分からない問題はここに書いてね206

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
さあ、今日も1日頑張ろう★☆

前スレ
分からない問題はここに書いてね205
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1109526645/
2132人目の素数さん:05/03/15 18:33:55
>>1
3132人目の素数さん:05/03/15 19:49:09
原点を共有して反時計回りに回転する回転行列が教科書・参考書によって
違います。なぜですか?
4BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :05/03/15 19:51:49
Re:>3 どんな行列が載っているの?
5132人目の素数さん:05/03/15 19:52:50
そんなこと言われても、書いてもらわんとわからんが、
たぶん表面的な違いだけだと思う。
本質的にはひとつしかないはず。
6132人目の素数さん:05/03/15 20:01:34
xy平面での原点を共有した回転で
(cosβ -sinβ)  ( cosβ sinβ)
(sinβ  cosβ) と(-sinβ cosβ)
元の座標x 回転後の座標をX(列ベクトル) 回転行列をRとして
教科書Aにはx=RX(左側の回転行列)
BにはX=Rx(左側の回転行列)
CにはX=Rx(右側の回転行列)
って載ってます。
72.828427:05/03/15 20:12:16
9の倍数について判定するのにどんな性質があるのか示し、証明しなさい。

解らないので教えてください。
8132人目の素数さん:05/03/15 20:13:26
>>6
座標軸を回転させるか
点を回転させるかってことかな。
A,Cは前者、Bは後者。
9132人目の素数さん:05/03/15 20:15:56
>>7
各桁の数字を足した和が9で割り切れれば元の数も割り切れる。
割り切れなければ割り切れない。
例。567 5+6+7=18は割り切れるので567も割れる。
証明は、1回自分で考えてね。
103:05/03/15 20:20:04
>>8
なるほど!!
わかりました!どうもありがとうございました。
11132人目の素数さん:05/03/15 20:31:20
ニヤニヤ世にない
12132人目の素数さん:05/03/15 21:11:56
(5/x)+(6/y)=1を満たす正の整数(x,y)の個数を求めよ。

5<x,6<yで止まってしまいました。助けてください。
13132人目の素数さん:05/03/15 21:17:46
>>12
(5y+6x)/xy=1
5y+6x=xy
(x-5)(y-6)=30
あとはダサく数え上げ
14132人目の素数さん:05/03/15 21:42:36
>>13
ありがとうございました。
やってみたらできて答えはでたのですが
5y+6x=xy

(x-5)(y-6)=30
このように変換するのはなにか公式があるのでしょうか?
それともこの手の問題を解くときの通例なのでしょうか?
どうかご教授お願いします。
15132人目の素数さん:05/03/15 21:48:44
因数分解、でつよ。ただの。
5y+6x=xy
xy-5y-6x=0
(x-5)(y-6)-30=0

この手の問題は、まーだいたい
こんな流れで解くことが多いかなー。
16132人目の素数さん:05/03/15 21:55:45
ヤマカン
1712:05/03/15 22:07:06
>>13
ありがとうございました
18132人目の素数さん:05/03/15 22:22:47
平面上に11個の相異なる点がある。このとき二点ずつを結んでできる直線が全部で
48本であるとする。
(1)与えられた11個の点のうち三個以上の点を含む直線は何本か、
またそのおのおのの直線上に何個の点が並ぶか。
(2)与えられた11個の点から三点を選び三角形を作ると全部で何個できるか

(1)からわからず困ってます。よろしくお願いします
19132人目の素数さん:05/03/15 22:35:06
>>18
もしどの3点も一直線上に無いのであれば
直線は
11C2 = 55本引ける筈

ある1点AがB,Cを結ぶ直線の上に乗ったとすると
ABとACがBCに重なり直線が2本消え53本になる。

このようにして2本ずつ消えていっても、53は奇数
48は偶数なので、48になることは無い。

そこで、AがBC上にあるときに、さらに、DもBC上にあるようにすると
DA,DB,DCが全てBCに重なるため3本消え、総数が 50本になる。

そして、50-2 = 48であることを考えると

4点が乗った直線が1本と
3点が乗った直線が1本あると分かる。
他の46本は 2点しか乗ってない。
20132人目の素数さん:05/03/15 22:36:29
>>18
仮に全ての直線が2つの点だけで構成されていると仮定すると、
11C2=55本の直線が出来るはず。
にもかかわらず48本の直線しかないということは?
21132人目の素数さん:05/03/15 22:38:53
>>18
3個の点が1つの直線上にあるときもし直線上になければ3C2=3本引ける。
3-1=2で2本減る。
4個の点が1つの直線上にあるときもし直線上になければ4C2=6本引ける。
6-1=5で5本減る。
22132人目の素数さん:05/03/15 22:53:54
>>19-21

ありがとうございました
23132人目の素数さん:05/03/16 06:59:03
>>14
5y+6x=xy
⇔y(5-x)+6x=0  ←取り合えずyでまとめる
⇔y(5-x)+6(x-5)+30=0 ←因数分解したいのでちょっと工夫する(☆)
⇔(y-6)(5-x)=-30
⇔(y-6)(x-5)=30  ←整理

x,yが整数という条件があるので
(多項式1)*・・・*(多項式k)=(定数:整数) の形に変形をして
多項式の因数分解と素因数分解とを絡めて条件を搾るのがよい
そういった意味で☆のところで定数項が出るのはあまり気にする必要はない
但し次数や文字の数が大きくなると因数分解が困難になってくるので
そう簡単にはいかない
24132人目の素数さん:05/03/16 07:53:37
もうかいけつしてっだろ、それ。
25あぼーん:あぼーん
あぼーん
26あぼーん:あぼーん
あぼーん
27あぼーん:あぼーん
あぼーん
28あぼーん:あぼーん
あぼーん
29あぼーん:あぼーん
あぼーん
30あぼーん:あぼーん
あぼーん
31あぼーん:あぼーん
あぼーん
32あぼーん:あぼーん
あぼーん
33あぼーん:あぼーん
あぼーん
34あぼーん:あぼーん
あぼーん
35あぼーん:あぼーん
あぼーん
36あぼーん:あぼーん
あぼーん
37132人目の素数さん:05/03/16 14:02:50
奥田碩←これは誰?
38132人目の素数さん:05/03/16 14:11:02
トヨタ
39132人目の素数さん:05/03/16 14:11:07
トヨタ自動車の偉い人
40132人目の素数さん:05/03/16 14:15:36
彼は君の心の中にいる
41132人目の素数さん:05/03/16 14:18:06
バーコード丸顔
42132人目の素数さん:05/03/16 15:00:10
mking
43あぼーん:あぼーん
あぼーん
44あぼーん:あぼーん
あぼーん
45あぼーん:あぼーん
あぼーん
46あぼーん:あぼーん
あぼーん
47あぼーん:あぼーん
あぼーん
48あぼーん:あぼーん
あぼーん
49あぼーん:あぼーん
あぼーん
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52あぼーん:あぼーん
あぼーん
53あぼーん:あぼーん
あぼーん
54あぼーん:あぼーん
あぼーん
55あぼーん:あぼーん
あぼーん
56あぼーん:あぼーん
あぼーん
57あぼーん:あぼーん
あぼーん
58あぼーん:あぼーん
あぼーん
59あぼーん:あぼーん
あぼーん
60BlackLightofStar:05/03/16 16:30:08
お前ら、ここは数学の板だぞ!お互いに問題を出し合ったり解いたり
するのが本当じゃないか?お前ら互いにののしりあったりしてるだけじゃねーか
61132人目の素数さん:05/03/16 16:35:29
そうだそうだ!
62132人目の素数さん:05/03/16 16:36:04
と、丸投げクンが申しております
63132人目の素数さん:05/03/16 16:38:46
1から∞まで全部足せば-1/12になる件について

A=1+2+3+4+5+6+7+…………と置いて←(これが求めるもの)
B=1-2+3-4+5-6+7-…………とする。←(プラスマイナスが交互に現れる)
A-Bを考えると
A-B=4+8+12+16+20+…………←(4の倍数の和になる)
=4(1+2+3+4+5+6+7+…………)←(4で括った)
=4A
よって
3A=-B
A=(-1/3)B
一方以下にCを定義する。
C=-1+1-1+1-1+1-1+…………←(これもプラスマイナスが交互に現れる)
上式の両辺に1を加えて
C+1=1-1+1-1+1-1+1-1+…………←(=の右横すぐが加えた1です)
上式2つを片々加える。
2C+1=0←(納得してくれw)
C=-1/2
さらにBを求めるためにB+(B+0)を考える
B=1-2+3-4+5-6+7-…………
B+0=0+1-2+3-4+5-6+7-………←(さっきと同じで=の右横すぐが加えた0)

2B=1-1+1-1+1-1+1-…………
=-C

よって
B=(-1/2)C
=1/4←(Cを代入した)
よってA=-1/12
64132人目の素数さん:05/03/16 16:39:27
↑↑
数学苦手な俺にとっちゃあんまわかんねーけど
1+2+3+4+5+6+7・・・・・・・・
の解が-1/12ってのは如何に?
絶対正のはずじゃん、負の上に分数とは・・・?
65132人目の素数さん:05/03/16 16:41:38
足す順番入れ換えちゃいけねえんす
66132人目の素数さん:05/03/16 16:45:07
状況設定が不十分
67132人目の素数さん:05/03/16 16:55:45
>>65&66
つまり間違ってるって事ですか?
68132人目の素数さん:05/03/16 17:00:21
どういう空間での足し算なのかを決めて、演算を閉じさせないと。
69132人目の素数さん:05/03/16 17:06:40
>>63
Bの値が収束しない。
B = 1+(-2+3)+(-4+5)+(-6+7)+・・・・・ = +∞
B = (1-2)+(3-4)+(5-6)+(7-8)+・・・・・ = -∞
よって、B は不定なので、通常の計算方法で B を含む式を変形すると、おかしなことが起こる。
70あぼーん:あぼーん
あぼーん
71あぼーん:あぼーん
あぼーん
72132人目の素数さん:05/03/16 18:13:27
8y^2-4xy-2x-1
の因数分解って出来ますか?
73あぼーん:あぼーん
あぼーん
74BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :05/03/16 18:24:49
Re:>72 とりあえず、8y^2-4xy-2x-1=0をyについて解いてみろ。
Re:>73 私こそ、宇宙の支配者にふさわしい者。
75132人目の素数さん:05/03/16 18:25:45
>>74
月にはいつごろ旅行できますか?
76BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :05/03/16 18:27:19
Re:>75 月面着陸の計画があるとき。そのときまでに宇宙飛行士の免許を取っておけ。
77132人目の素数さん:05/03/16 18:32:00
>>76
それは何世紀ですか?
78B|ackLightOfStar ◆27QTQsYmvQ :05/03/16 18:32:20
>>76
いい病院を紹介しますよ。医者の手に負えるかは知りませんが。

病院に数学科を作ったらいい。数学基地外を専門に診るところw
79 ◆2coeMeD4jE :05/03/16 18:33:18
トットトカエレ
80B|ackLightOfStar ◆27QTQsYmvQ :05/03/16 18:37:00
>>79 人のトリップぱくんな。貴様のために晒したのではない。
81132人目の素数さん:05/03/16 18:40:13
>>72
(゚听)デキネ
82 ◆2coeMeD4jE :05/03/16 18:40:42
◆2coeMeD4jE=◆27QTQsYmvQ
83BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :05/03/16 19:13:10
Re:>78 お前に何が分かるというのか?
Re:>80 お前が言うな。
84B|ackLightOfStar ◆9JVqIj2wDw :05/03/16 20:02:20
>>83
お前誰だよ?

「お前が言うな」って意味ワカンネ
85132人目の素数さん:05/03/16 20:06:40
sin^2 x というのは、sinxの二乗として使われていますが,sin^-1 xはsinxの-1乗ではなくsinxの逆関数として使われているのは何故でしょうか。混乱しないのでしょうか。 
86B|ackLightOfStar ◆27QTQsYmvQ :05/03/16 20:07:05
>>84
お ま え が い う な
87132人目の素数さん:05/03/16 20:07:15
しません
88132人目の素数さん:05/03/16 20:08:57
>>85
漏れもそう思うが習慣なんだからしょうがない。
89132人目の素数さん:05/03/16 20:12:42
>>85
混乱するかも知れないので
sin(x)の逆関数を arcsin(x)と書くこともよくあります。
-1乗の方は、分数で書いたり (sin(x))^(-1)のように外側に付けることが多いです
90132人目の素数さん:05/03/16 21:04:19
anta gata dokosa
91132人目の素数さん:05/03/16 21:14:09
lim(1-1/x)^x
x→∞
の解き方がわかりません
解説キボン
92132人目の素数さん:05/03/16 21:21:27
e
93132人目の素数さん:05/03/16 21:22:28
ではない
94132人目の素数さん:05/03/16 21:27:27
1/e
95あぼーん:あぼーん
あぼーん
96132人目の素数さん:05/03/16 21:30:30
>>91
(1+1/n)^n
= 1 + nC1 * (1/n) + nC2 * (1/n)^2 + nC3 * (1/n)^3 + ・・・・・・ + nCk * (1/n)^k + ・・・・・・
= 1 + 1 + n(n-1)/(n^2*2!) + n(n-1)(n-2)/(n^3*3!) + ・・・・・・・・・+ n(n-1)(n-2)・・・(n-k+1) / (n^k * k!) ・・・・・・

lim[n->∞]n(n-1)(n-2)・・・(n-k+1) / (n^k * k!) = 1/k! ((n-k+1)/n → 1 だから)

故に、
lim[n→∞](1+1/n)^n = 1 + 1 + 1/2! + 1/3! + ・・・・・・ + 1/k! + ・・・・ = e

よって、
lim[x→∞](1-1/x)^x
= lim[x→∞](1+1/(-x))^((-x)*(-1))
= (lim[x→∞](1+1/(-x))^(-x))^(-1)
= e ^ (-1) = 1/e
97132人目の素数さん:05/03/16 21:36:15
普通に-1/x=tで終わり
98132人目の素数さん:05/03/16 21:37:02
>>96
ありがとうございます!
てか、すばらしく早いですね!
99132人目の素数さん:05/03/16 21:42:14
>>96
そこまで丁寧に書くと
下から2行目から最後の行へのギャップが気になる。
100132人目の素数さん:05/03/16 21:50:15
類推すればいい。
101132人目の素数さん:05/03/16 21:51:05
f(x)のx=-1におけるテイラー展開の一般項を求めてください。

f(x)=1/(1-x)(2+3x)

分母は(1-x)(2+3x)すべてです。
102132人目の素数さん:05/03/16 21:58:12
>>101
y = x+1と置く

f(x) = 1/{ (2-y)(-1+3y) } = (1/5) { 1/(2-y) } + (1/5) { 3/(-1+3y) }
= ( 1/10) { 1/(1-(y/2)) } - (3/5) { 1/(1-3y)}

1/(1-x) = Σx^kだから

1/(1-(y/2)) = Σ (y/2)^k
1/(1-3y) = Σ(3y)^k
10396:05/03/16 22:00:44
>>99
(-x)を n だと思えば、lim[x→∞](1+1/(-x))^(-x) = e というつもりだったけど、
これを丁寧に解説した方がいいと?
それは昔やったような気がするけど、結構面倒だったような希ガス。

>>101
f(x) = f(-1) + f'(-1)*(x+1) + f''(-1)*(x+1)^2/2! + f'''(-1)*(x+1)^3/3! + ・・・・・・ + f[k](-1)*(x+1)^k/k! + ・・・・・・

f[k](-1) は、f(x) を x で k 回微分したものに -1 を代入したもの。
最初の何項かを実際に計算して一般項を予想し、数学的帰納法を使う。
104132人目の素数さん:05/03/16 22:16:20
−xの行き先は−∞
105132人目の素数さん:05/03/16 22:20:55
>>103
nだと思うというのは不十分であろうけどな
106132人目の素数さん:05/03/16 22:30:18
>>105
だったら、
lim[n→∞](1+1/n)^n = e より、
lim[n→∞]log((1+1/n)^n) = lim[n→∞](n*log(1+1/n)) = 1

よって、
lim[x→∞]log((1-1/x)^x)
= lim[x→∞](x*log(1-1/x))
= lim[x→∞](x*log((1+1/x)^(-1))) (d<<1 のとき、1/(1+d) = 1 - d + d^2 - ・・・・)
= lim[x→∞](-x*log(1+1/x))
= -lim[x→∞](x*log(1+1/x))
= -1

故に、lim[x→∞]((1-1/x)^x) = e^(-1) = 1/e

というのは?
107132人目の素数さん:05/03/16 22:31:15
>lim[n->∞]n(n-1)(n-2)・・・(n-k+1) / (n^k * k!) = 1/k! ((n-k+1)/n → 1 だから)
>故に、
>lim[n→∞](1+1/n)^n = 1 + 1 + 1/2! + 1/3! + ・・・・・・ + 1/k! + ・・・・ = e
このステップもかなり問題有りだろ
1=Σ[k=1 to n](1/n)
1/n→0 ( n→∞ ) より
lim[n→∞]1=lim[n→∞]Σ[k=1 to n]0=0 ??????????

適当こいた感覚説明なんていらね
108132人目の素数さん:05/03/16 22:35:21
どの道 -x → -∞ でいい加減こきまくりだがな
109132人目の素数さん:05/03/16 22:39:46
>>106
適当こきすぎ
110132人目の素数さん:05/03/16 22:45:00
>>106
なんていうかな、
nというのは多分、整数とか自然数とかかな?
xというのは実数とかじゃないかな?

ということは、n<x<n+1みたいに、半端な実数の部分も収束するということを言わないと。

例えば、sin(πn)は nが整数だったら常に0で n→∞で収束するけど
これが、sin(πx)で xが実数だったら、x→∞で振動だろう?

そこらへんまで考えて、うまく書かないと減点されちゃうよ
111132人目の素数さん:05/03/16 22:51:01
誰かまともな解答かいてやれや
112132人目の素数さん:05/03/16 22:57:35
1-(1/x) = (x-1)/x
{1-(1/x)}^(-1) = x/(x-1) = 1 + (1/(x-1))
{1-(1/x)}^(-x) = {1 + (1/(x-1))}^{(x-1)+1} → e
113101:05/03/16 23:10:43
最初の3項は出したのですが、その先がとんでも無いことになってるので解けません・・

(-1/2)-{7(x+1)/4}-{43(x+1)^2/4}+・・・

ここまで求めただけで一般項わかりますかね?
数学的帰納法はちょっと出来ないので数列でできますか?
114132人目の素数さん:05/03/16 23:13:29
>>113
>>102のようにやってくれ
115132人目の素数さん:05/03/16 23:19:07
f(x)=1/(1-x)(2+3x)
=a/(1-x)+b/(2+3x)
2a+b+(3a-b)x=1
b=3a,5a=1->a=1/5,b=3/5
=(1/5)1/(1-x)+(6/5)/(1+(3/2)x)
=Σ((1/5)+(6/5)(-3/2)^n)x^n
116132人目の素数さん:05/03/16 23:25:11
>>115
それは、x=0でのだな。
117132人目の素数さん:05/03/16 23:27:09
直径36cmの円に、直径8mmの円は幾つ入りますか?


