小・中学生のためのスレ Part 28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
小中学生の数学大好き少年少女!
分からない問題があったら気軽にレスしてください。
学校の宿題・塾の問題など幅広く教えていきたいと思います。
文字の使い方等は他スレを参考のこと。

※あくまで小・中学生のためのスレなので範囲を卓越したものについては別スレに。
皆様のご協力よろしくお願いします。
2132人目の素数さん:2008/01/25(金) 20:37:12
3132人目の素数さん:2008/01/25(金) 20:37:43
4132人目の素数さん:2008/01/25(金) 20:38:21
また卓越かよ
5132人目の素数さん:2008/01/25(金) 20:38:26
6132人目の素数さん:2008/01/25(金) 20:41:17
国語が駄目じゃ算数も駄目
7132人目の素数さん:2008/01/25(金) 20:42:22
この痛い子は最近よく見るけど何?
8にょにょ ◆yxpks8XH5Y :2008/01/25(金) 21:01:55
8といえばエイトマン
9132人目の素数さん:2008/01/25(金) 21:03:42
>>1
101stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/01/25(金) 22:18:03
思考盗聴で個人の生活に介入する奴を潰せ。
11132人目の素数さん:2008/01/26(土) 12:33:45
関数−1/2+aにおいて
xの変域が2≦x≦10のときy変域は−1≦y≦3である
このときaの値を求めなさい

わからないのでどなたか解説をお願いしますorz
12132人目の素数さん:2008/01/26(土) 12:41:15
ピザのサイズどれがお徳なの?
直径20cmのSサイズ
直径25cmのMサイズ
直径35cmのLサイズ
値段は
S820円M1490円L2430円
S920円M1710円L2750円
S1020円M1810円L2950円
S1240円M2330円L3490円
教えて偉い人
13132人目の素数さん:2008/01/26(土) 12:46:39
>>11
その式のどこにxとyがあるの?
14132人目の素数さん:2008/01/26(土) 12:49:18
>>13
問題を打ち間違えましたorz
関数y=−1/2x+a です
15132人目の素数さん:2008/01/26(土) 12:51:44
>>14
で、いったいどこがわからんのだ?
16132人目の素数さん:2008/01/26(土) 12:52:40
>>15
aはどう計算すればでるのでしょうか?
17132人目の素数さん:2008/01/26(土) 12:57:58
>>16
なんかやれることがあるだろ。
18132人目の素数さん:2008/01/26(土) 13:04:10
わ、わからないですorz
19132人目の素数さん:2008/01/26(土) 13:10:30
円の面積ってどうやって出すんだっけ?
20132人目の素数さん:2008/01/26(土) 13:18:10
区部求積
21132人目の素数さん:2008/01/26(土) 13:18:39
>>14
xの係数が負だから、右下がりのグラフになる
xが最小の時にyが最大
(x,y)=(2,3)を代入してみそ
22132人目の素数さん:2008/01/26(土) 13:21:03
>>12
Sサイズの値段を16で
Mサイズの値段を25で
Lサイズの値段を49で
それぞれ割ってみて比較
23132人目の素数さん:2008/01/26(土) 13:21:12
>>12
ピザピザピザ・・・と10回言ってみ
24132人目の素数さん:2008/01/26(土) 13:30:22
>>21
解けました!
ありがとうございました
25132人目の素数さん:2008/01/26(土) 13:37:04
すみませんもう1問お願いします…orz

xの値が1から3まで増加するとき
2つの関数y=axとy=x~2の変化の割合が等しくなるようなaの値を求めなさい
26132人目の素数さん:2008/01/26(土) 13:42:42
>>25
教科書読めよ
27132人目の素数さん:2008/01/26(土) 13:44:12
orz

出直して…きま…す…。
28132人目の素数さん:2008/01/26(土) 13:44:21
>>25
a=(9-1)/(3-1)
29132人目の素数さん:2008/01/26(土) 13:54:35
>>25
y=axはx=1のときy=a、x=3のときy=3a
y=x^2はx=1のときy=1、x=3のときy=9
変化の割合が等しい
(3a-a)/(3-1)=(9-1)/(3-1)
30132人目の素数さん:2008/01/26(土) 14:02:01
>>25
ついでに
一次関数の場合xの係数が変化の割合
31132人目の素数さん:2008/01/26(土) 14:12:59
逆に小中学生に聞きたいんだけど、
学校のパソコンの授業ではどういうことをやっているんですか。
32132人目の素数さん:2008/01/26(土) 14:19:55

 田舎のアホウは知らぬ事ばかり



グーグル検索→  北朝鮮送金ルート




グーグル検索→  亀田右翼の正体在日


33132人目の素数さん:2008/01/26(土) 14:24:52
>>31
それを聞いてどうするんですか?
34132人目の素数さん:2008/01/26(土) 14:35:12
>>33

否、パソコンを覚えようとしているんですけど、
どういう訳か普通の本を読んでも
すぐに読んだことを忘れてなかなか覚えられないんですよ。
そこで、1番簡単なことから覚えていこうと考えた次第です。
35132人目の素数さん:2008/01/26(土) 14:46:34
>>34
具体てきに何を学びたいんですか?
パソコンにもいろいろありますよね?
36132人目の素数さん:2008/01/26(土) 14:55:30
>>35

Windows Vistaの使い方全般に関する基本的なことです。
インターネットからコマンドプロンプトやOSの扱い方などです。
これに関するサイトを読んで覚えてもすぐ忘れちゃうんです。
37132人目の素数さん:2008/01/26(土) 14:58:07
>>36
それはちょっと家の学校ではやりませんね。
そういう専門的なことを小中ではやらないと思いますよ。


てか本かって読め
38132人目の素数さん:2008/01/26(土) 15:18:19
>>37

やはりそうするしかないんですね。
>>1の内容からずれたりして、どうも失礼しました。
39132人目の素数さん:2008/01/26(土) 16:53:33
>>38
ネットやってれば自然と覚えるけどな
40132人目の素数さん:2008/01/26(土) 17:21:10
お願いします
x^2-6x+9
41132人目の素数さん:2008/01/26(土) 17:22:52
>>40
マルチ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1200494361/
にでも行け

しかも問題の意味がわからない
釣りですか?
4225:2008/01/26(土) 19:59:08
>>28-30
ありがとうございます
43132人目の素数さん:2008/01/26(土) 21:33:06
>>40
(x-3)^2
44132人目の素数さん:2008/01/27(日) 01:22:01
(3√6−2)²=58−12√6の解説をお願いします。
45132人目の素数さん:2008/01/27(日) 01:24:39
>>44
(3√6-2)^2=(3√6)^2-2×3√6×2+2^2=54-12√6+4=58-12√6
46132人目の素数さん:2008/01/27(日) 01:26:38
>>44
9*6-12*√6+4
=58-12√6
47132人目の素数さん:2008/01/27(日) 02:23:45
質問者はもう少し正確に問題を写しましょうね

あと、ただ式を写すだけでなく、その式をどうしたいのかも書きましょうね
48132人目の素数さん:2008/01/27(日) 02:48:25
すいません、小レベルの質問なのですが…。
「小数点以下第一位四捨五入」というのは1.5でいう「5」の位置を四捨五入で
答は「2」になりますよね? 
150,000*5/55という計算があるのですが、10,000という解答になっています。
これはどういうことでしょうか?
49132人目の素数さん:2008/01/27(日) 02:59:46
>>48
ならない
150000×5/55=150000×1/11=13636.36・・・だから13636
50132人目の素数さん:2008/01/27(日) 05:23:25
まぁまぁ落ち着けよ
5/55の方を先に計算すればほら10,000に・・・ならないな
51132人目の素数さん:2008/01/27(日) 10:00:16
44ですが、>>45、>>46すばやい回答ありがとうございました。
52rghat:2008/01/27(日) 11:54:45
 100gの炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)加熱で、同物質の一部が分解、同物
質と炭酸ナトリウム(Na2CO3)の混ざった、乾燥した白色固体が得られた。
 この白色固体全部を塩酸(HCl)500gへ入れると、完全に反応、溶液545gが
残った。
 尚、
・100gの炭酸水素ナトリウムを加熱分解で63.1gの炭酸ナトリウムが生じる。
・100gの炭酸水素ナトリウムを塩酸に入れると、52.4gの二酸化炭素(CO2)
が発生する。
・100gの炭酸ナトリウムを塩酸に入れると、41.5gの二酸化炭素が発生する。 
――ということが分かっている。
 このとき、白色固体の質量を求めろ。小数第1位四捨五入の整数gで。



――と言う問題で、方程式を立てたんですが、正しい答えが出ません。
↓こういうのを立てました。
53rghat:2008/01/27(日) 11:55:26
(白色固体中の炭酸水素ナトリウム)――xg
(白色固体中の炭酸ナトリウム)――(631/1000)(100-x)g
(溶液中に残る白色固体の質量)――545-500=45g
   ↓
(溶液中に残る炭酸水素ナトリウム)――(1-524/1000)xg=(476/1000)xg
(溶液中に残る炭酸ナトリウム)――(1-415/1000)(631/1000)(100-x)g=
(73827/200000)xg
   ↓
 方程式 (476/1000)xg+(73827/200000)xg=45g
 (白色固体)――(1+631/1000)xg=(1631/1000)xg

 ――どこがおかしいんでしょうか。
 答え(白色固体)が約91gとなったら、(何回もやり直したんだが)自分の
単なる計算ミス、と言うことです。もしそうだったらごめんなさい。電卓も
使いましたが。

 あと、小数第1位四捨五入で整数の答えを出せばいい場合、答えを導く計算
は小数第何位四捨五入の値を使えばいいもんなんですか。
54132人目の素数さん:2008/01/27(日) 11:55:35
え?
55132人目の素数さん:2008/01/27(日) 11:56:30
>>48
150,000*5/55じゃなくて
15*10^4*(5/55)なんじゃないか?
そうしたら
15*10^4*(5/55)
=(75/55)*10^4
=(1.3636・・・)*10^4
になるから1*10^4ってなるし
56132人目の素数さん:2008/01/27(日) 12:12:00
>>53
もっとわかりやすく書かないとなかなか助けてもらえないぞ
で、少なくとも↓は間違ってるだろ
(1-415/1000)(631/1000)(100-x)g=(73827/200000)xg
57132人目の素数さん:2008/01/27(日) 12:35:01
そこ修正すれば合うはず

x*(1-0.524)+(100-x)*0.631*(1-0.415)=545-500
x*(0.476-0.631*0.585)=45-100*0.631*0.585
x=75.67...
炭酸ナトリウムの質量は(100-x)*0.631=15.35...
で合計91gとなる
58132人目の素数さん:2008/01/27(日) 12:51:16
51にとって2chは寝る前にタイマーでセットしとけば炊き上がる電気釜みたいだな。
59rghat:2008/01/27(日) 13:29:13
>>56・57
 有難う御座います。途中で、炭酸ナトリウムが(100-x)gということを忘れていました。

 分かりにくかったならごめんなさい。できる限り気を使いましたが。
60132人目の素数さん:2008/01/27(日) 13:36:41
>>59
すまんね。でももっとスッキリと書いた方が良かったと思うよ。

四捨五入については、この式の立て方だと最後に足し算が必要なので、
その直前は小数第2位で四捨五入する必要がある。
途中の計算については、最後の足し算に使う数字が3桁必要だと
予想して割り算などを行うことになる。
61132人目の素数さん:2008/01/27(日) 13:45:12
ttp://www.borujoa.org/upload/source/upload16381.jpg

図のように、半径4cmの円Oの周上にある3点A,B,Cを頂点とする三角形ABCがある。
線分BCは円Oの直径で、AB=ACである。
円Oの周上の点Dは、線分BCに対して点Aの反対側にあり、線分ADと線分BCとの交点Eとする。
次の(1)〜(3)の問いに答えなさい。
(1)AD=CDのとき、∠BCDの大きさを求めなさい。

(2)BD=4cmのとき、線分EDの長さは線分BEの長さの何倍か、求めなさい。

(3)点Eが線分BOの中点とするとき、三角形ADCの面積を求めなさい。

お願いします。
図の意味が分からない・・・
線分ADは点Oと交わるはずじゃないんですか?
62ゴッツ:2008/01/27(日) 13:47:47
63132人目の素数さん:2008/01/27(日) 13:53:32
>>61
一般には交わらないよ 弧BCのどこでもいい
どうして交わると思うの?
64132人目の素数さん:2008/01/27(日) 14:17:06
>>63
AB=ACってことは点Aは点Oから引いた線分BCに対する垂線と交わるはずですよね?
その反対側っていうことは交わるんじゃないんですか?
65132人目の素数さん:2008/01/27(日) 14:19:23
>>64
反対側って正反対って意味じゃないぞ。
同じ側ではないというだけ。
66132人目の素数さん:2008/01/27(日) 18:18:57
礼のひとつも言えんとはやれやれだ
67132人目の素数さん:2008/01/27(日) 18:37:17
なにをいまさら…
68132人目の素数さん:2008/01/27(日) 19:00:41
まだ解いてるんじゃないw
69132人目の素数さん:2008/01/28(月) 15:00:49

これの意味を教えて下さいお願いしますm(_ _)m
70132人目の素数さん:2008/01/28(月) 15:02:03
>>69
同値
71132人目の素数さん:2008/01/28(月) 15:10:42
>>70
ありがとうございます
でも同値ということは=と同じ意味ではないのですか?
=とはどう違うのでしょうか
72132人目の素数さん:2008/01/28(月) 15:19:05
>>71
数値が同じ場合=
73132人目の素数さん:2008/01/28(月) 15:19:54
>>71
具体的に、教科書なり参考書なりの記述をあげてみ
漠然としているので、漠然としか答えられない
74132人目の素数さん:2008/01/28(月) 15:29:30
>>73
abcを辺にもつ三角形ABCにおいて
a<b⇔A<B
m(_ _)m
同値とは「のとき」みたいな意味なんでしょうか
携帯からなので文字化けしていないか心配です
75132人目の素数さん:2008/01/28(月) 15:41:51
>>74
>>A<B とは

∠A<∠B のこと?
76132人目の素数さん:2008/01/28(月) 15:48:36
>>74
A⇔BというのはA⇒BとB⇒Aを合わせた意味。
「のとき」という意味なのは⇔ではなくて⇒
77132人目の素数さん:2008/01/28(月) 15:55:35
長方形ABCDがある。
辺BC上に辺BCを三等分する点K,L
辺CD上に中点Nをとる。
辺KDと辺ANの交点を点Pとするとき
AP:PNを求めよ。

お願いします
78132人目の素数さん:2008/01/28(月) 16:04:34
ABとDKの交点をEとする。
△DKC∽△EKBより
DC:EB=CD:BK=2:1
△AEP∽△NDPより
AP:NP=AE:ND3:1
79132人目の素数さん:2008/01/28(月) 16:06:49
>>77
相似
80132人目の素数さん:2008/01/28(月) 16:11:26
>>78
> CD
CK?
81132人目の素数さん:2008/01/28(月) 16:12:18
おら、NからADの平行線を引いた。
82132人目の素数さん:2008/01/28(月) 16:49:40
>>75
はいそうです
>>76
ありがとうございます!
83132人目の素数さん:2008/01/28(月) 16:50:52
中学生なんですが、ばかなのでよくわからないので教えて下さい;

1800円の商品一点、20%引きはいくらになるんでしょうか?
詳しくやり方教えて下さい!!
84132人目の素数さん:2008/01/28(月) 16:51:37
馬鹿は一生損して生きてください
85132人目の素数さん:2008/01/28(月) 16:54:45
>>83
俺らに、1440円支払ってくれたら教えてやる
86132人目の素数さん:2008/01/28(月) 17:02:13
ミI
87132人目の素数さん:2008/01/28(月) 17:02:50

         10円ゲットー !!
     ハ,,ハ ≡     (´⌒(´
    (゚ω゚=)∩∩ ≡ (´⌒;;;
  ミI⊆⊂´__ノ ≡ (´⌒(´⌒;;
          ズザーーーッ
88132人目の素数さん:2008/01/28(月) 17:27:21
83の者です。
真剣に悩んでるのでほんと頼みます;
89132人目の素数さん:2008/01/28(月) 17:29:59
無理
90132人目の素数さん:2008/01/28(月) 17:34:20
20%引きということは、商品を80%で買うことになります。
80%→0.8だから
1800×0.8=1440円 になります!
9189:2008/01/28(月) 17:35:06
結局答えちゃったw
92132人目の素数さん:2008/01/28(月) 17:36:52
90さん。
親切にありがとうございます!
やり方わかってよかったです;
ほんとに助かりました!
93132人目の素数さん:2008/01/28(月) 17:43:10
ほんとにわかったのかいな
94132人目の素数さん:2008/01/28(月) 17:43:34
なんで答えたの?
お父さんやお母さんでも知ってることなのにー
95132人目の素数さん:2008/01/28(月) 17:44:20
>>93
答えだけ分ればよかったんでしょ
96:2008/01/28(月) 18:11:15
あの、宿題で分からないところがあったので聞いてもいいですか?
面積を求める問題があったのですが、その問題のなかで、半径5cmの半円の中に、この円の直径と同じ長さの底辺の二等辺三角形があって、
その辺円の面積と二等辺三角形を引いて面積を求める問題です。
その二等辺三角形の面積を求め方がわかりません…。
やり方でいいですので教えて下さい。
97132人目の素数さん:2008/01/28(月) 18:29:34
>>96
三角形の面積=底辺×高さ÷2
三角形の底辺は円にとって何?高さは円にとって何?それが分かれば簡単。
98:2008/01/28(月) 18:42:48
>>96s、やり方教えて頂き、ありがとうございます!!
おかげで答えわかりました^^
99132人目の素数さん:2008/01/28(月) 19:15:37 BE:303039252-2BP(0)
私立高校の入試問題なんだけど分からないんですが、
誰か解き方を含めて教えてくださる方、いませんか。
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou25486.jtd.html

UPの方法が分からなかったので、
ダウンロードすることになりますがお願いします。
左上の「Download」の横をクリックしてください。
よろしくお願いします。
100132人目の素数さん:2008/01/28(月) 19:21:50
>>99
んな恐ろしいこと出来るか、ボケ
101132人目の素数さん:2008/01/28(月) 20:22:34
>>99
なんで一太郎文書なんだよ?
102132人目の素数さん:2008/01/28(月) 20:25:29
一太郎とかひさしぶりに聞いたな
103132人目の素数さん:2008/01/28(月) 20:29:34
一太郎ってアホかwwww
せめてPDFにでも変換しろよw
104132人目の素数さん:2008/01/28(月) 22:00:41
中2男です
確率のところがよく分かりません
計算で求めるやり方を教えてください
105132人目の素数さん:2008/01/28(月) 22:04:25
>>104
88%
106132人目の素数さん:2008/01/28(月) 22:17:34
確率なんて、それぞれの事象がどれだけ起こりやすいかってだけだろ
ただ間違っちゃダメなのは明日は死んでるか生きてるかのどっちかだから死ぬ確率が1/2、とかに場合の数を混同することだな
107132人目の素数さん:2008/01/28(月) 23:23:59
>>104
中学レベルならジュケイ図で十分だよ。
ちょいムズ私立入試問題以外なら。
108132人目の素数さん:2008/01/29(火) 01:55:46
連続する二つの奇数の和が4の倍数になることを、証明しなさい。ただし、奇数を奇数を、(2nー1)もしくは、(2n+1)を使い表しなさい。

という問題なのですが、


連続する2つの奇数の数を(2nー1)、(2n+1)と表す。

計算すると、

(2nー1)+(2n+1)=4n

nは整数なので、連続する2つの奇数の和は4の倍数になる


で正解でしょうか?
109132人目の素数さん:2008/01/29(火) 02:11:06
>>108
大丈夫
110132人目の素数さん:2008/01/29(火) 05:49:50
>>107
今日塾のテストで、樹形図だと時間が足りませんorz
111132人目の素数さん:2008/01/29(火) 07:19:36
塾のテストなんて点数悪くたってなんも問題ないだろ
どうしても悪い点数とりたくないんならサボってまえ
112132人目の素数さん:2008/01/29(火) 07:33:13
>>104
確率=条件にあてはまる現象の数/起こり得るすべての現象の数
これ以上何か計算することあるのか?
1131stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/01/29(火) 08:02:24
一太郎は皆が使うとは限らない。一方、インターネットに接続できるなら OOo がある。
それでも短いものはなるべく文字コードの羅列だけで文書を出してほしい。
114132人目の素数さん:2008/01/29(火) 09:00:23
小学校の入試問題らしいんですけど

0
10
1110
3110
132110

23124110

■に入る数は何ですか?お願いします
115132人目の素数さん:2008/01/29(火) 09:19:33
>>112
おいおいウソ教えんなよ
宝くじの一等に当たるのは、当たるか外れるかしかないから1/2かぁ?
それぞれの現象の起こる確率も違うしそれは現象の「種類」の多さとも関係ない
116132人目の素数さん:2008/01/29(火) 09:55:40
>114
13123110
117132人目の素数さん:2008/01/29(火) 09:58:29
>>116
どういう規則で並んでいるんでしょうか?
118132人目の素数さん:2008/01/29(火) 09:58:38
>>114
「0 10 1110 3110」でググれ
119132人目の素数さん:2008/01/29(火) 10:11:22
分かりました!ありがとうございました
120132人目の素数さん:2008/01/29(火) 10:18:52
>>115
一等の当たる確率は、一等の本数/全部の本数、だろ?
現象の数というのは、当たる、当たらないということではなくて、一等が当たる本数ということだ
121132人目の素数さん:2008/01/29(火) 10:39:09
>>120
もちつけ、それはある現象の起こる確率が等しい時のみだ。
AとBが試合をしてAが勝つ確率が1/3、Bが勝つ確率が2/3だとすると
現象の数は2だが1戦してAが勝つ確率は1/3、そういうことだ。
122132人目の素数さん:2008/01/29(火) 10:42:58
「確率の等しい事象」という前提の真偽は、引っかけっぽい確率問題によくある罠だから、
その辺りは意識したいところだね。
解答欄には書かなくても指差し確認で安全運転。
123132人目の素数さん:2008/01/29(火) 12:30:39
>>120
あなたは確率の考え方を知ってるからその考え方は間違ってない
でもヒトに教えるっていうのはもっと誤解のないように気をつけないとダメだと思う
124132人目の素数さん:2008/01/29(火) 12:33:22
うまく説明できない人はよくわかってないんだと思う。
125132人目の素数さん:2008/01/29(火) 12:39:03
それは真
126132人目の素数さん:2008/01/29(火) 12:53:15
うまく説明できない人なのだが、実はよくわかっている人
うまく説明できた(つもり)人なのだが、実はよくわかってない人

さてどちらが悲劇(喜劇)であろうか?
注:某高校生スレのことを例えているのではないw
127132人目の素数さん:2008/01/29(火) 13:20:14
何が誤解なんだろうか?
>>121の例にしても、1/3、2/3という確率はどこから出てきた?
過去における全対戦と勝利数から導き出されたものではないのか?
現象の数はその確率を持ち出した時点で2ではなくなる
背後にあるはずの条件該当事象と全事象との割合を「2/3」として計算しているのだろ?

