受験数学は暗記!大学の数学は何?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アインシュタイン
受験数学は暗記!大学の数学は何?
2132人目の素数さん:2009/01/08(木) 11:33:26
 ___
/ || ̄ ̄|| (⌒ー⌒)
|.....||__|| (     )  どうしてこうなった…
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄|| (⌒ー⌒)
|.....||__|| ((^ω^`))  どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___ ♪ (⌒ー⌒).∩
/ || ̄ ̄|| r ((´^ω^))ノ  どうしてこうなった〜
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /

 ___        ♪  ∩(⌒ー⌒)
/ || ̄ ̄||         _ ヽ((´^ω^))7  どうしてこうなった!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった〜 
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ    
|    | ( ./     /      `) ) ♪
3132人目の素数さん:2009/01/08(木) 11:36:17
     █▄▅ ▃       █▃        ▆       █
   ▀▀█    ▀▰   ▀▀█ ▃▃▃     █       █
     █▃▃▃       ▄█▀   ▀▆   █▄▰  █
   ▆▀█   ▀▆    ▀ █     █   ▀    ▉
   ▀▅▀  ▄▅▀      █   ▄▅▀     ▄▰▀
4KingMind ◆KWqQaULLTg :2009/01/08(木) 12:01:32
念の盗み見による人への関与を排除せよ。
5132人目の素数さん:2009/01/08(木) 12:40:00
暗記
6132人目の素数さん:2009/01/08(木) 12:59:08
2016年の東京大学の数学の問題は私が監修します。
暗記では絶対解けません。
問題を理解する能力、解答を簡潔に書く能力、そしてあまり必要ないのですが
すばやく読み解く情報処理能力。
これらが必要になります。
2016年より問題が難化します。
青チャートだけで解けるような基本問題は出しません。
予備校や塾に行っても教えてくれない程の基礎に忠実な応用問題を出します。
7132人目の素数さん:2009/01/08(木) 13:15:45
いかに効率よく他人のアイディアをパクルかだ
8132人目の素数さん:2009/01/08(木) 13:32:24
ageで延々と独り言言ってる君
つまらんから帰れ
9132人目の素数さん:2009/01/08(木) 13:35:42
10132人目の素数さん:2009/01/08(木) 13:38:09

           , -―- 、 _ __
          / ,,_∠ -` `"´ 二ヽ
         / , -v'´  /.  /   l ヽ \rv、
        ,rァ-‐r-‐==ア /  l  l  l  ヽ-'-、
      ./イ  〈- rニ'´-rH、 ,l-l‐!-、 l i ヘl  l
    /    \__>'´ ̄lW! リ VV リ l从l | | l |  |
   /    _, -┘li l! | ,r==  ==xリl / lノ i |  以上!類似スレでありました
  ./     /∧ | N{トl    _'___    イ/l/|  | |   
 /     /  l l|   l ヽ、 ヽ ノ  / / ! .八!
 ヽ    イ\ ヽハ   ヽl `r 、 ,ィ´ レiノ  |jノ
   \     ヾー-r┬i‐-、__}  " {__
     \    `、 ト l !::::::〈´ _ `〉` ヽ、
      \    i! l ',:::::::l〃 ̄V::::::::::::ノヽ
         ` ー 、 i!∧ヽ:::ヽ  /::::::::/, イ l
           ヾ/  >、=∨==ニイj ⊥|
            ,{-‐ '´ , -{ }- ̄ヽ  }´ :!
            ヽ   /l| |ハ   \j  |
            /ヾ__{/| | { }   i ノ  !
           // _  | | ヾー'-〈   |
            ヾr‐、/ヽ._| |ニヽ_ン   !
11132人目の素数さん:2009/01/08(木) 13:38:58
     ___
     '´ ̄`ヾ ヽ、   __ __
 ゜     , -,‐ュ,ヽ.ヤー/´<   ̄`ー- 、    __ヽ
  ゚o //, べ、 !!/    `ヽ    /       7
   / //, ,      、 `ヽ  iー  /   ° ん'ヽ_
  /   //// /i ! ハ ヽ il i   ! ヽ<   o
 ヽ、 j/ i l__,Ll-‐! ヾー!‐i‐!ト   ! /  ゚    |  i
   `/ /! i! |l⊥、!  iレ== i|   |`ヽ、  O   レ  '
   /,〃Nヽi:: ̄` ____.:::::J |  !|   ヽ.  °  つ
   レ/| i! i l、  i´  ヽ'i  ,イ  リ  ___,ゝ     /7
   |i l∧i !,|jへ_ゝ.__,ノ∠ノ ノi!-┘ ヽ.     //
    '/__ァ'ヽ/i‐┴、i!,.┴i/彡ゝ! |! i  i     O
    '´   \| レ'iコト´リ / |  |! l  i
                                         ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                         d⌒) /| _ノ  __ノ
12132人目の素数さん:2009/01/08(木) 13:52:45
一定の方法論を作ったという意味で和田は凄いと思うが
『青チャートの例題全部暗記すれば東大も受かる』
って当然じゃねーかっていうw
13132人目の素数さん:2009/01/08(木) 14:35:18
灯台もレベルが落ちたな( -_-)
14132人目の素数さん:2009/01/08(木) 14:47:02
大学の数学はカルト宗教だよ
15132人目の素数さん:2009/01/08(木) 15:44:31
>>4
何をふざけている。
16132人目の素数さん:2009/01/10(土) 23:26:18
高校: パズル
大学: 暗記
修士: 数学
博士: 宗教
以降: 政治
17132人目の素数さん:2009/01/14(水) 22:16:47
kingの書き込みの大半はふざけているからな。
18KingMind ◆KWqQaULLTg :2009/01/14(水) 22:23:01
念の無許可見による人への関与を排除せよ。

