◆ わからない問題はここに書いてね 244 ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952132人目の素数さん:2008/06/26(木) 20:24:38
十四日。
953132人目の素数さん:2008/06/26(木) 23:52:29
sin(x^2)/(sinx)^2
x→0のときの極限の求め方がわかりません
テイラー展開?するんだと思うんですけど
おちえて><
954132人目の素数さん:2008/06/27(金) 00:01:03
953
xcos(x^2)/sinxcosx
→1*1=1にちかづいておわり
955132人目の素数さん:2008/06/27(金) 00:11:47
んんんん?どゆこと??微分するってこと??
バカですんません
956132人目の素数さん:2008/06/27(金) 00:15:39
>>953
テイラー展開もロピタルも不要。
分母分子x^2で割ってみ
957132人目の素数さん:2008/06/27(金) 00:29:09
>>956
できました!あざっす!
958132人目の素数さん:2008/06/27(金) 01:19:33
a_n≧b_n a_n=(a_n-1+b_n-2)/2 , b_n=√(a_n-1*b_n-1)

b_nは単調増加であることを示せ。

b_n-b_n-1≧0を示せればいいと思うのですが、うまくいきません。
よろしくお願いします
959132人目の素数さん:2008/06/27(金) 01:33:43
a_n≧b_n b_n=√(a_n-1*b_n-1)
この二つだけで言えるだろ。
960132人目の素数さん:2008/06/27(金) 01:57:54
f(x)≧0である。

1.f(1)+f(2)+…+f(n-1)≦∫[1->n]f(x)dx≦f(2)+・・・+f(n-1)+f(n)を示せ。

2.F(x)=∫[1->x]f(t)dtとする。また、lim[n->∞]f(n)/F(n)=0を仮定する。
そのとき、lim[n->∞] { f(1)+f(2)+…+f(n) / F(n) } =1を示せ。

1.は∫[1->(n-1)]f(x)dx≦∫[1->n]f(x)dx≦∫[2->(n-1)]f(x)dxと変形してみましたが、
これでは示せていませんよね…。

どうかよろしくお願い致します。
961132人目の素数さん:2008/06/27(金) 02:00:11
1.は∫[1->(n-1)]f(x)dx≦∫[1->n]f(x)dx≦∫[2->(n-1)]f(x)dxと変形してみましたが、  ×
1.は∫[1->(n-1)]f(x)dx≦∫[1->n]f(x)dx≦∫[2->(n)]f(x)dxと変形してみましたが、    ○

修正いたします。
962132人目の素数さん:2008/06/27(金) 02:02:16
1はそのままじゃ明らかに成り立たない。
仮に連続性を仮定してもアウト。
963132人目の素数さん:2008/06/27(金) 02:12:55
>>962
早速のレスありがとうございます。

申し訳ありませんが、以下のような条件がありました。

f(x)はすべてのx≧1に対して定義された単調増加な連続関数である。

この条件下でも成り立たないでしょうか?
964132人目の素数さん:2008/06/27(金) 04:21:01
1.Hermite(エルミート)行列の固有値は実数であることを示せ
2.Hermite行列の相異なる固有地に属する固有ベクトルは、

 内積(x,y) = x^t * y~ = x1*y1~ + x2*y2~ + ・・・ + xn*yn~
  x = ( x1, x2,..., xn )^t 、 y = ( y1, y2,..., yn )^t
 ※y~ = y(パー)。yの共役

 に関して直交していることを示せ。

1番は調べたらなんとなくだけど一応分かったのですが、
2番がこの内積の式を無視して、
( エルミート行列A、固有ベクトルx:固有値aに属する、固有ベクトルy:固有値bに属する )
⇒ a( x, y ) = ( ax, y ) = ( Ax, y ) = ( x, A^*y) = ( x, Ay ) ( ※A^*:Aの随伴行列 = A )
= ( x, by ) = b~( x, y ) = b( x, y )
⇒ ( a - b )( x, y ) = 0 
という式から証明してしまっていいのかどうかが分かりません。
1番もできれば綺麗な証明方法を教えていただけると助かります。
965132人目の素数さん:2008/06/27(金) 04:49:11
A(x):各成分が変数xに依存する行列(m行n列)
B(x):各成分が変数xに依存する行列(m行m列)
x:変数(スカラー)
A':行列Aの転置行列

ある塾の講師がこんな板書してた

 ∂(A'BA)/∂x = 2BA + A'(∂B/∂x)A

これじゃ右辺の2つの行列が足せない(m行n列 + n行n列)

 ∂(A'BA)/∂x = (∂A'/∂x)BA + A'(∂B/∂x)A + A'B(∂A/∂x)

の方が正しいと思うのですが合ってるでしょうか
966132人目の素数さん:2008/06/27(金) 10:06:54
X:局所単連結
(X',p):Xの被覆空間
(X",p'):X'の被覆空間
このとき、(X",p*p')はXの被覆空間であることを示せ。

p*p'はpとp'の合成です。

どなたかよろしくお願いします。
967132人目の素数さん:2008/06/27(金) 15:18:47
計量線型空間Wの直交補空間の直交補空間はWである、すなわち
(W^{⊥})^{⊥}=W
を示せ

