数学板の香具師がWikipediaを弄るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
'''ウィキペディア'''(''Wikipedia'')とは、誰でも編集できる、みんなで作る[[百科事典]]のこと。

== 関連リンク ==
[http://ja.wikipedia.org/ 日本語版ウィキペディア]
[http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9 練習用ページ]
日本語版ウィキペディアメーリングリスト
http://mail.wikipedia.org/mailman/listinfo/wikija-l
コミュニティ・ポータル
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AB

最近更新したページ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:Recentchanges

== 外部リンク ==
* Wikipedia井戸端BBS
http://taurus.kake.info.waseda.ac.jp/wikip/joyful/joyful.u.cgi?page=0Wikipedia
* ウキpedia用画像UP掲示板
http://0bbs.jp/wikipedia-testup/WikiJA-l

* 利用者の編集履歴は検索用ボックスに [[ ]] 内を入れる
[[特別:Contributions/ユーザーネーム]]
2132人目の素数さん:04/11/17 17:52:23
3132人目の素数さん:04/11/17 17:53:23
4132人目の素数さん:04/11/17 21:28:57
[105] 04/11/16(火) 21:47:17

132人目の素数さん()

>>103
Wiki は馬鹿ばかりだな。
a^b は多価である事を全然分かって無い。
Wiki を書いている人は馬鹿ばかり。
市ね
5132人目の素数さん:04/11/17 22:00:34
数学板Wikiのスレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1088175293/
数学板wiki
http://p44.aaacafe.ne.jp/%7Emath/pukiwiki.php

これも加えてやってくれ
6132人目の素数さん:04/11/17 23:45:45
整数の定義で揉めている模様
7132人目の素数さん:04/11/18 04:11:03
ごった煮状態になっとるな>整数
8132人目の素数さん:04/11/18 09:39:25
>>4
誰でも自由に編集できるんだから
バカだと思ったら編集しちゃえばいいのにね。
9132人目の素数さん:04/11/18 15:22:26
WikipediaってKingに荒らされて崩壊したトコだっけ?
10132人目の素数さん:04/11/18 20:39:59
>>9
数学系はそうだな。
いまWikipediaで一番精力的に編集が行われているのは鉄道系。
11132人目の素数さん:04/11/20 20:45:38
Kingはwikipediaでは何と名乗ってるんだい?
12132人目の素数さん:04/11/27 06:40:28
730
13132人目の素数さん:04/11/27 15:53:12
微妙にWikiの実数の定義はまずいですよ。。。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9F%E6%95%B0
・極大アルキメデス順序体じゃなくて完備アルキメデス順序体だと思うですよ。。。
極大ならいくらでも大きなモデルが存在するですよ。。。
>>17個の公理
公理の数なんて立て方で変わりますから
(二種類の演算+、*が定義され、をカウントすると18個etc.)3種類の公理、じゃないとまずいですよ。。。
・>>そのような数学上の態度は数学的直観主義といわれる。
論理学上の立場と数学上の立場は、分けて考えるべきかも知れないですよ。。。

自然数はそこそこ上手くかけてますよ。。。
整数は、「イデアル」以降が明らかに浮いてるけど、実数より遥かにましですよ。。。

あと、ルービック・キューブの
>>後に出た上位版のルービックリベンジでは各面が4x4に分割されており
>>センターキューブ自体も他の面に移動できてしまうため格段に難しい。
間違いだけど、リベンジの販促的にオケーですよ。。。
14伊丹公理:04/11/27 16:03:31
Wikiなんかいかなる意味でもあてにするな
15132人目の素数さん:04/11/27 18:57:15
>>13
だからそう思ったのならこんなところに書くんじゃなくて記事編集すりゃいいのにさ。
記事化するほどまとまってないそれぐらいの内容でも
「ノート」ってのがあるからそこに書き込むことで肥やしになる。
16132人目の素数さん:04/12/05 05:52:23
930
17132人目の素数さん:04/12/05 22:24:10
数学系の記事を書いている奴らはすごく態度が悪いな。
俺は物理系や化学系の記事も書いているので特にそう思う。
18132人目の素数さん:04/12/05 22:28:39
           _,,.. -──‐- .、.._.
          , '´      ╋   ヽ
        〈:::::::           _:::)
         /´\:::::::::_,. - ― - 、.〃/
        , '/〈∨〉’‐'´           ` ' 、
     / ,'. 〈∧〉/ ,.' , i , l } ! `, ヽ ヽ \
      {ソ{. ニ二|,' / / _! Ll⊥l| .Ll_! } 、.ヽ
     {ソl ニ二.!!イ /´/|ノ_l_,|.ノレ'レ_l`ノ|! | .l }
      ハソt.ー-;ュ;Vl /,ィエ下     「ハ レ| j| j|丿
\   !((.ヽニ{fj ! l ` ハ|li_]    |iリ {、|,ノ!'   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <\n )’( (‘ーl |  ° ´  __,'  ゚,' )     |  Kingくん♪
  /.)\_,  ` ) ノノ\     tノ /((.    <  うんこ食べのお時間よ!
  V二ス.Y´|  (( (r个  . ___. イヽ) ))      |  他の素数さんに迷惑だからおとなしくしなさいね♪
   {. r_〉`! }>'  ) / ゝ 、,,_o]lム` ー- 、     \______________
    \    f  ,. '´/       o ..:::  \
      `!  {/⌒ヽ::::::     :::.  \_::  ヽ
19132人目の素数さん:04/12/10 19:29:46
本の丸写しはどこまでOKだすか?
20伊丹公理:04/12/10 20:25:20
本人が内容を確認し、
少なくとも一冊別の本に同内容の事が書いてあればOK
基本的には書く本人が十分理解していると言う事。
21BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :04/12/10 20:56:51
本の丸写しは実は難しいんだよ。
私は本の丸写しなんてしたことない。
22132人目の素数さん:04/12/10 21:16:53
OCR で出来るよ
23132人目の素数さん:04/12/10 21:34:43
すきゃんなら問題は数学記号か。いづれにせよ

・電子情報化させたい
・ファイル分け、フォルダ分けなどして分類管理したいところ
・.tex,docするより、.txtファイルの方が柔軟か
・TeX記号を使うより、2ch数学記号を使う方がぱっとみ分かりやすい
※ただし打込みでの丸写しであれ、まとめ・体系化は個人のセンスが問われるところ

→後の人生で要時に、秀丸などでgrep検索が出来しかも媒体もコンパクトに!
24132人目の素数さん:04/12/18 04:40:43
925
25132人目の素数さん:04/12/24 03:30:18
何で0で割っちゃいけないんだ?
26132人目の素数さん:04/12/24 03:31:00
真似したり、関係の無い事言ったり、適当な事書いたり、無茶苦茶書くな 

荒らしは
 〜〜〜終了〜〜〜
 
ageるな馬鹿タレ
27132人目の素数さん:04/12/25 00:03:02
本からの丸写しは著作権侵害になるのでいけませんよー
Wikipediaは誰でも自由に編集していい事になってるのですが、
下手に著作権侵害の記事を放置して万が一訴えられたりすると、
Wikiプロジェクト自体が頓挫しかねないので、著作権には凄く厳しいのです。
ちなみに、日本語の記事数は9万記事ちょっとですが、英語版は43万記事を
越えてて質も高いです。英語版から翻訳してくるのは全くOKです。
28132人目の素数さん:04/12/29 04:39:29
うんこage
29132人目の素数さん:04/12/29 20:53:12
今まではスタブの記事には{{stub}}を貼るということになってましたが、
自然科学のスタブ記事というカテゴリが出来たので、
これからは、数学関係のスタブ記事には{{sci-stub}}を貼るべし。
30132人目の素数さん:04/12/29 21:15:50
論理学っていうのを開いたら物凄く荒れててビビッた
31132人目の素数さん:04/12/31 16:40:01
Yugui氏は戻ってこないかなー。いでやる氏はどっちでもいいけど。
32132人目の素数さん:05/01/02 07:59:31
おまえら、まず氏ねー!!!
33132人目の素数さん:05/01/25 14:42:45
イ`
34132人目の素数さん:05/01/25 16:56:48
新しく記事を書くのは面倒なので
もっぱら既存記事の誤字修正やリンク貼りなおしに終始している俺。
35132人目の素数さん:05/01/26 04:38:13
>>17
とりあえず具体例を出せ糞ヤローage
36132人目の素数さん:05/01/27 01:24:15
この前、ガロア理論の項目をちょっといじりました・・・
37132人目の素数さん:05/01/28 04:50:53
おまいら大胆にドドーンと弄れやこのヤロー
でも過去の版は全部残るからプレビューちゃんと使えやーこのヤロー
ついでにセッションをまたいでパスワードを保持するを選んでガツーンとログインしろやこのヤロー
age
38132人目の素数さん:05/01/31 21:38:11
hage
39132人目の素数さん:05/02/03 07:37:11
 
40132人目の素数さん:05/02/16 13:18:58
766
41132人目の素数さん:05/02/17 18:52:24
【百科事典】ヰキペヂア第漆拾參刷【十^百提携】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1108378966/
42132人目の素数さん:05/02/27 10:35:52
357
43132人目の素数さん:05/02/28 17:39:51
閑散としているな……
44132人目の素数さん:05/02/28 17:40:39
数学者一覧に河東を入れてやってくれ。
45132人目の素数さん:05/03/10 23:46:00
774
46132人目の素数さん:05/03/14 05:16:09
47132人目の素数さん:05/03/17 18:36:17
嘘ばかり書いてあるんだよなWikipediaって・・・
特に理系というか、数学よりな記事はダメぽ・・・
48132人目の素数さん:05/03/17 18:37:09
そうなんすか?
49132人目の素数さん:05/03/17 19:10:32
安心しろ、俺が嘘書いてるから。
50132人目の素数さん:05/03/17 19:19:53
マジ勘弁
51132人目の素数さん:05/03/17 20:14:39
でも思った程、記号の間違いは少ないかな
言ってる事がちゃらんぽらんなのは多いけど
教科書見ながら数式書いて、本文は著作権に触れないように
改変しつつ書いたら意味不明なものが出来上がった
という感じのが多い
52132人目の素数さん:05/03/17 20:16:09
河東先生も紹介してやってくれ。
53132人目の素数さん:05/03/18 04:06:05
age
54132人目の素数さん:05/03/18 20:06:58
正直、2chから監視され続けてるようで書きづらい。
2chで自分の書いた記事や、自分のログイン名を見る度に
変えていったらログイン名が10個くらいになってしまった。
55132人目の素数さん:05/03/19 10:50:00
いわゆるウィキペディア本スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1110716425/l50
相談しても馬鹿にしかされない。それは此処でも多分そうだろう。
56132人目の素数さん:2005/03/31(木) 18:19:00
859
57132人目の素数さん:2005/03/31(木) 22:19:55
>>54
ガンガレ。煽りや貶しだけの奴と違って後に残ることをやってるんだ。
こんど見に逝くよ。
58132人目の素数さん:皇紀2665/04/01(金) 01:44:46
皇紀
59132人目の素数さん:2005/04/17(日) 13:32:46
856
60132人目の素数さん:2005/04/18(月) 13:28:16
132人目とかいうやつが荒らしに来てるようだが、ここの住人か?
61132人目の素数さん:2005/04/18(月) 13:53:35
>>54
俺はログイン名つかわないでやってるなあ。
IP出るけど、うち固定じゃないし。
62132人目の素数さん:2005/04/18(月) 23:46:42
数学以外の記事ばかり編集してしまう…
63132人目の素数さん:2005/04/19(火) 16:26:21
まあどんな記事でも見る奴は見る。それだけのことだ。
監視されている事実が発露しすぎてるのが2ちゃんねるというだけだ。

気にするな。というのは無理だな。
64132人目の素数さん:2005/05/06(金) 06:11:43
751
65132人目の素数さん:2005/05/06(金) 07:42:13
積分の投稿記事って、クラーントの解説そのまま遷しただけやん
訳ならばれないと思ったのかよ
66132人目の素数さん:2005/05/25(水) 00:33:50
659
67132人目の素数さん:2005/06/22(水) 04:52:33
452
68132人目の素数さん:2005/06/22(水) 08:07:18
俺はアイドルの記事なら書くんだけどなー
69132人目の素数さん:2005/07/24(日) 02:15:37
983
70132人目の素数さん:2005/07/25(月) 20:23:53
このスレは保守しないでください。
71132人目の素数さん:2005/07/28(木) 04:17:59
といいながら自分で保守してる>>70乙。

つーか、カウント厨は多分スレの内容なんて考えてねーよ。
72132人目の素数さん:2005/07/28(木) 11:38:02
このスレは保守しないでください。
73132人目の素数さん:2005/07/29(金) 00:18:08
wikipediaに俺の先生が書いた本の一部が書かれていた。
こういうときってどこに訴えたらいいんだろう?
裁判所?
74132人目の素数さん:2005/07/29(金) 12:58:06
>>73
参考: ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF_%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E3%81%AB%E6%B3%A8%E6%84%8F

1. 穏便な方法
穏便に済ませる気があるなら、パクリ記事の「ノート」に問題箇所と先生の本のタイトル
とか該当個所とかを示して「パクリですよー」とレポートすればウィキペの連中が
その部分を削除したりして勝手に対処する。

2. 穏便じゃない方法
その先生本人にしか訴える権利はないので、まずは先生にちくって、あとは先生次第。

2.1 刑事訴訟
著作権侵害は刑事罰の対象だから、先生が訴えるって言うなら、まずは警察行って被害届。
2.2 差し止め請求
先生は著作権侵害行為に対して差し止めの請求をできる。
ウィキメディア財団(http://wikimediafoundation.org/)宛に侵害箇所他を
明記して「やめれー」と言う権利がある。でも無用に事を荒立てるだけで、
実効的には1.のほうが早く対処されると思われる。
2.3 損害賠償
本の印税その他の利益が損なわれたと考えられるので、それについて損害賠償を
求めることができる。
相手は問題箇所の執筆者かウィキメディア財団で、この場合、近くの地方裁判所
に行けば方法は分かると思われ。
問題箇所の執筆者のIPは、問題箇所等を具体的に示して
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/WP:VP
あたりで問い合わせれば、(MLに誘導されるかも知れないが)、管理者権限で
調べて貰うことは可能と思われ。



75132人目の素数さん:2005/07/29(金) 14:04:22
保守&訴訟age
76132人目の素数さん:2005/07/29(金) 14:37:46
WikipediaってどんなWiki?
77132人目の素数さん:2005/08/27(土) 00:48:08
俺はWikipediaの知らない分野の数学けっこう眺めてる。
数学板でWikiに記事書いてる香具師いるなら
俺のためにがんがってくれ。
78132人目の素数さん:2005/08/27(土) 03:43:32
>>77
ああ僕は君のためにならどんなにでもがんばれるさ
79132人目の素数さん:2005/08/27(土) 22:49:11
>>76
よくわからんけど
MediaWiki
ってやつだと思う。
80132人目の素数さん:2005/09/12(月) 00:55:55
>>79
MediaWikiとWikipediaは関係ないぞ。

