【修士】大学院試体験記【博士】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
各大学スレで院試の質問も増えてるし
大学院試ももうだいたい終わったことだし体験記でもみんなで書こうか

おもしろい体験などあったらお願いします
2132人目の素数さん:04/10/31 01:24:22
あなたが受けた大学は
筆記試験が一次と二次に分かれていましたか?
31:04/10/31 01:26:39
>>2
ちょっとまって今書いてる
4132人目の素数さん:04/10/31 01:30:49
>>2
筆記試験がわかれている大学は数少ないのだが。。
5132人目の素数さん:04/10/31 01:38:47
というより、分かる。
61:04/10/31 01:55:35
俺が通ってる大学はとりあえず内部推薦みたいな形でほぼ院試はなかった

とりあえず某国立大学をひとつ受けた
ひとつしか受けれなかった理由は他と併願する準備が間に合わなかったから
院試の勉強は6月くらいから始めた
サイエンス社の有名なあれ演習大学院入試問題TUを満遍なく解きまくった
7月くらいから過去問を解き始めて試験前の実力は受かるといわれている問題数に届くか届かないかのボーダーラインって感じ

勉強に関してはみんな似たような感じで参考にならないかもだからとりあえず試験について

>>4ということなので筆記の一次二次について詳しくはあえてかかな無いことにします
まぁだいたいわかると思うけどw

筆記試験(とりあえず数学だけ)
基礎
かなり易化してる印象でビビル
初見は全問解けそうな感じだったが実際解いてみると7割くらいしか解けなかった
初歩的なことが全くわかってないことを再確認して凹む
はじめて聞いたような数学用語がでてる問題もあり即効パス
まわりがもう解けたという雰囲気が流れる中自分の解答が論理的に間違っていることに気づき焦る
最後まであってるかわからないままタイムアウト
家に帰ってから計算を間違えていること発見また凹む
専門
もうだめ全然ダメ
すべての問題が全部一見簡単そうで手を動かすものの解けなかった
(1)だけ簡単なものが多くそれを適当に選んで体裁を繕ってタイムアウト
テスト中ため息をつきまくった

で筆記で落ちましたー
というわけで内部推薦が取れる人へ内部推薦をとっておくことは重要です
7132人目の素数さん:04/10/31 02:01:04
受験時期が違うんだから3つぐらい受けて見ればよかったのに。
学割も利くことだし。

内部入試では面接はあったんですか?
あったとしたら時間は?
81:04/10/31 02:04:08
内部院試は書類でパスでした
成績は学内で上から5番目といった感じの成績です
91:04/10/31 02:06:58
教授に「院は勿論私の研究室に入るんだろ?」といわれ院試を受けることにもかなり勇気がいったので
ひとつの大学しか受けれませんでした・・・・
10132人目の素数さん:04/10/31 02:16:51
良い先生のところの研究室に入るのは重要だよ。
11132人目の素数さん:04/10/31 02:18:12
実験のある分野なら兎も角、
数学でそういう事を言う教授は教育業績を上げたいだけだよ。
ほかの大学に行ったほうが良かったかもね。
あとでアカハラ受けないようにね。
12132人目の素数さん:04/10/31 02:27:54
研究室選びかぁ
13132人目の素数さん:04/10/31 02:37:28
選べるの?
14132人目の素数さん:04/10/31 02:39:44
指導教官って形じゃなくて研究室って形なんだよね。。
15132人目の素数さん:04/10/31 02:41:56
数学の場合は余り変わらないけどね。
16132人目の素数さん:04/10/31 02:53:42
実験系ではこき使われるよ。
そのくらい知っているだろ。
17132人目の素数さん:04/10/31 02:55:49
どうこき使われんの?
あれやってこれやってって感じ?
18132人目の素数さん:04/10/31 03:01:16
反応の様子とか見守るためにずーっと研究室につめてないといけない
とか、そういうのがあるそうだ。
19132人目の素数さん:04/10/31 03:04:28
やだな。それ。
20132人目の素数さん:04/10/31 03:52:39
>>6
ナニこいつw
講義ノート入手すれば終わりなのに・・・
21132人目の素数さん:04/10/31 09:56:24
また院試スレか。
こないだ立った院試問題スレは全然使われてないな。
22132人目の素数さん:04/10/31 14:23:10
>>20
そうでもないだろ
23132人目の素数さん:04/11/02 00:29:33
院試の勉強っていつから始めるべき?
24132人目の素数さん:04/11/02 00:31:57
明日から
25working woman:04/11/02 00:37:05
いまから2ちゃんで勉強すべきよ
26132人目の素数さん:04/11/02 02:17:05
過去問とか普通に手に入るしそれやってればOKのような。
27132人目の素数さん:04/11/02 04:16:41
どこの大学受けたんですか?またスーツと私服どちらがいいですか?
28132人目の素数さん:04/11/02 06:22:08
スーツなんて着る馬鹿はいない
29132人目の素数さん:04/11/02 06:36:31
筆記のときは私服で行って、他の人も9割が私服だったが、面接の時は全員スーツだったが・・・
30132人目の素数さん:04/11/02 07:48:56
黒の礼服を着るのが常識
31132人目の素数さん:04/11/02 13:45:25
俺、面接のとき私服・・・orz
32132人目の素数さん:04/11/02 21:17:12
スーツの奴なんて一人も見なかった。DQN大学だからかもしれん。
33ChaosicSoul ◆/yaJbLAHGw :04/11/02 21:31:35
Re:>31 私も。
Re:>32 私も。私の行っている大学院はDQN大学なのか?
34ChaosicSoul ◆/yaJbvarMY :04/11/02 22:15:59
Re:>33 数学やってる時点でDQNなんだから、もうどうでもいいじゃないか。
35132人目の素数さん:04/11/02 23:20:38
>>34
院試対策頼む。。
36132人目の素数さん:04/11/02 23:58:40
                        l  |  /
        _              __
     /  _  ̄ \        /_ _ ̄_ ヽv
     /  _.//|/ニヽ ヽ       l, - 、, -、ヽ |  |
     |  /ニヽ ゚ノo<_ノヽキ  _   ,| (:)|(:) |-/   |
     | ├__⊥_つT(   ヽ  |`-c`- ´ 6)_/
      | l/___ / ノ/\ .ノ   l ε   _ノ
    /  ̄7 ̄O ̄ヽ    /    /` V  ̄7 \
    |   |┌──┐| | /     /| ̄  ̄ /   |

