数学科の就職って? Part 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちんこまんこ
金融、製薬、商社。

日本銀行  4兆9000億円の赤字 (2002/8)スケールがちがいます。
http://www.boj.or.jp/recruit/recru_f.htm
東京海上火災  ヤクザを使った石井支社長による嫌がらせ行為で有名。
http://www.tokiomarine.co.jp/saiyo/html/index.html
野村證券  総会屋への利益供与で大活躍。
http://www.nomura.co.jp/recruit/index.html
日本生命  保険加入者よりも自分の生命を気にしたほうがよい。
http://www.nissay.co.jp/saiyo/index.html
東京三菱銀行   近いうちにつぶれます。
http://www.btm.co.jp/saiyo/index.htm
P&G   GってギャンブラーのGだぞ。
http://jp.pg.com/job/index.htm
三井物産  国後島ディーゼル発電をめぐる入札業務妨害、宗男の子分。
http://www.saiyo.mitsui.co.jp/
三菱商事  三菱と名のつくところに黒字無し。
http://www.upunet.ne.jp/MITSUBISHI/
住友商事  銅不正取り引き巨額損失事件。
http://www.sumitomocorp.co.jp/employ/index.shtml
電通  前期連 結営業益15%減・広告収入落ち込む。
http://www.dentsu.co.jp/recruit_frm.html?p=m&i=recruit
フジテレビ  東大卒でADとはいかに。
http://www.fujitv.co.jp/jp/saiyo/index2.html
日本航空システム  3年間で地上職員3600人削減キャンペーン中。
http://www.jal.jp/saiyo/
資生堂  化粧品と数学は全く無縁。
http://www.shiseido.co.jp/recruit/html/index.htm
2ちんこまんこ:2005/04/30(土) 22:42:16
3132人目の素数さん:2005/04/30(土) 23:37:39
最近のおすすめ

ひきこもり
引越屋
板金工
塗装工
溶接工
土方
フリーター
4132人目の素数さん:2005/04/30(土) 23:57:37
そんなかだと土方歳三がよさげだなあ。
5132人目の素数さん:2005/05/01(日) 00:37:11
このスレ何度も生き返るよな。それと、分からない問題・・・も
6132人目の素数さん:2005/05/01(日) 01:01:22
わからない問題が生き返るのが一番謎だけどな。
7132人目の素数さん:2005/05/01(日) 02:09:44
愛ウィルビーバックっていう感じか。
 スレ立て人は 恐らく、 T−ほにゃらら
8ちんこまんこ:2005/05/01(日) 02:22:20
>>7
「Larks' Tongue in Aspic」って、どう訳しても「ちんこまんこ」だろ?
9テンプレ:2005/05/01(日) 02:38:41
当局(大学)からは隠されていますが,
数学科の卒業生の多くが肉体労働に従事しているのは
残念ながら事実です

就職が迫った数学科の学生諸君は在学中に
「ガテン」を購読するのを薦めます

実は恥ずかしい話ですが私もそうで,
この間も移動のトラックの中で Serre の GAGA の解釈が話題になり,
Serre の論文をほとんど読んでいる塗装工のシゲさんが
詳しく解説してくれました.

シゲさんは
Serre, Faisceaux algebriques coherents, (1955).
をリアルタイムで読んで衝激を受けた世代だそうで,
その思い出話を昨日のことのように語ってくれました
10テンプレ:2005/05/01(日) 02:40:13
もう、みんな博士に行くよね。もち、学位とって
企業に就職する。学生のうちから、バンバン派遣
とかやって、スキルも身につけておこうかなー、
って思ってます。
1110:2005/05/01(日) 02:41:52
ちなみに >>10 の初出は4年前だそうです

雑談はここに書け!【2】
http://cheese.2ch.net/math/kako/989/989344065.html

112 名前: 132人目の素数さん 投稿日: 2001/06/13(水) 22:43
12テンプレ:2005/05/01(日) 02:43:42
THE 数学者
雑用多い。給料安い。キモイ。
すなわち、人生の負け組だよ。

====================================
これの初出は表現が少し違って、同じ2001年

http://natto.2ch.net/math/kako/1002/10026/1002634809.html
数学者って貧乏でもできるよね?

102 名前: THE 数学者 投稿日: 01/10/31 13:43

給料安い。安い。安い。
雑用多い。
キモイキモイキモイ!
人生の負け組み
13132人目の素数さん:2005/05/01(日) 02:46:53
 入学の直後  学部     修士       博士     PD    任期切れ
    ↓     ↓      ↓        ↓      ↓     ↓
                            ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃::: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` )::::::(   )⌒ヽ;::::::::::
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::
"""""""""""""""""""""""""""""""".↑"""""""""""""""""""""""""""""""""
                      人生の壁
14132人目の素数さん:2005/05/01(日) 02:51:04
>>9
そのコピペ、何回読んでも沁みるなぁ…
15132人目の素数さん:2005/05/01(日) 11:54:29
もう数学者なんて全く憧れる対象ではなくなった。
普通に就職するわ。
16132人目の素数さん:2005/05/01(日) 12:15:25
子供〜高校生くらいまでの頃
数学の才能に溢れてるひとが500人いても
その中から数学者になるのは2,3人なのかな?
 周りの優秀だと感じてる人がどんどん方向転換してゆくと
 ものすごくモチベーションが下がるね。




と、ぼくは公園のケヤキの樹に語りかけた。
17132人目の素数さん:2005/05/01(日) 13:06:24
日本で言うと、高校までに優秀とは、top50までじゃない?
すると、残るのは、10人程度かな。
18132人目の素数さん:2005/05/01(日) 13:35:58
【数学科生のための主要企業就職偏差値表】

72 野村総研、日本IBM、NHK
71 キー局
70 みずほフィナンシャルグループ、NTTデータ
69 アクセンチュア
68 東京三菱銀行、三井住友銀行
67 日本総研
66
65
64
63
62
61

訂正よろ
19132人目の素数さん:2005/05/01(日) 13:40:27
面接には手鏡持参の野村総研と疑惑のNHKが上位なのか。
20132人目の素数さん:2005/05/01(日) 14:40:01
なぁ、結局民間で数学の知識いかせるのって
アクかクオンツしかないの?
アクの話題はよく見るけど、クオンツの話題はあんまり出ないのはなぜ?
クオンツは採用された段階ではクオンツになれるかわからないの?
21132人目の素数さん:2005/05/01(日) 14:48:44
クオンツ?
22132人目の素数さん:2005/05/01(日) 15:06:37
>>21
クオンツだよクオンツ
23132人目の素数さん:2005/05/01(日) 15:08:16
クオンツアナリストだそうだ。
アクは悪だくみをする人。
24132人目の素数さん:2005/05/01(日) 15:12:56
製薬もありますよねえ。統計の人は。
25132人目の素数さん:2005/05/01(日) 15:14:54
>>24
製薬会社で数学を生かせるんですか?
詳しく!
26132人目の素数さん:2005/05/01(日) 15:16:35
入社後の待遇とか仕事の忙しさ、出世の様子とかも情報があると
よさそうだね。
2724:2005/05/01(日) 15:22:57
>25
バイオ統計がらみの回帰分析とかですよ。
計量ソフトとか使って。
修士レベルで十分な職業の気がしますが。
それは金融も同じか、、、。
28132人目の素数さん:2005/05/01(日) 16:26:13
制御に行った知り合いがいるな。けっこう活躍しているらしい。
29>>13 から1年今は:2005/05/01(日) 18:06:45
 入学の直後  学部     修士       博士     PD    任期切れ     and then.....
    ↓     ↓      ↓        ↓      ↓     ↓
                            ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃::: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` ):::::::(   )⌒ヽ;::::::::::::: ╋                (○)
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜::: †┃††   ┃      ヽ|〃
"""""""""""""""""""""""""""""""".↑"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
                      人生の壁
30132人目の素数さん:2005/05/01(日) 18:08:15
意味がわからない。そもそも就職したいのに何故数学科へ来てしまったんだい?
31Zononem:2005/05/01(日) 19:06:02
>>23
アナリストと聞けば、ケツの周りが疼く今日この頃。
32132人目の素数さん:2005/05/01(日) 19:08:44
>>30
数学やってるうちに就職したくなる場合もあるよ。
しかし>>18のみずほFGって金融工学コースだとしても偏差値70もあるのか?
33132人目の素数さん:2005/05/01(日) 19:15:56
>>30
2ちゃんでよくみられるパタン

・有名進学高校の受験秀才が東大京大合格
  ↓
・数学科(系)にすすむ
  ↓
・大学でも数学得意、院試楽勝♪
  ↓
・アカポスが厳しくとも、天才の俺様には関係ないから博士進学
  ↓
・崩れて就職探そうにも、数ヲタにはもう道はない
  ↓
・自爆テロ書き込み「数学なんかやる価値なし」連発で数学板大荒れ
34132人目の素数さん:2005/05/01(日) 19:17:22
解析系が一番苦手な数論幾何オタの俺はどうすればいいんだ・・・orz
35Zononem:2005/05/01(日) 19:20:40
結局、日本はアカポスの座席数が少なすぎるため、海外に行くか、博
士課程中退してどっかに就職した「フリ」をするしかないかもね。




大変だ大変だ。
36132人目の素数さん:2005/05/01(日) 19:28:12
>>33
百万遍&駒場でよく見られるパターン
37132人目の素数さん:2005/05/01(日) 19:29:32
>>34
>>33 に書いてある通り
「数学に政府予算をかける価値はない」
「老害・上野岡本は氏ね」
「論文2本で名大教授の禿藁はクソ」
「応用数学なんてアホアホ、ラックス糞」
「純粋数学は数ヲタのオナニー、今の時代には滅びるのみ」
「セクハラ佐々木、大沢を追放しろ」
など、いくらでも2ちゃんに書き込むことあるじゃん。
ほれ、GWの今がチャンスだ

>>35
崩れは、すぐに老害だコネだとウダウダ言うが、本当に質量とも業績に
自信があるのなら、海外に出てポストを自力で取りにいくはずだよ。
結局、自分も国内のコネにすがりたいだけ。
38132人目の素数さん:2005/05/01(日) 19:32:28
>海外に出てポストを自力で取りにいくはずだよ。

海外は「数学に政府予算をかける価値はない」が先行してるから
日本よりも厳しいよ
39132人目の素数さん:2005/05/01(日) 19:33:55
いずれにしても、「労街と崩れ」は税金泥棒
40132人目の素数さん:2005/05/01(日) 19:35:23
若手助教授も、一部を除いて税金ドロボー
41132人目の素数さん:2005/05/01(日) 19:51:03
>>38
厳しいけど、ポストの数はあるから、本人しだい。

老害やコネについては、日本で有名人を指導教官にして
おかないと最初は苦しいくらいのことはある。
42132人目の素数さん:2005/05/01(日) 19:54:06
グラフ理論を駆使して待ち時間1分のダイヤを完成してやる
43132人目の素数さん:2005/05/01(日) 19:56:48
>>42 のグラフ自体が机上ですでに脱線してまつ
44132人目の素数さん:2005/05/01(日) 20:02:07
>>42
むしろダイヤから外れた時にうまく復帰するための理論を考えるべきかと。
元通りとは言わずとも、例えば目的や戦略なんかを論理式で表しておいて
それを満たす状態に向かって無理のない方法で遷移していくとかね。

とりあえずスレ違いなのでsage
45132人目の素数さん:2005/05/01(日) 20:04:12
微分幾何で重力異常に沿った燃料節約空路を作ってやる
46132人目の素数さん:2005/05/01(日) 20:07:06
○○で××を作ってやるスレ
47132人目の素数さん:2005/05/01(日) 20:08:43
制御理論で遅れを取り戻すオートパイロットを作ってやる
48132人目の素数さん:2005/05/01(日) 20:12:26
志村多様体でヒゲダンスするロボットを作ってやる
49132人目の素数さん:2005/05/01(日) 20:14:24
ベクトルバンドルスポンジたわし
50132人目の素数さん:2005/05/01(日) 20:36:38
>>41
ポストはない。それに(任期付きでない)最初の就職が
できるか、どうかの問題だから、コネが全てとも言える。
ジャーナルの掲載まで含めてね。

しかし、コネが全てだとは言っても、単純に有名教授に
つけば良いという話ではないんだね。
51132人目の素数さん:2005/05/01(日) 20:43:04
ここ数日のこのスレへの書き込みの量はどうなってるんだ?
この春博士課程を終えて行き場のない奴らが自棄になりはじめたのか?
52132人目の素数さん:2005/05/01(日) 20:46:16
>>50
私の知り合いで向こうのポストについた人何人かを見ると、
PDのときに有名教授のところについて、任期つきポストを
2回くらい転がってテニュア。

まあ、みんな日本の普通のPDと比べても優秀な人なので
参考にならんでしょうが。
53132人目の素数さん:2005/05/01(日) 20:56:10
>>52
>海外は「数学に政府予算をかける価値はない」が先行してるから
>日本よりも厳しいよ
向こうは日本よりも厳しいからね。でも、だんだん
厳しさは近づいてるよんw
54132人目の素数さん:2005/05/01(日) 20:58:06
徐々に「海外で駄目な奴は、日本でも駄目」に漸近してまつ
55132人目の素数さん:2005/05/01(日) 21:57:56
>>51
× この春博士課程を終えて行き場のない奴らが自棄になりはじめた
○ この春PD任期を終えて行き場のない奴らが自棄になりはじめた
56132人目の素数さん:2005/05/02(月) 19:57:09
産近甲龍大の数学科から大学院で上位大に進学したいのですが、そのこと
で教授に質問すると、やたらと内部推薦でここの大学院に進学してはどうか
と薦められるのですが、なぜ他大学の院を受験することは薦めてくれないの
でしょうか?できれば非常勤でも良いので大学助手になりたいのですが、
そのような場合、内部推薦で進学した方が有利な事はあるのですか?
教授が、他大院出身の他に、自分の大学院出身の人でアカポスに就かせる
人を探しているような場合っていうのはあるのですか?
57132人目の素数さん:2005/05/02(月) 19:59:44
>>56
学費確保の為
58132人目の素数さん:2005/05/02(月) 20:01:28
近大君キター
59132人目の素数さん:2005/05/02(月) 20:05:08
>>57
ということは何も大学で優秀だった人を他大学には行かせず、大学院
に残らせたいということではないのですか?
60132人目の素数さん:2005/05/02(月) 20:28:48
全然違う。成績なんかなんも関係ない。
大学存続のため、君にお金を落してもらいたいだけ

ところで、君の学力も危なげだ
61132人目の素数さん:2005/05/03(火) 02:54:13
で、結局皆どこに就職したんよ?
62 ◆27Tn7FHaVY :2005/05/03(火) 03:09:03
金融
63132人目の素数さん:2005/05/03(火) 11:17:19
つまらないもの貼って恐縮だけど、
これってどう思う?

13 :名無しさんの初恋 :04/12/02 02:06:10 ID:Ynv/aOto
【大手町・丸の内】 キレイなOLさんウケ偏差値 【汐留・西新宿】(ver.11)

77 電通 三井物産
76 フジ 三菱商事 外資金融全般
75 博報堂 SME
74 LVMH JAL ソニー
73 日テレ ANA
72 トヨタ マイクロソフト SCE
71 共同通信 講談社 ソニエリ LVJ エルメス グッチ シャネル  
70 集英社 資生堂 日本IBM ティファニー
69 ニッポン放送 読売新聞 朝日新聞
68 TBS 小学館 日経 住商 伊藤忠 東京海上 本田技研
67 テレ朝 新潮社 日経BP 毎日新聞 東京三菱 松下電器
66 テレ東 NHK 産経 文春 東宝 リクルート 丸紅 エイベックス ヤフー サントリー キヤノン
65 マガジンハウス SMBC みずほ 三菱信託 ドコモ NTTデータ 新日鉄
64 角川 住信 松竹 帝国ホテル KDDI キリンビール JR東海 シャープ 三菱重工
63 サイバーエージェント 野村総研 ニッセイ 三越 森ビル 武田 松下電工 日産  
62 ADK 伊勢丹 高島屋 オンワード アサヒビール 日本リーバ NTT東 富士フィルム
61 MS海上 ワコール 三井不動産 三菱地所 NTTコミュ 味の素 P&G 日本コカ キリンビバ
64132人目の素数さん:2005/05/03(火) 11:17:56
60 損ジャ 野村證券 東電 JR東 日清製粉 日清食品 JT 花王 日立
59 ワールド NTT西 オリエンタルランド 日本郵船 サッポロビール
58 ベネッセ 第一生命 エーザイ 商船三井 JR西 東芝 旭硝子 NEC 東レ JFE
57 住友不動産 セイコーエプソン 富士ゼロ 任天堂 デンソー 三洋 富士通 ブリヂストン マツダ 
56 関電 東急 三共 三菱電機 ビクター リコー 信越化学 旭化成 日揮 IHI
55 東急エージェンシー 住友生命 明治安田生命 オリンパス コニミノ パイオニア ニコン スズキ
54 東京建物 川崎汽船 JCB ネスレ 明治製菓 宝酒造 三菱化学 富士重工
53 大和證券 中電 大丸 スクエニ ライオン 住友電工 帝人 三菱自工 三菱マテリアル
52 三井生命 東急不動産 帝国データ オリックス JRA 住友化学 住友金属 三井金属 ヤマハ発 
51 大広 明治乳業 グリコ カシオ セガサミー キーエンス 京セラ TOTO 神戸製鋼 島津製作所
50 丸井 森永製菓 日ハム YKK DNP 凸版 積水ハウス INAX TDK 住友林業

ちなみに三井物産は妹が振った相手のイメージ。
 野村総研が小学館より下なのか。
 トヨタ、ホンダが健闘・・ニッサンは?オッサンは?
65132人目の素数さん:2005/05/05(木) 16:57:05
博士号は得たけれど「ポスドク」激増で就職難
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050502i306.htm
66132人目の素数さん:2005/05/05(木) 17:01:33
定職に就けないポスドクが、2004年度に1万2500人に達した。
2003年度は約1万200人で、1年間で約2300人も増えている。
年齢別では約8%が40歳以上で“高齢化”が進んでいる。
常勤研究者並みの待遇のポスドクは半数程度しかいない。
企業も「視野が狭い」などと採用に消極的。
67132人目の素数さん:2005/05/05(木) 19:40:05
> ポストはあるが、人材不足
それなら、じゃんじゃん公募して、要項に「適任者がいない場合は
採用を見送る場合がある」とでも注意書きすればいいんじゃねーの。

公募は少ないし、こんな注意書きなんぞ、猶更、見たこともねーぞ。
68132人目の素数さん:2005/05/05(木) 19:40:50
実際は、ポストは少ない。そして、少ないポストがあった場合も
『コネやしがらみをないがしろにはできず、適任者がとれない』。

これが現実だね。適任者がいないのではなく、適任者が取れない
だけ。
69132人目の素数さん:2005/05/08(日) 20:31:55
> InventとDukeの2本だけで教授になれるからな。
誰のこと?w

崩れ博士・PD研究スレッド
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1105105770/998
70132人目の素数さん:2005/05/08(日) 21:10:16
崩れ博士の自殺スレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1096433829/
【崩れ博士】僕の自殺に至る道 No5【PD任期切】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1100402773/
高齢院生と任期切れ寸前PDの情報交換スレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1100412951/
71132人目の素数さん:2005/05/08(日) 21:24:58
>>69
論文の本質的価値があれば2本でも問題ない。
たとえば、Riemann予想をとけば、1本でもFieldsだろう
72132人目の素数さん:2005/05/09(月) 01:36:30
Fujiwara, Kazuhiro. Rigid geometry, Lefschetz-Verdier trace formula and Deligne's conjecture.
Invent. Math. 127 (1997), no. 3, 489--533. MR1431137 (99c:14030)

Fujiwara, Kazuhiro. Theory of tubular neighborhood in étale topology.
Duke Math. J. 80 (1995), no. 1, 15--57. MR1360610 (97d:14028)
73132人目の素数さん:2005/05/09(月) 01:46:42
>Riemann予想をとけば、1本でもFieldsだろう
1人で突き進んだんならねw

他人の難しい結果に、ちょこっとプラスして、
偉大な結果に到達しても大した価値はないよ。

譬えるなら。ワイルズが「これでフェルマーの
定理が系として証明できた。」と論文の中では
あえて明言しなかったとして、一部の専門家に
分かりきったことを、別の人間が改めて明言を
しても、誰もフィールズなんかやらないよねえ。

到達点の高さでなく、出発点から到達点までの
落差で評価しないとなあ。
74132人目の素数さん:2005/05/09(月) 01:56:32
>>71
Invent と Duke で崩れる奴もいるからな w
75132人目の素数さん:2005/05/09(月) 01:59:56
最近の流れからすると「ちょっと言って見たかっただけ」レスなのでは?
76132人目の素数さん:2005/05/09(月) 02:08:50
博士(はくし)が100にんいるむら
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1108737470/512
77132人目の素数さん:2005/05/09(月) 02:12:37
崩れ、バンジャーイ
78132人目の素数さん:2005/05/13(金) 22:23:20
多分無理だとは分かっているのですが、できれば今通っている大学の助手
になりたいのですが、大学のレベルがあまりにも低い(ある私立大学ですが)
ので、院でそこそこの大学にロンダしたいのですが、このまま自分の大学の
院に進学した方が、助手になるには少しは有利であるとかあるのですか?
院で別の大学に行ってしまうと、いつの間にか教授とかに忘れられてしまって
いて、選考の時に不利とかいうことはあるのですか?
できれば自分の大学の院にそのまま進学するより、別の大学にロンダしたい
と考えているのですが。
79132人目の素数さん:2005/05/13(金) 22:34:47
近大クンよー、その頭の悪さじゃ数学も悲惨だろ?
あきらめが肝心よ
80BlockKnightOffline ◆yPnpjLO5jE :2005/05/13(金) 23:03:37
ゴルゴ13とか、クライトン小説だと、
数学者は、世界を先読みする天才で、株価や経済を牛耳って利益を上げ、また非常時でも冷静に優先順位をつけて判断でき、
未知の複雑な暗号を解析できるかのように描かれているが実際は
81数板6番目のバカ:2005/05/13(金) 23:22:07
明日の天気もわからんぐらいバカで、株も経済も関係のない貧乏な生活をしており、
また非常時でも冷静さを装っているが、ノミの心臓なのでなにも判断できないし、
未知の暗号を見ただけで「まんどくせ」とかいってセンズリこいて寝てしまう。
それが数学者の実態だ。
82GreatFixer ◆ASWqyCy.nQ :2005/05/14(土) 07:15:03
株価や経済の動きを予測できるほど、人間は恵まれていないのだ。
83132人目の素数さん:2005/05/14(土) 08:27:36
数学者に憧れてる奴ってまだいるの?
実物みたら全然あこがれねーよなぁ
俺は金融に就職したい。
84132人目の素数さん:2005/05/14(土) 09:13:41
>>78
>多分無理だとは分かっているのですが、
正解。無理です。
85132人目の素数さん:2005/05/14(土) 10:21:26
>>84
もし国公立大学の院に行けるぐらいの頭の良さがあれば可能でしょう
か?
86132人目の素数さん:2005/05/14(土) 10:48:20
>56
君が優秀か
あるいは、
院生手当がもらいたいから。

そこそこちゃんとした先生なら
その先生の知り合いの先生がいる大学とかを紹介してくれるはずだよ。
その先生の業績とか調べてみ?
87132人目の素数さん:2005/05/14(土) 11:00:36
>数学者に憧れてる奴ってまだいるの?
今憧れるとしたらなんだろう。
高校生ぐらいからちょっと現実的になるのかな。
そのころから現実組みと大魔導師、覇王を目指す人と2グループに
分かれてたかもしれない。
88132人目の素数さん:2005/05/14(土) 16:46:26
>>85
いいかげん現実を見なさい。今の国公立大学の院はアホでも受かります。
受かったところで、なんの保証もない。
そのアホでも受かる院ですら、近大クンは落ちるんです。
89132人目の素数さん:2005/05/14(土) 22:01:50
>>78
>できれば今通っている大学の助手 になりたいのですが、
>大学のレベルがあまりにも低い(ある私立大学ですが) ので、

あまりにもレベルが低い大学の学生が助手なんかになれるわけないじゃん。
いまどきどんなくそ大の助手とかでも旧帝卒だし、ポストがない奴なんて
はいてすてるほどいるんだから。
90132人目の素数さん:2005/05/14(土) 23:31:03
>>88
その通りだと思う。国公立大学の院に行けるような奴が初めから近大に居る
訳ないしな。学部もそこそこの大学には受かるはずだろう。
91132人目の素数さん:2005/05/15(日) 09:24:02
>>87

> 大魔導師、覇王

数学者が実際そのくらいかっこよく見えればいいけど、
実際全然見えないもんね。
高校教師の延長にしかみえない。
普通にティーチャー。
あれで給料もよくなくて、仕事も面白くなさそうなら、普通にビジネスマンになって働きたいよ。
92132人目の素数さん:2005/05/15(日) 19:13:36
ビニール袋オナニー@数学板
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1115816836/
93132人目の素数さん:2005/05/16(月) 20:46:46
実は、現在の日本で30代半ば以降になって経済的・精神的余裕が得られた独身男性にとって、
結婚相手は選り取り見取りの状況である。なぜなら、現在20代の女性の結婚願望が高まって
いる上、外国人(中国人、フィリピン人等)の美女達は、このような日本人男性と結婚した
がっているからである。40代や50代でも、20代の美女と結婚することは珍しくない。ITの
普及等で出会いの機会が拡大した現在、30代半ば以降の独身男性の中には、このような状況を
楽しんでいる輩が少なくない。(2005年1月8日の日記)
http://www.geocities.jp/arachan4553/Report/Ph.D.htm

財団法人の研究所に就職した同期のD君だけどね。
今日の日記に書いた女性を手込めにして楽しんで
いる輩も、実はD君を念頭に置いている。
2005年1月8日 (土) 01時36分28秒
http://geocities.yahoo.co.jp/gb/sign_view?member=arachan4553
94132人目の素数さん:2005/05/16(月) 20:47:12
7.博士号を取得しても職がなく、借金(奨学金)を返すことさえできない
もし、真剣に研究者を目指して、20代のすべてを研究に捧げ、それなりの成果をあげた
にも関わらず、7.のような状態に陥ったとしても、決して希望を捨てないで欲しい。
統計を取ったことはないが、このような状況での自殺者が結構いるのではないかと思う。
この状況は、1990年前後の受験戦争よりも、はるかに厳しい生きるか死ぬかの戦争で
ある。しかし、「勝ち負け」にこだわりすぎて、本当に死なないで欲しい。
(2004年12月14日の日記より)

http://www.geocities.jp/arachan4553/Report/Ph.D.htm
95132人目の素数さん:2005/06/03(金) 13:38:36
現役クオンツのブログ「金融日記」によると、
外資系投資銀行のクオンツの年収(ボーナス込み、税前)は大体こんな感じ。
1年目:600万円から1200万円ぐらい
3年目:1500万円から2500万円ぐらい
数人のチームのリーダー:2500万円から5000万円ぐらい
グローバル・ヘッド:1億円以上


アクチュアリーより勝ち組なんじゃないか?
96132人目の素数さん:2005/06/03(金) 13:52:30
アメリカの場合、数学専攻の平均年収は工学専攻に次いで二番目に高い。
97132人目の素数さん:2005/06/04(土) 04:45:27
>>95
本人の能力次第じゃないの?
できない奴は悲惨とか、そういう世界なんでは。
98132人目の素数さん:2005/06/05(日) 21:18:10
多元問題を若貴一家確執問題にたとえれば、こんな感じ
http://kur0nek0.web.infoseek.co.jp/obon/04/index.html
99132人目の素数さん:2005/06/06(月) 01:18:32
>>98
画面には女性の顔(かなり怖い)、そして「ぎゃあああああ」
と言う悲鳴が。
この悲鳴が延々と繰り返されるところに飛ばされてしまいました。
(自己責任で見てください。たぶんブラクラではないです)
一度もこういうところにひっかかった事がなかった私は、
大変恐怖感を味わいました。そしてパニックに・・・・。
Alt+F4で画面終了させればいいのに、慌ててスピーカーの電源OFF(笑)
そしてやっとCtrl+Alt+Delを押す始末・・(^^;)

100132人目の素数さん:2005/06/06(月) 01:28:05
>>99
だから、多元問題を若貴一家確執問題にたとえれば、
そんな感じなんですよ。わかってないなー
101132人目の素数さん:2005/06/06(月) 19:40:22
> 一度もこういうところにひっかかった事がなかった私は、
俺もこんなんに初めてひかかたよ。驚いたけど
パニックにはならんかったなあ〜。
102132人目の素数さん:2005/06/06(月) 20:58:20
46%もの企業が数学科のODでも採用可能だそうだ。
ソース
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/employment.html?d=06fuji56085&cat=7&typ=t
103132人目の素数さん:2005/06/06(月) 22:01:40
ODはニートの中でも底辺だからな…
104132人目の素数さん:2005/06/06(月) 22:10:36
>>95
投資銀行でいちばん稼ぐのはトレーダーの人だよ。
そのクオンツの人の数倍稼いでる。
同じ激務ならトレーダーになったほうがいいのでは?
105132人目の素数さん:2005/06/06(月) 23:16:57
マンガに出てきそうな天才でもないかぎり、数学科向けというよりは
筋肉+αな体育会系向きだな。
106132人目の素数さん:2005/06/07(火) 01:09:25
>>104
ディーラーにも色々いて、あなたのイメージのようなのは少ないらしいよ。
現役外資証券会社資産運用部門の人がブログで言ってた。
ディーラーには営業マンに近いことしてる人も多いらしい。

それに、クオンツって言ってみればシステムトレーダーでしょ?
結局似たようなもんだと思うけど。
107132人目の素数さん:2005/06/07(火) 10:55:46
アカポスをゲットする方法とか、崩れとかがよく
話題になるが、三町の経歴を眺めるとどうしたら
アカポスをゲットできるかよくわかるね。どの大学にも
人事の実権をにぎっている少数のえばっている
人間がいる。そういうやつをめざとく把握して
仲良くする。もちろん専門も同じにして下うけみたいな
仕事をじゃんじゃんする。計算するだけだっていいんだよ。
あとはすべてにわたって「手先」になるわけだね。

これがいわゆるコネというものだ。すぐれた業績をあげたら
だれか知らない人が感動して評価して学会賞を出したり、
アカポスを用意して丁重にお迎えするなんてことはないんだよ。
リーマン予想を解決したってアカポスはもらえない。

まとめ。
コネが先。業績はあと。アカポスゲットの唯一の道はコバンザメになることです。
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1117714255/176
108132人目の素数さん:2005/06/07(火) 11:54:15
その、数論幾何などの世界的業績・純粋数学の先端部分は加藤・望月といった有名どころの影で
無数の「ピュアなガキ」こと崩れ・非常勤が支えることで成り立っている。
今後は一層、崩れ・非常勤の占める割合は高くなるだろう。そして、
ポストの大半は相変わらず数学政治屋が独占し、純粋数学の先端部分を都合のいいところだけ取り出し、
徹底的に美化した上でいかにも自分たちが作ったかのように宣伝する。
加藤・望月など流石に業績を盗むのに無理があるレヴェルの数学者のみ、
ポストに祭り上げ宣伝に利用する。

政治屋が、研究に励むピュアなガキの占めるべきポストのみならず、
彼らの研究成果まで搾取しているのだ。
これは文化=真理探究・知的快楽としての数学だけでなく、
実用としての数学でも似たようなもの。
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1117714255/231
109コピペ:2005/06/08(水) 21:37:01
出版済が7本ね。それで業績があるなんて大口が、よく叩けたものだね。
その程度の業績なら、崩れるのが当然だ。そのくらいの論文数の崩れなら
ゴロゴロしてるから。このままいくと「専業非常勤→真性崩れ!」の道を
まっしぐらと思われ。ま、無能なんだから当然か。www
110コピペ:2005/06/08(水) 21:38:00
111132人目の素数さん:2005/06/08(水) 21:38:22

大した業績がないんだから、崩れて当然www
112132人目の素数さん:2005/06/08(水) 21:39:37
犬が吼えるとき人は思う。
  「     ポチ、 そんなに腹をすかせてるのか。   」
113132人目の素数さん:2005/06/09(木) 11:10:03
院入試の時に同じぐらいのレベルの大学の院を2、3校受験したいと
考えているのだが、そうすると数学専攻が設置されていない大学院も
一応受験しておくつもりなのだが、(ちなみに工学専攻しかありません。)
仮にそこだけ合格して進学することになった場合、学部は数学科でも
大学院が工学系だったら数学科の教員(非常勤でも可)になることは
全く不可能になってしまうのですか?例えば教養数学の教官になるには
工学系の院卒でも大丈夫な場合はあるのですか?
114132人目の素数さん:2005/06/09(木) 11:24:35
>>113
>同じぐらいのレベルの大学の院を2、3校受験
とか数学系に受からなかったらとか悩んでるような人がそんな心配しても仕方ないと思う。
数学系に受かるように勉強すればいい。ってか教官志望?
115132人目の素数さん:2005/06/10(金) 01:53:11
数学科から国外MBAはアリか?
116132人目の素数さん:2005/06/10(金) 02:25:39
>>113
日大近大クン、乙
117132人目の素数さん:2005/06/10(金) 07:32:08
>>113
なんか思いっきり勘違いしてるようだが。
べつに文学部でも数学の業績があればいい。
数学科では他学科とちがって自分とこの助手になるとかはあんまりない
ちなみに、院試でおちるような奴は大学教官なんてまず無理。修論すらあやうい。
118132人目の素数さん:2005/06/10(金) 08:02:25
国家T種公務員の理工Uは?
119解析若手bP:2005/06/10(金) 15:50:53
津川光太郎(名大多元数理・助教授)

非線形波動方程式の可解性、解の漸近挙動について研究しています。最近は特に、
水の表面波に興味を持っています。とても身近な対象であり、物理実験も行い易い
ため、多くの研究結果があります。これらの結果に対して数学的正当性を証明する
事と、その過程で解析手法を発展させる事が目的です。Bourgainによる理論以後、
ここ10年大きく発展中である調和解析的手法を用いて、新たな発見が得られるのでは
ないかと思っています。
http://www.math.nagoya-u.ac.jp/ja/people/faculty-07.html#tsugawa
120国民:2005/06/10(金) 16:24:13
ICM自体が談合。全くの無意味
121132人目の素数さん:2005/06/10(金) 17:16:14
残念なことに、現在の理系大学院で学べることは「研究すること」だけと言っても良いのです。
そもそも研究者以外を育てる教育システムがありません。将来、研究者になることがはっきり
しているならば研究することだけを一所懸命やっていてもなんとかなるのかもしれません。
しかし、今は大学院を出た後で選ぶべきキャリアは研究者だけではないのです。逆に、
大学院を出たほとんどの人は研究者になれないのです。
そういう現実を踏まえたならば、大学院でただ指導されるままに研究だけやっていても
自分の将来にそれほど役に立たないかもしれないということはよくわかると思います。
大学院に入学したばかりの人に冷や水を浴びせるのは不本意なのですが、今から考え
始めればまだ間に合うということで、明日の講義をお楽しみ(?)に。
http://shinka3.exblog.jp/1981001/
122132人目の素数さん:2005/06/26(日) 01:27:24
409
123132人目の素数さん:2005/07/02(土) 15:49:34
就職の話題がほとんど出ないのも数学科らしいなw
124132人目の素数さん:2005/07/03(日) 00:05:03
>これが現実よ。これで助手になれるのさ。
http://www.ams.org/mrlookup?s3=Akaho%2C+Manabu&pg3=ICN&s4=&pg4=TI&s5=&pg5=JOUR&ipage=&fpage=&arg3=&format=mrcit&Search=Search
http://www.ams.org/mrlookup?s3=yasuda%2C+seidai&pg3=ICN&s4=&pg4=TI&s5=&pg5=JOUR&ipage=&fpage=&arg3=&format=mrcit&Search=Search

結局、コネ採用だな。老害教授ども、お前らは全員
死ねや!死ね!死ね!