ところで、いま編集しようとしたらロック状態になっちゃったよ。
ああーーーー編集したい、編集したい、禁断症状だよ。
やばいよ俺。Wikipedia中毒だな。
8180:2005/09/12(月) 00:56:56
そんなことより、>>80の書込時間カコイイ!!!
8280:2005/09/12(月) 01:00:01
うわああああ>>81もだ
8380:2005/09/12(月) 01:00:52
>>82もなんかイイ!
さっきからどうしちゃったんだ俺?
84132人目の素数さん:2005/09/12(月) 01:55:29
正直、>>82はどうでもいい
85132人目の素数さん:2005/09/12(月) 01:57:34
ワロスw
8680:2005/09/12(月) 02:01:54
書込時間に驚いていたせいで自分が何を編集しようとしていたのか忘れてしまった。
もうだめぽ
87132人目の素数さん:2005/09/12(月) 02:40:06
ワロスww
88132人目の素数さん:2005/09/12(月) 04:08:07
>>80
いいぞ それがいい
89132人目の素数さん:2005/09/14(水) 09:58:19
ぶっちゃけね、数学について言えばね、
新規に記事を書くより英語版か独語版の記事を訳したほうが良い気がする。
90132人目の素数さん:2005/09/14(水) 18:24:06
うん。訳せるものはどんどん訳しちゃったほうがいいよ。

でも俺は外国語力が弱い。
91132人目の素数さん:2005/09/14(水) 19:51:06
何か妙にマニアックな概念まで網羅されてるしね
独語版の出来は良いの?
仏語版とか露語版はどうなんだろうか
92132人目の素数さん:2005/09/15(木) 16:50:27
そもそもWikipediaの目的が全世界の知識を集めることなのだから
積極的に翻訳しないでどうする、という意見も。
93132人目の素数さん:2005/09/20(火) 17:12:02
「ポリウォーター」なんて記事を書いてみた。

……数学関係ねぇー
94132人目の素数さん:2005/09/25(日) 19:26:06
とりあえず、トップからリンクされてないので、数学ポータル貼っときます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AB/%E6%95%B0%E5%AD%A6
95132人目の素数さん:2005/09/28(水) 15:50:43
ゴミと言われたポータルだな
96132人目の素数さん:2005/10/03(月) 16:00:44
age
97132人目の素数さん:2005/10/03(月) 21:59:18
亀レス

>>80
wikipediaはWikiエンジンとしてMediaWikiを運用している。
もともとMediaWikiというのはWikiMedia財団がwikipedia専用の
Wikiとして開発・リリースしているWikiクローンの一種だ。
98132人目の素数さん:2005/10/04(火) 10:44:24
・複素解析
・実解析(即時削除)
・Lie群
・圏論
・解析接続
・微分形式
・フーリエ解析
・ルベーグ積分
・数理生物学
・準同型定理(群論)

この辺りの記事が欠けてるのは辛いな。
99132人目の素数さん:2005/10/04(火) 10:57:34
英語Wikiからパクってくれば良い
流石に問題にはならんだろ

暇があればやるんだが
100132人目の素数さん:2005/10/04(火) 10:58:05
>・実解析(即時削除)
ん?
即時削除って?
101132人目の素数さん:2005/10/04(火) 11:45:53
ルベーグ積分をお願いすます
102132人目の素数さん:2005/10/04(火) 13:10:47
103132人目の素数さん:2005/10/04(火) 13:15:57
翻訳して全部写せば問題ないのかな?
どうなんだろ?

あれだけの分で終わられても困ると言うか、
あれじゃ削除されてもしょうがないし、削除しても何も失われないと思うが
104132人目の素数さん:2005/10/04(火) 13:41:28
>>103
他国語版 Wikipedia からの翻訳は全く問題なし

ただ、GFDL的には文書の改変履歴をたどれるようにする必要があるので、
翻訳したら「要約」に英語版のいついつのバージョンを和訳、みたいに
書いておくといいらしい

あとは記事中に各国語版へのリンクを貼るとか
105132人目の素数さん:2005/10/05(水) 19:34:38
>>103
一番安全なこととしては、翻訳した版を投稿する際に

* 本文で原語版へのリンクを貼る。[[en:Hogehoge]]とすると英語版のHogehogeへのリンクとなる
* 要約欄に翻訳であることと元の版を示す文を入れておく([[en:Hogehoge]] 02:24, 20 November 2004 の版を翻訳 など)
* 要約欄に余裕があれば、元の版の執筆者も書くとなおよい。([[en:User:Daredare]],[[en:User:132nd]],…他が執筆などと)

原語版へのリンクと「他言語からの翻訳である」ことの明記は必須。でないと「履歴が追跡できない」として削除されることがある。
初版の要約欄で原語版へのリンクがあればまず大丈夫。
106132人目の素数さん:2005/10/14(金) 15:05:51
気が付いたら[[ルベーグ積分]]の記事が立ってるね。
107132人目の素数さん:2005/10/14(金) 15:12:09
解析接続かもーん
108132人目の素数さん:2005/10/14(金) 15:40:02
なるほど翻訳したらいい感じだな。

日本語版は著作権に異常に厳しいから。
英語だとフェアユースがあるから、ある程度は本から引用しても問題ないんだけどな。
てか、日本語圏の出版会が狂ってるんだけど。
英語版からひっぱってくるか。
109132人目の素数さん:2005/10/14(金) 18:28:56
ルベーグ積分ありがとうございますた
110132人目の素数さん:2005/10/14(金) 23:08:20
翻訳乙
上手い具合に訳されてる
111132人目の素数さん:2005/10/15(土) 10:53:25
>>107
書きかけのまま放置されているが[[利用者:132人目]]にある。
何故放置されているのかは知らない。
112132人目の素数さん:2005/10/17(月) 18:36:16
[[利用者:Kik]]さん、今度は[[複素解析]]の翻訳を始めたね。楽しみw
113132人目の素数さん:2005/10/22(土) 07:45:33
age
114132人目の素数さん:2005/10/22(土) 12:13:26
おなかすいた
115132人目の素数さん:2005/10/22(土) 21:26:32
age
116132人目の素数さん:2005/11/04(金) 22:03:21
はらへった('A`)
117132人目の素数さん:2005/11/08(火) 11:13:43
最近はなにか新記事ないのか?
118132人目の素数さん:2005/11/08(火) 22:11:46
無い。
119132人目の素数さん:2005/11/09(水) 16:38:21
翻訳のネタ集めに英語版を散策してきた。

[[Multiple_integral]](重積分)
http://en.wikipedia.org/wiki/Multiple_integral
図も多いし解説が広汎に及んでいて良い感じ。

[[Ho"lder's inequality]](ヘルダーの不等式)
http://en.wikipedia.org/wiki/H%C3%B6lder%27s_inequality
まあ、可も不可も無い、ごく普通の内容。

ただ、日本語版には不等式の項目が少なすぎるので、
([[コーシー・シュワルツの不等式]]と[[三角不等式]]しかない)
この辺りの有名どころから翻訳をしていくと良いかもしれない。
120Tekune ◆RKfXNv3/3o :2005/11/09(水) 17:12:53
不等式って、シュプリンガーかどっかから出てる
ハーディとかの書いた教科書あるでしょう。
あれ読んで書いたら?
121132人目の素数さん:2005/11/09(水) 19:36:03
百科事典書くのにそんな細かい知識が要るかな
寧ろ数学の他分野との関係とかがよく分かっているかが重要だと思う
122132人目の素数さん:2005/11/10(木) 01:04:48
age
123132人目の素数さん:2005/11/10(木) 03:55:50
こんなところにまでてくねの偽者が……
124132人目の素数さん:2005/11/10(木) 17:06:17
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%9B%E6%9B%B2%E7%B7%9A
コッホ曲線 コッホ雪片

>コッホ(Koch)雪片(こっほせっぺん)は、上記のコッホ曲線をつなぎ合わせ、始点と終点を一致させたものである。
3つくらいもってきて、つなげるんじゃないの?

>コッホ雪片は、始点と終点が一致している(=つまり、有限の長さを持つ)にもかかわらず、
無限の長さを持つコッホ曲線が、始点と終点をつなげただけで有限の長さになるんだ。 263へぇ。

>コッホ曲線を作成する操作を無限に繰り返すことによって、無限の長さを持っていることになる。
できあがったコッホ曲線を繋げるんじゃないのか!

>また、有限の面積であるにもかかわらず、無限の周囲を持つという性質もある。
ちょっと待て「また」ってなんだ?今までその話をしてきたんじゃないのか?

>さて、このコッホ切片の持つ特殊な性質「有限の面積であるにもかかわらず、無限の周囲を持つという性質」についてちょっとした不思議な話を紹介しよう。
さて?話が一向に変わる気配が無いが・・・。

>「有限の面積であるにもかかわらず、無限の周囲を持つという性質」とは「有限の面積を無限の長さの曲線が囲んでいる」と言える。
別の命題に言い換えたような気が全くしないけども・・・。

>ここで、コッホ切片を底面とする深さ1cmの容器があると仮定する。この「コッホ切片型容器」に(いくらでも分割できる)ペンキを注ぐ。
>この容器の体積は「底面×深さ」であるから有限であるので、注ぎ込めるペンキの量も有限である。
>従って、ある量のペンキで満たすことができる。しかし、側面部分の面積は無限であるので「有限の液体で無限の面積を覆うことはできない」という理由から、
>側面はペンキで着色されることはない。
いくらでも分割できるペンキじゃねぇのか!

>以上をまとめると「コッホ曲線型容器は有限のペンキで満たされる。しかし、ペンキを取り出すと(底面はともかく)側面が着色されていない」という、直感に反した結果が得られる。
現実の法則と理想の法則の区別すらついていない議論において、直感に反するも糞もねぇだろ馬鹿。

電波しか集まらないサイトwikipediaの記事って凄いね。どうしてこんな馬鹿な文章が書けるのか知りたいものだ。
125Tekune ◆RKfXNv3/3o :2005/11/10(木) 17:17:28
所詮はジョークサイトですから
楽しんで頂ければ幸いです。
126132人目の素数さん:2005/11/11(金) 09:48:55
だれかドイツ語版から訳してこいよwww
127132人目の素数さん:2005/11/11(金) 17:52:42
誰か書き直した方が良いね
外国語版から取ってきてもいいが
128132人目の素数さん:2005/11/11(金) 21:10:38
>>124-125
そう思うんなら直してーな。誰でも編集できるんだから。
129Tekune ◆RKfXNv3/3o :2005/11/12(土) 00:16:24
ジョークサイトに書いてあるジョークを、まっとうな内容に直すという行為は
非常に悪質な悪戯として非難されるべきでありましょう。
130132人目の素数さん:2005/11/18(金) 09:58:55
>>129
そうか、おまえは荒らしてぶろっくされたから管理者のハンドルを騙ってるんだったな。
131132人目の素数さん:2005/11/18(金) 10:55:40
履歴に
Ideal
Alembert
Lem
CROP
G
という名前があるときは
その内容はかなりまずいらしいということが分かってきた
132132人目の素数さん:2005/11/27(日) 23:39:58
>>131
そいつらが書いた日付が古い場合は、駒が少ない時期で仕方ないと諦めれ、
他言語版から翻訳したほうが簡単なら翻訳しる。
133132人目の素数さん:2005/12/20(火) 14:57:13
数学に関する知識無しで数学記事の翻訳は可能ですか?
134132人目の素数さん:2005/12/20(火) 15:53:13
無理です
知識(及び能力)のない人が訳すと得てして意味不明の文章になります
というか、文の意味も分からないのに翻訳など出来るはず無いじゃないですか
135132人目の素数さん:2005/12/20(火) 21:54:03
>>133
英語版の解説は日本語版のような専門用語に依存した書き方をしていません。
文章さえこなれていれば、日本語の文章さえも満足に書けない口先だけの批判
しかできない数ヲタより貴方は数段有用です。
136132人目の素数さん:2005/12/20(火) 23:27:42
訳語とか変なの使われたら困るような
哲学系の人とかが訳した数学の本とか惨憺たるもんじゃないか

まあwikiは直せるんだから良いじゃん、とか言えばそれまでかも知れないけどね
137133:2005/12/20(火) 23:46:53
なるほど。それではもう少し数学を勉強することにします。
[[複素解析]]辺り訳してみてもいいかなと思ったんですが。
でもよく見るとドイツ語板の方が充実してそうかな。
138133:2005/12/20(火) 23:47:26
板→版
139132人目の素数さん:2005/12/20(火) 23:52:03
ないよりあったほうが、いいと思うのは俺だけか?
間違ってたら直せばいいだけ
140132人目の素数さん:2005/12/20(火) 23:54:48
ドイツ語版か
結構直してくれても良いかも

ただし後で訂正されると思うけど
141132人目の素数さん:2005/12/20(火) 23:55:19
×直してくれても
○訳してくれても
142132人目の素数さん:2005/12/21(水) 10:43:02
>>139
最近になってようやく気付いたことだが、日本語版には
間違いがあったら直せるって奴がまずいない。
今の惨憺たる状況はそのせい。
だから、ないよりあったほうがいいというのが
通用する状況とはたぶん程遠い。
143132人目の素数さん:2005/12/21(水) 17:35:40
トンデモな記事があったときは英語版からの翻訳で
まるっきり置き換えたりしても良いんだっけ?
144132人目の素数さん:2005/12/21(水) 20:41:15
>>142
数学に限らないけど、そんなもの一々直してたら死んじゃうよ。
>>139みたいに無いよりあった方がいいという軽い気持ちで
これまでに馬鹿みたいな記事が量産されすぎて、
そんなの真面目に直すなんてやってられんよ。
何も無いものだと思って、自分の書けるものを最初から書くのが一番。
>>131あたりに並んでいるような馬鹿どもの文章を手直しするよりも
自分で 0 から書いた方が遙かに楽だよ。

ま、直せる奴も、記事書ける奴もほとんどいないのは確かだけどね。
145132人目の素数さん:2005/12/22(木) 13:39:43
>>143
無問題
ただし、ilやカテゴリは別にして、
本文で前の記事を全く参考にせずに
まるっきり置き換えるときは、白紙化するなどして
それまでの履歴と縁を切った方がいい
146132人目の素数さん:2005/12/22(木) 17:32:02
>>143
1.トンデモ記事Aを、Aへのリダイレクトに使えそうな記事名Bに移動
 ↓
2.A(1の移動によりBへのリダイレクトになってる)に新記事投下
 ↓
3.BをAへのリダイレクトに変更
 ↓
4.履歴も捨てられて心機一転(゚д゚)ウマー