118132人目の素数さん:05/03/16 23:30:48
難問
119132人目の素数さん:05/03/16 23:34:20
10個くらい入りそう?
120132人目の素数さん:05/03/16 23:37:09
その約100倍
121132人目の素数さん:05/03/16 23:38:33
3週間で知能が40%以上伸びる能力開発法
ウェンガートレで頭は3週間で良くなる!
http://page.freett.com/boulez/nouryokukaihatsu.html

人間の脳は通常延髄、橋脳、中脳が限界まで発達しきっていない。
それがボトルネックとなって大脳の発達が阻害されている。
「頭は3週間で良くなる!」のトレは延髄、橋脳、中脳に刺激を与え、
鍛錬することによって大脳の機能をMAXまで向上させようというもの。
122132人目の素数さん:05/03/16 23:40:29
>>120
面積比からしてそれはない。
多くて20個
123132人目の素数さん:05/03/16 23:44:36
ウオルフラムにあるよ,こたえ。
124132人目の素数さん:05/03/16 23:44:44
y=x^2-ax+bの頂点がy=-x^2+1上にあるとき、
bはいくつか。

どなたかご指導願えませんか?
125132人目の素数さん:05/03/16 23:46:37
>>124
まず、y=x^2-ax+bの頂点を求める。
そしたら、y = -x^2 +1に入れればよい。
126132人目の素数さん:05/03/16 23:54:19
y=x^2-ax+bの頂点が(a/2,-a^2/4+b)
というところまでわかったのですが、
それを頂点に入れると、2a^2-4b+4=0
になってしまってその後のやり方がわからないのですが・・・・
127132人目の素数さん:05/03/16 23:57:05
117です
弓道の的枠(直径36cm)に矢(直径8mm)を射ると何本収める事が出来るのか
知りたくてお聞きしました。計算式上では何本射る事が出来、その時の式はどの様な
計算式で導きだすのか教えてください。
128132人目の素数さん:05/03/17 00:02:54
>>122
単位見れ

>>127
的枠の面積を矢の面積で割ったを越えない
ですが、実際にはもう少し条件付けせんとなぁ
129132人目の素数さん:05/03/17 00:03:28
>>126
その頂点を入れてもそうはならないと思うけども。
a^2の項が打ち消し合って無くなる筈
130132人目の素数さん:05/03/17 00:06:49
>>129
あ、ほんとだ。お騒がせスマソ
131132人目の素数さん:05/03/17 00:16:14
>>117
1836.47と出ました
これより少し少ないぐらい。
1800ぐらいか。
132132人目の素数さん:05/03/17 00:31:30
円と円の間の隙間を考えるともっと少ないと思う
1600より少ないかもしれない。
133131:05/03/17 00:35:21
隙間考えて出したっすけど
134BlackLightofStar:05/03/17 00:47:15
うーん眠い、でもがんばるぞ、みんながオレを待っているんだからな
135132人目の素数さん:05/03/17 00:48:05
永眠してしまえ
136BlackLightOfStar ◆0/0fVz3DC6 :05/03/17 00:54:45
>>135
オマエガナー
137あぼーん:あぼーん
あぼーん
138あぼーん:あぼーん
あぼーん
139BlackLightOfStar ◆8XjxgNA4Rc :05/03/17 00:58:10
消えろカスどもめ
140BlackLightOfStar ◆zUO74fRnn2 :05/03/17 00:59:04
死ね
141BlackLightOfStar ◆DQfm8Tca9Y :05/03/17 00:59:50
 
142BlackLightOfStar ◆Kp5QmcHvso :05/03/17 01:01:44
 
143BlackLightOfStar ◆WfDrmuFhNI :05/03/17 01:10:47
 
144BlackLightOfStar ◆fGMU5Pajpw :05/03/17 01:11:14
 
145PuzzleBachelor:05/03/17 01:12:07
何があったんだ?
146BlackLightOfStar ◆DQfm8Tca9Y :05/03/17 01:14:43
 
147132人目の素数さん:05/03/17 01:15:10
パンドラの箱
148BlackLightOfStar ◆AzbFKrJS2M :05/03/17 01:15:45
 
149BlackLightOfStar ◆unIJ9XCWRk :05/03/17 01:17:22
 
150BlackLightOfStar ◆gWJ8DnHGtw :05/03/17 01:17:44
 
151BlackLightOfStar ◆vvvMQVtk9. :05/03/17 01:18:49
 
152BlackLightOfStar ◆g2o6uluP3s :05/03/17 01:22:22
 
153BlackLightOfStar ◆ON9DpiB/vU :05/03/17 01:23:06
 
154BlackLightOfStar ◆b6kcti6hmw :05/03/17 01:28:38
 
155132人目の素数さん:05/03/17 01:29:24
またいつかの人かなぁ?
そろそろ届けを出すか
156BlackLightOfStar ◆k12G1Pk/3U :05/03/17 01:31:50
 
157BlackLightOfStar ◆GqrnWYDZ7g :05/03/17 01:33:38
>>155
死ね
158132人目の素数さん:05/03/17 01:34:07
>>155
いやもう出したしw
http://science3.2ch.net/ahou/subback.html
159BlackLightOfStar ◆F7aSjnRHGU :05/03/17 01:35:56
>>155
言ってるだけなら言わないのと同じ。ざ  ん  ね  ん
160 ◆jpAvm2T4Hw :05/03/17 01:57:37
 
161 ◆4NIy/qXBIw :05/03/17 02:05:31
 
162BlackLightOfStar ◆FjiobIDhTU :05/03/17 02:12:00
みんなちょっと聞いてくれ。
今大変なことになってるサイトを発見した。

http://members.edogawa.home.ne.jp/ed0018806/
163132人目の素数さん:05/03/17 02:26:58
・・・
164BlackLightOfStar ◆FjiobIDhTU :05/03/17 02:32:51
氏ね
165132人目の素数さん:05/03/17 03:49:33
何、ここw
166132人目の素数さん:05/03/17 03:50:26
ただいま数学コンプのガキンチョが暴れております
しばらくお待ち下さい
167132人目の素数さん:05/03/17 04:08:40
BlackLightOfStarは3浪決定学生さん。
168132人目の素数さん:05/03/17 04:10:39
最初からそう言ってくれれば、誰かが助けてくれた・・・・・訳ねーだろwwww
169BlackLightOfStar ◆2coeMeD4jE :05/03/17 04:29:14
妄想ネタ投下御苦労。
私は4月から社会人1年生です。
170BlackLightOfStar ◆2coeMeD4jE :05/03/17 04:36:05
おまいらホント釣られすぎ
この前の定期試験、数学は32点だったよ
171132人目の素数さん:05/03/17 04:42:13
ただいま数学コンプのガキンチョが暴れております
しばらくお待ち下さい
172132人目の素数さん:05/03/17 05:37:31
BlackLightOfStarは高卒派遣1年生
173BlackLightOfStar ◆boczq1J3PY :05/03/17 05:38:39
いたずらしてごめんなさい
174132人目の素数さん:05/03/17 05:40:09
ただいま数学コンプのガキンチョが暴れております
しばらくお待ち下さい
175132人目の素数さん:05/03/17 08:35:58
ただいま数学コンプのガキンチョが暴れております
しばらくお待ち下さい
176KingMathematician ◆5lHaaEJjC. :05/03/17 08:51:20
(゚听) 暴れますよ?良いんですか?
177132人目の素数さん:05/03/17 08:55:37
ただいま数学コンプのガキンチョが暴れております
しばらくお待ち下さい
178BlackLightOfStar ◆DQfm8Tca9Y :05/03/17 08:58:15
>>176
どうぞどうぞ

お好きなようにやっちゃってっ下さい。
179132人目の素数さん:05/03/17 08:59:58
ただいま数学コンプのガキンチョが暴れております
しばらくお待ち下さい
180132人目の素数さん:05/03/17 10:35:00
今日はにぎやかだな
181 ◆27Tn7FHaVY :05/03/17 10:37:46
>>1-180全部俺だから
182あぼーん:あぼーん
あぼーん
183132人目の素数さん:05/03/17 10:44:16
>>182 死ね、ウンコ。
184BlackLightOfStar ◆27QTQsYmvQ :05/03/17 10:46:23
私はウンコじゃないから死なないよ
185132人目の素数さん:05/03/17 10:49:02
>>184 ウンコ君もはよう。
186132人目の素数さん:05/03/17 10:49:20
ひとりぼっちはつまらない 誰とでも仲間になって仲良しになろう
187132人目の素数さん:05/03/17 10:53:40
・軍人上がりの8人なら大丈夫だろうと思っていたら同じような体格の20人に襲われた
・ユースから徒歩1分の路上で白人が頭から血を流して倒れていた
・足元がぐにゃりとしたのでござをめくってみると死体が転がっていた
・車で旅行者に突っ込んで倒れた、というか轢いた後から荷物とかを強奪する
・宿が強盗に襲撃され、女も「男も」全員レイプされた
・タクシーからショッピングセンターまでの10mの間に強盗に襲われた。
・女性の1/3がレイプ経験者。しかも処女交配がHIVを治すという都市伝説から「赤子ほど危ない」
・「そんな危険なわけがない」といって出て行った旅行者が5分後血まみれで戻ってきた
・「何も持たなければ襲われるわけがない」と手ぶらで出て行った旅行者が靴と服を盗まれ下着で戻ってきた
・何も持たずにでて、殺された上、内臓を「盗まれた」人もいる。
・中心駅から半径200mは強盗にあう確率が150%。一度襲われてまた襲われる確率が50%の意味
・ヨハネスブルグにおける殺人事件による死亡者は1日平均120人、うち約20人が外国人旅行者。
・基本的に「殺してから物を盗る」がデフォルト。
188あぼーん:あぼーん
あぼーん
189あぼーん:あぼーん
あぼーん
190あぼーん:あぼーん
あぼーん
191あぼーん:あぼーん
あぼーん
192あぼーん:あぼーん
あぼーん
193あぼーん:あぼーん
あぼーん
194あぼーん:あぼーん
あぼーん
195あぼーん:あぼーん
あぼーん
196132人目の素数さん:05/03/17 11:50:51
Hitler 'tested small atom bomb'
Sceptics agree the book sheds new light on Nazi nuclear experiments
A German historian has claimed in a new book presented on Monday that Nazi scientists successfully tested a tactical nuclear weapon in the last months of World War II.
197あぼーん:あぼーん
あぼーん
198あぼーん:あぼーん
あぼーん
199132人目の素数さん:05/03/17 14:33:55
:)
200BlackLightOfStar ◆liKx0Xu7j2 :05/03/17 15:56:01
余裕の200ゲット
201BlackLightOfStar ◆DQfm8Tca9Y :05/03/17 16:38:12
だーかーらー

人の名前騙るなって、何度言わせんじゃゴルルルァァア!!!

氏なすぞゴルァ
202132人目の素数さん:05/03/17 16:39:05
ジエンくさい
203BlackLightOfStar ◆DQfm8Tca9Y :05/03/17 16:42:03
>>202
ウザイよ

ちなみに、私はかの有名なペテン師◆27Tn7FHaVYとは違って自作自演はしない。
204132人目の素数さん:05/03/17 16:56:58
↑実は一番ウザイ
205132人目の素数さん:05/03/17 17:18:37
リーマン予想と素数分布について簡単に説明して。

予想が証明されると素数の完全な分布が手に入るの?
206132人目の素数さん:05/03/17 17:26:15
>>197-198
荒らすなアホ
207BlackLightOfStar ◆DQfm8Tca9Y :05/03/17 17:30:09
Re:>204
一回死んでみろ

Re:>206
荒らしと批判の区別をしっかりつけれ
208132人目の素数さん:05/03/17 17:31:21
>>207 で、お前は荒らしね。
209BlackLightOfStar ◆DQfm8Tca9Y :05/03/17 17:35:48
なぜかな?意味がわからないな
210132人目の素数さん:05/03/17 17:43:59
>>205
リーマン予想から素数定理は出ます。
211BlackLightOfStar ◆FjiobIDhTU :05/03/17 17:48:45
適当なこというなどあふぉが。
212132人目の素数さん:05/03/17 17:55:49
>>211
あふぉ
リーマンの第一予想から第五予想まで仮定して素数定理を導いたのは
リーマン自身だ。
お前氏ね
213132人目の素数さん:05/03/17 17:57:57
ただいま数学板の知的障害者 BlackLightOfStar ◆DQfm8Tca9Y が粘着しています
しばらくお待ち下さい
214BlackLightOfStar ◆27QTQsYmvQ :05/03/17 18:09:21
ならいつまででもへばりついてやる。残念だったな、アフォども。俺の怒りは◆27Tn7FHaVYの死を以てしか清算されねぇんだよ
215231人目のともよちゃん ◆4RpZQlKR0. :05/03/17 18:13:38
池沼ってのは>>213のことを言うんですよ。
216132人目の素数さん:05/03/17 18:37:28
青酸カリでしか精算されねぇんだぽ
217BlackLightOfStar ◆DQfm8Tca9Y :05/03/17 19:54:53
この板日本語読めないドキュソがおおいよね
218132人目の素数さん:05/03/17 20:13:43
117です
>>131
ありがとうございます。
>1836.47と出ました
これはどのような式で導きだしたのですか?

219132人目の素数さん:05/03/17 20:17:55
矢の方を円のかわりに
外接する正六角形にして
的の面積をその面積で割りますた。
220あぼーん:あぼーん
あぼーん
221132人目の素数さん:05/03/17 20:29:37
ドラクエえふえむ8?
222あぼーん:あぼーん
あぼーん
223132人目の素数さん:05/03/17 20:34:14
ニジュウシチえもん
224あぼーん:あぼーん
あぼーん
225あぼーん:あぼーん
あぼーん
226あぼーん:あぼーん
あぼーん
227あぼーん:あぼーん
あぼーん
228132人目の素数さん:05/03/17 20:59:35
またかよ
229132人目の素数さん:05/03/17 21:08:37
こっちは真面目なスレなんだから、あっちのロリコン隔離スレでやってくれ。
230132人目の素数さん:05/03/17 21:24:18
kkkkkkkkkkk
231132人目の素数さん:05/03/17 21:25:46
狂人乱舞
232BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :05/03/17 22:11:48
Re:>84,167,172 お前に何が分かるというのか?
Re:>95,136-144,146,148-154,156-157,159,162,164,169-170,173,176,178,182,184,195,197-198,200-201,203,207,209,211,214,217 お前誰だよ?
233BlackLightOfStar ◆DQfm8Tca9Y :05/03/17 23:31:59
>>224-227
そういう意味の分からない書き込みは迷惑だから。うん。

>>232
お前いい加減ウザいな。
234あぼーん:あぼーん
あぼーん
235あぼーん:あぼーん
あぼーん
236あぼーん:あぼーん
あぼーん
237あぼーん:あぼーん
あぼーん
238あぼーん:あぼーん
あぼーん
239あぼーん:あぼーん
あぼーん
240あぼーん:あぼーん
あぼーん
241あぼーん:あぼーん
あぼーん
242あぼーん:あぼーん
あぼーん
243あぼーん:あぼーん
あぼーん
244あぼーん:あぼーん
あぼーん
245BlackLightOfStar ◆27QTQsYmvQ :05/03/18 02:34:20
釣られ杉。

耐性なさ杉。
246あぼーん:あぼーん
あぼーん
247BlackLightOfStar ◆27QTQsYmvQ :05/03/18 02:42:13
いい病院を紹介しますよ。
248あぼーん:あぼーん
あぼーん
249あぼーん:あぼーん
あぼーん
250あぼーん:あぼーん
あぼーん
251あぼーん:あぼーん
あぼーん
252あぼーん:あぼーん
あぼーん
253KingMathematician ◆2coeMeD4jE :05/03/18 08:15:44
暇人め
254BlackLightOfStar ◆27QTQsYmvQ :05/03/18 08:27:19
>>253
後継者乙。

>>252以前
ただの荒らしじゃね?
255あぼーん:あぼーん
あぼーん
256 ◆2coeMeD4jE :05/03/18 09:08:05
このトリって割れてるんだろ?
257BlackLightOfStar ◆27QTQsYmvQ :05/03/18 09:16:15
>>256
後継者育成の為に晒したからね。

#さくらた
258 ◆pf39GiDXIQ :05/03/18 10:00:33
こっちのスレでは↓でせうか。

 #分かた
259 ◆pf39GiDXIQ :05/03/18 10:04:23
テスト
260あぼーん:あぼーん
あぼーん
261あぼーん:あぼーん
あぼーん
262132人目の素数さん:05/03/18 10:19:03
今年の受験に失敗した人かな
263132人目の素数さん:05/03/18 10:44:39
>>262
いやそれなら受験板で暴れるだろうよ
ただの私怨&暇つぶしだと思われ
264KingMathematician ◆b8.LEDTODc :05/03/18 11:08:53
憶測・適当なこと言ってんじゃねーよボケが。
265132人目の素数さん:05/03/18 11:09:54
↑適当なこと言ってる見本です。
266KingMathematician ◆b8.LEDTODc :05/03/18 11:27:31
>>265
死 な す
267132人目の素数さん:05/03/18 13:08:09
|A|の絶対値がAなのか
Aの絶対値が|A|なのか
一体どっち何だ?

前スレで質問したら、どちらも同じと回答してくれたが
学校の先生はAの絶対値が|A|と言うのは間違ってると言ってた。

参考書では実数Aの絶対値を|A|と表すと書いてあった。
つまりAの絶対値は|A|という意味ですよね?

式で表すと
A=|A|
|A|=A
確かにどちらでも表せますが、一体どれが正しいのですか?
268132人目の素数さん:05/03/18 13:09:51
嘘煙幕を見破れないと(ry
269132人目の素数さん:05/03/18 13:15:47
>>267
>式で表すと
>A=|A|
>|A|=A
それは A が0以上の実数のときしか成り立たない。
正しいのは、もちろん「A の絶対値が |A|」
270132人目の素数さん:05/03/18 13:19:33
|A|の絶対値がA ×
Aの絶対値が|A| ○
実数Aの絶対値を|A|と表す ○
A=|A| ×
|A|=A ×
271132人目の素数さん:05/03/18 13:37:28
>>267
とりあえず、その学校の先生に理由を聞いてくれ。
272132人目の素数さん:05/03/18 14:00:13
マジで解らないんですが・・・・。

じゃあ−3の絶対値は|3|?
273132人目の素数さん:05/03/18 14:02:36
(−3の絶対値)=|−3|=3
(3の絶対値)=|3|=3
274132人目の素数さん:05/03/18 14:03:48
じゃあ|−3|なんていう表し方は間違ってる訳?
275KingMathematician ◆ob60wHXQlc :05/03/18 14:04:37
馬鹿は死ねよ
276132人目の素数さん:05/03/18 14:04:52
>>273
じゃあ|A|=Aであってるの?
277132人目の素数さん:05/03/18 14:10:36
>>276
実数Aの絶対値の定義は

|A|= A (A≧0のとき)
      −A (A<0のとき)
278132人目の素数さん:05/03/18 14:10:59
スレ違いかもしれんけど質問
よくそれ以上でもそれ以下でもないという慣用句を耳にするが
これ厳密には一体何を言い表しているの?

図示するとこうでしょ

¬それ以上ではない
←----------
      それ
      ------------→
    ¬それ以下ではない

結局それ以上以下以外の範囲を言い表してるにすぎなくなってしまうわけでしょう。
どうなんですか理系の人。
279132人目の素数さん:05/03/18 14:16:15
280132人目の素数さん:05/03/18 14:17:26
じゃあ|A|の絶対値がAのね。
281132人目の素数さん:05/03/18 14:21:58
|A|はAの絶対値という意味だから
|A|の絶対値は
Aの絶対値の絶対値となって重複表現。
282132人目の素数さん:05/03/18 14:22:44
|-3| = 3 = -(-3) この時は |A| = -A
|3| = 3 このときは |A| = A
283132人目の素数さん:05/03/18 14:23:35
A≧0のとき、|A|の絶対値はA
A<0のとき、|A|の絶対値は−A

でOK?
もしそうだとするとAの絶対値を|A|で表すって言うのはどうなの?
Aの絶対値は|A|?

式にすれば
|A|=A(A≧0のとき)
|A|=−A(A<0のとき)
284132人目の素数さん:05/03/18 14:26:38
|−3|と言うのは3の絶対値と言う意味でしょ?
そうすると絶対値は自然数だから矛盾する。
285132人目の素数さん:05/03/18 14:30:46
要約解ってきた。

|A|=−A(A<0)
|−3|=−(−3)=3

要するに|−3|の絶対値が3なのね。
じゃあ普通||を付けた形が絶対値なんだから
−3=|3|なわけ?
286132人目の素数さん:05/03/18 14:32:58
>>283
>A≧0のとき、|A|の絶対値はA
>A<0のとき、|A|の絶対値は−A
>でOK?
OKではない。A の絶対値が |A| なのだから、
|A|の絶対値というのは A の絶対値の絶対値、すなわち ||A|| のことになる。
それ以降の文章はOK

>>284
>|−3|と言うのは3の絶対値と言う意味でしょ?
違います。
>絶対値は自然数だから
違います。

>>285
>|−3|の絶対値が3なのね
間違ってはいませんが…
>−3=|3|
ここは間違いです。
287132人目の素数さん:05/03/18 14:33:10
|−3|=−(−3)=3

上の式が意味不明なんだよ。
Aの絶対値が|A|何でしょ?
上の式だと3の絶対値が|−3|と勘違いしてしまうんだよ。
288132人目の素数さん:05/03/18 14:38:00
>>286
絶対値の意味はAの絶対値が|A|

@
|−3|の絶対値が3なのね
これは|A|の絶対値がAと言う意味では?