Reply:>>17 お前は今まで何を見ていた。
19132人目の素数さん:2009/01/14(水) 22:30:56
>>18
ふざけている数々のkingのレスを見ていた。
20KingMind ◆KWqQaULLTg :2009/01/14(水) 23:32:18
Reply:>>19 それは何か。
21132人目の素数さん:2009/01/15(木) 02:21:26
うんこ
22132人目の素数さん:2009/01/15(木) 02:22:03
23132人目の素数さん:2009/01/15(木) 02:22:56
24132人目の素数さん:2009/01/15(木) 04:29:31
暗記を否定する人は頭が固い。
25KingMind ◆KWqQaULLTg :2009/01/15(木) 17:22:15
話をすりかえないほうがよいのに話をすりかえる人は頭が悪い。
26132人目の素数さん:2009/01/15(木) 17:32:07
>>25
すなわちkingは頭が悪いということですね。
27132人目の素数さん:2009/01/15(木) 20:22:36
暗記って何?
28KingMind ◆KWqQaULLTg :2009/01/15(木) 23:29:28
Reply:>>26 お前に何がわかるというか。
29132人目の素数さん:2009/01/15(木) 23:36:34
>>28
それではkingは何故話をよくすりかえるのか。
30KingMind ◆KWqQaULLTg :2009/01/16(金) 00:05:24
Reply:>>29 何のことか。
31132人目の素数さん:2009/01/20(火) 22:45:00
じゃあ高校の数学の範囲をT・A〜]・Jくらいまで作って
高校数学に大学の数学を含めちゃえば暗記で通れるんじゃね?
32132人目の素数さん:2009/01/20(火) 22:47:18
数学はその思考方法を鍛えることこそが本質
33KingGold ◆3waIkAJWrg :2009/01/21(水) 03:53:36
他の科学技術に応用するなら、数学には思考方法を鍛える以外の目的はないだろう。
34132人目の素数さん:2009/01/21(水) 04:29:01
高校数学はパズル的に問題を解くのが面白い。
大学数学は難解な概念を理解して自分のものにすること自体が面白い。
35132人目の素数さん:2009/01/21(水) 13:52:14
>>34
よく言われるけど本来は高校数学なんて学問はないんだよね。内容も入れ替わり入れ替わりするし。高校時代はパズル的に問題を解くのが楽しかった、大学時代は概念をより厳密に根源的に考えるのが楽しかったって感じの人はいるだろう。
36132人目の素数さん:2009/01/21(水) 14:24:01
そんなこと言ったら大学数学なんて学問もない。
学ぶ内容なんて大学によってまちまちだし。
37132人目の素数さん:2009/01/21(水) 14:33:24
そんなこと言ったら数学なんて学問もない
38132人目の素数さん:2009/01/21(水) 14:38:04
更に細分化されてるだけで全体として数学という学問はあります
39132人目の素数さん:2009/01/21(水) 16:00:25
基礎論は数学ですか?
40132人目の素数さん:2009/01/21(水) 17:01:14
はい
41132人目の素数さん:2009/01/21(水) 22:00:18
言葉のように自然に覚えることが暗記であるならば、

