【税金】論文を書かない教員を晒す 3【泥棒】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
研究を全くせず、何十年も同じ講義を繰り返すだけの無能な教員たちを糾弾せよ!
彼らのせいで人件費がかさみ、国立大学は法人化し、大学をとりまく環境は悪化した。

団塊の世代の教員が辞めれば、その人件費で優秀な若手の助教が2から3人雇える。
若手の雇用を奪う能無し教授を糾弾せよ!

ちなみに、彼らの定年はほとんどが65歳であるから、定年はまだ先である。

【税金】論文を書かない教員を晒す 2【泥棒】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1203865460/

        ,.,,..::;;:::;;;::,.、,
      ,:r'^       `ヽ
     /::          :::\
    ./::: ,,,-;;;;;;...,.....,...;;-;;;;...,.::::::i     ヽ人人人/
    i;;/'|i<_O_ヽ二( <O`゙iヽ;::::!    ノ  き  ゝ
    l;′ヽ二/⌒ミ、二ニノ ヽ::l    ヽ   |   (
   _,,l;    / ^` ^´ヾ、    :::l、   丿  ン   (_
  i │  / ,r――-、 i    i" )  ̄ヽ  ぐ   (_
  ゝ .l   l i.j" ̄ ̄`jl l   l゙ ;/    )   |   (
   `''';   l |.l-='''''=‐/    ,r''''"   丿  し   ゝ
    ヽ  ヽ,`'-―-" /  ,/l      ヽ  ね   (
     ヽ ゝ   ̄  /   .|        )   |   (
     ,r| ヽ、ヽ::,,;;::: ゙,/  l,,     丿   い   (
  _,,,,/ ヽ,  `''-;;;;;;-'"   丿     l/⌒Y⌒Y⌒ヽ
''"" /   ヽ i:   ;: _/  ヽー、、
   l     \   i/     l  `'''
   l_,,,=--‐''"゙゙;r-<゙,,,,,,,    /
         |O   ""゙''''″

2132人目の素数さん:2008/11/03(月) 00:42:22
>>1 乙華麗

3132人目の素数さん:2008/11/03(月) 00:43:50
2 :132人目の素数さん:2008/02/25(月) 00:14:34
客観的データとともに晒しましょう
一応こんな基準でどうだろう
最後に出た論文が20年以上前・・・即クビです
最後に出た論文が10年以上前・・・税金泥棒です
最後に出た論文が5年以上前・・・・もうすぐ税金泥棒です
生涯論文数が20本以下の教授・・・疑惑
被引用数が100回以下の教授・・・疑惑



3 :132人目の素数さん:2008/02/25(月) 00:21:20
論文だけじゃなくて学生の指導をしているかどうかも加えてほしい。
というか教員の質としてはこちらのほうが重要かもしれん。


4132人目の素数さん:2008/11/03(月) 00:45:24
4 :132人目の素数さん:2008/02/25(月) 00:28:56
>>1
スレ立て乙

>>2
概ね同意ですが、被引用数というのは同分野のヘボ同士が引用しあうと上がって
しまうので、一概に多いからいい、少ないから悪いとは言えないだろう。

論文というのは数学の査読付きの専門誌を指し、Proceedingsや数理研の講究録は
カウントをしないようにする(これらは、参考データ)。
というのは、人事等の厳正な業績評価は大体この形式で行われています。

数学でも応用系や物理系の場合、MathSciNetに引っかからない雑誌があるので、
その点は配慮しましょう。

宮廷やそれに順ずる大学は厳しく、教育学部や私大の授業数が多い所の人は多少
配慮しましょう。教育で貢献している人も、論文が少なくてもそれは価値がある
でしょう。

定年済みの人でも、現役時代の業績が惨憺たる場合は、立派な税金泥棒です。
しかも、逃げてしまったので、罪は重いと考えられます。

5132人目の素数さん:2008/11/03(月) 00:46:37
51 :132人目の素数さん:2008/02/26(火) 12:30:27
笹原康浩(名古屋大学多元数理研究科助教、推定年齢40)

合計4本(査読誌3本)

1. Nonexistence of branch points of large $H$-surfaces spanning a Jordan curve. (Japanese) Variational problems and related topics (Japanese) (Kyoto, 1998). S\=urikaisekikenky\=usho K\=oky\=uroku No. 1076 (1999), 107--118.

2. Exterior plateau problem. (Japanese) Variational problems and related topics (Japanese) (Kyoto, 1996). S\=urikaisekikenky\=usho K\=oky\=uroku No. 973 (1996), 162--170. 49K10

3. An asymptotic analysis for large solutions of $H$-systems. Adv. Math. Sci. Appl. 5 (1995), no. 1, 219--237.

4. (with Tanaka, Kazunaga) A remark on positive radial solutions of the elliptic equation $\Delta u+K(\vert x\vert )u\sp {(n+2)/(n-2)}=0$ in $R\sp n$. Proc. Amer. Math. Soc. 123 (1995), no. 2, 527--531.
6132人目の素数さん:2008/11/03(月) 00:49:02
5 :132人目の素数さん:2008/02/25(月) 00:32:59
宇澤達(Uzawa, Tohru)名古屋大学多元数理研究科教授(1959--)

論文は合計7本 (査読誌は2本)

1.Symmetric varieties over arbitrary fields. C. R. Acad. Sci. Paris Sér. I Math. 333 (2001), no. 9, 833--838.
2.Compactifications of symmetric varieties and applications to representation theory. Representation theory and noncommutative harmonic analysis (Japanese) (Kyoto, 1998). 数利研講究録 No. 1082 (1999), 137--142.
3.Compactifications of symmetric varieties. Representation theory of groups and homogeneous spaces (Japanese) (Kyoto, 1996). 数理研講究録 No. 1008 (1997), 81--100.
4.with Inui, N.; Katori, M.; Duality and universality in non-equilibrium lattice models. J. Phys. A 28 (1995), no. 7, 1817--1830.
5.with Mirkovi\'c, I.; T.; Vilonen, K. ; Matsuki correspondence for sheaves. Invent. Math. 109 (1992), no. 2, 231--245.
6.On equivariant completions of algebraic symmetric spaces. Algebraic and topological theories (Kinosaki, 1984), 569--577, Kinokuniya, Tokyo, 1986.
7.Finite Coxeter groups and their subgroup lattices. J. Algebra 101 (1986), no. 1, 82--94.

7132人目の素数さん:2008/11/03(月) 00:50:18
ある大学教授・准教授(数学)の訴え

       彡//::::::::::::::::::::i:::ヾ 、
      /:::::::ノ L::::::::::::::||::::::::ヽ
     γ:::::::::⌒::.\ /\::::::ヽ    みんないっぱい研究をして論文を書こうとし、
     (::::::::/ <> <>\:::ヾ    どうしていいかわからないんだお!
    (:::::/ :::::::: (__人__) ::::: \:ノ
    (::::|       |::::::|´    |ミ.    みんな研究と雑用・教育の間で格闘しているのに
    /彡\     l;;;;;;l   .,/ l!|.!  現場のことを知らない2ちゃんねらーにさぼっているとか
       /     `ー'    \ |i   甘いとか言われたくないお!!
     /          ヽ !l ヽi
     (   丶- 、       しE |そ  2ちゃんねらーは学生と大学の教員を分断しているお!
      `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
                 レY^V^ヽl   ドンッ!!

Q.研究を単独でやったことあるんですか?

         彡//:::::::::::::::i:::::ヾミ 、   
        /::::::::::::::::::::::||:::::::::::;ヽ    
       γ::::::::人::巛;;;ノ 人:::::::::::)、 
       (::::::::/ ─    ─ \::::::ゝ
      (::::/  <>  <>  \::::ノ)
      (::::|  ::::: (__人__) :::::  |:::ヾ <私は、指導教員か仲間の研究を写していますお。共著になるお。論文は共著だけだお。
  ナイナイ /彡\    ` ⌒ ´    /::ミノ
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /            |. |
    \. ィ                |  |

8132人目の素数さん:2008/11/03(月) 02:12:21
意味のない論文を捏造するんじゃない!
9132人目の素数さん:2008/11/03(月) 06:42:13
前回の衆議院選挙で与党は3分の2以上を得た。だから参議院で多数をとれなくても
衆議院で再議決をすることで、政治は前に進む。今度、衆議院選挙をやれば、どんなにうまく
いっても3分の2はとれないことは誰でも分かっていること。

シナリオ1) 与党が過半数をとっても、民主党の協力なしには法案が(予算案以外)通らない。
与党過半数 ⇒ 自民と民主の大連立へ組み替え(=公明党はいらなくなる)
と進めるしか、法案を通す道がないことになる。⇒ 公明 涙目

シナリオ2)与党が過半数をとらなかった場合、自民党は下野せざるを得ない。公明党は
民主党との連立政権に参加するだろう。 ⇒ 公明にとっては変化なし

つまり公明は総選挙で自民が負けることが望ましい。

一方において、都議会選挙で公明党が勝つためには、創価学会の会員の
住民票を大量に都内の激戦区に移動させないとならない。しかも都議会
議員選挙の3ヶ月前までに。公明党が衆議院の解散を急ぐ理由は、
『都議会議員選挙のための創価学会会員の住民票の都内への移動』
にある。これは宗教団体による民意の捻じ曲げになっていることに注意すべきだ。

公明党=創価学会は国のためなど、一切関係なく、自分たちが
国と東京都に影響を持つことしか考えていないw ちなみに創価学会は
東京都認可の宗教法人である。
10132人目の素数さん:2008/11/03(月) 06:49:54
●さくら
都内三鷹市内の庭付き一戸建てに住む 
両親共何とNHK職員、推定世帯年収3000万円!(NHK職員平均年収1100万)
父親は「ハングル講座」「英語でしゃべらナイト」のエグゼクティブプロデューサーで知られる高橋昌廣
何故か今回は職業「団体職員」、妻の姓である上田昌広を名乗る
救う会役員もNHK職員のオールNHK体勢
高給の1万人NHK職員内で募金汁!そもそも募金する必要がないのでは?自分の金が惜しいのか?
当初約束していた会計監査はスルー移植費用の決算もせず、寄付者に無断で基金を設立
●けいた
マリンスタジアムでの募金活動で「お前ら、1歳の子供が死ぬかもしれないのに見殺しにするのかよ!」暴言事件
救う会代表が募金の使途をめぐって暴行・恐喝事件→タイーホ
代表逮捕前日に父親がなぜか退職 母親は妊娠 父親と救う会で示談成立 帰国後1年経っても会計報告なし
●ほのか
両親が私財を一切削らず募金で全てを賄い、ドイツで1歳児のリハビリのため旅行と外食すると宣言
移植の診断をした医師名の公開を頑なに拒み メアド非公開、電話は非通知拒否
装着していない補助人工心臓のポンプ交換費用3400万円を予算に計上
前日に電撃記者会見して渡独を発表、翌朝逃げるようにドイツへ旅立ちました・・・
その後現地の診断で心臓移植が不要に!両親は心臓移植のための募金を無断で他の手術の為に支出 第二のまな

●そうたろう
合言葉は『コンビニ勤務の母子家庭で大変だから募金汁!』 だったが
母実家は酒屋兼コンビニ経営&ビル経営のハイブリッド、巣喰う会事務局は祖父所有ビル内に
新手の職業ロンダリングを駆使し超ハイスピード、わずか2週間で1億2千万円ゲット
延命に過ぎない多臓器移植を「おじいちゃんになるまで生きていたいです」という本人の手紙で誤魔化す
多臓器不全で「もう限界」「寝たきり生活」のはずなのに、元旦の人ごみの中神田明神に初詣
記者会見では点滴・車椅子の痛々しい姿で本人が登場
母親は手術成功のメールで「臓器は状態もサイズもばっちり」と部品扱い、
「!」マークを連発して大はしゃぎ、ドナーや遺族への弔意や感謝の言葉は未だ無し
11KingMind ◆KWqQaULLTg :2008/11/03(月) 08:36:44
思考盗聴で私から1km以内に介入する奴は早く永久停止したほうがよい。

Reply:>>1 お前が先に死ね。
12132人目の素数さん:2008/11/03(月) 10:08:43
スレたて乙>KINGさん

13132人目の素数さん:2008/11/03(月) 10:24:01
俺は実はキングに好意を持っているよ
14132人目の素数さん:2008/11/03(月) 10:51:04
king私の気持ちも受け取ってくれ。
15132人目の素数さん:2008/11/03(月) 12:09:48
>>11
死んでくださいだろ
16132人目の素数さん:2008/11/03(月) 14:53:17
岡潔先生の言葉

日本だけからもたくさん論文が出てます.
あれは書かなきゃ大学の教授が勤まらんのでしょ.
と同時に書きさえすれば大学の教授が勤まるのでしょ.
困った傾向です.
17132人目の素数さん:2008/11/03(月) 16:34:23
本当に大切な事しか論文に書いてはいけない...
岡潔先生のお言葉はとても重たい。
18132人目の素数さん:2008/11/03(月) 16:45:15
書けねーんだよ 才能ないから
19132人目の素数さん:2008/11/03(月) 23:06:24
だから岡潔はドーデもエエことを
商業誌にかきまくったのではないかね?
20132人目の素数さん:2008/11/03(月) 23:23:38
岡潔がドーデもエエ人は数学やめてください
21132人目の素数さん:2008/11/03(月) 23:44:00
岡潔最高!
日本国憲法は日本を滅ぼすと予言した。
映画とスポーツと性描写は日本民族の敵と断言した。
女の脳は数学に向いていないと実証した。
広中平祐を日本数学会特別講演で罵倒した。
日本人数学者の鑑です。
22132人目の素数さん:2008/11/04(火) 00:20:13
罵倒はしとらんだろ?
もっと一般化しろといっただけだw
俺はその場にいたw
23132人目の素数さん:2008/11/04(火) 00:20:45
東京オリンピックよりも前のことだったw
24132人目の素数さん:2008/11/04(火) 00:27:45
俺も岡潔に罵倒されたかったが無視されたorz
25グラウエルト:2008/11/04(火) 00:31:43
俺は罵倒はされんかったが...
26132人目の素数さん:2008/11/04(火) 07:13:05
前回の衆議院選挙で与党は3分の2以上を得た。だから参議院で多数をとれなくても
衆議院で再議決をすることで、政治は前に進む。今度、衆議院選挙をやれば、どんなにうまく
いっても3分の2はとれないことは誰でも分かっていること。

シナリオ1) 与党が過半数をとっても、民主党の協力なしには法案が(予算案以外)通らない。
与党過半数 ⇒ 自民と民主の大連立へ組み替え(=公明党はいらなくなる)
と進めるしか、法案を通す道がないことになる。⇒ 公明 涙目

シナリオ2)与党が過半数をとらなかった場合、自民党は下野せざるを得ない。公明党は
民主党との連立政権に参加するだろう。 ⇒ 公明にとっては変化なし

つまり公明は総選挙で自民が負けることが望ましい。

一方において、都議会選挙で公明党が勝つためには、創価学会の会員の
住民票を大量に都内の激戦区に移動させないとならない。しかも都議会
議員選挙の3ヶ月前までに。公明党が衆議院の解散を急ぐ理由は、
『都議会議員選挙のための創価学会会員の住民票の都内への移動』
にある。これは宗教団体による民意の捻じ曲げになっていることに注意すべきだ。

公明党=創価学会は国のためなど、一切関係なく、自分たちが
国と東京都に影響を持つことしか考えていないw ちなみに創価学会は
東京都認可の宗教法人である。
27132人目の素数さん:2008/11/04(火) 08:39:56
>>25
罵倒はされなかったが
講演の後でこんなコメントをもらった
The winter has come!
28132人目の素数さん:2008/11/04(火) 13:50:06
>>27
> The winter has come!

貴方は終りね!
『これから落葉拾いを始めなさい』と言う意味。
29132人目の素数さん:2008/11/04(火) 14:16:41
>『これから落葉拾いを始めなさい』と言う意味。
何もしないより落葉拾いでもやるだけマシ
30132人目の素数さん:2008/11/04(火) 14:29:14
ドイツでは10月の終わりともなると
どんどん木々の葉が落ちて行く
日本の秋がうらやましくなるくらいだ
ミュンヘンのセミナーは日が落ちてから始まった
ハルトークスが多変数複素解析の基礎理論の口火を切ったのは
そんな薄暗い冬の季節のことだったかもしれない
31132人目の素数さん:2008/11/04(火) 15:35:56
多変数関数論が未だ素朴で美しかった頃の懐かしい時代
32KingMind ◆KWqQaULLTg :2008/11/04(火) 16:22:17
Reply:>>12 何か。
Reply:>>13-14 世。
Reply:>>15 何をしている。
33132人目の素数さん:2008/11/04(火) 16:42:58
64 名前:もしもの為の名無しさん :2008/11/04(火) 16:35:26
男が保険外交員の妻と結婚したのは10年前。小学生の長男と次女、幼い次男の3人の子供のほか、
 妻の実父と同居していた。男の悩みは妻の「浮気癖」だった。
 今年春ごろから、妻は仕事上の付き合いや友人とのカラオケなどと言い訳し、帰宅時間は午前0時
 以降になっていた。午前3時ごろになることも頻繁にあったという。



65 名前:もしもの為の名無しさん :2008/11/04(火) 16:37:07
10月30日に開かれた判決公判。裁判長は「短絡的で、前途ある妻を殺害した罪は重い」と
 指弾しつつも、「浮気を繰り返し、家族を顧みない妻に抱いた怒りは理解できる」。事件の発端が
 妻の浮気にあることを指摘、男の心情に一定の理解を示した。
 離婚後、3人の子供を引き取ることになっていた男。公判に出廷した男の父の証言によると、男は
 子煩悩で良い父親だったという。(以上、一部略)
34132人目の素数さん:2008/11/04(火) 17:12:06
>>31
一松先生の教科書の後ろに昔話がいろいろと書いてある
35132人目の素数さん:2008/11/04(火) 17:53:49
あれはもう絶版じゃろ?
36132人目の素数さん:2008/11/04(火) 18:38:40
だがヘルマンダーの本と並んで古典の名著である事は間違いない
この二つの教科書はアプローチが違っているから、どちらも参考になる
確か数理研の図書室においてあったと思うが
37132人目の素数さん:2008/11/04(火) 18:55:50
数学スレの定番: おかけつ信者の登場乙
38132人目の素数さん:2008/11/04(火) 19:16:20
>>16-17
つまらん論文は書くなと岡潔先生は言っておられる
岡潔先生の発言は厳しいかもしれないが
現代の数学研究者が心しなくてはならない
お言葉であろう

39132人目の素数さん:2008/11/04(火) 20:13:47
論文を書かない数学者のほとんどは
つまらん数学者だ
40132人目の素数さん:2008/11/04(火) 20:26:25
論文を書かない数学者の殆どは確かに
つまらん数学者だろうが、
つまらんと知ってて自分の論文を発表する数学者も
つまらん数学者だろう
41132人目の素数さん:2008/11/04(火) 20:42:56
しかし、何も論文を書かないよりは書いた方がましだろ?

10年間、論文無しとか哀れ
42132人目の素数さん:2008/11/04(火) 20:49:39
2流以下の数学者で、毎年のように2人ないし3人共著で
計算問題のような論文をパブリッシュするのがいるが、
あれはあれでみっともないw
43132人目の素数さん:2008/11/04(火) 20:55:59
某大学に居た土建屋さんは以前の研究分野と決別し、
確か10年近く論文を書かずに新しい研究を続けた。
そして見事に成功したんじゃあなかったかな。
こういう「意味のある忍耐」も大切なのでは。
44132人目の素数さん:2008/11/04(火) 21:09:38
>>42
そもそもみっともない論文をアクセプトするジャーナルがいけない
日本に限らず外国にもあるが、つまらないジャーナルが多すぎるのでは
マイナーな大学の紀要は無くても良いと思う
それで困る人達はつまらない数学者
45132人目の素数さん:2008/11/05(水) 00:03:05
応用微分方程式なんてみっともないぜ
46132人目の素数さん:2008/11/05(水) 00:27:04
一昔前の応用系はみっともない人達が何人かいたとは聞くが、
今はそんな事も無いのでは
昔の東大では優秀な人が皆純粋数学を志望したそうだが
今は応用数学に優秀な人材が集まるんじゃないの
47132人目の素数さん:2008/11/05(水) 02:11:28
「みっともない」かどうかは主観の問題がある。
自分にとって行き着くとこまでやらなくても、ある程度のとこまでやれば十分なこともある。
自分にとって重要なことでも他人にはどうでもいいこともあるし、自分にとってはトリビアルでも他人にとってはそうでないこともある。
48132人目の素数さん:2008/11/05(水) 07:46:34
ようするに給料さえ貰えればよいということ
49132人目の素数さん:2008/11/05(水) 12:13:13
論文を書いて出していれば認められる事もあり
結果的には学問の進歩に貢献する事が多い。
先ほどドイツの数学者から問い合わせがあったので
私にとっては無名だった二人の数学者を調べたが
40年以上前の仕事がそれぞれ岡山大と徳島大の雑誌に
載っている。ドイツからでも見る人は見ているんだね。
50132人目の素数さん:2008/11/05(水) 12:39:29
数学者にとっては先ず論文を書く事が基本だろう
他人の評価はさほど重要ではないのでは
51132人目の素数さん:2008/11/05(水) 14:04:05
そう言えばイギリス某大学の数学教室図書室にも
日本の雑誌が各種取り揃えて置いてあったな
もう昔の話だが。
52132人目の素数さん:2008/11/05(水) 14:05:30
「取り揃え」はないだろ
寄贈しているんだ
53132人目の素数さん:2008/11/05(水) 14:39:36
そうか、寄贈だったんだ
でもちゃんと置いてあるのだから皆が見るのでは?
54132人目の素数さん:2008/11/05(水) 15:11:47
日本では誰も見ないのに
イギリスでは皆が見る理屈がわからない
55132人目の素数さん:2008/11/05(水) 15:36:25
三流数学者 論文が書けない
二流数学者 良いジャーナルに自分の論文を出したがる
一流数学者 どのジャーナルかに拘らない
超一流数学者 自分の全集が出版される
56132人目の素数さん:2008/11/05(水) 15:50:34
以前、京大のとあるボス教授がこんなことを言っていた事だが
論文の数というのは連続的に分布するのではなく10編
以下(確か5〜8編)あたりで明らかなギャップがあるらしい。
これが本物と雑魚の区別という事の様だが。
57132人目の素数さん:2008/11/05(水) 16:20:52
まあどさまわり3流以下のジャーナルに書いても、公募のときにははねられるだけだよ
論文数にもならない

俺は55の分類なら2流の数学者だがw

それからイギリスで置いてあっても、みな見るというわけでもないだろ?
捨てていないだけだろ? それにいまどき、古いものもどんどん電子化されているから
スタックランナーの書架で雑誌を探し出すなんてことはしないよ

53はそうとうな年配者なの?団塊かなんか?

58132人目の素数さん:2008/11/05(水) 16:23:24
>>56

論文の数といっても、人事のとき、共著の場合は人数で割り算して調整するのが普通。
共著論文なら本数が増えているのは当然だからな。
昨今、学位論文でさえ共著なんてのが出て来て、主査が紹介の時
○○君の貢献箇所は・・・・なんて説明しないとならないw
59132人目の素数さん:2008/11/05(水) 16:28:25
本物と雑魚の区別?
京大では8編くらいかくと本物なの? 楽勝だな
さすがに磯教授がいるだけのことがある
60132人目の素数さん:2008/11/05(水) 17:42:24
岡潔がいただけのことはあるからね。
61132人目の素数さん:2008/11/05(水) 18:42:22
まー要するに論文と地位給料が関係ないわが大日本まんせー
62132人目の素数さん:2008/11/05(水) 18:54:09
>>55名前:132人目の素数さん :2008/11/05(水) 15:36:25
三流数学者 論文が書けない
二流数学者 良いジャーナルに自分の論文を出したがる
一流数学者 どのジャーナルかに拘らない
超一流数学者 自分の全集が出版される

わては一流とわかりますた。おおきに。
63132人目の素数さん:2008/11/05(水) 19:51:13
55 によれば私も一流数学者になる


よって >>55 の主張はあやまり

と考えたので素直に喜べないっす
>>62 さんのまっすぐさがうらやますぃ
64132人目の素数さん:2008/11/05(水) 21:29:39
じゃ、リーマンは論文少ないからダメなのか
65132人目の素数さん:2008/11/05(水) 22:03:50
>>64
全集がなかったっけ??
66132人目の素数さん:2008/11/05(水) 22:51:22
Galoisの全集なんてnonsense
67132人目の素数さん:2008/11/05(水) 22:58:00
このあたりで「オカケツ」教の信者がしゃしゃりでてきそうな予感
68132人目の素数さん:2008/11/05(水) 23:06:47
丘先生は・・・・理科大に移りましたが?
69132人目の素数さん:2008/11/07(金) 03:45:28

│          ■ 各 国 の 戦 争 に 対 す る 謝 罪 ・ 賠 償 ■               │
│                                                                  │
│アメリカ..       ベトナム戦争でベトナムに                        謝罪したことは一度もない。│
│イギリス.       香港を植民地にしていたのに                       謝罪したことは一度もない。│
│フランス.       ベトナム・アルジェリアを植民地にしてたが           謝罪したことは一度もない。│
│ポルトガル..    マカオを何世紀にも渡り植民地にしてたが           謝罪したことは一度もない。│
│ドイツ.         ナチの虐殺行為は認めたが、侵略を             謝罪したことは一度もない。│
│ロシア.       東欧諸国を戦後弾圧し続けてたが、民主化後.         謝罪したことは一度もない。│
│スペイン      フィリピンを何世紀にも渡り植民地にしてたが        謝罪したことは一度もない。│
│中国.         世界各地で昔も今も侵略と虐殺を続けてるが        謝罪したことは一度もない。│
│北朝鮮.       朝鮮戦争で韓国を侵略したことを                   謝罪したことは一度もない。│
│韓国.         ベトナム戦争で.無辜なるベトナム人を.大量虐殺したが  謝罪したことは一度もない。│
│──────────────────────────────────────────│
│亡国日本.     全ての戦禍国に対して.未だに謝罪と賠償を.繰り返している。 また、それを利用して、|
│.             私腹を肥やす売国政治家・企業が存在し、国民の血税を掠め獲る構造になっている。|
└──────────────────────────────────────────┘
70132人目の素数さん:2008/11/07(金) 04:07:00
>>55
論文を掲載してもらえれば、どのジャーナルかにこだわらないというのは、
俺見たく、パットしない仕事しか出来ない人間のことか?

71132人目の素数さん:2008/11/07(金) 04:21:02
そうだろ?

いまどき生きていく為には、どのジャーナルでもいいってわけにゃあいかないぜw
72132人目の素数さん:2008/11/07(金) 06:29:14
★ヤンキー先生、高級ソープで「女の質が悪い」と不満を漏らす(文春07.7.12)
先月末、自民党公認での参院選出馬を表明した「ヤンキー先生」こと義家弘介氏。
教育再生会議担当室長からの唐突な転進に他の同会議メンバーから疑問の声が上がっていることは先週号で報じたが、
今回は、きっと多くの有権者がご存じない義家氏の意外な「素顔」をお伝えしよう。<略>
義家氏が遊んでいたのは、プロ野球選手などもお忍びで訪れる高級会員制ソープ『B』、そして『K』などの有名店だったという。
彼を知る高級クラブ関係者が打ち明ける。
「飲んでいる時にソープ店から彼の迎えを呼ぶこともあったので、
お店のスタッフの間では有名だったんです。払うのは決まって同席者」(略)
「女性の質もさることながら、濃厚なサービスとスキンなしのプレイが楽しめることで有名。
義家さんも、その慣例に驚いて、『ホントにいいの?』と女の子に聞き返してきたそうです。(略)
そのうち、『B』のサービスを味わってからは、他店では物足りなく感じたのか、
『あの店の女の子はサービスの質が悪い』と不満を漏らすこともありました」(高級ソープの元スタッフ)(略)
ttp://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/
★ヤンキー先生 教え子妊娠疑惑
安倍政権の教育再生会議の室長に起用されたヤンキー先生こと
義家弘介氏は、…北海道の高校教師時代の教え子と結婚しているが、
そのいきさつについてあらぬ風評がネット上で飛び交っている。
担任していた女生徒を妊娠させ、退学させて、結婚することで責任を取った――というのだ。(略)
ttp://gendai.net/?m=view&c=010&no=18786
73132人目の素数さん:2008/11/07(金) 06:30:06
★「ヤンキー先生」4階建て「デザイナーズハウス」を購入
オイ、テメェらどう思うよ?
「出世、収入、地位、名誉。そんなモンは社会が作り出した偶像だ」と
言い切った先公が、出世街道を驀進して、今じゃ国会議員になろうってんだ。
それにな、バカ高いデザイナーズハウスとやらも買ったってんだぞ。オイ、どうよ!
…と、ヤンキーの頭目が言ったかどうかは知らないが、(略)
いずれにせよ、偶像と唾棄したものを飽くことなく手に入れていくその姿は、
すでにして「公約違反」と言われてしまいそうである。(週刊新潮 07.7.12)
ttp://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/
74132人目の素数さん:2008/11/07(金) 10:20:46
下を見ればきりがない
75132人目の素数さん:2008/11/07(金) 11:17:29
>>74
72 と73は上を見ているつもりらしい
76132人目の素数さん:2008/11/07(金) 12:35:00
上を向いて歩こう
涙がこぼれないよををに
77132人目の素数さん:2008/11/07(金) 21:49:26
●阪神大震災
「一番の印象は…なんか、温泉町に来たような感じがします…」
「まったく消防活動はやってる気配がないねー、これは」「人間の姿ってのは、全然見えないっすねぇ」
「ああー、ここもまた、燃え…燃えてる真っ最中。燃えさかってると。ここも消火活動の形跡ないですねー」

●福岡一家殺害事件
・03年に発生した中国人による凶悪事件。裏付けもないのに「事件の背後に殺害を依頼した日本人黒幕が」
結局12月26日に福岡県警が「犯行は中国人3人によるもの」と断定したが、番組はひとことも報道せず。

●中国報道
・00年10月、来日中だった中国の朱鎔基首相を番組に招いて、初のテレビ市民対話を放送。
「日本はこれまですべての正式な文書の中で、中国の人に謝罪したことはありません」

●映画「セブン・イヤーズ・オブ・チベット」
「この映画は、中国による『自治権拡大』を描いた……」「中国の行為を悪と決め付けるのは難がある」。

●坂本弁護士一家殺人事件
・96年、オウム真理教による坂本弁護士一家殺人事件に絡んで発覚した、TBSビデオ問題。
TBSが「オウム信者にビデオを見せた事実はない」と全面否定したその日、筑紫は
「真相は見せた見せないという水掛け論に、最後は終わらざるをえないのだろうと思います」
・結局、オウム側が供述したため、TBSは嘘を認め、3月25日に社長自ら陳謝。その晩に「TBSは死んだ」

●拉致被害者帰国のニュース
もし、拉致された人、そして亡くなった人たちに何かの過失があるとすれば、それは、
「日本人」に生まれたということでしょう。
78132人目の素数さん:2008/11/07(金) 21:50:09
それでは故人の思い出を振り返らせていただきます。

筑紫さんは、TBSのニュースキャスターであり、news23のメインキャスターでもあった。
その番組で、筑紫さんは、反日言動、反日言動、と毎日のように、繰り返しておりました。
特に、酷い時には、洗脳ムービー、洗脳音楽、洗脳絵画、洗脳現像を纏めたVTRを流しておりました。

なかなか、手強い宗教家でありました。捏造報道を、屁の河童のように平気で使いまくられました。
それから、阪神大震災の時に、人々が焼かれ死んでいく様を、嬉々として「まるで、温泉郷のようです。」
と表現しました。あの時のヘリコプターから人々を見下して笑ってる貴方の嬉しそうな顔は、今でも忘れません。
そんな筑紫さんが、今日お亡くなりになったことが、衝撃的でした。
改めて、ご冥福をお祈りいたします。
79132人目の素数さん:2008/11/07(金) 21:58:01
【2007年5月10日のNews23】

           ./"´     ´"γ.
           /   ノ ノノノノ./ ヽ
 ┏━┓     /ノノ ノノノノノ 人ヾ .!
 ┃変┃    彡ノノ .,,,,,   ,,,,, .( 川
 ┗━┛     r |シ/__ヽ./__ヽ !!ゞ  近ごろの分煙化運動は
           ! | "ヽ-.ノ| |ヽ-ノ ヽ!ノ  ファッショ的で、非常に気持ち悪い。
           ヽ{ i ,(r.しn)ヽ ノ}ノ   戦前の日本的、ナチスドイツ的である。
            ヾヽ/.___U___ |Y//    今日はそんなところです。
        ___,. -‐ヽ、´ヽ--.ノ` ノ─- .__
   _ -‐ ''"   /  ヽ .'.⌒' ノ !\    ゙̄ー- 、
  ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
  |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      /


【2007年5月14日のNews23】

           ./"´     ´"γ.
         : /   ノ ノノノノ./ ヽ  :
 ┏━┓    /ノノ ノノノノノ 人ヾ .!
 ┃変┃   :彡ノノ .,,,,,   ,,,,, .( 川   :
 ┗━┛     r |シ/__ヽ./__ヽ !!ゞ   今日、病院に行ったら
        :  ! |"ヽU.ノ| |ヽUノ ヽ!ノ:  タバコの吸いすぎで肺ガンだと
           ヽ{ i ,(r.しn)ヽ ノ}ノ    お医者さんが・・・・
         :  ヾヽ/.___U___ |Y// :
        ___,. -‐ヽ、´ヽ--.ノ` ノ─- .__
 : _ -‐ ''"   /  ヽ .'.⌒' ノ !\    ゙̄ー- 、 :
  ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ :  ぷるぷる
: |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      /
80132人目の素数さん:2008/11/07(金) 22:00:38
「セブンイヤーズインチベット」の時のブラピのインタビューで
ブラピが帰った後、「チベットを中国が侵略したとするのは無理がある」って多事総論でほざいたんじゃなかったっけ?
ブラピの目の前では言わなかったくせに。

まぁ、一応冥福は祈っておくけど、中国の侵略で亡くなられたチベット人たちが、あの世で手ぐすね引いて待っているかもな。


81132人目の素数さん:2008/11/07(金) 22:02:25
それでは故人の思い出を振り返らせていただきます。

筑紫さんは、TBSのニュースキャスターであり、news23のメインキャスターでもあった。
その番組で、筑紫さんは、反日言動、反日言動、と毎日のように、繰り返しておりました。
特に、酷い時には、洗脳ムービー、洗脳音楽、洗脳絵画、洗脳現像を纏めたVTRを流しておりました。

なかなか、手強い宗教家でありました。捏造報道を、屁の河童のように平気で使いまくられました。
それから、阪神大震災の時に、人々が焼かれ死んでいく様を、嬉々として「まるで、温泉郷のようです。」
と表現しました。あの時のヘリコプターから人々を見下して笑ってる貴方の嬉しそうな顔は、今でも忘れません。
そんな筑紫さんが、今日お亡くなりになったことが、衝撃的でした。
改めて、ご冥福をお祈りいたします。
82132人目の素数さん:2008/11/07(金) 22:02:59
        ____  クチャ  クチャ   クッチャ
        /     \  クッチャ   クチャ
     /   ⌒  ⌒ \    クチャ
   /    (⌒)  (⌒) \ クチャ    ご冥福をお祈りします
    |   、" ゙)(__人__)" .)|   ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/    | |             |
__/          \   || | |             |
| | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\n|| | |             |
| | /   /   ヽ回回回回丿( こ)| |             |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/  (⊆ソ|_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_


83132人目の素数さん:2008/11/07(金) 22:04:26
阪神大震災の時に震災現場を「温泉街みたいですね。」と
嘲笑った筑紫を批判してるんですね?わかります

どうでもいいが、裏ではT豚Sのスタッフも喜んでるだろうな
アイツの高額なギャラと暴走には辟易してたって言われているし


84132人目の素数さん:2008/11/07(金) 22:06:54
阪神大震災の時。

筑紫はマイクを持って街にインタビューに出かけてた。
そこはまさに地獄だった。
焼け落ちた家の跡で、男性がさざめ泣きながら何かを拾っていた。
お骨を拾っていたんだ。家族が、そこで焼け死んで骨になっちまったんだな。
彼にマイクを突き出す筑紫。

「何をしていらっしゃるんですか」

男性は答えず、骨を拾い続けた。涙にくれながら。
しかし筑紫はまだ問い続ける。「何をしていらっしゃるんですか」

男性は切れた。「うるさい。見ればわかるだろう。放っておいてくれ!」
筑紫はその場を離れて、カメラに向かってリポートした。

「被災者のイライラも、頂点に達しているようです」

これをTVで見た俺は言える。
筑紫は、もっと早く死ぬべきだった。
機会があればこれからも言うだろう。
あれから13年あまりの余命は、筑紫には過ぎるものだった。
もっと早くに死ぬべきだった。
85132人目の素数さん:2008/11/08(土) 15:50:34

民主党山田議員「パチンコの換金を法的に認めるべき」

6月15日の午前中に開かれた内閣委員会の国会質疑で山田正彦衆院議員(民主党)は
パチンコパーラーの倒産が今年に入って急増している状況を踏まえ、その理由を溝
手顕正国家公安委員長に質問した。これに対し溝手国家公安委員長は、 (1)ファン
人口の減少、 (2) 他店との競争激化、(3)金融機関の融資厳格化、の3点を指摘。
しかし山田衆院議員は、「5号機を導入するための借入負担が増大しているからでは
ないか」と切り返し、「そもそもなぜ5号機への全面入替を求めているのか」と説明
を求めた。

 ……さらに山田議員はパチンコ行政のあり方をめぐり、「許認可と取締り行政が同
じなのはおかしい」と質問。「30兆円産業と言われるパチンコ業界は経済産業省に移
管するべきだ」(山田議員)を強く主張した。

 ……パチンコの換金を法的にきちんと認めるべきだとする認識を強調した。

http://www.adcircle.co.jp/greenbelt/news/200706/0302.html


86132人目の素数さん:2008/11/08(土) 15:52:12
宇澤達(Uzawa, Tohru)名古屋大学多元数理研究科教授(1959--)
1.Symmetric varieties over arbitrary fields. C. R. Acad. Sci. Paris Sér. I Math. 333 (2001), no. 9, 833--838.
2.Compactifications of symmetric varieties and applications to representation theory. Representation theory and noncommutative harmonic analysis (Japanese) (Kyoto, 1998). 数利研講究録 No. 1082 (1999), 137--142.
3.Compactifications of symmetric varieties. Representation theory of groups and homogeneous spaces (Japanese) (Kyoto, 1996). 数理研講究録 No. 1008 (1997), 81--100.
4.with Inui, N.; Katori, M.; Duality and universality in non-equilibrium lattice models. J. Phys. A 28 (1995), no. 7, 1817--1830.
5.with Mirkovi\'c, I.; T.; Vilonen, K. ; Matsuki correspondence for sheaves. Invent. Math. 109 (1992), no. 2, 231--245.
6.On equivariant completions of algebraic symmetric spaces. Algebraic and topological theories (Kinosaki, 1984), 569--577, Kinokuniya, Tokyo, 1986.
7.Finite Coxeter groups and their subgroup lattices. J. Algebra 101 (1986), no. 1, 82--94.
8.Symmetric varieties over arbitrary fields. C. R. Acad. Sci. Paris Sér. I Math. 333 (2001), no. 9, 833--838.
9.Compactifications of symmetric varieties and applications to representation theory. Representation theory and noncommutative harmonic analysis (Japanese) (Kyoto, 1998). 数利研講究録 No. 1082 (1999), 137--142.
10.Compactifications of symmetric varieties. Representation theory of groups and homogeneous spaces (Japanese) (Kyoto, 1996). 数理研講究録 No. 1008 (1997), 81--100.
11.with Inui, N.; Katori, M.; Duality and universality in non-equilibrium lattice models. J. Phys. A 28 (1995), no. 7, 1817--1830.
12.with Mirkovi\'c, I.; T.; Vilonen, K. ; Matsuki correspondence for sheaves. Invent. Math. 109 (1992), no. 2, 231--245.
13.On equivariant completions of algebraic symmetric spaces. Algebraic and topological theories (Kinosaki, 1984), 569--577, Kinokuniya, Tokyo, 1986.
87132人目の素数さん:2008/11/09(日) 07:46:45
              /   ノ ノノノノ./ ヽ
              /ノノ ノノノノノ 人ヾ .!
              彡ノノ .,,,,,   ,,,,, .( 川
              r |シ/__ヽ./__ヽ !!ゞ.
              ! | "ヽ-.ノ| |ヽ-ノ ヽ!ノ
              ヽ{ i ,(r.しn)ヽ ノ}ノ  筑紫哲也(朴三寿):
               ヾヽ/、__U___ |Y//  「ハッハッハッハ
                ヽ、 .ヽ--.ノ ノ    見ろ!被災地が温泉街のようだ!」
                 !ヽ .'.⌒',,ノ..|
               _,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_
          _,,,..-‐/''´::l゙`-、-V_,,, -‐''''"ノ;;;;;;;`゙`'‐ 、,_
    ,,-‐'""´ ̄:::::::::/:::::::,rレ'´  i、ヽ--‐ 丿::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙`'‐-- 、
  ,ィ'::::::::::::::::::::::::::::/_/     i : ヽ ,ィ':::::::::::::::::::l:::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:ヽ

        ( . .:.::;;;._,,'/
         ).:.:;;.;;;.:.)         ( ..:.::;;;.,/
        ノ. ..:;;.;..ノ          ノ. ;.;..ノ      タスケテー
       ( ,..‐''~  ワー       (..::; ノ キャー       (..::;ノ
    (..::;ノ __              )ノ    __       )ノ
     )ノ__ '|ロロ|/ ̄\A.::.|ロロ|/ ̄\ __ |ロロ|..__ / ̄\
    _|田|_|ロロ|_| ロロ| | | _|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|_.| ロロ|_

      http://www.youtube.com/watch?v=c7XDrwJf0tI


88132人目の素数さん:2008/11/09(日) 20:45:54
上を向いて歩こう
89132人目の素数さん:2008/11/11(火) 12:20:02
>>86立派な業績だ。なにがいけない? 複数の論文なかなか書けない。
90132人目の素数さん:2008/11/11(火) 13:52:30

数利研 と書き間違うくらいなら
数利権 まで徹底してほしかった
91132人目の素数さん:2008/11/11(火) 15:22:09
李明博「明仁天皇陛下は日本を謝るべきです」と述べた。

 日本の明仁天皇陛下は日本の戦時侵略のためにアジアで悔恨の本物の姿勢を示す際にドイツの例に
倣うべきと李明博大統領は言いました。
 李大統領は、タイムズとのインタビューで、ホロコーストや第二次世界大戦の恐怖は戦後のドイツ
の悔恨の象徴となったドイツの末、ウィリーブラント、ポーランドのユダヤ人を殺害するための記念
碑の前にひざまずいた事と比較した。
 どんな日本人のリーダーも同様の姿勢を示していません。そして東京の後悔と謝罪の繰り返された
言葉の声明は日本への長引いている憤りを消していません。敗戦から60年以上もたったのに。
 「ウィリー・ブラントはポーランドの人々、ヨーロッパ人、および本当に世界の全体で堅い感情的な
和音に触れました」と、ソウルの青瓦台で李大統領は言いました。 「それはヨーロッパの国の間の
パートナーシップで転機でした。」 「そして日本の皇帝の訪問は韓国と日本との関係が本当に楽しみ
にされることができる同様の時であるかもしれません。」

(中略)

 ドイツへの決定的瞬間は。彼が1970年に記念碑に明らかに自然にワルシャワのユダヤ人居住区暴動
の犠牲者にひざまずいたときブラントの「Warschauer Kniefall」と呼ばれています。
 裕仁の息子として、日本帝国軍がだれの名前で戦ったか、明仁天皇陛下はそのような姿勢を示す
強力な立場にいます。 直接、彼は彼の父親の世代によって引き起こされた苦味を緩和する深い委任
を示しました。 2001年に、彼は彼の家族の先祖のルーツのために韓国人と共にそこに親近感を感じた
と言いました。
 「ブラントとして皇帝が償いの同じ姿勢を取ると想像するのは難しいです、彼の公的人格の厳密に
振り付けされた本質を考えて」と、中野晃一上智大学政治学者は言いました。 「しかしながら、彼は
与党の政治家の多くよりかなり寛容に見えます。」 「ひざまずくことはないでしょうが、彼は韓国人
に届くようないくつかの提言はするかもしれません。」
http://www.timesonline.co.uk/tol/news/world/asia/article5126148.ece
92132人目の素数さん:2008/11/11(火) 15:25:57
宇澤達(Uzawa, Tohru)名古屋大学多元数理研究科教授(1959--)
1.Symmetric varieties over arbitrary fields. C. R. Acad. Sci. Paris Sér. I Math. 333 (2001), no. 9, 833--838.
2.Compactifications of symmetric varieties and applications to representation theory. Representation theory and noncommutative harmonic analysis (Japanese) (Kyoto, 1998). 数利研講究録 No. 1082 (1999), 137--142.
3.Compactifications of symmetric varieties. Representation theory of groups and homogeneous spaces (Japanese) (Kyoto, 1996). 数理研講究録 No. 1008 (1997), 81--100.
4.with Inui, N.; Katori, M.; Duality and universality in non-equilibrium lattice models. J. Phys. A 28 (1995), no. 7, 1817--1830.
5.with Mirkovi\'c, I.; T.; Vilonen, K. ; Matsuki correspondence for sheaves. Invent. Math. 109 (1992), no. 2, 231--245.
6.On equivariant completions of algebraic symmetric spaces. Algebraic and topological theories (Kinosaki, 1984), 569--577, Kinokuniya, Tokyo, 1986.
7.Finite Coxeter groups and their subgroup lattices. J. Algebra 101 (1986), no. 1, 82--94.
8.Symmetric varieties over arbitrary fields. C. R. Acad. Sci. Paris Sér. I Math. 333 (2001), no. 9, 833--838.
9.Compactifications of symmetric varieties and applications to representation theory. Representation theory and noncommutative harmonic analysis (Japanese) (Kyoto, 1998). 数利研講究録 No. 1082 (1999), 137--142.