132人目方式と呼ばれています(`・ω・´)
147132人目の素数さん:2005/12/22(木) 19:39:09
まっさらから頑張って書いても、昔の履歴の著作権違反のせいで全部消されちゃったりしたらシャレにならんもんなぁ
148132人目の素数さん:2005/12/22(木) 19:43:42
132人目はここの住人か。まあ当然ではあるが…

一応言っとくと、現在日本語版で主流の解釈は、
全く別の文章であっても同じ項目なら前の文章を改変したもの、
というものなので白紙化しようが英語版で上書きしようが意味ないと思うのだが。

そもそも履歴が関係ないことを主張しても別に意味はないわけで。
(意味があるとしたらそれ以前の版にコピペが見つかったりしたときだろうけど、明らかに別物になってれば再投稿は容認されてる)

== 関連項目 ==
* [[Wikipedia:ページの編集は大胆に]]
* [[Wikipedia:履歴]]
149132人目の素数さん:2005/12/22(木) 19:48:26
だからま、白紙化や上書きより、履歴をリダイレクトの下に埋めるのがいいね。
削除依頼とも関係なくなるし。
150132人目の素数さん:2005/12/22(木) 19:57:20
>146
-2.トンデモ記事Aの「リンク元」(What links here)を見る。
 ↓
-1.トンデモ記事Aへのリダイレクトページ(redirect page) を探す。
 ↓
0.そのリダクレクトページの内容がリダイレクトだけで履歴が 1 つだけだったら、記事名Bとして移動可能。
 ↓
1.以下同文
151132人目の素数さん:2005/12/22(木) 20:05:36
再投稿も面倒だからね
履歴が積もっちゃってたりすると尚更

再投稿した馬鹿が再投稿の手順を間違えて
また削除依頼に送られたり、いろいろと

履歴はredirect送りの抹消に限るよ
152132人目の素数さん:2005/12/23(金) 01:55:09
いい書き手が増えるならいくらでもウェルカム、おばかはいつでもいるからいいや。
153132人目の素数さん:2005/12/23(金) 21:39:54
>>65
適度に嘘も混じってるし、問題ない。
154132人目の素数さん:2005/12/30(金) 20:17:11
年末保守
155132人目の素数さん:2006/01/01(日) 01:03:52
保守

今年の大晦日だよドラえもんは久し振りに面白かったな。
156132人目の素数さん:2006/01/01(日) 01:04:42
よく考えたら6時間前は去年だな。
157132人目の素数さん:2006/01/02(月) 05:50:13
228
158132人目の素数さん:2006/01/02(月) 15:37:44
[[米田の補題]]

あまりに(´・ω・`)ショボーンなので誰か加筆よろしく。

参考までに、英語版です。
http://en.wikipedia.org/wiki/Yoneda%27s_lemma
159132人目の素数さん:2006/01/02(月) 15:52:40
>>158
とりあえず削除依頼出しといて
160132人目の素数さん:2006/01/03(火) 20:35:32
>>158
その人かなりやばげだなぁ。

[[利用者:グロア]]

>数学好きの大学生1年。最近エタール・コホモロジー論を勉強してるがうまくいってない。
>日本語版に早く書かれることを待っている。 高次代数的K理論やガロア圏やホモトピー代数、モチーフについても興味を持っている。日本人。


出でやる並に背伸びしまくって、これからもゴミまき散らす気まんまん
って感じ
161132人目の素数さん:2006/01/06(金) 07:56:53
age
162132人目の素数さん:2006/01/06(金) 10:15:40
数学者関係にやたら詳しいこいつって何者?

220.144.139.31
220.144.136.178
220.144.137.133
163132人目の素数さん:2006/01/06(金) 10:18:07
>>162
ちなみに最近の編集は・・・なんとJJ!(プ
164132人目の素数さん:2006/01/06(金) 10:26:25
>>162
数学者の記事をいくつか書いてる[[利用者:あかさたななな]](旧名:うんこ)と
同じ人じゃないかと思うんだが・・・
165132人目の素数さん:2006/01/06(金) 11:17:23
んー、詳しいという気がしない。

なんだろう、この異様な編集の群れは。
166132人目の素数さん:2006/01/06(金) 13:06:20
数学者紹介サイトか、数学者本と照合してるような感じ
167132人目の素数さん:2006/01/07(土) 16:53:51
また電波が一人

Udgw 221.187.128.63
168132人目の素数さん:2006/01/07(土) 18:59:22
どうして証明を全く読んだことの無い馬鹿が
証明の概要なんて書く気になるんだか。
169132人目の素数さん:2006/01/14(土) 04:00:54
ラマヌジャン関係詳しい人いない?
170132人目の素数さん:2006/01/14(土) 04:06:50
伝記が売ってるよ
少々高いけど
171132人目の素数さん:2006/01/14(土) 04:43:46
図書館とかならあるんじゃないか?
ラマヌジャンはわりと一般受けする数学者だし。
うちの大学図書館にもハードカバーの伝記が一冊あった希ガス
172132人目の素数さん:2006/01/14(土) 11:15:46
一般受けする数学者こそ本当はちゃんとした執筆者が望まれる。
ガロア、アーベル、ガウス…など、馬鹿まっしぐらな項目は
いつかちゃんと書き直してもらうなり査読してもらわないといけないと思う。
173132人目の素数さん:2006/01/16(月) 19:58:53
[[双曲幾何学]]

またなんか微妙な人が・・・
174132人目の素数さん:2006/01/18(水) 10:31:33
>>173
文章構成が[[楕円幾何学]]のモノマネで激ワロスwww
175132人目の素数さん:2006/01/20(金) 19:01:42
age
176132人目の素数さん:2006/01/20(金) 19:10:48
おなかすいた
177132人目の素数さん:2006/01/20(金) 20:56:46
もう編集するのも馬鹿らしくて。
178132人目の素数さん:2006/01/25(水) 00:52:53
【数学】ってなんであんな風になったの?
前のほうがはるかによかったのに。。。

なによあれ?
179132人目の素数さん:2006/01/25(水) 00:58:11
ああ、Category:数学 になったわけだ。
180132人目の素数さん:2006/01/25(水) 03:06:40
>>178-179
???
181132人目の素数さん:2006/02/05(日) 06:57:41
528
182132人目の素数さん:2006/02/22(水) 10:15:50
基本的な解析分野の未執筆項目を並べてみるテスト

==解析==
*[[ボルツァーノ・ワイエルシュトラスの定理]]<!--[[:en:Bolzano-Weierstrass theorem]]-->
*[[一様収束]]]<!--[[:en:Uniform continuity]]-->
*[[逆関数定理]]<!--[[:en:Inverse function theorem]]-->
*[[交代級数]]<!--[[:en:Alternating series]]-->
*[[ディリクレの判定法]]<!--[[:en:Dirichlet's test]]-->
*[[ワイエルシュトラスのM-判定法]]<!--[[:en:Weierstrass M-test]]-->
*[[解析接続]]<!--[[:en:Analytic continuation]]-->
*[[リーマン幾何学の基本定理]]<!--[[;en:Fundamental theorem of Riemannian geometry]]-->
*[[ケーリー変換]]<!--[[:en:Cayley transformation]]-->
183132人目の素数さん:2006/02/22(水) 10:39:14
もうちょっとで落ちるとこだったのに何やってんだよ馬鹿野郎
184132人目の素数さん:2006/02/22(水) 10:44:12
糞スレ保守
185132人目の素数さん:2006/03/02(木) 00:10:09
ワロタ
でも門外漢には何言ってるかわけわからんだろうから、いまさら訂正もできないだろうなw
織田先生、加藤先生、伊原先生あたりが笑える
186132人目の素数さん:2006/03/02(木) 16:41:42
一様収束はuniform convergenceなわけだが
187132人目の素数さん:2006/03/02(木) 21:26:09
いや、一様収束は Uniform continuityだ。
但し、Wikipedia日本語版限定。
188132人目の素数さん:2006/03/02(木) 21:45:09
>>160
グロアって誰あ
変なページ引用しやがって
189132人目の素数さん:2006/03/26(日) 14:07:08
190132人目の素数さん:2006/03/29(水) 08:16:53
ヒルベルトの23の問題の項目で
>第2問題
>算術の公理と無矛盾性
>この問題は1931年のゲーデルによる「不完全性定理」の発表によって
>【無矛盾性が示され】、完全な形では1936年にヒルベルトの助手であった
>ゲンツェンによって証明された。同年、同様な方法がロシア人論理学者の
>ノヴィコフによっても発見された。
明らかにまずいから誰か直して下さい

本当は自分で直すべきなんだけど、wikiの基本方針とか読むの大変で。。
191132人目の素数さん:2006/03/29(水) 10:19:34
>>190
まずかったら他の誰かが(ry
192132人目の素数さん:2006/03/29(水) 10:36:35
>>190
そのままでいいじゃん。
まずい記述なら沢山あるし、そこだけ直してもどうなるもんではないし。
193132人目の素数さん:2006/03/29(水) 13:39:43
なんて消極的なんだ…
194132人目の素数さん:2006/03/29(水) 14:13:22
>>190
無矛盾性を示したのって「完全性定理」じゃなかったっけ?
195132人目の素数さん:2006/03/29(水) 17:23:56
>>194
違う
196132人目の素数さん:2006/03/29(水) 19:54:19
完全性定理が示したのは全ての真の命題は証明可能であることだよ
197132人目の素数さん:2006/03/30(木) 06:06:19
それも違うぞ
198132人目の素数さん:2006/03/31(金) 08:49:06
>>196は不完全性定理と矛盾するとすぐにわかるはずだけど
「真」を「恒真」にすると正しいですね

数学板でこういうレスが出てくる現状を考えたらやっぱり
書き直したほうが良いと思うなあ。。
「編集のしかた」読んでくるか。。
199132人目の素数さん:2006/04/14(金) 14:56:33
第2問題は実数論の無矛盾性では?
200132人目の素数さん:2006/04/14(金) 22:12:48
ですね
「算術の無矛盾性」と訳されて、自然数論と解されてきたので
専門家でもこないだまでは誤解している人が多かったけど
201132人目の素数さん:2006/04/15(土) 00:39:21
ge
202132人目の素数さん:2006/04/15(土) 00:50:09
>>200
英語版もドイツ語版もフランス語版も間違ってるようですが・・・orz
203132人目の素数さん:2006/04/15(土) 00:57:55
ttp://www.shayashi.jp/HistorySociology/HistoryOfFOM/myth.html
ドイツ語版だとどうなってるのかな
204132人目の素数さん:2006/05/13(土) 20:03:58
333
205132人目の素数さん:2006/05/14(日) 03:40:06
>>203
ドイツ語版
Die Widerspruchlosigkeit der arithmetischen Axiome - グーグルでも検索該当なし
Widerspruchlosigkeit - 同上
arithmetischen Axiome - この語の連続で次の項目のみヒット
[[w:de:Hilberts Liste von 23 mathematischen Problemen]]
206132人目の素数さん:2006/05/14(日) 20:52:31
age
207A. JIN:2006/05/14(日) 22:55:46
ホッジ予想についての記述が2行しかない。
英語版もフランス語版も充実してるぞ。
望月なにやってる。書き足さんかい。
208132人目の素数さん:2006/05/26(金) 13:28:56
473
209132人目の素数さん:2006/05/26(金) 21:38:48
英語版へのリンク貼っておしまい。にした方がマシだわね
210132人目の素数さん:2006/05/26(金) 22:02:05
>200

  〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはい、ちくまちくま
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
211132人目の素数さん:2006/05/26(金) 22:19:24
英語版もほとんどは微妙な内容の記事ばかり
数だけ多い
212132人目の素数さん:2006/06/01(木) 14:48:24
>>211
そうか?まあ、あれだけ記事数があれば色々な質のものがあるだろうが。

取り合えず、初歩的な分野から虱潰しに翻訳していくのが質向上の近道だろう。
大学初年レベルの微積分の分野さえ全然網羅されてないようじゃ話にならない。
213132人目の素数さん:2006/06/01(木) 15:10:59
>>212
おまえがやれよw
214132人目の素数さん:2006/06/01(木) 15:21:53
>>213
正直言うと、面倒。英語版で事が足りちゃってるから。
215132人目の素数さん:2006/06/01(木) 15:27:22
そういう意味で正直に言えば
普通に教科書読むなりした方が早い。
英語版もあまり信用しない方がいい。質はよくない。
216132人目の素数さん:2006/06/02(金) 04:16:39
英語版も微妙なのかもしれないけど、
それだと日本語版は、筆舌に尽くしがたいほど悲惨、とかいうことになるようなwww

流石に岩波数学辞典とかと比べたら全然駄目だろうけど、
ブリタニカとかの百科事典との比較だったらいい勝負してるんじゃないかな、
217132人目の素数さん:2006/06/02(金) 08:00:15
数学の事を調べるのに
百科事典を選ぶ奴は馬鹿だ
あまり意味のない勝負
218132人目の素数さん:2006/06/02(金) 08:42:28
ただのwikiに百科事典以上のものを求めてもいかん

数学専用のwikiを誰か作ればその限りでも無いが
219132人目の素数さん:2006/06/02(金) 08:48:13
そもそも、初等的なものに限らず
最近はあちこちでいろんな解説サイトがあるのだし
wikiであろうがそうでなかろうが現時点では不要。
220132人目の素数さん:2006/06/02(金) 16:11:40
>最近はあちこちでいろんな解説サイトがあるのだし
その解説サイトの一つがwiki、ということでしょ
221132人目の素数さん:2006/06/02(金) 16:25:53
その解説サイト群の中でも特にレベルが下の方っていうかな
底辺あたりにあるものの一つがwikipedia.
222132人目の素数さん:2006/06/02(金) 16:58:03
記事群の信頼性 ∝ min{ 各記事の信頼性 }
なので不特定多数の投稿による記事群は
信頼性がどんどん下がりがち
ということだと思う
223132人目の素数さん:2006/06/02(金) 17:38:36
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%B8%9B%E6%B3%95&oldid=5416966

> (整数の全体は加法と減法に関してアーベル群になる)。

減法に関しては 半群にすらならんけど・・・こんなのが1年以上も放置されているのが
ウィキペディアという所
224132人目の素数さん:2006/06/04(日) 05:36:09
誰かが書き捨てた内容を精査するぐらいなら、全部新しく書いたほうが
楽ってのもあるから、まず読もうとか思わないんで、そういう見た目には
細かい間違いは、論理的にはどんなに自明な間違いであっても直らない。
電波がどんどん捨てていくゴミが溜まっていく一方になるだけだよ。
誰かが仕事でやってるとかならきちんと精査するだろうけど、そういう仕
組みは全然ないし、たまたま読む人自体がかなり少ないわけだから、読
んでおかしいと感じた人が直さないと一生直らないと思っていい。
ノートページに書いておけば数十年後には直っているかもしれないが、
項目が決まっているわけでもないから、どんどんゴミが拡散していくだけ。
項目数がいくつあろうと、ウィキペディアが世界一の百科事典になること
なんていうのは絶対にあり得ないよ。
豪腕な指導者でもいない限り、不特定多数の参加というのは混沌を呼ぶ
だけだね。