「就職活動あきらめちゃダメだよ、のび太くん」
                「ごめん、ドラえもん。」


           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
「ぼく、大学院行くことにしたよ!」
                       「ちっとも分かってないね、のび太くん。」
37132人目の素数さん:04/11/03 00:00:41
のび太は就活なんてしなくていいんだよ。永遠に小5なんだから
38132人目の素数さん:04/11/03 00:32:12
数学博士は就活なんてしなくていいんだよ。永遠にODなんだから
39132人目の素数さん:04/11/03 00:36:49
>>38は就活なんてしなくていいんだよ。永遠にひきこもりなんだから
40132人目の素数さん:04/11/03 15:27:28
国立の院で二次募集してるとこってあるかな?関東圏でw
41132人目の素数さん:04/11/03 15:31:32
ないんじゃない?
てか院試って勉強していくものかな?
42132人目の素数さん:04/11/03 15:34:50
北大はあったはず
43132人目の素数さん:04/11/03 16:13:09
阪大もやるみたいっすよ
44132人目の素数さん:04/11/03 23:44:58
東工大とか受けた人いませんか?
45132人目の素数さん:04/11/03 23:45:59
東北大はどうよ?
46132人目の素数さん:04/11/04 02:41:54
>>44
受けましたけど、なにか?
47132人目の素数さん:04/11/06 14:41:04
>>44
聞く気がないなら質問するな、餓鬼がああww
48132人目の素数さん:04/11/06 17:17:06
>>41
自分の大学なら一夜漬けでOK
沢山事例あり
49132人目の素数さん:04/11/06 21:18:44
>>47
どうだった?
50132人目の素数さん:04/11/06 21:20:52
こうだった。
51132人目の素数さん:04/11/09 21:15:43
>8 :1 :04/10/31 02:04:08
>内部院試は書類でパスでした
>成績は学内で上から5番目といった感じの成績です

あちこちで荒しみたいにカキコしまくっていた近大クンかい?
521 :04/11/09 22:57:12
>>51
違います

というか受かった人の体験談聞きたいです…
53132人目の素数さん:04/11/10 13:48:35
>>1
何のために院に行きたいのか全然わからんが、どこの国立で
あっても院試に落ちるようでは、研究者になることは諦めなさい。
崩れスレ参照。東大京大院に落ちて、東工阪大あたりの院に行って、
大数学者になりました・・・は、今じゃオッサンにしかいない。

修士ロンダしたいなら、北大や阪大で二次募集をやっているようだから、
そこを受けましょう。二次募集は一次よりもレベルが低いのが普通なので、
それでもまだ落ちるようなら、素直に自分の院に行ったほうがいい。

厳しいと思うかもしれないが、無理しても入ってから苦労するだけです。

北大:http://www.math.sci.hokudai.ac.jp/candidate/master-exam.html.ja
阪大:http://www.ist.osaka-u.ac.jp/japanese/mat/index.html

阪大のほうは出願が来週ですので、決心はお早めに。
北大の試験は2月なので、両方受験できます。
54132人目の素数さん:04/11/10 22:07:55
>>53みたいな奴増えたな。
いろんなスレで研究者断念しろっていう奴。
55132人目の素数さん:04/11/15 17:58:07
院試の勉強について質問させてください。
サイエンス写の黄色の問題集が有名らしいですが、まったくの無勉強から初めて、
あれだけで学部の内容はほとんど理解できるものなんですか?
専攻を変えて数学に行こうと思っているので、学部の内容がよくわからないんです。
それよりもまず全範囲のテキストをじっくりと読むほうが先決ですか?
56132人目の素数さん:04/11/15 18:28:45
>あれだけで学部の内容はほとんど理解できるものなんですか?
できない

学部の内容は行きたい大学のカリキュラムをみれば良い
だいたい公開されている
57132人目の素数さん:04/11/15 19:03:26
黄色の問題集を解いていくだけでも、院試には通るだろうが
入ってから自分が困るだろうね。
他専攻から数学の院に行こうという気持ちがあるなら、何か
やりたいことがあるのだろうから、それを勉強することが大切。
58132人目の素数さん:04/11/15 19:13:04
俺は別専攻だったから自主留年→某国立大学院

もしかしたら身元ばれるかも。
59132人目の素数さん:04/11/15 20:20:10
別に普通に多いが。「自主」留年かどうかまで、わからん。
60132人目の素数さん:04/11/21 14:28:15
228
61132人目の素数さん:04/11/21 15:43:30
>>54
ライバル減らしに躍起なんだろ
62132人目の素数さん:04/11/26 09:51:02
【崩れ博士】僕の自殺に至る道 No5【PD任期切】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1100402773/
63132人目の素数さん:04/12/23 18:53:49
数学の場合は余り変わらないけどね。


64132人目の素数さん:04/12/28 09:04:46
755
65132人目の素数さん:04/12/28 13:31:43
微分方程式なら、田中和永先生
日本一です!変分問題の大家。
http://variational.math.sci.waseda.ac.jp/index.php?FrontPage
http://tanaka.math.sci.waseda.ac.jp/

田中>>>(越えられない壁)>>>加藤>>>(越えられない壁)>>>
藤田>>>(越えられない壁)>>>黒田>谷島>中村>…
66132人目の素数さん:05/01/01 08:14:54
516
67132人目の素数さん:05/01/28 20:52:51
サミュエル・コールマン著『検証 なぜ日本の科学者は報われないのか』
http://home.hiroshima-u.ac.jp/~nkaoru/Coleman.html