(続く)
93132人目の素数さん:2008/11/11(火) 15:28:23
10.Compactifications of symmetric varieties. Representation theory of groups and homogeneous spaces (Japanese) (Kyoto, 1996). 数理研講究録 No. 1008 (1997), 81--100.
11.with Inui, N.; Katori, M.; Duality and universality in non-equilibrium lattice models. J. Phys. A 28 (1995), no. 7, 1817--1830.
12.with Mirkovi\'c, I.; T.; Vilonen, K. ; Matsuki correspondence for sheaves. Invent. Math. 109 (1992), no. 2, 231--245.
13.On equivariant completions of algebraic symmetric spaces. Algebraic and topological theories (Kinosaki, 1984), 569--577, Kinokuniya, Tokyo, 1986.
14. with Mirkovi\'c, I.; T.; Vilonen, K. ; Matsuki correspondence for sheaves. II, Invent. Math. 146 (2008), no. 2, 231--299.
15. Finite Coxeter groups and their subgroup lattices. II, J. Algebra 201 (2008), no. 1, 82--167.
16. Symmetric varieties over arbitrary fields. II, C. R. Acad. Sci. Paris Sér. I Math. 389 (2009), no. 1, 855--863.

94132人目の素数さん:2008/11/12(水) 04:49:31
>>90
RIMSは徹底して恨まれているな
95132人目の素数さん:2008/11/12(水) 07:35:40
「吸う利権」は環境が良いから普通の大学のスタッフは平等に競争できない。

「吸う利権」にいる奴は大問題を提起して弱小数学者に種を供給すべき。

多くの小問題を解いて弱小数学者を失業させる奴はクビにすべきである。
96132人目の素数さん:2008/11/12(水) 09:14:41
数利権にもぐりこめるのも運と能力の結果。
97132人目の素数さん:2008/11/12(水) 11:46:37
数理研は
パーマネントのポストについている学者たちに対して
3年契約のポストをいくつか用意できないものだろうか
98132人目の素数さん:2008/11/12(水) 12:52:43
>>97彼等が自分たちに不利な「改革」をすると思うか?
「ぼっちゃん、僕たちは池の中で楽しく暮らしています。石をなげないで
くださいな」(Aesop)




99132人目の素数さん:2008/11/12(水) 13:02:34
なぜそれが数理研にとって不利な改革になるのか
わけがわからない
メリットは多いと思うが
100132人目の素数さん:2008/11/12(水) 23:08:23
パーマネントポジションを置いてある大学のほうが
3年も数理研に行かれたら困る
その3年任期で若手をとれても運営雑用は
無理だから長くいる人の雑用負担が過剰になる
今はおおかたの大学がいらんことで忙しすぎる
101132人目の素数さん:2008/11/13(木) 10:43:27
忙しさにかまけて
抵抗を怠っていると
際限なく忙しくなるぞ
102132人目の素数さん:2008/11/13(木) 17:22:05
私学の教員は ろんぶーん かかなくても良いといっているわけだ。
国公立大限定スレ。
103100:2008/11/13(木) 20:16:27
>>101
抵抗のしかたヒント求む
怒っても怒っても
手を替え品を替え人も代わって持ち込まれる
切実
104132人目の素数さん:2008/11/14(金) 10:37:17
工学部のある教授は10年以上授業を持っていない
何故かと聞くと
「2つのことに集中するのは無理だから」とのこと
それで周りを黙らせるだけの実績があるからその人は「それでよい」
これはヒントになるかな?
105132人目の素数さん:2008/11/14(金) 15:50:20
いらんことで忙しい大学なんていっそ潰してしまえ
どうせFランク大学だろう
106132人目の素数さん:2008/11/14(金) 19:09:07
RIMSに嫉妬して恨むよりも
いらんことで忙しいおおかたのくだらん大学を恨めば?

そんな大学は無くても良かろう
数学への貢献にはいかほどの意味もなかろう
107100:2008/11/14(金) 20:18:51
>>104
ありがとうございます
大学に残った原点に戻るべき
と理解しました

>>105-106
同僚が書いていたら怖いけど
まさかね
108132人目の素数さん:2008/11/14(金) 22:24:02
>>106
東大でも雑用に追われてますよ
109132人目の素数さん:2008/11/14(金) 22:29:18
>>108
日本の大学は下らないから優秀な数学者は海外に行けと言いたいわけです
110132人目の素数さん:2008/11/15(土) 13:10:15
>>108
週に何時間どんな雑用に追われているんですか?参考までに教えて下さい。
111132人目の素数さん:2008/11/16(日) 14:49:27
いらんこと、くだらんことばかりでんな
それに、あれもいかんこれもいかん、と
112132人目の素数さん:2008/11/17(月) 11:19:36
どんな抵抗をされていますか?
113132人目の素数さん:2008/11/17(月) 18:56:19
抵抗などするわけない。給料さえもらえれば。そもそも
論文などという高級なものかくだけの才能ないもん。
たちまわりなら まかしとき。
114132人目の素数さん:2008/11/18(火) 13:53:28
   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <     >  <  …
  ( O   )    \_______________
  │ │ │
  〈_│__フ


    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄
  < # `∀´>彡<  泥棒は出て行け!!
  (m9   つ   \___
  .人  Y 彡
  レ'〈_フ

   ┏━━━━━━━━┓
   ┃           ..┃
   ┃   . ∧_∧    ┃
   ┃   <`∀´ #>   ┃
   ∧_∧ (m9  つ.   .┃
  <     >人  Y    . ┃
  ( O  つ '〈_フ     ┃
  ノ  ,イ━━━━━━━┛
  レ-'|__フ
115132人目の素数さん:2008/11/18(火) 13:57:18
   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <     >  <  …
  ( O   )    \_______________
  │ │ │
  〈_│__フ


    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄
  < # `∀´>彡<  税金泥棒は出て行け!!
  (m9   つ   \___
  .人  Y 彡
  レ'〈_フ

   ┏━━━━━━━━┓
   ┃           ..┃
   ┃   . ∧_∧    ┃
   ┃   <`∀´ #>   ┃
   ∧_∧ (m9  つ.   .┃
  <     >人  Y    . ┃
  ( O  つ '〈_フ     ┃
  ノ  ,イ━━━━━━━┛
  レ-'|__フ

116132人目の素数さん:2008/11/18(火) 20:24:11
日本の大学の「教員」は教えることの対価として給料を
もらうのが太古からのならわしじゃ。論文などいくらかいても
本質的には給料に反映されない機構になっとる。論文かくなどと
いう精力のいることはしないで。たちまわり、ごますり、要領
がもっとも大切なことじゃ。このてのスレは金太郎飴のごとく
現れるが無駄なあがきじゃ。
117132人目の素数さん:2008/11/18(火) 21:07:21
                          〃   ヾ、
                         〃      ヾ、
                       〃         ヾ、
                     〃    ____    ヾ、  チラッ…
                    〃   /      \   ヾ、
   / ̄ ̄\           ||   /  ⌒   ⌒\   ||
 /  _ノ   \          || /   (● ) (― )\ || 
 |   ( ●)(●)l 早く死ねよ  ヾ,|    ::::⌒(__人__)⌒:::::|//
. |    (__人__) |          (⌒)、_       ̄   _,(⌒)
  |    ` ⌒´ |         / i `ー=======一'i ヽ
.  |         }           l___ノ,、          ,、ヽ___i
.  ヽ        }            l           l


118132人目の素数さん:2008/11/19(水) 07:39:32
それにしても厚生官僚の税金泥棒すざまじい
なになに?論文とやらを書けないのが税金泥棒とな?

片腹痛い。
119132人目の素数さん:2008/11/19(水) 16:04:36
大学の教員やってる人のレベルだと独創的な論文が求められるんでしょ。
で、それが難しい分野があるでしょ。数学とか理論物理とか、あとは哲学もそうかな?
学問の基礎論をあつかう分野は厳しいんでしょう。
120132人目の素数さん:2008/11/19(水) 16:56:06
>>118
大泥棒がいるから、コソ泥を見逃せといわれてもね。

後進に道を譲るべき人がのさばっている。その被害者が我慢する筈がない。

片腹痛い痴呆老人を批判し続けて頭痛持ちにしよう。
121132人目の素数さん:2008/11/19(水) 19:25:50
>>120
では実例を「ほのめかして」下さい
122132人目の素数さん:2008/11/19(水) 19:29:47
>>120
おまいさん、論文とやらをいっぱい書いているのに
パンパカパーンになれないので愚痴っているだけじゃ
ないのかい?
123132人目の素数さん:2008/11/19(水) 19:51:08
大泥棒を追及しないで、コソ泥
を追い回している小物はこのスレにいるのか?
124132人目の素数さん:2008/11/20(木) 00:12:24
>大学の教員やってる人のレベルだと独創的な論文が求められるんでしょ。
いいえ。大学教員全部が独創的な論文が書ければ学問は発展しまくりです。
せめて独創的でなくてもいいから論文を書けるかという話が問題になってるわけです。
125132人目の素数さん:2008/11/20(木) 01:41:06
つまらない論文、あってもなくても同じような論文なら書かなくて結構
そんなことに時間を割くより学生の教育に努めた方がマシ
126132人目の素数さん:2008/11/20(木) 11:47:43
そんなこのスレの存在意義を否定するようなことを突然いわれても...
127132人目の素数さん:2008/11/20(木) 19:08:16
雑誌のeditorと無知なrefereeをいなして論文を出すことがいかに大変かを
理解できない馬鹿大杉」


ee
128132人目の素数さん:2008/11/21(金) 10:36:58
数学の進歩に貢献する独創的論文は少ない。

それに追随する多くの論文があるからこそ、
元になった論文の価値が認められる。

枝葉がなければ幹は育たない。この数学研究の構造を理解すべき。
129132人目の素数さん:2008/11/21(金) 11:38:21
枝葉が日本で伸びなければ評価されない
130132人目の素数さん:2008/11/21(金) 17:35:37
〜あなたの知らない本当のイギリス〜
欧州最狂の【反日トンデモ国家】の実像とは?

@イギリスの反日洗脳教育
南京大虐殺30万人、従軍慰安婦20万人という特ア製プロパガンダが完全に直訳のまま学校の教科書に掲載されています。
むしろ、中国産の反日プロパガンダをヨーロッパで拡大輸出している犯人はイギリスというのが事実です。
イギリスの高校のメジャーな修学旅行先は「タイ」。なぜだか分かりますか?
「イギリス人捕虜がここで野蛮なジャップどもに虐待されたのです。父祖の屈辱を忘れてはいけません。」
という反日野外授業をするためです。自分たちが植民地で有色人種を動物以下に扱っていたことなど一切教えません。

A反日マスゴミ
イギリスのマスゴミは、一つの例外もなく全てが反日です。日本の良いところなどまず書きません。
東京に滞在しているイギリスマスゴミ各社の特派員はほぼ全員がノリミツオオニシの劣化コピーだと思ってください。
それくらい酷いです。国営放送のBBCですら日本は歴史教科書を書き換えて子供に戦争犯罪を教えていないだの
中国の工場は毒ギョーザなんて作ってなかっただの日本は外国人お断りの看板だらけの人種差別国家だのと平気で嘘八百を報じます。
また特アの受け売りだけでなく反捕鯨や死刑制度叩きという欧米独自の嫌がらせも行います。

B日本文化の不人気
イギリス人は日本のアニメや漫画をあまり好みません。イギリスで流通しているもののほとんどはアメリカからの二重輸入品か
ドイツ・フランス・スペインあたりからの重訳です。その一方で残酷なアニメや変態漫画を取り上げてマスゴミが日本叩きをしたり
イギリス政府が国連の人権委員会などに働きかけて日本への非難勧告を何度も決議させています。

C皇室侮辱
ヒロヒトは悪魔、アキヒトは悪魔の子。これがイギリスの常識です。プリンセス・マサコが幽閉・虐待されているという話が大好きなのは
日本の皇室がイギリス王室より腐っていてほしいという願望の表れでもあります。
英語には敬語表現がありますが、日本の皇室関係者が訪英した時などもマスゴミはイギリス王室だけに敬語を使い、まるで日本が下僕であるがごときナレーションをします。
江沢民が天皇に尊称を使わなかったのと同じようなものです。
131132人目の素数さん:2008/11/22(土) 00:37:10
>>128
既に安定した雇用を得た人間が
ぶよぶよの脂肪を揺らして伸ばしたような、
数学界を逆にひっ迫感する
確信犯的うんこ枝は切り払った方がよい。


とにかく前に伸びようとする若い新芽と一緒にしてはいけない。
132132人目の素数さん:2008/11/22(土) 00:42:08
教授の尻をなめてるだけのの新芽も多いな
133132人目の素数さん:2008/11/22(土) 07:23:52
>>129 名前:132人目の素数さん :2008/11/21(金) 11:38:21
枝葉が日本で伸びなければ評価されない

つーかボスの駄作の枝葉でなければ評価されね

134132人目の素数さん:2008/11/22(土) 07:28:08
教授の尻舐めも禁止。

結果なんてすぐ出なくてもよいという風情が世の中全体にない。

器用バカばかりで日本を埋め尽くしたいのだろうか。
135132人目の素数さん:2008/11/22(土) 09:10:56
>>134
「すぐ」ってのはどれくらいの期間を考えてるの?
学生もポスドクも評価しないといけないわけだから、
数年にひとつは結果をだしてほしいきがする
136132人目の素数さん:2008/11/22(土) 10:05:57
L.パストゥールは
学生時代は周りから凡庸な人間であるとしか
見られていなかったが
ワイン樽の底に宝を見つけたために
教授になれた
一定の期間内に結果を出せない者は
去らねばならないのが大学の掟だろう
137132人目の素数さん:2008/11/22(土) 10:29:03
岡部氏のホームページから。
ーーーーーーーーー
>1946年生れ
>埼玉大学経済学部教授

>学歴
>東京大学理学部(1969)卒
これがこの人の人生最大の業績らしい。
>同大学院理学研究科修士課程(1972理学修士)
1年よけいにかかっているようだ。
それから博士号も無い。(とれる程度の業績が
あるとも思えない)

>略歴
>東京都立大学助手(1972-1977)
>埼玉大学教養部講師(1977-1978)
>同助教授(1978-1989)
>同教授(1989-1995)
>同経済学部教授(1995-)
>担当授業名(95年度)
>経済経営数学(経済学部)
>微分積分学(理学部)
>数学イメージ論(教養学部)
>数理経済学(院・経済科学)
>数学(共通教育)

138132人目の素数さん:2008/11/22(土) 10:30:01

>岡部氏のホームページから。
>ーーーーーーーーー
>1946年生れ
>埼玉大学経済学部教授

>学歴
>東京大学理学部(1969)卒
これがこの人の人生最大の業績らしい。

東大卒業したってのが最大の業績か。学生と一緒じゃねーか!
まぁ確かにさ、誰でもできることじゃないけど・・・・・ちょっとなぁ?


139132人目の素数さん:2008/11/22(土) 10:32:08
397 :132人目の素数さん:2008/01/30(水) 19:49:13
埼玉大学教授の岡部恒治って数学の論文を3つくらいしか
書いたこと無いよ

埼玉大学教授の岡部恒治って数学の論文を3つくらいしか
書いたこと無いよ

埼玉大学教授の岡部恒治って数学の論文を3つくらいしか
書いたこと無いよ

埼玉大学教授の岡部恒治って数学の論文を3つくらいしか
書いたこと無いよ

埼玉大学教授の岡部恒治って数学の論文を3つくらいしか
書いたこと無いよ



398 :132人目の素数さん:2008/01/30(水) 19:54:54
MR0992614 (90g:05072) Okabe, Tsuneharu
Some remarks on graph imbeddings. Yokohama Math. J. 36 (1989), no. 2, 115--122. (Reviewer: Hubert de Fraysseix) 05C10 (57M25)

MR0305436 (46 #4566) Okabe, Tsuneharu
The existence of the trajectory field. J. Fac. Sci. Univ. Tokyo Sect. IA Math. 18 (1971), 375--377. (Reviewer: R. C. Kirby) 58E05

MR0293639 (45 #2716) Okabe, Tsuneharu
The existence of topological Morse function and its application to topological $h$-cobordism theorem. J. Fac. Sci. Univ. Tokyo Sect. IA Math. 18 (1971), 23--35. (Reviewer: T. B. Rushing) 57A70
140132人目の素数さん:2008/11/22(土) 12:07:50
講演料は結構高いらしいね
141132人目の素数さん:2008/11/22(土) 13:37:53
経済といえば、
分数ができない大学生の
慶応の彼も、東大出て
履歴に数理解析の客員教授とか書いてあったけど
業績ないだろ

同期のOとか、Kに劣るな
142132人目の素数さん:2008/11/22(土) 15:48:17
だれ?
143132人目の素数さん:2008/11/22(土) 19:19:33
おかーべ工事はおそかれはやかれこのスレに登場
すべき重要人物
144132人目の素数さん:2008/11/22(土) 21:41:37
本人がこのスレ見つけたら
ひっくり返るだろうなw
145132人目の素数さん:2008/11/22(土) 22:12:08
>>144そんなやわな香具師ではないわさ
146132人目の素数さん:2008/11/22(土) 22:13:50
灯台というだけで結構この業界渡れる希ガスw
147132人目の素数さん:2008/11/22(土) 22:17:32
林毅。禿わら正非弧。etc.,etc.,
雨後のたけひこ
148132人目の素数さん:2008/11/22(土) 22:19:26
林毅、雨後の竹のこ、梶原正彦、、、、、、、、、
149132人目の素数さん:2008/11/22(土) 22:28:15
新人岡辺がんがれー
150132人目の素数さん:2008/11/22(土) 23:04:21
「やや、てめえはしんこうじゃねえか」
し「こりゃあ、り組の親分さんで」
り「宵っぱなから なにをたくらんでいやあがるい」
し「たくらむも何も親分さん、新入りの馬鹿野郎が
あのたこがわりい、このひょっとこがいけねえって
うるせいのいなんの」
り「きょうびにゃ、てめいのこと棚にあげて
他人様をあげつらいやがるのがごうきに多くなったからなあ」
し「へい、左様で。なんにもしらぬ火で口だけは達者、
親分さん、まとい持ちの兄いを馬鹿にしているんで」
り「そうけえそうけえ、まあ、軽くいたぶってやんな」
し「へえへえ、世の中のいろいろいろハ、お天道様の有難さ
をちくっとおそえてやりまさあ」
り「ほどほどにな」

151132人目の素数さん:2008/11/23(日) 00:25:49
岡部って「数学の出来ない数学者」なの?
152132人目の素数さん:2008/11/23(日) 01:29:20
そのとおり
153132人目の素数さん:2008/11/23(日) 09:12:18
じゃあ、何で大学生の学力批判をする資格があるんですか?
岡部恒治 埼玉大学教授は
154132人目の素数さん:2008/11/23(日) 09:38:08
自分よりできないから
155132人目の素数さん:2008/11/23(日) 10:49:02
岡部恒治 埼玉大学教授は数学者と自称していますが、
数学の研究をしたことがあるんですか?
なければ詐称ってことになりますよね?
156132人目の素数さん:2008/11/23(日) 12:55:19
別に数学者と自称するのに免許はいらんよ。だから詐称にもならん。
もちろん博士号とか持ってないのを持ってるとかいえば詐称になるが、
そういうわけではないだろ。
157132人目の素数さん:2008/11/23(日) 18:26:58
わがおかべー先生だんだん旗色わろくなってきたなあ。
158132人目の素数さん:2008/11/23(日) 19:07:36
岡べーがんがれー
159132人目の素数さん:2008/11/23(日) 22:14:48
学位を出したことがない教授に
教育を論じる価値なし。
160132人目の素数さん:2008/11/23(日) 23:42:55
「10人以上の学生に学位を出した」教員というのは
どのくらいいるんだろうな? 東大京大なら普通だろうが。
ああ、数理研の教授だとけっこうダメかもな。地方帝大でも難しい?

3人以上の学生に〜とか、1人でも学位出したでも、
実はかなり少ないかもね(旧教養の教授はダメだろうし、
駅弁や私大もほとんど除外される)。
論文以外の規準になるかもね。

誰か「学位を出したことがない教授を晒す」スレ立てない?

1: 学位を出したことすらない、教育的に無能な教員を晒そう。
学位10人以上:とりあえず合格点
学位3人以上:要努力(ただし若い教授は仕方ない)
学位なし:何をやってるんですか、先生
本人が学位なし:シネヨカス
161132人目の素数さん:2008/11/24(月) 00:26:46
>>160

今は東大、京大以外では自分の分野では博士号を取る学生自体居ません。
162132人目の素数さん:2008/11/24(月) 00:53:57
戸瀬先生は?
163132人目の素数さん:2008/11/24(月) 00:57:23
>>161
どの分野?
164132人目の素数さん:2008/11/24(月) 01:05:52
代数幾何とか、東大京大以外で学位取る人が少ない分野はあるが、
そういう分野の教授でも、少し違う方向で何人か学生を指導して
学位出してる人もいるね。難しいのはわかるが、工夫次第でしょ。
165132人目の素数さん:2008/11/24(月) 11:13:48
教育せず
研究せず
論文書かず
学位出さず
いつも偉そうなことを言っている
そういう者にわたしはなりたくない
166132人目の素数さん:2008/11/24(月) 15:47:46
↑↑www
167132人目の素数さん:2008/11/24(月) 17:12:21
汚壁工事と禿藁禿彦と宵勝負だなあ。
168132人目の素数さん:2008/11/24(月) 19:45:09
宮沢賢治w
169132人目の素数さん:2008/11/24(月) 22:00:47
>>165
大多数の数学者は

教育せず
研究せず
論文書かず
学位出さず
隅っこで小さくなってる

だと思うw 年寄りから崩れまで大半がそう。

研究で世界の一流なのは一握り(偉そうなのも、謙虚なのも少数)。
研究イマイチだけど偉そうなヤツも少数…だから目立ってるので、叩けw
170132人目の素数さん:2008/11/25(火) 12:19:36
>>169
仕事の完成度を高める場所と時間が作れる数学者は
非常に限られている
それは分野を問わず事実だろう
重い荷物を背負ってどれだけ高いところまで登れるかの
競争をしているわけだからね
171132人目の素数さん:2008/11/25(火) 15:46:09
帝大だけだろ?雑用が少ないのは

帝大・東工大クラス>一流国立の教養>早計陸橋明示クラスの私学
>駅弁国立>>私大3流>>>・・・・>私大Fランク

この順に研究に使える時間が減って行く
172132人目の素数さん:2008/11/25(火) 16:41:30
どんなへぼ大でもよいから
給料めっちゃ少なくてもよいから
研究時間くで
173132人目の素数さん:2008/11/25(火) 20:28:16
わては大器晩成型の大天才だったが、研究環境の
劣悪により挫折しますた。
174132人目の素数さん:2008/11/25(火) 21:27:48
>>171
全然的外れ。
175132人目の素数さん:2008/11/26(水) 18:14:39
うるさい。
176132人目の素数さん:2008/11/26(水) 18:44:05
>>175
うっせーなー
177132人目の素数さん:2008/11/26(水) 20:18:46
>>174すこしは当たっている希ガス
178132人目の素数さん:2008/11/26(水) 21:44:32
>>177
なぜ学生の学力と教員の雑用量が関係あるのかと
179132人目の素数さん:2008/11/28(金) 10:40:05
IHESは研究員の数だけ事務員がいるとか
180132人目の素数さん:2008/11/28(金) 16:02:42
>>172 :132人目の素数さん:2008/11/25(火) 16:41:30
どんなへぼ大でもよいから
給料めっちゃ少なくてもよいから
研究時間くで


腹が減っては戦ができんぜ。きゅうりょうめっちゃくで。
181132人目の素数さん:2008/11/28(金) 16:44:48
誰もわてを晒しまへん。晒しとくれやす。
182132人目の素数さん:2008/11/29(土) 00:18:20
お前は上野健爾に違いなか。
183132人目の素数さん:2008/11/30(日) 15:06:24
藤原正彦
184132人目の素数さん:2008/11/30(日) 19:34:38
>>182 :132人目の素数さん:2008/11/29(土) 00:18:20
お前は上野健爾に違いなか。


おはん上野健爾に相違なか。
185132人目の素数さん:2008/11/30(日) 22:22:14
上野健爾
藤原正彦
わざわざここに晒すほどの大物か?
186132人目の素数さん:2008/11/30(日) 23:57:21
無視可能なほど
儀我チイサス
187132人目の素数さん:2008/12/01(月) 11:01:15
でも可視的なサイズ
だから晒せる
188132人目の素数さん:2008/12/01(月) 23:31:09
俺の目には見えない。
ケンジといえば
谷島?中西?深谷?
マサヒコといえば
斉藤?宮本?
189132人目の素数さん:2008/12/02(火) 12:22:51
宮本政彦:人工授精し
宮本雅彦:高名なシェフ
190132人目の素数さん:2008/12/03(水) 22:08:53
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

191132人目の素数さん:2008/12/03(水) 22:11:29
5 :132人目の素数さん:2008/02/25(月) 00:32:59
宇澤達(Uzawa, Tohru)名古屋大学多元数理研究科教授(1959--)

論文は合計7本 (査読誌は2本)

1.Symmetric varieties over arbitrary fields. C. R. Acad. Sci. Paris Sér. I Math. 333 (2001), no. 9, 833--838.
2.Compactifications of symmetric varieties and applications to representation theory. Representation theory and noncommutative harmonic analysis (Japanese) (Kyoto, 1998). 数利研講究録 No. 1082 (1999), 137--142.
3.Compactifications of symmetric varieties. Representation theory of groups and homogeneous spaces (Japanese) (Kyoto, 1996). 数理研講究録 No. 1008 (1997), 81--100.
4.with Inui, N.; Katori, M.; Duality and universality in non-equilibrium lattice models. J. Phys. A 28 (1995), no. 7, 1817--1830.
5.with Mirkovi\'c, I.; T.; Vilonen, K. ; Matsuki correspondence for sheaves. Invent. Math. 109 (1992), no. 2, 231--245.
6.On equivariant completions of algebraic symmetric spaces. Algebraic and topological theories (Kinosaki, 1984), 569--577, Kinokuniya, Tokyo, 1986.
7.Finite Coxeter groups and their subgroup lattices. J. Algebra 101 (1986), no. 1, 82--94.

192132人目の素数さん:2008/12/03(水) 22:13:46
カエルのツラに...
193132人目の素数さん:2008/12/04(木) 08:44:00
宇沢のツラに・・・
194132人目の素数さん:2008/12/04(木) 23:35:16
虚偽申請
195132人目の素数さん:2008/12/05(金) 15:08:59
>>194
虚を突かれた
196132人目の素数さん:2008/12/05(金) 21:19:53
ronbunn kakanai kyouin ha
yuumei jya naikara
sarasaretetemo pinto kone-na

daresore? mitaina
197132人目の素数さん:2008/12/05(金) 21:30:39
要するに論文少なくてもアカポスゲットできた運のいい奴に対する単なる僻みでそ
198132人目の素数さん:2008/12/05(金) 21:56:22
その3になって、コピペと愚痴ばかりで碌な話ないよね
199132人目の素数さん:2008/12/05(金) 22:06:53
小説書かない小説家、とかとはちょっと違うからなあ…
200132人目の素数さん:2008/12/05(金) 22:20:21
小説書かない小説家、じゃなくて、小説書かないのにギャラもらってる小説家、だろ。
その違いは大きい
201132人目の素数さん:2008/12/05(金) 22:51:47
映画つくらなくても給料もらってる映画監督
小説かかなくても給料もらってる小説家
202132人目の素数さん:2008/12/05(金) 22:56:02
教育を「しっかり」やってりゃあ、まだいいんだけどね…
203132人目の素数さん:2008/12/06(土) 02:59:35
ところで禿の論文はきちんと修正されて受理されたの?
204132人目の素数さん:2008/12/06(土) 08:17:13
>>203
掲載予定が雑誌社から発表されたら
2ちゃんでも大々的に威張られるでしょうから
そういうカキコがいまだ無いということは(ry
205132人目の素数さん:2008/12/06(土) 11:45:05
>>200
ギャラって何よ
小説書かないが、塾でバイトしてその給料もらってる小説家だろ
別にいいじゃん
206132人目の素数さん:2008/12/06(土) 14:24:58
>>204
なに寝ぼけたことをいってんだよ
オレ様の論文はプレプリントのままで引用されまくっていて
ICMでも招待講演したんだから
NMJらへんの論文よりもずっと格上なんだよ
論より証拠、NMJの最近の100の論文の著者のうちで
ICMの招待講演者は何人いるか数えてみたらいい
207132人目の素数さん:2008/12/06(土) 16:40:20
>>206

虚偽申請が申しております
208132人目の素数さん:2008/12/06(土) 18:52:56
>>206
NMJは、留守チック還暦にかこつけて有名人たちに原稿を依頼しまくった。
正面勝負を捨ててインチキっぽいことをやっている。
COEは虚偽申請でインチキが発覚していたね。

禿の数学での実績は虚偽申請して出版されないということでウサンクサクなるし、虚偽申請で数学界自体がウサンクサク見られるしで、害が目立つ。
潔く辞職していれば迷惑度がさがったんだけどね。
職にしがみついているうちは多くの人から迷惑がられているんだね。

禿が虚偽申請発覚前にいろいろ行動したせいで解析系の連中がますますインチキ臭くなり…
209132人目の素数さん:2008/12/06(土) 19:55:55
九大は解析にとって居心地が良さそうなところだね
名古屋から移った人たちはhappyなようだ
ただしあのTさんを除けばだがね
でも一定の水準を保っていくだけで満足するようになってしまうとつまらない
名古屋でいじめられながら研究していた方が
結局は自分のためだった
ということになりかねないから
気をつけなさい
210132人目の素数さん:2008/12/07(日) 19:02:09
天才 大騒ぎたわけ夫 先生まだ元気か?
211132人目の素数さん:2008/12/07(日) 19:11:04
名古屋でいじめられているというと
この人だろうね
昔ほどではないにせよ
まあ
生半可なやつをいじめても
面白くないわけだが
212132人目の素数さん:2008/12/07(日) 19:14:21
>>211
誰のことかなも?
213132人目の素数さん:2008/12/07(日) 19:56:07
>>207
>>禿が虚偽申請発覚前にいろいろ行動したせいで解析系の連中がますますインチキ臭くなり…
kwsk

214132人目の素数:2008/12/07(日) 21:22:52
伊藤静香、愛してるよ。
215132人目の素数さん:2008/12/07(日) 23:14:26
>>209
T=谷川晴美
216132人目の素数さん:2008/12/10(水) 23:49:39
誰か宇澤の論文を多くしようとしている奴が居るな。現在MathSciNet
で見ても >>6 の7編しか無いのだが。誰かが >>86 の様に13編に
増やしている。8編以後の「論文」はそれ以前のをダブって書いている
のはよく見れば分かるけど。

217132人目の素数さん:2008/12/11(木) 18:20:37
>>208

還暦まで馬齢をかさねて、無駄飯くって糞して、好いとこ少しも
なくても、記念論文集で他ではrejectされ確実のろんぶーん沢山
救うのはそれなりに意義のあることじゃ。
218132人目の素数さん:2008/12/11(木) 20:46:39
過去に不採用だった大学や、逆に採用を蹴った大学に応募するのはいいでしょうか?
ちなみに、そのときの教授は天国に行っていません。
219132人目の素数さん:2008/12/11(木) 21:57:58
意味不明
220132人目の素数さん:2008/12/11(木) 22:00:52
>>218
気にせず出すべし。
ただ、採用を蹴った大学の場合、自分より業績が下の人間が
採用されることになっても、決して文句言うなw
221132人目の素数さん:2008/12/11(木) 22:38:39
吾唯足すを知る
222132人目の素数さん:2008/12/11(木) 23:58:13
論文10の基地外より
論文3の好青年が勝つ
間違いない
223132人目の素数さん:2008/12/12(金) 11:17:03
かつての論文10の基地外たちが
選考していることを忘れるな
224KingMind ◆KWqQaULLTg :2008/12/12(金) 17:08:19
念の盗み見による人類への関与を阻め。
225132人目の素数さん:2008/12/13(土) 20:23:14
Kingは論文幾つ書いたのかな?
226132人目の素数さん:2008/12/14(日) 13:36:17
最近、晒されないのでほっと一息ついておろます。
227132人目の素数さん:2008/12/15(月) 09:22:58
おまえマゾか?
228KingMind ◆KWqQaULLTg :2008/12/15(月) 09:39:58
念の闇読みによる人類への関与を排せ。
229132人目の素数さん:2008/12/18(木) 12:46:25
谷川晴美先生を貶めた名古屋の先生たちはどういうお咎めがあるんですか?
230132人目の素数さん:2008/12/18(木) 19:30:20
告白します。私は最近論文を書いておりません。しかし、
全然晒されません。これで好いのですか? 正義は保たれる
のですか?
231132人目の素数さん:2008/12/19(金) 19:54:15
あたいの周りにも論文書かないで幸せに暮らしている
ちと、たくさーんいおります。いつ晒されるのでせうか。
まっとりまおす。
232132人目の素数さん:2008/12/19(金) 21:35:19
>>231
だったら
おみゃーさまから
晒してチョ

橋本喜一郎
233132人目の素数さん:2008/12/20(土) 08:25:38
佐竹郁夫
234132人目の素数さん:2008/12/20(土) 08:54:57
有名人少ないな
235132人目の素数さん:2008/12/20(土) 10:34:29
教授になればもう論文なんて書かないだろ
236132人目の素数さん:2008/12/20(土) 11:13:49
>>235
237132人目の素数さん:2008/12/20(土) 11:18:04
ここ数年、うちの教授のほうが、下にいるPDやCOE研究員より
論文数は多くて、いつも「今の時代は、もっと論文書かないと
ダメなのに」と言われてるのだがorz
238132人目の素数さん:2008/12/20(土) 19:00:39
教授になればもう論文なんて書けないだろ
239132人目の素数さん:2008/12/21(日) 23:45:53
雑用をさぼって
他の教授や准教授以下に迷惑をかければ
論文も書けるかも
240132人目の素数さん:2008/12/21(日) 23:50:26
一時、京阪神の3大学の理学部長がみんな数学者になった時期が
あったが、そのうちの2人は学部長時代も研究していたな。
241132人目の素数さん:2008/12/22(月) 07:42:10
>>239そもそも書く能力もないのに世を韜晦してうまく過ごしてきたっつーこと。
242132人目の素数さん:2008/12/22(月) 21:11:12
研究してなかったのは
丸山正樹
ですか?
243132人目の素数さん:2008/12/23(火) 00:18:52
片岡清臣
244132人目の素数さん:2008/12/23(火) 09:40:45
大島利雄
245132人目の素数さん:2008/12/23(火) 10:25:20
共著のときたいていは2番め以降は名前だけだよ。
246132人目の素数さん:2008/12/23(火) 23:17:11
>>245
こいつ数学とは無縁の人間。
物理あたりの回し者じゃろ。
数学研究の常識を知らぬ奴。
247132人目の素数さん:2008/12/23(火) 23:27:13
>>246
このスレも、ネタが無くなってきて、最近は書き込みのレベルが
下がっている。適当に部外者の隔離スレにしておくがよろし。
248132人目の素数さん:2008/12/24(水) 00:05:36
数学はアルファベット順なんだよ。
無知の部外者は消えろ。
249132人目の素数さん:2008/12/24(水) 00:25:20
>>246
物理は昔からアルファベット順
工学だろ >>245 のは
250132人目の素数さん:2008/12/24(水) 22:58:41
宮岡礼子
251132人目の素数さん:2008/12/25(木) 23:55:15
小田忠雄
252132人目の素数さん:2008/12/26(金) 00:13:44
高橋陽一郎
253132人目の素数さん:2008/12/26(金) 16:28:28
菊池大麓
254132人目の素数さん:2008/12/26(金) 19:31:12
>>245
Wittenなんかいつも最後だよな。
255132人目の素数さん:2008/12/26(金) 23:56:20
真島
256132人目の素数さん:2008/12/27(土) 11:54:44
>>221
知足常楽
あくせくして論文を書く必要なし
257132人目の素数さん:2008/12/27(土) 18:28:55
>>256あなた様の定年退職だいぶ前のことと拝察いたしております。
258132人目の素数さん:2008/12/27(土) 23:05:35
50を過ぎたら
「回顧と展望」をメッセージできないとうそ
259132人目の素数さん:2008/12/28(日) 15:36:51
50を過ぎたら
「失望と慙愧」をメッセージできないとうそ
260132人目の素数さん:2008/12/29(月) 00:29:37
辻元
261132人目の素数さん:2008/12/29(月) 07:56:13
案の定、東大出身者多いな。出世競争勝ち抜いて気抜けするんだろう。
262132人目の素数さん:2008/12/29(月) 14:10:03
関孝和
263132人目の素数さん:2008/12/29(月) 16:08:57
共著の論文をそれぞれ1本に数えるなんて思わない方がいいぞ
論文の一部分にしか貢献していなくても、共著になるのだからな
264132人目の素数さん:2008/12/29(月) 16:12:06
新井ひとし
265132人目の素数さん:2008/12/29(月) 16:16:09
ある大学教授・准教授(数学)の訴え

       彡//::::::::::::::::::::i:::ヾ 、
      /:::::::ノ L::::::::::::::||::::::::ヽ
     γ:::::::::⌒::.\ /\::::::ヽ    みんないっぱい研究をして論文を書こうとし、
     (::::::::/ <> <>\:::ヾ    どうしていいかわからないんだお!
    (:::::/ :::::::: (__人__) ::::: \:ノ
    (::::|       |::::::|´    |ミ.    みんな研究と雑用・教育の間で格闘しているのに
    /彡\     l;;;;;;l   .,/ l!|.!  現場のことを知らない2ちゃんねらーにさぼっているとか
       /     `ー'    \ |i   甘いとか言われたくないお!!
     /          ヽ !l ヽi
     (   丶- 、       しE |そ  2ちゃんねらーは学生と大学の教員を分断しているお!
      `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
                 レY^V^ヽl   ドンッ!!

Q.研究は月にどれくらいあるんですか?

