/2003soukai1-bb.wma

私たちの自治会の規約(委任関連->19条 他抜粋)
http://sagamipara.net/tourin/news.html

お時間あるときはぜひお耳にしていただき、ご感想など
ぜひこちらの掲示板でも、りんかんサイトの掲示板にも
書き込んでくださると嬉しいのですが。

また、再度、皆さんの会の会則は、その関連でどういう記載に
なっているか参考にお教えください。
(私含めみんな会則なんてめったに目を通すことはないと思いますが^^)
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 14:31 ID:???
>>586

ホームページを拝見しました。
録音を聞いていないので良くわかりません(聞くのはめんどくさいので)が、
そちらの規約19条の議決の委任で、
何が何をおかしくしているのかを具体的に説明してください。


588名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 14:41 ID:???
>>586

問題の規約などHPで見ましたが、
不完全な規約としか言いようがないものですね。
執行部が思うようにできる規約のように受け取れますし、
自分たちのいいほうに解釈できる規約ですね。
構成員すべてが平等に意見を述べられる(議決できる)仕組みになっていないですね。
総会の構成員がいわゆる住民全員でないことは重大な誤りだと思いますよ。
法人なんでしょうから、訴訟でも起こされたらいかがでしょうか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 14:45 ID:???
>>587
要するに、「事前に私には相談がなかった」ことが一番の問題なんだと思われ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 14:47 ID:???
>>586

続けますが、
委任状には、委任する人の名前を書く欄があるわけですから、
そこに何も書かないで出すということは、
この場合代議員さんですか?代議員さんとしての資格ゼロです。
総会後に問題となるようなことが予想できるのなら、
それなりに周辺で対策をたてなければなりません。
うかつだったという言い方も正直当てはまると思います。
だからといって執行部などが正しいと言うつもりではありませんのであしからず。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 17:05 ID:???
バカげた任意団体、なぜそこまで維持しようとするのか?。
一部の私利私欲に駆られた人たちにしかメリットの無い任意団体。
それが自治会、町会、お疲れさまです。
592りんかんレディ:04/05/30 18:21 ID:???
自治会なんてどうでもいい会の規約なんて普通誰も読まないでしょう。
自分の活動してるNPO法人の規約とか定款も読むことは今までなかったし。

あれれのれ?なんかおかしいんだなー?と思って初めて目を通したら、
なんとまあ!

すでに会長ほか3役の会計使い込み疑惑発覚もスタンバっていまして、
指摘した監査は、会長が首を切る権限が盛られているので交代させれていたり、
規約の中の監査の職務も、標準的なものから不整条項がばっさり削られており、
最初から会長裏金対策までできていたのか?と唖然とするようなものです。

それにしても、おそらく無関心だから提出する委任状の取り扱いについて、
そんなに都合よくあいまい解釈できる規約なのか、この19条は?
と皆さんの受け取り方をきいてみたかったものです。

規約を改正する動きは、区長、一般会員、執行部ともに出ていますが、
いくら規約をよくしたところで、こういうこじつけ?解釈が通るなら
何をやっても無駄なような気がしますので・・・

593りんかんレディ:04/05/30 22:54 ID:???
>>587
>何が何をおかしくしているのかを具体的に説明してください。

数年前に自治会法人として認可されました。(ということも実は知らなかった
のですが)それほどみんな無関心ですから、その時の認可規約など
誰も気にしていないでメクラ承認したようなもの。よく読んだらよくもまあといういい加減なしろものだった。
それはまあ、ただの無知のプロローグとして、
悪法もまた法なりでいいんですが。

「自治会長(または誰それ)に議決権の全てを委任する」と印刷された
委任状が総会前に配られた。
(会員数4千数百世帯のマンモス自治会ですから、住所ブロックごとに、数十、数百軒ごとに
もち周りで「区長」=「代議員」という議決権を持って、総会に出席するように
1年ごと隣順で役目がに回ってくる。)
総会の議案で、自治会館建設の賛否の議決を取るということになっていた。
反対票が38対32で上回った。
ところが、会長に白紙委任された欠席者の数十枚の委任状が
「会長に委任されたものだからすべて会長の意思=賛成票とみなす」と
役員が珍解釈を展開した。
悪法の規約でも、「欠席代議員の議決に関する委任権は他の代議員とする」
明記があって、会長にはもともと議決権の委任を受けるようなしくみはない」
わかる人にはわかっていたが、役員が皆の無知をいいことにこじつけ解釈で
躊躇する議長を前に越権して採用行為で有効とさせてしまった。
反対多数の評決がひっくりかえってしまった。
だから規約に従えば、否決されたはずの数億円規模の自治会館の建設議案に
その後どんどん金がつぎ込まれることになった。会計簿も別とされて、金がどう
使われているか帳簿が目の届かないところになった。
会計簿のずさんさに異議を唱えた監査は総会前に交代させられていた。
というあらすじ^^)
594りんかんレディ:04/05/30 23:03 ID:???
&
全く利害関係のない第三者中立感想というものがなかなかできないので、
こちらのレスご意見、りんかんサイトで転載させてください。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 23:18 ID:???
>>593
>ところが、会長に白紙委任された欠席者の数十枚の委任状が
>「会長に委任されたものだからすべて会長の意思=賛成票とみなす」と
>役員が珍解釈を展開した。
>悪法の規約でも、「欠席代議員の議決に関する委任権は他の代議員とする」
>明記があって、会長にはもともと議決権の委任を受けるようなしくみはない」
>わかる人にはわかっていたが、役員が皆の無知をいいことにこじつけ解釈で
>躊躇する議長を前に越権して採用行為で有効とさせてしまった。

規約や委任状などをホームページで見させてもらいました。
まず、総会における議決権者があいまいですね。
会長さんや副会長さんたちは議決権がない?
その会長さんや副会長さんは代議員さんではないですか?
代議員さんなら代議員としての議決権を有しますし委任も受けられますね。
議決権がない立場の人が会長さんならば、
その人に議決を委任する旨の委任状自体が無効なことになりはしませんか?
そこらへんはどうなんでしょう?
もっとも、法人であろうがなんであろうが、
こんな規約でよくやってきたものですね。
住民の皆さんの無関心も当然影響しています。
すくなくともこんな規約で自治会を運営すること自体論外です。
腹据えて戦うのならば訴訟を提起してみては?

596名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 23:25 ID:???
>>592

委任状の取り扱いについて、
いわゆる役員が代議員の資格もあって出てきているのかが
ポイントの一つでは?
少なくとも会長はどうなんでしょうか?
会長が代議員なら代議員たる会長に委任することは認められそうですね。
会長が代議員でもなく、議決権がないのならば、
会長に議決権を委任するという委任状自体が何の効力も持たないことになりますね。
あいまいな解釈以前に、明白な事実ですから、判断はつくはずです。
誤った解釈で議決された案件なら、
再度総会を開いて正しく議決をやり直せばいいのではないでしょうか?
597りんかんレディ:04/05/30 23:30 ID:???
スレあがり確認のアクセスでしたが、さっそくの反応でありがとうございます。
>その会長さんや副会長さんは代議員さんではないですか?
本部役員で、総会の構成員ですね(14条)
ダイギインとは「前区長 及び 新区長」(19条)
会長はオエライサン(と、4千世帯の頂点と自分自身たぶん勘違いなさってますから)
住所ブロックごとの持ち回り当番区長を兼ねることなんてことはないでしょうね。
598596:04/05/30 23:34 ID:???
>>592
>>596

596ですが、書き込んだ後、そちらの規約の臨時総会の開催に関するところを読みました。
全会員の5分の1の請求があれば開催できますね。
ちょっと大変かもしれませんが、やってみてはいかがでしょうか。

しかし、おもしろいですね。
総会の構成員は代議員とかで議決権も代議員、
臨時総会の開催請求権は会員なんですか。
根本的に矛盾していますね。
この規約はダメですよ、よくこんな規約の元で「自治」なんて言ってられますね。
うっかりとか無関心とか読まないだろうなんていうのは最低の言い訳です。
いまからでも遅くないかもしれませんから、
皆さん自身の手でよく考えて行動するべきと思いますよ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 23:37 ID:???
>>597

会長さんは区長さん(前区長さん)でもないのですね?
でしたら議決権のない人なので、その人への委任状はすべて無効になりますね。
それを主張して弁護士なり監督官庁なりに判定してもらえばいいのでは?
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 23:55 ID:???
>>592
>指摘した監査は、会長が首を切る権限が盛られているので交代させれていたり、
>規約の中の監査の職務も、標準的なものから不整条項がばっさり削られており、

そちらの規約を見た限りでは監事は総会において選任されるように思いますが?
ただ、総会の議決事項という条文がない、もしくは少ないですね。
監事の職務についてはおっしゃるとおりそちらの規約では不充分です。
それに監事と言う職務は(特に法人は)いわゆる役員の一員ではありません。
独立した存在であることが規定されなければなりませんし、
法人の監事は民法第59条の職務をおこなうことを規定されるのも常識です。

感想として、こんな規約に基づく自治会法人を認可した行政も問題ありですが、
最も責任があるのは住民の皆さんでしょう。


601りんかんレディ:04/05/31 00:30 ID:???
>>598
>全会員の5分の1の請求があれば開催できますね。
ただ、りんかんサイトの掲示板で書かれている方もいますが、
「かつ」会長の必要と認めるとき、の両方を満たす風にされていますので-
また広大な無関心無作為の人たち900人規模の賛意がまとまるには
大変な数字で-、気の会う人お付き合いのある人を除けば
両隣の人しか知らないような暮らしぶりは私含め大半ですから。

>>600
>監事は総会において選任されるように
となっておりますが、ただ新役員をまとめて拍手で認めるような手続きだけで、
すべて「会長の推薦」(8条)前提ですから、会長の気にいらない人は最初から
推薦されない、つまり役員としてはじかれます。
異議を唱えて辞めさせられた人はかなり居て、
気骨のある人は区長の立場を得て闘おうとしている方も数人
おられます。

>法人の監事は民法第59条の職務をおこなうことを規定されるのも常識です。
そういう社会的な常識も知らない人ばかりですから、居住者の数はいても^^;)
いろいろ教えてください。

(今日はもう寝なくてはm(_ _)m
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 09:36 ID:???
>>601

ちょっと失礼な言い方かもしれませんが、
結局、どうされたいのでしょうか?
こうだからできませんみたいな言い訳ばかりしかないような気がしますが。
嘆き悲しむだけなのか?
憤っているんですとみんなに言いたいのか?
根本的に是正してあるべき姿にしたいのか?

あるべき姿にしたいのなら、
あなたが先頭に立って引っ張るくらいの気概を持たないと
実現しないでしょう。
それが戦うと言うことの意味です。
戦える武器はすべて使って戦ってみればいいと思いますが、
どうでしょう。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 12:50 ID:???

>>583
が全てを悟った発言をしている。

>>りんかんレディ
と名乗るピントのズレた書込みに反応される方々が理解できない。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 13:21 ID:???

>>603
>ピントのズレた書き込み

ピントがズレてるとは思わんが。
自治会とやらの運営に関わることなんだから
むしろピントの合った書き込みだと思うぞ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 18:36 ID:APp/QFIb
漏れもこのオバサン、ピンぼけと思うな。
>>602 が質問しているように何をしたいのか? 皆は理解できてるのか?
こういうことを俗にピンぼけと称するのでしょう?
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 18:41 ID:???


   (ry




.
607りんかんレディ:04/05/31 20:37 ID:???
>>601
戦闘モードです^^)
実践戦略を考えています。
これでも今先頭集団の中には位置しています。

怒っている人はたくさんいます。
しかしアクションに結びつきにくいのが、都市部自治会の現実。
何といってもその現実認識から入らないと、
ただ口先だけで煽って、自分だったらそう行動しない戦術を聞いていても
はじまらない。

ですから、
>法人の監事は民法第59条の職務をおこなうことを規定されるのも常識です。
というような情報は新鮮です。お恥ずかしいですが、(とあまり謙遜する気分は
実はなくて、知らなくてあたりまえだわ、他にりんかん自治会レベルで、
どれだけの人が知ってるかしら?と実は思っているので^^)
つまり、どのレベルの常識か?ということで、

少なくともこの法人の規約をつくった人たちには、法人の「規約」
というものを考えられるレベルの教養人がいなかった。どう見ても
シロウトか知ったかぶりの半端もんが見よう見真似でつくった・・・
という評価でしかない、という話が説得力が新鮮情報そのものです。
では、常識レベルの人とはどの辺のレベルになるのか?
自治会の役をやるような(たとえばよく話に出ている)公務員職務
経験者なら常識なのか?
どういう経歴の人なら常識なのか?
そういうところをさらに聞かせていただければ、この後、堂々と、この規約は
とんでもないエセ知識人、知ったかぶり野郎がつくったマガイモノ品質、
中島先生に鑑定してもらったら百円の値もつかないニセ骨董品のつぼだ!これは!
と公言できる戦術をひとつ授かった・・・というような話になります。
たとえ話ですが。
608600:04/05/31 21:30 ID:???
>>607

まず、自治会レベルとおっしゃいますが、
この自治会は自治会法人としての法人格を有するわけで、
任意団体とは全く責任が違います。
その点の認識のズレを自覚なさらないと…。

常識と申し上げたのは、
たとえば会社組織に勤められている人、
あるいは個人商店であっても法人として営業されている人、
その他、公益法人などに関係がある人、
公務員などの人、
その人たちは、それぞれの法人組織のルールをわかっているはずです。
ネットで検索すれば法人における監事の職務は明記されており、
民法第59条も検索すれば出てきます。
そちらの標準規約にも明記されています。
「常識」から考えれば、
そちらの自治会法人の規約はオカシイですね。

自治会法人を設立しようとするときに、
どれほどの人たちが関わったかは知りませんが、
そちらの現状の規約が「法的に」認可に足る規約かどうかを
再度検証依頼してみる必要はあるでしょう。

どの程度だったら常識なのかなんて自己弁護している前に、
ご自分たちでもっと勉強してください。

609名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 07:38 ID:smBTrzq/

どうしようもない

無 知 な オ バ サ ン

にエールを送りましょう。
610りんかんレディ:04/06/01 12:38 ID:???
>>608
>認識のズレを自覚なさらないと…。
先頭グループレベルにかろうじて通じる言葉です。
自覚なさらない人が99.9%、現実!
自覚しろではなく、自覚する気のない人を引き込むのですから、
だから「この規約のベースは非常識、稚拙レベル」という評価文は、そのまま、
私たちのサイトで引用転載させていただいて広めさせていただきたい、
そういうレベルのことも思っています。
そういう外部の常識人の声がたくさん集まることで、いかに自分たちが
無知無教養であるかということがわかっていくのだと思います。

ただ、「常識レベル」はあなたさまハイレベルの教養人の常識レベルであって、
普遍的ではないという一般レベルの客観的見方も必要です。
世間の程度は決してそんなに高くない。
>その人たちは、それぞれの法人組織のルールをわかっているはずです。
という話が通用するなら、みなそれなり「法人」組織の商店、会社などの
一員で、現状のこのおかしな規約はできていなかったはずですし。
私もいちおう有限会社=法人の(何の自覚もない名目)役員で・・・
このレベルですし(^^;)

611りんかんレディ:04/06/01 12:43 ID:???
つづき

>ご自分たちでもっと勉強してください。
おかげさまで勉強しています(^^)
でも文末でこういう書き方で終わられると、シモジモ的違和感・・・
あなたさまの、改革闘争実績は?と突っ込みをいれたくもなりますが(^^)
ごめんなさい本音失礼m(__)m

なにしろ勉強しろ、の相手が私たちの仲間内だけならともかく、
4千以上という膨大な無知無関心層、
デズニーランドの広場に入りきれないほどの数の、
めいめいに遊んでいる人たちに向かって、お前ら勉強しろと
叫んでいる構図を連想してしまうものですから・・・
そういう部分は反面教師的に感じさせていただいて、そう映らないよう
戦略構想・手順を明確に明文化しようと感じさせていただきました。
612600:04/06/01 15:06 ID:???
>>610>>611

突っ込みにお答えしますが、
私はこれでも自分の関連する自治会関係の団体をリフレッシュさせました。
おまけに商店会らしきものも再稼動させました。
そんななかでは最初は悪者扱いでした。
恨みもかっているでしょうが、良い方向にむけるためには突進しました。
自分がいい子では改革はできません。
その経験もあってのアドバイスのつもりでしたが…。

つまり言い訳より実行だと思うんですよ。
人数が多い?規約がわかりにくい?
言い訳しているより、ご自分が皆さんにどんな事を働きかけているかですよ。
これまでの文章を読んでいると、
状況説明ばかりであなたが是正しようと具体的にやっていることが見えません。
ああいえばこういう言い訳ばかりに聞こえます。

さあ、私は自分の改革闘争実績を明らかにしました。
あなたはなにをやっているのですか?

613600:04/06/01 15:13 ID:???
>>611
>なにしろ勉強しろ、の相手が私たちの仲間内だけならともかく、
>4千以上という膨大な無知無関心層、
>デズニーランドの広場に入りきれないほどの数の、
>めいめいに遊んでいる人たちに向かって、お前ら勉強しろと
>叫んでいる構図を連想してしまうものですから・・・

ついでに言い添えますと、
仲間の皆さんたちの間では
どのようにしようか知恵を出して具体的に行動しているんでしょうか?

4000人の人たちに勉強しろと叫ぶ構図。
これのどこがいけないのですか?
かっこ悪いから?誰も聞かないから?わからないから?
面倒だから?
あなた、ご自分の都合のいいように考えていませんか?
自治会のメンバー全員に訴えかけて、
はじめて流れが出来てくるのではないですか?

なんか、かっこいいことばかり考えていませんか?
614りんかんレディ:04/06/01 17:43 ID:???
>>612
>具体的にやっていることが見えません。
私個人がやっていることは、目下は、現自治会運営に異議を唱えている人、
疑惑をうわさする人、そういうそれまで見ず知らずの方々にお会いして
事実としてのNEWS広報、
そして、広大な地域で個人で怒ってる人(セクト的な感じもあるような)
ばらばらな気持ちを何とかまとまるようなつなぎ役になれないか・・・
の行動に踏み出したところです。
615りんかんレディ:04/06/02 10:21 ID:???
総務省担当課アドバイスで、「自治会、町内会等法人化の手引き」(発行者:ぎょうせい)
入手、通読しました。
あらためて東林間自治会規約をつくった方々が、「法人」という段階の
認識も自覚もない、昔ながらの田舎町内会レベルのまんまの、
まとまな教養も勉強も怪しい、いつもながらの談合でこんなんでどうだい?
という感じで適当に作った様が連想されます・・・
616同じく会長:04/06/02 10:42 ID:HcI0Wp/l
変えるやり方(方法)
現状把握:町内会の行事は1回/年、1回/4半期、
1回/月の頻度で運営されていると思います。
4000もの大世帯の変革には、ここになるまでの
長い時間の集積を経ています。最低1年間は各種行事・
寄り合いに参加し現状把握することが、必要でしょう。

 執行部の内部を知るには、その中に入ることが
必要です。(班長・役員等)その結果実情をよく理解
できます。且つ皆勤出席による効果は、人の出会いが
有るということです。(これは貴方が変えようとして
いる最初の行動だと思います。4000人の見ず知らない人
に改革への呼びかけは意味を持たないと自覚されています。)

長短・善悪の把握→仲間の構築(賛同者)→提案動議→
各種会合の活性化→実行→改革→現状把握→解析→
計画策定→(以後繰り返し)

ふと振り返ると町内会長になって活躍している貴方がそこにいるのでしょう。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 12:34 ID:???

これまで何もせず、
今となっては 只、只、ヒステリックに吠えまくっている
低脳で無知なオバサン。

こんな印象をもつものは私だけでしょうか?
618りんかんレディ:04/06/02 12:45 ID:???
>>616
ありがとうございますm(_ _)m

ただし・・・甘い(^^)失礼m(_ _)m
会長さん自身が民主主義者の常識人だから。
そういう常識では通用しないほどなんですよ。

実は中で一生懸命やっていた役員(各部の部長さんクラス)たちで、運営がおかしいと
具申した人たちは、みなクビ!にされたのです。
監査役監事までクビにするくらいですから。
会長・副会長・会計+総務会長で規約にない三役会というものを
つくってそこを決定機関とした独裁体制なのです。
録音発言のなかでも「それは三役会で検討して・・・」というな発言が平然と
出てくる位です。
心ある区長さんが区長会で何か提案しても異議派と見たら一切無視状態なのです。
そしてそういう運営状態を大半は黙ってみている他の区長さん(=主婦=実質雑役係)。
そういう運営されていることが表に出てこない、広報されてこなかったのです。
ですから私も知ったのはつい最近。
ですから、まずそういう事実をどういう形で読みやすくわかりやすく全戸に
伝えるか、知らせるか、まずそこからかと思っているのですが、

>ふと振り返ると町内会長になって活躍している貴方がそこにいるのでしょう。
ちょっとまるきり勘違いでないでしょうか?
そういう改革意識者がトップになって取って代わらなければ変わらないという
単一論理にしか取れません。4400人に呼びかけるそれは「貴方」という意味でなら
納得できますが。でも何か違和感(^^)・・・
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 13:21 ID:???
まだ吠えてるヨ。

何も解ってないんだネ、このオバサン。
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 14:20 ID:47MkAb54
ヴァカな>>16がいなくなったと思ったら、別のヴァカ燃料が投下されましたな。
こっちは自発的に騒動を起こしてるだけに、>>16よりも始末に負えないな。(w
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 14:43 ID:ViPCpSmd
オイ!
この発狂オバン、どうにかしてくれ。
謝礼は弾むぜ!!