崩れ博士・PD研究スレッド PART2
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1115731497/495
125132人目の素数さん:2005/07/03(日) 02:20:42
126132人目の素数さん:2005/07/03(日) 05:00:14
コミュニケーション能力があるなら、数学者になるより
広告代理店に就職した方がいい思いができるぞ

給料もいいし、いろんな女と合コンしてやりまくれるし

人生、間違えたんじゃない?
127132人目の素数さん:2005/07/03(日) 07:16:11
米国籍を取って軍事産業に入るのがベターです
128132人目の素数さん:2005/07/03(日) 15:01:11
>>126
今からでも遅くはないぞ。
129132人目の素数さん:2005/07/03(日) 15:14:20
旅行代理店がいいぞ
130132人目の素数さん:2005/07/03(日) 15:16:24
>>129 JTBか?
131132人目の素数さん:2005/07/03(日) 15:23:52
旅行代理店=ただで旅行ができる、めしつき、出張手当つき、
132132人目の素数さん:2005/07/03(日) 15:24:23
旅館の仲居さんとできたりする
133132人目の素数さん:2005/07/03(日) 15:24:58
信州の温泉宿は本引きが多い
134132人目の素数さん:2005/07/03(日) 15:27:30
広告代理店=素人がたくさん食える
135132人目の素数さん:2005/07/03(日) 15:29:59
>>129
就職板では激務薄給ブラック扱いだが。
136132人目の素数さん:2005/07/03(日) 15:33:03
コミュニケーション能力があるなら、数学者になるより
広告代理店に就職した方がいい思いができるぞ

給料もいいし、いろんな女と合コンしてやりまくれるし
137132人目の素数さん:2005/07/03(日) 15:34:50
公務員はサービス残業で年金は自前でかける、儲けたいなら金融・証券
JTBなら適当に独立できる
138132人目の素数さん:2005/07/03(日) 15:40:15
>>136
広告代理店=セックス
139132人目の素数さん:2005/07/03(日) 15:46:47
ロシアンマフィアの本引きツアーなんかヤクザとつるんでるんでしょ
闇の世界だな、ジゴロだな、銀座のホストなんかよりよっぽど危ないな
男の世界だな
140132人目の素数さん:2005/07/03(日) 16:00:34
広告代理店=セックス
141132人目の素数さん:2005/07/03(日) 16:28:18
やりたい仕事につけばいい
あわなきゃ変えればいい
142132人目の素数さん:2005/07/03(日) 20:11:23
崩れ博士・PD研究スレッド PART2
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1115731497
143132人目の素数さん:2005/07/03(日) 21:24:23
↑のスレで結論が出ました

652 :■■結論■■ :2005/07/03(日) 18:45:34
一流誌にくだらない論文だけあって、「ドラクエと木之本桜」が何のこと
だかさえ分からない無能PD達にアカポスは回って来ないよ。諦めなw
144132人目の素数さん:2005/07/03(日) 21:25:58
>>136
広告代理店=セックス
145132人目の素数さん:2005/07/03(日) 22:30:46
芸大の絵関係の学科だと最優秀の生徒の進路が広告代理店というのがちょっと悲しいところ。
その次のグループが芸術家、そのしたがガッコの先生らしい。
 
146132人目の素数さん:2005/07/04(月) 12:35:31
何科にせよ、東大で博士までとって職がないなんてありえないよな?な?
147132人目の素数さん:2005/07/04(月) 15:05:07
東大で博士までとったら職はない
148132人目の素数さん:2005/07/04(月) 19:52:52
東大。京大修士でも就職難。
しかも、志望もそこそこ高めだから余計に困難。
149132人目の素数さん:2005/07/04(月) 20:00:03
やなこと言うな〜OTZ
150132人目の素数さん:2005/07/04(月) 20:14:09
>>149
大丈夫だよ。予備校ならまだ非常勤講師になれる可能性はある。
151132人目の素数さん:2005/07/04(月) 21:22:32
最大限に肩書き使ってカリスマ講師でも目指すか…頂点なら儲かるらしいな
でも知的な戦いがしたいよ。。。
ありがとう、では
152132人目の素数さん:2005/07/04(月) 21:27:26
東大。京大の学部卒はもっと就職難ですわ
153132人目の素数さん:2005/07/04(月) 21:27:44
>>150-151
予備校のほうが少子化のダメージ大きい(浪人生は4分の1になる)から、
生き残りは熾烈だよ。まあ頑張れ。
154132人目の素数さん:2005/07/04(月) 21:28:31
東大。京大中退はもっと就職難ですわ
155132人目の素数さん:2005/07/04(月) 21:38:19
やはり学部卒くらいで切り上げて、颯爽と社会に飛び出すべきだったか
156132人目の素数さん:2005/07/04(月) 21:40:13
修士より学部卒の方が就職厳しいよ。

博士はやめとけよ
157132人目の素数さん:2005/07/04(月) 21:45:32
学部で就活してダメなら修士。京大Bなら楽じゃん。
そこで修士で就職というのが王道。
廃人目指して博士特攻は誰も止めやせん。東大生京大生なら
自分の能力に自分で気がつくこった。
158132人目の素数さん:2005/07/04(月) 21:54:24
>コネも作れない、一発凄い仕事もできないじゃあ
>論文10本一流誌3本崩れで終わっちゃうよ、今は。

崩れ博士・PD研究スレッド PART2
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1115731497/848
159132人目の素数さん:2005/07/04(月) 22:03:33
>東大。京大修士でも就職難。

数学に逝ったからだろ?
バカ学(化学)に行っていたら、余裕で就職できたはずだよ。
160132人目の素数さん:2005/07/04(月) 22:05:52
数学の学部卒<<<化学の学部卒<<<数学・化学の修士
161132人目の素数さん:2005/07/04(月) 22:15:37
数学の学部卒<<<化学の学部卒<<<数学・化学の修士<<<ボクドラエモン。
162132人目の素数さん:2005/07/04(月) 22:19:19
やあこんにちわ。ぼくどらえrもん。今日はうなぎを食べた。
ぼくはどらえもんだけど。 時々うなぎなんかを食べる。
きょう彗星になにかが打ち込まれたね。あれはだめだよ。ぼくどらえもん。
アメリカは何考えてるのかな、ぼくどらえもん。
 どらえもん、、どらえもん、、どらえもん、、

実はわたしどらみちゃん。
163132人目の素数さん:2005/07/04(月) 23:38:24
>>159
京理的価値観だと就職=恥だからな
164132人目の素数さん:2005/07/04(月) 23:46:07
数学の博士<<<…<<<数学の学部卒<<<
化学の学部卒<<<数学・化学の修士
165132人目の素数さん:2005/07/05(火) 03:01:08
東大、京大の修士に進んだからには、将来は数学の道へ…
ってのがたくさんいるんだろうなぁ。
166132人目の素数さん:2005/07/05(火) 09:06:11
高校・中学の先生ってどうなんですか?
旧帝・学士でも仕事ありますか?
167132人目の素数さん:2005/07/05(火) 20:50:16
教師は年によって募集人数が全然違う。
最近は、数学教師は比較的需要がある。
しかし、教員は激務だぞ…
168132人目の素数さん:2005/07/05(火) 21:12:56
マジレスどうもありがとうございます。
なら安心して教職目指します。
激務でもいいです。ついでに日教組入らないつもりなので、多分いじめられると思いますがそれでもよいです。
小さいころからなりたかったので。
169169:2005/07/05(火) 21:41:23
√(169) = 13
170132人目の素数さん:2005/07/05(火) 21:51:44
サミュエル・コールマン著『検証 なぜ日本の科学者は報われないのか』
http://home.hiroshima-u.ac.jp/~nkaoru/Coleman.html

> 「クレジット」とは研究業績とそれによって得られる名声・信用である。
> 科学者はそれを元手にさらなる研究業績(クレジット)を積み上げて
> キャリア・アップを目指す。このサイクルに乗って、巨額の研究費を獲得し、
> 大規模な研究施設で多数の優秀なスタッフを率いてビッグサイエンスの
> リーダーとなる科学者もいるだろう。一方、努力したにもかかわらず、
> ある段階でサイクルから落ちこぼれてしまう科学者もいるだろう。自由な
> 資本市場では、チャンスをいかす才覚と資本が成功の鍵であるのに似て、
> 科学の世界では科学者としての能力と研究業績が成功の鍵である、という
> わけである。そして、クレジットサイクルが健全に機能するには、能力と
> 研究業績以外の要因 - 例えば、慣習、政治(力)、ジェンダー、人種など
> - が関与してはならない。自由な競争という前提条件が損なわれてしまう
> からである。
>
> 日本の科学界では、クレジットサイクルは機能しているだろうか。
> 優秀で勤勉な科学者が多数存在し、アメリカには及ばないにせよ、毎年
> 多額の研究資金が投ぜられている日本の科学が、世界のトップとは言えないと
> 自他ともに認めざるを得ないのは、クレジットサイクルを阻害するさまざまな
> 要因が存在するからだ、というのが著者の分析結果=診断である。
>
> どのような要因がクレジットサイクルの働きを阻害しているのか。科学界を
> 含めて我が国全体の雇用慣行となっている終身雇用と年功序列が、科学者の
> 移動を抑制するとともに組織の硬直化を促しており、また、文部科学省を
> 頂点とする官僚統制と大学の講座制に代表される職階制が、大胆で柔軟な
> 研究の展開を妨げている、と著者は論ずる。これらのいくつかの要因が
> クレジットサイクルを阻害しているために「日本の科学者は報われない」
> ことになってしまうのである。
171132人目の素数さん:2005/07/05(火) 22:00:33
マジレスすると、旧帝から高校・中学の先生はけっこういる。
俺の同期も何人か教師。そういえば俺の高校時代の数学
教師も旧帝出身。

大学行くようになってから一度会ったが、大学ではεδで
オチコボレたそうだw 俺の同期の中にはクラスで上位2割くらいの
椰子もいた。院に行かず、昔からなりたい教師になった。
172132人目の素数さん:2005/07/05(火) 22:07:11
最近はεδでオチコボレた香具師でも普通に修士に逝く。
中には博士まで逝く椰子もいるよw
173132人目の素数さん:2005/07/05(火) 22:46:20
>>172
ありがとう。勇気が湧いてきた。
174132人目の素数さん:2005/07/06(水) 01:11:57
崩れ博士・PD PART3【コネの造りしもの】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1120573848/
175132人目の素数さん:2005/07/06(水) 04:35:41
>>172
測度論を全然知らない助教授ならいるんだが、
さすがにεδくらい分からんとまずそうだなぁ。
176132人目の素数さん:2005/07/06(水) 13:55:20
>>175
ガロア理論を全然知らない教授も多いよ
177132人目の素数さん:2005/07/06(水) 14:27:03
>>175 >>176
悪い夢を見てるようだ。
178132人目の素数さん:2005/07/06(水) 14:31:52
>>177
わるい夢です
179132人目の素数さん:2005/07/06(水) 15:25:33
まぁ、研究で必要ないならある程度は許されるんだろうけど。
俺もルベーグ積分論なんて使ったことないしw
180132人目の素数さん:2005/07/06(水) 15:45:17
ガロア理論を知らなくても、測度論が分からなくても
論文は書けますw
181132人目の素数さん:2005/07/06(水) 15:48:49
それって、「非常ブレーキのかけかたを知らないけど、電車を運転できます」ってのと同じじゃないか?
182132人目の素数さん:2005/07/06(水) 15:52:16
生命・身体に危険はありません。
間違い理論に賞を授与してしまったりはしますがw
183132人目の素数さん:2005/07/06(水) 17:20:58
数学科から教科書の出版社に就職できますか?
184132人目の素数さん:2005/07/07(木) 09:28:55
漏れは兄弟Bコース生。常々、思ってたこと書いちゃいます

The 数学者
給料安い、雑用多い、キモイ
すなわち、人生の負組み代表
185132人目の素数さん:2005/07/07(木) 09:59:02
確かに数学の先生でかっこいい先生・かわいい先生って世の中で三人しか思い当たらない。
186132人目の素数さん:2005/07/07(木) 19:10:33
>>185 いたのか?そんな奴
187132人目の素数さん:2005/07/07(木) 20:17:32
算数の先生ならNHK教育の小学5年生向け番組を見てれば
カワイイ先生がいる
188132人目の素数さん:2005/07/07(木) 21:29:52
189132人目の素数さん:2005/07/07(木) 23:49:18
>>186
いたよ
奇跡にも近かった。
でも今はそのうち二人は数学から遠ざかってる。
やはり何かの手違いで数学方面に進んでしまった人々なんだろう。
今は本当の道を目指しているようでほっとしている。
190132人目の素数さん:2005/07/08(金) 02:08:28
長い歴史的産物でもないよ。今の日本の社会システムは1930年代以降の戦時体制を引きずったものだから。
(この体制が今の目から見ればある意味江戸時代の社会体制以上にデタラメなわけだが)

転職すると不利になる・族閥が重視されるといった弊害のある終身雇用制度なんてその典型。
大学の講座制もそれ以前から大学の自治の一環としてあったものだけど、
戦時を経て自治よりも統制に利用されるようになった。

http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1120573848/146
191132人目の素数さん:2005/07/08(金) 09:18:53
>>189
さしつかなければ教えて下さい
192132人目の素数さん:2005/07/08(金) 10:00:52
>>191
??なにを?
193132人目の素数さん:2005/07/08(金) 17:19:58
数学科なら金融だろ?
金融でねんしゅう1500万
194132人目の素数さん:2005/07/08(金) 20:10:39
>>193
いいな、夢があって by 崩れPDより
195132人目の素数さん:2005/07/08(金) 22:47:22
>>127 くわしく
196132人目の素数さん:2005/07/08(金) 22:57:50
諜報能力のない奴は軍事産業に向かないな。
鉄砲の弾志願なら軍事板辺り。
197183:2005/07/09(土) 12:59:39
上のお願いします
198132人目の素数さん:2005/07/09(土) 14:31:07
この間、政府資金入ってつぶれかけてる地方銀行の頭取の息子の行員に
脅されて無理やり口座を作らされた。ヤクザ同然だね。
199132人目の素数さん:2005/07/09(土) 18:18:06
コネだ、終身雇用だと喚いてる崩れ(&その予備軍ちゃんたちw)は
ただの無能クンです。
200132人目の素数さん:2005/07/09(土) 18:18:28
一流雑誌(藁)にいくら論文載っけようが、コネの作れない奴は
一様にDQNというのはお約束だよ
201132人目の素数さん:2005/07/09(土) 18:51:58
銀行マンってけっきょく相手が中卒でも融資のためなら土下座もする
卑屈な営業職だよ。
202132人目の素数さん:2005/07/09(土) 19:35:03
論文書く→PDになる→もっと論文書く→あぼん
論文書く→PDになる→もっと論文書く→あぼん
論文書く→PDになる→もっと論文書く→あぼん
論文書く→PDになる→もっと論文書く→あぼん
論文書く→PDになる→もっと論文書く→あぼん
論文書く→PDになる→もっと論文書く→あぼん
203132人目の素数さん:2005/07/10(日) 03:25:49
>>201
別にいいじゃん。
利潤のためなら何でもするのが日本企業人の正しいあり方。
204132人目の素数さん:2005/07/10(日) 22:48:29
優秀な人が大学から出てしまう工学系と、数学を直接活かせる
仕事はアカポスくらいという数学では事情が違うからね…

老害から崩れまで、みんなそろって大学にしがみついているわけだが
逃げ切りの団塊はともかく、今の崩れが教授になる頃(万一なれたとしてw)に、
大学が今のままでいるとも思えないんだが…
205132人目の素数さん:2005/07/10(日) 23:17:19
崩れってけっきょく相手が卑猥な老害教授でもアカポスのためなら
アナルを出して中出しさせる卑屈な生き物だよ。
206132人目の素数さん:2005/07/11(月) 23:50:14
257 :132人目の素数さん :2005/07/11(月) 23:22:50
>>244
従来の任期つきは紳士協定。任期が来ても、有能ならば継続されるか、他のポストがある。
これからの任期つきは、はしごはずしが目的。法人化で予算が減らされた場合ほとんどの大学は教員を減らす以外に道はない。いつでも切れるようにする。
この場合、切ることが第一の目的なので、たまたま任期切れに当たった人が有能か無能かは関係ない。有能なら、1,2年のうちに他のポストがあるだろうけどね。その間のことは知っちゃいないよ。
まあ、1年停職処分くらったと思うことだw 今後大量に起こる任期切れ助手にも「有能だけど次のポスト待ち」の人は出てくるよ。けっこう
業績のある生意気な助手が研究生に格下げになったら、わくわくするねえw
院生室で、これまでなかった新しい逆アカハラが起こるかもよん♪

258 :132人目の素数さん :2005/07/11(月) 23:43:52
>>257 訂正しま〜す♪
「コネ」のある生意気な助手が研究生に格下げになったら、わくわくするねえw
院生室でこれまでなかった新しい逆アカハラが起こるかもよん♪

259 :132人目の素数さん :2005/07/11(月) 23:46:16
ちょっと違うな
「コネで入ってきた」生意気な助手が…、かな?

260 :132人目の素数さん :2005/07/11(月) 23:47:25
コネで入ってきた生意気な勘違い無能助手が…
これでいいだろう
207132人目の素数さん:2005/07/13(水) 11:08:37
これからは、博士取ってもほとんどは研究職に就かないよ。学部と修士は本当に
簡単に取れるから、博士が大変と思われるようになるだけ。

これからは、大量生産が基本なので昔のように手をかけて研究者に育成する、と
いうことがない。その分、平均的な学生の質は落ちるようになるね
208132人目の素数さん:2005/07/13(水) 11:09:10
2005年:任期切れPD大量発生
2010年:任期切れ助手大量発生
2020年:任期切れ助教授大量発生
2030年:任期切れ教授大量発生
209132人目の素数さん:2005/07/14(木) 13:33:34
うちの大学の講師で教科書まる写しの講義をする人が居るのだが、昔はその
ような程度でもアカポスに就けたのですか?(ちなみにその講師は現在60歳ぐらい
なのですが)
210132人目の素数さん:2005/07/14(木) 16:34:47
毎度毎度の近大君乙
211132人目の素数さん:2005/07/15(金) 15:41:44
結局お前ら、就職する気ないでしょ?w
212132人目の素数さん:2005/07/15(金) 20:33:50
301 :132人目の素数さん :2005/07/13(水) 13:13:08
> 俺の指導教官は「気の毒だが、才能があってもほとんど崩れる」と言ってる。

公理:崩れた⇒アカポス目指した

重要な定理(上野待遇):アカポス目指さない⇒崩れない


302 :132人目の素数さん :2005/07/13(水) 13:14:23
>>301

定理の応用:駒場の博士院生はアカポス崩れを避けて
企業に逝くのがけっこういるんだが
213132人目の素数さん:2005/07/16(土) 16:32:25
493 :132人目の素数さん :2005/07/16(土) 16:20:33
数学に限らず、少子化の今の時代に大学の先生になろうってのが
負け組人生なわけで。なるまでに勉強が大変、なっても将来不透明、
崩れたら段ボール生活と、三拍子揃ってますな。


494 :132人目の素数さん :2005/07/16(土) 16:21:16
数学のアカポス狙いの院生はほぼ全員崩れます。
214132人目の素数さん:2005/07/16(土) 18:03:12
これからの博士課程のデフォ

研究しない(遊び、バイトに明け暮れる)→学位を取る→企業に逝く
215132人目の素数さん:2005/07/16(土) 19:37:31
PDサーカス団
PDイリュージョン
PD映画
PDプロダクション
PD傭兵軍団
216132人目の素数さん:2005/07/17(日) 01:57:51
駒場&百万遍でよくみられるパタン

・有名進学高校の受験秀才が東大京大合格
  ↓
・数学科(系)にすすむ
  ↓
・大学でも数学得意、院試楽勝♪
  ↓
・アカポスが厳しくとも、天才の俺様には関係ないから博士進学
  ↓
・崩れて就職探そうにも、数ヲタにはもう道はない
  ↓
・自爆テロ書き込み「数学なんかやる価値なし」連発で数学板大荒れ
217132人目の素数さん:2005/07/17(日) 02:31:36
結局は

・老害支配の構造
・官僚機構の弊害
・転職が不利になる人事&税体制(いわゆる終身雇用)

これらを改善できず、ただポストを減らすだけの小手先改革は
どこにも行き場の無い崩れを増やすのみだ。

もとから社会適応能力のない数ヲタはともかく、上記のような体制上の弊害によって
社会から疎外される博士・PDが増えつつある。
218132人目の素数さん:2005/07/21(木) 04:46:27
> 10年後、50年後に評価される論文であることを誰かが
> 認めたことを俗に コ ネ と呼ぶ。アカポス・ゲットは
> その証
因みにジャーナル論文でなくても、修士論文、博士論文でも
10年後、50年後に評価される研究であることが分かれば
無問題。下らないデータベースの論文数を晒しても無駄だ!

http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1120573848/729-730
219132人目の素数さん:2005/07/21(木) 17:00:16
>>201
それは、営業職だけでしょ?
数学科から営業なんてやらないよ。
220132人目の素数さん:2005/07/21(木) 17:06:09
まぁ銀行なら最初の数年は支店業務からはじまるわけだが
221132人目の素数さん:2005/07/21(木) 17:27:47
銀行なんか絶対だめだ
妥協するな、欲に溺れるな、我が孤高の道をゆけ!
222132人目の素数さん:2005/07/22(金) 16:24:55
>ブソゲソ先生はどこそこ橋の上で風に吹かれた瞬間に
>5年も10年も先が見えたっていってた

で、それから10年経って、どうなったんだ?

答え:10年後に評価される研究であることがKJUに認められて
助教授になった!

http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1120573848/762
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1120573848/767-769
223132人目の素数さん:2005/07/23(土) 20:47:46
数学科出の奴は頭良いぞ。
その優れた論証力と計算力でどんな仕事でもこなせる。



・・・・と駒流数学科の漏れが行ってみるテスト
224132人目の素数さん:2005/07/28(木) 22:10:20
第162回国会 文部科学委員会
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/009616220050610013.htm

> 今申し上げた、いわゆる恣意的な任用というのを少しだけ具体的に申し上げますと、
> 文系、理系で申しますと、特に理系の方面がそういう点が強いと思いますが、各教授
> ごと、研究室ごとということになるかもしれませんけれども、そこについて、非常に
> 限定された狭い分野で学んでいる大学院生、それから今後ですと、助手、助教、准
> 教授といった形になるかもしれません。そういった非常に限られた分野に連なる研究
> 者の間での、人間関係を含めてその中でのやりとりで、恐らく大学の研究室内あるいは
> 大学の学部内自体における人事、採用が決まってくるだろう。そうすると、そこの人間
> 関係に強く依存してしまうと、いわゆる研究者としての資質や研究内容の成果の優秀さ
> とかいったところではなくて、人間関係が例えばこじれてしまっている場合に、そこで、
> あいつは採用ができないというような形でけられてしまうような例が出てくるのでは
> ないかというところがある。先ほどの公募といったところも、まだまだ大学間の交流が
> 進んでいない、あるいは、先ほど申し上げましたように、分野自体が非常に狭い場合に、
> ほかの大学ではなかなかその分野をサポートできないところがある中で、ある意味で、
> 教授や准教授といった上司に当たる方々がかえって天井をつくってしまう例が出てくる
> という懸念が現在の大学の現場でもある。
225132人目の素数さん:2005/07/28(木) 22:12:19
第162回国会 文部科学委員会
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/009616220050610013.htm

> そうすると、この毎年約一万五千人生まれている博士号の取得者の中で、
> 常勤の研究職にありつけない一万二千人が出てくる。その中で、三年分、
> つまり三万六千人のポスドクの中から、この日本学術振興会の特別研究員
> 制度、その手の方々の中では学振員と呼ばれているそうですが、学振員に
> 当たったというふうに言われる六千人を差し引いた三万人、つまり、一年で
> 約一万人の人が研究職からあぶれる、そういうポスドクが生まれていると
> いう結果になっている状況でございます。
226132人目の素数さん:2005/07/28(木) 22:42:01
タイムシェアリング
227132人目の素数さん:2005/07/28(木) 22:50:33
就職の話しようぜ。
お前らアカポスアカポスって、結局、それしか
興味ないやつ多すぎるから、最終的に崩れるんだよw
228132人目の素数さん:2005/07/29(金) 02:32:09
アホカス
229132人目の素数さん:2005/07/29(金) 20:04:42
学部4年の卒研ゼミで普通はゼミ合宿とかあるのですか?
230132人目の素数さん:2005/07/29(金) 21:33:27
自分の大学のスレで聞いた方が正確な答えが返ってくるんじゃね?
231132人目の素数さん:2005/08/01(月) 13:24:46
大学でも高校と同じようにたとえ1回だけでもいいから個人面談してくれればいいのにな。
学部卒で就職する奴には、どのような会社や企業に就職すればいいかとか、
大学院へ進学する奴には、どの辺りの大学院だったら狙えるとか、少しでも
アドバイスしてくれる時間を設けてくれればいいのにと思う。
232132人目の素数さん:2005/08/01(月) 15:07:06
↑「俺は工房並のガキ」って自己紹介オツ
233132人目の素数さん:2005/08/10(水) 17:13:27
ワークショップ「数学の将来シナリオを考える」開催報告
文部科学省 科学技術政策研究所 科学技術動向研究センター
http://www.nistep.go.jp/achiev/ftx/jpn/stfc/stt051j/0506_03_feature_articles/200506_ws03/200506_ws03.html

1.ワークショップの全体概要
2.数学研究の日本の現状
3.数学研究の将来展望
4.大学における数学研究の現状と将来像
5.産業界および他分野からの数学研究への期待
6.数学を基点とする分野横断型研究拠点へ向けて
7.質疑応答から
8.今後の展開
234132人目の素数さん:2005/08/10(水) 17:14:03
ドクターに入った学生は、すべてがアカデミックポストにつけるわけではない。企業にいかなければならない学生もいる。彼らに社会で活躍してもらうために、
ドクターの学生レベルにおいて、企業でインターンシップ等を受け入れて欲しい。そういう大学と企業の連携などが、研究連携も含めてあるのかというのが、
非常に大きな問題になっている。そのための具体的なシステムは必要である。今までは、大きな大学も含めて、ドクターの学生に対する就職支援に関する具体
的な対応はしてこなかったと思う。(大学人からの意見)

今年度からインターンシップを開始し、受け入れてくれるところを探している。いくつかは見つかり、1つは保険関係のところで、あとは電機やソフトなどの
企業で見つけたいと思っているが、こちらの希望しているものと企業側とで少し違っており、その辺のすり合わせをどうするかということが問題として残って
いる。(大学人からの意見)

インターンとして、数カ月なり、我々の現場で暗号の解析などに従事して貰うことは大いに歓迎している。また、そういう制度もある。(企業人からの意見)

インターンというか、学生の受け入れについては、保険会社はよく受け入れている。夏休みの間など。マスター課程に在籍している学生を、時給幾らという
ような形で、アルバイトベースで雇って、それで現場の実務についてもらって経験を積んでもらう等、の形はとっている。(企業人からの意見)

大学から学生を送って、企業で就業体験をしてもらう。米国では、学生は夏休みの間に(アメリカでは夏休みは約3カ月)、様々な企業である程度給料を貰い
ながら就業体験をする。彼らが大学を卒業するころには、好奇心が広がっていて、数学科を卒業した人がGMに勤めて塗装のことをやっていたり、ボーイングに
勤めて、いろいろな流体のことで作業をしたりしている。このように、学生の好奇心を広げるように、企業が大学を助けるべきである。(数学者からの意見)
235132人目の素数さん:2005/08/11(木) 16:38:32
236132人目の素数さん:2005/08/22(月) 17:21:48
すいません数学科の就職で博士以外ではどういものがあるのでしょうか
237132人目の素数さん:2005/08/22(月) 17:30:44
SE
238132人目の素数さん:2005/08/22(月) 17:45:04
公園でダンボール生活
239132人目の素数さん:2005/08/22(月) 17:46:19
橋の下でダンボール生活
240132人目の素数さん:2005/08/23(火) 15:04:41
お前ら崩れる前に、自衛隊(幹部)に入れ、
修士持っていれば2尉(旧軍中尉)、博士なら1尉(旧軍大尉)だ
国のお金で大学に行って、人生のやり直しも可能
241132人目の素数さん:2005/08/24(水) 13:59:45
博士になると就職できない。
242132人目の素数さん:2005/08/24(水) 17:36:58
>>241 まだ間に合う。社会復帰する最後のチャンス
243132人目の素数さん:2005/08/24(水) 17:40:34
>>240
ラッキー。幹部なら生活も安泰だね。
244132人目の素数さん:2005/08/24(水) 21:49:35
「博士課程修了(=博士号授与)後は、産業界等社会での活躍'も'視野に入れた教育・研究が
実施されます。近くこの新しいドクターコース「博士(機能数理学)」への入学者を全国に
広く募集する予定です。詳しくは次をご覧下さい。

http://www.math.kyushu-u.ac.jp/announce/gakufu-dat/kinousuri.pdf
245132人目の素数さん:2005/09/15(木) 16:57:14
326
246132人目の素数さん:2005/09/27(火) 01:59:22
今、シンクタンクのリサーチャーやM&Aなんかをやっている人間は、
出自が原子力工学だったり造船工学だったりする。
何でそんな仕事ができるのか聞いてみたら、
「問題点を発見し、適用できる手法を当てはめ、解決に導くのは文系も理系も変わらないよ」
といっていた。
ちゃんとしっかり勉強して、人付き合いがそれなりにできれば、
方向転換も可能かもよ。
247132人目の素数さん:2005/09/27(火) 07:22:21
産業界での活躍を見込んだ教育なんて大学にできると思ってる時点でアホの骨頂。
248GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/09/27(火) 09:09:03
talk:>>247 しかし、人の学習をわざわざ妨げる奴が居なくならないのはなぜだ?
249132人目の素数さん:2005/09/27(火) 21:53:51 ID:0
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその6【つらい】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1120999701/

こっちの業界にはこないほうがいいよ、本当に。
250132人目の素数さん:2005/09/28(水) 02:48:10
文句を言ってもどこか職に就かないと始まらん。
数学科だと教員が多いみたいだな。
あと何故か保険も多い。メーカーは普通か。
どこへ行っても仕事は大変だよ。
251132人目の素数さん:2005/09/29(木) 00:31:43
楽な仕事なんてあるわけがない。
教師もSEも本当にストレス溜まりそうだし
営業も対人能力が薄い数学科学生にはむいてない。
じゃあどうすればいいんだ。
252132人目の素数さん:2005/09/29(木) 01:00:05
ニートor野垂れ死に・・・いやだあああああああ

そう思うなら数学以外の努力をしなくちゃいけないわけですね
253132人目の素数さん:2005/09/29(木) 02:26:14
制御関係はどうよ? 非線形制御理論はまだ穴だらけみたいだし。
コホモロジーだの層だのって、おまいら朝飯前だろ?
ロボット工学の有本さんも数学出身だよ。
254132人目の素数さん:2005/09/29(木) 02:35:46
制御は数学が活かせる分野だけど、面白い仕事するには別の感覚が
いるからね。応用を馬鹿にするんじゃない。
コホモロジーだの層だのより、微分幾何が役に立つね。
255132人目の素数さん:2005/09/29(木) 12:49:28
生きることって辛くてたまらないのだなー
256132人目の素数さん:2005/09/29(木) 13:03:27
駒場&百万遍でよくみられるパタン(真性数ヲタ・バージョン)
・有名進学高校の受験秀才が東大京大合格
・数学科(系)にすすむ
・大学でも数学得意、院試楽勝♪
・アカポスが厳しくとも、天才の俺様には関係ないから博士進学
・博士進学から7年で、10本の掲載論文あるも、アカポス無し
・崩れて就職探そうにも、真性数ヲタにもう道はないw
・自爆テロ書き込み「数学なんかやる価値なし」連発で数学板大荒れ

駒場で最近みられるようになったパタン(仮性数ヲタ・バージョン)
・有名進学高校の受験秀才が東大京大合格
・数学科(系)にすすむ
・大学でも勉強はしなくても、院試くらいは楽勝♪
・アカポスは厳しいから、博士在学中は適当に遊ぶ
・博士進学後、掲載論文0本ながらも学位ゲット!
・仮性数ヲタ君は、企業面接でも採用担当者を騙すのは超得意
・勝ち組企業で、合コン&セクハラ(藁)三昧
257132人目の素数さん:2005/09/29(木) 19:30:34
博士課程って英語力も要求されるもんなんじゃないの?
それを武器にはできないんだろうか。
258132人目の素数さん:2005/09/29(木) 22:49:44
比較的易しめの英文で書かれた数学の専門書を読むのに、TOEIC600点ぐらい
あれば対応できますか?
259132人目の素数さん:2005/09/29(木) 23:02:31
制御ってどんな仕事内容なの?
イメージがわかない。
260132人目の素数さん:2005/09/29(木) 23:32:01
>>258
文法さえある程度しっかりしてれば大丈夫

最初は知らない単語(専門用語)だらけかもしれんけど、
出てくる単語が決まってるからすぐ辞書不要になる
261132人目の素数さん:2005/10/02(日) 09:32:21
数学科の奴にいい職業発見した

最終学歴をどうにかして東大大学院にして、大手の塾の講師になる

どうよ?
262132人目の素数さん:2005/10/02(日) 10:05:28
内部も落ちてる院試験
263132人目の素数さん:2005/10/02(日) 11:05:56
>>261
東大大学院行けたなら普通に就職ありそうだけど・・・

問題なのは2流3流大学の数学科のオレみたいな奴らだろ
264132人目の素数さん:2005/10/02(日) 11:13:24
ラクな仕事がいい。
265GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/10/02(日) 11:15:51
適性から把握したい。
266132人目の素数さん:2005/10/05(水) 23:08:32
ポス助手の人達って、こんな感じ?