> 「クレジット」とは研究業績とそれによって得られる名声・信用である。
> 科学者はそれを元手にさらなる研究業績(クレジット)を積み上げて
> キャリア・アップを目指す。このサイクルに乗って、巨額の研究費を獲得し、
> 大規模な研究施設で多数の優秀なスタッフを率いてビッグサイエンスの
> リーダーとなる科学者もいるだろう。一方、努力したにもかかわらず、
> ある段階でサイクルから落ちこぼれてしまう科学者もいるだろう。自由な
> 資本市場では、チャンスをいかす才覚と資本が成功の鍵であるのに似て、
> 科学の世界では科学者としての能力と研究業績が成功の鍵である、という
> わけである。そして、クレジットサイクルが健全に機能するには、能力と
> 研究業績以外の要因 - 例えば、慣習、政治(力)、ジェンダー、人種など
> - が関与してはならない。自由な競争という前提条件が損なわれてしまう
> からである。
>
> 日本の科学界では、クレジットサイクルは機能しているだろうか。
> 優秀で勤勉な科学者が多数存在し、アメリカには及ばないにせよ、毎年
> 多額の研究資金が投ぜられている日本の科学が、世界のトップとは言えないと
> 自他ともに認めざるを得ないのは、クレジットサイクルを阻害するさまざまな
> 要因が存在するからだ、というのが著者の分析結果=診断である。
>
> どのような要因がクレジットサイクルの働きを阻害しているのか。科学界を
> 含めて我が国全体の雇用慣行となっている終身雇用と年功序列が、科学者の
> 移動を抑制するとともに組織の硬直化を促しており、また、文部科学省を
> 頂点とする官僚統制と大学の講座制に代表される職階制が、大胆で柔軟な
> 研究の展開を妨げている、と著者は論ずる。これらのいくつかの要因が
> クレジットサイクルを阻害しているために「日本の科学者は報われない」
> ことになってしまうのである。
68132人目の素数さん:05/01/28 21:09:13
クレジットサイクルが健全に機能するには、能力と研究業績以外の
要因 - 例えば、慣習、政治(力)、ジェンダー、人種など - が
関与してはならない。自由な競争という前提条件が損なわれてしまう
からである。
69132人目の素数さん:05/01/28 21:48:36
おれが読みかけのすべてのスレッドに
コピペしてやがる
70132人目の素数さん:05/02/02 22:38:27
70
71132人目の素数さん:05/02/13 23:17:20
全然関係ないが、この前数学科を受験したが、試験会場にスーツを着ている奴が数人しかいなかった。
内部の人が多いからしょうがないかもしれないけど、オレ内部だったけどちゃんとスーツきたよ。
ある意味、社会人の常識のような気が・・・。
72132人目の素数さん:05/02/15 20:49:25
佐々木力・岡本和夫・上野健爾
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1108463371/
73132人目の素数さん:05/02/17 01:46:05
お尋ねしたいんですけど、海外からの留学生が日本の数学科の大学院に行くのって難しいんですか?
74132人目の素数さん:05/02/17 02:42:53
余裕
留学生枠あるし
75悲しい替え歌:05/02/17 03:55:05
出典:http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1108463371/56

博論ひとつ崩れ道

1)数理なごりを   恨みに代えて
  今じゃ抱き寝の  博論ひとつ
  多摩の川風    まともに吹けば
  人の情けを    人の情けを    思い出す
2)忘れられよか   十年前を
  胸にきざんだ   あの子供らを
  アカポス取れぬと 言うてはすまぬ
  義理が負目の   義理が負目の   離婚劇
3)見せてあげたい  男の夢も
  いつか崩れた   博論ひとつ
  悪い教授を    恨んで怒り
  行くがおいらの  行くがおいらの  崩れ道

http://www5f.biglobe.ne.jp/~futakoz/versoj/v-sengokayou/ippongatana.htm

お行きなさんせ。仲よく丈夫でおくらしなさんせ。ああ、子供たち、数学に
振り回されていたおいらの、これが、十年前に愛、思い出、財布ぐるみ、意
見をもらった嫁さんに、せめて見てもらう数論の、しがねえ姿の学位論文で
ござんす。
76132人目の素数さん:05/02/17 03:56:56
√8が何になるか教えてくれ。
77132人目の素数さん:05/02/17 21:26:32
以前に
「これからは院試で英語の試験はなくして
TOEFLのスコアで判定するような大学が増える。」
という話を聞いたことがあるんですが本当ですか?
本当なら受けとかなきゃまずいですよね?
78132人目の素数さん:05/02/17 21:54:00
NOVAの単位で振替でしょ
79132人目の素数さん:05/02/17 23:26:42
>>77
TOEFLスコアは有効期限付き
しかも採用されてるのは工学系
80132人目の素数さん:05/02/21 17:56:33
おばかなわたし。
大学院いくためにもう一度学部からやりなおし・・・
理科大2部受けます。(編入)
81132人目の素数さん:05/02/25 06:28:24
がんばれ。
82132人目の素数さん:05/02/25 07:51:38
age
83132人目の素数さん:05/02/25 08:05:28
解析学、特に確率論を専攻する予定の大学3年です。
自分の大学の院に進学予定です。
だけど、成績は中の下です。院試の勉強は、
2ヶ月ぐらい前からやるとして、今の時期って
どんな勉強をしたらいいでしょうか?
自分的には、興味の赴くままに多変数の微積
や線積分、複素解析、ルベーグ積分、関数解析、
集合論、位相、線形代数、代数学
を今までの使ってた参考書やプリントで復習
しようとしていますが、この中で特にこれはやっとけ、
みたいな教科はどれですか?
84132人目の素数さん:05/03/07 06:43:21
375
85132人目の素数さん:05/03/07 10:05:06
とりあえず、基礎固めとけ。微積、線形代数、位相からだ。
灯台とかは、専門知識ゼロだと口頭で落とされるが、旧帝レベル
ならなんとかなるだろ。
86希望者:05/03/07 10:10:42
なるほど。
87132人目の素数さん:05/03/09 03:44:57
>>85
どうもレスありがとうです。
線形代数はやっぱ要るんですね。
位相とか要注意ですね。
88132人目の素数さん:05/03/09 03:50:15
>線形代数はやっぱ要るんですね。
当たり前だ。w
89132人目の素数さん:05/03/17 00:27:41
北大の大学院志望なんですけどどうやって勉強したらいいか教えて下さい。ちなみに四月から大学3年です
90132人目の素数さん:05/03/17 07:33:11
>>89
北大の専門の講義を真面目に受けて勉強する
91132人目の素数さん:05/03/17 14:29:46
>>90自分は北大生じゃないんですよ
92132人目の素数さん:05/03/17 14:33:07
>>91
北大の専門の講義で使っている教科書とレジュメと過去問を手に入れて
それをベースとして勉強する
93132人目の素数さん:05/03/17 14:52:14
>>92どうしたらいいでしょうか?すいませんもの知らずで
94132人目の素数さん:05/03/17 18:31:45
>>93
大学に問い合わせるとか方法はいくらでもある
頭使え
95132人目の素数さん:2005/03/28(月) 14:46:01
院試対策してくれる予備校とかないですかね?
96BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/03/28(月) 15:07:14
Re:>95 あるんじゃないの?但し基本的に自分でやってくれ。
97132人目の素数さん:2005/03/28(月) 15:09:34
予備校までいって、院に進んでもねぇ。前途が〜〜。
98132人目の素数さん:2005/03/28(月) 15:40:39
>>95
基本的に文系の大学院予備校がおおいきがする
99132人目の素数さん:2005/03/28(月) 16:31:07
>>97
ハゲ同