>>617 お前だけじゃないぞ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 15:02 ID:???
>この発狂オバン
ワロタ
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 16:31 ID:???
>>620
それは、全てあなたの思い込みです。
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 16:48 ID:???
>>ふと振り返ると町内会長になって活躍している貴方がそこにいるのでしょう。
>ちょっとまるきり勘違いでないでしょうか?
>そういう改革意識者がトップになって取って代わらなければ変わらないという
>単一論理にしか取れません。

それこそあなたの勘違い。
おそらく同じく会長さんの言いたいことは、
改革したかったらトップになるくらいの意気込みでないと
変えられませんよ。ということだと思います。
それを勘違いとか単一理論とか言っているあなたが勘違いですよ。
ご自分ではそこまでやったことないんでしょう?
自分だけは正しいことやっていると思い込んでいる自分が美しいのでは?
実際に叩かれて叩かれても改革しようとやってきた人のアドバイスを
切って捨てるようでは…。

625名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 16:57 ID:MWsSKXsm
神奈川県警座間署には政治家の私設秘書に内部情報を漏らし、
便宜を図っている者がいます。褒章の意味で署内から署長が
任命された事も有ります。
 座間署が便宜を図っている相手はハンナン浅田会長と共犯
で、既に収賄などの罪で起訴されている鈴木○男の私設秘書
です。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 17:28 ID:???
>>この発狂オバン
何をいまさら。アホ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 18:35 ID:vzUew9BF
自分自身が一番正しく他は不正だとの思い込み。
他人のアドバイスも素直に受け取れない頭の弱い人間。
自分が何をしたいのか他の人に理解さす事ができない、又その事に全く気付いて無い。
と言うよりオバサン自身も判ってないのでは?

少なくとも貴方も問題人だよ。早くその事に気付けよ。まだ判らないのか?

   要 す る に 発 狂 オ バ ン 、 ウ ザ イ よ。






.
628同じく会長:04/06/02 19:04 ID:HcI0Wp/l
変える方法2
 まず自分を知って貰うこと。
→その方法
毎日か、5日/週か、5日/月に、町内の住人と会話できる
状態を作る。
→その方法
1.交通立哨係 か
2.ゴミ捨て指導係(監視・見張り)か
3.広報の配り か

上は例です。その他ボランティアならなんでも
→結果:まず貴方の顔と話し方、人との接し方(人となり)を町内の人に
知って貰えます。これを最低1年は続けてください。
→多くの知り合いができます。多くの情報が入手できます。
→信用が生まれてきます。貴方の発言に耳を傾けてくれる人
ができます。(900人ってあっという間です。)

このような貴方が各種行事・会合に出席されることは、現執行部
にとっては脅威です。

まずは町内全員に自分を知って貰うこと。それからです。
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 19:20 ID:???
>>628

親切な解説をしてあげても無駄かもしれませんよ。
また何か勘違いをするか言い訳をするかでしょう。
りんかんレディとやらは、
自分で手を汚さずにエエカッコしいなことばかり考えているはずです。
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 19:32 ID:Mjez6yL/
631りんかんレディ:04/06/02 19:58 ID:???
>>628
ありがとうございますm(_ _)m
そうなんですね。
本来はこじんまりしてれば「町内会」
ちょっと隣近所の顔の見える、すぐコミュニケーション
が通じる会という意識は自分でも勘違い・・・
と感じます。
図体でかくなったどこの「組織」というものにも同じに言えることですね。
発言力が増すまでじっと我慢辛抱の忠勤に励む。
ばかかと言われながら郵政民営化を言い続けても、じっと**のモリさんを支えて
トップになった小泉さんとか(^^)

発言しながら辛抱行動実績、つくづく長持ちする精神構造の修練を教えられますm(_ _)m
1年交代のせいもありますが、怒って一時期精力的に区長会に参加して正論発言行動を
された方々がいたこともききますが、長持ちしないのが男の方の特徴のようです。
あ、ちょっと言い過ぎたかもしれません。目下行動して下っているのは男の方ばかりです。
ただいろいろ訴えられても主婦層が同調していきにくかったなにかがあるのでしょうね?

ここの議論でそういう雰囲気を私も感じたのは事実ですので、
反発をされないよう、そして長持ちしていただけるよう・・・
仲間内でも気をつかいながら、かな?(^^)
(そして相手にする人の見極め。ここではわかりやすいですが^^)
632同じく会長:04/06/02 21:11 ID:HcI0Wp/l
変える方法3
 市の公開会議・総会(環境・衛生・青少年等々)に参加する。
(広報等であらかじめ開催を知る)→くだんの執行部と対等の議論が可能。
まずチェック→くだんの執行部が出席しているか。
 (余談:できるだけ総会の内容をメモれば眠気防止になる。)
 (総会後の外部有識者による講演:結構為になります。2〜3割は帰ってしまうが。)
広い範囲への知名度を少しずつ時間をかけて上げる
→市役所への顔出し(要望書の提出・相談窓口へのなど)
他の町内から興味を持たれるほど効果がある。
その具体的方法
→市の部課窓口に電子メールを入れる。(期日等記録が残る)
→回答を適宜催促する。(後日の効果大→職務怠慢を容易に証明可能)
結果→町内等にフィードバックされてくる。(公務員の怠慢防止)
633りんかんレディ:04/06/03 00:24 ID:???
>>632
ありがとうございます。
参考になります。
全部できるかわかりませんが。

>市の公開会議
とかよくわかりませんが、
会長さんは義務?ボランティア?でこういうのに欠かさず
(あくびを殺して^^)出てらっしゃるのですか?


(井戸端のジョーダンではよく聞こえるのですが)
不労所得とか恩給・年金とかで余裕暮らしで
逆になにかやることないかなーと忙しそうにするのにちょうどいい
ことよくやるのよね。そういう人相手にお役所は・・・なんて(^^)

会長・役員おじいさん揃いをみてると、つい私もうなづく輪の中に居るときが
あります。すみません。
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 00:34 ID:jJQ7X5kA
635同じく会長:04/06/03 08:46 ID:HmhRbqsY
裏と表
 嫌だけどやってみる。嫌だけど行ってみる。嫌だけど参加する。(>>348
→くだらない話だった。時間の無駄だった。喧嘩して嫌な気分になった。
・・・
→気が付かなかった面白いこと。楽しいことがある。綺麗になる。
為になることがある。いい人と知り合った。気分爽快になった。・・・

転がってみて何かが起こるし、起こせる。暇がない人は時間の関数を
使うことです。(少しずつ気長に・・・少なくとも1年以上かければ
・・・塵も積もれば・・・ですよ)

PS.嫌々ながら始めることが殆どです。辞めるために一生懸命頑張っています。>>257 
636りんかんレディ:04/06/03 12:33 ID:???
「自治会長さん集まれ」ですから、根本的に末端の一会員が出入りするのが勘違いかもしれません。
637同じく会長:04/06/03 13:35 ID:HmhRbqsY
自治会長さんの書込はそんなに無いと思います。茶化し・粘着
・非粘着(これ使わして貰います。使い得て妙)
 私も来年の今頃は一会員になっていることを夢見ています。
そのための計画も、またあれやこれやと考えています。
(少し実行しています。)

ところで
 とうりんかん総会のオーディオ全部拝聴しました。(>>538
(このスレではリンクできないようになっている。
意図的削除なのかはよく分かりません)
こういう総会は、良いことだと思います。とにかく現状が少し
明らかになったこと。今後、変わる(改善されて行く)期待が持てます。

(外部に知れわったったことに執行部は、何らかの対処をし
なければならない。)
1.新しい会長による新体制が発足する。
2.荒れない総会にするために改善しなければならない。
  (会長のなり手が居ない場合)
3.町内会の分裂が起こる。(話し合いや他の方法による細分化&再構成)
4.またぞろ現執行部に丸込められる。
 (かなりのエネルギーが必要でしょう。機が熟すと自然と落ちますが・・・))
638同じく会長:04/06/03 14:19 ID:HmhRbqsY
日本は、国・県・市町村それに自治会・他(家族・学校・会社)
みんな金太郎飴の構造をしています。
 国は、海外の評価に敏感(ノーベル賞しかり・西欧の評価に対し敏感)
県は他県と比べる。市は他市と比べる・・・
 他の町内会に知れると改善せざるを得なくなる。行政が介入してくる。
それやこれやで揉めることも大切です。
町内は今まさしく活性化していると評価できるのではありませんか?

639同じく会長:04/06/03 17:40 ID:HmhRbqsY
変える方法4
行政を動かす。中でも首長を動かす。
→正規の門から入る。(市民窓口・すぐやる課
・支援課・市民相談課等さまざまな名称あり)
→対面&書面で相談する。(あくまでも教えを
請う姿勢で・・・けっして苦情・強圧的態度は厳禁です。)
→10日〜2週間後、該当の課へその後の推移
を伺う。(多分 最初は、話を聞き流していたので
(愚痴を聞いてあげた。善処しますとかなんとか・・・)
ちょと戸惑った後、あたかも検討したような回答が
ひょっとしたら貰えるかも・・・)
 もう一度丁重にお願いする。
→電子メールでもお礼と具体的な対応のお願いを
送っておく。
(続く)
640同じく会長:04/06/03 17:45 ID:HmhRbqsY
→1ヶ月位毎に電子メールや電話を入れておく。
(その都度、言い訳・理由の回答がある。
相手の言い分もありますし・・とか
今月は忙しくて・・とか様々)
→忍耐強く3〜4月続ける。(この頃は部課長あたり
に上がる筈)・・・ここに粘着がいる(^_^;)
→回答は不発に終わる。
(具体的対処が出れば大成功!ここで集結の方向
に入る。しかし・・・そんなに甘く無い筈)

→突然、首長に掛け合う。(電子メール・文書:但し、
これまでの経緯を証明する電子メール等系時列に
添付すること)
(続く)
641同じく会長:04/06/03 17:48 ID:HmhRbqsY
→稍々しばらく、回答がこない。
→丁重に催促する。(小生の時は3回目に、「私
(首長)が判るように当該部署に指示をしました。」
とのメール回答を得た。(婉曲的にそれとなく外部
圧力の内容もちりばめておく。)
→市役所内は物議を醸したことは自明(翌日は該当
部署からのクレーム電話「直訴は困る」の意味の
強い抗議。
→しかし、ここで慌てず「私は手順を踏んでボトム
アップをした。」「対応しないあなた方の結果である。」

「とうりんかん」の場合も外部圧力をそれとなく覚らせる
ことは有効手段です。
 外部圧力(例:>>632、マスコミ「清水アキラ・・・類」)

ps.粘着さん、非粘着さん、それに興味ある人
urlアドレスをコピペして是非「とうりんかん総会」
の臨場感を味わってください。
642りんかんレディ:04/06/04 00:32 ID:???
641同じく会長さま
ありがとうございます

>→作戦マニュアル
公務員の方もみているんですよね?ココ(^^)

例のマニュアル通りに来ているなと思わせておいて・・・
桶狭間的独創作戦でも行きたいと思います私たちも。
・・・ここから先は丸秘(^^)

PS記事ありがとうございました。
とうりんサイトのカウントがだいぶ増えました。
地域の一般の方がいっぱい見てくれていたらうれしいいのですが。
私もこの掲示板からいいとこどりで転載投稿させていただきました。


もっともっと伝わって欲しい、
自分たちの自治会の根本ルールの規約が外の常識人から笑い草になるような
低級レベルのまがいものであることが。
その低級最低限のきまりさえ守らないご都合主義で会を動かしている
人たちに、自分たちは地域の会を任せっ切りにしてしまっていることを。

643名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 07:56 ID:???
>>642
> >→作戦マニュアル
> 公務員の方もみているんですよね?ココ(^^)

ここを見ている公務員の多くは>>16みたいに池沼だから、何が書いてあるのか理解できて
いないから大丈夫。(w
とにかく、公務員は水に落ちた犬のように叩き続けないとダメ。
一人や二人本当に首を吊ってしまうくらい担当部署を締め上げちゃってください。
644同じく会長:04/06/04 09:21 ID:tKtttFDa
>>642
”とうりんサイト”既に私の「お気に入り」に登録してあります。

マニュアルは、昨年の記憶を辿り起こしたものです。
この実績は大変重宝しています。部署も少し変わった?。
645りんかんレディ:04/06/04 16:30 ID:???
何か毎日義務的?常習的2チャンサイト訪問になってる感です(^^)

お気に入り登録&貴重な自治会長さんレベル経験マニュアル
ほんとうにどうもありがとうございます。
だいぶ前の同じく会長さんの(あまり読んでなかった^^;)レスも読み返しました。
つくづく大変そう、しかしよろこびもあるからつづく?いやいや役の実態の
ようですが、私たちには想像もつきません。

わからないことがひとつ。
大変な時間つぶし義務労働のようですが
はっきり、どのような報酬をもらえるのでしょうか?
私たちのところでは報奨費という市の公金をもらっているようですが、
ほんとに報酬としたらバカらしくてやってられない額には違いないようです。
しかしそれでもお上からもらうのは筋ちがい。
自治会自体からきちんとした報酬を支給するべきではないかと思います。

そこがあまりにボランティアボランティアだったら、だからこそまともな
人がやりたがない。だから初めから金儲けとか何かに立場を利用しようと企むような
ろくでもないひとしか出てこない。
自治会発注の予算が大きいから、リベート習慣が公然と常識化され
また、これくらい役得なくちゃやってられないよと、当たり前の感覚で
袖の下をボランティアの報酬代わりとして捉えてしまう。

自治会長、役員には、時間給的な割り切りの小額でも報酬は報酬として
明確に規定すべきと思いますが、現役・経験者お立場ではどうお思いでしょうか?
646同じく会長:04/06/04 17:25 ID:tKtttFDa
規模が小さいのでそれなりに絶対額も低い。
約12%(>>479

町内にショッピングモールがあります。
中元・歳暮の付け届け1件あり→町内会催しに利用する。

消費期限付き食べ物なら、役得処分するつもりなのですが
大概 缶ビール一箱→従って納涼会、新年会へ
(先達に倣って・・・(^_^;)

市から市政協力金など来ますが当然歳入科目です。
総会資料にかなり詳細に収支報告を記載(同時に事業報告します)。
(会計監査:前会長&前会計)
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 17:54 ID:???
>>645

自治会役員は無報酬にするべきです。
報酬があるからそれに群がるんですよ。
コピーだとかの経費は当然実費支払いにしますが、
報酬なんてことしたら、
おそらくりんかんレディさんたちの自治会は最悪になることでしょう。
報酬を支払うなんて考えるあなたも同じ穴のムジナです。
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 19:15 ID:???
自治会スレがあったー、なんて思って読んでるんですけど、なんでここまで荒れてんですかね?
僕は自治会担当の職員だけど、担当職員も役員も住民も和気藹々やっていますよ。
ここにいる、一部の公務員を憎む人には「行政がウザイから調子合わせてやってるんだ」とか
言われちゃいそうですけどね(笑)。

でもなんだかなあ。ここを読んでちょっと人間不信になりましたね。
読まなきゃ良かったかな、なんてね(笑)。でもみんな人間、きっと話し合えばわかるはずです。
反面教師って言ったら怒られると思うけど、ここみたいにならないように頑張ります。
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 20:07 ID:???
公務員叩きの次はコテハン叩き。
酷いなあ。
ホント荒んでる。だめだよ、あんたら。
いっぺん死んでみ。
650同じく会長:04/06/04 20:47 ID:tKtttFDa
>>649
・・・次はコテハン叩き???コテハン???
私のことですか?(恥をさらしてすみませんm(_ _)m)
651同じく会長:04/06/04 20:53 ID:tKtttFDa
???コテハン???
→固定ハンドルネームのことですか。
直近では、2人が該当する???
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 09:00 ID:RHe5V5Ig

 自治会、町会と呼ばれる団体の問題点

任意団体にも係らず、行政の足かせ等が有りほぼ強制入会の感覚がある。(ゴミ処理等、地域における差別)
行政の下請機関との評価。(行政職員の怠慢を手助け)
一部役員による私利私欲による運営(不正行為)。これには議員、行政職員等の絡みのある場合有り。
一部自治会における不法行為(神社問題、強制労働問題、寄付金強制支出問題)

まだまだ色々あるでしょう。こんな問題を行政は真剣に解決しようとはせず利用しようとしている。(公務員批判)


 今回のコテハン叩き(りんかんレディに対する問題)

過去スレに対する書込み
自分の意見に助言、反対、対抗してくる人に対する態度。この一言でしょう。
実際、東林間サイトの掲示板においてりんかんレディのスレには誰一人反応しない。
これは何を物語っているのだろうか? 
この方の主張は全く馬鹿げた次元の考え方と私は理解している。


653同じく会長:04/06/05 11:11 ID:Ujc254GN
>>652
お説 理解しました。

自分の思っていること
考えていることをface to face で言葉で伝える
ことは、大変難しいです。ましてや文に表すことは、
”ナニオカイワン”やだと思います。

 私もさんざん自分の意図と異なる伝わり方を
経験しています。
(あれもこれも伝えたいと欲張った結果→誤解・
意味不明な書込になってしまっています。

(私の当初の書込は、漢字だらけです。それも体言
止めとなっております。
→いま読み返しても読みづらい文章となっています。
ここにお詫び申し上げます。

(今でも充分読みづらいか・・・(^_^;)
(続く)
654同じく会長:04/06/05 11:11 ID:Ujc254GN
人それぞれにクセが、あります。
りんかんレディさんの表現の仕方に少し違和感を
感じました。が・・・その内「とうりんかんサイト」
にふと思い当たりました。
 従って、私の書込も変化しているのでは、と
思っています。

 りんかんレディさんへのリアクションは、その内
起こるのでは・・・と期待しています。
 このスレが活性化するのですから・・と思いましょう。
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 13:42 ID:???
>>648
おまい、>>16並みにヴァカだね。本人降臨か?(w
ご期待通りに言ってやるよ。「行政がウザイから調子合わせてやってるんだ」
それから、公務員が人間不信になる以上に住民は公務員不信なんだよ。
それが理解できないくせに「ここみたいにならないように」だと? 人生舐めとんのかゴラァ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 19:54 ID:???
ようやくウザイ発狂オバン(りんかんレディ)が消えたみたい。

シッカシこのスレ、アンチ自治会、アンチ自治会執行部の人間が多い所なのに
大変面白い状況でしたね。

反自治会執行部のHPまで立ち上げ
>>697
>戦闘モードです^^)
>実践戦略を考えています。
>これでも今先頭集団の中には位置しています。

と吠えてみても

所詮場当たり主義の美談を追及するだけの中身の無い行動が完全に見抜かれる
浅墓なオバサン。

ここまで叩かれるとは・・・・・・・・・
反自治会執行部の他の会員が可愛そう。
このオバサンほど酷いアホ人間バッカでは無いだろうに・・・・・・・
657同じく会長:04/06/07 09:23 ID:S4DQADNB
書込数&頻度に波がありますね。
結構 「Yahoo!掲示板 自治会について」参考にしてます。
掲示板投稿者の自治会の是非論→途中から感情論に移行するのが
相変わらず悪いクセですが・・・
(揚げ足取り→脱線→消沈・・・)

この休みには、町内で普段目の届かない場所の
町内あげての泥上げ・草取り・空き缶・空き瓶拾い
不法投棄のゴミも相当にあって集まったゴミに仕分けの後始末が大変
役員さんt共々汗だくでした。町内の皆さんご苦労様でした。
本当に疲れました。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 16:47 ID:???
>このオバサンほど酷いアホ人間バッカでは無いだろうに・・・・・・・
見当違いの可能性あり。
東林間のHP掲示板をよく読め。
質問に対する回答のないスレッド、ほとんど独り言の様な掲示板。
この地区特有の現象か?
殆どの住民があまりにも無関心、無知、無能に思えてしまう雰囲気。
私だったらこんな自治会、即脱会だよ。何の意味もない自治会だ。
だけど集団でも個人でも脱会しようと言う本気な意見の発生も無い。
とにかくこの自治会(東林間)は不思議な集団でしかない。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 09:56 ID:???
>>658
てゆーか、自治会の住民における認知度がどれだけあるのかが問題ではないの?
1,000世帯で15人位しか知らなければこんなもんでしょ。
つーか、その前によく腐れ役員にご注進に及ぶバカ者が出てこないな。
660同じく会長:04/06/10 13:42 ID:vx+oWeu6
>>659
町内住人が無関心である。偶の総会に出てみて分かった。
⇒規約、会費の使途、役員の選ばれ方。なり手がいないこと。
日が経てば、日常生活・殺傷事件・・・等でムニャムニャ
661りんかんレィディーズ:04/06/10 14:12 ID:MUMqWLbu
>>657>>660
逆説的激励ありがとうございます(^^)

公開掲示板にご意見が途絶えているような時は、
またコチラから、いいとこどりで、
おにぎわしに引用転載させていただきたく
思います。どうぞよろしくm(_ _)m
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:13 ID:???
↑↑↑↑ もうよせ。
まだまだ嫌われたいのか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 17:50 ID:ZB6d/ip5
もうずっと人大杉 になってからはエラク静かになったもんだ。
発狂オバンも出なくてコリャいいわい。w

さぁサァ、自治会批判をしましょうぞ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 02:06 ID:gQp8wZOo
↑誰にも相手にされず淋しい。
と行間ににじみでてるぞ(爆)
665同じく:04/06/15 10:17 ID:ARhM5DZd
>>663
もうずっと人大杉 になってからは・・・???

これは妨害?
このスレに入り難い???これでは死にスレだが?
psえまのん,IEともにアクセス不可?(・・・人大杉・・・)
666同じく :04/06/15 10:39 ID:ARhM5DZd
コテハンとハード(なりすまし防止)に触れてしまったかな?
 同日に同コテハンで別PCマシンで(なりすまし防止)に触れてしまったかな?
ps
同じく会長=同じ
667同じく:04/06/15 10:42 ID:ARhM5DZd
>>665、666
要するによく解りません。

6月の行事敬老会(現在準備に忙しい:連合町内会主催)
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 17:16 ID:???
おそらく少年犯罪スレにて

  目 一 杯
669同じく:04/06/16 09:02 ID:OKgrrhxg
アクセス不可?(・・・人大杉・・・)
の状態の時と

アクセス可能の時がある?
いずれにしても書き込み低調になる(別の手だては面倒である)
 近頃は、変なメールも来るので、そろそろ再インストールの時期かとも・・・
670同じく:04/06/16 10:26 ID:OKgrrhxg
町内会は
→無関心が一番無難である。隣近所とのトラブル・衝突
下手に会合等に参加・発言すればなにかと役が回ってくるから
ソーッとしておくのが有利である。
ソーッとしておくのが煩わしくなく。
→雑用雑事は、暇なお人好しな町内会長がやってればよい。

ps
クーキーを抹消したらなんともない?(人大杉・・・でない??)
よう解らん!なかなか奥が深い
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 07:27 ID:???