A
−3=|3|
Aの絶対値が|A|なんだから有ってるのでは??
289132人目の素数さん:05/03/18 14:39:13
−3=|3|
と言うのは−3の絶対値は|3|と言う意味ですよね?
290132人目の素数さん:05/03/18 14:40:09
>289>289>289>289>289>289>289>289>289>289>289>289>289>289>289

>289>289>289>289>289>289>289>289>289>289>289>289>289>289>289

>289>289>289>289>289>289>289>289>289>289>289>289>289>289>289

>289>289>289>289>289>289>289>289>289>289>289>289>289>289>289
291132人目の素数さん:05/03/18 14:41:19
絶対値の表し方って意味不明ですね。
292132人目の素数さん:05/03/18 14:42:24
>>287
A の絶対値が |A|
3 の絶対値が |3|
-3 の絶対値が |-3|

A<0 のとき |A|=-A
-3<0 だから |-3|=-(-3)

-(-3)=3 というのはただの計算

>>289
素直に定義の A のところに -3 を代入してみな。おまいさん代入ができないのか?
293132人目の素数さん:05/03/18 14:50:30
何か絶対値と言うものを理解していないっぽい。
絶対値と言うのは要するに正の値でしょ?

Aの絶対値が|A|なら||の中にマイナスが付いていてはいけない
はずじゃ????

これが欠陥かも・・・。
294132人目の素数さん:05/03/18 14:55:18
>>293
「Aの絶対値」は正の値です。Aは正の値とは限りません。
おまいさん |A| という記号をどう読んでいる? 読み方の問題。
普通は |A| と書いたら 「Aの絶対値」と読むんだぞ。こう読んでいれば
「|A| の絶対値」と書けば「Aの絶対値の絶対値」と読むんだからこんな変な書き方はしないはずなんだが

|A|はAの絶対値と読む。|3|は 3 の絶対値と読む。|-3|は -3 の絶対値と読む。この読み方でここんとこのレスをぜんぶ読みなおしてみれ
295132人目の素数さん:05/03/18 14:58:50
変数・関数の壁だな。
296132人目の素数さん:05/03/18 15:01:29
−3は負の値だが|−3|は正の値と言う意味か・・・?
297132人目の素数さん:05/03/18 15:04:24
>>294
>おまいさん |A| という記号をどう読んでいる?
>普通は |A| と書いたら 「Aの絶対値」と読むんだぞ。
知らなかったwwww
298132人目の素数さん:05/03/18 15:04:36
>>296
そうだ。

| |が付いた数は全て0以上
負になることは無い。
299132人目の素数さん:05/03/18 15:07:57
geometric realization
300132人目の素数さん:05/03/18 15:13:06
成る程。理解完了かな・・?
ノートを書き直さなきゃ・・・。

ノートが仕上がるまで完璧じゃないけど多分OKかも・・。
301132人目の素数さん:05/03/18 15:24:42
V=R^2
A={(1,2), (2,3)}
に対して
ν(A)={(a_1 +2a_2, 2a_1 +3a_2)|a_1,a_2∈R}
がAを含む最小の部分空間であることを示すにはどうしたらいいのでしょうか?
最小の部分空間ではないと仮定して背理法で導こうと思ったのですが、ペンがなかなか動かなくて…。
アドバイスをお願いします。
302あぼーん:あぼーん
あぼーん
303あぼーん:あぼーん
あぼーん
304132人目の素数さん:05/03/18 15:39:39
>>301
Aを含む最小の部分空間を Bとすると
Bは線形空間だから、
(0,0) ∈ B
A⊂Bだから
(1,2)t ∈B
(2,3)s ∈B
(t+2s, 2t+3s) ∈B
305あぼーん:あぼーん
あぼーん
306132人目の素数さん:05/03/18 15:55:48
>>304
ありがとうございます。

>A⊂Bだから
というのは、「BはAを含む部分空間だから」ということですよね?
307132人目の素数さん:05/03/18 16:00:50
>>306
それでいいよ
308BlackLightOfStar ◆DQfm8Tca9Y :05/03/18 16:11:27
死なすぞ
309132人目の素数さん:05/03/18 16:15:08
↑脳味噌が死んでます
310132人目の素数さん:05/03/18 16:20:37
>>304
>(1,2)t ∈B
>(2,3)s ∈B
となるのはなぜでしょう…。
混乱してきた…。
tとsは任意の実数ですよね?
311132人目の素数さん:05/03/18 16:37:27
>>310
BがVの部分空間だから。
312132人目の素数さん:05/03/18 16:48:25
大当たり1/10のパチンコがあったとして、それが10回転したときに
当たってる確率は何%ですか?分かり易い解説HPなんてありますかね?

ぶっちぎりの文系なので、恥ずかしながら初めてこの板にきました。
バカな質問ですがどなたか教えていただけると幸いです
313132人目の素数さん:05/03/18 16:50:32
>>312
初めてなら、まずは検索のしかたなどを身につけるとよろしいかと思われます
この板では教えてクンは逝ってよしですので
314132人目の素数さん:05/03/18 16:54:44
教科書読めば分かるかと
315132人目の素数さん:05/03/18 16:54:52
>>312
1-(9/10)^10 ≒ 0.65132156

65%くらい
316132人目の素数さん:05/03/18 17:00:15
>>314
教科書なんて捨てちゃいました・・・

>>315
確かに手元の問題も ・〜65%である(○か×か)となっています。
つまり、10回連続ではずれる確率を100%から引くという考え方でよろしいですか?
どうもありがとうございました!

>>313
どういう単語で検索すればいいかも分からないから来たわけなのです。
というか「教えてクン」「逝ってよし」って未だに使う人がいたとは驚きです。
これからもレトロな脳で頑張ってください!
317132人目の素数さん:05/03/18 17:03:21
これは検索しても出ないと思う。
318132人目の素数さん:05/03/18 17:22:48

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       |  おまえらも  |
  ∩_∩  |          |
 (´ー`) <  暇な奴ら   |
 (   )  |          |
  | | |   |  だなぁ    |
 (___)__)  \_____/
319BlackLightOfStar ◆DQfm8Tca9Y :05/03/18 17:33:27
このスレで教科書嫁は常識だな。一般社会には通用しないが。
320132人目の素数さん:05/03/18 17:35:14
↑常識が無く、一般社会に通用しない者の見本
321KingMathematician ◆2coeMeD4jE :05/03/18 17:41:37
320はわざわざ自分の状況説明をしてくれたのか。おめでてーな。
322あぼーん:あぼーん
あぼーん
323KingMathematician ◆2coeMeD4jE :05/03/18 18:12:24
キミが決めることぢゃないだろ
324132人目の素数さん:05/03/18 18:14:50
自己中が上に居ますよ( ゚Д゚)y─┛~~
325あぼーん:あぼーん
あぼーん
326あぼーん:あぼーん
あぼーん
327132人目の素数さん:05/03/18 18:28:15
荒らしウザイヨ
328132人目の素数さん:05/03/18 18:39:25
>>327
自演ウザイ。
329132人目の素数さん:05/03/18 18:45:22

>>325-328

自演している厨は T H E E N D

すなわち〜〜〜〜終了〜〜〜〜。
330132人目の素数さん:05/03/18 19:48:00
終わったの?
331BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :05/03/18 19:54:19
Re:>233-239,245,247,251-255,257,264,266,275,302-303,305,308,319,321,323 お前誰だよ?
332BlackLightOfStar ◆DQfm8Tca9Y :05/03/18 20:01:39
>331
お前誰だよ?
お前暇だな。
お前は池沼。
お前が元凶。
333BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :05/03/18 20:07:05
Re:>332 明らかに人の名前を騙る方が悪いのだが。
334132人目の素数さん:05/03/18 20:12:29
335132人目の素数さん:05/03/18 20:13:49
>>335
お前だれだよ
336132人目の素数さん:05/03/18 20:33:49

数列1/1 1/2 3/2 1/3 3/3 5/3 4/1 4/3 4/5 4/7 5/1……………について、
この数列の初項から第800項までの和を求めよ。

教えてください。
337132人目の素数さん:05/03/18 20:35:25
>>336
なんか、問題が変
338132人目の素数さん:05/03/18 20:36:11
>>336
規則が分からん
339132人目の素数さん:05/03/18 20:38:25
>>336
これ群数列かと思ったけど、分数か。
まあ群数列の問題には違いないが。
340 ◆27Tn7FHaVY :05/03/18 20:40:01
転記ミスってるだろ

341132人目の素数さん:05/03/18 20:40:08
分母が3のとこまでと、4からあとのところがなんか食い違ってるねえ
342132人目の素数さん:05/03/18 20:40:47
1/1 1/2 3/2 1/3 3/3 5/3 1/4 3/4 5/4 7/4 1/5か
1/1 2/1 2/3 3/1 3/3 3/5 4/1 4/3 4/5 4/7 5/1
のどっちかの間違いかな
343132人目の素数さん:05/03/18 20:43:30

数列1/1 1/2 3/2 1/3 3/3 5/3 1/4 3/4 5/4 1/5……………について、
この数列の初項から第800項までの和を求めよ。
でした。。。。すいません。
344132人目の素数さん:05/03/18 20:45:15
もちついてもっかい見返してちょ
345132人目の素数さん:05/03/18 20:47:04
>>343
分母の同じ奴で、行を変えて書いてみよう
1/1
1/2 3/2
1/3 3/3 5/3
1/4 3/4 5/4
1/5…

おまえさんのは何か変だ
346132人目の素数さん:05/03/18 20:47:42
数列1/1 1/2 3/2 1/3 3/3 5/3 1/4 3/4 5/4 7/4 1/5……………について、
この数列の初項から第800項までの和を求めよ。
でした。。。。すいません。
347132人目の素数さん:05/03/18 20:50:40
こういう問題ややこしくてめんどいのでパス
348132人目の素数さん:05/03/18 21:03:28
>>346
(1/1)
(1/2)+(3/2) = (1/2){1+3} = 2
(1/3)+(3/3)+(5/3)= (1/3){1+3+5} = 3
(1/4)+(3/4)+(5/4)+(7/4)= (1/4){ 1+3+5+7} = 4

となっていて、分母がnのものは、分子が1〜2n-1の奇数
1+3+5+…+(2n-1) = n^2だから、
(1/n)+(3/n)+(5/n)+…((2n-1)/n) = n

分母がnのものがn個あり
分母がn以下のものは Σk = n(n+1)/2個ある。

n(n+1)/2 ≦800
n(n+1) ≦ 1600 = 40^2
を満たす最大のnは n=39で、
このとき、n(n+1)/2 = 780となる。
したがって、
39を分母とする最大のものが 780項目
40を分母とするもののうち、小さい方から20番目の 39/40が800項目となる。

1項目から780項目までの和は780
これに(1/40)+(3/40)+(5/40)+…(39/40) = 10を足して790
349132人目の素数さん:05/03/18 21:09:04
どこから来るんだその生暖かさは
350132人目の素数さん:05/03/18 21:10:21
すいませんみなさん自分はFFDQ板から来たものなんですが、
数列の問題聞いてきた奴いますよね。
その問題自称国立医学部のそいつにおれがだしたんです。
心底ゴミヤローなんでこのレスとともにスルーしてください。
スレを汚してすいませんでした。
351 ◆27Tn7FHaVY :05/03/18 21:12:51
>>349-350
???
352132人目の素数さん:05/03/18 21:14:34
>>336

ドラクエ・FFやってる奴は低学歴が多い。
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1111138515/

>>1=スレ主です。
とんでもないアホなんで、放置してくださいw
353132人目の素数さん:05/03/18 21:15:17
>>336はドラクエ8の質問スレで荒らし行為に及んだ挙句、
国立大医学部を自称してスレを立てるくらいキチガイなんで
放っておいてください。
354132人目の素数さん:05/03/18 21:18:59
643 :名前が無い@ただの名無しのようだ :05/03/18 13:17:16 ID:7TAN6wt3
質問していい?

685 :名前が無い@ただの名無しのようだ :05/03/18 17:09:08 ID:7TAN6wt3
質問していい??

688 :名前が無い@ただの名無しのようだ :05/03/18 17:14:19 ID:7TAN6wt3
トロデーン城ってどやっていくの?

691 :名前が無い@ただの名無しのようだ :05/03/18 17:22:19 ID:7TAN6wt3
どこから?

694 :名前が無い@ただの名無しのようだ :05/03/18 17:31:49 ID:7TAN6wt3
もう1つだけ質問させてくれ。

オレンジの木の下に忘れた道具を取って来たら褒美
上げるとかいってたけど、何がもらえるの?

696 :名前が無い@ただの名無しのようだ :05/03/18 17:35:49 ID:7TAN6wt3
持ち逃げして何か意味あるの?

702 :名前が無い@ただの名無しのようだ :05/03/18 17:41:45 ID:7TAN6wt3
>>697
は?

711 :名前が無い@ただの名無しのようだ :05/03/18 17:48:34 ID:7TAN6wt3
>>708
分かりやすい説明ありがとうございます。


氏ねとかほざく低能は一生ドラクエでもしててね。
頭悪そうですね。
355132人目の素数さん:05/03/18 21:20:49
>>354のあと、>>352のスレを立てたものの
周りに煽られて襤褸を出した・・・という感じなんでね。

ドラクエFF板一同お詫び申しsageます
356BlackLightOfStar ◆DQfm8Tca9Y :05/03/18 21:33:39
>351
死ねというのが何故わからない
357132人目の素数さん:05/03/18 21:41:50
>>350
別にどこから来ても良いよ
そうやって説明してるおまえさんのレスの方が有害だと思うよ
358132人目の素数さん:05/03/18 21:45:32
>>357
おまい、かっこいいな。
359132人目の素数さん:05/03/18 21:49:55
>>358 ダセ
360BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :05/03/18 22:29:16
Re:>356 お前誰だよ?
361132人目の素数さん:05/03/18 22:34:30
キング釣られ杉
362占星術師 ◆rTastrovEE :05/03/18 22:36:03
妙に荒れているようなので貼っておきます

2ch以外の数学質問掲示板リンク集
http://astro4.hypermart.net/
たまり場
http://jbbs.livedoor.jp/study/5787/
363132人目の素数さん:05/03/18 22:39:30
>>362
荒らすな
364あぼーん:あぼーん
あぼーん
365BlackLightOfStar ◆DQfm8Tca9Y :05/03/19 00:29:01
死ねや荒らし厨
366132人目の素数さん:05/03/19 00:37:06

>>364-365
自演乙
367BlackLightOfStar ◆DQfm8Tca9Y :05/03/19 00:46:54
なぜかこのスレの人々ってジエン扱いするの好きなんだよね。いや、そう思いたいならそう思っててもらってかまわないけどさ。
368132人目の素数さん:05/03/19 00:50:40

>>1-367
は、全部自演。暇人。逝ってよし。
369BlackLightOfStar ◆DQfm8Tca9Y :05/03/19 00:53:18
>368
ほほう、じゃあ時隔20秒以内のものはどう説明するのかな?根拠のない戯言だな。
370132人目の素数さん:05/03/19 00:55:12

>>369
氏ね。
371BlackLightOfStar ◆DQfm8Tca9Y :05/03/19 00:57:03
言い返せず、詰まると

氏ね

か。お気楽なもんだ。
372あぼーん:あぼーん
あぼーん
373あぼーん:あぼーん
あぼーん
374あぼーん:あぼーん
あぼーん
375あぼーん:あぼーん
あぼーん
376あぼーん:あぼーん
あぼーん
377あぼーん:あぼーん
あぼーん
378あぼーん:あぼーん
あぼーん
379132人目の素数さん:05/03/19 01:55:12
おきらくごくらく
380BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :05/03/19 08:48:00
Re:>365 おまえもな。
Re:>365,367,369,371 お前誰だよ?
Re:>372-378 それはおまえだ。
381132人目の素数さん:05/03/19 09:34:07
>>291
最後に質問させて下さい。
−3の絶対値は3と式で書きたかったら
|−3|=3
と書けばOK?
382132人目の素数さん:05/03/19 09:45:34
>>381
それでいいよ
383132人目の素数さん:05/03/19 10:50:37
>>381
やっとわかったか
384BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :05/03/19 10:57:07
問題なのは、絶対値をネストする場合だ。
|x+|y||とかならまだいいけど、|||x+1|+x|+||x|+1||なんて式が出たらどうしよう?
(ちなみに積の場合は特別心配する必要は無い。)
385132人目の素数さん:05/03/19 10:59:15
>>384
|||x+1|+x|+||x|+1|| なら普通に意味が通るわけだが |x+|y|| なんて式は意味がわからん
386132人目の素数さん:05/03/19 11:06:55
おおおおおおお!やっと理解完了

例えば3−πの絶対値だったら
|3−π|と表し3−π<0だから
−(3−π)=−3+π

よって3−πの絶対値は−3+πで式で表せば
|3−π|=−3+π

OK!!理解完了。ノートに書くべし!
2ちゃんねる皆さん有難う御座いました。
僕が悩んでいたのは|A|の読み方だったっぽいです。
387132人目の素数さん:05/03/19 11:52:32
マイナス×マイナスがなぜプラスになるか。
種も仕掛けもありません。
まずこれが一体どんな数になるかはまだわかりません。でも、(-1)×(-1)がどんな数であっても0を足しても変わることはないでしょう。
つぎに、-1と1を足したら0になることを思い出して下さい。
マイナス同士の掛け算というものが何なのかぼくたちはまだ知りません。でも、きっと分配法則くらいは成り立つでしょう。
でやっぱり、-1と1を足したら0になりますから
おしまい。わかったかな。
388132人目の素数さん:05/03/19 12:02:57
更に質問させて頂きます。
つまり−3の絶対値はと聞かれたら|−3|と答えても良いし、
3と答えても良い訳ですよね。
絶対値記号を含ませないで答えろって言われたら、絶対値の定義を使って
3と答えれば良い訳か。
389132人目の素数さん:05/03/19 12:21:08
>>388
どっちも正しいには正しいが
数学ではすっきりした表現が求められることが多いので
どちらか一つを答えるということであれば
|-3|などよりも 素直に 3と答えたほうがいい。
390132人目の素数さん:05/03/19 12:28:30
何回やっても問題集の答えと一致しませんので皆さんにやってもらいたくて
くて参上いたしました。ベクトルの三次元成分が
ベクトルA:[s、(3/2)×(s−1)、(1/2)×(s+1)]
ベクトルB: [s−t、(3s/2)−2t−(5/2)、(s/2)+t+(3/2)]
で与えられ ベクトルAとベクトルBが垂直に交わっている、sをtの式で表せです
もちろん内積=0 を使うんでしょうが答えとどうしても一致しません

答えは s=t+(6/7)ですがこれが答えだったらウンコ焼いて食べます
391132人目の素数さん:05/03/19 12:32:27
>>388
-3 の絶対値はと聞かれて |-3| と答えるというのは
-3 の絶対値は -3 の絶対値ですと答えるようなもの。おまいさんはまさにこう読んでいるのだろう?
で、これが質問に対する答えになっていないということもわかるだろう?
392132人目の素数さん:05/03/19 12:40:49
>>388
究極の答え:「原点からの距離」でかいけつじゃね?
393132人目の素数さん:05/03/19 12:41:29
>>390
多分、最後の項が
(s/2)+t+(3/2)ではなく(s/2)+t - (3/2)
394390です:05/03/19 12:42:30
>>388
究極の答え:「原点からの距離」でかいけつじゃね?