現象の数は「勝つ、負ける」ではなく「勝った回数」であり
「当たる、外れる」ではなく「当たった本数」だ
128132人目の素数さん:2008/01/29(火) 13:23:58
やっぱわかってないわw
129132人目の素数さん:2008/01/29(火) 13:57:27
だからなにが?
130132人目の素数さん:2008/01/29(火) 14:03:27
深追いはするなということを
131132人目の素数さん:2008/01/29(火) 14:06:14
質問者は確率嫌いになっただろうな(T_T)
132132人目の素数さん:2008/01/29(火) 14:07:27
確率なんて簡単だろ?
133132人目の素数さん:2008/01/29(火) 14:09:14
>>131
ああ、そうだろうな
しかし、その壁を乗り越えた先には好き嫌いを超越した世界が待っているんだ
134132人目の素数さん:2008/01/29(火) 14:09:16
この前スレからの流れは何なのかね?
135132人目の素数さん:2008/01/29(火) 14:10:45
どうでもいい
136132人目の素数さん:2008/01/29(火) 14:55:16
>>127
言葉遊びは要らないよ
そもそも自分から後付けでどんどん説明追加してってんじゃん
ここは子供に数学を教えるスレなんだから
>>112の表現でどれだけの子供が確率を理解できるのか、考え直したらまた出直せ
137132人目の素数さん:2008/01/29(火) 14:57:08
なに様?
138132人目の素数さん:2008/01/29(火) 15:00:57
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、

 釣り師 ↓     
.            /| ←竿
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
  餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜
                 の組み合わせだと思ってたんだけど、

最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、



          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

かと思うんだけど、どうよ?
139132人目の素数さん:2008/01/29(火) 15:04:54
どうでもいい
140132人目の素数さん:2008/01/29(火) 15:19:44
>>136
言葉遊びでもなんでもない
お前らが勝手に難しくしているだけ
141132人目の素数さん:2008/01/29(火) 15:21:51
142132人目の素数さん:2008/01/29(火) 15:28:23
お前ら、現象の数って書かれて、当たりとはずれ、勝ちと負けって読んだから
あの表現がどうこうっていうんだろ?

読み違えを棚に上げて何?
143132人目の素数さん:2008/01/29(火) 15:31:06
どうでもいい
144132人目の素数さん:2008/01/29(火) 16:44:15
だから勝手に難しくされるような説明だからよろしくないって言ってんだよ
明快な説明なら勝手に難しくなんてできないだろ?
そもそも質問者がいるのに読み違える方が悪いって、どういう発想やねんな
145132人目の素数さん:2008/01/29(火) 16:45:12
どうでもいい
146132人目の素数さん:2008/01/29(火) 17:31:38
どうでもいいですよ〜♪
147132人目の素数さん:2008/01/29(火) 17:32:11
円の面積ってどうやって出すんだっけ?
148132人目の素数さん:2008/01/29(火) 17:40:14
教科書読めよ
πr2乗な
149147:2008/01/29(火) 17:44:06
>>19
おぬしもまだまだだなw
150132人目の素数さん:2008/01/29(火) 18:08:28
このスレの状態がよく分かったw
151132人目の素数さん:2008/01/29(火) 18:12:21
球の体積は?
152132人目の素数さん:2008/01/29(火) 18:15:52
>>151
小中学生の範囲かわからんがとりあえずググれ
153132人目の素数さん:2008/01/29(火) 18:16:55
>>152
d
154132人目の素数さん:2008/01/29(火) 18:19:38
マジレスすると
身の上に心配でアールさ
155132人目の素数さん:2008/01/29(火) 18:35:44
xの値が1から3まで増加するとき
2つの関数y=axとy=x~2の変化の割合が等しくなるようなaの値を求めなさい
156132人目の素数さん:2008/01/29(火) 18:38:40
>>155
求めたよ
157132人目の素数さん:2008/01/29(火) 18:38:48
変化の割合ってのをしっかり考えたらわかるはず。
y=f(x)のaからbまで増加するときの変化の割合
(f(b)-f(a))/(b-a)
158132人目の素数さん:2008/01/29(火) 18:51:48
>>155
y=ax+bの変化の割合はyの増加量/xの増加量

3a-a/3-1=(3+1)
2a/2=4
a=4
159132人目の素数さん:2008/01/29(火) 19:07:19
-0.6²÷(7/10-2/5)=-1.2の解説お願いします。どうしても、1.2になってしまいます。
      ↑↑
     分数


 
160132人目の素数さん:2008/01/29(火) 19:12:42
>>159
なんで 1.2 になった?
計算過程を示してみ?
161132人目の素数さん:2008/01/29(火) 20:10:11
159です。-0.6²÷(7/10-2/5)=
          0.36×10/3=1.2になるんですが…
162132人目の素数さん:2008/01/29(火) 20:14:21
何か数字が変身してないか?
-0.62はどこいった
163132人目の素数さん:2008/01/29(火) 20:21:44
-0.6²← -0.6の2乗です。 
-0.6²=0.36
164132人目の素数さん:2008/01/29(火) 20:46:57
>>163
カッコを使わないからそういうことを言い出すのさ。
165160:2008/01/29(火) 21:14:44
>>161>>163
>>-0.6の2乗です

これは、-(0.6)^2 のことで
-0.36 になる

とりあえずこのままで計算しても悪くはないが・・・
ちょっと工夫すると

(7/10-2/5)=10/3 だから
0.6=6/10=3/5 (約分のこと)
-(0.6)^2=-(3*3)/(5*5)

-(3*3*10)/(5*5*3) ←約分してね
=-6/5
=-1.2
166132人目の素数さん:2008/01/29(火) 21:17:56
>>165
ごめん、訂正・・・

×(7/10-2/5)=10/3 だから
○(7/10-2/5)=3/10 だから
167132人目の素数さん:2008/01/29(火) 21:46:55
>>164>>165>>166ありがとうございました。
168ぽっちゃり中1おにゃのこ:2008/01/30(水) 06:47:18
東京出版
高校への数学の増刊号シリーズの
難易度はどうなってますか?
中学日々の演習、レベルアップ演習、Highスタンダード演習、日々のハイレベル演習
書店に置いてないので内容を確認できません
教えてください
169132人目の素数さん:2008/01/30(水) 08:06:42
>>168
出会い系か








と打ったら
台形か
となった
170132人目の素数さん:2008/01/30(水) 08:14:43
 
171132人目の素数さん:2008/01/30(水) 20:49:46
答えに「1x」や「1a」のような答えを書くと不正解になるのですか?
172132人目の素数さん:2008/01/30(水) 21:22:05
だれかそんなこといったの?
173132人目の素数さん:2008/01/30(水) 21:28:52
塾の先生
174132人目の素数さん:2008/01/30(水) 21:35:35
じゃあ塾の先生になぜですか?って聞けよ
175132人目の素数さん:2008/01/30(水) 21:38:58
決まりだと

高校入試で書くと不正解にされると言われたのですが、別に「1」があっても困る事ないですし
何がいけないのかが解らないです
176132人目の素数さん:2008/01/30(水) 21:42:43
じゃあ塾の先生に何がいけないのか分かりませんって言えよ
177132人目の素数さん:2008/01/30(水) 21:43:28
話が進まねぇよwwwwwwwww
178132人目の素数さん:2008/01/30(水) 21:56:31
塾の先生も悪気があっていったんじゃないと思う。
Xは1*Xと書いても間違いではないが、そのままXを見ただけで考えられるように
なってほしくて言ったんだと思う。
俺も答えに1を+1って書いていた時似たこといわれたことがあるからな
179132人目の素数さん:2008/01/30(水) 22:01:22
議論をまとめると「間違いではないけど試験では×になるから教える側としては薦めるはけには行かない」ってところか
まぁ間違いでないのは確かだから、あとは試験で×をつけられる可能性のある方を選ぶか無いほうを選ぶかを自分で選びな
180132人目の素数さん:2008/01/30(水) 22:04:39
ここで片付けてもねえ…金払ってんだから使わなきゃ
181132人目の素数さん:2008/01/30(水) 22:39:10
なに言ってんだ
金を払ってる回答者なんてここには一人もいないのは当然じゃんよ
答を見つける手がかりを出せればそれだけで嬉しいんだよ
182132人目の素数さん:2008/01/30(水) 22:42:26
頭悪っ
183132人目の素数さん:2008/01/30(水) 23:16:37
脱力した…
184sage:2008/01/31(木) 19:23:04
ttp://tonosiki.mbnsk.net/uploader/src/up9556.jpg
この問題の解答は、2*√(r2^2-r1^2)と教えていただきましたが、
小学生に教えるつもりで、別の解法はないでしょうか。
お願いします。
185132人目の素数さん:2008/01/31(木) 19:25:13
>>184
はいはい
マルチアウト
186132人目の素数さん:2008/01/31(木) 19:34:42
>>184
何で別解が必要なのだろう?
187132人目の素数さん:2008/01/31(木) 19:36:17
マルチだから
188132人目の素数さん:2008/01/31(木) 20:17:45
小学生に√教えるのは無理数じゃなくて無理っす
189132人目の素数さん:2008/01/31(木) 20:29:11
, ,    l ll l     l l ',   l l ',     l    , ヽ
 , ',   i i',', ノ   i! !、 ,  ! l ',.i,    i     ',  ',
  i i\ _,l+'´,     ,'l | `ト-/L!__!l',_,.、-''7!    l!  l
、,.+‐!''´ヽ !l! ',   ,' |!  | / ,l/___ / l!   ,' !, !
―――_,.=‐   ヽ,/      ̄`''‐- .,_  /! ,'|   / .| ', |
  ,、r''´(               )  )`'' |/ i  , '| ,' ',!
''´ )  )     '     (  (    ,'/ ! !/
  (  (            )  )  ´l!  l! i ヽ.,_
、  )  )            _  (  (   ,'   ! ',  、ヽ
 ヽ  (    r'''ー--‐'´ `  )  ) /!   ', ',  `',`
 \`   )           (  ,. ‐' | ' ,    , ヾ、、 !
    ヽ..(_            ,. ‐ '´ ' ,   ',  `'‐ .,_'  `ヾ |   あかん!
`‐、   !  `''コ== --‐__''i´_,. - 、  i',. ノー- ., `ヽ /    つまらん、オヤジギャグや・・・
  ヽ./'´ `|    l`Y''i   iノ    `'‐ ,      `ヽ !
> 、 ',  ヽ _,,...⊥r'-L-――――-- `'‐.,_          せやけど、先生やから、笑ってあげな
   _ヽ!‐''´    ,...|  i,. ‐‐---   / ./  /、         しゃーないやろな・・・
  ヽ      ̄ ノー‐! '' ‐-'   〈 /   /  \
190132人目の素数さん:2008/01/31(木) 22:15:01
>>187
受験に失敗でもしたのか?暇そうだな
191132人目の素数さん:2008/01/31(木) 22:19:51
>>190
暇なのは認めるが
ただ単に大学が休みに入っただけだよ
192132人目の素数さん:2008/01/31(木) 23:47:54
はしかで急遽全部休みになってる大学もあるしな
193132人目の素数さん:2008/02/01(金) 00:28:15
車が6000万台あります
道路の長さは10000(千KM)です
道路1KMあたり車は何台ありますか?

教えて
194132人目の素数さん:2008/02/01(金) 00:34:26
1台
195132人目の素数さん:2008/02/01(金) 00:34:43
6台
196132人目の素数さん:2008/02/01(金) 00:35:23
均等に分布しているとか
平均でとかいう但し書きがないと
0〜6000万としか答えられないだろ
197132人目の素数さん:2008/02/01(金) 00:41:58
小難しいこと言わないでください

僕の考えでは

6000*10000/10000*1000=6

ですかね?
198132人目の素数さん:2008/02/01(金) 00:46:29
欠陥問題もいいところ
199132人目の素数さん:2008/02/01(金) 01:11:10
>>197
お前がよければそれでいいんじゃね?
>>195もそう言ってるし
200132人目の素数さん:2008/02/01(金) 04:29:50
6000万台ある、って設問なんだろ?
なら6000万台あるに決ってるじゃないか
201132人目の素数さん:2008/02/01(金) 07:19:36
車の全長って、大体平均して4m前後だろ?
縦に並べれば、1kmあたり250台前後しか入らないz。
横に並べても、大体幅2mと計算すると500台だ。

もうちょっと考えて答えてやれよ。


まぁでも、上に積めば出来なくは無いかもしれんが。
202132人目の素数さん:2008/02/01(金) 12:15:13
ふーん
203132人目の素数さん:2008/02/01(金) 13:19:30
2次方程式I^2+aI+b=0の2つの解が 3と-2であるとき、
2a+bの値を求めよ。 答-8   求め方お願いします。
204132人目の素数さん:2008/02/01(金) 13:23:24
>203
3と-2を2次方程式に代入
205132人目の素数さん:2008/02/01(金) 14:40:23
高校入試の問題です。図形問題なのですが、言葉で説明します。

問題.
AB=ACの二等辺三角形ABCがあります。頂角A=20°とします。
頂点Bから、辺ACに向かって、底辺とのなす角が60°の線分を引き、辺ACとの交点をDとします。同様に、
頂点Cから、辺ABに向かって、底辺とのなす角が50°の線分を引き、辺ABとの交点をEとします。
このとき、∠CED=x°、∠BDE=y°するときx、yの値を求めよ。

かなり考えたのですが、解けません、どなたか解答よろしくお願いしますm(__)m
206132人目の素数さん:2008/02/01(金) 14:44:11
>>205
マルチ
207132人目の素数さん:2008/02/01(金) 17:09:24
整数のaを5で割った時の商を[a]あまりを<a>と表すことにする。
[[a]]=x <[a]>=<a>=2で a=27xであるという。xの値を求めよ。

解答を見たのですが、[[a]]=x <[a]>=2より
[a]=5(5x+2) というのが解りません。[[a]]は[a]×[a]と
考えるのでしょうか。どなたか教えてください。
208132人目の素数さん:2008/02/01(金) 17:15:21
そういえば今日は多くの中学で入試だったんだね
受験した小学生おつかれさま
209132人目の素数さん:2008/02/01(金) 17:57:00
>>207
誤植じゃないかな?
[a]=5x+2だと思うけど
210132人目の素数さん:2008/02/01(金) 18:10:36
だいたい[a]=5(5x+2)だと
[[a]]を出すとあまりが0だし
211132人目の素数さん:2008/02/01(金) 20:11:42
分数の割り算ってどういうときにつかうんですか?ふだんの生活で使いますか?
専門的なところでは使うんですか?どんなところで使いますか?
212207:2008/02/01(金) 20:19:25
>>209,210
自分も最初誤植かとおもったんですが、
どうも違うみたいなんです。

解説は、、[[a]]=x <[a]>=2より [a]=5(5x+2)
[a]=5(5x+2)  <a>=2より a=5(5x+2)+2
よって、27x=5(5x+2)+2  よって答えはx=6です。

何度もすみません。引き続きお願いします。
213132人目の素数さん:2008/02/01(金) 20:19:37
どんな計算だって使おうとしなきゃぁ普段の生活でなんて使わないよ
214207:2008/02/01(金) 20:38:49
何度も大変申し訳ありません。
自分の勘違いでした。

>>207さんのおっしゃるとおり[a]=5x+2でした。
それで、ほんとにすみませんが、[a]=5x+2にどうしてなるかも
解らないんです。お騒がせして申し訳ありませんが教えていただけないでしょうか。
215132人目の素数さん:2008/02/01(金) 20:48:12
すんませんクラスで一人も答えられませんでした。
□に、+、−、×、÷を入れて計算を完成させましょう。
3□3□3□3=4
216132人目の素数さん:2008/02/01(金) 20:51:16
3×3÷3+1=4
かな
217132人目の素数さん:2008/02/01(金) 20:54:34
ありがとうございます!
218132人目の素数さん:2008/02/01(金) 20:56:56
うそつき
219蒼星石(ローゼンメイデン):2008/02/01(金) 21:37:26
 /        ト、_人__ , イ          ________            |       〈
 !    ___,ノ         〈    _, ィ ´   //  l|   |  l \ ` ー- 、   /  う  う   〉
 | / \    う う う   ̄て   /   //  〃!   |、 ヽ.  \      ̄ト.>  そ  そ  〈
./// /    そ そ そ    〈  l    /  〃/|  l ヘ  ト、   \     ∠_   つ  つ  」
|' /  ヽ    つ つ つ     \/ ー- 、 /|/ !  / u\| _, -‐ 丶   l 」   き   き (
!/    /    き き き   /l   _, ==≧x'._ / /ハ _.x≦==、ト、  \ ̄´ヽ  !  !  ゝ
   /       う う う    て_イ     ,-、 l!ナ /, 、  イ=、    ヾ ト 、 \| /_       〈
   ̄ヽ     そ そ そ     /!l!     l l!| l/'´ .二   !:l!:|     l| ! l  ̄l /´  `Y⌒Y⌒ ヽ
   /      つ つ つ    ( ! l!    弋ノ  lj     弋ツ    〃| l   |ト、_, イ _ |
、   ̄)     き き き    て、 ド   ==ぅ     _ ゞ== どぅ /  /|      ̄て /
ヘ   厶     ィ          (  l |u         /--_|  u    /イ ヽー' う う  〈 イ
 |     〉   !         _ ゝト ヽ     o  / _ ´ !    / |!   〕   そ そ   >
 丶    ̄ヽ       _  /´ l   |   \  。  |ー'_1|   ij / <    つ つ て/
   |      |/⌒ヽ/´   Y゙l  |   l\o  u    l´   Yj   /!| /    き き  >
   ヽ          丶    lヘ. ! | 丶、    ゝ二二ノu / |,! / ̄)   ! ! (/
     |         \  〔| \ト、|     丶.   ___/_/」/| l  /⌒)       ゝ
     ヽ        \  \ 〔|  | ヽト、 u        Kー'´ ̄ゝ / 」/ヘヘ  /⌒Y⌒Y⌒ヽ
220132人目の素数さん:2008/02/01(金) 21:42:59 BE:1636410896-2BP(0)
>>215
符号は各1回ずつで、カッコ使っちゃ駄目なら、無理だね。
カッコ使えば
(3×3+3)÷3=4
だけど。
221132人目の素数さん:2008/02/01(金) 21:45:01

216 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2008/02/01(金) 20:51:16
3×3÷3+1=4
かな
222132人目の素数さん:2008/02/01(金) 21:58:11
>>214
[a]/5=x あまり2だから
([a]-2)/5=x
[a]-2=5x
[a]=5x+2
で分かるかな?
223207:2008/02/01(金) 22:56:03
>>222
説明ありがとうございます!
確認させてください。

整数aを5で割った時の商を[a]、あまりを<a>とすると、
a÷5=[a]+<a>・・・A

>222さんの説明の一行目の式は
[[a]]=x、<[a]>=2の条件より
Aの式に全部のaにカッコをもう一つつけて[a]÷5=[[a]]+<[a]>
→[a]÷5=xあまり2となると考えていいのでしょうか?

2重カッコをどう考えてよいのか混乱しているようです。
Aの式はたてられるのですが、そこからカッコのないaが[a]になり
Aの式の[a]のところに[[a]]=xのはずのxがはいってくるのかがわからないのです。

何度も物分り悪くてすみません。よろしくお願いします。
224132人目の素数さん:2008/02/01(金) 23:02:18
むー・・・たぶんaって文字が同じだから混乱してんだろうけど、
これは「〔〕」と「<>」の性質を問う問題なんだよ
文字じゃなくて演算の性質に留意するといい
225207:2008/02/01(金) 23:12:07
ながながとありがとうございました。
自分でもかなり混乱しているのはわかってるんですが・・。
演算の性質に注意してもう一度整理今晩じっくり考えて見ます。
226132人目の素数さん:2008/02/01(金) 23:59:26
A=BQ+R(AをBで割ったときの商をQ、余りをR)で、

aを5で割った時の商が[a]で余りが<a>=2だから、

a=5[a]+<a>

a=5[a]+2 ・・・@

[a]を5で割ったときの商がxで余りが<[a]>=2だから、

[a]=5x+<[a]>

[a]=5x+2 ・・・A

@より [a]=(a-2)/5
a=27xより [a]=(27x-2)/5
Aに代入
(27x-2)/5=5x+2
27x-2=25x+10
2x=12
x=6

くどく説明してみた。まぁもっと効率の良いやり方あるんだろうけどね。
実際数学得意な人から見て、俺の解き方はどう見えるんだろう。
227132人目の素数さん:2008/02/02(土) 02:32:47
>>211
使わないから勉強したくないとか言いたいのだろう
そういうことならどうぞ勉強しないでください
228132人目の素数さん:2008/02/02(土) 08:40:48
>>211
(1/3)/(1/2)=(2/3)
三分の一 割る 二分の一 は 二分の三

これ、(1/3)x(2/1) という風に式を変化させずに説明できる?
0.5で割る=2倍する という風に、逆数使わずに説明できる?
説明できないなら勉強不足。
おとなしく先生に従ってなさい。

分数を日常生活で使う、使わないは問題ではない。
公式を丸暗記してそれに当てはめていくだけが算数、数学ではない。
臨機応変に角度を変えて、いろんな視点から物事を見るようにするトレーニングだと思え。
229207:2008/02/02(土) 09:24:10
>>226
すごくよくわかりました。詳しい説明ありがとうございます。
昨日224さんに言われたとおり「〔〕」と「<>」の性質がわかっていなかったようです。
教えてくださった皆さんほんとにありがとうございました。感謝です!
230132人目の素数さん:2008/02/02(土) 17:00:27
分数の割り算ってどういう意味なのでしょうか?
(2/3) ÷ (5/3)とかの意味が分かりません
整数同士なら分かりますが、分数同士とか意味あるんですか?
231132人目の素数さん:2008/02/02(土) 17:13:51
小数の割り算には意味があると思うか?
232132人目の素数さん:2008/02/02(土) 17:23:44
現実世界で分数や小数の割り算なんて出てくるのですか??
233132人目の素数さん:2008/02/02(土) 17:25:28
>>232
現実世界に出てくるよ
教科書に出てきてるでしょ?
僕ちんはお馬鹿さんなのかな?
ママのおっぱいでも吸ってなさい
234132人目の素数さん:2008/02/02(土) 17:31:38
エジソンの母ってドラマ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1200053941/
235132人目の素数さん:2008/02/02(土) 17:52:08
>>233
教科書の問題は作り物という感じがして・・・
具体的にどのようなときに使うのか教えてください
236132人目の素数さん:2008/02/02(土) 17:57:12
むしろ整数で割り切れる問題のほうが作り物だから。
お前の身長は整数か?コップ一杯の水の量は整数か?
237132人目の素数さん:2008/02/02(土) 17:57:18
>>235
その時になりゃわかるよ
238132人目の素数さん:2008/02/02(土) 18:40:29
>>235
入院のお見舞いにリンゴを5個貰いました
丸かじりでは食べにくいのでウサギ型リンゴ(りんごを1/8にしたもの)に切りました
ウサギ型リンゴは何個になりますか?
239132人目の素数さん:2008/02/02(土) 18:53:01
つくりものというなら実体験が要るのだろう?
外に出ていろんなものを観察してこい
240132人目の素数さん:2008/02/02(土) 19:20:18
x=√3+√2/2,y=√3-√2/2
の時、x2-y2を求めると答えが√6になる様なんですけど計算式分かる人いますか?
xやyの横の2は二乗を示してます
241132人目の素数さん:2008/02/02(土) 19:22:15
2√6じゃね?
242132人目の素数さん:2008/02/02(土) 19:25:14
(√3 + √2/2)^2 - (√3 - √2/2)^2
= 3 + √6 + 1/2 - (3 - √6 + 1/2)
= 2√6
243132人目の素数さん:2008/02/02(土) 19:35:24
{(√3)+(√2)}/2、{(√3)-(√2)}/2なんだと思う。
>>240はテンプレ読め。と思ったら、テンプレねえのか、このスレ。
244132人目の素数さん:2008/02/02(土) 19:50:16
x^2-y^2=(x-y)(x+y)
x+y=(√3+√2)/2+(√3-√2)/2=√3
x-y=(√3+√2)/2-(√3-√2)/2=√2
よって
√2*√3=√6
普通に展開してもいいが作問者の意図考えたらこっちだろう。
245132人目の素数さん:2008/02/02(土) 19:54:14
>>235
割り算を使うことに納得できないんだったら掛け算で考えりゃいいじゃん
246240:2008/02/02(土) 20:18:37
有難うございました、何とか解くことができてスッキリしました。
それと問題文は
√3+√2/2,√3-√2/2は(√3+√2)/2,,(√3-√2)/2
x2-y2はx^2-y^2
と書かないといけませんでしたね
すいませんでした。
247132人目の素数さん:2008/02/02(土) 21:37:14
3π-(2√3+4/3π)は計算すると5/3π-2√3であってますか?
248132人目の素数さん:2008/02/02(土) 21:38:28
ああ
249132人目の素数さん:2008/02/02(土) 21:53:01
半径9p中心角30度のおうぎ形の中の半円の面積の求め方を教えて下さい。
http://imepita.jp/20080202/785310

