くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(33桁略)4197

このエントリーをはてなブックマークに追加
705某所住人
『1番から12番までの子ども12人の中から1人の子を抜き出し、 
姿を見ないで箱の中にしまった。 
そして、残りの子を手当たり次第に3人抜き出したところ、 
2番、3番、4番であった。 
このとき、箱の中の子が11番の子である確率はいくらか。 

答えが1/12ってのは納得出来ない! 
1/9だろ!!』

という声が寄せられたのですが、『この3人が箱の中にいないと
わかった時点でこの3人が箱の中にいる確率が0になり 1/9になる』
という説と、『どの3人が選ばれても設題とは無関係。1/12だ』との
説とがあり、答えがわかりません。

高校レベルの数学で恐縮ですが、どうか御教授をお願いします。
 
706132人目の素数さん:05/02/01 21:27:47
707132人目の素数さん:05/02/01 21:37:23
705は級数形式でほり込んだら?
708132人目の素数さん:05/02/01 21:41:10
>>705
姿などはどうでも良い。番号は見たのか
萌えていたか
709132人目の素数さん:05/02/01 21:46:10
箱にほりこんだ時点でその箱の中身が11である確率は1/12
後出しした3匹は箱の確率事象とは独立だ。

先に3匹見せてから、一匹入れたら1/9だよ。

ただし、11番が3番とタングルドペアなら話は違う。
710132人目の素数さん:05/02/01 21:51:08
後出しした3匹に11がいたら、もちろん0
こいつは箱の事象と大いに関係している。
711700:05/02/01 22:38:12
ごめんなさい
(1/x^2)d/dx(x^2dy/dx)=-y^n
でした

>>702
私へのレスですかね?

>>704
私へのレスですよね?そうなんですけどもそれが解けない

てかこんな質問してすいませんでした。もう消えまつ
ありがとうございました
712132人目の素数さん:05/02/02 01:43:17
>>705
1/9。
さんざん議論し尽くされた「1/4 10/49」と同じだね。
いまだに>>709みたいなこと言ってる人がいるのも同じだね。
昨日1000行ってたけどまだスレ落ちてないんじゃないかな?
1/4 10/49スレを探してみ。
713どうか:05/02/02 15:46:27
200人が、アンケートをし、30%の回答率があって、x人回答した場合のxの平均と標準偏差はどうなるのか教えて下さい。
714132人目の素数さん:05/02/02 16:01:52
???
200人中60人が回答したと書いておいて
x人回答した場合のxの平均?
715132人目の素数さん:05/02/02 16:43:25
改:あるアンケートは回答率が20%であって、このアンケートを200人に行った場合、x人が回答する時のxの平均と標準偏差を求めて回答人数xが45を超える確率を求める。を教えて下さい。
716132人目の素数さん:05/02/02 17:35:33
>>712
しかし、そういう誤解が生じるというのは、確率を認識論的に考えるか、
客観的な頻度のようなものとして考えるか、という問題に繋がってくる
わけでしょ? 11番の子が選ばれて箱に入れられる確率は1/12で、
それはあとから何が起こっても変わらないはず、って感覚なんだろうか
ら。確率が判断者のもっている情報によって変化するっていうのは、認
識論的確率論な立場をとらないと、ちょっと理解しにくいところ、ない?
717132人目の素数さん:05/02/02 17:37:18
>>715
意味が分からん。200人にアンケートをして、回答率が20%なら、
回答者は40人じゃないの?
718716:05/02/02 17:51:20
しかし、こういう話題は哲学板の方がいいですか?
719705と同じ板の住人:05/02/02 20:37:38
「条件付確率」を考慮した場合、しない場合では、この問題はどうなるのでしょうか?
数学板ですらはっきりとした答えが出てこないのは、問題文がどうとでも受け取れる
ものだからではないかと素人ながら思いました・・・
720705:05/02/02 21:41:59
みなさん、ありがとうございます。
こちらでも御見解が分かれているようですね…

>>712さま
1/4 10/49スレの1スレ目は、残念ながら見られないようです。
721132人目の素数さん:05/02/02 22:47:44
>>720
では2スレ目のほうで議論なさってはいかがでしょうか
722132人目の素数さん:05/02/02 23:52:40
>>716
そういう問題はクリアしてるという前提。
じゃないと「そして、残りの子を手当たり次第に〜」なんて条件は書かないからね。
もっとも、これが高校レベルの数学として出題されてるのでないならば
前提から疑ってかかるのも自由だけど。
723132人目の素数さん:05/02/03 00:17:11
>>722
「確率って何だ?」っていうのは、簡単にクリアできる問題じゃないと思いますが。
724132人目の素数さん:05/02/03 00:38:33
あぁそうですね。

でもクリアして共通の前提に立ってないとテストの問題にできんわけで、
>>723が前提の外にいるだけ。
「1/4 10/49」の問題がダラダラ続いてる理由の大半は
その前提を踏まえるか踏まえないかの立場の違いが理解できてないってだけ。
725132人目の素数さん:05/02/03 02:55:41
726132人目の素数さん:05/02/03 03:48:14
>>725
x+y=zとおくと
1+(dy/dx)=(dz/dx)より
(dz/dx)=z^2
∴z=1/(c-x)
∴y=1/(c-x) -x
727132人目の素数さん:05/02/03 04:07:40
>>726
あり
728132人目の素数さん:05/02/03 04:21:45
ある人の収入がIであるとする。この人は価格がPjで示される消費材j(j=1,…,n)を
Xjだけ購入して、以下に示す満足度を最大にするものとする。
Z=Π_[j=1,n](Xj)^(αj)=(X1)^(α1)・(X2)^(α2)…(Xn)^(αn)  αjはパラメータでαj>0
最適な購入量を求める条件式を書け。
最適な購入量の代数式を書け。

こういう問題なのですが、ラグランジュの未定乗数法を使って
L=Z+λ(I-ΣPjXj)
∂L/∂Xj=αj/Xj・Π(Xj)^(αj)-λPj for ∀j
という条件式までは理解できましたが、最適な購入量の代数式の導き方がわかりません。
任意のjを取り上げて、それについて連立方程式を解けばよいのはわかるのですが。
ちなみに解答はXj=I・αj/PjΣαjになるらしいです。
どうかご教授お願いしますm(_ _)m
729132人目の素数さん:05/02/03 08:11:44
>>728
∂L/∂Xj=(αj/Xj)*Z-λPj for ∀j

∂L/∂Xj =0 と ΣPjXj = I が条件式だろ
前者の方からjのときとj=1のときのを辺々わって整理すると
Xj=(αj*P1/α1*Pj)*X1
これを後者に放り込め
730132人目の素数さん:05/02/03 08:52:35
写像の「値域」の読み方って「あたいいき」でいいんですか?
731132人目の素数さん:05/02/03 08:56:34
その言語感覚、自分でおかしいと思わんの?
732132人目の素数さん:05/02/03 09:14:20
「言語感覚」なんかで感じが全て読めるようになったら苦労しないですよ

で、マジレスすると「ちいき」
733132人目の素数さん:05/02/03 10:14:31
言語感覚で大体分かるものもある。
>>730の「あたいいき」なんて変な読み方だなと思う奴もいる
734132人目の素数さん:05/02/03 10:23:27
>>730
言語感覚って言うほどのことじゃない。
日本人なら読めるはずだろ、な。
読めない>>730は…
735132人目の素数さん:05/02/03 11:45:51
空集合を「からしゅうごう」と読むやつもいる。
736132人目の素数さん:05/02/03 11:47:09
唐十郎
737132人目の素数さん:05/02/03 11:49:31
え?オレ普通に
唐剰余定理とか使うけど?
738132人目の素数さん:05/02/03 12:56:01
中華剰余定理
739132人目の素数さん:05/02/03 13:24:50
中国は文明以来野蛮
740 ◆i3CKS1payw :05/02/03 13:45:17
ほかのスレでも聞いてるんですが、

次の述語論理式を証明論によって導け。また意味論によってその正しさを証明せよ。

∃x∀y(P(x)→P(y))

以上の問題を解きたいのですが、証明する方法が分かりません・・・。
証明論によって導け、とあるので自然演繹法を用いて証明していくのかと予想し、
1 P(x)→P(y) assumption
上のように開始していくのかと思ったのですが、∀や∃を含む場合どうして良いか分からず進まないです;;

また、意味論によってその正しさを証明せよ。という問いの答えは
「x=yと仮定した場合、式が常になりたつ」ということで正しいのでしょうか?
友達と調べたり相談しているのですが分からないまま行き詰まっています。

どなたかお教えいただけないでしょうか?