395390です:05/03/19 12:44:46
>>394
arigatougozaimasuありがとうございます さっそくやってみます!!
396132人目の素数さん:05/03/19 13:13:41
>>391
成る程。つまり、5+5は5+5と答えているようなものか。
じゃあ数学という学問の問題になるかもしれませんが、
5+5は5+5と答えて何がマズイのか?
397390です:05/03/19 13:15:48
キタ───(゜∀゜)───!!!
>>395 答えでました。あなたの指摘は正しいと思います
ありがとうございました。!!
398390です:05/03/19 13:20:38
>>396

生産性がない例えば y=x と3y=3x を連立させても無意味
不定解になる(直線が一致してしてしまう)
399390です:05/03/19 13:22:24
とかいってみるテスト
400390です:05/03/19 13:24:14
もっというなら 逆行列をもたない
401132人目の素数さん:05/03/19 13:25:13
>>396
それは数学という学問の問題になりません。国語の問題です。
402132人目の素数さん:05/03/19 13:30:23
>>396
5+5は?という問は演算を行えという意味だと普通は解釈する。
403132人目の素数さん:05/03/19 13:30:43
>>401
実は日本語力が無いだけだと自分でも気付いています。
これが原因で勝手な解釈を招いていると思ってはいるんですが。

ひょっとして馬鹿は過剰に理屈っぽいのかも。
素直に理解出来ないのかもね。
404132人目の素数さん:05/03/19 13:49:49
じゃあ、ちょっと数学からズレるけど次の日本語はどう解釈する?

IT技術

上は情報技術技術て言う意味か?
それとも情報技術という技術と言う意味か?

矛盾の法則
雑学は纏まりの無い学問。纏まりの無い=学問では無い。
つまり学問では無い学問と解釈出来るか?
405132人目の素数さん:05/03/19 13:52:10
>>384
ブラックタイガーはアフォ
406132人目の素数さん:05/03/19 13:55:17
>>404
ちょっとどころじゃなく数学とズレてるんでよそ行ってちょ
407BlackLightOfStar ◆27QTQsYmvQ :05/03/19 14:18:51
>>405
まずは英語の勉強して来い。

>>384
お前誰だよ?
408132人目の素数さん:05/03/19 14:30:28

(0!)^0=1
409あぼーん:あぼーん
あぼーん
410あぼーん:あぼーん
あぼーん
411132人目の素数さん:05/03/19 14:51:09
>>396
>5+5は5+5と答えて何がマズイのか?
お前のような屁理屈がいるから、
そういう問題がでるときは必ず、”次の式を計算せよ”と問題文に書かれているはず。
412あぼーん:あぼーん
あぼーん
413あぼーん:あぼーん
あぼーん
414あぼーん:あぼーん
あぼーん
415あぼーん:あぼーん
あぼーん
416あぼーん:あぼーん
あぼーん
417あぼーん:あぼーん
あぼーん
418132人目の素数さん:05/03/19 15:21:10
絶対値を答えよと聞かれて絶対値記号を付けて答えるのは可笑しいですか?
419132人目の素数さん:05/03/19 15:21:58
>>418
文脈による
420あぼーん:あぼーん
あぼーん
421あぼーん:あぼーん
あぼーん
422あぼーん:あぼーん
あぼーん
423132人目の素数さん:05/03/19 15:28:05
>>418
絶対値記号を外せるときは外して答えるべき。
424132人目の素数さん:05/03/19 16:09:06
>>423
やっぱり外せないときがあるんですか?
425132人目の素数さん:05/03/19 16:15:42
>>424
文字を含む式の絶対値で、文字の値の範囲が不確定な場合
絶対値を付けたまま答えた方が簡単なことがある。
426BlackLightOfStar ◆DQfm8Tca9Y :05/03/19 17:10:39
ジエン扱い厨多杉
427132人目の素数さん:05/03/19 17:22:49
f(x)は整式で、関数y=f(x)のグラフはy軸またはy軸に平行なある直線に関して対称であるとする。
このとき、f(x)は、ある整式g(x)とある2次式h(x)を用いてf(x)=g(h(x))と書けることを示せ。

お願いします。
428132人目の素数さん:05/03/19 17:33:04
>>427
y=f(x)が
x=aに関して対称であるとすると
p=x-aによって変数変換を行えば
y=f(p+a)が 偶関数となる。

f(x)は整式であるから、f(p+a)もpを変数とする整式であり、
f(p+a)-f(-p+a) = 0であるから、f(p+a)はpの偶数次の項よりなる整式であって
q = p^2とおくことにより、任意の自然数nに対して p^(2n) = q^nとなるので
f(p+a)は qの整式として書ける。
すなわち
f(p+a) = g(q)と書ける。
f(x) = f(p+a) = g(q) = g(p^2) = g((x-a)^2)であるから、
h(x) = (x-a)^2 と置けば
f(x) = g(h(x))と書けることが分かる。
429132人目の素数さん:05/03/19 17:36:25
>>428
ありがとうございました。
430132人目の素数さん:05/03/19 17:54:56
OK!絶対値は完璧かな・・・。

解説に、こう書いて良いですか?

−3の絶対値を求めよと聞かれたら|−3|と答えてはいけない。
これは、−3の絶対値は−3の絶対値と答えている様なもので
問いに対する答えになってないから絶対値の定義を用いて
3と答える。
431132人目の素数さん:05/03/19 18:00:19
後、もう一つ質問。

@ −3の絶対値を求めよ。
A |−3|を絶対値記号を使わないで表せ。

@もAも同じ意味ですよね?
432KingMathematician ◆2coeMeD4jE :05/03/19 18:07:02
>431 氏ね
433132人目の素数さん:05/03/19 18:19:34
>>431
同じ
434132人目の素数さん:05/03/19 18:37:41
>>432-433
自作自演乙〜
435132人目の素数さん:05/03/19 18:43:42
>>428
変数変換をつかわないで、高校の学習範囲のことを使って解いていただけませんでしょうか。
436132人目の素数さん:05/03/19 18:47:37
>>435
高校では、変数変換をやらないんだっけ?
437 ◆27Tn7FHaVY :05/03/19 18:50:32
変換がいやなら平行移動で考えてみなされ
438132人目の素数さん:05/03/19 19:03:10
次の式を因数分解せよ。

a2(b-c)+b2(c-a)+c2(a-b)

2は、二乗のことです。(a2→aの二乗)
小さい2をどうやったら打てるかわからなかったので
ややこしくなっていてスミマセン;
中3の範囲です。
お願いしますm(_ _)m
439132人目の素数さん:05/03/19 19:05:21
√(-7+24i)

教えてください。
440132人目の素数さん:05/03/19 19:10:29
>>438
(a - b) (a - c) (b - c)
441438:05/03/19 19:18:07
>>440
ありがとうございます♪
442132人目の素数さん:05/03/19 19:23:14
>>439
√(-7+24i)=a+bi
とおいて両辺2乗して解く
443132人目の素数さん:05/03/19 19:45:33
連続した四つの自然数の積に1を加えた数は、ある自然数の2乗になる。
このことが成立することを証明しなさい。

お願いします。
444有名でしょうが:05/03/19 19:46:05
 @あなたは囚われた3人の政治犯(1号〜3号)のうちの1人、3号である。
 3人とも罪の重さは全く同じだが、2人が銃殺され、1名だけは、将来の政治的変化に備えて釈放するという。
 その1人はすでに決定されたというが、何号であるかはわからない。
 他に情報は一切ない。
 さて、あなたが釈放される確率はいくらだろうか。

 Aあなた(3号)は看守を買収して言った。
 「2人銃殺ってことは、私以外の2人のうち、少なくともどちらかは銃殺されるはずですね。銃殺されるのが何号なのか、教えてくださいよ。私については何も教えてくれなくていいですから」
 看守は答えた。「2号は銃殺されるよ」
 看守はウソをつかないものとする。さて、あなたが釈放される確率はいくらだろうか。
 その答えの理由も述べよ。

すみません、お願いします。当方東大生なのですが、こんな問題も解けずに自己嫌悪で
あります・・・。
条件付き確率の定理は使わないで説明して欲しいです。
445BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :05/03/19 19:46:24
Re:>396 5+5を答えなさいといわれて、5+5と答えたら、元の問題に戻ってしまう。
446あぼーん:あぼーん
あぼーん
447あぼーん:あぼーん
あぼーん
448あぼーん:あぼーん
あぼーん
449あぼーん:あぼーん
あぼーん
450あぼーん:あぼーん
あぼーん
451427:05/03/19 19:50:16
>>436
変数変換ググったんですけど全くわかりませんでした。

>>437
平行移動で考えたんですけどすぐ力尽きました。

すみませんが、高校生に分かる感じでお願いします。
452132人目の素数さん:05/03/19 19:50:52
>>444
禿しくガイシュツ。有名だと思ったら探せよ。すぐ見つかる
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/7442/math/index.html
453あぼーん:あぼーん
あぼーん
454132人目の素数さん:05/03/19 19:54:44
>>451
変数変換などという言葉を知らなくとも>>428は十分読める。高校生にわかるような書き方をしてあるな。
で、なにがわからんのだ?

自分の頭を極力使わずに手取り足取り教えて欲しいのなら、受験板にでも逝きなさいお譲ちゃん
455132人目の素数さん:05/03/19 20:07:18
>>443
(n-1)*n*(n+1)*(n+2)+1=(n^2+n-1)^2
456あぼーん:あぼーん
あぼーん
457132人目の素数さん:05/03/19 20:09:59
>>444
(1) 1/3

(2) 1/3
458443:05/03/19 20:13:18
>>455
ありがとうございますv(^-^)v
459 ◆27Tn7FHaVY :05/03/19 20:28:02
>>451
平行移動して、初めからy軸について対称としても一般性を失わない
すなわち、f(x)は偶関数

後はいっしょ、てか自明
460あぼーん:あぼーん
あぼーん
461132人目の素数さん:05/03/19 21:49:57
「detA≠0」←→「Ax=0→x=0」
の対偶を取って
「detA=0」←→「¬「Ax=0→x=0」」
んで機械的に真理表を書くと
「detA=0」←→「Ax=0∧x≠0」
になってしまって「Ax=0∧x=0」の当然あるべきケースが吹っ飛んでしまうのですが、
これは何がミスっているのでしょうか?
最初から
「Ax=0→x=0」と書かないで「¬「∃x≠0 | Ax=0」」としておけば良く知っている結果に落ち着くのですが。
462132人目の素数さん:05/03/19 21:54:29
eigenって何て読むんですか?エイゲン?
463132人目の素数さん:05/03/19 21:58:49
ちょっと計算お願い(式も)
100万円を年利30%でお金かして (単利と複利どっちも)
月14万年ずつ返すと何ヶ月で返済できます?
464132人目の素数さん:05/03/19 22:07:36
>>463
14万年後には、日本円は使えないかも
465132人目の素数さん:05/03/19 22:08:29
>>462
アイゲン 

eigen value だと固有値
eigen vector だと固有ベクトル
466132人目の素数さん:05/03/19 22:15:04

>>464
文脈からタイプミスであることを察するのが常識。
あえて釣られてみた。
467132人目の素数さん:05/03/19 22:19:48
>>464
>>466
答えわかりました
468132人目の素数さん:05/03/19 22:22:32
>>461
「Ax=0∧x=0」⇒「detA=0」
は、当然言えないし
「detA=0」⇒「Ax=0∧x=0」
も、当然言えないので
問題ない。
469132人目の素数さん:05/03/19 22:25:41
整数全体の集合をZとし、整数a,b,cに対して、f(x)=ax^2+bx+cによって定義される写像f:Z→Zを考える。
fが1対1の写像となるa,b,cの条件を求めよ。

<答>
f(x1)=f(x2)⇒x1=x2となるための条件を求めればよいから
f(x1)=f(x2)⇔a(x1)^2+b(x1)+c=a(x2)^2+b(x2)+c
f(x1)=f(x2)⇔(x1-x2){a(x1+x2)+b}=0
したがって、a(x1+x2)+b≠0…@となる条件を求めればよい
(@)a=0のとき @⇔b≠0
(A)a≠0のとき @⇔x1+x2=-(b/a)
したがって、b/aが整数でない
すなわち、bがaの倍数でない


の、(A)の部分が理解できません。
なぜx1+x2=-(b/a)ならばb/aが整数ではないということが言えるのでしょうか。
ご指導お願いします。
470132人目の素数さん:05/03/19 22:27:17
471132人目の素数さん:05/03/19 22:29:20
次の式を因数分解せよ。
x四乗-4x二乗+16

この問題がわかりません。
どこからやっていいのかもわかりません・・・
教えてください・・・。
472BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :05/03/19 22:30:09
Re:>469 だれもそんなことは言っていない。x1+x2=-b/aならばf(x1)=f(x2)⇔x1=x2となることが分かる。
473BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :05/03/19 22:31:31
Re:>469 いけね、何故か=になってしまった。x1+x2≠-b/aならばf(x1)=f(x2)⇔x1=x2となる。
474132人目の素数さん:05/03/19 22:31:34
>>469
(ii)が間違い。正しくは ⇔ の右が x1+x2≠-(b/a)
475132人目の素数さん:05/03/19 23:02:33
>>471
(x^4)-4(x^2)+16
={(x^2)+4}^2 -12(x^2)
={(x^2)-2(√3)x+4}{(x^2)+2(√3)x+4}
476あぼーん:あぼーん
あぼーん
477あぼーん:あぼーん
あぼーん
478あぼーん:あぼーん
あぼーん
479あぼーん:あぼーん
あぼーん
480132人目の素数さん:05/03/19 23:20:28
楽しそうだな
481あぼーん:あぼーん
あぼーん
482132人目の素数さん:05/03/19 23:27:52
A<0のとき|A|=−Aなんですよね。
この時の−Aというのは正数ですよね?
マイナスというのは正数にするという意味でしょ?

正数なのにマイナスAと読んで良いんですか?
483132人目の素数さん:05/03/19 23:30:01
(;・∀・)まだ…
484132人目の素数さん:05/03/19 23:35:57
a≦1≦a+2
それとも
a≦1かつ1≦a+2
485132人目の素数さん:05/03/19 23:37:02
>>482
マイナスマイナス5の意識で読みましょう
486あぼーん:あぼーん
あぼーん
487あぼーん:あぼーん
あぼーん
488あぼーん:あぼーん
あぼーん
489あぼーん:あぼーん
あぼーん
490あぼーん:あぼーん
あぼーん
491132人目の素数さん:05/03/19 23:42:11
>>484
a≦1≦a+2は
a≦1かつ 1≦a+2
つまり
a≦1かつ -1≦aだから
-1≦a≦1
492あぼーん:あぼーん
あぼーん
493>>484:05/03/19 23:44:07
ありがとう!
494あぼーん:あぼーん
あぼーん
495あぼーん:あぼーん
あぼーん
496132人目の素数さん:05/03/20 00:22:20
まだ
497132人目の素数さん:05/03/20 00:23:11
sinθ-cosθ=1/√3のとき sinθ+cosθの値

スマソ無知で。。
498132人目の素数さん:05/03/20 00:31:25
>>497
(sinθ-cosθ)^2 = 1/3
1-2sinθcosθ = 1/3
2sinθcosθ = 2/3

(sinθ+cosθ)^2 = (sinθ-cosθ)^2 +4sinθcosθ = 5/3
sinθ+cosθ = ±√(5/3)
499132人目の素数さん:05/03/20 00:36:08
sinθ-cosθ
=√2((1/√2)sinθ-(1/√2)cosθ)
=√2(cos(π/4)sinθ-sin(π/4)cosθ)
=√2sin(θ-π/4)
sinθ+cosθも同様に、…
とやってもよい
500あぼーん:あぼーん
あぼーん
501132人目の素数さん:05/03/20 00:46:05
>>498

ありがd
502あぼーん:あぼーん
あぼーん
503あぼーん:あぼーん
あぼーん
504132人目の素数さん:05/03/20 01:20:18
>>503
この人は何故こんな無意味な書き込み(コピベ)をしているんだろう。
誰かに恨みがあるのか。誰かから侮辱されてイラついているとか。

貼り付けずにはおれない何かの感情があるんでしょうね。
意味がないのに貼り付けずにはおれない何か。
よっぽどの事があったんだろうね。かわいそうにね。
505132人目の素数さん:05/03/20 01:21:25
>>504
誤爆しました。スマソ
506132人目の素数さん:05/03/20 01:28:49
削除キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
507132人目の素数さん:05/03/20 01:29:45
席替えをしてAさんとBくんが隣りになる確率,40人クラス横6人縦7人ただし両端の列は縦6人...
これって答えでるんでしょうか!?(>_<)
508132人目の素数さん:05/03/20 01:38:47
sinx−sinα/sin(x−α)  x→αのときの極限を求めよ

よろしくお願いします。
509あぼーん:あぼーん
あぼーん
510132人目の素数さん:05/03/20 01:41:44
>>508
ロピタル
511あぼーん:あぼーん
あぼーん
512あぼーん:あぼーん
あぼーん
513 ◆27Tn7FHaVY :05/03/20 01:46:52
>>507
ABをくっつけてどこかに置き、その後他の人を配置する
縦隣も考えるのかな?
514132人目の素数さん:05/03/20 01:48:11
>>507
AさんとBくんの席をまず決めればよい。
515132人目の素数さん:05/03/20 01:48:57
(sinx−sinα)/sin(x−α)={(sinx−sinα)/(x−α)}*{(x−α)/sin(x−α)}
516132人目の素数さん:05/03/20 01:53:21
>>507
Aさんが、席を決めて Bくんがその次に席を決めると考えると
両端の席は 14個あるたり、Aさんが端の席になる確率は (14/40) = 7/20
端の席の隣りは1つしかないから、Bくんがその席になる確率は (1/39)

Aさんが端の席にならない確率は (26/40) = 13/20
端でなければ両隣があるから、BくんがAさんの隣りになる確率は(2/39)

よって、AさんとBくんが両隣になる確率は
(7/20)(1/39)+(13/20)(2/39)=11/260 ≒ 0.04230769231

4%程度
517132人目の素数さん:05/03/20 02:01:45
>>513
>>514
>>516
ありがとうございます(≧∀≦*)みなさん...とても尊敬します。
518あぼーん:あぼーん
あぼーん
519あぼーん:あぼーん
あぼーん
520132人目の素数さん:05/03/20 09:28:58
0゜≦θ≦180゜のとき(2cosθ-1)*cosθ≧0となるθの範囲を求める。
という問題なのですが、cosθ≦0またはcosθ≧1/2と解説されているのですがその理由が分かりません。
低レベルで申し訳ないですが頼みます。
521132人目の素数さん:05/03/20 09:34:28
(2cosθ-1)*cosθ≧0
⇔(2cosθ-1)とcosθがともに正またはともに負
522132人目の素数さん:05/03/20 09:35:10
自分で解決できました、スミマセンでした。
523132人目の素数さん:05/03/20 09:35:34
>>521
ありがとうございます><
524あぼーん:あぼーん
あぼーん
525あぼーん:あぼーん
あぼーん
526あぼーん:あぼーん
あぼーん
527あぼーん:あぼーん
あぼーん
528あぼーん:あぼーん
あぼーん
529あぼーん:あぼーん
あぼーん
530132人目の素数さん:05/03/20 12:20:26
三角形とかで、比が同じで大きさが違うものってなんていうんだっけ?
ど忘れしました。。
531あぼーん:あぼーん
あぼーん
532132人目の素数さん:05/03/20 12:33:03
|2x−3|=4 を満たすxの値を求めよ。

@ 2x−3=4
A 2x−3=−4

何故こんな訳の解らない二通りの考え方をするのでしょうか?
数直線で説明されると余計、訳が解らなくなるので
別の説明で教えて下さい。
533BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :05/03/20 12:36:45
Re:>532 |2x-3|が4になる条件を調べた結果そうなる。
534132人目の素数さん:05/03/20 12:37:08
>>532
|4|=|-4|=4
535132人目の素数さん:05/03/20 12:37:54
>>532
2x-3 ≧0の時
|2x-3| = 2x-3

2x-3 < 0の時
|2x-3| = -(2x-3)

だから。
536132人目の素数さん:05/03/20 12:38:07
船Aは速さ3m/sで東に進み、船Bは4m/sで北に進んでいる。
ある時刻に海上の地点Oから、Aは300m西、Bは100m北にあった。
船Aが地点Oに到達するまでに、両船の間の距離が最小になるのは
この時刻から何秒後か。