250132人目の素数さん:2008/02/02(土) 22:07:42
直角三角形が2つあるなら相似の法則を使う
基本
251132人目の素数さん:2008/02/02(土) 22:09:54
>>249
半円の中心をDとし、直角三角形OPDを考える。
(接線は半径と垂直に交わるので、角OPD=90度)

半円の半径(=PD)=rとすると、DOの長さはその2倍なので2r。
さらに、DBの長さもrなので、OBの長さは3rとなる。

OBは扇形の半径で9cmなので、r=3で半円の半径は3cm。
あとはそれ使って面積出す。
252132人目の素数さん:2008/02/02(土) 22:12:25
半円の中心をDとする。半円の半径をrとする。
三角形OPDはよくある直角三角形
よってOD=2r
DB=rだから
3r=9
253132人目の素数さん:2008/02/03(日) 00:24:20
>>235
大丈夫
世界は全部整数で出来ている
小数も分数も無理数も虚数も全部そんなもの存在しない

誰かがx^2=2の解は整数の比に書けないとか言い出したらぶっ殺してよし
254132人目の素数さん:2008/02/03(日) 00:25:48
>>253
それでいいのかな
255132人目の素数さん:2008/02/03(日) 00:29:40
>>249ですが解答して下さった方々ありがとうございました。
もう一つ質問させてください。
OCとCDが等しいのはなぜなんでしょうか?
256132人目の素数さん:2008/02/03(日) 00:31:10
意図的な偶然
257132人目の素数さん:2008/02/03(日) 00:32:34
>>255
半径
258132人目の素数さん:2008/02/03(日) 00:33:38
とりあえずお前が自分で何も理解してない事がよくわかった
259132人目の素数さん:2008/02/03(日) 02:53:09
>>253
そもそも、数が存在するって変ないいまわしですね。

1が歩いてたりするんですか?
260132人目の素数さん:2008/02/03(日) 03:59:01
そういう聞き方はヘンだな
歩いてる自分は何人だ?
一人だと思えないと感じるなら質問にもなる
まぁもしかして2人かも知れないけど、それは別の話だ(笑
261132人目の素数さん:2008/02/03(日) 05:04:11
>>259
前頭葉が発達していない人は
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1191414490/
へ移動してください
262132人目の素数さん:2008/02/03(日) 11:29:47
φ
これの読み方を教えて下さいm(_ _)m
263132人目の素数さん:2008/02/03(日) 11:30:41
ファイ
264132人目の素数さん:2008/02/03(日) 11:50:45
>>263
ありがとうございます
日本語読みもありますか?
265132人目の素数さん:2008/02/03(日) 11:55:25
ナイ
266132人目の素数さん:2008/02/03(日) 12:46:29
ラララ
267132人目の素数さん:2008/02/03(日) 12:48:21
一人とか二人とか、なんていうのは
あくまで数え方であって数そのもの
が存在してるとは思えないんですが
268132人目の素数さん:2008/02/03(日) 12:50:27
どうでもいいですよね
269132人目の素数さん:2008/02/03(日) 12:52:17
そーですね、失礼しました。
270vipper.B0M : ◆vipper.B0M :2008/02/03(日) 14:40:02
 
271;:;p;ldfdh:2008/02/03(日) 15:40:05
 
272132人目の素数さん:2008/02/03(日) 15:55:11
数そのものが存在していない
それは全くその通りだ
だってヒトは数を生み出すことにより
世界を支配して行ったんだから

想像してみろよ
ヒトは「1」という数字も計算も知らなかった
そこへ神が現れて、ヒトに数字と四則計算を与えたもうた

まぁそういう神話的な世界が好きならどうでもいいけどな
273132人目の素数さん:2008/02/03(日) 18:36:04
勝手に言ってろ
274132人目の素数さん:2008/02/03(日) 21:40:28
昨日から考えたけどわかりません。
 
1から200までの整数のうち、次のような整数の個数を求めよ。
(1) 30と、1以外の公約数をもたない整数

できれば解説付で教えてください。
275132人目の素数さん:2008/02/03(日) 21:42:24
>>274
2,3,5を約数にもつものを全部消す
276132人目の素数さん:2008/02/03(日) 21:42:51
そんな数ねぇよ
277132人目の素数さん:2008/02/03(日) 21:43:46
いやある
278132人目の素数さん:2008/02/03(日) 21:44:51
わけない
279274:2008/02/03(日) 22:01:23
体系問題集の数学3の問題なんですが、(1)の問題が
2.3.5の少なくとも1つで割り切れる整数 
なので、200からその答えを引けばいいんですね。
280 ◆D46h7VlPLA :2008/02/03(日) 22:02:05
 
281 ◆vipper.B0M :2008/02/04(月) 00:54:58
>>270
#^}]%zAR(
282132人目の素数さん:2008/02/04(月) 02:54:55
>>274,279
1から200までの整数のうち、xで割り切れるものの個数をN(x)と表すことにすると、
 N(2)=100 N(3)=66 N(5)=40 N(2*3)=33 N(2*5)=20 N(3*5)=13 N(2*3*5)=6
よって、1から200までの整数のうち、2,3,5の少なくとも1つで割り切れる整数の個数は、
 100 + 66 + 40 - ( 33 + 20 + 13 ) + 6 = 146
ゆえに求める個数は
 200 - 146 = 54(個)
283132人目の素数さん:2008/02/04(月) 12:45:26
A△B
これの意味を教えて下さいm(_ _)m
284132人目の素数さん:2008/02/04(月) 13:13:42
合同ということじゃないかな?
285132人目の素数さん:2008/02/04(月) 13:15:55
283さんへ

集合論の記号です。
AからBを取り除いた集合(差集合)と
BからAを取り除いた集合の和集合です。
286132人目の素数さん:2008/02/04(月) 13:16:55
>>283
AからBを取り除いた集合(差集合)と
BからAを取り除いた集合の和集合です。
287132人目の素数さん:2008/02/04(月) 14:20:01
すいません考えても分からないので教えてください。

問題:上と下の二重の座標軸を考える。
   下の座標での原点Oは、上の座標での(−1、3)となる
   下の座標のX軸は、上の座標での傾き-3/4の直線である。

1)上の座標軸で(3,3)の点の、下での座標を求めよ
2)下の座標軸で(3,3)の点の、上での座標を求めよ
3)どちらの座標軸でも、同じ座標となる点がある。その点を求めよ。

参考までにグラフhttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0086.jpg.html
288132人目の素数さん:2008/02/04(月) 15:45:16
>>287
うるさい自分で考えろ
289132人目の素数さん:2008/02/04(月) 16:08:20
上だの下だのうるせーよw
290132人目の素数さん:2008/02/04(月) 16:28:28
ドラクエ6やって幻の大地から上を見上げれば分かるよ
291132人目の素数さん:2008/02/04(月) 16:32:06
そもそも287には直交座標と書いてない
だから無理
292132人目の素数さん:2008/02/04(月) 16:37:11
素直にわからないと言え
293132人目の素数さん:2008/02/04(月) 16:44:40
無理数じゃなくて無理っす
294132人目の素数さん:2008/02/04(月) 17:11:05
あかん・・・ (AA略)
295132人目の素数さん:2008/02/04(月) 17:56:12
考えればわかるのに考えたけどわからないとはこれ如何に
296132人目の素数さん:2008/02/04(月) 19:17:00
>>295
イミフ
297287:2008/02/04(月) 19:51:37
>>291もちろん上も下も直交座標です

1)は何とか自力で分かったけど2)が分からん…
解答だけ載せておくので2)の過程を皆さんも考えてみてください。

解答1) (16/5,12/5)
2) (16/5,18/5)
3) (解答聞いてない)


298132人目の素数さん:2008/02/04(月) 19:54:26
>>297
後だし条件乙
299132人目の素数さん:2008/02/04(月) 19:56:53
後出しジャンケン
300132人目の素数さん:2008/02/04(月) 20:00:36
考えたよ
301132人目の素数さん:2008/02/04(月) 20:00:44
                      ____
                       ,. ´    、 ``   .
                  /           \   `  、
                  /     ____     ヽ     \
                  //  ,. ´: : : : 、: :`   、 ',   ./
                 / / /: : : : : : :|: : |\: : : : \}    /
             / /'´: : |ヽ: : : : ハ斗―ヽ‐: : : :\ .イ
.            / / : : l|,.|--\:/  〃´ ̄`\: : } : }|
           / /: : : :∧|       fいハ  W∨W
       ___ \.|: : : / |〃⌒       弋t:り  {: :,ゞ-ミ、
.    ∧ |: : : : :|   | : : : : |{ fいハ      ‐  "∨  ノ: \
    /: : ∨: : : : :|   |∧ : : | 弋t:り   . -- 、  /  /― 、: \_    パー♪
.   /: : : : : :/ ̄ /:\ .!:\:ト、   '´ /     | /  /    }/ }ー―
  |: :∧:/  /: : : :| |: : : :iム"   〈      j./  /   /  /: : : : :
  |: :{       〉: :〈 ̄ ./: : : :ハ:\ __\__ //  /--、/  /` ー―
  ヽ: \   |: : / ./: : : :/  }: :{   {:{  {://  / : /  /ハ\
    \: `ー┴‐: ´ : : : /  /: :∧  ヾx/:/   ⌒´   /:∨ {: : :\
     ` ー―‐、一<___,/: r┴‐ミx、_厶′      (_:_:_:_}__廴:_:_:_\
            \ : : : : : : :人          - 、            ノ: :
.               ̄ ̄ ̄ /: 》ー┬‐-、     \    `丁丁丁、´\ :
                    /: :/___|,.-人:ー一\      \__,{:_:_\
                |: : i\  { : : ゝ-\: : : : `:ー‐ァ、      ):\
                |: : レヘ〉 >t-イ/|` ー一<.  ` ー一 ´ヽ: : :
                l: : : :〈,.イ__  ヽ/  :!  \    ` ー     》,: :
302132人目の素数さん:2008/02/04(月) 20:02:47

          __ヽ. /     /              \
.          〃´ア¨/ ∨   /        ∧    ヽヘ
           /  /  /     /  /   / / !    '. ',
             ´L/ |.f    /  /   イ ,′||   .!_l_
          f⌒', |   '|    f   ,イ⌒メ、j /   ! | l   ||`\
    f⌒',  |   l ! ヽ!    l | / |/  //   |.ハ-|、/ ||
.     !   '.  |   | !   |   l |〃⌒ヽ./′    |/ |ノイ || 
    '.   '. !   ! l ∨|   N{んィr}       ィ≠ミメ|/ .|
    ,.ゝ ⌒  {  '. ||   |弋Zツ      んィ} }} l/  !
    _ノ  、__     ',  ヾ.|   |        , 弋ツ ,ハ.  !
   { |  ′},.--' }.   |   |     /` ー‐r     ハ/  !
   ヽ.二ぅ‐^ー-、ノ   |ハ.   !   /      }     /イ  |
    ノ` ⌒ 丁´     ヘ. |\ ヽ、  .ノ   ,. ´ |  l       チョキ!
    }    |     ,. --- ヘ|、 `  ー-r一 ' ´     | ハ|
    /      !  /       ヽ.    {、       ハ/
    .′     |‐'          |',\   `ヽ、__
.   |     |            |!ハ ヽ ,. -|ヘ. `ヽ.
    '.                  j| ',      ! ヘ   ',
    ヽ         __,. -   〃  \ ___,ノ  ハ  |
303287:2008/02/04(月) 20:24:05
スレの伸びが以外に速いが期待して大丈夫かね
304132人目の素数さん:2008/02/04(月) 20:43:10
期待するのは勝手だけどね
305132人目の素数さん:2008/02/04(月) 20:52:49
>>298
情けないやつだな
306132人目の素数さん:2008/02/04(月) 22:19:03
このサイト稼げますよ♪

>>http://www.gendama.jp/invitation.php?frid=1568206
307132人目の素数さん:2008/02/04(月) 23:13:18
学校で使っている教科書の問題の解き方がわからないのでお願いします。

中学2年の数学の教科書(東京書籍)P119 問3

問3
次のそれぞれの逆をいいなさい。また、それが正しいかどうかもいいなさい。
1.正三角形の3つの内角は等しい。
308132人目の素数さん:2008/02/04(月) 23:14:34
正しい
309307:2008/02/04(月) 23:26:58
>>308
逆はどのようになるのでしょうか?
310132人目の素数さん:2008/02/04(月) 23:49:04
正三角形の3つの内角は等しくない。
311132人目の素数さん:2008/02/04(月) 23:51:39
え?
312132人目の素数:2008/02/05(火) 00:05:17
>>310
どーせ、あれだろ。球面上のヤツとか、そんなだろ。
小・中相手に話すような内容ではないだろ。
313132人目の素数さん:2008/02/05(火) 00:13:06
逆を言えといわれたから言ったまでだろう
314132人目の素数さん:2008/02/05(火) 00:17:28
お前ら馬鹿か
「逆」って仮定と結論を入れ替えたものだろ
つまり
3つの内角が等しいなら正三角形
これは正しい
315132人目の素数さん:2008/02/05(火) 00:20:34
逆はそうだけど、
必ずしも真ではない
そう教わった気がするけど
316132人目の素数さん:2008/02/05(火) 00:22:12
この場合は正しいって言ってるんだろ
317132人目の素数さん:2008/02/05(火) 00:30:57
お前ら逆と裏を混同すんなよ
318307:2008/02/05(火) 08:27:11
>>314
>3つの内角が等しいなら正三角形
>これは正しい

すみません。
よく理解できないので、もう少し詳しく教えてもらえませんか?
この場合、三角形以外の図形(例えば正方形)のことは考えなくてもいいの?
319132人目の素数さん:2008/02/05(火) 10:06:17
だめです
320132人目の素数さん:2008/02/05(火) 10:28:41
まず教科書嫁よ
pならばqである
あーだ,こーだ,ぎゃーてーぎゃーてー書いてあるだろう
321132人目の素数さん:2008/02/05(火) 10:38:51
正三角形の3つの内角は等しい


3つの内角が等しいならば正三角形
反例・・・正方形、長方形、正五角形他

正三角形でないならば3つの内角は等しくない
反例・・・逆と同様
対偶
3つの内角は等しくないならば正三角形でない
正しい
322132人目の素数さん:2008/02/05(火) 11:03:10
教科書乙
323132人目の素数さん:2008/02/05(火) 12:50:40
教科書の問題を質問されて教科書嫁はねえだろw
324132人目の素数さん:2008/02/05(火) 12:51:29
質問者乙
325132人目の素数さん:2008/02/05(火) 12:55:25
>>287に答えてやれよw
326132人目の素数さん:2008/02/05(火) 12:56:22
>>325
>>287
絶対に答えてやらん
327132人目の素数さん:2008/02/05(火) 12:56:30
328132人目の素数さん:2008/02/05(火) 13:02:41
>>287
2)
点(3,3)が点(x,y)になるとする
x=(4+3)*3/5-1=16/5
y=(4-3)*3/5+3=18/5
(x,y)=(16/5,18/5)
329132人目の素数さん:2008/02/05(火) 13:04:01
これでいいだろ
330132人目の素数さん:2008/02/05(火) 13:04:29
>>329
お前誰だよw
331132人目の素数さん:2008/02/05(火) 13:06:30
オレはお前
332132人目の素数さん:2008/02/05(火) 13:07:26
お前も俺
333132人目の素数さん:2008/02/05(火) 13:08:01
正三角形の3つの内角は等しくないよ。
334132人目の素数さん:2008/02/05(火) 13:09:24
高校数学スレって厳しい回答者が多くて安心する
335132人目の素数さん:2008/02/05(火) 13:10:55
例えば?
336132人目の素数さん:2008/02/05(火) 13:15:34
>>334
全然厳しくないだろ
337132人目の素数さん:2008/02/05(火) 13:24:23
焼酎スレの回答者は優しくて
高校スレは意地悪な印象があるね
338132人目の素数さん:2008/02/05(火) 13:24:56
焼酎スレなんて行くなよ
339132人目の素数さん:2008/02/05(火) 13:38:26
>>338
お前モナw
340132人目の素数さん:2008/02/05(火) 15:42:05
>>328追加
点(x,y)が点(X,Y)に移るとする
X=(4/5)x+(3/5)y-1
Y=(4/5)y-(3/5)x+3
(x,y)=(3,3)を代入
(X,Y)=(16/5,18/5)

3)はX=x,Y=yとして連立
(x,y)=(4,3)
341132人目の素数さん:2008/02/05(火) 15:43:03
これでいいだろ
342 ◆.5Ph1jemPk :2008/02/05(火) 16:38:48
てs
343 ◆OkpudSnXj6 :2008/02/05(火) 16:41:02
てs
344 ◆bNbqoW.Dac :2008/02/05(火) 19:11:32
t
345132人目の素数さん:2008/02/05(火) 19:56:53
トリップテストうざい

あと「正三角形の3つの内角は等しい」の逆って「三角形の3つの内角が等しければその三角形は正三角形」だと思ったんだが。
元の命題が「多角形があり、それが正三角形なら3つの内角は等しい」ならまた別かも。
346132人目の素数さん:2008/02/05(火) 20:04:43
( ´_ゝ`)フーン
347132人目の素数さん:2008/02/05(火) 20:07:52
「正三角形は3つの内角が等しい三角形である」
ならそれでいいかもね
348132人目の素数さん:2008/02/05(火) 20:43:38
その最後の部分は明らかだから普通省略されてるだろ
だから逆は正しい
349132人目の素数さん:2008/02/05(火) 20:56:45
お前らうるせーんだよ
"正三角形の3つの内角は等しくない."でいいって言ってんだろーが
350132人目の素数さん:2008/02/05(火) 21:07:14
それはただの否定
逆ではない
351132人目の素数さん:2008/02/05(火) 21:09:38
省略?
そんなんあり?
352132人目の素数さん:2008/02/05(火) 21:11:25
353132人目の素数さん:2008/02/05(火) 22:08:06
         █
        █░█
        █ █
       █▓ ▓█
      █▓░ ▓██
     █▓░  █▓██
   ██░░░ ░██▓▓██
  ██░░ ░░▓███▓▓██
 █▓░   ░▓███▓▓░░▓█
 █▓░  ░ ░▓░ ░░ ░░█
█▓▓▓░░ █ █ █ ▓▓▓█▓█
█▓██▓░░ ░█░ ░█▓██▓█
█▓███▓▓███████▓█▓░█
█▓████░█████░███▓░█
 █▓████░░░░░███▓░█
 ██▓██████████▓▓██
  ██▓▓███████▓███
    ███▓███████
      ███████
354(・ω・):2008/02/06(水) 17:30:32
単位の揃え方教えて
例えば10gをKgに直すにはどうしたらいいの?
Kgは1000gだから
比べる量/もとにする量 だから
10/1000=0.01Kgでいいの?
教えて(´・ω・`)
355132人目の素数さん:2008/02/06(水) 17:45:55
>>354
○kg
×Kg

k=1000を表す接頭語
10g = 10 × 1000/1000 g
= 10 × k/1000 g
= 0.01g
356132人目の素数さん:2008/02/06(水) 17:46:25
最後の行は0.01kgのまちがいな
357132人目の素数さん:2008/02/06(水) 18:05:05
この問題の解き方と答えを教えてください
学校の先生も解けなかったです。
ttp://nagamochi.info/src/up0808.jpg
358132人目の素数さん:2008/02/06(水) 18:09:27
>>357
ん?△AEF上でEからAFに垂線引けばいいんじゃないの?
359132人目の素数さん:2008/02/06(水) 18:13:25
その垂線の長さを求めるんですが
三平方の定理をどうのこうの・・・
360132人目の素数さん:2008/02/06(水) 18:25:17
>>359
本当に先生も解けなかったのか?
基本問題だぞ

AF上にEから垂線を下ろした点をHとすると
△AEF ∽ △AHEだから
EH:EF = AE:AF

よって、EH = EF・AE / AF
三平方の定理より
AF = 5√(1^2 + 3^2) = 5√10
EH = 15・5/(5√10) = 3√10 / 2
361132人目の素数さん:2008/02/06(水) 18:27:13
>>360
ありがとうございました

先生が計算したら
20√281/281 だったらしいです・・・。
362132人目の素数さん:2008/02/06(水) 18:27:19
こらH使うな
363132人目の素数さん:2008/02/06(水) 18:27:50
>>360
Hって・・・
364132人目の素数さん:2008/02/06(水) 18:29:33
まぁHな子ね・・・
365132人目の素数さん:2008/02/06(水) 18:31:20
Hもうあるしwww
366132人目の素数さん:2008/02/06(水) 18:31:26
ところでほんとに垂線は△AEF上にあるの?
367132人目の素数さん:2008/02/06(水) 18:32:06
>>360
ん?違くね?
368132人目の素数さん:2008/02/06(水) 18:32:08
>>360
違うだろ
辺AFじゃなくて面AFHに垂線降ろすんだぞ
369132人目の素数さん:2008/02/06(水) 18:33:10
>>360は誤爆だろ?誤爆だと言ってくれ
370132人目の素数さん:2008/02/06(水) 18:33:33
誤爆だ><
371132人目の素数さん:2008/02/06(水) 18:36:09
Eから面AFHに引いた垂線の長さをxcmとする
体積の公式 体積V=(1/3)*(底面積)*(高さ)を使うと四面体AEFHの体積が2通りで表せれる

