1+1ってなんで2なの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
証明してください
2132人目の素数さん:2001/07/12(木) 21:59
氏!
3132人目の素数さん:2001/07/12(木) 22:04
4132人目の素数さん:2001/07/29(日) 21:49
1+1=田
5132人目の素数さん:2001/07/31(火) 01:41
>>4
なっつかしいな!
6おっさん:2001/08/10(金) 14:22
ちゅぽーーーーーーーーーーーーーーん!!
7   :2001/08/10(金) 16:41
逝ってよし!
8132人目の素数さん:2001/08/10(金) 20:11
みんな馬鹿にしてるけどさ、
結局1を納得させられるような答を出してる人いないじゃない
自分も説明できない。誰か納得できるような説明をくれ!
9あ ◆/Jfyazn6:2001/08/10(金) 20:14
aa
10132人目の素数さん:2001/08/10(金) 20:46
マジレスしていいのかなあ。
>>1
自然数の定義に遡ってね。
11132人目の素数さん:2001/08/10(金) 20:49
0に1を+すると1
と定義しているからだろ
12132人目の素数さん:2001/08/10(金) 21:58
>>8
1に1を+すると2
と定義しているからです
説明できないのはあなたが馬鹿だからです
馬鹿が馬鹿にされる…これ当然
13 ◆7r0sfNZc:2001/08/11(土) 03:51
>>10-12
定義じゃねーよ白痴ども
14132人目の素数さん:2001/08/11(土) 11:37
>>13
じゃあなんすか
15132人目の素数さん:2001/08/11(土) 12:34
>>13
じゃあなんすか
16 ◇7r0sfNZc :2001/08/11(土) 13:00
17132人目の素数さん:2001/08/11(土) 13:05
こう言うすれに、
>>12
のような解答はあまり意味がないと思われ。

基礎論における定義は、我々の日常の感覚を形式化したものなので
本末転倒かと。

こういう時には、「じゃあ、なんでてめーは 1+1=2 じゃねーとおもうんだ?」
ときいてやればよかろう。
18普通に:2001/08/11(土) 13:12
>>1
ペアノの公理
19132人目の素数さん:2001/08/11(土) 13:57
最近こんなのばっかり。
20132人目の素数さん:2001/08/11(土) 14:17
>>19
ま、夏休みだし。
21ななし:2001/08/11(土) 15:48
2 の定義が1+1でいいんじゃない?
つまり、人間が決めた約束事。
何と書こうが納得してくれん気がするがな
22132人目の素数さん:2001/08/11(土) 18:30
じゃあ聞くが、2って何?
なんの記号なの?
23132人目の素数さん:2001/08/11(土) 19:20
俺がそう決めたんだよね。
24132人目の素数さん:2001/08/11(土) 19:40
まず、質問に出てくる、
1,+,2という3つの記号の定義を聞き返さなければ
ならんだろうな。
25ちょっとまじめに:2001/08/11(土) 20:22
>>18
の説明
通常「自然数」と呼ばれるものは5つの公理を満たすものを言うんですよ。
まず「1は自然数である」というのが決まっています。
つまり、1が基準になっているということですね。
で2番目に
「各自然数xには、その後者と称する自然数x+が一つしかもただ一つ対応する。」
この場合x=1とおくとx+=2と言うことです。
で、3番目に「自然数xに対してx+≠1」
これは別に飛ばしても良いですね?
4番目。「x+=y+ならばx=y」
まあ、これも良いでしょう。
5。Sが自然数全体の集合のある部分集合で(1)1∈S、(2)x∈Sならば
必ずx+∈Sである。というニ条件を満たせば、実はSは自然数全体の集合である。
という5つの公理がペアノの公理と呼ばれていますね。
で、もう既に説明しましたがx=1とおいたときのx+が2だからと言うのが
答えなのですが。
1+1という問題がx=1のときx+を求めよとも言いかえられますね。
個人的な意見ですがこの
>>1
のような疑問こそ数学には大切だと思います。
当たり前のように使っている実数でさえ、相当高度な論理を必要としてますから。
むしろこのような質問こそ数学の本質を考えた高度な質問と言えるのではないでしょうか?
26ゼノンは嫌い:2001/08/11(土) 20:56
>>25
自然数は0からでは?っていうチャチャは置いておいて、

>>25での「+」と、「1+1=2」の「+」は厳密には異なるので注意が必要。
前者はペアノの公理系の後者写像で、後者は加算の演算子。

「1+1=2」の証明としては、>>25のようにして自然数を定義して、後者写像
から再帰的に加算という演算を定義し、その定義から与題を計算するとそうなる
・・・という風にするべし。
27夏じゃのう:2001/08/11(土) 20:59
夏じゃのう
28132人目の素数さん:2001/08/11(土) 21:00
25さらしげ
29132人目の素数さん :2001/08/11(土) 21:30
>>26
自然数は1からだよ。
あと厳密には異なるのは知っているけど、そこまで必要なことでもないかと思ったのだが。
30ななし:2001/08/11(土) 21:46
自然数とういう概念を規定している、ペアノの公理系を
勉強してみてはどうか?
31アッガイ:2001/08/11(土) 21:46

   __
  / : 》:、
 ( ===○=)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (づ ⇔)づ < マイナスかけるマイナスはなんでプラスなの?
  | | |    \ ボクに投票よろしくー!
    ̄  ̄      \____________

http://www.sh.rim.or.jp/~pumpkin/choice/
32sage:2001/08/11(土) 21:55
>あと厳密には異なるのは知っているけど、そこまで必要なことでもないかと思ったのだが。

26は「厳密には……」と穏やかにつっこんでるけど、実際のところ
この証明で両者を区別しないのでは全く駄目だろう。
3336:2001/08/12(日) 03:46
1+1=10
34774さん
「1個のミカン」と「1個のミカン」を一緒にすると「2個のミカン」になる
この生活上の事実をルールとして定めたものが足し算だからsa!

他の「0」だったり「1」だったりするのは、数学的必要に基づいて定められた
別のルールの足し算であって、混同してはダメQ!