741132人目の素数さん:05/02/03 14:57:35
x∀y ←顔に見える (・∀・)アヒャ  ってかいとけ
742132人目の素数さん:05/02/03 15:01:03
┌──────┐
│ │ │A│ │ │ マインスイーパ
├──────┤ とお考えください
│ │1│ │3│ │ A に爆弾が
├──────┤  ある確率は
│ │ │ │ │ │ いくらなのでしょう?
└──────┘
743132人目の素数さん:05/02/03 15:04:17

APR法の概要、計算例を教えて欲しいのですが
ぐぐっても詳しい説明が見つからないやらAprilばっか出てきて
詳細サイトあれば誘導でも結構です

よろしくお願いします
744132人目の素数さん:05/02/03 15:06:59
>>743
それはぐぐり方の問題だ
「APR法」ではなく「"APR法"」で検索汁
745743:05/02/03 15:12:11
>>744
言葉が足らず申し訳ない
["APR法"] ["APR法" 素数] 等概ね検索済みですが、
計算法のみ簡潔に書かれているサイトが見あたらなかったので
質問した次第です
746132人目の素数さん:05/02/03 16:40:44
>>745
それで分からないのであれば
諦めろ
747132人目の素数さん:05/02/03 16:55:40
>>740
他のスレでも答えたけれど、証明は帰謬法、つまり
〜∃x∀y(P(x)→P(y)) を仮定して矛盾を導く。
具体的には〜P(x)を仮定すると∃x∀y(P(x)→P(y)) が導き出され、矛盾する。
故にP(x)となる(ここも帰謬法だけど)が、これからも∃x∀y(P(x)→P(y))
が導けて矛盾する。故に∃x∀y(P(x)→P(y)) ってやつ。途中で変数の入れ替え
みたいなのが必要になってちょっと面倒かもしれないけど。

意味論的には、Pの解釈がドメインと一致する場合には、P(y)が常に真にな
るから、P(x)→P(y)も真になる。そうでない場合には、P(c)が偽となるよう
なcが存在して、どんなyについてもp(c)→P(y)が真になる、というようなやり方。
748132人目の素数さん:05/02/03 16:58:28
このヒントで分からないんだったら、その科目の単位はあきらめろ。
749740 ◆i3CKS1payw :05/02/03 17:06:31
>>747
ありがとうございます。
>具体的には〜P(x)を仮定すると∃x∀y(P(x)→P(y)) が導き出され、矛盾する。
ここがよくわかんないんのですが、もう少し詳しく説明してもらえますか?
750132人目の素数さん:05/02/03 17:12:38
>>749
具体的な証明のシステムが分からないから正確なことは言えないが、
命題論理の〜A→(A→B)の証明の要領でやれば〜P(x)という仮定から
P(x)→P(y)が出てくるよ。∀や∃を含む場合どうして良いか分からない
って書いてたけど、一年間何勉強してたのさ?
751132人目の素数さん:05/02/03 21:07:27
>>742
そのくらい自分で計算汁
752132人目の素数さん:05/02/04 02:04:33
>>729
遅レスすいません、ありがとうございました!
753132人目の素数さん:05/02/04 02:32:16
>>742
1/8
754132人目の素数さん:05/02/04 04:21:39
n^2がm^2+l^2と書けるための必要十分条件は?
(l,m,nは正整数)

レポートで出たんですがわからないです・・・
755754:05/02/04 04:26:08
ヒントは素元分解っていわれたんですが・・・

他の解法のヒントとかでもいいのでよろしくおねがいします。
756132人目の素数さん:05/02/04 04:31:51
n^2 = m^2 + l^2 の整数解は
( n , m, l ) = ( a^2 + b^2 , a^2 - b^2 , 4a^2b^2 )
(および m , l を逆にした組)に限られる。
有名事実。証明は頑張れ。
757132人目の素数さん:05/02/04 04:34:04
obj:f(x)=√{(x1-p1)^2+(x2-p2)^2+(x3-p3)^2}→min (pjは所与)
sub to.
a1x1+a2x2+a3x3=b
(解)|a1x1+a2x2+a3x3-b|/√(a1^2+a2^2+a3^2)
ラグランジュの未定乗数法を使う解法らしいのですが、よろしくお願いします。
758132人目の素数さん:05/02/04 04:58:45
すごくアホな質問かもしれないのですが・・・

z = f(x,y) や t=f(x,y,z) 
などの多変数の関数の最小値を求めるには
どうすればいいのでしょうか?
759132人目の素数さん:05/02/04 05:04:25
一変数のときの方法の拡張。
ただの数の変わりに行列を考えれば良いです。
760132人目の素数さん:05/02/04 05:22:09
>>759
ありがとうございます。

各変数で偏微分して
∂z/∂x=0 , ∂z/∂y=0
となるx,yを求めて全部のx,yを入れて最小になるものを探してました・・・

>ただの数のかわりに行列を
あまり頭が動いてないので一度寝てから考えてみます。
761740 ◆i3CKS1payw :05/02/04 05:31:52
>>750
亀レスですいません。
レスをもとに友だちと話し合って、何とか解決しました。
数分でヒントをもらえた問題を解くのに半日かかってしまいましたが...

>∀や∃を含む場合どうして良いか分からないって書いてたけど、
一年間何勉強してたのさ?

これに関しては弁解の余地もありません。しっかり勉強します。
762132人目の素数さん:05/02/04 06:29:20
>>757
g={(x1-p1)^2+(x2-p2)^2+(x3-p3)^2}- λ(a1x1+a2x2+a3x3-b) とおく。
g_x1=2(x1-p1) - λa1=0 ・・・(1)
g_x2=2(x2-p2) - λa2=0 ・・・(2)
g_x3=2(x3-p3) - λa3=0 ・・・(3)
(1)〜(3)でλの項を右辺に移項してから両辺を二乗し加えると
4{f(x)}^2=λ^2(a1^2+a2^2+a3^2) ・・・(4)
a1*(1) + a2*(2) + a3*(3)より
2{a1x1+a2x2+a3x3-(a1p1+a2p2+a3p3)}=λ(a1^2+a2^2+a3^2)
a1x1+a2x2+a3x3=b を用いて整理すると
2{b-(a1p1+a2p2+a3p3)}=λ(a1^2+a2^2+a3^2) ・・・(5)
(4)、(5)からλを消去すると
{f(x)}^2={b-(a1p1+a2p2+a3p3)}^2/(a1^2+a2^2+a3^2) 
f(x)>0 だから f(x)=|a1p1+a2p2+a3p3-b|/√(a1^2+a2^2+a3^2)
763132人目の素数さん:05/02/04 07:13:42
>>762
ありがとうございました!!
764132人目の素数さん:05/02/04 12:12:00
>>758
一変数の時、極大値が一個でもそれが最大値とは限らない。
お前はどのようにして求めた。
765132人目の素数さん:05/02/04 12:52:11
これは1の問題提示が不完全だということでいいんだよね? 1/4の
はずないよね?

http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1107079109/l50

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :05/01/30 08:52:25 ID:oot8piLk0

昔の某大学の入試問題で

ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
3枚ともダイアであった。

このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。

答えが1/4ってのは納得出来ない!
10/49だろ!!
766132人目の素数さん:05/02/04 12:54:28
1/4ですよ
767132人目の素数さん:05/02/04 13:01:39
条件を「そして、残りのカードをよく切ってから13枚抜き出したとこ
ろ、13枚ともダイアであった」に変えても、やはり1/4ですか?
768132人目の素数さん:05/02/04 13:07:06
その場合のみ、0になる
769765:05/02/04 13:07:48
>>766
>>767 と同じように考えたんです。12枚に大きな閾値があるのはヘン
だから問題提示がおかしいのか、そこの 1 の釣りなのかと思った。
770132人目の素数さん:05/02/04 13:10:34
よく切った50枚を抜き出すと?
771132人目の素数さん:05/02/04 13:11:57
計算してみたけど、やっぱり10/49だろ?
772132人目の素数さん:05/02/04 13:13:22
1/4って言っている人は、どういう理由でそう言っているの?
773132人目の素数さん:05/02/04 13:18:08
デッキの中に(絶対)含まれる12枚のダイヤを表にしたって
別に確率はかわらないじゃん。モンティホール問題と同じ原理
774132人目の素数さん:05/02/04 13:18:45
サカ板から
1:東大法学部受験中の1 05/02/02 23:16:33 sTX7sUPX [1]
「3枚のカードがある。
一枚は両面レッドカード、一枚は両面イエローカード、一枚は片面レッドでもう片面がイエロー。
ここから一枚取り出したところ、表はレッドでした。
さてこのカードの裏面はレッドかイエローか。賭けるとしたらどっちが特か」