お願いします。
537132人目の素数さん:05/03/20 12:41:05
>>536
普通に t 秒後の 船A,B の地点O からの距離を t で表して、
それから両船の距離を t で表せば良いじゃん。
538あぼーん:あぼーん
あぼーん
539132人目の素数さん:05/03/20 12:52:27
じゃあ、また俺の勝手な勘違いが混迷を招いたのかもww

|2x−3|=4と言うことは
|−(2x−3)|=4

↑の考え方、間違えてます?
540132人目の素数さん:05/03/20 12:52:27
>>530
相似のこと?
541あぼーん:あぼーん
あぼーん
542132人目の素数さん:05/03/20 12:56:14
ああ、いま気付いた。

xの値が不明なんだから勝手に2x−3は正数か負数か
決めちゃいけないのか。OKですか?
543132人目の素数さん:05/03/20 12:57:23
>>542
そう。
544あぼーん:あぼーん
あぼーん
545あぼーん:あぼーん
あぼーん
546あぼーん:あぼーん
あぼーん
547あぼーん:あぼーん
あぼーん
548あぼーん:あぼーん
あぼーん
549あぼーん:あぼーん
あぼーん
550あぼーん:あぼーん
あぼーん
551あぼーん:あぼーん
あぼーん
552あぼーん:あぼーん
あぼーん
553あぼーん:あぼーん
あぼーん
554あぼーん:あぼーん
あぼーん
555あぼーん:あぼーん
あぼーん
556あぼーん:あぼーん
あぼーん
557あぼーん:あぼーん
あぼーん
558132人目の素数さん:05/03/20 14:37:09
x^4-4x^3-6x^2+28x-7≧0
これの因数分解のとき方の手順をお願いします。
559132人目の素数さん:05/03/20 14:43:35
>>558
x^4-4x^3-6x^2+28x-7
= x^4 -6x^2 -7 -4x(x^2 -7)
=(x^2-7)(x^2)+(x^2 -7) -4x(x^2 -7)
=(x^2 -7)(x^2 -4x +1) ≧0

x≦-√7, 2-√3≦x≦√7, 2+√3≦x
560132人目の素数さん:05/03/20 15:13:58
f(x,y)=x^3-xy+y^3 領域D:-1≦x≦1 0≦y≦1 での最大値、最小値を求めよ
という問題が分かりません。解いてみてf(0,1)=1という答えになったんですが
間違ってました。たぶん領域についての条件の与え方が間違っていると自分では
おもっているのですが・・・。どなたか教えたください。お願いします。
561132人目の素数さん:05/03/20 15:34:44
問題じゃないんっすけど、切断の上組、下組、A組、B組等って、何て読むの?
じょうそ、うわぐみ?
562132人目の素数さん:05/03/20 15:52:12
>>561
かみぐみ
うわぐみ
うえぐみ

好きなのをどうぞ
563132人目の素数さん:05/03/20 16:04:12
>>560
最大値 f(-1/√3, 1) = 1+(2/9)√3
最小値 f(-1,0) = -1
564560:05/03/20 16:21:12
>>563
レスありがとうございます。どうやってといたんですか?
565132人目の素数さん:05/03/20 16:42:29
>>564
普通に、極値を取る点と、ヘッシアンを計算して
境界の所での最大と最小を求めただけ。
566132人目の素数さん:05/03/20 18:35:00
標準ブラウン運動Z(t)があったとき、f(s)を適当な関数として
Ex[ exp(a Z(t)) ∫^{t}_{0} f(s)dZ(s) ]
とか
Ex[ exp(a Z(t)) ∫^{t}_{0} f(s)Z(s)ds ]
とかってどうやって求めるんでしょうか?
567あぼーん:あぼーん
あぼーん
568あぼーん:あぼーん
あぼーん
569132人目の素数さん:05/03/20 18:53:27
570132人目の素数さん:05/03/20 18:53:49
571132人目の素数さん:05/03/20 18:55:01

>>476-479 >>481 >>486-490 >>492 >>494-495 >>500 >>502-503
>>511-512

さんざん削除されてまだ懲りないようだな。
572あぼーん:あぼーん:05/03/20 19:08:58
あぼーん
573132人目の素数さん:05/03/20 19:28:14
お疲れ様>削除人さん
574132人目の素数さん:05/03/20 19:58:58
>>566
何も考えずに答えると

ITO
伊藤
いとう
575132人目の素数さん:05/03/20 21:37:52
>>559
遅れながら、あーざっす
576BlackLightOfStar ◆27QTQsYmvQ :05/03/20 21:38:42
>>571
私じゃないよ
577132人目の素数さん:05/03/20 22:00:02

>>576
誤爆スマソ。
578BlackLightOfStar ◆27QTQsYmvQ :05/03/20 22:31:51
>>577
最近消されてるのは混乱に乗じてやってる組の素数さんかと。
あぼーん出だしてから私は自粛してるので。。
579132人目の素数さん:05/03/20 22:37:38
http://yumikosaotome%2efinito.fc%32.com/mail.html
↑この問題の解法は?
580BlackLightOfStar ◆27QTQsYmvQ :05/03/20 22:41:21
>>579
問題文写すくらいの努力はしろ。何度も言ってきたが、携帯じゃ見れないのよ。
581132人目の素数さん:05/03/20 22:48:46
>>579
ふーぞくにでも行けよ
582BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :05/03/20 22:51:24
Re:>576,578,580 お前誰だよ?
Re:>581 むしろふーぞく嬢になってもらうか?
583BlackLightOfStar ◆27QTQsYmvQ :05/03/20 22:52:27
>>582
アタマワリーーーー
584BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :05/03/20 22:53:52
Re:>583 お前誰だよ?
585BlackLightOfStar ◆27QTQsYmvQ :05/03/20 22:57:03
>>584
なんで?そんなこと聞くの?
586132人目の素数さん:05/03/20 23:11:35
587132人目の素数さん:05/03/21 01:18:09
久しぶりに嫌な者をみた
588132人目の素数さん:05/03/21 02:01:33
すっきりしたな。
削除人ご苦労さん
589132人目の素数さん:2005/03/21(月) 05:48:49
よろしくお願いします。

U,Vi は標準正規確率変数
Zi は相関のある正規確率変数
Covar(Zi, Zj)=ρ
であるとき、

Zi=-√ρ *U+√(1-ρ) *Vi, i=1...n

と書けることを示せ。
590132人目の素数さん:2005/03/21(月) 07:43:38
>>587
なにみたの?
591132人目の素数さん:2005/03/21(月) 10:17:08
>>589
標準正規確率変数の定義って何だっけ?
592132人目の素数さん:2005/03/21(月) 10:30:23
>>591
>標準正規確率変数の定義

平均0、標準偏差1の正規確率変数
593132人目の素数さん:2005/03/21(月) 10:40:28
>>592
それだけだと出ないな
そもそもZiとUやViの関係が分からないし。
594132人目の素数さん:2005/03/21(月) 10:48:03
暗号解読関係で派生した疑問です。
当方は数学者では無いのでよろしくお願いします。

10x10のラテン方陣は無数に解があるそうですが、
コンピューターの無い戦時中に、
数学の素養の無い兵隊さんが、
本国の資料に接することの出来ない前線で、
10x10のラテン方陣を新規に多数得たいとしたら
どうしら良いのでしょうか?



595132人目の素数さん:2005/03/21(月) 11:03:11
>>593
>そもそもZiとUやViの関係が分からないし。

それを示す問題だろ?
596132人目の素数さん:2005/03/21(月) 11:09:08
>>595
結論の式は
Z1=-√ρ *U+√(1-ρ) *V1
だが
Zi=-√ρ *U+√(1-ρ) *V2
となることもあるかも知れない
Viは全て、同じ分布なんでしょ?
597132人目の素数さん:2005/03/21(月) 11:26:40
>>594
素養がないのなら地道に 2×2から初めて
10×10まで作る。

2×2のラテン方陣
ab
ba
の右に1列cを加えると
abc
bac
上の行のaとcを入れ替えれば
cba
bac
自動的に
cba
bac
acb
と決まる
598132人目の素数さん:2005/03/21(月) 11:27:59
>>594
>>597の続き
さらに4次
cbad
bacd
acbd
今度は、上から2行、aとd, bとdを入れ替える。
cbda
dacb
acbd
自動的に
cbda
dacb
acbd
bdac
と決まる。
一般に, n次のラテン方陣の上からn-1行までを、このように入れ替え n+1次のラテン方陣が生成されるはず。
ラテン方陣が一つ得られれば、行や列を適当に入れ替えてもラテン方陣が得られるので、沢山のラテン方陣ができる。
置き換える時の文字の順序を上からa,b,c,…の順にしたが、これもどのような順で置き換えても構わない。
結局、後で行や列を入れ替えればいいだけの話であるから。
599132人目の素数さん:2005/03/21(月) 11:28:38
>>596
>589を読む限り少なくとも
Z1=-√ρ *U+√(1-ρ) *V1
と表せることが示せれば良いんだろ。

だから

>Zi=-√ρ *U+√(1-ρ) *V2
>となることもあるかも知れない

ってのは特に気にしなくて良いと思うが?
600BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/03/21(月) 11:33:40
Re:>585 いいからそのハンドルネームをやめろ。
601132人目の素数さん:2005/03/21(月) 11:46:07
>>599
適当な U, Viを用いて表すことができるという問題ならそうだが
U, Viと Zi は先に与えられているんだよね?
602132人目の素数さん:2005/03/21(月) 11:56:08
高木の問題です

J_n=∫_[0,1]{x^n/√(1-x^4)}dx
に対して

(1) (n-1)J_n=(n-4)J_n-4を示せ

(2) J_0,J_1,J_2を表す無限積を導け

ヒントだけでもいいので教えて下さい
よろしくおねがいします.
603602:2005/03/21(月) 11:59:18
>(1) (n-1)J_n=(n-4)J_n-4を示せ
(1) (n-1)J_n=(n-3)J_n-4を示せ

でした.間違いです.
604594:2005/03/21(月) 12:09:26
>597-598 回答ありがとう御座います。

説明不足でしたが、兵隊さんはラテン方陣を1表だけ持っているのですが、
敵に解析されたみたいなので代替の方陣が欲しい状況なのです。
よって古い方陣の行や列を単に入れ替えただけでは
敵に容易に類推される(総当りされる)恐れがあります。
そこで、まったく新規の方陣が容易に生み出せるのか?が疑問でした。

>置き換える時の文字の順序を上からa,b,c,…の順にしたが、これもどのような順で置き換えても構わない。
要するに2x2の段階で古い方陣とは別の数字で始めればOKですね。
もちろん偶然に古い方陣と同等なものが出来るかもしれませんが。
605132人目の素数さん:2005/03/21(月) 12:12:04
>>603
部分積分とかは試したのか?
606132人目の素数さん:2005/03/21(月) 12:22:50
>>605
一応やりました
あと置換も試みたんですけど
なんかうまくいかんのですよ
607132人目の素数さん:2005/03/21(月) 12:34:30
>>606
普通に出るが。
J_n = ∫(x^(n-3)) (x^3)/√(1-x^4) dx
= ((n-3)/2) ∫(x^(n-4))√(1-x^4) dx = ((n-3)/2) { J_(n-4) -J_n}
(n-1) J_n = (n-3) J_(n-4)
608132人目の素数さん:2005/03/21(月) 12:45:59
1/2÷1/2=1を身近なものを使って証明せょ!!!!

数学的には逆数をイ吏ぅんだけどねо

出来るかな!!?

チミにはちょっと難しかったかな??
609BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/03/21(月) 12:48:45
Re:>608 1/2の逆数が2であることを証明すれば十分だな。ある量を1/2にしたものを2つ合わせると元の量になる。
610BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/03/21(月) 12:50:01
Re:>608 というか、よく考えたら1/2÷1/2=1/4だぞ。何考えてんだよ?私もか。
611BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/03/21(月) 12:51:09
私が言っているのは、当然 = / ÷ / 1 2 1 2 / 1 4 のことだ。
612132人目の素数さん:2005/03/21(月) 12:51:34
609 もっと詳しく書ぃてくれるとぅれしぃ☆゛

身近なものをイ吏ってから☆
613BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/03/21(月) 12:52:09
後置表現だと、 1 2 / 1 ÷ 2 / 1 4 / = となる。
614BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/03/21(月) 12:53:17
Re:>612 初めに、割り算は掛け算の逆演算であることに注意しよう。量としては水でも砂でも分銅でもりんごでもいいだろう。
615132人目の素数さん:2005/03/21(月) 12:53:18
>>608
割り算は、単位当たりの量を求める演算であるから自明
半ダースのビール瓶を、半ダースのケースに詰めるとなれば
必要な半ダースケースの個数は、
(1/2)÷(1/2) = 1個
616132人目の素数さん:2005/03/21(月) 12:59:25
ぁりがとぅねо
617606:2005/03/21(月) 13:09:41
>>607
> ((n-3)/2) ∫(x^(n-4))√(1-x^4) dx = ((n-3)/2) { J_(n-4) -J_n}
ここなんですけど

(x^(n-4))√(1-x^4)=(x^(n-4))/√(1-x^4)-(x^n)/√(1-x^4)
を使いました?それとも部分積分使いました?
なんにせよマジ感謝です
618132人目の素数さん:2005/03/21(月) 13:25:13
>>617
その上の行を見ればわかるとおり部分積分
√(1-x^4)を微分すればわかる
619606:2005/03/21(月) 14:10:30
>>618
サンクスです!
620BlackLightOfStar ◆27QTQsYmvQ :2005/03/21(月) 14:11:16
>>600>>609-611>>613-614
何が【いいから】やめなきゃいけないの?

あと、いい加減人の名前騙るのやめろ。気分が悪い
621132人目の素数さん:2005/03/21(月) 14:21:51
lim[x→∞]x^2*e^(-x)=0より
lim[x→∞]{-x^2+(2-a)x}e^(-x)=0

何か反例が思いつきません。
622132人目の素数さん:2005/03/21(月) 14:58:33
>>621
何の反例?
623132人目の素数さん:2005/03/21(月) 15:07:56
>>622さん
この前後関係って成り立ちませんよね?
624132人目の素数さん:2005/03/21(月) 15:32:52
>>623
x>1の時

x^2 > x > 0
(x^2)e^(-x) > x e^(-x) > 0

lim[x→∞]x^2*e^(-x)=0より
lim[x→∞] x*e^(-x)=0となり

lim[x→∞]{-x^2+(2-a)x}e^(-x)=0

何の問題も無い。
625132人目の素数さん:2005/03/21(月) 15:35:23
aの正負がかかわりませんか?
626132人目の素数さん:2005/03/21(月) 15:38:13
素数って何?
627132人目の素数さん:2005/03/21(月) 15:38:42
>>625
どちらの項も0になるのだし、
全く関係ない。
628132人目の素数さん:2005/03/21(月) 15:40:11
>>626
1より大きい自然数の内、約数が1とそれ自身しかない数のこと。
小さい方から 2, 3, 5, 7, 11, 13, …
629132人目の素数さん:2005/03/21(月) 15:44:52
x^2+(1-2y)x+y(y-1)を因数分解すると
x^2+(1-2y)x-y(1-y)
=(x-y)(x-y+1)

ってあってますでしょうか?
違ってたら訂正お願いします。
630132人目の素数さん:2005/03/21(月) 15:46:58
>>629
問題ない
631132人目の素数さん:2005/03/21(月) 15:49:12
>630
ありがとうございました。
632132人目の素数さん:2005/03/21(月) 16:29:02
  ∞  
π= Σ {4/(8*k+1)-1/(4*k+2)-1/(8*k+5)-1/(8*k+6)}/(16^k)
  k=0  

これはなんの公式でしたっけ?
633BlackLightOfStar ◆b8.LEDTODc :2005/03/21(月) 16:40:43
なんだ釣れねーな
634132人目の素数さん:2005/03/21(月) 16:44:27
>632
釣れますた。
The BBP (named after Bailey-Borwein-Plouffe) is a formula for calculating π,
discovered by Simon Plouffe in 1995.

http://mathworld.wolfram.com/BBPFormula.html
635132人目の素数さん:2005/03/21(月) 16:56:48
知識自慢をしても尊敬されないよ
636132人目の素数さん:2005/03/21(月) 17:05:51
∫[0,1/sqrt(2)]{(4sqrt(2)-8x^3-4sqrt(2)x^4-8x^5)/(1-x^8)を計算したものと
べき級数に展開したものを比べるとよい。
637132人目の素数さん:2005/03/21(月) 17:14:48
これからは素数さんの時代だ
638BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/03/21(月) 17:19:28
Re:>620 そのハンドルネームをやめるのがいいんだよ。
Re:>633 いいから消えろ。
639KingOfKingMathematician ◆H06dhKnt9A :2005/03/21(月) 17:29:09
Re:>637 そのハンドルネームそろそろやめろよ。
640BlackLightOfStar ◆27QTQsYmvQ :2005/03/21(月) 17:50:12
>>637
意味ワカンネ
641566:2005/03/21(月) 18:25:38
>>566 すいません。ヒントでもありましたらどなたかお願いします。
642132人目の素数さん:2005/03/21(月) 18:31:31
高2の問題
円と直線の位置関係(異なる2点で交わる、接する、共有点を持たない)
を調べて、共有店を持つ場合にはその座標を答える。
(1)x^2+y^2=1,x+y=1
(2)x^2+y^2=4,y=x+3
(3)x^2+y^2=5,y=3x+3
(4)x^2+y^2=10,3x-y=10

確か....最初に連立方程式をするやつだったような。
お願いします
643132人目の素数さん:2005/03/21(月) 18:36:12
D=b^2-4ac

連立とこれを使うんだったかな....でもワカンナイYo
644132人目の素数さん:2005/03/21(月) 18:38:14
>>642
原点から直線までの距離
645132人目の素数さん:2005/03/21(月) 18:39:59
ああ、座標も必要なのか。じゃ連立方程式。
646132人目の素数さん:2005/03/21(月) 18:41:50
連立方程式したのよ。
そのあとがわからない。
>>643のを使うような気がするんだけど、、、、、わからない
647132人目の素数さん:2005/03/21(月) 19:35:51
>>642で、連立方程式したら
x^2-x=0
(x+0)(x-1)
ってなったの。そのあとがわからないのでお願いします
648みほ:2005/03/21(月) 19:48:45
どなたか2の根号がわかる方、答えを教えていただけないでしょうか?
649132人目の素数さん:2005/03/21(月) 19:49:41
sinxを微分せよで
X=   0 1/4π 1/2π 3/4π π
の接線の傾きを教えてください
650132人目の素数さん:2005/03/21(月) 19:52:53
>>647
x^2-x=0
⇔(x+0)(x-1)=0
⇔x=0, 1
x+y=1に入れて
(0, 1), (1. 0)が共有点の座標
651132人目の素数さん:2005/03/21(月) 19:53:29
>>648
√2=1.41421356…
652132人目の素数さん:2005/03/21(月) 19:54:29
>>649
(sinx)'=cosx
653132人目の素数さん:2005/03/21(月) 20:01:05
>>650
サンクス
問題には円と直線の位置関係(異なる2点で交わる、接する、共有点を持たない)を調べて
ってあるんだよ。ここわかりません?
654132人目の素数さん:2005/03/21(月) 20:04:33
>>653
連立させて解がでりゃそれが交点。
解がなきゃ共有点なし。