受験数学は暗記とはいえないだろう。
42132人目の素数さん:2009/02/10(火) 12:01:45
宗教だと思う
43132人目の素数さん:2009/02/10(火) 13:03:07
いたずらに暗記という言葉を流行らした責任はあるよなあ。却って挫折者増えるんじゃ…。難しい解法や未知の概念は確かに理解して覚えるしかないんだが、世間一般的な暗記のイメージは英単語や歴史年号の丸暗記だから。明らかにそれとは質が違うからね。
44132人目の素数さん:2009/02/10(火) 19:57:47
4=e^ln 4
45132人目の素数さん:2009/02/14(土) 00:22:45
学部 証明なしで定理を覚える
院 証明を覚える
46132人目の素数さん:2009/02/14(土) 00:39:41
数学者になると定理を発見し証明を見出す。
47132人目の素数さん:2009/02/14(土) 00:49:25
定理の発見とか証明ってめちゃくちゃ大変じゃないか。それを応用するのよりずっと大変な気がする。
数学者と言ってもピンキリだとは思うが、どんなキリの人でも一つ二つ定理の発見やら証明やらしてるのかな?
藤原正彦とか2ちゃんじゃ散々叩かれてるけど、彼も自分の名前のついた定理やら証明やらあみ出したのだろうか?
48132人目の素数さん:2009/02/14(土) 01:25:43
発見した定理に自分の名前がつくと思ってるど素人。
49132人目の素数さん:2009/02/14(土) 20:06:50
ぶじばらばさびこ
は数学者もどき

数学者ではない
50132人目の素数さん:2009/02/14(土) 21:15:52
>>48
そんなこと思ってるバカいるか。
例えもわからんのか、くだらん釣りすんな。
実際問題どうなのか知りたいだけだ。
51132人目の素数さん:2009/02/14(土) 22:09:03
藤原氏は数学者を名乗ってはいるもののWikipediaには数学の専門や実績について紹介されてなくわかりづらい。
他の学問分野にはエセ専門家がたくさんいるけど、数学は基本的に敷居は高くガチな分、他の学問ほどエセは少ないと思うんだけど、純粋数学の分野で新定理や証明を考案するのは至難だと思う。
応用畑ならそれよりは論文が書きやすそうではあるが…。
52132人目の素数さん:2009/02/15(日) 01:29:08
>>50
何を知りたいんだ?
53132人目の素数さん:2009/02/15(日) 16:04:54
>>52
実際、准教授以上の数学者の中でもピンキリだと思うんだけど、若い人とかで初心者向けの入門書とかばかり書いてるような人もいるし、藤原さんみたいにイマイチ業績がよく分からない人もいる。
やっぱり定理や証明を考案できるような人って一握りの天才的な人だけなのかな?ということ。
54132人目の素数さん:2009/02/15(日) 22:29:01
イマイチじゃなくて 藤原は業績は無い

定理や新しい概念を作れるのは大数学者
小数学者は大数学者の作ってくれた世界で研究する

藤原みたいなクズは
税金を食いつぶしているだけ
半分以上の職業学者は数学に対して貢献は無いし
その才能も無い
55132人目の素数さん:2009/03/02(月) 22:04:27
Σ_[k=1,+∞](((k+2)/k(k+1))(1/2)^k)

= lim_[n→+∞](Σ[k=1,n]((1/k)(1/2)^(k-1) - (1/(k+1))(1/2)^k))

= lim_[n→+∞](1 - (1/(n+1))(1/2)^n)

= 1

このような分数の分解が、解答を見るまで思いつきませんでした
どこに着目し、どのような方針に則って、1行目から2行目へと式変形すれば良いのかを
教えてください
56132人目の素数さん:2009/03/02(月) 23:11:12
55ですが失礼しました

高校生質問スレッドと間違えましたので、向こうで同じ質問をさせていただきます
57132人目の素数さん:2009/03/03(火) 23:33:20
age
58132人目の素数さん:2009/04/25(土) 15:01:57
804
59132人目の素数さん:2009/06/22(月) 01:54:47
551
60132人目の素数さん:2009/08/18(火) 08:52:32
126
61132人目の素数さん
641