         彡//:::::::::::::::i:::::ヾミ 、   
        /::::::::::::::::::::::||:::::::::::;ヽ    
       γ::::::::人::巛;;;ノ 人:::::::::::)、 
       (::::::::/ ─    ─ \::::::ゝ
      (::::/  <>  <>  \::::ノ)
      (::::|  ::::: (__人__) :::::  |:::ヾ <私は、それ(研究)はしてませんお。
  ナイナイ /彡\    ` ⌒ ´    /::ミノ
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /            |. |
    \. ィ                |  |
266132人目の素数さん:2008/12/29(月) 22:35:23
皮墨響矢
267132人目の素数さん:2008/12/29(月) 22:39:49
>>240
工学部長や医学部長なら、在任中に年100本くらい論文あったりする
場合もある…



そう思うと、数学の世界はまだまともなのかと思ったりw
268132人目の素数さん:2008/12/30(火) 15:58:19
金井 雅彦
269132人目の素数さん:2008/12/30(火) 23:25:01
新井仁之
270132人目の素数さん:2008/12/31(水) 10:02:25
ここに晒されるほど有名になったのは
よい仕事をしたからだろう
271132人目の素数さん:2008/12/31(水) 11:10:56
よっぽどね
272132人目の素数さん:2008/12/31(水) 15:50:05
では
広中平祐
273132人目の素数さん:2008/12/31(水) 16:30:48
書いてるんじゃないの?
下朝鮮人に雇われてる身で
論文書かないわけには
いかんだろ。
274132人目の素数さん:2008/12/31(水) 19:19:22
ソースは?
275132人目の素数さん:2008/12/31(水) 23:53:57
京城帝
国大学のことね
妻の議員が北韓
国出身犬
作の党出身なの

南韓国も国家崩
壊でご愁傷様
イルボンには来
なくていいよ
276132人目の素数さん:2009/01/01(木) 00:49:47
狭中はアメリカで若子に洗脳されたのか?
そんな顔はしてるがな、ああおめでたい、おめでたい。
277132人目の素数さん:2009/01/01(木) 00:50:32
広中先生、ヲォン安で給料がた落ち、オメデトウ。
278132人目の素数さん:2009/01/01(木) 01:06:09
>>276
隠し子がばれて頭が上がらなくなった。
創価学会に取られっぱなしで
実は貧乏。
279132人目の素数さん:2009/01/01(木) 01:10:24
李明博「今日本のご機嫌損ねたら国が死ぬだろ…」 独島地図や抗日運動家を描いた10万ウォン札の発行延期
1 : すずめちゃん(福島県):2009/01/01(木) 00:11:05.36 ID:pqdenSuK ?PLT(12001) ポイント特典

10万ウォン札発行を延期=図案問題視か−韓国政府

 【ソウル31日時事】韓国企画財政省は31日、新たに2009年から流通させる予定だった10万ウォン(約7000円)札の
発行を無期限に延期する方針を明らかにした。肖像画に選ばれた抗日運動家の金九や裏面の古地図を李明博政権が問
題視したとの見方も出ている。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008123100228


280132人目の素数さん:2009/01/01(木) 11:37:35
とはいえ竹島が韓国のものであることを
自明の理として受け入れることが
日本にはなぜできないのか
281132人目の素数さん:2009/01/01(木) 15:44:14
下朝鮮w
282132人目の素数さん:2009/01/01(木) 16:48:36
国際法廷に出したら日本が勝つと思うか?
283KingMind ◆KWqQaULLTg :2009/01/01(木) 17:37:07
それより、反日教育信者は竹島にも来るな。
284132人目の素数さん:2009/01/01(木) 17:46:18
>>283
話をそらすな
285132人目の素数さん:2009/01/01(木) 19:00:15
>>278
その子は数学をやっているのか
286132人目の素数さん:2009/01/01(木) 22:14:35
そもそも韓国人という呼称はおかしい。
朝鮮語を話す朝鮮族は単一であり、北と南の民族は同義である。
従って、韓国籍であろうと、朝鮮人は朝鮮人である。
こいつらは、賭博・パチンコ、売春、高利貸し(サラ金・ヤミ金)、カルト(オウム・創価)といった汚い手口で日本人から金銭をまきあげ、祖国に送金し、それを元手に核兵器を開発し、世界の人々を恐怖に落とし入れている悪の権化である。
私は絶対悪というものの存在をいままで認知し得なかったが朝鮮民族との遭遇により、その存在を確認した。
また、日本における極右暴力活動(右翼の街宣車・黒バス)は、在日朝鮮族によって実行されている。
これは在日朝鮮人らによって日の丸・君が代・愛国心が悪であることを日本人に植えつけるためである。
これらのことに日本人は決してだまされてはいけない。
事実、ヘンタイ毎日新聞騒動の際には街宣車が全く現れなかった。
なぜなら朝鮮系メディアの毎日は同胞だからである
287132人目の素数さん:2009/01/02(金) 19:32:15
それらをすべて認めるとしても
竹島が朝鮮に帰属すべきことは
明白であろう
288132人目の素数さん:2009/01/02(金) 20:42:33
>>287釣れますか?
289KingMind ◆KWqQaULLTg :2009/01/02(金) 22:08:53
人の思考の闇読みによる人への介入がなくなれば、日本に来る反日教育信者もいなくなるだろう。
290132人目の素数さん:2009/01/02(金) 22:21:22
それより怖い広中の秘密
小針の死
291132人目の素数さん:2009/01/03(土) 00:27:16
もうとっくに時効ですわなw
292132人目の素数さん:2009/01/05(月) 10:04:06
小針の今際の言葉を
広中は教えてもらっていない
293KingMind ◆KWqQaULLTg :2009/01/05(月) 10:47:33
念の闇読みによる人への介入を阻め。
294132人目の素数さん:2009/01/05(月) 11:26:40
>>288
えせ愛国心に訴えかけるべきか
釣ろうと思えば
295132人目の素数さん:2009/01/08(木) 08:43:25
死ぬほど飲ませたということだ
296KingMind ◆KWqQaULLTg :2009/01/08(木) 12:26:28
人の思考の闇読みによる人への関与を排除せよ。
297132人目の素数さん:2009/01/08(木) 22:21:08
宮岡礼子
298132人目の素数さん:2009/01/08(木) 22:31:27
Reply:>>296 そのようなことを書く暇があるなら、国賊を討て。
299132人目の素数さん:2009/01/09(金) 10:32:47
国賊が霞ヶ関にいると思ったら大間違い
300132人目の素数さん:2009/01/09(金) 11:01:53
八段九段を持っているが、何のtitleもえず鳴かず飛ばず
新聞に訃報がでて、えーそんな棋士いたっけ、という
感じは三文教授に抱く感じと全く同じ。
301132人目の素数さん:2009/01/09(金) 12:25:19
若いときにはニューフェイスとしてちやほやされたこともあったが
遊びを覚えて四段どまり
亡くなっても訃報は囲碁ワールドにしか出ない、という感じは
万年助教に抱く感じと全く同じ
302132人目の素数さん:2009/01/09(金) 12:54:34
数学では有名人が死んでもでも「安否」スレにでないことがありやす
303132人目の素数さん:2009/01/09(金) 12:58:02
つーかプロの四段なら立派なもの。指導碁でりっぱに
食っていける。給料無駄食いの数学の教授などよりはるかにまし。
304132人目の素数さん:2009/01/09(金) 15:37:24
そこらへんは碁打ちと数学者の仕事の
社会的評価の違いから来ている
305132人目の素数さん:2009/01/09(金) 16:10:50
「若い人たちのためにもっと地方の小さい所にでも移って職空けないとなあ〜」って
言ってるのには何人かあったことあるけど実際移った人は知らない。だから、なんだ
ってわけではないけど、契約上とかで問題なければ個々人としてはそんなもんでしょ。
306132人目の素数さん:2009/01/09(金) 16:54:35
>>305
本気でそう考える人は言わずにそう行動する
307KingMind ◆KWqQaULLTg :2009/01/09(金) 16:59:51
簡単に行動できるものならしている。
308132人目の素数さん:2009/01/09(金) 18:01:57
実際にそういう若い人が出て来たときに考える
とびきりできる若い人が現れたらね
309KingMind ◆KWqQaULLTg :2009/01/09(金) 18:03:58
Reply:>>308 私を無視するとはどういう了見か。
310132人目の素数さん:2009/01/09(金) 18:14:40
どこでできるところを見せてもらったかな?
311KingMind ◆KWqQaULLTg :2009/01/09(金) 18:23:05
Reply:>>310 何故試験が存在するか。
312132人目の素数さん:2009/01/09(金) 18:50:39
>>304 名前:132人目の素数さん :2009/01/09(金) 15:37:24
そこらへんは碁打ちと数学者の仕事の
社会的評価の違いから来ている
訂正でつ:

304 名前:132人目の素数さん :2009/01/09(金) 15:37:24
そこらへんは数学屋と棋士の仕事の
社会的評価の違いから来ている

313132人目の素数さん:2009/01/09(金) 20:00:19
若い者が認知されるのは舞台の上だけではない
314132人目の素数さん:2009/01/10(土) 16:09:28
5年間のCOEも終わったことだし、COE研究員の論文数などを見てみると
いいかもしれない。

アカポスについたもの、GCOEなどに移ったもの、現在も研究生(無給)、
数学をやめたもの、色々だが、5年間論文ゼロのCOE研究員もけっこう
見つけてしまったよ。
315132人目の素数さん:2009/01/11(日) 22:56:03
誰それ?
ヒドすぎないか?
316132人目の素数さん:2009/01/11(日) 23:32:44
論文を書かない教授の名前は何度も晒してきたが、論文を書かない
(書けない)COE研究員は晒したくないよ。
どうせ、あと数年で消えていく人たちだろうし。

最初の2年くらいまではそれなりに仕事があって、その後3年論文がない
って人は、競争に疲れたのかなあ…と、むしろ残念に思う。
昔なら、万年助手になるタイプだよね。


月数万〜十数万のお金とはいえ、それなりに貰っていたんだから、
ヒドすぎるには同意だけど。
317132人目の素数さん:2009/01/12(月) 02:15:28
5年あっても論文を書けないやつなんて居るのか?
地方の旧帝大以外の大学の雑誌とかに掲載されるレベルの論文なんていくらでも書けるだろう。
書けないじゃなくて書かないだけだろ。

自分の周りにはそういう人が多数居ます。
318132人目の素数さん:2009/01/12(月) 03:13:03
夢破れて論文ありならまだいいが、
職あぶれて論文なしはきついぞ。
319132人目の素数さん:2009/01/13(火) 12:01:22
じゃあ、COE毎に論文数÷お金を出してくれよ。
320132人目の素数さん:2009/01/13(火) 17:29:24
論文÷その論文の著者数 の合計でやらないと、寄生している教員をあぶりだせないぞ

321132人目の素数さん:2009/01/13(火) 18:32:14
>>320
いや円graphで表示して0.2とか0.6とか、、、
322132人目の素数さん:2009/01/14(水) 10:30:47
>>320
COE自体はもう終わってるだろ。
323132人目の素数さん:2009/01/14(水) 22:29:05
事後評価が学振のページに晒されてる。
最終評価とともに論文数などのデータものってる。
ちなみに
中間・最終ともに最低点をくらってるのが....



東京大学大学院数理科学研究科
324132人目の素数さん:2009/01/14(水) 22:51:39
ここには数学以外の先生もいるのですか?地学とかの
325132人目の素数さん:2009/01/15(木) 08:54:31
>>323
GCOEなんで通ったんだ?
326132人目の素数さん:2009/01/15(木) 10:15:03
どこに点数が載ってる?文章による評価は見つけたが・・・
327132人目の素数さん:2009/01/15(木) 10:18:50
昔に比べて社会的に相対的な待遇の低下があるので
自分たちががんばらなくてどうするという
気概も低下していると思われる

328132人目の素数さん:2009/01/15(木) 13:07:24
>>326
定形表現を使った段階評価になってるみたいだぞ。
329132人目の素数さん:2009/01/15(木) 13:10:58
つまり「概ね達成された」が最低点ってことか?
330132人目の素数さん:2009/01/15(木) 13:19:00
>>329
おれは、>>323じゃないが、「概ね達成された」未満の評価を受けた
ところがないんだろ、数学だと。>>323 的には中間評価もそんな感
じってことでは?
331132人目の素数さん:2009/01/15(木) 23:47:20
つまりBクラスってことw
下層階級ですなw
それよりヒドイのが多元w
下層のまだ下層
332132人目の素数さん:2009/01/16(金) 08:54:18
>>331
多元のは数学的評価とは違うんじゃないか。
333132人目の素数さん:2009/01/16(金) 12:02:19
人材育成に特化しつつある
334132人目の素数さん:2009/01/16(金) 14:19:43
>>333
何が?
335132人目の素数さん:2009/01/16(金) 15:10:38
大学院のコンテンツ
336132人目の素数さん:2009/01/16(金) 15:35:20
すぐに忘れられるような論文を量産したところで
それで国益になったと言えるかというと、そうじゃない。
10人の研究者が一人10本、計100本のくず論文書くより
10人の研究者が一生に1本、良い論文を書くことを目指し、
結果的に5人が失敗して無論文、5人が1本の計5本の論文、
内1本がアーベル賞級なら、そっちのほうが良いだろう。

 くず論文1万本書いてもノーベル賞とれない。が、わずか
1ページの論文でノーベル賞はある。
337132人目の素数さん:2009/01/16(金) 17:11:49
論文の価値というものは絶対的ではない
というのも論文の価値も所詮は情報としての価値であり
情報の価値は受取る側の状況に大きく左右されるからである
衆目を集めるようなアーベル賞級の論文が
リジェクトすれすれのクズ論文をヒントに
生まれる可能性だってないとは限らない
その意味で、数学論文の情報エントロピーを
見積もってみるのも悪くないかもしれない
338132人目の素数さん:2009/01/17(土) 11:17:55
ともかく書かないと始まらないよな。
339132人目の素数さん:2009/01/18(日) 20:54:52
論文を書かないなら
啓蒙書を書くとか
ウェブに講義録をのせるとかして
社会に貢献せよ

特に公務員の教員
しっかりやれ
340132人目の素数さん:2009/01/18(日) 21:33:18
過去スレ見ればわかるが、啓蒙活動ばかりで生涯論文数本の
教授を晒し上げるのが、このスレw
341132人目の素数さん:2009/01/18(日) 22:02:38
論文は書いてなんぼ
>>336は考え方が根本的に間違っている
342ありさ:2009/01/19(月) 03:51:08
>>339
それか、開成の学ランを着た自らの写真を公開するかだね〜
343132人目の素数さん:2009/01/19(月) 09:42:02
>>341
忘れられる論文書いて何の意味があるの?
結局学問の発展には貢献したことになってないよね。
>>340
>生涯論文数本
100年前の数学者で、生涯数本以上も、ここ10年間の
どこかの論文か教科書で引用されている人なんて、1%未満じゃないの?
344132人目の素数さん:2009/01/19(月) 10:22:22
意味のある論文>>啓蒙書>>>意味の無い論文=無論文
345132人目の素数さん:2009/01/19(月) 11:42:34
「意味の無い論文」は理論的に可能な存在というだけで
実例を探すのは難しい
346132人目の素数さん:2009/01/19(月) 11:48:18
数学者は等式を尊ぶが、数学者の評価はなぜか不等式を使う
347132人目の素数さん:2009/01/19(月) 11:58:18
>>343
名前も知られてないような雑誌に出た論文の結果が、超有名な予想を
解決した論文に引用されてたりするのはあるぞ。それに、発表当時は
注目されなくて、かなりしばらくたってから活発な研究対象になった
っていう話は結構あるし。つか、評価手段を明確にしないと、論文の
価値どうのの議論なんてしても時間の無駄だろ。
348132人目の素数さん:2009/01/19(月) 12:51:04
>>346
座布団3枚!!
349132人目の素数さん:2009/01/19(月) 12:54:38
存命中は飛ぶ鳥を落とすほどの声望を誇っていたが
今では完全に忘れ去られてしまったという数学者を
晒すスレを作ろう
350132人目の素数さん:2009/01/19(月) 12:57:01
>>346
関数解析は不等式だらけだぞ。
351ありさ:2009/01/19(月) 13:08:38
学ランについて論文書いてほしーなー(*‘‐^)-☆
352132人目の素数さん:2009/01/19(月) 13:09:49
晒す晒す晒す、ほんとうの悪る晒されてへんがな。
どないする?
353132人目の素数さん:2009/01/19(月) 13:10:12
>>352
ただそれは一意的に定まる砧麺麭覆拿彙螺子の可能性もあるだろ。
354132人目の素数さん:2009/01/19(月) 13:13:35
>>351
境界付き多様体の研究をしたまえ。
355132人目の素数さん:2009/01/19(月) 13:23:55
>>352
スレその1,2でかなり出たじゃんw
地方の無名教授で、論文ほとんどなしってのはスルーされてるけど
356132人目の素数さん:2009/01/19(月) 13:40:43
>>355
たとえば、だれよ?二十名ほどちょっと名前age
田飲む。
357132人目の素数さん:2009/01/19(月) 13:46:16
確かに過去スレって読むの面倒だよなw
358132人目の素数さん:2009/01/19(月) 13:47:52
長文スマソ

地方の無名教授と言っても出身高校が大事になってくるんだよ。

今受験にもある現象が起こっている。
たとえば開成が「物質」であることには、誰も異論がありません。
しかし、灘には物質以外の「何か」がある(筈)と考える人が居ます。
・・それは願望思考・自己欺瞞という「観念論的誤謬」です。

東大寺を構成する筑駒の神経細胞は軸索を伸ばし、突端から
分泌する神経伝達物質で、他の神経細胞に情報を伝えるだけです。
勿論、脳内には核分裂のような原子核反応もありません。
分子生物学と生理学の対象分野「東大入学」が全てです。

「この宇宙」で人間の脳だけが「特殊な物質」であるとする科学的根拠は
全くありません。人間の脳も地球上における「センター試験」の一過程に
すぎず、人間の脳が造り出す『意識』も何ら「特別」ではありません。
『意識』は『クオリア』を持つ動物全部に生成する現象です。

「何を思うか何を意志するか」は、あらかじめ物理・化学法則により
決定されております。自由(意志)感は文字通り『感じ』にすぎません。
量子論の「不確定性」は意識には何の関係もない「単なる観測問題」です。
以上が「超・大統一理論」=量子論と相対性理論の統一後に残存し得る
『唯一の最終真理(思想)』の輪郭です。浪人生活は徒労です。
359KingGold ◆3waIkAJWrg :2009/01/19(月) 14:07:31
Reply:>>351 それは学校の由来にも関係するが、科学的に扱うのは難しい。
360132人目の素数さん:2009/01/19(月) 18:55:22
355 :132人目の素数さん:2009/01/19(月) 13:23:55
>>352
スレその1,2でかなり出たじゃんw
地方の無名教授で、論文ほとんどなしってのはスルーされてるけど


356 :132人目の素数さん:2009/01/19(月) 13:40:43
>>355
たとえば、だれよ?二十名ほどちょっと名前age
田飲む。


357 :132人目の素数さん:2009/01/19(月) 13:46:16
確かに過去スレって読むの面倒だよなw
361132人目の素数さん:2009/01/22(木) 21:01:22
>>346
代数の人間か?

COE取り上げるぞ。
362132人目の素数さん:2009/01/22(木) 21:42:44
>>361 kwsk
363132人目の素数さん:2009/01/23(金) 08:42:19
>>361
権力者?
364132人目の素数さん:2009/01/24(土) 12:49:11
>>362
代数は等式の学問といわれ、解析は不等式の学問といわれている。

何年か前に名古屋の多元数理で代数系が解析系の教員をいびって追い出し、
旧帝国大学としては解析系の講義が成り立たないほどまでの状態になった。
さらにCOEをとって「等式が生む数学の新概念」と高らかに謳いあげた。

そのあと、その政治活動の中心にいた人物の業績偽造が発覚しCOEは取り上げられた。
発覚したのはいびり出された教員が新聞社にリークしたとか言われている。
365132人目の素数さん:2009/01/24(土) 16:03:28
>>364
thx
366132人目の素数さん:2009/01/24(土) 19:37:07
誰だよバラシタノ
367132人目の素数さん:2009/01/24(土) 19:51:26
誰だよバラサレルヨーナコトシタノ
368132人目の素数さん:2009/01/26(月) 09:04:50
>>364
いびり出された解析系の教員達が
情報をやり取りしている間に
そんな事実が浮かび上がってきた
それは事が発覚する前に
虐げられてはいるが引き取り手が無い
教員達の知るところとなった
その中の誰かが独自に裏を取って
リークしたのかもしれない
いずれにせよ新聞社と当の本人以外には
真実が知りようの無い話
ばらされるようなことをしたのは
。。。
369132人目の素数さん:2009/01/26(月) 10:07:23
>>368
>>ばらされるようなことをしたのは
これは誰でも知っているが
>>いずれにせよ新聞社と当の本人以外には
>>真実が知りようの無い話
誰でもあいつが怪しいと思っている
敵の敵は味方の論理を最も巧みに利用して
保身を図り、いまや純朴な数学者達の
信頼を集めるようにさえなった
K
370132人目の素数さん:2009/01/26(月) 10:40:07
>>361
すでにネタを握ってるのか?
371132人目の素数さん:2009/01/26(月) 16:36:37
>>370
in pressだよーん
372132人目の素数さん:2009/01/26(月) 18:06:44
>>369
K村
373132人目の素数さん:2009/01/26(月) 18:34:11
流体の人?
374132人目の素数さん:2009/01/26(月) 19:35:09
怖ぇ郎
375132人目の素数さん:2009/01/27(火) 09:50:53
KはKでも...
多分あっちのK
376132人目の素数さん:2009/01/27(火) 18:46:25
どっちのK? 金ですか?
377132人目の素数さん:2009/01/28(水) 00:13:00
金銅先生
みなおしたぞ
378132人目の素数さん:2009/01/28(水) 11:07:43
金は金でもあっちの金
といっても今の人たちは知らないか
379132人目の素数さん:2009/01/28(水) 12:10:53
Kはやはり木でなきゃ
380132人目の素数さん:2009/01/28(水) 19:01:24
やっぱり木村?
381132人目の素数さん:2009/01/28(水) 22:56:22
金井雅彦
えらい!!
382132人目の素数さん:2009/01/28(水) 23:40:23
ついでに
デブやハゲや技官も
先生の陰謀で消してほしいものす。
383132人目の素数さん:2009/01/28(水) 23:47:13
だから金じゃないんだってば
384132人目の素数さん:2009/01/29(木) 00:26:13
木村かい?
385132人目の素数さん:2009/01/29(木) 10:35:43
金井を知らない香具師はいない
378が読めていないな381は
386132人目の素数さん:2009/01/30(金) 23:13:51
>>385
kwsk
387132人目の素数さん:2009/01/31(土) 10:01:41
金英子?
388132人目の素数さん:2009/01/31(土) 10:48:41
当たらずとも遠からず
389132人目の素数さん:2009/01/31(土) 13:22:29
金大中?
390132人目の素数さん:2009/01/31(土) 14:43:00
つまり、そっち系の名前であるという意味では
遠からず
391132人目の素数さん:2009/01/31(土) 17:39:27
支那人?
392132人目の素数さん:2009/01/31(土) 18:58:55
名前のことを言っている
393132人目の素数さん:2009/01/31(土) 22:19:00
普通は 通名=木村 は 本名=朴
字分解しろ
394132人目の素数さん:2009/01/31(土) 22:27:21
それで全国の木村さんが迷惑してるんだ
明確な根拠のない説は広めないように
395132人目の素数さん:2009/01/31(土) 22:41:32
金銅も金井もそっち系だったとは
396132人目の素数さん:2009/01/31(土) 22:44:36
全部でないのは当り前
397132人目の素数さん:2009/01/31(土) 23:26:18
だから金・で金銅でも金井でもないといったら...
398132人目の素数さん:2009/02/01(日) 00:48:36
木下=朴

おバカタレントの女が典型
朝鮮に帰ってくれ
399132人目の素数さん:2009/02/01(日) 01:37:47
なんでチョンが所詮通名とはいえ憎い秀吉と同じ名字つけんだよ
不自然だろ
400132人目の素数さん:2009/02/01(日) 09:08:53
時々このスレを見るが・・・・・

自分の名前が載っていないのを確認して ホッとするw

論文はまだ40本書いていないので(ちなみにこの本数は
共著の場合、著者数で割り算しての合計だからね)w
401132人目の素数さん:2009/02/01(日) 11:14:17
>>399
それが朝鮮クオリティー
秀吉の名字が豊臣としか教わってないのよね。
402132人目の素数さん:2009/02/01(日) 17:35:25
有名大学で名前挙がってないのは、加藤毅とかも論文ないじゃん。
質量ともに低水準だし、いまは生物学に逃げた。
403132人目の素数さん:2009/02/01(日) 17:43:26
>>400
40本ってのはなんか意味ある数字なのか?
404132人目の素数さん:2009/02/01(日) 18:18:48
一種の自慢話
被引用度数が400に届かないとかいうのと同じ
405132人目の素数さん:2009/02/01(日) 18:56:35
たれこんだ偉い人って誰?
406132人目の素数さん:2009/02/01(日) 19:13:08
>>400
単著論文130編の日本人いるよ。世間知らず。
407132人目の素数さん:2009/02/01(日) 19:14:42
>>400
近畿大学あたりのあの有名な天才教授でつか?
408132人目の素数さん:2009/02/01(日) 19:19:28
>>400
その計算法で数えたら20くらいだった
雑用は断って論文に専念しなきゃ
409132人目の素数さん:2009/02/01(日) 19:26:42
おらは、900編ほど書いとるよ。
submitted, possibly to appear
だけど、Ann. Math., Crellre, Math. Ann.,
Inv. Math. and so on. にいつか出るよ。




410132人目の素数さん:2009/02/01(日) 19:50:49
在日に対する差別意識はないけれど、
朝鮮民族特有の欠点満載の在日を見ると、
その調子で生活するなら国にかえってくれと、
言いたくなることはある。
411132人目の素数さん:2009/02/01(日) 19:53:32
>>402
京都の?
412132人目の素数さん:2009/02/02(月) 00:38:26
ブンゲンのほうはなぜか執拗に叩かれていたが、毅の実績はブンゲン以下。
京大にいるのはおかしい水準だろ。
しかも、両方とも UKJ とかかわりがある。
UKJが毅に変な賞を無理やり取らせたのは、AKIRAあたりからの
転出圧力をかわすためだろ。分野的にオーバーラップしてた
中島とタクローは数利権に移動した。エゲツないね。
413132人目の素数さん:2009/02/02(月) 01:42:42
2ちゃんの叩きレスは、個人的な恨みか、有名人相手のみ。
ブンゲン粘着なんて、ほぼ同一人物+祭大好きに乗っただけだろ。

岡部は論文書いてないが、埼玉みたいなクソ駅弁教授で、論文もない、
啓蒙活動もやって人はごろごろいる。そんなのは目立たないから
名前が出ないだけ。毅なんて、ただ無視されていたが、最近になって
目をつける人間が現れたってだけ。

論文のない人は、おとなしく静かにしてましょうw
414132人目の素数さん:2009/02/02(月) 02:31:41
ここは論文書かないやしを晒すすれだから。
415132人目の素数さん:2009/02/02(月) 07:35:48
>>412-413
UKJ批判は同一人物+祭大好きだけとは思えないが
416132人目の素数さん:2009/02/02(月) 08:51:40
>>415
部外者から見ると陰謀論にしか見えない。
417132人目の素数さん:2009/02/02(月) 10:27:17
上野氏が叩かれているのをみると...
418132人目の素数さん:2009/02/02(月) 12:32:37
その3になってから、「論文を書かない教授を晒す」じゃない
スレ違いネタが増えたな。

論文を書かない教授たちの陰謀だろw
419132人目の素数さん:2009/02/02(月) 12:52:25
>>418
ここまでに晒されていない教授たちの陰謀?
420132人目の素数さん:2009/02/02(月) 13:01:44
>>416
× 部外者から見ると陰謀論
○ 関係者から見ると陰謀論

>>416が関係者かどうかは別にして
部外者には陰謀論か真実を含むか
わからないこと
421132人目の素数さん:2009/02/02(月) 13:02:47
実際の所、本当にサボっていて
ダメな教授ほど
しっぽをつかまれない工夫だけは
おさおさ怠りなしだ
422132人目の素数さん:2009/02/02(月) 19:23:05
>>421 サボる人ほどズルを工夫する暇がある
という一般論は賛成するが

論文が無いのにしっぽをつかまれない手だて

なんてあり得るのか?
423132人目の素数さん:2009/02/02(月) 19:43:29
>>422
簡単。品格を論じる。
424132人目の素数さん:2009/02/02(月) 23:45:28
>>423
なるほど
それはいろいろ応用があるな

権威になる

とか
批判される前にお偉くなれば勝ち
425132人目の素数さん:2009/02/04(水) 22:41:08
藤原正彦って
大阪のおっさん漫才コンビの
片割れにそっくりだね。
とくに髪型。
これぞ髪型漫才。
426132人目の素数さん:2009/02/04(水) 23:15:21
4+2=6
427132人目の素数さん:2009/02/05(木) 10:14:52
>>425
その人の話題って
もう旬が終わっていて
噛んでも味がわからなくなっている
428132人目の素数さん:2009/02/11(水) 17:27:20
大阪府立大と大阪市立大の数学科は統合されます
半分はいらないとなりますwWWWWWWW  
悔しいのおw :


 大阪府の橋下徹知事が、大阪府立大学(堺市中区)に支出している運営交付金
の廃止を検討していることが10日、分かった。今月上旬の幹部あてのメールに
「約100億円の交付金を医療や福祉分野に回すことはできないか」などと記載し、
平成22年度に交付金を廃止し、大阪市立大学(大阪市住吉区)との統合も視野に
入れている。橋下知事はこの日朝、報道陣の取材に応じ、「公立大に100億円が
投じられているのはバランスが悪い。市大と統合し、大阪の強みを発揮してほしい」
と述べた。

 府によると、橋下知事は今月8〜9日、幹部あてのメールで交付金の廃止を検討
するよう指示し、「公立大は大阪市に任せる」「府大は工学部が強いので、いくら
でも買い手はある」などと書き込んだ。そのうえで、交付金を廃止し、福祉や
医療分野の新たな施策の創設に充てること検討するよう指示したという。

 府大は平成17年、旧府立大と大阪女子大、府立看護大が統合。7学部で学生数
は約7800人。府は教員の人件費や教材費など大学運営費の補助に充てられる
交付金を支出している。毎年120億円程度支出していたが、20年度は1割削減し、
108億円支出した。

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090210/lcl0902101208002-n1.htm
429132人目の素数さん:2009/02/11(水) 18:12:17
府大に数学科なんてありません
430132人目の素数さん:2009/02/11(水) 20:41:16
↓これだけのアカポスがなくなるのは惜しいな

総合科学部 数理・情報科学科
ttp://wwwmi.cias.osakafu-u.ac.jp/introduction/member-staff.html

理学部 情報数理科学科
ttp://www.mi.s.osakafu-u.ac.jp/staff/intro.html

工学部数理工学科
ttp://www.ms.osakafu-u.ac.jp/ms06/staff.html
431132人目の素数さん:2009/02/12(木) 08:19:01
それで税金只どりの悪い奴少しは暴けたの?
わしが暴かれていないうちはインチキスレwww
432132人目の素数さん:2009/02/12(木) 09:44:04
インチキでないスレはかつてどこにあったか?
433132人目の素数さん:2009/02/12(木) 13:00:05
>>432正解
434132人目の素数さん:2009/02/13(金) 09:28:48
論文書かないなら、政治家にでもなればいいのに。
435132人目の素数さん:2009/02/13(金) 09:54:36
>>434
論文書かない→学者社会の政治家→国会議員比例代表→老後の追加資金→ウマー








要領悪い奴のひがみで悪かったな
436KingGold ◆3waIkAJWrg :2009/02/13(金) 09:59:27
一方、私は国王になる。
437132人目の素数さん:2009/02/13(金) 10:13:45
わんわん王国の国王ですね、わかります
438KingGold ◆3waIkAJWrg :2009/02/13(金) 10:17:44
Reply:>>437 お前は何をしようとしている。
439132人目の素数さん:2009/02/13(金) 10:39:57
>>438
king にレスする理由
A king をからかおうとしている
B king にageレスをさせることで不都合なスレを隠したり不都合なレスの流れを妨害する

437 はking以外の誰が見ても A
440132人目の素数さん:2009/02/13(金) 15:01:23
>>434
そういえば、数学でないが、

論文より俳句を読む→国会議員比例代表→文部大臣→ポス毒1万人&大学独法化推進

ていう教員いたよなあ
441KingGold ◆3waIkAJWrg :2009/02/13(金) 16:57:57
Reply:>>439 私は国賊を排除することも考えているので、あまりうろうろしないほうがよい。
442132人目の素数さん:2009/02/13(金) 19:21:26
>>440
どきっ111
おれのことだ!!!orz
443132人目の素数さん:2009/02/13(金) 20:49:11
>>442
お元気そうで…
444132人目の素数さん:2009/02/13(金) 21:37:12
>>443サンクス。なにもかもピンピンして
苦しんどります。
445132人目の素数さん:2009/02/13(金) 21:55:44
一生に一度晒される快感を味わいたい:

一流数学者のおれ
446132人目の素数さん:2009/02/15(日) 13:59:10
>>445
自分で名前をかけばいいだろ?擁護してもらえたりもするんじゃないか?
447132人目の素数さん:2009/02/15(日) 14:39:58
自分で名前書いたら「誰それ?」くらいでスルーされたorz
448132人目の素数さん:2009/02/15(日) 15:57:33
>>447
ちょっとは自分で煽りを入れないとだめだ!
449132人目の素数さん:2009/02/15(日) 16:09:50
個人スレまで立ったが、100までいかずにdat落ちだぜorz
自分で煽り擁護の自演やっておけば良かったかw
450132人目の素数さん:2009/02/16(月) 20:16:03
>>445過疎スレにしては釣れたなww
451132人目の素数さん:2009/02/18(水) 17:45:01
京大と多元が停まっている
452132人目の素数さん:2009/02/18(水) 17:57:04
それぞれの新スレ

【崩れの墓場】京都大学数学教室/数理解析研究所D19
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1234893151/
【名古屋大学】 多元数理科学研究科 [Chapter 34]
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1234888184/
453132人目の素数さん:2009/02/18(水) 18:45:42
数学板では作れないのか?
454132人目の素数さん:2009/02/18(水) 19:33:22
熊本も佐賀もストップされてしまった
455132人目の素数さん:2009/02/19(木) 12:24:48
>>452
IDが特定されるので誰も書き込まなくなった
456132人目の素数さん:2009/02/19(木) 12:46:29
>>455
目欄に何か入れればIDが???になる
sageでおk
457132人目の素数さん:2009/02/19(木) 14:50:42
IDが???は、実は回避可能だけどなw
458132人目の素数さん:2009/02/19(木) 16:35:24
ちなみに、日本人で数学の論文を一番書いたのってだれなんだよ?
459132人目の素数さん:2009/02/19(木) 20:13:50
応用数学なら500とかいる。
全然有名じゃない人だけど。
460132人目の素数さん:2009/02/19(木) 20:22:43
凄いな
生涯で50も書けそうにないわ
461132人目の素数さん:2009/02/19(木) 20:40:25
定年前の(論文を書き続けた)教授に聞いたら、プロシ−ディングとか
水増しした数は除外して自分の生涯の仕事は数は30くらいとおっしゃって
いた。数学者と呼べるようになって、年一つ仕事すれば合格だろう、とも。

何百もある人でも、一続きの仕事を小分けにして出してたり、アナロジで
A, A',A",... みたいに分かれていることが多いと思う。
462132人目の素数さん:2009/02/19(木) 22:18:52
応用数学は1つの定理の応用で大量に論文書くからね。
化学とか生物はもっとひどいよ。
463132人目の素数さん:2009/02/19(木) 23:11:25
化学や生物は1つの実験で1つの論文という感じか
464132人目の素数さん:2009/02/20(金) 10:15:03
>>462
でも数学もちょっとの結果でも論文を出せるようにした方がいいような気がする。

論文数の評価の問題もあるし、あとから勉強する人間にとって何でもかんでも
「こんなのはすぐにできる」と言われると読むのも書くのもつらい。
465132人目の素数さん:2009/02/20(金) 11:14:11
>>459
その応用数学の論文500ってmathsciで検索できる分?
466132人目の素数さん:2009/02/20(金) 14:08:00
あれ?数学板はID表示なかった気がするが…
467132人目の素数さん:2009/02/20(金) 15:26:48
大学学部・研究板
468132人目の素数さん:2009/02/21(土) 10:40:40
純粋数学で100以上書いている現役准教授はいるか?
469132人目の素数さん:2009/02/21(土) 12:06:49
現役の教授だってそうたくさんははいないだろう
河合とか青本とかは多いので有名だったが
470132人目の素数さん:2009/02/21(土) 13:18:46
河合や青本が多いって?
100もないだろ。
471132人目の素数さん:2009/02/21(土) 16:19:04
>>468
10人もいないんじゃない?
472132人目の素数さん:2009/02/21(土) 17:50:43
>>465
そうmathsciでみつけたんだもん。
473132人目の素数さん:2009/02/21(土) 17:53:20
mathsci japanese more than 500 で検索しる
474132人目の素数さん:2009/02/21(土) 21:51:16

向井
川又
柏原
中島
深谷
100ないだろ
475132人目の素数さん:2009/02/21(土) 21:52:22
柏原は共著が多いが200あるはず。
476132人目の素数さん:2009/02/21(土) 22:06:36
そもそも >>474 クラスを叩くスレじゃないはずだが。
晒すなら、名古屋のハゲとかだろw
477132人目の素数さん:2009/02/21(土) 22:22:15
>>472
だったら准教授で100以上書いている奴を見つけてくれ
478132人目の素数さん:2009/02/22(日) 12:16:28
>>476
は「論文を書く教員を敬う」スレを立てるべき。
479132人目の素数さん:2009/02/22(日) 12:18:50
>>472
mathsciで論文数で検索する方法が解らん。教えてくれ。
480132人目の素数さん:2009/02/22(日) 22:48:25
とりあえず論文100引用500で神だろ
481132人目の素数さん:2009/02/22(日) 22:53:34
>>480
受験数学の感覚を抜け出せ
482132人目の素数さん:2009/02/23(月) 08:23:03
>>481
>>480の主張を十分に否定する反例をあげてくれ。
483132人目の素数さん:2009/02/23(月) 10:11:12
Mori, Shigefumi
Earliest Indexed Publication: 1975
Total Publications: 49
Total Citations: 1053
484132人目の素数さん:2009/02/23(月) 10:12:56
Mukai, Shigeru
Earliest Indexed Publication: 1978
Total Publications: 39
Total Citations: 751
485132人目の素数さん:2009/02/23(月) 10:14:13
2000年以後のは?
486132人目の素数さん:2009/02/23(月) 10:15:40
Kawamata, Yujiro
Earliest Indexed Publication: 1977
Total Publications: 72
Total Citations: 1138
487132人目の素数さん:2009/02/23(月) 10:44:39
>>483, >>485, >>486

>>482への返事かもしれんが、
>>481を十分に否定するには
論文100引用500で卓越した尊敬を得てない例を上げないとダメだろ。
488132人目の素数さん:2009/02/23(月) 10:47:42
>>487
>>481を十分に否定するには
????
489132人目の素数さん:2009/02/23(月) 10:57:15
>>485
2000年以後の被引用総数のこと
それにしても、数字だけからは
川又の方が森よりも格上に見える

490132人目の素数さん:2009/02/23(月) 12:31:23
格上なんじゃないの?
491132人目の素数さん:2009/02/23(月) 13:11:49
実はそうなんだよ
オレ的には
492132人目の素数さん:2009/02/23(月) 21:51:08
弟子は多い。
ってか森の弟子っておるん?
493132人目の素数さん:2009/02/23(月) 22:57:15
論文は共著の人数で割り算すべきだよ
5人共著で1本なら、0.2本となる
これが常識
494132人目の素数さん:2009/02/23(月) 23:03:55
>>492
RIMSに来る前の名大時代にいるじゃん。RIMSは学生数が少ないからなあ
495132人目の素数さん:2009/02/23(月) 23:36:09
だれだ?
そいつはまともな人間になったのか?
496132人目の素数さん:2009/02/24(火) 11:44:07
まともすぎるくらいまとも
というか
尊敬すべき
と言ってもよい
497132人目の素数さん:2009/02/24(火) 17:25:52
どんどんスレ違いになるな…

論文を書いてる教授を晒す スレ作れよw
498132人目の素数さん:2009/02/24(火) 22:44:24
古用哲夫
499132人目の素数さん:2009/02/25(水) 12:26:32
日本数学会限定でおねがい
500132人目の素数さん:2009/02/25(水) 13:05:52
日本数学会に入ってない日本人数学者は?
501132人目の素数さん:2009/02/25(水) 17:01:44
村瀬元彦

けっこう有名
502132人目の素数さん:2009/02/25(水) 18:26:52
>>490 >>491
格上格下の議論って、なんでも超人パワー/戦闘力の数値で比べて
興奮するジャンプ黄金時代大好きっ子みたいなもんじゃないか?
503ジャンプ黄金時代大好きっ子:2009/02/25(水) 18:52:56
「このカワマタは変身するたびにパワーがはるかに増す。そしてその変身を
オレはあと二回も残している。この意味がわかるな?」
「私の引用数は530000です」
504132人目の素数さん:2009/02/26(木) 17:08:42
>>503
最初のは結構上手い! 後のは引用数が非現実的すぎて、パロディ
になってないかも。
505132人目の素数さん:2009/02/26(木) 22:51:20
変身は現実的なのか?
506132人目の素数さん:2009/02/26(木) 22:58:25
カワマータ様なら・・・

「もういいです。あんなガキどもみたいな問題を解けないような
バカはほっておきましょう」
「・・・ですが、もちろんフルパワーであなたのセミナーの相手をする気は
ありませんからご心配なく」
「何しろ力があり余っているんだ。ちょっとやりすぎてしまうかも
しれん。くっくっく」
「知ってたはずだろ。僕がくだらないジョークが嫌いだってことをさ…」
「思っていたよりずっとできるようだね。ちょっと驚いたよ…モリー隊長の
上をゆく奴がこの世にいたなんてね…でも、僕にはかなわない」
「いいだろう!今度は木端微塵にしてやる!あの院生のように!」
507132人目の素数さん:2009/02/27(金) 09:53:52
数学通信より

GCOEの選考の過程では, 数学分野以外の多くの指導的な方々に出会うことができま
した.世の中では数学は「役に立たない学問」であるという誤解がありますが, 心ある
研究者の方々は, 数学に親しみを感じ数学の重要性を認識しているということがわかり
ました.

拠点リーダーとしてもがんばっているカワマータ
508132人目の素数さん:2009/02/27(金) 14:13:08
>>505
変身というか、新局面を次々と切り開いて行ってるって感じでいいんじゃないか。
509132人目の素数さん:2009/02/27(金) 16:48:13
>>507
スレチだが、工学系の人で数学を大切に思っている人、尊敬してる人は
実は多いよ。

ネットだと、アホが「数学なんてwww」って山ほど書くから
勘違いするが。
510132人目の素数さん:2009/02/27(金) 16:54:16
>>ネットだと、アホが「数学なんてwww」って山ほど書くから
「食いつけなかったブドウは酸っぱい」というケースが大半だと思われる
511132人目の素数さん:2009/02/27(金) 23:46:36
微積線型あたりで落ちこぼれて「現代数学は難しくなり過ぎた、
もう意味はない」とか言うのもかなりいそうだ
512132人目の素数さん:2009/02/28(土) 14:01:18
>>510 >>511
そ、それは、数学を教えるのが下手な先生が多いっていう意味では…
513132人目の素数さん:2009/02/28(土) 14:32:50
教えるだけなら理学部の先生のほうが下手。
514132人目の素数さん:2009/02/28(土) 14:34:56
おいらは岩波数学辞典で仕事が紹介されているけど
まだ論文数は40になっていないお
515132人目の素数さん:2009/02/28(土) 16:33:58
被引用度数が50に達していなくて
かつ年齢が40代前半で
しかも岩波数学辞典で仕事が紹介されている人物を知っている
516132人目の素数さん:2009/02/28(土) 17:18:40
>>515
超重要な仕事だけど引用数が少ない論文って奴?
517132人目の素数さん:2009/02/28(土) 17:29:51
珍しいだけじゃない?
518132人目の素数さん:2009/02/28(土) 17:34:27
たまたま自分の仕事をよく知ってる人が記事を書けば、世界的には無名の仕事でも
引用されることはある。項目によっては執筆者の周りの文献を大量に並べているものもあるし。
519132人目の素数さん:2009/02/28(土) 18:39:40
>>512
理学部の先生が教えるのは下手だろうが、微積線型で落ちこぼれた
クズが言うセリフではないwww
520132人目の素数さん:2009/03/01(日) 10:23:24
>>518
第3版ではそういうのが目についた
第4版で改まるかと思ったら
そうでもなかった
しかし、数学辞典にこの辺ではこんな人も仕事をしているということで
X.X. 85.X.rとかでなく、Kuranishi Masatake (倉西正武) ...490.D などのように
基本的な結果として定理として引用されていれば
立派な仕事と思ってよいだろう
521132人目の素数さん:2009/03/01(日) 14:51:01
>>518 悔しいのおw
第3版はひどいものがあった(例: 微分幾何学w)
第4版の追加項目ではまともになった(但し、第3版で書かれたひどい
部分はそのまま掲載されているので、第3版で載った人はラッキーということになるだろうw

第4版の執筆者でも自分の仕事を引用していない人がたくさんいたしね

>>516 Mulase (在米)さんの仕事なんてそうだろうね

>>518 第4版でひどい例というのは・・・・日本語で書かれた本を
やたら載せていることだねw これは本人の業績ではないので
研究を紹介された人とは同列ではないだろう

つまり岩波数学辞典の人名索引に記載されている人は次の3種類あるようだ:

(1)第3版でバブル景気wで本人の研究が紹介されたものw
(2)第4版で日本語のテキストを紹介する必要があり、その著者が載ったケース
   (俣野さんとかw)
(3)第4版で本人の研究が紹介されたもの
522132人目の素数さん:2009/03/01(日) 15:06:38
準周期解の仕事は、Mulaseの直後の塩田の仕事で置き換わったしな…
ちょっとアンラッキーかもしれん。
(数学の業績として決して悪いという意味ではなく、Mulase氏は
水準以上の数学者ですが)
523132人目の素数さん:2009/03/01(日) 15:11:53
水準以上とはなにごとか
Mulaseに何か恨みでもあるのか
ないなら一流と言え、一流と
524132人目の素数さん:2009/03/01(日) 15:26:49
どうでもいいけど、一流なんて言ったら本人が照れちゃうだろ…
しかし、日本語より英語のほうが数学の講演が楽なのかw
525132人目の素数さん:2009/03/01(日) 16:03:20
522氏の水準は高いんですよ>>523
526132人目の素数さん:2009/03/01(日) 16:10:19
塩田氏は臭くないか?w>>522
527132人目の素数さん:2009/03/01(日) 16:56:48
数学という学問は精密なだけに
一つの業績を評価する視点というものは
限られる。Mulaseや塩田の業績は確かにすばらしいが
そこに焦点を合わせすぎると見えなくなるものも多い
528132人目の素数さん:2009/03/01(日) 17:09:45
論文を書いてる教員を語るスレになってる…
529132人目の素数さん:2009/03/04(水) 10:04:55
部落民になりたい若者が急増
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/rights/1185233468/

奈良市環境清美部収集課の男性職員(42)(懲戒免職)が病気を
理由に5年間で8日しか出勤していなかった問題が明るみに出たことで
部落解放同盟には「部落解放同盟に入って部落民になりたい」
という若者からの問い合わせが殺到しているようだ。

これについて部落解放同盟の幹部は「部落民というのは希望してなれる
ものではなく、先祖から受け継いだものだ。」と回答しているが、
若者からは「先祖が部落民でないからといって部落民になれないのはおかしい。
部落解放同盟は希望者が全員部落民になれるような社会制度を目指すべき。
不当な差別は即刻やめるべき。」として、希望を受け入れない幹部に反発している模様である。
530132人目の素数さん:2009/03/04(水) 10:11:01
これはわらえる
531132人目の素数さん:2009/03/12(木) 16:51:08
論文検索していたら http://archive.numdam.org/ 内でヒットした。
このサイトはアーカイブサイトですか?
どなたか詳しい人教えて下さい。
532132人目の素数さん:2009/03/12(木) 19:48:54
論文を書かないといえば
一刀斉森毅さんの容体はいかが?
533132人目の素数さん:2009/03/13(金) 08:50:01
534132人目の素数さん:2009/03/13(金) 11:00:08
岡シンポジウムが復活か
535132人目の素数さん:2009/03/14(土) 11:37:17
論文を書かない教員には縁のない話
536132人目の素数さん:2009/03/14(土) 14:17:56
>>535
論文を書かない勇気のある教員の一日はどんな感じ?
537132人目の素数さん:2009/03/14(土) 14:46:08
論文を書かない一日
538132人目の素数さん:2009/03/14(土) 15:40:09
>>537
一日なにもしないと暇でしょ。趣味とか何かやってんの?
539132人目の素数さん:2009/03/14(土) 17:09:26
テニス
次の大会で勝ちたい
540132人目の素数さん:2009/03/14(土) 17:46:06
>>539
なるほど。実に優雅で、みながアカポスに憧れる理由がよくわかるね。
541132人目の素数さん:2009/03/16(月) 12:56:31
論文を書かない一日は何のための一日か
542132人目の素数さん:2009/03/16(月) 17:06:21
>>540
論文を10年書かない教授〜助教はけしからん!
コネでアカポスゲット!