予備校とか塾とかいい加減卒業しろよwww
100132人目の素数さん:2005/03/28(月) 16:52:43
でもさあ、理系の大学院予備校があれば、
崩れの最後の駆け込み場所になるじゃんw
101132人目の素数さん:2005/03/28(月) 19:21:13
>>71
国の援助で勉強させてもらっている身で
わざわざスーツを着ている方が、どうかと思うよ
向こうは社会人でなく院生や学部生だと知っているんだし
102132人目の素数さん:2005/03/28(月) 20:48:45
理系の大学院 たしかし分からんと頃とか手っ取り早く聞けるところがあるのはうれしい
103132人目の素数さん:2005/03/28(月) 21:01:28
>>101
意味不明
104BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/03/28(月) 22:01:32
Re:>101 遠くから来る人は大変だぞ。
Re:>102 手っ取り早いとはいえないと思うが。(大体、教授らがどこに居るかが不明な場合が多い。)
105102:2005/03/28(月) 22:39:41
まちがった 理系の大学院予備校
106132人目の素数さん:2005/03/28(月) 22:56:04
大学にも高専にもかからん崩れ・野良ODが教師をやっている
大学院予備校でも、微積、線型に複素、位相、ベクトル解析、
常微分、ラプラス変換を教えてりゃあ、工学部には十分だろ。

群環体、ホモロジーや多様体、ルベーグ、フーリエ、関数解析
くらい教えておりゃあ、2ちゃんの糞スレがちった減ると思うのだがな。
崩れDQNならぬドクター集めて、誰かはじめれ。
107132人目の素数さん:2005/04/09(土) 12:32:58
>>1
内部推薦に関してですが、この制度は筆記試験免除で面接のみで他の人よりも早く希望の研究室に合格できるものと思われますが、
この制度で合格した場合、推薦と言う事で、他の大学の院試はうけれないのではないのでしょうか?
108132人目の素数さん:2005/04/09(土) 13:28:42
普通はそうだと思う
109132人目の素数さん:2005/04/09(土) 17:30:47
>>107
学校にも依るんじゃないかな
俺の友達が事務で聞いてきた話では
4月に成績優秀者は院試免除になるそうだ
その後どこの大学院を受けようと自由
別に院の入学資格がなくなるとかいうペナルティもなし
ただ教官によっては不快感を与えてしまうかもね
110132人目の素数さん:2005/04/13(水) 15:42:25
一九八〇年代では、大学院自体の数が少なく、定員も少なかった。また、
進学希望者の増大で、大学院の新設も相次ぎ、教員需要も大きくなった。
そのため、博士課程を修了しさえすれば、どこかの大学の教員になれると
いう期待をもって間違いなく、実際になれていた。

しかし、一九九〇年代の文部省(当時)による大学院充実政策によって、
二〇〇三年には、日本全国で大学院博士号取得者は、毎年一万人を超える
ようになった。一方、大学進学者数は頭打ちで、入学者不足から廃学を
余儀なくされる大学も出てくる状況では、大学の常勤教員や研究所の研究員の
需要をすべてかき集めても、毎年三〇〇〇人程度にしかならない。5章で既に
述べたが、計算上は、博士課程を修了して、大学の先生に一生なれない
「博士」が毎年七〇〇〇人以上誕生していることになる。

博士課程修了者は、ここまでお金と時間を投資したのだから、「今まで
研究したことを生かすべく」、というより「無駄にしたくないため」、
せめてどこかの大学の先生になりたいと思う。それゆえ、修了後も、ポス
ドク、非常勤講師や塾講師など不安定雇用に就いて生活費を調達し、研究を
続け論文を書きながら、ポストが空くまで何年も待つことになる。

このように、多数の大学院博士課程修了者がパイプラインから「漏れて」
オーバー・ドクターという形で、滞留していく。一〇年も待ってポストに
就ければよい方で、二〇年後には、滞留したままラインに乗ることができ
ない中年のフリーター博士が一〇万人を超える規模で出現すると私は予想
する。この数には、博士課程を途中で放棄したものは含まれていない。
これも加えれば、パイプラインから漏れでた「超高学歴フリーター」と
その予備軍は、もっと膨らむに違いない。


山田昌弘「希望格差社会−「負け組」の絶望感が日本を引き裂く」(筑摩書房)
111132人目の素数さん:2005/04/13(水) 15:43:26
数学科の就職って? Part 4
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1088162543/
112BlackLightOfStar ◆mBZJN.ruEw :2005/04/13(水) 16:02:20
>>104

いい加減に死ね
113BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/04/14(木) 13:49:07
Re:>101 意味不明だったな。私のは[>71]に対してだ。
Re:>112 お前が先に死ね。ところでお前誰だよ?
114132人目の素数さん:2005/04/14(木) 23:42:13
大学院の修士って卒業するの難しいんですか?
うちの大学で、今年修士を2年で卒業できた人が少ないとか
言われていたんですが、そんなもんなんでしょうか?
真面目に研究やっても、論文が認められず、
3年や4年かかって修士卒業する人も多いんですか?
115132人目の素数さん:2005/04/14(木) 23:52:24
多いとか少ないとか
(ry
116BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/04/15(金) 10:20:34
Re:>114 私の所属していたところでは半分以上は2年で卒業できていたよ。
117132人目の素数さん:2005/04/15(金) 23:32:57
大学院試験って、外部の生徒のが大変なの?
118 ◆27Tn7FHaVY :2005/04/16(土) 11:00:15
俺の時はそういわれてたし、自分も教授からそう言われてた(←10年以上前の話)

今はどうなんだろうね。
119132人目の素数さん:2005/04/16(土) 13:56:48
外部なら推薦状とか書いてくれる教授の力しだいじゃね?
120 ◆27Tn7FHaVY :2005/04/16(土) 14:38:05
推薦状・・・って何?博士だとそういうのあるんかな
121132人目の素数さん:2005/04/27(水) 18:45:32
俺も>>1とよく似てる状況かも。
他の大学院に行きたいが教官は院で他大学に行くなって・・・・・OTL
122132人目の素数さん:2005/05/03(火) 11:01:28
電気工学の専門は、何勉強すればいい?
123132人目の素数さん:2005/05/03(火) 11:11:35
とりあえず米軍の暗号システムをクラックして見るとか
124132人目の素数さん:2005/05/05(木) 17:05:43
博士号は得たけれど「ポスドク」激増で就職難
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050502i306.htm

