あー、そりゃヤバいな。
学校によっては実施日時が違うこともあるし。
著作権もあるんだよね。
954 :
132人目の素数さん:2005/10/30(日) 00:23:20
続き
(a_n)-1=(a_n-1)^2/n^2<1/n^2がいえていけるなW
955 :
132人目の素数さん:2005/10/30(日) 00:27:03
(5/4)^2/n^2だった
>>948 わざとムずく解いたらあかんよ、∫1/(a^2*e^x+b^2*e^-x) dx = ∫e^x/{a^2*e^(2x)+b^2} dx として
e^x=(b/a)*tan(θ)とおくと、dx={b/a*cos^2(θ)}dθで、1/(ab)∫dθ=(1/ab)*arctan(a*e^x/b)+C
957 :
132人目の素数さん:2005/10/30(日) 01:17:44
文型の人間で数学が得意なわけではないのですが教えてください。
数あるデータ(客数、天候、稼働率、など)から目的とする変数を
求めるための算出式を得るにはどういったことを勉強すればいいのでしょうか?
私は自営業者であり、今まで感に頼っていた部分を数字に置き換えたいと思っています。
引退後、部下に伝いたい情報も勘に頼っている現状では伝えきれません。
昨今の不景気では、失敗することで経験し覚えていく手法は危険ですし。
数字的なデータは取っておりますし、必要ならばこれから他のものもそろえていきます。
知りたいのは、今ある多くの種類のデータ(過去現在を含め)を元に
求めたい変数を算出する公式を作り上げたいと考えています。
自力で勉強しがんばりますので、何学を学べばよいのか?どの本が有用か?
ご教授できれば幸いです。
>>957 「目的とする変数」ってのがいまいちよくわからんが
普通に統計学なんかを勉強すればいいのでは?
>>956 さらに短い式で教えていただきありがとうございました。
960 :
957:2005/10/30(日) 02:01:01
分かりにくくて申し訳ありません。
統計学の中でも色々ありますよね?
変数X1,X2,X3,,,,,X10と目的変数Yが相関関係にある場合で、
Yを決定することが目的の場合、(Yはたとえば新製品の値段帯で5段階から選べ、日々変動させることが出来る)
売り上げと粗利益を最大にすることが目的です。
値段が変動する(させねばならない)特殊なケースを例にしていますが
こういった場合は何を学ぶべきでしょうか?
Yを決定する為の公式Y=F(X1,X2,X3,,,,X10)を作り、後輩たちに残したいのです。
スレッド違いかもしれませんが、教えていただければ幸いです
961 :
957:2005/10/30(日) 02:04:28
本屋に行って数冊統計の本を買ってきましたが、
全く手探りの状態でどこからはじめればいいか分かりません。
統計学の中の手法の名前を教えて頂ければ幸いです。
>>960 ためしに「線形計画法」で検索してみてください。
役に立つかもしれないです。
963 :
957:2005/10/30(日) 02:09:16
有難うございます。調べてみます。夜分にすみませんでした
964 :
957:2005/10/30(日) 02:17:10
線形計画法では難しそうです。
なぜならデータならびに目的変数が非常にランダムに変動するからです
一見ランダムではありますが、実は相関があるといった場合、
上に書いた式を求め、日々データ入力して目安の数字を求めるというのは
難しいかもしれませんが、頭の中で勘を頼りにやっているのは実はそういうことなんです。
それを数字にしたいのですが、線形計画法よりもよりちぃかい手法はありますでしょうか?
何を目的にしているか書いたほうが良いと思うよ。
>918
S_n = a_1 + a_2 + a_3 + ・・・ + a_n とおく。
0 = {S_(n-1) +a_n}^2 -{S_(n-1)}^2 - (a_n)^3 = (a_n){2S_(n-1) +a_n(1-a_n)}.
∴ a_n = 1/2 ± √{2S_(n-1) +1/4} または a_n =0.
ここで b_0=0, b_n = b_(n-1) + sgn(a_n) とおくと S_n = b_n(b_n+1)/2.
967 :
132人目の素数さん:2005/10/30(日) 03:54:12
80.5
968 :
132人目の素数さん:2005/10/30(日) 06:29:04
1,-1,1,-1,...
1,0,1,0,....
969 :
132人目の素数さん:2005/10/30(日) 06:41:53
an+1=-an
a,-a,a-a,... a^2=a^3->a=1->1,-1,1,-1,...
an+1=(an)-1
a,a-1,a-2,a-3,...
(na-(n-1)n/2)^2=Σx^3(1->a)-Σx^3(1->a-n)
十二日。
>>961 複数のパラメータの関連を分析するなら、「多変量解析」という分野だろう。
f(x)=x^2=-(a+1)*x+a^2+a-1(aは定数)がある。-1≦x≦3におけるf(x)の最大値をM,最小値をmとする。
(1)y=f(x)のグラフの頂点を求めよ。
(2)Mをaを用いて表せ。
(3)a>0のとき,M-4m-0となるような値を求めよ。
という問題なんですけど、解法を教えてもらえませんか?