ってのは、自分も論文書かずに楽して教授になりたい、
誰かコネで引っ張ってくれないかな〜って思いの裏返しですよ
543132人目の素数さん:2009/03/16(月) 19:17:37
定見もなく拡げられた
こんな競争の場に巻き込まれた
哀れな馬鹿たちの将来や如何に
544132人目の素数さん:2009/03/16(月) 21:53:40
>>542
そりゃ当然
当然と思うから書かない
結局不毛なレスのみ残る
545132人目の素数さん:2009/03/17(火) 19:17:59
不毛な論文よりはまし
546132人目の素数さん:2009/03/17(火) 22:45:11
>>72>>73
ヤンキー先生に胡散臭いものをおれは感じてたよ
547132人目の素数さん:2009/03/17(火) 23:01:27
>>545
いやあ
どっちもどっち
という気がする

たしかに2chの不毛レスと同格の論文ってのはかなり不毛だが
548132人目の素数さん:2009/03/18(水) 12:11:59
不毛レスの影響は皆無に等しいが
不毛論文は悪影響を及ぼす
549132人目の素数さん:2009/03/18(水) 18:41:44
影響が皆無に等しいものを「不毛論文」とよぶ
550132人目の素数さん:2009/03/19(木) 21:24:33
不毛レスの影響;過疎る
不毛論文の影響:著者は科研費がもらえない
551132人目の素数さん:2009/03/19(木) 22:14:32
>>550
じゃ不毛論文も悪影響無いじゃん
552132人目の素数さん:2009/03/20(金) 18:39:09
悪影響のないスレなんか不毛論文に等しい
553132人目の素数さん:2009/03/20(金) 21:59:19
リアルでメンヘル教員にはまいるよ
講義しないのに大学やめねえからな
554132人目の素数さん:2009/03/20(金) 22:09:29
回復することもある
555132人目の素数さん:2009/03/20(金) 22:22:30
>>553
今は、休職が長くなれば辞職させられるようになりつつある。
2ちゃんで有名な九大の元女性教員も、この規則により退職。

メンヘル即退職は、それはそれで雇用関係として問題ある。
556132人目の素数さん:2009/03/20(金) 22:58:56
谷川晴美?
557132人目の素数さん:2009/03/21(土) 11:08:39
日本数学会としてはメンヘルの問題を
どのように受け止めているのだろうか
558132人目の素数さん:2009/03/21(土) 20:18:13
そこまで面倒みられんやろw
働けなくなったらクビ
これが当たり前
559132人目の素数さん:2009/03/22(日) 12:24:34
働かざるもの食うべからずとは
お釈迦様の教えではなかったはず
560132人目の素数さん:2009/03/22(日) 15:41:46
お釈迦様の教えが第一原理
と決まってはいない
等々のつっこみが入るのが数学板クォリティ

一般に
任意の文に対して
その文の内容が(ry

561132人目の素数さん:2009/03/22(日) 18:40:40
研究室の警備をしていますが、何か?
562132人目の素数さん:2009/03/24(火) 10:29:24
>>561
具体的にはどのような予想されうる危険な出来事からどのようにして研究室を守っているのですか?
563132人目の素数さん:2009/03/24(火) 17:30:12
准教授が不振人物に研究室で殺される危険を防いでいるとか

トイレにも警備員が必要だ
564132人目の素数さん:2009/03/24(火) 17:32:23
>>562
少しは新聞くらい読めよ
565132人目の素数さん:2009/03/24(火) 20:50:20
>>563

もんくあっか省は全国の主要な大学・研究機関のトイレに
危険を察知して通報する便所コオロギを設置する
計画を作成した

これはクローン技術により特殊な便所コオロギを増殖させる
もので必要な研究費はこおろぎ省の科研費を用いる
既に新年度の採択研究課題は決まっているが
こおろぎ省得意の横やり技術によって採択課題の一つを辞退させ
その予算を振り替えることで必要な研究費を確保する

建前上は学生の安全確保を目的とするが
教職員の安全確保も目指すとしている
毎日毎日新聞2041年4月1日
566132人目の素数さん:2009/03/25(水) 16:25:51
毎日捏造新聞かw
567132人目の素数さん:2009/03/25(水) 17:18:17
>>566 ご明察!
568132人目の素数さん:2009/03/31(火) 10:33:12
★小泉ブレーン・高橋洋一東洋大教授を窃盗容疑で書類送検

・警視庁練馬署は30日、天然温泉施設の脱衣所ロッカーから、他人の財布や腕時計を置き引き
 したとして、元財務官僚で、東洋大教授の高橋洋一容疑者(53)を窃盗容疑で書類送検した。

 同署幹部によると、高橋容疑者は24日午後8時ごろ、東京都練馬区の「豊島園庭の湯」の
 脱衣所で、区内に住む60歳代の男性会社員が使っていたロッカーから、現金数万円が入った
 財布や、数十万円相当の腕時計を盗んだ疑い。ロッカーは無施錠だったという。

 男性の届け出を受け、同署で調べたところ、防犯カメラに高橋容疑者に似た男が写っており、
 浴場から出てきた高橋容疑者が同署員に盗んだことを認めたという。調べに対し、高橋容疑者は
 「いい時計だったので、どんな人が持っているのか興味があり、盗んでしまった」と供述しているという。

 高橋容疑者は小泉政権時代に経済財政諮問会議のブレーンとして郵政民営化などを推進。
 「さらば財務省!官僚すべてを敵にした男の告白」などの著書がある。
 東洋大広報課は「何もわからず、コメントできない」としている。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090330-00000754-yom-soci


こいつ、東大理学部数学科卒業なんだよねw
569132人目の素数さん:2009/03/31(火) 12:53:31
この馬鹿フルボッコしてもらえぬか?
570132人目の素数さん:2009/04/01(水) 16:11:16
あらためて,学生諸君や保護者及び関係各位に心からお詫びいたします。

                   国立大学法人豊橋技術科学大学長 榊 佳之

                      記
       
1.処分年月日:平成21年3月31日

2.処分内容
   (1)被処分者 :工学部教授
   (2)処分の内容:出勤停止3ヶ月

3.処分対象事案の概要
  当該職員は,女性トイレに女性が入室していたことを認識した上で、内外二重扉になっている外側の扉をこじ開けたことを発見され、本人及び関係者に事実確認を行ったところその行為があったと認められた。

問い合わせ先:

[email protected]

豊橋科学技術大学の総務課 

571132人目の素数さん:2009/04/01(水) 17:06:14
驚くべき処分の軽さ
572132人目の素数さん:2009/04/03(金) 12:47:25
>412
文句を言うなら毅以上の研究業績を挙げてからにするべきだろう。
それに中島氏やタクロウは数理研だから理学部とは無関係だろうが。
エゲツナイのはお前らの方だ。
573132人目の素数さん:2009/04/03(金) 16:05:50
>>572

おいらはそんなに偉い人のことを叩いていませんよ
お前らって同一視しないでください

ところで毅って誰ですか?
574132人目の素数さん:2009/04/03(金) 16:23:11
この前料理中にパジャマが燃えてニュースになった森毅先生です
575132人目の素数さん:2009/04/03(金) 17:15:15
なんだーー森毅かよーーー

「文句を言うならば毅以上の研究業績云々」って572が書くもんがから
びっくりしたよーー

森毅なら単著換算で論文2本以上書いた人は全員彼以上の業績挙げているよ
まあ3人共著で4本なんかだと森毅以下だねーー
576132人目の素数さん:2009/04/03(金) 17:54:05
>>575
位相のこころ
ベクトル解析
現代の古典解析
微積分の意味

と4冊くらい本書かなきゃw
577132人目の素数さん:2009/04/03(金) 18:14:37
それだけ書いていればいいだろ
森は許す
役に立った
578132人目の素数さん:2009/04/04(土) 10:48:42
誰とは言わないが努力目標を低く設定すると楽だという事だろうか。
579132人目の素数さん:2009/04/04(土) 14:11:12
崩れでも、生涯論文4本以上で消えてくのは少なくない時代だが、
生涯著書(数学限定)4冊って人は、数学者でそんなに多くないから
森毅ラインのハードルは案外高い。
580132人目の素数さん:2009/04/04(土) 14:13:47
>>578 おお
ゆとり教育の根底の理念か!
581132人目の素数さん:2009/04/04(土) 14:31:25
ゆとり教育の場合、低い目標を設定しておいて、そこさえ越えたら
上にいかなくてもいいって発想だからな…
大学入っても「一日何時間勉強したらいいですか」って質問があるw
582132人目の素数さん:2009/04/04(土) 15:35:03
ポスドクだと一日何時間勉強したらいいんですか?
583132人目の素数さん:2009/04/04(土) 16:11:20
教授ですが、この10年間勉強なんてしてませんが何か
584132人目の素数さん:2009/04/04(土) 16:45:30
>>579
一般向けの著書をカウントしろなんて言ってない。
一般向けであれば英語で書いてもダメ。
これは絶対ではないだろうが、例えばMathSciNetの
点数という考え方もあるだろう。

それから幾ら勉強時間が長くても結果が無ければそれは
完全に無意味であり、勉強時間が一見して短くても結果
が出れば、それが「評価」というものだろう。
585132人目の素数さん:2009/04/04(土) 17:09:33
じゃあ、質問をかえて、ポスドクや教員の一日の平均勉強時間はどのくらい?
586132人目の素数さん:2009/04/04(土) 17:33:14
>>585
自分が修士のときは、ある先輩から
「最低でも一日16時間は勉強した」
と言われたが、流石にそれはクリア出来なかった。

なかなか自分の事は言えないだろうが、
訊くのであれば先ずは自分の事から説明するべきだろう。
587132人目の素数さん:2009/04/04(土) 19:40:57
一連のスレの考察から
森毅はゆとり教育の象徴という
「大きな」業績があることが
わかりますた
588132人目の素数さん:2009/04/04(土) 23:56:53
>>587
そして彼は「日本の数学研究の崩壊」の象徴となってしまった・・・
南無阿弥陀仏


589132人目の素数さん:2009/04/05(日) 02:30:16
宇沢さんもゆとり教育の象徴なんでしょうかね?
590132人目の素数さん:2009/04/05(日) 08:09:30
>>589
宇沢さんの何に対してどの様な文句があるのかは判らないが、ただ単に
出版論文の数だけを問題にするという不見識はあり得ないだろう。
研究論文が書き易い分野を敢えて避けて困難な研究に挑戦するその
基本的態度は称賛に値するのではないだろうか。

少なくとも589自身は宇沢さんよりも優れた研究者であるとの自負が
あるから「この様な」意見なのであろう。

591132人目の素数さん:2009/04/05(日) 09:32:52
困難に挑戦するなど誰でもやっていること
問題は成果が出せたかどうか
若ければ「見込み」の部分で評価が出来ようが
40半ばを過ぎれば実績のみが問われる
592132人目の素数さん:2009/04/05(日) 10:12:17
>>591
評価と実績は「当然違う」訳で、従って「実績とは何か」が問題となる。
このコミュニティの中で「誰もが認める実績」というのは当然ある訳で、
それを此処で云々するのは全く意味がない。出版論文の数がたとえ少な
くても「(若ければ)見込み」で評価、とあるが「実績」というのはそ
う簡単に、それこそ「出版論文の数」だけで判断は出来ないだろう。必
ずしも「世間が認める大問題の解決」だけが実績ではないだろうが、仮
にもしそうだとしても「プロブレム・ソルバーで実績の数が少ない」人
も居る訳で、その真の価値は「内容を深く理解しなければ正当に評価は
出来ない」だろう。

恐らく数学にとっての「本当の実績」と言うのは「問題の解決ではなく
て新しい価値観の提出」であろうから、安易に表面的な実績だけを以て
他人を批判する行為は危険極まりない。

それに少なくとも「教授という職位」は研究者と言うよりは管理職であ
るという認識が我が国ではまかり通るのであろうから、この認識が正し
いかどうかは別としても、高い見識が同時に求められての事であろうし、
それに対して不満というのは「余程の事」であろう。見識が高い事と実
績が数多い事とは必ずしも一致しない。

確かに「困難に挑戦するのは誰でもやっている事」であり、研究者とし
ては至極当然であるが、不見識であるが為に「全く無意味な実績」を自
信を以て積み上げる方々も居られよう。これを「どう評価するか」の方
が遥かに難しいのではないだろうか。それと同時に「無意味の判定」は
非常に注意してなされなければならない。
593132人目の素数さん:2009/04/05(日) 11:59:07
長い文章だな

「見識」と「不見識」はバランスの問題。目の前に興味を引く問題があったとき
とりあえず解決しようと努力してみるか、あるいはその問題の分野全体における
位置づけや、その解決によりもたらされる効用について考えるのが先決か。

後者については、普通の数学者なら若いときにそれを考えぬいて
テーゼを書くのだろう。一見「全く無意味な実績」に見えるものでも、著者の
学位論文に戻って眺めれば意味の分かるものも多いのではないだろうか。

数学の新しい価値観を、問題を一つも解かずに提出できた例は
寡聞にして知らない。

594132人目の素数さん:2009/04/05(日) 12:34:26
>>593
貴殿の見識には感服しました。特に:

>目の前に興味を引く問題があったとき
>とりあえず解決しようと努力してみるか、

は数学者が最も基本とするべき原点であろう。貴殿の数学者としての
高い洞察と優れたご見識には感服致した。それで:

>一見「全く無意味な実績」に見えるものでも、著者の
>学位論文に戻って眺めれば意味の分かるものも多いのではないだろうか。

全くその通りだろう。(例えばラングランズの事例であろうか。)また:

>数学の新しい価値観を、問題を一つも解かずに提出できた例は
>寡聞にして知らない。

当方は貴殿と比べて「己の浅学」を恥じるしかない。当方は唯
「自分でつまらないと判っていて論文を出版する者達」に対する
感想を述べた(決して苦言ではない)積もりだったが、貴殿と比
べると己の行為が極めて浅はかなのは明白である。

極めて僭越な意見を吐いた無礼をどうかお許し願いたい。
595132人目の素数さん:2009/04/05(日) 12:48:28
極めてつまらない言い訳を一つだけすると、それは
「谷山・志村・Weil予想の確立」と「Wilesの解決」とを比べた
当方の極めて個人的な価値判断によるものであり、とても「第三者
に対して納得を求める」ものではない。大変に失礼致しました。
596132人目の素数さん:2009/04/05(日) 15:55:16
自分でつまらないと分かっていて論文を出版して何が悪い?
自分の論文がMathSciNetのCitationでかなり多いカウントのものなんかでも、
主定理を使ってくれているのではなくて、準備的命題を使ってもらっていることもある。
数学というものは本人の意図とは違う展開をすることもある。

数学の方向性とかについて薀蓄をたれる教授がいる(いた)けど・・・
その方向性とやらは大概はずれている 小平さんでさえ、はずしていることがある

無邪気に論文を書くことの方が、「くだらない論文など書けない」と言って
何も成果を出さないことの言い訳にしている自称「権威」の連中の方が、
結果的に院生や若手研究者を萎縮させることになり、数学の発展や研究者
養成にも貢献していない。 あの先生がパブリッシュを薦める・・・
それの方が査読者よりも厳しいなんて言われることだってあるが、
その先生の鑑識眼がどれほどのものか?

こういう自称「権威」どもは早くリタイアすることをお薦めする。
597132人目の素数さん:2009/04/05(日) 15:59:44
>>590

論文について数だけを問題にする馬鹿はともかくとして、
多元のような恵まれた環境下では成果を出すことが、義務だ。
多くの研究者が、彼よりもはるかに恵まれていない環境下で
時間をひねり出して、何とか自己実現しようとしていることを
忘れないでほしい。

彼に限らず、宮廷のような恵まれた研究環境の下では成果を出すことは
当然のことだ。言い訳なんて出来ない。言い訳する奴はこのスレタイを
読め。
598132人目の素数さん:2009/04/05(日) 16:28:02
豊橋技術科学大学ではレイプ未遂犯人の教授を刑事告訴せず、
セクハラと矮小化した上、その功績で3ヶ月の有給休暇を与えましたw:

豊橋技術科学大学(愛知県豊橋市)は31日、
同大学工学部の50歳代の男性教授が、セクハラ行為をしたとして、
4月1日から3か月の出勤停止処分にした、と発表した。

同大学によると、男性教授は昨年7月下旬、研究棟の女性専用トイレで、
女性職員が入ったことを確認し、鍵のかかった入り口の扉をドライバーを使って
こじ開けたという。
個室内にいた女性職員が物音に気づき、ドアを開けたところ、
男性教授は走って逃げたという。

同トイレは、入り口の扉を開けると洗面台、その奥に個室が設置されていた。

学内調査に対し、男性教授はセクハラ行為を認めているが、
「なぜやってしまったのか、はっきりした記憶がない」と話しているという。


ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090401-OYT1T00143.htm
599132人目の素数さん:2009/04/05(日) 17:24:54
>数学の新しい価値観を、問題を一つも解かずに提出できた例は
>寡聞にして知らない。

p進解析が新しい価値観として認められるまで長い不遇の時期があったのは、
それによる問題解決が(一つもではないが)イデアル論に比べてみすぼらしかったかららしいね

もっとも、何の役に立つのかよくわからない系(対象)を勝手に定義して、
その系についての問題を解く、なんてのは箱庭的数学に思えたりもする
600132人目の素数さん:2009/04/05(日) 17:53:41
>>596

>自分でつまらないと分かっていて論文を出版して何が悪い?

全く悪くないと思う。あなたは正しい。つまらないかどうかは読者が判断する
事であり、あなた自身が判断する事ではないだろう。自分で自ら「本当に面白くて
重要」と判断すれば、どんな弱小雑誌に出版しても(例えばセルバーグの論文)
誰にも恥じる事は無い筈で、ペレルマンのケースでさえ参考になるだろう。
フリードマンやドナルドソンの昔の論文もアナルズではなくてJDGに出版されている。

>自分の論文がMathSciNetのCitationでかなり多いカウントのものなんかでも、
>主定理を使ってくれているのではなくて、準備的命題を使ってもらっていることもある。
>数学というものは本人の意図とは違う展開をすることもある。

全くその通りだろう。そもそも主定理だろうと準備的命題だろうと「何をどう使っても良い」
のが「自由な数学」というもので、各人それぞれが自分が使い易いものを好きな様に使う
のが数学と言うものであろう。

その一方で、それよりも自分の論文の主定理(と言うかメイン・アイデア)だけを使う
論文はより価値が少ないという判断も当然あるだろう。

結果の強弱ではなくて「参考文献に何も引用しない論文」(例えばミルナーの昔の論文)
は最高にオリジナリティーが高いものの一つという見方もあるだろう。

>数学の方向性とかについて薀蓄をたれる教授がいる(いた)けど・・・
>その方向性とやらは大概はずれている 小平さんでさえ、はずしていることがある

それは当然で、大物の発言から外れている方が数学の進歩としては健全であろう。
それこそ「小平先生の方向性を外す」事こそが数学での独創性と言うものであり、
それでこそ小平先生はお喜びになられる事だろう。
偉い人の言う事を鵜呑みにするのが数学にとっては一番危険だからだ。
601132人目の素数さん:2009/04/05(日) 17:55:47
続き:


そもそも「健全な批判」と言うのは「自分よりも偉い数学者を批判する」
事であり、名古屋の多元をボロカスに言う事ではない筈だ。もしやるので
あれば、例えば現人神の研究業績を(当然内容を理解した上で)
「その理由を明確に付けて」批判するのが「正しい態度」ではないだろうか。
それならばたとえ「無記名」であっても許されよう。

>無邪気に論文を書くことの方が、「くだらない論文など書けない」と言って
>何も成果を出さないことの言い訳にしている自称「権威」の連中の方が、
>結果的に院生や若手研究者を萎縮させることになり、数学の発展や研究者
>養成にも貢献していない。 あの先生がパブリッシュを薦める・・・
>それの方が査読者よりも厳しいなんて言われることだってあるが、
>その先生の鑑識眼がどれほどのものか?

一番大切なのは確かに「無邪気に論文を書く」事であろうし、
自分が納得しない年寄りの言う事は一切聞く必要はないだろう。

数学の発展に個人レベルで寄与するのは極めて大切だが、研究者は
養成するものではなくて「自分達で育つ」ものであろう。それを
誰かに養成して貰おうと「人に頼る」のは筋違いだろう。年寄りの役目は
唯「環境を与える」事でしかない。

そもそも論文は人に勧められたからパブリッシュするのではなくて
自分がパブリッシュしたいからパブリッシュするのであろう。
そして、当然の事ながらその内容を批判するのも読者の自由であろう。
それを「どの雑誌に出ているからどうだ」という意見が一番下らない。
それで「査読者のコメント」は外れている事が多々あるので、そんなもの
は無視して「出せる所に出す」と誰かが読むだろう。本当に深い理解を求めて
読む読者は査読者ではない場合が極めて多いだろう。
602132人目の素数さん:2009/04/05(日) 17:57:36
続き:

>こういう自称「権威」どもは早くリタイアすることをお薦めする。
幸いにして当方は権威でも何でもないから「安心して発言が出来る」
というメリットがあるだろう。何故こんな事が言えるかと言うと当方の
意見には誰も耳を傾ける者が居ないからである。もし万が一当方がその立場に
あれば恐くて何もモノが言えない。

これは絶対に誤解して頂きたくないが、当方は自称「権威」でも何でも無い。
MathSciNetの点数では200に遥か届かない。だからこそこういう事が言える
のである、どうか判って頂きたい。更に当方は唯「個人的な見解」を述べた
だけであって、これは蘊蓄でも何でもない。もし万が一これを蘊蓄と考える
向きがあれば、どうか御自分の見識でご批判頂きたい。当方が気付けば当方の
力が及ぶ限りで対応させて頂きたい。

この書き込みに関しては以上。
603132人目の素数さん:2009/04/05(日) 18:03:09
>>597

この意見は大変に多いので、当方の何らかの意見は何処かのタイミングで
したいと思う。

>>599

大変に面白い視点で、勉強になりました。有り難うございました。
604132人目の素数さん:2009/04/05(日) 18:16:35
>>599

ついでに当方の無知な質問だが、貴殿が言う「箱庭的数学」とは実際には
どんな数学があるのかご教示願いたい。こういう発言こそ「無記名である
事のメリット」は最大限に生かされるべきであり、他者からの批判を覚悟
の上で議論する事は数学にとって極めて有意義であろう。

言い出したからには当方から口火を切るのは当然で、例えば簡単に思いつく
のは「一般位相空間論」であろうか。但しフリードマンや、その源流となる
ビングの研究に対しては「当然の敬意」を払った上での議論となるであろう。
特にビングの数学の様に「とても数学になりそうもない議論」を数学として
纏め上げるのは「超人のみのなせる技」として当方は極めて高く評価したい。
605ネコ:2009/04/05(日) 19:01:36
>>597

この指摘が正しいかどうかは別で当方は全く責任が持てないが、現実問題としての
「研究者予備軍の供給」は宮廷(もっと正確には東西両横綱)のみからでしか
ないだろう。この事実が良い事かどうかを判断する事は当方の見識では全く
不可能だが、その現実を受け入れた上での議論とすると、宮廷以外で大学院生
が潰れたとしても「誰も責任を負わなくても済む」であろうし、また
(良い事かどうかは別として)「大勢には影響は無い」であろう。つまり
「宮廷は大きな責任を抱えている」訳で、それでも各人が「自分で勝手に育つ」
のであれば年寄り達は唯金を与えるなりして「環境の整備」だけに専念すれば
それで済むので「誰も困らない」のだろうが、現実はそうは見えない。つまり
宮廷は大きな責任を背負ってしまっているのであり、大学院生にまで「自分の
問題を切り分けて与える」場合さえあると言う。これでは「宮廷の教官は
たまらん」のではないだろうか。(当方は大学院を除いて宮廷に所属した事は
一度も無し、従って気楽。責任が重い宮廷に行きたいとさえ思わない。)

あともう一つのコメントだが、宮廷だか何だかは知らんが、「幾ら時間やお金が
あっても出来ない人は出来ない」し、そうでなくても「出来る人は出来る」
という印象を当方は持っている。これは当方が「宮廷とは無関係」だからこそ
言える事である。(もし仮に宮廷の人がこれを言ったら傲慢と批判されるで
あろう。それでその批判は「当たっていないのではないか」と当方が宮廷に
成り代わって意見している。)

ご意見やご批判をお待ちしている。

面倒なので当方は「ネコ」と名乗る事とする。当方の過去の発言はこの板では:
572, 578, 584, 586, 588, 590, 592, 594, 595, 600, 601, 602, 603, 604,
以上である。
606132人目の素数さん:2009/04/05(日) 20:12:55
>>604
イメージしていたのは、(詳細は忘れたけど)ちょっと変わった演算を入れた
代数系を(自然な由来とかあるのかがイマイチわからないまま)定義して、
その代数系の性質を研究したM論だかD論だったかだけど、

他に挙げるとすれば、そう、抽象化のための抽象化(ブルバキズムの表面的真似?
というか一般化「できるから」とりあえず「できるだけした」みたいな。
実数の大小関係に基礎をおく議論(たとえば積分論)を一般の順序空間でなぞったりとか
(具体的な応用がないから忘れ去られている?)。

あとよくは知らないけどグラフ理論みたいな分野で、「だからどうした?」みたいな
パズル的な質問を作ってそれに回答を与えたものとか。
(もっともこのあたりになるとそれこそ個々人の価値観の違いなのだろうけど。
四色問題にすらある程度同じ悪口が言えてしまう。)
 まあ実際、その解決が数学全体に与えた影響は小さかったらしいけど

逆に、もし応用がまったくなかったとしても、自分的にそれ自体
すごく「面白い」(←やっぱり主観でしかない)と思える構造とか対象は
学んでていっぱいある……んだけど、そういうのってなぜか必ず
別の分野に意味が現れたりするんだよなw
607132人目の素数さん:2009/04/05(日) 20:14:42
院生が潰れた、潰したという書き込みを数学板でよく見るが、
そもそも「潰れる」とかいう表現自体が不適切。

基本は「出来ない人は出来ない」「出来る人は出来る」ってだけ。
出来る学生に良い環境を整備するのは教授の大切な仕事で、
出来る学生の数が多い東大京大なり旧帝大のほうが環境が良い
のは当然。

出来ない人が「潰れ」るのは、どこの大学であろうと関係ない。
東大や京大のAコース、数理研にも「(研究が)出来ない」学生は少なくない。
出来ない学生であっても受け入れていることを批判するのは
わかるが、入試だけではすべてはわからない。東大or京大の院に
落ち、他大学院に進んで優れた数学者になった人もかつては少なくない。

博士進学を止めても、出来ない学生は先が見えないので言うことを
きかない。ある程度できる学生のほうが、見切りつけるケースも多い。
608ネコ:2009/04/05(日) 23:15:07
>>606
ご指摘の第一のケースは、もしそのテーマが指導教官から(苦し紛れに)与え
られたものであるのならば問題なのではないでしょうか。あまり意味の無い
もので「オリジナルに拘る」よりも、たとえ総合報告でも良いから「箱庭では
ない数学」に触れた方が「院生の為」だろう。但しそれがもし院生自ら編み出
したものであれば全く意味が違ってくるであろうから、その際はかなり適切な
周囲の対応が求められるに違いない。それこそ「他人が見て面白い」事よりも
「自ら何かを創り出す」事の方が遥かに尊いに違いない。但し現状の大学院を
考慮に入れるとM論やD論に対して「箱庭ではない事」を求めると、大半は即座
にクラッシュするであろうから、問題はそう簡単ではないだろう。良く出来て
問題が無い人は放っておいたらそれで良い訳で、現状の宮廷が苦しむのは正に
この点ではないだろうか。

それで第二の事例は「ブルバキズムの表面的真似」だそうだが、ごく一般的に
は「やりました、出来ました」であろうか。例えばご指摘の通りで何の目的も
無くて唯抽象積分論を一般化しても何の役に立たないのは当然であろうが、
これがもし院生のM論程度であれば現実には「抽象論運用の訓練」程度の意味
はあるのかも知れない。それでこれがもしプロの仕事であれば通常は一顧だに
されないケースが殆どだろうが、さりとてその動機が常に他人に対して「明確
に説明可能なもの」ばかりとは限らないから、一見して面白くないからと言って
も「重要ではない」事には必ずしもならない。非常に難しい所であろう。

609ネコ:2009/04/05(日) 23:16:15
続き:

当方は個人的にはグラフ理論はあまり好きではないから悪口を書きがちではある
(だからと言って重要ではないとは全く主張出来ない)が、「だからどうした」
みたいな「パズル的数学」はこの当方でさえ数多く見かける。但しこれはご指摘
の通り当然「個人の価値観の違い」であり、安易に批判するのは非常に危険であ
ろう。そもそも当方は(アペルとハーケンによる)「四色問題の解決の意義」
を全く理解していない。要は2次元球面上のグラフ理論で、しかも電子計算機
によって分類して解いたというのであれば、時間さえあれば「素手で人海戦術」
と言う方が数学としては面白そうだと不見識な当方は考える。まあ当方の様な
「毒された数学者」としてはグラフ理論は「高々1次元の単体複体の(代数と)
幾何」みたいな認識だから「その道の専門家」から叱られるのであろう。

これも正にご指摘の通りで、自分がそれ自体を「面白い」と感じるのは、
どうしても「やっぱり主観でしかない」のは致し方が無いのであろうが、
そういうものが別の分野に「意味を持って現れる」のを確認した時には
自分の数学のセンスを自分で褒めてやりたくなる。これは恐らく皆同じ
であろう。
610ネコ:2009/04/06(月) 00:46:07
>>607
院生が潰れた、潰したの議論は大昔からあるそうだが、もしこれが指導教官の
不見識(例えば院生が面白いとは思わない問題を教官が押し付けたとか)で
あれば「潰した」事にはなるだろうが、その大方は「自滅」であって誰の責任
でもないだろう。それを傍から第三者的に見て「潰れた」とでも言うのであろ
うか。

かつて数学が未だ本郷にあった時に某修士の院生がゲージ理論を専攻し、ウソ
かと思うが8年かかって修論を仕上げて一言「疲れた」とだけ言い残して数学
を去った人が居たという。こういうケースも「潰れた」と一般的には言うので
あろうが、当方の意見では「非常に勿体無い」訳で、何とか暖かく周囲が見守
ったら良かったであろうと部外者の当方は感じた。修士の学生がそういうもの
に果敢に食い付くとは極めて「あっぱれ」であろう。

その一方で地方某宮廷の応用系で「修士論文がM1の夏休みに完成」という話も
かつて聞いた事さえあり、当方としては「何か釈然としない」ものを感じてし
まう。(幾ら何でもまさか「パソコンで数式処理」という訳でもないだろう。)

恐らく東西両横綱の院生の利点は「周囲を見て自分の尻に火が付く」のが良い
のであろうか。修士論文程度では本人の能力よりも「こちらの要素」の方が
大切であるのかも知れない。なので「教授が整備すべき良い環境」とは院生室
の机とかコピーとか図書(かつての本郷では机はくじ引きでコピーは枚数制限
がアリで、また京都の院生室は安物のプレハブ小屋)なんて事よりも「自由で
放し飼いの環境」の方が遥かに重要であるのかも知れない。

ところが地方の宮廷だと院生に「豪華な居室」というのもある様子だが、何故
その結果が「現状の様になる」のかは大きな疑問という他は無いであろう。
どうしてそうなるのか、当方にはその理由が皆目見当も付かないので皆さんで
議論しましょう。
611ネコ:2009/04/06(月) 00:47:31
続き:

これを唯単に出来る人が無条件に「仕上が」り、また出来ない人が無条件に
「潰れ」るのは、何処の大学であろうと無関係とし、東西両横綱が「環境が
良い」と一元的に理解するのは余り数学的な解釈とも思えない。また教官達
との議論の時間という観点で見ても、当方の知るケースでは西の横綱では
「教授が事務雑用に追われて研究室に泊まり込む」一方で、某駅弁では教授
が真っ昼間から「テニスで忙しい」とか夕刻には「飲み会で忙しい」のは
何故なのであろうか。また談話室でお昼に「弁当を広げる教官の姿」が見受
けられる駅弁は結構あるのだろうが、東西両横綱の談話室でそういう話を余
り聞かないのは当方だけであろうか。(勿論そうでない人も居るので「全員
一律」という訳ではない。研究業績の「本数」と全く同じであろう。)

それでこれは皆さんが当然知る所であろうが、東大数理や理学部Aコース、
数理研でも「崩れは崩れ」なので専用の掲示板まで存在する「らしい」が、
それは幾ら面接を課すとは言えども筆記試験だけでの大学院学生採用には
自ずと「無理がある」からだろう。たとえ院入試で東西両横綱を落ちても
他大学院で「仕上がる」ケースも多々見受けられるのはとても良い事だろ
う。良く出来る人は何処か特定の大学の所有物ではなくて「皆の財産」
だからだ。

当方は「ネコ」としてかなり毒舌を吐いているので、そのうちフリー・メール
のアドレスを準備したいと考えている。その時ははっきりと明示したい。
612ネコ:2009/04/06(月) 01:44:33
>>606
此処の第三行目だが、これが
M理論とDブレーンに見えるのは
ちょっと恐ろしい。
613132人目の素数さん:2009/04/06(月) 11:58:32
長いけど一応全部読んだ
614132人目の素数さん:2009/04/06(月) 15:12:44
>>612
グラフ理論や応用数学は格下の数学だ!できない奴はどうせ出来ないんだから、手間掛
けるだけ無駄だ、見捨てろ!ともかく(俺世界の俺結論で)東大京大最高!

という思想ですね。
615ネコ:2009/04/06(月) 16:21:24
>>614
グラフ理論に関しても(数学の他分野同様に)当方は完全な素人であるからして
その批判には極めて注意が必要である。当方は唯「自分個人としては深い興味
が持てない」という単なる「個人の心情」を述べているだけであり、自分が
勉強していなければ尚更の事批判は出来ない。

それで、例えば「四色問題の解決」を考えても、その証明方法が個人として
好きか嫌いかは全く別として「結果は結果」であり、その下限値が4である
と確定した業績の価値は誰も否定する事が出来ない。(当方は609で研究分野
自体を否定する発言は一切していないし、またその権限も当然無い。)

そもそもアペルとハーケンの業績はグラフ理論の成果ではなくて(どんな分野
の研究成果でも本来はそうだろうが)「数学の成果」と捉えるべきものであり、
その結果を引き合いに出して「どの分野がどの分野よりも優位」等という主張
は全く意味を成さない。(個人的にはハーケンの別の功績の方が好きである。)

また個人としての「自分の好き嫌い」と「重要、非重要の判定」とは全く独立
である。当方は極めて個人的には例えばアンドレ・ベイユとフォン・ノイマン
とを比べた場合、個人の趣味としては圧倒的にベイユであるが、ノイマンは
応用数学の側面のそのごく一部だけとっても、彼の「ストアード・プログラム
方式」は巨大な貢献としか判断されない。

それで応用数学に関しても当方は全く暗いが、もしノイマンはさて置いたと
しても、ピーター・ラックスの偉大性を否定出来る者はまずは居ないだろう。

616ネコ:2009/04/06(月) 16:22:12
続き:

どんな研究分野や研究対象に対してでも「どちらが格上でどちらが格下」では
なくて、それぞれの(分野ではなくて)研究領域に関して「優れたものとそう
ではないもの」が存在するだけだろう。ましてや手間と時間とエネルギーは
どんな研究領域に対してでも注がれるべきであり、それを決めるのは常に個人
レベルの判断であって、他人が決めるべきものでは決して無い。

最後に東大と京大に関して私見を述べておくと、そういうものが存在する事は
個人的には「大変に結構」であり、他所からみて有り難い存在ではあろうが、
当方は自分からは絶対に所属したくはない。責任を持つのが大嫌いだからで
あるし、もしそうなったら「この手の毒舌」はもはや吐けなくなるからでもある。

それと、これは極めて大切な論点だと当方は考えるが、誰々が居るから東大、
誰々が居るから京大、なのであって東大だから何とか、或は京大だから何とか、
という主張では全く無い。この論点は疑問とあれば何時でもお答えする。
617ネコ:2009/04/06(月) 16:44:36
>>614
質問である。「できない奴」と貴殿が指摘されるのはどういう状態を指すので
あろうか。記憶力なのか頭の回転の速さなのか、それともパブリケーションを
「その数」とかで云々されるのであろうか。また貴殿が「見捨てる」と表現さ
れるのは「どうする事」を指すのであろうか。是非ともお答え頂きたい。
618ネコ:2009/04/06(月) 18:10:45
>>597
意見である。名古屋の多元が「恵まれた環境」と貴殿が認めるのであれば、それは
「院生達にとっては大切な場所」を意味するであろう。もしそうであれば、現状の
多元(のスタッフ)を批判するのでは無くて貴殿自ら多元の改善に向けて協力をさ
れては如何であろうか。文句があるからには当然「どうすれば良くなるか」という
ご意見は持ち合わせて居られる筈であり、たとえ外部からでも協力は出来るであろ
う。或はもし文句だけがあって「何も意見が無い」のであればそれは単なる「言い
がかり」であって建設的ではないから、批判としては「意味を成さない」訳で、唯
の「ひがみ根性」であろう。
619132人目の素数さん:2009/04/06(月) 18:28:39
>>617
すでに上の方のレスに、例えば
>>607

>基本は「出来ない人は出来ない」「出来る人は出来る」ってだけ。

とあり、ネコ氏の前後の意見に沿って>>614の「出来る奴・出来ない奴」
の指摘をしたつもりだが、出来る学生かどうかは、その研究分野の基本的
な文献を理解できて、かつ指導教授や近い分野の研究者等と自分の言葉で
論理的な議論が出来るかどうかで、判断できるのでは。



620132人目の素数さん:2009/04/06(月) 18:39:30
森毅 死んだ                      ?
621132人目の素数さん:2009/04/06(月) 18:40:04
いいえ
622ネコ:2009/04/06(月) 18:40:13
>>576
遡って意見するが:

>位相のこころ
>微積分の意味

こんな事は他人から解説されるべきものではなくて「自分で考えるべきもの」
であるから、数学書としての意味は皆無であろう。それで:

>ベクトル解析

は数々の類書が存在するであろうし、何を今更と言った印象であろうか。
但し:

>現代の古典解析

はコンパクトに纏まった「古典解析の入門書」として大変に評価されても良い
書籍だと当方は考える。高校生の微積分の副読本としては最適であろうか。
数学を志す者に対してばかりではなくて物理や工学等の理系一般に対して極め
て有益だと思う。たとえ発表した研究論文がごく僅かであっても「残したもの
は残したもの」という評価があってもいいだろう。


623ネコ:2009/04/06(月) 18:51:32
>>619
つまり「出来る学生」と言うのは「ポテンシャルを持つ学生」という意味であって
「安全に仕上がる」という意味ではないのですね、それなら了解です。と言う事は
この判定基準が「大学院学生としてアクセプトされる最低条件」という理解で
宜しいですね。もし当方に誤解があったらご返信下さい。
624ネコ:2009/04/06(月) 19:16:38
それと「もう番号は引用しない」が、ショットキー問題での村瀬・塩田両氏の
貢献は非常に基本的であり、これを「馬鹿話のネタ」にするとはいい度胸であ
ろう。その発言をしたからには当人の研究論文は見事な出来映えに違いない。

それで「何とかのハゲ」というのもまさか「マドリッドで招待講演」をされた
大数学者の事ではないだろう。彼は何をやったかは当方は知らないが「失敗は
失敗」、されども「国際評価は国際評価」である。くだらない誹謗中傷をする
者は「自分の国際評価を確立してから」であろう。
625132人目の素数さん:2009/04/06(月) 20:41:34
>>622
現代の古典解析、読んでないだろ。
高校生の微積分の副読本って代物じゃないよ。
他人に>>624みたいなことを言う前に、書評は読んでからすればw
626ネコ:2009/04/06(月) 21:00:22
>>625
大変に申し訳ないが、当方は高校時代に数セミの「エレガントな解法を求む」
で頓挫し、高木貞治に当たって更に頓挫し、それで「現代の古典解析」で
救われたという経緯がある。それで更に寺沢寛一(但し上巻のみ)のアタック
途中で大学入試となった。なお、書評というものは「当方が真っ先に無視する」
情報である。高木貞治が「難しい」というのは残念ながら認めなければなら
ないだろう。
627ネコ:2009/04/06(月) 22:11:47
>>625
どうやら貴殿は「難しそうな本を読む事」だけが関心事といった様子で、それを
自分よりも出来が悪い者達に対してだけ吹聴しては安っぽい自尊心を満たすだけ
の輩に当方には見えて仕方がない。何を読もうと読むまいと、或はそれをどの
学年でクリアしようとしまいと、そんな事は数学者としては「一切何の価値も
無い」訳で、己の知識の量をひけらかし、他人の理論を振り回す者が一番愚か
しい。一番大切なのは「自分の頭だけで何が出来るか」である。

>>625は自分が何を勉強したかを此処に正直に晒して、自分の知識の豊富さを
此処で公に自慢してみるといいだろう。尚、当方は貴殿とは違って浅学なので
晒すべき教材は何も無い、悪しからず。
628132人目の素数さん:2009/04/06(月) 22:12:57
>>626
俺は、高校の時に解析概論を読んで数学を志そうと
思った。
高校生が解析概論を読むことは止めもしないが勧めもしない。

>書評というものは「当方が真っ先に無視する」情報である。

とか書く人が>>622みたいなことを書く意図は俺には理解不能だが
書評というのは、自分の個人的体験を踏まえつつも、なるべく
客観にたって行うものだと思う。
629132人目の素数さん:2009/04/06(月) 22:16:54
>>627
私のたった3行の文章から「知識の豊富さ」を読み取っていただいて
ありがとう。

2ちゃんで見識高いネコ氏が、私のレスから豊富なる知識量を
感じ取っていただけただけで、私は十分自慢できる。感謝する。
630ネコ:2009/04/06(月) 22:38:16
>>628
高校生の時に高木貞治を読破されたとの事、当方は尊敬はしないが羨ましく
思います。(当方は頭が悪いので大学一年終了時まで高木貞治先生にお付き
合い頂いた。但し最終章の「ルベーグ積分」は除いて。)確か「第四章」
だったかの解析関数(所謂1変数関数論)には心底から感動しました。

それで>>622の理由は自分個人としての森毅先生の(プラスの)評価の為です。
軽率な発言をご批判頂き、どうも有り難うございました。
631ネコ:2009/04/06(月) 22:50:27
>>629
根拠の無い誤爆で申し訳ありませんでした。それで貴殿が>>625と同一人物
である(「3行の文章」というキーワードから当方が勝手に判断)という
仮定を認めて頂けるならば、当方の主張である>>624は認めて頂けますか?
お返事を下さい。
632ネコ:2009/04/06(月) 23:50:40
>>628
追加して説明すると、当方は>>622は書評の積もりでポストしたものでは無い
事はもう既にご理解頂けたであろう。但しこの世界で「書評の存在」を否定
するものでは全く無い。時には非専門家に対して有益な情報ともなり得るので
書評の存在の意義は当方は否定しない。ただ当方自身が書籍を選ぶに当たって
個人の趣味として「書評は参考にはしない」だけである。当方が判断材料とする
のは「現物を見ての自分の感覚」だけであり、なるべく原典を参照する様に努
めているだけである。

当方の私見では岩波の論説は(物によってだが)「良く書かれている」と感じる
場合が結構多い。実はそれにも増して岩波の「数学事典」は非専門家にとっては
非常に有益な第一ステップであるとの個人的感想である。流石に英訳されるだけ
の価値があると感服している。