定職に就けないポスドクが、2004年度に1万2500人に達した。
2003年度は約1万200人で、1年間で約2300人も増えている。
年齢別では約8%が40歳以上で“高齢化”が進んでいる。
常勤研究者並みの待遇のポスドクは半数程度しかいない。
企業も「視野が狭い」などと採用に消極的。
125132人目の素数さん:2005/05/12(木) 19:22:24
age
126132人目の素数さん:2005/05/14(土) 23:54:32
ビニール袋オナニー@数学板
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1115816836/
127132人目の素数さん:2005/05/15(日) 01:11:37
>>122
IV線のとも巻き接続とか
モールス信号の聞き取りは必須
はんだ付けはいも半田にすると不合格
あとは誘導機はナゼ発電機として使用できないか説明せよとかはできた方がいい
128大学教授のホンネ:2005/05/18(水) 14:20:35
678 名前: 旧録遅刻 投稿日: 2005/05/18(水) 08:31:03

>>675,677 百万極も含め,似たようなもんかも。
あそこは山奥キャンパスに立籠もって以来,
時間が止まってしまってるという噂もw

>いずこかに消え去っていくような「院生もどき」
いますねー。これからの大学院拡充の重要なターゲット層だとして
うちなんか,かえって狙いを定めてます。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3974/1112409298/
129132人目の素数さん:2005/05/18(水) 16:19:31
ねえ、面接って重要なの?
テストで高得点でも面接で落とされることもあるのかな。
130132人目の素数さん:2005/05/18(水) 16:24:52
ありうるだろうね。
たとえテストで満点だったとしても、
面接で裸踊りしたり、面接官を罵倒したら落とされるんじゃないかな。
131132人目の素数さん:2005/05/18(水) 21:45:51
裸踊りは微妙だぞ
132132人目の素数さん:2005/05/18(水) 22:04:15
>>129
ちょっと前のRIMSなら十分あり得たよ。
今は知らん。
133132人目の素数さん:2005/05/22(日) 14:31:41
>114
宮廷以下の院なら普通にやってれば卒業できるんじゃない?
無論、ドクター目指すのならダメって言われる事もあるのかもしれんが。

というか、
修論レベルで、
>真面目に研究やっても、論文が認められず、
は、ありえない。
論文かければ、必ず卒業できる。

基本的に修論は、
指導教官が如何に頑張るかってのが
一番大きい様な気がする・・・
(一般的な学生に対してはね。
134132人目の素数さん:2005/05/28(土) 08:56:03
age
135132人目の素数さん:2005/05/29(日) 17:02:20
実は、現在の日本で30代半ば以降になって経済的・精神的余裕が得られた独身男性にとって、
結婚相手は選り取り見取りの状況である。なぜなら、現在20代の女性の結婚願望が高まって
いる上、外国人(中国人、フィリピン人等)の美女達は、このような日本人男性と結婚した
がっているからである。40代や50代でも、20代の美女と結婚することは珍しくない。ITの
普及等で出会いの機会が拡大した現在、30代半ば以降の独身男性の中には、このような状況を
楽しんでいる輩が少なくない。(2005年1月8日の日記)
http://www.geocities.jp/arachan4553/Report/Ph.D.htm

財団法人の研究所に就職した同期のD君だけどね。
今日の日記に書いた女性を手込めにして楽しんで
いる輩も、実はD君を念頭に置いている。
2005年1月8日 (土) 01時36分28秒
http://geocities.yahoo.co.jp/gb/sign_view?member=arachan4553
136132人目の素数さん:2005/05/29(日) 17:02:35
7.博士号を取得しても職がなく、借金(奨学金)を返すことさえできない

もし、真剣に研究者を目指して、20代のすべてを研究に捧げ、それなりの成果をあげた
にも関わらず、7.のような状態に陥ったとしても、決して希望を捨てないで欲しい。
統計を取ったことはないが、このような状況での自殺者が結構いるのではないかと思う。
この状況は、1990年前後の受験戦争よりも、はるかに厳しい生きるか死ぬかの戦争で
ある。しかし、「勝ち負け」にこだわりすぎて、本当に死なないで欲しい。
(2004年12月14日の日記より)
http://www.geocities.jp/arachan4553/Report/Ph.D.htm
137132人目の素数さん:2005/06/23(木) 19:23:24
今年、院試受験しようとしているのですが、まだ勉強何もしていません。
これから、何をしていけばよろしいのでしょうか?
今、現在の学力は微積、線形、位相の知識の断片的なものしかわからず、
専門だった幾何は知識薄の状態です。
やはり、サイエンス社の樹衣露本をやりまくるしかないんでしょうか?
138132人目の素数さん:2005/06/23(木) 20:01:33
>>137
それしきの知識で数学科かよ
と、煽ってみる
139132人目の素数さん:2005/06/23(木) 20:03:55
>>129
みんな緊張しちゃうから
多少は多めにみてくれると
ある人はいってた
140132人目の素数さん:2005/06/23(木) 20:52:58
>>138
卒業してから、数年間たっちゃたから・・・ねぇ
141132人目の素数さん:2005/07/08(金) 18:01:42
ageてみる
142132人目の素数さん:2005/07/08(金) 20:11:50
崩れ博士・PD PART3【コネの造りしもの】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1120573848/
143132人目の素数さん:2005/07/13(水) 15:06:26
9
144132人目の素数さん:2005/07/13(水) 18:22:53
これからは、博士取ってもほとんどは研究職に就かないよ。学部と修士は本当に
簡単に取れるから、博士が大変と思われるようになるだけ。

これからは、大量生産が基本なので昔のように手をかけて研究者に育成する、と
いうことがない。その分、平均的な学生の質は落ちるようになるね
145132人目の素数さん:2005/07/15(金) 05:44:26
ところで修士のテストってどのくらい出来たら受かるものなの???
146132人目の素数さん:2005/07/15(金) 06:32:16
相手の満足するぐらい
147132人目の素数さん:2005/07/15(金) 07:27:17
テストはおまけです
148132人目の素数さん:2005/07/15(金) 10:53:08
>>147 そうだ
普通は受かる
149132人目の素数さん:2005/07/19(火) 11:12:38
あげましょか?
150132人目の素数さん:2005/07/21(木) 03:57:13
> 10年後、50年後に評価される論文であることを誰かが
> 認めたことを俗に コ ネ と呼ぶ。アカポス・ゲットは
> その証
因みにジャーナル論文でなくても、修士論文、博士論文でも
10年後、50年後に評価される研究であることが分かれば
無問題。下らないデータベースの論文数を晒しても無駄だ!