#縦読みを仕込みたかったが難しいね
225132人目の素数さん:2006/06/05(月) 12:35:34
DYLAN LENNONが追放されたことは日本語版Wikipediaの数学記事における
これまでで最大の成果です。
226132人目の素数さん:2006/06/05(月) 12:56:27
>>225
追放できたつもりになってる?
DYLAN LENNONだったら、IP:218.133.184.53とかでピンピンしてるぜ?
こういう馬鹿なトコが、日本語版らしくていいがね
227132人目の素数さん:2006/06/05(月) 13:37:31
日本語版では、
一つでも利用者名をブロックできれば
「追放した」と表現する。
名前を変えて動き回っていても、んなのはどうでもいい。
ブロックした事実には変わりないし、
日本語版では、ブロック自体は、自慰みたいなもん。
228132人目の素数さん:2006/06/05(月) 15:19:58
やっぱりjaは、馬鹿しかいないんだな(´・ω・`)
229132人目の素数さん:2006/06/05(月) 22:41:28
英語版は違うの?
特定の利用者を規制することなんて出来そうに無いが
(同じプロバイダの大勢の巻き添えが出てもいいなら別だが)
230132人目の素数さん:2006/06/05(月) 22:59:40
英語版は、DYLAN LENNONだったら、DYLAN LENNONだけは窓口的に
いかしておいて、怪しそうなのはDYLAN LENNONの多重ハンドルとしてブロックする
全く別の名前を取って動き回られるよりは分かりやすいし。
231132人目の素数さん:2006/06/06(火) 00:03:59
別に名前変えようがIPだろうがDylanなのは行動ですぐにわかるから
どれを生かすも殺すもさほど大した意味はない。対話するわけでもないし。
それより多重でブロック申請しても、その都度対話やなんやと理由をつけて
ブロックしない管理者やブロックさせない手続き原理主義者がわからん。
232132人目の素数さん:2006/06/06(火) 00:16:25
無期限ブロックの意味が全然無いんだよね。
日本語版て。
233132人目の素数さん:2006/06/06(火) 00:27:55
英語の科学やコンピューター関係の記事は評判がいいけど英語の数学はどうなの?
234132人目の素数さん:2006/06/06(火) 00:44:50
一部には評判いいみたいだけど
俺はあまりいいとは思わない。
個々の記事の正確性、構成も
全体的なフォーマットも駄目。

でも画像だけは評価する。
これは描ける人がいるかどうかだから
数学そのものとはあまり関係ないけどね。
235132人目の素数さん:2006/06/06(火) 04:14:52
age
236132人目の素数さん:2006/06/06(火) 05:43:00
>>226
俺はDYLAN LENNONのブロックですら日本語版では不可能だと思ってた。
「対話で解決してください」とかのらりくらりコメントされてうやむやになると思ってた。
あれが本当にブロックされた点については評価してる。
237132人目の素数さん:2006/06/07(水) 02:01:35
つまり、ブロックが叶ったところで
何がどうなるわけでもない、ただの自慰でしかないってことな。
238132人目の素数さん:2006/06/16(金) 01:55:37
619
239132人目の素数さん:2006/07/09(日) 07:14:13
               ,、
             //
           ///)               英語版wikipediaを見たことがあるのか!
          /,.=゙''"/       _,r'三 ̄`ヽ、  竹島は韓国人によってdokdo(独島)に書き換えられたのだぞ
         i f ,.r='"-‐'つ     /ヘ/" ゙̄\,ミ\   Liancourt Rocksという名前があるにも関わらず!
         /   _,.-‐'゙~     ,! 、!r r。-r ミ   i  
        ,i    ,二ニー;     ドツ ヽ ̄  fハ, il  奴らは「ラスク書簡」を無視し、一方的な
        ノ    il゙ ̄ ̄      l ー-_゙   ,、/ /   李承晩ライン以降、竹島を占拠している。
      ,イ「ト、  ,!,!         ゙! )二」゙  ,!i Y  
     / iトヾヽ_/ィ"___.     ヽ.t  _/,!  i   韓国人は英語版wikipediaで都合のいい意見を書き続け
    r;  !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,トf-≦-=、_,L   英語圏の人々はそれを信じ始めている。
    ∧l   \゙7'゙ .j!/ / /\jr=ニ:ー-゙┴、 ゙ミ三ヽi]l「/l      _____
   ./ i !   \.// /./  ./   \ ┌‐ヽミ≦‐十'"!    r",.-、, \  ハングル板でwikiスレを検索しろ!
  /  i゙i     /  ̄ ̄ ̄       i .l ッー-、\_ミ「彡゙'ー=‐ (_.人 ヽ._ ヽ  全てが分かる!
 ノ   ヾ、  /            i! ! \_ ̄i i l r‐へ.__ ゝ. \   /
/      ゙''y'              l .i  、 l  !.j .l l 「,> (  \   人
240132人目の素数さん:2006/07/28(金) 17:00:31
840
241132人目の素数さん:2006/07/28(金) 17:18:10
最近なにかロクな記事は立ったか?
242132人目の素数さん:2006/08/22(火) 11:41:30
健忘とLemのちょっとした編集合戦
243132人目の素数さん:2006/08/26(土) 00:55:18
そんなのあったか?
244132人目の素数さん:2006/08/30(水) 12:03:11
age
245132人目の素数さん:2006/08/30(水) 12:21:43
こんな糞スレ上げるなよ
246132人目の素数さん:2006/09/11(月) 13:27:38
数式を編集したら
構文解析失敗 (texvcプログラムが見つかりません。math/READMEを読んで正しく設定してください。): ……
ってなるね
247132人目の素数さん:2006/09/11(月) 13:54:16
俺よくそれになって、諦めた。
248132人目の素数さん:2006/09/11(月) 21:57:07
線型→線形
ln→log

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E5%A4%89%E6%8F%9B
等のページの虚数単位 j→i
に変えたくなってたまらない
249132人目の素数さん:2006/09/11(月) 22:07:26
>>248
ま、応用数学ならいいんじゃない?
その程度のものだし。
250132人目の素数さん:2006/09/11(月) 22:10:55
>>248
記事に内容が無いし
何やってもいいよ。
読む価値無し。
251132人目の素数さん:2006/09/11(月) 22:27:04
応用数学において、logとjは意味があって
その記号を使ってるんだから
その二つは変えないほうがいいかと
252132人目の素数さん:2006/09/11(月) 22:32:46
応用数学でない項目でもlnは多用されてるね。
>>251
応用数学でも電磁気関係以外ではiを良く使いますよ。
253132人目の素数さん:2006/09/11(月) 22:34:01
そもそもラプラス変換は応用数学なのかというあたりから
気が狂ってるけどw
254132人目の素数さん:2006/09/11(月) 22:46:25
特定の分野で使っているというだけで、その項目を乗っ取って
他の分野については知りませんという、アホな奴等が駄目に
しちゃったんだよね。フーリエ変換もラプラス変換も。
あとは、バンド理論の人とかが、バンド理論で使うからと
バンド理論での〜みたいな記事を書き散らしてた。
おまえら志摩市民か?って感じ。
255132人目の素数さん:2006/09/12(火) 01:25:32
>>248よりももっと些細な編集をしただけでも
いちゃもん付ける人がいましたよ。

結局,読む価値もなければ編集する価値もないというところでしょうか。
256132人目の素数さん:2006/09/12(火) 01:30:23
>>255
些細な編集など要らない。
何故文章を練るような編集をしないんだ?
知識の無い奴は何もするな。
257132人目の素数さん:2006/09/12(火) 01:34:11
どうせ、括弧付けたり外したり
脳味噌の欠片もないような編集なんだろうけど
258132人目の素数さん:2006/09/12(火) 02:15:30
たしかに積分の式をちょっといじっただけなんだけど。
まあ,そういうことで。
259132人目の素数さん:2006/09/12(火) 03:44:11
オラァ個人的には線型の方が好ぎダァ。
logとlnとlgは全部logで扱うったら誤読を誘うで、コラァこれでいいんでねガ?
純粋数学のヤヅがラプラス変換なんザァ使うメェよ。
260132人目の素数さん:2006/09/12(火) 07:33:04
線型とかいてある教科書はみるけど、非線型というのはみたことないな
261132人目の素数さん:2006/09/12(火) 09:09:51
貴様、線状と書いてある教科書を見たことがないド素人だな?
262132人目の素数さん:2006/09/12(火) 11:36:45
線状なんてみたことないぜ
263132人目の素数さん:2006/09/12(火) 16:55:53
例えば、共立の基礎数学講座の中の『近代解析』(吉田耕作)に
線状空間という記述が見つかる。
古い本を結構貰ったという経緯もあるが、俺の持ってる本だと
線形より線型のほうが優勢だな。
264132人目の素数さん:2006/09/24(日) 07:30:18
265132人目の素数さん:2006/09/28(木) 20:44:49
「グロタンディーク最強伝説」という項目を設けてほしい
266132人目の素数さん:2006/09/28(木) 20:52:23
じゃあ「最強伝説グロタン」で
267132人目の素数さん:2006/09/28(木) 21:04:58
[[Category:グロ]]
268132人目の素数さん:2006/10/03(火) 06:03:47
185
269132人目の素数さん:2006/11/13(月) 00:23:50
945
270132人目の素数さん:2006/11/16(木) 13:34:49
[[実解析]]

これどうすんだよ・・・orz
271132人目の素数さん:2006/11/16(木) 20:12:10
age
272132人目の素数さん:2006/11/16(木) 23:05:11
誰かベクトル積と外積ぐらい分離しろよ……
273132人目の素数さん:2006/11/16(木) 23:10:07
>>272
分離しようと移動したはいいけど、いざ書こうって思ったら[[外積代数]]に
[[テンソル代数]]は必要になるな、あと[[商環]]の記述もほとんどないし
テンソル代数書くにはテンソル積が必要ってことで、[[テンソル積]]は
でっち上げたけどそこで力尽きてそのまま。

意外に病巣は深かったよ、おまいがんがってこい。
274132人目の素数さん:2006/11/17(金) 19:51:52
二年二時間。
275132人目の素数さん:2006/11/27(月) 20:56:50
英語版の方を翻訳という手もあるのか
だったら片っ端からそれでいいな
276132人目の素数さん:2006/11/27(月) 21:08:56
英語版にもある項目はわざわざ日本語版を作らなくてもいいよ
277132人目の素数さん:2006/12/27(水) 12:23:09
490
278132人目の素数さん:2007/01/05(金) 15:33:00
無限降下法の項を作ろうとしたんだが、作ってから叩かれるのが怖いからアドバイス頼む。
過疎かもしれないが。

無限降下法とは背理法や数学的帰納法に似た数学の論法である。
特に自然数を扱う命題を否定的に証明するのに適している。
この証明法はフェルマーが考案したものと言われており、
フェルマー自身もフェルマーの最終定理のn=4の証明でこれを用いたとされている。


1.ある命題Pが真であると仮定する。
2.命題Pから、徐々に小さくなっていく自然数列An(A0>A1>A2>A3>A4>...>An>..)を作る。
3.自然数列Anが無限に存在することを示す。
4.自然数が無限に小さくなることはありえない。
5.故に仮定は偽、つまり命題Pは偽である。
279132人目の素数さん:2007/01/05(金) 15:36:12
不定方程式の問題とか書いとけばいいのかな
280132人目の素数さん:2007/01/05(金) 16:42:27
>>278
ここに書いたらGFDLで向こうに持って行きにくくなってピンチに陥るに一票
281132人目の素数さん:2007/01/05(金) 16:50:33
>>278
それと効果的に使われている応用例とか
enとfr
http://en.wikipedia.org/wiki/Infinite_descent
http://fr.wikipedia.org/wiki/Th%C3%A9or%C3%A8me_de_descente_infinie
の内容も見る。これが最低ライン。
応用例みたいなのを書いて
無限降下法って超便利という感動を与えればいい。
282132人目の素数さん:2007/01/05(金) 17:05:45
無限降下法って、有限性のある命題に対して
数学的帰納法が成立することを示すことによって
有限性を否定する矛盾を得る背理法の一種
じゃなかったっけ。
283132人目の素数さん:2007/01/05(金) 17:25:53
>>282
だからそうなってるべ?
確か簡単な説明が加藤先生達が書いた岩波の数論1の最初の方に出てくる
284132人目の素数さん:2007/01/05(金) 18:15:55
>>283
いや
>無限降下法とは背理法や数学的帰納法に似た数学の論法である。
という言い回しがなんとなくすっきりしない感じがした
という程度の意味だったんだけどね。
285132人目の素数さん:2007/01/05(金) 18:32:14
>>284
or じゃなくて and なのね。
286132人目の素数さん:2007/01/10(水) 12:52:32
似てるというのは良いのか?
287132人目の素数さん:2007/01/10(水) 20:32:53
数学的帰納法などと同種の数学で使われる論法の一つで、背理法の一種である。

とかで良いんじゃないの。
実際、たぶん数学的帰納法と同値でしょ。
背理法や数学的帰納法に似た、とか書くと
背理法と数学的帰納法ってあまり似てねーよ
なんて意見が出てくると思う。背理法はあくまで命題論理の或る法則で、
一方数学的帰納法は自然数を特徴付ける性質の一つだから。