それで>>628に対して再び僭越なコメントをすれば、高校生に対して高木貞治
が無批判に勧められる訳でもないだろう。要は「学びたい者」が何を最初に手
に取るかは学びたい者本人が自分の動機及び感性から判断するべきものであって
誰かが「安易に見下して与える」ものでは決してない筈だ。どのレベルの者で
あっても「自分の知的好奇心に対しては自分だけで責任を持つ」しか無いであ
ろう。それで各人が「手に負えない」と判断した場合は各人固有の判断に従って
「それぞれが適切と考える場所まで立ち戻る」事でしか解決の方法は無い。
633132人目の素数さん:2009/04/07(火) 10:20:58
Simplicity is the soul of wit.
この言葉を教えてあげたい人が約一名
634132人目の素数さん:2009/04/07(火) 11:03:02
4月になってここにカキコし始めたのは
科研費をはずした腹いせか
635ネコ:2009/04/07(火) 12:02:26
>>633
I'm not good enough to discuss the matter, always being simple.
Sorry for you.
636ネコ:2009/04/07(火) 12:23:33
以下は丁度科研費の話題とも関係する。言っておくが当方は使いにくい研究費等
は一銭も要らない。なので教室から強要される毎年の申請には「わざと当たら
ない様に」対応している。外れれば年度末の報告書は作らなくても良い。(>>634)

当方が>>624で言及した某大数学者に関して意見である。政府へ提出した申請
書類にどんなバグがあったかに就いては当方の預かり知らない事だが、そも
そも通常の科研費の申請に際しても「ありもしない研究」や「出来そうも
ない研究計画」をでっち上げて申請したとしても通常は「お目こぼし」で
あろう。それでも誰も読まないからと言って「適当な報告書」を捏造して
年度末に無理矢理提出させて「それで良かった事」にする体質の方がよっぽど
間違っている。もし此処を厳密にやれば困った事態に陥るのは恐らくむしろ
「駅弁」の方であろう。まあ日本の科研費と言うのは「ジャパニーズ・
コーテシー」(一方でICMの招待講演者選定にこの種のコーテシーはあっては
ならない)の代表みたいなもので、不公平緩和の為の「言い訳」みたいなもの
であろう。但し、この件に関しては全ては当方の憶測であり、如何なる意味
に於いても具体的な証拠を当方は持っておらずで提示が出来ない故に、この
当方の発言に対しては各方面からのご意見やご批判は甘んじて受けたい。



637ネコ:2009/04/07(火) 12:24:35
続き:

それで「この論点」は「誰でもミスはあり得る」という当方の解釈を述べた
までであり、誰かを批判する訳でも誰かを擁護する訳でもない。当方がこの
発言をしたからには批判されるべきは当方であって某氏ではあり得ない。
このメッセージを受ける者はどうか誤解のない様に願いたい。

たとえ研究論文でさえバグとは常にあり得るものであり、時としてレフェリー
の目でさえかいくぐって出版されてしまう。(余程の大問題の解決でもない
限り、レフェリーにはバグの発見は要求されない。)もし仮に某氏が「誤った
論文を(意図して)発表した」と言うのであれば「その事のみに対する批判」
はあり得るであろうが、そうではない以上は誰も彼を「研究者として」批判
する事は出来ない。(それよりも「予算獲得」という悪しきプレッシャーの
犠牲者という考え方さえもあるだろう。)また「誤った論文が重大な意味を
持つ場合」は山辺英彦のケースを考えれば判るであろう。
638132人目の素数さん:2009/04/07(火) 12:29:07
>>624
そういう「文句を言うのは偉くなってから」っていうのは、それこそ権威主義ってやつだろ。

639132人目の素数さん:2009/04/07(火) 12:49:25
>>638
禿同
640ネコ:2009/04/07(火) 12:50:24
>>637の)続き:

そもそも各大学が世間に対するメンツを気にして「要りもしない研究費を申請
する」からこんな事になる訳で、本来は必要な金額だけを申請して、それで余
れば返納すれば良いのだろうが、それが出来ないから年度末に出張が増えたり
談話室の絨毯が敷き替わったりする。もっと酷いのは未だ十分に使えるパソコン
を廃棄して毎年の新製品に研究費で買い替える連中で、廃棄をせずともせめて
大学院生に譲渡するなり(最近のものであれば消耗品で買える筈)すれば良い
だろう。それも大学院生にこそ新型を渡し、教官は旧式を使えば良い筈だ。
どうせ文房具であるから「弘法は筆を選ばず」である。

事実かどうかは当方は全く確認は出来ないが、研究費を消化する為に各大学が
奔走して本来の研究時間を削るという事態がもしあったとすれば、それは
明らかに「本末転倒」と言う他はない。

予算に関してはまだ「言いたい事」は沢山あるが、取り敢えずはこれでポスト
する。
641132人目の素数さん:2009/04/07(火) 12:53:15
>>636
>書類にどんなバグがあったかに就いては当方の預かり知らない事だが

少し的外れな意見を言っているので、某大数学者が何をやらかしたのか
調べてから発言することをお勧めします。「誰でもミスはあり得る」
という類のバグではないし、そもそも通常の科研費とCOEを同じ
土俵で比較するのは間違いです。
642132人目の素数さん:2009/04/07(火) 12:54:24
643132人目の素数さん:2009/04/07(火) 12:58:41
>>640には同意するが、>>636の最初の段落には首をかしげる。
あなたの学生はどうやって出張に行っているのですか。
同じレベルの学生が同じ研究会に行くのに、ある人は指導教員の
科研費で行き、ある人は指導教員が予算を持たないため自腹で
出張に行くという現実があるのをご存知ですか。
644132人目の素数さん:2009/04/07(火) 14:41:52
>>643
その程度の不公平は誤差の範囲
645132人目の素数さん:2009/04/07(火) 14:53:28
>>641 に同じです

それどころか >>624 あたりは
当事者がよその者のふりをして
自己正当化を計っているように見えます
646ネコ:2009/04/07(火) 14:57:27
先ずは準備した順番にポストする。(>>641>>643には別途返答します。)
>>638
>>639
当方の理解では「権威主義」と言うのは:
>自分の頭を使わずに世間で言う所の「権威」を理由もなく妄信する
事であり、それこそ「東大だから何とか」や「京大だから何とか」がそれに
当たるであろう。アメリカでは所謂「proof by tenure」というのがあるが、
こちらは「揶揄の対象」である。数学ではそれこそ良く言われる事だが、「この
論文はアナルズに出ているから大論文」とか「あの論文はインベンション
に出ているから価値がある」であろう。なので佐藤幹夫先生の
「Theory of Hyperfunctions I & II」(東大紀要、1959−60)
は大論文とは考えない向きもあるだろう。また東北ジャーナル(確か1957
年だったか)に出ている:
Grothendieck, Alexander: Sur quelques points d'algebre homologique
は「東北ジャーナルだから凄い」のではなくて「グロタンディックだから
凄い」と考える向きもあるだろう。これが(日本人の大好きな)「権威主義」
ではないだろうか。またこれは当方の飲み友達(大学には無関係な一般人)
の発言だが:
>小林・益川は「ノーベル賞を貰ったから偉い」
と言う。これこそが「権威主義的な発想」と言うもので、本来はそうではなくて
「偉いから(その中の何人かが)ノーベル賞を貰う」のである。しかも各人が
「偉い」と判断する為には(マスコミ発表を妄信するのではなくて)「自分で
偉いと納得して」初めて自分の言葉として責任を持って「偉い」という発言が
可能であろう。(当方は佐藤幹夫先生やグロタンディックが偉い事は知ってい
るが、物理は全然勉強した事がないので小林・益川両先生が偉いかどうかは全
く知らない。当方は「権威主義」が大嫌いなので。)
647ネコ:2009/04/07(火) 14:58:32
続き:

以下は当方の見解であるが、特に>>624に関して村瀬・塩田両氏及び名大多元
の某氏に対して「文句が言いたい」のであれば、もしそれが「正当な理由」
が伴っていれば「偉くなく」ても発言は当然許されるべきであろう。文句を言
いたい人が居るのであれば、それは言いたい人の勝手であるが(その気持ちは
実は良く判りますが)、それは正当な理由と共に「正攻法」でなされるべきだ
と当方は考える。(当方が内部関係者では「ない」事は此処で明確に申し添え
ておきたい。)

それで>>641>>643に対しては「現在エディターでタイプ中」です。ちょっと
待って下さい。いやいや「こういうの」も結構大変ですね〜。幾ら自分で蒔いた
種とは言え・・・
648ネコ:2009/04/07(火) 15:35:03
先ずは(私個人だけの問題なので)簡単にお答え出来る方から>>643>>644
対してコメントします。いやこれは僕自身の傲慢である事は良く判っています。
確かに最低限の旅費位は必要でしょうが、それでも「そうだから」と言って
「作文の為の作文」をするのが嫌なだけです。とにかく「中身があろうが
無かろうが」一銭でも多く獲得、みたいな事を方針にするのは明らかに
間違っています。ちゃんとモチベーションがあって、然る後に
「研究費を申請」と言うのであれば何も文句はありません。まあ一般的に
言って「何処の駅弁も予算を獲得したという表向きが欲しい」のは、特に
独法化以降は顕著で、その弊害は表向きは余り語られませんが、まあ
「良くない事」も一杯あるでしょう。僕は、極めて個人的にですが、
こういう「タテマエ論」が大嫌いというだけです。まあ「表向き」は
「誤差の範囲」と思って貰うのが一番いいんでしょう。

それで「実際上の問題」ですが、幸いな事に今は「院生」を含めて学生は何故か
全部居なくなってしまいました。(本当は学部学生レベルに思いっきりサポート
をしたいのですが、諸般の事情で巧く運びません。辛い所です。)なので、
これは各教室内部での「取り決め」にも依存しますが、(自分が当てないで
ズルいですが)分担者とかでカバーして貰える部分は「その扱い」とし、
学生の分は私が自分のポケットから払っています。

こんな返答で納得して頂けるでしょうか。歯切れが悪くて済みません。
649ネコ:2009/04/07(火) 15:50:09
>>641
>>645

現在タイプ中ですが、これは流石に私の見識の範囲外の事なので(感情的な
部分ではなくてロジックという意味で)何とも言えません。但しこれだけは
明言しておきますが私はあくまでも個人としての「ネコ」であり、内部の人間
では「絶対に」ありません。それで、この問題に関しては個人としては何かの
アクションを起こす考えは全くありませんし、またそれも出来ません。

とにかく言い出した以上は「何らかの見解」は示しますが、出来ればこの問題
には「触れたくはなかった」というのが本音です。

もうちょっと待って下さい。
650132人目の素数さん:2009/04/07(火) 16:47:30
>>647
ところで、上の方でもとくに村瀬・塩田両氏に賞賛はあれ文句は上がってないので
はないか。単に、引用数と論文の議論の過程で「こういう例がある」という具体例
としてあがっただけ。
651ネコ:2009/04/07(火) 17:20:13
>>650
成る程、了解しました。まだ作文中ですのでもうちょっと待って下さい。

皆さんどうぞ勝手に他の話題ででもお話していて下さい。私は「この問」
に関しては「大した論点」は展開出来ませんので。
652ネコ:2009/04/07(火) 17:54:29
まだ続きますが、取り敢えずはこれだけポストします。

それで>>641>>645であるが、確かにこの問題は「非常に微妙」であり、色んな
側面があるから極めて難しいと思います。

先ず「感情的な側面」ですが、何と言っても「何時もデフォルトで予算を獲得
する宮廷に対する反感」というのが当然あるでしょう。特にCOEは無条件に東大
と京大は当たるけれど、他所は「大変な苦労をして当てているんだ」という皆
さんの思いは当然あるのではないでしょうか。では「それでは」という訳ですが、
ならば「それ以外の大学」は一体何の為にCOEが「当たって欲しい」のでしょうか。
(私の考えでは、これは最終的にはメンツとか「世間に向けて」でしかないと
思います。違うと言うご意見があれば、どうぞご反論下さい。)それでもまあ
「努力の過程」では良い事もある訳で、例えば物理と組むとか工学部や計算機
関係と組むとか、或は何処でしたか数理生物学みたいな、まあとにかく「応用、
応用」という訳で(応用が大事ではないとは決して言いませんが)とにかく
世の中の流れは「そんな感じ」です。それでまあ現実には「お金が当たった所
に学生の目が向く」という要素も多分にありで、とにかく「極めて不健全」
ではないでしょうか。それに「お金や権力目当て」に群がる学生が数学に向
いているともとても思えません。数学とは本来は「もっと素朴な学問」で
ある筈ですが、こういう傾向はかなり危険でしょう。
653ネコ:2009/04/07(火) 17:55:25
続き:

学生の方も「現金なもの」で、「(簡単に)論文が書ける」とか「アカデミック・
ポストが得易い」とか、そんなんで「専攻分野を決定」というのではどうにも
なりません。他にも「計算機の安易な使用」(何だか良く判らないが、取り
敢えずは計算機にかけてみよう、数式処理もあるし、と言った発想とか)も
あるでしょうし、そうでなくても良くあるのは「Aさんの大定理とBさんの大定理
を組み合わせると何か出て来た」みたいな話は幾らでもあるわけで、これが
果たして「数学の研究」と言えるでしょうか。まあ私が言いたかった事は
「そんな事」で、例えば「この手の掲示板」では「他力本願な人達」ばかりが
目に付きます。これでは「日本の数学がクラッシュ」するのは当たり前でしょう。
まあ皆「お金、お金」と騒いだり、また「ウチの大学の方が(予算があるから)
他所よりも高級」みたいな事を言うから「おかしくなる」のであって、それを
煽っているのが文科省という図式ではないでしょうか。要するに日本人は
「根っからの権威主義」なので「自分が権威になる為なら何でもする」という
感じですが、実際は実質的に全員が東大と京大の優位性を認めざるを得ない訳で、
だから日本には「ひがみ根性」が蔓延するのではないでしょうか。これでは
「いい学問」は出来ません。要するに皆本音では東大と京大のマネをしたい
だけだからです。(私の意見では毒されているのは東大・京大ではなくて
「それ以外」なのではないでしょうか。)アメリカでは「この手」の競争方式
は巧く機能するのかも知れませんが、日本では大多数の皆が唯「ひがむ」だけ
で進歩はありません。

(続きはありますが、ちょっと休ませて下さい。)
654ネコ:2009/04/07(火) 18:27:24
続き:

何時だったか、もうリタイアしましたがアメリカの数学者であるB. Kostant
(表現論、微分幾何、南米出身)とメシを食いながらの雑談で私が「アメリカ
で一番良い数学教室は何処か」と冗談で訊くと、彼は大真面目になって「それは
MITだ、何故ならば自分が居るからだ」と答えていました。私の理解ではこれは
「自分達の見識でマトモな人事をやっている」という自信の現れで、これを
日本に求めても到底不可能でしょう。(何処とは言いませんが「権威のおこぼれ」
を欲しがる駅弁は多いのではないでしょうか。)尤もアメリカでは「高い給料
でスターを(外国からでも)釣り上げる」という方法論が存在しますから
「金さえあれば何とでもなる」んでしょうが、この方法は日本では使えません。
それでこそのHarvard, Princeton, Chicago, Berkeley, UCLA, Johns-Hopkins, etc.
ではないでしょうか。つまり「良い所」は各所に分散という訳です。また、
例えばOhio-Stateの某が皆の前で堂々とPrincetonの某に数学でケンカをふっ
かけていましたが、日本では誰とは言いませんが、例えば東大数理の大先生に
対して人前で堂々と数学でケンカが出来るでしょうか。要するに日本では皆が
「大物の顔色を見る」から「こうなる」のではないでしょうか。
655ネコ:2009/04/07(火) 18:28:16
続き:

これは私が個人的にちょっと惜しかったと思っている話ですが、ソビエト崩壊
は惜しいチャンスだったと思います。当時は(価値は落ちましたが今でも)
日本円は強い通貨なので、それこそ巧くやればかなり高品質のロシア人数学者を
(たとえ一時しか居座らないにせよ)輸入する絶好のチャンスだったのでは
ないでしょうか。それでもまあロシア訛りの酷い英語で日本の数学科の講義が
成立したかどうかは疑問ではありますが、それでも「こういう試み」はしない
よりもやった方がアクティビティとか反中央という観点からは非常に意味が
あったのではないかと私は考えます。(九大のD. Zagierのケースでさえ、
期待よりも早く帰ってしまったとかで、大変だったと聞いています。)

まあ結論の一つは日本の社会構造が既に「こうなってしまっている」以上、
つまり東大と京大を頂点とする「学歴社会になってしまっている」以上、幾ら
マズいと連呼してみても、これは「どうしようもない」から、ではそれを現実
として認めた上で「何が出来るか」ではないでしょうか。とにかく
「反宮廷感情」というのは日本にとっては自滅行為ではないか、と言うのが
私の論点のひとつです。

従って、好むと好まざるとに拘らず「名古屋の多元は国内の重要な拠点」と
いうのが私の取り敢えずの結論です。

(続きます)
656ネコ:2009/04/07(火) 19:47:13
続き:

それでは「ではどうするか」ですが、感情的な部分の問題は「大いに」理解
出来ますが、しかしこれ以上執拗に名古屋の多元を叩いても「誰も得はしない」
のではないでしょうか。まあ確かに「不公平」という感覚をお持ちの方々は
居られましょうが、だからと言って仮に何人かを多元から追い出たとしても
「大勢としては何も変わらない」と思います。まあ確かに心底から「腹に据え
かねる」という方々も居られましょうが、それでも「騒ぎを大きく」した所で
混乱するばかりではないでしょうか。(まあ私は正義感が欠如していると避難
はされるでしょうが。)もっと酷い事を敢えて言ってしまえば「これが東大
とか京大ではなくって本当に良かった」と私は思います。要するに日本人は
「ブランドが大好き」なのであって、そういう所にこそ「質の高い学生が集中
する」という事情がどうしても避けられないからです。(これは政府がどう
した、という問題ではなくて「日本人のメンタリティー」だと思います。)
だからこの際は「某氏が極めて高い国際評価があるので矛を納めよう」という
私の超個人的な提案です。これがもし仮に「数学的に何も無い人」だったら
「一斉蜂起」かも知れませんが、ここはひとつ「研究業績に免じて」しかも
「返納した」し、という考え方は出来ないものでしょうか。(この辺で数学的
どころかロジックが完全に崩壊しています。)それでも私の一つの個人的な
言い訳としては「某氏は私よりも格段に優れている」から私がこういう事を
主張出来るという側面が私個人にとってはあります。(そうでなければ時間と
エネルギーを使ってこんな事は此処には書きません。)これ以上の(屁)理屈
は付きませんので、この項目は以上とします。
657ネコ:2009/04/07(火) 19:48:00
続き:

但し一言申し添えると「この手の匿名掲示板」で叩きまくり、それでもし然る
べき空席が出来たら「さも自分が入りたい」みたいな感じがする人が居る
みたいですが、そっちの方が私は嫌な感じです。そうでなくても「風が吹いた
ら桶屋が儲かる」という訳の判らない理由で「人の足を引っ張る」行為は
かなりみっともないと私は思います。数学をやっているから「ひがむ事には
慣れている」のかも知れませんが、それは「生産的ではない」と思います。

それでも「どうしても」と言う場合を次で考えてみます。

(続きます)
658132人目の素数さん:2009/04/07(火) 19:51:14
人がどうこうより自分をもっと大切にした方がよいと思いますよ
659ネコ:2009/04/07(火) 20:12:18
>>650

お詫びが遅れましたが「>>624の前半部分」ですが、誤爆しまして
大変に失礼致しました。お詫び申し上げます。

P.S.「続き」はもうちょっと時間がかかります。推敲が大変なもので、
今暫くお待ち下さい。
660ネコ:2009/04/07(火) 20:24:54
>>658

いや、そうですか。でもこれは僕のポリシーです。僕が「そういう人」だと
言う事をあなたは知っている筈でしょう。僕は「自分の数学に対する考え方」
は絶対に曲げませんので。未だ判らない人も居ると思うので邪魔はしないで
下さい。それで僕は「正しい事をしている」と自分で考えていますが、もし
「違う、誰かが迷惑をする」というのであれば早急に教えて下さい。直ちに
止めますので。この点に関する事だけ返事を下さい。お待ちしています。
なのでちょっとだけ休みます。

それに、こういう事をする事で僕が失うものは何も無いので。

メール・アドレスを準備しようかと思いましたが、もはや不要ですよね。
661132人目の素数さん:2009/04/07(火) 20:30:16
コテだろうが、2ちゃんで匿名カキコやっても何も意味ない
662132人目の素数さん:2009/04/07(火) 20:35:04
人をおとしめたいときにはかなり効果がある
663132人目の素数さん:2009/04/07(火) 20:51:49
「俺は建設的な書き込みをしてる」と思ってる奴は痛いな
664ネコ:2009/04/07(火) 20:59:12
>>661
では「何らかの意味を持たせる」為には匿名ではなくて私が「実名を晒した
方が意味がある」というご判断ですか?私はそうは思いませんが。なので
「私がどうすればいいか」だけご意見を下さい。とにかく私は優秀な数学者が
攻撃されているのを見ていられないだけです。

因に私は「多くの人に知って貰った方が意味がある」と考えました。私は誰か
を貶めているのであれば、それは「誤った行為」でしょうが、それは断じて
やってはいない積もりですが・・・もう一度コメントを下さい。

>>662
私は誰も貶めたくはありません。もしあなたの判断で「私が誰かを貶めている」
のであれば、早急に教えて下さい。直ちに中止します。
665132人目の素数さん:2009/04/07(火) 21:09:52
こういう考え方があるという意味では、俺は最初から読んだぞ。
いままで出ていた話題に関連する、より詳しい議論もあったし。

666132人目の素数さん:2009/04/07(火) 21:13:26
>>664
あなたが誰か私にはわからない以上、あなたが実名をさらして
書き込めば意味があるかどうか、私には判断できない。
あなたが「実名を晒した方が意味がある、とは思わない」と
いうのであれば、きっとそうなのでしょう。

かつて実名で書き込んでいた、大沢氏や織田氏の書き込みは
藤原氏の虚偽申請直後で今以上に数学者叩きが多かった当時の
2chの数学板で、限定的ではあるが効果はあったと私は判断している。

私が言えるのは、2chの匿名書き込みでは、建設的な方向を導こう
とするのは絶望的である、ということ。
667ネコ:2009/04/07(火) 21:16:07
>>665
では私は今後はどうしましょうか。どちらかと言うと私は名大多元の事に
関しては何も言いたくはない(自分で言い出したので出来る限りの責任を
取っただけ)し、出来れば数学の話であれば無理の無い範囲で参加したい
のですが。お返事を下さい。
668132人目の素数さん:2009/04/07(火) 21:16:31
本名を隠すのはともかく2chに書くのはどうかと思う
よかれと思ってやった行為が裏目に出る所だし
それを利用する人もいるし
669132人目の素数さん:2009/04/07(火) 21:21:37
>>667
多元のことに関して言いたくないと思っていたならば
言うべきでなかった
必要な知識の欠如に基づく間違った判断だから

しかし書いてしまったことはしかたがない
>では私は今後はどうしましょうか。
これ以上その問題は書かないでください
670132人目の素数さん:2009/04/07(火) 21:23:30
>>667
多元に関するあなたの>>636の書き込みは既に指摘があるように
極めて問題があると思う。>>652は、>>641>>645への回答を
一般論ではぐらかしてるだけで、名大固有の問題から逃げてる。
「自分で言い出したので出来る限りの責任」とは笑止。
671132人目の素数さん:2009/04/07(火) 21:30:28
>>668
昔、アスキーの西が実名で書き込んでいたし、それも
意味があった。やり方とレスの内容しだいじゃないかな。
672ネコ:2009/04/07(火) 21:38:22
>>666
成る程、確かにそうですね。私は特に政治的な意図とか、そういうものには
従来から全く興味がありませんで、従ってこの手の発言はなるべく避けて来
ました。それに今更虚偽申請問題を此処で私が個人の考え方だけを以て云々
しても数学に対しては何のcontributionも無いのは事実でしょう。唯、日本
の数学に係る環境が僅かでも向上すれば、と考えただけです。今、私が出来
る事は「これではない」というご判断ですね。ちょっと考えてみます。

当初はちょっと情報が欲しくて覗いただけだったのですが、酷い書き込みに
腹が立っただけです。それを相手にするのは無意味というご判断と拝察致し
ます。数学者が叩かれる存在でしかないかと思うととても悲しいですが。

暫く間を置きます。
673132人目の素数さん:2009/04/07(火) 21:38:27
>>667
他に聞いてみたいこともなくもないけど、今日はもう疲れた。でもとりあえず、
ネコ氏がまだある程度ネコ氏として書き込むつもりなら、そろそろトリップ
もつけておいたほうがいんじゃないかな。
674ネコ:2009/04/08(水) 11:54:40
>>663
確かに「俺は建設的な書き込みをしている」と思う私は確かに「痛い」です。
よって以降は「個人の見解の表明」に変更します。
675ネコ:2009/04/08(水) 11:59:11
>>668
確かに仰られる通りだと思います。今後更に続けるという判断が私にある場合
は細心の注意を払います。これで宜しいでしょうか。
676ネコ:2009/04/08(水) 12:08:48
>>669
大変に申し訳ありませんでした。

>必要な知識の欠如に基づく間違った判断だから

私が「必要な知識を持っている」とは一度も自分では表明していませんし、
また私は何も「判断」はしていません。唯私の「個人の見解」を表明した
だけだと考えています。

>これ以上その問題は書かないでください

了解致しました。当然仰られる通りに致します。
677ネコ:2009/04/08(水) 12:55:45
>>670
あなたが仰られる通りで、私の>>636の書き込みは「問題発言」という認識は
当然あるでしょう。第一のパラグラフは「私個人の対処方法というか処世術」
であり、極めて個人的なものです。従って非難は当然あるでしょうが、ある
意味「個人の勝手」ではないでしょうか。なので表面上は「誤差の範囲」と
お見捨て下さい。そもそも「当たらない人」を「それだけの理由」で非難する
のは間違っていると思います。「パブリケーションが少ない」とか「作文が
下手」と言う事と「その人の数学者としての価値」とは全く別の事だと私は
考えます。

それで第二のパラグラフは「某大数学者がバグ」と書いただけで、私はこれを
唯単に話の引き合いに出しただけであって、多元の事情には何の興味もありま
せん。「多元の事情」は私にとっては「どうでも良い事」であり、言いたかっ
た事は「私の個人感情として」(常にではないが、時おり見受けられる)
「Japanese courtesyが気持ち悪い」という事だけです。どうか御了解下さい。

それで>>652は「多元の事を指す」ものでは決してなく、むしろ「宮廷以外」
を極めて抽象的に指しての「私個人の見解」です。なので「名大固有の問題」
は「逃げてる」のではなくて当然無視であり、従って回答は一般論でしかあ
り得ません。(外部から見てですが、昔はプロパーな解析が殆ど居なかった
のに最近は増えましたね。)事のついでに申し上げますが、私が「駅弁」と
表現するのは必ずしも「宮廷以外」ではありません。宮廷以外であっても
「駅弁臭くない」存在はありましょうし、また宮廷であっても「駅弁に限り
なく近い」存在も、私の個人的な感想としてですが、あると思います。

>「自分で言い出したので出来る限りの責任」とは笑止。

このお言葉は甘んじてお受け致します。大変に失礼な事を書きまして申し訳
ありませんでした。
678ネコ:2009/04/08(水) 13:10:36
>>671
私はアスキーの西和彦さんみたいな立派な方ではないので、出来る事は唯
「個人の見解を表明する」事だけですが:

>やり方とレスの内容しだい

というのは大変に難しい所です。もしあなたが「西さんのやった事に意味が
あった」と仰るのであれば、私は今からでも参照をしたいので何処にアクセス
すれば良いのかを教えて下さい。今後も書き込むかどうかは別として「今まで
の書き込みに対する反省材料」にはしたいと思いますので。
679ネコ:2009/04/08(水) 13:23:51
>>666
私は大沢先生や織田先生みたいに極めて立派な研究業績がある数学者ではあり
ませんから、自分の行為を正当化しようとは思いません。また私は「虚偽申請
の問題」には一切興味はありませんし、また詳細は何も知りません。私はむしろ
「これ以外もっと他に根源的な問題が多々ある」と、個人的に認識しています。
(但し私がそれを「叩く」という考え方では必ずしもありません。)

以上の点だけ追加して申し添えます。貴重なご意見をどうも有り難うござい
ました。
680ネコ:2009/04/08(水) 13:44:58
>>673
具体的な提案をどうも有り難うございました。

>他に聞いてみたいこともなくもないけど、

どうぞ何でも訊いて下さい。人に迷惑にならない範囲内で何でもお答えさせて
頂きます。連日と言う事でお疲れも出ましょうし、私も(今は春休みだから
いいものの)「毎日朝から晩まで」という訳にも行きません。それに今後も
「書き込みを続けるかどうか」とか、或は続けるにしても「どう対応する
のか」に関してはちゃんと考えなければなりません。

とにかく一つだけ決めた事は「今後は名大多元の事に関しては一切何も言及
しない」と言う事です。それ以外にも「私の発言で誰かが迷惑する」という
ご指摘があれば何方からでも何時でも私にご指摘下さい。所謂「道徳とか
モラル」という概念は欧米でさえ「理論的な根拠の無い禁止事項の羅列」
という理解だそうです。

トリップというのは初めて知りました。今「トリップの付け方」を調べてい
ます。(その概念さえ私は未だ全然理解出来ていません。「トリップの定義」
って何ですか。)
681132人目の素数さん:2009/04/08(水) 16:33:09
>>648 >>652
を見るに、グラント重視や、従来の数学のより応用面への注力に違和感を感じている
ようですが、では昨今一時期の勢いが分野によっては無くなってきたとも指摘されて
る日本数学会に対して、他に何か制度や方向付けとして提案はおありなのでしょうか?
682ネコ:2009/04/08(水) 18:44:44
>681
先ず言える事は「Grant重視」は非常に危険だと私は、個人的にですが考えます。
確かに一般社会にアピールするという観点からは「Grantの獲得」は大きな意味
がありましょうし、また現状での「東大や京大等の(色んな意味での)支配下
からの脱却」(支配下というのは言葉が悪いかも知れないので「影響」に読み
替えて頂いても結構です)という事を現実の問題として考えると、極めて大き
な意義があるのは私も当然認めます。その意味では悪い事どころか大変意味が
あるでしょう。

(続きます)
683ネコ:2009/04/08(水) 18:52:45
続き:

それで「応用面への注力」は、私個人の趣味としては「大変に気に入らない」
訳ですが、それでも(言い方は悪いですが)「多くの(若い)人達に可能性と
食い扶持を与える」という観点からはとても素晴らしい事だと思います。それに
「こうする事」によって「他領域の人達が数学(の存在価値)に目を向ける」
という大きな利点は当然誰しもが認めなければならないでしょう。

私が危惧するのは「価値観が一辺倒」になってしまうのが恐いというか危険
という認識です。それで私の雑駁な印象ですが、「どちらかというと応用系の
人の方が声が大きい」のではないでしょうか。まあ現実には応用系の人の方が
お金には結び付き易いという側面がどうしてもあるでしょうから、その意味
では「致し方無し」という了解もあるのでしょう。それで私がたまたまネット
で発見した記事ですが、かつての東北大総長の西沢潤一先生が何か仰られた
様子で:

ただ、西澤氏が高校の指導要領改訂にあたる会議で「自分は数学を知らないし、
それでもちゃんとトランジスタと光通信に関するすべてを発明した」という
趣旨の発言をしたという話(「科学」2002年11月号)を読んで以来、
・・・(中略)・・・。和達三樹氏の「だから(和達先生は大変に面白い
比喩をして居られます、興味があったらご覧下さい:ネコ記)」という発言
に溜飲を下げた記憶があります。(出典:http://hermite.exblog.jp/5745935/

(変な所で切ります、続きます)
684ネコ:2009/04/08(水) 18:54:16
続き:

みたいな事もあり、これは「数学以外から数学がどう見えるのか」という側面
の一端を表しているのではないかと危惧すると共に、数学内部でも「これに
似た様な状況があるのでは」と心配になってしまいます。ですから例えば:

自分(誰にしましょうか、例えばピーター・ラックスとか)はグロタンディック
を知らないがこれだけ論文を書いて研究業績を挙げたし、世界が自分を認めている

と仰られるかどうかは知りませんが(私が知っているラックス先生はそんな人
ではありません)、そういう意識が(一方の側の方に)万が一あれば「大変に
危険なのでは」と私が個人的に危惧するだけです。

大昔の人から伝え聞いた所では、かつては「頭が良い者は純粋数学とか理論物理
とかの基礎理論をやりなさい」で、「頭が悪い者は応用数学とか実験科学を
やりなさい」みたいな不見識がまかり通っていたという馬鹿な話を聞いた事
があります。昔東大で聞いた話(私は東大出身ですともそうではないとも言
い兼ねます)ですが、優秀な人は殆ど皆(代数的)整数論を専攻した、という
噂です。(高木類体論の影響でしょうか。)また昔京都で聞いた話(私は京大
出身ですともそうではないとも言い兼ねます)でも、湯川先生のノーベル賞
受賞以降、理論物理に優秀な人材が集中したという噂です。こういう状況から
比べると現代は「真反対」という感じです。私の感想は「このどちらも良く
ない」です。

(続きます)
685132人目の素数さん:2009/04/08(水) 18:54:24
中央から脱却するには、
1) 自分で良い研究をする
2) 良い学生をたくさん育てる
数学なら、金がなくてもこの二つはある程度できること。

実際には、実行できるだけの能力が無い(やろうとしないのも
同じ)。
686ネコ:2009/04/08(水) 18:55:44
続き:

何度も申し上げますが、私は個人的にでさえ「応用数学に反感」という意識は
微塵でさえもありません(もし勉強するとしたらかなり苦労するとは思いますが)
し、西澤先生を批判するものでも全くありません。(これは私自身の数学に対
する趣味趣向とは全く別次元の話です。)往々にして(大きな業績を挙げた)
「偉い大先生」というのは「強烈な趣味趣向」を持って居られますでしょうし、
(それを公に表明されるかどうかは別として)それが「いけない事」だとは
私は全然思いません。(むしろ「そういう方」でないと大きな研究成果は挙
らないケースが多いと思います。)私がここで「問題」だと考えるのは、
「偉い大先生の権威に(何も考えずに)唯ひれ伏すその他大勢」だと思い
ます。だから、例えば昨年のノーベル賞であっても「小林・益川両先生は
ノーベル賞を貰ったから偉い、なのでその研究分野は重要」ではなくで、
「彼等はどの様に偉いのか」を各個人が考える事の方が先決なのではない
でしょうか。私は個人的には別に分けて考えるのは好きではありませんが、
たとえ応用数学vs純粋数学であっても同じ考え方が適応出来ると思います。
(南部先生の場合は数学にとってかなり深刻な影響があると私は思います、
ヒッグス場とかヒッグス束とかです。また素粒子論のウィルソン・ループが
物性の近藤効果から来るという話もあるそうです。ド素人のネコの聞きかじり
ですが。)

(続きます)
687ネコ:2009/04/08(水) 18:57:24
続き:

私は此処で今更「宮廷がどうした、駅弁がどうした」を蒸し返す考えはあり
ませんが、往々にして「純粋数学が何とか生き残っている」のは宮廷が多く、
また「駅弁は応用系一色」という極めて偏見に満ちた個人的印象です。だから
といって駅弁に対して「純粋数学を大切にしなさい」とも言えないでしょう。
(私は此処で「宮廷の学生のレベルがどうした」とか「駅弁の学生のレベルが
どうした」という発言をする意図は全くありません。)

それで「勢いが無い数学分野」と「制度や方向付け、及び提案」に就いては
作文よりも以前に自分の考えをもう一度整理しますから、もう少し待って下
さい。

(この文章は以上です。)
688132人目の素数さん:2009/04/08(水) 21:07:36
東工大は駅弁でしょうか?
689132人目の素数さん:2009/04/08(水) 21:09:00
まあ、大岡山の駅前だからな
駅弁はないが
690ネコ:2009/04/08(水) 21:23:00
>>668
追加して質問です。

>本名を隠すのはともかく2chに書くのはどうかと思う

私もそう思いますが、では何処に書けば良いのでしょうか。お返事を下さい。

>>673
すいませんが「トリップ」の事(最低限、定義だけはお願いします。後は自分
で何とか考えます。)を教えて下さい。perlがどうしたとか書いてありました
が(perlは昔にちょっとだけいじった事がありますが全部忘れました、スクリ
プト言語とか言うヤツですよね)、何の為の暗号化ですか。計算機の事も暗い
もので。
691ネコ:2009/04/08(水) 21:23:56
>>685
メッセージは受け取りました。

>中央から脱却するには、
>1)自分で良い研究をする
>2)良い学生をたくさん育てる

確かに「正論」だと思います。私自身は「実行できるだけの能力が無い」
(やろうとしない)ので偉そうな事は全く言えませんが、それでも「差し障り
が無い範囲内」で私自身の見解、及びそのポリシーの基での「今までやって
来た事」は公開しようと考えています。但し、この「第二点」に関しては余り
詳しく書くと私の正体がバレますから、詳しくはご勘弁下さい。

ちょっとだけ述べますと1)は当然です。それで2)は学生本人の意思も尊重
されなければなりませんし、それに「数ではない」と考えます。詳しくは改め
てファイルを準備しますので、今暫くお待ち下さい。それで一つだけ申し添え
ますと「中央から脱却」は非常に重要ですが、しかし「中央を無視する」と
いうのは政治的(私は政治の事は何も判りません)にではなくて「数学的に
危険」だと私は思います。(中央ばかりではなくて「外部の人」にも評価を
して貰わなければ何の意味も無いのではないでしょうか。)それに「脱却」
という事の意味もちゃんと考えなければなりません。とても簡単な問題では
ないと私は思います。

某大数学者に関する私の書き込みに関しまして厳しいご批判を戴きまして、
昨夜以来色々と考えましたが、私の正体が判明した時点で「全ての書き込み」
を中止したいと考えています。これは「かなり無責任な態度」ですが、どうか
ご理解頂きます様お願い申し上げます。

またそれ以外の理由でも「書き込みを中止せよ」というご意見がございましたら
ご教示頂きます様お願い申し上げます。
692ネコ:2009/04/08(水) 21:34:48
>>688
何処が駅弁か、ではなくて(東工大には)誰が居るかで判断しましょう。

>>689
確か「ホカ弁」位はあったのではないですか?
駅前で何回かメシを食いましたが、そこそこ美味い喫茶店ならあったと
思いますよ。僕は一度でいいから池田敏雄先生ゆかりの「あたりや」
でしたっけ、トンカツ屋には行ってみたいんですがね。まあ計算機の大物
が食べたトンカツだそうで。
693132人目の素数さん:2009/04/08(水) 21:38:32
>>690
名前の脇に偽者防止用のコードを付ける機能ですよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97_(%E9%9B%BB%E5%AD%90%E6%8E%B2%E7%A4%BA%E6%9D%BF)
694132人目の素数さん:2009/04/08(水) 22:37:52
>>683
和達氏の比喩は知らないが
西澤先生はきっとファラデーの再来なのでしょう
695132人目の素数さん:2009/04/08(水) 22:47:18
>>692
むかし百万遍の近くに「とん亭」というトンカツ屋があった
うまくて安いのでいつも大にぎわいだった
J.-P. Serre が京大に来たとき、そこで昼食をとった
私の中でとん亭の格がいっそう上がった
評判になって忙しくなりすぎたのか
亭主が急死して閉店となったのは残念だった


696ネコ:2009/04/08(水) 23:03:08
>>685
先に「脱却」という観点で私の見解を申し述べます。そもそも日本の数学は
(数学だけに限らないかも知れませんが、他所の事は知りませんので済みま
せん)、全部ではないでしょうが、アメリカで大事だと言われていたり、また
(これは「日本発」に限らず)「外国で流行」しているから、だから「日本で
もやらなくては」みたいな印象を私は個人的に持っています。特に現代はネット
でプレプリント・アーカイブとかが簡単にアクセスできますから海外の情報に
敏感な人達がかなり沢山居られると思いますし、特に「そういう人達」が所謂
「秀才」と認識されるケースが極めて多いと思います。(その割には何故か
ヨーロッパやロシアの数学は無視されがちではないでしょうか。)それで多く
の場合は「海外で大騒ぎになって初めて」日本でも「どうやら重要「らしい」
ので後を追ってみるか」みたいな感じはあるのではないでしょうか。私の非常
に個人的かつ雑駁な印象では「東大と京大がこういう事には特に敏感」で、
それで「海外の情報をいち早く紹介」した者が「元祖」とか「秀才」とかいう
(余り意味があるとも思えない)名称で呼ばれるのではないでしょうか。これ
は「宮廷vs駅弁」にも同じ事が言えるのではないかと私は思います。余り
「日本の数学」が海外では相手にされてはいないのが、私は個人的にですが、
悲しく思います。まあその中でどちらかというと京大が健闘しているという
のが私の個人的な印象です。応用系は全く知りませんが、純粋系だと岡潔先生
とか佐藤幹夫先生に関しては文句が出ないと期待します。(フィールズ賞
受賞者(及び明らかな「それと同格」)は外しています。)それと私は全然
その価値が理解出来ませんが、伊藤清先生と「上田アトラクタ」の上田よし亮
先生(漢字が出ません)は(他にも沢山居られましょうが)入るという一般的
な認識はあるだろうと考えます。

またこれにちょっとだけ関連しますが、日本では「図書室とか文献」に頼り過
ぎなのではないかと私は個人的に感じます。諸外国の主学教室で日本ほど立派な
図書室は(私の少ない海外経験では)見られません。

(続きます)
697ネコ:2009/04/08(水) 23:08:06
続き;

それで私がこの関係で是非とも指摘させて頂きたいのは、「日本人はフィールズ賞
受賞者(及びその「同格」)「だけ」を針小棒大に崇める」という傾向が顕著
にあるのではないでしょうか。つまり「外国で騒ぎになってから」初めて
「そうか、重要なのか」みたいな感じではないでしょうか。(この顕著な例は
岡潔先生だと私は個人的に感じます。そもそも「こういう数学」は(少なくとも
論文発表当初は)代数とか幾何とか解析とかで分類する事自体が「完全に無意味」
だと私は考えます。なのでオイシイ所は、その多くを外国に持って行かれたの
ではないでしょうか。)まあ私の雑駁な印象では「日本は外国の価値判断や
国際権威に極めて弱い」という感じがしています。

それで私が「フィールズ賞」(とか他の有名な「何とか賞」とかも含めて)
に関して特に感じるのは「フィールズ賞を貰った研究分野(だけ)が重要と
騒ぐ」感じが大変しています。(私の知る限りでは京都コングレス以降だっ
たか、受賞者の「国籍」、「研究分野」、「受賞理由」は非公開だったと
思います。これは無知な私の個人的解釈ですが、これは「無意味な競争を
避ける為」ではないでしょうか。)まあとにかく「この分野はフィールズ賞
が出たから重要」みたいな認識が一杯あると思います。これで私が「何が言
いたいか」はお判り頂けると思います。それで大変に申し訳ありませんが、
私は浅学なので応用系とか(ノーベル賞の)物理とかに関しては何も言え
ません。

そもそも「研究領域を初めから固定化して考える」事自体が「数学の自由性
に反する」と私は考えますが、これは長くなるのでまた「別の機会」にしたい
と思います。

(続きます)
698ネコ:2009/04/08(水) 23:09:43
続き;

フィールズ賞は(業績を対象とするノーベル賞とは違って)個人に対する
ローレルですから(従って個人が二回以上受賞するのは不可能)その人の
研究領域がどうであるかは関心事でしょうが、私がすぐ思いつくのは(高次元
ポアンカレ予想の肯定的解決の)S. Smaleが今は応用系らしき数学をやって
いるみたいですし、S.P. Novikovは代数的位相幾何学で受賞しましたが、
その後は数理物理に転向、またD. Mumfordは代数幾何(モジュライ関係)で
受賞しましたが、現在は何やら計算機科学という話を聞いています。それで
「事のついで」ですが、「広中の標準基底」は(オーダーこそ逆ですが)所謂
「グレプナー基底」とは本質的に同じ物で、(ニューラルネットとかの)応用
数学では重要だそうですが、私は応用系での扱いは何も知りませんが、余り
応用系では「広中」という認識は聞かないという噂です。(広中先生の有名な
、と言うよりも重要な論文は1963年だったと記憶していますが、グレプナー
だったかブーフスバーガーだったかはその後で、しかも独立だそうです。まあ
こんなのは良く知られた話だと思います。僭越なコメントで申し訳ありません。)

以上、>>685の方に対する「部分的な回答」(私の個人的な見解として)です。

(この文章は以上です)
699ネコ:2009/04/08(水) 23:13:43
残りの宿題を確認させて下さい。

>>687の続きと>>691の「本文」で宜しいでしょうか。
700ネコ:2009/04/09(木) 00:00:43
>>694
Michael Faradayは電磁気学だけではなくて化学にも巨大な貢献がありますよね、
まるで西澤先生みたいでしょうか。日本ではまだ他にも中村修二先生とか飯島
澄男先生とか外村彰先生とかも居られますが、この大物達は歴史上の誰なんで
しょうかね。個人が貢献出来る範囲なんて「たかが知れてる」んでしょうが、
それがたまたま「あっちとこっちに跨がる」なんて事もあるんでしょう。
「此処までが物理」で「此処までが化学」なんてのは意味がありませんよね。

それで、あなたは「代数・幾何」と「代数幾何」の違いはご存知ですか?
「物理数学」と「数理物理」の違い、なんてのもあるそうですが。(いや、
蛇足でした。)

因に「カーボン・ナノチューブ」は非コンパクトでしょうが、「フラーレン」
はコンパクトなので何やら「数学の難しい定理」が使えるんだそうです。
とても面白いですよ。

>>695
僕は「京都の事は良く知らん」のですが、J.P. Serreが食ったトンカツならば
たとえ「一食百万円」でも食べたいですねぇ。それで代数的位相幾何学(球面
のホモトピー群でしたっけ、それならばトポロジーの方の戸田大先生にも是非
とも召し上がって戴かないといけませんね。)と整数論とがいっぺんに身に付
くのならそれこそ「安いモン」です。せめてスペクトル系列とかのホモロジー
代数くらいは何とか勉強したいのですが。

今度セール大先生に会ったら「京都のトンカツが美味かったかどうか」訊いて
おきます。

(僕はセール先生の「飼い猫」になりたいですよ。同じモンを食ってたら
「何か身に付く」と言いますしね。そろそろ「のら猫」はキツくなって来た
ので。)
701132人目の素数さん:2009/04/09(木) 00:32:22
ワン・クエスチョン:

こんなに連投して大丈夫ですか?