これはレッドの確率が2/3だから、レッドに賭けた方が得だろ?
775132人目の素数さん:05/02/04 13:22:30
>>773
それは残りの中のダイヤを選んで見せてもらう場合でしょ。
無作為に選んでそれらがダイヤだった場合は、当然確率は変わるん
じゃないの?
776132人目の素数さん:05/02/04 13:28:24
あ、ダイヤを選んで見せてもらう場合でも、無作為に選んでそれが
ダイヤだった場合とは違うけれど、やはり確率は変わるか?
777132人目の素数さん:05/02/04 13:44:46
こうなるともう暗算じゃできねえ。w
778132人目の素数さん:05/02/04 13:45:40
>>774
元スレ見たいので URL plz。ちなみに答えはレッドで間違いない。
779132人目の素数さん:05/02/04 13:48:22
>>774
それは、条件がなければ1/2、表がレッドだという条件があれば2/3、
っていう条件付確率の普通の問題でしょ?
780132人目の素数さん:05/02/04 13:52:09
>>773
モンティホールの問題の原理を誤解してないか?
781132人目の素数さん:05/02/04 13:53:06
>>779
なんか香ばしい感じがするぞ。もうちょい論理を詳しくお願いしたい。
782132人目の素数さん:05/02/04 13:54:44
いや、普通にベイズの定理に代入して計算しただけだけど。
783132人目の素数さん:05/02/04 13:55:22
日本で狂牛病人間発症キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
784132人目の素数さん:05/02/04 14:00:45
>>779
あ、条件がなければ、というのは特に「レッドかイエローという指定がなければ」
ということでいいのかな。それならそうね。ちなみに783は僕じゃないよ。
785782:05/02/04 14:22:59
A:選ばれているのが赤/赤のカード
B:選ばれているのは赤/黄のカード、
C:選ばれているのは黄/黄のカード、
とすると、情報がなければ、P(A)=1/3。

表がレッドであるをRとすると、
P(R|A)=1
P(R)=P(A)*1+P(B)*(1/2)+P(C)*0
    =1/2

故に、P(A|R)=1*(1/3)/(1/2)
         =2/3
って計算したんだけど、違う?


786782:05/02/04 14:28:43
えっ、狂牛病人間って漏れのことだったの? 
分かるまで5分はかかったよ。・・・・・・ひでぇ〜!
787132人目の素数さん:05/02/04 14:38:01
で、>>781はどこいった?
788782:05/02/04 14:42:38
そうだ。 >>781はどこいった? 
おまいのリクエストに答えて>>785書いたんだぞ!
789132人目の素数さん:05/02/04 14:46:14
私は>>781でも>>784でもないですが、思うに>>781=>>784なのではないかと思うのですが
790132人目の素数さん:05/02/04 14:46:27
いますよ。私(781=784)が勝手に「条件があれば」を読み間違ってしまった。
782氏の論理に問題はないし、>>774の答えは「レッドに賭けたほうが得」
です。でしょ?
「香ばしい」に気を悪くされてたら失礼。

逆に1/2だと力説するヒトの論理をみたいと検索したのだけれど
でてこないね。ご存知のヒトいたら教えて。
791782:05/02/04 15:00:35
>>790
もちろん、私の答えも「レッドにかけた方が得」です。

P(選ばれたカードの裏は赤)=1/2に固執する人は、
「選ばれたカードの表が赤」=「選ばれたカードは黄/黄でない」
って思い込んじゃってるだけ?
792132人目の素数さん:05/02/04 15:31:19
>>778

おい!サッカーヲタクども!この問題が解けるか?
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1107353793/

答えは1/2みたいだなw
793782:05/02/04 15:45:29
俺は、確率論は完全脳内勉強だから、自信がないんだけど、
「パラドックス総合スレ2」の#398とか#400は、
あれであってるか?
794132人目の素数さん:05/02/04 18:13:11
2直線
(x,y,z)=(2,1,0)+s(1,2,3)
(x,y,z)=(0,0,-3)+t(2,3,5)
の交点を求めよ。ただし、s,tは媒介変数である。


この問題がどうしても分かりません、どなたかお願いします。
795132人目の素数さん:05/02/04 18:28:20
交わらなくてもいいじゃないか。
796132人目の素数さん:05/02/04 20:54:03
>>794
s=4、t=3を入れてみたらしやわせになれるかもしれません。
なれないかもしれません。
あと

>>765とか、10/49って言ってる人たち
これは確率の基本中の基本なので、なぜ1/4なのかはぜひ自力で到達してほしいですね。
正解としてはもう>>773さんがおっしゃってるとおりなのですが。
797132人目の素数さん:05/02/04 22:41:37
円の面積をy=±(r^2-x^2)^1/2の積分で求めるときに、
第一象限の部分を求めておいて4倍するという方法をよく見るんですが、
これだと円の面積の中のx軸とy軸の部分が抜けていると思います。
x軸とy軸の部分の面積(?)は無視しているんですか?
798132人目の素数さん:05/02/04 22:58:19
>>797
x軸、y軸の部分の面積はいくら?
799132人目の素数さん:05/02/04 23:02:09
無視してるかどうか余分に数えすぎてるか、きっちりとうまく張り合わせているかは
どういう計算なのか良くわからないのでなんともいえませんが、それって区別できますか?
800132人目の素数さん:05/02/04 23:12:55
>>796
10/49じゃないの?
P(A)=選ばれたカードがダイヤである確率
P(B)=残り49枚から3枚を選んだら、それがすべてダイヤである確立とすると
P(A)=1/4
P(B|A)=(12/51)*(11/50)*(10/49)
P(B)=(1/4)*(12/51)*(11/50)*(10/49)+(3/4)*(13/51)*(12/50)*(11/49)
となり
P(A|B)=(P(B|A)*P(A))/P(B)
=10/49
って考えたんだけど、どこか違ってる?

801132人目の素数さん:05/02/04 23:16:51
>>800
>どこか違ってる?
書き込むスレが違ってる。こっちでやれ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1107189103/l50
802132人目の素数さん:05/02/04 23:19:11
だから>>773さんがおっしゃるとおりなんですって。
モンティホールジレンマの肝は、
「最初に決めたところにあたりがある確率は1/3で、あとで札をめくろうがその確率に変化はない」
というところ。それが52枚になっただけ。
あなたの議論の間違いは条件付確率を「一枚目」という、
何の条件も付いていないきわめて特別な札に適用しているところにあるんです。
803132人目の素数さん:05/02/04 23:24:51
釣りは他所でやってくれんかのぅ
804132人目の素数さん:05/02/04 23:27:42
>>802
>「最初に決めたところにあたりがある確率は1/3で、あとで札をめくろうがその確率に変化はない」

それは違うでしょ。最初に選んだのがAで司会者がBを開いて外れであ
ることを示したとして、Aが当たる確率は1/3のままだけど、Cが当たる
確率は1/3から2/3に増えてるんだから。
805132人目の素数さん:05/02/04 23:31:04
>>803
日本語の通じない方々に説得やお願いは無意味ですので、
良識のある方でしたらぜひ華麗にスルーしてあげてくださいまし
806132人目の素数さん:05/02/05 00:06:25
>>797
x軸とy軸の部分の2次元ルベーグ測度が0なので、
あってもなくても積分には影響ないんだよ。
807132人目の素数さん:05/02/05 03:47:34
x(x+9)(x−4)=180 をどうしたらX 求められるかおしえてください
8年ぶりくらい数学は体にこたえます(^^
808132人目の素数さん:05/02/05 04:27:16
展開して全部左辺に寄せてから因数分解。
ただし3次式の分解はなかなか厄介なので
展開する前の式から、解を1つ見つけておくと楽。
809132人目の素数さん:05/02/05 05:02:00
「x^2=-3がmod Pで解を持つ」