358 :今年のAAを振り返る :04/12/29 09:28:40
 ↓無職の引き篭もりのキモヲタの精神障害者フマ
        〜∞
    /⌒⌒ ̄ ̄ ̄\ 〜∞
  /           \   〜〜〜〜〜
  |     ____丿ノノ.__|  つ〜ん
  |    /U  ._)  ._)    プゥ〜ん
  |   |           (    〜〜〜
  | ノ(6   ∵ ( 。。) )  _______
        U    ) 3 .ノ  / ________
/  \ ヽ ,,_  U  ___,,ノ  / /
     \,,______,ノ \/ /  _____
                ./ /  /|
..              ./ /  ./ .|
  「殺人的ブスいないかなぁ?僕ちゃんブス大好き☆」
267132人目の素数さん:2005/10/18(火) 23:52:40
無理してアクチュアリーか、夢を追って教員か。
嗚呼、どっちがいいかな?
268132人目の素数さん:2005/10/18(火) 23:53:18
数学にこだわらなくても。
269132人目の素数さん:2005/10/19(水) 00:20:39
目的を明確にせよ
270132人目の素数さん:2005/10/19(水) 00:31:26
比率を与えよ。
・お金がほしい
・数学を生かした仕事がしたい
・努力するのは嫌
271132人目の素数さん:2005/10/19(水) 09:00:32
みなさんの応援のお陰で、この度無事に富士薬品に内定いたしました。
本当にありがとうございました。
272132人目の素数さん:2005/10/19(水) 09:26:59
>>267
>無理してアクチュアリーか、夢を追って教員か。

夢?大学教員つうか赤ポスならわかるがそれ以外の教員ごときが夢か?
数学出たなら、数学という学問を作る仕事でないと意味ないだろ。
それ以外数学科の数学を生かす仕事なんてない。
273132人目の素数さん:2005/10/19(水) 09:33:52
>>258

>比較的易しめの英文で書かれた数学の専門書を読むのに、TOEIC600点ぐらい
>あれば対応できますか?

数学に限らず、専門分野の論文、文献、技術書、300点もあれば十分読める。
文型が把握できて、関係詞がわかってればOK。だけど、試験に出る英単語ぐらいは全部覚えておくことだな。
辞書引く回数がぐんと減るはず。ほとんど意味不明になるが最近の英文翻訳も辞書がわりには使える。
特に数学の場合、翻訳が正しいかどうか式を見れば確かめられる。
スラスラ読めるようになるので、英語の実力ついたんじゃないかと思ってると、街で外人に道尋ねられて、
日常会話がまったくできないことに気づいたりする。
274132人目の素数さん:2005/10/19(水) 10:07:59
publish ⇔ perish, publish ⇔ perish, publish ⇔ perish, 
publish ⇔ perish, publish ⇔ perish, publish ⇔ perish, 
publish ⇔ perish, publish ⇔ perish, publish ⇔ perish.
275132人目の素数さん:2005/11/02(水) 09:48:49
数学の大学院修士課程では英語の論文とか読まされるのでしょうか?
TOEIC250〜300点ぐらいの友達(現在学部3年)が嘆いているのですが。
276132人目の素数さん:2005/11/02(水) 09:51:00
590 :132人目の素数さん :2005/11/01(火) 09:43:31
建部崩れはCOE。駒場COEは、
月給5〜15万也。
277132人目の素数さん:2005/11/02(水) 09:52:18
部分的にも数学の力を活かせれば良しとしなければ。
簡単な問題を間違わずに解く秘訣は、より難しい問題を考え続ける事という。
本人は後者に期待しているのかもしれないが、世間は前者に期待している。
278132人目の素数さん:2005/11/02(水) 10:12:52
>>276
>月給5〜15万也。

これぞ、ポス助手!w
279132人目の素数さん:2005/11/02(水) 13:14:07
>>275
その英語力でよく高校を卒業できたな。
280132人目の素数さん:2005/11/02(水) 13:58:37
数学やってるみなさん、大変なんですね。でも、やっぱり、数学者ってカコイイ。。。
281132人目の素数さん:2005/11/02(水) 15:17:58
はっきり言って、
英論文はよめなきゃ理系じゃ勝負にならん。
250点でも読めるだろ?ちなみに俺もそのぐらい。

>その英語力でよく高校を卒業できたな。
共通一次は170点はあったんでな。
282132人目の素数さん:2005/11/02(水) 16:23:39
>>276
駒場の建部崩れって、もう35才くらいでしょ?(プ
283πじじい:2005/11/02(水) 18:04:24
フジテレビの武田アナ(既婚)は山形大学数学科出身じゃよ

いろいろあるじゃろ

「じゃろ」ってなんじゃろ?
284132人目の素数さん:2005/11/02(水) 19:37:46
博士研究員:就職支援に5億円 文科、経産省が来年度から
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/news/20051102k0000m040164000c.html

大学や研究所の常勤職ポストが少なく、30〜40代になっても定職に就けない博士号取得者が目立っている
ため。両省は来年度、ポスドクと民間企業など新たな進路とを橋渡しする新規事業に計約5億6000万円を
支出し、「博士の就職氷河期」の解消を目指す
285GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/11/02(水) 22:04:15
talk:>>275 さすがに強制ではないが、英語で書かれた教科書を読むことを要求されることはありうる。でも数学用語さえ把握できれば言語の壁はすぐにこえられるよ。
286132人目の素数さん:2005/11/02(水) 22:34:05
>あほ夫馬の正体に少しでも心当たりがある奴は、
>どんな些細な情報でもいいから書き込んでくれ。

http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1130807338/30
287132人目の素数さん:2005/11/04(金) 12:02:30
>>283
日テレの山本真純アナは学習院の数学科
テレ東の倉野アナは上智の数学科
元NHKでニュース23の草野キャスターは東京女子大の数学科
結構いるもんだね。
288132人目の素数さん:2005/11/04(金) 12:04:56
100 :132人目の素数さん :2005/11/04(金) 07:51:31
アカポスの話だけをするならば、
応用は日本で未だに冷遇されてるから日本に残るのなら応用に進むのはオススメできない。

社会的に応用の需要が増えているから公募でも応用数学分野での公募があるがその中身の多くが確率論や統計だし。
応用数学の中にはグラフ理論やPDEの一部などいろいろ含まれるけどその需要はほとんどない。

ただし、将来会社に勤めるのなら
応用行って修士で就職が一番良いと思う。
289132人目の素数さん:2005/11/04(金) 12:27:38
>>283
武田って数学科だったっけ?
>>287
真純って数学科だったっけ?
そんでもって
草野はトン女じゃなくて津田塾
290132人目の素数さん:2005/11/04(金) 12:30:23
再来年は、補佐員たちが共同受賞を狙います。
291132人目の素数さん:2005/11/09(水) 18:10:36
うちの大学に早大出身の数学科助手(専門は代数的整数論)がいるのですが
、いつも凄まじい実力(専門以外のことでも)をもっているので感心してし
まいます。そこで一つ質問したいのですが、東大院あるいは京大院博士課程
の平均ぐらいの実力があれば、大学を選ばなければ、少なくともどこかの大
学の助手になれるのですか?それとも、いくら三流大学ぐらいの助手に
なるにしても、それだけでは無理なのですか?
292132人目の素数さん:2005/11/09(水) 19:02:44
>>291
そうだといいのだけ。それが違います。
293132人目の素数さん:2005/11/09(水) 19:25:57
キンダイ君まだいたんだ
294132人目の素数さん:2005/11/10(木) 02:44:59
>>291
ムリです。
立派なオリジナルな仕事をしましょう。
295132人目の素数さん:2005/11/10(木) 12:13:42
>>291
キンダイ君...
296132人目の素数さん:2005/11/10(木) 12:18:07
>>291
そういう平凡に優秀な人は、平凡に優秀な人生を送ればいいとおもわれ。
297132人目の素数さん:2005/11/10(木) 15:26:37
>>296
>平凡に優秀な人生を送ればいい

それが難しいんだよ。漏れ、どうなっちゃうんだろ。
298132人目の素数さん:2005/11/10(木) 21:47:07
Everything is difficult.
299132人目の素数さん:2005/11/10(木) 21:53:06
>>297
数学科や、さらに数学の院に逝っちゃうと難しいねえ。
残念ながら道を誤ったとしか…

まあ、景気が良くなりつつあるみたいだから、普通に民間就職
すれば、平凡に優秀な人生を送れるよ。
300132人目の素数さん:2005/11/10(木) 21:55:49
>>299
>普通に民間就職すれば

それが難しいんだよ。
301132人目の素数さん:2005/11/10(木) 21:56:46
就職できない。発狂しそうだ。
302132人目の素数さん:2005/11/10(木) 22:06:17
>>300
周り見てても、プライドが高すぎるような気がするなあ。

東大院あるいは京大院あたりで学部か修士までなら、選り好みを
しなければ職は十分あると思うんだが。博士はまあ・・・
303132人目の素数さん:2005/11/10(木) 22:28:37
博士卒でも就職なんかいくらでもあるよ。
近所のラーメン屋行って、
アルバイトから始めてみたらいいと思う
304132人目の素数さん:2005/11/10(木) 22:29:46
小さなことからコツコツと
305132人目の素数さん:2005/11/10(木) 22:38:29
波乱万丈が一番楽しい
306132人目の素数さん:2005/11/10(木) 22:51:10
自殺やホームレスは楽しくない。
307132人目の素数さん:2005/11/10(木) 22:56:18
時代はパーシャル
308132人目の素数さん:2005/11/10(木) 22:57:55
崩れでも就職なんかいくらでもあるよ。
近所の飯場行って、 シゲさんと話しつけて
ガテンから始めてみたらいいと思う
309132人目の素数さん:2005/11/10(木) 22:58:37
>>307
オーディナリーはダメですか・・・
310132人目の素数さん:2005/11/10(木) 22:59:43
朝日ソーラーじゃけん・・・
311132人目の素数さん:2005/11/10(木) 23:26:39

        ┏━┿━┓
        ┃  人  ┃
        ┃ (__) ┃
        ┃     ┃
        ┃     ┃
        ┻     ┻
   ∧∧
   /⌒ヽ)  目の前に何かある・・・・・
  i三 ∪  
 〜三 | 
  (/~∪ 
312132人目の素数さん:2005/11/10(木) 23:32:10
しかし、博士の就職現状はなんとかならんのかね。
もちろん、博士個人個人の人格的欠陥や社会性の欠如などにも問題があるのだろうが、
それを差し引いても…正直、博士の就職差別は部落や在日とかの比じゃないと思うんだが。
313132人目の素数さん:2005/11/10(木) 23:37:57
博士出る年は26〜か。
そろそろガタが来る年だからねぇ。
何か新しいことを始めるには年を取りすぎているのも事実。
314132人目の素数さん:2005/11/10(木) 23:40:42
雇う側からすりゃ別にそこまでの専門知識いらんし
同じ25〜30の人間なら社会経験ある方を雇う。
315132人目の素数さん:2005/11/11(金) 00:17:48
>>311
>目の前に何かある・・・・・
特撮スライム?
316132人目の素数さん:2005/11/11(金) 20:26:06
このまま、万年非常勤講師になりそう。
ホームレスよりいいけど。
317132人目の素数さん:2005/11/11(金) 20:31:07
君ら優秀なのに、もうすこしうまい生き方すればいいのに。
318132人目の素数さん:2005/11/11(金) 20:32:41
おれが公務員になったのは28になったばかりのときだった。
319132人目の素数さん:2005/11/11(金) 20:34:58
>>317
それを教えて欲しい。
320132人目の素数さん:2005/11/11(金) 20:36:04
40過ぎてる万年非常勤講師を知っているなあ。たまに学会とかで会う。
万年助手と違って、論文書かなくても叩かれないから。
321132人目の素数さん:2005/11/11(金) 20:37:10
どうすれば、非常勤講師から脱出できるんだろう。
322132人目の素数さん:2005/11/11(金) 20:37:14
>>319
昔の自分に、数学科進学を諦めさせる。せめて修士で就職させる。
323132人目の素数さん:2005/11/11(金) 20:38:00
>>321
ラーメン屋で働けば、すぐ脱出できるよ。
324132人目の素数さん:2005/11/11(金) 20:50:38
自分にとって雑用としか感じられないしごとをやらない仕事を
続けられることこそ、うまい生きかた。
325132人目の素数さん:2005/11/11(金) 20:54:46
じゃあ、大学教授なんてダメだね。万年助手はうまい生き方w
326132人目の素数さん:2005/11/11(金) 20:57:04
非常勤講師は雑用ってほとんどないよ。
327132人目の素数さん:2005/11/11(金) 21:03:54
317だけど、
おそらくここに書き込みしている人たちのほとんどが
病院の医者や町医者よりも優秀だ(った)と思う。
医学部でも行きなおしたらどうだろうか。
またはまだ若ければ公務員になるとか。
328132人目の素数さん:2005/11/11(金) 21:09:36
純粋数学に行こうとした人の多くは、医者や公務員の仕事
こそ「雑用」と感じるの。
329132人目の素数さん:2005/11/11(金) 21:13:16
>>326
講義や演習を担当することも雑用と思っている教官は多い
330132人目の素数さん:2005/11/11(金) 21:14:00
東大京大数学科の学部卒修士卒は結構良い所就職してるんだが。外資・日系金融・大手損保生保・上流SIなど。
喪前ら東大京大にも入れないで数学の世界で生きてこうと考えていたのか?
331132人目の素数さん:2005/11/11(金) 21:14:39
何もしたいことがない。
希望の業種も職種もない。
ただ、そこそこのお金は欲しい。
332132人目の素数さん:2005/11/11(金) 21:18:27
或る程度の教師気質を持っていれば、塾教師などを細く長く続ける
のも当然の成り行きだろう。
333132人目の素数さん:2005/11/11(金) 21:20:37
数学崩れの道として、予備校が少子化で狭き門になったのも、
就職先を狭めた一因だろうな。
334132人目の素数さん:2005/11/11(金) 21:21:30
非常勤講師か塾講師。
何か、選択肢が少ないね。
デパ地下の販売員とかやってみたいんだけど無理かな。
335132人目の素数さん:2005/11/11(金) 21:22:39
>>334 非常勤講師も今は口が少ない
336334:2005/11/11(金) 21:26:46
>>335
今、非常勤講師だけで月16万は貰えてるから、
暮らしてはいける。そう言う意味では恵まれてる。
非常勤を続けるか、別の道に行くか悩んでる。
塾講師くらいしか選択肢ないのかな。
一生「お勉強」関係で過ごすことに少し戸惑う。
337132人目の素数さん:2005/11/11(金) 21:29:08
日本は一応平和だからこういうことになる。
338132人目の素数さん:2005/11/11(金) 21:33:24
>>335
光線に行けば??
339132人目の素数さん:2005/11/11(金) 21:36:30
独身男が親の家に24時間住み込みで親の介護の仕事をして
数少ない生徒の塾を自宅でして、通信添削の仕事もちょっと
やって生きていけるのは親の年金が少なくないから。
自分の老後はどうなることやら。親ほどの年金はこないし、
子供もいないし、悪いプロヘルパーにいじめられそう。
タリウムを盛られて殺されるかな。
340132人目の素数さん:2005/11/11(金) 21:40:50
うちの両親、どのくらい年金貰ってるんだろ。
漏れからの仕送りを心待ちにしない程度の金額であればいいけど。
341132人目の素数さん:2005/11/11(金) 21:42:44
高専も狭き門。
342132人目の素数さん:2005/11/11(金) 22:59:02
女子大の数学教師
343132人目の素数さん:2005/11/11(金) 23:22:04
大学、高専の教職関係はどこも難関。
高校までなら可能だろう。
344132人目の素数さん:2005/11/11(金) 23:24:49
プログラマになる
345132人目の素数さん:2005/11/12(土) 00:09:39
>>1
ねーよw
346132人目の素数さん:2005/11/12(土) 00:10:21
高校はかつての氷河期から団塊後の人手不足になりつつあるので、
口はあるだろう。旧帝クラスの修士なら問題ないんじゃないか?

博士には無条件に中高教員免許を与えるくらいにしてほしいな。
「博士まで行って高校教師ですかプ」という時代ではなくなった。
347132人目の素数さん:2005/11/12(土) 00:12:16
>>342
この間お茶女の公募があったけど、おそらく超激戦だよ。
348132人目の素数さん:2005/11/12(土) 08:23:01
中高教員免許ぐらいは取得しておくべきだ。学部のときに
349132人目の素数さん:2005/11/12(土) 08:28:33
やっぱ、アクチュアリーだよなあ
350132人目の素数さん:2005/11/12(土) 10:41:52
>>334

おれは修士を出てドクターへは行かなかった(理由は修士でついた先生から与えられたテーマが面白くなかったから)けど、
就職しなかった。それから公務員になろうか医学部へ行きなおそうかと考え、理Vを受けて落ちたが公務員試験は受かり公務員に・・・。
その後の展開もいろいろあるが、とにかく安定職を確保して長期戦で自己実現を目指すしかない。
351132人目の素数さん:2005/11/12(土) 10:47:28
↑追加
修士2年の秋に日本最大手の一つである企業研究所に来ないかと誘われたけど、会社訪問したときのSEたちの労働環境がいいように思えなかったので止めた。いいようにこき使われると思ったからだ。それに世渡り下手な俺はこの会社じゃうまくいかないと思ったから。
352132人目の素数さん:2005/11/12(土) 19:02:44
夏目漱石も大学教師という安定しているが自己実現
に向かない職から、新聞社に雇われるという自己実現
に向いた職に転職したんだよね。大学教師をしながら
書いた小説が認められたからこそ、それだけをやればよ
ろしいという職を新聞社が用意したわけだが。
353132人目の素数さん:2005/11/12(土) 19:17:44
夏目漱石は50歳まで生きなかったよね。
でも今は80歳まで生きるつもりで計画
を立てるべきかな。
そういえば、120歳まで生きるつもりだ
と言ってた研究者もいた。
希望通りに「人間完成」となるか、それとも、
良くあるパターンで、最後は赤ん坊にもどって
終わるかは分らないけど、、、。
354数十年後の日本:2005/11/12(土) 19:44:19
人間の寿命はここ数十年の間に飛躍的に伸びると思われるが、
リスク管理を今からしっかりしたものだけがその幸福を享受出来る。
また政府はその社会を今の水準では支えきれず、
福祉社会は遠い過去となり個人の責任が大きな比率を占める。
キャッシュフローをしっかりと構築してから研究に没頭すべき。
本当に数学をずっとやっていきたいのなら。
355132人目の素数さん:2005/11/12(土) 20:23:49
ぼけたり寝たきりになったりしてからは
運任せ。
いくら資産があっても、管理する人が
悪いことしたら終わり。いくら配偶者や
子供がいても、親を見捨てるような子達
なら終わり。
自分が元気な間のことしか構築出来ない。
356132人目の素数さん:2005/11/12(土) 20:53:30
それを言い出したらキリがない。
ただ今後の日本社会の流れを掴んだ上で最低限これだけはしておきたい
っていうことを言ったんだよ。
本人の意志ではどうすることも出来ないような最悪のケースを
ただ並べるだけなら何の意味もないじゃん。
357132人目の素数さん:2005/11/12(土) 21:52:32
キャッシュフローの主たる部分が不労所得っつーのが数学者にとってなによりの幸せ。
つーか一般人にとってもそれは凄ェいい条件だけど・・・。
358132人目の素数さん:2005/11/12(土) 23:45:38
今後の世界の流れを考えると、金銭的なことの「確保」というのは
不可能だろう。終身雇用なんてのはどんどん珍しいことになる流れの
中でその珍しい職についてからやりたいことをやるべきというのなら
やっぱ変だ。それは「最低限やるべきこと」じゃなくて、単なる
願望じゃないかな。そんな珍しい職は仕事はきつくて、とても余暇に
他のことを本格的にやる余裕なんてなくなるんじゃないかな。それとも
仕事は少なくて楽で老後の収入まで確保出来るなどが、本当に出来るの
かな。社会保険庁の役人とか?

「キャッシュフロー」を構築してから、というのはもうちょっと弱い
条件で、例えば金持ちの長女で夫に全面的に協力する女性と結婚して
からとかいうのなら、分らんでもないが。
359132人目の素数さん:2005/11/12(土) 23:48:49
なるほど
360132人目の素数さん:2005/11/12(土) 23:51:10
何かで大もうけしてから、やりたいことをやった例は
いくらでもあるだろうが、少林寺拳法の日本での創始者
は、戦後の混乱の時期に何かで大もうけして、以後は
そのような仕事じゃなくて、少林寺拳法の普及につとめた
と聞いた。
361132人目の素数さん:2005/11/13(日) 01:27:11
いずれにしろ、なるべく勉強時間の取れる職を確保して、自分の時間で論文書くしかないだろ。すると、おのずと自分が論文を書ける分野やテーマが決まってくる。出来ない分野にしがみついていたってそれは現実逃避に過ぎない。
または、いっそ数学とは別の分野に切り替える。自分が仕事に生き甲斐を感じれる方向に進む。たとえば医者とか弁護士とか。アクチャリーでもいいのかも。
362132人目の素数さん:2005/11/13(日) 01:31:08
また、社会で十分評価の高い職(SEでも医者でもいい)を確保して、安定した生活を送り家庭を持ち、その余暇で趣味として数学をするので十分だろ。時間があったって人が驚くような結果が出せないのなら、俺はそれで十分だと思うがな。
363132人目の素数さん:2005/11/13(日) 02:09:41
医者、弁護士、SE、アクチュアリーでなくていいよ。
無理だし。普通でいい。普通で。
364354:2005/11/13(日) 03:31:19
俺が想定しているのは弁護士かな。
結婚はするとしても勿論晩婚にしといて、
独身時分の手余りキャッシュを投資にまわす。
アパート数棟もっといて所得が6桁超したら弁護士業を手仕舞い。
あとは研究に没頭だな。博士取りに米に留学してもよかろう。
そそ、大家は不労所得第1位だよね。
政治家も官僚もみんな大家だからなw
365132人目の素数さん:2005/11/13(日) 03:49:12
×:所得が6桁
○:所得が8桁

ドル計算で6桁っつーことね。6 figuresっつーことで・・・。
普通に間違えた。
366132人目の素数さん:2005/11/13(日) 06:48:30
>>364
皮算用乙
367132人目の素数さん:2005/11/13(日) 07:14:49
366>>
皮算用の論拠
弁護士になる:難関
大家:未知数
368132人目の素数さん:2005/11/13(日) 09:17:44
ともかく354=364自身は、ちっとも数学に関心などないようだな。
数学の多くの分野は若くないとやり難いようなのに、数学を後回しに
する話をしてるし。いつ死ぬかわからないんだから、悪条件のもとでも
なりふり構わずやればいい。能力の限界に達したら、プラスマイナス0
からの出発のつもりで他に転身すればいい。そのほうが悔いが残らない
のではと思う。僕は外野、いや、観客席、いや場外をうろついてるだけ
だが。
369354:2005/11/13(日) 10:02:11
んなこたぁないっす。
数学やるにしても何にしても飯は食っていかなくちゃならん。
若くないとやりづらいっつって諦めるようではそれこそ疑問。
いつ死ぬかわからないという問題もこの話を進めるには不要。
後回しというか迂回してでも辿り着きたいだけ。
そりゃ金持ちのボンボンなら話も違うだろうが。
370132人目の素数さん:2005/11/13(日) 10:47:45
そううまくいくかな?
371132人目の素数さん:2005/11/13(日) 11:11:05
人生困難だらけで挫折することもいっぱいあるけど諦めなければ必ず道は開くさ。
それよりもあれやこれやと心配だけして結局何もしないことが一番ダメだよね。
372132人目の素数さん:2005/11/13(日) 11:49:48
今、>>371がいいことを言った。
373132人目の素数さん:2005/11/13(日) 12:00:03
369=371という罠・・・
374132人目の素数さん:2005/11/13(日) 12:54:51
数学やってても仕事がないんならしょうがないじゃん。
それでも数学やりたいなら尚更。
375132人目の素数さん:2005/11/13(日) 13:18:59
今、>>374がいいことを言った。
やりたいようにやればよい。
376132人目の素数さん:2005/11/13(日) 14:00:35
禿如何
好きな数学やってるんだもん。
将来を悲観する気持ちはわかるけどそんなに自分を貶めなくていいと思うよ。
377132人目の素数さん:2005/11/14(月) 08:23:38
学部数学科で大学院は理学部情報系・工学部制御系(その他諸々)と進路をとればまず食いっぱぐれない。
または大学院修士まで数学科で博士は理学部情報系・工学部制御系(その他諸々)と進路をとればまず食いっぱぐれない。
または大学院博士まで数学科でその後理学部情報系・工学部制御系(その他諸々)で論文を書いて実力でどっかの大学の先生になる。
378132人目の素数さん:2005/11/14(月) 12:12:48
大人しく学部卒で就職するのが吉
379132人目の素数さん:2005/11/14(月) 12:53:42
数学科は自分を文学部だと思うべき
380132人目の素数さん:2005/11/14(月) 22:26:09
はぁあ?
381132人目の素数さん:2005/11/14(月) 23:10:16
文学部哲学科数学専攻でいい。
もっとも厳密な思考のパターン。
382132人目の素数さん:2005/11/14(月) 23:52:40
んーとね。文学部というより哲学科かな。

まぁ学部といわず、修士でも博士でも、普通の企業の必要とするのは大学に入るまでの数学だということだな。
その数学力を学術的な意味で生かすチャンスのある企業はNTTか大手の電気メーカあたりの学会活動さかんな研究所だな。
まちがってもヒルズ企業じゃない。数学崩れの情報系であったとしてもヒルズ企業あたりを選択したら知識がまったく無駄になるよ
383132人目の素数さん:2005/11/15(火) 02:27:01
どこへ就職しても、多様体とか代数幾何とかは必要ない
384132人目の素数さん:2005/11/15(火) 11:13:39
377しかない。正解は377
385132人目の素数さん:2005/11/15(火) 16:35:51
>>387
微分幾何は制御でも使うので、多様体は必要なんだが。
数学としては入門的ではあるが、具体的な計算はややこしい。


もう少し自分の世界を広げたほうがいいんじゃないかなあ、ぼそぼそ
386132人目の素数さん:2005/11/15(火) 16:42:28
>>385
お前制御知らんだろ?
微分幾何なんか必要あるかよ。
387132人目の素数さん:2005/11/15(火) 17:19:21
>>386
アホが沸いてくるなあ・・・
ソースはいくらでもごろごろしてるんで、自分で探せ
388132人目の素数さん:2005/11/15(火) 17:58:01
専門的な微分幾何を、「知ってってもできる」し「知らなくてもできる」。
389132人目の素数さん:2005/11/15(火) 18:47:06
ここから微分幾何の知識が必要な制御とそうでない制御の優劣を問う展開に。
                      ↓ ↓ ↓
390132人目の素数さん:2005/11/15(火) 19:18:51
数学屋って簡単なことがらをこむずかしくこねくりまわして、
結局なーんにも生み出せねえんだよな。
391132人目の素数さん:2005/11/15(火) 20:01:04
>>440
お前学生だろ。しかも学部生か?
いろいろエディタで書いたんだが、引き合いに出す事例があまりにアホ過ぎてアップするのやめるわ。