【もうずっと人大杉】

まだ続いてますねー。

少年犯罪板、NEVADA 騒動も落ち着いてきてるのに。

何時まで規制をかけるのか?

誰か情報無い?
672同じく:04/06/20 19:49 ID:EKh2aBHP
もうずっと人大杉
これは何なのこのビュウワーはまだ大丈夫
公開するとこれも「人大杉」が来る?

ps暑かったな今日の敬老会でもみんな頑張った
頑張った!!
673前新米会長:04/06/22 05:31 ID:r+SYfng0
同じく会長さん お久しぶりです。
2ちゃん専用ブラウザだとフツーに読めますよ。

我が自治会の今年度会長は、若輩者の私のガンバリ?を見て、
「最後のご奉公!」と名乗り出てくださったのですが、
現在入退院を繰り返して…
ちょっと残念な状態になっています。
なんとか行事の多い秋までに体調が安定しますように…☆
674同じく:04/06/28 10:01 ID:1PIXqni7
有事法制・自主防災⇒隣組復活⇒衆人観察
嫌な動きを感じます。町内会が再利用されつつあります。
一長一短・・・私は短所が恐い・・・思い過ごしでしょうか??
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 21:43 ID:WXckjXUa
「政治学・行政学・地方自治BBS」

できたてホヤホヤです。お気軽にどうぞ。
http://jbbs.shitaraba.com/news/1761/
676同じく:04/06/29 09:33 ID:kkvMr988
>>674(続き)
任意団体といいながら、再編成のすすめ⇒運動会への参加者の減少。
役員のなり手がいない。等の行事が消化できない悩み解決方法の伝授を
市役所がやってくれています。
親切であるのか?意図があるのか?⇒極力役所が干渉&関与しているのではありませんとの釈明をなんべんも言いながら・・・
実は・・・
非加入会員の増加傾向によって、虫食い状になっている町内会の解消に
やっきになっているのは???
 やはり皆、隣組・皆町内会員⇒1.2億人総管理下政策⇒市町村行政の忠実なる実施か?
677同じく:04/06/30 10:57 ID:iU0g8KQm
町内会
昭和15年省令で実施。終戦で廃止。その後3月で復活・・・
現在各地で使われている会則は、この省令に近い内容が殆どとのこと・・・
(東林間の・・・にも共通する部分がありそう?・・・)
ちなみに当町内会則はありません。
ps
 もうすぐ納涼会(準備中)
閑題 「ふるさと」で思い浮かべる事象は小学3年生頃に形成されるとの事
・・・
678同じく:04/07/02 20:25 ID:T3nkZeRo
部落会町内会等整備要領(昭和15年9月11日内務省訓令第17号)

第一 目的
一 隣保団結ノ精神ニ基キ市町村内住民ヲ組織結合シ万民翼贊ノ本旨ニ則リ地方共同ノ任務ヲ遂行セシムル

コト
二 国民ノ道徳的錬成ト精神的団結ヲ図ルノ基礎組織タラシムルコト
三 国策ヲ汎クく国民ニ透徹セシメ国政万般ノ円滑ナル運用ニ資セシムルコト
四 国民経済生活ノ地域的統制単位トシテ統制経済ノ運用ト国民生活ノ安定上必要ナル機能ヲ発揮セシムル

コト
679同じく:04/07/02 20:27 ID:T3nkZeRo
第二 組織
一 部落会及町内会
(一)市町村ノ区域を分チ村落ニハ部落会、市街地ニハ町内会ヲ組織スルコト
(二)部落会及町内会ノ名称ハ適宜定ムルコト
(三)部落会及町内会ハ区域内全戸ヲ以テ組織スルコト
(四)部落会及町内会ハ部落又ハ町内住民ヲ基礎トスル地域的組織タルト共ニ市町村ノ補助的下部組織トス

ルコト
(五)部落会ノ区域ハ行政区其キ他既存ノ部落的団体ノ区域ヲ斟酌シ地域的協同活動ヲ爲スニ適当ナル区域

トスル
(六)町内会ノ区域ハ原則トシテ都市ノ町若ハ丁目又ハ行政区ノ区域ニ依ルコト但シ土地ノ状況ニ応ジ必ズ

シモ其ノ区域ニ依ラザルコトヲ得ルコト
(七)必要アルトキハ適当ナル区域ニ依リ町内会連合会ヲ組織スルコトヲ得ルコト
(八)部落会及町内会ニ会長ヲ置クコト会長ノ選任ハ地方ノ事情ニ応ジ従来ノ慣行ニ従ヒ部落又ハ町内住民

ノ推薦其ノ他適当ノ方法ニ依ルモ形式的ニ尠クトモ市町村長ニ於テ之ヲ選任乃至告示スルコト
(九)部落会及町内会ハ必要ニ応ジ職員ヲ置キ得ルコト
680同じく:04/07/02 20:28 ID:T3nkZeRo
(十)部落会及町内会ニハ左ノ容量ニ依ル常会ヲ設クルコト
(イ)部落常会及町内常会ハ会長ノ招集ニ依リ全戸集会スルコト但シ区域内隣保班代表者ヲ以テ区域内全戸

ニ代フルコトヲ得ルコト
(ロ)部落常会及町内常会ハ第一ノ目的ヲ達成スル爲物心両面ニ亘リ住民生活各般ノ事項ヲ協議シ住民相互

ノ教化向上ヲ図ルコト
(ハ)部落会及町内会区域内ノ各種会合ハ成ルベク部落常会及ビ町内常会ニ統合スルコト二 隣保班
(一)部落会及町内会ノ下ニ十戸内外ノ戸数ヨリ成ル隣保班(名称適宜)ヲ組織スルコト(二)隣保班ノ組

織ニ当リテハ五人組、十人組等ノ旧慣中存重スベキモノハ成ルベク之ヲ採リ入ルルコト
(三)隣保班ハ部落会又ハ町内会ノ隣保実行組織トスルコト
(四)隣保班ニハ代表者(名称適宜)ヲ置クコト
(五)隣保班ノ常会ヲ開催スルコト
(六)必要アルトキハ隣保班ノ連合組織ヲ設クルコトヲ得ルコト
681同じく:04/07/02 20:30 ID:T3nkZeRo
三 市町村常会
(一)市町村(六大都市ニ在リテハ区以下同ジ)ニ市町村常会(六大都市ノ区ニ在リテハ区常会以下同ジ)

ヲ設置スルコト
(二)市町村常会ハ市町村長(六大都市ノ区ニ在リテハ区長)ヲ中心トシ部落会長、町内会長又ハ町内会連

合会長及市町村内各種団体代表者其ノ他適当ナル者ヲ以テ組織スルコト(三)市町村常会ハ市町村内ニ於ケ

ル各種行政ノ総合的運営ヲ図リ其ノ他第一ノ目的ヲ達成スル為必要ナル各般ノ事項ヲ協議スルコト
(四)市町村ニ於ケル各種委員会等ハ成ルベク市町村常会ニ統合スルコト
    (『官報』 第4106号 昭和15年9月11日ヨリ)
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 15:59 ID:???
悪役の公務員ですけど(^_^;)、自治会に対する不満はよくわかります。
一住民として考えると、自治会の仕事は確かにうざい。誰だってイヤだよね。
任意団体なのだから自治会を抜けようかと考えましたが、ゴミの収集所の
清掃とか防犯灯の管理などを自治会費でまかなっているので、自治会を脱会
すると、ゴミを出すなとか夜道を歩くなとか言われかねない(^_^;)。
現実にそうまで言われないとしても、どこか肩身が狭くなることを考えると、
脱会とまで踏ん切れないわけです。
ここで不満を述べておられるのはきっと、真面目な方々なんだと思います。
自治会に入っていても責務を全く放棄して平然としておられる方もいますので。
きちんとやらなきゃという強迫観念と、でもなんでこんなことやるんだという
疑念の板挟みで怒り心頭なのでしょう。私自身そうだから、よくわかります。
自治会役員や民生委員、行政自治員などもそうですが、なり手はどんどんいなく
なると思います。そうしたボランティアに支えられた任意の活動が機能不全に陥り、
尚かつどうしても必要なものならば、それは行政が職務として全うすべきことだ
と考えます。
行政がやるとすれば当然コストがかかることですので試算が必要ですが、自治会にも
助成していることを考えると、それほどの負担増では無いのではないと思って
います。
683同じく:04/07/03 23:49 ID:JZzpzTQ0
第一 目的

一 隣保団結の精神に基づいて市町村内の住民を組織結合し万民が翼賛の本旨にしたがって地方共同の任務を遂行させること。

二 国民の道徳的錬成と精神的団結を図るための基礎組織にすること。

三 国策を広く国民に徹底させ、国政全般の円滑な運用に役立たせること。

四 国民の経済生活の地域での統制単位として、統制経済の運用と国民生活の安定上必要な機能を発揮させること。
684同じく:04/07/03 23:50 ID:JZzpzTQ0
第二 組織

一 部落会および町内会
(一)市町村の区域を分け村落には部落会、市街地には町内会を組織すること。
(二)部落会および町内会の名称は適当に定めること。
(三)部落会および町内会は区域内全ての世帯をもって組織すること。

(四)部落会および町内会は、部落または町内住民を基礎とする地域の組織であるとともに市町村の補助的な下部組織とすること。
(五)部落会の区域は行政区、その他既存の部落的団体の区域を参考にして地域的共同活動をするのに適当な区域とする。

(六)町内会の区域は原則として都市の町もしくは丁目または行政区の区域によること。ただし土地の状況に応じてかならずしもその区域によらないことをあり得る。
(七)必要がある時は適当な区域によって町内会連合会を組織することができる。
685同じく:04/07/03 23:52 ID:JZzpzTQ0
(八)部落会および町内会に会長を置くこと。会長の選任は地方の事情に応じて従来の慣行にしたがって部落または町内住民の推薦その他適当な方法によって行うが、形式的には少なくとも市町村長がこれを選任および告示すること。
(九)部落会および町内会は必要に応じて職員を置くことができる。

(十)部落会および町内会には左の要領による常会を設けること。
(イ)部落常会および町内常会は会長の招集によって全世帯が参加すること。ただし区域内隣保班代表者は区域内全世帯の代表となることができる。
(ロ)部落常会および町内常会は、第一の目的を達成するため、物心両面にわたって住民生活の全般の事項について協議し住民相互の教化向上を図ること。
(ハ)部落会および町内会区域内の各種会合はなるべく部落常会および町内常会に統合すること。
686同じく:04/07/03 23:53 ID:JZzpzTQ0
二 隣保班

(一)部落会および町内会の下に十世帯内外の戸数で隣保班(名称は適当につける)を組織すること。
(二)隣保班の組織にあたっては五人組、十人組等の旧慣例で尊重すべきものはなるべくそれを取り入れること。
(三)隣保班は部落会または町内会の隣保実行組織とすること。

(四)隣保班には代表者(名称は適当につける)を置くこと。
(五)隣保班の常会を開催すること。
(六)必要がある時は隣保班の連合組織を設けることができる。
687同じく:04/07/04 02:29 ID:fY9iajPQ
>>682悪役の公務員////-----------・・・・・・・・・・
拾う神あれば捨てる神在です。弾圧に負けないで未来の
町内会を作ってください。
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 23:04 ID:???
>>682
> 悪役の公務員ですけど

居直り真に無様の極み。腹でも切れや。
689同じく:04/07/07 08:23 ID:X8tgAxgY

>>682
> 悪役の公務員ですけど・・・
>自治会役員や民生委員、行政自治員などもそうですが、なり手はどんどんいなく
>なると思います。そうしたボランティアに支えられた任意の活動が機能不全に陥り、

・・・と感じている人はまだ少ない。
自治会役員には、余録(役得)があるから・・・、暇だから・・・(暇つぶしに)、
手当を貰っているから・・・(過大過信)、奉仕が好きな人だから・・・(趣味で)
 だから、探せば誰かいると思っています。
(これが現実にいるんですねぇ!・・・・・・  )
やってみたら思わぬ「もの」を得た人が、嵌るんです。(出会い・感謝される喜び・
奉仕後の快い(軽い)疲労とビールの旨さ等々

 でも私は、辞めたい!

690同じく:04/07/08 09:12 ID:dtbCSefO
転載(「 (自治会法人) 東 林 間 自 治 会」 民主化改革 推進 サイト)

これとよく似ている・・・どこも同じでは?
無関心の輪
たまにウォッチャ 2004/07/01
閑古鳥が鳴いていますね(笑)

役員の独断横暴を悪く言ってますが、
最初から狙ってそういう好き勝手ができる体制になったのではないと思う。
何を呼びかけても、無関心、反応もないから、いっそのことどんどん自分たちで進めちゃって構わない・・とそうなった必然がそろっていると思う。

住民全体で生み出したのです。こういう幹部取り巻き独裁自治会。
住民の大半の気持ちや関心が変わらなければ、首を取り替えたところで、何も変わらないと思う。
691同じく:04/07/08 09:17 ID:dtbCSefO
転載( Yahoo!掲示板 自治会について )

これとよく似ている・・・どこも同じでは?
寄付の強制、労働の強制
2004/ 7/ 7 17:40
メッセージ: 1343 / 1343

投稿者: heiwawomotomu
赤い羽根、緑の羽根、赤十字募金、
わけのわからない助け合い
(誰かの昼ごはんになるとパンフレットにかかれてある)

金額が決められて、顔見知り(当番せい)が集めに来るので、実際には払わざるを得ない。

毎年、8回くらいの強制清掃、運動会、極め付けがお祭りの屋台、

仕事を休まされ、朝早くから、テンと張り、食材のカット、・・・・夜遅くまで

会長の奴隷?みたい(会長は悪い人ではないが、感覚がずれているとは思う)人権侵害なのだけど・・・違います?
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 01:03 ID:???
>>691
一旦強制だ、義務だ、と思えば、何を聞いても強制や義務にしか感じられなくなる。
自分たちがゴミ出しする場所を交代で掃除するのも、自分の家と思えば強制とは感じない
が一度強制&義務と感じればそこにゴミ出しできることで利益を得ていても辛く横暴な労役
としか思えなくなる。
せめて、自分に直接利益が返ってくるものくらい強制とか義務とか思うのはやめようよ。
693同じく:04/07/10 22:07 ID:5VoaqCcD
7月11日は、年に1回の方面消防団(※)による消防演習
団員の日頃の成果発表です。
・・・で関係する町内会々長列席、
来賓(市長・署長・市議)列席

消防団員の応募者がなく、どこの町内も困っています。
(当町内の団員は、極めて少く肩身を小さくして列席しています。)
他の自治会の掲示板でもワーストに位置する問題(課題)です。・・・頭が痛い

(※)
町内会(a.)の1つ上=町内会連合協議会(=小学校区の町内会連合協議会)(b=9×a)→
町内会連合協議会(b.)の1つ上=地域消防団(c.)(=中学校区の町内会連合協議会(c=2×b)→
地域消防団(c.)の1つ上=方面消防団(d.)(d=3×c)
694同じく:04/07/11 14:28 ID:aGd3x7gZ
行って来ました。消防団演習(本日中止の連絡有り)
しかし、非常事態こそ準備が必要!
備えあれば憂いなし。!!!!!
695同じく会長:04/07/11 15:20 ID:aGd3x7gZ
>694ID:aGd3x7gZ

are you

696同じく:04/07/11 18:23 ID:aGd3x7gZ
市長選の話題

全市内町内会への市長推薦依頼が来ました。断りました。来年の当町内会への風当たりは強風??
                     _,,,,,,,,,,,,,,,_
                   ,ィイリ川川彡!ヽ
                   /ミミl川川川川三ヽ
                  iミ'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾミ!
                    iニ!         iミ!
                 ヾ! ,.= 、_  __,,,..、 iリ
                  }ト.{-ェ:ュL_.」,ィェュ}/!:7   「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  l.| `ー‐'´ `ー‐ ' .! }    | 出来るだけ投票!!!
                     l  /L__ 」、   l‐'   _ノ
               __,. -‐ヘ  ー===-'〉 /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / \     /!\    ゙̄ー- 、
         ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !
           |   |     _>  レ'-、 r‐/   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     | 厂L/     /     i  .∧
       / \  |     \   ∨  !    /      | / ハ
       ハ   ヽ |      ヽ    !  |   /      |   /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | ./  /       |   // \
     /     \ |       \ ∨  /          | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ   |
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 21:17 ID:???
>>696
まだそんなことをやっているところがあるんですか?
公選法違反ですよ!
699同じく:04/07/12 15:05 ID:vPph+jr4
>698
対立候補も推薦依頼が来ました。断りました。

他の町内会は、選挙後を恐れて候補者全員に町内会推薦をしているとか。
これもまた節操のないことと思っています。(誰かが市長になるから被害が無い???)
700同じく会長:04/07/12 15:08 ID:vPph+jr4
使えるのかテスト
701同じく会長:04/07/12 15:11 ID:vPph+jr4
>695,700
使えるようになっている。よく分からない。以前成りすまし防止なのかトラブった
のですが・・・本当に奥が深いと言うか、複雑ですね。
 以後、元のコテハンに戻ります。
702同じく会長:04/07/12 15:27 ID:vPph+jr4
>698
それとなく・・・公選法違反ですよ!・・・
を諭したいのですが、適当な証明文書紹介して貰えませんか?
(当方の勉強不足を棚に上げて申し訳ない。・・・公選法違反 と理解
していませんでした。(任意団体のため推薦は問題無いと思っていました。)
703同じく会長:04/07/13 09:13 ID:AwlBZ0du
今朝のニュースで池田市 ANSINネットで幼児誘拐犯人(教諭)を突き止めた内容の中で

 ラサール石井が町内会が無くなっている今、隣との付き合いがない現在・・・云々・・・

・・・「町内会が無くなっている」・・・

どれぐらい減ったのだろうか?知りたいが・・・
704同じく会長:04/07/15 09:01 ID:orbAnekH
「2ちゃん」は、多岐に渡っているために長短が、あります。充分使いこなせる人にとっては
いいツールです。これまでにスレッドを紹介したい人(団員・会長・公務員)一杯いるんですが・・・
 正体がバレバレ・・・退役してから紹介してあげることになりそうです。

公務員・消防団・自治会・コミュニティ・隣の問題等々ヒント一杯あるんだが・・・

2ちゃんは、ヤフー掲示板に比べて嫌われている(ウソ・恫喝・誹謗中傷・虐め)
 なかなか清濁合わせては飲めないんですね。

消防団員がなぜ応募されないのか・・・「2ちゃん」よく見れば幹部は何をすれば良いのか
 多くの自治会長が、関係する掲示板見れば・・・
・・・しかし70代前後の会長達にとっては「2ちゃん」は悪?
705同じく会長:04/07/22 21:51 ID:???
夏の交通安全週間が始まりました。町内の交差点で立哨。
連合町内会地域交通安全支部役員&町内会長(=地域交通安全支部理事)
 昨日は交通安全旗立て
今日午前7時過ぎから立哨
ながら運転(携帯電話)→3台
706同じく会長:04/07/23 08:17 ID:???
今日の立哨実績&感想(暑い)
ほとんどいい車(3ナンバー・新車)裕福?

たかが40分そこそこでの実績
 ながら運転(携帯電話)→1台
 シートベルトをしていない車→51台
   20代男>29代女>40代女の順でした。

(a)あわててシートベルトをする人
(b)シートベルトをしていないことを意識している人
(c)シートベルトをしていないことを意識していない人

 (a):(b):(c)=1:4:5
707同じく会長:04/07/23 08:20 ID:???
訂正>29代→二十代、>40代→四十代
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 14:54 ID:/lfbRVvw
定期 民主党が選挙に勝つための秘策


1 状況次第(秘書vs長男など)で、自民系世襲候補を一本釣り。田舎で有効
2 労組・労連は敵にせず、前面にも出さない。労組のリソースを活用できるギリギリを見定め冷遇
3 公明党とは自民党以上には関係を持たない。が、個別の選挙区で場合によっては土下座してでもすがる
4 学会勢力の薄い場所では立正佼成会や霊友会をフルに活用。ばれない程度に組織選挙だ
5 都市部のジジイはとっとと辞めさせろ(人気者以外)。中身や能力がなくとも女性か若手に交代
6 全共闘・団塊用に菅は使えるまで使い尽くす。源太郎だけは勘弁してください
7 小沢信者は民主の宝。小沢一味は手放すな。バカとタッソは使いよう。
8 自民党の左派や社民党の右派、無所属系に常日頃から入党工作。いざという時に結実する
9 横路先生は北海道の至宝。左派の牙城だが大票田なので生暖かく遇しよう
10 世論調査を気にしろ。常に世論に迎合しながら政策を打ち出そう
11 支援者主体のF票獲得がカギだ。創価や業界団体の直前締め付けはまねず、婉曲的な自民批判と民主礼賛を日々行おう
12 「一番マシな政党」を目指せ。最大多数の最大幸福で効率的得票を。極右・極左・地方は捨て、中道・中間層・都市民に媚びよ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 14:55 ID:/lfbRVvw
定期 民主党が選挙に勝つための秘策


1 状況次第(秘書vs長男など)で、自民系世襲候補を一本釣り。田舎で有効
2 労組・労連は敵にせず、前面にも出さない。労組のリソースを活用できるギリギリを見定め冷遇
3 公明党とは自民党以上には関係を持たない。が、個別の選挙区で場合によっては土下座してでもすがる
4 学会勢力の薄い場所では立正佼成会や霊友会をフルに活用。ばれない程度に組織選挙だ
5 都市部のジジイはとっとと辞めさせろ(人気者以外)。中身や能力がなくとも女性か若手に交代
6 全共闘・団塊用に菅は使えるまで使い尽くす。源太郎だけは勘弁してください
7 小沢信者は民主の宝。小沢一味は手放すな。バカとタッソは使いよう。
8 自民党の左派や社民党の右派、無所属系に常日頃から入党工作。いざという時に結実する
9 横路先生は北海道の至宝。左派の牙城だが大票田なので生暖かく遇しよう
10 世論調査を気にしろ。常に世論に迎合しながら政策を打ち出そう
11 支援者主体のF票獲得がカギだ。創価や業界団体の直前締め付けはまねず、婉曲的な自民批判と民主礼賛を日々行おう
12 「一番マシな政党」を目指せ。最大多数の最大幸福で効率的得票を。極右・極左・地方は捨て、中道・中間層・都市民に媚びよ。
710同じく会長:04/07/26 10:36 ID:???
夏休み・夏祭り→山車&子供山車・民謡流し・ラジオ体操・交通立哨

かえって疲れる夏休み(段取り・人集め)
711同じく会長:04/07/28 08:36 ID:???
ヤフーの掲示板は、行政の窓口・自治会(町内会)の横暴・思い上りに対する駆込み寺みたいなものですが・・・自治会運営に意見として参考になります。
 書き込み者には、発散の効果があるんでしょうね。でも直接、町内会長・行政には影響を与えない。(ほとんど関係者(町内会長)は「2ちゃん」知らない。

→担当する公務員が拝見していてチョットでも行政の会議の中で発言に影響を与えてくれたら・・・それはそれで効果あると思われ・・・是非、行政は参考にして欲しいものです。
 当スレ公務員の方も腹立つかもしれませんが・・・付き合ってください。

ps.ちなみに
投稿者: yamagasukide の言質は参考になるのでは?(時たま暴言激昂するが・・・)

投稿者: kia7sl8 ( yamagasukide さんの信奉者(親衛隊)? 無害かな)

両名さんは、つまりアンチ巨人(巨人が気になる人・ゆがんだ巨人ファン)と同じようにアンチ自治会・・・
そう 「愛する自治会・気になる自治会」ファンであり、進言苦言は自治会運営に参考になります。
712同じく会長:04/07/30 10:13 ID:???
やっぱり、掲示板に文句たらたらだけでは、どうにもならないでしょう。
直接担当運営している自治会長を動かし・行政を動かすことは、掲示板では、不可能である。”ごまめの歯軋り”もいいとこです。個人の独りよがり。自己のストレス発散に過ぎない。これが限界でしょう。
713同じく会長:04/07/30 10:14 ID:???