ってどういう意味か教えてくださいまし
810132人目の素数さん:05/02/05 05:04:18
>>807
試行錯誤だが 180 = 6 × 15 × 2 = 6 × (6 + 9) × (6 - 4) なので一つは x = 6。
後は >>808 が言うように左辺に寄せておいて x - 6 で割れば、一次式×二次式になる。
さすがに二次方程式は解けまっしゃろ。
811132人目の素数さん:05/02/05 05:05:12
>>809
x^2 + 3 が p の倍数となるような x があるということ。
812132人目の素数さん:05/02/05 05:06:46
x^2=kP-3 となるxとkが存在する。
813132人目の素数さん:05/02/05 06:52:04
>>802
モンティーホール・ディレンマで「札をめくろうが確率が変わらない」のは,
めくる札が作為的(モンティホール・ディレンマでは必ず不正解の札)だから。

たまたまめくった3枚が全部ダイヤになる確率は,
最初のカードがダイヤかどうかで変わる。

つまり,たまたまめくった3枚が全部ダイヤになった,という時点で,
最初のカードがダイヤであったかどうかの確からしさは変わる。

3連ダイヤ,という「ヒント」があったんだから,もはや1/4ではない,と言えばわかりやすいかな?

答えは>>800で合ってるよ。
814758:05/02/05 07:03:25
>>764
禿しく亀ですみません。的確な指摘ありがとうございます。
指摘されなければ気づかないままでしたorz
予想通り、極値の値の中で最小のものを選んでました。

∂z/∂x=0 , ∂z/∂y=0
を満たすxに対して、yに対して
それぞれの間で偏微分の値の正負を判定して増減をチェックしてみます。
815132人目の素数さん:05/02/05 07:19:27
キチンと微積を勉強したほうがいいぞ
816132人目の素数さん:05/02/05 08:50:02
↓大学生を香ばしいと罵るが自らの香ばしさを露呈する781が笑えるw779の完全勝利w

779 :132人目の素数さん :05/02/04 13:48:22
>>774
それは、条件がなければ1/2、表がレッドだという条件があれば2/3、
っていう条件付確率の普通の問題でしょ?
781 :132人目の素数さん :05/02/04 13:53:06
>>779
なんか香ばしい感じがするぞ。もうちょい論理を詳しくお願いしたい。
790 :132人目の素数さん :05/02/04 14:46:27
いますよ。私(781=784)が勝手に「条件があれば」を読み間違ってしまった。
782氏の論理に問題はないし、>>774の答えは「レッドに賭けたほうが得」
です。でしょ?
「香ばしい」に気を悪くされてたら失礼。          ←謝ってるよ(´,_ゝ`)プッ

逆に1/2だと力説するヒトの論理をみたいと検索したのだけれど
でてこないね。ご存知のヒトいたら教えて。
791 :782:05/02/04 15:00:35
>>790
もちろん、私の答えも「レッドにかけた方が得」です。

P(選ばれたカードの裏は赤)=1/2に固執する人は、
「選ばれたカードの表が赤」=「選ばれたカードは黄/黄でない」
って思い込んじゃってるだけ?
793 :782:05/02/04 15:45:29
俺は、確率論は完全脳内勉強だから、自信がないんだけど、
「パラドックス総合スレ2」の#398とか#400は、
あれであってるか?

↓以後781が現れることはなかったw↓
817132人目の素数さん:05/02/05 08:55:00
何がしたいのか分からん。
818132人目の素数さん:05/02/05 08:57:00
781
819132人目の素数さん:05/02/05 12:08:59
>>816
> ↓大学生を香ばしいと罵るが

なぜ「大学生」?
820809:05/02/05 14:20:48
>>811
>>812

ありがとうございます。助かりました
821132人目の素数さん:05/02/05 15:00:10
5進整数における√6をa+b*5+c*5^2+…と展開する
というのはどうやればいいんでしょうか?
822132人目の素数さん:05/02/05 15:03:20
5進数で√6なんて数が存在するのか?
10進数の√6を5進数表記するの間違いですか?
823821:05/02/05 15:43:44
間違いではないはずです。整数論の授業だったのですが
最後数回休んだ間にやったみたいですorz
824132人目の素数さん:05/02/05 16:30:34
確かに、10進数に√Fなどという表記はない罠
825132人目の素数さん:05/02/05 22:52:02
http://809.jp/cgi-bin/other/img/ot17.gif

どっから出てきてるんですか?この白いとこ。
826132人目の素数さん:05/02/05 22:55:57
>>825
>>2のよくある質問へ
827132人目の素数さん:05/02/06 02:17:12
>>791
1/2の人は
赤/赤 と 赤/黄が等確率で残ってると思ってる。
表が赤であれば 赤/黄で黄が出る場合がなくなることを考えに入れてない。
>>785でP(B)に1/2をかけてある意味がわかってない。
828132人目の素数さん:05/02/06 03:59:52
>>821-823
整数論ってことはp進体の話では?
簡単に言うと5進表示で1の位から0がたくさん続く(キリ番度が高い)ほどノルムが小さい。
|2*5^2|<|5|<|3|
で√6がどう展開されるかだが、これは
|x^2-6|
が小さくなるようにすればいい。
例えば
1^2-6=-5
41^2-6=1675=67*5^2
141^2-6=19875=159*5^3
だから1,41,141と桁が増える毎に√6に近くなっていく。
まあ正確な定義は「p進体」とかで検索してくれ。
829132人目の素数さん:05/02/06 05:51:56
(P&Q)∨(P&R)├P&(Q∨R)
どの方向に仮定していけばいいかすら見当つきません。
ご指導よろしくお願いします
830132人目の素数さん:05/02/06 07:41:17
& を使ってるってことは線型論理?
それとも普通の述語論理?
831132人目の素数さん:05/02/06 09:51:25
>>829
普通にP&Qを仮定してもP&Rを仮定してもP&(Q∨R)が導きだせ
ることを言えばいい。
832132人目の素数さん:05/02/06 12:11:41
↓の方程式から定数Cを消去して微分方程式を作れという問題なんですが。。
y=sin(x+C)
y'=cos(x+C)
ここからどうやればいいか全くわかりません。
ちなみに答えはy^2+(y^2)'=1です。
833132人目の素数さん:05/02/06 12:13:54
そのままやんか。
834132人目の素数さん:05/02/06 12:18:37
honntoda//
835132人目の素数さん:05/02/06 12:18:37
そうはならんぞ。
836821:05/02/06 12:28:10
>>828
ありがとうございます。
本当に助かりました。
837132人目の素数さん:05/02/06 19:25:57
>>830>>831
ありがとうございます。述語論理だと思うんですが。
助かりました。
838132人目の素数さん:05/02/06 21:03:20
「sinh」の読みが分からない
839132人目の素数さん:05/02/06 21:06:57
>>838
ハイパボリックサイン
840838:05/02/06 21:09:40
>839
841838:05/02/06 21:29:01
>839
なるほど、「hyperbolic」か
助かる
842132人目の素数さん:05/02/07 01:18:00
コーシー・シュワルツ不等式の証明って

∀t∈Rに対して
0≦| tx+y |^2
= |x|^2*t^2 + 2Re(x,y)*t + |y|^2
≦ |x|^2*t^2 + 2|(x,y)|*t + |y|^2

より判別式が負になるというので合ってますよね。
教科書でこの方式でやっているのが少ないのは何故でしょう?
843132人目の素数さん:05/02/07 01:21:15
天下り的だから
844132人目の素数さん:05/02/07 01:23:55
変数が少なすぎだから
845132人目の素数さん:05/02/07 01:40:00
合ってない。
846132人目の素数さん:05/02/07 01:44:58
>>837
普通の古典命題論理の問題だと思う。
847132人目の素数さん:05/02/07 02:00:56
>>845
合ってないんですか?(アセ
どこが合ってないのか教えてください。
848132人目の素数さん:05/02/07 02:29:52
対ごとに素(どの2つをとっても互いに素)を英語でなんと言いますか?
849132人目の素数さん:05/02/07 02:34:43
ドレモファソー
850132人目の素数さん:05/02/07 02:38:07
確率変数Xが正規分布N(10, 12^2)に従うとき