>せいぜい統計とか暗号理論とかくらいしかだろ

>プログラムのアルゴリズムの部分の考案とかね

もうちょっと理系としてのお仕事を若者対象のハロワにでも行って勉強しておいで。
数学者目指してるんならそんなことする必要はないが、就職でもしようもんなら後悔するぞお前。俺の人生こんなもんかって。
392132人目の素数さん:2005/11/15(火) 22:58:57
工学部制御で食えるってのは、全然門外漢の僕でも分る気がする。
工学部系の中年のおっさんが会社退職して、勝手にそういう
セミナーで儲けようとしてたもんな。彼自身は出来ないから
大学の数学教師を招聘して客(社会人の生徒)を集めようとしてた。
理学部情報系ってのは、良く聞くようだが、なんかあいまいな表現
で内容が広範囲のような気がする。
393132人目の素数さん:2005/11/16(水) 00:25:50
崩れです。助けてください。
394132人目の素数さん:2005/11/16(水) 00:37:40
すこしマイナーなテーマか応用で良い論文を書いてポジション・ゲットを目指すべき。
395132人目の素数さん:2005/11/16(水) 00:37:56
>>392
>工学部系の中年のおっさんが会社退職して、
なんやこれ?工学部系で会社退職?ハァ?
だいたい制御工学は名前のとおり工学だ。行き詰った数学屋が目をつけて入り込んできただけ。
なんで数学教師を連れてきたのか知らんがな。何もわかってないアホ学生がたわ言ほざくなボケ
396132人目の素数さん:2005/11/16(水) 00:38:59
理学部情報系=ISO
397132人目の素数さん:2005/11/16(水) 01:03:33
>>359
おっさんキター!
398132人目の素数さん:2005/11/16(水) 07:40:53
>>395
392は事実なんだからしようがない。
数学教師は、頼まれて線型代数みたいなことを
教えてやっていたようだ。
昔の工学部卒で数学に利用価値を感じるが自分は出来ない中途
半端な技術屋が勝手にそういうことをやろうとしていたのは
「事実」だよ。
399132人目の素数さん:2005/11/16(水) 08:42:02
おっさんは一本獲られたな。
400132人目の素数さん:2005/11/16(水) 16:29:38
http://isam.pm.tokushima-u.ac.jp/~imai/societywork/ouyousugaku/
こういうところで自己アピールしつづければポジションゲットできる。
401132人目の素数さん:2005/11/19(土) 13:08:56
うちの大学の教授が、大学の教授には専門馬鹿が多いとか言っていたのです
が、本当ですか?
402132人目の素数さん:2005/11/19(土) 13:57:23
そんなことはない
大 学 の 教 授 に は 馬 鹿 が 多 い
が正解
403132人目の素数さん:2005/11/19(土) 14:02:45
もっと正確なところは
どんな物差しで測っても
正規分布の端っこ当たりにしかいないような人が
多いという事
だからある物差しで測ったら
馬鹿が多いという事になる。
404132人目の素数さん:2005/11/19(土) 15:19:53
講義がある日しか大学に来ない教授、助教授って多いのですか?
うちの大学は、約半数の教授、助教授がそうなのですが。
405132人目の素数さん:2005/11/19(土) 15:23:16
>>404
多いよ。自分の授業をある曜日だけに集中させて、
週休6日の人もいるよ。まあ、会議とかはあるけど。
406132人目の素数さん:2005/11/19(土) 15:25:46
>>405
でも、そのような教授や助教授というのは、休みの日は自宅でひたすら
研究とかに没頭しているのでしょうか?
407132人目の素数さん:2005/11/19(土) 15:30:46
そんなわけねー。
408132人目の素数さん:2005/11/19(土) 15:44:52
休みの日はひたすら2ちゃんをチェック
409132人目の素数さん:2005/11/19(土) 16:31:48
休みの日はひたすら出会い系サイトをチェックだろ?
410132人目の素数さん:2005/11/19(土) 19:19:41
>>409
出会い系サイトをチェックして
実際に行動を起こす人もいるわけだね。
そうでないとサイトは存続できないわけだから。
暇とエネルギーをそんな風に使う人が多いというのは
ストレス社会だからかな。
411132人目の素数さん:2005/11/19(土) 19:40:50
>ひたすら研究とかに没頭していた、
がなかなかうまくいかなくてそのうち胴でも良くなった、
てのが普通かと。
412132人目の素数さん:2005/11/19(土) 21:11:54
ひたすら研究してたが出会い系サイトにはまって、(未成年に)はめてみると
よっぽど気持ちよかったので数学研究より、そっちののめりこんだってやつだろ。
413132人目の素数さん:2005/11/20(日) 13:29:00
近大君乙
414132人目の素数さん:2005/11/20(日) 19:28:20
大学、大学院では数学(の勉強、研究)をやらずに
塾講師と非常勤(中〜大学で)をバリバリやってた
奴だけがアカポス獲得競争への参加資格が得られる
時代になった、ということだ。要するにね

http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1132224232/77
415864:2005/11/20(日) 20:58:59
そして、日本の大学は世界最低の大学になるのだ。(笑)

実際はアメリカのように、研究、授業ともに
評価される時代になるはずなのだ。
416132人目の素数さん:2005/11/20(日) 21:31:58
成果主義は「評価基準に沿った仕事しかしない」に落ちつくだけ
なんだけどね。業績主義がくだらんコピペ論文の山を生んでいる。
まあ、論文3本で教授で虚偽申請ってのも困るがw

教育評価が、学生にこびる教育だけをするようになる。
修士を何人、博士を何人出したか、だけが評価基準になると、
学位論文の水準はどんどん下がるだけ。中身の評価をやるのは
みな怖くてできないよ。

代わりになるいい方法がないから困るんだけど。大昔みたいに東大京大の
ボス教授が威張っていてコネ人事ってのにも、いい面はあった。
417132人目の素数さん:2005/11/20(日) 21:41:46
お前らに学問的業績なんか求めてないから学生の教育だけちゃんとやってろ。
418GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/11/20(日) 21:45:47
talk:>>417 そういうお前は技能を修得しようという意思はあるのか?
419132人目の素数さん:2005/11/20(日) 22:38:24
そういうテメエはちゃんと税金払ってるんだろな。人のことを言う前に自分の頭の上のハエを追っ払え。
420GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/11/20(日) 22:54:30
talk:>>419 何考えてるんだよ?払っているに決まってるだろう。
421132人目の素数さん:2005/11/20(日) 23:01:17
学生の教育なんてどうでもいいから、俺のアカポスだけ
ゲットさせてください。
422132人目の素数さん:2005/11/20(日) 23:38:39
無給でよければあげる
423132人目の素数さん:2005/11/21(月) 11:17:56
>>1
ご苦労
424132人目の素数さん:2005/11/23(水) 21:11:12
どこも、本音では研究のできる奴を採用したい、なんて思ってないんだよ
建前では研究のできる奴とか、なんとか言うけどね
それは、つまり3つの理由がある

1.対外的に:「我々は研究で仕事をしてる。だから、給料よこせ!」
2.プライド的に:「大学教員は研究者。つまり、俺は研究者」
3.言い訳に:「こいつ気にイラネ。採用したくね。研究的に
        評価できない、ということにしよう」

こんな建前に騙されて研究しても、就職は絶対に無理
これが現実。 死ね、うそつき大学教員ども!
425132人目の素数さん:2005/11/25(金) 12:26:15
厨房?
426132人目の素数さん:2005/11/25(金) 19:33:03
【建前】藤原正彦【・糞】(お茶の水女子大理学部数学科)
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1132891174
427132人目の素数さん:2005/11/28(月) 08:22:08
数学できるけど医者になった奴は、本当に賢いんだよ。
「自分は日本を代表する数学者にはなれない」という判断を高校生のときに判断できたんだから。

「俺は天才だ」と思って日本を代表する数学者になれた奴も賢い。
でも、数学者になれもしないのに、数学出来るから賢いと思って数学を専攻した奴は、結局は馬鹿なんだよ。
428GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/11/28(月) 08:51:43
talk:>>427 人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ。
429132人目の素数さん:2005/11/28(月) 10:02:09
>>427
好きなことをやるのが最高の幸せ
430132人目の素数さん:2005/11/28(月) 10:32:59
現在、日本大数学科に在籍しているものなのですが、院で旧帝レベル
に入れれば、将来大学の非常勤講師や非常勤助手になることは
可能でしょうか?あるいは、高校の非常勤講師を目指して教職を
履修しておいた方が確実ですか?今、教職はとっていないのですが、
来年度からでも履修できるようです。
431132人目の素数さん:2005/11/28(月) 10:39:52
可能性はある。
教職は履修しといたほうが良いかも。
432132人目の素数さん:2005/11/28(月) 10:41:38
>>430
でも、なんで非常勤なの?
433132人目の素数さん:2005/11/28(月) 10:53:15
>>432
大学で講義をする職につきたいので、非常勤でも良いと考えています。
一般に、常勤のポストに就くのは至難の技と言われていますが、
非常勤の場合は、それ程でもないのでしょうか?
434132人目の素数さん:2005/11/28(月) 10:58:36
常勤よりは、就きやすいと思うけど、
ちゃんと論文とか書いてないと声がかかんないよ。
435132人目の素数さん:2005/11/28(月) 15:33:15
皆さんの大学では、講義中に教授や助教授から「このクラスで一番数学が
出来るのは誰か?」と質問されたことはありますか?
自分の名前を言われても嫌に思わない人もいれば、極度に嫌がる人もいる
ので、そのような質問はあまりしない方が良いと思うのですが。
436132人目の素数さん:2005/11/28(月) 16:54:28
> 皆さんの大学では、講義中に教授や助教授から
>「このクラスで一番数学が出来るのは誰か?」
>と質問されたことはありますか?

模範解答
「センセイに分からんのにそんなこと
 俺らにわかるわけなかろう(w」
437132人目の素数さん:2005/11/28(月) 16:59:49
>数学できるけど医者になった奴は、本当に賢いんだよ。

賢いかどうかはともかくとして
高校の微積分なんて実はそんなに難しくない。
438132人目の素数さん:2005/11/28(月) 17:16:26
↑賢い理由は数学で芽が出ないことを数学をやる前に見抜けたから。
439132人目の素数さん:2005/11/28(月) 18:34:52
そんなヤツでも親が医者なら
数学者になった方が面白いと考える。
440132人目の素数さん:2005/11/28(月) 19:51:33
近大君はついに日大生を騙りだしたかw
441132人目の素数さん:2005/11/28(月) 21:14:24
私立の獣医学の馬鹿が偉そうにしているのが訳わからん。
数学のレベルより圧倒的に低いと思うのだが。所詮馬鹿には上のレベルが分からないのだろうか。
442132人目の素数さん:2005/11/28(月) 21:25:49
数学科出身の日雇い労働者がいるよ。
前にどっかのスレで見た。
数学も役に立たんね。
443132人目の素数さん:2005/11/28(月) 21:45:19
みんな、深呼吸しておちつけ。
444132人目の素数さん:2005/11/28(月) 21:47:49
数学科より就職が不利な学科なんて、
いくらでもある悪寒。
445132人目の素数さん:2005/11/28(月) 22:39:03
数学家に進めるだけの学力あれば、もっと社会的に上位の職にありつけたはず。
446132人目の素数さん:2005/11/28(月) 22:41:42
価値観が違うよ
447132人目の素数さん:2005/11/29(火) 11:21:05
数学しても評価が伴わないんじゃ意味ないきがする。ここの住民は数学者としてめし食えている人いますか。

以下のうちどれが一番多いのか?

大学の先生
高校の先生
会社員
修士
博士在学
職無し
非常勤講師
448132人目の素数さん:2005/11/29(火) 15:36:41
博士取れれば非常勤なんていくらでもなれる。ただし住んでる場所と交友関係が問題。
関東私大で博士になった方が仕事は回ってくる。
東北・北海道・九州だと非常勤の仕事はきついんじゃない?

などと適当に答えてみる。
449132人目の素数さん:2005/11/29(火) 16:25:19
今年の漏れのテーマ。
非常勤からの脱出!!
450132人目の素数さん:2005/11/29(火) 17:59:32
>>445>>447
学問の厳しさに耐え薪を継ぐ
年期がいるんだよ、学問というものは。
451132人目の素数さん:2005/11/29(火) 18:12:14
数学科の修士まで漕ぎ着けましたがDrであぽーんされ、職もなく
今調理師専門学校に行ってます。なんのための6年間だったかと後悔だけです。
452132人目の素数さん:2005/11/29(火) 19:40:32
Drであぽーんされただけ幸せだったじゃないか。6年間、得ることも
なかったかもしれんが、マイナスでもなかったろう。

あぼーんされなければ、なんのための9(+α)年間どころか
マイナスの9(+α)年間になるところだったぞ。
453132人目の素数さん:2005/11/29(火) 19:53:20
まあ、そもそも博士への逆学歴差別がなくならないと、どうにもならないだろうな。もちろん就職に見向きもしないアカポス教信者は論外だが。
454132人目の素数さん:2005/11/29(火) 20:01:32
現状は、博士に行く以上はキャリアを捨てる覚悟が必要だからな。
東大修士卒が大学中退くらいのキャリアになる。
俺は「D1からは学歴をマイナスしていけ」と先輩に教わったw
D6で高卒、D9で中卒、D12で小学校卒らしい。D18幼稚園卒はまだいない?w

まあ、そういう社会が悪いのも確かだし、覚悟なしで特攻する学生も
自己責任だし、現状を傍観しているだけの教官にも問題があるのだが、
じゃあどうすりゃいいんだ?と言われても答えがないわけでね。
455132人目の素数さん:2005/11/29(火) 20:11:54
サッカー選手が引退後4年で36歳で司法試験合格!!
優秀を自負しているみんなも見習えよー

http://www.zakzak.co.jp/top/2005_11/t2005112929.html
456132人目の素数さん:2005/11/29(火) 20:16:45
平成12年から勉強4回受験で合格
457132人目の素数さん:2005/11/29(火) 20:19:25
そういうのは学歴の逆差別というより、年齢差別の問題だろうな。年功序列制が完全撤廃されない限り解決しないだろ。

本人の能力に関して言えば、この板だと、中卒高卒ヒッキーが妄想で書いてるのか、未崩れの現役が
ライヴァルの足を引っ張るために書いてるのか、特亜の工作員が社会不安を増大させるために書いてるのか知らないが、
(崩れ本人という可能性はほぼないだろう。どう見ても当事者意識が全く見えてこないから)
D課程の院生がしかるべき人格もコミュニケーション能力もない専門馬鹿の集まりのように
言われてるが、核爆弾級はせいぜい10%内外、大半は教養と知識が不足してるだけで、
そんなものは数学科のD課程までいく実力があれば十分追いつけるレヴェルだからな。

その「教養と知識」を数学の枠内においてさえ提供できずにいるのが今の大学の教官で、
これはこれで問題。数理工学なんかと連合してPure and applied mathematicsの路線で
いくのがいいのだろうが、名大多元のように結局名前だけで終わってるのが現状。
458132人目の素数さん:2005/11/30(水) 18:09:41
学ぶ意欲を持ったものに専門性のある知識を提供し
教養をつける余裕を与えるのが
大学の使命じゃないのか?
459132人目の素数さん:2005/11/30(水) 18:26:00
博士課程だと「教養をつける余裕」は必要ないだろ。そういうのは
学部の時代まで。修士なら「数理科学に必要な教養」もいいだろう。

実際に、数学の専門書・論文を読み通すだけでも高い基礎訓練が
必要になってくる。地方帝大の水増し修士の大半はそのレベルに
達してないのが実態だからな。

「専門性のある知識」なら十分やっていると思うが、問題は数学科の
場合は、アカポスにつく以外にその知識を生かせる職業はないって
ことだ。純粋に学問を学びたいという気持ちで入ってきたものの、
気がついたら出口がないというのが実際だ。

アカポス教徒は自己責任だから、まあ放置でいいw
460132人目の素数さん:2005/11/30(水) 18:35:00
>>459
>>専門性のある知識」なら十分やっていると思うが、問題は数学科の
場合は、アカポスにつく以外にその知識を生かせる職業はないって
ことだ。純粋に学問を学びたいという気持ちで入ってきたものの、
気がついたら出口がないというのが実際だ。

数論や代数幾何だとさもありなんという気がするが
解析だとそうでもないのでは
461132人目の素数さん:2005/11/30(水) 18:48:00
学部〜修士程度じゃ最先端の数学にまでたどり着けん。
分野によっては膨大な予備知識が必要だし。
462132人目の素数さん:2005/11/30(水) 19:04:39
だから最初は脇目もふらずに
突き進むべきなんだよ。最先端にガチリと当たるまで。
463132人目の素数さん:2005/11/30(水) 19:31:27
そしてそのときにはもう手遅れ
464132人目の素数さん:2005/11/30(水) 21:03:59
>>460
修士ぐらいでやっている「解析」って、そんなに役立つものでも
ないと思うが。もう少し突っ込んだところまでやっておくと、
案外と使い道があるもんだが、そこまでたいてい行けない。

修士程度という限定なら、数論や簡単な代数系の話だって、
少なくとも解析と同程度くらいには、企業で役に立つこともある。

まあ、数値解析で Cでプログラム組みました、ラックス偉いですぅ〜
みたいな修論書いておけば無難かw

役に立つところ、面白いところまで到達できない就職希望の学生と
アカポスゲットできるくらいの業績出せないアカポス志望の学生が
大半というのが数学の院w まあ、どこでも世間はそんなもんだw
465132人目の素数さん:2005/11/30(水) 23:00:45
やはり考え方がポイントなのではないだろうか。
自分の自己満足のために数学をやりたいんではなくて、数学という学問の歴史に貢献する、という観点で取り組むべきではないだろうか。
その貢献が出来ない人は去るべきではないだろうか。もっと貢献できる分野で生きるべき。
466132人目の素数さん:2005/11/30(水) 23:09:25
ぶっちゃけ、数学の研究がしたいと言うよりも勉強がしたいだけだからな。。。
解く喜びもいいけど、あんまり問題解けないからw、知る喜びのほうが最近は多い。。
467132人目の素数さん:2005/11/30(水) 23:28:36
なんかわかってないな。修士ぐらいの解析であろうが博士の解析であろうが、数学科以外で必要とされてるところなんてないよ。
社会が必要とする数学の知識はせいぜい理系の一般教養程度の数学であって、数学科でしかやらない数学知識を必要とするところなんてない。
アカポス教徒っていうが、アカポス以外にせっかくの知識を生かすところなんてない。
理学と社会の目的が違うんだよ。社会は証明できても褒めてくれんよ。その知識を使って何かを生み出さないと。金にならない。

>少なくとも解析と同程度くらいには、企業で役に立つこともある。
ない。そういう期待は一切しない方がいい。
468132人目の素数さん:2005/11/30(水) 23:34:06
>数学という学問の歴史に貢献する、という観点で取り組むべきではないだろうか。
その通り。中学校や高校の先生なら工学部でもなれる。数学に進む意味がまったくない。
数学科に進む限り、就職云々なんて考えてはいけない。
学問を突き進む以外の目的で数学科に進学してはいけない。
アカポスはともかくとにかくDr.を目指さないと数学科の意味はない。
いいじゃないか、日本に居る限り絶対餓死することなんてない。ポリテクセンターに行けば日給だって出る。
ポリテクセンターで給料もらいながら数学やるぐらいの覚悟を持って数学科に進学しろ。
469132人目の素数さん:2005/11/30(水) 23:44:24
何か一人突っ走ってくれてる方がいらっしゃって申し訳ないが、普通に東大数理修士や京大Bコースの就職希望者は大手の金融保険業に多く内定してるわけだが?
え?Dr?それこそ東大京大行かなきゃ意味無いんじゃないっすかw

どっかの低レベル大学のキモヲタ君が自分の不遇を全大学の数学科生にあてはめてオナニーしてるだけとしか思えんよ。
470132人目の素数さん:2005/12/01(木) 00:09:22
ま、どこでも修士でやめときゃあ、まだ幸せなんだよな。
471132人目の素数さん:2005/12/01(木) 00:18:22
>>469
お前マジバカだろ。
金融なんてな数学科の知識なんて必要ないんだよ。工学部程度の数学力で十分
まったく社会をわかってない。だからこそバカにされるのよ。
472132人目の素数さん:2005/12/01(木) 00:20:23
>社会が必要とする数学の知識はせいぜい理系の一般教養程度の数学であって、

釣りですか?wwwww

まあ最近は工学部や経済学部でもかなり高レヴェルの数学やってるけどね。それは
まさしく「かなり高レヴェルの数学」を扱わない数学科の教官の側に問題がある。
473132人目の素数さん:2005/12/01(木) 00:21:37
>>469
>え?Dr?それこそ東大京大行かなきゃ意味無いんじゃないっすかw
数学科の場合それ以外は意味ないよ。
もっと正確にいうと東大京大でも学部や修士で就職するような数学科出身者は居ても居なくても同じ
474132人目の素数さん:2005/12/01(木) 00:25:38
数学科の就職は、先生とか情報関係が多い。
10年以上前から変わらないし、
漏れの周りを見回してもみても確かに多い。

∴このスレ終了。
475132人目の素数さん:2005/12/01(木) 00:27:26
>釣りですか?wwwww
ハァ?何でわざわざ釣らなきゃならんのだ?自分のやってることを社会が欲してると妄想するのは構わんが、
社会の目から見れば、数学科の連中が費やしてる時間は引き篭もりが家でゲームやってるのと大差ない。
476132人目の素数さん:2005/12/01(木) 00:31:09
>>474
情報なんていくならはじめから工学部行っとく方がはるかに有利だな。
位相数学 → 一切登場しない。
ルベーグ積分 → そもそも計算機上ではリーマン積分すら実行できない。
なんだったんだ数学科の4年間って???
477132人目の素数さん:2005/12/01(木) 00:34:46
>>472

>まあ最近は工学部や経済学部でもかなり高レヴェルの数学やってるけどね。

お前Qだろ?最近は嵐は止めたのか?サンプリング定理も知らないお馬鹿ちゃん。
読めんか?高レベル数学は大学外では要求されてない。
478132人目の素数さん:2005/12/01(木) 00:36:10
>>476
>情報なんていくならはじめから工学部行っとく方がはるかに有利だな。

そうかもしれないけど、現に情報関係に就職できてるってことは、
数学科出身者は雇う価値があるってことを
企業側が経験則として認識してるんじゃないの。
479132人目の素数さん:2005/12/01(木) 00:39:03
インド人より日本語が通じるから雇う。
一応大学の入学試験はクリアしてるわけだし、プログラマとして文系君よりは上だろって採用基準
480132人目の素数さん:2005/12/01(木) 00:43:42
早稲田の数学家出身の2名が大手証券会社に勤めていて、大学の先生のところへ会社の命令で確率過程の研究室のセミナーに参加していた。あれはなんだったんだろうか。ちょうどバブルがはじける前。
481132人目の素数さん:2005/12/01(木) 00:45:44
難しい数学は工学部出身では理解で金だろう。たとえ応用でも。
482132人目の素数さん:2005/12/01(木) 00:46:12
ルベーグ積分できなきゃ確率論すら満足に語れなくなるわけでブラックショールズも導き出せなくなるわけだがw
工学屋さんは知ったかぶりをよしましょう。
483132人目の素数さん:2005/12/01(木) 00:47:15
ねこの手も借りたい状況だったから。サンダル履きで面接受けに行って通った香具師も居る。
しかし、銀行ならまだしも、株屋になんかわざわざなりたいのか?
484132人目の素数さん:2005/12/01(木) 00:47:17
>>480
投資理論に確率出てくるからおかしくはない。
アクチュアリ試験でも確率と投資理論出るし。
485132人目の素数さん:2005/12/01(木) 00:50:40
>>476
キミはウェーヴレットとか知らんの?一時期ものすごく流行ったのに。
あれは理論的にはL^2空間の上で話を進めてるわけで当然のようにルベーグ積分使ってる。
工学の人が実践的にやってるのは離散Wavelet変換だけだろうけど、ここまで流行ったのは
数学の人間が理論を発展させたからだ。

(日本の)工学部でハイレヴェルな数学をやってるのは飽くまで数学科出身の研究者だ。ここ
でいうHighってのは高度に専門的な数学って意味で、高品質の研究と言う意味じゃないよ。
制御でも統計でもなんでもさ。

日本における『応用数学』ってのは何ぞや?って話まで広げると就職と全然関係ない話に
なるからこのへんにしとくが、数学科に行こうが情報学科に行こうが、それぞれのアプローチ
で情報理論の研究は出来る。ただ、どっちがその分野で就職しやすいかと言うと、そりゃ情報
学科の方だろうな。企業からも引く手あまただ。
486132人目の素数さん:2005/12/01(木) 00:53:14
>>482
物を知らんにもほどがあるな。
あのね導出できなくてもいいのよ。結果だけ使えば。数学以外はみんなそう。逆に証明の仕方なんか思えてても
クソの役にも立たんよ。
しかもルベーグ抜きの確率過程の本なんかもいっぱい出てるの知らんか?
確率微分方程式なんて(dB)^2の項をネグれないとするだけで、測度論からきちんと説明した確率論なんて一切なくても説明できる。
数学屋にとって不満があっても、実際そういう本がいくらでも出版されてる現実がある。
487132人目の素数さん:2005/12/01(木) 00:56:05
そういう本が書けた理由を教えて
488132人目の素数さん:2005/12/01(木) 00:56:39
就職できない低学歴数学科の人がファビョってますが、東大京大(これ以外は数学科に来る価値が無い)の修士までなら就職はあります。
それ以外の人は知らん。
489132人目の素数さん:2005/12/01(木) 00:59:45
いや、地方帝大でも修士で就職するならそこそこのとこに行けるぞ。
ドクターに行っちゃったらあぶれるけど。

そんなこと今さら過ぎて、自慢げに話す理由がわからない。
490132人目の素数さん:2005/12/01(木) 01:00:39
ねらーは極論が好きだな。
491132人目の素数さん:2005/12/01(木) 01:03:37
パソコンの出来ない情報科学の学生でも大丈夫か?
492132人目の素数さん:2005/12/01(木) 01:08:25
>>489
今年はよくなったの? 研究会で知り合った地方帝大(複数)の
修士(この春就職)は就職は結構たいへんだったと言っていたけど。
さすがに職がないわけではない。
493132人目の素数さん:2005/12/01(木) 01:08:32
>>485

>L^2空間の上で話を進めてるわけで当然のようにルベーグ積分使ってる。
バカだなお前は。ルベーグだから一様収束を前提にしなくても話を勧められるというだけの位置づけだ。
何もルベーグを実務において使うわけじゃない。保証を得られるというだけで、L2の根本部分に立ち戻って
考えることなんかないんだよ。

しかも、そのウェーブレットを始めたのは工学屋であったわけだ。斬新なアイデアが数学屋によって生み出されることは皆無だ。
数学屋は工学屋のあとづけするだけ。
しかも、Waveletを研究する場は大学以外にはないつってんの。もちろん結果だけを使うような仕事はあるよ。大学以外でも。
ただ、そんなもんは関数解析どころか工学部でやる程度のフーリエも満足にわかってない奴でもやってる。

>情報理論の研究は出来る
お前笑わせんなよ。既に情報理論なんてはるかいにしえにDead Fieldだ。
494132人目の素数さん:2005/12/01(木) 01:09:04
>>491
パソコンができなくても「できる」とはったりきかす。
495132人目の素数さん:2005/12/01(木) 01:15:18
工学屋さん

油臭いから

帰ってください
496132人目の素数さん:2005/12/01(木) 01:23:05
>>489
修士っていうとその方面の専門性をある程度は期待されるわけ。就職すりゃわかる。
当然のごとく給与も職制も+2年、それなのに、専門性をまったく生かすことができず、
知識は学卒程度、場合によっては他の理系の般教程度じゃ悲劇だな。
工学部かどっかへ3年次編入して卒論書いてから就職したらどうだ?どうせ卒論も書いてなんだろうからよ。
497132人目の素数さん:2005/12/01(木) 01:24:23
数学以外はちゃんとプレゼンすることも知ってるからな。
498132人目の素数さん:2005/12/01(木) 01:27:20
>>487
ん?ちゃんと目的をわかった専門家が執筆してるから。
499132人目の素数さん:2005/12/01(木) 01:37:20
文系の雄:哲学科
理系の雄:数学科
500132人目の素数さん:2005/12/01(木) 01:40:06
>>485
シャノンは正真正銘電気屋だったわけですが何か?
カルマンも工学屋なわけですが何か?
しかも、カルマン程度でも実社会の乖離が問題になりましたが何か?
501132人目の素数さん:2005/12/01(木) 01:40:31
文系のクズ:哲学科
理系のゴミ:数学科
502132人目の素数さん:2005/12/01(木) 01:43:59
>>493
アンタ自身が言ってるように、数学科出身か情報科出身かで研究内容の「住み分け」がされて
いると言いたいんだけなんだが、何をそんなにいきりたってるの?
数学屋からのアプローチも、需要は少ないが不必要ではない、むしろ必要だということは、実学
へのフィードバックがあるということからも証明されている。

アンタの言い方だったら、コンピュータはリーマン積分すらできなんだから微積分学すら必要が
ないということになるじゃないの。確かにそれは事実ではあるが、微積分学を知らないで最適化
問題を解こうとしたら悲惨なことになる。
同じように、専門的すぎて工学屋には理解できないような話も、いずれは数学屋の努力によって
易しく解説される本が出版されるわけだ。
軍隊でも、元帥ばっかりじゃ戦争は出来ないし、同じように兵卒だけでも戦えない。そういうことだろ。


>斬新なアイデアが数学屋によって生み出されることは皆無だ。

正しく言うなら、数学屋が生み出す斬新なアイデアは、数学の分野のみにインパクトを与えるので
他分野の人間に理解されないだけのこと。藤井システムという斬新なアイデアが、将棋をやる人間
以外にはわからないことや、サッカーにおけるゾーンプレスの出現がサッカーに与えた影響も同じで、
だからといってそれらが不必要というわけではない。


あと、ウィーナーやカルマンは数学の人間と言っていいんではないですかね。少なくとも『工学』と
いうカテゴリに留まる人間ではない。
503132人目の素数さん:2005/12/01(木) 01:57:12
>あと、ウィーナーやカルマンは数学の人間と言っていいんではないですかね。少なくとも『工学』と
>いうカテゴリに留まる人間ではない。
アホが、お前マジでなんもしらんのな。いいように解釈するなよ。カルマンは正真正銘電気屋だ。
504132人目の素数さん:2005/12/01(木) 02:01:50
>アンタの言い方だったら、コンピュータはリーマン積分すらできなんだから微積分学すら必要が
>ないということになるじゃないの。確かにそれは事実ではあるが、微積分学を知らないで最適化
>問題を解こうとしたら悲惨なことになる。
アホだねお前。微積分というのは言葉として、専門書を読むときに必要になるだけなんだよ。
問題解決手法に用いるもんじゃない。

>同じように、専門的すぎて工学屋には理解できないような話も、いずれは数学屋の努力によって
>易しく解説される本が出版されるわけだ。
数学屋がなんで優しく工学屋に解説するんだ?工学屋の用いる言葉も分からん数学屋が優しく
工学屋に解説した本があったら挙げてみろ。そういうのは工学屋自らが工学屋用に翻訳するんだ。
お前バカか?
505132人目の素数さん:2005/12/01(木) 02:03:49
じゃあ電気屋の定義から教えてくれよ。シャノンも大学で数学を専攻してるはずだし、
正真正銘の電気屋って何なんだよ。
506132人目の素数さん:2005/12/01(木) 02:04:46
どの分野でまなんでどの分野の学位を得たかだ。
507132人目の素数さん:2005/12/01(木) 02:10:04
>>505
そういうことは、カルマンのBiographyぐらい調べてから言え。
旗色わるいなぁ。世間知らずのお馬鹿チャン。
508132人目の素数さん:2005/12/01(木) 02:12:55
>>505
八百屋の八っつぁんだって小学校で算数学んだはずだし、
豆腐屋の留吉だって中学校で英語学んだよなぁ。
じゃ八っあんは数学者で留吉は英文学者なんだね。
509132人目の素数さん:2005/12/01(木) 02:16:37
>>504
ラグランジュの未定乗数法なんてのは微積分学の最たるもんじゃないの。
それでも微積分や線形代数を使わないで問題解決なり研究してると主張したいの。そりゃこじつけ。


>数学屋がなんで優しく工学屋に解説するんだ?

数学と工学の領域が交じり合ってるから言い切るのもどうかって話だが、海外に関して言えば
工学者が読むような解説本を書いてる数学の人間はいっぱいいるよ。
510132人目の素数さん:2005/12/01(木) 02:20:07
結論

工学厨は脂臭い


─ 終 ─
511132人目の素数さん:2005/12/01(木) 02:20:26
>>507
どっかの大学で数学の教授やってた気がしたが、俺の気のせいか?