お願いします
968132人目の素数さん:2008/06/27(金) 16:59:33
わからん。
969132人目の素数さん:2008/06/27(金) 18:07:09
わかる。
970132人目の素数さん:2008/06/27(金) 19:17:08
√(1+√(1+√(1+√(1+√(1+…))))=?
よろしくお願いします
971132人目の素数さん:2008/06/27(金) 19:53:11
てんてんマークでごまかしてるが
a[1]=1
a[n]=√(1+a[n-1])
の極限。
a[n]=√(1+a[n-1])は上の有界単調増加

x^2-x-1=0
x=(1+√5)/2
972132人目の素数さん:2008/06/27(金) 22:37:14
>>971
ありがとうございます
黄金比ですか
973132人目の素数さん:2008/06/27(金) 22:46:34
>>664
レス有難うございます
返信遅くなりました、すいません。
しかもこんなスレの終わりで…。

<T†Ax↑,y↑>=<Ax↑,Ty↑>
の変換をどう行っているのかわかりません…。

両方の要素に T をかけてるようですが
どういう条件なら行って良い操作なんでしょうか?
974132人目の素数さん:2008/06/27(金) 23:24:53
すごく初歩的な質問なんですが、
ωが1の立方根か−1の立方根どっちか教えてください☆

あと、なんで立方根が1やー1だけではだめなのかも
教えてもらえるとうれしいです。

975132人目の素数さん:2008/06/27(金) 23:43:05
意味分からんし、女アピールうぜぇ死ね
976132人目の素数さん:2008/06/27(金) 23:43:55
>>974
そうおいているだけだから、どっちとも言えない。
普通は1の立方根で1でないものの1つをωとおいていると思うけど。

虚数解も含めるなら1や-1だけじゃないのは事実なので、ダメなもんはダメ。
977132人目の素数さん:2008/06/27(金) 23:45:44
そろそろ次スレの時期だね

でも流れ遅いしまだいいかな?

よかったら立ててくるけど
978132人目の素数さん:2008/06/27(金) 23:47:20
ω^2+ω+1=0、ω^3=1
979132人目の素数さん:2008/06/28(土) 00:00:22
次スレに行く前に>>964をお願いします!
980132人目の素数さん:2008/06/28(土) 00:02:30
>>977
よろ。 >>943がテンプレかな。
981132人目の素数さん:2008/06/28(土) 00:03:33
lim[c->+0]∬_D(x^2-y^2)/(x^4+y^4) dxdy
D={(x,y)∈R^2|c^2≦x^2+y^2≦1}

宜しくお願いします
982132人目の素数さん:2008/06/28(土) 00:15:34
n^5-nは6の倍数であることを示せ

n^5-n=(n^2+1)(n-1)n(n+1)になることは分かるんですけど、なんでこれが6の倍数なのかがわかりません…
だれか教えてください
983132人目の素数さん:2008/06/28(土) 00:16:21
>>982
(n-1)n(n+1)は6の倍数。
なぜなら、3の倍数かつ2の倍数だから。
984977:2008/06/28(土) 00:20:07
985132人目の素数さん:2008/06/28(土) 00:21:45
>>983
(n-1)n(n+1)は3の倍数なんですよね?
2の倍数っていうのはどこから…?
理解力悪くてすいません…
986ぬこ2:2008/06/28(土) 00:24:46
(n-1)n(n+1)は連続する3整数なら必ず2の倍数を含む
987132人目の素数さん:2008/06/28(土) 00:33:35
>>986
あー!そういうことですか!(n-1)n(n+1)が6の倍数だから(n^2+1)n(n+1)(n-1)も6の倍数なんですよね?
988132人目の素数さん:2008/06/28(土) 00:34:49
>>987
そうだよ。
そんなしょうもないこと自分で考えれよ。
989132人目の素数さん:2008/06/28(土) 00:40:40
>>987
すいません
答え自体は簡単ですが、考えてすぎて逆にわかってませんでした
ありがとうございます☆!
990132人目の素数さん:2008/06/28(土) 01:05:27
こういうこというやつは出来るようにならない
991132人目の素数さん:2008/06/28(土) 01:09:29
(((((((((((((((((((((((((((((((((((((((())))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))
992132人目の素数さん:2008/06/28(土) 02:14:30
1つのサイコロを何度もふって、1〜6の全ての目が出たら終了とする時のサイコロを
ふる回数の期待値ってどうやって求めればいいんでしょうか??
993132人目の素数さん:2008/06/28(土) 02:21:17
>>992
Σ[n=6〜∞](n回で終わる確率)*n
994132人目の素数さん:2008/06/28(土) 02:21:24
>>992
(6/6)+(6/5)+(6/4)+(6/3)+(6/2)+(6/1)
995132人目の素数さん:2008/06/28(土) 02:23:10
よくわからないので解説おねがいします・
996132人目の素数さん:2008/06/28(土) 02:23:33
自分で考えれ
997132人目の素数さん:2008/06/28(土) 02:56:33
考えて分からんから聞いてんだろ
それぐらい分かれ
998132人目の素数さん:2008/06/28(土) 04:00:25
1〜2分でレスしてるようじゃ考えてもいないだろ
999132人目の素数さん:2008/06/28(土) 04:01:59
わr
1000132人目の素数さん:2008/06/28(土) 04:02:19
1000だから寝る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。