四面体AEFH=(1/3)*△EFH*AE
四面体AEFH=(1/3)*△AFH*x
これでx求めれるはず。
372132人目の素数さん:2008/02/06(水) 18:36:34
(4√10)/5はどう?違う?
373132人目の素数さん:2008/02/06(水) 18:37:59
>>370
ほっとしたw

ところで求める推薦をAPとしてpのから各頂点A、F、H
に線を引っ張ってみたらどうだろうか?
ちょっと説明悪いかな
374132人目の素数さん:2008/02/06(水) 18:38:03
>>371
△AFHの面積は中学生の知識じゃ求めれないと思う。
余弦定理やヘロンつかえb
375132人目の素数さん:2008/02/06(水) 18:40:25
>>374
そうだな、3平方と連立駆使してできないことはないが
376132人目の素数さん:2008/02/06(水) 19:03:59
20/3になったけど。
そんなに面倒じゃなかったぞ。
377132人目の素数さん:2008/02/06(水) 19:11:28
間違えた。
60/13だった。
378132人目の素数さん:2008/02/06(水) 19:26:20
△AFHで、AからFHに下ろした垂線の足をIとし、AI=x、FI=yとおく
(√(5^2+15^2))^2=x^2+y^2・・・(1
(√(20^2+5^2))^2=x^2+(√(15^2+20^2)-y)^2・・・(2
(1より x^2+y^2=250
(2より x^2+y^2-50y=-200
連立させて y=9, x=13

求める垂線の長さをzとおくと
1/3*1/2*5*15*20=1/3*1/2*13*25*z
z=60/13

だな
379132人目の素数さん:2008/02/06(水) 19:51:54
俺も試したら60/13だった。
直角三角形の斜辺をcとして他の二辺をa,bとすればab/cで直角から斜辺に下ろした垂線の長さが求まるんだな。
三平方の定理を駆使して気づいたんだが、直角三角形を長方形に変形してみれば当たり前すぎるな。
380132人目の素数さん:2008/02/06(水) 19:55:24
俺も60/13
381132人目の素数さん:2008/02/06(水) 20:46:12
誰かx^5+y^10の値を教えて下さい
ちなみにα=1/13,β=7/13です
382132人目の素数さん:2008/02/06(水) 20:47:06
>>381
α、βは解かい?
383357:2008/02/06(水) 21:40:23
皆さんありがとうございました
明日先生に説明してきます><
384132人目の素数さん:2008/02/06(水) 23:09:30
>>381
本当はどんな問題なのか教えてください
385132人目の素数さん:2008/02/06(水) 23:42:33
>>381
またエスパー向け問題かww
386132人目の素数さん:2008/02/07(木) 00:57:25
>>381
わかんねえよwww
387132人目の素数さん:2008/02/07(木) 01:09:56
>>381
いいか、何も考えるな。
答えは「2」だ。
これで大概はあってるから。
388132人目の素数さん:2008/02/07(木) 01:12:11
√2だと思ったけど
389132人目の素数さん:2008/02/07(木) 13:14:08
>>381
2√2
390132人目の素数さん:2008/02/07(木) 20:40:28
無理数は無理っす
391二次不等式:2008/02/08(金) 17:50:15
x^2+4x-5<0

-x^2+x+30>0



教えて下さい。
392132人目の素数さん:2008/02/08(金) 17:51:34
>>391
因数分解
393132人目の素数さん:2008/02/08(金) 18:36:01
グラフ書いてみる
394132人目の素数さん:2008/02/08(金) 19:59:28
中学受験の子はぼちぼち結果でたかな
お疲れ様

中学3年生はもうすぐ受験か
頑張れ
395132人目の素数さん:2008/02/09(土) 01:57:13
式の展開で途中が分からないので、教えていただきたいです。

a(b+1)+1*(b+1)
=(a+1)(b+1)
になるみたいですが、どうしても分かりません…
どういう風に考えればよいでしょうか?
396132人目の素数さん:2008/02/09(土) 02:01:10
(b+1)をcとでも置き換えてみると
397132人目の素敵さん:2008/02/09(土) 05:11:42
>>395
分配法則。
小学生に説明するとすれば、
5*100+3*100=(5+3)*100
398132人目の素敵さん:2008/02/09(土) 05:12:50
http://pcar.web.fc2.com/index.htm
2/9か…一応受けた慶応中等部の面接滑った思ってグータラしてたなw
399132人目の素数さん:2008/02/09(土) 05:32:33
>>398
宣伝

踏むな!
400132人目の素数さん:2008/02/09(土) 09:10:29
14.5
401132人目の素数さん:2008/02/09(土) 15:24:59
3x-3=-2x
になるみたいなんですがよくわかりません。
ちなみにx-1/5=x-3/3が問題です。
402132人目の素数さん:2008/02/09(土) 15:35:32
>>401
はぁ?
>x-1/5=x-3/3
って-1/5=-1じゃん
403132人目の素数さん:2008/02/09(土) 15:46:11
すみません。こういう事です。
http://imepita.jp/20080209/563520
404132人目の素数さん:2008/02/09(土) 15:50:09
(x-1)/5=(x-3)/3って書いてくれ
紛らわしい
両辺に15掛けろ
405132人目の素数さん:2008/02/09(土) 15:57:45
>>404
ありがとうございます
すみませんでした。
406132人目の素数さん:2008/02/09(土) 16:42:18
直角
4071stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/09(土) 20:07:33
私に対する異教徒はあっても、私を殺す者は無し。
ならば、私に対する異教徒をすべて排除し、日本再生だ。
408132人目の素数さん:2008/02/09(土) 20:09:49
kingは別格とかいう奴いるけど
何かの間違いだよな
4091stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/09(土) 20:11:31
私は純粋な日本人であります。日本人でない方は早急に日本から去ってくださいませ。
410132人目の素数さん:2008/02/09(土) 21:15:01
童貞のkingは童貞がほとんどの小中学生と話がしたいんですって
411132人目の素数さん:2008/02/09(土) 22:07:55

      _/      ∠≠ニ二ニ≧=<´  ヘ.     ', ヘ\ヽ.      /
 _ -‐ ´/  ,   -‐´、_, '⌒`^  、 \::\ } l     ヽヘ ヽ}     /         _|_ \
   ̄ フ´,  /             丶\::V| |      Vl       ,'             |____
.  //./                   `Vヽl |      ヽ ' .     |         /|    ヽ
  / ,イ/                    Y/,       ヽ.\   |.   l       (_ノ  _ノ
  |/ /       |               ∨ヘ.      ト、 \_ |.   |
.  /     /  /  l:     /  l           ∨i    、   |  ̄   !  l       lヽ│/ /
  l│  /  イ  ,イ.    l  ト、ヽ     / | :l :|   |  l      |   ヽ_ノ   !ー┼‐ |‐┬
  | |   l_メ、」_,;./l     L  l V   ∧ /  :|/   ハ.  ト、   |          |./│ヽ l  |
  | ト.  |.____ ヽ    l´ヽ{ _⊥イ イ /   /    / l/⌒ヽ   .|  ー┼─ └── l  |
  | | ヽ | 、i┘::::i  \  | r┬┬‐┬ァ V  ,∧.   ,'  ´       |   ー┼−
  レ   ヽ!  ゝ- '   \l  i,.┘:::::iノ / ,/〉│ :| {         |    _⊥_     l   |
.      7/l/l/   、     `'ー‐ ' ∠≠r'ノ:jノ :| |         |   (__丿 ヽ    レ  |
     λ    `i`ァー-- 、  /l/l/l ∧‐'.:|:::|  ハ ',        |              l
      `、     レ'    ',     ,/| ::| :|:::| ./ ヽ_>      _|   __|_       _ノ
        ` = 、 '、    ノ  ,.イ∧'|:l.:/l:::|´            \    ._|
              `>-r  =ニi´、.,_`::: |:| { |:::l             |  .(_|
          _,.イ´ヽ.7   /  /:\;八:V:ノ                 |    ノ
       /7:::::!  ○O'´  /::::::::/ヽ.                ',
412132人目の素数さん:2008/02/10(日) 01:12:32
>>396>>397サン

ありがとうございます!分かりました!
413132人目の素数さん:2008/02/10(日) 15:50:33
数学者にはロリコンが多いって本当ですか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2278282
414132人目の素数さん:2008/02/10(日) 16:57:49
>>411
うまく書けたAAだ
415132人目の素数さん:2008/02/10(日) 17:12:13
ある商品は定価で売ると1個につき100円の利益があり
この商品を定価の1割5分引きで30個売った時の利益は1個につき定価から40円値引きして20個売った時の利益と等しくなる
この商品の定価は?

難しくてわかりません…上の問題は難易度的には基本なんでしょうか?
416132人目の素数さん:2008/02/10(日) 17:22:02
猿レベルで定価は400円
417132人目の素数さん:2008/02/10(日) 17:27:14
式は、30*(100-0.15x)=20*60
418132人目の素数さん:2008/02/10(日) 17:33:18
ありがとうございますm(_ _)m
419132人目の素数さん:2008/02/10(日) 17:35:42
>>415
もう解決したみたいだけど書いちゃったから一応

定価をx円とすると、(利益分を取り除いた)仕入れ値はx-100円になる。
>この商品を定価の1割5分引きで30個売った時の利益
 →定価の8割5分の価格で30個売った総売り上げから、仕入れ値(x-100)*30円を引く
 →x*0.85*30-(x-100)*30
>1個につき定価から40円値引きして20個売った時の利益
 →1個あたりの利益は100-40=60円で、20個売った
 →60*20
>(上記2つが)等しくなる
 →x*0.85*30-(x-100)*30=60*20
これを計算してx=400
420132人目の素数さん:2008/02/10(日) 18:25:47
猿レベルは言い杉だが、方程式を使わないで解くと少し難しいと思う。
421132人目の素数さん:2008/02/10(日) 18:57:08
定価で売ると1個あたり100円の利益。
定価の40円引きで売ると1個あたり60円の利益。
定価の40円引きで20個売ると合計1200円の利益。
定価の1割5分引きで30個売ると合計1200円の利益。
定価で30個売ると合計3000円の利益。
定価の1割5分引きで30個売ると定価で30個売ったときより1800円少ない。
定価の1割5分引きは1個あたり定価よりも60円安い。
定価は400円。
422132人目の素数さん:2008/02/10(日) 20:21:54
次のような図形は、それぞれ相似であるといえますか。

@直径が10cmと20cmの2つの円
A一辺の長さが4cmと6cmの2つの正方形


両方いえると思うのですか合っていますか?
423132人目の素数さん:2008/02/10(日) 20:26:34
>>422
あってる
424132人目の素数さん:2008/02/10(日) 20:27:42
>>423 ありがとうございましたm(__)m
425132人目の素数さん:2008/02/10(日) 21:14:54
426132人目の素数さん:2008/02/10(日) 21:17:49
http://www2.uploda.org/uporg1243794.jpg.html

これは、どこが等しいのでしょうか?
見つけられないので証明ができません…
(画像が見にくかったら、再度UPします)
427132人目の素数さん:2008/02/10(日) 21:36:51
>>426
相似の条件は?
428132人目の素数さん:2008/02/10(日) 21:38:02
>>426
a:bなら、a/2:b/2
429428:2008/02/10(日) 21:38:58
間違えた。
a:b=a/2:b/2
430132人目の素数さん:2008/02/10(日) 21:44:53
>>426
マルチしやがったのかよ
431132人目の素数さん:2008/02/10(日) 21:46:18
>>429 すみませんが、もうしく詳しく説明していただけないでしょうか?
432132人目の素数さん:2008/02/10(日) 21:59:25
マルチしたからヤダ
433132人目の素数さん:2008/02/10(日) 22:03:08
>>431
マルチ死ね
434132人目の素数さん:2008/02/10(日) 22:05:32
マルチって何ですか?
435132人目の素数さん:2008/02/10(日) 22:12:14
>>434
マルチ死ね
436132人目の素数さん:2008/02/10(日) 22:15:06
お 前 ら が 死 ね
437132人目の素数さん:2008/02/10(日) 22:16:44
>>436
死ね
438132人目の素数さん:2008/02/10(日) 22:20:04
ここまですべて俺の自演
439132人目の素数さん:2008/02/10(日) 22:20:32
>>437 ありがとう
440132人目の素数さん:2008/02/10(日) 22:37:52
736 名前:132人目の素数さん :2008/02/10(日) 22:36:31
週刊現代
週刊ポスト
週刊新潮
週刊文春

あたりに真実を知っている人はたれこみましょう
441132人目の素数さん:2008/02/11(月) 00:14:27
>>434
複数のスレやサイトに同じ質問を書き込むこと
回答者に大変失礼な行為であり万死に値する

死ねとは言わんがもう二度と来るな
442132人目の素数さん:2008/02/11(月) 00:47:48
高校生スレから誘導されてきました

数Aの問題で
縦横それぞれnマスの方眼紙を考え,左からi番目,下からj番目にある正方形(マス目)を(i,j)と呼ぶことにする。
以下,方眼紙のマス目が1個以上集まってできた長方形について考える。
ただし,正方形は長方形の一種であることに注意すること。
(1)n=4のとき,正方形(2,3)を含む長方形の個数を求めよ。

と言う問題があるのですがどう考えたらいいのでしょうか?教えてくださいm(_ _)m
443132人目の素数さん:2008/02/11(月) 00:55:59
>>442
あちらでレス付けといたのは読んでもらえたのかな?
444132人目の素数さん:2008/02/11(月) 00:58:08
>>442
数Aってことは間違いなく高校生だな。かまわないから高校生スレに戻れ。中学スレ行けとか言われても言うとおりにする必要はない。
もちろんこのスレで回答してもらうことを撤回してからだが。さっき見たら、もう誰かがヒントを書いてくれていたぞ。
445442:2008/02/11(月) 00:59:28
>>443
読みました
ありがとうございます

>444
向こうのスレには雑魚しかいないようですし・・・
446132人目の素数さん:2008/02/11(月) 02:24:54
>>445
雑魚しかいないってお前、荒らしをスルーしないからだよ
荒らしで目立たないけどあっちのスレにはちゃんとまともな回答者がいるぞ
447132人目の素数さん:2008/02/11(月) 08:16:32
>>442
それぞれの辺がどの直線上にあるのか考える
448rghat:2008/02/11(月) 09:14:16
∠A=60°の△ABCが円Oに内接している。
∠Aの2等分線と辺BC・円Oとの交点を、順に点D・Eとする。
この時、BD=8、DC=5 だった。辺DEを求めろ。



――ある私立高校の入試で出たんですが、こればっかりは家でいくら考えても
分かりません。助けて下さい。
449132人目の素数さん:2008/02/11(月) 09:37:41
EからBCに垂線EHを引く
△BCEは二等辺三角形なのでBH=CH
DH=BD-BH
EH=BH/√2
あとは△DEHにおいて三平方を使えばDEの解がでる
450132人目の素数さん:2008/02/11(月) 09:39:24
訂正

EH=BH/√3
451132人目の素数さん:2008/02/11(月) 10:18:57
ぶっちゃけ高校スレの回答者ってここの回答者だよな?
みんな高校スレの状況分かってるみたいだし
452132人目の素数さん:2008/02/11(月) 10:19:53
>>401
与式
3(x-1)=5(x-3)
3x-3=5x-15
-2x=-12
x=6
453塾講師:2008/02/11(月) 10:27:52
今日は休みで暇だから、小学生と中学生の宿題をみてあげましょう。2chは無料ですから、お気軽に
質問して下さい。しかし間違えることや分からないものもありますから、100%の責任はもてません。

あと、平面図形や立体図形の問題は、403みたいに画像をうpして下さい。
454132人目の素数さん:2008/02/11(月) 10:36:52
http://ranobe.com/up/src/up256150.jpg
図の銅材の指数の求め方に関して、指数は110以下になるそうです。
私は近似計算を使って求めましたが 100*(1+0.333*1+0.33)=177と出てしまいます。
何が誤りなのでしょうか?
455塾講師:2008/02/11(月) 10:45:48
集団の授業は大変でした。集団授業の塾と、お別れしました。ネットで算数を教えている塾がある
そうで、そうした所があればいいかなと思っています。

今は、小学校でも対教師暴力が相当あるそうで、教育、先生スレでは、教師を辞めたいと思ってい
る人がかなりいるようです。
456塾講師:2008/02/11(月) 11:05:42
>>454
図は「鋼材」であり、「銅材」ではありませんよ。またあなたの式通りに計算すると、
指数は166.3になります。
457塾講師:2008/02/11(月) 11:45:23
鋼工業指数を求める方法には、ラスパイレス算式、パーシェ算式、フィッシャー算式が
ありますが、ラスパイレス算式が基本です。

それはそれとして、指数は平成12年の32.4を100とした場合には、平成14年
は33ですから、1.018518518倍となり、指数は約101.9となり、鋼材
の指数が110以下になるのは当然ではありませんか?

例えば基準年の値が100であり、これと比較される年の指数が150ならば、比較さ
れる年の数量は1.5倍となります。表では約1.019倍になっていますから、10
0以下になります。おやしかしこの表には110を上回っていますね。私は主に小学生
が対象の講師なので、専門的なことはよくわかりませんが、確かにこの表に記載されて
いる「上回っている」と言う表記はおかしいですね。誰か助け船、、、!
458塾講師:2008/02/11(月) 11:54:50
分かった、これは%で示してあるために、実際の数量とは食い違っているんですよ。
459132人目の素数さん:2008/02/11(月) 12:01:37
>>458
え?
460132人目の素数さん:2008/02/11(月) 12:01:50
変なのが来たな
461454:2008/02/11(月) 12:04:16
>>457
要するに 14年 / 12年 * 100 でいいのですか?
問題文は間違いの例文ですので、指数は110以下になるのが正しいです。

近似計算を用いて求める方法はご存知でしょうか?
462塾講師:2008/02/11(月) 12:06:32
ラスパイレス算式で計算するとその数量指数は(調査時の数量/基準時の数量)*100で出てくると
思います。百分率を代入したら正確な指数は出ません。
463132人目の素数さん:2008/02/11(月) 12:11:36
ラスパイレス算式?
なんですかそれは?
464塾講師:2008/02/11(月) 12:13:50
>>461
それは知りませんでした(汗)

中学受験算数の講師だったので、もう高校数学は忘れてしまいました。風呂に入ってきます。
465454:2008/02/11(月) 12:16:57
とりあえず、解決しましたし皆様ありがとうございました。
糸口がつかめず迷走してたので助かりました。
本当に感謝いたします。
466132人目の素数さん:2008/02/11(月) 12:23:33
追記ですが、近似計算は高校範囲だったんですね。
そちらのスレッドで伺ってみたいと思います。
467132人目の素数さん:2008/02/11(月) 12:54:55
>>466
高校数学スレは荒れてるからこっちにしろ
468132人目の素数さん:2008/02/11(月) 13:05:00
>>467
そうですか、では、先ほどのグラフ(調査時の数量/基準時の数量)*100で求めましたが、
私が最初に挙げた100*(1+0.333)*(1+0.33)=177?
このような形で算出する方法に関してご存知ありませんか?近似計算だと思いますが…
469132人目の素数さん:2008/02/11(月) 13:08:44
何をどう近似したつもりなのかさっぱり分からない
470132人目の素数さん:2008/02/11(月) 13:08:47
何この俺ルール
代用スレじゃないんだぜ?
471132人目の素数さん:2008/02/11(月) 13:09:16
>>468
お前小学校からやり直した方がいいよ
472468:2008/02/11(月) 13:38:54
http://ranobe.com/up/src/up256210.jpg
類題のこの問題を参考に私はこのように考えました。
同じように考えることは間違いでしょうか?
473132人目の素数さん:2008/02/11(月) 14:24:00
>>472
だからさぁ
小学校からやり直せって
計算ドリルおすすめ
474132人目の素数さん:2008/02/11(月) 14:38:28
分かった、構成比と増加率が違うんだよ
475132人目の素数さん:2008/02/11(月) 15:19:11
√、因数分解が全く分からないのですが
解き方を分かりやすく教えて下さい
476132人目の素数さん:2008/02/11(月) 15:28:46
>>454
34960*0.324≒11327を100としたとき
36356*0.33≒11997の増加率だから
11997/11327≒1.0591
105.9%じゃないんでしょうか?
477132人目の素数さん:2008/02/11(月) 15:29:27
それだけ書かれてもねえ・・・

それ以前に中学生って因数分解するの?
478132人目の素数さん:2008/02/11(月) 15:31:59
あたりまえ
479塾講師:2008/02/11(月) 15:35:51
>>475
はい。私は因数分解が大好きです。問題をまず見せて下さい。

あと454さんは、近似計算と言っていましたが、高校数学にはそのようなものはありません。
中学1年で「近似値の計算」としてあるだけです。おそらく454さんはあの計算を、
100*{(1+0.333)*(1+0.33)}=177.289と計算されていたのではないかと思います。
480塾講師:2008/02/11(月) 15:47:05
>>476
増加率を考えなくても、{(36356*0.33)/(34960*0.324)}*100={11997.48/11327.04}*100
=1.0591893*100=105.91893≒105.9(%)と指数は求まりますね。
481132人目の素数さん:2008/02/11(月) 15:51:16
>>477
ゆとり乙
482132人目の素数さん:2008/02/11(月) 15:52:12
>>480
冗談言うところじゃないぞ
483塾講師:2008/02/11(月) 16:03:49
>>475
問題を書き込んで下さい。例えば、
(1-Y)^2*X^4-(Y^4-2Y^2+2)*X^2+(1+Y)^2
は、(1マイナスY)の2乗掛ける、Xの4乗マイナス(Yの4乗マイナス2Yの2乗
プラス2)掛けるXの2乗プラス(1プラスY)の2乗を意味しています。指数
は2乗は^2と、3乗は^3と表します。

面倒ならば言葉で書き込んでも構いません。
484塾講師:2008/02/11(月) 16:10:20
>>482
高校数学解法事典の索引を見ても、高校の全ての教科書の索引全部を見ても「近似計算」なん
て無いよ。
485132人目の素数さん:2008/02/11(月) 16:11:37
近似計算?
なんの話?たぶん人違いしてるぞ
486132人目の素数さん:2008/02/11(月) 16:15:13
先生からクイズとして出された問題なのですが分からないので教えてください

白と黒の玉が50こずつある。これを(目隠しをしないで)2つのつぼに分ける。
目隠しをしてつぼを1つ選びそのつぼから玉を1個選ぶとき、それが白玉である確率を
最大にするような玉の分け方はどのようにすればよいか。
487132人目の素数さん:2008/02/11(月) 16:16:44
>>472
完全なる見当違い
近似など忘れてなぜ解答のような式が立つのか理解するのが先決
488132人目の素数さん:2008/02/11(月) 16:18:06
>>486
均等に分ける
489132人目の素数さん:2008/02/11(月) 16:20:53
>>488
嘘を教えちゃいけないぞ
490132人目の素数さん:2008/02/11(月) 16:21:37
>>486
片方のツボには白玉一つだけ入れ、残り全部をもう一つのツボに入れれば、
確率は約3/4
491132人目の素数さん:2008/02/11(月) 16:33:01
>>486
死ねよ
492132人目の素数さん:2008/02/11(月) 16:34:26
ごめんなさい
493132人目の素数さん:2008/02/11(月) 16:35:36
>>490
それだと確率100%じゃん

白玉が一つしか入ってない壺を選んだ場合はそのまま取ればいいし、
もう片方の壺を選んだ場合はいっぱい入ってるのが分かるから
壺を選び直せばいい
494132人目の素数さん:2008/02/11(月) 16:54:40
誘導されてきました、図形の問題に関してアドバイスでもいいのでお願いします。
http://www2.uploda.org/uporg1245506.jpg
図のような1辺12cmの正三角形があります。
辺ABの中点D、辺ACを2:1としたとき
三角形CEFの面積はどのように求めればいいのでしょうか?