ウィーナーは数学屋の人間と言っていいんでしょうかね>学位がどうとか言ってる人
512132人目の素数さん:2005/12/01(木) 02:20:52
まあ、>>504 の周辺じゃあ、微積分や線形代数は工学書を読むため
だけに必要で、自分の問題を解くためには全く使わないんだな。

すっげーDQNな分野の人だろうなw
513132人目の素数さん:2005/12/01(木) 02:28:25
☆★☆女性研究者注目!!!☆★☆

現在、先日総合科学技術会議より「科学技術に関する基本政策について」に対する
答申(案)に対するパブリックコメントが募集されました。

この中には、「若手研究者育成に関する支援」「女性研究者育成に関する支援」等の
施策の基本プランが書かれていますので、皆さん是非コメントを送りましょう。

★特に、機関在籍研究者や、科研費採択課題に占める女性研究者
・研究代表者の割合を25%に固定できるかどうかという点が
非常に重要です。男性研究者に虐げられてきた女性研究者の皆さん、
熱いコメントを送って男性優位の研究者社会を破壊しましょう!★

締め切りは12月11日です。インターネットでコメントできます。
http://www8.cao.go.jp/cstp/pubcomme/kihon/kihonseisaku.html
514132人目の素数さん:2005/12/01(木) 02:30:12
工学の人って、「数学者であり工学者でもある」って言い方を好まないのが不思議。
いや、彼は工学者であって、数学者じゃないんだ〜、って力んだりして。

物理の人だったら「物理学者であり数学者」って言い方も普通にするのにね。
515132人目の素数さん:2005/12/01(木) 02:33:49
>>509
だから、その程度の教科書に載ってる問題解決手法を読んで理解するためだけに微積というのは存在するの。
わかる?なんか自分の世界が中心に世界が回ってると思い込みたいようだが、いくら数学屋の業績を強調しようが、
社会で必要とされる数学なんざ理系であれば誰でも知ってることを嫌でも認識させてくれるさ。
>ラグランジュの未定乗数法
然り。exampleにこんなもんを出してくる時点でお笑いだ。

>工学者が読むような解説本を書いてる数学の人間はいっぱいいるよ。
数学では食っていけない奴は仕方ないよな。そんな奴は数学科出て高校の先生やってる奴となんら変わらん。
516132人目の素数さん:2005/12/01(木) 02:34:33
相変わらずやってますねー。いい加減お二方ともそういう議論はおやめなさい。

ラグランジュの未定乗数法を見つけたのも、フィードバック制御を
見つけたのも君たちじゃないでしょ?

過去の知識の収集家になってもしょうがねーだろ?

線形代数や微積程度の知識を知っているやつは沢山いるんだから
それでは差がつかない。かといって知らないわけにも行かない
だったら概要をざっと押さえて次に行くそれが工学でも数学でも
正しいのではないのかな?
517132人目の素数さん:2005/12/01(木) 02:37:20
>>512
バカだねーお前
誰が線数必要ないって言ったよ。線数は必要だよ。これは教科書読むためじゃなくて使いこなせなきゃ話にならん。
その区別もつかんところが大マヌケ。就職できんぞお前。
518132人目の素数さん:2005/12/01(木) 02:39:09
>>511
ウィナーはカルマンフィルタの引き合いでしか見たことないからBiographyは知らん。
少なくとも電気屋じゃない。数理分野だと思うが数理工か否かは知らない。
519132人目の素数さん:2005/12/01(木) 02:45:54
>>514
お前もなーんも分かってない。
物理も数学も理学だ。これはベースとして人間社会との関わりはどうでもいい。
ニュートリノが何の役に立たんでも存在を実証できたことが意味がある。
それに対して工学の場合は人間社会に役立たないものは研究として成立しない。
違いをはっきりさせるために工学屋というんだ。
わかったかい?理学と工学の違いも知らないお馬鹿かちゃん。
520132人目の素数さん:2005/12/01(木) 02:55:19
>>517
が批判しようとしているものが何かはなんとなく分かる。しかし
何を批判しようとしているのかもう少しクリアにしたがいい。

君は俺の推測が正しければ数学科(帝大クラス)の修士の学生ぐらいだとおもうが
冷静に考えてみろ。君が批判したいのは数学科出身者ではなく、自分の中に
ある、日本の数学科的な部分、言い換えれば

『行間を埋めることばかりをさせる教育』
『研究者になれないのではないかという不安から名著大著にかぶりつき合戦をやっている周囲』
『本質というものにとらわれすぎて全体が見えない用になってしまった自分』

おそらく、このままいくと、数学者の殆どが10年もすれば
工学で第一原理とか、DNAとか、量子情報やってるやつとか
文系の連中(金融系)に入れ替わって、彼らが数学者を自称するようになる
と俺も思うが、結局のところ、君が今そういうことを主張しなくても
いいんじゃないのか? いやしたところで君にとってなんになるんだ?
521132人目の素数さん:2005/12/01(木) 02:55:43
>>515
なんだかなー。
未定乗数法の話をしたのは最適化問題のことを>>502で言ったから、その話の流れで
述べたまで。降下法の話。ま、別にニュートン法だって構わない。
これらは別に微積分を学ばなくたって、図を書けばわかるから数学はいらないのかな?w

その作図の問題だって、例えば2000年前だったら、「三角形の内角の和が180度」という事実と
その証明は数学の専門家しかわからなかっただろう。今では誰だって知ってるが。
そういう知識を意識しないでも使いこなせるようになっているからこそ、「図を書けばいいじゃん」
で済むようになってんだ。


今現在はあまりに専門的になりすぎて誰にも理解できないようなことでも、時が経てば誰にでも
使いこなせるようになることはありうるし、そのために現代も数学の研究をしていると言ってもいい。
目先の「人間社会の役に立つ」という観点では、そりゃ目に見える効果は少ないし、だから企業
への就職も厳しいことになっているが、かと言ってまったく不必要なわけでもない。
522132人目の素数さん:2005/12/01(木) 03:00:15
>>516
>フィードバック制御を見つけたのも君たちじゃないでしょ?

フィードバック制御なんてもんは何かを制御しようと思えば誰でも考えるだろ。
フィードバックのない制御もあることは事実だが、そっちの方が自然じゃないだろ。
フィードバック制御そのものの発見なんて、誰の業績でもなく自然な発想に他ならないから
発見者(?)の名前がつけられてないだろうが。
523132人目の素数さん:2005/12/01(木) 03:01:22
>>521
まあ、自然は全部変分原理だといえば、なんでも最適化なんだろうけど、

最近の動向ってどんなかんじなんだろう?
524132人目の素数さん:2005/12/01(木) 03:07:35
>>522
歴史をよくしらないから、誰が見つけたのか知らないけども
最初にその概念を提唱した人はいるはずだよ。複数かもしれないが。

時間比例要素とか積分要素とか微分要素あたりまでは
なんとなく職人さんあたりが経験的に知ってた可能性がないとは
言わんが一次遅れとか二次遅れあたりは、誰かが考えたんじゃねーのか?
525132人目の素数さん:2005/12/01(木) 03:07:44
そんなこと言ってても、現実問題として需要のない数学ばっかやってても就職できないから、
需要のある数学への民族大移動が始まっているのは確かだろうな。それが市場原理というもの。

日本の数学者自身がそういう研究も志向するようにならないと、数学科の学生のレベルの低下
が止まらないことになるから、学界の偉いさんたちも何とかしようとは思ってるんだろうがなー。
526132人目の素数さん:2005/12/01(木) 03:14:38
>>521
>降下法の話。ま、別にニュートン法だって構わない
またまた般教の理系なら誰でも知ってる話かい?

>これらは別に微積分を学ばなくたって、図を書けばわかるから数学はいらないのかな?w
だ か ら
それらの教科書を読むためだけに微積というのは必要なの。同じことを何度も言わせるな。アホかほんまに。
だいたいそれを理解するのに数学科の数学が必要なのかよお前。

>その作図の問題だって、例えば2000年前だったら、
じゃ、2000年待ってろ。人間には寿命があるんだ。数学が学問として不要と俺は一切言ってないぜ。
学問としてやる数学者だけが存在価値がある。ただし、それは大学以外にはないつってんだ。
今のこの世の中で大学以外で数学出身の知識でなければならない場面なんてほとんどないつってんだよ。
必要だと言うなら具体例挙げてみろ。
ウェーブレット、確率微分方程式は俺が見事にズ・タ・ボ・ロにしてやったわけだ。
って言っても学生じゃ無理か。何が必要とされてるかも分からん罠。
カワイソーにな。吼えるだけ。就職がそんなに怖いか小僧
527132人目の素数さん:2005/12/01(木) 03:18:56
>>524
お前さ。考えたもなにも人間の知覚とそれに伴う動作そのものがフィードバック制御だろうが。
考えるもへったくれもあるかよ。たわけ
大体コイツ、カルマンになんで古典さながらの制御の話なんか持ち出してんだ。分からん奴はすっこんでろ。
528132人目の素数さん:2005/12/01(木) 03:19:27
>>525
それ以上に、どうしても、ブルバキとはいわないけども
集合論から組み立てていく教育のせいで、数学すらろくにできない
人間が多く出てるのは問題だろうね。

そういう完成されすぎた奇麗なものを見てしまうと、なんというのか
そういうものの収集癖がついちゃって、
過去の偉い人の業績ばかりが気になるようになる。一方で企業(研究開発職)
は、過去のえらいさんの業績ではなくって君自身の業績にしか興味がない
わけだ。少なくとも採用にあたっては…。

名著大著のコレクションに走ってたんにつんどくだけならいいけども、結構まじめに取り組んじゃって、まぁ
10冊読んだあたりで修士卒業ってとこかなってのがいたい。
工学部あたりは国際誌のオーサーにはいってるやつも多い時期にこれでは
結構痛いわけだ。

まぁなんというのか、新発見というのは案外シンプルで案外凡庸なんだよ。
今思うからというんじゃなくって、本当に、アホミタイニシンプルなわけ。
大学のPC上からネーチャー、サイエンスをみてごらんよ。それがわかるから

で、そのなかから、よいものだけが選ばれて洗練されていく。
それで結晶化された知であっても、時間とともにきえていくものもある。
そういうものなんだよ。
529132人目の素数さん:2005/12/01(木) 03:23:15
>>527
わりぃ、俺は、実験屋なんで、古典制御しか使わない。
しかもそのあたりの話はお金を出せば買えるから自分ではやらない。

やったところで論文にならないし。
530132人目の素数さん:2005/12/01(木) 03:24:51
>>526
いや、だから、数学科だけでやる勉強が今現在の一般企業でほとんど役に立つことは無いってことは
別に否定してないんだけど?何回もそう言ってるじゃん。何をそんなに力んでんの?
ただ一応言っておくと、

>ウェーブレット、確率微分方程式は俺が見事にズ・タ・ボ・ロにしてやったわけだ。

と言ってる両分野とも、数学の専門家の知識を買われて企業に就職した人は知ってますが、まぁそん
なに多い例ではないね。アメリカの投資バブルも崩壊したみたいだしね。

で、何が言いたいのかな?
工学でも、企業に行っても大学でやったこととまったく関係ないことをしている人間はゴマンといるし、
会社に入ってからでも十分使えるようになる。というかそういう教育をする。よほどの専門職でない限り
数学科であることがハンデになることはないだろう。
ホントに何が言いたいんだ?数学は役立たずだ!って言いたいわけじゃないんだろ?
531132人目の素数さん:2005/12/01(木) 03:28:28
数学は役立たずだ! ×
数学科の卒業生は役立たずだ ○
532132人目の素数さん:2005/12/01(木) 03:30:37
ま。現代からH∞に焦点が移ったりしてるが、ほとんど99.9%はPIDで話が完結してるっちゅう見本だな。
サンプリング前にAAF入れてしまえば伊藤積分なんて一切無視できるしな。
制御やってても理論研究でもやってない限り知らん奴も多い。測度論より制御対象に関する知識が10,000倍重要だ。
533132人目の素数さん:2005/12/01(木) 03:31:00
あ〜、>>528の意見を見ると、要は学生の教育の場として、数学科がダメダメだ
と言いたいのかな。

工学部は、企業に入ることを前提にプレゼンの練習もさせるし、内容はスカスカで
あろうとも国際学会に行って発表するような経験も積ましている。それに比べて、
数学は数学専門の論文を書くことのみを目的にするようなカリキュラムしか組ん
でない、と。

いや、まったくおっしゃるとおりですな。数学科は数学者を育てることのみを目的と
しているね。
534132人目の素数さん:2005/12/01(木) 03:32:54
>>533
いや、
>数学科は数学者を育てることのみ

ではなく
過去の数学のコレクターを育てるためのみ

の学科といったがいいんじゃないのかな?
535132人目の素数さん:2005/12/01(木) 03:34:14
>>532
>測度論より制御対象に関する知識が10,000倍重要だ。

制御理論よりも制御対象に関する知識が10,000倍重要だ。

とも言えますが。
536132人目の素数さん:2005/12/01(木) 03:34:15
>>531
>数学科の卒業生は役立たずだ 
わかってんじゃん。正確には

数学科出てアカポス目指さず社会に出てくる奴は役立たずだ。

だ。
537132人目の素数さん:2005/12/01(木) 03:39:57
>>533
まぁ、逆の言い方すればそうなるかもしれんが、
京大のように転科を認めてやればいいんだよ。数学科に行く奴には学問として数学させる。
能力がないとか、思ってたのと違うって場合、他学科への転科を認めてやれば恐らく何も問題ない。
将来ポストの問題は残るけれども。
538132人目の素数さん:2005/12/01(木) 03:44:08
>内容はスカスカで
>あろうとも国際学会に行って発表するような経験も積ましている。

国際誌を国際学会に読み替えるなよ。てゆうか数学科はものを難しく考えすぎる
癖をつけすぎる。だから、ろくな数学者もでてこない。ひたすら
過去の偉人の栄光にすがることしかできない。

何かを発見して国際誌に発表すればそこから、研究者としての人生が
はじまる。コンタクトを取ってくる人もいるし、アイデアをくれるひともいるし
批判する人もいる。ここからがスタートなんだよ。それをする時点が
遅れれば遅れるほど、研究に対して変な妄想を抱きその妄想に飲み込まれて
死ぬ人が多い。

何度も繰り返すけども、過去の発見がシンプルに見えるのは、現在だからじゃない
いいものはいつでもシンプルなんだよ。そこによけいなものがつくから難しくなるだけ。
余計なアクセサリーで目が曇ったやつとか、研究に対して変な妄想抱いてるやつ
にとってはどうかはしらないけども。
539132人目の素数さん:2005/12/01(木) 03:44:38
>>530
>工学でも、企業に行っても大学でやったこととまったく関係ないことをしている人間はゴマンといるし、
>会社に入ってからでも十分使えるようになる。というかそういう教育をする。よほどの専門職でない限り
>数学科であることがハンデになることはないだろう。

知識に関してはその通り。知識なんて大抵が数ヶ月情報、酷いときは数日情報。
大学では、そういった情報を詰め込むより、そういう情報にどう接するかを学ぶべき。
数日数ヶ月で時代遅れになる情報なら、企業に入ってから詰め込んでも遅くない。というか
大学時代に無駄に情報を詰め込むのは名著を積読したり必死に名著の解読作業やってる
数ヲタと本質的には何ら変わらない。

もっとも、現実には、「数日で時代遅れになる情報から真に革新的な理論までが入り混じった、
膨大な情報にどう接するか」を教えるということにおいても、数学科は格段に劣ってるわけだが…
(だから上述したような数ヲタが量産される)。
540132人目の素数さん:2005/12/01(木) 03:49:58
>>539
論文のリサーチとか、完全な雑用だし、結構時間食われてこまってるんだけど
なんか良い方法ない? レビューペーパーしか読まないし
ななめよみしかしないけど、量が多すぎて、みるきもしない。

早くえらくなって下に押し付けろというのはなしにして…。






541132人目の素数さん:2005/12/01(木) 03:51:34
『二次方程式の解の公式なんて社会じゃ使わないんだから、教えなくて良いことにしよう』

みたいな感じで中学でなくなったんだっけ?詳細忘れたけど、とにかく社会で使える数学
だけ教えるように量を減らしたら、分数の計算も出来ない大学生が増えたみたいなオチが
あった。まー、実態はしらんけど、大学生の頭は悪くなってるのは確かだし、それは数学
界でも問題になっている。院生のレベル低下が激しくて。

それはさておき、ほとんどの学生は、数学科が一般企業就職には向いてないことを覚悟
して入ってきてるよ。自分の能力を信じて勝負しにきている。
そういう分野は数学に限ったことじゃない。プロスポーツなんかはほとんどそうだろうし。

だから、ま、自己責任だな。
542132人目の素数さん:2005/12/01(木) 03:52:01
>みるきもしない。

っておいおい
543132人目の素数さん:2005/12/01(木) 03:54:25
>>542
自分の業績ではないし、自分の発見にならないし、
かといって、自分の研究の方向性に影響を与えそうなのは
なかなか出てこない。だからめんどーなんです。
544132人目の素数さん:2005/12/01(木) 03:56:23
>国際誌を国際学会に読み替えるなよ。てゆうか数学科はものを難しく考えすぎる
>癖をつけすぎる。だから、ろくな数学者もでてこない。ひたすら
>過去の偉人の栄光にすがることしかできない。

なんだか工学の世界は優秀な学者ばっかりみたいな言い草だなw

スタージョンの法則はどの分野にだって成り立つよ。工学に変な幻想は持たないほうがいい。
545132人目の素数さん:2005/12/01(木) 03:57:50
>>541

>一般企業就職には向いてない

そんなことはないだろう。単に企業内での職種の問題で、
文系就職(金融)とか、教師とかSE とかみたいないわゆる
一般の人にはなれるんじゃないの?

研究開発職はほぼ無理にちかいけど。
546132人目の素数さん:2005/12/01(木) 04:03:43
>何かを発見して国際誌に発表すればそこから、研究者としての人生が
>はじまる。コンタクトを取ってくる人もいるし、アイデアをくれるひともいるし
>批判する人もいる。ここからがスタートなんだよ。それをする時点が
>遅れれば遅れるほど、研究に対して変な妄想を抱きその妄想に飲み込まれて
>死ぬ人が多い。


工学の分野の国際誌なんてピンキリすぎてね。
しかも修士学生の論文なんて、そのほとんどはそのダメなほうのばっかりという印象。
しかも載せるのにお金かかるんでしょ?学生が金払うの?やたら共著者多いし。


とは言え、経験を積むことにはなるのかな?
547132人目の素数さん:2005/12/01(木) 04:04:04
>ひたすら 過去の偉人の栄光にすがることしかできない。

学生でも、ネーチャーサイエンス級の雑誌に投稿しているレベルの人は少なくないよ。
というか、自分の研究というのを早い時期から持ってる人が多い。
ここが数学科との違いかな。勉強と研究が渾然一体というのも少ないね。

で、過去の偉人の偉業にすがるというのは、引用とか、利用という意味ではないからね。
なんかしんないけども、名著といわれる本とか論文を読むことと
『その方向性にあること』だけに生きがいを感じているやつのことを
さしているということを補足しておく。


548132人目の素数さん:2005/12/01(木) 04:08:11
>>545
>文系就職(金融)とか、教師とかSE とかみたいないわゆる
>一般の人にはなれるんじゃないの?

だからよ。そんなんで満足するのか?なんで学問で食ってく道目指さねえの?
549132人目の素数さん:2005/12/01(木) 04:10:10
>>546

だから、難しく考えすぎるなって。
くそ厚い本の読破よりかは価値があると思うだろ?

査読誌で一番下はJJAPとかかな?
うん。それでも充分。 大事なことは新しいなにかを見つけ
それを世界の人に評価してもらいそれを次に還元することだ。
要は”フィードバックが可能”ってことだよ。

それをもとに、次につなげていけばいいんだよ。

ひたすらEGAよんでる人が友達にいたけど、あれみてて思ったのは
出来の悪いフィードフォワードだな。
550132人目の素数さん:2005/12/01(木) 04:11:35
あまりにも工学を美化しすぎてて、さすがにキモいな。

数学にだって若いうちからすごい研究をしているヤツはいるし、むしろ
才能の世界だから、20代前半で教授になるやつとかいるよね。
そんな特殊な例を挙げても虚しいだけだ。
551132人目の素数さん:2005/12/01(木) 04:14:11
>>548
いや、一般企業への就職が有利化不利かという問題なら
この回答は正しいだろ?

だったら研究開発職に絞って話をしたらどうだ?
552132人目の素数さん:2005/12/01(木) 04:15:43
修士で国際誌に載せることを目指すやつなんて多くないよ。
学会発表程度で普通そこまでしないよ。将来博士に行って研究室のしもべとなる予定の香具師は知らんが。
553132人目の素数さん:2005/12/01(木) 04:17:57
>>550

>大事なことは新しいなにかを見つけ
>それを世界の人に評価してもらいそれを次に還元することだ。
>要は”フィードバックが可能”ってことだよ。

の部分はスルーですか?

俺が主に言いたいのは、ネーチャーサイエンス級の人の話じゃない。
JJAPにやっとこさという人の話だ。

JJAPにやっとこさの人でも、研究をしている。
EGAを読破したとしても読書やお勉強でしかない

ということがいいたいわけ。数学科でももうすこし
力点のおきかたを変えたらいろいろあるんじゃない?
離散数学あたりだったらどうなのかな?

554132人目の素数さん:2005/12/01(木) 04:20:01
>>552
大学によるだろ?
修了要件の中に、ファーストである必要はないがSubmitが必要な科目があるのはうちだけ?
実際通るかどうかは別として。
555132人目の素数さん:2005/12/01(木) 04:20:38
>>549
「新しい発見」って言っても、その人にとっての「新しい発見」であって、言葉を
悪くすれば、ただの「思いつき」を論文の形にしてるだけでしょ。ほとんどが。
しかも指導教官もしくはその助手なんかに手伝ってもらって。
工学はそれでもいいのかも知れない。研究のスタイルとして、そういうものの
積み重ねが必要な分野なんでしょう。

だけど数学はそうじゃない。難しく考えてるとかじゃなくて、学問自体が持つ
性質の違いだよ。本当に新しい「定理」を発見するには、同じ分野の膨大な
文献を読みこなすことが必要なんだよ。良し悪しじゃない。
556132人目の素数さん:2005/12/01(木) 04:27:47
>>555

>「新しい発見」って言っても、その人にとっての「新しい発見」であって、言葉を
>悪くすれば、ただの「思いつき」を論文の形にしてるだけでしょ

をぃをぃ思いつきが研究のわけないだろ?
その人にとってで、国際誌にのるわけないだろ?
というかさ、

だけども難しく考えるなというわけだ。

>指導教官もしくはその助手なんかに手伝ってもらって。

もし手伝ってもらうとした場合何を手伝ってもらうかだ。
例えば過去の研究のリサーチは上に任せる。なぜならここでは差がつかない
ディスカッションは知識、思考力をえる良い機会だからよく載ってもらう。

最初は計画は立てられないか、思い込みの激しい最悪なものしか出来ない
だから、少しずつ分担を増やしていく。そのなかで、3ねんぐらいいれば
ある程度自力で計画が立って、ある程度のデータが出て、それが
ある程度の価値を認められるわけだ。もちろんピンきりだけども
研究をしてるじゃないの。
557132人目の素数さん:2005/12/01(木) 04:29:12
昔、数学者の秋山仁が言ってたんだが、本人曰く自分は頭が悪かったけど
いっぱい論文を書くことが出来た。それは、その分野が新しい分野で、まだ
研究者も多くなくてちょっとしたことでも新しい発見になったからだと。

だから、数学のすべての分野が>>555に書いてあるようなやり方じゃないと
研究できないわけじゃない。
とは言え、スキマ産業的な方法であることには変わりないが。
558132人目の素数さん:2005/12/01(木) 04:30:23
>>555
だけど数学はそうじゃない。 ×
どうしても、小平から脈々と続くながれにのりたいというのならそうじゃない。 ○
559132人目の素数さん:2005/12/01(木) 04:31:58
>をぃをぃ思いつきが研究のわけないだろ?
>その人にとってで、国際誌にのるわけないだろ?

ひどい論文が国際誌に載ることがないって言い切れる?
もしそうなら、あまりにも実態をしらなすぎるし、知ってて言ってるのなら
それは卑怯だね。

学生の面倒を見たことがないんかね。。。
560132人目の素数さん:2005/12/01(木) 04:33:43
>>545
あのさ。例えばメーカとかでいうとさ大卒理系は研究職、開発設計職に分かれるわけよ。
博士でも開発設計に行く奴もいるんだが、研究じゃなくても、専門分野を大学でやってその分野で開発設計するっていうのは
あんまり違和感を感じないのよ。実際メーカは開発設計職の方がダイナミックで面白いという香具師だっているし、
工学やってる奴は博士であってもあんまり学問やってるなんて意識も持ってないしな。
けど、数学科の場合、開発設計って言ってもまったく専門を生かしようがないのよ。そんな就職でいいの?ってこと。
研究職であっても学問って感じじゃないんだよな。大学でもそうだし、企業なんかはもっとそう。

>学問自体が持つ 性質の違いだよ。
ここでも書いてる香具師がいるが、工学屋は理学屋と違って学問と言う認識でやってないのよ。研究っていっても
もっと打算的なつーかね。物さえできれば。もっというと金になればって言う感じかな。
561132人目の素数さん:2005/12/01(木) 04:35:14
>>558
なんで小平?そんなに影響力があった?
562132人目の素数さん:2005/12/01(木) 04:37:29
>>557

>スキマ産業的な方法であることには変わりないが。

日本の数学界は秋山仁も含めてそういう風に考える人が多いね。

ある意味では間違っていないんだけれども、ではその逆はなにかというと
過去の知識のコレクションに膨大な時間をかけて、研究をせずに終わっていく
ひとなわけだ。

ただ、隙間産業とか、一過性のブームのようなものが、王道に
なりかわることもおおいわけだよね。量子力学とか、みんながだいすきな
代数幾何だってそうらしいじゃないか

残る方法が何かを僕は知らないけども、本の大量購読者(借りるだけでも)
になっても勝者にはなれないよ。



563132人目の素数さん:2005/12/01(木) 04:40:59
>>559
その雑誌の水準をひどく下回る例は少ない。ひどいというものは
たまにあるけども、データが怪しいがひょっとしたらすごいかも
というのはある。ただ、低い雑誌は低い。

だけども低い低いといっているあいだに、その人は次の研究に
生かすための何かを得る。で、次だめでその次もだめで…
なら、まぁざんねんでしたということだね。

それでも、名著大著の読破よりも価値がある。少なくとも
研究者を目指す人にとってなら。

564132人目の素数さん:2005/12/01(木) 04:43:17
>工学屋は理学屋と違って学問と言う認識でやってないのよ。研究っていっても
>もっと打算的なつーかね。物さえできれば。もっというと金になればって言う感じかな。


それで、新しい科学の側面を拓くわけだからたいしたもんじゃないか。
565132人目の素数さん:2005/12/01(木) 04:46:12
>>564
補足というかなんというかだけども、昔モーツァルトという映画をみたんだけども
モーツァルトのイメージが崩れてショックをうけたことがある。こんな銭金の世界なのか
ってね。

で、ニュートンがフックを消した話もそうだ。

だからというわけでもないし、一物語を根拠に出来ないが。

566132人目の素数さん:2005/12/01(木) 04:50:23
ウィーナーは18で数学の学位を取った人だね(基礎論)。
でも数学屋だから斬新なアイデアを出したわけではなさそうですね。
567132人目の素数さん:2005/12/01(木) 04:57:10
火災防止のためにバンしとかなきゃいけないのが終わったから
俺もう家に帰るね。いや、今日は遅くまで雑用が多く大変でした。
論文のリサーチを平行でするつもりだったが…。

まぁ、それぞれ研究観というのがあるからどうだというわけでもないけども
数学の人にアドバイス

1)すでにほかの人が知っていて差がつかない部分(お勉強)は要領で切り抜けろ
2)打算でも銭金でも、名声欲でも構わない。道徳に逃げるな。
3)沢山のごみに等しい自然の観察(実験とも言う)とか、沢山のごみアイデアのなかから良い研究がでるわけで
突然スーパーマンになるということはないよ。
4)過去の偉人の自慢話はいいから、もっと自分の研究という意識をもとう。ごみでもかすでもいいじゃないか
(とんでもや捏造は論外)人の意見や結果を受け入れ一歩一歩歩いていこう。



では。
568132人目の素数さん:2005/12/01(木) 05:02:44
>>556
だから、工学を好きなように研究して思い存分成果出せばいいよ。

ただ、数学の分野でそういう手法で成果が得られる分野は実学よりの
分野に限られる。
例えばフェルマー予想を解くこと目標にしようと思っても、何から手をつけれ
ばいいのかわからないということがある。ある方針を立てたとしても、その
方針が正しいのかどうかさえわからないときがある。

工学の研究スタイルの方が優れていると主張したいの?
もしそうならば、はっきり言ってお門違いだな。
569132人目の素数さん:2005/12/01(木) 05:11:59
>例えばフェルマー予想を解くこと目標にしようと思っても、何から手をつけれ
>ばいいのかわからないということがある。

だから不安で不安でしょうがないし、相談する相手もなく
近くにモデルとなる先輩もいない。不安で不安でしょうがなく
名著とか大著とか定番といわれる本に手を出し埋もれる。

>ある方針を立てたとしても、その 方針が正しいのかどうか
>さえわからないときがある。

といっている人がいたが、何が正しいかはわからないから学問であって
といいたくなる。アイデアが分からないなら、アイデアのある人の近くに行って
そこで、何か仕事をすれば良い。いや計算や論文検索のような雑用でいいから
やらせてもらえばいい。そこで、アイデアを得られる人のノウハウを盗み
知識を利用すればいいだけのことだ。




570132人目の素数さん:2005/12/01(木) 05:12:54
確率過程論で多大なる業績を残してるのがウィナー
最適フィルタでも数学的には完璧だ。ただスペクトルを主体に考えたので実現性の意味で困難。
数学屋らしい解決手法つーかな。
全く別なアプローチで実現性を容易にしたのがカルマンフィルタ。本人はアカデミックな動機とか言ってるけど、
工学屋的発想だなあれは。まっとうな数学者ならああいう発想はしないんじゃないかな?
571132人目の素数さん:2005/12/01(木) 05:15:01
ひどいもんだ。本人はスゴクためになるアドヴァイスをしたつもりなんだろうが。


>1)すでにほかの人が知っていて差がつかない部分(お勉強)は要領で切り抜けろ

それが微積分学のこと?


>2)打算でも銭金でも、名声欲でも構わない。道徳に逃げるな。

意味不明


>3)沢山のごみに等しい自然の観察(実験とも言う)とか、沢山のごみアイデアのなかから良い研究がでるわけで
突然スーパーマンになるということはないよ。

当たり前。


>4)過去の偉人の自慢話はいいから、もっと自分の研究という意識をもとう。ごみでもかすでもいいじゃないか
(とんでもや捏造は論外)人の意見や結果を受け入れ一歩一歩歩いていこう。

論文を読むのは、知識を得るためだけでなく、アイデアを盗むためにでもあるということをわかってない。
ただゴミやカスみたいな結果は日々生み出してるが、それを論文にしないことが多い。
572132人目の素数さん:2005/12/01(木) 05:18:55
>>1)
論文の購読も含めてだ。

>2)
動機がを主語に入れろ

>当たり前。
でも数ヲタが理解しているわけではない。

>それを論文にしないことが多い。

当たり前。ごみとはいっても質があるが、質のよいごみが出せれば
修士としてはましなほうだろう。

573132人目の素数さん:2005/12/01(木) 05:19:41
>アイデアが分からないなら、アイデアのある人の近くに行って
>そこで、何か仕事をすれば良い。いや計算や論文検索のような雑用でいいから
>やらせてもらえばいい。そこで、アイデアを得られる人のノウハウを盗み
>知識を利用すればいいだけのことだ。

そりゃ工学、もしくは数学から工学へ移ろうとしている人への助言としては正しいかもね。
574132人目の素数さん:2005/12/01(木) 05:22:13
>アイデアを盗むためにでもあるということをわかってない。

俺は馬鹿だから論文からアイデアを盗むような芸当は出来ないが
盗むアイデアがある(価値があってかつ、すぐにうちの実験に反映できそうなもの)
は、年に10本か20本ぐらいだろうね。まあ、その著者の人たちとは
学会の後とかで話すけど。
575132人目の素数さん:2005/12/01(木) 05:23:51
まだやってんのか


















臭い工学デブはオナって寝とけ
576132人目の素数さん:2005/12/01(木) 07:05:27
いいかげんにしろ。
577132人目の素数さん:2005/12/01(木) 11:37:28
工学の人>>562は秋山を数学者だと思っているみたいだが、門外漢とはそういうものだということだな。
578132人目の素数さん:2005/12/01(木) 12:02:39
大空への挑戦ーー航空学の父 カルマン自伝 (野村安正 訳) 森北出版  より
私は、は高級な数学には情熱を示すが、挫屈の問題や構造のような、
あまり上品とは言えない世俗的な問題には関心がないのだと感じはじめた。....
ある日、の冷たさと、自分の計画をやり遂げられられないのではと言う
押しつぶされた思いから、私はを去ろうと決意した。

自伝には自分のことをきれいに書きたいものだね、誰でも。彼がゲッチンゲンを去った
本当の理由を知ってるかい?
579132人目の素数さん:2005/12/01(木) 12:03:43
カルマン自体を知らん。
580132人目の素数さん:2005/12/01(木) 12:05:12
失礼。3カ所ゲッチンゲンを補って読んでください。
581132人目の素数さん:2005/12/01(木) 12:09:28
>>579
工学屋さんの間ではシャノンと並んで
崇拝の対象らしい。
582132人目の素数さん:2005/12/01(木) 12:10:07
しっとるけ〜
583132人目の素数さん:2005/12/01(木) 12:17:02
シャノンも知らん。
584132人目の素数さん:2005/12/01(木) 12:17:37
>>578
あ・ほー。カルマン違いだ。ボケ

>>581
カルマンを知らんということは確率微分方程式の弱解の算出方法を知らんということだな。
何の役にも立たん強解求めて終わりか?
585132人目の素数さん:2005/12/01(木) 12:25:55
カルマンフィルターのカルマンか?
586132人目の素数さん:2005/12/01(木) 12:26:48
ピンクレディーの歌にあったぞ。
587132人目の素数さん:2005/12/01(木) 12:28:19
上で工学屋名乗ってるのは1人じゃないな
588132人目の素数さん:2005/12/01(木) 12:44:20
もぐりがいるな。
589132人目の素数さん:2005/12/01(木) 13:46:05
結局、工学屋がいつものように『現代数学は会社じゃ何の役にも立たん』と喚いていただけか。
590GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/12/01(木) 21:03:12
talk:>>548 人の脳を読む能力を悪用する奴が居なくなればそんなややこしいことは考えずに済むと思うのだが、どうか?
talk:>>589 別に数学の論文をどこかに発表するのは自由であろう。
591132人目の素数さん:2005/12/02(金) 04:46:17
ヘッドライン
<人手不足>バブル期並みの水準 !