P(|X-10|≦a)=0.25

となるaを求めよという問題なのですが、これは
どのようにすればよいのでしょうか?

aを標準化するために (a-10)/12 として、これをAとし、
φ(A)=0.25
になるような値を正規分布表から読むのでしょうか?
851132人目の素数さん:05/02/07 08:38:57
「確率変数Xが中心10σ12の正規分布に従うとき
 Xが中心からa離れる確率を求めよ」
でいいのなら、σで割るべきは中心からの距離であって決して(a-10)ではないとおもふ。
あなたがまず覚えるべきは表の読み方とか標準化の式とかじゃなくて、
正規分布のなんたるか、それの意味するところなのだと思いました。
852132人目の素数さん:05/02/07 14:51:15
Y=(X-μ)/σ
P(|X-μ|≦a)=P(|Y|≦a/σ)
853132人目の素数さん:05/02/07 19:45:48
アッカーマン関数のように、関数の中にまた自分の関数が入っている関数って他にありますか?
854132人目の素数さん:05/02/07 19:51:51
微分の問題。
A ladder 20 feet long leans against a house. Find the rate at which
the slope of the ladder is changing when the foot of the ladder is 12 feet
from the house and is moving away from the house at a rate of 2ft/sec,

分かる人いませんか?
いたら、教えてください><
855132人目の素数さん:05/02/07 19:58:41
>>854
訳せと言ってるのか?
856132人目の素数さん:05/02/07 19:59:24
解いてほしいです><
857132人目の素数さん:05/02/07 20:01:56
>>856
訳してくれ
858132人目の素数さん:05/02/07 20:02:48
国立文系の当方にも解るよう、非線形理論をできるだけsimpleに御教授を。
それと、推薦する参考書籍を。
859132人目の素数さん:05/02/07 20:36:12
>>854
計算間違いでなければ25/72
検算はしてないから保障はしない
860132人目の素数さん:05/02/07 20:41:19
>>854
ladderの下端の壁からの距離をx (feet)、上端の地面からの距離をy (feet) とする。
x^2+y^2=20^2
時間での微分を’であらわすものとする。上の式を時間で微分して
2xx'+2yy'=0
いま、x=12,x'=2,y=16だからこれらを代入して 2*12*2+2*16*y'=0 ∴y'=-3/2
the slope of the ladder をθとすると θ=arctan(y/x) だから
the rate at which the slope of the ladder is changing は
θ'=1/{1+(y/x)^2}*{(xy'-x'y)/x^2}=(xy'-x'y)/(x^2+y^2)=(-18-32)/20^2=-1/8
861132人目の素数さん:05/02/07 20:47:02
>>854
-25/72だな。
862132人目の素数さん:05/02/07 20:52:11
>>854
ちゃんと訳せよカス!
the slope of the ladderの定義がはっきりしてないだろが。
863132人目の素数さん:05/02/07 20:56:37
slopeっていう部分がキーポイントだろうな
864132人目の素数さん:05/02/07 21:02:26
>>860のdegree版かもな
865132人目の素数さん:05/02/07 21:44:45
degree版やってください><
866132人目の素数さん:05/02/07 21:48:29
|・ω・`)…

|・ω・`)つ[tan^-1(25/72)]

|彡サッ  [tan^-1(25/72)]

867132人目の素数さん:05/02/07 22:21:17
答えは-1/8 な気がしましたが、
 
[tan^-1(25/72)] はどうのように解いたのでしょうか?

よろしくおねがいします。
上で解いてくださったかたがた、ご親切にどうもです。


868132人目の素数さん:05/02/07 22:22:08
上の方の25/72を信用した。
計算はしてない。
869132人目の素数さん:05/02/07 22:54:18
サイクロイドの
(d^2y)/(dx^2)が何故あんなややこしい微分のやり方をするのかわかりません。
教えてくださいませ。
870132人目の素数さん:05/02/08 02:42:32
ある試行の結果がn種類あり、それぞれ確率は1/nで、
m回の試行でn種類全てが1回以上発生する確率を求めたいです。
たとえば
サイコロをm回振って1の面〜6の面まで全てが1回以上出る(n=6)と言うことです。
どのように求めるのか教えてください。
871132人目の素数さん:05/02/08 03:09:59
>>870
A={1,2,,,,,m},B={1,2,,,,,n}としAからBへの全射の数をZ(m,n)としたら
確率はZ(m,n)/n^m
ここでZ(m,n)=Σ[k=0,n](-1)^k*C(n,k)*(n-k)^m
ではないか?
872132人目の素数さん:05/02/08 03:10:16
>>871
トンクス
873お願いします。:05/02/08 10:17:03
これはどうやって解くんですか?ホント久々にやるんでやり方分かりません。
((x^4)y/y^5)^2/5
お願いします。
874132人目の素数さん:05/02/08 10:28:51
教科書の名前読んできて
875お願いします。:05/02/08 10:31:18
すみません。実は今アメリカにいます。
1年間英語に没頭していたので、
数学を久々にやってみたら全然出来ないってことに気が付いてあせってます。
876132人目の素数さん:05/02/08 10:37:35
フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!
フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!
フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!
フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!
フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!
フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!
フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!
フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!
フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!
フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!
フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!
877お願いします。:05/02/08 10:39:18
え〜?
878132人目の素数さん:05/02/08 11:00:50
((x^4)y/y^5)^2/5
=(x^4*y*y^-5)^2/5
=(x^4*y^-4)^2/5
=x^(4*2/5)*y^(-4*2/5)
=x^(5/8)*y^(-8/5)
879お願いします。:05/02/08 11:08:51
大変助かりました。
>878さん、ありがとうございました。
880お願いします。:05/02/08 11:15:30
(((4s^-6)t^6)^3/2)/(((8s^5)t^-6)2/3)=nt^a/s^b

n,a,bを求める問題です。
よろしくお願いします。
881132人目の素数さん:05/02/08 11:18:40
偽留学の次はマルチかね
882お願いします。:05/02/08 11:20:06
あーすみません、じゃあいいです。
申し訳ありませんでした。
883132人目の素数さん:05/02/08 11:23:39
フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!
フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!
フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!
フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!
フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!
フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!
フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!
フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!
フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!
フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!
フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!フシアナ!
884132人目の素数さん:05/02/08 15:33:02
3004^2-2996^2

これの簡単な解き方教えて。
885132人目の素数さん:05/02/08 15:36:07
最近の日本語は 計算する=解く なのか?
886132人目の素数さん:05/02/08 15:46:13
>>884
3004=3000+4
2996=3000-4
ってこった。
887132人目の素数さん:05/02/08 16:10:16
0は自然数ですか?
流儀によるってのは,どういうことですか?
888132人目の素数さん:05/02/08 16:24:17
全世界で0を自然数に入れないのは日本の高校教育までぐらいだ。
889887:05/02/08 16:39:29
0,1,2,3,…を拡張された自然数って呼んでいるところもあるよ.
それなら,拡張されていない自然数は1,2,3,…ってなるのが普通やないの?