東林間サイト投稿者やyamagasukide氏やkia7sl8さん等らにすべて共通している。すなわち「猫の首に鈴を付けられないねずみ」である。
→自治会の問題(執行部(会長)適格者不在。極端な場合には腐敗。)提起を含む自治会廃止・脱会論のみが唯一の自己主張なのである。
→自ら改善者・改革者になって・・・なんて・・・改革論がなぜか抜けている。
714同じく会長:04/07/30 10:15 ID:???
この自治会の掲示板に限らずどの掲示板でも大した差はない。
まぁ東林間も当分変わらないでしょう。東林間の場合の掲示板書き込みは、具体的な事象(人物・規約)が公開されているにも関わらず変化の兆しは見えない。力ある人・勇気がある人・時間がある人へのトリガーとなりえていない。
( 多分 町内会住民は、自分に災禍が回ってこなければ、どうでもいいことなのである。)
715同じく会長:04/07/30 13:36 ID:???

いよいよ明日は納涼会、大勢の工数をかけて成功させようとするのは、
義務?伝統?自分の代で絶やしたくない為?子供たちの為?老若男女
の久し振りの懇親?飲む為?カラオケ?花火?ゲーム?焼きそば?

 当日は、朝から机の運搬、シートの準備、舞台作り、屋台の準備・・・
誰か(準備にかり出されている班長・青年団・三役の奥さん)の書込に
あったなぁ・・・「個人の自由に時代錯誤である。廃止すべきである。
面と向かっては言えない。会長さんは、個人的にはいい人だけど・・・」

 そんなにして協力していただいているのを思いながら・・・準備していま
す。(掲示板の効果???)

 その苦労のあとの反省会は、いつも来年も・・・と盛りあがります。
(人間の習性かな)・・・さて今年の結果は?
716同じく会長:04/07/31 23:36 ID:???
暑い暑い納涼会のスタートでした。出足が悪い。老人の出席率が去年より少ない。これ全て天候の所為と思う。去年はpm6:00に開始したのに来たのはたった3人(身内)そうこうする中に遠くに見えるこちらに向かう人々
 安心しました。結果10分遅れではありましたが、大成功に終わりました。
嫌々出席しなければ ならない班長さん(たまたま当たった役目)家族を、誘うことで難を免れました。
 皆さん!町内会は、どれだけ下手に出ることで成功することを今日の格言としたい。

give give & take これが、ノウハウと思いますが・・・・yamagasukide
& kia7sl8
717同じく会長:04/08/05 15:24 ID:???
毎日暑いですね。皆さん元気ですか?
 町内住民の健康関係の仕事の一つとして各世帯家族の検診票の確認
と配布がある。これが結構 手間ひまがかかる仕事です。うちの町内は
小さくて良いのだが、老齢化しているため比較的多い。大きな町内でも若
い新興住宅町内では、職場・学校と外部検診で少ないと聞いている。
春の基本検診・大腸がん・肝炎・前立腺がん等検診、夏には、胸レントゲ
ン検診が今最中です。
 (未申込・申込の確認→班別分類)町内会長の仕事
ps
 プライバシー上 名簿管理は会長のため分掌しない。
718同じく会長:04/08/10 00:21 ID:1k8QBpUS
今日は、敬老会の反省会&明日の予定。
→運動会の打ち合わせ&くじ引き(綱引き抽選)

ただいま現在718
719同じく会長:04/08/10 00:25 ID:1k8QBpUS
8月10日地域連合町内会長集合
長期計画策定委員会pm7:00〜9:00

だけど今年はあついですね!!!

720同じく会長:04/08/13 09:59 ID:???
地域のコミュニティの定着・発展、参加者の増えることを狙っての策定委
員会なのですが・・・
 その方策のための参考にと地域の基盤アンケートをサンプリングしました。

途中結果では、ありましたが、このスレでの当町内の状態を、比例拡大し
たものとなっていました。 ( >>442 )
 即ち、住人構成、住期間年数(5年以内、5〜9年以内、9〜19年以内、
20年〜30年、40年以上)・コミュニティへの関心度・高齢化した町内・
爆発的増加している町内の構成による意識・趣味・興味ある話題・関心事
等々千差万別。
 これらを各分科会に分かれて策定して行くわけですが・・・
難しいですね・・・分科会委員長・委員も大変
 先達のコミュニティ(他県・他市・他町)の苦労話を聞くにつけ気が重く
なります。
721同じく会長:04/08/15 13:41 ID:???
地域のコミュニティの定着・発展、参加者の増えることを狙っての策定委員会なのですが・・・
 その基盤のための参考にとアンケートをサンプリングしました。
新興開発団地(〜5年生)
5〜10年生団地
〜20年生団地
〜30年生世帯
30年以上〜江戸時代

共通項:必要悪(自治会、コミュニティは絶対必要)
共通項:無関心(他人が役をすることに異存なし(むしろ賛成)。自分は嫌)
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 20:19 ID:TyWhczd1
723同じく会長:04/08/25 08:45 ID:???
アンケートの結果要約
やはりコミュニティは、難しい。みんな必要と認めている。しかし、自分は
参加したくない人が、大半である。特にボランティアはその傾向が強い。

 時間が取れない。仕事、子育て、自分の時間が無くなる。みんな自分の
ことで精一杯。

定年後の暇な人を、如何にして引き出すが鍵である。その方法が見つか
らない。運営側(常任委員・各町内会会長等)は余計憂鬱になります。
役員経験者が役員引退後気楽に参加することができる。自由が一番。

非役員経験者を参加させるには、どうしたら良いのでしょうか?
魅力を感じるコミュニティとは、何?
724アンチ”復帰”:04/08/25 22:51 ID:???
年寄りを嫌いなところは、ただ長く生きてるだけで偉そうな口をきくところ。
苦労して苦労して長く生きた人にはそれなり凄いと思うが、
しがみついて辞めないで長く居ただけでキャリア風を吹かせる年寄りはプ

そんな巣窟に誰が好き好んで近寄りますかば(爆)
725同じく会長:04/08/27 14:32 ID:???
>724
厳しいご意見。一理あるかも・・・
 でも、先生まれ先死にの時間の問題は、どうしようもない。老醜に我慢
もお願いします。

この書込みを見た老人や老人に分類される私としても心したい。
これから、秋の運動会の打ち合わせを行いますが、20代30代の人達の
意見を尊重したい。(出席してくれることにまず感謝しなければならない。)

ついつい威張っていたのでしょう。恥ずかしいです。
 以後気をつけます。

 まず、出来ることの第一歩を肝に銘じました。厳しいご意見。一理あるかも・・・ 
726131:04/08/29 21:31 ID:ZqxyYJSF
お久しぶりです。
>725
意見を尊重されるのは嬉しいのですが、私のところは少し違うんですよね。
この間、秋祭りが終わり、町会での会計報告の際に、出席者の中でも一、二番に若い私はずばずば意見を言うわけです。
例えば、祭りの片付けに出てこない人が多いですとか、祭りの役職が一部の人間に集中しすぎであるとか。
結構、年配の方にきつい意見を言っていた訳です。
途中で、祭りで余った酒(寄付されたお神酒)を私にくれると言うのです。
おかしいですよね。町会人は他にもいるのに、私にだけお酒を無条件にあげる。
もちろん丁重にお断りしました。
ひねくれ者の私は、このことを好意としてではなく、若い者に対する変な奉り上げ(若いんだからそう言わずこれからも頼むよ的な)に感じました。
確かに私以外の出席者は親子や祖父母差がある方ばかりでしたから、まだ子供の意見としか見られていないのかもしれませんが。
それでも、成人し、祭りで役職に付いた、一人の町会人への対応ではないような気がします。
同じ町会の人たち、悪く見るつもりは当然ありませんが、一人一人の意見として民主的に捉えてほしいという気持ちになりました。
727同じく会長:04/08/30 12:16 ID:???
>726→すなおに感じました。
大変な、誰もやりたがらない町内会長職を
引き受けていてくれる。少しは手助けしなくては、・・・
と出席した町内の人は思っています。(その人たちしかこういう総会や、
反省会にでないのですから)
 言い換えれば、総会に出ている人は、町内のルールやゴミ分類
捨てのルールを守っているのです。その人たち
「・・・途中で、祭りで余った酒(寄付されたお神酒)を私に・・・」
は、すまない気持ちの一つの表し方だったと思います。

 結果は、逆に作用したようですね。でも苦言・提言の発言は、時とともに
いつかは(口コミ・・・)で伝わっていくと信じます。
728同じく会長:04/08/30 16:26 ID:???

 祭りや運動会の準備や後かたづけは、役員(三役)、班長(7人)
青年部(7人)が、行っています。他に役員の家族(奥さん)

 他の町内人を準備や後かたづけ要員に数えていません。
いつかその時(当番)になれば、回ってくると考えて当然のことと
して終わればさっさと帰って行きます。

 当番の回り方の長い(衰退する青年部は、可哀想・・・高齢化&無関心)
この労苦に感謝しなければならない。

だから「なりて」「やり手」がいない。・・・反省会・二次会で慰労するしか
いい手がないのが、現状です。
729同じく会長:04/08/30 17:49 ID:???
 町内会やコミュニティ(地域連合町内会)の役員をしている人達は
→町内会長とOB、子供会父兄役員とOB、敬老会役員、小学校長先生
とOB、PTA会長、市役所職員(地域振興に寄与したいと思って参加し
ている見上げた人)、 コミュニティ(地域連合町内会)が採用している
事務職員である。

 町内会やコミュニティに参加活動している人。
→16のサークル(趣味・スポーツ)に、子供会父兄と子供(小)
敬老会(女性が多い)、上記役員(欠員・不足・穴埋め要員)

 主な行事
→環境整備(クリーン・交通安全管理)、日帰り自然観察バスツアー、
敬老会、納涼会、文化祭、運動会、福祉活動、他。

 これら運営しているのは、全て町内会やコミュニティ(地域連合町内会)
の役員をしている人達。

協力者は、小学生のいる家庭の家族(両親&両祖父)
→小学生卒業後は参加激減(=0)
在校小学生家族の協力。こうして代替わりして行くパターン。

従って、少子高齢化の我が町内は、何事も苦しい。

だから131さんのような方は、有り難がられている筈です。
730131:04/08/30 22:07 ID:8wxccoXM
レスありがとうございます。
確かに、ありがたがられているというのは身に染みますね。
だからこそ、町内のため、地区のために尽くしたいという気持ちが増します。
しかし、以前にも書きましたが、最早過疎化高齢化も進行しすぎたのかもしれません。
祭りの片付けに出てこないと書きましたが、実は片づけを他地区の人に手伝ってもらうような状況でした。
祭りというのは、地区内の町内毎にある出し物を出すわけですが、その出し物の片づけができず、出し物の担ぎ手に来てくれた(担ぎ手に来ること自体はよくある)他地区の方にそのまま片づけまで手伝ってもらったんです。
最早町内としての体をなしていない気がして、情けないです。
そろそろ祭りへの町内としての出し物の不参加、または町内の合併を考える時期に来たのかと思うと、祭り・自分の町内が大好きな自分としてはやるせない思いです。
731同じく会長:04/08/31 09:21 ID:???
当町内は、昔から小さい。その為、隣の大きい町内に依存していました。
即ち、出し物は独自に出さない(出せない)で子供と親の参加に援助を
する形で参加しています。(即ち、金銭的による負担・お手伝い等)
 以来、この方式に便乗させていただいて来ました。

現在は、力ある(小学生の人数で10倍)若い町内が、単独に出し物を出し
残りの高齢化町内は、力ある町内を先頭にして地域全体(コミュニティ)
参加の形に定着化しつつあります。

(ちなみに ここ2、3年は運動会でも小学生欠員の応援を貰い運動会に
参加しています。)当市でも例外でなく町内の合併等が真剣に検討され
始めてました。
・・・簡単にはいかず、まだまだですが・・・
732131:04/09/01 01:42 ID:???
はあはあ、そういう方法もありますね。
ただ、頑固な方が多い当所ではどういくやら。
祭りのスタイルとして、町内ごとに出し物を出して担ぎ、それをどれだけ他町内よりも威勢よく担いで盛り上がれるかという意識があり、そこから私のような町内に対する愛着も湧いていますから。
力ある町内に付随する形で参加するのはプライドが許さない部分があるかと思います。
私の町内が地区の中では一、二を争ってそういう問題が出ていますが、どこの町内も規模、現象としての過疎化高齢化は大して変わらないわけで、地区全体として町内数の縮小、再編を話し合えばいいと思うのですが。
今の状態では上記したプライド面からの「言ったもん負け」状態での総すくみな気がします。
733同じく会長:04/09/01 08:22 ID:???
>>732「プライド面からの・・・」多分正しいでしょう。

当町内でも「祭りの山車」以外の他の行事については
「負けられない」というプライドが、大変強い。過渡期をどう展開させるか
でしょう。
幸か不幸か「祭りの山車」を出す「市の祭り」は25年前に始まりました。
当時の我が町内は、隣の町内の2班の規模でした。即ち、あまりにも小
さく当初からパスでしたのでプライドへの断念は容易であったのです。
 いづれにしても変えることの大変さは、別のことからしみじみ味わって
います。

 小生の代になってルールも変えようと進めています。懸案である班長
の任期2年を1年に、規定の制定、増え続ける会長職の業務を分掌する
こと。ゴミ分類のルールの定着化等を漸く1年半になろうとしますが、定
着実現してきてるかな・・・
 途中です。
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 18:01 ID:LEckO/m7
石川県の小さな町で町会費をめぐり町会側が高裁へ控訴、最高裁まで上告
しましたが最高裁は1.2審の判決を支持し町会側は敗訴判決が確定しました
一審の地裁判決は町会費は義務ではない、債務は存在しない
また町内会員はその主旨等に賛同して任意で会費を納めるのは問題ないが
町会側が強制的に会費を集めることは出来ないと、
上告した町会側は薮蛇となったそうです。
735131:04/09/02 02:50 ID:???
>733
班長は具体的にどのような業務があるのでしょうか?
任期制ということは輪番制ではないということですか?
>734
この問題は確かに難しいですが、私にしてみればなぜ裁判沙汰までいかなければならないのか理解に苦しみます。
私の地区でも見られることですが、新住民に対して、昔ながらのことを言うだけで、それを新住民の方が実行できなければ村八分状態。
先日の町内会計報告会でも新住民に対する悪口大会です。
「郷に入りては郷に従え」の精神なのでしょうが、それでは現実に対応できない気がします。
例えば事例の町会費に関しても、新住民の方に関しては新年度は半額、または無料にし、町会に参加しているメリット分からわかってもらえればこんな事態にまでならなかったのではないかとも思うのですが。
本来、互助会的意味合いを持つ町会なのですから、義務にしてしまっては齟齬が生じるのでしょう。
とは言え、都市化・近代化による新住民の意識変化は非常に大きなものがあるとは思いますが。
736同じく会長:04/09/02 12:07 ID:???
>>735
班長の役目
1、班内の広報の配布(2回/月)
2、町内会費集金(前後期 2回/年)
3、運動会選手参加種目の各戸回り(ついでに当日の弁当飲み物数量)
  納涼会や総会の準備と後片づけ

4、市関係やコミュニティ行事(年間約12回)のお手伝い
 ・作業(文化祭・敬老会・コンサート舞台作り/撤去)・交通立哨
 ・ゴミ研修会(地区・総会)
 等への輪番出席
        →手当支給(半日・一日)
4-2、今年より固定したコミュニティ行事は、各班に分掌し毎年各分担内容を班回し。
  従って7年毎に同じ仕事が班に回るように決めました。(各班公平に順送り)
  
班長の任期は、2年で班内輪番制です。


>>734 , 735
 町内会費の値上げは当分考えていません。(やりくり算段で凌いでいます。)
裁判なんて思いつきませんでした。(情報ありがとうございました。)
>「・・・新住民の方に関しては新年度は半額、または無料に・・・・・ 」
 なかなか妙案だと思います。
が・・・(集められるうちは現状のままです。)
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 04:36 ID:NvmehXq3
町内会費も協力金なのでお願いします。と言われればもめないと思う
738同じく会長:04/09/03 10:56 ID:???
>>734 ・・・上告した町会側は薮蛇・・・

大変だろうな会長さん役員さん・・・
→その後、会員数減ったんだろうか?
 それにしても上告裁判に至るとは、尋常ではない?

 さらに詳しく知りたいが・・・
ついついワイドショー(野次馬根性丸出し)
739131:04/09/03 11:20 ID:???
>736
班長は結構仕事が多いんですね。
わたしのところでもそれ位働けよ、って感じです。
まあ、それ以前に自治意識を持たないと駄目なんでしょうね。
私の持論とすれば、役付きの輪番制は本来好きではないです。
というのは、人によってあまりにも差異が生じてしまうからです。
ただその辺と、自治意識の底辺の向上との兼ね合いが難しいとは思いますが。
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 14:25 ID:QRlZWUHV
神社の改修費、仏教婦人会の加入、祭りへの参加、隣近所の葬儀の香典の金額
葬儀の坊さんの人数、その他全て強制等変な所
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 14:29 ID:QRlZWUHV
>738
740=裁判の原因
742同じく会長:04/09/03 17:57 ID:???
>>739・・・役付きの輪番制は・・・
 班長の出来不出来の差が大きいのが欠点ですが・・・平等原理と
現実、「キリ」と「すっぽん」の人達でこの世の中動いているのも
事実なので「清濁」飲み込んで運営した方が、効率悪いようですが
結果はうまく行くと思うようになりました。(・・・年取りました。)

>>740,741 (回答ありがとうございました。)
 ・・・裁判の原因・・・

これは先住民の村、部落のつき合いです。これはこれで先住民のあいだで
納得して進める(過去となった)問題です。
(以前どこかのスレで先住民同好会として残って混在している町内会が
あったことを思い出しました。・・・時間をかけて解決した好事例)

 負担が重いというなら手順が必要です。
→氏子となる。お寺の檀家になる。・・・そのあと寄付を取る・・・
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 19:10 ID:QRlZWUHV
>>742
まだ続きがあります。
町会の言うこと聞かないと、子供が学校行く時に列を作る事になるぞ!
子供が学校行く時に親が付く事になるぞ!
わしらの町会は成人以上の若い衆が600人も800人もいる。わしら役員は
あんたらの子供に手は出さないが若い衆は分からんぞ!責任や保障はできん!
あんた達も言葉や、態度が過ぎると○○○の和○内さんみたいになるぞ!
※○○○の和○内さんは石川県の現職県議会議員であり、県庁前でカッター
 ナイフを持った暴漢に襲われ 右頬を数十針縫う重傷を負った事件
 ちなみに重傷事件の2〜3日後に上記文言を町会役員が言い放った!
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 21:25 ID:???
やくざに支配された自治会が存在するとは。

組織があるから利用(悪用)しようと考える人間が出る。
だから自治会解散だよ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 00:23 ID:???
お年寄り、おばさん、皆がもっと趣味をもてばいいのさ。
自分の喜びの時間だから、個人主義が浸透していってる時代、
堂々と、今日は私のこういう楽しみの時間のほうを優先します
と言えるようになる。

役人がどうぼやいたって、やり手がなくなればそう長くない将来崩壊するよ
くだらない町内会なんて。
趣味も何も接点のないご近所と人間関係うまくいかなくたって、別になーん
にも気にならねーやって感じだもん、うちら。
せいぜい悪口大会やってうさ晴らして頂戴。こっちもそういうサカナで大笑いしてるからW)
746131:04/09/04 07:43 ID:???
鳥○町はそんなに変なところだったんですか。
少しびっくりですね。
七尾にも近いし、そんなところだとは思ってもいませんでした。
ただ、740に書いてある事項に関しては強制・脅迫はおかしいにしても、先住民にとっては非常に重要なことでしょう。
香典代やお坊さんの数は、田舎人特有の見栄がエスカレートしないように(葬式代・交際費の高騰)集落で縛りをかけているわけです。
むしろ田舎の自治会にとって村の神社を中心に集落が成り立っているのが当然であり私のところもそうです。
私自身若いですが地区の祭りや神社を大切にしたいと思っています。
ただ、昔ながらの祭りや神仏(それが習合された形)への信仰、またそこから派生する共同体の結束というのは、都市化・近代化されたマインドを持つ新住民には理解されないのでしょう。
そう思うと、過疎化対策として仮に田舎に産業振興が起こり、人口が都市から流入することになっても、地域・自治会・集落にとっての「生き人口(祭り参加など)」にならない気がします。
ただ、ここで思考停止を起こしてしまえば、私が前述している村八分旧住民と同じですので、私が架け橋役になれればいいなとは思っていますが。
747同じく会長:04/09/04 08:23 ID:???
>>743 こうゆう物言いをする人は、この人特有でしょう。たまたま事件が
あって比喩が間違ってしまった。(普通は思っても言わない)
 
>>746→時が解決してくれると思います。気概は大いに買いです。

 最近は葬儀屋(メモリアルホール、やすらぎ・・・それらしいカタカナ)
産業が市内には5から6以上が、華やかに競いお互いに成長しています。
隈無く営業活動しています。
 従って先住民方式は、世代交代につれ激減して(いきますし現にして)
います。

過渡期の表現が悪いですが先住民は、同好会のように住み分けられて
います。新参者と先住者がお互いに認知しあって干渉しないようになりつ
つあります。

 旧弊(残しておきたいしきたり・風習)も 一種の老害です。(すみません)
 倅が50代になっている先住民世帯は、考え方も近代化しつつあります。
(一家の収入源や労働力に頼られている大黒柱の倅は発言力が強い。)
その女房の意見は成立し始めています。
748同じく会長:04/09/04 08:57 ID:???
>>745 それが現実には、会長職続いているんですね・・・

続いている(>>689)・・・苦労しながらも
減っている現実(>>703)・・・これ以外の情報は持っていません


 やっぱり東京から無くなってゆくんでしょうね。・・・
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 11:35 ID:POK+eceI
>131
鹿○町です!
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 12:45 ID:POK+eceI
>>746
香典代は1軒につき五千円、葬儀時お寺の数は自分の本寺プラス集落指定の3寺
とにかくどれだけ寺の数を増減しようが3寺招待はしきたりである!
喪家の親族は、信仰の自由無い所と感心したらしい
裁判では町内のしきたりは古代中世荘園ころから続いているのであり慣習法である
よって町会に加入するのは当然であり、脱退することは認められていない!
町会の慣わしやしきたりは慣習法であり、従わなければならない!村八分だ
従えないならば立ち退かなければならないと主張…唖然

751名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 13:44 ID:???
>>750
新住民側も、そこまで疑問の出てくるような地区に意地張って(?)わざわざ住み続ける必
要もないような気もするがなあ。
自分の立場を全く譲ることなく主張して住み続ける以上、摩擦が起きるのはしかたない。
向こうだって数百年だか数十年だか知らんが、そういう生活習慣で来ているところがあると
いうのは歴然とした事実なんだから「全部気に入らないからひっくり返してやる」では納得
するのは無理。
両者とも「譲れるところ、見て見ぬ振りできるところ、譲れないところ」を考える必要があるん
ではないかなあ。そうでなければ、一神教民族同士の喧嘩と同じで落とし所が見つからない。
752同じく会長:04/09/04 14:48 ID:???
>>750 すごいしきたりですね。羨ましい???