ちなみに答えが3√3となっております。
495132人目の素数さん:2008/02/11(月) 16:55:36
>>493
つぼを1つ選び、そのつぼから玉を1つ取り出すんだから
つぼを選びなおすことは出来ないと考えるんじゃないか?

ってかこれ有名問題だから>>490が正解だと思うが
496132人目の素数さん:2008/02/11(月) 17:01:31
>>494
高校の方から来たんだよな?
だったらメネラウスの定理かチェバのていりをつかえばいい
497132人目の素数さん:2008/02/11(月) 17:06:07
>>494
その面積をaとすると、△AEFは?
とすると、△ACFは?
とすると、△BCFは?
とすると、△BCEは?
とすると、△ABCは?
498132人目の素数さん:2008/02/11(月) 17:20:36
>>496
教科書見て定理を確認してみます。
>>497
なるほど、方法は何となくイメージできました。
順番どおりに考えてみます
4993rd Virtue ◆ABbbgmoZ4g :2008/02/11(月) 17:34:35
>>498
メネラウスやチェバの証明の仕方が>>497のような方法だからな
両方覚えてて損は無い
500132人目の素数さん:2008/02/11(月) 17:35:21
また偽kingか
501132人目の素数さん:2008/02/11(月) 18:09:29
>>494
まず△ABCの面積は、12×12×√3/4=36√3
次に△EBCの面積は、AC:CE=3:1より△ABC×1/3=12√3
平行線と線分の比を合わせて、BF:EF=3:1
よって△CEFの面積は12√3/4=3√3
502132人目の素数さん:2008/02/11(月) 18:11:48
503132人目の素数さん:2008/02/11(月) 18:19:57
高校生スレの
943 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2008/02/11(月) 16:29:01
3でわると1あまり、5で割ると4あまり、7で割ると5あまり、11で割ると8あまる。
この条件を満たす最小の自然数を求めよ。

これを中学生レベルで解いてみる
求める自然数をxとし
x=3a+1
x=5b+4
x=7c+5
x=11d+8
と置く
3a+1=5b+4
b=(3a-3)/5
5b+4=7c+5
c=(5b-1)/7=(5*(3a-3)/5-1)/7=(3a-4)/7
7c+5=11d+8
d=(7c-3)/11=(7*(3a-4)/7-3)11=(3a-7)/11
(3a-7)/11が自然数であるから、3a-7は11の倍数
これを満たす最小の自然数aはa=6
x=19

がんばれ高校生
504 ◆Uc8F.pMKwA :2008/02/11(月) 18:27:13
てs
505rghat:2008/02/11(月) 18:43:25
>>449
 遅くなりました。有難うございます。びっくりしました。
5061stVirtue ◆.NHnNcyFBs :2008/02/11(月) 19:16:21
おはよー
みんな元気?
507132人目の素数さん:2008/02/11(月) 19:33:19
頭の悪い僕に x(a-b)-5(a-b)=200 が (b-a)(5-x)=200 になる理由教えてください。
508中学生:2008/02/11(月) 20:01:01
六点円についてWikiに載っているのですが・・・
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E7%82%B9%E5%86%86

証明の項目を読んで行くと、真ん中あたりに、

  ∠CA2B1=∠CC2C1であり、A2,B1,C1,C2 の4点は同一円周上にある。

と書いてあるのですが・・・理解できません。
なぜ「∠CA2B1=∠CC2C1」ならば「4点は同一円周上にある」と言えるのでしょうか?
教えてください。宜しくお願いします。
509132人目の素数さん:2008/02/11(月) 20:01:03
>>494
この問題を定理を使わず、小中学生レベルで解いてみる。

△ABCのACと平行な直線をBから引き、BCと平行な直線を同じくBから引いて、その交点をGとし、
平行四変形AGBCをつくる。CとGを結んでCGとする。CA平行BG。対頂角より、∠CFE=∠GDB。また
平行四変形の対角は等しいから、∠ECF=∠BGF。よって2角相当より、△FCE∽△FGB。相似比は
AC=GB=3、CE=1より、3:1。だからBF:EF=3:1となる。△EBC=(12×12×√3/4)/3=12√3。△CEF=
12√3×{1/(1+3)}=12√3/4=3√3 (答)3√3

高等学校で憶える定理を使わなくても、この問題は解けるよ。あともう少し。頑張れ高校受験生!



510132人目の素数さん:2008/02/11(月) 20:01:53
もっと頭の悪い僕に、>>507の方程式を解いてください。
511132人目の素数さん:2008/02/11(月) 20:02:39
(a-b)(x-5)=200
になるのは分かる?
512塾講師:2008/02/11(月) 20:12:22
>>508
まず式を展開して同類項をまとめ直しなさい。
513塾講師:2008/02/11(月) 20:17:52
x(a-b)-5(a-b)=200
ax-bx-5a+5b=200
ax-5a-bx+5b=200
(x-5)a-(x-5)b=200
Xa-Xb=200
(a-b)X=200
(a-b)(x-5)=200
514塾講師:2008/02/11(月) 20:23:34
>>507
(a-b)(x-5)=200
(-1)×(a-b)×(-1)×(x-5)=200
(b-a)(5-x)=200

つまりどっちでも同じってことなんだよ。
515塾講師:2008/02/11(月) 20:36:13
>>507
aとbの値が示されなければ、この方程式は解けません。
516132人目の素数さん:2008/02/11(月) 20:40:43
>>515
そういう場合は自分で場合わけをして解くものである。
(実際、そういう方程式を解く問題は存在する)
あと、a,b,xのどれが変数でどれが定数なのかも明記されていない。
方程式を解くならばそこも考慮する。

しっかりしてくれよ塾講師サン。
517132人目の素数さん:2008/02/11(月) 20:44:40
>>514
ええ!そうだったんですか。
何故か符号の意味フすぎて頭痛になりました\(^o^)/
518132人目の素数さん:2008/02/11(月) 20:59:02
中学一年生の最初からやり直し
519132人目の素数さん:2008/02/11(月) 21:06:26
>>518
おk、もう一度、中学逝って来る=┏(^o^ )┛
校門の前で先生に職務質問されて補導された/^o^\
520132人目の素数さん:2008/02/11(月) 21:12:51
職質の意味をわかってない人ハケーン
521132人目の素数さん:2008/02/11(月) 21:14:24
>>515
お前塾の生徒に間違ったこと教えてそうだなぁ
522132人目の素数さん:2008/02/11(月) 21:22:21
>>508
これはWikipediaを読んでいるだけではなく、まず君自身で定規とコンパスを使って、
拡大画像をノートに描いて考えて行くべきだね。

私はWikipediaの拡大画像をノートに写した。自分の手と頭を使ってゆっくり考えてみ
なさい。
523132人目の素数さん:2008/02/11(月) 21:25:37
>>512
展開するような式が無いのですが・・・
524132人目の素数さん:2008/02/11(月) 21:28:00
アンカミスくらい自分で脳内補正かけろよ
525508:2008/02/11(月) 21:33:33
>>522
ノートに図を書いて、1時間以上考えたのですが、
頭が悪いのか、全く分かりません。
そこで、困って、ここで質問しました。

>>524
そう思いましたが、レスしないのも失礼だと思いました。
526132人目の素数さん:2008/02/11(月) 22:11:00
>>523
てか、これは、x(a-b)-5(a-b)=200の左辺を、x*a-x*b-5*a+5*bの形にしなさいってこと。

>>525
確かにWikipediaの記載はおかしいね。「上の図で、∠AA'B=∠AB'B より A,B,A',B' は同一円周上にある。」
と書いてあるが、A,B,A,'B'は同一の円周上には無いね。この説明書きは不親切だな。
527132人目の素数さん:2008/02/11(月) 22:22:57
>>525
プリンタがあるのならば、この記載を印刷して、明日学校の先生に聞いてみた方がいいよ。

僕は今日はもう疲れたよ。
528132人目の素数さん:2008/02/11(月) 22:25:38
>>501
遅レスですが、ありがとうございます。
529501:2008/02/11(月) 23:10:50
>>528
いえ。
あ、それから501だけでは不完全なので、509も書いて置きました。メネラウスの定理や
チェバの定理は高校数学になってしまいますから、小学校高学年の平行線と線分の比と
相似と、中学の平方根程度で解けるように解説して置きました。
530132人目の素数さん:2008/02/12(火) 00:20:06
>>529
お、これはご丁寧にありがとうございます。
親切すぎて惚れました(*´Д`)
なかなか、こういった知恵が出てこないのですよ。
流れを見ると、こんなことだったんだーって拍子抜けするけど
漠然と問題だけ突きつけられると頭真っ白になってしまいますので助かります。
本当にありがとうございました!
531132人目の素数さん:2008/02/12(火) 01:39:38
>>530
キモイレスすんな死ね
532132人目の素数さん:2008/02/12(火) 02:28:20
>>529
現行過程だと平行線と線分の比も相似も中学校で習うんだぞオヂサン!
533132人目の素数さん:2008/02/12(火) 08:26:22
508君の「六点円」に関する「Wikipedia」の記述に関して、分かり易く説明できる人はいないかな?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E7%82%B9%E5%86%86

高校受験数学を担当した時、「六点円」なんて全然テキストには載っていなかったし、「高校数学解法
事典」にも「六点円」なんて項目はなかった。「大学への数学」(旧過程)にも「六点円」なんて項目
は無かった。今日中に解決させてあげようぜ。
534132人目の素数さん:2008/02/12(火) 08:28:30
んなくだらんこと解決せんでいい
535132人目の素数さん:2008/02/12(火) 08:30:34
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Cercle_taylor_bis.gif

この画像とWikipediaの解説を比較して読んでみて欲しい。
536132人目の素数さん:2008/02/12(火) 08:34:21
スレチも甚だしい
537132人目の素数さん:2008/02/12(火) 08:45:37
>>534
ここは小中学生達のためのスレだから、解決させてあげるべきだ。何故、「∠AA'B=∠AB'B より A,B,A',B' は同一円周上にある。
よって∠CBA=∠CA'B' なので僂BA∽僂A'B'。」このように言えるのか、もっと噛み砕いて詳しく説明するべきだ。大体教科書や
参考書は不親切すぎるよ。自分達だけが分かっていて、自分で考えろと言うものだから。だからプッツンと切れてしまう小学生や中
学生が出て来て、教師に暴力を振るうようになるんだ。体裁だけ綺麗に繕っていながら、説明は自己満足だけの参考書には頭に来る。

文英堂の「スーパーシグマ」は親切な参考書だった。
538132人目の素数さん:2008/02/12(火) 08:49:31
>>508君の疑問に対しては
「円に内接する四角形の外角は、その頂点に対する内角に等しい」
からということだね
539132人目の素数さん:2008/02/12(火) 08:54:09
>>532
開成などの有名中学入試に対しては、大手学習塾では中学で習う分野を小学高学年生に教えているよ。

幼児から天才教育を始めて、小学1、2年生から猛特訓をやるわけだ。最近の開成の算数の入試問題は、
知能検査に近付いてきていて、知識や訓練では解けない問題になって来ている。最近開成中の算数の入試
問題には計算問題は出ていない。
540132人目の素数さん:2008/02/12(火) 09:05:38
>>539
だからどうしたんだ?
541132人目の素数さん:2008/02/12(火) 11:26:02
>>508
Wikipediaの六角円の解説を書き直してみよう。

上の図で∠AA'B=∠AB'B=∠R。これらはABを直径とする中心角なので、左周りに見ていくと
A、B'、A'、Bの順で、一つの円周上にあることが分かる。この円周は上の図の赤い線で示し
た円ではなく、表記は省略されている。

円周角の性質より、直径に対する円周角は90°である。


542132人目の素数さん:2008/02/12(火) 12:05:00
面積を求める事なんですが、1uは[]Cuになりますかの問題ですが、単純に考えたら1mは100pだから、先程の答えは100Cuだとおもってたのですが1000Cuが正解みたいなんです。何故でしょうか?宜しくお願いします
543132人目の素数さん:2008/02/12(火) 12:09:44
>>542
>1000Cuが正解みたい

違います
544132人目の素数さん:2008/02/12(火) 12:12:38
1(m)^2=1(100cm)^2=100^2(cm)^2=10000(cm)^2
545132人目の素数さん:2008/02/12(火) 12:29:13
>>542
「1m^2は何cm^2」でググれ
「1m^2=?cm^2」でも可
546132人目の素数さん:2008/02/12(火) 12:37:04
説明ありがとうございます。出来たらもう少しわかりやすいと助かります(汗
547132人目の素数さん:2008/02/12(火) 12:38:52
>>546
1m^2=1m×1m=100cm×100cm=10000cm^2
5481stVirtue ◆.NHnnYHPuk :2008/02/12(火) 12:39:40
Replay:>>456 私を呼んでいないか。
549132人目の素数さん:2008/02/12(火) 12:39:58
uはmとmを掛け合わせたってこと
だからcuに直すときは100cm*100cmにしなさい
って感じで教わったんだったかなあ
もう記憶にない
550132人目の素数さん:2008/02/12(火) 12:42:30
>>546
1m^2は1辺が1mの正方形の面積。
1cm^2は1辺が1cmの正方形の面積。
1辺が1mの正方形に1辺が1cmの正方形がいくつ入るか、1辺が1mの正方形を1cm刻みのマス目で区切ると何マスできるか。
551132人目の素数さん:2008/02/12(火) 12:44:41
いったい>>456の何がkingを引き寄せたのだろうか?
5521stVirtue ◆.NHnnYHPuk :2008/02/12(火) 12:46:45
Replay:>>551 私を呼んでいないか。
553132人目の素数さん:2008/02/12(火) 12:49:22
Replay:>>king
>>551
554132人目の素数さん:2008/02/12(火) 12:51:03
続き。
AB'とBA'からそれぞれ左側に直線を引き、その交点をCとする。そしてこの円に内接する四角
形AB'A'Bと、△AB'A'、△AB'B△、△B'A'Bに着目すると、同じ弧AB'に対する円周角は等し
いから、△AB'A'と△AB'Bに於いて、∠B'A'A=∠B'BA=a。同様にして、弧A'Bに対して、△B'A'B
と△AA'Bに於いて、∠A'B'B=∠A'AB=b。弧A'B'に対して、∠B'AA'=∠B'BA'=c。

円に内接する四角形の外角は、その内対角に等しいから、∠B'A'C=∠CAB=∠b+∠c。
5551stVirtue ◆.NHnnYHPuk :2008/02/12(火) 12:53:54
Replay:>>553 何がしたいのだ。
556132人目の素数さん:2008/02/12(火) 13:11:05
続き。
この記載されていない円の直径はABだから、中心はC'となり、円と接線の関係より、
AB平行B'A'となり、∠CBA=∠CA'Bなので(以下省略)
5571stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/12(火) 13:12:52
Reply:>>548,>>552,>>555 お前は誰であるか。
Reply:>>551,>>553 私を呼んでないか?
558132人目の素数さん:2008/02/12(火) 13:15:45
>>556
訂正
>この記載されていない円の直径はABだから、円と接線の関係より、AB平行B'A'となり、∠CBA=∠CA'Bなので(以下省略)

中心はC'とは断定できない。
559132人目の素数さん:2008/02/12(火) 13:18:21
またkingが自演してるよ
まったく、日本人の心を忘れてしまったのか?
日本人なら自分がやってることが迷惑だって気づくはずだもんな。
5601stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/12(火) 13:27:46
Reply:>>559 文化の違いは難しい。

そろそろ日本人の心を持つ人達に聖地を返してくださいませ。
日本人の心を持たぬ人は他に居場所があるはずです。
561132人目の素数さん:2008/02/12(火) 13:30:51
>>560
質問スレでお前を相手にしてると迷惑かけるから
ここにこい
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1198641724/
562132人目の素数さん:2008/02/12(火) 13:30:59
居場所がないからこそ、とは考えないかね?
5631stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/12(火) 13:32:43
Reply:>>561 それはまさによそ者の理論である。
564132人目の素数さん:2008/02/12(火) 13:37:20
>>563
1+9+3は?
5651stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/12(火) 13:40:28
Reply:>>564 13. それでどうするのか。
566132人目の素数さん:2008/02/12(火) 13:44:12
正解!
567132人目の素数さん:2008/02/12(火) 13:45:36
六点円(笑)とかマイナーな定理誰も興味ねーよw
荒らし帰れ
5681stVirtue ◆.NHnnYHPuk :2008/02/12(火) 13:49:01
Replay:>>567 私を呼んでいないか。
569132人目の素数さん:2008/02/12(火) 13:49:37
>>568
Kingはメジャーだろw
570132人目の素数さん:2008/02/12(火) 14:04:22
メジャー?
571132人目の素数さん:2008/02/12(火) 14:08:30
Kingほど他の板にも名を轟かせている数学板コテはいないな
572132人目の素数さん:2008/02/12(火) 14:11:07
>>571
kingって他の板にも出没するの?
573132人目の素数さん:2008/02/12(火) 14:25:22
するよ
574132人目の素数さん:2008/02/12(火) 14:26:39
>>573
どこ?
575132人目の素数さん:2008/02/12(火) 14:55:46
>>574
◆.NHnubyYckでぐぐれ
5761stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/12(火) 15:23:29
Reply:>>568 お前は誰であるか。
Reply:>>569 私を呼んでないか。
Reply:>>571-572 私ほどの人が人の世をわたれぬことは本来ありえないのである。われら日本人に神のご加護あれ。
5771stVirtue ◆.NHnnYHPuk :2008/02/12(火) 15:30:22
天皇陛下バンザーイ
大日本帝国バンザーイ
5781stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/12(火) 15:37:57
Reply:>>577 邪教に仕えぬよう注意せよ。
579132人目の素数さん:2008/02/12(火) 18:32:58
荒らしが酷くなってきた。小中学生のためにならない。もう僕はここには来ない。
580132人目の素数さん:2008/02/12(火) 19:50:25
おい
ここの先輩方
第一志望うかった
お前らのおかげ
マジありがとう!
581132人目の素数さん:2008/02/12(火) 19:51:11
どういたしまして。
582132人目の素数さん:2008/02/12(火) 20:06:07
すみません

問1
1 4 2
―+―+―=
3 4 2

問2
  1 1
4−―−―=
  3 2

問3
     3
6−(3−―)=
     4

答えを教えて下さい、お願いします
583132人目の素数さん:2008/02/12(火) 20:09:03
>>582
通分してできないか?
584132人目の素数さん:2008/02/12(火) 20:09:44
>>582
式はテンプレみて正確に書け
変な記述をした質問には答えないことになっている
585132人目の素数さん:2008/02/12(火) 20:10:43
すみません、わからないです…
586132人目の素数さん:2008/02/12(火) 20:14:10
>>585
問1は12で通分できるだろ?
通分分かるか?
587132人目の素数さん:2008/02/12(火) 20:15:08
1/3+2のほうがはやいでしょ
588132人目の素数さん:2008/02/12(火) 20:17:00
早い遅いのはなしじゃないだろ
通分もわからないってのに
589132人目の素数さん:2008/02/12(火) 20:19:11
問1は24/12で正しいですか?
590132人目の素数さん:2008/02/12(火) 20:22:15
>>585
だったら教師に聞け
591132人目の素数さん:2008/02/12(火) 20:22:44
>>589
ぜんぜんちげえよ
基礎からやり直せ
592132人目の素数さん:2008/02/12(火) 20:23:05
>>582
問1 1/3 + 4/4 + 2/2 = 4/12 + 12/12 + 12/12 = 28/12 = 7/3
593132人目の素数さん:2008/02/12(火) 20:23:15
>>589
7/3
594132人目の素数さん:2008/02/12(火) 20:39:18
>>592
お前バカだろ?
なに通分してんだよw
595132人目の素数さん:2008/02/12(火) 20:45:34
>>589
問1 ↑参照