ところでHilbertがGordanの問題を証明するときに使った最小値原理
(自然数列{a_n}には必ず最小値が存在する、という今ではごく当たり前の命題)
は大論争を引き起こしたのに何で無限降下法はOKなんだろう。
無限降下法は背理法で、そもそもそんな列は存在しないはずだけど
Hilbertは存在証明で使ってるからなのかな。謎。
288132人目の素数さん:2007/01/13(土) 06:11:25
2ちゃんが本当に閉鎖したら、難民がwikipediaに流れることはあるだろうか。
289132人目の素数さん:2007/01/14(日) 00:39:23
全く無いとは言わないが
2chに求めるものとは全く別だし
息苦しいだけのwikipediaで楽しめるとは思えないから
あまり流れないだろう。
290132人目の素数さん:2007/01/15(月) 13:39:27
今まで2chにいて楽しんでた人たちが暇つぶしにwikiを弄るようになって少しwikiの記述が
増える程度のことはあるかも試練な
291132人目の素数さん:2007/01/25(木) 13:40:56
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E5%A4%89%E6%8F%9B
>ラプラス変換は線型性を持ち、したがって特に
>重ね合わせの原理を用いて計算することが可能である。
すげーな、重ね合わせの原理。
292132人目の素数さん:2007/01/25(木) 15:24:11
>>287
無限降下法は事実上アルゴリズムを与えるが最小値原理は最小値を与えるアルゴリズムを与えていないからとみた
293132人目の素数さん:2007/01/25(木) 15:49:20
>>291
すげーつーか、線型代数の基本じゃネーの?
294132人目の素数さん:2007/01/25(木) 15:56:05
y'(x)+y(x)=0の一般解を出したいのですが、誰か解説お願いします
295菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2007/01/25(木) 15:57:13
>>294
ce^(-x)
(cは定数)
296132人目の素数さん:2007/01/25(木) 16:03:51
>>295
ありがとうございます。
できれば途中の式もお願いしたいです。
297132人目の素数さん:2007/01/25(木) 16:11:23
質問スレは昔から乱立してるってのに、何でここで質問・解答してんだ…
298132人目の素数さん:2007/01/25(木) 16:12:19
過疎対策だろ(w
299132人目の素数さん:2007/01/25(木) 16:14:37
すいません。他で聞きます。
300132人目の素数さん:2007/01/25(木) 16:14:44
過疎板で過疎対策も無いだろw
301132人目の素数さん:2007/01/25(木) 16:23:16
お前ら、[[0.999...]]を査読してこい。
なんかよくわからんが凄いぞ。翻訳元の英語版ではFeatured Articleに選ばれてた。
302132人目の素数さん:2007/01/25(木) 16:54:51
誤訳満載だから大してすごくはない
303132人目の素数さん:2007/01/25(木) 17:13:27
訳の問題?
304132人目の素数さん:2007/01/25(木) 17:58:23
>>293
いや、何と言うかわざわざ「重ね合わせの原理」だとか言わなくても
「ラプラス変換は線型性を用いて計算することが可能である。」
でいいんじゃねーの、って事で
305132人目の素数さん:2007/01/25(木) 18:38:01
ネット屋にとってCEOは重要なのです。
306132人目の素数さん:2007/01/25(木) 20:56:47
>>301
タイトル見ただけで読む気がしない
この板でも隔離スレ立てて押し込めているのだから
誰も見ない所でやって欲しい
307132人目の素数さん:2007/01/25(木) 21:03:07
>>306
一応実数論や教育論、超実数やそのほかの体系など
ちゃんと網羅的に説明されてるから、あのアホスレとかよりは
マシだとは思うぞ。文献主義的な英語版由来のものだから
ちゃんと資料への言及も入っているし。

もともと英語版も proof of 0.999... equal 1 とかいうアホ記事だったが
一年ほどでゴミ記事の見る影も無いくらいの立派な項目になった。
308132人目の素数さん:2007/01/25(木) 21:14:23
百科事典にそんな記事が必要なのかねえ。
要らないと思うんだけど。
309132人目の素数さん:2007/01/25(木) 22:29:34
wikipediaってのは卵かけご飯について延々記述するような所だろ
数学でも卵かけご飯にあたる様な事項をユーザーは延々書きたがるんだろう
310132人目の素数さん:2007/01/25(木) 23:48:41
>>307
あのアホすれでも
かなり細かくやっていた時期もあったような気がする
つか、タイトルに対する嫌悪感が先にくるから駄目
[[0.999...]]じゃなくて[[バター&マヨネーズかけご飯]]とかそんな名前じゃだめなのか?
311132人目の素数さん:2007/01/25(木) 23:59:50
>>310
そっか、ま、精神衛生上問題があるなら早めに忘れてくれw
312132人目の素数さん:2007/02/03(土) 13:06:12
岡潔の項の
「ハルトークの逆問題」をなんとかしてほしい
「ハルトークスの逆問題」が正しい。
313132人目の素数さん:2007/02/03(土) 13:34:23
>>312
訂正しといた。
[[フリードリヒ・ハルトークス]]はまだないな。
314132人目の素数さん:2007/02/03(土) 17:00:40
315132人目の素数さん:2007/02/03(土) 18:15:43
316132人目の素数さん:2007/02/03(土) 18:44:58
欲しい、おねがいと思った奴が、自分で、地道にやってかないと
何もできていかないよ、いまはまだ、ウィキペディアも黎明期だ。
317132人目の素数さん:2007/02/03(土) 20:14:05
2300年くらいまでをウィキペディアの黎明期と呼ぶ(予定)
318132人目の素数さん:2007/02/03(土) 23:40:42
やりたいけどアカウント作るのが面倒くさいので。。
319132人目の素数さん:2007/02/04(日) 02:56:07
ウィキペディアやるためにアカウントを取る必要はないよ。
まあ、アカウントとらないとIPはモロに出るけどね。
どっちにしろ、項目を書きもしないのに自警団気取りの
変な常連にすぐに絡まれて邪魔されるのがウザイけど。
320132人目の素数さん:2007/02/04(日) 14:11:46
>>313
Herzlichen Dank!
Hartogsは英文のWikにあるが
ナチに迫害されて自害したことは書かれていなかった
321132人目の素数さん:2007/02/04(日) 14:56:52
ウィキペディアの分散の項にこんなことが書いてあるんだが・・・

分散の計算は定義どおり計算してもよいし、二乗平均から平均の二乗をひいてもいいのだが、
後者の方法について

>しかし、無限桁が扱えないコンピュータでこの式による標本分散を計算すると、
>桁落ちによる誤差が発生して正しく計算できないおそれがあるので、定義の式で計算した方が良い。

本当か?
定義どおりの方がわずかに正確なのは知ってるんだがここまでの事があるんだろうか?
だいたい、計算機の丸め誤差が効いてくる前に普通は有効桁が問題になってくるはずで、
二乗平均と平均二乗の差で有効桁がなくなるなるなら定義どおり計算しても
やっぱり有効桁が足りなくなってるはずだと思うのだが。
どうよ?
322132人目の素数さん:2007/02/05(月) 00:27:50
インターネッツ板にWikipedia査読スレというのがあるから
そこに書いておくといい。
あと、祭りにしたいなら趣味一般板にいわゆるウィキペディア本スレ
と呼ばれるロビー的な雑談スレがあるから、そこに書いてみるのも
面白いかも知れん。
323132人目の素数さん:2007/02/05(月) 00:55:41
数学板住人の意見を聞きたいだけなんだが。
質問スレを探していたらこのスレが目に入ったのでこっちのスレにかいてみた。
スレ違いなら質問スレにいくよ。(もしあれば)
324132人目の素数さん:2007/02/05(月) 01:04:07
今日はタマタマ見ていたから気付いただけだが、
ここはただの過疎スレだからなぁ。
325132人目の素数さん:2007/02/05(月) 11:01:40
wikipediaに書いてあることに対して

>本当か?

なんてこという奴のほうがおかしい。
そんなサイトなのだから。
326132人目の素数さん:2007/02/05(月) 18:06:38
そんなサイトだと分かっているからこうして専門家の意見を聞きにきてるんだが…
専門外だと自分が知らないだけで実は!ってことがよくあるから。
327132人目の素数さん:2007/02/05(月) 19:55:53
328132人目の素数さん:2007/02/05(月) 21:06:30
wikipediaはソース不明の事は何か印つけられるはずだけど
329132人目の素数さん:2007/02/05(月) 21:16:16
マーキング?
330132人目の素数さん:2007/03/11(日) 16:46:27
231
331132人目の素数さん:2007/03/11(日) 16:54:07
age
332132人目の素数さん:2007/03/11(日) 19:37:27
Wikipediaは2ちゃんの劣化版
333132人目の素数さん:2007/03/31(土) 11:57:23
[[行列]] あたりで香ばしいことになってるなw
334132人目の素数さん:2007/03/31(土) 15:50:03
Wikipedia で現在、約13万ものアドレスからの投稿ブロックにより、
Niftyユーザーの事実上の締め出しが行われています。

議論の様子。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BE%9D%E9%A0%BC_2007%E5%B9%B43%E6%9C%88#.40nifty.E3.81.AE.E5.BA.83.E5.9F.9F.E3.83.96.E3.83.AD.E3.83.83.E3.82.AF.E8.A7.A3.E9.99.A4.E4.BE.9D.E9.A0.BC
335132人目の素数さん:2007/03/31(土) 17:39:35
niftyなんてどうなってもいい。
336132人目の素数さん:2007/04/01(日) 22:59:35
マルポにレスしなくてよし
337132人目の素数さん:2007/04/16(月) 00:04:49
>>326>>328も、自分が良く知らないコミュニティは
「半年ROMる」べきだというのが良く分かる例。

2chで自分がよく訪れる板については、「書き込んでいる人は皆
その話題について詳しいわけじゃない」「誰かが間違いを書くのも
間違いがすぐに訂正されないのも、よくあること」というのは
体感しているはずなのに

自分が普段行かないような板については、「得られた回答は
その話題の専門家による意見だ」「数日間つっこみもなかったから
正しい回答だろう」と認識してしまう。

あるいは2chは「誤りが混じるのは珍しくない場」だとは思ってても
wikipediaは何故か「誤りは直されるか指摘されるサイト」だと思っている。
せめてwikipediaを「半年ROMって」いれば、
あそこがどういうサイトか理解できるはず。
338328:2007/04/16(月) 00:53:49
ん?

この記事は出典の提示を求められています、とかなんか
そういうんなかったっけ?

もちろん付いてなかったから信頼できるということにはならんけどさ

>自分が普段行かないような板については、「得られた回答は
>その話題の専門家による意見だ」「数日間つっこみもなかったから
>正しい回答だろう」と認識してしまう。
そらあんただけでしょ

>wikipediaは何故か「誤りは直されるか指摘されるサイト」だと思っている。
そらあんただけだろ
339132人目の素数さん:2007/04/16(月) 01:23:22
>そらあんただけ×2
それぞれ326と328の心中を推測しただけですが、後者には飛躍がありましたか。
>>328で「印つけられるはず」と書いたということは、
「誤り」でなく「ソース不明」にすればOKですか?
340328:2007/04/16(月) 01:28:19
誤りは直しうるサイト、としか書いてないよ。
必ず直されるなんて言ってないよ。

>この記事は出典の提示を求められています、とかなんか
>そういうんなかったっけ?
341337:2007/04/16(月) 01:38:48
えーと、なんだか328の「wikipediaはソース不明の事は何か印つけられるはずだけど」という文章で
「られる」と「はず」の解釈違いがあるような気がします。
「ソース不明の事(に対して)は何か印(を)つけられる(可能)はず(推測)だけど」という意味で書いたのか
「ソース不明の事は何か印(が)つけられる(受身)はず(当然)だけど」という意味で書いたのか
どっちでしょう?こちらは後者だと受け止めたのですが、前者の意味で書いていたなら失礼しました。
342132人目の素数さん:2007/04/22(日) 13:45:01
対称群 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BE%E7%A7%B0%E7%BE%A4

sgn(σ) = (?1)d(σ)、ただし d(σ) は n の元 iのうちで σ(i) < i となっているものの数で、σ の転倒数と呼ばれる。

ってのは間違っているから誰か訂正してくれ。
343132人目の素数さん:2007/04/22(日) 15:04:40
>>342
ジョークは放置
344132人目の素数さん:2007/04/22(日) 20:43:55
>>343
おまえ直せないんだろ
345132人目の素数さん:2007/04/22(日) 20:46:49
>>342
なんで自分で訂正しないの?
346132人目の素数さん:2007/04/22(日) 21:09:13
>>344
どうして直さなければならないんだ?
ジョークサイトのジョークを直したら怒られるんだぜ
347132人目の素数さん:2007/04/22(日) 22:07:47
>>346
それならそれで良いんじゃない?
スレタイを読んでね。厨房。
348132人目の素数さん:2007/04/22(日) 23:03:56
なんか編集合戦の当事者が名無しで書き込んでいる臭いがしますね
349132人目の素数さん:2007/04/23(月) 01:56:18
>>347
ふむ。読んでみる。

>数学板の香具師がWikipediaを弄るスレ

弄るというのは、ジョークを直すという意味ではないが
このスレタイと今の話とどう繋がるんだ?
350132人目の素数さん:2007/04/23(月) 02:05:13
■■実際に起こっている日本語版Wikipediaの知られざる醜い真実について■■

・日本語版ウィキペディアにおいて都合の悪い事(運営についての批判など)を書かれると管理者が無期限の投稿ブロック。
・管理者共は自分の執筆した版がいじられると理由も無く自分が執筆した版に差し戻す。
・2ちゃんねるを異常に嫌う。
・後から加筆されるのかもしれないのにスタブ記事を即時削除。
・事実を空想のものと思い込み、即時削除(恒例行事ですね^^)。
・ネットですぐ調べれば出てくるものを独自研究に仕立て上げる。
・逆に管理者は信頼性の危いネタを平気で書き込む。
・管理者が好きなものの項目に、都合の悪い記事(批判など)を書くと、管理者が怒り狂い、その批判記事を書いた人を無期限の投稿ブロックにする。
・ネットが全てだと思い込み、ネットで調べてもあまり出てこない事柄をあたかも空想のものと仕立て上げる。
・自分で調べもせずに要出典を気違いの如く貼り付けまくる。
・この様に管理者も荒らし行為をしているのにも関わらず、ユーザーのみ投稿ブロックをし、荒らし行為を批判、注意する。
・有益な編集を何故か差し戻す。理由も無く差し戻す。そして差し戻す。
・人が主観的な事を書くと平気で差し戻しをし批判するくせに管理者は主観的記事を書いてもそのまま放置(差し戻しすると無期限の投稿ブロックをされる為)。
・人を勝手に的確な証拠も無いままソクパペや荒らしと決め付ける。
・また、その証拠が無い事を批判すると無期限の投稿ブロックをするという何とも自己中心的な行為。
・荒らしに対しては平気で誹謗中傷の行為かつ管理者が嫌う主観的な行動を取る。
・管理者は自分が神様か何かと思い込んでいる模様。
・まさに管理者天国の日本語版ウィキペディア。


※この記事は実際にこの様な卑劣な行為を管理者から受けた者の証言を得て書いています。
351132人目の素数さん:2007/04/23(月) 05:40:25
352132人目の素数さん:2007/04/23(月) 06:09:18
禁止すんだったらwikiだけじゃなくてマイクロソフトエンカルタとか
電子百科辞書は全部禁止すべきじゃね?
まあコピペ防止の機能くらい付いてるのかもしれんが。
353132人目の素数さん:2007/04/23(月) 17:43:34
>>342
訂正した。
354132人目の素数さん:2007/04/24(火) 10:33:47
4月になってからCompetが一切動かない件について
355132人目の素数さん:2007/04/24(火) 16:15:53
>>353
0≤i<j<n
じゃなくて
1≤i<j≤n
じゃね?
356132人目の素数さん:2007/04/24(火) 18:17:06
>>355
冒頭に
「集合 n = {0, 1, 2, ..., n − 1} に対し、
 n から n への全単射全体の集合を Sn とおくと」
とあるから、0≤i<j<nで良し。
357132人目の素数さん:2007/04/29(日) 01:18:55

◆ Suisui氏 解任動議 ◆

Wikipedia日本版の管理人Suisui氏について解任審議が進行中です。
今後の編集環境にも影響するため投票しに行きましょう。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E7%AE%A1%E7%90%86%E8%80%85%E3%81%AE%E8%A7%A3%E4%BB%BB#.E5.88.A9.E7.94.A8.E8.80.85:Suisui

投票資格
* 3ヶ月以上より前に初編集
* 150回以上の編集
* 直近1ヶ月間に10回以上の編集

期限  2007年5月2日(水) 09:02

358132人目の素数さん:2007/04/29(日) 11:27:48
■Suisui解任動議 今現在
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E7%AE%A1%E7%90%86%E8%80%85%E3%81%AE%E8%A7%A3%E4%BB%BB/Suisui_20070421#.E8.A7.A3.E4.BB.BB.E3.81.AB.E8.B3.9B.E6.88.90_.28Demand_the_resignation_of_the_sysop.29
解任賛成 : 28 (41.8%)
解任反対 : 39 (58.2%)
票差 : 11 /  合計: 67


賛成票が1増え反対票が2増えて41%になりました。
もし反対票がなければ、あと12票(9%超)の賛成票が集まればSuisuiは解任になります。

■投票期限まで あと 3 日
投票期日 : 2007年5月2日 (水) 00:02 (UTC) まで
(注意! : 日本時間では2007年5月2日 (水) 09:02 までが投票期日となります!)