そもそも,自然数ってのは自然界に存在する数ってことなの?
0も空集合としてあるって考えてるの?
890132人目の素数さん:05/02/08 16:48:49
>>889
自然数とはペアノの公理系を満たす集合と写像の組です。くらいに考えておけばいいんでねーの?
891132人目の素数さん:05/02/08 16:59:59
ライオンを数字で表すと「4112」、
 イチゴを数字で表すと「178」、
 車を数字で表すと「988」、
では、カブトムシを数字で表すと? 数字とその理由を答えなさい。


これが分かりません。お願いします。
892132人目の素数さん:05/02/08 17:27:22
数字:何でもいえる
理由:V={ライオン,イチゴ,車,カブトムシ} , W={4112,178,988,n} (但しn∈N)
    と置き、写像fをVからWへの次のような単写と定義する。
     f(ライオン)=4112
     f(イチゴ)=178
     f(車)=988
     f(カブトムシ)=n

このとき、問題文の中の言葉と数字はいずれも写像fの対応関係と一致するという共通点を持つので、
カブトムシを数字で表すとnになると言える。
ここではnを自然数として話を展開したが実際には自然数に限らず実数や複素数にまで拡張しても
全く同様のことが言える。
重要なのはこうして得られた解が条件に不適といえないため、この問題に対しては
作意と異なる任意の解を示す事が可能であるという事である。
これはすなわち、この問題が問題としての体を為していないという事を意味する。
893132人目の素数さん:05/02/08 17:28:26
>>871さんの回答で充分だと思いますが、試しに自分でも解いてみたので別解を投稿します。適当なmとnで検算してみたら
871さんの式と同じ値になったのですが、もしかしたら私の答えは間違っているかもしれません。私の方法は面倒ですが、
たくさんのm,nでの確率を計算しなければならない場合はこちらの方法がよいと思いました。

m回の試行でn種類全てが1回以上発生する場合の数をN(m,n)とします。求める確率は N(m,n)/n^mになります(m<nのときはN(m,n)=0)。

求める場合の数は、次の(I),(II)の2通りに分けられます。
(I) (m-1)回目までにちょうど(n-1)種類の目が出ていて、m回目に残りの目が出る。
(II) (m-1)回目までに全ての種類の目が出ていて、m回目にはどの目が出てもよい。

このことから、以下の式ができます。
N(m+1,n+1)=(m+1){N(m,n)+N(m,n+1)}......(i)

また、n=2のとき、n=mのときのN(m,n)はそれぞれ以下のようになります。
N(m,2)=2^m-2......(ii)
N(m,m)=m!......(iii)

(i),(ii),(iii)式から、小さいm,nから順に計算していけば求めたいm,nでの値が求められます。表計算ソフトなどを使うとよいと思います。
ただし、m,nが大きくなるとN(m,n)がとても大きくなってしまうので注意が必要です。

正確な値を求める必要がなければ、パソコンで何度も繰り返しサイコロを振らせるプログラムを作成するという方法もあります。
894132人目の素数さん:05/02/08 17:58:16
goo!
895ss:05/02/08 21:38:25
nを整数とする、nを5で割ったあまりが3のとき、nの二乗を5でわったあまりを求めなさい。

これを誰か途中式と一緒に教えてください。
お願いします
896132人目の素数さん:05/02/08 21:49:10
>>895
「nを5で割ったあまりが3」を式で表して2乗してみる。
897ss:05/02/08 22:05:02
ありがとうございます。
やってみます。
898132人目の素数さん:05/02/09 23:25:01
>>893さんのN(n,m)についてですが、おそらく、
>N(m+1,n+1)=(m+1){N(m,n)+N(m,n+1)}......(i)
の部分は、
N(m+1,n+1)=(n+1){N(m,n)+N(m,n+1)}
のような気がします。


あと、
N(m,n)=n^m+Σ[i=1 to n-1]nCi*i^m*(-1)^(n-i)
のような気がします。(少なくともn=4,m≦20では成立する)

なので、ご質問の確率は
P(m,n)=1+Σ[i=1 to n-1]nCi*(i/n)^m*(-1)^(n-i)
かも。

N(m,n)はn!で割り切れるので、そのことを念頭におけば、
Σの項が上手く変形できるのかもしれませんね。
899A:05/02/10 22:57:04
アホなオレを助けてください・・・
3個のサイコロを同時に振ったとき、少なくとも2つの目が一致する確立は?
900132人目の素数さん:05/02/10 23:01:50
全部の目が異なる確率を出して1から引け。
901A:05/02/10 23:29:23
具体的にはどのように計算したらいんでしょうか?
902132人目の素数さん:05/02/10 23:36:46
体って何?群って何?トポロジーって何?ホモロジーって何?
サパーリわからん・・・解りやすく説明キボン
903132人目の素数さん:05/02/10 23:41:12
立体ベクトルで
a//bとなる〜で//なんですか?
abはベクトル
904132人目の素数さん:05/02/10 23:47:11
>>901
1- (6P3)/6^3 = 4/9
905132人目の素数さん:05/02/11 04:11:28
>>903
平行?

>>902
体・・・逆元を持つ環。ある種の環の極大イデアルによる商環。
群・・・代数演算がひとつしかなく、使い勝手の悪い環。
トポロジー・・・位相
ホモロジー・・・ある種の商群。コホモロジーと違い、必ずしも環にならないので注意。
906132人目の素数さん:05/02/11 06:12:55
>>905
>使い勝手の悪い
異議あり!!
907132人目の素数さん:05/02/11 12:44:29
訂正かつ変更

群・・・代数演算がひとつしかなく、環ですらない。その分用途が限られるが、特定用途には大変有効。

これならいいでつか?>>906
908132人目の素数さん:05/02/11 15:47:39
f(x)=x^∞
f'(1)=?
909132人目の素数さん:05/02/11 16:23:55
むげんだい
910132人目の素数さん:05/02/11 17:58:46
>>907
環の構造を忘れてるだけ、という対象も有る。
>環ですらない
これは不要
911132人目の素数さん:05/02/11 18:33:01
100マス計算ってどうよ?
912132人目の素数さん:05/02/11 18:38:09
基礎力養成にはいいんじゃない
913132人目の素数さん:05/02/11 18:40:59
>>912
本買ってやってみる価値あると思う?
914132人目の素数さん:05/02/11 18:45:36
>>913
何が聞きたいかはっきりしてくれ
915132人目の素数さん:05/02/11 19:02:03
>>910
「忘却された環としての群」=「環」
と言うスタンスですよ。代数構造の基本は、誰がなんと言おうと環なのですっ!!
916132人目の素数さん:05/02/11 19:16:56
はいはい。次の患者さんドゾー
917マルチだYO:05/02/11 20:11:44
都市機構の抽選結果が確率的に問題ありそうな件について

都市機構が入居者の抽選をやってるわけですが、通常応募と優待応募で本当に確率が1:10なのか証明してください。

応募の際の条件
通常応募 抽選番号を1つ振られます(ex:00035)
優待応募 連番で10この抽選番号が振られます(ex:00053〜00062) =通常応募に比べて確率10倍

結果を見ると、下一桁が決まると、存在しない番号になるまで次の抽選でも固定されてるっぽいんですが。。。

結果
http://www.ur-net.go.jp/chusen/kekka-30.html
918132人目の素数さん:05/02/12 03:01:33
数学ではなく算数クイズになるとおもいますが
答えではなくて
今はどこにあるか分からなくなってしまったある問題を探しています

1問目
4、4、4、6 4つの数字を使って100を作りなさい
ルール
・順番は自由に変えられる
・数字はくっつけないこと
・四則計算や【】を使える

こんなかんじだったんですが
これの同じルールの2問目を探しています。
たしか7か3かを使った問題だったんですが・・・
問題をご存じの方でよろしかったら教えてください。
よろしくお願いします
919132人目の素数さん:05/02/12 15:45:50
問題文そのままの引用なので文末表現は気にせずに。

(問)
12両編成の電車に次のように番号を付けた。このとき、次の問題に答えよ なお、**99の次は1**00とする。
   1両目2両目3両目4両目5両目6両目7両目8両目9両目10両目11両目12両目
1番 1001-1101-1401-1201-1102-1301-1402-1403-1202-1103-1404-1501
2番 1002-1104-1405-1203-1105-1302-1406-1407-1204-1106-1408-1502
3番 1003-1107-1409-1205-・・・

問題1 1150号車は何番編成に来るか答えよ
問題2 1400番台の車が40両編成に組み込まれている。このとき1300番台の車は何台いるか答えよ
問題3 30番編成の車両番号を答えよ
問題4 x番編成の7両目の車番をxを用いて表せ
920132人目の素数さん:05/02/12 15:52:11
>>919
板違い
鉄道関連へ逝け
921132人目の素数さん:05/02/12 16:04:03
897 名前:名無し野電車区 本日のレス 投稿日:05/02/12 00:59:10 LprdjU9h
数学の問題です。誰かといて下さい。

(問)
12両編成の電車に次のように番号を付けた。このとき、次の問題に答えよ
1番 1001-1101-1401-1201-1102-1301-1402-1403-1202-1103-1404-1501
2番 1002-1104-1405-1203-1105-1302-1406-1407-1204-1106-1408-1502
3番 1003-1107-1205-・・・