問2 6で通分

問3 4で通分 "()"を外すのは先でも後でも良いと思う。
596132人目の素数さん:2008/02/12(火) 20:46:56
>>595
まず通分を教えないと
597132人目の素数さん:2008/02/12(火) 20:47:38
598132人目の素数さん:2008/02/12(火) 20:48:22
>>589がどうやったのかに興味がわいた
599132人目の素数さん:2008/02/12(火) 20:49:48
>>596
通分して解くような問題じゃないだろバカ
600132人目の素数さん:2008/02/12(火) 20:50:43
>>599
俺に言うなよ
601132人目の素数さん:2008/02/12(火) 20:53:18
>>592の解き方はダメ
>>582は中学受験生用の問題だろ
それじゃ受からん
602132人目の素数さん:2008/02/12(火) 20:54:20
>>582
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1202564116/267
で書き直したようだな
4/4とか2/2とかどうもおかしいとは思ったが
603132人目の素数さん:2008/02/12(火) 20:56:47
親に聞けと言いたい
604132人目の素数さん:2008/02/12(火) 20:57:28
>>602
> >>582
> http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1202564116/267
> で書き直したようだな
> 4/4とか2/2とかどうもおかしいとは思ったが
やっぱ荒らしだったか
605132人目の素数さん:2008/02/12(火) 20:58:24
今は分すうもできない親いそうだな
606132人目の素数さん:2008/02/12(火) 21:01:30
お前ら、そもそも教える気ないだろ
607132人目の素数さん:2008/02/12(火) 21:02:48
通分がわからないならお手上げだろ。
608132人目の素数さん:2008/02/12(火) 21:05:35
まず、教科書読め。
609132人目の素数さん:2008/02/12(火) 21:09:58
小学生ならマジで身近な人にきけ
こんなところを頼ってる時点で人生終わってる
610132人目の素数さん:2008/02/12(火) 21:13:01
お前何でこのスレ見てるの
611132人目の素数さん:2008/02/12(火) 21:44:47
小学生を罵倒して優越感に浸るんです
612132人目の素数さん:2008/02/12(火) 21:51:04
さて呼ぶぞ
king氏ね
613132人目の素数さん:2008/02/12(火) 21:53:41
>>612
おい、ここでやるなよ荒れるだろ
だだでさえも荒れているんだから
でもking死ね
614132人目の素数さん:2008/02/12(火) 22:00:29
基地外呼ぶなってwww
6151stVirtue ◆.NHnnYHPuk :2008/02/12(火) 22:00:57
Replay:>>612-613 私を呼んでいないか。
6161stVirtue ◆.NHnnYHPuk :2008/02/12(火) 22:01:59
Replay:>>614 基地外とは何か。
617132人目の素数さん:2008/02/12(火) 22:02:39
kingって数板監視してるの?キモい
618132人目の素数さん:2008/02/12(火) 22:04:08
king大好き
619132人目の素数さん:2008/02/12(火) 22:04:35
荒らしって粘着気質だからな
620132人目の素数さん:2008/02/12(火) 22:05:30
実はkingを呼ぼうが呼ぶまいが荒れている件
6211stVirtue ◆.NHnnYHPuk :2008/02/12(火) 22:07:33
Replay:>>617 日本人の心を持てばわかるはずだ。
Replay:>>618 ^o^
Replay:>>619 荒らしをしているのは誰だ。
622132人目の素数さん:2008/02/12(火) 22:10:14
kingになりすましの奴がいる
そいつが荒らし
623132人目の素数さん:2008/02/12(火) 22:11:38
kingになりすます奴なんていないだろ
全てkingの自演だろ
624132人目の素数さん:2008/02/12(火) 22:12:55
>>622
はkingの自演
625132人目の素数さん:2008/02/12(火) 22:19:28
俺もKing尊敬してる
早くKingのWebサイト立ち上げて欲しい(´・ω・`)
626132人目の素数さん:2008/02/12(火) 22:20:29
>>625
どこら辺を?
627508:2008/02/12(火) 22:50:57
お答えくださった方、ありがとうございます。
読んで考えてみて分からなかったら、また質問します。
その時は宜しくお願いします。
628132人目の素数さん:2008/02/12(火) 23:10:12
>>626
お前はKingの名言や名回答の数々をシランの蚊
629132人目の素数さん:2008/02/12(火) 23:14:07
シランの蚊
630132人目の素数さん:2008/02/12(火) 23:16:56
シランの蚊って何?
631132人目の素数さん:2008/02/12(火) 23:28:59
ハマダラ蚊の別名
6321stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/12(火) 23:31:35
Reply:>>612-614,>>617 不心得ものは早く日本から去りてくださいませ。
Reply:>>615-616,>>621 お前は誰であるか。
Reply:>>618,>>625,>>628 (^o^).
Reply:>>620 朝鮮半島に関することは日本人の心を持つ人が処理するしかないか。
Reply:>>622-624 誰が本物であるかの議論をするか。
633132人目の素数さん:2008/02/12(火) 23:33:26
名言や名回答の数々って例えば?
634132人目の素数さん:2008/02/12(火) 23:34:42
>>632
いいよ〜
議論しようよ
6351stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/12(火) 23:38:56
Reply:>>634 日本人の心を持たぬ者が日本にいるのは幸福かどうかを述べよ。
636132人目の素数さん:2008/02/12(火) 23:42:38
>>635
日本人が日本にいないのは不幸かどうか述べよ。
6371stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/12(火) 23:45:01
Reply:>>636 私は日本の風土で生まれ育った純粋な日本人である。日本の他にどこに住むという?
638132人目の素数さん:2008/02/12(火) 23:47:14
>>637
答えになっていません。
私は「述べよ」と言ったんです。
貴方の感想なんて聞いていません。
はい、もう一度
「日本人が日本にいないのは不幸かどうか述べよ。」
6391stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/12(火) 23:49:33
Reply:>>638 私は日本に住まずに何の能力を発揮できる?
640132人目の素数さん:2008/02/12(火) 23:51:43
>>639
あなたは日本でどのような力を発揮しているんだすか?
荒しや自演のことですか?
641132人目の素数さん:2008/02/12(火) 23:52:25
>>639
答えになっていません。
私は「述べよ」と言ったんです。
貴方の感想なんて聞いていません。
はい、もう一度
「日本人が日本にいないのは不幸かどうか述べよ。」

述べるって意味わかりますか?
6421stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/12(火) 23:53:31
私が世界に通用する能力はたかが知れている。
それすらない奴は家でおとなしくしていろ。
6431stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/12(火) 23:54:28
世界に通用する私の能力はたかが知れている。
それすらない奴は一生おとなしくしていろ。
644132人目の素数さん:2008/02/12(火) 23:55:02
>>642
世界に通用する能力?
日本限定じゃないのかよw
6451stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/12(火) 23:55:56
たとえば私の場合は数学の話ができる。
646132人目の素数さん:2008/02/13(水) 00:04:33
>>645
例えば?
647132人目の素数さん:2008/02/13(水) 01:16:25
スレタイ読めない馬鹿はどっかいけ
648132人目の素数さん:2008/02/13(水) 01:33:01
君たち、別スレでやってくれないか

質問したい子たちに迷惑であろう
649ゆうや(3さい) ◆hJBrPTrwRs :2008/02/13(水) 01:45:55
あの、なんでさんすうをべんきょうするんですか?
650132人目の素数さん:2008/02/13(水) 03:28:03
>>649
なんでべんきょうしないといけないとおもうのですか?
651132人目の素数さん:2008/02/13(水) 09:09:10
>>649
そこにさんすうがあるからです。

>>650
質問に質問で返すのは大人気ないぞ。
まぁ、「先生」のような頭の悪い奴らの常套手段ではあるが。
652132人目の素数さん:2008/02/13(水) 09:14:43
>>649
体育が身体の体操で身体を成長させる教科であるように、算数は頭の体操であり脳を成長させる
教科だからです。算数は将棋、囲碁、連珠、パズルなどほとんど全ての思考ゲームを含んだもの
であり、ある意味では数学よりも難しく複雑であるとも言えます。小学校の受験算数の究極の問
題は、高校数学よりも難しいと言えます。
653132人目の素数さん:2008/02/13(水) 09:55:44
3才じゃ理解できないぜ
654132人目の素数さん:2008/02/13(水) 11:19:50
>>651
> そこにさんすうがあるからです。

もいかにも馬鹿教師だがなw
655132人目の素数さん:2008/02/13(水) 11:29:17
100円,120円,150円のお菓子を合計20個買った。このとき、財布の中には2510円入っていた。
このお金をすべて使い切るには、お菓子の買い方は何通りあるか。
100x + 120y + 150z = 2510 → 10x + 12y + 15z = 251
x + y + z = 20 

ここから、解き方が詰まりました。
656132人目の素数さん:2008/02/13(水) 11:29:21
>>649
不思議だねえ?(終了)
657132人目の素数さん:2008/02/13(水) 11:33:07
>>655
適当に思いつくままだが...
zが偶数だと10x + 12y + 15zが偶数になってしまうので、zは奇数で、15zの一の位は5。
10xの一の位は0なので、12yの一の位は6。
あとはしらみつぶしで。
658655:2008/02/13(水) 12:27:26
>>657
確かに共通する点で探っていけば出せますね。
z=5y=13x=2 z=7y=8x=5 z=9y=3x=8 の3通りですね。
ただ、式として求める方法について知りたいと思っています。
この問題、公務員の試験に出る問題なので範囲がどの程度か
分からないのですが、具体的に求める方法になると高校範囲になるのでしょうか?
659132人目の素数さん:2008/02/13(水) 12:49:03
10円が出る組み合わせで最小なのは
120*3+150*1=510
中学生でもできる
これを固定して残りで
100x+120y+150z=2000
x+y+z=16
を考える
yの取れる値は0,5,10(10円単位が出ないので)
zは偶数
y=0のとき
100x+150z=2000
x+z=16
これを解いて(x,z)=(8,8) ∴(100円,120円,150円)=(8,3,9)
y=5のとき(x,z)=(5,6) ∴(100円,120円,150円)=(5,8,7)
y=10のとき(x,z)=(2,4) ∴(100円,120円,150円)=(2,13,5)
660132人目の素数さん:2008/02/13(水) 12:50:45
>中学生でもできる
変なところに入ったなすまねえ
661132人目の素数さん:2008/02/13(水) 12:57:58
連立方程式は一文字消去
662132人目の素数さん:2008/02/13(水) 13:00:00
x=20-y-z.
10(20-y-z)+12y+15z=251.
2y+5z=51.
y=(51-5z)/2.
663132人目の素数さん:2008/02/13(水) 13:03:01
z=2n+1.
y=23-5n.
x=3n-4.
2<=n<=4.
664655:2008/02/13(水) 13:30:27
ご丁寧にありがとうございます。
>>659
なるほど、固定させて別に簡略化させたのから導くということですか。
大分、落ち着いた求め方ができるようになってきました。ありがとうございます。
>>662
式としてはそういった流れになるんですね。
分かってきました、皆さんのように機転が利いた考え方には敬服します
665132人目の素数さん:2008/02/13(水) 14:06:08
算数でそれを解くなら全体から2000円引いて20円と50円の組み合わせで510円を作りたいな
666132人目の素数さん:2008/02/13(水) 14:57:35
公務員試験は公務員試験板でどうぞ
数的なり一般知能なりでお待ちします
667132人目の素数さん:2008/02/13(水) 16:17:13
>>508
この六角円に関するWikipediaの記載には誤りがある。

「上の図で、∠AA'B=∠ABB'よりA,B,A',B'は同一円周上にある。よって∠CBA=∠CA'B'
なので」と記載されているが、これは「よって∠CBA=∠CB'A'」の誤りだ。ABとB'A'は平
行ではない。
668132人目の素数さん:2008/02/13(水) 16:33:01
>>508
あとは簡単。円に内接する四角形の外角はその内対角に等しいと言う性質がある。なので四角形C1A2B1C2に着目すると、
この四角形の外角の∠CA2B1とその内対角の∠CC2C1が等しいから、四角形C1A2B1C2は円に内接し、その頂点は円に接する
から、同一円周上にあると言えるんだよ。
669132人目の素数さん:2008/02/13(水) 18:26:24
>>508
続き。
六角円(Wikipedia)
「同様に、A1B1B2C1の4点も同一円周上にある。」と記載されているが、何故そう言えるかと言うと、
上の図の赤い線で示された円に内接すると仮定した四角形B2C1B1A1を考える。A1とB1を結び△A1B1Bを
作り、B1からA1に直線を引き、またC1からB2に直線を引き、それぞれの延長線上の交点をDとすると、
△A1B2Dができる。△A1B1B∽△A1DB2となる。円に内接する四角形の外角はその内対角に等しいから、
∠DA1B2=∠DC1B1となり、2角相当より、△DA1B2∽△DC1B1となる。よって四角形B2C1B1A1の外角と
その内対角が等しいから、四角形B2C1B1C2は円に内接する。なので、4点B2C1B1A1は同一円周上にある。
670132人目の素数さん:2008/02/13(水) 18:34:56
>>667-669
死ね
誰も興味ないっつってんだろ
671132人目の素数さん:2008/02/13(水) 19:22:14
アルファベットを記入する際に直接入力で大文字表記に変わってしまった時には、再起動をかければ
もとの小文字表記に直るよ。

質問あったら、じゃんじゃん書き込んでね。
672132人目の素数さん:2008/02/13(水) 19:23:44
> アルファベットを記入する際に直接入力で大文字表記に変わってしまった時には、再起動をかければ
> もとの小文字表記に直るよ。
何を言ってるんだ???
673132人目の素数さん:2008/02/13(水) 19:48:03
>>671
Shift+英数=Caps Lockで直ると思うが。
674132人目の素数さん:2008/02/13(水) 22:00:31
kingが朝鮮人だと判明しました。

ソース
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1198641724/613-615

6751stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/13(水) 23:41:52
Reply:>>674 お前に何がわかるというのか。
676132人目の素数さん:2008/02/14(木) 00:25:58
sinxが3分の1でxが鋭角のとき角度はどう求めればいいですか。
どうにもxがわかりません。
教えていただけると嬉しいです。
677132人目の素数さん:2008/02/14(木) 00:36:13
>>676
教科書巻末の表を見る
678132人目の素数さん:2008/02/14(木) 00:51:04
>>677
すっかり忘れてました

しかし関数表を見ましたがそれに近い値はsin20とsin19ですよね?
これは値が3分の一により近いsin19を選ぶべきですか?
679132人目の素数さん:2008/02/14(木) 00:51:44
>>678
内分する
680132人目の素数さん:2008/02/14(木) 00:54:36
>>678
どの程度の精度が求められてるのか分からんからなんとも言えん

10の倍数程度で良いのなら20で十分だろうし,逆に小数第2位まで出せとか
言うなら関数電卓の出番だろう
681132人目の素数さん:2008/02/14(木) 00:59:18
>>679
やってみます。
スレ汚しすみませんでした

>>677さん>>679さん
解決の糸口を作ってくださって本当にありがとうございます。
この感謝の気持ちをどのような文でも表現できないくらいです。

小中学生スレでしたがsinなどという単語を出してしまったことを深くお詫び申し上げます。
682132人目の素数さん:2008/02/14(木) 01:04:14
>>680
とりあえずsin19.47が近いだろうことは出たんですがどうしてもπを使わざるを得ないので質問いたしました

問題は

sin(x-3分のπ)

という問題でした
683132人目の素数さん:2008/02/14(木) 01:06:01
>>682
問題は正確に書いて
sin(x-π/3)が何なの?
684132人目の素数さん:2008/02/14(木) 01:08:21
スレタイ読めない馬鹿はどっか行って下さい
sinはスレ違い
685676:2008/02/14(木) 01:12:05
>>683
次の式の値を求めよです
加法定理の問題でした

>>684
すみません
これ以後質問は致しません
686132人目の素数さん:2008/02/14(木) 01:20:22
>>685
xの値は無関係じゃないか
人騒がせな
687132人目の素数さん:2008/02/14(木) 01:28:39
>>686
無関係だったのですか。
ということは僕の勘違いだったのですね

本当にすみませんでした
688132人目の素数さん:2008/02/14(木) 02:20:57
>>676
次から高校生スレで聞いてね

【sin】高校生のための数学質問スレPART166【cos】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1202730936/

蛇足だが、昔は、中学生でも sin cos を習っていた時代があったそうな
689132人目の素数さん:2008/02/14(木) 05:09:01
旧制中学ってオチではあるまいな
690132人目の素数さん:2008/02/14(木) 10:21:03
いまでも進学校は普通にやるんじゃないか
691132人目の素数さん:2008/02/14(木) 12:49:29
分配法則の証明について

(a+b)*2=a*2+b*2

=(a+b)+(a+b)
=a+b+a+b
=a+a+b+b
=a*2+b*2

これじゃだめ?
692132人目の素数さん:2008/02/14(木) 12:50:52
693132人目の素数さん:2008/02/14(木) 13:07:27
>>692
どうも!
694132人目の素数さん:2008/02/14(木) 14:52:35
すいません マルチって何の略語ですか?
695132人目の素数さん:2008/02/14(木) 14:54:30
マルチってのは複数のスレに質問を書き込み迷惑をかけることです。
696132人目の素数さん:2008/02/14(木) 14:56:26
697132人目の素数さん:2008/02/14(木) 16:44:35
ありがとうございます!
698132人目の素数さん:2008/02/14(木) 17:39:14
6991stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/14(木) 17:56:46
Reply:>>698 何をしている。
700132人目の素数さん:2008/02/14(木) 23:07:45
中学生こないな
701132人目の素数さん:2008/02/14(木) 23:09:11
kingがキモイことがわかったからな
7021stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/14(木) 23:54:47
Reply:>>701 私は人が日本人の心を持つかどうかを判別するのに便利な存在らしい。
703132人目の素数さん:2008/02/14(木) 23:55:58
>>702
どうしてそう思ったの?
704132人目の素数さん:2008/02/15(金) 08:40:21
今は受験終わった頃では?
7051stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/15(金) 09:36:24
Reply:>>703 私が日本の風土で生まれ育った純粋な日本人であるから。
706132人目の素数さん:2008/02/15(金) 18:09:06
>>705
どうした?
707132人目の素数さん:2008/02/15(金) 20:16:04
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0470.jpg.html

上の図のような AB=6cm AD=6cm BC=2cm の
線分BC,CDをABを軸として一回転させてできる形の容器について、
次の問に答えなさい。
ただし、円周率はπとする。

(1) この容器の体積を求めなさい。

(2) この容器に毎分 4π立方pの水を入れることのできるポンプPと、
毎分3π立方pの水を入れることができるポンプQを用いて水を入れるとする。
深さが半分になるまで2つのポンプを用い、その後は、ポンプPだけを用いたとき、
容器の水がいっぱいになるまでにかかる時間は水を入れ始めてから何分か求めなさい。

(1)は 104π立方cm

(2)は 23分

で、良いんでしょうか。
708132人目の素数さん:2008/02/15(金) 21:12:06
>>707
途中式も全部書け
709132人目の素数さん:2008/02/15(金) 22:15:04
>>707
問題文が書けない雑魚は教師に聞け
710132人目の素数さん:2008/02/16(土) 06:29:57
>>707
(1)はそれで正解。
(2)底辺をADを回転させた円の円錐を考えると、その体積は6*6*π*9*1/3
=108π(立法センチメートル)。この容器の半分まで水を入れるわけだから、その
時の高さは、6/2=3cm。もとの円錐の体積から、底辺が4cmの円錐のそれをを
引けばポンプPで入れる水の体積が求まる。108−4*4*π*6*1/3=76π。
76π/(4+3)π=10と6/7(分)。次に残りの水の体積は104πー76π=28π
(立方cm)。28π/4π=7(分)。よって10と6/7+7=17と6/7。
                      (答)17と6/7分

じゃないかな?
711132人目の素数さん:2008/02/16(土) 06:38:06
>>710
誤)円錐のそれをを
正)円錐のそれを
712132人目の素数さん:2008/02/16(土) 06:38:28
>>710
死ね
713132人目の素数さん:2008/02/16(土) 07:08:21
>>707
(1)
6^2*π*9*1/3-2^2*π*3*1/3=(108-4)π=104π
(2)
28π/(4π+3π)+76π/(4π)=4+19=23

あってるよ
714132人目の素数さん:2008/02/16(土) 11:03:44
>>707
それで良い。両方とも正解。
710は容器を逆さまに考えている。
28π÷(4+3)π=4
104π-28π=76π 76π÷4π=19
4+19=23   (答)23分
715132人目の素数さん:2008/02/16(土) 11:18:17
>>710
>>713
>>714
友達がほとんど違う答えだったんで不安だったんですけど、
安心しました。
有難うございました。
716132人目の素数さん:2008/02/16(土) 13:09:38
>>715
またどんどん質問して下さい。ここは無料ですから。
予備校の仕事はもうすぐ終るから、夜からまた質問に
答えます。
717132人目の素数さん:2008/02/16(土) 13:11:48
>>716
少しは考えることを促そうね
718132人目の素数さん:2008/02/16(土) 13:18:06
>>716
お前みたいな奴がゆとりを養成してるんだろうな
とりあえず死ね
719132人目の素数さん:2008/02/16(土) 13:20:38
>小中学生の数学大好き少年少女!
>分からない問題があったら気軽にレスしてください。
720132人目の素数さん:2008/02/16(土) 13:32:30
質問者は数学が好きには見えません。
721132人目の素数さん:2008/02/16(土) 13:54:37
こちらもお願いします。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1203137235/
722132人目の素数さん:2008/02/16(土) 14:06:56
>>718
同意
本当かどうか知らんが、教育に携わってる奴が
>>716みたいな態度だと反吐が出るな
質問者を堕落させるような回答するんじゃねえよ
723132人目の素数さん:2008/02/16(土) 14:13:06
正直、苦手科目だったけど、このスレのおかげで少しだけすきになったよ
724132人目の素数さん:2008/02/16(土) 14:20:03
自分で問題を解いた>>707に対しての応答が>>716だろ?
>>716とか>>722とか
勘違いしてなくね?
725132人目の素数さん:2008/02/16(土) 14:20:53
×>>716とか>>722とか
>>718とか>>722とか
726132人目の素数さん:2008/02/16(土) 14:22:12
勘違いしてます
727132人目の素数さん:2008/02/16(土) 14:22:41
>>724-725
は?
>ここは無料ですから。
>>716みたいにこんなこと書く奴がまともな教育者と言えるかよ
マジで死んで欲しいわ
728132人目の素数さん:2008/02/16(土) 14:26:37
塾経営者か?
別にかまわんだろ?
729132人目の素数さん:2008/02/16(土) 14:43:34
考えた結果のチェックをしてやっただけだから別に構わんだろ
これで宿題丸投げにも全部答えてやるようなことになればさんざん煽って追い出せばいい
730132人目の素数さん:2008/02/16(土) 14:44:03
>>716にはもう来て欲しくないな
ここはガキを甘やかす場所ではない
731132人目の素数さん:2008/02/16(土) 14:46:24
俺も甘やかすのは反対
高校数学スレにも変なのがいるが何が目的なんだろうな
732132人目の素数さん:2008/02/16(土) 15:14:22
>>716は別に甘やかしてないだろって
733132人目の素数さん:2008/02/16(土) 15:19:36
>>719
チキショウ、また「数学少女」を目にしたかと思ったじゃないか。責任取れ!
734一ノ瀬ことみ(CLANNAD):2008/02/16(土) 16:13:00
              _     _
            〃:V::⌒⌒○Y:ヽ   なんでやねん
            j:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l|.:. l
             |:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:|
             |ハ:!.:.:.:i.:.:.:.:.:.:.:.レj/      ビシッ
             ヾ|i:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.iV
              x|i:.:.:.V:.:.:.:.:.:八「ヽ     ^ー'て
               ∧!:.:.:.:.'、:.:.:.:.:i:.:.l| ∧  ,xっ  (
               / ヘ:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:リ  ヽ<ヽ三)
            rァ、_/    〉:.:.:.:.:ハ:.:ノ人   ` 」」
          V//    ハ{\ノ jイ=' {ゝ-'´
         弋>、__/  {/   l  ヽ
                  /     l   ',
               /      l  |
              /T7 r┬┬ ┼1T|
                〈_/ |│ | | │」」」
              /  ̄¨77¨ ̄/
                /    /./   /
735132人目の素数さん:2008/02/16(土) 16:15:53
http://www2.uploda.org/uporg1254260.gif.html

この問題の(4)の解き方がわかりません・・・
ヒントでもよいのでどなたか教えてもらえないでしょうか?
解答はあるのですが、解説がなくて・・・
解答は書き込んである数値です

よろしくお願いします
736132人目の素数さん:2008/02/16(土) 16:28:17
問題の字が擦れて読めん・・・年か
737132人目の素数さん:2008/02/16(土) 16:33:58
>>735
死ね
問題文を書く手間を惜しむような奴に答えるつもりはない
738132人目の素数さん:2008/02/16(土) 16:41:01
>>735
失せろチンパンジー並の脳みそ
739132人目の素数さん:2008/02/16(土) 17:06:57
>>735
ちょ、マジで読みにくいから適切な表記の文章に起こしてくれ。
740132人目の素数さん:2008/02/16(土) 17:23:40
にゃんにゃん
741132人目の素数さん:2008/02/16(土) 17:29:58
>>735
帰れ
742132人目の素数さん:2008/02/16(土) 17:30:16
>>739
グラフは画像で、問題文はここに書き込むでもよろしいでしょうか?
743132人目の素数さん:2008/02/16(土) 17:31:18
>>742
OK
744735:2008/02/16(土) 17:44:23
http://www.uploda.org/uporg1254375.jpg.html
↑問題のグラフと解答