 横溝正史の部落の世界(第3者的には面白い・・・当事者に対し済みません)
平安・室町時代からとすると・・・ますます感動すら覚えます(恐れ多くも・・・)。
由緒ある町内に入れてもらえる幸運?
(逆発想)。古文書、系図、絵図等宝の山
→普通は、仲間にして貰えない。
 従って別ルールとなる筈?

それに比べれば、うちの先住民の由緒は、まだ若いです。
(幕府後天領地たかだか300年)
・・・小生なんか遠く流れてきて、たかが30年・・・青い!?青い!?

冗談さておき
 当町内では、町内から香典5,000円、
町内会長がお通夜または告別式に列席します。
(あと各世帯の自由です。つき合いの程度、親密度、村etc.)
753131:04/09/04 15:14 ID:???
>749
申し訳ない。記事を読んだときに「ああ、鹿南三町ね」と脳内変換していました。
んで○西町ですか?○島町ですか?
>750
集落指定の3寺ってどういうことですか?
集落でこの寺のお坊さんを呼べということでしょうか?集落の中に同宗派の寺が3つもあるとは思えませんし。
まあ層化の人には何も言われたくないですがw
754131:04/09/04 15:27 ID:???
>747
確かにそうなりつつありますね。
町内で葬式があれば、男衆は受付など、女衆はご馳走作りに出てきていたという風習が廃れつつあります。
葬式も自宅・集落内の寺から、今ではほとんどが町が建てたホールです。
感情的には私はそういうのは寂しいなと思ってしまうほうの人間ですね。
>旧弊(残しておきたいしきたり・風習)も 一種の老害です
の件は確かに集落共同体がかつて有していた互助機能の社会化を考えれば確かにそうかもしれません。
ただ、集落にとって祭りはなくすことができないのではないでしょうか?
これが、同好会になってしまえば、田舎の集落は崩壊すると思います。
この辺は新住民をうまく取り込んでいく方策がないかと考えているのですが。
755同じく会長:04/09/04 17:10 ID:???
>>754 「同好会」について説明不足で済みませんでした。

 当町内の構成が1:9(=先住民:後入居住人)(>>442)と
なっており先住民の「しきたり」が少数派です。
従って、現在も続いている「しきたり」について同好会と
表現しました。
 「しきたり」以外の運動会・納涼会・市祭りの参加の仕方は
分け隔て無くむしろ中心になって参加し楽しんで貰っています。
(続く)
756同じく会長:04/09/04 17:11 ID:???
さて話は「・・・新住民をうまく取り込んでいく方策・・・」
で小生も大変苦労しています。(3類は完全に諦めています。
その中で1部上場の独身寮男性(新人)には運動会に毎年参加
して貰っています。(5〜6人)・・・心強い助っ人です。
新卒ですから反省会にも参加できる環境作りをしました。)
 ここでも平等原理を採用しました。
前年までは、部落の中の狭い空き地(先住民素封家)を借りて
いましたが、地域公民館併設の体育館で行い新住民が参加し易く
して始めて反省会へ出席してくれました。
(続く)
757同じく会長:04/09/04 17:11 ID:???
一般的課題と手順
1.単一町内で行う場合、最低限の総人口が必要と思います。
→その中の10%(a)が動くと残り80%(b)なんとなく
最後の10%は、箸にも棒にも引っかからない人達(c)。

 新しい人材の発掘、嵌ってくれる人(a)がいて
 この人達の町内ネットワーク(先頭は嫌だがついて行く人
最初は、嫌だったけれど案外面白いと感じるのが普通です。)

この状態に組織的に整備する。
(班から2人確保する・・・班長と班(青年団))

2.資金の確保(これは現在も参加しているので上記陣容が増えたと
すると不足分の確保)

3.長老や顧問のバックアップ(老人会への根回し)
普段からの(頻繁でなくてもお茶のみなどで)気心がしれている。

もっともっとあるかと思います。(・・・小生の笊頭の限界?)
758同じく会長:04/09/04 17:25 ID:???
訂正
3類→2類は完全に諦めています
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 18:17 ID:???
>>751
君の思い込みや想像を聞いてるんじゃない
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 18:54 ID:POK+eceI
>753
○島町
集落内の○土○宗2派と昔むかし同集落内に寺があった。現在は違う集落に
建っている計3ヶ寺を当時招待すると聞いた。
>752
遺族喪主親族の目前で町内会長に通夜もしくは告別式に参列する者は香典代を
五千円に統一しなさいとに指示された!
761131:04/09/04 21:03 ID:???
石川県は浄土真宗王国ですからね。
小寺といったようなものだと思います。
それでも集落に3つも浄土真宗の寺もあるのは異常ですね。
集落内に日蓮宗他の宗派の檀家さんはいらっしゃらないのでしょうか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 00:00 ID:rTwWfDoc
>761
います!
要するに集落内の住民が葬儀を出すときは当事者である喪主が何処の宗派であれ
何であれ関係なしに、集落内にある寺は呼ぶしきたり
理由:寺の力は門徒数、門徒数多い=葬儀が多い、お布施の収入が多い
   門徒数少ない=葬儀が少ない、お布施の収入少ない、寺の相互扶助の為に
葬儀の時に3ヶ寺を呼んでおく、町内会はお寺さんに配慮していますと誇示する
町内会内部で紛争があった時、他所からの移住者でない限り3ヶ寺の門徒である
住職は、町内会長から仲裁の要請があれば、当事者の門徒に仏の道を説く=和解

763名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 12:33 ID:xg7IFKid
>762
頭の良いやり方だ
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 14:34 ID:???
>>762
> 住職は、町内会長から仲裁の要請があれば、当事者の門徒に仏の道を説く=和解

これだけでも、随分住職役に立ってないか?
最近は揉め事の仲裁に入るような物好きがいないばっかりに死人が出るような地域多過ぎ。
765131:04/09/05 15:28 ID:???
753の最後の一文は喪家を某学会とうがった見方で読んだための文です。
申し訳ありませんし。恥ずかしい限りです。
>755−758
私も地区における新旧住民の比率を考えず駄文を返信してしまいました。
私の地区は以前も書き込みしているように新住民が90%以上の地区ですから。
そうなると祭り等の位置づけが違うのは当たり前ですからね。すいませんでした。
ただ、同じく会長さんのところに見られる取り込み方策というのは本当に参考になります。
これは新住民だけではなく、旧住民においても行事等にこない「死に人口」の方々にも有効的だなと感じます。
「死に人口」という表現は自治会否定派の方々にはカチンと来るかもしれませんが、やはり行事をする以上、多数の参加、盛り上がりが必要だと思いますし。
こういうのは強制するわけにはいかず難しいところだと思いますが。
特に最近では娯楽の多様化、共同体の結束の薄れ等から伝統的な祭りに対しても、先住民でそういう傾向が出てきました。
そこで同じく会長さんのような努力が自分にも必要だと感じます。
それを思うと祭礼終了後の会計報告会の自分の態度(意見をずばずば言う)というのは単に年上の方々に意見を言う自分に陶酔していたのかもしれません。
本当に子供ですね。反省してます。これからは偉そうなことを言う前に行動していきたいと思います。
766131:04/09/05 15:39 ID:???
>762
幾らなんでもそれはおかしいですね。
私も田舎で、浄土真宗ですが、そんな話は聞いたことがありません。
田舎の信心深い人々、そういった地域社会で教育的機能や道徳心が養われることは大変いいことでしょう(>764)
ですが、それと他宗派のお坊さんまで葬式に呼ぶことは筋違いな話ですね。
それはもはや寺を残し、お坊さんを食わすことしか頭にないのでしょうね。
私の後輩の寺の息子は、葬式代の低下により昔ほど金にならないとぼやいていました。
しかし、彼は別に定職を持って寺を継ぎ、地域に貢献したいという思いを持ってます。
そういう住職が増えないと「坊主神主犬畜生」などという陰口を叩かれていくでしょうね。
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:31 ID:NP5OGXG6
>766
762の内容を一部を訂正
町内会長や役員の指示命令にどうしても従わない連中を住職に依頼するらしい
そんな話を聞いたことがない!しかし現実あるから裁判とかになったのでは?
そもそも町内会は任意団体なのに加入しない自由や脱退する自由がないと裁判で
主張。町内会の決定は慣習法だ。従えない者は立ち退け!村八分だ
だから一審二審の和解勧告や判決を無視し、最高裁まで上告したのでは?
768131:04/09/05 20:59 ID:???
書き方が悪かったですね。すいません。
私は信じていないのではなくて、聞いたこともないくらい異常な例だと言いたかったんです。
私も751さん同様双方にもう少し落としどころがなかったのかという感想を持ちましたが、さすがにこの場合は町内側が異常に見えますね。
まあそれでも町内会側の方にとってはそれが「しきたり」なんでしょうな。
そう考えると同じく会長さんが言われているように「しきたり」は先住民の同好会的なものとして守っていけばよいのであって新住民に押し付ける類のものではないというのがはっきり分かります。
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 23:18 ID:???
>>768
じゃ、逆に新住民は何でそんな基地外な先住民が仕切ってる土地に無理に住んでるの?
彼らの言う「しきたり」のことごとくが受容しうる範囲を超えてるわけでしょ?
いやならそういう基地外の仕切ってないところに住めばいいんでないのかな。
別にそこに住み続けてやらなければない義理なんかないんだし。
770131:04/09/06 00:13 ID:???
今日は見るたびに返信されており嬉しい限りです。
>769
それは違うと思いますね。まず当然ながら、どこに住むかはその人の自由であり、憲法にも保障されているわけですから。
それにあなたの論理では、いじめ(別に町内会側を悪と捉えて言うわけではありません)があったら、いじめられっこ(或いはいじめっ子)が転校すれば物事は解決するのでしょうか?そんなはずがありませんね。
私も推察の域を出ませんが、>740を読み、それ以降の詳細の書き込みから推察するに、町内会側と新住民側の衝突の原因は新住民が変だと感じた「しきたり」ですね。
そしてその「しきたり」を強制している。無機質かもしれませんが、自治会の役割はそれだけではないでしょう。ごみの管理や広報配布、清掃活動などあるのでは?
私自身田舎者で、特に自治会の役員でもないのに自治会というものに首を突っ込んでいる元々の理由は自治会が村であった時から続く祭りという「血の通った」自治活動が好きだからです。
しかし、その理論で新住民に応対しても仕方がないのではないでしょうか?(こんなことを書くと「死に人口」書き込みと矛盾しているように思われるかもしれませんが)
自治会としての最低限の機能・役割を示し、メリットを指し示すことで、新住民が自治会に交わり、もしかすれば「しきたり」にも理解を示すのではないでしょうか?
自治会の本来の意義である互助機能を新住民という弱者に対して指し示すことなく、一方的な押し付け、しかもそれが一般社会で理解されないものであるという認識不足。
言い過ぎかもしれませんが、この町内会の役員はあまりにも「田舎者」過ぎると思います。




771名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 00:29 ID:Qny6IwVr
>>769
マイホームを購入するにあたり先ず利便性(小学校・保育園・商店)土地の価格
幹線へのアクセス(JR・国道・県道)等を考える!
その土地のしきたりなんか調べますか?そこに住んで見て初めて判る事であり
そのしきたりを子々孫々まで受忍するか否かは住民個々の意思です。
自分で戸建てマイホームを購入した事のない方はこの気持ち理解出来ないと思う
それと土地や家をポンポン買い換えるほどの余裕は皆さんないと思う

772名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 09:26 ID:???
>>770-771
新住民から見たら、「旧来固陋の悪癖」であることが、旧住民から見れば「集落内をこれま
でまがりなりにもまとめてきたかすがい」だったりします。
また、旧住民から見れば「郷土の美習の破壊」であることが、新住民から見れば「最低限
の人間並みに生活するために是非とも必要な要求」だったりします。
これだけ価値観に相違があると、もめてること全部をどちらか一方の意見でまとめるのは
無理です。特に新住民が圧倒的多数をもって押し切ると「数の暴力」として根強い反感を
持たれるのは請け合いです。
また、旧住民から見ると新住民は「所詮一時の住処、仕事の都合次第でどこかに行って
しまう人たち」とひと括りで見られている節もあります。
従って、甚だ微温的ではありますができるだけ妥協点を探して互いに譲れるところは譲る
べきなんじゃないでしょうか。
両者とも「自分一代のうちには全て解決しなくてもいいや」くらいの気持ちでやらないと、必
ず傷やしこりが残ると思います。
旧住民でも新住民でもあるという立場から書かせていただきました。
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 10:45 ID:brcnu5pH
>>772
最高裁で町会側の上告が却下、判決が確定したこの事実、裁判に至る経緯が
見えてきたと思います。
誰も好んで町内会を裁判に提訴なんかしないはずです!
町会に協力してくれと、人に頭を下げることの出来ない人が町内会長を受ける
こと事態根本的に間違いだと思う!
年は若くても新住民も一家の主である!頭から抑え付けるからそれなら出る所出て
はっきりさせようとなったと思う
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 11:55 ID:???
>>772
それは、全てあなたの思い込みです。
寝言は寝てから言うようにしましょう。(w
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 12:41 ID:???
>>773
> 誰も好んで町内会を裁判に提訴なんかしないはずです!

そうかな? 根っから他人のことはお構いなしであらゆる自由を留保しておきたい人間も
少なからず存在すると思うんですが。
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 20:12 ID:???
>>775
君の思い込みや想像を聞いてるんじゃない
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 22:40 ID:brcnu5pH
>775
734・740・743・750をよく読んで自分自身がその立場と考えて
観ては如何かな!
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 23:25 ID:OWD6xV0h
板・スレ違い申し訳ありません。

新しい話題ではありませんが、最近知ったホームページを貼らせてください。
 http://www.stop-hamaoka.com/

1、近々起こることが確実視されている東海地震ですが、震源地の近くには
  浜岡原発(中部電力)があり、人類が未経験の「原発震災」が起こる可能性が
  海外も含む学識者等から指摘されています。
2、「原発震災」が起こると「風下70kmは全身被爆によって全員死亡」し、白血球の異常などの
  急性障害は350kmの範囲にわたるとの試算があります。
3、現在、田中康男 長野県知事を含め多くの著名人が「STOP浜岡」を目指し署名集めなどの
  活動を行っています。
4、ホームページの内容にご賛同の方がいらっしゃれば、電子署名にご協力をお願いします。
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 13:16 ID:???
>>777
ここまで極端な例でなくても、「自治会には何も協力したくない」っていう人はそういう農村部
だけじゃなくて旧住民がほとんど存在しないような新興住宅地でも実在するけどな。
「廃品回収に物を供出するのが嫌」
「イベントの当番が回ってくるのが嫌」
「地元の年一回の祭りなのにお囃子が煩い、静かに汁!(成人男性の独居家庭で、乳幼児
や高齢者がいるわけではない)」
「自治会費はたとえ幾らであっても払いたくない」
「ゴミ出し場所は使いたいが、掃除の当番が嫌なので自治会には入りたくない」
「自治会主催の子ども向けイベントで、自治会員の家の子どもとそうでないうちの子どもを
差別するな」
などなど。
こういう事例がある自治会の人にも同じように反応されるのですか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 17:29 ID:UkJ7NEyx
>779
町内会側(会長・役員が)極端だから反応した。
こういう事例とあるがどのような立場で反応すればいいのか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 17:50 ID:UkJ7NEyx
>780
気に食わない奴等を裁判所に訴えろ!
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 18:13 ID:UkJ7NEyx
>779
780・781の一部を訂正、再度書き込みをします。
町内会側が(会長・役員)が慣習法という法律を盾にして命令するから
提訴した!
こういう事例とあるが、どの様な立場なら反応できるのか?
訂正781の>780が>779となります。
打ち込みマチガイゴメンナサイ
自分の意に添わない奴等を裁判所に訴えろ!と理解
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 19:07 ID:???
>>782
で、あなたは町内会側のいわゆる慣習法については一つも少しも譲歩できる余地はないと
考えますか?
両者がそれぞれ譲れる範囲は存在しないと思いますか?
どちらもNoなら、せいぜい三百代言を儲けさせてやってください。
つーか、それで勝っても負けてもそこに住み続けにくいような気がするんですがどうですか?