592132人目の素数さん:2005/12/02(金) 12:35:01
○ 研究しても、就職できない
× 結局はコネ!

○ コネでない、時代は教育!
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1132224232
593132人目の素数さん:2005/12/02(金) 17:57:31
演習で解いた問題を教授に説明するときに、この式からこの式に変身すると
・・・とか言っている奴がいた。その教授爆笑してた。
594132人目の素数さん:2005/12/02(金) 22:32:37
仮面ライダーみたいな式変形ってあんのかね?w

フーリエ変換なんて、けっこう「変身」といえるかも。
595132人目の素数さん:2005/12/03(土) 02:39:29
>>591
数学やってるくせに安易に世の中の流れに乗ろうとするな。霞食っても生きていける
596132人目の素数さん:2005/12/03(土) 13:06:23
どんな仕事をやれば、研究結果を出せていなくても数学を続けることが出来るのでしょうか。
597132人目の素数さん:2005/12/03(土) 13:07:08
かすみ食いながら数学を続けるって、精神的に苦しくないですか?
598132人目の素数さん:2005/12/03(土) 20:14:49
高校生です。
将来とくにやりたい仕事とかあるわけでもなく、ただ数学が好きという理由で大学は数学科に進学を希望したんですが。
担任の先生から
「数学科は入ってから大変だしその割りに就職が余り無い。理系ならどこに行こうと数学は付いて回るから工学部に行ったらどうか」
と言われたんですが・・・。
そうなんですか?
599132人目の素数さん:2005/12/03(土) 20:15:39
そうなんです。
600132人目の素数さん:2005/12/03(土) 20:16:25
>>598
いい先生だな。
601132人目の素数さん:2005/12/03(土) 20:24:27
>>598
普通の高校生だと、工学部で何をやるかがわからない。

情報、機械、電気、建築・・・といった言葉からイメージがあるだけ
だけど、たとえば機械なんかでもずっとパソコンの前に座ってるような
研究室はあるわけで、半田ごてや旋盤動かしているわけじゃない。

逆に、数学や物理、生物だと高校の教科に対応しているから、なんとなく
わかっているような気がするわけです。

で、俺は「高校数学」が得意だから数学科に行く!と、まあ遠い世界に
飛ばされるわけですわ。RPGの最初「普通の高校生だった俺は、気がつくと
そこは剣と魔法が支配する世界だった」状態w 大半はレベル0のまま
最初のボスキャラ戦であぼーんw
602132人目の素数さん:2005/12/03(土) 20:37:25
俺は数学・物理・化学は駿台模試(東大実戦)で全国で50番以内の成績を取れていたが、いまは趣味で数学やってます。
おそらく中学生のときに大学の数学家の数学が自力で勉強できるようでないと数学では通用しないと思われる。
603132人目の素数さん:2005/12/03(土) 20:40:51
貴重な中学時代を、
大学レベルの数学の勉強に費やすのか。
604132人目の素数さん:2005/12/03(土) 20:45:26
ちょっと前にも書いてあるけど、数学科に進もうというならよほどの覚悟がいるよ。
「センター模試はいつも満点だし、数学科もいいかな?」って程度だと危ない。
少なくとも中高生のうちに数論の問題や作図問題にハマった経験があるくらいの
レベルじゃないと途中で挫折する可能性は高いよ。

工学部でも物理でも、結局最後には数学の問題を解くことになるし、その問題は
ほとんど高校のレベル+線形代数で事足りる。かと言って簡単な問題ばかりとい
うわけじゃないし、やりがいはあるはず。

それに就職も技術職として企業に入りやすい。工学部お勧め。


とにかく何が何でも数学やりたい、ってならどうぞ。1度キリの人生だし。
605132人目の素数さん:2005/12/03(土) 20:49:06
数学の研究集会をのぞく機会があればいい。
あれに参加したいと思うかどうか。
漏れは崩れだが、
楽しいと思った研究集会は1つもなかった。
大の大人がそんなつまらんことをワイワイやって
おかしいんじゃないの?という思いが
結局最後まで消えなかった。
606132人目の素数さん:2005/12/03(土) 20:50:00
そういうポテンシャル
607132人目の素数さん:2005/12/03(土) 23:30:58
>>598
もし本当に高校生なら数学科は止めたほうが良い。
君の書き込みの雰囲気から「数学では今まで誰にも負けたことがない」というレベルではなさそうだから。
そのレベルであっても普通は数学者に離れないで終わる。
608132人目の素数さん:2005/12/03(土) 23:32:21
にはなれないで終わる。
609132人目の素数さん:2005/12/04(日) 00:02:25
数学が好きだからもっと勉強したいという人を
数学科は無視してよいのだろうか。

数学者という極めて特殊かつマニアックな
人種の育成を主要な目的に掲げるのなら、
国民からそっぽを向かれ、
規模が縮小されていくのは必然のように思われる。
610132人目の素数さん:2005/12/04(日) 00:26:02
>>609
どういう「勉強」をしたいかによるけど、数学者になることを
目的とせず、楽しく勉強しているだけの数学科は底辺にたくさん
あるよ。数学者育成に特化しているような京大だけではないから。

「初等幾何をきわめたいです」とか「πは無理数なのはなぜ?」とか
「1=0.9999はなぜ」というレベルの話なら知らんけど。
611132人目の素数さん:2005/12/04(日) 00:31:14
>>610
>数学者育成に特化しているような京大

京大は数学者の育成なんて全くしてないよ。
完全放置が伝統だし。
612132人目の素数さん:2005/12/04(日) 00:34:53
>>611
わかってないなー
完全放置こそ「数学者の育成」の一つの理想だよw
613132人目の素数さん:2005/12/04(日) 01:11:38
>>610
底辺数学科はそもそも基本的な計算もおぼつかない連中の溜まり場だが。
ちなみに中堅数学科の場合、数学者育成など望むべくもないのに東大や京大を真似て
数学科育成を想定したカリキュラムを設定しているというのが実情。
614132人目の素数さん:2005/12/04(日) 01:27:07
全部、完全放置でいいよ。
615132人目の素数さん:2005/12/04(日) 02:40:45
大学への数学の学力コンテストと宿題でいつも名前を載せてます。
数学者無理ですか?
616132人目の素数さん:2005/12/04(日) 02:43:17
>>598
お前には無理。工事現場でも行って働け。
617132人目の素数さん:2005/12/04(日) 03:08:48
>>615
ホントにできる奴はそんなもので暇つぶししない
618132人目の素数さん:2005/12/04(日) 03:22:24
まずは数学オリンピックを狙え。
619132人目の素数さん:2005/12/04(日) 12:45:25
日大や近大のような底辺の数学科出身でも、院で上位大に進学して
日本学術振興会の研究員に採用してもらえることは可能ですか?
そもそも、採用されるにはどの程度の論文を書かないといけないので
しょうか?
620中堅数学科:2005/12/04(日) 12:49:52
>>613
その通り。
621132人目の素数さん:2005/12/04(日) 12:57:32
>>619
可能です。
アナレンあたりなら大丈夫かと思います。
622132人目の素数さん:2005/12/04(日) 14:08:15
>>615
大学への数学はレベルが低い。数学セミナーのエレガントな回答求む、で常連なら可能かも。でもそれでも崩れた奴を知っている。
623132人目の素数さん:2005/12/04(日) 15:43:00
フィールズ賞取った森さんは学コンの常連だったし。

数学者(アカポス持ち)になるのに必要なのは、ある程度の才能と不断の地道な努力だと思うな。
優秀な数学者になろうと思うなら、ずば抜けた才能が必要だけど。
624132人目の素数さん:2005/12/04(日) 15:45:34
要するに、コネ。
625132人目の素数さん:2005/12/04(日) 15:53:28
+○合
626132人目の素数さん:2005/12/04(日) 15:55:04
○合が欲しい。
627132人目の素数さん:2005/12/04(日) 15:57:12
話は、○合をクリアしてから、それからだ!
628132人目の素数さん:2005/12/04(日) 16:00:37
>>626
設置審が決める話なので、先にアカポスつけよ
629132人目の素数さん:2005/12/04(日) 16:03:40
そう、まずはアカポス、話はそれからだ!
630132人目の素数さん:2005/12/04(日) 16:14:44
あのものたちは、アカポスがないのならなぜD○合を取らないのでしょう。
631132人目の素数さん:2005/12/04(日) 16:28:18
>>615
622 が言う通り大学への数学はレベルが低い。
中学生でも満点近くとれる位だから。
もちろんそういう中学生は普通じゃないけど。
とにかく数学に限らず、どんな学問も大学に入ってからが本当の勝負。
一年や二年は取り返しがきくから、大学に入ったら
周りをよく見て自分の持ち場をよく知ることが大切。
それから性根を据えて死にものぐるいでやる。
ビジネスに開眼したらそちらへ進むのもよい。
これができないやつは何をやっても一流にはなれない。
632132人目の素数さん:2005/12/04(日) 16:30:15
>>615
高校生なら、杉浦と佐武くらい今のうちに読んでおけ。

高校のうちに大学1,2年の数学を勉強したとしても崩れるヤツは
崩れるが、自習できる力は学コンやエレガントよりは役には立つ。
633132人目の素数さん:2005/12/04(日) 16:50:33
>>615
632はmisleadingだ。耳を貸すなかれ。
先走りできる能力はそんなに役に立たない。
その前に、いろんなものを読みながら、
君の人生をどう生きるべきかを
総合的に、徹底して考え抜くべきである。
デカルトがそうしたように。
その結果、自分が数学をやらねば誰がやる、
と言った自覚に達すれば、君の前に道は自然に開けていくだろう。
634132人目の素数さん:2005/12/04(日) 17:25:45
>>615
数学者になるのは辞めておけ。
数学者なんてのは、いわば数字に萌えてる数字系アキバ君だ。
ほら、良くあるだろ。

「この証明を始めてみたときに凄く感動した。」
ってやつ。けど本当は↓
「この証明を始めてみたとき、激しく萌えた。ハァハァ…」

「私は今までこのような論文を発表しました。」
          ↓
「私の今までこのようなオナニーを発表しました。ハァハァ…」

まだ若いんだから、こんな数字に萌えたり、公開オナニー発表会を目標にするような
高尚な趣味の方々の様にならずに、しっかり青春を満喫して欲しい。
635132人目の素数さん:2005/12/04(日) 17:44:00
>>615
634を読んで嫌気がさすようなら
数学者になりたいなんて言い出すわけないよね。
636132人目の素数さん:2005/12/04(日) 18:04:45
アカポスにつけなくても数学者といえる場合はありますか?
637132人目の素数さん:2005/12/04(日) 18:05:53
「俺が数学者だ!」と思っておけば、数学者w
638132人目の素数さん:2005/12/04(日) 18:07:38
>>636
アカポスについてても数学者といえない場合は非常に多い。
639132人目の素数さん:2005/12/04(日) 18:10:41
>>637
数学についてマニアかと思うぐらい詳しい人でアカポスにつけていない
人はかなりいるの?
640132人目の素数さん:2005/12/04(日) 18:14:59
「数学について詳しい」ことと、
アカポスとは全く関係がない。
641132人目の素数さん:2005/12/04(日) 18:17:10
数学者の定義の問題ですが、私は20年くらい前
ミュンヘン大学の数学科の教授とアカポスの話をしていて
「数学者は当然大学の外にもいる」
と言われ、恥ずかしながら眼からウロコが落ちる思いをしました。
その教授のところで助手をしていた人が
産業界に転身した頃のことです。日本だと
富士通の池田さんなんかの仕事は(詳しく説明できなくてすみませんが)
応用数学者のお手本ではないでしょうか。
642132人目の素数さん:2005/12/04(日) 18:22:09
クラシック音楽とかについてマニアはたくさんいるけど、
演奏もできない、歌えないって人は多いよな。せいぜい
大学の時に吹奏楽やってましたって程度。

大学にも吹奏楽や合唱団みたいな「数学部」があったら、
やたらとグロタンだのアーベルだのには詳しいけど、専門的な
数学は何もできないマニアのスクツになりそうだ。
どっかの208が部長だったりしそうだなw
643132人目の素数さん:2005/12/04(日) 18:40:02
>>642
大学のオケ部出身の指揮者もいたよ。
644132人目の素数さん:2005/12/04(日) 18:53:32
指揮者っておいしい職業だよね。
棒、振ってるだけで金がもらえる。
645132人目の素数さん:2005/12/04(日) 19:02:38
君、文章を書くとき
アタマと手とどっちをたくさん使う?
646132人目の素数さん:2005/12/04(日) 20:06:20
>>631
>622 が言う通り大学への数学はレベルが低い。

そういうことは満点の常連になってから言え。
やったこともないお前じゃまず。一回でも無理。
つーか満点もとらず数学科なんかに進学して己の
あほさ加減をぼやいてるんだろ?
あー情けない。あほの極み。
森なんかもあれが一番よかったって言ってたな。
ま・フィールズ賞どころか就職に困ってるお前にゃ関係ないわな。
お笑い。
647132人目の素数さん:2005/12/04(日) 20:30:54
>>646
まぁまぁ。そういうところはスルーするのが大人ってもんですよ。

とにかく、学コンの名前に載るくらいならば、数学者になるための素質とか能力は大丈夫。
しかし、実際にアカポスとるためには才能だけじゃダメですよと。

森さんみたいな超一流になれますか?と聞いてるんなら、そりゃねぇ、こんなところに質問
してるようじゃ可能性低いなぁ。
648132人目の素数さん:2005/12/04(日) 20:40:49
>学コンの名前に載るくらいならば、数学者になるための素質とか能力は大丈夫。

これはダウト。俺が大学入った直後、後にともに数学の院に進むことに
なった友人から「おまえ、○○高校の△△か?」と話しかけられた。
お互い、学コンで名前だけ知っていた。向こうのほうが学コンはできた
はずだが、今じゃそいつは(ry
649132人目の素数さん:2005/12/04(日) 20:50:04
だから、才能以外の問題が重要なんだと言っているんだが。
650132人目の素数さん:2005/12/04(日) 20:50:46
学コンでできるかどうかは必要条件に過ぎない。
逆に学コンすらできん奴が数学者などと
ちゃんちゃらおかしいって話だろ?
651132人目の素数さん:2005/12/04(日) 20:53:31
>>648
よー久しぶり。マスターのとき付き合ってた女孕ませちゃったもんでな。
どうしても金がいったのでアルバイトやったんだがそれが本職になっちまってよ
今は板前やってます。
652本物学コン常連:2005/12/04(日) 20:57:28
>>648
ヲイヲイ。
嘘はいかんぞ。
お前は確かに声かけてきたが、おまえ自身一回も成績優秀者欄に載ってないじゃないか。
しかも、ドクターで蹴られて崩れたのはお前じゃないか。嘘で高校生だますのやめとけ。

>>651
だから、カタリはやめろってば。
653132人目の素数さん:2005/12/05(月) 10:54:03
よく釣れた。学コンに精出していた2ちゃんねらーって
結構多いんだな。
654132人目の素数さん:2005/12/05(月) 10:58:35
学コンって何?
655132人目の素数さん:2005/12/05(月) 11:47:08
大学への数学の学力コンテスト
656132人目の素数さん:2005/12/05(月) 22:05:21
うそはいかんな
657132人目の素数さん:2005/12/05(月) 22:31:58
>>656
工作員乙

大学への数学は、大学入試に有効かどうかについても疑問符がのこる
雑誌だった。
658132人目の素数さん:2005/12/05(月) 22:51:40
そろそろ本題の数学科の就職に話を戻しませんか?
まず、

@文科系の就職(銀行、証券、生保)なら、文系と同じように、
ほどほどの知性と、数学にハマリコンデナイことと、
合コン経験がほどほどにあって、かつコミュニケーション能力があれば
問題ないよね。(宮廷院、総計院以上なら)

次に
A教師については、公立なら、半年ぐらい採用試験のために勉強すれば
OK、私立なら、出身大学のレベルに応じて、よっぽどオカシイ
(博士まで行かない人の中にはオカシイ人は言われているほど多くない)人以外、
一生つぶれないとおもえる高校で、ほどほどに金をもらうことも
できるわな。教員免許は馬鹿でもとれるが、バカバカしいことに耐える
力はいるし、その力がなければ、教師はつとまらんだろう。

次に
B学科、学校不問のSEは、離職率も高いブラックが主流だけども、
上流いけば、やりがいはともかくある程度の給料はもらえる。
上流SEは駅弁上位ぐらいから充分採用の可能性がある。
ただ、上流工程では、頭よりも体育会系であることがのぞまれる。
中流、下流は、誰でもよいというかんじなんで、誰でも入れる。

つまり、
研究、開発を中心とした一部の理系職(R&D職)をのぞいて、
特に不採用の根拠として『数学科であること』があげられる
心配はないということだ。

ただ、数学科に染まると、オタクになってしまって、まずいけど。
659132人目の素数さん:2005/12/05(月) 23:23:48
みんな数学者になりたいけどもしかしたら無理かもしれないし
不安で不安でしょうがないから
いつ・どのような判断基準で見切りをつけたらよいかということを知りたい
んじゃないの?
660132人目の素数さん:2005/12/05(月) 23:40:41
「自己責任」が嫌で、誰かに引導渡してもらいたい人は、研究者に
向かないから、最初からやめておきましょう。
博士に進学するのは、これまでの理系高学歴を全て賭ける人生の
ギャンブルですよ。
661132人目の素数さん:2005/12/05(月) 23:50:15
生きたいように生きる。
ただ、それだけだ。
662132人目の素数さん:2005/12/05(月) 23:53:48
予備校の模試みたいに「アカポスA判定」「要努力」みたいなのが
欲しいのかねえw ああいう予測可能な世界、何かのマニュアルで
判定できる世界じゃないのが、研究なのに。

>>661 が良いことを言った。
663132人目の素数さん:2005/12/06(火) 00:27:13
研究者には研究能力はもちろんのことメンタルも必要だ
664132人目の素数さん:2005/12/06(火) 00:37:01
総力戦ですな。
665132人目の素数さん:2005/12/06(火) 06:33:47
「こいつは研究なんか絶対無理」っていう学生には
> 研究者に向かないから、最初からやめておきましょう。
と言うべきかな?
> 生きたいように生きる。
> ただ、それだけだ。
と言うべきかな?
666132人目の素数さん:2005/12/06(火) 07:09:37
>>665
前者でお願いします
667132人目の素数さん:2005/12/06(火) 07:50:55
> 研究者に向かないから、最初からやめておきましょう。
と言われてもやるやつはやるからね。
668132人目の素数さん:2005/12/06(火) 14:32:00
・教授のコネがないから俺就職できないじゃん
・なんで指導教官は研究しても就職できないって
 言わなかったんだよ
・大学院なんて役に立つこと何も教えないじゃん
・企業への就職を世話するのも大学の義務だろ
・数学なんて税金泥棒、研究する価値なし!!
669132人目の素数さん:2005/12/06(火) 15:56:24
業績が意味を持つのは

・飛びぬけた業績がある(D論がInvent!)
・最低限の業績がある(学位もなきゃあ、採用できない)

という両極端くらいに思えばいいんじゃないの? どうせ大学教員の
仕事は、微積や線型の講義+雑用(+おまけでオナニー研究)なんだよ。
すごい業績のある人は必ずポストが用意される、あまりなDQNは排除される、
の2点が満たされていれば、実用上は十分なんだよ。その中間にいる多数は
せいぜい「業績はあればあるほど、将来崩れ確率が低くなる」程度だ
670132人目の素数さん:2005/12/06(火) 15:59:46
高専の公募だ。Invent.の崩れ寸前くんも応募します

高専の公募だ。崩れ寸前の建部さんも応募します
671132人目の素数さん:2005/12/06(火) 17:25:51
MSRIでInternshipを募集するみたいだから応募してみれば?
672132人目の素数さん:2005/12/06(火) 17:29:30
○ 研究しても、就職できない
× 結局はコネ!

○ コネでない、時代は教育!
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1132224232
673132人目の素数さん:2005/12/06(火) 21:36:07
2ちゃんも数学も、コピペしかできなくなったら終りだよ。
674132人目の素数さん:2005/12/06(火) 21:38:16
ああ、就職活動が始まったから、M1、D2くらいの連中は
今が決断の時なんだよな。ほんと「今」を過ぎると・・・
675132人目の素数さん:2005/12/06(火) 21:41:25
ほんと「今」を過ぎると・・・どうなるか

毎年この時期になるたびに、今年こそは決断するか、と思いつつ
結局ずるずるジリ貧の道を歩み続けるw
676132人目の素数さん:2005/12/06(火) 21:55:34
いっそのこと孕ませちまえば踏ん切りつくんだろうがな
677132人目の素数さん:2005/12/06(火) 21:56:53
おいおい、孕ます相手がいないのがほとんどだろw
678132人目の素数さん:2005/12/06(火) 21:57:45
いっそのこと孕ませちまえ
いっそのこと孕ませちまえ
いっそのこと孕ませちまえ
いっそのこと孕ませちまえ
いっそのこと孕ませちまえ
679132人目の素数さん:2005/12/07(水) 11:15:19
>2ちゃんも数学も、コピペしかできなくなったら終りだよ。
確かに。
680132人目の素数さん:2005/12/07(水) 14:28:13
将来崩れ確率

継続的に論文書いてる、インヴェントにもあるぜ! → 崩れ率1割
継続的に論文書いてる、建部も取ったぜ! → 崩れ率2割
継続的に論文書いてるけど、学振のPDF → 崩れ率3割
継続的に論文書いてるけど、駒場のCOE → 崩れ率6割
継続的に論文書いてるけど、旧帝の研究生 → 崩れ率9割
論文書いてないけど、百万遍研究生だぜ! → 崩れてます
681132人目の素数さん:2005/12/07(水) 16:19:48
アクチ目指す奴って
回転型と直線型のどっち目指してる?
682132人目の素数さん:2005/12/07(水) 16:49:35
駒場のポス助手さん達以外にも
崩れ寸前の建部さんがちらほら
いるようですよ

これからは、秋がたまたま出来ないと
インベントでも崩れちゃう♪(www
683132人目の素数さん:2005/12/07(水) 16:58:55
>>669
コピペにマジレスもあれだが、それはわかったとして。

実際問題「アナレン未満の海外誌を含む数本」程度の最低限の業績くらいは
すでにあるし、毎年毎年論文こそ書いてはいるけど、自分でもたいしたこと
ないとわかっている、俺たち崩れかけの「中間」には大事な問題。

生き残れる可能性はどのくらいで、どうやったら生き残れるのか、少なく
とも生き残れる確率を高くする方法は何なのか?
尻を出すとかネタはともかく、論文の本数を増やして、少しでもいい雑誌に
載せるくらいしか、できる手段がない。

すぐに部外者の煽りとコピペ荒しがくるんで、話しにくいんだが。
684132人目の素数さん:2005/12/07(水) 17:43:09
>>683 今はこんなもん。煽りであろうが、なかろうが
事実は事実

継続的に論文書いてる、インヴェントにもあるぜ! → 崩れ率1割
継続的に論文書いてる、建部も取ったぜ! → 崩れ率2割
継続的に論文書いてるけど、学振のPDF → 崩れ率3割
685132人目の素数さん:2005/12/07(水) 18:01:32
塾の講師やってそこそこ生きていけるのでそれに満足してる
のは崩れ率どのくらい?
686132人目の素数さん:2005/12/07(水) 18:23:39
>>685
このスレ的には「崩れている」。

実際には、早めに決断して、さっさと塾講やるなり企業に就職したら
「崩れ」ではないと思いますよ。アカポスから離れられないまま
30代後半で職なしだと「完全崩れ」でしょ。

D2の人は今こそ人生決断のときですよ。アカポスに見切りをつけて
学位を取って企業に就職。今が高学歴を生かせるラストチャンス。
・・・といっても全く聞かないのが、アカポス教なんだがw
687132人目の素数さん:2005/12/07(水) 19:05:35
そんなもん公開したら誰かすぐに特定できるだろうが。
688132人目の素数さん:2005/12/07(水) 20:25:01
>>686
>学位を取って企業に就職。
これも崩れ。但し、勝ち組

崩れにも勝ち組と負け組がある。ぎりぎりで崩れなかった人生よりも
勝ち組崩れの方が豊かな人生だ。
689132人目の素数さん:2005/12/07(水) 20:31:01
まあ、アカポスにも勝ち組、負け組があるわなw

それこそ、オープンキャンパスで焼きそば作ってる大学教員も実際いるわけで。
必死にかき集めたバカ学生相手に講義して、集客の雑用に追われる毎日だよ。

パーマネントと思っても、大学倒産、大学解体。
教養部廃止のあと、工学部に切り取られた旧教養ポストの人の
愚痴は聞いたことがある。学会賞と思えば虚偽申請とかw
690132人目の素数さん:2005/12/07(水) 20:34:23
> それこそ、オープンキャンパスで焼きそば作ってる
> 大学教員も実際いるわけで
給料さえ良ければ、アカポスの仮面を被った
勝ち組崩れだ
691132人目の素数さん:2005/12/07(水) 21:33:21
焼きそばくいてー
692GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/12/07(水) 22:39:42
talk:>>691 焼き蕎麦なら店で売っているぞ。
693132人目の素数さん:2005/12/07(水) 23:01:52
ちゃんとした焼きそばが食いたいのです。
694132人目の素数さん:2005/12/07(水) 23:02:17
崩れにも、勝ち組と負け組とがある。
ぎりぎりで崩れなかった者達よりも、
勝ち組崩れの人生の方が遥に豊かだ。
695132人目の素数さん:2005/12/07(水) 23:04:41
>>694 おじちゃん、それあと何回コピペするの?
696132人目の素数さん:2005/12/07(水) 23:10:42
勝ち組>負け組>コピペ病患者
697132人目の素数さん:2005/12/07(水) 23:11:23
オープンキャンパスでただで配ってる、建部さんが焼いた焼きそばが
食いたいのです。
698132人目の素数さん:2005/12/07(水) 23:12:16
>>696 ちっちっち

勝ち組>負け組>>>(越えられない壁)>>>コピペ病患者
699132人目の素数さん:2005/12/07(水) 23:25:01
コピペ病患者=勝ち組崩れ?
700132人目の素数さん:2005/12/08(木) 00:42:12
建部崩れって哀れだよな
701132人目の素数さん:2005/12/08(木) 08:37:21
それより焼きそばだ。
702132人目の素数さん:2005/12/08(木) 16:50:35
>>670
研究しても就職できませんから。悪しからず
703132人目の素数さん:2005/12/09(金) 12:28:54
【事実】研究しても、ポスト無し!【愕然】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1134089493/
704132人目の素数さん:2005/12/09(金) 12:46:00
542 :132人目の素数さん :2005/12/04(日) 00:36:56
>>540
I藤さんやY田さんはInventに載っけてるけどまだ就職してないねー

550 :132人目の素数さん :2005/12/04(日) 13:51:21
>>542
たまたまコネのあるとこに空きができないと、このまま崩れちゃうね…w
Invent.でも崩れる
705132人目の素数さん:2005/12/09(金) 13:41:48
Ivent会社に就職してますが何か?
706132人目の素数さん:2005/12/09(金) 21:19:51
最近はドクター取ってもアカポスゲットはかなり難しいらしいね。
今日、用事があって昔お世話になった大学の先生の所に行って雑談してたけど
高専とか地方の三流大学のポストをやっとゲットとか。 昔は楽勝だったけど
最近は厳しいと言っていた。

でも、思うけど、やりたくないことやってつまらない人生送るより、やりたいことやった
方が勝ちだと思うよ。 目先のお金に捕らわれると長い目で見て結局損。
今日は後悔の一日だった。
707132人目の素数さん:2005/12/10(土) 09:13:46
好きなことをやるにかぎるね。
708132人目の素数さん:2005/12/10(土) 10:16:30
35才、月給10マソ、ボーナス0、退職金0 ← ポス助手の建部さんw

35才、月給10マソ、ボーナス0、退職金0 ← ポス助手の建部さんw

35才、月給10マソ、ボーナス0、退職金0 ← ポス助手の建部さんw
709132人目の素数さん:2005/12/10(土) 10:55:09
崩れにも、勝ち組と負け組とがある。
ぎりぎりで崩れなかった者達よりも、
勝ち組崩れの人生の方が遥に豊かだ。
710132人目の素数さん:2005/12/10(土) 10:59:18
これからは、DQN大学生相手に「中高レベル」の数学を
手取り足取り教えるのが、数学者のメインのお仕事になり
ます。
711132人目の素数さん:2005/12/10(土) 17:10:47
自分が必要とされているところで働け。

私が出会った「偉大な」人々の共通の特徴を一つあげるとすれば
それは宇宙に対する子どものような開放性だった。かつてあった人の中でも、
B.F.ほどにこの資質を具現してた人はいない。
それはほとんど畏怖の念を起こさせるほど直接的で、何のてらいもないものだった。
エゴがないというのではない。それは超越的な動機、彼に言わせれば「世界の為に働く」
という目的の下に影を潜めてしまっているのである。
712132人目の素数さん:2005/12/10(土) 17:17:56
>自分が必要とされているところで働け。

研究ができる奴なら、アメリカだ!
713132人目の素数さん:2005/12/10(土) 17:20:51
産業界も研究ができる人物を必要としているのです。
是非多方面の可能性を考えて頂きたく存じます。
714132人目の素数さん:2005/12/10(土) 18:24:54
>ちゃんと良い研究を続けてきたのにPD(=崩れかけ)ならば、
>研究してないことがポストがない原因ではないのだから、その
>ポストがない原因が改善される何らかの見込みがない限りは、
>危ないと考えるのが常識ってもんだろw

こういう人にポストがないのは年齢ですか?まだ就職適齢期では
ないからですか?