今の場合、円と直線なんで交点がひとつなら接している。
655132人目の素数さん:2005/03/21(月) 20:23:38
>>654
よしできた!サンクス!うほっいい男っやらないか
656132人目の素数さん:2005/03/21(月) 20:35:36
半径rの円x^2+y^2=r^2と直線2x+y-5=0が接するときのrの値を求める
続いてお願いします
657 ◆27Tn7FHaVY :2005/03/21(月) 20:49:29
教科書嫁
658132人目の素数さん:2005/03/21(月) 20:56:37
┌────────────────┐
│                          │
│                  ∧ ∧      .│
│  〔 ̄ ̄ ̄.〕 ./⌒ヽ.  ('∀` )      .│
│  |. 七輪 .|.  |   .|.━⊂   )      │
│  |┏━┓|   ヽ__ノ   (_(_イっ    │
│                          │
│       Now Rentaning ...      │
│                          │
│ CO充満までしばらくお待ちください.. │
│                          │
└────────────────┘
659132人目の素数さん:2005/03/21(月) 20:59:51
明日追試の工房1年生です
このままだと留年なので数学勉強中です

x^3-5x^2+4=0   の方程式が解けません
展開の仕方がわからないです
わかるように教えてください、よろしくお願いします
660132人目の素数さん:2005/03/21(月) 21:12:21
>>657
申し訳ない。教科書読んだがわからなかったorz
661132人目の素数さん:2005/03/21(月) 21:12:51
>>656
ru-to5
662132人目の素数さん:2005/03/21(月) 21:17:15
>>659
x^3-5x^2+4=0
x^3-x^2-4x^2+4=0
x^2(x-1)-4(x^2-1)=0
(x-1)(x^2-4x-4)=0
663132人目の素数さん:2005/03/21(月) 21:39:59
>>662
意地悪だなあ
664132人目の素数さん:2005/03/21(月) 21:43:10
因数定理使えば?
665132人目の素数さん:2005/03/21(月) 21:47:23
留年しとけ
666132人目の素数さん:2005/03/21(月) 22:01:15
>>656
(0,0)と直線 2x+y-5=0の距離
いろんな求め方がある。
667132人目の素数さん:2005/03/21(月) 22:13:48
>>666
サンクス
解き方の手順教えてくれるかな
668132人目の素数さん:2005/03/21(月) 22:19:25
>>667
どんなのがいい?
669132人目の素数さん:2005/03/21(月) 22:21:47
>667
それが質問者の態度か? あん?
簡単な計算もできないくせに!
670132人目の素数さん:2005/03/21(月) 22:22:35
>>668
ぜんぶ
671132人目の素数さん:2005/03/21(月) 22:27:11
>>668
ごめんなさい。
高校で習いそうな解き方でお願いします。
672132人目の素数さん:2005/03/21(月) 22:27:43
>>670
じゃ、まず図を描いて 定規で測ってみよう!
673132人目の素数さん:2005/03/21(月) 22:30:13
>>671
(0,0)を通り、2x+y-5=0と直交する直線 x-2y=0
この2つの直線の交点を求めると (2,1)だから、
(0,0)と(2,1)の距離が、√5

674132人目の素数さん:2005/03/21(月) 22:33:32
>>673
うほっサンクス!!!!
675132人目の素数さん:2005/03/21(月) 22:57:42
点A(-1,7)から円x^2+y^2=25に引いた接線の方程式と接点の座標を求める
これを解く公式ありますか?
676 ◆27Tn7FHaVY :2005/03/21(月) 22:59:44
教科書嫁
677132人目の素数さん:2005/03/21(月) 23:00:47

>>669
荒らすな厨!
678BlackLightOfStar ◆27QTQsYmvQ :2005/03/21(月) 23:00:49
>>657
キタ━━━(・∀・)━━━!!よ、またお前だ。
そう、お前、そこのお前だ粕。よく聞け。


あのな、必死で無視してるみたいだけどな、俺は無視されるかされないかで動いてるわけじゃないんだよ。
貴様が死ぬか死なないか、これだけ。

そう、貴様が死ねばこの板にも平和が訪れる。





でさ、結局改善されてないわけね。困ってる人に対して無情にも「教科書嫁」。
これだ。だからさ、質問者が「教科書嫁」って言われて教科書読んで自己解決できると思ってるわけ?
んな分けないでしょ。だったら最初からこんなとこに来なくても解けてる。
あんた頭悪いでしょ。だから、学力とかじゃなくて知能のほう。
一度病院へ行くか     


             氏ね!!!
679BlackLightOfStar ◆27QTQsYmvQ :2005/03/21(月) 23:02:11
>>676
同じ事を何度も言わすなヴォケ。

あのな、必死で無視してるみたいだけどな、俺は無視されるかされないかで動いてるわけじゃないんだよ。
貴様が死ぬか死なないか、これだけ。

そう、貴様が死ねばこの板にも平和が訪れる。





でさ、結局改善されてないわけね。困ってる人に対して無情にも「教科書嫁」。
これだ。だからさ、質問者が「教科書嫁」って言われて教科書読んで自己解決できると思ってるわけ?
んな分けないでしょ。だったら最初からこんなとこに来なくても解けてる。
あんた頭悪いでしょ。だから、学力とかじゃなくて知能のほう。
一度病院へ行くか     


             氏ね!!!
680132人目の素数さん:2005/03/21(月) 23:04:05
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
681132人目の素数さん:2005/03/21(月) 23:04:28

>>678
  教  科  書  嫁
682BlackLightOfStar ◆27QTQsYmvQ :2005/03/21(月) 23:05:42
>>681
氏ね。
大体何の教科書だよ。意味の分かる日本語書け粕!
683132人目の素数さん:2005/03/21(月) 23:12:14

教科書嫁  教科書嫁  教科書嫁  教科書嫁

教科書嫁  教科書嫁  教科書嫁  教科書嫁
684132人目の素数さん:2005/03/21(月) 23:14:02
教科書見ても分かりませんでした....>>675をお願いします
685132人目の素数さん:2005/03/21(月) 23:16:14

嫁嫁嫁嫁嫁嫁嫁嫁嫁嫁嫁嫁嫁嫁嫁嫁嫁嫁嫁嫁嫁嫁嫁
686132人目の素数さん:2005/03/21(月) 23:33:47
>>684
円上の点(a, b)における円の接線はax+by=25
a^2 +b^2=25と連立させてa, b求める
687132人目の素数さん:2005/03/21(月) 23:33:59
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
688132人目の素数さん:2005/03/21(月) 23:39:18
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。              Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
689132人目の素数さん:2005/03/21(月) 23:42:02
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。              Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
690BlackLightOfStar ◆27QTQsYmvQ :2005/03/21(月) 23:48:38
>>687-689が一番馬鹿っぽい
691132人目の素数さん:2005/03/21(月) 23:49:56
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。              Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
692BlackLightOfStar ◆27QTQsYmvQ :2005/03/22(火) 00:09:57
>>691
realアボーソ来るぞ
693132人目の素数さん:2005/03/22(火) 00:12:57

>>692
人のこと言えるのか(汗 >>678-679
694BlackLightOfStar ◆27QTQsYmvQ :2005/03/22(火) 00:14:35
>>693
何のことか、分かるように言ってくれないか
695132人目の素数さん:2005/03/22(火) 00:18:22

>>694
絵fyhゐch寝あう意ウェhcふいはうぃfはういうぇあchふぃうwhhw
wcfjウェmcfひえj塩和えjrも家じゃイオjりおあじおjりおあjりおじゃ
絵折jh魔r無為fへm類絵hrm食いあえhるいgふいあえふいrふいあひ
い亜ウェルcfふい亜ウェら憂いウェhかういhふいはういへういうぁういふf

分かったか?
696BlackLightOfStar ◆27QTQsYmvQ :2005/03/22(火) 00:19:27
>>695
わかんなーい
697695:2005/03/22(火) 00:22:17

>>696
BlackLightOfStar ◆27QTQsYmvQ語でしゃべったつもりだったが、通じなかったか(藁
698132人目の素数さん:2005/03/22(火) 00:26:49

>>693-697
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
699132人目の素数さん:2005/03/22(火) 05:14:44
何でBlackLightOfStarはアク禁にならないの?
700BlackLightOfStar ◆27QTQsYmvQ :2005/03/22(火) 07:09:46
>>699
お前のような釣られる香具師が未だにいるからさプッ
701132人目の素数さん:2005/03/22(火) 08:20:11
何でBlackLightOfStarはアク禁にならないの?
702BlackLightOfStar ◆27QTQsYmvQ :2005/03/22(火) 08:40:19
>>701
何で君は日本語が読めないの?









馬鹿かお前
703132人目の素数さん:2005/03/22(火) 08:49:17
>675,684
円の中心をO, A=(a,b), 接点をP=(x,y) とする。
円の接線は半径に垂直だから、 OP⊥AP,
 0 = x(x-a) +y(y-b) …… @
Pは円周上にあるから x^2 +y^2 = r^2 …… A
A−@ より,
 ax +by = r^2 …… B
A×(a^2+b^2)−B^2 より,
 (bx-ay)^2 = (a^2 +b^2)(x^2 +y^2) - (ax+by)^2 = ((a^2 +b^2)-r^2)r^2 = |AP|^2 r^2.
 bx-ay = ±|AP|r …… C.
連立1次方程式B,Cより,
 x = {a・r±(+b)|AP|}r /(a^2 +b^2).
 y = {b・r±(-a)|AP|}r /(a^2 +b^2).
|AP| = √(|OA|^2 -|OP|^2) = √((a^2+b^2) -r^2)
704132人目の素数さん:2005/03/22(火) 10:19:01
>>703
スレ覗いてよかった。
サンクス!
705132人目の素数さん:2005/03/22(火) 11:16:16
方程式の表す円について、その中心の座標と半径を求める 問題
x^2+y^2-2x+8y-8=0

お願いします。自分では 中心が(2,-4) 半径√8 と出ましたが
間違ってるようです。。
706132人目の素数さん:2005/03/22(火) 11:28:29
707132人目の素数さん:2005/03/22(火) 11:28:34
>>705
中心を求めるための式の変形が間違ってるよ。
708132人目の素数さん:2005/03/22(火) 11:30:00
>>707
教えてください
709132人目の素数さん:2005/03/22(火) 11:30:26
>>705
x^2+y^2-2x+8y-8
=(x-1)^2-1+(y+4)^2-16-8=0

(x-1)^2+(y+4)^2=25

中心(1,-4) 半径5

計算は確認してね。
710132人目の素数さん:2005/03/22(火) 11:38:05
>>709
ありがとうございます
711132人目の素数さん:2005/03/22(火) 11:48:50
>>710
どういたしまして。
頑張って勉強してください。
712132人目の素数さん:2005/03/22(火) 11:53:33
>>706
こっから探してもってって
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1099493043/
713132人目の素数さん:2005/03/22(火) 12:16:32
直線y=2x+nとx^2+y^2=5について
円と直線が1点で接するように定数nの値を定める
また、円と直線が共有点を持たないようなnの値の範囲を求める

まず最初に連立方程式をして、そのあとに判別式?をやるような気がするんですが・・・
やってみましたがごちゃごちゃになってわかりませんでした。
お願いします。
714132人目の素数さん:2005/03/22(火) 12:21:19
>>713
できたところまで書いて
715132人目の素数さん:2005/03/22(火) 12:27:35
x^2+y^2=5 @
y=2x+n A
Aを@に代入
x^2+(2x+n)^2=5
x^2+4x^2+4xn+n^2-5=0
5x^2+4xn+n^2-5=0
ここまでですね 判別式があてはまらないような・・・?
716132人目の素数さん:2005/03/22(火) 12:32:55
>>715
xが変数、nは定数だと思って、判別式を計算する。
717132人目の素数さん:2005/03/22(火) 12:37:30
>>716
サンクス
718132人目の素数さん:2005/03/22(火) 13:31:11
算数の質問です。

問題
最大公約数が12、最小公倍数が1188であるような、
12、1188以外の2つの整数を求めましょう。

↑の答えが108、132。
解説には
「いくつかの数の最小公倍数は、最大公約数の倍数である。
1118÷12=99で、99=9×11より、
2つの約数は、次のように考えられる。12×9=108、12×11=132」
とありますが、最小公倍数を最大公約数で割ったのは何故でしょうか?
この99はいったい何なのでしょうか?
またその後99=9×11とした意味が分かりません。
解説お願いします。
719132人目の素数さん:2005/03/22(火) 13:43:16
99は共通因子
720132人目の素数さん:2005/03/22(火) 13:46:44
721719:2005/03/22(火) 13:47:11
99は共通因子である12で1188を割ったのだから、
二つの整数の互いに素な因子の積。
722132人目の素数さん:2005/03/22(火) 13:50:20
二つの数は分解すると
12*□
12*△
とかけ□、と△は互いに素である整数
最小公倍数は12*□*△とあらわされ1118/12=99というのは□*△
互いに素で□*△=99を満たす□△は(11,9)のみ、以下略
723132人目の素数さん :2005/03/22(火) 13:50:23
読み方についての質問です。

商集合「A/R」は通常何と読むのですか
724132人目の素数さん:2005/03/22(火) 13:53:27
>>723
えーわるあーる
えーおーばーあーる
のどっちか好きなほうでいいかと
725ゆぅどん:2005/03/22(火) 13:56:48
まず、この条件をみたす2数を12a,12bと表すことにするとabは99。
99を再分解すると9,11になるからこれをa,bにあてはめてねってことだよ、
たぶん。<12ab=1188,abは互いに素>
726723:2005/03/22(火) 14:03:07
>>724
サンクスです!
727132人目の素数さん:2005/03/22(火) 14:04:35
不等式の問題をお願いします

バスがA町からB町を通りC町まで行きます
運賃はAB間が150円、BC間が180円、AC間が300円
25人の乗客を乗せてA町を出発したバスは
B町で乗り降りがあり乗客は3人になりました
そしてC町で全員降りました
この時乗客全体の支払った運賃は合計4260円です
B町で降りた人間は何人でしょう?

不等式で表す事が出来ません、ご解説お願いします。
728132人目の素数さん:2005/03/22(火) 14:06:11
x-y平面において.点(2,1)より.放物線y=x2(二乗)-3x+4へ引いた二つの接線と.この放物線が囲む部分の面積はいくつか

答えがパスワードの答えだそうで…。
どなたかおながいします。
729132人目の素数さん:2005/03/22(火) 14:15:10
>>721
因子じゃなくて因数
730132人目の素数さん:2005/03/22(火) 14:25:19
>>727
不等式の問題じゃない希ガス。
Bで降りた人間の数をxとすると
150x+300(25-x)+180(3-(25-x))=4260
731132人目の素数さん:2005/03/22(火) 14:33:52
>>728
y=f(x)の接点(a, f(a))における接線は
y=f'(a)(x-a)+f(a)
これが(2, 1)を通ることから接点の座標が出る
そのあとは積分して面積出す。グラフ描いて考えろ。
732132人目の素数さん:2005/03/22(火) 14:35:43
>>727
敢えて不等式を使うと
AからBまで乗った人を a人
BからCまで乗った人を b人
AからCまで乗った人を c人
と置くと
0≦a≦25
0≦b≦3
0≦c≦3
a+c=25
b+c=3
からc=0〜3の時に対し aとbが決まり、料金が求まる。
733727:2005/03/22(火) 15:03:21
>>730
>>732

不等式は此方の勘違いで
どうやら鶴亀算だったみたいです
ご解説ありがとうございました。
734BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/03/22(火) 21:18:09
Re:>639-640,678-679,682,690,692,694,696,700,702 お前誰だよ?
Re:>699,701 私を呼んだか?
735132人目の素数さん:2005/03/22(火) 21:28:09
赤のカードを引く確率が68%、青のカードを引く確率が32%。
赤を引くと、もう一度カードを引くことができる。
理論上、最初に赤を引いた場合、平均何回継続して赤を引き続けられるか?
頼みます、エロい人。
期待値っぽいかんじで自分なりにがんばったのですがだめでした orz
736BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/03/22(火) 21:33:38
Re:>735 級数計算で詰まったかな?でも、部分和を求めるのは多分高校でやっているはず。がんばれ。
737132人目の素数さん:2005/03/22(火) 21:33:46
Σn(68%)^n?
738132人目の素数さん:2005/03/22(火) 21:43:34
分からない問題はここに捨ててね
739735:2005/03/22(火) 21:52:14
>>736 ありがとうございます。
いや、自分で考えたのは期待値みたいなかんじで考えて、
1+Σ[k=2,∞]k(68/100)^(k-1)
っていう式を考えたんけど、計算したら9.765になった。
どう考えても多すぎなんでこの式がまちがってるんすよね。
どうしたらいいんでしょう?根本的にまちがってるんすか?

740BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/03/22(火) 22:16:40
Re:>739 成功確率pのベルヌーイ試行を繰り返してちょうどk回目まで成功してk+1回目で失敗する確率は、p^k*(1-p)となる。計算のやりなおしだな。
741132人目の素数さん:2005/03/22(火) 22:20:04
>>739
p=0.68,その後赤n回の確率=p^n*(1-p)
Σn*p^n*(1-p)=p*(1-p)Σn*p^(n-1)=p*(1-p)/(1-p)^2=p/(1-p)=0.68/0.32=2.125
これは最初の赤1回を含めていない期待値。
742BlackLightOfStar ◆27QTQsYmvQ :2005/03/22(火) 22:25:00
>>734>>736>>740

何で人の名前騙るのやめてくれないの?通報するよ?
743132人目の素数さん:2005/03/22(火) 22:27:20

キタ――――(゜∀゜)――――!
744BlackLightOfStar ◆27QTQsYmvQ :2005/03/22(火) 22:28:44
>>743
で、何?
745132人目の素数さん:2005/03/22(火) 22:31:22

キタ――――(゜∀゜)――――!
キタ――――(゜∀゜)――――!
キタ――――(゜∀゜)――――!
キタ――――(゜∀゜)――――!
キタ――――(゜∀゜)――――!
キタ――――(゜∀゜)――――!
746BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/03/22(火) 23:02:11
Re:>742,744 お前誰だよ?
Re:>743,745 おまえもな。
747BlackLightOfStar ◆27QTQsYmvQ :2005/03/22(火) 23:08:38
>>746
えっと、いっている言葉の意味が分かりません。
748132人目の素数さん:2005/03/22(火) 23:27:03

nurpo
749728:2005/03/22(火) 23:30:41
>>731
サンクス。適当な方眼紙にでも書いてやってみまつ。ノシ
750BlackLightOfStar ◆27QTQsYmvQ :2005/03/22(火) 23:32:17
751132人目の素数さん:2005/03/22(火) 23:41:33
752132人目の素数さん:2005/03/22(火) 23:50:29
>>751
もうそのネタ飽きた
753132人目の素数さん:2005/03/23(水) 01:40:43
0.9999…=1
の証明ってどうやるんでしたっけ、、、。
どなたか教えて下さい。。
754132人目の素数さん:2005/03/23(水) 01:44:29
某大学の入試問題で

ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
3枚ともダイアであった。

このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。


答えが1/4ってのは納得出来ない!
10/49だろ!!