彼を解任させたいかさせたくないかを考えるまであと4日あります。
議論まとめページを良く読んでじっくり考えましょう。

■以下の条件を満たさなければ投票することはできませんので注意して下さい。
* 初めて編集した時から動議提出時までに1ヶ月以上を経過していること。
* その間、標準名前空間を50回以上編集し、
* 動議提出時から遡って直近1ヶ月の標準名前空間編集回数が5回以上あること。
■なお、この解任は、彼をメタウィキのスチュワードという
役職から解任させるものではありません。
日本ウィキペディアでの管理者という役職を解任させる是非を問うものです。
2chでのデマに惑わされないよう要注意して下さい。
■関連スレ 【百科事典】ウィキペディア第385刷【Wikipedia】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1177767325/
359132人目の素数さん:2007/04/30(月) 16:30:28
■Suisui(今泉 誠)解任動議 今現在
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E7%AE%A1%E7%90%86%E8%80%85%E3%81%AE%E8%A7%A3%E4%BB%BB/Suisui_20070421#.E8.A7.A3.E4.BB.BB.E3.81.AB.E8.B3.9B.E6.88.90_.28Demand_the_resignation_of_the_sysop.29
解任賛成 : 32 (42.1%)
解任反対 : 44 (57.9%)
票差 : 12 /  合計: 76

今後、13票以上の解任賛成票が投じられない限り、Suisuiの留任は保証されます。

■投票期限まであと50時間を切りました。
投票期日 : 2007年5月2日 (水) 00:02 (協定世界時) まで
(注意! : 日本時間では2007年5月2日 (水) 09:02 までが投票期日となります!)

広域ブロック、対話拒否で批判されている彼を留任させるべきか、そうでないかを考えるまであとおよそ50時間近くあります。議論まとめページを良く読んでじっくり考えましょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E7%AE%A1%E7%90%86%E8%80%85%E3%81%AE%E8%A7%A3%E4%BB%BB/Suisui/%E8%AD%B0%E8%AB%96%E3%82%92%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E3%81%9F%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

■以下の条件を満たさなければ無効票になりますので注意して下さい。
* 初めて編集した時から動議提出時までに1ヶ月以上を経過していること。
* その間、標準名前空間を50回以上編集し、
* 動議提出時から遡って直近1ヶ月の標準名前空間編集回数が5回以上あること。
■なお、この解任は、彼をメタウィキのスチュワードという
役職から解任させるものではありません。
日本ウィキペディアでの管理者という役職を解任させる是非を問うものです。
2chでのデマに惑わされないよう要注意して下さい。
■関連スレ 【百科事典】ウィキペディア第i386刷【Wikipedia】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1177830010/
360132人目の素数さん:2007/04/30(月) 16:52:10
wikipediaの内部抗争に興味あるやつなんかこないような
こんな過疎スレでなにやってるんだか……
361132人目の素数さん:2007/04/30(月) 17:16:34
つうか興味があって投票権があるような奴は
こんなスレ見なくとも動議が持ち上がってることくらい知ってるだろ
362132人目の素数さん:2007/04/30(月) 17:23:27
数学記事の中身の話しようぜ
363名無し:2007/04/30(月) 19:14:16
森毅 論文1編 しかし京大名誉教授
364132人目の素数さん:2007/05/02(水) 11:10:20
じゃ、とりあえず未執筆だけど重要な数学者でも探してくる。
365132人目の素数さん:2007/05/02(水) 11:16:16
執筆が望まれる数学者の一覧。

フィールズ賞受賞者
*[[ラース・ヴァレリアン・アールフォルス]]
*[[ジェス・ダグラス]]
*[[クラウス・フリードリッヒ・ロス]]
*[[ジョン・ウィラード・ミルナー]]
*[[アラン・ベイカー]]
*[[ダニエル・キレン]]
*[[マイケル・フリードマン]]
*[[ピエール=ルイ・リオン]]
*[[ジャン=クリストフ・ヨッコス]]

アーベル賞受賞者
*[[イサドール・シンガー]]
*[[ピーター・ラックス]]
*[[レオナルト・カルレソン]]
*[[S. R. スリニヴァサ・ヴァラダン]]
366132人目の素数さん:2007/05/02(水) 11:21:59
ネヴァンリンナ賞受賞者
*[[レスリー・ヴァリアント]]
*[[A・A・ラズボロフ]]
*[[アヴィ・ヴィグダーソン]]
*[[ピーター・ショア]]
*[[マデュ・スーダン]]
*[[ジョン・クレインバーグ]]

コール賞代数部門受賞者
*[[エイブラハム・エイドリアン・アルバート]]
*[[オスカー・ザリスキー]]
*[[リチャード・ブラウアー]]
*[[ハリシュ=チャンドラ]]
*[[サージ・ラング]]
*[[マックスウェル・ローゼンリヒト]]
*[[ヴァルター・ファイト]]
*[[ジョン・スターリングス]]
*[[ハイマン・バス]]
*[[リチャード・スワン]]
*[[ダニエル・キレン]]
*[[メルヴィン・ホクスター]]
*[[ミッシェル・レイノー]]
*[[アンドレイ・ススリン]]
*[[ヤノシュ・コラール]]
367132人目の素数さん:2007/05/02(水) 11:25:24
コール賞数論部門受賞者
*[[ハリー・シュルツ・ヴァンディヴァー]]
*[[ヘンリー・ベルトールト・マン]]
*[[バーナード・ドゥワーク]]
*[[ジェームズ・アックス]]
*[[サイモン・コッヘン]]
*[[ヴォルフガング・シュミット]]
*[[バリー・メイザー]]
*[[ドリアン・ゴールドフェルド]]
*[[ベネディクト・グロス]]
*[[ドン・ザギエ]]
*[[カール・ルービン]]
*[[ヘンリク・イワニッチ]]
368132人目の素数さん:2007/05/02(水) 11:29:42
ウルフ賞数学部門受賞者
*[[カール・ジーゲル]]
*[[ジャン・ルレー]]
*[[オスカー・ザリスキ]]
*[[ハスラー・ホイットニー]]
*[[マーク・クライン]]
*[[ハンス・レヴィー]]
*[[ピーター・ラックス]]
*[[フリードリヒ・ヒルツェブルッフ]]
*[[アルベルト・カルデロン]]
*[[ジョン・ミルナー]]
*[[エンニオ・ドジョルジ]]
*[[ユルゲン・モーザー]]
*[[ヤコフ・シナイ]]

賞関係はこれくらいでいいか。
369132人目の素数さん:2007/05/02(水) 12:06:28
数学者の記事一覧ってカテゴリしかないのか。不親切だな。
370132人目の素数さん:2007/05/02(水) 12:15:18
その他

*[[チェーザレ・アルツェラ]]
*[[ジュリオ・アスコリ]]
*[[ジャック・アダマール]]
*[[ドミトリ・エゴロフ]]

やってられん。探しにくいにも程があるぜ。
371132人目の素数さん:2007/05/02(水) 13:30:56
>>369
一覧なんていらんだろう
馬鹿が荒らしに来るだけだし。
372132人目の素数さん:2007/05/02(水) 20:33:36
すまん、著名な数学者の人名一覧という意味です。
物理学、化学、生物学、天文学、医学はあるのに数学だけないのよ。

[[Category:学者の人名一覧]]
373132人目の素数さん:2007/05/02(水) 21:58:45
こんな馬鹿なもの作りたがるのは
一覧好きの数学とは無縁のeclipseくらいなもんだろう
374132人目の素数さん:2007/05/02(水) 22:31:47
>>372
ほかのところでもギンギンに基準決めて
保守のためだけに何人もの手が取られてるわけで、
只でさえ線引きがわかりにくい「数学者」なんかを
どういう基準で取り出すのかっていうとねえ
375132人目の素数さん:2007/05/02(水) 23:22:40
他の分野にもあるからってのは幼稚すぎる理由だよね。
分野ごとの状況を全く考えようともしない。
376132人目の素数さん:2007/05/02(水) 23:24:38
というか中島さち子が数学者ってことになってるから
とりあえずあの記述をどうにか修正してくれ。

それじゃ東大や京大の大学院生は軒並みみんな数学者になってしまう。

話はそれからだ。
377132人目の素数さん:2007/05/03(木) 00:44:33
じゃ、みんな数学者ってことにしようよ。
makotoy程度のパッパラパーでも数学者ってことでいいよ。
378132人目の素数さん:2007/05/03(木) 01:00:00
じゃあここのコテも数学者になっちまうのかい
379132人目の素数さん:2007/05/03(木) 01:09:47
大数学者king
380132人目の素数さん:2007/05/03(木) 01:13:13
kingの記事を作るのが先決だな
381132人目の素数さん:2007/05/03(木) 01:27:33
Wikipediaを葬ると聞いて飛んできますた
382132人目の素数さん:2007/05/03(木) 01:41:08
Wikipediaのケツはもう割れている。
こいつはもうすぐ死ぬ。
383132人目の素数さん:2007/05/03(木) 08:37:40
>>376
修正した。
384132人目の素数さん:2007/05/03(木) 08:43:05
消すんだったら「日本の数学者」と「21世紀の数学者」の一覧からも消しておいてください。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%95%B0%E5%AD%A6%E8%80%85

http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:21%E4%B8%96%E7%B4%80%E3%81%AE%E6%95%B0%E5%AD%A6%E8%80%85
385KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/05/03(木) 09:01:05
talk:>>379-380 私の記事を書いたのか?
386132人目の素数さん:2007/05/03(木) 10:29:53
387132人目の素数さん:2007/05/03(木) 10:53:18
>>384
ん?カテゴリも同時に消しましたよ。

あとは[[数学に関する記事の一覧]]から消すかどうかだけど、
一応、数学オリンピック制覇という記録があるしどうすべきか。
388132人目の素数さん:2007/05/03(木) 10:53:52
>>385
まともに記事を書けずに追い出されたお前が記事にされるはず無いだろ
389132人目の素数さん:2007/05/03(木) 10:55:32
>>387
中島の記事を数オリの記事へのリダイレクトにすればオッケーだろ。
一般人だし、単独記事があるのがおかしいんだよ。
390132人目の素数さん:2007/05/03(木) 11:00:22
>>389
さすがに勝手にリダイレクト化は出来ないわ。他の人に頼んでくれ。
391384:2007/05/03(木) 11:06:16
カテゴリ “日本の数学者” にあるページ
カテゴリ “21世紀の数学者” にあるページ
で(少なくとも俺の環境だと)中島さんの名前表示されちゃうけどな。

あとジャズピアニストとしての活動があるから
数学者じゃないから記事があるのはおかしい、とはならないと思う。
392132人目の素数さん:2007/05/03(木) 11:24:00
>>391
キャッシュじゃね?

まあ、[[:Category:数学に関する記事の一覧]]の基準はゆるく考えていいと思うけどね。
393132人目の素数さん:2007/05/03(木) 11:41:18
>>391
キャッシュだと思いますよ。
記事側でカテゴリ行を消せば連動してリストから消えるはず。

記事の削除(orリダイレクト化)については俺も反対。
彼女がジャズピアニストとして有名かどうかなんて知らないが、
そんなことをここで議論するのはお門違い。
394132人目の素数さん:2007/05/03(木) 12:17:23
ジャズピアニストとして著名でもないのならなおさら気軽に反対とか抜かすなよ。
一般人のプライバシーを悪戯に玩ぶだけの記事なんかつくってどうする……
395132人目の素数さん:2007/05/03(木) 16:21:58
>>393
ここでしか議論できないことだろ!
396132人目の素数さん:2007/05/03(木) 19:23:39
>>394
反対というより保留に近い。
それとも数学板の人たちはジャズに詳しいの?
397132人目の素数さん:2007/05/03(木) 19:55:30
>>396
立証責任は常に、記事に記述を加えようとする側にある
398132人目の素数さん:2007/05/04(金) 22:07:59
なんか使いにくくなりそうで矢田なー!

【ネット】「ネットの百科事典」ウィキペディア【Wikipedia】の利用が6月から登録制に!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1176903304/
399132人目の素数さん:2007/05/05(土) 02:17:47
河川ダム板は放っておけ。
400132人目の素数さん:2007/05/05(土) 14:14:48
Your pediaができたよ。Your pediaはあなたを歓迎します。
http://ja.yourpedia.org/wiki/
401132人目の素数さん:2007/05/27(日) 10:42:04
402132人目の素数さん:2007/05/27(日) 11:10:17
>>401
Beyondに脳味噌があったら
あんな荒らしにはならんかったろうな。
403132人目の素数さん:2007/06/25(月) 11:52:34
589
404132人目の素数さん:2007/07/17(火) 15:10:53
「函」儲あらわる

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:Contributions/Viewturn

Hsz 儲でもあるようだ
405132人目の素数さん:2007/07/17(火) 21:58:51
どうみても儲ではない
正体も誰がみてもわかる
でもまあこのままジョークは保存していくべきだろーな
406132人目の素数さん:2007/07/18(水) 09:28:02
まったく函って字が撹拌のバッチリアクターに見えてきたぜ
407132人目の素数さん:2007/07/21(土) 03:22:31
Lem が犯人なの?
408132人目の素数さん:2007/07/21(土) 12:01:11
犯人はヤス
409132人目の素数さん:2007/07/21(土) 12:04:10
Yas
あいつも馬鹿の極みだな
410132人目の素数さん:2007/08/08(水) 15:02:15
  凹函凹
凸□□□凸
411132人目の素数さん:2007/08/10(金) 11:06:33
親の七光りって 誰?