それなら問題はないだろうけど。空きがなかったことが原因だと
すれば、今まで空きがなかったものが、これから空きが出来るん
ですか?
715132人目の素数さん:2005/12/11(日) 12:55:51
>若手のほうが高学歴で高業績という傾向はどの分野でも同じなんだが、数学の場
>合、変化がちょっと極端で採用側がついていけていないみたいだな。

宮廷クラスの採用でも、昔の業績基準さえクリアしていれば、あとはコネの
ある奴を優先的に採用してるから、結局、今の若手の業績レベルでは大した
ことのない奴が宮廷ポストにありついて、その結果、本当に業績のある奴が
あぶれてしまって、崩れるという現象が進行している

コネ採用を今すぐ止めろ!嘘つき大学教員どもは死ね

http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1134089493/358
716132人目の素数さん:2005/12/11(日) 12:56:31
>>715
宮廷クラスのポストなんて「1学年に数名程度」しか割り当てられないだろ。
その宮廷ポストにも建部やInvent. から外れた連中が沢山、入りこんでいる。

宮廷ポストへの建部やInvent. 君への割り当ては、せいぜいが1学年に3人
前後だ。ということは、必ず1学年に4〜8人が宮廷ポストからあぶれる。
じゃあ、外にいくとこあんの?っていう問題になる。

宮廷以外では研究系のポストはどんどんなくなってるから、そこで救済され
ないんだよ。だから、建部やInvent. 君の内から崩れる奴が、1学年に2人
くらい出てくるのは、当然だ
717132人目の素数さん:2005/12/11(日) 13:50:18
どこも、本音では研究のできる奴を採用したい、なんて思ってないんだよ
建前では研究のできる奴とか、なんとか言うけどね
この建前はつまり3つの理由からだ

1.対外的に:「我々は研究で仕事をしてる。だから、給料よこせ!」
2.プライド的に:「大学教員は研究者。つまり、俺は研究者」
3.言い訳に:「こいつ気にイラネ、採用したくね。研究的に
        評価できない、ということにしよう」

こんな建前に騙されて研究しても、就職は絶対に無理
これが現実。 死ね、うそつき大学教員ども!
718132人目の素数さん:2005/12/11(日) 15:34:33
仮説@
数学板の崩れコピペ厨は学位も取れない下層崩れ

仮説A
数学板の崩れコピペ厨はコネコネ宮廷助教授さん

仮説B
数学板の崩れコピペ厨は宮廷にも縁のない受験生
719132人目の素数さん:2005/12/12(月) 19:14:50
>>715
まるで業績ある奴が優先して就職できないといけないような書き方だが?
数学者の研究成果に期待する国民はほぼ皆無。しかし、コネがある人間が
ポストに就いて先生達の忠実な後継者になることを、先生は期待している。
期待にこたえるのは良いことだ

で、その業績はあるがコネが無い奴がポストについたら、何か良いことが
あるのか?本当に業績あるといっても、実際のところ何の役にも立たない
んだろう?

有名どころの雑誌に論文を数本載せたからといってポストに就けるなどと
甘い期待はしないことだw
720132人目の素数さん:2005/12/12(月) 19:21:28
>>715 つまり、こういうことだよ〜ん

若手の業績レベルが上がる ⇒ 採用がコネで決まる

若手の業績レベルが上がる ⇒ 採用がコネで決まる

若手の業績レベルが上がる ⇒ 採用がコネで決まる
721132人目の素数さん:2005/12/13(火) 22:04:33
・教授のコネがないから、俺就職できないじゃん
・なんで指導教官は研究しても就職できないって
 言わなかったんだよ
・大学院なんて役に立つこと何も教えないじゃん
・企業への就職を世話するのも大学の義務だろが
・数学なんて税金泥棒、研究する価値なし!!!
722132人目の素数さん:2005/12/13(火) 22:05:22
・若手の上位層・中堅層の業績レベルは(見かけ上)向上しており、
 それに伴って下位層との格差が(見かけ上)拡大している。
・一方で、本来線を引かれるべき上位層・中堅層内の業績の実質的
 格差は見えにくくなっている。
・そのため下位層と上位層・中堅層との(見かけの)格差の拡大に
 関係者の視線がそらされる分、かえってごまかしが効きやすい。
・また、実際問題として採用の業績ラインはさほど上昇していない
 ので、研究実績以外の要素の占める割合が相対的に増大している。
723132人目の素数さん:2005/12/14(水) 16:20:01
建部崩れ祭り、Invent崩れ祭り

建部崩れ祭り、Invent崩れ祭り

建部崩れ祭り、Invent崩れ祭り

わっしょいっ、わっしょいっ!
724132人目の素数さん:2005/12/14(水) 16:20:38
あほがコネ救済される ⇒ Invent君が崩れるw

あほがコネ救済される ⇒ Invent君が崩れるw

あほがコネ救済される ⇒ Invent君が崩れるw
725132人目の素数さん:2005/12/15(木) 03:19:30
23 :学籍番号:774 氏名:_____:2005/03/25(金) 21:09:23 ID:MHfyvF8a
昔、ツーリング中に某駅の待合室で夜明かしした際、駅付近に居たホームレソの
おっちゃんが自称博士で、俺が大学院生だと分かると、シンプレクティック幾何
など数学について熱く語り始め、D論でやったと言う何か特異点の話を延々とされて
眠れなかった。話の内容はほとんど記憶に無いが、
「院出ても就職ねえからさ、博士隠して肉体労働やってきたんだけども
最近じゃオメエ、逆に博士だっつっても信用してもらえねえわさ、ワハハハハ」
という言葉は今でも耳に焼き付いている。
726132人目の素数さん:2005/12/15(木) 22:17:09
そうやってワハハハハと笑えるおっさんの顔は、
意外と豊かな人生を歩んできた人間のそれかもしれない
727132人目の素数さん:2005/12/15(木) 23:11:14
つーか今だったらオーバードクターでもSEになれば食いつないでくことくらい可能。
728132人目の素数さん:2005/12/16(金) 01:32:17
まあ、2ちゃんでコピペばっかしてるヒッキーにくらべたら
ワハハおっさんのほうが遥かにましだな。
729132人目の素数さん:2005/12/17(土) 09:11:17
年食ってからSEは大変。
基本的に肉体労働。
頭は要らないけど、ノウハウが重要な業界。
やっぱ、適当なところで見切りをつけてコンサルが一番賢明。
他の分野の連中は数学出来る奴には少なくとも無言の敬意を払ってくれるし、
仕事も大したことない。
730132人目の素数さん:2005/12/17(土) 11:04:07
age
731132人目の素数さん:2005/12/18(日) 17:17:03
華麗に新スレッド?w

【夢vs】結果を出せば職はある?w【現実】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1134888899
732132人目の素数さん:2005/12/18(日) 17:24:36
ちゃんと良い研究を続けてきたのにPD(=崩れかけ)ならば、
研究してないことがポストがない原因ではないのだから、その
ポストがない原因が改善される何らかの見込みがない限りは、
危ないと考えるのが常識ってもんだろw

今まで、本人の能力・実績以外の原因によってポストがなかったのだから
今後も、同様の要因が改善されない限りポストがない可能性は否定できる
ものではない。こんな当たり前のことも分からないのかな
733132人目の素数さん:2005/12/19(月) 00:47:08
東大数学科で同級生に2名は何を聞いても知っている普通じゃないやつがいた。
連中が勉強しているのは見たことない。いつも頭の中で何か考えて研究していた。
「こいつ天才なんじゃないの?」と思えるとはこういうこと。
734132人目の素数さん:2005/12/19(月) 01:09:26
これからは有限群の時代だ!
735132人目の素数さん:2005/12/19(月) 02:27:32
ただし、即答が条件!
736132人目の素数さん:2005/12/19(月) 02:35:33
Sir! Yes! Sir!

こうですか!?わかりません><
737132人目の素数さん:2005/12/19(月) 02:35:45
>>733 が何も知らなかったのでは・・・
738132人目の素数さん:2005/12/19(月) 02:39:04
未解決問題を解いたとかならまあ天才と関連あるかもしれんが
知識あるけど勉強してない数ヲタくらいならこの板にだって何人もいるしな
739132人目の素数さん:2005/12/19(月) 02:42:32
>>735
モンスター群の位数は?と聞かれて即答できないようでは
アカポスなんて無理無理無理
740132人目の素数さん:2005/12/19(月) 02:44:35
>>737
>>733 は有限群を知らなかった!
741132人目の素数さん:2005/12/19(月) 02:50:27
貴様らはバンダナをまけ!

742132人目の素数さん:2005/12/20(火) 00:07:24
まともなカキコがへったわけだが
743132人目の素数さん:2005/12/20(火) 00:14:08
まともなカキコが書く気にならない様にコピペをばら撒け!と
N-River や UKJ の命令が出たからw
糞コピペ連発荒しは全て数学会上層部黒幕の陰謀www
744132人目の素数さん:2005/12/20(火) 12:29:27
>>732

サミュエル・コールマン著『検証 なぜ日本の科学者は報われないのか』
http://home.hiroshima-u.ac.jp/~nkaoru/Coleman.html
> 「クレジット」とは研究業績とそれによって得られる名声・信用である。
> 科学者はそれを元手にさらなる研究業績(クレジット)を積み上げて
> キャリア・アップを目指す。このサイクルに乗って、巨額の研究費を獲得し、
> 大規模な研究施設で多数の優秀なスタッフを率いてビッグサイエンスの
> リーダーとなる科学者もいるだろう。一方、努力したにもかかわらず、
> ある段階でサイクルから落ちこぼれてしまう科学者もいるだろう。自由な
> 資本市場では、チャンスをいかす才覚と資本が成功の鍵であるのに似て、
> 科学の世界では科学者としての能力と研究業績が成功の鍵である、という
> わけである。そして、クレジットサイクルが健全に機能するには、能力と
> 研究業績以外の要因 - 例えば、慣習、政治(力)、ジェンダー、人種など
> - が関与してはならない。自由な競争という前提条件が損なわれてしまう
> からである。
>
> 日本の科学界では、クレジットサイクルは機能しているだろうか。
> 優秀で勤勉な科学者が多数存在し、アメリカには及ばないにせよ、毎年
> 多額の研究資金が投ぜられている日本の科学が、世界のトップとは言えないと
> 自他ともに認めざるを得ないのは、クレジットサイクルを阻害するさまざまな
> 要因が存在するからだ、というのが著者の分析結果=診断である。
>
> どのような要因がクレジットサイクルの働きを阻害しているのか。科学界を
> 含めて我が国全体の雇用慣行となっている終身雇用と年功序列が、科学者の
> 移動を抑制するとともに組織の硬直化を促しており、また、文部科学省を
> 頂点とする官僚統制と大学の講座制に代表される職階制が、大胆で柔軟な
> 研究の展開を妨げている、と著者は論ずる。これらのいくつかの要因が
> クレジットサイクルを阻害しているために「日本の科学者は報われない」
> ことになってしまうのである。
745132人目の素数さん:2005/12/20(火) 18:16:56
周りが「こいつ天才なんじゃないの?」と思えるぐらいじゃないと数学やってもつまんないよ。
746132人目の素数さん:2005/12/20(火) 19:01:39
ポスト確保した人達に「彼は天才」と言われても
ポストないよw
747132人目の素数さん:2005/12/24(土) 00:57:44
分からずに駄目な奴を優先して採用すれば見識の問題、
分かってて駄目な奴を優先して採用すればモラルの問題

モラルよりも見識を優先すれば、コネ採用が横行する。

分からずに駄目な奴を優先することは減ったようだが、
代わりに分かってて駄目な奴を優先することが増えた。

見識はいいから、モラルをどうにかしろ!嘘つきどもめ
748132人目の素数さん:2005/12/24(土) 00:58:32
>>747
>分からずに駄目な奴を優先することは減ったようだが、
>代わりに分かってて駄目な奴を優先することが増えた。

あの採用も、この採用も、そう。酷い話だ
749132人目の素数さん:2005/12/24(土) 20:14:39
嘘は我が身を守るためだけのものではない。
忠ならんとすれば孝ならず
孝ならんとすれば忠ならず
(ジレンマだね)
そういう場合に使うことが多い。
750132人目の素数さん:2005/12/24(土) 23:35:12
いいこというね。
751132人目の素数さん:2005/12/25(日) 13:32:33
結局は、コネ優先

結局は、コネ優先

結局は、コネ優先
752132人目の素数さん:2005/12/25(日) 13:36:05
>>749-751
どこも、本音では研究のできる奴を採用したい、なんて思ってないんだよ
建前では研究のできる奴とか、なんとか言うけどね
この建前はつまり3つの理由からだ

1.対外的に:「我々は研究で仕事をしてる。だから、給料よこせ!」
2.プライド的に:「大学教員は研究者。つまり、俺は研究者」
3.言い訳に:「こいつ気にイラネ、採用したくね。研究的に
        評価できない、ということにしよう」

こんな建前に騙されて研究しても、就職は絶対に無理
これが現実。 死ね、うそつき大学教員ども!
753132人目の素数さん:2005/12/25(日) 13:54:42
>>752
忠ならんとすれば孝ならず : よい研究者を採用しようとすれば、世話になった人や
グループに背を向ける結果になる。
孝ならんとすれば忠ならず :自分を育ててくれた人やグループに義理立てしようとすれば
コネで実力のないものを採用したと後ろ指を指されかねない。
よし、それならどちらの道も選ばないぞ、と決心して
第三の道を探すこともある。
754132人目の素数さん:2005/12/25(日) 14:53:58
見識はいいから、モラルをどうにかしろ!嘘つきどもめ

見識はいいから、モラルをどうにかしろ!嘘つきどもめ

見識はいいから、モラルをどうにかしろ!嘘つきどもめ
755132人目の素数さん:2005/12/25(日) 15:27:27
>>754
嘘つきたちに君はモラルを要求するのかね。
それは筋が通らないんじゃないの。
泥棒に金を恵んでくれと言っているようなもんだろ。
嘘つきたちにはいなくなってもらいたいんだろ、ほんとは。
だったら彼らを一掃する為に仲間をつのる位のことはしたら?
756132人目の素数さん:2005/12/25(日) 15:43:31
嘘つきでなくなることを要求してるのでは?
757132人目の素数さん:2005/12/25(日) 15:55:18
753=嘘つき であるとすれば
嘘をつくには正当な理由があることを主張している。
だから嘘つきでなくなることを要求するのは筋違い。
758132人目の素数さん:2005/12/25(日) 15:57:28
分からずに駄目な奴を優先して採用すれば見識の問題、
分かってて駄目な奴を優先して採用すればモラルの問題

モラルよりも見識を優先すれば、コネ採用が横行する。

分からずに駄目な奴を優先することは減ったようだが、
代わりに分かってて駄目な奴を優先することが増えた。

見識はいいから、モラルをどうにかしろ!嘘つきどもめ
759132人目の素数さん:2005/12/25(日) 15:59:50
>>758
相当支離滅裂で意味不明なので怖いけど
どのレスが嘘つきだと思いますか、あなたは。
760132人目の素数さん:2005/12/25(日) 16:01:04
>>759 レスのことではないのでは?
761132人目の素数さん:2005/12/25(日) 16:03:59
>>760
だから、問いかけてくれる人がいなくて
寂しいからこんなヤクザなことをやっているわけなんじゃ?
何か問いかけているうちに向こうの心が開くことだってあると思う。
762132人目の素数さん:2005/12/25(日) 16:05:12
>>761
いや、単に採用のことをなじってるだけと思われ
763132人目の素数さん:2005/12/25(日) 16:07:14
>>762
それをここでやるのはヤクザな行為だと思うが。
764132人目の素数さん:2005/12/25(日) 16:09:36
>単に採用のことをなじってるだけと思われ

>それをここでやるのはヤクザな行為だと思うが。
なぜに?

コピペ中がヤクザというのは同意だが
765132人目の素数さん:2005/12/25(日) 16:13:52
>>764
もちろんスレ荒らしのコピペ廚がヤクザだと言っている。
766132人目の素数さん:2005/12/25(日) 16:17:09
○採用をなじる

×コピペちゅう
767132人目の素数さん:2005/12/25(日) 16:18:20
アカポスの話用のスレ立てるべきだな

ここは研究職以外がメインのはずだ
768132人目の素数さん:2005/12/25(日) 16:25:43
35才、月給10マソ、ボーナス0、退職金0 ← ポス助手の建部さんw

35才、月給10マソ、ボーナス0、退職金0 ← ポス助手の建部さんw

35才、月給10マソ、ボーナス0、退職金0 ← ポス助手の建部さんw
769132人目の素数さん:2005/12/25(日) 16:32:25
>>768
あんさんはどちらの組のパシリ?
770132人目の素数さん:2005/12/25(日) 16:33:25
山口(人生)組
771132人目の素数さん:2005/12/25(日) 23:49:28
トヨタがいいみたいよ。
772132人目の素数さん:2005/12/25(日) 23:49:59
流れはコネからトヨタへ!

流れはコネからトヨタへ!

流れはコネからトヨタへ!
773132人目の素数さん:2005/12/25(日) 23:51:15
774132人目の素数さん:2005/12/25(日) 23:54:33
まずは4月の状況だ!

まずは4月の状況だ!

まずは4月の状況だ!
775132人目の素数さん:2005/12/26(月) 21:15:37
    / ̄ ̄ ̄ ̄\    27歳で日本数学会は下らないと悟った。
   (  人____)   30歳でフィールズ賞も下らないと分かった。
    |ミ/  ー◎-◎-)   33歳で下らない建部賞を送られた。
   (6     (_ _) )   36歳でアカポスを諦めた。
  __| ∴ ノ  3  ノ    39歳で人生自体を諦めた。
 (__/\_____ノ      だから愚痴はかみ殺してた。
 / (   ))      )))   「アカポスはコネ」が口癖。
[]___.| |ラブひな命 ヽ    自分を相手にしない公募は糞以下だと気づてたから。
|[] .|_|__>>1___)    言えば僻みになるから負け惜しみになるからダサいから、
 \_(__)三三三[□]三)    ずっとかみ殺していた。
  /(_)\:::::::::::::::::::::::|      でも2ちゃんで言ったら最高に笑えた。
 |Sofmap|:::::::::/:::::::/       「川北君に嫉妬したInvent崩れが、女児を刺す!w」
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (___[)_[)         本当に心の底から笑えた…。
776132人目の素数さん:2005/12/26(月) 21:37:42
>>775 これが建部崩れって奴ね。www
777132人目の素数さん:2005/12/26(月) 21:38:33
>論文の価値の判定は一瞬でできませんが、業績ならば
>一度、話を聞けば価値の判断ができるものです。プロ
>ですから、エッヘーン!
www
778132人目の素数さん:2005/12/28(水) 12:10:01
>>775 建部崩れの専門は、ヘルス巡り。月給10万で
最近はほとんど逝けず、激しく意気消沈なのれしたw

追加情報

ヘルス ○
キャバクラ △
クラブ ×

だそうだ。建部崩れをお店に誘うときは気をつけよう
779132人目の素数さん:2005/12/31(土) 13:57:34
修士論文がMath Ann・・・なかなかですな。これからに期待!
博士論文がMath Ann・・・研究者として、そこそこのスタート
任期助手(34歳)が会心の一撃・・・コネ教員に騙されたの?
780132人目の素数さん:2005/12/31(土) 14:16:09
>>779
下層崩れ=アナレン級隔年の駒場のCOE
中堅崩れ=アナレン級1本/年の学振PD
上層崩れ=建部、Invent.崩れかけ
781132人目の素数さん:2005/12/31(土) 14:44:08
アナレンとトヨタは関係ないだろこの馬鹿のアホ
782132人目の素数さん:2005/12/31(土) 17:09:46

会心の一撃 Ko Ne !

会心の一撃 Ko Ne !

会心の一撃 Ko Ne !
783449:2006/01/01(日) 11:38:30
脱出できた。
神様、ありがとう。
784132人目の素数さん:2006/01/01(日) 13:35:22
>>449
年始早々おめでとう!
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ 年始早々おめでとう!!
                ヽ  〈    ヘルス行ってもガンガレ!!
                 ヽヽ_)

785132人目の素数さん:2006/01/01(日) 13:41:00
やっとこれでコピペ嵐が収まるね。
786132人目の素数さん:2006/01/01(日) 22:25:51
おめ!
787132人目の素数さん:2006/01/02(月) 01:29:30
今年は良い年になりそうだ。
788132人目の素数さん:2006/01/02(月) 02:17:46
爽やかな春の風が吹いた!
789132人目の素数さん:2006/01/02(月) 02:30:49
いや、これはめでたい!
790132人目の素数さん:2006/01/02(月) 07:01:08
ばんばんざいだ!
791132人目の素数さん:2006/01/02(月) 11:52:02
いい話だ。
792132人目の素数さん:2006/01/02(月) 12:59:45
4月の状況が楽しみだ!
793132人目の素数さん:2006/01/02(月) 13:51:48
ハッピーちゃんだ!
794132人目の素数さん:2006/01/02(月) 13:53:36
【任期切れ】ポス助手が暗い将来を語るスレ【ジリ貧】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1128350775/
795132人目の素数さん:2006/01/02(月) 14:31:30
んだんだ
796132人目の素数さん:2006/01/02(月) 15:05:41

今年の建部崩れの主要な受賞業績の一つは
既に2003年に刊行されているから、成果に
無関係に退場命令が出た例だ。まあ、彼の
場合は風営法違反で排除勧告が出たのかも
しれん。ヘルスの行き杉には気を付けよう

http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1128350775/451-460
797132人目の素数さん:2006/01/02(月) 15:39:20
えらい!
798132人目の素数さん:2006/01/02(月) 15:56:34
あっぱれだー!
799132人目の素数さん:2006/01/02(月) 16:10:30
かーつっだー!
800132人目の素数さん:2006/01/02(月) 16:12:43
建部崩れって、あれだろ?これだけの業績であれば
めったなことでは崩れんだろう、と多佳を括ったら
実はもう崩れでした、って椰子。所属、思いっ切り
間違えて発表してたし…w

まあ、5年前なら崩れるはずがない業績だろうねえ。

建部崩れが出だしたのも、ごく最近のことだからな。
崩れの見掛け上のレベルアップって、凄まじいよね。
801132人目の素数さん:2006/01/02(月) 16:23:38
所属、思いっ切り
間違えて発表してたし…w
どういうこと?
802132人目の素数さん:2006/01/02(月) 16:39:07
もうあぼ〜んされて崩れてるのに、崩れる前のポストを…
803132人目の素数さん:2006/01/02(月) 16:50:45
論文?アクセプトされたときはまだそこだったんじゃないの?
804132人目の素数さん:2006/01/02(月) 16:54:19
805132人目の素数さん:2006/01/02(月) 23:24:12
4月は動きがありそうだ。
806132人目の素数さん:2006/01/03(火) 00:02:54
>>801
ちゃんと調べてないんだろw
807132人目の素数さん:2006/01/03(火) 00:35:01
調べろよ!
808132人目の素数さん:2006/01/03(火) 01:15:03
数学と一言で言っても分野によって就職事情は違うでしょう。
アカポスが厳しいのは置いておいて、民間なら解析系なら潰しが効くんじゃない? 
幾何とか数論なんかは厳しそうだねww 食えない分野と思うよ。

いずれにしてもSEは圧倒的負け組。 今まで勉強してきたことが何の役にも立たない。
今の時代、コンサルやOR系のソフト会社なら十分勝ち組だと思う。 ただ、アメリカと
違って日本だとその手のポストが少ないのが欠点かな。
809132人目の素数さん:2006/01/03(火) 01:27:25
>民間なら解析系なら潰しが効くんじゃない?
効かないよ。民間なら解析系とか幾何とか数論はほとんど関係ないでしょ。
810132人目の素数さん:2006/01/03(火) 02:59:29
営業にはあまり役にたたんよ。
811132人目の素数さん:2006/01/03(火) 04:06:26
暗号ならなんとか……
812132人目の素数さん:2006/01/03(火) 10:21:03
数オタにはまともな就職は無理。
博士出てフリーター→公園のダンボールがエリートコース。
813132人目の素数さん:2006/01/03(火) 15:12:47
ありがとうございます。
814132人目の素数さん:2006/01/03(火) 15:15:36
世間知らずの数オタにホームレスは無理。
1月持たずにアボーン。
815132人目の素数さん:2006/01/03(火) 15:23:52
まあ・・知識云々より、それをどう利用するかだからな。
解析系でも幾何でも数論でも・・・・物理・・化学・・・でも一緒。
816132人目の素数さん:2006/01/03(火) 17:41:02
>>811
実際には、高等数学が必要なのはごくわずか。そこをブラックボックスに
して使えたらそれでいいってのが大半(本当はそれではダメだけどね)。
ファイナンスでも同じ。伊藤積分はブラックボックス。
817132人目の素数さん:2006/01/05(木) 14:56:11
崩れ退散コピペが先ごろ開発されましたので、
お知らせします。

アナレン級に3本、全部で10本超の業績では
崩れるのが普通です
アナレン級に3本、全部で10本超の業績では
崩れるのが普通です
アナレン級に3本、全部で10本超の業績では
崩れるのが普通です
818132人目の素数さん:2006/01/05(木) 14:56:56

専門が彼と極めて近い一部の者以外の人間が、
数学会で加藤和也氏の『総合講演』を聞いて
そこから彼に対する評価が可能なのですか?
819132人目の素数さん:2006/01/06(金) 21:55:03
820132人目の素数さん:2006/01/06(金) 21:57:37
↑東大京大である程度自信あるけど数学者は無理って人には良い会社かも
821132人目の素数さん:2006/01/06(金) 21:59:31
これ俺じゃん
822132人目の素数さん:2006/01/06(金) 22:05:56
クイズの過去問面白い
part6とか
823132人目の素数さん:2006/01/06(金) 22:39:54
>>819
「実力主義」ほどウサン臭いものはない。
824132人目の素数さん:2006/01/06(金) 22:42:58
普通の会社の方がいい。
825132人目の素数さん:2006/01/07(土) 00:08:17
数学教師よりはこういうとこの方がやりがいあるかもな。
826132人目の素数さん:2006/01/07(土) 01:22:07
Publish or perish!
827132人目の素数さん:2006/01/07(土) 04:26:32
お茶がコネ救済を決める

お茶がコネ救済を決める

お茶がコネ救済を決める
828132人目の素数さん:2006/01/07(土) 04:27:15
時代は、Publish & Perish へ

アナレン級に3本、全部で10本超の業績では
崩れるのが普通です
アナレン級に3本、全部で10本超の業績では
崩れるのが普通です
アナレン級に3本、全部で10本超の業績では
崩れるのが普通です
829132人目の素数さん:2006/01/07(土) 05:33:07
というか、研究者への道以外には興味なしですか?
いろいろ就職先はあるかと…。
830132人目の素数さん:2006/01/07(土) 06:49:16
ヘルス男が崩れる

ヘルス男が崩れる

ヘルス男が崩れる
831132人目の素数さん:2006/01/07(土) 06:56:34
>>829
数オタは一般企業には興味関心がないんだろう。
まぁ「夢をあきらめない。」気持ちは立派だが。
832132人目の素数さん:2006/01/07(土) 07:05:43
夢というと何だか聞こえがいいが
コピペ男のアカポス願望は世俗性の露呈そのものじゃないかな?
必死でコンプレックスを隠蔽しようとしている姿がなんともはや。。。哀れそのもの。
833132人目の素数さん:2006/01/07(土) 07:06:23
数学科的に(一般的にだが)ステイタスのある
就職ランキングみたいなの作って、エロイ人。

1位はやはり研究者かな。
一度はそれを考えて入学した人がほとんどだと思うし。
834132人目の素数さん:2006/01/07(土) 07:55:37
新スレッド、堂々誕生。崩れから勝ち組へ

【金融】PD・ODから再生へ!【コンサル】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1136585959/
835132人目の素数さん:2006/01/07(土) 14:06:47
>>833
>一度はそれを考えて入学した人がほとんどだと思うし。

結局は、そこでしょう。だから、民間就職=挫折。「学部・修士で
民間就職したほうが崩れよりまし」という言葉もコンプの裏返し。
それがみんなわかった上で、2ちゃんのレスが成り立ってるわけwww
836132人目の素数さん:2006/01/07(土) 14:09:23
金融、製薬、商社。

日本銀行  4兆9000億円の赤字 (2002/8)スケールがちがいます。
http://www.boj.or.jp/recruit/recru_f.htm
東京海上日動  ヤクザを使った石井支社長による嫌がらせ行為で有名。
http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/saiyo/html/index.html
野村證券  総会屋への利益供与で大活躍。
http://www.nomura.co.jp/recruit/index.html
日本生命  保険加入者よりも自分の生命を気にしたほうがよい。
http://www.nissay.co.jp/saiyo/index.html
三菱東京UFJ   近いうちにつぶれます。
http://www.bk.mufg.jp/saiyo/
P&G   GってギャンブラーのGだぞ。
http://jp.pg.com/job/index.htm
三井物産  国後島ディーゼル発電をめぐる入札業務妨害、宗男の子分。
http://www.saiyo.mitsui.co.jp/
三菱商事  三菱と名のつくところに黒字無し。
http://www.career-mc.com/
住友商事  銅不正取り引き巨額損失事件。
http://www.sumitomocorp.co.jp/employ/index.shtml
電通  前期連 結営業益15%減・広告収入落ち込む。
http://www.dentsu.co.jp/recruit/index.html
フジテレビ  東大卒でADとはいかに。
http://wwwz.fujitv.co.jp/saiyo/index.html
JAL  3年間で地上職員3600人削減キャンペーン中。
http://www.jal.com/ja/recruit/
資生堂  化粧品と数学は全く無縁。
http://www.shiseido.co.jp/recruit/html/index.htm
837132人目の素数さん:2006/01/07(土) 21:08:40
沈み行く船の中で一等船室を奪い合う人たち。
救命ボートが目に入らないのは、人よりもいい部屋に住むことしか頭に無いからか。
838132人目の素数さん:2006/01/07(土) 22:14:35
中出市長です

数学は10年に一人の天才がいれば十分な学問ですから^^
リストラになる老害教授が引きこもろうと、公園段ボールだろうと、
吊ろうと、何の影響もありません^^
839132人目の素数さん:2006/01/07(土) 22:22:55
【段ボール】流れはコネからホームレスへ【青テント】
840132人目の素数さん:2006/01/07(土) 22:24:50
>>837
大学=負け組産業が「沈み行く船」なのは少子化なんだから明らかだな
841132人目の素数さん:2006/01/07(土) 22:36:57
郵便配達はいいみたいよ。
842132人目の素数さん:2006/01/07(土) 23:26:09
インテリげんちゃんでございますからねえ。
郵便配達みたいな雑労働はお崩れ様のお気に召さないのよw
843132人目の素数さん:2006/01/08(日) 00:04:11
あなたはねぇ、うちの会社には必要ないんだよ。あなたにやってもらう
仕事はないんだな。あなたにできる仕事はないんだよ。できないでしょ、
こういう仕事。だから、仕事はないの。社会だってね、あなたを必要と
はしていないんですよ。あなた、他人になにか必要とされてますか? 
そんなことはないでしょう。

友だちいますか? いないでしょう? あなたに友だちなんかできませんよ。
ご家族とはうまくいってますか? 呆れられて見放されてるんじゃない
ですか? 死んでくれればよいって思われてませんか? そうだと思います
けどねぇ。死んでくれっていわれたことは?