お願いします・・・。
755 ◆27Tn7FHaVY :2005/03/23(水) 01:45:10
>>754

  る
    ぽ
756132人目の素数さん:2005/03/23(水) 01:45:57
お願いします。助けてください数学苦手なんです。
757 ◆27Tn7FHaVY :2005/03/23(水) 01:47:15
    チ
  ル
758132人目の素数さん:2005/03/23(水) 01:48:50
マルチなの?これ見て分からなくてもだえてる。助けて。
759132人目の素数さん:2005/03/23(水) 01:49:43
眠れネー
760 ◆27Tn7FHaVY :2005/03/23(水) 01:50:46

    れ
  ぐ
761132人目の素数さん:2005/03/23(水) 01:53:03
このネタで2chにこれまで何十本のスレが立った事だろう?
762132人目の素数さん:2005/03/23(水) 01:53:11
ぐぐるにあたり入力する単語をおしえてください。お願いします。
763132人目の素数さん:2005/03/23(水) 01:54:08
>>761そうなんですか?受験板ではじめてみて、ここなら分かるかと思って着ました。
764132人目の素数さん:2005/03/23(水) 01:54:53

>>754
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。

という問題と同質。
残りのカードの山を調べる、という行為を行おうが行うまいが、
箱の中のカードが変わるわけではない。よって1/4。
765132人目の素数さん:2005/03/23(水) 01:58:27
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから13枚抜き出したところ、
13枚ともダイアであった。
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
ってなっても確率1/4ですか? 0でしょう。



そう思ったんですけど、こう言われて反論できなかった・・・。
766132人目の素数さん:2005/03/23(水) 01:59:23
>>762
問題文を一行まるごとコピれば
767 ◆27Tn7FHaVY :2005/03/23(水) 01:59:32



768132人目の素数さん:2005/03/23(水) 02:00:47
教科書なんて捨てちゃった。普通持ってません。
769764:2005/03/23(水) 02:02:02

>>765
う〜ん(汗
ちょっと考えてみるです(汗
770764:2005/03/23(水) 02:05:05

>>754=>>765
◆27Tn7FHaVYに、いちいち反応すべからず!
771764:2005/03/23(水) 02:08:44

むずいなこれ(汗汗汗
772132人目の素数さん:2005/03/23(水) 02:09:01
因数分解なのですが
(a+b+c)(ab+bc+ca)-abc
={a+(b+c)}{a(b+c)+bc}+bc*a
までは出来たのですがこの後どうすればいいのでしょうか?
773132人目の素数さん:2005/03/23(水) 02:09:50
すみません。ここ初めてなんで。ぐぐったらいっぱい出てきましたよ。
すみません、悩ませて。
774132人目の素数さん:2005/03/23(水) 02:10:54


 ◆27Tn7FHaVYは 【ネ申】
775132人目の素数さん:2005/03/23(水) 02:12:50
皆さん。ありがとうございました。
776132人目の素数さん:2005/03/23(水) 02:16:58
>>765
抜き出した3枚がダイヤの1・2・3とか決まってたら10/49なきガス。
13枚抜き出して全てがダイヤならそのダイヤのカードは
すべて決まるから確立0になるんじゃないですか?
777 ◆27Tn7FHaVY :2005/03/23(水) 02:18:01
>>772
欲をかかず、実直にやればできるよ
778132人目の素数さん:2005/03/23(水) 02:19:02
散々ガイシュツの議論をいつまでやってるんだよ。
専用スレでやれやこの池沼が
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1107189103/l50
779132人目の素数さん:2005/03/23(水) 02:19:47
>>778
わざわざ蒸し返してすみませんでした。
780132人目の素数さん:2005/03/23(水) 02:22:02
>>772
(a+b+c)(ab+bc+ca)-abc
={a+(b+c)}{a(b+c)+bc}-bc*a
=(b+c)a^2+(b+c)^2a+bc(b+c)
=(b+c){a^2+(b+c)a+bc}
=(b+c)(a+b)(a+c)
781764:2005/03/23(水) 02:23:51

>>765
>>776の言うとおり、ダイヤの何なのか、決まっていなければ確率減りません。
たとえば、箱の中に1枚、残りから抜き出したカードが12枚で、
すべてダイヤであったとしても、確かに箱の中がダイヤの確率が52分の1に
なりそうですけれども、ダイヤの1〜13のどれでもありうるので、
(1/52)×13=1/4
よって1/4
で、あっていますか? >>776
782132人目の素数さん:2005/03/23(水) 02:25:59
池沼が教えるクンすんな、早くリアルで誌ね
783132人目の素数さん:2005/03/23(水) 02:30:48














784132人目の素数さん:2005/03/23(水) 02:31:46














785132人目の素数さん:2005/03/23(水) 02:32:24
>>780
ありがとうございます。

=(b+c)a^2+(b+c)^2a+bc(b+c)
↑なぜこうなるんでしょうか…?
786132人目の素数さん:2005/03/23(水) 02:33:18














787132人目の素数さん:2005/03/23(水) 02:33:57
池沼荒らすな
788132人目の素数さん:2005/03/23(水) 02:34:49














789132人目の素数さん:2005/03/23(水) 02:36:22














790132人目の素数さん:2005/03/23(水) 02:53:52
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。              Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
791132人目の素数さん:2005/03/23(水) 03:08:53

   キ   モ   イ   !
792132人目の素数さん:2005/03/23(水) 03:10:41
















793132人目の素数さん:2005/03/23(水) 03:27:37

nurpo
794132人目の素数さん:2005/03/23(水) 03:43:41
(x+y)の3乗+zの3乗が分かりません。皆さんには簡単だと思うのでお願いします
795132人目の素数さん:2005/03/23(水) 05:04:01
オレもわからんわ!
それをどうするの?
796132人目の素数さん:2005/03/23(水) 06:46:20
>>794
(x+y)の3乗+zの3乗 って
(x+y)^3+z^3のことか?
で、これをどうしろと問題は言ってるの?
797132人目の素数さん:2005/03/23(水) 08:21:01
因数分解しろと言ってみる
798132人目の素数さん:2005/03/23(水) 08:35:01
てめえでやれと言ってみる
799132人目の素数さん:2005/03/23(水) 08:59:14
>>785
b+cを一塊と考えて普通に式を展開してみ。
800132人目の素数さん:2005/03/23(水) 10:17:25
0 < p < 1 のとき
k p^k → 0 (k → ∞)の証明はどうやるんでしたっけ?
801 ◆27Tn7FHaVY :2005/03/23(水) 10:58:04
a(k)=kp^kについてa(k+1)/a(k)を考える
802絶対値で迷ってた人:2005/03/23(水) 10:58:05
矢印と等号の意味の違いが解ったかも。
例えは芸術は学問ですが学問は芸術では無いですよね?
学問は芸術と言ってしまうと分子生物学や法律・経済・政治や風水・占星術や
数学・物理学なども学問ですから芸術となってしまいます。

よって芸術は学問だが学問は芸術では無いと表現したい場合には
芸術→学問
と表すのかな。

そうすると
音楽→芸術→学問
だから
音楽→学問
と表すことは出来るの?
803132人目の素数さん:2005/03/23(水) 11:07:10
>>802
表現の自由があるので表すことはできます。
表したければどうぞご自由に。それが芸術でつ。
ただ数学板でやることではないのでどこかヨソに行ってくださいおながいしまつ
804132人目の素数さん:2005/03/23(水) 11:18:17
>例えは芸術は学問ですが

ha?
805132人目の素数さん:2005/03/23(水) 11:32:54
>>802
xは芸術⇒xは学問
と表す。

xは音楽⇒xは芸術
xは芸術⇒xは学問
の2つが正しいならば
xは音楽⇒xは学問
は言えます。
806132人目の素数さん:2005/03/23(水) 11:39:05
俺は矢印と等号の違いを聞きたかったんですが。
807132人目の素数さん:2005/03/23(水) 11:47:12
>>803-804
え!?芸術は学問かどうかって言っていう意味?
それか俺の言っている矢印の使い方と数学は別問題と言う意味?
808132人目の素数さん:2005/03/23(水) 11:54:41
芸術は学問かどうかはあやしいので、例として不適切。
君の言う矢印というのは「⇒」のことか?
→と書くと何か違うものかと思ってしまう。
809132人目の素数さん:2005/03/23(水) 12:01:42
>>803が言いたいのは、いきなり数学板で関係の無い事を何言い出すのかという意味でしょ?

>>804が言いたいのは、どう表現するかは個人の勝手と言う意味。要するに矢印の使い方だよね。

>>805が言いたいのは、例えば
A→B
A=B
は何が違うのかという意味でしょ?
810805:2005/03/23(水) 12:04:23
それは802がいいたいことだろ俺じゃねえ
811132人目の素数さん:2005/03/23(水) 12:15:35
e^ix=cosx+isinxってなんでわかるんですか?
812132人目の素数さん:2005/03/23(水) 12:17:13
いや、2ちゃんねるを見ても学問解説書を見ても広辞苑を見ても
芸術は学問に分類されてる。
813132人目の素数さん:2005/03/23(水) 13:07:07
x^4-4x^3+6x^2-11x-4 の因数分解教えて下さい orz
814132人目の素数さん:2005/03/23(水) 13:33:57
数字の7を4個用いて1から10までの数字を作れ

例 1=77÷77    1=(7×7)÷(7×7)

教えてください
815132人目の素数さん:2005/03/23(水) 13:46:49
10問の○×式の試験をABCDが受験しました
4人は下の図のように○×をつけ、A,Bはどちらも7問正解
Cは6問正解でした。
この結果から、Dは何問正解したかを考えなさい


12345678910 正
A○×○×○○×××○ 7
B○○×××○○○×× 7
C×××○○×○×○× 6
D○××○○××○○× ?
816132人目の素数さん:2005/03/23(水) 13:48:45
>>814
(77-7)/7=10
(7+7)/7+7=9
(7*7+7)/7=8
(7-7)*7+7=7
(7*7-7)/7=6
7-(7+7)/7=5
77/7-7=4
(7+7+7)/7=3
7/7+7/7=2
817BlackLightOfStar ◆27QTQsYmvQ :2005/03/23(水) 13:51:28
>>801
必死だな
818132人目の素数さん:2005/03/23(水) 14:01:05
>>815
AとBを比べると1、4、6、9で一致していて
それ以外では異なっている。
よって1、4、6、9の4問でAとBは正解しているはずである。
次にCをみるとCはその4問を間違えている。
よってそれ以外の6問で正解していることになる。
これで全ての問題の正誤がわかった。
819132人目の素数さん:2005/03/23(水) 15:16:28
>>812
分類基準を考察するのは図書館学などの分野の話だと思われ。数学の話ではない。
820WhiteLightOfStar ◆uNgzz00wPY :2005/03/23(水) 15:18:10
>>817
おまえがな。
821132人目の素数さん:2005/03/23(水) 16:17:47
1=1,3=6,4=?,9=18
これ誰か?埋めて見て!
分からなくてこまってるw
822BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/03/23(水) 16:58:45
Re:>747,750,817 お前誰だよ?
Re:>820 お前何を企んでいる?
Re:>821 3=6 の時点で数学の問題ではないことが分かった。よそに行け。
823132人目の素数さん:2005/03/23(水) 17:02:19
3=6 mod3
824BlackLightOfStar ◆q1FBdU2cQU :2005/03/23(水) 17:16:59
>>822
どうでもいいからその名前使うのやめろ
825132人目の素数さん:2005/03/23(水) 17:19:48
(x+y+z)の六乗っていくつの項がでますか?
826132人目の素数さん:2005/03/23(水) 17:23:41
>>825
3H6
827BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/03/23(水) 17:31:56
Re:>824 お前誰だよ?
828InvisibleHandOfGod ◆pf39GiDXIQ :2005/03/23(水) 18:36:01
>813
 (与式) = (x^2 -2x +3/2)^2 - (x+5/2)^2 = (x^2 -3x-1)(x^2 -x+4) = (x-a)(x-b){(x -1/2)^2 +15/4},
 ここに a=(3-√13)/2, b=(3+√13)/2.
829813:2005/03/23(水) 21:44:23
>>828
答えが
(x^2-3x-1)(x^2-x+4)なんですが、因数定理を使って解けるのかと思いきや、全然解けないorz
830132人目の素数さん:2005/03/23(水) 22:10:06
x^4-4x^3+6x^2-11x-4
=(x^2+ax+b)(x^2+cx+d)
bd=-4,ad+bc=-11,b+d+ac=6,a+c=-4
b=1,2,4;d=-4,-2,-1;b+d=-3,0,3;ac=9,6,3;a=-1,-3,-9,-2,-3,-6,-3;c=-3,-3,-1,-3,-2,-1,-1;
a+c=-4,-6,-10,-5,-5,-7,-4->a=-1,c=-3,b=4,d=-1->ad+bc=1-12=-11

831BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/03/23(水) 22:16:54
Re:>828 そこまでやって何で一次の積にしない?
832132人目の素数さん:2005/03/23(水) 22:22:27
1から100までの数字で25マス(真ん中は空き)のビンゴを、
40人でした場合、13回で勝ち抜けるものがでる確立は?
833BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/03/23(水) 22:32:22
Re:>832 ビンゴをするとは何か?13回で勝ち抜けるとは何か?
834132人目の素数さん:2005/03/23(水) 22:57:12
>>832
丁度13回なのか?
それとも13回以下なのか?
835132人目の素数さん:2005/03/23(水) 23:30:26

836132人目の素数さん:2005/03/23(水) 23:33:29
>>832
人に聞くなら漢字くらいちゃんと書け。馬鹿。
837132人目の素数さん:2005/03/23(水) 23:34:42
確立
確立
確立
確立
確立
確立
確立
確立
確立
確立
確立
確立
確立
838 ◆27Tn7FHaVY :2005/03/23(水) 23:44:11
いずれにしても、えらい計算しそうだな
839BlackLightOfStar ◆q1FBdU2cQU :2005/03/23(水) 23:45:55
>>833
いい加減にしろ!

>>838
まだ生きていたのか。
いい加減にしろ。人の気も知らないで。
840132人目の素数さん:2005/03/23(水) 23:55:56
統合するそうなのでこのスレが終わったら向こうに合流してください。
841132人目の素数さん:2005/03/24(木) 00:01:02
>>840
こっちはこっちで続けるさ
842132人目の素数さん:2005/03/24(木) 00:10:25
ある箱に、1月1日から12月31日まで
それぞれ日付が書いてある紙が365枚入っている。
ある年の1月1日から1日1枚ずつ紙を取ることにする。
3月3日に3月3日の紙をひく確率を求めよ。
843132人目の素数さん:2005/03/24(木) 00:13:00

1/365
844132人目の素数さん:2005/03/24(木) 00:22:13
実数全体で定義された関数f(x)は連続で、次の条件(A)(B)を
満たすものとする。ただしaは定数とする。
(A)全てのxに対し、f(x+2)=f(x)である。
(B)f(0)=0、で一回微分した関数の f´(x)=2x、ただし(0<x<1)
                     f´(x)=a、ただし(1<x<2)
(1)aの値を求めよ。
これの答えはa=−1なんですけど、何回やってもa=1になってしまいます(汗)
指針では0<x<1のときf(x)=x^2+c、1<x<2のときf(x)=ax+b
とおける。x=0,1,2での連続性を利用。と書いてあります。
よろしくお願いします。
845842:2005/03/24(木) 00:22:52
>>843
やっぱそうですよね。

3月3日という365日のうち1日しかない日に356枚の特定の1枚を引き当てる必要があるため
日にちの部分で1/365かつカードが1/365だから
1/365^2=1/133225というのは間違っていますよね?
846132人目の素数さん:2005/03/24(木) 00:23:31
>>842
くじってのは平等にできてるんだ。
3月3日のが当たりくじだと思えば
1人目から、365人目まで、当たりくじを引く確率は平等
847132人目の素数さん:2005/03/24(木) 00:26:54
>>342 あらかじめカードを一列に並べてしまって一日一枚ずつ左から
取っていくとしても全く問題ないので

1/365
848132人目の素数さん:2005/03/24(木) 00:27:47
>>844
普通に、f'(x)=2xを積分して、f(x) = x^2 +c
f'(x)=aを積分して f(x) = ax+b

f(1) = 1+c = a+b
f(0) = f(2)
c = 2a+b

これより、a=-1
849132人目の素数さん:2005/03/24(木) 00:31:10
>>844
f(1)=1,f(2)=f(0)=0 から a=-1
850842:2005/03/24(木) 00:32:42
>>846>>847
ありがとうございます。
851132人目の素数さん:2005/03/24(木) 00:33:32
>>845「日にちの部分で1/365」これの意味がわかりませんが
私の恩師は「正しい考え()ツールをある程度身に付けてから出ないと確率は
      遠回りをすることになる」って言ってました
852844:2005/03/24(木) 00:38:23
>>848-849様ありがとうございます。さっそくやってみます。
853132人目の素数さん:2005/03/24(木) 01:03:16
画像見づらくてすいません
ttp://r.skr.jp/128/files/3123.jpg
接弦定理より、∠BAC=∠BCPとなるので△ACP∽△CBPとなる
と解説されているのですが、なぜその条件だけで相似といえるのかがわからないので
教えてください
854132人目の素数さん:2005/03/24(木) 01:10:18
∠Pは共通
855132人目の素数さん:2005/03/24(木) 01:13:52
>>853
2つの角が等しければ相似
856132人目の素数さん:2005/03/24(木) 01:24:47
>>854-855
ありがとうございます
∠Pが共通という所が盲点でした
857BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/03/24(木) 07:13:05
Re:>839 お前誰だよ?
Re:>842 どのように紙を取るのか?
858132人目の素数さん:2005/03/24(木) 08:30:02
>>857
Re:>842 どのように紙を取るのか?

ここは重箱の隅をつつくスレではありません。
859132人目の素数さん:2005/03/24(木) 08:49:56
スレ誘導

 【新設】 トヨタよ 橿原へ 【阪神支店】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1111617616/l50

三河TOYOTA様・大和八木へお越しを!

              
            United States of Kashihara


860132人目の素数さん:2005/03/24(木) 11:34:25
>>857
つまんで取ります。
861132人目の素数さん:2005/03/24(木) 12:07:15
e^ix=cosx+isinxってなんでわかるんですか?
862132人目の素数さん:2005/03/24(木) 12:13:31
>>861
e^xというのを級数 Σ(1/k!)(x^k)で定義
cos(x)やsin(x)も級数で定義
e^(ix)の実部と虚部を見る。
863InvisibleHandOfGod ◆pf39GiDXIQ :2005/03/24(木) 13:22:07
>831
 R[x]上で分解しますた。
 Z[x]上では (x^2 -3x-1)(x^2 -x+4)
 C[x]上では (x-a)(x-b){x -1/2 +i(√15)/2}{x -1/2 -i(√15)/2}.
864 ◆pf39GiDXIQ :2005/03/24(木) 13:24:50
testing ... done
865132人目の素数さん:2005/03/24(木) 15:51:34
三角形ABCにおいてBC=6,CA=5,AB=7とし、頂角Aの2等分線と辺BCの好転をDとする。ADの長さを求める。
という問題ですがBD:DC=AB:ACとなるのは分かるのですが
DC=5/(7+5) * 6 = 5/2となるのが分かりません。
よろしくお願いします。
866132人目の素数さん:2005/03/24(木) 16:01:49
2人でさいころを投げて1の目を先に出したほうを勝ちとする。
最初に投げた人が勝つ確率を求めよ。という問題が分かりません。
よろしくお願いします。
867132人目の素数さん:2005/03/24(木) 16:29:17
>>866
最初に投げた人が勝つ確率=p,後に投げた人が勝つ確率=q
最初に投げた人が1の目でなければ順番が逆になったとみなせるからこれ以降の確率はp。よってq=(5/6)*p。
p+q=1とからpを求める。
868132人目の素数さん:2005/03/24(木) 16:34:59
>>866
または最初に投げた人が勝つのは1回目、3回目、5回目、、、
1/6+(5/6)^2*(1/6)+(5/6)^4*(1/6)+・・・
869132人目の素数さん:2005/03/24(木) 16:54:22
>>865
BD:DC=AB:AC = 7:5
BC = BD+DC = 6
だから

DCは 6 を 7:5に分けた、5の方
870132人目の素数さん:2005/03/24(木) 16:55:51
>>865
BD:DC=AB:AC ⇔ BD*AC=AB*DC ⇔ DC=(BD*AC)/AB ‥(*)
また BD+DC=BC=6 だから BD=6-DC、(*)から DC={(6-DC)*AC}/AB ⇔ DC={(6-DC)*5}/7
⇔ (7+5)*DC=5*6 ⇔ DC=(5*6)/(7+5)=5/2
871866:2005/03/24(木) 16:59:47
>>867,868
ありがとうございました。
872132人目の素数さん:2005/03/24(木) 17:02:41
三角形ABCの辺BC=6cm、角B=30度、角C=70度を図示せよ。
どう描けばいいのやら・・
873872:2005/03/24(木) 17:03:38
三角定規とコンパスのみで
874132人目の素数さん:2005/03/24(木) 17:04:13
>>872
定規と分度器で。
875132人目の素数さん:2005/03/24(木) 17:04:39
無理
876BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/03/24(木) 17:09:38
Re:>872 今どきメートル原器を使うなという声もあるが、鉛筆で書くのならメートル原器から算出してよい。角度は、回転運動を直線運動に変える器具を使うといいかも。70度のところは直角を九等分してみよう。
877132人目の素数さん:2005/03/24(木) 17:10:13
>>869-870
ありがとうございました
878BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/03/24(木) 17:10:22
ちなみに、世界の99.9%以上の人はメートル原器を実際に使うことはないだろう。
879872:2005/03/24(木) 17:14:04
うう高校生でも解ける方法は・・
奇数等分の仕方がわからないです;;
880132人目の素数さん:2005/03/24(木) 17:35:05
2次関数を解くこつを教えてくれ
881132人目の素数さん:2005/03/24(木) 17:40:51
>>879
角の3等分は不可能なことが証明されています…
30゚=60゚/2は作れるけど70゚は難しいです…
882132人目の素数さん:2005/03/24(木) 17:43:03
>>880
2次関数を解くって日本語がおかしいです…
教科書読んで例題をたくさん解いてください…
883132人目の素数さん:2005/03/24(木) 17:51:39
>>880
2次関数に関する問題は、
まず平方完成
が出来るようになる事。

これさえ出来るようになれば、
解の公式だろうが、判別式だろうが
何でもでてくる
884132人目の素数さん:2005/03/24(木) 17:53:31

>>881
×難しい→○無理
885132人目の素数さん:2005/03/24(木) 18:37:11
∫(x(sinx)^2)dx (0≦x≦π)
積分範囲は0からπです。よろしくお願いします。
886132人目の素数さん:2005/03/24(木) 18:51:44
>>885
sin(x)^2 = {1-cos(2x)}/2

∫ x cos(2x) dx = (1/2) x sin(2x) - (1/2)∫ sin(2x) dx
887132人目の素数さん:2005/03/24(木) 19:07:14
三次関数が少なくとも1つの実数解を持つことの証明でつまずきました。
前の問題で中間値の定理使ったんですけどこれも使うのかな?
お願いします。
888132人目の素数さん:2005/03/24(木) 19:09:40
>>887
もちろん中間値の定理
y = a x^3 + bx^2 +cx +d
で、a>0として、

xが十分大きければ、 y > ax^3 > 0
xが十分小さければ y < ax^3 < 0
889132人目の素数さん:2005/03/24(木) 19:17:10
競馬の枠順に有利不利があるかどうか、結果から推定するのはどうしたらいいのですか。
例えば1枠2勝、2枠1勝、3枠1勝、4枠3勝、5枠4勝、6枠3勝、7枠1勝、
8枠2勝、9枠0勝、10枠1勝(10頭立てで十八レースがサンプル)の場合はどうでしょうか。
前提 馬には力量差が存在するが、各レースの枠順は力量等に関係なく抽選で決めるものである。
890887:2005/03/24(木) 19:21:38
>>888 さんありがとうございます。
それってもう完答でいいんですかね?
途中だったら、まだわかりそうにないんでもうちょっと補足してもらっていいですか?
本当にすいません^^;
891885:2005/03/24(木) 19:23:33
>>886
ありがとうございます。できました。
892132人目の素数さん:2005/03/24(木) 19:44:58
>>890
中間値の定理を知ってるなら、
わかりそうにないなんてことはないと思うけども。
893132人目の素数さん:2005/03/24(木) 19:50:33
>>888
×xが十分大きければ、 y > ax^3 > 0
○xが十分大きければ、 y 〜 ax^3 > 0

×xが十分小さければ y < ax^3 < 0
○xが十分小さければ y 〜 ax^3 < 0

894887:2005/03/24(木) 19:55:13
中間値の定理
f(x)が閉区間[a,b]で連続であって、かつ、f(a)f(b)<0ならば,
f(x)=0 は a<x<b の範囲に少なくとも1つの実数解を持つ
ってやつですよね?前に解いた問題はa,bに代入して解いたんですけど、
今回のは代入するって感じじゃないんですか?