OK、心ゆくまで書き込んでください。
702132人目の素数さん:2009/04/09(木) 00:39:13
>>688 いわゆる駅弁ではない。しかし、いる人は駅弁レベルも
多いようだ
703ネコ:2009/04/09(木) 00:55:14
>>701
いやあ、しんどいですよ。そろそろ近くのコンビニに焼酎でも買いに行って、
それで「誰かが書き込む」のを待つとしますか。僕は文章を書くのが大変に
億劫で、しかも下手なので小学校の時は苦労しました。僕は「オール1」では
ありませんでしたが「オール2」みたいな感じでした。それで「隣の家」に
住んでたヤツが良く出来ましてね、それこそ「オール5」みたいな感じで僕は
悲惨でしたよ、親には(成績が悪いとか行儀が悪いとかで)叱られてばっかり
でした。

疲れたので、もし誰か未だに見ている人が居たら、何かギャグを書き込んで
下さい。(真面目に返事はしませんので申し訳がないんですが。まあ「酒の
肴」と言う事で。)それで「誰かを褒める」のは大変に良いですが、「誰かを
貶める」のは絶対に止めましょう。そうでないと「酒がマズくなる」ので。

704ネコ:2009/04/09(木) 01:01:17
>>702
定理(東工大の定理)
東工大は「駅弁」ではない。
(証明)
(駅弁クラスが居るらしいが)明らかに「駅弁ではない人」が存在する。後は
sup-normで計れば良い。(証明終)
705ネコ:2009/04/09(木) 01:22:52
>>700
此処でポストするのを忘れました。(エディターにカットし忘れたのが残って
いたので。)

>>693
今日はとても「トリップ」には対応出来ませんので、明日以降にします。
僕は「面倒な事が大嫌い」な怠け者ですから。
706ネコ:2009/04/09(木) 01:33:36
>>683
ちょっと書き忘れました。

これは西澤先生の貢献かどうかは知りませんが、光信号の減衰が少ない
「光ファイバーの設計」には「ファイバーの動径方向に依存して材料の
屈折率を変化させる」そうで、この計算には量子力学の「WKB-method」
を使うという話を昔に聞きました。まあ「これそのもの」は数学では
なくて残念ですが。でも「どっか西の方」でWKBの関連で数学の研究を
して居られる大先生が居られますよね。
707132人目の素数さん:2009/04/09(木) 02:04:14
WKB法そのものは数学ですよ。その最初の応用が量子力学であったというだけのこと。
708ネコ:2009/04/09(木) 02:06:27
>>698
ちょっと書き忘れました。

W. Thurstonが「偉い」のは「幾何学化予想の提出」で明らかでしょうが、彼は
今は何やら計算機を使って「何とやら」だそうです。まあ「こういう人」ならば
何処の研究領域でやっても何かが出来るんでしょうが、私が昔アメリカで聞いた
話では、彼は「フロリダ何とか大学」の学部を修了してからバークレーの大学院
だそうで、それでその「フロリダ何とか」と言うのを人に聞くと、何やら
「短大みたいな大学」だそうです。(伝聞なので「証明」はありません。)

私が何時だったか彼に質問をして「これはどうなる」と訊いたら、彼は「それは
こうなる」と言うので、更に私が「では証明は?」と尋ねると、彼は「オレは
解らん、証明はオマエがやってみよ」でしたね。流石に大物は違います。(何の
話だったかはもう忘れましたが、確かRiemann面の何とかだったと記憶して居ます。)

これは「有名な話」ですが、彼はUC BerkeleyのPh.DコースではS.T. Yauと同学年
だそうです。それでYauは「あっちこっちで質問とか議論とか」をしまくって、
それでさっさと学位を取得して「どっかのポスト」へと飛んで行ったそうですが、
Thurstonの方は年限ギリギリまで学位論文が書けなくて、周囲が心配したそうです。
それで学位論文は「GV-numberが連続的な値を取る」という話だそうで(ambient
は3次元でcodimensionは1でないとGVは数にはならない筈)、ファカルティ
はびっくりしたそうです。(小林昭七先生談。)

その後も彼は「思いっきりいいかげんな(証明が不完全という意味で
しょうが)論文」を書いていたそうですが、それらをスイスのA. Haefliger
大先生が「判る形にして説明」されたそうで、「それがあってのThurston」
だそうです。(Haefliger先生にどっかでお会いした時に「その話」を訊いた
ら「さーあ、知りませんね」と仰っておられましたので、本当かどうかは
私は知りません。その割には「Thurstonの数学」にはやたら詳しかったの
ですが。)

709132人目の素数さん:2009/04/09(木) 02:16:54
>それで「応用面への注力」は、私個人の趣味としては「大変に気に入らない」


応用への注力が気に入らないのか応用数学への注力が気に入らないのかを
まずはっきりさせて欲しいですね。
応用数学への注力が気に入らないのだとすれば、応用数学者ですらない西澤氏の
話を挙げるのは不適当だと思われるがいかがでしょうか。

そもそも、ラックスが「私は純粋数学を知らないがうんぬん」と発言すればそれは
問題有りでしょうが、本当に数学者でない西澤氏がかのような発言をしたことが
それほど問題であろうか?例えばグロタンディックが
「私はトランジスタをまったく知らないが数学で大きな仕事をできた」
と発言すれば問題になるでしょうか?
710ネコ:2009/04/09(木) 02:18:07
>>707
どうも有り難うございました、今度はもっとちゃんと勉強をしておきます。
何せ「自分で勉強しないで人に訊く」という(悪い?)クセが付いているもの
でして。(私は浅学なので、どうかお許し下さい。でもまあWentzel, Kramers,
Brillouinという事だけは知っていました。

711ネコ:2009/04/09(木) 02:22:32
>>709
ちゃんと答えますので、ちょっと待って下さい。
(場合によっては「明日の朝」になりますが、それでよろしいでしょうか?)
712132人目の素数さん:2009/04/09(木) 02:31:03
もともと工学系の人は、応用数学っーか工業数学しか使わないでしょ
まず実験ありきで、整合した実験結果に数学が織り込まれてるみたいな。
713709:2009/04/09(木) 02:34:21
「応用への注力」について私は貴殿ほどの危機感は持っていません。

確かに地方大学では、貴殿の仰るように、「応用」の名の下にそれほど数学としては
価値のないと思われることに力を注いでいる方が少なからずいるようです。
純粋数学では結果が出せなくなったため、それなりの簡単な結果に「これこれの
応用がある」ということを添えることで一定の人の気を引き、自分の居場所を
保持しているように、私には思えます。恐らく、本人は工学や生物などの本格的な
知識は持たないし、自分で本当に応用するなど考えてないでしょう。
しかしこのような輩は結局はすぐに飽きられ、どの分野の研究者からも半端者として
まともな評価を得ていないのが実際でしょう。


最近の「応用への注力」としては例えばJSTのさきがけ(数学と諸分野の協働による
ブレークスルーの探索)やCRESTのような大型のプロジェクトが思いつきます。
しかしこれは数学を他分野に応用するのが目的ではなく、数学が他の分野を
リードすることが目的であって、他分野にも数学の強力さを知ってもらおうという
西浦先生の意図がみてとれます。
714709=643:2009/04/09(木) 02:44:07
643の私の書き込みに丁寧に答えてくださってどうもありがとう。

>幸いな事に今は「院生」を含めて学生は何故か全部居なくなってしまいました。...(中略)...分担者とかでカバーして貰える部分は「その扱い」とし、
学生の分は私が自分のポケットから払っています。

自分のポケットから出張費を出されているのこと、大変感心しました。
ただ643の私の書き込みの意図は、
「自腹で出張に行っている学生がここを見ているのかもしれないのだから、
科研費いらないなんてことは教員同士の飲み会の場で愚痴ることであって、
公の場で言うことはないでしょう」
ということです。
つまり「子供には広い背中を見せておけ」ですよ。
715132人目の素数さん:2009/04/09(木) 02:54:10
早くて安くて旨けりゃいいの工学は
どれだけ良い食材を見つけるか、生み出すかは二の次なのじゃだめかよ
おこられるかね
716ネコ:2009/04/09(木) 05:32:21
>>709
ご指摘の>>683及び>>684に関する私の取り敢えずの見解と言うか「お詫び」
ですが、これは私の言葉が足りませんでした。申し訳ありません。正しくは:

「応用数学「のみ」への注力」は、私個人の「趣味」としては「大変に気に
入らない」

に謹んで訂正させて頂きたいと思います。それでその意味する所は(私自身の
個人的見解として):

1)応用「のみ」への注力「は」気に入らない
2)応用数学「のみ」への注力「は」気に入らない
3)但し「応用への注力」も「応用数学への注力」も重要
(極めて残念ながら自分では研究貢献が出来そうにもない。)

でありまして、これが:

私自身が応用数学を自分からは(重要である事は重々承知してはいるものの)
「私個人としては深い興味が積極的には持ちにくい」

という「私個人の主観」と言うか「私の個人的な心情」でありまして、もし
今後、何かのきっかけ(例えば自分の研究の中で「自然に」遭遇するとか)
があれば、苦手意識を克服してでも「勉強する準備」は何時でもあります。
但し私は「教科書を勉強する」前に「専門家の方に概略やエッセンスをお伺い
する」のが常ですから、その時にはどうか私にご協力下さい。

(続きます)
717ネコ:2009/04/09(木) 05:36:54
続き:

それで「西澤氏の語を挙げるのは不適当」とありますが、正確にはどういう
意味でしょうか。(「応用数学者の語を挙げるのでさえ不適当」という意味
でしょうか、未だ「論理の分析」が私には出来てはいません。申し訳ありま
せん。私に誤解や無理解があればご返信下さい。)

これに関する「私の個人的見解」は、とにかく数学者一般(ここで「純粋数学」
と言う言葉を使うのは「不適当」と判断しますので)は何か大切な事を決める
際には:

4)応用数学者の語は「常に」挙げる
5)応用系の研究に従事する者(例えば西澤氏とか)の語も「常に」挙げる

それでお互いに納得が出来なければ(時間が許す限り)徹底的に「相互理解を
はかる」という見解です。現実問題としてはこれは「非常に難しい」とは思い
ますが、「こういう努力」は当然なされなければなりません。

ここで私自身が個人的に感じる「数学内部の状況」を説明させて頂きたいと
存じます。現状に於いてさえ、形の上で代数・幾何・解析(この順番は
「便宜上」で、何の意味もありません)と(分類ではなくて)「仕分け」
されていますが、これらの間でも「相互理解」は大変に難しく、例えば
(私が個人的に感じる範囲内ですが)「代数の人から見て(一見)当た
り前」なものが「解析の人が見ると、これから証明するべき命題」で
あったりします。また「幾何の問題」をきちんと定式化するには「代数が
必要」であったり、また「代数で開発された概念とか技術」が「幾何で
本質的に有用」であったりもします。更に「幾何の問題に決着を与える」
為には「解析が必要」である事も多々あります。(この問題に就いては
別途触れたいと思います。私は「忘れてはいけない」ので、その時はどうか
ご指摘下さい。)

(続きます)
718ネコ:2009/04/09(木) 05:43:18
続き:

それで、これは私の守備の範囲外ですが、「代数の各種概念」は例えば計算機
科学には「重大に用いられています」し(例えば「カテゴリー」とか「ファン
クター」は理論計算機(の一部ですか)では「大切な概念」だそうです)、
幾何学のアイデアを用いた計算機関係の貢献(レンダリングとかビジュアライ
ゼーションとか:私は素人なので済みません)、解析から計算機は良くは知り
ませんが、例えば「有限要素法」(差分近似のメッシュを計算機が、必要な
場所毎に細かく、或は粗く自動的に切って数値解析をするものと私は理解して
いますが、間違っていたらご教示下さい。もしそうなら「解析は絶対に必要
な筈」です。)は解析と計算機の関係で極めて重要でしょう。また計算機から
数学の方向へ向かっては、数値解析以外にも典型的なのは(現在では各種が
その目的に応じて開発されている)「数式処理」でしょうが、これは「安易に
使う」のであればこれは危険でしょうが、それでも「正しく使う」のであれば、
これが有用である事は「誰の目にも明らか」でしょう。

私が知っているケースでは「上田アトラクター」を発見された上田先生は
大学院の学生の時(京大工学部だそうです)に、(放擲されていた)アナログ
計算機(電気回路の接続を変えて演算を指示)を用いた計算での「発見」だ
そうですし、しかもその「業績」を再発見(論文さえ発表なさらなかったそう
ですから、どうやったのかは知りませんが)は数理物理学者(通常の数学者
よりも遥かに数学が強い方ですし、第一級の数学の業績も沢山持っておられ
ます)によって見出されたそうです。また(早稲田に居られた)広田先生
(確か工学部のご出身)は計算機実験からですか、代数解析の理論的な部分
で重大な貢献をなさいました。(広田微分とかは一見すると「おもちゃの様」
ですが、大変に重要です。)

(続きます)
719ネコ:2009/04/09(木) 05:45:41
続き:

それで佐藤幹夫先生の場合は「別格中の別格」でして、(1次元)佐藤理論
(例えば物理の超弦理論に重大な応用あり)の基本構想の過程でポケコンを
何万時間ですか何十万時間ですか走らせたそうです。(ポケコンですから
数式処理は出来ない筈で、当然数値ベースでの使用との私の憶測です。)
それに整数論の「佐藤予想」(最近解決)の成立は、阪大の大型計算機による
数値計算の結果だそうです。また「ソリトン関係の研究」では数値解析から
「粒子性が認識」されました。まだ他にも幾らでもあると思います。計算機も
(数学者が)正しく使えば「こんな事まで出来てしまう」と私は心底から驚
いています。


(続きます)
720ネコ:2009/04/09(木) 05:54:59
続き:

それで「最後のパラグラフでご指摘の点」ですが、先ずラックスが「私は純粋
数学を知らないが云々」ですが、これもまた私の個人的な見解ですが、相手が
もし「マトモな数学者」であれば「全く問題はない」と考えます。それで、
もし「云々」さえ取り除けば、たとえラックス氏が「純粋数学を知らなく」
ても、それは一向に構わないでしょう。(特定の数学者は、個人としては全て
の数学分野を熟知している訳ではありません。「知らない事は知らない」と
言うのが数学者の「基本的なルール」です。)特定の個人が全てをカバーする
事はとても出来ません。(彼は実は解析関係ばかりではなくて、結構色んな
事を良くご存知です。また応用数学の隣接領域が解析だけとも限りません。)
それで西澤氏が「かのような発言をしたこと」は、これは私の個人的な見解
ですが、全く問題はありません。(私は唯実例として挙げただけで、「こういう
意見もある」という事を数学者に向かって言いたかっただけです、どうか良く
お読み下さい。私の「意図」としては「敵にまわせ」ではなくて「数学者が
大物(の一人)からどう思われているのかを皆で知りましょう」でしかありま
せん。)私がそこで「問題点として主張」したかったのは「大物の意見を妄信
する世間」でしかありません。(私は、これも「個人的な意見」ですが、とに
かく「世間を怖がるな」と数学者に対して言いたい訳です。もしここで「私が
言う世間とは何か」という疑問がおありでしたら別途、「私個人の見解」を
お答え致します。)

(続きます)
721ネコ:2009/04/09(木) 05:58:34
続き:

最後になりますが:

>例えばグロタンディックが「私はトランジスタをまったく知らないが
>数学で大きな仕事をできた」と発言すれば問題になるでしょうか?

ですが、これは「私の個人としての見解」ですが、「全く問題には
なりません」、それは(何を言うのも)「彼の勝手」ですし、もしそれで
「何らかの悪影響」が(もしあるとしたら、それは日本だけでしょうが)
出たとしたら、それは「グロタンディックを妄信する者の責任」だと思い
ます。(数学者と言うものは自分の考えを持たずして「他人の主張を妄信
する」べきではないと私は個人的に考えます。)それこそ「グロタンディック
の創作物」と「彼の人格(というか個人としての非数学的な主張:レフェリー
はありませんので)」とは全くの「別物」です。

現実問題、私個人は数学者として「グロタンディックがトランジスタを大切
に考える方々にも知られる」のは大変に良い事だと思いますし、もしそれで
「大戦争」になれば、それはそれで(現状よりは)お互いの理解が深まった
事にもなるでしょう。また彼を個人的に信奉する数学者で自ら「トランジスタ
は不要」と考える者(現実問題、もうちょっと「そういう人」が居ても良いと
私は個人的に考えますが、それはさておき)は、何も言わずに個人として
(全てを捨てて)モンペリエの山奥に彼を訪ね、電気の無い生活を共にしたら
良いと思います。

取り敢えずはこれでお送り致しますが、もし何か「説明不足」ないしは「反対
意見」や「お叱り」がありましたらご指摘頂きます様お願い申し上げます。

P.S.準備したテキストをペーストする前に>>713>>714を発見しましたが、
取り敢えずはお送りしましてから>>713>>714を拝見します。

(この文章はこれで終わりです)
722ネコ:2009/04/09(木) 06:01:15
>>713
>>714
別途お返事申し上げます。
723ネコ:2009/04/09(木) 06:28:12
>>712
あなたが言う「応用数学」と「工業数学」の中身は何でしょうか、僕は知りま
せんから、この際は是非とも教えて下さい。特に「応用数学」と「工業数学」
の違いを含めてお願いします。

それから「整合した実験結果」というのは「どんな実験結果」のことを言うの
か説明をお願いします。(僕は何も知らないんで、どうも済みません。)

>>715
僕は「工学を全然知らない」ので質問なんですが:

早い:勉強が「早く済む」のですか、それとも「早く結果が出る」のでしょうか?
安い:何が「安い」んでしょうか?教科書の値段ですか?それとも「使い易い」ですか?
旨い:何が「旨い」んですか?「美味しい結果」が出るんですか?それとも
   「途中経過が美味しい」のですか?

それで(工学で言う)「良い食材」って一体何ですか?例えばどんなものが
「良い食材」でしょうか?僕はド素人ですから実例を挙げて詳しく説明を
お願いします。特にこの「良い食材」と言うのは「数学でも非常に大切」だ
と僕は思うので、特に詳しくお願いします。(ついでに「生み出す」という
のが何を指すのかもお願いします。)

お返事が頂けたら僕も自分が知っている事を此処に書き込みます。
724ネコ:2009/04/09(木) 06:47:04
>>713
>>714
取り敢えずは本文を全部拝見しました。それで>>713の「第一のパラグラフ」
及び「第二のパラグラフ」にはちょっとだけコメントがあります。(今、北大の
西浦先生のwebを見ています。私は名前だけは存じていましたが、どうやら興味
というよりも「数学に対する趣味」はかなり「直交している」感じです。)

それで>>714に関しては「最後の部分」だけにコメントと言うよりも「私として
の別意見」があります。

作文で徹夜してしまいましたので、暫くお待ち下さい。
725709:2009/04/09(木) 06:52:55
真摯な回答をどうもありがとうございます。
ただ正直言うと、あなたの書きこみは論点が定まっておらず、非常に議論がやりにくいというのが
本音です。例えば>>683,684で、あなたは西澤氏やラックスの発言に関して
>「大変に危険なのでは」と私が個人的に危惧するだけです
と述べておいたにも関わらず、>>720,721では
>「全く問題はない」
と仰っています。
おそらく、前者は西澤氏の発言が世間に与えるよくない影響を危惧したものであり、
後者はラックスやグロタンの(仮の)発言は「彼らの勝手な発言として」は「問題ない」
と言いたかったのだろう、と予測します。
話の流れからして、おそらく前者のほうがあなたの伝えたかったことでしょう。
できるだけ論点を1つに絞ってもらえるとこちらも読みやすくなります。

さて、>>709>>684を受けて書いたものですから、当然ながら論点は前者、
大物の発言が世間に与える影響についてです。「彼らの勝手」とかそういう回答を
求めたわけではありません。
もしラックスが「僕は純粋数学を知らないが数学で多くの業績を挙げた云々」などと
発言すれば、それを聞いた若い学生がどっと応用に流れこむでしょう。そういう意味で
これは問題発言です。
ところがグロタンが「僕はトランジスタを知らないが云々」と言っても、数学と電気工学は
まったく違う分野でありグロタンがトランジスタを知らないのは至極当然、ほとんど
この発言に影響される人はいないと推察します。(まさかこれを聞いて電気の学生が
数学に転向することはあるまい)
726709:2009/04/09(木) 07:02:44
ところで上田アトラクタを再発見した数理物理学者とは誰でしょうか?
(匿名にする必要がないところでは名前を出したほうが議論がスムーズにいくのでは...)
私の見解ではカオスの最初の発見者はポアンカレであり、その次(といっても
60年後)に上田、スメイル、ローレンツが独立かつほぼ同時期に発見します。

計算機と数学の関係については(なぜこの話題を出したのかがいまいち分かっていないが)、
最近は精度保証付き数値計算というものがありまして、数値計算は何かを発見するだけで
なく数学の命題を厳密に証明するのにも用いられています。
実際、力学系のいくつかの未解決問題は計算機で厳密に証明されたようです。
またホモロジー群や完全系列なんかも簡単に数値計算できるようになっており、
解析以外への応用も増えていくでしょう。
727ネコ:2009/04/09(木) 07:36:32
>>713
只今「The JST Mathematics Program」のwebで、「2008 CREST Teams」を拝見
していますが、知ってる人の名前が何人か発見出来ます。

それで、ひとつ「お願い」ですが、この中の誰かにアクセスして「私の正体」が
バレると「お互いに困ります」から、彼等には「アクセスしないで」下さい。
それで、万が一判ってしまったら、その時は「機密は絶対厳守」でお願い致します。

私は「何処に書いたかもう判らなくなってしまいました」が、もし万が一私の
正体が判明した場合は、その時点で直ちに「書き込みを中止」致します。どうか
ご理解下さい。

それでちょっと数学の質問なんですが、息子の方のPiere-Louis Lionsは「どんな
風に凄い」のかをド素人の私に判る様に、ごく簡単にご説明頂けますか?
(もし出来ましたら、コントロール理論でしたっけ、父親Lionsに就いても
お願いします。)私は「(応用系の)微分方程式」は本当にド素人でして、私の
今までの書き込みから、私の「(得意)、不得意」は大方ご想像頂けると思い
ます。急ぎませんから、お時間のある時にでも是非お願い致します。

敬具
728ネコ:2009/04/09(木) 07:43:01
もう朝になってしまいましたが、もう寝ますので「宿題」を確認させて下さい。

>>687の続き
>>691の本文

及び

>>713>>714へレス

だけは(今の所は)記憶しています。
729132人目の素数さん:2009/04/09(木) 07:54:01
ネコさん,やすんで
730ネコ:2009/04/09(木) 08:12:56
>>729
はい、どうも。今日は幸いにして何もないので、さっきコンビニで焼酎を買った
ので、今それを「ちびりちびり」しながらパソコンを覗いています。まあ、
疲れたらパソコンに突っ伏して寝ますかねぇ。

いやぁ、院生の時の「徹夜セミナー」を思い出します。明け方に意識が
朦朧として、そんで寝ている間に何となく証明が出来た気がするんですが、
後でチェックしてみたら、コレがダメなんですよね〜

僕は「黙って見てい」ますから、だれかオモシロい話を書き込んで下さい。
(数行だけだったら(起きていれば)レスします。)

では。


731ネコ:2009/04/09(木) 09:03:07
>>725
もうちょっと意識が朦朧として力尽きそうですが、これだけはお答えしておき
たいと思います。
1)私の「個人的な危惧」というのは単なる「心情の問題」です。
2)「全く問題がない」というのは「論理的に」問題が無い、という主張です。
これは数学で「よくある事」ですが「何となく気持ち悪いけど論理的には正しい
証明」みたいな感じです。なので、「見る人が見たら」気持ち悪くはないので
しょうが。まあ私としては「気持ち悪くない自然な証明」が欲しい所で、この
今の「我々の論点」でも事情は全く同じではないでしょうか。もし宜しかった
らあなたに「自然な証明」を付けて頂きたいのですが。

それで私が言いたかった事はやはり「彼等の勝手」でして、それで「彼等の
勝手」でも許される「世間」が必要、と言うのが私の論点です。

私の知るアメリカでは、(マトモな)学生が大物に群がったり、また「大物の
発言を妄信」はしません。(ちゃんと自分の頭で考えますから。)だから
Peter LaxとかAlexandre Grothendieckは研究業績だけが評価されるので
(論理的には)「何を言ってもいい」訳です。(少々極端ですけど。)

(続きます)
732ネコ:2009/04/09(木) 09:04:25
続き:

Grothendieck氏は当然(P-N接合とかの原理まではどうかは知りませんが)
トランジスタは(その弊害と共に)知っている筈だと私は確信します。(実は
この大数学者に一度も会った事が無いのがとても残念なんですが。)それで
トランジスタは「電気工学」ではなくて「電子工学」だと思います。何故なら
量子力学を使うからです。私は数学から電気工学(例えばミクシンスキーの
演算子法とかラプラス変換とか、またP.A.M. Diracは電気工学の出身ですし、
仁科芳雄先生も電気工学出身だったと記憶しています。「偉い人は何処から
入っても」という様な教訓なのかも知れません。更にDiracの弟子で「物凄い
数学者」(もう亡くなりましたが)も居ます。Harish-Chandraという化け物
です。)

まさかこれを「聞いてか聞かずか」ですが、例えば電気から数学へ転向で私
が知るのはRaoul Bottで、彼はカーネギーメロンの電気卒業で、最後は
Harvardの数学の教授です。またPrincetonの数学の教授だったLefshetzなんて
のは、元は電気技師です。(日本にも「こういう事例」があったら、もっと
面白いと思います。)この二人は数学者には大変に良く知られていますから、
気になられたら誰かにでも聞いてみて下さい。

所で電気工学の「テスラ・コイル」はご存知ですか?原理は何だか良く判ら
ないままで「自社会で有用」だそうです。(液晶のバックライトの高圧給電系
とかに用いられているそうです。)

何かありましたらお返事を下さい。お返しします。

(この文章は終わりです)
733132人目の素数さん:2009/04/09(木) 09:34:03
>>732
話の流れと無関係な横レス
>トランジスタは「電気工学」ではなくて「電子工学」だと思います。
>何故なら量子力学を使うからです。
トランジスタが「電気工学」でなくて「電子工学」という結論は正しいと思いますが
>量子力学を使うから
という理由づけは数学者に誤解を与えるかもしれません
(グロタンディック氏の頃の)トランジスタの理論は量子統計の分布を使いますが
シュレディンガー方程式を解析しませんので
量子力学を(数学者の用語法で)「使う」というのは当たりません
力学(あるいは微分方程式)としての量子力学を使う必要が生じるのは
最近の集積度が高くなった状況でのことです

ちなみに最近「量子コンピュータ」の研究が流行っているとすると
集積度が高くなって量子力学の効果が本質的に効くようになった
開発現場の状況とリンクしています
純粋数学と応用数学と応用の交流が上のほうの一部のレスの話題の背景に
あったようなので数学にも応用にも素人ですが横レスしておきます
734ネコ:2009/04/09(木) 09:49:32
>>726
上田アトラクタの再発見者として私が認識しているのはDavid Ruelle氏
(Institut des Hautes Etudes Scientifiques, Theoretical Physics,
Emeritus)です。彼はRuelle-Takens(Turbulence Theory)のRuelleです。
私はHenri Poincareの貢献が何であるかは知りません(力学系の礎という
意味ではそうでしょうが)が、Ueda-Smale-Lorentzに関しては誰も文句は
ないでしょう。

「制度付き数値計算」は名前だけは知っていますが、中身は全然知りません。
どんな数学の命題がどういう風に(その仕組み、整数演算ではなくてですか?
Lispとは当然違いますよね。)厳密に証明されるのかを概略だけでも教えて
下さい。それでどんな「力学系の未解決問題」が「どうやって」計算機で厳密
に証明されたのでしょうか。(力学系に関しては、私は宍倉氏のHausdorff
dimensionの話しか、それも結果だけしか知りません。)事のついでに
Jean-Christophe Yoccozに就いてもLions同様に教えて下さい。

それでhomology groupsやexact sequencesに関して私が辛うじて知っているのは
GrenobleのFrancis Sergeraert氏が(計算機屋と組んで)開発したEAT
(Effective Algebraic Topology)があります。本来の目的はhomotopy
groupsを計算する事で、(先ずhomologyを計算してからHurwitzの定理経由で
homotopyの計算をすると言う仕掛けだったと記憶しています。(あとPostnikov
分解は使ったかも知れません。)それでhomologyの計算は計算機内部に
Koszul complexを認識させるのだったと思いますが、間違っていたら済みま
せん。)このシステムは「整数係数で計算出来る」所が凄い(有理数係数なら
ばhomotopyはそんなに複雑ではない、Dennis Sullivanのモデルが取れる場合
が多いので。)詳しくは:
http://www-fourier.ujf-grenoble.fr/〜sergerar/
をご覧下さい。実装系はLisp上で開発されています。
735ネコ:2009/04/09(木) 10:35:53
>>733
どうもご親切に訂正を有り難うございました。私は1956年(これは発明時
ではなくてノーベル賞の受賞年ですか)でしたかのBardeen-Shokley-Brattain
の時代の「初期の状況」の話でしょうか、「量子統計は使ってもSchrodinger
Equationの(物理としての)解析は使わない」のですか。(数学で言う「解析的」
と物理で言う「解析的」は意味が全く違うと私は認識しています。同様に数学
で言う「厳密解」と物理で言う「厳密解」も全く違うと思いますが、如何でし
ょうか。)

そもそもあなたは(数学者の用語法で)「使う」というのはどう定義されます
か?またもしこれが別の(例えば物理とかの)用語法では「使う」と言うのは
どういう意味なのでしょうか?それで(フェルミ・レベルでしたっけ)「バン
ド理論」は量子力学とは無関係なのでしょうか?(ド素人の質問で済みませ
ん。)そうですね、確かに集積度が高くなって初めて量子力学の登場という
事ですか。それで「量子コンピュータ」は(量子力学の原理の根幹に拘るの
で)滅茶苦茶面白そうですね、並列処理とかニュラルネットとも関係がある
(なのでグレプナーと聞きました)とか聞きかじりましたが、解説して頂け
ませんか。

★★★それで誰でも結構ですから「数学の話は数学以外の人にも判り易く」、
また「数学以外の話は数学の人にも判り易く」したいので、どうかご協力下
さい。こればっかりは「ネコ一人の力」ではどうにもなりません。皆さん助
けて下さい、お願いします。まだ他にも物理でも計算機でも工学でも、何で
も遠慮なくどうぞ。★★★「素人である事は大変に大事」★★★だと私は確信
します。何時どんなタイミングでも、そして「何方でも」コメントをお寄せ下
さい。それで、私が間違えたら「何方でも結構ですから」何時でも修正して下
さい。宜しくお願い致します。I need the help of ALL OF YOU.★★★

お返事をお待ちしています。貴重なレス、感謝します。どうも有り難うござい
ました。(ネコ拝)
736132人目の素数さん:2009/04/09(木) 10:41:51
>>714
>つまり「子供には広い背中を見せておけ」ですよ。
学部生だかそのくらいの時に「俺のやってる分野は、こんなに面白くて云々〜」って
言ってる先生がいて振り向きかけたけど、こうあとから振り返ってみると、その分野
は関わってた先生達の何人もが数学そのものからも転向しちゃってるような分野だっ
たっていうのがあった。旅費だすくらいはいいだろうけど、それ以外だとあまり自分
を大きく見せるのは危険だと思う。
737132人目の素数さん:2009/04/09(木) 10:54:46
>>732
レフシェッツは23才のときに事故で両手を失い
それから数学に転向
カラテオドリーも最初は技師だったが、エジプトのダム工事が
あまりに長引いたので
あほらしくなって大学に戻ったとか
ポアンカレが鉱山技師だった時の武勇伝は有名
738ネコ:2009/04/09(木) 11:16:02
>>714
こちらは「私の主張」は非常に簡単で、一言で済みますから見解を表明します。
(以下でネコが「見解」と言えば常に「私の個人的な見解」です。)

「自腹で出張に行ってる学生がここを見ている」は大変に結構で、「学生には
是非とも教員の飲み会に参加して貰いましょう」(学生の飲み代を貧乏な教官が
払うかどうかはビミョーでしょうが)です。(勿論「ダメな話はダメ」と言う
事で、それを学生に「理由と共に」ちゃんと説明し、学生が来ない場所を確保
してからやれば良い事です。)それで「愚痴があるならばそれを学生にもきちん
と話し」て、「教官の(苦しい)立場」も理解して貰えばそれで済むと思いま
す。(最初はちょっと難しいのかも知れませんが、やり始めれば「何とかなる」
と思います。)

つまり「背中が狭いのに広いフリをする事」は無い訳で、「子供にもありの
ままの背中を見せましょう」です。「痩せ我慢」は良くありません。
739ネコ:2009/04/09(木) 11:21:40
>>736
★★★極めていい発言ですね〜どうも有り難う。大変に感謝します。
この手の発言は皆さんでドンドンしましょう。★★★
740ネコ:2009/04/09(木) 11:27:05
>>737
Solomon LefshetzとHenri Poincareの話は極めて有名なので知っていましたが、
Caratheodoryの話は知りませんでした。(人生の)勉強になりました。
どうも有り難う。感謝します。
741ネコ:2009/04/09(木) 11:29:35
>>737
第一次大戦中に従軍して塹壕で死んだと聞くTeichmullerの話は誰か知りませんか?

742132人目の素数さん:2009/04/09(木) 11:33:53
アメリカ的なグローバルスタンダードは数学には向かないのでしょうか
743ネコ:2009/04/09(木) 11:34:42
>>737
常備分方程式の岡村博教授(溝畑・山口両先生の師匠)は戦後の食糧難で
「ヤミ米は食わん」と仰られて餓死されたそうだが、誰か京大数学の人に
詳しい情報を求む。

そう言えば秋月先生はどんな感じだったのでしょうか?


744ネコ:2009/04/09(木) 11:39:13
>>742
もし何か具体的な提案がありましたら、現状の問題点の指摘と共に是非どうぞ、
お願いします。(両方が無理ならば、どちらか一方だけでも結構だと思います。)
745ネコ:2009/04/09(木) 11:43:25
宿題の確認です。

>>687の続き
>>691の本文

及び

>>713へレス

だけですよね。もし私が忘れていたら誰か教えて下さい。

746132人目の素数さん:2009/04/09(木) 12:05:17
>>741
第2次大戦だよ
東部戦線で行方不明になった
747132人目の素数さん:2009/04/09(木) 12:10:08
タイヒミュラーはゲッチンゲンで育った
学問的にはネヴァンリンナの影響を受けている
リンデレーフの愛弟子が1936年に第1回のフィールズ賞を受賞するなど
当時の北欧学派の影響力はたいしたものだった

748ネコ:2009/04/09(木) 13:09:09
>>713
私は「純粋数学が宮廷で辛うじて生き残っている」と「駅弁は応用系が多い」
という非常に勝手な感想をごく個人的に持っただけで:

>確かに地方大学では、貴殿の仰るように、「応用」の名の下にそれほど数学としては
>価値のないと思われることに力を注いでいる方が少なからずいるようです。

という返答を期待していた訳では全くありません。それに、これまでの書き込み
で、私は何がしかに対して「価値がない」という判断は断じてしてはいません。
もしあなたが(何かが)「価値がない」と仰るのであれば、(具体例はいいで
すから)事例の抽象的な記述と、その理由だけでも私にご説明戴けませんで
しょうか。

>純粋数学では結果が出せなくなったため、それなりの簡単な結果に「これこれの
>応用がある」ということを添えることで一定の人の気を引き、自分の居場所を
>保持しているように、私には思えます。

こういう(かつて私が理解した事がない応用系特有の事なんでしょうか)感覚
は私は全く知りませんでしたので、もしそう仰るのであれば(具体的である
必要は全くありませんから)極めて抽象的にで結構ですから「その感覚」を
ご説明戴けませんでしょうか。(私の感覚では応用数学は到底論理だけでは
事が運ばずで、従ってかなり多くの近隣領域のbackgroundを必要とする筈で
しょうし、更にそれに伴う「研究対象に即したかなり特殊な感覚」が必要と
されるのではないでしょうか。純粋数学ではおおむね数学的な論理だけから
議論が進行しますが、応用数学では「全くそうではない」という様子が外部
からは拝察されます。各種様々な潜在的構造や大量のデータから、その本質
を見抜くのは至難の業でしょうし、そういう研究領域こそ第一級の仕事をす
るのは極めて難しいのではないでしょうか。)

(続きます)
749ネコ:2009/04/09(木) 13:10:50
続き:

それで:

>恐らく、本人は工学や生物などの本格的な知識は持たないし、自分で本当に
>応用するなど考えていないでしょう。

これには何かの「証拠」があって仰られているのでしょうか。(そもそも応用
数学を研究する場合は工学や生物等に関してどの程度の専門知識が求められる
ものなのでしょうか。この点は専攻を希望する学生にとってもかなり重要な
基本情報ではないでしょうか。何も知りませんので、詳しく教えて下さい。)
それで、此処で言う「応用」というのは「何が出来たら応用した事」になるの
でしょうか。この点も併せて詳しくご教示願えれば幸いに存じます。是非とも
詳しく教えて頂けませんでしょうか。それで更に:

>しかしこのような輩は結局はすぐに飽きられ、どの分野の研究者からも半端者
>としてまともな評価を得ていないのが実際でしょう。

これも私は詳しく知りたいのですが、「何処の誰」ではなくて「どういう種類
の研究」が「どういう風に評価されない」のでしょうか。詳しく教えて下さい、
お願いします。

(続きます)
750ネコ:2009/04/09(木) 13:11:57
続き:

それで仰られているJSTの「さきがけ」を調べましたがURLは:

http://www.math.jst.go.jp/

でよろしいでしょうか。(其処には「数学と諸分野の協働によるブレーク
スルーの探索」とありました。)それで私の「素人考え」では応用数学という
のは「数学を他分野に応用する」のが目的の筈だと理解していましたが、実は
そうではなくて「数学が他の分野をリードするのが目的」とありますが、これ
も私には「詳しい意味」と言いますか、「この趣旨」とか「其処に於ける数学
の役割」とは一体何なんでしょうか。もう少し詳しくご説明戴けないでしょう
か。宜しくお願い致します。更に「他分野にも数学の強さを知ってもらおう
・・・」とありますが、「知ってもらう」と仰られるからには「数学は他分野
に対しても(既に十分に)強力」という認識を持っておられるのでしょうか。
では数学は「数学は他分野に対してどのように強力」なのかを具体例を挙げて、
その理由と共に詳しくご説明戴けませんでしょうか。そういう事は今後の応用
数学と純粋数学の強固な協力関係(その基本となる相互理解は今後も極めて重要
でしょう)を深める為にも非常に重要だと私は個人的に考えますから、是非とも
詳しくご説明戴きたく存じます。

敬具

(以上でこの文章は終わりです)
751ネコ:2009/04/09(木) 13:14:05
再び宿題の確認です。

>>687の続き
>>691の本文

だけになりましたね。もし私が忘れていたら誰か教えて下さい。
752ネコ:2009/04/09(木) 13:24:01
>>746
>>747
ああそうか、失礼。時代の勘定が合いませんからね。それこそRiemann-Roch
とか3g-3(6g-6、どっちがいいんでしょうかね)とかで奇麗な公式はそんな
大昔じゃないですよ。それで思い出すのはWeil-Peterson metricとかmeasure
とかで、これは何時頃なんですか?(Quillenのdeterminant bundleとか、
そんなのは結構面白かったけど。僕はQuillenの論文は苦労して読んだけど、
なんか歴史とかはよう判らんので。)

いや、そんでNevalinnaはWeilト「ちょっとね」ですよね?


753132人目の素数さん:2009/04/09(木) 13:29:43
>>743
微分方程式序説 S25年 本書によせて 弥永昌吉
本書は岡村博氏の唯一の遺書となった。岡村氏は1905年11月10日に生まれ、1948年9月3日
43歳の若さで世を去られたのである。岡村氏は微分方程式の優れた研究者として世界的に名を
知られた学者であり、殊に本書第6章、27の結果(解の一意性の必要十分条件)は有名である。
私たちが、微分方程式について本書を書かれるようにと岡村氏にお願いしたのは、終戦後
間もない頃であったが、氏は珍しく気が進まれたものと見え、直ちに快諾の返事を寄越され
それから約2年間の間鏤骨彫琢の末に本書の稿をなされた。書店や印刷所の都合で印刷が遅れている間に
氏の急逝となり、校正刷も三村征雄氏に見ていただくことになったが、〜
本書に見られるとおり、本書は謙虚で滋味に富む平凡の筆で貫かれ、氏の学風をよく傅えている。
技術的な熟練というのではなく、自然な考え方と透徹した見透しにより、難しい問題が易々と解かれて行く
ように感ぜられる。このような洞察はどうして得られたのであろうか。
754132人目の素数さん:2009/04/09(木) 13:35:40
古本からですが前書きに以上のようにありました。山口昌哉氏の本を読んだとき、もともと岡村博氏は体が
弱かったと、見た記憶があります。なくなったのもS23ですので、栄養失調かな??ちがうんじゃやないかな
という気もします。
755132人目の素数さん:2009/04/09(木) 13:38:26
ネコさん、体だいじにしなよ
756ネコ:2009/04/09(木) 13:50:52
>>753
>>754
どうも有り難うございました。岡村先生と言えば「一意性定理」ですよね。
僕は学部時代の何時だったかに勉強したけれど、凄く「素朴な証明」で感動
しました。こんな定理が一個でも証明出来たら「早死に」も悪くないわなあ。
757ネコ:2009/04/09(木) 14:01:26
>>755
心配してくれてどうも有り難う。いやいや僕は大丈夫ですよ。院生の時に
良く友達と「徹夜セミナー」をやったからね。

何を読んだかっちゅうと思い出す所で例えば:

Hirzeburch : Topological method in algebraic geometry
N. Steenrod : Topology of fiber bundles

あとは何やっけ〜

Atiyah-Singer : Index of elliptic operators I II III IV

(その一部は確かAtiyah-Bottだったかね)そんでMilnorの
Micro-bundleの論文とかMilnor-Stasheffのモノグラフとかね。

まあちょい懐かしいわなぁ

あなた達も何か教えてよ。
758ネコ:2009/04/09(木) 14:42:12
そんでですねえ、誰か「トリップ」の事をもう一度教えてくれませんかねえ。
僕は「何の為に」と「どうやるか」は理解しました。要するに僕に成り済ま
して誰かが勝手な発言をするのを防ぐという事でしょう。

なので現在の選択肢は:

(あ)トリップを付ける。
(い)フリーのメアドを貼付ける。(gmailで準備しましたが)
(う)「成り済まし」があったら僕がその都度指摘する。
  (この最後のヤツはラッセルのパラドックスみたいですよね。)

さあ、どうしましょうか?誰かお返事を下さい。
759132人目の素数さん:2009/04/09(木) 15:30:03
>>757
東京では岡潔の論文は読まれなかったのか
760ネコ:2009/04/09(木) 16:07:06
>>759
東京では:ハア、何の事ですかね?何処見てそう思いましたか?