それから、>>777を受けて書き込んだ>>779についてですが、
もしあなたが自治会の役員もしくは会員となっている住民だとして、ここに例に挙げたような
非協力的な人たちに共感を覚えるかどうかをお伺いしたい。
例えば、こういう人が自治会に対して訴訟を起こした時に有形無形の支援ができるとかでき
ないとか。
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 22:00 ID:UkJ7NEyx
>>782
権利能力なき社団に慣習法は適用されない。法治国家ですよ。余地は無い!
こんな慣習法の存在を認めたら昔からあるやくざのショバ代やミカジメ料同じ扱
いですよ
740・743・750譲歩できますか
最初は廻りの方から誤解や中傷誹謗を受けていたが裁判が進み、お互いの主張が
公開される様になり、行政当局や町会連合会もこちらの主張に理解を見せ始め、
最後は非公式ながら行政当局や町会連合会が町会側が常識と理解を示した。
裁判とは基本的に弁護士と相談の上訴訟であり法律に照らし合わせて、弁護士が
代理人となり裁判所に提訴する!
この様な人たち>779が自治会に対して訴訟をしようとしても代理人となる
弁護士さん?この様な人たち勝訴???そんな訴訟あなたはできる?
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 22:46 ID:UkJ7NEyx
>782
連続カキコご理解願います。
非協力的な人たちに共感を覚えますかについては、そんな人も世の中色々居るな
存在は認めますよ!個性や感性十人十色
逆に町会側から訴えてほしかった。『町会費を払え、会費を払わない奴らの財産
は差し押さえ、立退き』そんな町内会ご存じない?
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:19 ID:A67ktbd5
784の文章訂正があります。
最後は非公式ながら行政当局や町会連合会が町会側が常識と〜ありますが
最後は非公式ながら行政当局や町会連合会が町会側が非常識と理解を示した。
訂正してお詫びします。ゴメンナサイ
787同じく会長:04/09/08 08:53 ID:???
私も同じ意見です。>>771
 「・・・利便性・・・。    ・・・余裕は・・・ないと・・・」

「エライところに来たなぁ!」
→”仕方がないので、「良または可」程度で付き合っていこう。”
(「優良可」評価)

 波風立てないで・・・
当番が来れば「可」で対応し、
町内会費、納涼会協賛金は、大過なく過ごす為の費用・・・
(総会・行事等は、参加しない)

と割り切っているのが、一戸建て(3類世帯>>442)世帯の当町内の標準です。

 私も同じ部類と思っています。会長職を頼まれて嫌々ながら、ほどほどの
結果が出て事なきを得ているにすぎないのです。
(ついつい義侠心から始めたことが、ふと嵌ってしまっていた。・・・
こういうことってあるんですね。)→ 偽善から成り立つ例でもあります。
 「本心は辞めたい」「辞める為に一生懸命頑張っています。」
788131:04/09/08 14:10 ID:???
さて、秋に入り、敬老会、地区運動会の季節ですね。
みなさんのところではどうでしょうか?
私のところは今週末運動会です。
でもいけそうにないんですよ。あ〜もどかしい
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 22:56 ID:???
子供や高齢者のいない世帯にとっては
必ずしも町内会はありがたくはない。
まして会費の強制、班長の強制当番制
さらには募金まで戸別の半強制徴収の地区もある。
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 09:21 ID:???
>>789
町内会を告訴汁! 既出レスの事例みたいに勝てるかもしれんぞ。(w
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 11:19 ID:Yy5NSc9H
>>790既出レスの事例みたいに勝てるかもしれんぞ

??? 既出レスの事例って  

 負けた筈では?(w
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 11:25 ID:???
今後、絶対に言えること!
マンション人口の増加 = 町内会に入りたくない人口の増加
間違いない!!!!!
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 13:40 ID:???
>>791
負けたのは町内会でしょ? くだらんしきたりは全部ぶっ壊せ。
「地域コミュニティの再生」だと? ふざけた事を言ってるんじゃねぇよ。>首長
794名無しさん@お腹いっぱい:04/09/09 14:50 ID:9Wqn00/1
このスレ立てた会長さんカキコないけど……?
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 14:58 ID:Yy5NSc9H
>>792

遠い遠い将来
日本政府が壊れたとき
マンションって ?%
796名無しさん@お腹いっぱい:04/09/09 16:30 ID:9Wqn00/1
たとえ法人格を取得した町内会(認可地縁団体)でも町内会費等、金員を会員に
対して賦課及び強制的に徴収する事は出来ません
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 17:22 ID:jY4bHpaz
町内会は、ただの圧力団体。
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 21:36 ID:???
町内会費を払わなければならないなら
外からの転入者に分かるように告知しておくべきだろ?
引越をしてから、いわれの無い金を決まりだとか言って
請求されても承諾できない。
各役所は町会の有無、会費の価格をすべて公表しておくべきだ!
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 22:37 ID:???
>>798
つまり、全部役所と公務員が悪い。
800131:04/09/09 22:56 ID:???
できれば自治会・役所・公務員否定からは離れて欲しいですね。
自治会の批判はわかるのですが、存在否定に入るとスレッドの意味がなくなると思います。
公務員叩きは以前もあり、それでスレッドが荒れるので止めて欲しいです。
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 23:24 ID:???
>>800
でも、>>798はいいこと言ってるし責任を取るべきは各役所であることは間違いない。
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 06:25 ID:9Vt9leIO
>>800
同感
1.自治会は加入する自由や加入しない自由を有しこれを選択できる団体、
2.町内会費も会員に賦課する権限のない団体、これを認める法令・条例は無い
3.町内会は会員に対し会費の賦課徴収を行うことは、かかる慣習が長年住民に
 受入れられたとしても『公の秩序』(法令2条)に反し慣習法は認められない
4.町内会は地方自治法上の地方公共団体ではなく、権利能力なき社団である
以上、この様に最高裁で判決が確定された団体である
この判決が出された以上、自治会や町内会の運営を今後どの様にすれば?
自治会長、役員の方教えてください。
803同じく会長:04/09/10 08:36 ID:???
>>802
 個々の町内会がどのような状態にあるかによって運営が異なります。

防犯、防災、環境改善等の安心や解決を行政からの待ちの姿勢でいるのも
いいかもしれないが、それはつまらないし良くなるスピードがあまりにも
遅くなる。
また個人で掛け合うより皆んなで改善できることの方が何倍も効果があると
思います。
(改善点を顕在化させることで地域の問題改善もし易いでしょう。
また結果的に、市の改善計画も早く実現し易いというものでしょう。)
個々がしっかり責任を果たせば町→市→県(→国→世界ちとオーバー)
がよくなる。

 その町内の住人と自負する。総意をまとめる。あるべき姿を実現して行
くことと理解しています。
(結果としてルール・会則・加入・会費がついてきます。これまでのスレ
の内容は参考になりました。)
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 08:57 ID:???
>>803
> (結果としてルール・会則・加入・会費がついてきます。

で、、またもや拘束や会費が許容できない住民に裁判で負けると。(w
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 10:19 ID:???
798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/09 21:36 ID:???
町内会費を払わなければならないなら
外からの転入者に分かるように告知しておくべきだろ?
引越をしてから、いわれの無い金を決まりだとか言って
請求されても承諾できない。
各役所は町会の有無、会費の価格をすべて公表しておくべきだ!

>>798
禿同
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 20:50:21 ID:L3EPvNJ9
>>798
激しく秀同
市町村から自治振興交付金の補助を受けているのだから当然するべき!
自治振興交付金(自治会・町内会に対する各種補助金)を受けている公共的な
団体の基本中の基本です。常識だ〜!
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 21:06:27 ID:???
>>805
>>806

それ取り組み中だしw
808同じく会長:04/09/10 22:42:47 ID:???
で、、またもや拘束や会費が許容できない住民に裁判で負けると。(w


805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/09/10 10:19 ID:???
798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/09 21:36 ID:???
町内会費を払わなければならないなら
外からの転入者に分かるように告知しておくべきだろ?
引越をしてから、いわれの無い金を決まりだとか言って
請求されても承諾できない。
各役所は町会の有無、会費の価格をすべて公表しておくべきだ!

>>798
how old are you ?
809同じく会長:04/09/10 22:49:36 ID:???
自治会長さん集まれ
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 05:15:49 ID:/0UC7QVN
自治会は任意の団体だから自治会のルール・会則・会費の説明をして加入するか
否かを確認し、加入の意志がある人だけで運営すれば……
訴訟されることは無い!
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 05:38:09 ID:???
>>810
「任意の団体」だということを知ったとたんに脱退する世帯多数の予感。
さらに、「そんなこと知らなかった、自治会の謝罪と騙されて払った分の補償を(ry」の訴訟
の嵐で修羅場への期待。
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 07:19:13 ID:hb1BAoC7
>>811
実際自治会費の返還請求を提訴したが…結果は…
…でした!
訴訟費用の方が……うん〜と○くなるとオモワレ
趣味の範囲〜で? 暇つぶしで
最高裁まで係争して初判〜決を
813131:04/09/11 18:03:47 ID:???
会費の価格を報告とか言うことの時点で結局は受けられるサービスという捉え方しかされていない方がおられるようですね。
自治というものの本質が理解されていないというか…
803で同じく会長さんが書かれていることが自治の本質だと思うのですが。
互助により自分の家を含めた隣近所、地域が改善されていく、そのための負担や奉仕を行う。
単にそういうことだと思うのですが。
理解できない、一銭もそんなことに払いたくないという人がそこまで多い地域であったとしても、803で書かれている防犯・防災・環境改善といったことは自分たちでしなければいけない部分も大きいのでは?
そういう地域においては地域行事といった「無駄な」ことは一切行わなければよいので、それ以外の自分たちの生活・公衆衛生等に絡んでくる点に関しては嫌でも隣近所との連携(結びつきとは言いませんよ)が必要でしょう。
金を払うのも、奉仕もいや。隣近所の付き合いなんてもってのほか!しかしその嫌いな連中が協力していること(ゴミ集積所の管理)には便乗(ゴミだし)させてもらうというのは身勝手以外の何者でもないでしょう。
そんな人たちは法律では勝てたとしても、道徳的・モラル的にはその地域に住む権利はないでしょう。
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 21:18:51 ID:???
>>813
「ゴミ集積所の管理」?
管理しなければ市は処理しないのですか?
所定の曜日に所定の場所へ置く事しか、市役所からは指導はありませんが?
また
「ゴミ出しをさせてもらう」の意がわかりません。(まじめに}
ゴミ処理費は住民税で処理されてませんか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 21:27:44 ID:???
私は町会費の支払いを断ると、こんな事を言われました。
「町会費を払わないと市役所発行の広報誌(月2回発行)は渡せません。」と
市役所発行の広報誌と町会費と何の関係があるのか疑問を感じたので
市役所に問い合わせました。
結果
「町内費とは、まったく関係ありません。どのような形にしても広報誌は
お届けいたします。」と言われました。
よく調べもしないで町内会に入ってる方も多い気がします。
第一、みなさんは町内会の会則じたい見た事ありますか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 23:01:50 ID:???
ゴミ出しの問題が一番自治会加入必要論になっているよーですが、
どこだっけか、ゴミから何千マンて現金が見つかって所有者わからず
拾った人のものになろうと言うとき、役所がゴミは役所のものだから
ソレおれのものだと言い張って顰蹙買ってる役所のニュース、つい
最近のことじゃなかった?

いいからいいからゴミはどこにおいてあっても役所のものだと言い張って
いてくれ
ゴミの管理は自治会となんの関係もないという証になる(爆
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 23:12:31 ID:hb1BAoC7
>>813
ゴミの集積場は昔はありませんでした。各家庭に収集車が廻り集めていたよ!
現在便宜上、集積場なるものを作り、効率的に収集しているだけ、行政に問い
合わせてごらん。自分が世間知らずと行政にPR…恥ずかし〜い!
それとそんな人たちは法律で勝てたとしても道徳的・モラル的にその地域に
住む権利が無いと主張されるがどんな法的根拠で? 日本国は法治国家です!
あなたの主張される事はあなたのモノサシデ主観を述べているだけで…
スレだけの意見だから受認するが、実際問題他人にそんな事言ったら人に
よりけり、時と場合によっては徹頭徹尾追い込みかけられるぞ!
此処のスレだけに主張しときな、悪い事は言わん!亀の甲より年の功
818同じく会長:04/09/12 00:48:09 ID:???
どうやら平成17年度の町内会長を辞めることができそうです。

→このスレのおかげです。

どうもありがとうございました。
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 07:07:31 ID:EEwkzkDl
>>813:131
あなたにご意見:
800のカキコは自治会の批判は辞めましょうと、で、813で自ら自治会に加入して
ない人や、裁判所沙汰にした人を批判している。
又、770と813のカキコは180度主張が違う
よって、131さんのカキコは一貫性がなく場当たり的である。自分で読み返せば?
自分で何を言いたいのか考えてみれば?
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 10:44:30 ID:PneJJRx0
>>803
禿同。
漏れが自治会に酸化しているのも
そーゆー理由からです。

しかしウチの自治会の最大の問題点は
無関心な会員が非常に多いことかな?
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 13:05:17 ID:???
年間2万超の自治会費の支払い渋ってたら街灯やらエレベーターやら
ゴミ箱(ごみ処理場かどこかに繋がってるやつ)は会費で賄われてるんだから払えやコラ
払わないと使わせないぞ的脅しを受けたわけだが加入しなくてもいいのか。
マンションの維持費のみの支払いだけで済むようにゴネてみるか。
年間2万超ってのはあきらかに高いよなぁ。会計等全く見てない俺も悪いんだろうが・・・
822820 ◆5m18GD4M5g :04/09/12 16:13:39 ID:PneJJRx0
>>821
年間2万円とはずいぶん高いですね。
ウチの自治会は年間3600円、一ヶ月当たり300円です
823131:04/09/12 16:48:36 ID:???
返信が遅れてしまい申し訳ありません。
本日の運動会は秋晴れの下、行われました。
>818
お疲れ様でした。まだ任期まで期間があると思いますが、最後まで頑張って下さい。
>814−816
まとめて変身させていただくことになりますがお許しください。
まずは私の書き方が悪かったことをお詫びいたします。
で、私の言いたかったことは、ごみ出しに関しては単なる事例として持ち出したに過ぎないわけです。
817さんに指摘され、叩かれているように、確かにごみの問題は私の認識不足であったと思います。
>互助により自分の家を含めた隣近所、地域が改善されていく、そのための負担や奉仕を行う。
という意味を抽象的に捉えてもらいたいと思うのですが。
これも抽象的でしょうが、813に防災・防犯・環境改善という書き方をしています。
そういったものも行政サービス(自治体への税金という報酬でまかなわれているだけで、自分たちで一切行動する必要のないもの)とお考えなのでしょうか?

824131:04/09/12 17:01:44 ID:???
>817
法的根拠がないからあえて道徳的と書いたのですが判り辛かったでしょうか?
日本が法治国家であるし、どのような場所にでも住む権利があるということは当然認識していますし、以前私もそのような趣旨の書き込みをしております。
道徳的といっているのは、上記してきた本質的な自治の行為(例を挙げるとまた叩かれますので、上記のように防災・防犯・環境改善としておきます)といった点で発生する義務をなんら行わずに平気な顔してその地域に住んでいるということです。
そういった人はやはり勝手だと思うのが普通ではないでしょうか?
ただそこにいたるまでに、例えば新住民の人にメリットを見せることなく義務だけを押し付けたとか、何も承諾することなしに「しきたり」だけを押し付けたなど事例によって自治会側の問題が多いことも事実だとは思いますが。
825131:04/09/12 17:31:09 ID:???
>819
ご指摘ごもっともだと思います。ただ自分の中では場当たり的ではなく一応考えがありますので説明させていただきます。
まず、自治会に加入していない人や裁判沙汰にした人を直接的に批判はしていません。
私が批判しているのは、自治・自治会を否定している人です。裁判沙汰になった石川の事例の場合、しきたりがおかしいと感じましたし、以前にも自治会をやむを得ず脱退された方が書き込まれたときも批判せずに返信させていただいてます。
ただ、自治などいらない、自治会など行政サービスですべて受けられることであり存在自体無意味であるといった趣旨の書き込みは、自治会の存在を完全に否定しており、このスレとしてはおかしいのではないかと感じたのでそれに対する意見を813で書いただけです。
また770の意見とは正反対だというのは、確かに判りづらい書き方をしているなとは自分でも感じます。
770でその自治会に対し批判したのは「しきたりの押し付け」です。
これは「社会常識から鑑みて外れたローカル性の強すぎるもの」または「時代遅れなもの」だと思います。
無論その自治会の先住民にとっては文化的意味合いも含み、大切なしきたりなのだと思いますが、新住民の方には意味がないことであり、なおかつその地域を嫌いになる要素になってしまうと。
私は祭り好きで、地域の祭りがそういった「しきたり」に入るかどうかはわかりませんが、少なくとも新住民の方に「押し付け」は出来ないでしょう。勧誘という形で広げていけたらいいなと思っています。
そして813の主張はそういった先住民において文化的な意味合いを含んだ自治活動を抜きにした本質的な自治活動すら拒否される人についてです。
これは、ある程度合理性、普遍性、またその地域合理性(例えば豪雪地帯においてみんなで雪かき←本当にあるかどうか知りませんが)があると思われる自治活動への参加・負担を拒否し、それらは行政サービスですべてまかなうべきだと主張される方に対する意見です。
826131:04/09/12 17:31:30 ID:???
私の主張を改めてまとめてみますと、合理性・普遍性のある自治活動(以前の私の表現「無機質な自治活動」)はやはりその地域の人たちがみんなで参加・負担をすべき。
行事性・文化性のある自治活動(「血の通った自治活動」)はなるべく参加してほしいが特に田舎の古いしきたり等は理解されないのもやむをえない、強制は間違い、少なくとも勧誘程度で止め、それと「無機質な自治活動」は分けて考えるべき。
私の地区でも未だに自治会費の中から地区の神社の玉串料を払っているという書き込みを以前しました。
そういったものは会計的にも、自治活動の内容としてもしっかりと分離して考えていく必要があると思います。
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 21:59:39 ID:???
感じたままの意見ですが
「防災・防犯・環境改善」が自治会の主たる活動であれば
反対者は少ないと思います。
それ以外にかかる費用や活動のほうがはるかに大きいのではないでしょうか?
反対者に対抗する為の道具として「防災・防犯・環境改善」の言葉を使って
いるようにさえ感じます。

思ったままの意見スミマセン。
828131:04/09/13 04:45:30 ID:???
USオープン決勝が見たくて早起きしました。
>827
率直なご意見ありがとうございます。
確かにその通りでしょうね。
ですからこれは結局のところその地域に住む住民の意識しだいということになるのではないでしょうか?
最低限の活動のみを志向するか、それから派生して様々な行事を行うことを志向するか。
これは新興住宅地の自治会などではどちらか選択するかどうかは正に住民の意識次第なのではないでしょうか?
まあ、私は田舎者でそういったところに住んでいないので大きなことは言えませんが。
ただ、行事的(827さんが言うところのそれ以外の活動)なことをある一人が反対だと言っても、それが自治会の中で賛成の方が多ければ仕方がないのではないでしょうか?
民主主義というものはそういったものでしょう。(多数決が必ずしもいいとは言えないことは承知していますし、事なかれ主義が跋扈していることも承知しているのですが)
自治会の性格を変えていくのであれば、やはり自治会に入るしかないというジレンマがあると思います。(ここら辺難しいですね)
ですので私が思うに新住民の方にはなるべく自治会のメリットをわかっていただいて(費用負担の軽減など)、まずは積極的に自治会に加入してもらうことがよいと思います。
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 10:00:56 ID:???
「自治会の中で賛成が方が多ければ仕方ない」
すごく納得のいく民主主義的な考え方だとおもいます。
でも「多数決」とってますかねぇ?
多数決をとる場を聞いたことも参加した事もありません。
実際に毎年、多数決を取って結果を見せれば仕方なくでも
参加する人は居ると思いますが多分、多数決をとっている
自治体は、まずないでしょう。
そこに、昔からの「言い伝え」だけで活動する事に
「強制」を感じるのではないでしょうか?
830同じく会長:04/09/13 11:21:49 ID:???
>>829 ・・・昔からの「言い伝え」だけで活動する事に
「強制」を感じるのではないでしょうか? ・・・

 多分正解だと思います。世間体があるから・・・隣が出ているから・・・
あの人が出ているから・・・子供が可哀想だから・・・
 この地域に何事もなく少しでも干渉されないで いたいから・・・
子供達の世代に継いで行きたいから・・・キレイなところであってほしい・・・
安全なところであって欲しいから・・・

町内のルールを守り、行事に参加しているかと思います。

(「強制」を感じる)のを、自分が参加し楽しみ新しい人との出会い
なにか「達成感etc.」を取れれば「強制」(「強制」を感じる)だけれど
 「今を生きた 今を生きる」なのではないでしょうか?

定量的「多数決」結果(住人100%に近い母数)が出ていませんが、
総会出席者で決まったことが現実に運営してゆくことになります。
(反対の人の意見も時間をかけて伝わってくるかと思います。次年度総会へ
出席するか近しい人に話せば少しは反映して行きます。)
 
やはり参加して意見を開陳して中から改革していくべきと思います。
831同じく会長:04/09/13 11:38:06 ID:???
>>823 ・・・運動会は秋晴れの下・・・

終わってよかったですね。当地域では準備の最中です。参加者の人集め
種目別への班別振り分け、応援席の準備手順、反省会の準備・・・

 班長・青年団に負うところが大きいです。
選手の選出・弁当飲み物集計
当日の設営:シート敷き詰め・応援看板設置・呼集係り・・・
小学生の調達:当町内は少子のため新興町内より応援支援を受けて
います。

これから2週間大変です。
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 15:21:22 ID:???
>>830
>(「強制」を感じる)のを、自分が参加し楽しみ新しい人との出会い
>なにか「達成感etc.」を取れれば「強制」(「強制」を感じる)だけれど
>「今を生きた 今を生きる」なのではないでしょうか?

そうでしょうか?
「初めに参加ありき」では、やはり問題あります。
反対の人にまず参加してから意見をと言われても無理があります。
だからこそ世の中に「食わず嫌い」という言葉があります。
初めの、ひとくち目からして反対の人は居ます。
まして、ひとくち食べて本当にイヤなら更に悪い結果になります。
そんな人は、どのように参加してもらいましょうか?

そして一念発起して、仮に会議の場へ参加して納得できない事柄を
発言し訴えたとして実際はどうでしょうか?
少数派の反対意見がどのくらい聞いてもらえるのでしょうか?
どのくらい効果が出るものでしょうか?
まず大して相手にしてもらえないだけでなく「変わり者」扱いされるだけ
ではないでしょうか?
ならば、そんな場へ自ら好んで出て行く人がいるでしょうか?
非常に難しい問題です。
833同じく会長:04/09/13 17:25:59 ID:???
>>832 アプローチの一つの方法

存在を示す。(発言なしでも人間がそこにいることの
存在感は大きいものです。)初対面であれば挨拶を交わすでしょうし
知り合いであれば世間話もするでしょうし

臨場感を身をもって体験する。

このことが次回次次回での発言を可能にもしますし柔らかくも
なるのではありませんか・・・

その場に臨場していれば間違っていること。
案外な展開。いろんな人がいて いろんな考え方が、あってと・・・
・・・

こういう繰り返しからのアプローチでいいのでは、ないでしょうか。
そのうち当初思っていた改革案も示せるものと思います。

じっくり時間をかけることは、敵を知り攻めることもできるというものです。
(敵とは穏やかではありませんが言葉の綾です。)
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 17:54:04 ID:4LgBdElR
>>833
自治会長は住民の御用聞きに徹せよ!
818のカキコ?
このスレのおかげで辞めることが出来るとは?
辞めないでくれ〜!
どうしても辞めると云うならば辞めたい理由を…
835同じく会長:04/09/13 18:50:27 ID:???
>>834 辞めたい理由を…

かっこよくには、
・マンネリ化の防止。
・会長職を多くの人間が経験することで活性化が可能。
・事情通の住人が増える。→運営が容易になる。
            
本音
理由の一つ >>787

理由の二つ→自治会長は住民の御用聞き

理由の三つ→・・・・・・・・・



これで勘弁して下さい。
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 19:00:42 ID:4LgBdElR
>>835
現場 了〜解
お疲れさんで〜した。
837131:04/09/13 19:48:08 ID:???
同じく会長さんが書き込みしてくれて、私も納得する部分が多いので、私の書き込む量が少なくて済みます。
>829
多数決は確かに行ってないですね。私のところは住民総会もない有様ですから(悲)
また、総会があるところであっても、毎年全ての行事を精査して、来年度の執行に対する賛否を出席者の多数決により決するというのは中々見られないと思います。
ただ、その辺はどうなんでしょう?事なかれ主義的シャンシャン総会というのは問題ですが、築き上げられた全ての行事・最低限以外の自治活動に対し悉く疑問を呈すというのも余りよい方法ではないような。
疑問の多くは新規加入時に役員側からしっかりと説明を受けること(これは役員側の義務ですね、アカウンタビリティー)で解消されることもあるかと思います。
その中で最大限の疑問に対し、総会のような場でしっかりと発言すれば大きな反響を呼ばないとも限りません(同じ人間ですから、感覚として共感してくれる先住民の方もおられるでしょうし)
また、同じく会長さんが仰られているように存在を示すだけでも大分違う(先住民側が出席した新住民に対し新住民という意識が薄らいでくる)でしょう。
ですので、「食わず嫌い」と言わず積極的に参加していただくことが第一(この辺は納得されないかもしれませんが)かなと思います。
そして参加していただくためには役員や隣近所の人たちが最初の声かけ・説明を丁寧に行うこと(私が上記で批判している「しきたり」の押し付け役員など論外です)が重要だと思います。
そういうところが私のところの役員も欠如していますが・・・

838131:04/09/13 20:00:49 ID:???
同じく会長さんが辞められるのは非常に残念です。
事情通が増える、活性化(これらは特に自治意識の向上に繋がるでしょうね)というのは非常に判るのですが。
私が思うにそれは班長レベルでいいかなと。会長は優秀な方(元からそういう視点が持てている方)がやらないと停滞することも多いような気がします。
これは私が大学の自治寮で役員をしていたときに感じたことです。
大学という学年上昇の中で年功序列(3年生が役員になりました。不適合者を除き3分の2位が半期づつ何らかの役員につきました)で役員が代わっていき、代ごとに事務処理能力に大きな差が生じる。
大学寮だから仕方ありませんが、普通の自治会ならある程度の長期政権はむしろ良いように思ったりします。
あ、同じく会長さん辞めるなと言っているんじゃありませんよ、自治会長の苦労も知らずに生意気なことを申し上げて申し訳ありません。
839同じく会長:04/09/13 20:23:43 ID:???
>>837
人間って弱い生き物で「131さん」の意見にすぐ同意してもう一期
しそうになります。

 しかし、これは前にも述べましたが(>>742 班長の出来不出来の差が
大きいのが欠点ですが・・・)、ゆっくりでいいじゃないですか。

 このスレでの町内会に対する多くの意見は現実ですから・・・

常にベストとは、トヨタのように・・・優秀な(町内)会長あるところの
集団は、それなりのものとなるでしょう。
 (でも豊田市の住民になりたく無い人もたくさんいるのですから・・・)

 変遷ある方がいいんじゃないかと思います。(直ぐに修正されます)
(以外と優秀な首長が3期4期と続き天皇となり
・・・どこかの東◯間サイトのようになる)
840同じく会長:04/09/13 20:27:03 ID:???
訂正

839
    >>837 → >>838
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 21:21:06 ID:???
>>833
>臨場感を身をもって体験する。

>このことが次回次次回での発言を可能にもしますし柔らかくも
>なるのではありませんか・・・

それは、その1回目の雰囲気がかなり重要になると考えます。
多くの方が反対意見者に対して寛容であれば次回や次次回もあるでしょう
しかし、実際はどうでしょう?
多くの場合、先にもありますように「変わり者扱い」や「めんどうな人」
と思われ少なからず、その場の雰囲気を壊すものとなり、反対意見者は、
やはり参加しなければ良かったと思うような結果になるのではないでしょうか?