あと・・・基礎から数学を学ぶなら、どの参考書がいいですかね?
974 :
132人目の素数さん:2005/10/30(日) 10:59:53
単位分数の過程で分からないところがあるんですけど
3/5=1/2+1/10
1/2+1/10の出し方を教えていただけませんか?
どうやってこう出すのか分かりません。
975 :
やや:2005/10/30(日) 11:03:16
x4(←xの4乗)+x3+x2+x+1=0
これ解けないんです。誰か教えてくださいm(__)m
977 :
132人目の素数さん:2005/10/30(日) 11:12:47
>>976 1/2+1/10だけを見れば通分して3/5だって分かるんですよ。
でも逆の3/5だけを見てもどういう式なのかさっぱり頭に出ません。
そこを教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
3/5 = 6/10
3/5から1/2+1/10なんてでない
>>978 ぁあ〜倍にするんですね。そして分けるのかぁ〜
何となくコツを掴みました!
いやぁ〜頭の固い私にはどうも導けないですねぇ。
ありがとうございます。頭の柔軟な皆さんに相談してよかったです。
ありがとうございます!あとは自分でやっていきます
>>975 x^4+x^3+x^2+x+1=0、x≠0として両辺x^2で割って、x^2+x+1+(1/x)+(1/x^2)=0、x+(1/x)=tとおくと、
{x+(1/x)}^2=x^2+2+(1/x^2)=t^2 より t^2+t-1=0、t=(-1±√5)/2、よって x+(1/x)=(-1±√5)/2
⇔ 2x^2+(1±√5)x+2=0、x={-(1+√5)±i√(10-2√5)}4、{-(1-√5)±i√(10+2√5)}4
982 :
132人目の素数さん:2005/10/30(日) 18:51:15
ume
983 :
132人目の素数さん:2005/10/30(日) 19:28:18
984 :
132人目の素数さん:2005/10/30(日) 20:02:51
うめー
985 :
132人目の素数さん:2005/10/30(日) 20:13:48
軸の方程式がx=1で、2点(1,1)(0,−1)を通る二次関数を求めよ
放物線y=x二乗ーx+2を平行移動した曲線で、2点(−1,6)(3,2)を通る二次関数を求めよ。
出来れば途中式と答えもお願いします!
最近、問題○投げに寛容だよね。
987 :
132人目の素数さん:2005/10/30(日) 20:19:26
うむ
あっ、冷蔵庫に羊羹あったんだ!
989 :
132人目の素数さん:2005/10/30(日) 21:46:06
>>985 教科書読めばきっと君が望むものがあるよ。
……っていう答えが標準だった時代が懐かしい。
解答
(1) 軸がx=1であることから、 放物線はy=a(x-1)^2+bと表現できる。
x=y=1とすれば、1=bとなる。 また、x=0,y=-1とすれば、-1=4a+1とできて、 a=-1/2となる。
従って y=-((x-1)^2)/2 + 1
(2) y=x^2-x+2 を x軸方向にa、y軸方向にb移動した式は
y-b=(x-a)^2 - (x-a) + 2 となる。この式が(−1,6)(3,2)を通ることから、
以下略
990 :
132人目の素数さん:2005/10/30(日) 21:50:28
大納言羊羹もいいけど、ゴムに入った夜店の羊羹もいいね
991 :
132人目の素数さん:2005/10/30(日) 22:02:10
Q、 0が発見され、使用されたことにより可能になった記数法は筆算?ですか
Q、漢数字の特徴って何でしょうか?見ただけじゃ数字が判りにくいじゃん
992 :
132人目の素数さん:2005/10/31(月) 00:11:16
∧∧
_,..,( ・ω・) なんだか人の気配を感じるちゃん・・・
/ ,'3| ⊃/(___
/l └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
k=cos2x+sasin(x/2)*cos(x/2)+1(aは定数)の解が0≦x<2πの範囲内に
ちょうど2こ存在するとき、kの満たす条件を求めよ。
与式をk=2-2sin^2x+2sinxと変形したとき、sin30°、150°のときk=5/2ということは
わかったんですけど、解答ではさらに-2<k<2という範囲があってお手上げです。
教えてください。
>>993 さらにsinxについて平方完成すれば二次方程式の解の個数問題に帰着
sin(x)=1/2でも解xは2つあるな、
996 :
993:2005/10/31(月) 01:46:44
なるほど
十二日十八時間。
十二日十八時間一分。
十二日十八時間二分。
十二日十八時間三分。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。