いや、論文はねえ、難しかったですよねぇ〜何せ短くって細かい事が何も
書いてなかったからねぇ〜ずっと前にちゃんと断ったでしょ、僕は頭が悪い
からご勘弁ってね。まあ「老後の楽しみ」でしょうかねぇ

そんでHormanderの方がどっちかっちゅうと判った気がしたような、
しないような〜 んで「一松信」をパラパラだったかなぁ
Guninng-RossiとかKodairaは「眺めただけ」だったかなぁ

あと思い出したのはChevalleyの「Lie group I II」だったかなぁ
Iはanalytic manifoldみたいな書き方で、そんでIIはLie alg.だけれど
フランス語だったからねぇ。今だったら英訳があるんかなぁ?
それとKobayashi-Nomizuでは何故か頓挫したのでHelgassonにしたんだけれど。

後はもうワスレマシタ。

P.S.ちょっと言っとくけどMilnorなんてちゃんと読んでないよ。
(w_1とかw_2とか、それも定義だけだったか、そこんとこだけですよ。)

オマケ:Chern-Weilは何も知らんでChern先生本人から教わりました。
(大先生は亡くなられましたが。)

まあ「その調子」じゃぁ、僕の正体は判らないよねぇ ヶヶヶ

そんで、数学の話で遊びましょうよ、皆さん。
761ネコ:2009/04/09(木) 16:25:25
ちょっと「こぼれ話」です。何時だったかPrincetonのIASで(十年以上前だっ
たか)超弦理論のワークショップみたいなのがあって、色んな人達が集まって
の勉強会みたいな感じでした。そんで、proceedingが上下二巻で出ていますが
(探せば近くにはあるんだけれど面倒なので)その表紙は:

*きれいな研究室にパソコンが無くて「誰かと議論」(昔の話)
*古びた研究室で誰も居なくてパソコンに向かいっぱなし(現代なのかな)

てな絵がついたヤツだけれど(まあこの表紙自体が非常に重大な意味を持つと
思う:数学者はこういう事を「常に心していないといけない」と僕は思います)、
そこの巻頭言に「神様からのお言葉」を戴く事にしたんだそうな。それで
(この話はDeligneから聞いたんだったか、MacPhersonから聞いたんだったか)
モンペリエの神様から「お言葉」だけを貰ったそうだけれど、それはおおよそ:

数学者にとっては「古典力学」は田舎者がパリに出て来てスラングや都会の
喧噪に驚く程度のものである。所が「量子力学」はフランス人が中国に行って
感じる驚きと同じであろう。

てな意味らしい。(原文はフランス語だったと思う。)これは流石に「神の
言葉」で、彼は超弦理論どころか量子力学でさえもフランス人と比べて「中国
の山奥」に例えている。本当にきちんと理解すると言う事がどれだけ大変な
事かを今更ながら彼が我々に注意してくれていると言う理解でしょうか。
量子力学は関数解析学を生み、無限次元表現論を生み、偏微分方程式論を育て、
各種超関数論の成立の動機ともなり、その他数学には信じられない程の多大な
貢献をして来たが、それでも「量子力学そのもの」に対しては「どうにもなら
ない何か」がどうしても残る事を「きちんと理解せよ」というお言葉だと凡俗
の僕は理解している。実は正にその通りで、古典代数幾何学を現代数学として
成立させる仕事だけに自らの天才の才能の一生分を費やす必要があった彼の
言葉だからこそ重いのではないでしょうか。

(続きます)
762ネコ:2009/04/09(木) 16:26:51
続き:

まあ、ちょっとつまらない蘊蓄(勿論僕の講釈の部分だけ)でしたね。こう
いう事を言う様になったら「現役の数学者」としては廃業でしょうか。

皆さんは「青い聖書」くらいは(コピーでもいいから:全部コピーすると
相当に大変でしょうけれど)持っておいた方がいいかも知れませんよ。

それともうひとつのオススメ(僕の、ではなくて某大先生のですから安心で
しょう)は:

Whitakker-Watson : Modern Analysis (初版は1904年だったか)

数学科に居ると「こういう本」はなかなか勉強する機会がないでしょう。
ペーパーバックで安いのがありますから「お昼寝の枕に」と某先生から
勧められました。(まあ「受け売り」という事で。)

P.S.美味いトンカツが食べたいですねえ。京都にでも行きますか。
(アッ、店はもう無いんですって?)今度数理研へ行ったら何処で
メシ食いましょうか?

(この文はオワリ)
763ネコ:2009/04/09(木) 16:49:23
そうそう、これはオススメなんだけれど:

Boyy-Tu : Differential forms in algebrraic topology, Springer GTM
(何番だったかなぁ〜忘れました。)

長野正 : 曲面の幾何学(だったかな?)

岡本清郷 : 対象空間上の調和解析

佐藤幹夫 : 数理研講義録
    (英訳があるけど、数理研で買ったヤツの方が勢いがある)

荒木捷郎 : 一般コホモロジー(持ってるだけ)

あっ、持ってるだけならC.T.C.Wallの本もあります。
(Surgery on compact manifolds)

Jean-Pierre Serre : Cours d'arithmetique
(フランス語なんで読めん、どうせ持ってるだけ)
そんでその隣にHilton-StanbackとCartan-Eilenbergが置いてあるだけ。
その上には「岩波数学事典」とLars Hormander:Several complex variables
で、近くにKosaku Yoshida:Functional analysis まあそんなもんです。

注:こういうのは皆持ってるから何のヒントにもなりません。
後は何だっけ、また思い出したら書き込みます。
764ネコ:2009/04/09(木) 16:53:35
訂正です。
\begin{document}

Boyy-Tu $\rightarow$ Bott-Tu

\end{document}

765ネコ:2009/04/09(木) 17:02:11
ああ、思い出しました。

Mumfordの「青本」と「赤本」、そんでHartshorne
(全部「眺めただけ」です。)
Shigeru Iitaka, Springer GTM もそうです。
(まあ皆「持ってるだけ」です。)

何のヒントにもならないでしょう。

766ネコ:2009/04/09(木) 17:10:10
追加:

Mumford : Tata lectures on theta I & II

Gelfand-何ちゃら : Automorphic forms

奥村晴彦 : 美文作成入門

(全部「持ってるだけ」で、良く読むのは$\TeX$の本だけ。)

オマケ:「めぞん一刻」全巻、「タッチ」全巻。その他多数。

ですか。

P.S.あなた達もどうぞ、晒して下さい。
767132人目の素数さん:2009/04/09(木) 17:18:36
200に遠く届かないと言うからには
100は越しているのだろう
この数字だけからすれば宮廷教授クラスだが
いまいち品格に欠ける文章...

ブルーモンスターといえば誰の論文かわかる?
768132人目の素数さん:2009/04/09(木) 17:26:41
俺的にはだれかどうか興味がないが…
769132人目の素数さん:2009/04/09(木) 17:39:59
いまどきは宮廷どころか京大教授でさえ、100に遠く届かないアホがなれるよ。
770ネコ:2009/04/09(木) 17:42:55
そうそうそう、これは絶対にオススメ:

Spanier : Algebraic topology
(ちょっとコンパクトにまとめ過ぎだけれど、余計な事が書いてないので。)

それで、その隣にThomasonの論文とWaldhausennのアナルズの論文の別刷り。
そう言えばMax Karoubiもありますし、Cristophe Souleもあります。
Pierre Cartierもあります。
Quillenの341番もコピーがあります。
Ann. Inst. Fourier(Koszul complexの論文のコピー)もあります。
Pierre Shapiraもありますし、
Sheaves on manifoldsも持ってるだけです。
「広中の電話帳」はどっかへ行ってしまいました。
溝畑茂 : 数学解析(上、下): 持ってるだけです。
Messiah : Quantum mechanics (分厚いんで読めませんでした。)
Dirac : Quantum mechanics (先輩からタダで貰いました。読んでません。)
Grothendieck : TVSの本 (読んでません。)
Andrew Wiles : コピーしただけ。
Taylor-Wiles : コピーしただけ。
Andre Weil : Variete Kahlerien
大島利雄 : Realization of symmetric space のコピー

後は「青い聖書」が我が家の神棚になってます、ハイ。
771132人目の素数さん:2009/04/09(木) 17:45:24
200に遠く届かないという発言は自慢げに聞こえるな。
それと物事に一定の批判を与えたあとにあれは個人的だとか論理的には
問題ないとか言ったりするなど、逃げの一手を打ちながら書き込んで
いるように見える。
772132人目の素数さん:2009/04/09(木) 17:46:14
ネコさんこの空間では、話はこだしにしなきゃだめなの
自分も2chデビュー当初、さんざんこき下ろされたんで人のこと言えないけど

773ネコ:2009/04/09(木) 17:53:25
>>767
僕は「宮廷は無関係」って言ったでしょ。
それと「200には遠く及ばない」とは言いましたが、
誰も「100を越えてる」とは言ってません。

そうですね、「品格に欠ける」でしょ。

さて、そろそろ待機します。必要に応じてレスしますが、こちらも「仕事
しながら」ですからなかなか迅速には行きません。ご了承下さい。

774ネコ:2009/04/09(木) 18:00:34
>>771
私は真面目な書き込みはきちんと推敲をしてから投稿しています。
それで、私の論点は「感情的な部分」と「論理的な部分」を私なりに
区別して使い分けている積もりです。なので、もし何か不明瞭な点が
ありましたら「何処がどう不明瞭」かを正確に申し出て下さい。

それと「200に遠く届かない」と言うのは決して自慢ではありません。
>>773を見て下さい。


775ネコ:2009/04/09(木) 18:03:06
>>772
話は小出しにはしていません。何かが出れば、その都度対応しています。
776ネコ:2009/04/09(木) 18:07:56
>>769
「100に遠く届かない」とは言え、点数があるんだったら「論文は書いてる」
って事です。それを「アホ」とは(少なくとも僕は)言えません。
皆さん、批判する前に「自分の事」を考えましょう。

777132人目の素数さん:2009/04/09(木) 18:13:30
>>774
分かりにくい点は725の最初の段落にある通り。

>>775
2chでは連投すると叩かれるから時間を置きながら投稿しなさいというのが772のアドバイスでは。

>>773
でも実際は100越えてるんでしょ?

>>776
769の真意は「アホ」の部分ではなく、「京都大学にはふさわしくない」ということではないでしょうか。
778ネコ:2009/04/09(木) 18:47:24
>>777
先ず>>725の最初の段落のご指摘に対する私のレスは>>731で既にしました記憶
ですがもう一度申し上げると:
1)私の「個人的な危惧」というのは単なる「個人の心情の問題」です。
2)「全く問題がない」というのは「論理的に問題が無い」という主張です。
その説明は>>731をご覧下さい。

これはあなたには大変に申し訳ありませんが、「数学の馬鹿話」で遊んでい
ましたので、なかなか読みにくいと思われます。先ずは>>731->>732をご覧
下さい。

それで「連投」に関してですが、これは「数学そのものをやる集中」に比べ
たら大した事はありません。また私は叩かれる事を前提として書き込んでい
ます。この国では「叩かれる事が大前提」でなければ何も言えません。なので
何も気にしてはいません。

それで「私が100を越えているかどうか」ですが、それは「どうでもいい事」
でありまして、それこそ「誰でも意見が表明出来る」事の方が重要だと私は
考えています。(以前「偉くなければ批判が出来ない」という書き込みに対
して私は「正当な理由があるならばどうぞ」とお答え致しました。)それとも
あなたは「私が100を越えていなければ私は信用しない」というご見解ですか。
もしそうならば、その理由をお聞かせ下さい。

最後に「アホ」がどうした、とか言う話ですが、もし本当に「アホ」ならば、
その人は京大ばかりではなくて「どの大学にもふさわしくはありません」。

以上です。時間のある時に沢山お答えしておきましたから、お読みになって
下さい。


779ネコ:2009/04/09(木) 18:58:28
>>777
繰り返しますが、あなたに対するお答えは>>725以前は御自分で発見して頂く
として:
>>727, >>731, >>732, >>734, >>738, >>748, >>749, >>750, >>751
で、それ以降は貴殿の>>777まで全部が数学や物理の話だと思います。

780ネコ:2009/04/09(木) 19:16:59
>>777
もう一度だけ同じ論点で私の見解を述べます。そもそもMathSciNetの点数ですが、
誰かが「100があるのか、ないのか」ですが、これはあくまでも「アメリカ
数学会か策定した基準」(実際はおおむね正しいんだとは思いますが)ですので、
これが「絶対的な判断基準」である筈がなく、従って私はこの点数だけから
何かを判断したくはない、という見解です。

それに、もし仮に私が「自分は100(ないしは200)を越えているから、だから
私に従え、という言い方」は、それこそ「権威主義そのもの」ですから、私は
敢えて自分の点数は気にしません。自分の点数が幾らであろうと「見解は見解」
です。

★★★この様な理由ですから、AMSの点数に関係なく、何方でも我々の議論に
割って入って議論に参加して下さい。★★★

それでもう一度だけ「アホがどうした」に関する議論ですが、もし仮に「アホは
駅弁」で「アホではないのが宮廷」だったら、未来永劫何も変わりません。です
から貴殿の様な考え方そのものが宮廷と駅弁を区別し、またそれを固定化すると
私は考えます。

とにかく、かなり注意して書き込みましたから、先ずはお読みになって頂きたいと
思います。
781ネコ:2009/04/09(木) 19:25:15
★★★我々の議論に参加される方々へ★★★
なるべく>>736の方の様に参加される事を期待します。それでこれは数学や物理
等の科学に関する議論「ではありません」から、なるべく過去の我々のやり取り
を読まれてからの方が判り易いとは思いますが、むしろ「自由に参加」して頂
いた方が好都合だと考えます。参加されてもし何か判らなかったり、また疑問点
や不都合がありましたら、遠慮なく申し出て下さい。
782132人目の素数さん:2009/04/09(木) 19:27:00
注意して書き込む前に注意して人の質問を読めよ。
100超えてるかどうか聞かれてるんだから yes, no, 答えたくないのいずれかで
答えりゃいいんだよ。その上でウンチクたれるのは勝手だが。
100超えてたら権威がどうとかなんて君が勝手に言ってるだけで、質問者は
そんなこと言ってねーだろ。
783ネコ:2009/04/09(木) 19:29:59
>>782
お答え致します。

★★★私は「答えたくはありません」★★★

これで宜しいでしょうか。
784ネコ:2009/04/09(木) 19:45:01
もし皆さんが「どうしても」と仰るのであれば:

http://www.ams.org/mrlookup

で公開されている「本数」だけの提示は私の方で考えさせて頂きます。(その
際には「公開の理由」を明確にして頂くと共に「御自分のデータ」も公開して
戴きます。この際は「お互いに名前が判らない」訳ですから、通常はこれは
自動的ではありませんが、私は信用する事に致します。)しかし、匿名性維持
の為に「下一桁」は切り捨てとします。何か異論がある方は申し出て下さい。

あくまでも
785ネコ:2009/04/09(木) 19:47:16
>>784
「あくまでも」はtypoですので無視して下さい。
786ネコ:2009/04/09(木) 19:58:55
私が「この問題」に拘る理由を申し述べます。何回も申し上げている通りですが、
この「議論の場」は「大学院入試」や「大学の人事」ではありません。従って、
自分の「点数とは無関係」に誰でも参加して頂きたいからです。それは「点数が
高い人」でもおかしな意見はあり得ますし、また「点数が低い人」でもまともな
意見があり得るからです。

もうひとつの問題は私の「個人の事情」ですが、此処で私が「点数を公開」す
れば、それは私の「個人情報」にもなるからです。どうか御了解下さい。(これ
が「下一桁切り捨て」の理由です。)
787132人目の素数さん:2009/04/09(木) 19:59:32
点数って引用数でなくて論文数なんですね
788ネコ:2009/04/09(木) 20:07:13
これは何方かが私に教えて下さい。私はMathSciNetでの「自分の点数」を自分で
見た事がありません。かつて友人から私に関する「二つの数字」を教えて貰い
ましたが、「大きい数字」と「小さい数字」がありました。どういう意味でし
ょうか。どなたか解説をお願いします。

因に私が「教えて貰った」自分の数字は概略は覚えていますが、「下一桁」は
忘れました。

なので私が「100を越えているかどうかは」答える事は可能です。(必ずしも
応じるとは言ってません。)
789ネコ:2009/04/09(木) 20:11:23
この辺りで「私の正体」に気付かれた方は「沈黙」をお願い致します。
もし「何らかの事情」で私が判明した場合は、直ちに書き込みを中止します。
790132人目の素数さん:2009/04/09(木) 20:22:27
判明したからもう書かなくていいよ。
791132人目の素数さん:2009/04/09(木) 20:26:14
なんでこのスレ急に伸びてんだ?
792ネコ:2009/04/09(木) 20:30:29
>>790
そうですか、判りました。でも、それは「止めろ」という意味でしょうか。
それとも「沈黙」戴ければ、まだそれなりの意味はあるとは思いますが。
どうでしょうか、お返事を戴けますでしょうか。

793ネコ:2009/04/09(木) 20:40:32
>>790
いやですね、最初はまあ情報を戴くだけの意図だったのですが、腹が立って
しまって書き込みましたら、こんな事になってしまいました。しかし、ちょっ
と全く予期しなかった「普通ではあり得ない収穫」なのではないでしょうか。
この「収穫」は私自身には「何の役にも立ちません」が、まあ「そういう事」
です。後は皆さんでご勝手になさって下さい。

何ならもうちょっと頑張ってみますが、どうしましょうか?

794132人目の素数さん:2009/04/09(木) 20:55:03
やっぱり点数は引用数のことだと思うな
100なら悪くないよ
795ネコ:2009/04/09(木) 21:10:24
>>794
どういう意味でしょうか。論文が沢山引用されている人は「偉い」って事なん
でしょうかね。もうちょっと詳しく説明して下さい。あなたの文章では説明に
はなっていませんから。
796132人目の素数さん:2009/04/09(木) 21:14:24
この「ネコ」ってもしかしてこのスレで妄言垂れ流してたマルチ女?

男性数学者の困ったところ1
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1232821951/ (dat落ち)
797132人目の素数さん:2009/04/09(木) 22:33:05
>>795 引用数は大事です。引用が多い数学者は重要ってことです
798132人目の素数さん:2009/04/09(木) 22:38:49
分野が違えば研究者の数も違う
同じ分野ならば引用数でその論文の重要度が比較できますね
799132人目の素数さん:2009/04/09(木) 22:46:45
数学では引用数よりも、長く引用されることのほうが意味があるような
気がします。引用数は、>>798の言うように分野の研究者数に依存する。

引用数が少なくても、10年以上引用される論文は良い論文と
考えられるでしょう。
800132人目の素数さん:2009/04/09(木) 23:31:42
長い間引用され続ければ引用数も上がると思うが
801132人目の素数さん:2009/04/09(木) 23:49:43
いずれにしても引用数が20に達しないような論文はダメ
802132人目の素数さん:2009/04/10(金) 01:33:39
>>801
引用数20の論文は書いたが、30は無理だったと。わかりますw
803ネコ:2009/04/10(金) 04:16:45
昨日は徹夜だったのでくたびれまして、流石に参ってしまい少し寝ましたが、
やっと復活しました。さて、これからどうするかですが、まあ言い出した事
ですから「数」だけは公開しましょう。実はMathSciNetでさえ殆ど開いた事
が無かった私が何故MR lookupを知っているかと言えば、それはこの2チャン
ネルでそれを使っている人が居たからです。私は「ああそうか」と思いまし
た。世に中には便利なものがありますよね。

僕は詳しくは知りませんが、物理では数学みたいに「点数が付く」んじゃ無く
って各文献のitemだけが出てくるみたいですが、僕個人としては「そっち」の
方が健全だと思いますね。いたずらに「他人との比較」を数だけで煽るよりは
その方がいいでしょう。尤も僕が物理で知っているのはStanfordがやってる
Slac何とかとかhep何とかだけですがね。

それで問題のMR lookupですが、itemの数だけだったらぼくの数は:

30 < (neko) < 35

と出ていました。尤もこの中には数理研の講究録(実は殆ど無い筈ですが)
と各種proceedingsが入っているし、それに共著も沢山ありますから、この
数というのには殆ど意味はないというのが私の見解です。

先にガタガタ言った人は「御自分の数」程度は教えて貰えませんかねえ。

804132人目の素数さん:2009/04/10(金) 07:26:49
学生のうちに経営感覚を鍛えるためにも大学の無駄遣いを止めさせよう
自分の研究を国なり企業に買ってもらいその金で研究すべきだ
805ネコ:2009/04/10(金) 08:36:53
>>769
>>777
ちょっと考えてみての「疑問」なのですが、では「どういう条件を満たす」
のであれば:

「京都大学に(こそ)ふさわしい」

と皆さんはお考えなのでしょうか? これは私の考えですが、誰が「京都大学
にふさわしい」かを決めるのは「京都大学の内部の人だけ」が考えるべき問題
であり、「外部の人は一切関係がありません」。なので私自身は「京都大学の
外部の人」ですから「誰がふさわしい」かに就いては「何の考えもありません」。
それで「外部の人」としては「結果だけを見て」、それで「京都大学を個人と
して好きか嫌いか」を、感想としてなら誰でも表明出来ると思います。この私
の考え方は東京大学に就いても全く同じです。それで私の感想ですが、「私は
京都大学も東京大学もどちらも大好き」です。

まあ、個人感情としては何やらあるのが普通でしょうが、私自身は「随分立派
な超一流があれだけ十分に沢山、それも理学部・数理研・その他全部合わせて
居られる」訳ですから、あれでもう(大好きになるには)十分なのではないで
しょうか。更にもっと良くなっても十分に結構かと思います。

私は駅弁とか呼ばれている他の大学も「大好き」になりたいです。(純粋数学
がどうした、応用数学がどうした、も実はこういう問題ではないでしょうか。)
806ネコ:2009/04/10(金) 08:47:42
>>804
大学に於いては「どんな無駄使いが、何処の大学に、どんな形で」あるので
しょうか。それを明確にしなければ何を言っても始まりません。もし此処で
暴露であれば、人に迷惑にならない形でならば(例えば抽象的な一般論とし
てなあば)、大変に結構ではないでしょうか。私は「ネコ」として、既に
日本の科研費のシステムを批判しました。(特定の大学の何とかを批判という
形ではなくて、です。)

それと「何処かに金で買って貰える研究」しか「価値が無い」というご理解
でしょうか。ならば「金なんか要らない数学の研究」は「無価値」という理解
で宜しいでしょうか。
807132人目の素数さん:2009/04/10(金) 08:52:33
とはいえ、京大には変な人事がある
808132人目の素数さん:2009/04/10(金) 09:09:55
京大の解析は手薄、幾何は偏っている
809132人目の素数さん:2009/04/10(金) 09:23:06
数学の研究の話ですが、理論と計算はどういう関係に
あるとお考えですか?
810132人目の素数さん:2009/04/10(金) 09:30:25
いい加減スレ違いやめろ。
811ネコ:2009/04/10(金) 09:53:14
>>797
>>798
>>799
>>800
>>801
>>802
僕自身は「誰かが自分の論文を引用したかどうか」なんて一切気にしませんが、
それでもまあ>>797さんが仰る様に「引用は無いよりはあった方が良い」のは
確かでしょう。しかし、だからと言って「沢山引用されている論文の方が余り
引用されていない論文よりも重要」という事には絶対になりません。例えば
使われている技術や結果が「大変に難解」であれば当然引用数は減るでしょう。
また「大変に難解」な言葉で書かれている論文が、唯それだけの理由で重要
という話でもありません。技術や結果や使用言語ではなくて(ましてや引用数
でもなくて)「重要は重要」であり、それは「読む人が個人で判断」ではない
でしょうか。

それで>>798ですが、「分野が違えば研究者の数も違う」のは当然で、「同じ
分野ならば引用数」とありますが、結局何が言いたいのでしょうか。例えば
「数学会の名簿は物理学会の名簿よりも遥かに薄い」から「数学よりも物理
の方が重要」という結論なのでしょうか。またA分野で引用数がコレコレの
論文とB分野で引用数がコレコレの論文は比較が可能なんですか、それとも
比較が不可能なんですか。

(続きます)
812ネコ:2009/04/10(金) 09:54:09
続き:

ふ〜ん>>799ですか。長く引用される論文ですか、これは大変に重要でしょう。
でもまさか既に教科書に書いてある様な大定理は誰もその原典は引用はしない
でしょう。本当に大事なアイデアや結果は何百年経っても色褪せないのが数学
のいい所でしょうか。Evalist GaloisなんてのをMathSciNetで引いたら一体
何点が付くのでしょうか。まあ現実問題、10年以上引用される論文であれば、
それはもう十分なのではないでしょうか。数学者の大半は外国の流行に騙され
て、さほどの価値もない論文をセコセコと書く雑魚ばかりでしょうから。
(僕自身は雑魚以下ですから、これは言えないんですが。)

昔誰かに聞きましたが、>>800さんですか、長い間引用され続ければ、それこそ
AMSの点数は上がるのでしょうか。そんなら、ある程度仕事して、そんで適当な
点数を稼いでそれを確保したら、後は「家宝は寝て待て」てな感じでしょうか。

これは是非一言いいたいですね、>>801さん。僕の一生の目標の一つは「参考
文献が一つもなくて、そして誰も引用出来ない(位難解な)論文」を書いて
みたいですよ。まあ、書かなくても死ぬ前に「友人に手紙」くらいは書いて
おくんでしょうか。

>>802さんは引用数が20が一つ以上ですか、大変にご立派ですね、これは羨ま
しいのではなくて、明らかに「尊敬」ですね。
813132人目の素数さん:2009/04/10(金) 10:00:03
スレタイを見直せ。つーか仕事しろ。
814ネコ:2009/04/10(金) 10:05:52
>>807
>>808
あなた達は「京大の内部の方達」なんでしょうか。もしそうなら「そんな話」
は教授会でやって下さい。部外者なので僕には全く興味がありません。それで
もしそうでなければ、それは「相手の目を見て真剣に、かつ個人的に話す」
べき内容で、決して「馬鹿話のネタ」ではないと僕は思いますから、こんな
場所に書き込むのは絶対に止めましょう。それこそ「酒の席での教官達の愚痴」
(こんなんなら書き込まれてもいいんでしょうが)程度の愚かさでは済みま
せんから止めましょう。
815ネコ:2009/04/10(金) 10:12:33
>>809
これは私が昔から何となく気になっていた問題で、例えばあの岡潔先生は理論
でも計算でもない大数学だと私は考えていますが、今岡潔先生と佐藤幹夫先生
とを基にして自分の考えを整理しますから、ちょっと待って下さい。

それでまともな意見が提示出来るかどうかは全く自信がありませんが、頑張って
みます。
816132人目の素数さん:2009/04/10(金) 10:16:36
>>814
2chとはそういう話題を気兼ねなく話すところなのですが。
スレッドとはまったく違う話題を続けておきながら他人の話題に
いちゃもんをつけるとは笑止千万。
817132人目の素数さん:2009/04/10(金) 10:30:24
>>815
理論と計算は作物であって、岡の数学の真骨頂は
それらが育つ農地を開拓したことにある
818132人目の素数さん:2009/04/10(金) 10:31:18
つか、Mathsciって1997年以前の論文からの引用は勘定してないって書いてあるよな。
819ネコ:2009/04/10(金) 11:21:59
>>816
そんならお好きにどうぞ、僕は知りません。馬鹿の相手は大嫌いなので。
820ネコ:2009/04/10(金) 11:24:42
>>817
あなたには全くの同感です。以下に私が既にタイプしてしまった恥ずかしい
ファイルを送ります。どうぞ見下して下さい。
821ネコ:2009/04/10(金) 11:30:25
>>809
これは私にはやっぱり良く判りません。この点に関しては見解どころか意見で
さえも提示出来そうにありません。先程の書き込みで「岡潔先生は理論でも
計算でもない」と意見しましたが、これは私の感覚ではやっぱりそうとしか
言えません。これは恐らく「理論がどうした、計算がどうした」ではなくて
それぞれの数学者に依存するのではないでしょうか。例えば佐藤幹夫先生は
(D加群関係では)「理論でも計算でもない」という感じがしてなりませんし、
また(数理物理関係では)「山の様な計算から本質を見抜く神業」みたいな
感じで、とにかく佐藤幹夫先生が超人であるのは誰しもが認める事ではない
でしょうか。また小平邦彦先生は解析も幾何も代数もありますから、どの話
でしょうか。微分方程式でしょうか、消滅定理でしょうか、分類のプログラム
でしょうか、それとも変形理論でしょうか。(何であんなに解析が強いのか、
とは驚きます。)超人の事は私には判りません。それで解析の部分だけを取
ったってヤウとかドナルドソンとか(この二人は私には口をきいてくれませ
んでした)の源流になってるから凄いですよね。まあ超人ですから。

(続きます)
822ネコ:2009/04/10(金) 11:31:39
続き:

後他に思いつく例としてはセールの初期(尤もこれに関して一番偉いのは
ルレイだと思いますが)とか戸田先生は計算なんですかね、それでセールの
整数論の時期は計算臭い感じは余りしません。(但し、セールがどっかで凄
い計算をやってたのを見た事がありますが。)そんで学生の時に眺めた広中
先生の「特異点解消定理」は、結果はめちゃめちゃ奇麗ですが中身は「膨大
な計算」てな印象でした。

尤もこんな話は人に依るので「理論を基にして計算」とか「計算の中から理論」
とか、とにかく「その人好きずき」とか「その人の勝手」ではないでしょうか。
私自身は「理論でも計算でもない数学」が一番好きなんですが。(但しこんな
事が自分でそう易々と出来るとは全く思ってはいませんが。)

次はゲルファントとかベイユを考えてみますから、ちょっと待って下さい。
後ボレルとかチャンドラとかグロモフとかトムなんかもちゃんと理解(最低限
感想程度)したいですね。またそれ以外にも会った事が無い人も思い出して
みたいので、もう少し待って下さい。(チャンドラだけは会う前に死んで
しまったので、とても残念でした。また岡潔先生もお会いした事はありま
せん。)まあ大好きな大数学者達ばかりです。

P.S.ああ、そうそう。ファデーエフは計算が大好きみたいです。(本人が
私にそう言ってました。)

(この文章は終わり)
823ネコ:2009/04/10(金) 11:39:08
>>817
見解はおろか、これ以上の意見さえ出せないので、続きは止めておきます。
>>817さん、私の不見識で大変に失礼致しました。

一つだけ質問なんですが、Grothendieckは岡潔先生が開拓された農地に
育った作物なんでしょうか?
824132人目の素数さん:2009/04/10(金) 11:40:52
初心者は利用規約
http://info.2ch.net/guide/
を熟読してから書き込みましょう。
825ネコ:2009/04/10(金) 11:42:07
>>818
そうだったらデーターベースとしては然程に正確という訳でもなさそうですね。

826ネコ:2009/04/10(金) 11:45:50
>>824
見てみましたが、僕は何処を読めばいいのでしょうか、教えて下さい。

827132人目の素数さん:2009/04/10(金) 11:57:49
>>823
> Grothendieckは岡潔先生が開拓された農地に
> 育った作物なんでしょうか?

Grothendieck は、フランスで特にブルバキの人々から
強い影響を受けたと思います(ブルバキ・セミナー etc)。
828132人目の素数さん:2009/04/10(金) 12:00:33
>>811
> それで>>798ですが、「分野が違えば研究者の数も違う」のは当然で、「同じ
> 分野ならば引用数」とありますが、結局何が言いたいのでしょうか。

数学での話なんだが
例えば代数幾何の論文とモデル理論の論文ではどちらの方が多くの人が読むと期待できるだろうか

それはさておき、お前らが引用数が100以上だとどうだとか下らない言い争いしてるから>>798のように言ったわけだ
お前らの書いている分野も明かさずにただ数字だけで多いだの少ないだのと、まったく無意味だろう
829ネコ:2009/04/10(金) 12:13:52
ちょっと宿題の確認なんですが、>>751での認識では:

>>687の続き、i.e.
「勢いが無い数学分野」と「制度や方向付け、及び提案」



>>691の本文、i.e.
1)自分で良い研究をする
2)良い学生をたくさん育てる

は出来れば「踏み倒したい」んですが、そうしても納得して頂けるかどうか
お返事を下さい。
830ネコ:2009/04/10(金) 12:27:47
>>828
「モデル理論」ってのは基礎論のモデル理論ですか。私は基礎論は「教科書
を手に取って開いた」事さえ無いですが、理論計算機にどう拘るとか何とか
色々とあるのではないですか?

ちょっと質問ですが、K.Goedelの論文というか結果は(数学以外への波及の
方が遥かに大きかったと聞いていますが)どんな感じで、どんな形で引用で
すか、されているんでしょうか?

私がGoedelの論文で見た事があるのは晩年の「一般相対論関係の論文」だけ
なんですが。

まあいずれにせよ、引用がどうしたとか、引用数がどうしたとか、そういう
のは私自身は大嫌いなんですが。
831ネコ:2009/04/10(金) 12:37:01
>>828
追加ですが「自分の分野を明かす」というよりも、相手の議論を良く読めば、
その相手がどの分野に興味を持っていて、従ってどの領域で論文を書いてい
るかはおおよその判定が付くのではないでしょうか。

それで事のついでですが、NeumannとかPaul Cauhenなんかの(基礎論の)
論文はどんな風に引用されているのでしょうか?日本だと、誰かは知りま
せんが、例えば文句の無い所で、八杉真理子先生とか近藤基吉先生とか?
832ネコ:2009/04/10(金) 12:43:26
>>827
以前にCartierから聞いた昔話では、Cartan seminarで、其処に参加していた
Grothendieckを(最初は馬鹿な事ばっかり言ってたらしい)ちゃんと指導した
のはSerreらしいです。(Serreは「自分は何もしてない」と言ってましたが。)
833132人目の素数さん:2009/04/10(金) 12:57:48
「引用数はどうでもいい」
「(国立)大学の人事は内部だけの問題」
もうちょっと広い視野をもってくれ。

たとえばGromov(俺は興味ないけど)は引用されまくってるから凄いんだろ?
俺の主観だけで言ったら、しょうもない研究だよあんなもん。
それから人事にしろなんにしろ、大学の風通しの悪さは研究環境の悪化にダイレクトにつながってるよ。
834132人目の素数さん:2009/04/10(金) 13:22:39
初心者は利用規約
http://info.2ch.net/guide/
を全部熟読してから書き込みましょう。
835ネコ:2009/04/10(金) 13:38:38
>>833
私の主張は:
>「引用数はどうでもいい」
ではなくて、何か判断の必要が(致し方なく)生じた場合は:
「各論文の中身を見てから判断」
です。また:
>「(国立)大学の人事は内部だけの問題」
は、(東大とか京大みたいな)「まともな大学」だけであって、そうではない
大学に対しても「批判するな」という意見では決してありません。(むしろ
思いっきり批判したら良いと思います。)この点に関しては「東大と京大に
関して以外」は具体的には一切何も申し上げてはいないと思いますが。もし
この意見に反対と仰られるのであれば何時でもお返事を下さい。但し、その
際には「では(何処に対して)具体的には(何を)どうしたら良いか」とい
う点を併せてご教示なりご指摘なり戴ければ幸いに存じます。(もしその方
が「広い視野」と仰られるのであれば、尚更です。)それで貴殿のご返答
次第では>>829で踏み倒そうとした宿題を復活する事も考えたいと思います。

それで:
>人事にしろなんにしろ、大学の風通しの悪さは研究環境の悪化に・・・
というのは、先ず「何がどう悪いか」(せめて「研究環境」と仰るものが「どう
いう意味でどう悪いか、時間がない、研究費が少ない、学生が悪い、etc.」)
をはっきりとさせてからではないでしょうか。それこそ「あれもいかん、
これもいかん」では何も進歩はしません。

最後になりましたが、Micha Gromovに関しましては私は思いっきり言いたい事
がありますから、別途ファイルを準備します。
836ネコ:2009/04/10(金) 14:35:00
>>833
Gromovに就いてですが、現代数学が代数、解析、幾何、(理論ではなくて)
数理物理、と便宜上で仕分けされるにあって、彼はその殆ど全ての要素を兼ね
備えていると私は考えます。(あんまり「代数」という感じはしない人です。)
現代の多くの数学者が「奇麗事」が好きな様に訓練されるケースが多い中で、
彼はそんな感じが微塵もしない人で、流石にロシア数学伝統のオリジナリティ
の固まりみたいな数学者だと私は思います。彼の場合は幾何学者というのでは
なくて、正に「The数学者」という名に極めてふさわしいと私は個人的にです
が感じざるを得ません。(何をやったとか業績がどうしたとかは彼の公式
ページをご参照下さい。ちゃんとした解説ページが何処にあるかは私は知り
ません。)なので以下は私が個人的に持っている印象だけを申し上げますが、
普通の人であれば「あんな無茶苦茶な事」を言ったら到底まともな数学には
なりませんが、彼の場合はそれを「まともな数学」に仕上げる所が極めて恐
ろしい訳で、あれは余程の基礎体力だか腕力だか、とにかく想像を絶する力
が無ければ出来る事ではないと私は思います。彼が誰かと議論する場面に遭遇
した事がたまたま何回かはありましたが、とにかく彼の発言だけを聞いていて
もとてつもなく面白い訳で、下手をすると彼はその相手からでさえアイデア
を吸い取ってしまい兼ねない印象でした。とにかく今生きている数学者の中
で確実に化け物の一人としてカウントされるべきという印象です。それに、
こちらがどんなタイミングで何を聞いても必ず何かが返って来ます。今度は
何時何処で合えるのかを私はとても楽しみにしています。

まあ「思いっきり」とは思いましたが、あなたに私の正体がバレても困り
ますし、それに「しょうもないと仰るあなたの主観」はそれで誰も否定
出来ません。私はあなたとケンカをしたい訳ではないのでこれだけにして
おきます。(私は彼が数多く引用されているかどうかさえ知りませんが、
読んでもちっとも理解出来ない彼の論文を時おり眺めて楽しんでいます。
素晴らしいアイデアがちりばめられていると私は思います。)

この程度の文章でポストしたいと思います。失礼しました。
837132人目の素数さん:2009/04/10(金) 15:26:03
ここさえ突き破ることができれば
という、壁のようなものが
グロモフの仕事から感じられますか?
838ネコ:2009/04/10(金) 15:57:53
>>837
壁、ですか。何かやっていると壁ってのは当然ですよね。それで壁があった時
に、その壁を突き破る力がある人は当然凄いし、また「その壁」を(天性の
感覚でか)巧く避ける迂回路を見つけられる人も居る訳でしょう。(尤も多く
の場合は「difficultyの保存則」なんてのがありますが。まあこれは僕みたい
な凡俗だけかもしれませんが。)そんでGromovの場合は、何て言うのか、その
ですね、アイデアを数学としての形にする所が凄いんだと僕は超尊敬してい
ます。僕が見た限りでは「アイデアは小学生みたい」(これだけでさえ十分
に尊敬)ですが、形にする所が腕力なんですかね、僕はド阿呆なので良くは
判りませんが。詳しくは「その道の人」に訊いて下さい。

所であなたが仰る「グロモフの仕事から感じる壁」って何ですか?

P.S.彼はsymplecticと言うと何時も黒板に汚い描と汚い字で座標
を書きますよ。
839ネコ:2009/04/10(金) 16:03:35
>>837
訂正です:

アイデアを数学として → アイデアを数学の問題として

失礼しました。その意味ではやっぱりジオメターなんですかね。
840132人目の素数さん:2009/04/10(金) 16:11:38
誰かこのおっさんに掲示板のルールを教えてやれ。
841ネコ:2009/04/10(金) 16:15:35
いや〜 そんで、だから彼は今度は生物とか、そんな事に興味を持つんでしょ
うかねぇ、(僕は読みもしないで「グロモフの生物みたいなの」は何となく
あんまり好かんのですけど、まあさておきです。)それでもまあ偏見はいけま
せんよね。
842132人目の素数さん:2009/04/10(金) 16:18:48
※コテが私物化しているスレは削除対象です
843ネコ:2009/04/10(金) 16:20:08
>>840
あれっ、此処では僕は「おっさん」ではなくて「おばはん」だったんじゃ
ないんですか? (その「マルチ女」って誰です?)
844ネコ:2009/04/10(金) 16:27:02
>>842
どうぞ★★★削除したければ削除して下さい★★★

また他所で動物の名前ででも登場しますから。それとも、

グー:代数の話の時
チョキ:幾何の話の時
パー:解析の話の時

みたいにしましょうかね。

845132人目の素数さん:2009/04/10(金) 16:29:26
あなたはスレッドの趣旨と異なることを書き続けスレッドを私物化
しており、書き込み規制の対象となっています。
規制をくらったIPアドレスは公開されますので、もしあなたが
大学から書き込んでいるならば自動的に大学がばれることになります。
ただちに利用規約を熟読し、ただしく2chを使用することをお勧めします。
846132人目の素数さん:2009/04/10(金) 16:55:08
>>838
峨峨たる山脈のような風景ですよ
847132人目の素数さん:2009/04/10(金) 16:55:08
でもスレッドの趣旨がネットイジメだからなあ・・・
848ネコ:2009/04/10(金) 16:57:52
>>845
了解致しました。これから利用規約を読みまして対処させて頂きたいと
思います。

尚、書き込みは大学からではないのでIP-addressは公開されても構いま
せんし、「書き込み規制の対象」となっている事も承知しています。なお、
IP-addressはこれから自分で調べて自分で公開したいとおもいます。現時点
で判る事は「アサヒ・ネット」だという事だけです。詳細は少々お待ち下
さい。

参加して居られる皆さんがどの様にお考えかは私には判りませんが、もし
「こんな馬鹿話」を続けた方が良いというお考えが誰かにおありでしたら、
誰かどなかが「新しいスレ」をどっかに立てて、それでそれを私に「何らか
の方法」で教えて下さい。自由な筈の「2ちゃんねる」が「アカン」という
のであれば「何処でも」結構です。私は何とかの付け方どころか「スレの
立て方」なんて知りません。

私は唯数学とかその近隣領域に関して「自由な意見交換の場」が欲しかった
だけです。これで最後かも知れませんから、このメッセージにメールアドレス
を貼付けておきました。何かあったら其処にメールして下さい。
849132人目の素数さん:2009/04/10(金) 17:11:41
>私は何とかの付け方どころか「スレの立て方」なんて知りません。

ゆとりじゃあるまいし、そんくらい自分で調べろや。
スレの立て方もトリップのつけ方も全部利用規約に書いてある。
調べて分からんかったら聞け。
850ネコ:2009/04/10(金) 17:20:09
★★★誰か助けて下さい★★★
自分のIP-addressはどうやって調べたら良いのでしょうか?