会長さんや131さんの意見もわかりますが、やはり反対者の気持ちにたった意見
とは思いにくいです。
842131:04/09/13 21:21:13 ID:???
同じく会長さんレス早過ぎですよ(笑)
>以外と優秀な首長が3期4期と続き天皇となり
確かにこれ怖いですね。そうなるとアメリカ大統領みたいに三選禁止ってのは結構いいのかも。
確かに利益追求型集団ではないので優秀なものだけを求めるというのは難しいですね。
ただし、余りにも年功序列が過ぎ(これは私が書き込みし始めた頃によく取り上げてましたが)て老害区長がのさばり、なんら時代への対応ができていない。
新たな問題に気がつかない。過疎化高齢化に際した自治活動(この場合祭です)の難しさに対する対策を立てない(昔ながらの伝統を守ることに終始)といった問題を見ている私にはこれは結構深刻です。
毎期区長選挙をやって区長選出(それでも地域ボスの年寄りが選ばれるかな)というある種の暴論を展開したくなったりもします。まあそれはそれで問題がたくさんあるでしょうから実際に主張しませんが。
別に若ければいいとかいう問題ではなく、現在の我が地域の現状(ひどい高齢過疎化)をもう少し憂いて積極的に地域振興ができる人がなってもらいたいものです。
まあ、一般的な自治会問題とはずれているかもしれませんが。

843同じく会長:04/09/13 21:35:05 ID:???

役員になって町内会や連合地域住民が、いかに町内(やコミュニティ)運営内容
の知らないかを思い知らされます。
 一人でも多くの住人が、町内会&コミュニティをしることが大切と思いました。

何が問題なのか→町内(やコミュニティ)運営内容の知らない

行事・ルール違反・案内・広報誌の発行など→くず入れに直行
回覧→中身を確認しないで回覧
チェエク欄を設定して回覧→家族に伝わっていない。

結局口頭・口コミが、一番。
face to face が一番。

出席が一番。(参加が一番。)
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 21:40:54 ID:???
平均年齢の高いのを何とか汁!
根本的な意見にヅレが生じるだろが!!!
845131:04/09/13 21:44:06 ID:???
>841
早速返信させていただきます。
私も自治会の中でいろんなことの反対し、意見を言う者ですよ。
その辺はいろんな書き込みしています。
私のところは住民総会がないのですが、祭の後に自治会の下部組織・町内で祭の会計報告があります。
今年の会計報告会では出席者の中で一番若い私が、祖父母差のある他の町会人にいろいろ意見を言いました。(まあこれに関しては反省している部分も多々あるのですけど)
そこでの私の意見は今回は提案型のことばかりでしたが、中には他の町会人にとって耳の痛いことも言いました。
それでも、会計報告会の最後には「また来年の祭も頼むよ」といった声を掛けられました。
こういった意見ははじめから自治会に加入している「内側の」人間の意見に聞こえるかもしれません。
しかし私が他の町会人に認められているのは単に祖父母差の中での寛容(子ども扱い)ではなく、積極的に活動に参加し、町内を引っ張っているからだと思います。
同じ自治会内で他町内に住む同年代の人間は祭り自体や出し物の後片付けは積極的に参加しますが、会計報告会までは参加していません。
同年代で祭の役付きをしたのも私だけです(これは私の町内が他の町内に比べ過疎化が進行しており、私のような若造に頼るしかないという理由もあるのですが)
言い方は悪いですが、私のような若造、また新住民の方というのは自治会内では新参者・ペーペーの新人です。
もっと悪く言えば(本当にそうだということではなく誇張して書きます。決してこの書き込みで怒ったりしないで下さい。私の表現がへたくそなだけですから)旧来からの町会人には軽くなめられていると思います(いきなり何もできないだろう的な)
そういった意識を逆手に取り、若造・新住民が積極的に自治活動に参加すれば、一気に認められるのではないでしょうか(なんだ、結構やるじゃんってな感じで)
846同じく会長:04/09/13 21:46:09 ID:???
>>841
反対意見者に対して・・・

とバレバレの有名の人であると・・・構えられてしまうかもしれませんが
今までそんなに参加していない人なら・・・怪訝そうに見られるかもしれませんが
最初の2,3回は猫かぶって臨場してみたら・・・
集まっている人達の中には話のわかる人もいたりして・・・

少しずつ判ってから発言していったら・・・

とにかく相手を判ってからでも遅くはないと思います。
847131:04/09/13 21:53:14 ID:???
>843
禿同
私が大学自治寮の役員(会計でした)をしていたときの話ですが、寮生のゴミだしマナーが余りにもひどく私がゴミだしマニュアルを作成し、全員に配布しました。(実際は厚生担当役員もいたのですが、そういうことに気づく人間はやはり少ない)
しかし、一向にゴミだしマナーが向上しませんでした。なぜか?誰もまともに読んでいないんですね。
一年生はまだ良かったけど、三年生、四年生はひどかったですね。
何度か集会で向上を訴え、少しは効果が出ていました。
そして私の任期である半期が過ぎ、次の役員へ。
はい、元の木阿弥です。
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 22:08:01 ID:???
>>843
そんなことは、一つも知らなくったって何にも困ることはない。
そういう旧弊な考え方があるから、未だに役所は自治会だけ相手にすれば事足りると甘え
ているため腐敗に歯止めがかけられない。
今、役所が相手にするべきは住民一人一人であって、地域マフィアなどでは断じてない。
よって、自治会は即刻廃止の方向で向かうべきであり、住民は地縁に頼ることなく有志的
連帯・結合によって役所に対して挑戦していくべきだと思われる。
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 23:48:19 ID:4LgBdElR
>>845
住民総会が開かれないなんて異常だよ。
前年度の決算報告や会計監査報告、今年度の予算案の承認そんな大事な事をやって
いないなんて! 住民からの集金いわゆる『公金』公金ですよ。
今すぐ総会の開催要求をしなさい。
自治会会長があなたの存在をを認めているなら総会を開催するでしょう
逆なら……
結局このスレでのカキコはバーチャルだった。と君の理想をカキコしていた
と認識せざる得ないだけ!
850131:04/09/14 00:19:27 ID:???
>849
確かに異常だと思います。
決算報告は自治会下部組織・町内会での祭りの会計報告会の際に自治会の会計より自治会の会計報告書が配布されるだけです。
会計監査はいませんね。予算案の承認と言うものはありません。つまり毎年変わらず行われていることへの支払いですから承認などとる必要がないと考えているのでしょう。
あと問題は自治会費(私たちの呼称:区費)から地区の村社の祭禮玉ぐし料支払いをしていることでしょうか。
とにかく、行き遅れのど田舎、体質改善する前に地区自体が崩壊(過疎化高齢化で)というような感じです。
決め事は自治会長(区長)と会計、それと下部組織の各町内会から一人づつが代表(輪番制だが漏れなく年配の方です)が祭り前に話し合いをするだけ(古くからの神主の祭祀の確認のみ)
そのときに何か不都合があれば各町内の代表者が何か言うだけ(私はその代表者ではないですから、私に考えの近い年配の方から聞くところによると茶飲み話のみ)
自治会挙げて行政に陳情等を行ったこともなし(そういったものも区長ぐらいしかしらない)
と、問題だらけの自治会です。
851131:04/09/14 00:30:31 ID:???
私にしても本当は今すぐにでも開催要求をしたいわけですが、いかんせんまだ子ども扱いですから。
あきらめているわけでも、こういった体質の容認をしているわけでもありません。
ただ、今すぐ開催要求をしなさいと命令されても現状では無理ですね。
決め事(意思決定)が少人数、しかも年寄りだけで行われており、これに他の住民も黙っている。
自治意識というものがないんですよ。そういったところに私がドン・キホーテを気取っても嘲笑されるだけです。
ただ、上記の私に近い年配の方などは理解を示してくれています。
その人たちも、私と話をする時に耳を傾けてくれるだけで行動を起こしてくれる訳ではありませんが。
何にしろ、しっかりと足場を固めていこうと思っています。
この点は気長にいこうかと思っています。今は若者(私より年下、下は高校生辺りまで)をまとめている最中です。
今年はできなかったのですが、この若者団体で目に見える活動(ゴミ拾いなど)をしていき、徐々に上層部を炙っていこうかなとw
そういうことなんで、バーチャルではありませんから。
852131:04/09/14 00:38:28 ID:???
>君の理想をカキコしていた
確かに理想を書き込みしています。
こうなればいいのに、と思ったことを書き込み、同じく会長さん以下皆さんの意見をいただくことで更に考えが膨らみます。
そしてそれを実際に活かしていこうとしていますから。
私自身自治会の役員ではないので、執行部的な動きを一気に行い、様々な旧弊を変え、新たに取組みを行うということはできません。
大学の自治寮役員時代は思ったことをすぐ行動・施策(大げさかな)に移せたことを思えば歯がゆいのは確かですが。
ただ、執行部側でなくてもこのスレでの意見交換は非常に役に立ちます。
853131:04/09/14 00:49:24 ID:???
>自治会会長があなたの存在をを認めているなら総会を開催するでしょう
私の存在は知っていますけどね。っていうか自治会長(区長)も同じ町内なんだけどなあ。
ちなみに自治会長は私の祖母の一つ下です。今年の春祭でも神輿を出すか出さないかで私が意見言ったら普通にスルーされましたし。
町内の会計報告会では意見が言える(町内では祭の役付きなどをしているためある程度認められている・・と思ってます)わけですが、自治会全体の中ではまだ威勢のいい若い衆(特に祭り好きとしての認知)ですね。
とは言え、地区で汗をかく(つまり認知してもらえる)ことがないわけです。奉仕活動などには参加しますがそれでは単なる労働力ですし。
まあ、それでも同年代の人間よりも年配の方には認知されています。それを励み(自己満足?)に今後も活動していきたいなという所存です。
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 06:34:07 ID:Ra+LrsNG
>>853
どれだけカキコをしてもへー、ふうーん所詮貴殿の理想世界の話や
年配の方から認知、うぬぼれが強い御仁ですな。人前でそんな事普通なら言えん
ま〜 若気の至りだ〜な
結局このスレでのカキコは何であったのかと! 出来もしない事カキコするなと
想い、不快感を感じるのは私だけでしょうか?
どこまで認知されているかわかる方法、
自ら自治会長をやりたいと立候補すれば?貴殿なら認知か否か直ぐ理解
できるであろう
855同じく会長:04/09/14 08:41:38 ID:???
 131さんの町内の問題と一提案(内政干渉かも ゴメン)

131さんの町内の70代(中後半?)の町内会長が、増え続ける町内業務
(市町村からの下請け業務の増加)をこなすタフネスを持っていることに
驚きです。

→自治会長は住民の御用聞きであることの大変さ
  (会長が長老且つ力を持っているから?そんなにないのかも)
→行政からの割付業務を住民にお願いすることの大変さ
  (自分で処理することができても他人にやって貰うことの大変さが
   長老ゆえ従うのか?)
→言っても言っても守らない住民に嫌にならないのか
→誘っても誘っても参加しない住民に腹がたたないのか
→安い手当に腹がたたないのか

1.総会を立ち上げることが必要
   それにはまず新年会を開催されることを提案したい。
  2月第一週の土日あたりが正月の喧噪と漸く別れ落ち着き出す。
   ※新年会(原則として世帯主寄合をやっていたらその中の年初の寄合を
    新年会に格上げ(世帯主寄合=総会)し、そのあと懇親会とする。)
 → 総会へのステップとする。(3年もかければ立派な総会に独り立ち)
2.執行部の老齢化 → 若返りが必要(これまでの良識老を会長とし
   131さんの執行部入り→会計あたりを受け町内の現状把握する)
3.政教一体 → 早急にしかし焦らず急がず政教分離が必要
   (住民の共通認識となるように→根回し&世間話・集まりの議題に)
  
4.5.6.・・・・

 これまでのスレの実技応用問題であり、バーチャルから現実への展開を
急がず焦らず、清濁併せて飲み干しながら実行してください。
856同じく会長:04/09/14 08:46:42 ID:???
>>855
・・・そのあと懇親会とする

訂正
    → ・・・そのあと家族(幼児子供老若男女)も参加した懇親会とする
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 09:21:48 ID:tJSQ96Hz
854>>855
同感
131さん自分で提案して失敗したらその例をカキコ
     自分で提案して成功してもその例をカキコ
同じく会長さんに感謝、感謝
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 12:12:54 ID:???
すいません、ココのスレのレスは少し長文過ぎやしませんか
自治会参加への説明同様、分かりやすく簡潔になりません?
簡単な話もヤヤこしく感じるし、やっぱり自治会って面倒くさい
と思ってしまいます。
コレって私だけ?
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 12:21:46 ID:???
そうそう、自治会の反対者に討論ギライ会議ギライも多いかもしれませんね。
そもそもコミュニケーションの上手くない人が多い気がします。
また、「上手くない」より嫌いな人なのかもしれませんが・・・
860131:04/09/14 12:39:30 ID:???
>858
私のことですね。反省します。
どうも作文能力がなく、思ったことを書いてしまうので長くなってしまいます。
861131:04/09/14 12:47:10 ID:???
>855
同じく会長さん、ご助言ありがとうございます。
ぜひ、それなりの提案をしたいと思います。
(正月の神社での寄合(大してこないけど)がいいかな←それまでは何もない)
ただ、同じく会長さんが挙げられた疑問(手当てが安いのに・・など)は単に年寄りの名誉職だからという言葉で片がつきそうです。
862131:04/09/14 12:50:54 ID:???
>854
文章に私に対する憎悪がにじみ出ていますね。
小生意気な若造を叩き潰してやろうと。
まあ、これ以上私が書き込むことであなたの反応が更に増すのであればしばらく書き込むのを手控えようかと思いますが。
あ、そうすると、結局バーチャル厨房認定されるんですね。(何もできないから逃げたと)
難しいなあ
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 14:52:15 ID:tJSQ96Hz
>>862
857の文をを良く考えて
これをやったら失敗したのカキコ
これをやったら成功したのカキコ
これで充分だと思いますよ

864同じく会長:04/09/14 15:00:26 ID:???
>>861
 正月十分だと思います。し、このスレに乗せられ性急な
行動は反ってマイナスと思います。

 最近、見直しています。当町内会の先達のルール化(慣習)の良さを

1.役員会合少ないと → 意志疎通や決め事が守られない。
            → 町内や地域外の諸情報の交換不足となる。
            → 親睦不足(ノミニュケーションによる)。

 会長になって2ヶ月頃からついこの間まで
当町内の役員会合少ないと思っていました。(会社や他の町内との対比で)
 
 即ち、組織(会社)の考え方をしていました。
町内は、物事の進行があまりにも遅いこと。(まず行政しかり
いわんやこのスレの大半と殆ど同様の考え方でした。)

漸く辞めることができるかな と思える時期になって
当町内会の先達のルールを理解できました。
865858:04/09/14 15:15:26 ID:???
>>131
別に反省してもらおうと思ってなんかいませんよ
ただ、長文というだけで読み飛ばされたら折角の
貴重な意見も水の泡になるんじゃないかと勝手な
心配しただけです。
ただ131さんはスゴク熱心な方のようですが
長文や、あまり熱心過ぎる所を見せると、ソレは
ソレで内容にかかわらず引く人も出てきますよ
って、また余計なおせっかいですね・・・反省。
866同じく会長:04/09/14 15:53:33 ID:???
>>864続き
 しゃかりきに町内のことに懸命になると空回りしました。し
班長さんがついてくるのがしんどい。(苦痛にさえなる。)
 
 親密に付き合いたい。
 改革・改善したい。
 あの道を広くしたい。
 ・・・・
これって、聞く方、従う方は、苦痛そのものです。会長になると
このことに気がつかなくなってしまうのです。
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 16:03:06 ID:???
班長も無理矢理、当番制にされると迷惑なんだよ!
868131:04/09/14 18:38:57 ID:???
>864
はい、焦るつもりはありません。私に近い年配の人なんかは「今の区長がやめなければ何も変わらない」と言っている位ですから、まだまだ先は長いですね。
このスレ、特に約一名の煽りに乗るつもりは一切ありませんから。
>865
いえいえ、なるべく簡潔に書くようにします。
確かに自分でも読みにくいです。
869同じく会長:04/09/14 19:11:25 ID:???
>>867
当番制のない班長??

またまた堂々巡りです。

行く先は
→ 町内会の継続(存在)の意義と廃止(否定)へ

妙案あるのでしょうか?

事情が有るときパスして貰える町内会を目指す。
事情が有るときパスして貰える住人になる。
あの人なら他でお世話になってるから・・・パスOKとか

これまでのスレでは・・・あまり聞かないです。
脱会しかないのかなぁ(・・・町内会の意義が認知された場合)
よく、解りません・・・
870同じく会長:04/09/14 20:42:36 ID:???
>>869続き
各町内会の状況で異なると思います。

以前、当町内の構成をのカキコで説明しました。(>>442)
1).1類、3類:一戸建て世帯 → 当番制
2).2類:アパート、独身寮 
3). 2類−1.単独で班形成 → 独自の自治に任せている。
    2類−2.上記1類3類の中に存在する世帯

2類−1.独自に班長回ししている。3ヶ月とか6ヶ月とか1年回し。
     町内会の班長会議出席を強制していません。

2類−2.の世帯については班長をパス。

考え方:一戸建て世帯は、現時点で永住と見なし当番制。

    2類は一時的町内在籍の考え方。従って町内会、地域
コミュニティ参加は各世帯の自由意志としています。
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 20:53:14 ID:KPp5RtEd
>868
このスレ、特に約一名の自らの高学歴をご披露するお子ちゃまの戯言、
問題にも宿題にもならない??
そんで暇つぶしにもならね〜が
何をカキコするか 面白そう。
大学の自治会と住民の自治会を混同比較するのも一興
わくわくドキドキ
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 21:23:23 ID:???
1.半分以上の人達にとって自治会はあった方がイイ
2.ソコソコの人達にとって自治会はどっちでもイイ
3.少数の人達にとって自治会は必要ない。
4.大半の人達は、会費は払わなくて済むなら払いたくない。
5.大半の人達は、役員にならなくて済むならなりたくない。

自治活動は、市役所にさせて費用は住民税でまかなわせる。
全国にいる大して仕事もしない公務員に全部やらせろ!
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 06:07:49 ID:9kBEXynR
>>870
ところで認可地縁団体(法人格)の取得はお済でしょうか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 08:42:12 ID:???
>>872
最初の5行については禿同。
最後の2行については疑問。それって、絶対に自治活動とは言わないと思われ。
875同じく会長:04/09/15 09:11:52 ID:???
>>873
認可地縁団体(法人格)について

(検討?)調べました。 → 必要なしの結論です。

 会長職に燃えていた時(※)、各サイト(国、県、市・・・)市役所や
人にに聞いたりもしました。
(※)現在も燃えてはいます。

資産の有無、行政による規制の発生、資金返済、町内会費への新たな
問題提起や1類の資産の位置づけ、2類の同意が難しい。
(新資産への原資の調達と返済・・・行政からの補助を除いた残高)
・・・etc.
876同じく会長:04/09/15 09:12:12 ID:???

(続き)
これらの潰しと得る効果(=対費用効果?)??
 このスレは当町内そのものと思っています。

全員もしくは99%以上のニーズが無いと動けないことを理解しました。
篤実家素封家がいれば別ですが・・・

新興団地はこの点設計に盛り込まれているので実現性は非常に高いです。
当連合地域9町内会の中4町内は、集会所・公園・共有地を所有しています。
 さまざまな行政支援・プログラムもメリットとして現に享受しています。

877同じく会長:04/09/15 11:17:02 ID:???

