【lim】高校生のための数学の質問スレPART198【∫】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952132人目の素数さん:2008/10/03(金) 21:51:20
>>946
>>948
グラフとの交点が三つのところの範囲ってことですかね

>>947
出典はわかりません
953132人目の素数さん:2008/10/03(金) 21:55:58
でもbの範囲と(2)がわからない
理系なのに・・・
ぐへふえええふえっっへええええええええええええええ
954132人目の素数さん:2008/10/03(金) 21:58:53
0°≦θ≦180°のとき、次の等式を満たすθの値を求めよ。

(1)(2sinθ-√3)(2cosθ+√3)=0

(2)cosθ(√2sinθ+1)=0

教えてください。
955132人目の素数さん:2008/10/03(金) 22:03:32
冗談だよな
956132人目の素数さん:2008/10/03(金) 22:04:00
>>954
何の変哲もない、方程式を解くだけです
まさか何もわからないとは言わせないよ?
957132人目の素数さん:2008/10/03(金) 22:09:53
>>953
左辺=f(x)の極値を与えるxが分かる
abcの範囲とc<b<aの条件からa, b, cの隅奇が分かる
解と係数の関係

これで解けるはず
958132人目の素数さん:2008/10/03(金) 22:10:33
>>957隅奇じゃねえやorz 符号ね。。
959132人目の素数さん:2008/10/03(金) 22:12:04
俺は皮を剥いたり被せたりできるよ
960132人目の素数さん:2008/10/03(金) 22:15:10
代ゼミの問題なんです
二次方程式x二乗−2ax+4=0の解が二個あり、その二つの解
が次の条件を満たすとき、定数aの値を求めよ。
・ともに−1と5の間にある

お願いします
961941:2008/10/03(金) 22:16:33
>>957
bは極値と極値の間のxの範囲ですかね

(2)はよくわかりませんが解と係数考えてみます
レスくださったありがとうございました
962132人目の素数さん:2008/10/03(金) 22:19:45
>>960
aは整数 とか抜けてないか?
963132人目の素数さん:2008/10/03(金) 22:21:30
すいませんぬけてました;

a値の範囲です。申し訳ないです。
964941:2008/10/03(金) 22:22:21
>>960
平方完成して頂点<0
f(1)≧0、f(5)≧0
じゃない
965132人目の素数さん:2008/10/03(金) 22:26:49
<<964
答えは2<a<2,9なんです。
どうしてこうなるのかわかんないんですよね^^;
966132人目の素数さん:2008/10/03(金) 22:32:36
>>965
安産でもその答が違うことは分かるわw>>964で正しいはず。
967132人目の素数さん:2008/10/03(金) 22:32:37
便乗失礼します
>>960みたいな問題で、軸が正であるという条件は書かなくて構わないですよね?
解の符号が異なる場合はしばしば軸の位置が問題になりますけど、
解が存在すること前提で、しかも両方とも正の解なら不要なはず。
968132人目の素数さん:2008/10/03(金) 22:37:27
>>965
-1と5の間ってのが曖昧だが、その解答からすると両端は含まないんだな。だとすれば
(1) 軸の条件: -1<a<5
(2) f(a)=-a^2+4<0 つまり a<-2, 2<a
(3) f(-1)=2a+5>0 つまり a>-5/2
(4) f(5)=-10a+29>0 つまり a<29/10
の共通部分をとれば解答の通りになる。
>>966 悲惨だなw
>>967 「軸が正」ではなく「軸が-1と5の間にある」が必要。
969132人目の素数さん:2008/10/03(金) 22:37:28
>>965
f(1)>0 、f(5)>0 になおして軸の条件も考えたら
2<x<29/10になりましたよ
>>966
計算したら一応こうなりました
970132人目の素数さん:2008/10/03(金) 22:39:20
一秒おくれでかぶりましたね
というか自分は質問者だったので自重しないと
失礼しました
971132人目の素数さん:2008/10/03(金) 22:41:34
なんだこのアホ祭は!
>>968だけ目に入れてあとは見ないのが吉だな
972960:2008/10/03(金) 22:44:01
えっと自分が思うには3つの条件から-5/2<a<-2も解になってしまうんでは?と
思っちゃうんですが・・・・これは無理ですか?
973132人目の素数さん:2008/10/03(金) 22:46:42
-1<a<5から-5/2<a<-2は不適
974132人目の素数さん:2008/10/03(金) 22:46:45
三角形の3辺それぞれの長さがわかれば、
その三角形の面積が求まるというヘロンの公式があります。
あれは直感的にいうと、3辺の長さがそれぞれ同じ三角形は合同、
つまり3辺の長さが決まると面積が唯一に決まるということでよいでしょうか?
975132人目の素数さん:2008/10/03(金) 22:49:56
3辺の長さが決まれば三角形は一つに決まるんだから屁論を持ち出さなくても当たり前
976960:2008/10/03(金) 22:49:56
>>973 
なるほど・・・見落としてました