あなた、要らないんですよ。生きている価値のない存在なんだから。
ご覧なさい、あなたを見る他人の眼を。みんな、あなたなんかいなくなれば
よいって眼で見ているでしょう? みなさん正直です。そう、あなたなんか
要らないんです。そんな価値ないんだから。この社会にはね、あなたのいる
場所はありません。
844132人目の素数さん:2006/01/08(日) 02:42:41
俺はD出てから5年ほど私立高校の教諭やってるが、この度思いがけず
ショボいアカポスの話が舞い込んで来た。そのアカポスは専任講師・
DQN学生相手・給料はダウン。つぶれることはなさそうな大学だが、
今の職場には満足してるので迷う。おまいらならどうする?
845132人目の素数さん:2006/01/08(日) 07:33:20
講師になって、教育に苦労したあと、「大学生になっても数学に苦労しない
ための、幼児から高校生までの勉強法」の本を書く。数学教育法の分野で業績
をあげて教育学部の教師になる。
846132人目の素数さん:2006/01/08(日) 09:22:07
>>844
どちらも数学の研究とは無縁なのだから「給料/実労働時間」を見て判断する。
せめて仕事の「余暇」に数学がやれる環境を選びたい。
847132人目の素数さん:2006/01/08(日) 09:31:49
趣味でやってるほうが幸せな場合も多いけど、数学の場合は
それで食べていくことをいつまでも諦め切れない奴が多いな。
848132人目の素数さん:2006/01/08(日) 09:48:13
>>847 つーより、単に引き返せなくなっただけ
もしくは、そう思い込んでいるだけ
849132人目の素数さん:2006/01/08(日) 09:58:01
数学はつぶしが利かないからね。
850132人目の素数さん:2006/01/08(日) 09:58:48
>>844
>この度思いがけずショボいアカポスの話が舞い込んで来た。

公募連敗組が嫉妬するぞ。
851132人目の素数さん:2006/01/08(日) 10:24:40
学校の先生がいいんじゃないか。
852132人目の素数さん:2006/01/08(日) 10:27:45
学校の先生は大変。
奨学金返還免除は、釣りエサ。
853132人目の素数さん:2006/01/08(日) 21:24:19
数学は本人にとっては精神的にはつぶしがきく感じなんだけどね。
物理屋や工学屋のような、「良く分らん数学だけど、権威ある本に
書いてある結果だから信用する」という気持ち悪さがない。

同じ数学の実力なら肩書きや経歴が立派なほうが、いくらか得。

高校以下の数学教員で数学続けてるのは稀で、それよりは大学の
数学教員のほうが、数学続けてる人が多いだろう。なんたって
建前が「教育は半分でいい」っていうんだから。
854132人目の素数さん:2006/01/08(日) 21:38:44
>>844
俺なら大学にする。
855844:2006/01/09(月) 01:29:39
色々レスthx
大学教員といえば聞こえはいいが、オファーが来たポストの業務内容は
(ここにはあまり克明には書けんが)やる気のないDQNに微積分等の
計算を高校の範囲から熱心に叩き込むことだ。今勤務してる高校の生徒
より格段に出来ない&やる気ないだろな。若手は何かとこき使われ
そうだし、想像すると鬱だ。研究で業績上げられるかも大いに不安・・・
856132人目の素数さん:2006/01/09(月) 02:37:15
今の勤務校は私立か公立か知らんが、一つの私立進学校で長く勤めすぎ
ると、アタマの固い中年教師になって、生徒と授業中に口で大喧嘩する
ようなことになるかも。色々の経験を積むつもりなら、工業高校に2年、
医者の学力不足息子の集まる私立全寮制校に2年とか、職場を転々とする
ほうが面白いとも言えるかもしれない。もちろん大学勤務でも良いだろう。
そのうち、もっと面白いことが起きればいい、、、。
857132人目の素数さん:2006/01/09(月) 02:44:43
844を読み直したら私立校教諭だった。「教諭」ということは、
「講師」と違って、首になる可能性は小? でも私立って、意外と
あっけなく首になったりすると思う。
858132人目の素数さん:2006/01/09(月) 02:56:55
>>855
偏差値50台の大学(ま、潰れはしないな)でも、今の1年向きの講義は
そんなもん。東大京大に二桁入れてる私立進学高校のほうがはるかに
学生はできる。元からやる気では、高校生>>大学生だしなw

サラリーという面でも私立進学高のほうが高いことが多い。まあ
高校・大学とも学校による。

アカポス教徒は、それを知ってか知らいでか、とりあえず研究時間が
確保できると思って大学に固執する。実際、脱出できる人もいるが
たいていはDQN大学の中に取り込まれていく。高校から脱出できる可能性は
今の時代、ほとんどゼロだと思っていたが…

サラリーだけが全てじゃないし、生き方はそれぞれ。進学校の受験プロ
みたいなベテラン数学教師(母校以外で何人か会ったことがある)と、
DQN大のDQN教授と、両方見ていると、俺はまだ大学にいたいと思うけどね。
859132人目の素数さん:2006/01/09(月) 03:44:29
うむ。ポストに何を求めるかによるな。
どんな話か知らないが、研究時間なら、DQN大学でも高校でもどちらもそれほど期待できないのではないか。

一流の進学校の高校と、Fランク少し上くらいの大学なら、おれなら高校にするかな。
できる生徒が集まってる高校でちゃんとした数学の考え方を教えたほうが日本のためになる気がする。
860132人目の素数さん:2006/01/09(月) 04:25:46
高校の教師も下位大学の教授も避けたいよぉ〜〜。
貴族か大金持ちでおカネの心配など皆無ならよかっただろうに。。。
861132人目の素数さん:2006/01/09(月) 06:13:05
結局、アカポス教徒の夢は高等遊民だからねえ・・・
それが万年助手を生む土壌にもなる。

これだけパーマネントになるのが大変だと、今後はアカポスゲット後
30代半ばで燃え尽き症候群が問題になりゃあしないかと思う。アメリカでも
テニュア取ると…という問題はある。日本は万年助教授の量産時代かもね。
862132人目の素数さん:2006/01/09(月) 09:53:27
数理解析研究所の万年助手のみが勝ち組。
863132人目の素数さん:2006/01/09(月) 17:05:32
私を越える経営者が今後現れるとすれば、
それは数学科の院からである、と私は確信
しています。

(「ジャック・ウェルチ わが経営」より)
864132人目の素数さん:2006/01/09(月) 21:10:26
コピペ厨今日は休み?
865132人目の素数さん:2006/01/09(月) 21:17:26
成人式なんじゃない?
866132人目の素数さん:2006/01/09(月) 21:29:19
コピペ厨は実は学部学生w
867132人目の素数さん:2006/01/09(月) 21:41:22
コピペなんかやってるほど暇じゃないよ。

BYコピペ厨
868132人目の素数さん:2006/01/14(土) 12:07:38
法科大学院適正試験@大学入試センターの過去問@平成17年度
ttp://www.dnc.ac.jp/houka/17/pdf/17houka_q1.pdf
ttp://www.dnc.ac.jp/houka/17/pdf/17houka_q1.pdf
論理が得意なら解けるよ
869132人目の素数さん:2006/01/14(土) 13:56:54
『ヘルス男』って

   柳 下 浩 紀

さんのことなの?非線形拡散方程式って
専門は解析だね。つか、偏微分方程式?
870132人目の素数さん:2006/01/14(土) 13:57:44
頑張ってもポストはないのだから
とどめを刺してあげるのが本当の
優しさ w
871132人目の素数さん:2006/01/14(土) 14:04:22
犬好きのイギリス人の言いそうなことですね
872132人目の素数さん:2006/01/14(土) 15:38:05
このようなことを言う者は、己の恥を知れ!

>風俗行って何が悪い?
>それくらいの遊びも出来ん男の方が怖い。

>商売女を買って何が悪い?
>金が介在する関係で処理できる仕組みは
>人類の知恵。
873132人目の素数さん:2006/01/14(土) 18:20:29
>>868の第4問がわからん・・・誰か解答キボンヌ

伊藤、田中、藤村の3人は、毎日学生食堂で一緒に昼食を食べることにしている。
3人は海外旅行に行くために貯金をしているので、格安のAランチかBランチのいずれかしか食べない。
今週、3人は遊び心から、それぞれがどちらのランチを食べるかを、次のア〜エの規則にしたがって毎日決めることにした。

ア 伊藤か藤村のどちらかはAランチを食べるものとする。
イ 田中と藤村は同時にBランチを食べてはならない。
ウ 伊藤と藤村は同時にAランチを食べてはならない。
エ 伊藤がAランチを食べるなら、田中はAランチを食べてはいけない。

次の@〜Eから誤っているものを二つ選べ。

@ 伊藤は今週Aランチを食べることができる。
A 伊藤は今週Bランチを食べることができる。
B 田中は今週Aランチを食べることができる。
C 田中は今週Bランチを食べることができる。
D 藤村は今週Aランチを食べることができる。
E 藤村は今週Bランチを食べることができる。
874132人目の素数さん:2006/01/14(土) 18:21:14
任期、任期で10年くらいこきつかって、成果出せばパーマネントだよと
釣っておいて、任期切れあぼんするのが上から見て一番効率がいいんだよ。

どうせ、大半は40歳くらいになると才能すり減らして使い物にならんの
だから。それに任期中に必死こいていたのが、パーマネントついた途端に
サボるようになるから。

10年たったら、俺の予言が正しかったってわかるさ。
今、万年助手が叩かれてるのと同じで、10年後には万年サボり助教授が
2ちゃんのスレで叩かれるようになっているさ。若手を阻害しているって。

ただ全員あぼんしちゃうと釣り餌がなくなるので餌用に上の方から何割か
残さないといけない。そこの割合と選抜のやり方だけの問題だろw
875132人目の素数さん:2006/01/14(土) 18:28:27
>>873
法科大学院適性試験の問題だけあって難しいですね。
私の考えでは恐らくDEではないでしょうか。
876132人目の素数さん:2006/01/14(土) 18:37:15
現在の崩れ資格:30代半ばで「アナレン級3本を含む論文2桁」程度の
業績をあげつつ、任期付き助手や非常勤で教育歴を持つ
877132人目の素数さん:2006/01/14(土) 18:37:41
ちょっと分からないので、こちらのスレで聞いてみては如何でしょう?
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1137219439/l50
878132人目の素数さん:2006/01/15(日) 03:42:01
数学科の就職先でよくある「アクチュアリー」。
あれって具体的には何なの?
879132人目の素数さん:2006/01/15(日) 08:08:15
>>878
いわゆる保険数理を専門にするやつ。
アクチュアリーの試験はかなり数学に特化しているので、
数学科出身が多いらしい。
人によっては、論文を書くなど研究職みたいなことをしているが、
一説には、保険会社の奴隷という話も。
880132人目の素数さん:2006/01/15(日) 12:15:05
>>870
ヘルス男が、高専だして落ちるw

ヘルス男が、高専だして落ちるw

ヘルス男が、高専だして落ちるw
881132人目の素数さん:2006/01/15(日) 15:47:32
どこも、本音では研究のできる奴を採用したい、なんて思ってないんだよ
建前では研究のできる奴とか、なんとか言うけどね
この建前はつまり3つの理由からだ

1.対外的に:「我々は研究で仕事をしてる。だから、給料よこせ!」
2.プライド的に:「大学教員は研究者。つまり、俺は研究者」
3.言い訳に:「こいつ気にイラネ、採用したくね。研究的に
        評価できない、ということにしよう」

こんな建前に騙されて研究しても、就職は絶対に無理
これが現実。死ね、嘘つき大学教員ども!
882132人目の素数さん:2006/01/15(日) 15:48:08
>>881  Q&A

Q:大学時代の成績は就職に影響しますか?

A:大学時代の「コネ」が就職に影響します
883132人目の素数さん:2006/01/15(日) 16:11:52
TBSのアナウンサーの久保純は両親とも日テレのアナウンサーだったそうな。
純はイギリスに留学させてもらって(金さえありゃ馬鹿でもいけるがそれが付加価値に繋がっていたこともあって)、NHKアナウンサーに就職。
徳光も親父が日テレのアナウンサーで日テレにアナウンサーとして就職した。

なんか俳優や政治家なんかと同じだね。
それに比べて数学者(やプロ野球選手)はほんとの実力勝負だから大変だな。
884132人目の素数さん:2006/01/15(日) 16:28:16
永田親子を知らないのか。
885132人目の素数さん:2006/01/15(日) 16:31:49
親子鷹
886132人目の素数さん:2006/01/15(日) 17:07:13
溝畑
887132人目の素数さん:2006/01/15(日) 17:09:00
>>883
数学の研究は実力勝負だが、ポストの獲得競争はコネ勝負。

その違いも分からないのかw
888132人目の素数さん:2006/01/15(日) 17:12:01
研究で勝ち、ポストで負けることもある。

歴史上において、その「もっとも極端」な
例としてアーベル等が上げられようwww
889132人目の素数さん:2006/01/15(日) 17:46:50
数学科の人で、英語はそこそこ得意な方だが、物理や化学が全く駄目
(高校物理や化学の教科書で例えば第2章ぐらいから全くお手上げ状態ぐらいの
レベル)の人、いますか?
890132人目の素数さん:2006/01/15(日) 18:07:03
というか、そいつはもう崩れてるよw

>35才、月給10マソ、ボーナス0、退職金0 ← ポス助手の建部さんw

>35才、月給10マソ、ボーナス0、退職金0 ← ポス助手の建部さんw

>35才、月給10マソ、ボーナス0、退職金0 ← ポス助手の建部さんw
891132人目の素数さん:2006/01/15(日) 19:17:06
二つの要因で、崩れる可能性が高まっている。
@若手の業績水準の見かけ上のレベルアップによるコネ採用度の増大
Aポストの純減に加えて、研究系ポストの教育系ポストへの転換

対処法
@コネ採用を認識し、自分のコネパワーを増大させるように
働きかける。研究以外の方法でも沢山の先生方、中でも偉い
先生のご機嫌を取ること
Aコネ採用の認識を広め、コネ採用が行れにくくなる方策が
できるだけ取られるように仕向けていくこと(これは一人の
努力としては効果は微々たるもの)
B研究系以外のポストでも勝負できるように、その他様々な
能力、経験を積むこと
892132人目の素数さん:2006/01/15(日) 19:18:59
>>881-882
分からずに駄目な奴を優先して採用すれば見識の問題、
分かってて駄目な奴を優先して採用すればモラルの問題

モラルよりも見識を優先すれば、コネ採用が横行する。

分からずに駄目な奴を優先することは減ったようだが、
代わりに分かってて駄目な奴を優先することが増えた。

見識はいいから、モラルをどうにかしろ!嘘つきどもめ
893132人目の素数さん:2006/01/15(日) 19:39:51
公務員が楽でいい
地方の上級でも受ければそこそこ安定した稼ぎも入るし
894132人目の素数さん:2006/01/15(日) 19:43:11
>>893
20年後もそうだったら、日本は破産してるがなw
895132人目の素数さん:2006/01/15(日) 19:44:30
そうならないことを祈りつつ稼がせてもらってるよw
896132人目の素数さん:2006/01/15(日) 20:04:38
>>888
死してアーベルになれ。それでも不満ですか?
897132人目の素数さん:2006/01/15(日) 20:07:19
アーベルなんて、なりたくねーよ。
死んでから、正彦のようなコネコネ
糞野郎の食い扶持に利用されるだけ。
もう最悪
898132人目の素数さん:2006/01/15(日) 20:09:25
生きているときは、踏んだり蹴ったりで
死んだら死んだで、コネコネの糞どもの
餌にされる。一体、どういうことだよ!
899132人目の素数さん:2006/01/15(日) 20:10:24
崩れ神アーベル。しかし現在の崩れたちはアーベルなど
足元にもおよばぬ 屑れ ばかりw
900132人目の素数さん:2006/01/15(日) 20:13:10
>>899
そりゃ、そうだ。アーベルのような損な役回り
誰がやるってか?あん

その前に、数学なんて糞社会からは、おさらば
するに決まってるだろが、このバカが
901132人目の素数さん:2006/01/15(日) 20:15:33
>>900
崩れはみじめな負け犬♪
902132人目の素数さん:2006/01/15(日) 20:18:47
>>901
その通りだ。それでも、アーベルほどに
みじめな負け犬にはならないつもりだ。
こんな糞社会やめてやるぜ。その前に、
数学社会が糞である、ということを少し
でも明らかにする仕事が残っているのさ
903132人目の素数さん:2006/01/15(日) 20:20:15
まあ・・形はどうであれ、進もうとする意思ありゃなんとかなるさ。
904132人目の素数さん:2006/01/15(日) 20:21:06
>>902
負け犬の遠吠えw
905132人目の素数さん:2006/01/15(日) 20:22:15
数学社会が糞である、ということを少しでも明らかにしようと
する意思ありゃなんとかなるさwww

数学社会が糞である、ということを少しでも明らかにしようと
する意思ありゃなんとかなるさwww

数学社会が糞である、ということを少しでも明らかにしようと
する意思ありゃなんとかなるさwww
906132人目の素数さん:2006/01/15(日) 20:23:29
崩れのアーベルを餌にして太っていく
コネコネ正彦のような奴らほど最悪の
連中はいない。
907132人目の素数さん:2006/01/15(日) 20:28:44
コネコネ野郎どものせいで惨めな一生を終えたアーベルを餌にする
コネコネ野郎ども。俺は、お前達を絶対に許さない

数学科をぶっ壊して、お前達をリストラする運動に手を貸すことに
なるだろうw

その動きは、少しずつだが各地で広まっているぜ!
908132人目の素数さん:2006/01/15(日) 20:31:12
>>904 負け犬の遠吠えを甘く見るなよw

石原や中田を支えているのは、負け犬の
意思なんだよ
909132人目の素数さん:2006/01/15(日) 20:35:09
>>908
そうだね。負け犬たちが石原や中田を支持してるおかげで、
ますます負け犬は負けていくのさw
910132人目の素数さん:2006/01/15(日) 20:39:15
>>909
違うなあ

ますます負け犬が増えていくのさw

が正しいよ。コネコネ糞野郎どもを
負け犬に引き摺りおろしてやるのが
この運動の目的だ
911132人目の素数さん:2006/01/15(日) 20:43:19
コネコネ糞社会を改善しない限りは、
そこから負け犬が際限なく生まれて
いくのさ!www
912132人目の素数さん:2006/01/15(日) 20:45:49
負け犬に引き摺りおろされるのが嫌なら、さっさと改善しろや!
コネコネ糞野郎どもw

ま、それをやらんのは、お前らに実力がないからだろうけどな。
913132人目の素数さん:2006/01/15(日) 20:47:26
早く定職について、結婚して、親を安心させろや>崩れた負け犬
914132人目の素数さん:2006/01/15(日) 20:49:06
>>913
結婚はともかく、数学止めて定職に就こうとは
思ってますが、何か?
915132人目の素数さん:2006/01/15(日) 20:54:45
>>914
崩れた君の就職体験記を書き込めば、他の崩れにも参考になるよ
916132人目の素数さん:2006/01/15(日) 21:00:00
>>915 それには、まず定職に就いてから。しかも、ある程度
時間に余裕が出来ないとね。
917132人目の素数さん:2006/01/15(日) 21:28:42
数学で崩れた >>916 は、就職活動でも崩れるw
ダメな奴は何をやってもダメwww
918132人目の素数さん:2006/01/15(日) 21:49:20
高校数学で崩れた文系君や数学科修士で崩れた奴らは
うまくやってはいるがな…
919132人目の素数さん:2006/01/15(日) 21:52:19
アーベルは崩れたけれど、研究は駄目じゃなかったよ。
駄目なのは、実力もないコネコネ大学教員達の方だが。
920132人目の素数さん:2006/01/15(日) 21:54:44
コネコネ糞教員は、数学科廃止の流れが広がり
リストラされちゃうと、もう負け犬からは這い
上がれないね。せいぜい、それまでコネコネで
踏ん張るがいいさw
921132人目の素数さん:2006/01/15(日) 21:55:32
博士以降で崩れたらなあ。選択肢も少なくなるしね・・・
D2から就活して、D3で学位取って就職するなら、それなりにあるけど。

D2 の人は、今から動いても遅いくらいだけど、数ヲタってのは自分が人生の
岐路に立っていることを気がついてないのか、認めようとしないのか。
922132人目の素数さん:2006/01/15(日) 21:57:33
>>921
崩れた俺は、こんな糞社会は見限って、転進するけどな。
923132人目の素数さん:2006/01/15(日) 21:58:20
そうそう、>>919-920 みたいなみじみな負け犬にならないように、
早く就活したほうがいいよw
924132人目の素数さん:2006/01/15(日) 21:58:55
アメリカと日本のどちらが数学かの先生になりやすいのだろ
925132人目の素数さん:2006/01/15(日) 21:59:07
922=919-220 だが、何か?
926132人目の素数さん:2006/01/15(日) 22:01:07
>>925
気にすんな。
927132人目の素数さん:2006/01/15(日) 22:01:12
みじめな負け犬だが、転進して這い上がるよ。
アーベルのように、コネコネどもの餌になる
つもりはないからw
928132人目の素数さん:2006/01/15(日) 22:03:33
実力のある奴は、こんな糞社会は早く見限った方がいいよ。
下手に長居しても、コネコネどもの餌になるだけだからな。
929132人目の素数さん:2006/01/15(日) 22:06:10
>>927
俺はゴミみたいな百番煎じ論文など書かん、
いつか大論文書いてアカポスゲットするぞ!とか虚勢張っている
30過ぎの論文なし研究生と、言ってることが似てるよなw
930132人目の素数さん:2006/01/15(日) 22:08:24
927 は数学で崩れた!
927 は転進した!
927 はそこでもやはり崩れた!
927 はまた転進した!
927 はそこでもまた崩れた!
927 は…………

==ダメな奴は何をやってもダメ==
931132人目の素数さん:2006/01/15(日) 22:10:16
>>929 そうか?

アーベルのようにいい論文書いて
崩れて、コネコネの餌になる道は
選ばない

と言ってるんだが。
932132人目の素数さん:2006/01/15(日) 22:11:08
数学では崩れてませんが。勘違いしてますね。
コネコネ競争に崩れただけですよ
933132人目の素数さん:2006/01/15(日) 22:12:45
いやいや、927は「自分はみじめな負け犬」であることを自認している
だけ、普通の崩れよりは偉い。
そのうち、転進してもまた「自分はみじめな負け犬」にすぎない事に
気がついて、人間は進歩するのだよw
934132人目の素数さん:2006/01/15(日) 22:13:35
駄目なのは、実力もないコネコネ嘘つき大学教員どもの方だよ。
まあ、リストラされても、誰もお前らなんて相手にしないから
せいぜいコネコネで踏ん張ってろやw
935132人目の素数さん:2006/01/15(日) 22:41:54
二百六十日。
936132人目の素数さん:2006/01/15(日) 22:59:54
崩れをバカにしてる奴の方が、実際は
モノホンの崩れになってしまうという
罠…
937132人目の素数さん:2006/01/15(日) 23:33:55
>>908-909
共産主義革命も支えたのは当時の負け犬の意思。今は負け犬ホイホイの役割が
左翼から右翼にシフトしただけ。
まあ、負け犬の意思も積もれば世界を革命する力(藁 になる。ただ、そんなルサンチマンに
まみれた醜い力じゃロクな方向に進まないが。現に中田や石原もロクな方向に進んでない。
938132人目の素数さん:2006/01/15(日) 23:48:50
崩れホイホイはないのかの・・・
ISOみたいなのを全大学全分野に一人置くか・・・
939132人目の素数さん:2006/01/15(日) 23:54:45
左翼も右翼も所詮負け犬の為の思想だからな。
勝ち組は国に頼らない。利用はするが。
940132人目の素数さん:2006/01/15(日) 23:57:53
勝ち組は、国も負け犬も利用するよw
941132人目の素数さん:2006/01/16(月) 01:09:38
俺の子供には数学かへの進学はしないように指導しよう。
これからはますます数学かの就職は難しくなりそうだからな。
医学部か法学部へいくようにアドバイスすることにするよ。
942132人目の素数さん:2006/01/16(月) 01:11:56
>>941
子供がD13になろうとも、好きなことをやりたいだけできるだけの
財産を築いてやれよw
943132人目の素数さん:2006/01/16(月) 01:20:25
>>937
負け犬たちの意思によって、ますます負け犬に
引き摺り下ろされる奴が増えていくw
944132人目の素数さん:2006/01/16(月) 01:21:34
>>943
それが嫌ならコネコネを止めるんだな。まあ、
実力のないコネ大学教員には無理だろうけど。
945132人目の素数さん:2006/01/16(月) 01:27:16
>>943
違うな。

負け犬を利用するだけの勝ち組の意思によって、
負け犬に落ちていくものが増え、敗者復活の機会はなく
負け犬はますます負け犬になっていく、が正解。
946132人目の素数さん:2006/01/16(月) 01:36:14
>>945 同じでは?
947132人目の素数さん:2006/01/16(月) 01:40:38
>>945
敗者復活のためには、コネコネを止めないとね。
948132人目の素数さん:2006/01/16(月) 01:49:17
>>947
コネコネを止めない糞大学教員どもは
負け犬に引き摺り下ろしてやるからな

覚悟しとけや
949132人目の素数さん:2006/01/16(月) 02:25:15
共産主義国家では計画経済の不全と全体主義体制のために一般人民は悲惨な生活を強いられていたが
高級幹部は好き放題(ただし、権力闘争に敗れれば地獄)。これこそが勝ち組社会の真骨頂。
950132人目の素数さん:2006/01/16(月) 02:30:38
>>947
敗者復活がないのは、日本社会全体の問題ですよ。
で、現在加速中w

崩れたキミは、敗者復活のないまま数学から離れるのさww
それをわかって数学にしがみつく崩れもみじめwww
951132人目の素数さん:2006/01/16(月) 02:40:06
>>949
勝ち組・負け組が表にはっきり出る社会では、
「少数の勝ち組が好き放題」「一般国民が悲惨な生活水準」が
デフォルト。日本もそうなる方向にプッシュしたのが小泉。

いかに「悲惨」であることを気づかせないかが、勝ち組側のポイント。
その点、ソ連はうまくやったよね。
952132人目の素数さん:2006/01/16(月) 02:52:58
>>945
もっと正確に言おう。

負け犬に復活の機会があると錯覚させることで競争を激化させ、
自分以外の勝ち組を確実に負け犬へと落としていく。
自分が確実に勝てる場合だけ競争を激化させ、そうでない場合は
既得権益の保持者として行動する。
いかに自分が「既得権益側」であることを悟られないようにするかがポイント。
953132人目の素数さん:2006/01/16(月) 03:03:42
>>950
敗者復活以前に、敗者そのものが原則として存在しなかったのが今までの日本。
中流の中の勝ち組と負け組がいただけ。ただしこの中では負け組が逆転する機会はほぼ皆無。

そこに目をつけ、負け組に対して「逆転の機会がないのは日本のシステムが悪いからだ」と
吹き込んで、勝者と敗者を生み出すシステムに作り変えたのが今の日本の勝ち組。
勝ち組は勝者に、負け組は敗者となる。

ただし、自分たちに都合の悪い改革は行わないのだが、そこをどうごまかすかが勝者の側の知恵。
954132人目の素数さん:2006/01/16(月) 03:05:19
まあ、いくら分析したところで、崩れが方向転換しても負け犬人生が
続くという事実は変わらんのだよ。
955132人目の素数さん:2006/01/16(月) 03:10:06
【結論】崩れは方向転換しても負け犬【事実】
956132人目の素数さん:2006/01/16(月) 10:20:08
ま、とにかく、俺はどんどん負け組が増えていく改革を
支持するぜ。既得権の勝ち組どもは許さん。

全員、負け組が理想だ

>>955 ところで、お前は何がやりたいの?
崩れに出て行って貰いたくないのか?それ
とも、自分の餌にするために、出て行かせ
ない狙いか?俺は、コネコネ糞教員の餌に
なるのは御免だぜw
957132人目の素数さん:2006/01/16(月) 10:24:01
わけわかめ
958132人目の素数さん:2006/01/16(月) 10:29:15
コネコネ糞大学教員どもは自分の既得権の餌にするために
崩れに、「転進してもいいことないから、転進するな」と
吹き込みます。連中の言うことに耳を貸すな!

そして、ほとんどの崩れが転進してしまえば、コネコネの
既得権は崩壊して、連中も負け犬に引き摺り下ろされるw
959132人目の素数さん:2006/01/16(月) 11:17:29
そして、ほとんどのコネコネ糞教員どもが転進してしまえば、実力派数学者たちの
既得権まで崩壊して、連中も負け犬に引き摺り下ろされるww
自爆テロ万歳!!
960132人目の素数さん:2006/01/16(月) 11:19:25
コピペ厨はなんで数学に関心あるんだ?
961132人目の素数さん:2006/01/16(月) 11:20:11
深い謎じゃ!
962132人目の素数さん:2006/01/16(月) 11:20:44
コピペの暇にコネを探せw
963132人目の素数さん:2006/01/16(月) 11:25:35
真央ちゃんにも関心があるらしい。
964132人目の素数さん:2006/01/16(月) 11:39:48
それならわかる
965132人目の素数さん:2006/01/16(月) 17:45:03
【結論】崩れは数学にとどまっても負け犬【事実】
966132人目の素数さん:2006/01/16(月) 19:33:50
専門が彼と極めて近い一部の者以外の人間が
数学会で加藤和也氏の『総合講演』を聞いて
そこから彼に対する評価が可能なのですか?
967132人目の素数さん:2006/01/17(火) 06:43:26
>873
もし伊藤がAランチを食べると仮定する
ウ より藤村はその日Aランチを食べられないのでBランチを食べる事になる
するとイ より田中はBランチを食べられなくなり、
しかも始めの仮定とエよりAランチも食べられない。

すると(問題文には明記されていないが)
誰もが絶食しないようにするには
伊藤は今週ずっとBランチを頼む事になる。
∴「伊藤は今週Aランチを食べることができる。」は誤り
さらにア より伊藤がずっとBを頼むなら藤村はずっとAを頼む事になる
∴「藤村は今週Bランチを食べることができる。」は誤り
968132人目の素数さん:2006/01/20(金) 02:22:18
利害対立が見えてきたね。
D生数に比べてコネの潤沢な京大崩れにとっては、
コネ採用が今後も続いた方が自分にもチャンスが
ある、ということだね。意見がぶつかる訳だな。

アカポス志望の皆さんへ:
百万遍では、D生の数に比較してコネが潤沢です。
貴方のアカポス獲得競争を有利に展開するために、
百万遍に進学しましょう!
969132人目の素数さん:2006/01/26(木) 17:36:54
23日のBusinessweekによると数学卒の学生がWall streetでひっぱりだこだそうだ。
Polytopeとか使ってるそうだぞ。
970132人目の素数さん:2006/01/28(土) 01:00:58
働いても数学やろうっと
日曜数学者みたいになってさ
だって楽しいもん

論文競争とか、研究生命とかと無縁に、
ただ自分の好きなように問題といたり、実験したり
子供に算数教えたり

数学読み物だって沢山あるしな
勉強した分数学で楽しんでくらしたいな
971132人目の素数さん:2006/01/29(日) 19:47:35
学部卒業、3年で博士号
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060128AT3K2800928012006.html

企業で即戦力になる博士を短期間で育成するため、4月から大学院に
新コースを設ける。学部卒業後ただちに大学院の博士課程に入学でき
るようにし、博士号を取得するまでの期間を従来の5年から3年に短縮
する。企業が求める高度な専門知識を持つ若い研究者を育てることで、
大学で深刻な問題になっている博士号取得者の就職難を解決する狙い
がある。
972132人目の素数さん:2006/01/29(日) 20:22:17
973132人目の素数さん:2006/01/29(日) 20:27:57
数学など理学系を除く

工学は馬鹿がやる分野だもん、数学専攻のレベルから見ればどうってことないでしょ。
974132人目の素数さん:2006/01/29(日) 20:28:51
>>971 数学もこういうことをどんどんやってかないと
潰されるよ。早速、出遅れてるしね。間抜けな連中だ
975132人目の素数さん:2006/01/29(日) 20:37:50
>>973
その通りなんだが、数学専攻でアカポスで生き残ろうとすると
半端じゃないわけで、馬鹿は工学に行く方が幸せですよw
976132人目の素数さん:2006/01/29(日) 20:41:46
>>975
工学系だと5年で博士取ると、就職が厳しい。だから
3年にしようってこと

これで数学と工学で立場が逆転しちゃったね。数学も
早く標準3年で博士が取れるようにしないと、大変な
ことになるよ。
977132人目の素数さん:2006/01/30(月) 01:27:23
アクチュアリーって就職浪人までしてもとる価値のある資格?
978132人目の素数さん:2006/01/30(月) 10:41:47
???
アクチュアリーは保険業務歴がないと取れない。
979132人目の素数さん:2006/01/30(月) 10:43:44
博士に進んで、学生時代から派遣で保険数理業務やって
アクとDを両方ゲットが正しいキャリア形成です
980132人目の素数さん:2006/01/30(月) 10:47:00
829 :132人目の素数さん :2006/01/30(月) 10:33:58
>>821 バカ。完全な間違い

正解は:
あっちゃんは例外としても、学部飛び級→修士2年→博士1年→24歳
『民間就職』くらいが、1年に30人くらい出てくると数学院全体にも
元気が出る。
981132人目の素数さん:2006/01/31(火) 15:44:46
次スレ:数学科の就職って? Part 6
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1138689770/
982132人目の素数さん:2006/01/31(火) 15:49:01
バカ教員の集まりの数学科では、どうせ迅速な対応なんて
できっこないんだから、せいぜい工学系の足を引っ張って
標準3年の実現を遅らせるように頑張るしかないんじゃん
983132人目の素数さん:2006/02/01(水) 00:53:16
特に数学科の教員は浮世離れしたのが多いからね〜。
折れは陶工の違う学科だったけど、数学科では必修単位の認定を激しくして
4割以上が留年していた。 数学科は這い上がってきた者のみが救われるって
ノリだから大変だね。 今の時代は博士を取ってもアカポスにはなかなか就けない
時代なのに。。
984132人目の素数さん:2006/02/01(水) 01:09:06
>>983
登校で数学科にいくのは、一年のときに微積や線形の単位を落としたような連中だよ
985132人目の素数さん:2006/02/01(水) 20:09:45
刀工はクロッカワーが暑いねw
986132人目の素数さん:2006/02/01(水) 20:35:57
東大が重点化して、院試が簡単になったことで没落したのが陶工。
まだ都立だった頃のクビ大ですら、東大重点化以前はアカポス出していた。
987132人目の素数さん:2006/02/01(水) 20:46:46
東工大に数学科はいらない。
988132人目の素数さん
何故?理由が分からん。