問題1 1150号車は何番編成に来るか答えよ
問題2 1400番台の車が40両編成に組み込まれている。このとき1300番台の車は何台いるか答えよ
問題3 30番編成の車両番号を答えよ


898 名前:名無し野電車区 本日のレス 投稿日:05/02/12 01:14:08 LBbxIfM4
>>897
数学の問題は数学板で
http://science3.2ch.net/math/
922132人目の素数さん:05/02/12 16:12:50
数学の問題なのか?適性試験とかで数列のルールとか見抜けとかいう問題あるけど,あれそのルール以外もいくらでも考えられるし,そのルールが永久にあってるかどうか何の保証もないんだよねえ〜.
923132人目の素数さん:05/02/12 16:15:53
>>919>>921は違う問題なわけだが
924低学歴ですが:05/02/12 18:21:28
どこに書いていいかわからないんで、この板のこのスレで質問します
チューリングマシンの停止問題が理解できません
どゆこと?
925132人目の素数さん:05/02/12 18:29:41
√3は無理数であることを証明しろって問題で、まず背理法で、√3=p/qとおいて、
式変形をして、p=√3q q=√3p/3 p、qを互いに素ってことだけど、p、q
が√3で割れるから矛盾と導くのは間違いですか?
926132人目の素数さん:05/02/12 18:38:47
そんなこと言ったら互いに素な2数など存在しないことになってしまう
927132人目の素数さん:05/02/12 18:41:26
0点ですか・・・?そうですよね。。なんかおかしいと思ったんです。
928132人目の素数さん:05/02/12 18:47:13
互いに素の意味分かってる?
929132人目の素数さん:05/02/12 18:48:57
よくわかっていません、、、1とその数以外で割れないってことですよね?
何がおかしいでしょうか?
930132人目の素数さん:05/02/12 19:02:00
>>925
「互いに素」っていうのは「整数」の中の性質なんだが。
931132人目の素数さん:05/02/12 19:09:15
そうだったんですか・・・それは知りませんでした。逝って期末
932132人目の素数さん:05/02/12 19:13:39
             ,,. -‐''"´ ̄´"''ー- 、
           ,. '´ -‐‐-、        \
             /'"          ヽ、 ヽ、
          / /   ,:::::.. .....,     \  ゙、
        〃   / / ̄ ̄ ̄ヽ     ヾ  }
        {!    i {      ノイ j|   i ,'
        !   |! |ト      ∠.ィ'ソ ノ以/
        \ トン'        ``''"~
          >t-`   ,,.__
              ,. '´     ´"''ー 、
             /        O \
           /            o  ゙、
             i               i
           |l               }
─────ォ!   |! |ト=-> ヾー====   /、_
::::::::::::::::::::::::〃l   トン'´oヾ  、 '"o``T" )::))ヽ `ー-、 ←931
::::::::::::::::::::〃:::::!_,./t-`''''"'   ヾ`'''''"'  '゙_,.イ  l \ ゙ ̄´"''ー- .,
::::::::::::::::〃 ::::::::l   '、u  〈           /::::!   |          `丶、
___〃::::::::::::::l    ヽ、 r====:、   /:::::l   |          ,. -‐-、
;;;;;;;;;;;;`!:::::::::::::::::l    /\ヽ__ノ u,.::':::::::::::|   l         /    .:::
;;;;;;;;;;;;;;;l::::::::::::::::::l.   /   ヽ, ̄ _∠::::::::::::::::l    !        //   ::::
;;;;;;;;;;;;;;;;l::::::::::::::::::l   /   / ! ̄:〈::::. `>::::::::lヽ  !      /
;;;;;;;;;;;;;;;;;l::::::::::::::::::l  _,>‐'゙ |::::::::::>rく:::::::::::! \┘   :!: /.:l
;;;;;;;;;;;;;;;;;;l::::::::::::::::::lヾ       !:::::::::! | i::::::::;'   `'ー-、 l:| :!.:::|
933132人目の素数さん:05/02/12 19:14:58
(;゚Д゚)アワワ 

934132人目の素数さん:05/02/12 19:25:22
SATはNPに属することを示したいのですが
どうすればいいのでしょうか?
935132人目の素数さん:05/02/12 19:31:22
計算量の本を読む
936132人目の素数さん:05/02/13 00:07:07
>917の問題答えてくださいです・・・
937132人目の素数さん:05/02/13 00:58:56
>>924
停止問題そのものがわからんのか
それが計算可能でないことの証明がわからんのか、どっちなんだ?
ステートメントを引用してどこがわからないとか書いてくれないと
こっちも答えようがない。
938132人目の素数さん:05/02/13 19:20:11
x^2+x+1=0

の解は
 
x=-1±√3i

っておかしくないですか?
代入しても(右辺)=(左辺)になりませんよね?
939132人目の素数さん:05/02/13 19:22:46
そりゃあ間違ってるからねぇ
940938:05/02/13 19:40:21
恥だorz

x=-1±√3i/2

これであってる?

941132人目の素数さん:05/02/13 19:52:54
x=(-1±√3i)/2 ならおっけー
942938:05/02/13 20:06:47
でも

x=(-1+√3i)/2
を代入すると

(1-2√3i-3)/4 + (-1+√3i) + 1={(1-2√3i-3)+(-4+4√3i) + 4}/4
                   =(-2+2√3i)/4≠0

ですよね?
計算間違いではないですよね?
943132人目の素数さん:05/02/13 21:00:10
(1-2√3i-3)/4 + (-1+√3i)/2 ←
944132人目の素数さん:05/02/13 21:14:40
938は天然
945132人目の素数さん:05/02/13 23:14:01
とれたてぴちぴちだな
946132人目の素数さん:05/02/14 03:27:25
Aくんがその仕事をするのにかかる時間は50分、Bくんは1時間10分です。
ではAくんとBくんがその仕事をしたら、何分で終わるでしょう。

本気で解き方がわからないです。
947132人目の素数さん:05/02/14 04:26:55
350個のパンを食い尽くすことが君らの仕事だとしよう。
全部を一人で処理するのに、A君は50分、B君は70分かかる。
つまり1分間にA君は7個、B君は5個食える計算だ。

2人同時に食ったら1分間に12個。
つまり350/12分かかる。
948132人目の素数さん:05/02/14 14:20:33
>>947
一億人で喰ったら何分?
949132人目の素数さん:05/02/14 14:46:58
あほだ
950132人目の素数さん:05/02/14 14:49:10
すいませんわかりません
∫{1/(1+tanx)}dxです積分してください
951132人目の素数さん:05/02/14 15:12:56
∫{1/(1+tanx)}dx=∫{cosx/(cosx+sinx)}dx=I とおく。
I=∫{cos(π/2-t)/(cos(π/2-t)+sin(π/2-t))}(-dt)  (x=π/2-t)
=-∫{sint/(sint+cost)}dt
上のIと加えて
2I=∫{(cosx-sinx)/(cosx+sinx)}dx
=log|cosx+sinx|
よって
I=(1/2)log|cosx+sinx|+C
952132人目の素数さん:05/02/14 15:47:21
>>951
ありがとうございます。
こんなん無理です・・・
ってことで来年も微分積分学がんばろう。。。
953132人目の素数さん:05/02/14 15:49:43
>>952
ま、951は間違いだから気にすんな。
954132人目の素数さん:05/02/14 16:12:19
>>952
t=tanx とおく。dt=dx/(cosx)^2 → dx=dt/(1+t^2)
∫{1/(1+tanx)}dx
=∫[1/{(1+t)(1+t^2)}]dt
=(1/2)∫{1/(1+t)+1/(1+t^2)-t/(1+t^2)}dx
=(1/2)log|1+t|+(1/2)arctant-(1/4)log(1+t^2)+C
=(1/2)log{|1+t|/√(1+t^2)}+(1/2)arctant+C
=(1/2)log{|1+tanx|*|cosx|}+(1/2)x+C
=(1/2)log|cosx+sinx|+(1/2)x+C
955132人目の素数さん:05/02/15 23:05:07
「任意のひし形の面積を有限回作図操作で三等分する」
ことは可能でしょうか?
956132人目の素数さん:05/02/15 23:14:13
線分の三等分は可能だから
対辺をそれぞれ三等分してやればいいんじゃない?
957132人目の素数さん:05/02/16 11:22:28
知人にマルチに誘われました。
なんでも7人の子を作れば生涯金が入ってくるとのことです。
明らかに破綻すると説明してあげたいのですが、
何層目で参加者の合計人数が日本の総人口や世界の総人口を上回るのか
を出す式がわかりません・・。公式を教えてください。
恥ずかしい質問でごめんなさい・・。
958132人目の素数さん:05/02/16 11:25:33
log7_Xか?
959132人目の素数さん:05/02/16 11:48:29
何層目で和がいくらになるのかを計算する式をおながいします。
960132人目の素数さん:05/02/16 12:00:12
おまえナマイキだぞ。教えてクンのくせに
961132人目の素数さん:05/02/16 22:40:12
>>959
1層目 1人
2層目 7人
3層目 7*7人
4層目 7*7*7人
足していけ
962132人目の素数さん:05/02/17 00:44:39
内容:
次のような解答が正解となる問題文を作りなさい。