http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1120573848/729-730
151132人目の素数さん:2005/08/05(金) 18:51:28
723
152132人目の素数さん:2005/08/21(日) 20:43:17
明日院試です。自分の大学のですが。。
一夜漬けに近い勉強量で殴り込んできます。
153132人目の素数さん:2005/08/24(水) 21:29:00
面接で聞かれることを教えてください。
154132人目の素数さん:2005/08/24(水) 21:46:58
「博士課程修了(=博士号授与)後は、産業界等社会での活躍'も'視野に入れた教育・研究が
実施されます。近くこの新しいドクターコース「博士(機能数理学)」への入学者を全国に
広く募集する予定です。詳しくは次をご覧下さい。

http://www.math.kyushu-u.ac.jp/announce/gakufu-dat/kinousuri.pdf
155132人目の素数さん:2005/09/05(月) 13:28:37
そろそろage
156132人目の素数さん:2005/09/08(木) 11:22:54
age
157132人目の素数さん:2005/09/08(木) 15:42:44
8月の終わりに内定もらったんだけど、成績良かったって事、それとも合格者には全員きてる?面接失敗したから心配だったんだけど
158132人目の素数さん:2005/09/09(金) 00:31:25
東工大だったら合格者全員に来てるんじゃない?
159132人目の素数さん:2005/09/18(日) 17:35:10
東大の院は馬鹿でも受かる。
落ちる奴は猿。
160GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/09/18(日) 22:36:00
talk:>>159 人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ。
161132人目の素数さん:2005/09/18(日) 22:56:10
>>160
妄想馬鹿は氏ね。
162132人目の素数さん:2005/09/19(月) 00:11:48
基地外はじっとしてろ。
163132人目の素数さん:2005/09/19(月) 06:42:18
私は人の脳を読む能力を持っている
164132人目の素数さん:2005/09/19(月) 08:55:55
私の脳は人を読む能力を持っている


165132人目の素数さん:2005/09/25(日) 23:01:50
sge
166132人目の素数さん:2005/09/29(木) 13:43:12
私の脳はEGAを読む能力を持っている
167132人目の素数さん:2005/10/02(日) 10:49:17
内部も落ちてる院試験
168132人目の素数さん:2005/10/03(月) 16:11:59
gae
169132人目の素数さん:2005/11/10(木) 18:53:07
788
170132人目の素数さん:2005/11/28(月) 06:09:12
970
171132人目の素数さん:2005/11/28(月) 14:58:54
869
172132人目の素数さん:2005/11/29(火) 17:25:27
内部も落ちてる院試験
 (( (`Д´) (`Д´)
  (/ /)  (/ /) ))
  < ̄<  < ̄<

ハイッ! ハイッ! ハイハイハイッ !ワーオ
  ( `Д)  (`Д´)
   / ノ /ノ <|   |>
   > >   <  >

あるある探検隊!
 _(Д´ )  _(Д´ )
  ヘ|  |\  ヘ|  |\
    <     <     ザッザッザッ

あるある探検隊!
  ( `Д)_ ( `Д)_
 /|  |ヘ   /|  |ヘ
   >       >    ザッザッザッ
173132人目の素数さん:2006/01/02(月) 02:27:06
561
174132人目の素数さん:2006/01/21(土) 10:21:45
センター試験だね。
175132人目の素数さん:2006/01/24(火) 02:24:49
修士の大学院入試の筆記で、試験会場で今まで学習した内容及び今後の研究計画を書かなければいけないんですが、

今まで学習した内容は勉強した本の内容をそのまま書けばいいんですか?

あと、私には具体的な研究計画のテーマがなくて、もっと勉強したいってだけなんですが、どう書けばいいんですか?

具体的なテーマがないとだめなんですかね

入試直前で困ってます><どなたか助言ください
176132人目の素数さん:2006/01/24(火) 03:56:27
>>175
おれは数学科ではなかったから、その辺りはいい加減だったが通ったぞw
学習した内容は、有名な本だったら本の名前と第何章かを書けばいい。
あまり有名でないなら粗筋くらい書け。
研究計画は、「自分はこの分野が得意(興味がある)」でいい。
詳しいに越した事は無いが、「代数」「幾何」と大雑把でいい。
それではねられる修士課程ならそれまでだw
177132人目の素数さん:2006/01/24(火) 09:00:27
東大生って東大専門Bをすらすら解くの?
あれかなり難しくないか?
俺のイメージだと東大生は、代数も幾何も解析も満遍なく正解してそうだ。
俺なんてぎりぎり2〜3問(幾何系1問、解析系2問)しかできん。
あれどうやって勉強すればいいの?解答も無いし。
178175:2006/01/24(火) 13:32:09
ありがとうございます!どうすればいいのか分らず、不安でした><

研究計画は、興味がある分野を書きます^^

学習した内容は、好きな定理等の証明とかも書いたりしたほうがいいのですか?

今まで学習した内容及び研究計画についての筆記が1時間半あるので、何章か+そういった具体的な物も書くべきなのかなと迷います^^;


179132人目の素数さん:2006/01/24(火) 18:07:14
>>175 H大とみた
180132人目の素数さん:2006/01/24(火) 22:58:48
king
181132人目の素数さん:2006/01/25(水) 10:03:08
>>177
ぎりぎり2〜3問解ければ十分合格です
182132人目の素数さん:2006/01/25(水) 11:41:32
abe
183GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/01/25(水) 11:43:10
talk:>>180 私を呼んだか?
184132人目の素数さん:2006/01/25(水) 15:16:29
>>181
マジっすか。
東大生でも「白紙だった・・・orz」って人とかいるのかな?
185GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/01/25(水) 16:17:01
talk:>>184 お前は定員と合格者数の比率を知らないのか?
186132人目の素数さん:2006/01/25(水) 16:28:30
>私には具体的な研究計画のテーマがなくて、
>もっと勉強したいってだけなんですが、どう書けばいいんですか?