こんな問題に時間割いてもらってすいませんでした
ありがとーございました
977132人目の素数さん:2008/10/03(金) 22:56:49
ワラタ
そろそろ次スレだな
978974:2008/10/03(金) 23:07:05
自己解決しました。

ttp://www.com.mie-u.ac.jp/~kanie/tosm/moscow/jobun_tr.htm

「3辺合同定理によって,三角形は3辺の長さ $a,b,c$ が与えられれば一意的に決まるのですから,
当然面積も決まり,面積は $a,b,c$ で表されるべきだというのが,ヘロンの公式のココロでした.」
979132人目の素数さん:2008/10/03(金) 23:21:00
上三角行列の逆行列って必ず上三角行列になるんですか?
どうやって証明できるんですか?
980132人目の素数さん:2008/10/03(金) 23:50:46
y=ax-1/2a^2がy=-x^2+(5a+2)x-9/2a^2-4a+bと接するときのbの値を求めよ。
また、この時の接点の座標を求めよ

どうやればよいのでしょうか?
981132人目の素数さん:2008/10/03(金) 23:51:00
>>979
上三角行列が逆行列を持つなら、対角成分に0はない。
それを利用して、Aをn次の逆行列を持つ上三角行列として、
「BAの対角線より下の成分が全て0 ⇒ Bの対角線より下の成分に0はない」
を言えばいい。Bの(i,1)成分→(i,i-1)成分の順に数学的帰納法で示せる。
982132人目の素数さん:2008/10/03(金) 23:54:09 BE:198810037-PLT(19072)
次スレ立てました
【lim】高校生のための数学の質問スレPART199【∫】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1223045626/
983132人目の素数さん:2008/10/03(金) 23:59:47
>982
よくやった!
984132人目の素数さん:2008/10/04(土) 00:01:16
>>980
接するんだから交点は1個
その交点を求めるだけ
面倒臭がらずに取り掛かれば普通に解ける

それが無理ならどこで分からなくなったのか提示してくれ
985132人目の素数さん:2008/10/04(土) 00:08:06
>>981
>「BAの対角線より下の成分が全て0 ⇒ Bの対角線より下の成分に0はない」
大うそだw
「BAの対角線より下の成分が全て0 ⇒ Bの対角線より下の成分に0でないものはない」
スマソ
986132人目の素数さん:2008/10/04(土) 00:15:46
放物線C1:y=x^2 と 円C2:x^2+(y-a)^2=1/2a^2+1/8がある。
C1とC2の共有点の個数をaの値により分類せよ。
987132人目の素数さん:2008/10/04(土) 00:21:22
なんか日本語としては
「共有点の個数によりaの値を分類せよ」
の方が適切な気がする。
988132人目の素数さん:2008/10/04(土) 00:49:07
aの値によって共有点の個数が変化するんだろ
989132人目の素数さん:2008/10/04(土) 00:59:23
C1とC2を連立させてxの解の個数0〜4個で分類
わかりにくかったら連立させて出来た式でまずx^2=Xと置く
X<0の解ではx^2<0となるからxの解0個分
X=0の解ではx^2=0となるからxの解1個分
X>0の解ではx^2>0となるからxの解2個分
って考える
990132人目の素数さん:2008/10/04(土) 01:13:10
x^2+ax+4=0の解が全て1より大きくなるようなaを求めよっていう問題なんですが
判別式D>=0
x=1のとき、x^2+ax+4>0
x^2+ax+4=(x+1/2a)^2-1/4a^2+4 より、-1/2a>1
をすべて求めて、-5<a<-2になったんですが、答えが合いません・・
どこが間違っているのでしょうか?
991132人目の素数さん:2008/10/04(土) 01:16:55
>>990
グラフは下に凸だから
軸x>1
を条件に加える
992132人目の素数さん:2008/10/04(土) 01:18:23
>>990
判別式の結果はどうなった?
993132人目の素数さん:2008/10/04(土) 01:38:13
∫[0,2]f(x)g(x)dx=0
,f(2)=2 ,f(x)は2次関数,g(x)は1次関数のとき、f(x)を恒等式以外で求められませんか?
994132人目の素数さん:2008/10/04(土) 01:50:22
xの方程式
ax=b
を解け。
xの不等式
ax>b
を解け。

これがちゃんと解ける高校生ってどれくらいいるだろうか。
995132人目の素数さん:2008/10/04(土) 01:54:23
cos3シータの変形お願いします!
996132人目の素数さん:2008/10/04(土) 01:57:40
>>994
x=b/a
x>b/aだろ
997132人目の素数さん:2008/10/04(土) 01:59:10
>>996
わざとだろ
998132人目の素数さん:2008/10/04(土) 02:01:46
>>995
3θ=2θ+θと考えて加法定理で分解
999132人目の素数さん:2008/10/04(土) 02:03:03
1000ならkingは
1000132人目の素数さん:2008/10/04(土) 02:03:52
1000なら>>996の解答は満点
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。