1、80cm÷4=20
  20cm×20cm=400平方cm   答:400平方cm

2、300g×0.05+500g×0.05=15g+25g=40g
  40g÷(300g+500g)=0.05  答;5%

お願いします。
963132人目の素数さん:05/02/17 00:52:10
>>962
          ...,、 -  、 
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、 
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ 
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ 
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ 
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ 
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ', 
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________ 
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /想像力働かせましょう。 
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。 
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか? 
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか? 
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら人間辞めましょうよ。 
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i 
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i 
964132人目の素数さん:05/02/17 00:56:32
>>962
人に解いて貰ってどうするんですか?
それで何か意味あるんですか?
965132人目の素数さん:05/02/17 01:00:36
>>962
人生のリセットは出来ないが、電源は切れるよ。
( ゚∀゚) ニヤニヤ
966132人目の素数さん:05/02/17 02:03:41
>>964
宿題丸投げ厨に説教しても無駄だって
>>965
お前


























イケメンだろ
967132人目の素数さん:05/02/18 05:48:04
くだらねぇ
968132人目の素数さん:05/02/18 21:04:04
eを小数で表したいんですけど
15桁ぐらい
969132人目の素数さん:05/02/18 23:14:16
2.718281828459045
970132人目の素数さん:05/02/19 09:13:50
sage
971132人目の素数さん:05/02/20 03:15:42
972132人目の素数さん:05/02/21 12:33:58
次の等式が成り立つとき、三角形ABCはどのような形をしているか。
acosA+bcosB=ccosC
余弦定理で
a・(b^2+c^2-a^2)/(2bc)+b・(c^2+a^2-b^2)/(2ca)=c・(a^2+b^2-c^2)/(2ab)
までいったんですけど、こっから先どう変形していいのかわからんです。
ほんとくだらなくて申し訳ないですが


973132人目の素数さん:05/02/21 12:43:33
>>972
両辺 2abc かけて整理
974132人目の素数さん:05/02/21 12:46:09
ありがたうございます
975132人目の素数さん:05/02/21 13:59:33
数ベクトル
は英語で何というのか教えて下さい。
御願いします。
976132人目の素数さん:05/02/21 14:00:00
五十七日。
977132人目の素数さん:05/02/21 14:13:35
すうべくとる:numerical vector
978975:05/02/21 14:42:18
>>977
ありがとうございます。
979たろー:05/02/22 09:47:50
数値計算の質問です。
y`=y,y(0)=1にルンゲクッタ法を適用するとき次数4の精度をもつスキームであることを示したいのですが
長い計算をしなければ駄目でしょうか?

980132人目の素数さん:05/02/22 09:59:08
分数(!)の計算の質問です・・ものすごい恥ずかしいんですが、以下の問題が解けません。
2時間唸りっぱなしです。
(l+x)/(l-x)=To/(To+t)
∴X={t/(2To+t)}l
という問題です。どうかよろしくお願いいたします。
http://blog.livedoor.jp/sarian0909/imgs/4/a/4ab5e983.jpg
981132人目の素数さん:05/02/22 10:17:11
>>980
>(l+x)/(l-x)=To/(To+t)
この式違うぞ。

(L+x)/(L-x)=To/(To-t)
(To-t)*(L+x)=To*(L-x)
(To-t)*L+(To-t)*x=To*L-To*x
(To-t)x+To*x=To*L-(To-t)*L

982980:05/02/22 10:35:52
A/B=C/DだとAD=BCにに決まってますよね、もう、>>980を見るだけで恥ずかしいです
すいません。>>981さんありがとうございました
983hoge:05/02/22 13:21:47
半径2の球体$S$が、正四角錐の形をした容器T-ABの図でCDの内側面に接しながら自由に動いている。ただしT-ABCDにおいて、AB=6,TA=TB=TC=TDであり、各側面は面積15の三角形である。\\
容器T-ABCDの内側面で、球体$S$が接することのできない部分の面積を求めよ。

どっかのサイトにあったんだが解答がのってない・・
だれかお願いします。気になってしかたがない。
984あん:05/02/22 13:27:58
はじめまして。
良くわからないので、教えて欲しいです。
不良品のことなのですが、

全製品がXコで不良率が1/5です。これらの製品から、無作為に20個選ぶとき、
その製がXだけ含まれる確率をしりたいです。

だれか計算に自身のあるかたご指導ヨロシクお願いします。
985あん:05/02/22 13:29:40
はじめまして。
良くわからないので、教えて欲しいです。
不良品のことなのですが、

全製品がXコで不良率が1/5です。これらの製品から、無作為に20個選ぶとき、
その中に不良品がXだけ含まれる確率をしりたいです。

だれか計算に自身のあるかたご指導ヨロシクお願いします。

986132人目の素数さん:05/02/22 13:42:15
>>984
全製品がXコの意味がわからんが
不良率が1/5の製品から、無作為に20個選ぶとき、その中に不良品がXだけ含まれる確率なら
C(n,k)を二項係数として
C(20,X)*(1/5)^X*(4/5)^(20-x)
987132人目の素数さん:05/02/22 13:52:38
>>983
面と面の角をαとしたら
辺から2cotαの距離の部分が該当する。
988132人目の素数さん:05/02/22 13:53:43
ミス。
面と面の角を2αとしたら
辺から2cotαの距離の部分が該当する。
989132人目の素数さん:05/02/22 13:56:40
マルチに回答しちまったorz
990132人目の素数さん:05/02/22 14:00:00
五十八日。
991132人目の素数さん:05/02/22 14:26:56
初項から第n項までの和S(n)がS(n)=2n^2-3nで表される数列{a(n)}について、
Σ[k=1,10]|S(k)|を求めよ。

解答
S(n)=2n(n-3/2)
よって、n=1のときS(1)=-1
n≧2のときS(n)>0
したがってΣ[k=1,10]|S(k)|=Σ[k=1,10]S(k)+2
=Σ[k=1,10](2k^2-3k)+2
=2*1/6*10*11*21-3*1/2*10*11+2
=607

…というプリントを学校から貰ったのですが、解答の4行目で出てくる+2って何なのでしょう?
絶対値外れてるのと関係があるのでしょうか。
992132人目の素数さん:05/02/22 14:38:55
S(1)=-1だから
993132人目の素数さん:05/02/22 15:10:33
何で2なのでしょうか…
というか解答自体が理解できません。詳しく解説していただけたらありがたいです。
994132人目の素数さん:05/02/22 15:12:00
Σを使わずに書いてみろ。
995132人目の素数さん:05/02/22 15:14:16
|S(1)| = 1 = -1 + 2 = S(1) + 2

解答は充分に書かれている。これで解らないなら
不明点を明記して下さい
996 ◆Ea.3.14dog :05/02/22 16:10:00
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(34桁略)1971
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1109055600/
997132人目の素数さん:05/02/22 17:00:00
五十八日三時間。
998132人目の素数さん:05/02/22 17:11:32
なんで数学板の人って1000取り合戦しないの?
999132人目の素数さん:05/02/22 17:14:00
数学板の人の俗世からの解脱している
その甚だしさを舐めてはいけません
1000132人目の素数さん:05/02/22 17:14:37
何か文がおかしかったような
1000!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。