はっきりと「2年間遊びたい」と書けばいい。
向こうの教授から「絶対に後期課程には進まず就職します」という
誓約書に血判を押せば入れてやるといってくるよ(w
187132人目の素数さん:2006/01/25(水) 16:35:11
>>154
機能数理学とは・・・どうみても数学の研究者としてのセンスがない
田舎秀才に、世間的に役に立ちそうな技を付け焼刃で教え込んで
企業に押しこんで厄介払いしようというリストラプロジェクト(w
188132人目の素数さん:2006/01/25(水) 21:15:54
>>185
比率とかどこで知ることできるの?
189132人目の素数さん:2006/01/25(水) 21:18:15
>>188
比率の「値」が問題なんじゃなくて
そもそも白紙で合格するんなら試験なんていらんだろってことを>>185は言ってるんだよw
190132人目の素数さん:2006/01/25(水) 21:37:27
東大生でも白紙の人がいたりする場合はあるのかな?
191132人目の素数さん:2006/01/29(日) 19:50:16
学部卒業、3年で博士号
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060128AT3K2800928012006.html

企業で即戦力になる博士を短期間で育成するため、4月から大学院に
新コースを設ける。学部卒業後ただちに大学院の博士課程に入学でき
るようにし、博士号を取得するまでの期間を従来の5年から3年に短縮
する。企業が求める高度な専門知識を持つ若い研究者を育てることで、
大学で深刻な問題になっている博士号取得者の就職難を解決する狙い
がある。
192132人目の素数さん:2006/01/29(日) 20:21:46
193中川泰秀:2006/02/02(木) 13:28:15
答案をむちゃくちゃ書いても合格することはありうるのですか ?
194中川泰秀:2006/02/02(木) 13:44:42
学内出身ならば、白紙でも通るのですか ?
195132人目の素数さん:2006/02/02(木) 15:26:21
もちろん通る。白紙課程の場合はな。
196132人目の素数さん:2006/02/02(木) 18:02:31
う・・・うまい!
197132人目の素数さん:2006/02/02(木) 18:13:10
崩れの荒れたレスの中で、久しぶりに中川の脳内お花畑レスを
見かけると、かえってほっとした気分になる。
198132人目の素数さん:2006/02/03(金) 02:53:30
体験記書いてくれー
199132人目の素数さん:2006/02/05(日) 09:33:26
912
200132人目の素数さん:2006/02/05(日) 09:34:46
age
201132人目の素数さん:2006/02/09(木) 05:44:31
age
202132人目の素数さん:2006/02/09(木) 05:48:13
平成19年度大学院入試総合スレッドってこのスレなの?
盛り上がってないってことは、まだ院試勉強するの早いのかな

外部に行きたいので、漏れは線形・微積・位相を中心に勉強中だが…
203132人目の素数さん:2006/02/09(木) 16:38:44
数学の大学院は入るのはとても易しくて、修士卒業までは簡単で幸せだけど、
博士に行くと地獄を見る世界なんでねえ・・・

院試はあまり話題にならんのよ。ロンダ目的で東大行きたい人(or 東大の
中堅以下の内部)くらいでしょ、必死になって勉強するのは。
ロンダ目的なら、京大Bコースがコストパフォーマンス最高とおもうんだがw
204132人目の素数さん:2006/02/09(木) 19:32:02
第二希望の大学院に合格することができたのですが、

第一希望の大学院入試の時に併願しているか聞かれた場合、第二希望の大学院を受験して合格を頂いてることを言ったらやっぱり不利になりますか?

どなたか教えてください
205 ◆YH5yPZVZn. :2006/02/09(木) 20:39:45
君が優秀なら無問題
206132人目の素数さん:2006/02/09(木) 20:43:54
>>204
正直に答えてあげなさい。併願を聞いているのは事務的な理由だけで
本当に合否には関係ないから。
207132人目の素数さん:2006/02/09(木) 21:21:36
204です

ありがとうございます。正直に答えることにします
208132人目の素数さん:2006/02/10(金) 23:20:45
面接の体験記教えてください
209132人目の素数さん:2006/02/10(金) 23:32:30
初めての面接は、ちょっと恥ずかしい(ハアト
210β ◆FhAgRoqHQY :2006/02/11(土) 00:20:08
袋ABCDがありそれぞれに4枚のカードが入っている。
各袋のカードには1から4までの番号がつけられている。
袋ABCDからカードを一枚ずつ取り出し、
出た数をそれぞれabcdとする。
a<b<c<dとなる場合は( )通りある。

って一通りだと思うんですが・・・。
211β ◆FhAgRoqHQY :2006/02/11(土) 00:20:40
すいません2回連続でスレミスりましたが答えてくださいませ。
212132人目の素数さん:2006/02/11(土) 00:21:42
>>210
マルチ
213132人目の素数さん:2006/02/11(土) 19:46:36
>178
遅レスだが

>研究計画は、興味がある分野を書きます^^

それで正解
ただし、受験する院に、その分野の専門家がいないと
何故うちなのか
と突っ込まれる可能性がある。
まぁ、修士レベルなら多少ずれてても面倒みてもらえるけどね

>学習した内容は、好きな定理等の証明とかも書いたりしたほうがいいのですか?

証明というよりは、習った事を自分の言葉で書くというのが一番大切。
(専門家が読む文章だけど、とりあえず数学者なら誰でも理解できるぐらいに噛み砕いて)
好きな定理を書くのはいいことだが、証明は不要だと思う。(専門家相手だしね)
それよりは、その定理が好きな理由
(証明手法がエレガントとか、数学的な背景とか、その定理の応用の幅とか)とかの方が重要だと思う。

>今まで学習した内容及び研究計画についての筆記が1時間半あるので、何章か+そういった具体的な物も書くべきなのかなと迷います^^;

何章ってのが何を指しているかよく分からないけど。
研究計画だからとりあえずは、おおざっぱな方向性 かつ ある程度の具体性
があればベスト(難しいけどね)
214132人目の素数さん:2006/02/12(日) 17:08:35
学部生にまともな研究計画書くのなんて無理でしょ
とんちんかんな妄想を書いて笑われるくらいしかできんだろう
215132人目の素数さん:2006/02/12(日) 17:19:46
代数幾何やりたいとか、確率論やりたいとかでいいと思うよ。
妄想は妄想で書いておけばいいんじゃないかな。