お願いします。(ルーターでナット変換をしていて、その外部に何が
振られているかが判りません。)

P.S.「我がたる山脈」を調べましたが判りません。誰か教えて下さい。
(此処にもメールアドレスは貼ったままです。)
851ネコ:2009/04/10(金) 17:23:05
>>849
はい、済みません。自分で何とかします。
852132人目の素数さん:2009/04/10(金) 17:30:20
>>850
「嚇嚇たる」とか、「炳乎たる」とかいう言い回しには
抵抗がおありでしょうか。
「峨峨たる」も国語辞典には載っていますよ。
853132人目の素数さん:2009/04/10(金) 17:50:14
>ネコ氏
今年退官した?
854132人目の素数さん:2009/04/10(金) 18:09:29
森先生の本に影響を受けた世代はまだ退官前だろう
855ネコ:2009/04/10(金) 18:52:09
いやぁ、判りましたよ、峨峨ってね。(前の書き込みは字が違っていました。)
小学生の頃から国語がアカンでねえ、社会もアカン、英語もアカン、理科も
つまらん、算数は「四捨五入」が理解出来んかったね。そんで大学では単位
落として卒業はギリギリ、大学院入試はスレスレなんちゃってね。

そんでIP-addressは(外から当たっているヤツ)が判りましたがdynamicalに
変わっていますし、安全を明日ASAHIネットに確認してから公開します
か。(調べたら公開しても何も意味ないって書いてあったし。)

なので、次は「スレの立て方」でしょうかね。

所で「森先生の本」って何でしょう。もしかして「森本先生の本」の間違い
では?小松先生のレクチャーノート(東大の青いヤツ、1966年当たり)
だったら持ってるけどね。

さてさて。
856685:2009/04/10(金) 19:13:40
>>829
私は現役の数学教員です。現状にさまざまな問題点、不満が
あっても、それを批判するだけではなく、自分の研究・教育という
形で世に示さないことには意味が無いと考えています。

もちろん、現状をよく分析して、その問題点を指摘し批判することも
大切なことで、批判するだけなら2ちゃんという場所は有効でしょう。

批判を踏まえて、建設的な方向へ進むには、ネットではなく現実の場所で、
研究・教育で勝負しなければいけません。それをやらずに批判する
だけでは、ただの便所の落書きです。

よい研究を継続的に行うのは簡単なことではありませんが、数学者で
あればby definitionで必ずやらなければいけません。教育は置かれた
環境に依存しますので、自分の環境の中でできることをやればいいでしょう。
旧帝大、駅弁、私学などで条件は様々なので、大学によっては後継の
研究者を出すのが困難であろうことは理解しております。
857ネコ:2009/04/10(金) 19:47:02
>>856
それはご指摘戴くまでもなく十分に判って居ります。私は此処で何かを批判
すると言う考えよりも、むしろ「人を貶める事を取り敢えずは止め」て、それで
何かpositiveな事を何でもいいから「取り敢えずは何かをやってみる」という
考え方をしたいと思っています。その為であれば、たとえ「2ちゃんねる」
であろうと何であろうと、何処から始めても良いのではないでしょうか。

新しいスレを創りました。(他のスレとは恐らく基本的なアイデアが違うので
「作」ではなくて「創」の字にしました。)名前は:

猫と戯れながら

にしました。取り敢えずはご報告まで。

ネコ拝

858132人目の素数さん:2009/04/10(金) 21:20:12
藤原正彦氏は数学界の大ボスでしょうか?
859132人目の素数さん:2009/04/10(金) 21:25:18
↑若きアメリカの本より
860132人目の素数さん:2009/04/10(金) 22:02:43
>>855
626を書いたのはあなたではなかったの?
861132人目の素数さん:2009/04/10(金) 22:08:56
>>858
彼を慕って集まる数学者が30人いれば
大ボスと呼んでもよいでしょう
彼の師匠の河田先生はその意味では大ボスで、
しかも天下の目を集める文章を書かれました
862132人目の素数さん:2009/04/10(金) 22:18:11
>>856
>>もちろん、現状をよく分析して、その問題点を指摘し批判することも
>>大切なことで、

数学者でそれに成功した人がかつていたでしょうか
863132人目の素数さん:2009/04/10(金) 22:26:19
>>857
「何かpositiveなこと」というのは曲者で
そんな動機ででっち上げた「ユルイ」行為
もしくは「欠陥だらけの善意の事業」が
社会に悪臭を撒き散らすことがいかに多いことか
864ネコ:2009/04/10(金) 22:37:59
>>857
ちょいと忘れ物をしました。

「猫と戯れながら」のURLは:

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1239359355/

です。それでは。
865132人目の素数さん:2009/04/11(土) 07:10:46
>>832
グロタンとセールのそんな関係は初耳でした
一松本の付録の集合写真を思い出してしまいました
あの写真の岡先生が、私は一番好きです
866ネコ:2009/04/11(土) 08:10:50
>>865
それって:

http://www.lib.nara-wu.ac.jp/oka/shoukai/photo/

の「Cartan氏」でしたっけ、違いますよね。でも其処に写っていおられる
Henri Cartan先生のお顔は亡くなられる前にどっかで拝顔させて戴いたお姿
から想像が付きます。此処で見つかる中で僕が一番好きなのは「Serre氏」
ですね。この二人の神様はお互いに何を考えられたのでしょうか、ゾッと
しますね。(Serre先生は、最近はもうちょっと痩せておられます。)これら
は:

http://www.lib.nara-wu.ac.jp/oka/fram/koto.html



http://www.lib.nara-wu.ac.jp/oka/

から発見出来ます。僕は:

http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/〜hirachi/scv/oka100/memori%7E1.htm

から発見しました。ネコは:

「猫と戯れながら」
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1239359355/

に居ります。
867ネコ:2009/04/11(土) 11:35:50
>>829
宿題のうちの>>687に関連して、「勢いが無い数学分野」ってのは私が此処で
わざわざ指摘しなくても皆さん各人で各種様々なご感想がおありでしょう。
私がすぐ思いつく所では、例えば「かつてのノット理論」みたいなモンで、
「Jones多項式の発見以前」はなにやら「おもちゃみたいな数学」なんて認識
があったそうです。しかし今やノット理論をおもちゃだと思う人は誰も居な
いと思います。

それで「制度や方向付け」は偉い大先生がお考えになられる事ですから、私は
雑魚以下なので一切知りません。それで「提案」だけは別途ファイルを準備
します。

それで>>691に関連してですが、先ず:
1)自分で良い研究をする
は「当然にそう」でしょうが、自分で意識して「良い研究、良い研究」と考え
るよりも「自分が納得する様に(徹底して)やる」方が、結果的にはどうやら
良さそうです。(これは到底「私が人に言える事」ではありません。)それで
「自分の問題意識」よりも「他人受けする何とか」を優先、というのも何か
疑問が残ります。

それで:
2)良い学生をたくさん育てる
のも大事でしょうが、もしその結果として「自分の研究室になるべく沢山の
学生を囲い込む」のはちょっとどうかと思います。自分のやっている事に対
して学生さん達の方から興味を持たせる、というよりも、学生さん達の(当然
バラバラであり得る)興味にこちらからなるべく合わせてあげるのが一番いい
のではないでしょうか。(これも到底「私が人に言える事」ではありません。)
それで、その結果として「学生さんの数が少ない」のでも仕方ない、というか
それで良いと私は思います。

なので残りの宿題は「提案」だけにさせて下さい。
868ネコ:2009/04/11(土) 14:23:36
提案其の1

首都圏及び関西圏等で、大学が密集する地域で予定されている談話会、集中講義
や各種セミナー情報の公開をやってはどうでしょうか。(既にやっている所が
あったら、どうも済みません。)もしたとえ各分野の「セミナー」は非専門家
向けではないかも知れませんが、談話会や集中講義は初心者向けではないで
しょうか。こういうものはby definitionでexpositoryだと思いますが。
869ネコ:2009/04/11(土) 15:13:51
提案其の2

各大学の大学院案内とかを「もうちょっと詳しく」と個人的に感じます。
例えば北大の「教員インタビュー」:

http://www.math.sci.hokudai.ac.jp/candidate/interview_index.html.ja

は個人的には凄く面白くて参考になりますし、また東北大の「大学院を目指す
人へ」:

http://www.math.tohoku.ac.jp/exam/info.html

の「研究指導にあたって」は、非常に個人的にですが、凄く面白くて参考に
なりました。後は、これを見た学生さん達の各人各人がMathSciNet(こういう
時こそ点数は役立つのでは)なりMR lookupなりで結構正確な情報が取れるの
ではないでしょうか。

それで「参考までに」ですが、物理関係なのか、また「応用系」という認識
で良いかは判りませんが、例えば「研究室選びのポイント」とはっきり書い
てある:

http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/〜tokita/tokiwiki/?%B8%A6%B5%E6%BC%BC%A4%CE%C1%AA%A4%D3%CA%FD

も私には大変に興味深いものでした。それで「素粒子関係」だと(金沢大学
の理論物理が作ったとおぼしき):

http://wwwhep.s.kanazawa-u.ac.jp/link/daigaku.html

からは結構な量の情報が取れました。(まあ数学と物理では文化が違います
から、何とも言えませんが。)
870132人目の素数さん:2009/04/11(土) 16:32:46
>>868
意味不明というか、部外者の方ですか?
セミナーにせよコロキウムにせよ非公開のものなど聞いた事が
ありません。
たとえば数研や東大数理のホームページを見れば連携して開催
される研究集会やセミナーの情報は掲載されてるし、各分野の
MLに参加していればしつこいほど案内が来ます。
全くの一般市民あての広報活動はしょぼいでしょうが、関係者
へのアナウンスは十分におこなわれていますが。
871ネコ:2009/04/11(土) 16:55:37
>>870
そうではないケースが未だに残るのではないかと勝手に考えての書き込みでした。
(特に当該領域とは違う領域の関係者に対して。)数理研や東大数理に関して
では決してありません。むしろ「それ以外」に対して私が何の根拠も無く勝手
に感じていた事です。

私は部外者ですから、誤った指摘はお見逃し下さい。失礼しました。
872132人目の素数さん:2009/04/11(土) 22:15:16
地方だろうが海外だろうがMLに加入すれば情報は来ます。
貴殿は古い人間と御見受けするので最近のメールのシステムのことは
ご存知ないかもしれませんが・・・
873132人目の素数さん:2009/04/11(土) 22:17:16
おいおい、丸山正樹教授、死んじまったぞ・・・
このスレで散々叩いてた奴ら、ひとこと言ったほうがいいんじゃないのか。
874ネコ:2009/04/11(土) 23:34:31
>>872
はい、了解致しました。今後はちゃんとMLに加入させて頂きます。初等的な
質問で大変に申し訳ありませんでした。

所で「どの分野の何」に関しましては「何処にアクセス」すれば宜しいので
しょうか?

P.S.いやちょっとメシ食ってまして。
875132人目の素数さん:2009/04/11(土) 23:37:31
>>874
あなたが数学のセミナーに関心のある研究者なら、その分野の
知り合いが何人かいるだろうから、ここじゃなく彼(女)らに
聞きなさい。
876ネコ:2009/04/11(土) 23:48:11
>>875
はい、承知しました。私は関係者ではないので「つまらない事」を訊きまして
ご迷惑をおかけしました。大変に申し訳ありません。

P.S.何だか知りませんが、「その分野に知り合いがいない」から「セミナーに
出て勉強がしたい」のに「その分野の知り合いに訊け」と言われましても・・・
877132人目の素数さん:2009/04/11(土) 23:53:44
ネコさん、あなたって物理の人なの?
878132人目の素数さん:2009/04/11(土) 23:57:08
>>877
カキコの内容から見てそれはあり得ない

横レススマソ
879132人目の素数さん:2009/04/12(日) 00:28:46
数学のこともあまり知らないみたいだし
880132人目の素数さん:2009/04/12(日) 00:41:37
>>876
意味が分からないのですが、しょぼい私の大学でも主要大学の
セミナー案内は掲示されています。私の知っている他の多くの数学教室でも
同じですが。そこで情報を得れば、とりあえず「知り合いのいない分野」
でもどこに行けば勉強できるか、わかると思うのですが。

これ以上は、あなたがどういう人で、何を勉強したいのかわからない
ので、なんとも答えられません。

私は論文数は30には到底届かない駆け出しですが、数学の主要な分野で
あれば、どの分野でも知り合いはおります(学生時代の同級生よりも
研究の過程で知り合ったものが多いです)。別の分野でも、リアルに聞けば、
知り合いの知り合いくらいでどこでもカバーできるくらいのネットワークは自分で
作ってます。あなたはそうではないという想像が及ばなかったことを
お詫びします。
881132人目の素数さん:2009/04/12(日) 00:54:52
>>880
微妙に嫌味ったらしいなw
まあ学生の俺ですらセミナー情報を人に聞けるくらいのネットワークはある
ので言いたいことは分かるが。
俺が思うに、ネコ氏は退官してネットワークを失った人では?
MLを知らないとかJSTの事業を知らないとか、現役ではありえない。
ひょっとするとCOEも知らんかもw
882ネコ:2009/04/12(日) 01:43:02
いやぁネコですが、お騒がせして済みません。何せ「他分野のセミナー」は
敷居が高いもんで。いやいやどうも済みません。数学の事は、一応は勉強を
しましたが、なかなかちゃんと理解するのは難しいですよね・・・

そんで、「あっちの板」なんですが:

「猫と戯れながら」
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1239359355/

の25番で「変なの」があったんで、何とか26−28で応酬してはみたん
ですが・・・

誰かこれらをこっちへコピーして、それで25をちゃんと翻訳してくれません
かねぇ・・・

何せ「2ちゃんねる」は慣れていないもので。お世話おかけします。

ネコ拝

883ネコ:2009/04/12(日) 02:07:26
それで>>709に対しても「ちゃんと理解しよう」と思って748-750で、「新たな
質問」をしたんだけれど、答えては貰えませんでした。あなた達の中で数学を
やってて「応用数学にちゃんとした理解がない(僕みたいな)人」ならばどう
しますか?知恵を貸して下さい。

ネコ拝

884ネコ:2009/04/12(日) 07:35:50
目がさめました、おはようございます。いや、まだあるんですが、実は>>713
は私が696-698でお答えした私の個人的な意見に対して戴いた返答みたいです
が、その>>713が私には更に理解出来なかったと言うか「不可解」だったので
>>748から>>750で更に詳しくお問い合わせをしましたがご返答がありません。
あなた達の中の何方かで「応用数学に詳しい方」が居られましたら解説をお願
い致します。

いやそれで、>>709に対する私の返答は>>716から>>721までの誤りでした。先
>>803は私の混乱でした。謹んでお詫び申し上げます。

885ネコ:2009/04/12(日) 08:14:48
混乱したのは>>803ではなくて>>883の間違いでした。何度も済みません。
謹んで>>884を訂正させて戴きます。

因に>>803の(neko)ってのは「僕が飼ってる猫」の事です。僕の事ではない
んで、どうかお間違えありません様に。

P.S.あっちの25の翻訳は誰か何とかなりませんかね?

886132人目の素数さん:2009/04/12(日) 09:53:40
ネコさん、あなたもう相手にされてないよ
887132人目の素数さん:2009/04/12(日) 10:46:41
俺は依然興味を持ってこのスレをチェックしてるが、ネコ氏は自分でブログを作ってそっち
に書いていってもいいんじゃない。俺にはネコ氏の意見提案はネコ氏のアメリカに限らずヨ
ーロッパでの知見をもとにしてるように見えるが、上の流れを見るにこういう場でお互いの
経験の差がよくわからずに論文の評価や研究活動に関わる議論するのは簡単ではないよ。そ
れに、英語だと匿名、非匿名に限らず色々な数学に関わる発言をしてるブログはもう結構あ
るしね。
888ネコ:2009/04/12(日) 11:22:34
>>887
Well, I'm very much afraid that I have nothing more to talk about.
Then, I have no intentions, at all, to open my personal blog in which
people could be able to find some reasonable informations concerning
the research environments outside Japan as well as the statements of
any of those mathematical papers which are expected to be interesting
for the general mathematical public. Maybe what I can claim is that,
the difference of the experiences of the people may not be so important,
so that any kind of individuals should be able to participate, even
including those people outside the areas of mathematics (but, just
could be the neighbours), with some reasonable persons to classify
those. And I should also comment that my personal experiences in one
of those European countries are quite limited, so that, if I will
have no collaborations of the others, I can do just nothing that I'm
very much afraid. Then, only under the condition that the peoples who
are allowed to participate to such a blog, could also be accepted as
anonymous, I think I can try myself to be useful to a certain extent,
to such an existence. (Sorry for my immediate typing.)
889ネコ:2009/04/12(日) 11:33:42
Correction:

participate to → participate in
890132人目の素数さん:2009/04/12(日) 11:34:39
消えろ
891ネコ:2009/04/12(日) 11:47:50
>>890
はい、消えますので後は宜しく。
892132人目の素数さん:2009/04/12(日) 12:02:54
ねこさん、外からみた日本数学界への見解は
おもしろかったですよ。
最後に質問。Wittenって、どんな感じの人なんですか?
893ネコ:2009/04/12(日) 12:12:01
>>892
いや、困りましたね。僕の感じでは「声がちょっと女みたい」で、そんで〜
いやいや、めちゃめちゃ頭いいっすよね〜
そう言えばね、彼の「Supersymmetry and Morse theory」を読んで何も判ら
なかったけど、でもそれをネタにして(同じセミナーに来ていた)友達が
論文を書いたんで、ちょっと悔しかったっすね。

彼の事なら、関西ならば詳しいんが居るじゃない、あの「打倒ウィッテン」
とかいう威勢のいい人、知ってるでしょ?

894132人目の素数さん:2009/04/12(日) 12:24:53
>>887
おじいちゃんはブログの作り方なんてわからないし、
自分で検索して調べる能力もないんですよ。
895ネコ:2009/04/12(日) 12:30:26
>>894
はい、そうなんですよ。だから若いモン皆さんでよろしゅうにやって下さい。
ワシは老人ホームで見とりますけん。
896132人目の素数さん:2009/04/12(日) 12:32:52
>>895
2chの文化を知らんようだから、一回だけ親切にレスしてあげよう

・半年ROMってろ。
・ぐぐれ、カス
・調べてわからんヴァカは市ね
897ネコ:2009/04/12(日) 12:48:39
>>896
「ROM」って何です〜
「ぐぐれ」って何です〜

898ネコ:2009/04/12(日) 13:20:19
>>887
まあ、やる気ならばやって下さい。僕は(ネット上で)協力します。
誰か「ちゃんとお守りをする人」が必要でしょうけれど。
(内容の分類とかファイルの管理が大変そうですが。)

場所が決まったらメールを下さい。お待ちしています。
(僕の意見は>>888に書いた通りです。)
899132人目の素数さん:2009/04/12(日) 13:45:57
>>867
1)自分で良い研究をする
「良い研究」の定義だけにこだわっているようですが、自分が良いと思う
研究をすればいいのではないですか。数学者ができることはそれくらい
ですし、それをまずやること。
実際、多くの人が「自分で納得できる研究」ができてないのが普通では
ないですか(自戒を含めて)。

2)良い学生をたくさん育てる
囲い込みとかの枝葉の議論など、どうでもいいでしょう。私の周囲の
状況を見れば、優れた研究をしている人は(一般には)学生からも関心を
もたれることが多いですし、また研究の引き出しをたくさん持っています。
私の個人的な経験からも、自分が数学の研究が好調な時ほど、レベルも
関心も異なるさまざま学生に柔軟に合わせることが容易です。

結局、学部であれ大学院であれ、学生の学力低下などを言い訳に
逃げてる教員が多いのが実状のように思われます。
900ネコ:2009/04/12(日) 14:57:56
>>899
1)自分で良い研究をする。
全く仰られる通りだと思います。実際、定義なんてどうでもいい訳で、
「数学をする」というのは「自分が自分で納得する」というのがGoalですね、
私も完全に同意です。(私なんか自戒どころか「人にもの申す」資格は全く
ありません。)

それで
2)良い学生をたくさん育てる
ですが、これも「自分自身の定義」に従ってやれば良い訳で、私も常々「なるべく
たくさんの引き出し」を持ちたいと願っていますし、加えて学生さん達にも
「沢山の引き出し」を持ってもらえたら、それが一番いいですね。(言うは易し、
行うは難し、ですが。)
901ネコ:2009/04/12(日) 15:27:25
>>887
私はそういう「英語のブログ」ってのを良く知らないのですが、此処で幾つか
だけでも公開して頂けませんか?
902132人目の素数さん:2009/04/12(日) 16:53:16
>>893 ネコさんなら、Wittenと二人で話したことあるかなと
思って聞いたんです。英語がうまいし。日本人でそのレベルの
人はあまりいないかなと思って感想を聞いた次第です。
903132人目の素数さん:2009/04/12(日) 17:02:38
>>653 では
>例えば「この手の掲示板」では「他力本願な人達」ばかりが目に付きます。
と書きつつも、このネコは他力本願だな
904ネコ:2009/04/12(日) 17:26:36
>>902
いやいやいや、ネコですけど、う〜ん。Wittenと二人で話した事、あるっちゃ
ありますね。何処やったか彼のtalkの後に「いちゃもんつけたろ」と思って、
そんで黒板の前に行ったら見事に「返り討ち」に遭いましたね。何か彼はあん
まり「こっちの話は聞かん」みたいな感じでしたね。(なんか物理の人とは
仲良く話してましたけどね。)いや僕はAlbert Schwartzの方が話が判り易か
ったですが。

でもまあ「いいな」と思うのは、物理の人は人前で良くケンカしますね、それ
を傍で見ていると「何となく判った気」になりますわなあ、まあ実はそれだけ
では何も判らんのだけれど。これは結構昔ですがIzyksonとManinのケンカとい
うか議論というか(勿論Izyksonが亡くなる前です)、まあオモロかったけど、
後でIzyksonが復習に付き合ってくれなかったら、それこそ何も判らんかった
ですね。あん時は未だぺーぺーでしたから。(今でもペーペーなんですけど
ね。)まあ物理って難しいですよね〜

P.S.Izykson先生が「ノーベル賞の取り方」を教えてくれましたよ。どうです、
やってみますか?
905ネコ:2009/04/12(日) 17:31:49
>>903
はい、そうなんですよ。僕は「人の褌で相撲を取る」のが特技でして。
906132人目の素数さん:2009/04/12(日) 18:10:45
>>905
ああ、やっぱりそうか。ネコのレスを見てると、結局は
批判するだけだなと思っていたが、自己紹介ありがとう。
907ネコ:2009/04/12(日) 18:19:38
>>906
だって此処は批判する為のスレなんでしょ?
908132人目の素数さん:2009/04/12(日) 18:22:18
いやいや、ネコさんの数学観や数学者のエピソードはなかなかですよ
909ネコ:2009/04/12(日) 18:37:48
>>908
でも、褒めても何にも出ません。
910ネコ:2009/04/12(日) 19:38:32
>>877
>>879
いや、プロの方からコメントを戴くとは畏れ多い限りです。あんまり内容に
立ち入った話を私に振られてもどうにもなりませんので悪しからずです。

いや、僕は大学二年生の頃に「シッフの量子力学」の本を勉強して物理にメゲ
ましたんで、それで物理を投げて数学になってしまいました。もしあの時に
「メシアの本」にしていたら、今頃は何をやっていたんでしょうかね。

P.S.ヘビー・スモーカーの大先生は今もまだ所長でいらっしゃいますか?
(でも恭司先生と同級生ですよね!?)

911132人目の素数さん:2009/04/12(日) 19:55:04
ネコさん、日本で一番頭がいいのは柏原さんだといいますが、
柏原さんもやっぱりすごかったですか?
912ネコ:2009/04/12(日) 20:03:28
>>911
ちょっと今からコンビニに行って食料とお酒を買って来ますから、少しだけ
待って下さい。

済みません。

ネコ拝

913ネコ:2009/04/12(日) 20:28:18
>>911
これは僕の個人的な考え方ですが、例えば数学で言えばGelfandとGrothendieck
とではどちらが頭がいいのでしょうか。またWeilと佐藤幹夫先生とではどちら
が頭がいいのでしょうか。それでまあ物理だったら湯川先生と朝永先生でも
いいですし、(最近亡くなられた)西島先生と(大昔に癌で他界された)内山
先生とではどちらが頭がいいのでしょうか。あとは(僕ではなくて)あなたの
方が正確に判断が出来るのではないでしょうか。

それで現人神先生は「すごかった」のではなくて「凄い」んだと僕は理解して
います。

P.S.僕は「京都の事情」は全然詳しくはないんですが。
914132人目の素数さん:2009/04/12(日) 21:50:00
柏原さんの凄さについては、過去の話という意味で聞いているのでなく、
ネコさんの実体験という意味で過去形で聞きました。
915132人目の素数さん:2009/04/12(日) 21:51:48
あの〜 「論文を書かない教員を晒す」スレになぜ柏原が・・・
916132人目の素数さん:2009/04/12(日) 21:56:49
論文書いてない方の柏原さんでつ
917ネコ:2009/04/12(日) 21:58:54
>>915
いやいやいやいや、これで誰も何も言えなくなってしまいましたねぇ〜
918ネコ:2009/04/12(日) 22:01:06
>>916
その名前を使ったらアカンですよ、ねぇ。
919ネコ:2009/04/12(日) 22:14:44
>>914
いや〜そう言われてしまうとネコさんは困ってしまうのですが、もしあなたが
秘密を守って下さるのでしたら僕に直接メールして下さい。但しヒミツですよ、
いいですか?僕は優秀な女性(?)にはめっぽう弱いモンで・・・

P.S.此処の名前にアドレスを貼っておきましたので。(本当はあなたも
フリー・メールの方がいいんだけれどねぇ、まあ僕は判りますが。)


920132人目の素数さん:2009/04/12(日) 22:19:12
深谷賢治さんはどうです?
921ネコ:2009/04/12(日) 22:33:42
>>920
いや〜深谷さんがどうしたって?深谷さんの何に就いて僕みたいなチンピラが
何を言えですって?そんなもん、本人に直接訊いて下さいな。
922132人目の素数さん:2009/04/12(日) 22:55:07
美和さんじゃありませんか?
923ネコ:2009/04/12(日) 23:08:32
>>922
僕が予想した人は美和さんではありません。それとも僕が美和さんだという
主張でしょうか?僕は宮廷は無関係って言った筈なんですが・・・
それに僕は夏になってもサリーとかは着ませんし。
(そんなモン持ってないっちゅうに。)
924132人目の素数さん:2009/04/12(日) 23:23:24
すみません。でも、J-P Serreと話せる
フランス通の日本人はそうそういないはず。
前レスで、Serreが最近痩せているとか書かれていたと
思いますが、最近出版されたIHESの写真集で見る限り
割腹よく、ウエストなんか見て僕は別人かと
びっくりしたんですが。
925ネコ:2009/04/12(日) 23:35:46
>>924
まあ色々と見方はあるとは思いますが、例えばPierre Cartierは、あれは
「太ってる」とは言いませんわなあ。筋肉がかなりしっかりとはしてますが。
だから、まあJean-Pierre Serreが・・・まあやめときまひょか。ほんなら
他の例やったら、まあAtiyah先生はちょっとブタなんですかね・・・

まあこの手の話をするのがいいのか悪いのかは判りませんが、日本人の先生を
引き合いに出すのはやめましょう。
926132人目の素数さん:2009/04/12(日) 23:41:14
ついでに,,...

Informationは通常不可算で、複数でsを付けることはありません。
Peopleは通常複数扱いで、sを付けることはありません。
927ネコ:2009/04/12(日) 23:50:52
>>926
ハイハイハイハイ、elementary mistakesですね、恥ずかしいですなぁ・・・

928132人目の素数さん:2009/04/12(日) 23:51:52
英語の下手さで美和さんと思われたかw
929ネコ:2009/04/13(月) 00:07:55
>>928
それを言っちゃあオシマイでしょう。(尤も神保さんが共著になってるヤツは
大丈夫なんかな?)そんで直しました:

Well, I'm very much afraid that I have nothing more to talk about.
Then, I have no intentions, at all, to open my personal blog in which
people could be able to find some reasonable information concerning
the research environments outside Japan as well as the statements of
any of those mathematical papers which are expected to be interesting
for the general mathematical public. Maybe what I can claim is that,
the difference of the experiences of the people may not be so important,
so that any kind of individuals should be able to participate, even
including those people outside the areas of mathematics (but, just
could be the neighbours), with some reasonable persons to classify
those. And I should also comment that my personal experiences in one
of those European countries are quite limited, so that, if I will
have no collaborations of the others, I can do just nothing that I'm
very much afraid. Then, only under the condition that the people who
are allowed to participate in such a blog, could also be accepted as
anonymous, I think I can try myself to be useful to a certain extent,
to such an existence. (Corrected version.)
930ネコ:2009/04/13(月) 00:16:50
>>926
昔、アメリカにバカ安いエアラインで「People's Express」ってのがあった
そうな。(それこそオッサンから聞いた話。)まあ言い訳にはなりませんが。

931132人目の素数さん:2009/04/13(月) 00:48:47

ネコ = 山下純一
つまらんカキコは止めなさいね
932ネコ:2009/04/13(月) 01:05:00
>>931
I see I understand. Then how do you prove that your claim is the case?


933132人目の素数さん:2009/04/13(月) 01:36:46
やっぱり山下純一だったのか。
934ネコ:2009/04/13(月) 05:46:28
>>933
僕は「この手の議論」にはもうちょっと疲れました。僕が此処で「ネコが山下
純一さんだ」というコメントに対しては否定も肯定も出来ませんが、これは
以前のMathSciNetがどうした、点数がどうした、みたいな話と「その本質」は
殆ど同じじゃないんですかね。

ちょっと起きたんですが、またもうちょっと寝ますので。

935132人目の素数さん:2009/04/13(月) 10:42:45
ヤマジュンに30も論文あるか?
どっちにしろスレ違いの話題を続けるのはやめろ。
スレ立てたんならそっちを使えよ。
936ネコ:2009/04/13(月) 12:25:53
>>935
いやいやそれは「ごもっとも」でして、そもそも「削除」とか「出て行け」
とか皆さん仰るので「あっち」へ行ったんです:

「猫と戯れながら」
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1239359355/

なんですがね、「そっち」だか「あっち」だかには誰も来ないんですわ。

それで「ネコ」としては>>856を以て此処は去った筈なんですが(但し>>864
で「忘れ物」だけ片付けました)、所が>>865さんに私が>>866で返答したり
しているうちに「何となくこうなってしまった」次第でして、大変に申し訳
ありません。(あと私が勝手に「宿題」だと思っていた事柄に関してだけは
元々は此処から始まった話題だったので>>867から>>869だけ此処でお答えし
ました。どうも済みません。)それでもまた何やら仰る方々が居られました
ので「致し方なく」だったのですが、私は再三「あっち、あっち」と申しま
したのですが、申し訳ありません。

そんで「ヤマジュン」て誰なんですかね(私は名前しか知らん人なもんで)、
とか「何とかが30」とか、まあ皆さん:

30<(neko)<35

を誤解なさってるのでは?(neko)って私の飼い猫ですよ。
937132人目の素数さん:2009/04/13(月) 12:27:46
もうこのスレはどうにでもしてくれていいが
次スレには来るなよ
938ネコ:2009/04/13(月) 12:40:06
>>937
いえいえ、どうもご迷惑をおかけしました。それは「皆様次第」でして、私は
「荒らし」とか「乗っ取り」とか、そういう考えは全く有りませんでしたが、
どうも済みません。

それで「どうにでもする」も何も、私はただ「お答え」しているだけでして、
どうか誤解のなき様にお願いします。

そんで次スレは「ROM」なら宜しいんで?
939132人目の素数さん:2009/04/13(月) 12:46:30
>ぼくの数は: 30 < (neko) < 35 と出ていました。

思いっきり「ぼく」と言ってるだろ。

>あなた達は「京大の内部の方達」なんでしょうか。もしそうなら「そんな話」
は教授会でやって下さい。部外者なので僕には全く興味がありません。

自分の興味ない話はするなだと?スレを自分のものにするのもいい加減にしとけよ。
もう2chに来るな。自分のブログで書けよ。
940ネコ:2009/04/13(月) 13:06:20
>>939
まあ「僕がどうした」なんて話は2ちゃんねるで良く見かける「唯の屁理屈」
なんで、まあ「屁理屈は2ちゃんねるには書いたらアカン」と仰るんだったら
以後は気を付けさせて貰います。(僕は屁理屈が大好きなもんで。)

いや、そんでですねえ、僕は「興味が無い」とは書きましたが、だからと言
って「アカン」とか「止めろ」とかは言ってませんよ。僕の書き込みに反応
したアンタ達がアホなんじゃないの?
941ネコ:2009/04/13(月) 13:12:42
>>939
そんで「自由な筈の2ちゃんねる」から、まさかの「もう2chに来るな」って
どういう意味なんですか?誰が来て何を書いてもいいのが2ちゃんねるの自由
というものじゃないんですか?ちょっと此処はちゃんと聞きたいモンですな。
942132人目の素数さん:2009/04/13(月) 13:16:14
>>941
もう2chに来るな
943132人目の素数さん:2009/04/13(月) 13:22:38
>誰が来て何を書いてもいいのが2ちゃんねるの自由

利用規約を100回読んで半年ROMってろ。
944132人目の素数さん:2009/04/13(月) 13:27:42
コテ=荒らし は、どの板でも同じだな
945ネコ:2009/04/13(月) 13:31:43
>>943
はい、了解しました。では利用規約を100回読んでから半年後にお会いしま
しょう。
946132人目の素数さん:2009/04/13(月) 13:33:41
で、半時間後に戻ってくるネコであったw
947132人目の素数さん:2009/04/13(月) 13:33:42
次スレ立てといた

コテを構うときはこっちで
新スレには決して持ち込まないように
948ネコ:2009/04/13(月) 13:37:57
>>943
でも利用規約を100回読むのに半年もかかりますかねぇ?

森毅先生の「現代の古典解析」でさえも半年もあったら十分に、しかも何回も
熟読出来ませんかねぇ?
949ネコ:2009/04/13(月) 13:40:37
>>946
どうぞ宜しく。
950132人目の素数さん:2009/04/13(月) 13:40:55
6分14秒の間に、利用規約を100回読んだネコ、すげ〜
951132人目の素数さん:2009/04/13(月) 13:42:02
>>949
( ´,_ゝ`)プッ
952ネコ:2009/04/13(月) 13:48:48
>>950
いやいやいや、もうちょっとかかります。数学の本よりはちと難しいモンで
ねぇ。でも「利用規約」に依ると個人攻撃をしないで、なおかつ面白ければ
いいんでしょう?尤も「コテが占有」だけはイカンと書いてあったけど。
どうもスンマヘンでした。僕はただ「答えていただけ」なんだけれど。
(まあちょっと「返答」が長かったですね、ご迷惑をおかけしました。)
953132人目の素数さん:2009/04/13(月) 13:49:03
> 605 名前:ネコ [sage]: 2009/04/05(日) 19:01:36

で、最初にコテを名乗った頃は、建設的な何かを目指していた
ようだが、一週間で早々に荒らしコテ化したなw

大沢先生とかほんと2ちゃんで立派なレスつけていたと思う。
954132人目の素数さん:2009/04/13(月) 13:51:27
スレッドのタイトルに関係ない話題もイカンと書いてあります。
ちゃんと100回読みましょうね。
955ネコ:2009/04/13(月) 13:52:22
>>953
彼は僕とは違って「立派な大数学者」だし、それに僕は彼みたいに偉くは
ありません。誠に残念ですが。
956ネコ:2009/04/13(月) 13:53:37
>>954
はい、判りました。
957132人目の素数さん:2009/04/13(月) 13:56:18
>>955
あんたが大沢親分の足元にも及ばないは当然として、
普通の人は2ちゃんの荒らしコテにならない程度の
人間性は持ってんだよ。
958132人目の素数さん:2009/04/13(月) 13:56:43
ネコ氏にぴったりな板を紹介するからそっちにスレ立てなよ

自己紹介
http://changi.2ch.net/intro/
959ネコ:2009/04/13(月) 14:04:52
>>953
そうですか、>>605は「まともな事」が書いてありましたか。読んで頂きまして
どうも有り難うございました。
960132人目の素数さん:2009/04/13(月) 14:11:06
いや最初からまともじゃないよ。
カキコ全体からなんとなく非現実的な空気を漂わせていたよ。
少なくとも日本の数学界に変な夢見るなよ。
961ネコ:2009/04/13(月) 14:27:24
>>960
「夢が無い」からこうなるんじゃないですか?
962132人目の素数さん:2009/04/13(月) 14:31:25
ネコには夢が無い
963ネコ:2009/04/13(月) 14:36:47
>>962
はい、ありません。僕はあなた達と違って「他力本願」なので。
964ネコ:2009/04/13(月) 14:43:50
ところで「次スレ」だか「新スレ」ってのは:

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1239597160/

ですよね。私は「見てるだけ」で、差し当たっては「ネコ」としては
書き込みませんので、どうぞ御心配なく。どんな議論が出るかとても
楽しみです。
965ネコ:2009/04/13(月) 15:03:01
>>957
どうも有り難うございます。彼が(少なくとも私よりは)偉い事を全国の
皆さんが認めた訳ですよね。これは大変にめでたい事です。
966ネコ:2009/04/13(月) 15:26:43
>>946
半時間どころかもうすぐ一時間ですね。では「新しい板」にも書き込んで
宜しいんでしょうか?
967132人目の素数さん:2009/04/13(月) 16:49:55
うぜえ
ネコじゃなけりゃ許されると思ってんじゃねーぞカス
968ネコ:2009/04/13(月) 16:52:46
>>967
ハァ、何の事です?
969132人目の素数さん:2009/04/13(月) 16:55:17
ID見りゃ一目瞭然
970ネコ:2009/04/13(月) 17:08:02
>>969
はい、どうぞ見て下さい。私はウソは書いていませんし、もし万が一ウソだ
ったらばちゃんとした証拠と共に提示して下されば謝罪して訂正させて戴き
ます。
971132人目の素数さん:2009/04/13(月) 17:18:33
非表示なだけでIDはある
名前欄に !fusianasan*** というコマンド(***は数字)を入れて書き込んだあとスレを更新するだけでレス番号***のIDが表示される
油断したな

ほれ、お前の嘘の証左

970 名前:ネコ 投稿日:2009/04/13(月) 17:08:02 ID:tAXiE29Z
                              ~~~~~~~~~~~~
4 名前:イヌ 投稿日:2009/04/13(月) 15:47:59 ID:tAXiE29Z
                            ~~~~~~~~~~~~
972ネコ:2009/04/13(月) 17:29:45
>>971
はい、判りました。あちらのページでは「ネコはNG登録推奨」とあっただけで、
「ネコというコテハンで書き込んではいけない」とはありませんでしたので、
それでも少々遠慮致しまして(皆さんにお判り戴ける様に、しかし別キャラク
ターとして)「イヌ」とさせて戴きました。

私は>>968で何も「イヌの事は知らない」と主張したのではなくて、>>967
対しまして「何が文句なのか」を問い合わせただけでありまして、>>971
あります様に「私がウソを申し述べた」事にはなりません。私の何番のどの
主張が「ウソ」なのでしょうか、ご説明戴けますか?
973132人目の素数さん:2009/04/13(月) 17:33:17
・・・まあ、いいか

>>972
> 私は「見てるだけ」 >>964
974ネコ:2009/04/13(月) 17:35:43
>>971
大変に貴重な情報を、しかも具体的にどうも有り難うございました。これで
あなた達のIDも全部調べられます。感謝します。
975ネコ:2009/04/13(月) 17:39:23
>>973
はい、失礼しました。実はもっと過激なのもあったのですが、ここ暫くは
仰られる通りに「見てるだけ」にさせて戴きます。その方が「もっと、もっと」
楽しいです。
976ネコ:2009/04/13(月) 17:45:55
>>971
今のうちにあなた達のIDを全部取っときませんといけませんので、少々忙しく
なります。(いや〜大変に勉強になりました。使いながら勉強、というのは
本当に数学と同じなんですね。)

P.S.要するに「トリップ」なんてのは要らないという事なんですかね。
977132人目の素数さん:2009/04/13(月) 17:46:54
IDは日替わり
トリップは固定
978132人目の素数さん:2009/04/13(月) 18:12:30
>>975
うわぁ…
こいつ完全に荒らしだわ
979ネコ:2009/04/13(月) 18:18:28
>>978
いやぁ、もう荒らしませんので、ご心配には及びません。
980ネコ:2009/04/13(月) 18:20:35
>>977
ああ、そうなんですか。どうも有り難うございました。
981ネコ:2009/04/13(月) 18:42:24
あのですねえ、数学やってる人で「陰険な人」って結構居るじゃないですか。
いや、僕もちょっと今回は陰険な事をしてしまって後味が悪いんですが、でも
「こういう場所」で身を守ろうとすると、何かある程度は仕方がないんでしょ
うかね、良くないとは思うんですが。とにかく論理とか法律とか決まり事とか
そんなんで「あれもいかん、これもいかん」では窮屈ではないでしょうか。
何だか今の世の中は「言い訳の為の言い訳」みたいな感じが僕はするのですが、
それは「僕だけ」なんですかね・・・

皆さん、どう思われます?

P.S.面倒でし「アホ臭い」んでIDを調べる、なんて「やる気がしません」の
ですが。(そういう意味で「トリップ」もちょっと嫌ですね。)
982ネコ:2009/04/13(月) 19:25:40
ちょっと皆さんに質問なんですけど、あの「モリタポ」って入会ですか、した
方がいいものなんでしょうかね?良く判らないんで誰か教えて下さい。

それで「陰険」なんですが、僕の感じでは(教官同士で陰険なケースがかなり
多いと思いますが、それはさて置き)教官が学生に対して陰険にするから(まだ
他にも「高圧的」とか「高飛車」なんてのもあるでしょうが)、だから学生が
教官に対して「慇懃無礼」ってんでしょうか、そんな感じになるんじゃないで
しょうかね?(これは僕の凄い勝手な印象なんですが。)
983132人目の素数さん:2009/04/13(月) 19:43:51
>>982
モリタポ入会したほうがいいお
984ネコ:2009/04/13(月) 19:51:06
>>983
ああそう、どうも有り難う。でも何で?
985132人目の素数さん:2009/04/13(月) 19:55:59
>>983
そのぐらい自分で考えましょうお
986ネコ:2009/04/13(月) 20:10:04
>>985
はい、了解しました。いやちょっとオジサンにはキツいねぇ。
987132人目の素数さん:2009/04/13(月) 20:14:57
おれもおじさんだお 今年で58だお
988ネコ:2009/04/13(月) 20:40:02
>>987
ほう、そうですか。「強い味方」ですねぇ。いやぁ、それで「モリタポ」なん
ですが、これはアングラですねぇ、これはやっぱ「買う」んじゃなくって、き
っと「コッソリ・アンケート」なんでしょうね、いやちょっとやってみましょ
う。でも何で数学者がこんな事する?まあいいんですが。

P.S.ところでギャルにもモテますか?何か巧い方法があったら教えて下さい、
こっそりと、ですかね。

989ネコ:2009/04/13(月) 21:18:39
いやあ、やっと「登録」したけど、次はアンケートやねぇ。WSと違ってパソコン
は厄介ですなぁ。

それで次は「テキストのコピー」やけど、これは著作権があるから凄く恐い
ですねぇ。まあ一部を変えたらええんだろうけど、だからスペルのミス位は
直しといたろか。でも、あのままの方が「アホさ加減」が良く伝わるんだけ
れど。

あなた達判ってる?あれは「大学院生達の敵」だよ、何せ「論文を書いても
それに対して給料は払わん」と言ってるんだから。誰か協力してよ〜
990ネコ ◆BvcplLXSGo :2009/04/13(月) 21:51:37
成る程「トリップが必要」というのがようやく理解出来ました。そう言う事
だったんですか。いやあ、面くさいねぇ。
991ネコ ◆ghclfYsc82 :2009/04/13(月) 21:55:06
判った、判った。そんで>>990はパスワードが恐かったので「試し」だったんで、
これが「本物」です。皆さん、もしご協力戴けるのでしたら、どうか宜しく
お願いします。

ネコ拝
992ネコ ◆ghclfYsc82 :2009/04/13(月) 21:59:47
もう一回、確認です。ここにはメール・アドレスも貼っときました。これで
いいんでしょう?なのでトリップとメールで全部ですよね?

ネコ拝

P.S.何だ、簡単やんけ〜
993ネコ ◆ghclfYsc82 :2009/04/13(月) 22:10:56
ちょっと良く判らん、「モリタポを集める」でパスワードを打ち込んだら
画面に「1RbpWJKp3Q」と出たんですが、これはどういう事?「ネコ」の後の
文字列と違うやんけ〜 誰か助けて下さい。

ネコ拝

P.S.何だ、簡単やんけ〜
994ネコ ◆ghclfYsc82 :2009/04/13(月) 22:12:54
訂正:

「P.S.何だ、簡単やんけ〜」というのは、さっきのコピーの残りです。
すんません。
995ネコ ◆ghclfYsc82 :2009/04/13(月) 22:17:23
もう一回やったら出た、出た。トリップ・キーは「ghclfYsc82」とちゃんと
出ました。お騒がせしました。

ネコでした。
996132人目の素数さん:2009/04/13(月) 22:24:08
数学板から出ていけ。
997132人目の素数さん:2009/04/13(月) 22:24:20
糞スレが多い数板のなか、久しぶりに読み応えがあった。
心ないヤジにも冷静で激高しないのは見習いたい。
めげずに新スレッドでも続けてください。
998132人目の素数さん:2009/04/13(月) 22:26:21
頼むから新スレには書かないでくれ。見苦しい。
999132人目の素数さん:2009/04/13(月) 22:27:53
冷静を装ってるけどかなりキレ気味だろwww
始めのころとちょっとキャラが違うw
1000132人目の素数さん:2009/04/13(月) 22:28:34
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。