(3) AP=6 となる △APQ において、辺AP を 辺PQに
    重なるように折ったときに出来る折り目の直線の方程式を求めなさい

(4) (3)の △APQにおいて、重ならない部分の面積を求めなさい

以上が問題です。(3)は解けたのですが、(3)の続きが(4)なので
(3)の問題も書いておきました。

よろしくお願いします
745132人目の素数さん:2008/02/16(土) 17:55:41
>>744
問題をはしょるなよ。
746735:2008/02/16(土) 17:58:09
>>745
すいません、(1)と(2)は(3)以降に必要がなかったので書きませんでした・・・

(1) 放物線 y=ax^2 が点(4,4)を通るとき、aの値を求めよ

(2) △APQが正三角形となるとき、tの値を求めよ

以上です。すみませんでした
747132人目の素数さん:2008/02/16(土) 18:01:06
>>746
だから、はしょるなって言ってるだろ。
748132人目の素数さん:2008/02/16(土) 18:04:40
最初の部分忘れていました・・・本当にすみません

左図のように、直線 y=-1 ・・・@ と 放物線 y=ax^2・・・A、点A(0,1)がある。
直線 x = t (t > 0)と@、Aの交点をそれぞれP、Qとする。次の各問に答えなさい。

(1) 放物線 y=ax^2 が点(4,4)を通るとき、aの値を求めよ

(2) △APQが正三角形となるとき、tの値を求めよ

(3) AP=6 となる △APQ において、辺AP を 辺PQに
    重なるように折ったときに出来る折り目の直線の方程式を求めなさい

(4) (3)の △APQにおいて、重ならない部分の面積を求めなさい


以上です。本当にすみません。よろしくお願いします。
749132人目の素数さん:2008/02/16(土) 18:07:00
>>748
AP=6のときのPの座標は?
750132人目の素数さん:2008/02/16(土) 18:09:12
こだわりの回答者だな
751132人目の素数さん:2008/02/16(土) 18:15:15
y=a/xでxがpからqまで増加するときの変化の割合は-(a/pq)でおkですか?
752132人目の素数さん:2008/02/16(土) 18:17:33
>>749
P(4√2 、 -1)です
753132人目の素数さん:2008/02/16(土) 18:25:02
>>752
APの傾きは?
754132人目の素数さん:2008/02/16(土) 18:25:29
>>751
いいと思う
755132人目の素数さん:2008/02/16(土) 18:29:37
>>754
ありです。
756132人目の素数さん:2008/02/16(土) 18:31:09
>>754
-√2 / 4 です
757132人目の素数さん:2008/02/16(土) 18:35:06
>>756
PQの傾きは?
758132人目の素数さん:2008/02/16(土) 18:45:28
そのPQの傾きがわからなくて・・・
Qのx座標が4√2になることはわかるのですが、y座標をどう求めたらよいかで固まってしまいます
759132人目の素数さん:2008/02/16(土) 18:46:43
あ、すみません、AQと勘違いしてしまいました・・・
PQの傾きは・・・x軸と垂直な直線の傾きがわかりません・・・
すみません・・・・
760132人目の素数さん:2008/02/16(土) 19:23:57
1+2を教えてくれ。
30分以上かけて考えたがいまだに分からんorz
761132人目の素数さん:2008/02/16(土) 19:24:10
>>759
y軸はx軸に対してどんな関係だ?
762132人目の素数さん:2008/02/16(土) 19:26:18
ていうかQは放物線上の点だろうが
763132人目の素数さん:2008/02/16(土) 19:28:34
>>759
死ね
764132人目の素数さん:2008/02/16(土) 19:28:55
そこまで答えてもらったらあとは自分で考えろよ
765132人目の素数さん:2008/02/16(土) 19:30:46
>>761
垂直です
766132人目の素数さん:2008/02/16(土) 19:31:33
>>765
自分でやれ
もしくは教師に聞け
767132人目の素数さん:2008/02/16(土) 19:34:09
だめだこりゃ
768132人目の素数さん:2008/02/16(土) 19:38:32
次いってみよう!
769132人目の素数さん:2008/02/16(土) 19:47:42
回答者しっかりしろ
770132人目の素数さん:2008/02/16(土) 20:14:22
>>748
折り目の直線とAQが交わる点をRとすると、
(4)の面積は△APRと△QPRの面積の差。
PQを底辺と見れば△QPRの面積は求まる。
△APRの面積は△APQ-△RPQで求まる。
771132人目の素数さん:2008/02/16(土) 20:45:47
小額の月謝で数学の質問に答えるホームページがあるはずだ。テレビで見た。

無料のボランティアはここだけだが、荒しを気にしなければかなり説くになる。
2ちゃんねるは両刃の剣だから、使い方に因ってはかなり得になる。

荒しを気にしないこと。
772132人目の素数さん:2008/02/16(土) 20:53:43
773748:2008/02/16(土) 21:04:05
>>770
ありがとうございます。
それで解こうと思っていたのですが、Qの座標をどのように出したらよいのかわからなくて・・・
(1)の点(4,4)を通るときは(1)でしか適応されない条件のはずですよね?
なのでQのy座標をどう求めたらよいのかで固まってしまいます
放物線が(4,4)を通るとすれば解答通りの答えを得ることが出来るのですが、どうも納得がいかなくて・・・
774132人目の素数さん:2008/02/16(土) 21:11:22
実はQの座標はいらなかったりする
775132人目の素数さん:2008/02/16(土) 21:13:30
>>774
え、そうなんですか?
776132人目の素数さん:2008/02/17(日) 00:21:07
>>775
「△APQが正三角形」という条件も問(3)では使ってはいけないんだな?
それならまず話をわかりやすくするため、Qのy座標を(Aのそれに比べて)大きくして図の概形を書いてみる。
PQが最大辺となるようにするといいだろう。折り目の直線とAPの交点は>>770に倣いRを拝借させてもらう。

また、△APQを折った時にAがPQ上の点Tに一致すると考える。すると△APRと△PTRは合同(その条件は明らか)。
ということは、PTの長さ(ひいてはTのy座標)がわかる。そして折り目の直線は線分ATの垂直二等分線である。

で、問(4)・・・俺はRのx座標をrとして(y座標は直線の式を利用してrの式で表せる)、
面積についての関係式を立てた。後は>>770の通りだ。
777132人目の素数さん:2008/02/17(日) 03:10:52
>>776
ほっとけよ
778132人目の素数さん:2008/02/17(日) 12:07:30
もうすぐkingが荒らしに来るよ
7791stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/17(日) 12:09:26
Reply:>>778 何をしている。
780132人目の素数さん:2008/02/17(日) 12:23:14
>>779
自演って何?
7811stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/17(日) 12:28:46
Reply:>>780 演とは何?
782132人目の素数さん:2008/02/17(日) 12:29:29
>>781
自演って何?
7831stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/17(日) 12:40:35
Reply:>>782 演じるとは何か。
784132人目の素数さん:2008/02/17(日) 12:42:27

>>783
king大好き

785132人目の素数さん:2008/02/17(日) 12:42:48
>>784
(^o^)
786132人目の素数さん:2008/02/17(日) 12:43:31
>>784=>>785
ってことを自演と言います。
あなたがいつもやっていることです。kingさん
787132人目の素数さん:2008/02/17(日) 12:48:25
King大好き
7881stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/17(日) 12:48:37
Reply:>>784-785 何をしている。
Reply:>>786 お前は連続登稿規制を知らないのか。
7891stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/17(日) 12:48:57
Reply:>>787 (^o^).
790132人目の素数さん:2008/02/17(日) 12:49:19
>>787=>>788の必要条件は?
791132人目の素数さん:2008/02/17(日) 12:49:43
>>789
それが自演
7921stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/17(日) 12:55:37
Reply:>>790-791 何をしている。
793132人目の素数さん:2008/02/17(日) 13:26:10
塾経営者が無料相談をつぶすスレかw
794132人目の素数さん:2008/02/17(日) 13:26:51
kingが自演するスレです。
795132人目の素数さん:2008/02/17(日) 16:00:46
-a^2-b^2-c^2+2ab+2ac+2bc
の因数分解お願いします。
796132人目の素数さん:2008/02/17(日) 16:25:33
>>795
ちょっとはやってみたのか?
7971stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/17(日) 16:33:47
Reply:>>794 何をしている。

思考盗聴で個人の生活に介入する邪教の教祖はすでに滅びたらしい。
798132人目の素数さん:2008/02/17(日) 16:35:07
思考盗聴で個人の生活に介入する新邪教の教祖が現れたらしい
799132人目の素数さん:2008/02/17(日) 16:36:15
>>795
死ねよ
800132人目の素数さん:2008/02/17(日) 16:37:11
>>799
kingが
8011stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/17(日) 17:00:07
Reply:>>798 私はそいつに殺されるのか?
Reply:>>800 お前が先に死ね。
802132人目の素数さん:2008/02/17(日) 17:02:12
>>801
まず利用されるのが先
8031stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/17(日) 17:07:42
Reply:>>802 だが私はそのレベルにはないらしい。

だがそれからどうしよう。まだ誰もその答えを知らぬだろう。
804132人目の素数さん:2008/02/17(日) 17:10:46
>>803
俺のスタンド「キラー・キング」の能力使う?
8051stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/17(日) 17:15:01
Reply:>>804 意味がわからぬ。
806132人目の素数さん:2008/02/17(日) 17:18:00
>>805
この世には他人にはわからない世界があるものだ
俺は、「幽・波・紋」という能力を持っている。
詳しくは、goggleなどで検索してくれ
8071stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/17(日) 17:19:13
Reply:>>806 それくらい私にもできる、どうだ驚いただろう。
808132人目の素数さん:2008/02/17(日) 17:20:08
>>807
スタンド名は?
8091stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/17(日) 17:21:59
Reply:>>808 意味がわからぬ。
810132人目の素数さん:2008/02/17(日) 17:29:45
9÷3なら割りきれる?
10÷3だと割り切れない?
811132人目の素数さん:2008/02/17(日) 17:56:19
前から思ってたんですけど
a^2-b^2 とか、 ^2 は2乗の記号って事ですか?
812132人目の素数さん:2008/02/17(日) 18:28:24
>>811
んだ。
http://members.at.infoseek.co.jp/mathmathmath/
このスレ、テンプレないんだよな。
813132人目の素数さん:2008/02/17(日) 18:39:17
小中学生向けに記号を減らしたテンプレ作るか?
814132人目の素数さん:2008/02/17(日) 18:43:47
>>813
言い出しっぺの法則
頼んだぞ
815813:2008/02/17(日) 19:09:57
数式などの書き方
●足し算・引き算:a+b a-b
●掛け算:a*b, ab(a掛けるbという意味)
●割り算・分数1:a/b, a/(b+c), a/(bc) (÷の代わりに/を使う。分数の横棒を斜めにした意味)
 分母・分子の範囲に誤解が起きないように、括弧を多めに使う
 a/b+cでは(a/b)+cなのかa/(b+c)なのか紛らわしい。
●複号:a±b=a士b, a干b (← "±"は「きごう」で変換可。)
●累乗:a^b (aのb乗)
 累乗の^は*や/より先に計算するが、記号を省略した掛け算よりは後に計算する
 (x^2)y :「xの2乗」掛けるy  x^2y:xの2y乗
●平方根:√(a+b)=(a+b)^(1/2) (← "√"は「るーと」で変換可.)
 √2x+y:「2xの√」足すy (√2)x+y:「√2倍のx」足すy √(2x+y):「2x+y」の√
●絶対値:|x| (縦棒はShift押しながらキーボード右上の\)
●日本語入力変換で記号
 △は「さんかく」,"∠"は「かく」,"⊥"は「すいちょく」,"≡"は「ごうどう」
 "∽"は「きごう」,≠は「=」,"≒"も「=」,"≦"は「<」

適当にピックアップ&加筆してみた。
ツッコミ所があったらよろしく
816132人目の素数さん:2008/02/17(日) 19:11:38
質問厨・回答厨・
ROM厨全員死ね
817132人目の素数さん:2008/02/17(日) 19:12:19
小学生が平方根や絶対値を勉強するのかね
818132人目の素数さん:2008/02/17(日) 19:13:21
>>817
中学生もはいるからね
819132人目の素数さん:2008/02/17(日) 19:16:39
>>817
お前頭おかしいの?
820132人目の素数さん:2008/02/17(日) 19:17:42
>>819
ん?
821132人目の素数さん:2008/02/17(日) 19:18:18
√が1/2乗は不要では
822132人目の素数さん:2008/02/17(日) 19:18:23
>>820
バカは数学の前に日本語から勉強しなおせ
823132人目の素数さん:2008/02/17(日) 19:19:20
>>822
こんなことで喧嘩するとかw
824132人目の素数さん:2008/02/17(日) 19:23:39
>>823
いつものことだろ
馬鹿はいないほうが色々助かる
825813:2008/02/17(日) 19:25:15
>>821
確かに。消し忘れてた
こんな所かな?

●平方根:"√"は「るーと」で変換可
 紛らわしくないように括弧を使おう
 √2x+y:「2xの√」足すy (√2)x+y:「√2倍のx」足すy √(2x+y):「2x+y」の√
826132人目の素数さん:2008/02/17(日) 19:33:11
>>825
>√2x+y:「2xの√」足すy

これは「ルート2倍のx」足すy
だろ
827132人目の素数さん:2008/02/17(日) 19:34:10
>>826
(√2)x+yは√2・x+yと書かせろよ
828813:2008/02/17(日) 19:35:22
>>826
記号を省略した掛け算は他の演算よりも優先すると思っていたが、
そう言う解釈もあるか。
それなら誤解が起きないように√(2x)+yという書き方を推奨しておこう。
829132人目の素数さん:2008/02/17(日) 19:35:33
>>827
その掛けるの記号は高校向き
830132人目の素数さん:2008/02/17(日) 19:36:08
>>828
基本的に記号は最小結合じゃね?
831132人目の素数さん:2008/02/17(日) 19:36:37
今の中学数学は・で乗算を表さないの?
832132人目の素数さん:2008/02/17(日) 19:37:53
>>831
ああ
833132人目の素数さん:2008/02/17(日) 19:38:10
>>832
嘘つけよwww
834813:2008/02/17(日) 19:41:05
1/2xは1÷(2x)であって(1/2)・xとは解釈しないと思うけれど、
これも1/(2x)と書かせる方が無難かな?
835132人目の素数さん:2008/02/17(日) 19:41:55
嘘じゃない
836132人目の素数さん:2008/02/17(日) 19:42:51
>>834
無難だな
特に除算が入ったら神経質なぐらいかっこをつけさせるべき
837132人目の素数さん:2008/02/17(日) 19:43:43
>>835
いちおう中一の「式と計算」の範囲を見てきたが
・の用法はきちんと載っていたぞ
838132人目の素数さん:2008/02/17(日) 19:43:51
>>834
> 1/2xは1÷(2x)であって(1/2)・xとは解釈しないと思うけれど、
いや、俺はむしろそう解釈する
y=1/2x^2って書いてあったらどう解釈するよ?
839813:2008/02/17(日) 19:47:31
●割り算・分数1:a/b (÷の代わりに/を使う。分数の横棒を斜めにした意味)
 分母・分子の範囲を誤解されないように括弧を多めに使う
 a/b+cでは(a/b)+cなのかa/(b+c)なのか紛らわしい。
 1/2xでは(1/2)xか1/(2x)か紛らわしい。
●平方根:"√"は「るーと」で変換可
 √の範囲を誤解されないように括弧を多めに使う
 √(2x)+y:2xの√」足すy (√2)x+y:√2倍のx」足すy √(2x+y):「2x+y」の√

ついでに分数と平方根を連続した項目にしてみた。
840813:2008/02/17(日) 19:48:47
●平方根:"√"は「るーと」で変換可
 √の範囲を誤解されないように括弧を多めに使う
 √(2x)+y:「2xの√」足すy (√2)x+y:「√2倍のx」足すy √(2x+y):「2x+y」の√

修正の仮定でカギ括弧を消してしまっていた。
841132人目の素数さん:2008/02/17(日) 19:49:17
>>838
最左結合の規則からいえば1/2xは(1/2)xだな
俺は無難に(1/2)・x 1/(2x)と書くように心がけているが
842132人目の素数さん:2008/02/17(日) 19:51:03
>>840
√(2x)+y:「2xの√」足すy , (√2)x+y:「√2倍のx」足すy , √(2x+y):「2x+y」の√
文章の接続が分かりにくいからカンマをいれてくれ
843813:2008/02/17(日) 19:53:18
●割り算・分数1:a/b (÷の代わりに/を使う。分数の横棒を斜めにした意味)
 分母・分子の範囲を誤解されないように括弧を多めに使う
 1/2x+yでは(1/2)x+yなのか1/(2x)+yなのか1/(2x+y)なのか紛らわしい
●平方根:"√"は「るーと」で変換可
 √の範囲を誤解されないように括弧を多めに使う
 √2x+yでは√(2x)+yなのか(√2)x+yなのか√(2x+y)なのか紛らわしい。

誤解を防ぐための表現を整理、統一してみた
844132人目の素数さん:2008/02/17(日) 20:20:26
÷の代わりに/を使うということは2分の1など、


1
-  とかはどうやって表すんですか? 
2
845132人目の素数さん:2008/02/17(日) 20:20:53
1/2
846132人目の素数さん:2008/02/17(日) 20:21:21
1/2だろ
847132人目の素数さん:2008/02/17(日) 20:23:28
らんま1/2
848132人目の素数さん:2008/02/17(日) 20:24:32
1/2(るろうに剣心のオープニング)
849132人目の素数さん:2008/02/17(日) 20:25:40
なるほど

3分の5 ÷ 3分の5 の式はこれであってますか?

(3/5)/(3/5)
850132人目の素数さん:2008/02/17(日) 20:26:34
他に何がある
851132人目の素数さん:2008/02/17(日) 20:26:45
おk牧場
852132人目の素数さん:2008/02/17(日) 20:27:31
ありがとうございました
やっと式がちゃんと読めるようになった気がします
853813:2008/02/17(日) 20:40:51
数式などの書き方
●足し算・引き算:a+b a-b
●掛け算:a*b a・b ab(a掛けるbという意味)
 記号を省略した掛け算は最優先で解釈する人も、他の掛け算割り算と同じように解釈する人もいる。
●割り算・分数1:a/b (÷の代わりに/を使う。分数の横棒を斜めにした意味)
 分母・分子の範囲を誤解されないように括弧を使おう
 1/2x+yでは(1/2)x+yなのか1/(2x)+yなのか1/(2x+y)なのか紛らわしい
●累乗:a^b (aのb乗)
 累乗は掛け算割り算よりも先に計算するが、記号を省略した掛け算の方を優先する人もいる。
 x^2yはx^(2y)なのか(x^2)yなのか紛らわしい
●平方根:"√"は「るーと」で変換可
 √の範囲を誤解されないように括弧を使おう
 √2x+yでは√(2x)+yなのか(√2)x+yなのか√(2x+y)なのか紛らわしい。
●複号:a±b=a士b, a干b (← "±"は「きごう」で変換可。)
●絶対値:|x| (縦棒はShift押しながらキーボード右上の\)
●日本語入力変換で記号
 △は「さんかく」,"∠"は「かく」,"⊥"は「すいちょく」,"≡"は「ごうどう」
 "∽"は「きごう」,≠は「=」,"≒"も「=」,"≦"は「<」

レスも途絶えたみたいなので、ここまでのまとめ
1時間レスが無かったら、とりあえずこの案ということで、
これ以上の改良案は新たにツっこむ人に整理をまかせた。
854132人目の素数さん:2008/02/17(日) 20:41:49
分かりにくいです
855132人目の素数さん:2008/02/17(日) 20:43:06
将来EXCEL使う上で / の使い方は知っておいて損はない
856132人目の素数さん:2008/02/17(日) 21:06:05
>>796
結構考えたんですが、わかりません。
教えてください。
857132人目の素数さん:2008/02/17(日) 21:55:01
結構考えて自分が出した答えまでの式とかを書かないと
858132人目の素数さん:2008/02/17(日) 22:28:34
相変わらずへたくそな教えかた
859132人目の素数さん:2008/02/17(日) 22:41:19
kingがテンプレ考えるってさ
860132人目の素数さん:2008/02/17(日) 23:19:34
>>853
テンプレに沿ってない質問はスルーって入れといて
861132人目の素数さん:2008/02/17(日) 23:20:42
質問者はテンプレなんて読みません。


高校質問スレ
862132人目の素数さん:2008/02/18(月) 01:09:27
読まないなら嫁で済むからテンプレはあった方がよい
863132人目の素数さん:2008/02/18(月) 03:28:28
>>795
=-(a^2+b^2+c^2-2ab-2bc-2ca)
=-(a(a-b-c)-b(a-b-c)-c(a-b-c))
864132人目の素数さん:2008/02/18(月) 03:32:01
>>861
全部放置すりゃいいだろ
865132人目の素数さん:2008/02/18(月) 03:33:15
>>863
正しくないぞ
866132人目の素数さん:2008/02/18(月) 03:42:27
>>865
荒らしはスルーしろ
867132人目の素数さん:2008/02/18(月) 03:51:25
868132人目の素数さん:2008/02/18(月) 03:57:38
どうでもいい
869132人目の素数さん:2008/02/18(月) 06:18:19
>>795>>863>>865
これは因数分解はできない。問題に誤りがある。
870132人目の素数さん:2008/02/18(月) 06:28:17
>>869
スルーしろ
871132人目の素数さん:2008/02/18(月) 12:54:36
楕円因数分解
872132人目の素数さん:2008/02/18(月) 13:34:07
虚因数分解
873132人目の素数さん:2008/02/18(月) 13:38:28
双曲因数分解
874132人目の素数さん:2008/02/18(月) 19:26:01
>>863
-{(a(a-b-c)-b(a-b-c)-c(a-b-c)}ならば、展開すると-a^2-b^2-c^2+2ab+2ac-2bcになる。
795は-2bcを+2bcと打ち間違えたのだ。

与式=-a^2-b^2-c^2+2ab+2ac-2bc=-(a-b-c)^2  解 -(a-b-c)^2

875132人目の素数さん:2008/02/18(月) 20:10:49
>>874
いいから死ねよ
876132人目の素数さん:2008/02/18(月) 20:11:13
わかったのだ
877132人目の素数さん:2008/02/18(月) 20:26:41
>>795
795 :132人目の素数さん:2008/02/17(日) 16:00:46
-a^2-b^2-c^2+2ab+2ac+2bc
の因数分解お願いします。

-a^2-b^2-c^2+2ab+2ac-2bc
=-(a^2+b^2+c^2+2bc-2ca-2ab)
=-{(a^2-2ab+b^2)+c^2+2bc-2ca}
=-{(a-b)^2-2ca+2bc+c^2}
=-{(a-b)^2-2c(a-b)+c^2}
=-{(a-b)^2-2(a-b)+c^2} この時(a-b)をAに置き換えて
=-{A^2-2Ac+c^2}
=-(A-c)^2 ここでAを(a-b)に戻して
=-(a-b-c)^2

解 -(a-b-c)^2



878877:2008/02/18(月) 20:28:05
879877:2008/02/18(月) 20:33:42
877の訂正
誤)=-{(a-b)^2-2(a-b)+c^2} この時(a-b)をAに置き換えて
正)=-{(a-b)^2-2(a-b)c+c^2} この時(a-b)をAに置き換えて