895132人目の素数さん:2005/03/24(木) 19:57:45
レベルが高すぎるここは厨房レベルの問題は遠慮しといた方がよさげだな
896132人目の素数さん:2005/03/24(木) 20:04:47
>>894
それなら、
aが十分大きいとき
f(a)f(-a) < 0
となることを言えば?
897132人目の素数さん:2005/03/24(木) 20:50:17
三次関数が少なくとも1つの実数解を持つことの証明でつまずきました。
ー>ほとんど瞬間的に自明なことを聞かれているのに。。。
898132人目の素数さん:2005/03/24(木) 20:51:17
国税エリート公務員がハメ撮り・パンツ盗撮画像を誤って流出させて2ちゃん空前の祭り中でつよ


【ボーボボ】 ハメドリ大蔵事務官 21 【お母さんゴメンネ】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1111663678/
大阪国税局職員のスレ.part2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1111500981/


流出した全写真(サムネイル)  http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=j&file=1111627437828o.jpg
イッチー写真集 http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=pan&file=1111581153875o.jpg
みィッチー http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=j&file=1111661853484o.jpg
(画像を右クリックしてSを押すと保存できます)
899132人目の素数さん:2005/03/24(木) 20:51:57
国税エリート公務員がハメ撮り・パンツ盗撮画像を誤って流出させて2ちゃん空前の祭り中でつよ


【ボーボボ】 ハメドリ大蔵事務官 21 【お母さんゴメンネ】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1111663678/
大阪国税局職員のスレ.part2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1111500981/


流出した全写真(サムネイル)  http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=j&file=1111627437828o.jpg
イッチー写真集 http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=pan&file=1111581153875o.jpg
みィッチー http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=j&file=1111661853484o.jpg
(画像を右クリックしてSを押すと保存できます)
900132人目の素数さん:2005/03/24(木) 20:52:16
(x-i)(x-2i)(x-3i)=0はいっこも実数解を持たない三次関数ですが。。。
901132人目の素数さん:2005/03/24(木) 20:54:56
すごい発見ですねー
902132人目の素数さん:2005/03/24(木) 20:59:02
>>900
天災発見!!
903BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/03/24(木) 21:11:50
Re:>897 簡単のために、a,b,cを実数として、x^3+ax^2+bx+c=0が少なくともひとつの実数解を持つことを証明しよう。x=5max{1,|a|,|b|,|c|}のとき、x^3+ax^2+bx+c>0であり、x=-5max{1,|a|,|b|,|c|}のときx^3+ax^2+bx+c<0となる。
904132人目の素数さん:2005/03/24(木) 21:13:54
>>897 >>900
実係数の三次方程式は少なくとも一つの実解を持つ、だろ?
〜〜〜〜

正しくステートメントはかこうな。
905887:2005/03/24(木) 23:42:49
自分なりにまとめてみました。
f(x)=ax^3 + b x^2 + cx + d = 0 (a,b,c,d:実数、a≠0)…(1)において、
a>0ならlim(x→ - ∞)f(x) = - ∞, lim(x→ ∞)f(x) = ∞ であり、
かつf(x)は連続関数なので中間値の定理からy = f(x)は少なくともひとつの実数解を持つ。
よって三次関数は少なくともひとつの実数解を持つ。 (終)
って感じなんですけどどうですかね?
添削お願いします。
906132人目の素数さん:2005/03/24(木) 23:47:32
実係数3次間数ならa(x-z)(x-z^)(x-r)=0しかないだろ。
907132人目の素数さん:2005/03/25(金) 00:20:25
908132人目の素数さん:2005/03/25(金) 00:22:43
>>905
中間値の定理が 閉区間[a,b]でという条件ならそれに合わせるべきだよ
(-∞, ∞)とかはあまりよくない
909132人目の素数さん:2005/03/25(金) 01:20:36
>>897
ようわからんが、
1)f(∞)とf(-∞)の符号が異なること。
2)符号が同じときはf'(x)=0のxを求めて、
 どれかのxについてf(x)の符号がf(∞)と異なれば良いんじゃね?
910887:2005/03/25(金) 01:23:12
中間値の定理のところに f(x)が単調に増加するか、または単調に減少するならば実数解はただ1つである
ってのもあったんですけどこっちのほうならいけますかね?
911132人目の素数さん:2005/03/25(金) 01:26:13
>>909
それは3次関数の話なのか一般での話なのか。
3次関数だとすると2)のようなことはおこらない。
一般の場合だとしてもそれだと微分可能であることも
示さないといけないのでそんな判定法は無駄。
912132人目の素数さん:2005/03/25(金) 01:26:56
>>910
言いたいことがよく分からんが、
それだと1個しか実数解を持たない場合しか示さないぞ。
問題は"少なくとも"一個の実数解を持つ場合を示せといってるんだから、
ちょっと違うんじゃないのか?

俺、そんなに頭よくないんだけどね。
913132人目の素数さん:2005/03/25(金) 01:28:17
>>911
なんで?
f(x)=x^3+1だと2)を調べないといかんと思うが?
914 ◆pf39GiDXIQ :2005/03/25(金) 01:28:26
kingの方針で何も問題ないだろ
なに依怙地になって無視してんだろ
915913:2005/03/25(金) 01:28:59
あほだった...
916132人目の素数さん:2005/03/25(金) 01:29:56
>>910
単調だけでなくてxが-∞,∞に行ったときの
f(x)の挙動も前提に必要。e^xを思い浮かべろ。

それから3次関数は単調増加(単調減少)とは
限らないので使えない。
917132人目の素数さん:2005/03/25(金) 01:32:07
1)f(∞)とf(-∞)の符号が異なること。

だけでいいってことか。
918132人目の素数さん:2005/03/25(金) 01:33:48
連続関数であるというのがさりげに重要
919132人目の素数さん:2005/03/25(金) 03:01:56
連続関数ってどうやって証明するの?
何時でも何処でも微分可能ってやつだっけ?
920132人目の素数さん:2005/03/25(金) 03:04:56
連続関数同士の和、積、定数倍も連続関数
921132人目の素数さん:2005/03/25(金) 03:16:24
>>920
それは必要十分条件?
922132人目の素数さん:2005/03/25(金) 03:27:23
いや、3次関数の場合はこれでy=xの連続性だけ言えばいいだろうってこと
x=aで連続の定義は、
∀ε>0に対して∃δ>0 s.t.|x-a|<δ⇒|f(x)-f(a)|<ε
高校生風には
lim_[x→a]f(x)=f(a)


a>0のとき
lim(x→ - ∞)f(x) = - ∞ よりf(p)<0となるx=p<0が存在する
lim(x→ ∞)f(x) = ∞ よりf(q)>0となるx=q>0が存在する
[a,b]で中間値の定理より
と直すか
923132人目の素数さん:2005/03/25(金) 04:18:33
A=(0,0,2z+3)
P:x^2+y^2+z^2=1, 0<zの半球面。ただし、zが大きくなる側を正側とする。
(閉曲面ではないことに注意)

面積分∫p A・dS
     ↑
  pは積分区間の下のほうです
を∇、∫、πなどを自由に使って解け。
どなたか、よろしくお願いいたします。
924132人目の素数さん:2005/03/25(金) 08:38:07
>>922
∀ε>0に対して∃δ>0 s.t.|x-a|<δ⇒|f(x)-f(a)|<ε

って、それぞれの記号にどういう意味がありますか?
925BlackLightOfStar ◆q1FBdU2cQU :2005/03/25(金) 09:18:04
>>903
氏ね
926132人目の素数さん:2005/03/25(金) 10:31:27
(ܷܵܶ∀ܷܵܶ)
927132人目の素数さん:2005/03/25(金) 10:37:32
>>923
またパスワード問題か?
928132人目の素数さん:2005/03/25(金) 10:49:03
>>924
高校生は知らなくてよい
929数学マニア:2005/03/25(金) 10:51:48
これわかったひとはちょっと凄い!(・・・たぶん解ける人いないかも)

問)n>2の自然数であればX^n+Y^n+Z^nの整数解はない。ということを証明しなさい。

難しいっしょ???w解けたら凄いよ!
930132人目の素数さん:2005/03/25(金) 10:55:09
>>929
問題文を、ちゃんと書けるようになるといいね。
931132人目の素数さん:2005/03/25(金) 11:01:57
>>926
おまえのせいで、妙な改行スペースになってるじゃん。
932モッコス ◆MoccosUQZk :2005/03/25(金) 11:10:19
5+4×2
933数学マニア:2005/03/25(金) 11:16:01
問題書き間違えてました!これわかったひとはちょっと凄い!(・・・たぶん解ける人いないかも)
問)n>2の自然数であればX^n+Y^n=Z^nの整数解はない。ということを証明しなさい。
難しいっしょ???w解けたら凄いよ!
934132人目の素数さん:2005/03/25(金) 12:41:41
>>933
反例:X=Y=Z=0という整数解がある。
935BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/03/25(金) 13:00:51
Re:>924 ∀はfor allで、∃はthere existsと読み、s.t.は such that の略。 そして、⇒は impliesと読む。
Re:>925 お前が先に氏ね。
Re:>926 何の真似だ?
Re:>928 よく相手が高校生だと分かったな。
936数学マニア:2005/03/25(金) 13:42:53
>>935 問)n>2の自然数であればX^n+Y^n=Z^nの整数解はない。ということを証明しなさい。

解いてみなw
937BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/03/25(金) 13:48:21
Re:>936 馬鹿も休み休み言え。
938132人目の素数さん:2005/03/25(金) 13:50:39
>>936
だからその命題は偽だといっとるだろう馬鹿
939数学マニア:2005/03/25(金) 14:25:58
>>937>>938ぷっ・・・。お前ら何大学なの??w
940132人目の素数さん:2005/03/25(金) 14:27:56
>>923
(13/3)π
941132人目の素数さん:2005/03/25(金) 14:48:54
>>939
問題すら正確に写せない…自分の無能さに気付いてくれ…頼むよ…
942132人目の素数さん:2005/03/25(金) 16:21:40
早く学校を宿題を解く勉強に戻れ
943132人目の素数さん:2005/03/25(金) 16:41:43
↑?
944132人目の素数さん:2005/03/25(金) 17:10:28
学校を解く


誰か誘拐されてんのか?
945132人目の素数さん:2005/03/25(金) 17:50:01
頼む誰か教えて下さい

鋭角三角形ABCにおいて√3(b+c)=2a(sinB+sinC)が成り立つ時∠Aの大きさを求めよ。

下らん問題でスマソ(´・ω・`)でも自分はどうやって解くか本気で分かりません…orz
946132人目の素数さん:2005/03/25(金) 18:02:57
>>945
(√3) (b+c)なのか
√(3(b+c))なのか
はっきりしてほしい
947132人目の素数さん:2005/03/25(金) 18:08:29
>>946
(√3)(a+b)でつ。スマソ
948132人目の素数さん:2005/03/25(金) 18:20:33
>>947 訂正。
(√3)(b+c)でつ。何度もスマソ
949132人目の素数さん:2005/03/25(金) 18:27:13
なんかもっかいやってみたら解けちゃいました(・∀・)ノお騒がせいたしますたー ドモデシタ
950132人目の素数さん:2005/03/25(金) 18:29:59
回答を教えてくれ、どうしても解けない。
951132人目の素数さん:2005/03/25(金) 18:40:23
A=B=C=π/3か。
952132人目の素数さん:2005/03/25(金) 18:55:22
次の方程式を解いてください
x=a+√(a+√(a+x))
但し、a>0
953132人目の素数さん:2005/03/25(金) 18:56:50
間違えた。
次の方程式を解いてください
x=a+√(a+√(a+√x))
但し、a>0
954BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/03/25(金) 19:08:21
Re:>953 (((x-a)^2-a)^2-a)^2-x=0を解けるのか?
955132人目の素数さん:2005/03/25(金) 19:12:31
解ける。
956132人目の素数さん:2005/03/25(金) 19:19:43
>>953
難しそう。とにかくxを1つみつけろということなら

x=(1+2a+√(1+4a))/2

とかでいいけどね。
957132人目の素数さん:2005/03/25(金) 19:38:18
あ、わかった。
x=(1+2a+√(1+4a))/2
しか解はないんだ!ただし、問題文を

次の方程式を正数の範囲で解いてください
x=a+√(a+√(a+√x))
但し、a>0

とすればね。
958132人目の素数さん:2005/03/25(金) 19:40:18
そのつもりの問題です。高校生用の問題なんで
959132人目の素数さん:2005/03/25(金) 19:41:01
簡単な問題出してすみません。皆さん優秀です
960132人目の素数さん:2005/03/25(金) 19:50:40
文字を使った式がイマイチよくわかりません

2x*3x=6x
なのか
2x*3x=6x二乗
なのか
よくわかりません

961132人目の素数さん:2005/03/25(金) 19:56:13
>>960
2x は 2*x(2かけるx)のこと
3x は 3*x(3かけるx)のこと

つまり
2x*3x = 2*x*3*x = 2*3*x*x = 6*x*x = 6*(x^2)
962132人目の素数さん:2005/03/25(金) 19:58:39
6x/2x=3
ですか?
963132人目の素数さん:2005/03/25(金) 20:00:17
>>954
2つの解が分かるというだけだけどね
964132人目の素数さん:2005/03/25(金) 20:01:05
>>962
(6x)/(2x) の意味なら それでいいよ
こういう掲示板では、分母がどこからどこまでか分からないから・・
965132人目の素数さん:2005/03/25(金) 20:09:23
>>961,964
ありがとうございました
966BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/03/25(金) 20:09:46
Re:>964 2chでは高校生以下(CUIをある程度使いこなせる人は別。)は割り算を使用した質問を禁止しないといけないな。
967132人目の素数さん:2005/03/25(金) 20:24:57
>>962
x=0の場合を除く
968132人目の素数さん:2005/03/25(金) 20:31:44
アークサインの積分は部分積分をするらしいですが、x/√1-x^2のところの積分がわかりません。どうしたらいいのですか。
969BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/03/25(金) 20:39:10
Re:>968 x^2/2-x^3/3.
970BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/03/25(金) 20:39:41
(ところでアークサインの積分でどこからx-x^2なんて出てくるんだろう?)
971132人目の素数さん:2005/03/25(金) 20:43:27
x/√(1-x^2)
972132人目の素数さん:2005/03/25(金) 20:48:12
>>968
x/√1-x^2=(-1/2)f(g(x))g'(x)
f(x)=1/√x
g(x)=1-x^2
973132人目の素数さん:2005/03/25(金) 21:20:43
>>940
923です。
大変ありがとうございましたm(_ _)m
974132人目の素数さん:2005/03/25(金) 21:48:23
分からない問題はここに書いてね207
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1111754878/
975132人目の素数さん:2005/03/25(金) 21:59:51
パスカルの三角形の「一行目」って一番上の「1」なのでしょうか?
それともこれは「ゼロ行目」で「11」がそうなのでしょうか?
正確な定義とともに教えて下さい
976132人目の素数さん:2005/03/25(金) 22:57:21
>>975
1が1行目でいいと思うよ。
最近は

   1
  1 1
 1 2 1
1 3 3 1

みたいに書くけど、もともとは

1 1 1 1 1
1 2 3 4  
1 3 6 
1 4 


みたいに斜めに読む図だったから、
一行目とか本当は関係ないんだけどね。
977975:2005/03/25(金) 23:12:23
>>976 ありがとうございます。けど・・・
「パスカル三角形の第n行の部分和
Pn=納k=0,n]C[n,3k] ,Qn=納k=0,n]C[n,3k+1] ,Rn=納k=0,n]C[n,3k+2]
として数列を定義するとき、それぞれの12項目を求めよ」という問題で、
P1=1,Q1=1,R1=0なんで あれ? と思ったんです。C[1,0]もC[1,1]も1ですよね
パスカルの三角形に第何行とか言う定義は無くて、
出題者が望むように解釈しろってことと理解してよろしいでしょうか
978132人目の素数さん:2005/03/25(金) 23:20:30
>>977
その定義から考えると
第n行全体の和は納k=0,n]C[n,k] でn=1のとき2項あるから
11から始めたらいいんじゃないか
979975:2005/03/25(金) 23:29:26
>>978 
・・・挿し絵が「1」から始まっていたもので「ん?じゃぁこれゼロ行目?」と思い、
パスカル三角形の厳密な定義が気になって。。どうもでした
980132人目の素数さん:2005/03/25(金) 23:56:14
(ܷܵܶ∀ܷܵܶ)
981132人目の素数さん:2005/03/26(土) 18:32:06
umw
982132人目の素数さん:2005/03/26(土) 22:58:54
>>924
これは
「関数 f(x) がx=a において連続である」ことの定義です。
 
任意の正の数εに対して、|x-a|<δ⇒|f(x)-f(a)|<εを満たす正の数δが存在する

と書いてあります。
983132人目の素数さん:2005/03/26(土) 23:44:11
うめ
984132人目の素数さん:2005/03/26(土) 23:44:17
うめ
985132人目の素数さん:2005/03/26(土) 23:44:36
うめ
986132人目の素数さん:2005/03/26(土) 23:44:57
うめ
987132人目の素数さん:2005/03/26(土) 23:45:16
うめ
988132人目の素数さん:2005/03/26(土) 23:45:19
うめ
989132人目の素数さん:2005/03/26(土) 23:45:37
うめ
990132人目の素数さん:2005/03/26(土) 23:45:40
うめ
991132人目の素数さん:2005/03/26(土) 23:45:58
うめ
992132人目の素数さん:2005/03/26(土) 23:46:02
うめ
993132人目の素数さん:2005/03/26(土) 23:46:19
うめ
994132人目の素数さん:2005/03/26(土) 23:46:23
うめ
995132人目の素数さん:2005/03/26(土) 23:46:45
うめ
996132人目の素数さん:2005/03/26(土) 23:46:54
うめ
997132人目の素数さん:2005/03/26(土) 23:47:06
うめ
998132人目の素数さん:2005/03/26(土) 23:47:15
うめ
999132人目の素数さん:2005/03/26(土) 23:47:22
十一日五時間十四分。
1000132人目の素数さん:2005/03/26(土) 23:47:24
さくら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。