WIKIPEDIAに出ていると聞いて飛んで来ました
412132人目の素数さん:2007/08/10(金) 14:52:35
>>411
親の潮干狩り
の間違いだろう
413132人目の素数さん:2007/08/13(月) 22:52:06
「実数」のページが編集保護になってて
ノート見たら0.999...関係で荒れててワラタ
さすがwikipediaだな
414132人目の素数さん:2007/08/14(火) 04:18:58
age
415132人目の素数さん:2007/08/18(土) 20:19:40
宅のボンが作った作品です。
つまらないものですが、お中元代わりにお納めください。

・【数学以外】ウィキペディア第442刷【専用スレ】
 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1187434077/
・【数学専用】ウィキペディア第442刷【Wikipedia】
 http://live24.2ch.net/test/read.cgi/ootoko/1187435613/
416132人目の素数さん:2007/09/22(土) 11:15:48
チェビシェフの項目見てみたら「9人きょうだいの1人」ってわざわざ兄弟を平仮名にしてたよ
相変わらず凄い下らない事だけは凝ってるんだなwikipedia
417132人目の素数さん:2007/09/22(土) 11:20:10
誤変換指摘して喜ぶってどんだけ
418132人目の素数さん:2007/09/23(日) 16:15:49
誤変換指摘じゃないって…
419132人目の素数さん:2007/10/11(木) 16:52:20
ウィキペディアを現実世界にたとえると・・・・

ブロック期間5年=懲役10年相当
無期限ブロック=無期懲役相当
実名公開者が無期限ブロックを受けた=晒し首の刑、電気椅子による公開処刑相当(例:のだけんたろう、内田)
追放=死刑相当

会話ページでの警告=書類送検相当
投稿ブロック記録=前科・賞罰、犯罪暦相当

コメント依頼=民事裁判相当
投稿ブロック依頼=刑事裁判相当
投稿ブロック投票者=陪審員相当
投稿ブロック依頼者=原告人相当
投稿ブロック非依頼者=被告人、容疑者相当
投稿ブロック依頼にコメントする利用者=目撃証人相当
投稿ブロック判定を行う管理者=裁判長相当

ブロック見送り=情状酌量相当
ブロックせず=不起訴処分相当
投稿ブロック記録が一切ない利用者=穢れ亡き善良で優良な利用者相当

WP:NODA、WP:NETA=指名手配書、公開処刑、見せしめによる晒し首の刑相当

投稿回数100回以上の利用者=有権者
投稿回数1000回以上の利用者=レギュラー
投稿回数10000回以上の利用者=ベテラン
創設当初からの利用者=エリート

草取り利用者=公務員相当
カテゴリ管理利用者=図書館員相当
自警団的利用者=文化祭に精を出す大学生相当
420132人目の素数さん:2007/10/11(木) 18:37:49
>>419は無期懲役=終身刑と思っているようです
421132人目の素数さん:2007/10/11(木) 19:59:59
それはともかく、数学関係ねージャン。
422132人目の素数さん:2007/10/13(土) 10:40:58
ウィキペディアを現実世界にたとえると・・・・

ひろまえ大学への留学=懲役10年相当
あっちゃんと同棲=無期懲役相当
鞠捨てと同棲=晒し首の刑、電気椅子による公開処刑相当
鞠捨ての書いた文章全ての要熟読=死刑相当

会話ページに挨拶投下=書類送検相当
名前空間別投稿数記録=前科・賞罰、犯罪暦相当

本スレ=民事裁判相当
IRC=刑事裁判相当
2chねら=陪審員相当
ネタふり=原告人相当
ネタ元=被告人、容疑者相当
2chにコメントする利用者=目撃証人相当
あっちゃん=裁判長相当

ブロック依頼を出された後のMC参り=情状酌量相当
華麗にスルー=不起訴処分相当
執筆者=穢れ無き善良で優良な利用者相当

マスペディアンとの衝突=公開処刑、見せしめによる晒し首の刑相当

投稿回数100回以上の利用者=善良な初心者
投稿回数1000回以上の利用者=善良なベテラン
投稿回数10000回以上の利用者=悪質な廃人
創設当初からの利用者=老害

草取り利用者=空き缶拾い相当
カテゴリ管理利用者=自転車置き場整理相当
自警団的利用者=珍走団相当
423132人目の素数さん:2007/10/13(土) 11:00:08
ほとんど意味がわからんが、コピペしてる奴は
こういう内輪ネタらしきものにみんなが興味持ってて
ウケるみたいなことを考えてるんだろうか…
424132人目の素数さん:2007/10/13(土) 15:47:34
>>420
nihonngo yomenai noka
425132人目の素数さん:2007/10/13(土) 15:50:09
>>422
そのマスペディアンとやらの一人が見事にブロックされて
荒らし認定されて[[WP:MATH]]に登録されちゃったわけだが。

WP:MATHなんてひどいよな。お前ら数学厨の株価が下がるんだからなw
426132人目の素数さん:2007/10/13(土) 19:04:51
>>425
特に誰もブロックされてないようだが。
キチガイが必死に荒らし荒らしと叫んでることはわかった。
427132人目の素数さん:2007/10/17(水) 13:47:36
>>426
プププのプディングwwwwww


WP:MATHをもう一度よーくみてみなよw
428132人目の素数さん:2007/10/17(水) 14:07:10
>そのマスペディアンとやらの一人が見事にブロックされて
>荒らし認定されて[[WP:MATH]]に登録されちゃったわけだが。

順番が恐ろしく間違ってる。
429132人目の素数さん:2007/10/17(水) 18:40:10
さあさあwikijaMLではキティさんを待ってるからね。ぜひいらっしゃい。
http://lists.wikimedia.org/pipermail/wikija-l/
430132人目の素数さん:2007/10/17(水) 19:06:28
あとから登録されちゃった奴もいるけどw


あ? もしかして本人w
431132人目の素数さん:2007/10/17(水) 19:07:35
今日は数学厨が大量に釣れましたよー


釣れたイキのいい獲物がWP:MATHに掲載されるよぉー
432132人目の素数さん:2007/10/18(木) 03:37:19
しかしLemのような荒らしが何故今まで追放されずに残っていたのか
理解に苦しむ。
433132人目の素数さん:2007/10/19(金) 18:13:22
それはおれだからだ
434king様の弟子 ◆/LAmYLH4jg :2007/10/19(金) 18:19:29
えと、新しいスレたてたんでよろしくお願いします。

天才大学院生(予定)king様の弟子と雑談できるスレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1192785283/
435132人目の素数さん:2007/10/19(金) 18:19:47
函数に移動したがって自滅した奴はバカだとは思うが、
関数にこだわって手当たり次第にブロックと保護を
乱発した奴はもっとキチガイだと思うぞ。
436132人目の素数さん:2007/10/30(火) 14:23:22
772
437132人目の素数さん:2007/11/01(木) 16:16:41
Lemって人は「議論の最中に自作自演で自分を擁護してはいけない」ということが
本気で理解できないらしいな
数学板のみなさんご愁傷様です
【Wikipedia!】ウィキを見守るスレPart1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1151606851/367-376
438132人目の素数さん:2007/11/07(水) 13:41:30
踊る姿いい加減にしろ

今度は

[[黒の補題]]か。同じアカウントで議論しろや
いちいちアカウント作り直すなボケ
439132人目の素数さん:2007/11/08(木) 09:23:33
利用者:ぴかり
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:%E3%81%B4%E3%81%8B%E3%82%8A
こいつ編集しすぎだろ
どうやらWikiediaを自分の日記帳と勘違いしているようだ
440132人目の素数さん:2007/11/09(金) 15:39:08
つうかもうja.wikipediaなんてどうでもいいじゃん
441132人目の素数さん:2007/11/09(金) 21:01:30
>>439 心底気持ち悪いやつだな・・・
 削除されないのこれ
442132人目の素数さん:2007/11/09(金) 22:16:20
>>440
そんなあなたにYourpedia
443132人目の素数さん:2007/11/12(月) 00:32:36
>数学における多重線型代数(たじゅうせんけいだいすう、multilinear algebra)とは、線型空間における多重線型性とよばれる状況を考察する代数的なパラダイムである。
パラダイムってのがまたw

線形代数は和とスカラー倍が定義された集合について考察する代数的なパラダイムである、とか言うんだろうか
444132人目の素数さん:2007/11/12(月) 07:07:09
なんで七光りがWIKIに日本人数学者として載っているんだ?
あの程度を載せるならば、ごまんと数学者が載らないとおかしい。

445132人目の素数さん:2007/11/12(月) 10:20:36
>>444

さあ、今すぐウィキペディアのアカウントを取得して
編集ボタンを押して記事を編集しましょう!
446132人目の素数さん:2007/11/13(火) 19:40:22
どうやるの?分からないよ
447132人目の素数さん:2007/11/18(日) 00:51:52
三年七時間。
448132人目の素数さん:2007/11/18(日) 01:20:56
ja.wikipedia の数学の項目、ひどいやつは本当にひどいんだよな。
ただ項目がひどくても、まぁ、wikipedia の中の人の勝手とも言えるのんだけど、
何に腹が立つって学生にレポートを出させると、そのひどいのを丸写しに
しやがるやつがいる(泣)
449132人目の素数さん:2007/11/19(月) 17:39:46
>>448
丸写しにして×くらった学生が、先生のフリして恨み言書くなよ。
悔しかったら勉強してwikipediaにマトモな文章書いてみろ
450132人目の素数さん:2007/11/21(水) 21:05:19
>悔しかったら

↓この論理的つながりが全く無いのはいかがなものか?

>勉強してwikipediaにマトモな文章書いてみろ

今年も桶屋がぼろ儲けしそうだ。
451132人目の素数さん:2007/11/26(月) 15:31:24
とにかく編集せよ

ということでは
452132人目の素数さん:2007/11/26(月) 16:58:50
悔しくなければ何もしなくていいってことだよ。
453132人目の素数さん:2007/11/28(水) 14:18:50
>>452
何もできないからって「悔しくないやい!」というのはみっともない
454132人目の素数さん:2007/11/28(水) 18:49:47
>>453
>何もできないからって

↓この論理的つながりが全く無いのはいかがなものか?

>「悔しくないやい!」というのはみっともない

今年も桶屋がぼろ儲けしそうだ。
455132人目の素数さん:2007/12/02(日) 15:26:42
age
456132人目の素数さん:2007/12/02(日) 15:32:02
>>448
教員妄想乙www
457132人目の素数さん:2007/12/05(水) 18:14:38
>>454
無駄に論理を振り回すのは馬鹿
458132人目の素数さん:2007/12/08(土) 13:17:56
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E5%AD%A6
「数学」の項目が編集できなくなってるから
誰か出来る人は編集してください。

・冒頭すぐにある
>自然科学より答えに完全性を求める学問であり、すべての問題に対し
>矛盾なくかつ完全に答えられる事を前提としている。(背理法などは矛盾がないことが前提である)。
>数学の完全性はゲーデルの不完全性定理により否定された(煎じ詰めれば
>数学では答えることの出来ない問題が存在するということ)。
は全削除。

「完全性」を大雑把な意味で使ったり、syntactical completenessの意味で使ったりめちゃくちゃ。
何か例えばZFCとかで固定しないで、「数学」全体が不完全だの云々と
書いてるのもめちゃくちゃすぎる。(いうかこの部分を付け加えた人が分かってない)

・研究 歴史的には、数学の主要な分野は〜以下に書いてある
「構造」を「代数的構造」に置き換える。

この部分の「構造」がどうも
構造(≒数学的構造)Structure (mathematical logic)の意味ではなく
もっぱら代数構造 Algebraic structureの意味で使われてるようなので。
普通は構造と言ったら順序構造や位相構造を含んだ前者の意味に解すると思う。

それじゃ頼みました。
459132人目の素数さん:2007/12/08(土) 13:20:40
七光りを日本の数学者の項目から削除しろw
460132人目の素数さん:2007/12/08(土) 13:55:52
>>458
半保護なんだったらアカウントを取って4日過ぎたら編集できるのだから自分でやれよ。
ただ、百科事典というのは一般大衆を啓蒙するものなのだから
厳密に書きすぎても読者である一般大衆が全く読めないものに
なってしまい百科事典にならないので注意しろよ。




余談

履歴を遡って半保護になった理由をみてみると・・・・俺が遊んだのが原因ですたーwwww
461132人目の素数さん:2007/12/08(土) 15:46:32
>>458
ここに書くより当該ページ付属のノート(ディスカッション用ページ)に
書いておいたほうがいいとおもわれ。
462132人目の素数さん:2007/12/10(月) 06:26:14
英ページのabstract algebraのところの代表するイメージがルービックキューブになってるのが面白い
463132人目の素数さん:2008/01/17(木) 11:32:41
Wikipediaはこういう山下真さんのような方が執筆されています。
尊敬しちゃいますよねvvv

399 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2007/12/30(日) 12:07:37
東京大学数理科学研究科院生のmakotoyさん
http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~makotoy/
は、代数的数の定義もまともに書けない院生といわれ馬鹿にされています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E4%BB%A3%E6%95%B0%E7%9A%84%E6%95%B0

東大数理もゆとり時代なんすかね。(^^)v
464132人目の素数さん:2008/01/27(日) 08:49:12
>>463
〜という多項式が存在するとき、αを代数的数と呼ぶっていってんじゃん、
つまり、∃f P(f,α)
という形の論理式であって、個々の多項式に対して定義などしていない。
大体、公共の場で、
>あんたどんだけ学力低いんですか?
とか、ドンだけコミュニケーション力無いんだよお前は。マジ引くわ。
465132人目の素数さん:2008/01/27(日) 09:51:24
>>464
捏造いくない。
山下真の書いたものを見ると

>有限個の有理数 a1, ..., an が与えられたとき、
>多項式
> f(x) = an x^n + … + a1 x + a0
>を考えることができる。
>複素数 αがこの多項式の根であるとき、つまり α が
> 0 = f(α) = an x^n + … + a1x + a0
>を満たすとき、α は代数的数であるという。

最初のところでa0が抜けてるのはtypoだとしてもだ
有理数の組(a0,a1) = (1,1)が与えられたとき
多項式
f(x) = x -1
を考えることができる。

複素数α = 2 がこの多項式の根であるとき、2は代数的数なのだが
根ではないから代数的数ではないな。
山下真の定義によれば。

山下真くんはどんだけ学力が低いんだろう?
466132人目の素数さん:2008/01/27(日) 09:56:23
山下真の書いた版以外は
複素数 α に対し〜という多項式が存在するとき、αを代数的数と呼ぶっていってるようだ。
467132人目の素数さん:2008/01/27(日) 17:08:16
たしかに、よく読むと、任意の多項式fにについて、f(α)=0ならばαは、代数的数、・・と言ってるな。
つまり、∀α、f P(f, α) → α: 代数的数
という良く分からん十分条件になってて、定義にはなってないかも・・・
468132人目の素数さん:2008/01/28(月) 13:40:04
山下はそもそも日本語が書けていない。朝鮮人なのか?
469132人目の素数さん:2008/01/28(月) 21:43:46
>>467
問題とされている編集差分はそれ以上に酷い。
特定の有理数を選んだときに得られる特定の有理係数多項式の
根だけが代数的数だとMakotoyは言っているのだ。
代数的数とはその有理数の選び方に完全に依存する
まったく不安定な概念であることになってしまう。
470132人目の素数さん:2008/03/11(火) 18:32:13
ベジェ曲線の説明に、各国の数学に対するレベルの違いを痛感しました。