愚痴です。(スルーOK)・・・(>>873からみ)
補助金がなくなると益々町内会の仕事が増える?

 県市町村は国の政策に100%追随しています。(優秀!?)
従って、総務省(自治省)の考え方に沿って展開している。(優秀!?)
 70点位の評価を得ていると喜んでいます。
(全国行政自治体の15,16位に・・・自慢しています。)(優秀!?)

 地方の独立に向けて町内会の協力大なり! 協力なければ・・・
協力有れば、安全な、緑多い、老若男女豊かな町作りが可能です!
・・・・

に乗せられて地域コミュニティの行政化 → その手先が町内会
この構図は少しずつですが、進展しています。
 (一般の住民には馬耳東風
・・・自分に災い、費用負担、賦役
・・・がおよばなければ我関知セズ

”市は → 広報誌・議会報告・市町村合併資料等で全市民住民に報告済みです。”

実体は → 広報誌・議会報告・市町村合併資料等は屑籠へ
・・・90%は目盲

878名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 15:31:14 ID:uvSlCq6f
>>877
町は ⇒広報誌・議会報告・町村合併資料等で町民に報告済みです。”

実際は⇒広報誌・議会報告・町村合併資料等は見もせず新聞整理袋へ
町職員ひとり言 見ないもの作って全戸配布のお願い 税金の無駄〜
879131:04/09/15 21:18:10 ID:???
>871
素直に謝ります。すいませんでした。特に約一名の云々の件についての文章については感情的に書き込みをしてしまいました。
他の板なら煽り・叩きが横行してもいいのかもしれませんが、このスレは有意義なだけにそうなって欲しくありませんし。
以前公務員の16さんが叩かれて、スレが荒れたのを見ていた立場としても、繰り返したくはありませんので。
どうしても私の書き込みに嫌悪感を覚える、消えて欲しいというのであれば、私が消えますので。
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 22:31:24 ID:???
>>879
ちょうどいい。>>16の跡を追って消えておくれ。
本当は>>16が個人情報をここで晒された上で消えてくれればもっと良かったんだけどね。
代わりに>>131の個人情報晒しを希望。
881同じく会長:04/09/16 09:18:31 ID:???
久し振りにこのスレ最初から読み返しています。

あらためて感心したりガッツを感じたりしました。
健全なスタートしたクダリ。建設的な長文。支援するカキコ。
→同一感、一体感。

カキコミは、会話のように瞬間の返答に近い。その結果
→齟齬が始まる。反対の意味に・・・→派閥化が始まる。

罵倒・罵詈雑言
(相手に口で負けて
うまく説明できなくて、
つい手を出す。暴力・・・現実のケンカ)
882同じく会長:04/09/16 09:19:58 ID:???
(続き)
境遇・要望・地位への日頃の思いが、カキコ(発言)に出てしまう。

完全に感情的カキコとなる。→スレ件数数値だけが伸びる。

当意即妙なチャカシ → 俗に云う合いの手・・・うまい!
 → でも 面白いと反応できるチャンネラーと
    的を突いてるからカチンと来る人

人は意地悪ですから褒めれば貶す。威張ればオトす。僻む
自慢すれば・・・

 荒れてると思います。が、始めて来た人がビックリし蔑みますが・・・
これに対して自分の家の中を馬鹿にしたと怒るカキコ・・・
結構いいスレと思います。
(系時列に読み直して行くと喜怒哀楽・読む苦痛が味わえますよ・・・)
結構同じような事を何回もカキコしているなって・・・

(俺はマッゾ気か???) 
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 10:14:04 ID:???
子供じみた意見で悪いが
町内会か自治会か知らないが、どうして賛成の人達だけで活動しないの?
入会したくない、活動したくない人に強制しないで。
強制は何でもイヤです。
884零細企業社員:04/09/16 10:17:39 ID:???
断れない労働は、会社での仕事だけで十分だ!
885同じく会長:04/09/16 11:13:20 ID:???
>>883 >>884
現実はそのように(おっしゃるように)なっていませんか?
無理してまでも参加されているのですか?
貴方の環境にもよります。が・・・

一戸建て世帯か アパートか 都会か 田舎か・・・

流されていく人、断固戦う人、脱会する人、無視する人・・・

どこの町内も30%賛同して参加していれば「良」の町内会と
思います。(私の見るところ10%参加です。)

 但し、一戸建て世帯は仕方なくつき合いとして・・・70%会費納入
は、現実でしょう。→ よそに行っても状況は変化なし
 都会の・・・ 

妙案は解りません。・・・自分に忠実にでいいのではないでしょうか
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 11:34:11 ID:hOWNEpr7
>>885
ところで婦人会組織は存在してますか
それと会長をの立場を家族の方は理解し、サポートはどうですか?
私の処は婦人会組織は無くしました。
家族の理解や、サポートはそれなりに、感謝です。
887同じく会長:04/09/16 15:14:47 ID:???
>>886
地域連合(9町内)=コミュニティに存続しています。
当町内では2世帯が、参加しています。

これも同好会レベルになりました。(地域の交通安全立哨とか
ボランティア・・・よくしりません)

会長(3役)の妻は、殆どノータッチです。が総会、納涼会、
運動会の懇親会、反省会、ちょっとした運搬(弁当飲み物)を
手伝って貰ってます。(主な行事には班長レベルで参加)
 
888同じく会長:04/09/16 15:43:03 ID:???

>>879
131 さん
 考えすぎです。読み返して見てください。最初から今日まで

自分の意志・意味・意見・考えていること相手に伝えることの
難しさは、face to face でも通じません。

 脳で思っていることを内語とすれば
しゃべる言葉・文章は、外語となります。

「思い」「考え」を適切な外語に翻訳、通訳がまず50%有ればよい。
話し方、体言で減るのが、普通(仮に20%減るとしたら)
電話はさらに減る、ましてやメールはもっと減る
・・・単純計算で40%通じているかは疑わしい。
(・・・以下じゃないですか)

バーチャルいいじゃないですか。お祭り担当の実績があるのですから・・・
頼られているんですから・・・
889同じく会長:04/09/16 16:00:20 ID:???

>>880
 >>16 さんも 会長さんもこのスレ参加していると思います。
 このコテハンでマゾッ気を楽しむなら、火だるま覚悟の論陣を
張るというなら別ですが・・・
 
会長さんは目出度く任期を終えられたのではないでしょうか。
 今はしごとに忙しく、時たま意見を入れてくれている筈です。

あたまの下がるベテランいやボランティア精神旺盛な元会長(新米会長)
も時たま覗いてくれていると思っています。

あと 現役会長さんらしい方(2,3人?)感じるのですが・・・
私としては、70代中後半の町内会長さんに知って貰いたいんですが・・・
 無理というもんです。

 昔、趣味のサイトの掲示板(60代オーナー)
ちゃんねらー に踏み込まれて閉じてしまわれた。のを経験しています。
いいサイトだったのに・・・
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 17:31:05 ID:???
ココのスレの話はだいたいドノ辺りの話ですか?
関東周辺?関西周辺?田舎?都会?
関東と関西では事情も多少は違うと思いますが
ちなみに会長さんは東京在住の方ですか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 17:53:51 ID:???
>>890
??
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 18:58:18 ID:???
自治会なり町内会は全国でいくつあるか誰かご存知ですか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 19:16:11 ID:???
全国で約二十九万六千団体
だから二十九万六千通りのスレが出てくる可能性があるわけだ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 21:48:21 ID:???
都内のどこぞでワンルームマンション建設禁止みたいな話が
あったが町内会なり自治会と関係あり?
895同じく会長:04/09/16 22:28:03 ID:???
田舎
896同じく会長:04/09/16 22:29:47 ID:???
>>893
そんな可能性は多分無いと思います。
897同じく会長:04/09/16 22:30:50 ID:???
>>894
あると思います。ゼッタイに!!!
898894:04/09/16 22:37:26 ID:???
>>897
ありますよね?
ワンルームマンション=1人暮らしの若者=自治会・町内会不要者
=得体の知れない人=気味が悪い=治安も・・・
とか
ワンルームマンション=1人暮らしの若者=自治会・町内会不要者
=町内会なし=子供のいる家族にとって良くない町内
とか
まぁイロイロ考えられますよね
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 06:35:41 ID:???
>>898
余り気にすることは無いと思う。そのような方は最初から自治会の存在を
気にしていない。
900同じく会長:04/09/17 08:03:52 ID:???
>>899
 ワンルームマンションのオーナーがどんな人かによる。
町内の住人(先祖代々までいかなくても・・・よいが)である。
 違うか?(得体の知れない不動産や、オーナーが遠方・・・)

→ 協力度(種々)合いが大きく異なる。
・・・・・・・・・・   ・・・・・・・
これらの心配事は、隣に一番影響を与える。

考えればキリが無いが・・・自治会サイドからの不安が大きい。
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 08:54:38 ID:???
>>900
最初からマンションの住人に自治会なり、町内会に加入してもらうとか、協力
して貰おうとか思うから不安になると思う。
隣に一番影響とあるが、双方、要は先に入居している人はどんな人が引越し
てくるんだろうと不安だし、逆に引越し先のマンションはどんな住人が居るのか
と不安があるのではないですか?
自治会にしても、どんな人が引越してくるんだろうかと少し不安
逆に引越し先の地域ははどんな住人が居るのかどんな自治会が存在しているのか
と不安があるのではないですか?
マンションはマンションなりで管理組合が存在して運営しているのだから自治会
町内会はそれなりに見守りやお付き合いをすればよろしいかと…
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 10:02:01 ID:???
いろんな多数の問題を抱えながらも、今まで同様の活動や
入会を呼びかける自治会って何故に新しいあり方を考えようと
しないのだろう?
将来も自治会賛同する人が増えてゆくとは考えにくいのは
明らかなのに・・・。
903同じく会長:04/09/17 10:31:43 ID:???
>>901 >>902
臆病で申し訳ありません。背景事情がないので心配したのですが
 実は、行政や警察管轄指導のもと町内地内の会長に必ず
問い合わせ、もしくはオーナー、開発会社より説明に来たり
町内説明会等開催されるのですが、大体は儀式(事後報告)であり
業者・行政・警察の責任逃れの為に実施していることになります。

懸案はことなりズレてると叱られそうです・・・が
 当町内会でショッピングモールの深夜営業延長(20時→24時)
について実施されました。(危惧したタムロ族の放尿、放吟、バイク
・・・やはり夏に発生いました。)

 行政は縦構造ですから産業商工振興と少年非行防止・環境部門
は分離しており結果的にこのような場は増えつつあります。

よく調べた結果で進行してもいいのではと・・・老婆心
取り越し苦労で申し訳有りません。
 
904同じく会長:04/09/17 10:48:35 ID:???
>>903(続き)
 結果から行動を起こす手もありますね。

 以前ニュースで景観(街並み・遠景が見えなくなる・・・)を壊すから
撤去する。(障害部分を取り除くという内容だったかと思います。)

いずれにしても背景等 よく知ったうえでの話題であったかも
しれません。
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 11:34:19 ID:???
>>902
自分でない人が会長をやっているときは、色々と意見を言います。
自分が会長を受けた時は… 新しいあり方をと……
自分が会長を受けた時は、一時期葛藤がありました。
とにかく可でもなく不可でもなく与えられた任期を勤めようとなります。
新しいあり方を考えないわけではありません。どの様な方法があるのかと、
このスレにカキコしているんじゃないかな?
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 17:27:42 ID:???
近い将来

婚期の遅れにより、1人で暮らす若者が増えていたり(男女問わず)、
子供を生まない夫婦が増えている。
寿命の延びにより高齢者も増えている。
前者にとって自治会は必要でなく、後者にとっては必要と言えるでしょう。
よって今後ますます自治会の必要・不必要は、完全に2極化すると思われます。
こうなると自治会というよりは単なる老人会化する恐れもあるでしょう。
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 06:12:57 ID:???
>>906
近い将来と
そんな事はない。いまや過疎地と云われる所は全国至るところにたくさんある
若者はどんどん都会へ出て行き残るのは年寄りだけ
ボケ防止に自治会の役員を受けている人もいる!
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 10:43:10 ID:???
>>907
906は、都会の話と思われ
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 10:46:19 ID:???
町内会に参加する必要なし!

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1090707628/l50
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 13:27:14 ID:???
>>907
そんな過疎地でも自治会は必要なし。
仕事の都合で転勤してきた人にとっては大いに迷惑な存在。
年寄りがボケようがボケまいが、そんなことは他人のことなので正直どうでもよい。
とにかく、そういうウザい集団がないことが一番。
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 22:46:45 ID:???
自治会は必要ないと主張する一方で、必要だと主張する方もいる。
法律上は任意団体であり加入しない自由も、加入する自由も認められている。
憲法21条1項の集会・結社の自由の保障に基づき……
自治会を認めている人、認めてない人お互い干渉しないことがいいかも
日本は言論の自由がある、拉致国家では… できねーだろうな! 感謝かも?
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 23:45:07 ID:???
自治会は法律上では自由であり、実際は自由でない。
分譲マンションなどでは、管理費に初めから含まれている事が多い。
有無を言わさずである。
多分、建築する前から決められていると思われます。
自治会のそういうヤリ方が気に入らない!
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 23:57:00 ID:???
>>912
734のスレ見てください
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 23:58:42 ID:???
あなたはそういうところに住まなければよいのです。
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 00:12:55 ID:???
>>914
こういう奴が居る限り何も変わらない。
自治会入会当然派ウザ過ぎ!
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 00:15:06 ID:???
>>914
お前は、もう来なくてイイよ。
議論・討論にならん。
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 00:17:36 ID:???
>>914
極論だけなら誰でも言える。
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 11:12:11 ID:yQVeYwcy
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 16:17:48 ID:???
>914
こういう奴が自治会の会長やったら大変、トラブルの素
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 02:37:11 ID:???
>914

親切で言ってくれてんだろ(w
騒音道路とか、南側高層マンションとか、
うしろ養鶏場とか、向かいヤクザ事務所とか(w
居住選択条件としてのマイナスポイントの一つとして、
これからは事前に説明が必要な宅建制度とかね、
物件選びの条件対象に、悪条件認識が必要だってことを広く世に広報さ。
不動産評価が下がれば、それに見合って我慢できる人が住むだけさ。

他の条件が良くて、この手だけ悪条件なら手はある。
気の合う新住人だけで、町内会をつくっちやうのよ。会費10円の。
お互い干渉し合うの嫌い同士でも、近所トラブルはつきものだから、
とことんことがでかくなる前にある程度のコンタクトシステムはあってもいいからね。

先に長く住んでるからというデカツラは排除。
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 05:24:25 ID:tiCNuVoP
>920
同じく
一地域にひとつの自治会や町内会しかないから踏ん反り返った会長や役員が幅を
効かせる事になる。
もうひとつ作ってしまえば選択肢が増えていい事だ。
922同じく会長:04/09/20 21:54:20 ID:???
国、県、市、村は、自治会・町内会を奨励しています。
(公然と・・・非公式に・・・)従って無くならないと思います。

→自治会・町内会の福祉活動期待。
→独居老人の状況把握に一躍期待。
→ボランティア活動期待(奨励)。

行政の出先、支店と云われても地方の財政不足上協力要請は、
現実に老齢化が速く行政の福祉政策はパンクしているので。
→タンス預金を受益者負担→お金の流動化。
(地域通貨によるボランティア活動と拡大化)
(続く)
923同じく会長:04/09/20 21:55:18 ID:???
>>922(続き)
種々苦悩していることが、なにかにつけて会議招集、研修会、策定委員会
への出席要請等で推測されます。
(他県の自治体も同様と思います。老齢化する、している町は
至るところにあるのです。)

 都会それも膨張し続ける町(アパート・マンション)には自治会
(町内会)が、無いのも事実です。
広報は郵送。ゴミは、(アパート・マンション)オーナー管理。
 従ってゴミ当番なし。行事なし。管理不動産が共有部分清掃。
自転車等の定期的整理(廃却)。
 入居審査は厳しいようですが・・・
但し、一戸建て世帯は自治会(町内会)が、ある。
924同じく会長:04/09/20 21:56:58 ID:???
>>923
東京近郊の新興地域
925同じく会長:04/09/21 09:32:17 ID:???
>>894 
以下のサイトと関連無いかもしれませんが・・・
一つの提起となるかも・・・(概出だったらゴメン)

マンション紛争を考える
http://tama2world.cool.ne.jp/tamatama/boad/boad0.html

926同じく会長:04/09/21 09:35:06 ID:???

>>909
情報ありがとうございました。これも大いに参考になります。

このスレと兄弟関係?!
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 10:29:08 ID:???
>>926
ご存知かと思ってましたよ
コレもひとつの歴史的実績ですよね
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 18:41:00 ID:???
現在の高齢者に手厚い町内会もどうかと思う。
少ない掛金で多くの年金を若いうちから貰っている裕福な今の高齢者より
多くの掛金を取られて少ない年金しか貰えない将来の高齢者の為に考えて
もらいたいと思う。
929同じく会長:04/09/21 20:34:59 ID:???
>>928
・・・年金を若いうちから貰っている裕福な今の高齢者・・・

この本に「年金」を 還暦 側から解説しています。
こういう見方もあるんだなぁと気ずかされました。(・・・・・・)

兜カ芸社より、
「あなたはどの日本を選びますか?」 
             (還暦世代の主張)  


10月1日より店頭発売の予定ですが、ここに紹介申し上げます。
添付ファイルのチラシが簡単な紹介文になっています。
また、海野昭夫のホームページでは、幾分詳しく紹介しています。
長周期の波動関数???

「還暦作家の誕生!!!」 
http://www.ksky.ne.jp/~kainoaki/52kanrekisakka.htm

930名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 20:54:04 ID:vYKbBl+z
931同じく会長:04/09/22 09:03:47 ID:???
>>930
次スレの準備ありがとうございました。

次どうしようかなと、思っていました。大分出尽くした感がありました。し
3ヶ月もすれば、お役ご免になります。し

スレ建て方??です。し
本の立ち読みも面倒です。し
・・・・・し
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 09:53:00 ID:???
会長職って12月までなんですか?
普通は4月から3月までだと思ってましたが?
933同じく会長:04/09/22 10:50:21 ID:???
>>932
 昔からなんでよく知りませんが、結構これも時には、良いことと重宝に
して貰っています。(>>273

→地域連合町内会(コミュニティ)の年度当初運営資金が枯渇している
 時に、当町内の前期分の会費が徴収済なので・・・

多分旧正月のなごりかな?と思っていますが・・・よく解りません
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 11:30:11 ID:???
>>933の会長さん

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1090707628/l50
このスレの75のレスに意見はありますか?
935同じく会長:04/09/22 12:04:09 ID:???
>>933・・・マンション建設時の町内会の働きには違いないでしょうがね ・・・

(アパート・マンション)オーナーの考え一つではないでしょうか?
防災・防犯・環境改善を強くマンション住民に求めるタイプであると
ちと大変!

柔軟なオーナーもこれからは必要と思います。
 オーナーが共益金等の管理費で地内に所属する町内会協力金などをまかなう。
独自にゴミ処理(業者と契約)し行事も自由参加とする。(受益者負担)
町内会のルールを変えて貰う。

広報の郵送は交渉次第でどうにかなる。これも別途方法はいくらでもあると
思われる。(共有コーナーに設置→住民が必要なら持ってゆく・・・)

 都会的マンションは住人にまかせる。
(マンション独自の自主的盛上がりがあれば、それこそ本来の自治会の自然発生)

( >>923 )

概出の2極化ありと思います。
936同じく会長:04/09/22 12:13:49 ID:???
935続き
 面倒なことはしないと思われ・・・
立場が強い(入居したい住人に対して・・・)
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 14:55:16 ID:???
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 08:38:08 ID:???
全然レスつかなくなったな
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 11:36:14 ID:???
こっちは結構カキコあるよ

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1090707628/l50
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 11:50:02 ID:foXF06I4
そっちは自治会否定スレじゃねーか
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 20:16:29 ID:0Rv7v3gB
>>940
法律を順守しない町内会に対し訴訟しただけ!
此処は法治国家日本です。
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 21:17:34 ID:???
>>940
939の意味が解ってない。
こっちは、レスつかないが「否定スレはカキコがあるよ」
という意味なんだよ!頭悪いなぁ肯定組は。
943同じく会長:04/09/26 22:06:16 ID:???
ヤット運動会終わりました。

ありがとう!!!

ありがとう.

自治会長、明日退官しまさう。

ありがとう。
944131:04/09/27 00:08:38 ID:???
お疲れ様でした。
私はもう書き込みするつもりはありませんでしたが、どうしても同じく会長さんには挨拶したかったのでさせて頂きます。
本当にお疲れ様でした。ゆっくり休まれて、また自治活動に参加なさってください。
945前新米会長:04/09/27 05:30:18 ID:???
131さんに同じく…
同じく会長さん 本当にお疲れさまでした。
私と同じように、満足感と達成感を味わっておられることと思います。

お疲れさま〜♪
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 20:50:13 ID:fazMSD80
I am a preisident of a virage.
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 22:11:25 ID:fazMSD80
kkkkkkkkkkkkkkkiiiiiiiiiiiiiiiiiiaaaaaaaaaaaaa77777777777
sssssssssssslllllllllllllllll8888888888888888888888888888
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 07:59:39 ID:HCBs2Lc/

結果、このスレは草加スレと同じ運命をたどりましたね。

どんなに自治会を美化しようとも矛盾点をどんどん突かれ反論できる材料が無いまま
自治会信奉者はだんまりを決め込んでしまう。

これほど酷い矛盾を溜め込んでいる現在の自治会の必要性は全く無いでしょう。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1090707628/

本当に自治会が市民の利益になり有用なものであると思われるなら、上記のスレにて
矛盾の無い反論をしてみては?

世の自治会長さん、自治会信奉者さん、どうぞお待ちしております。
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 10:23:08 ID:abxV/DF6
950名無しさん@お腹いっぱい。
>>948
役所だけでなく、公務員個々人と徹底的に戦わない自治会には存在意義はない。
ましてや、公務員自体を役員に抱えている自治会などは滅びてしまうべきだ。