>>795
これは高校の因数分解の基本公式、a^2+b^2+c^2+2bc-2ca-2ab=(a-b-c)^2の応用だから、
しっかり身につけておこう。
880132人目の素数さん:2008/02/18(月) 20:34:03
しっかり身につけておこう。
881132人目の素数さん:2008/02/18(月) 20:35:59
しっかり身につけておこうw
882132人目の素数さん:2008/02/18(月) 20:40:46
ほれ、
-a^2-b^2-c^2+2ab+2ac+2bc={a-b-c+2√(bc)}{b+c-a+2√(bc)}
883132人目の素数さん:2008/02/18(月) 20:42:48
x+y=1のとき(α+β)^2の値って何になりますか?
僕にはさっぱりです・・・(ノД`)・゜・。。・゜・(/Д`)・゜・。うわぁぁぁぁん ・゜゜・(/□\*)・゜゜・わ〜ん 。・°°・(((p(≧□≦)q)))・°°・。ウワーン!!
884132人目の素数さん:2008/02/18(月) 20:44:41
コインを3枚投げて、表が二枚、裏が一枚出る確率は3/8なのでしょうか?1/8なのでしょうか?
教えてください
885132人目の素数さん:2008/02/18(月) 20:46:36
>>883
エスパーじゃないと無理
886132人目の素数さん:2008/02/18(月) 20:47:05
3/8
887132人目の素数さん:2008/02/18(月) 20:47:58
>>884
なんの変哲もない普通のコインなら3/8
いびつなコインなら1/8にもなるかもしれん
888132人目の素数さん:2008/02/18(月) 20:48:21
>>886
できれば理由もご指導くださるとありがたいです
なぜ1/2の三乗にはならないのですか?
よろしくおねがいします
889132人目の素数さん:2008/02/18(月) 20:54:39
>>888
樹形図書いてみたらわかりやすいかも。
コインを三回投げて表が二枚、裏が一枚でるのは、
裏表表、表裏表、表表裏の三通り。
890132人目の素数さん:2008/02/18(月) 20:56:27
三枚のコインを区別する必要があるから。表が出るコインは三枚のうちの一枚。
891132人目の素数さん:2008/02/18(月) 20:57:13
>>884
死ね
892132人目の素数さん:2008/02/18(月) 20:57:31
裏の間違い。
893132人目の素数さん:2008/02/18(月) 21:10:08
>>889
丁寧なアドバイスありがとうございます!
どうやら3/8が正しいようなので、一回その理由についてしっかり考えてみますね。

>>891
嫌です
894132人目の素数さん:2008/02/18(月) 21:19:49
>>893
失せろクズ
895132人目の素数さん:2008/02/18(月) 21:28:20
>>894
ごめんなさい><
嫌です><
896132人目の素数さん:2008/02/18(月) 21:30:09
>>895
kingにこらしめてもらう?
897132人目の素数さん:2008/02/18(月) 21:34:59
やれやれまたkingの自演か
898132人目の素数さん:2008/02/18(月) 22:04:36
>>884

表−表−表
表−表−裏○
表−裏−表○
表−裏−裏
裏−表−表○
裏−表−裏
裏−裏−表
裏−裏−裏

よって8分の3。中学受験の時に場合の数として習わなかった?これは高校の順列と組合せ
と同じなんだ。
8991stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/18(月) 22:47:45
Reply:>>896 私を呼んでないか。
Reply:>>897 何をしている。
900132人目の素数さん:2008/02/18(月) 22:50:47
kingの目どうしたの?
9011stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/18(月) 22:58:44
Reply:>>900 何をしている。
902132人目の素数さん:2008/02/18(月) 23:05:06
King大好き
903132人目の素数さん:2008/02/18(月) 23:17:43
king掘りたいぜ
904132人目の素数さん:2008/02/19(火) 01:38:30
小・中学生スレでなんということを・・・
905132人目の素数さん:2008/02/19(火) 06:43:48
平方根が入ってくる因数分解なんて、高校でも習わなかったぞ。
906132人目の素数さん:2008/02/19(火) 06:57:03
kingを試してみるか。この因数分解の問題がとけるかな?但し解答だけでは正解とはみなさない。
途中式も完璧に書けて正解とする。

次の式を因数分解せよ。

(1) (1-y)^2*x^4-(y^4-2y^2+2)*x^2+(1+y)^2

(2) 4*(x-1/x)+(x+1/x)^2
907132人目の素数さん:2008/02/19(火) 09:42:12
>>906
死ね
908132人目の素数さん:2008/02/19(火) 11:35:11
x二乗+4x+2=0
なんですが
2分の-4±√8 までいくんですがこの先どう計算すればいいんですか?
9091stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/19(火) 11:41:16
Reply:>>902 私を呼んだだろう。
Reply:>>903 掘堀。
Reply:>>906 とにかく因数を見つけてみる。
Reply:>>908 それくらいはどうにかなるはずだ。
910132人目の素数さん:2008/02/19(火) 11:42:53
>>909さん
>>908の途中式もお願いします。
911132人目の素数さん:2008/02/19(火) 11:44:11
√8=2√2
912132人目の素数さん:2008/02/19(火) 11:46:30
>>908
その式、自分で読みにくいとは思わない?
他人にとってもそうかもしれない、とは考えなかった?

>>1に「文字の使い方等は他スレを参照のこと」と書いてあったんだけどね。
913132人目の素数さん:2008/02/19(火) 11:47:35
そしたら答えが
±√2 になりませんか?
914132人目の素数さん:2008/02/19(火) 11:56:04
>>913
言わんこっちゃない。正しい表記で書かないからそんなことを言い出す。
915132人目の素数さん:2008/02/19(火) 12:01:09
(-4±√8 )/2=2*(-2±√2)/2=-2±√2
916132人目の素数さん:2008/02/19(火) 12:24:31
>>908
x^2+4x+2=0
x^2+4x=-2
x^2+4x+4=-2+4 両辺に4を加え、左辺を因数分解できる形にする。
(x+2)^2=2
x+2=±√2 両辺を2乗する前の形に直す。
x=-2±√2
917132人目の素数さん:2008/02/19(火) 12:28:49
え?解の公式じゃないんですか?
918132人目の素数さん:2008/02/19(火) 12:30:08
まず平方完成から習うんじゃないのか?
919132人目の素数さん:2008/02/19(火) 12:50:46
いや 解の公式しかならってませんが…
920132人目の素数さん:2008/02/19(火) 12:52:22
先生もめんどくさかったんだろう
921132人目の素数さん:2008/02/19(火) 12:54:41
>>919
解の公式がどうしてそうなるのかは習っただろう?
922132人目の素数さん:2008/02/19(火) 18:36:53
>>795
795 :132人目の素数さん:2008/02/17(日) 16:00:46
-a^2-b^2-c^2+2ab+2ac+2bc
の因数分解お願いします。

解説

-a^2-b^2-c^2+2ab+2ac+2bc
=-(a^2+b^2+c^2-2ab-2ac-2bc)
=-(a^2+b^2+c^2-2ab-2ac+2bc-4bc)
=-{(a-b-c)^2-4bc} 和と差の積の公式をここで使います。
=-{(a-b-c)+2√bc}{(a-b-c)-2√bc}  ルートは「bc」の上に掛かっています。
=-(a-b-c+2√bc)(a-b-c-2√bc)
=(a-b-c+2√bc)(b+c-a+2√bc)
923132人目の素数さん:2008/02/19(火) 19:09:35
>>906
次の式を因数分解せよ。

(1) (1-y)^2*x^4-(y^4-2y^2+2)*x^2+(1+y)^2
=(1-y)^2*x^4-(x^2*y^4-2x^2y^2+2x^2)+(1+y)^2
=(1-y)^2*x^4-(2x^2-2x^2*y^2)+(1+y)^2-x^2*y^4
=(1-y)^2*x^4-2x^2(1-y^2)+(1+y)^2-(xy^2)^2
={(1-y)x^2-(1+y)}^2-(xy^2)^2 ここで和と差の積の公式を使います。
  ={(1-y)x^2+xy^2-(1+y)}{(1-y)x^2-xy^2-(1+y)}
={(1-y)x-1}{x+(1+y)}{(1-y)x+1}{x-(1+y)}
=(x-xy+1)(x+y+1)(x-xy-1)(x-y-1)

(2) 4*(x-1/x)+(x+1/x)^2
=4{x-(1/x)}+{x+(1/x)}^2
=4{x-(1/x)}+x^2+2+(1/x^2)
=4{x-(1/x)}+x^2-2+4+(1/x^2)
=4{x-(1/x)}+x^2-2+(1/x^2)+4
=4{x-(1/x)}+{x-(1/x)}^2+4 ここで{x-(1/x)}とXを置き換えます。
=4X+X^2+4
=X^2+4X+4
=(X+2)^2 ここでXをもとの{x-(1/x)}に戻します。
={x-(1/x)+2}^2
  
=

  
924132人目の素数さん:2008/02/19(火) 19:13:45
>>923
最後のイコールは消し忘れです。{x-(1/x)+2}^2 が(2)の答です。
925132人目の素数さん:2008/02/19(火) 20:07:06
>>922
それは因数分解が不可能である事の証明か。
926132人目の素数さん:2008/02/19(火) 20:08:02
>>922
それは因数分解が不可能である事の証明か。
927132人目の素数さん:2008/02/19(火) 20:51:08
袋の中に1,2,3,4,5の数字を1つずつ書いた5個の玉が入っている。この袋から玉を1個ずつ2回取り出すとき,次の問いに答えなさい。
1回目に取り出した玉を袋に戻さないで,残りの中からもう1回取り出すとき,玉の取り出し方は何通りありますか?
928132人目の素数さん:2008/02/19(火) 20:55:55
出題スレではありません
929132人目の素数さん:2008/02/19(火) 20:56:57
>>927
「1個目が1、2個目が2」と「1個目が2、2個目が1」は区別するのか?
930132人目の素数さん:2008/02/19(火) 21:19:07
>>927
12     345       3通り
13     245 3通り
14     235 3通り
15     234 3通り
23     145 3通り
24     135 3通り
25     145 3通り
34     125 3通り
35     124 3通り
45     123       3通り

4+3+2+1=10 10×3=30 30通り
931132人目の素数さん:2008/02/19(火) 21:31:54
このスレ、マクロになったのか
932132人目の素数さん:2008/02/19(火) 22:42:29
>>927
死ね
それが質問者の態度か
933132人目の素数さん:2008/02/19(火) 22:44:32
>>932
king死ねだと?
9341stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/19(火) 22:46:21
Reply:>>933 お前に何がわかるというのか。
935132人目の素数さん:2008/02/19(火) 22:48:06
中3なのですが、
円に内接すると角は等しいのですか?
詳しく教えてもらえませんか?質問わからなかったらすみません
936132人目の素数さん:2008/02/19(火) 22:49:15
>>935
円周角の定理のこと?
意味わからん
937132人目の素数さん:2008/02/19(火) 22:53:21
分からないことがあればここにメールしてください
[email protected]
9381stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/19(火) 22:58:44
Reply:>>937 何をしている。
939132人目の素数さん:2008/02/19(火) 22:59:43
>>366相似の証明で、台形ABCDがあってAB//BCでAB=AC
そして△ACDに外接円を書き、AB上に点Eをかく。またEC、EDと線を引くときの問題で△DAC相似EBCにを証明したいのですが、説明をみると<BEC=<ADC(四角形AECDが内接することから)と書いているのです。
この意味がわからないのですが…

文章力なくてすみません
9401stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/19(火) 23:05:17
Reply:>>939 円に内接する四角形を見ると、円周角の話題を応用できそうだ。
941132人目の素数さん:2008/02/19(火) 23:07:05
分からないことがあればここにメールしてください
[email protected]
942132人目の素数さん:2008/02/19(火) 23:08:35
>>940ありがとうございます。円周角の点に着目してまた考えてみます
943132人目の素数さん:2008/02/19(火) 23:11:22
>>942
分からなかったらここにメールください
[email protected]
9441stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/19(火) 23:12:15
Reply:>>941,>>943 どれだけ書き込むつもりだ。
945132人目の素数さん:2008/02/19(火) 23:17:37
kingのメアドしってるよ
[email protected]
9461stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/19(火) 23:19:25
Reply:>>945 お前はそれで私に連絡したことはあるのか?
947132人目の素数さん:2008/02/19(火) 23:19:55
>>946
あるよ
9481stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/19(火) 23:23:52
Reply:>>947 さようか。
949132人目の素数さん:2008/02/19(火) 23:39:17
>>935
うるさい死ね
950132人目の素数さん:2008/02/19(火) 23:41:28
>>948
うるさい死ね
951132人目の素数さん:2008/02/20(水) 03:03:13
>>939
問題文と説明文をそのまま詳しく書いて下さい。あと問題の台形と
三角形と画像をうpしてくれると大変有り難いです。
952132人目の素数さん:2008/02/20(水) 03:34:36
小学生がこんな時間まで起きていてはいけないな。
953132人目の素数さん:2008/02/20(水) 12:03:38
>>927
訂正

12     345       3通り
13     245       3通り
14     235       3通り
15     234       3通り
23     145       3通り
24     135       3通り
25     134       3通り
34     125       3通り
35     124       3通り
45     123       3通り

3×(4+3+2+1)=30              (答)30通り
954132人目の素数さん:2008/02/20(水) 12:24:55
その「3通り」って何ですか?
955132人目の素数さん:2008/02/20(水) 12:25:39
すまん
956132人目の素数さん:2008/02/20(水) 12:39:32
>>954
>残りの中からもう1回取り出すとき,玉の取り出し方

つまり1と2を取り出したあとには、3か4か5の3通りの取り出し方があるって言うことです。

>>939
まず設問がおかしいね。
>台形ABCDがあってAB//BCでAB=AC
と書いてあるけれども、AB//BCの台形なんてないよ。AB//DCの間違いじゃないか?
957132人目の素数さん:2008/02/20(水) 12:47:12
>>956
問題だと、1個ずつ2回取り出すとき、となっていますが
それだと3回取り出すことになってしまいませんか?
958132人目の素数さん:2008/02/20(水) 13:59:51
2回にしろ3回にしろ間違ってるじゃないか
959132人目の素数さん:2008/02/20(水) 15:09:26
>>927

1−2345 4通り
2−1345 4通り
3−1245 4通り
4−1235 4通り
5−1234 4通り

4×5=20             (答)20通り
960132人目の素数さん:2008/02/20(水) 17:19:26
数学のテストがありました。

「AとBのどちらかの問題を選んで、一つだけ書きなさい」
という問題があったんですが、僕は間違えて、両方ともやってしましました。

テストが返された日、僕のテストは名前もちゃんと書いていたし、選択問題以外は、8割はあっていたのに、0点でした。
先生に抗議しました。
すると、「選択問題のところで、指示されていないものを書いたから、0点」
といわれました。
僕は選択問題の配点が0点なら分かるんですが、全部が0点というのが納得いきませんでした。
先生に何回きいても、断固として聞き入ってくれません。
これは先生の配点のつけ方の方があっているんですか?
教えてください

961132人目の素数さん:2008/02/20(水) 17:26:31
その先生は新打法がいいな
962132人目の素数さん:2008/02/20(水) 17:28:03
>>960
教育委員会に行け
スレ違い
963132人目の素数さん:2008/02/20(水) 17:28:33
>>960
俺も高校時代そんなことあったな
その時は良い方の点数くれたけど
964132人目の素数さん:2008/02/20(水) 17:43:09
>>960
親に言いつけて、モンペの仲間入りでもしてしまえ!
965963:2008/02/20(水) 17:45:21
>>960
でも選択の問題を解かないで白紙で出しても0点だったのかな
966132人目の素数さん:2008/02/20(水) 18:08:44
中3です。
この問題の解説をお願いします。

△ABCにおいて、辺BCの中点をM、辺ABの三等分点をAに近いほうから
D、Eとする。AMとCD、CEとの交点をそれぞれF、Gとするとき、
△CFGの面積は△ABCの面積の何倍か。
967132人目の素数さん:2008/02/20(水) 18:10:00
小・中学生のためのスレ Part 29
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1203498000/
968132人目の素数さん:2008/02/20(水) 18:15:16
>>966
自分でどこまで解いたかぐらい書け
あと、全角英数文字を使うな
969132人目の素数さん:2008/02/20(水) 18:38:21
>>966
>>494あたり
970132人目の素数さん:2008/02/20(水) 18:48:16
>>966
死ね
971132人目の素数さん:2008/02/20(水) 19:52:49
中学3年生って受験じゃないの?
972132人目の素数さん:2008/02/20(水) 20:36:35
二十六日。
973132人目の素数さん:2008/02/20(水) 21:39:14
>>966

(答)√3/12倍
974132人目の素数さん:2008/02/20(水) 22:47:36
>>966

答は、3/20倍だよ。
975132人目の素数さん:2008/02/21(木) 00:31:36
X+120/32*2=X+150/17
この方程式を答え360にするにはどう分母をはらえばいいんですか?
976132人目の素数さん:2008/02/21(木) 01:07:20
977132人目の素数さん:2008/02/21(木) 01:09:38
>>975
死ね
978132人目の素数さん:2008/02/21(木) 01:26:38
975ですが言葉が悪かったです。
分母のはらいかたはわかりますがこの方程式がどういう過程で360になるのか教えてください
979132人目の素数さん:2008/02/21(木) 01:41:40
>>978
うるさい。
式の書き方からやり直せ
980132人目の素数さん:2008/02/21(木) 02:52:54
分母を払った整方程式を解け
981980:2008/02/21(木) 02:54:14
・・・と思ったけど>>975は方程式ですらないなw
982132人目の素数さん:2008/02/21(木) 06:58:10
どう分母を払ったらどういう値になったかを書けば話が通りやすいんじゃないかな?
983132人目の素数さん:2008/02/21(木) 08:40:42
>>975
式として成り立っていない。
分数を割り算に置換することぐらいできるだろ?
そんな中途半端で意味不明な文字列じゃなくて、ちゃんと置換して書き込め。
でなければ、絵をうpれ。
984132人目の素数さん:2008/02/21(木) 10:41:51
もう、埋めて次スレに行こう。テンプレ出来たから、テンプレ通りの表記じゃない質問はスルーで。
985132人目の素数さん:2008/02/21(木) 11:14:14
ここは、マルチおkです。
986132人目の素数さん:2008/02/21(木) 11:48:40
>>975
(x+120)/32*2=(x+150)/17
両辺に32*17をかける
17(x+120)*2=32(x+150)
両辺を2で割る
17(x+120)=16(x+150)
かっこをはずす
17x+2040=16x+2400
移項する
17x-16x=2400-2040
x=360
987132人目の素数さん:2008/02/21(木) 12:08:05
嘘を教えるな
988132人目の素数さん:2008/02/21(木) 12:28:22
何だとコラ
989132人目の素数さん:2008/02/21(木) 12:29:31
       ____,....
  ,. ‐';ニ"´ニイ:i!:、ヽ:.:`ヽ、_
/.:///:.イ:.|:|:|i:.:ヽ:.、ヽ:、ヽ、
:.:/:/./://:|:.:|:!:|:|i:.:.:゙,:.:.:.リ:.ヽ\
./:.:/:/:.:.//ハ:.:i:.:l:.:.i:.:.:i:.ヽ`:|:!:.:ヽヽ
:.:/.:/:.:./:.l!::.:.ハ:.V:.;、:i:.:.|:.:.ヽ|:.i:.i:.:.',:.゙:,
/l!:/.:.:/|!.|:.:./ハ:',:|:ヽ:、|!:.:.:.ハ:.||:.',:.i:、:',
!|l,:!:.:.:.:|.| |レ/∧:l:メ!:.ヽ:.:|:.|/:.i:.リ:、',:|:.i:.i
:|l.|:.:.:.:|!.:|:.//¬i:.{‐、.:|.ト、:l:|、:.!:.:.i:ヽ|:.|:|
i:.:| |:.:.|l:.:.l/ィ示ヽミ !.メ| 〉ヽ!:|_!:.|:i.:N:.|
:.:.l!:l、.:.:l、:l`ヽ::ノ_, ' リ |i |.,.ィl、.|::!||:.メ:リ
、:.l!.N、:い!.        !く:::ソ } |:.:|/:/
!:i、.i!リ ヽ!         , `~ /|:ノ:/
:.i|:iN  `      .: ノ  /:!レ/′
:、l:|ハ     、____    /::i/'′
小| ヽ     `''ー‐`''  /|/l
:.:トヽ  \       /                      r‐-、r‐-、r‐-、r‐-、
N|`ヽ   ヽ、    , '´      ┌───────┤  ||  ||  ||_..._|‐───────┐
``'''‐- ..,_   iT"´           | ー──────‐ |_...._||  ||_...._|ヽ_,ノ. ─────── |
、_    ``''‐N、           | DEATH NOTE .ヽ_,.ノ|.-‐.|ヽ_,ノ                   |
 `ヽ、      i          | ─────────. `ー' ー‐─────────‐ |
、   `ヽ、   |           |   >>987-988         :                 |
、`ヽ、   \  |          | ──────────‐ :. ──────────‐ |
 \ \   ヽ.|ヽ         |                   :                  |
   ヽ ヽ   |  \          | ──────────‐ :. ──────────‐ |

990132人目の素数さん:2008/02/21(木) 12:33:51
嘘を教えるっていうのは、
嘘を教えるヒトも世の中にはいる、って意味の教育にもなるんじゃないか?
まぁ賛成はしないけど
991132人目の素数さん:2008/02/21(木) 14:32:10
>>966
解説
△ABCを正三角形と仮定し、それに外接する長方形HBCIを作る。HBの中点をJとし、ICの
中点をKとして、それぞれを直線で結ぶ。点Jから点Mに直線を引くと、ABとの交点はEと
一致する。△EHJと△EBMにおいて、∠HJE=∠BME、錯角。∠HEJ=∠BEM、対頂角。2角相
等より、△EHJ∽△EBM。その相似比はHJ:BM=1/2:1=1:2。EN:EJ=1:1/2。JM//FC,JM=FC。
△GEMと△GCFにおいて、∠MGE=∠FGC,対頂角。∠GMB=∠GFC,錯角。よって△GEM∽△GCF。
相似比は、EM:CF=1:3/2=2:3。よってGM:GF=2:3より、GM=(√3/2)*(2/5)=√3/5。GF=
(√3/2)*(3/5)=(3√3/10)。
992132人目の素数さん:2008/02/21(木) 14:49:21
>>991
> △ABCを正三角形と仮定し
なんだよ、それw
993132人目の素数さん:2008/02/21(木) 15:23:59
仮定を元に結論導いてどうすんだよ(笑
994132人目の素数さん:2008/02/21(木) 15:49:47
釣られるんじゃねぇよwww
ここは>>991に全力で同意するところだろ。
995132人目の素数さん:2008/02/21(木) 16:01:07
>>994
この板はそういうことしないんだよ
996132人目の素数さん:2008/02/21(木) 17:15:35
kingがこのスレを埋めてくれるそうです。
9971stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/21(木) 17:21:44
Reply:>>996 私を呼んでないか。
998132人目の素数さん:2008/02/21(木) 17:22:16
kingあほー
999132人目の素数さん:2008/02/21(木) 17:25:03
king死ね
1000132人目の素数さん:2008/02/21(木) 17:25:24
ここまでkingの自演
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。