日本 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%B8%E3%82%A7%E6%9B%B2%E7%B7%9A
どこだここ? http://cs.wikipedia.org/wiki/B%C3%A9zierova_k%C5%99ivka
471132人目の素数さん:2008/03/11(火) 18:44:36
管理者(makotoy=山下真)が一緒になってデタラメ書いてる日本語版と比べても、、
472132人目の素数さん:2008/03/11(火) 19:30:16
>>470
csはチェコ語だな
473473:2008/03/11(火) 20:23:47
4=7-3
474132人目の素数さん:2008/04/25(金) 20:08:55
どうでもいいが、[[en:Mode (statistics)]]の日本語版がないことに絶望した
475132人目の素数さん:2008/04/26(土) 00:04:53
>>474
それ読んでもわかるとおり
基本的に書くことが無いじゃん?
薄めて薄めて
モードがここで使われてました!なんて発表会したって
何の意味もないのに。
476132人目の素数さん:2008/05/02(金) 02:03:19
[[Wikipedia:管理者への立候補/MioUzaki 20080424]]へガンガン賛成票を入れましょう!
Lonicera解任のためには管理者を増やすことが最良の道です!
477132人目の素数さん:2008/05/02(金) 19:30:08
wikipediaなんて弄っても何の特にもならない
478132人目の素数さん:2008/05/02(金) 23:09:00
特ってなにさ
479132人目の素数さん:2008/06/01(日) 20:14:29
200
480132人目の素数さん:2008/07/23(水) 04:15:41
621
481132人目の素数さん:2008/09/06(土) 17:51:01
k
i
n
g
s
h
i
n
e
482KingMind ◆KWqQaULLTg :2008/09/06(土) 19:12:46
Reply:>>481 何をしている。
483132人目の素数さん:2008/10/26(日) 12:14:53
345
484132人目の素数さん:2008/11/03(月) 11:59:10
485132人目の素数さん:2008/11/15(土) 18:14:44
「ヘヴィサイドの定理」って、大嘘を書いてあるような気がするんだが・・・。
486132人目の素数さん:2008/11/17(月) 22:51:53
四年五時間。
487132人目の素数さん:2008/11/19(水) 23:59:59
http://en.wikipedia.org/wiki/Constant_Q_transform
これの日本語版ない?
488132人目の素数さん:2008/12/03(水) 17:05:06
664
489132人目の素数さん:2009/01/11(日) 09:41:58
972
490DTTX:2009/02/10(火) 06:46:54
[[Peccafly]] 名古屋大学大学院情報科学研究科渡邊研
491132人目の素数さん:2009/02/10(火) 18:12:38
age
492132人目の素数さん:2009/02/10(火) 19:04:31
誰か決定性公理書いてくれ
493132人目の素数さん:2009/02/11(水) 18:01:25
>>492
英語の奴を翻訳すれ
494132人目の素数さん:2009/02/14(土) 06:27:54
>>493
してくれ
495132人目の素数さん:2009/02/14(土) 19:03:38
必要とするものがなんとかする、それがオープンソースとコピーレフトで回る世界。
さもなくば、そのような緩やかな縛りしかない世界は澱み歪んでしまう。
496132人目の素数さん:2009/03/11(水) 23:44:31
>>492
石宇さんぐらいしか書けなさそうだが、彼はもうWikipediaを去ってしまったからねえ。
497132人目の素数さん:2009/03/12(木) 00:01:18
英語版はGregory HjorthのところでPh.D取った集合論学者がチェックしてるみたいだから、
内容に関してはそれなりに安心できそう。
498132人目の素数さん:2009/03/12(木) 08:25:45
age
499132人目の素数さん:2009/03/19(木) 19:37:16
[[User:Math70]]

どんなひと?
500132人目の素数さん:2009/04/26(日) 01:04:34
380
501132人目の素数さん:2009/05/04(月) 10:24:54
低脳削除荒らし Shota
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E9%8C%B2/Shota

とにかく目についた気に入らない投稿を役に立つもの立たないもの関係なく出典があろうがなんだろうが
消しまくるクズ。
502132人目の素数さん:2009/06/11(木) 11:31:38
Pediaseek(ペディアシーク)というWikipedia検索サイトを作りました。
調べもの、Wikipedia弄りのお供にどうぞ。

http://www.pediaseek.jp/

欲しい機能のリクエストも、あったらお願いします。
503132人目の素数さん:2009/06/11(木) 14:50:01
論理は破綻していない。
Wikipediaごときに負けない。
http://ncode.syosetu.com/n0456g/
504132人目の素数さん:2009/06/11(木) 15:09:21
>>501
すごいな、こいつ毎日張り付いて何やってんだろ。
ここまであからさまなニートぶりを隠そうともしない奴ってのも...
505132人目の素数さん:2009/06/11(木) 18:57:39
マルポにレスしなくて良し
506132人目の素数さん:2009/07/10(金) 10:27:22
561
507132人目の素数さん:2009/08/18(火) 11:39:30
176
508132人目の素数さん:2009/10/02(金) 22:06:45
このスレ見てる人まだいますか?

ウィキペディアの数式で、
太字のベクトルを \mathbf で書いてるのがありますが、
\boldsymbol も使えるようなので、直したほうがよさそうです。
同じ太字でも、前者はローマン体、後者はイタリック体になります。
509132人目の素数さん:2009/10/02(金) 23:26:25
\mathbfが正式です。\boldsymbolは使わないでください。
510132人目の素数さん:2009/10/03(土) 00:10:56
>>509
え?どうしてですか?
太字ベクトルのような数学的対象はイタリックにするものなのではないですか?
511132人目の素数さん:2009/10/03(土) 00:12:32
ではないです。
512132人目の素数さん:2009/10/03(土) 00:14:29
なんだろう、こういう組版スタイルにはいくつかの流儀があるという
自明な事実を理解せず、自分のやり方だけが絶対的に正しいとか
思い込んで、あるサイトでの組版を間違ってると断ずる奴って。
513132人目の素数さん:2009/10/03(土) 00:15:42
そういやブルバキは集合とか普通に大文字で立ってるよな。
514132人目の素数さん:2009/10/03(土) 00:27:58
ブルバキは邦訳しか読んだことないけど組は美しくなかったような気がする。
真似しなくてもいい。
515132人目の素数さん:2009/10/03(土) 00:30:13
誰も真似しろとは言ってない件
516132人目の素数さん:2009/10/03(土) 00:41:33
>>512
>>自分のやり方だけが絶対的に正しいとか
>>思い込んで
これってどっちのこと言ってんの?

>>508 \boldsymbol も使えるようなので、直したほうがよさそうです。

>>509 \mathbfが正式です。

517132人目の素数さん:2009/10/03(土) 00:42:45
誰も「真似しろと言われた」とは言ってない件
518132人目の素数さん:2009/10/03(土) 00:55:26
「真似しなくてもいい。」といちいち言う必要は無い件。
519132人目の素数さん:2009/10/03(土) 00:56:11
>>516
もちろん、
> あるサイトでの組版を間違ってると断ずる奴
のほうだろう。
520132人目の素数さん:2009/10/03(土) 01:26:43
主体性を持って考えたり行動したりするのは自分だけだと思ってないかい?
その人は云っておく必要を感じたんだろうさ。
521132人目の素数さん:2009/10/03(土) 01:28:16
ブルバキの組版はちゃんとしてると思うけどな…
522132人目の素数さん:2009/11/18(水) 19:51:52
五年一日二時間。
523132人目の素数さん:2010/02/04(木) 17:33:33
780
524132人目の素数さん:2010/03/10(水) 17:27:35
649
525132人目の素数さん:2010/05/02(日) 08:52:51
まだあったのかこれ
526[[利用者:Zakinco]]:2010/05/02(日) 10:01:38
1976年12月7日生。

33歳アルバイト、wikipediaで左翼活動してます。

私が社会の底辺にいるのも、資本家や経営者が搾取しているからに違いない!

出典は共産党系団体HPか『赤旗』!

階級闘争貫徹!

http://d.hatena.ne.jp/zakinco/
http://b.hatena.ne.jp/zakinco/
http://twitter.com/zakinco
527132人目の素数さん:2010/06/27(日) 12:18:42
908
528132人目の素数さん:2010/08/04(水) 20:28:12
 

Wikipedia管理人「おはぐろ蜻蛉」が裁判で丸焼きになるもょぅwww

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1255829937/34

529132人目の素数さん:2010/08/05(木) 13:30:40
丸焼きにしてからおいで

未定の予告なんて価値が無いわ
530猫は悪魔 ◆ghclfYsc82 :2010/08/05(木) 13:36:58
まあ猫のコピペですワ。そやしあんまり気にせんといてや


----------------------------------------------------------
44 :132人目の素数さん:2010/08/04(水) 23:07:28
>>37 最近は教員が修論や博論を書いてしまうし
ましてや学振PDの書類なども教員が添削し、書きなおしてしまうケースもある
定期テストは出題問題を教えてしまう
宮廷大でさえこんな状況
もう今までの「落ちこぼれ」とか「崩れ」とかという言葉は
そのままの意味では存在しないと思います。

46 :132人目の素数さん:2010/08/04(水) 23:14:42
以前ならばレポートを他の人から借りて写す場合でも
多少書き方を変えてでもばれにようにしたけど
最近はまったく一緒でだすそうです
どのような精神状態なのでしょうか?
大学への進学や数学科に入ってきた意味はと問いたい
理解ができません

47 :132人目の素数さん:2010/08/04(水) 23:16:24
>>46 小平先生が学習院でレポート出した時に、
 一様連続の定義を本から写して三回書いてこいって言ったら、
 出来たやつは1/3もいなかったとか何とか。
531132人目の素数さん:2010/08/09(月) 17:39:23
age
532132人目の素数さん:2010/08/10(火) 13:56:04
http://www4.atword.jp/users/10/
板別のウィキペディアスレをまとめてみた。
533132人目の素数さん:2010/08/24(火) 04:10:43
おつ
534132人目の素数さん:2010/09/05(日) 08:33:03
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%99%9A%E6%95%B0%E5%8D%98%E4%BD%8D
>虚数単位(きょすうたんい、imaginary unit)とは、
>?1 の平方根(2乗して?1になる数)のうち、適当に選ばれたものである。

>虚数単位 i は、2項多項式 x2 + 1 の2つの根の内、任意の一方のこと
>(いずれか一方を i とすれば、どちらをとるかに関わらず他方はかならず -i)

↑このウィキペディアの説明はおかしくないですか?
先にi^2=-1という数i(虚数単位)を定義して初めて
-1の平方根(x^2=-1の解、根)が2個あることになるのですから(実数だけでは解なし)、
iの定義に-1の平方根が2個あることを前提として使うのは循環論法です。

ですからiの定義としては「i^2=-1」(と、それ以外は実数と同じ計算規則に従う) だけでよくて
「iの導入により-1の平方根はiと-iの2つになる」 という説明が正しいと思うのですが。
iの導入前(実数だけの場合)には-1の平方根は存在しないのですから。
535132人目の素数さん:2010/09/05(日) 08:39:19
>>534
文字化けしてました

>虚数単位(きょすうたんい、imaginary unit)とは、
>-1 の平方根(2乗して-1になる数)のうち、適当に選ばれたものである。
536132人目の素数さん:2010/09/05(日) 10:07:55
>>534
四元数の範囲で考えればx^2+1の根は無限個あるぜ。

iを定義したから二つになるんじゃなくて、「x^2+1の根を含む体」が存在すれば
論理的に根の数は二個になるし、そのどちらをiと呼んでも他方は-iになるから
その二つを論理的に区別することはできない、ということ。

「x^2+1の根を含む体」が存在することは実係数多項式環R[x]をx^2+1の張る
イデアルで割ればいいので、先ほどの議論は正当化される。
537132人目の素数さん:2010/09/05(日) 10:15:58
>>536
ありがとうございました。
538132人目の素数さん:2010/09/05(日) 11:05:33
ただ
>適当に選ばれた
というのはちょっとひっかかるね。
数学では適当というと何らかの条件を満たすという意味が入るからね。
539132人目の素数さん:2010/09/05(日) 12:57:21
懲戒免職 [編集]
懲戒免職(ちょうかいめんしょく)とは、職場内の綱紀粛正及び規律と
秩序の維持を目的として懲罰の意味で行う免職のこと。職務に関するあらゆる
懲戒処分の中でも最も重い処分とされている。
具体的には、法規違反や職務上の義務違反、職務懈怠、
全体の奉仕者としてふさわしくない非行などを理由に行う免職である。
任命権者は懲戒免職を行う前に、国家公務員は人事院、地方公務員は
人事委員会もしくは公平委員会へ解雇予告の除外を申請し、
認定が得られた場合には通常の退職手当を支給せずに免職できる。
この認定が得られない場合には、免職の際に解雇予告手当にあたる
「予告を受けない退職者の退職手当」を支給しなければならない。
この点は、認定機関が違いこそすれ民間企業とまったく同じ手続きである。

懲戒免職を受けた場合、ほとんどは氏名や職名などが公表され、
再就職も非常に困難となる。年金も職域年金相当部分の額の一定割合が60月間支給停止される。
ほぼ犯罪と同等の扱いとなってしまうこともある。
なお、免職後、一般的な失業者同様公共職業安定所へ求職申込し毎月失業の認定を受けるなど
一定の条件を満たせば、雇用保険に相当する「失業者の退職手当」が受給できる。

540132人目の素数さん:2010/09/05(日) 19:57:03
不完全性定理の項目に、不完全性定理の成り立たない体系と
不完全性定理の代数化の項目を追加いたしました。
ただし苫米地英人さんの通信技術と神の存在証明の項目は削除されてしまいました。
541132人目の素数さん:2010/09/05(日) 21:12:57
久々に数学者の記事をいろいろ見てたら
ガロアの記事が大量に書かれてた。
542132人目の素数さん:2010/09/05(日) 21:56:11
そりゃ伝記がいくつも出てるのだから
誰か写したんだろうよ
非常に簡単な作業だ
543132人目の素数さん:2010/09/05(日) 22:20:40
[[エヴァリスト・ガロア]]
まず最初に目に留まるのは

>数学者として10代のうちにガロア理論の構成要素である体論や群論の先見的な研究を行った。

ちょうど二十歳で死んでるんだから
そら、10代だろな
二十歳になってからの半年だけでとか
10代になる前にとかだったらそっちのが驚きだわ
こういうところがwikipediaって好き
544132人目の素数さん
>また、彼の創始した数学理論群論は

すうがくりろんぐん ろん

あたらしい群が誕生したかのようだ