最近は、線型、微積、位相、複素くらいを勉強するだけで院試に受かったり
するから、数学科の修士行く前に、それ以外に少しは専門的なことを
どの程度勉強してきたのかが知りたいのだと思う。
216132人目の素数さん:2006/02/12(日) 19:34:43
>>214-215
学部で、AMSとか、日本の数学の学会誌とか、e-print(arXiv.org)、
PhysicalReviewなどに、論文を3つ出していて、修士課程で、大きく
3つやりたいことがあり、今手持ちで出そうと思っている論文が2つ
ある、・・・っていう場合、
 京大の数理解析、理学研究科数学とか、東大の数理科学研、理学研究科数学
受かるかなー?
217132人目の素数さん:2006/02/12(日) 19:44:31
>>214-215
って、そうやって通ったんです!!。オッケー!あまり面識なかったけど、
院試験3ヶ月前に論文を事前にメールでアポとって、メールで添付して、
(pdfとDVIで)送って、それらの論文を印刷したものとをもって
伺っていました。

数理物理系の題材で表現論関係1本と、その幾何的な扱いをしたもの1本と、
それら2本とは関係無い題材で、微分ガロア関連で1本、です。

驚かれました。ピュアマスより物理よりです。ウィッテンらの領域、神保さん、
三輪さんたちの領域、パンルベ系・微分ガロア関連の領域、・・・数理物理系
と理論物理の間です。

今、修士2年で、博士課程に行くのが決まっています。

218132人目の素数さん:2006/02/12(日) 20:22:10
219高校生:2006/02/13(月) 14:06:49
大学院に入るにはどういった試験があるのですか?
研究室によって差はあると思いますが、東大や京大などの院でも入りやすいところがあるのは本当ですか?
院の試験に大学の成績や活動(調査書みたいなもの)も考慮されるんですか?
他大学の院に行きたい場合、内部生と比べて不利になりますか?

本当に無知で、いっぱい質問ごめんなさい。
今大学受験の真っ最中なんですが、先のことも考えて進学する大学を選びたいので、
回答お願いします。
220132人目の素数さん:2006/02/15(水) 02:54:20
とりあえず死ねば
221132人目の素数さん:2006/02/15(水) 14:37:36
意味わからん
222132人目の素数さん:2006/02/15(水) 15:02:35
>>219
東大いけば問題ない
223132人目の素数さん:2006/02/15(水) 15:15:56
マジレスすると
>東大や京大などの院でも入りやすいところがあるのは本当ですか?
学部によって院試問題が違うから当然ある
>院の試験に大学の成績や活動(調査書みたいなもの)も考慮されるんですか?
多少考慮されるが院試の点数がメイン
>他大学の院に行きたい場合、内部生と比べて不利になりますか?
大いに不利
224132人目の素数さん:2006/02/15(水) 17:32:18
>>223
>他大学の院に行きたい場合、内部生と比べて不利になりますか?
× 大いに不利

合否に関しては院試の点数がメインなので不利はない(少なくとも
東大京大の数学では)。ただし、院試問題はその大学のカリキュラムに
従うので、他大学生は習ってない範囲から出るかも、という意味で不利。
なお、カリキュラム以前に、名大多元のように微積と線型だけで受かる
大学もあるw

外部は入る前に情報が不足するので、指導教官選びなどで絶対的不利はある。
225132人目の素数さん:2006/02/15(水) 22:52:40
東大京大でも色々な情報面で劣るから試験でも不利なのは間違いないよ。
もちろんぎりぎりのひとの場合で、よくできるひとは何も問題ないけど。
226132人目の素数さん:2006/02/16(木) 04:09:49
マジレスありがとうございます。
やっぱり外部は不利なんですね…
今の学力では東大は無理だし…大学で勉強がんばります。

あと、数学の試験もあるんですか?
HPとかで専門って書いてあったんですが、
数学科の人は数学で
生物科の人は生物って意味ですよね?
…英語はどこの院でも必要みたいですけど…
227132人目の素数さん:2006/02/16(木) 05:33:52
数学自体の勉強は自分でやって出来ない事もないし、
東大だと確か過去問売ってたりするから、それなりに努力すれば問題ない。

ただ、指導教官選びばかりはどうしようもない。
指導教官の「趣味」の問題みたいなもんだから。
内部生はその教官の趣味丸出しのセミナー受けてるわけで、
合う合わないが自然と分かる。
外部生はそれがないからね、もぐりでもやらなきゃ。

最近の数学は、物理以外の分野も色々ネタにしてるから、
そういうのも試験に出るかもしれない。選択問題だろうけど。
228132人目の素数さん:2006/02/16(木) 14:13:32
>>226
一つは、アポをとってつきたいと思う教官のところに話を聞きに
行く。まず会ってくれる。院試の合否には全く影響しない(笑)

数学的にはともかく馬が合いそうかくらい、大雑把には
わかるだろう。初見ではわからんこともあるだろうけどね。

とりあえず、過去問を手に入れて解いてみる。合否ラインは知らんが
ある程度解けなきゃ、仮に受かっても入って苦労するだけ。
229132人目の素数さん:2006/02/16(木) 14:31:11
どこの学校でも内部生の合格率と外部の合格率みれば一目瞭然じゃん。
何でかは、もういろんなスレに書いてあるだろ。
つーか、そんなん考える前に、いまから勉強すれば楽勝受かる。
230132人目の素数さん:2006/02/16(木) 16:00:51
>>229
>どこの学校でも内部生の合格率と外部の合格率みれば一目瞭然じゃん。

上位大学から下位大学にはほとんど行かんからなあ。
学部の偏差値の違いは院試の時にも大きいよ。

まあ、院試が楽勝なのは同意だが、これ言うと「内部も落ちてる」とか
DQN を引き合いに出すやつがわいてくるしw
231132人目の素数さん:2006/02/17(金) 11:05:34
最強のロンダリングってどれぐらいだろう

三流私立DQN大→東大院とかいるのかな
232132人目の素数さん:2006/02/17(金) 15:43:47
>>231
わずかにいるんじゃねーの。
大学院の試験て学校によって傾向あるけど、参考書レベルだから、
高校の時、勉強してなくても、
大学入ってから勉強したやつは、3流私立でも東大院とか入れそう。
まあ、そんなやつは高校の時から勉強しているだろうけど。
233132人目の素数さん:2006/02/17(金) 16:42:25
三流ってどこをさすのか知らんが、東京理科大、立命館、東海大はいるね。
前二者はさすがに三流ではないなあ。この3つの学部卒でアカポスもいるし。

でも例外だからなあ。可能性があるといいだしたら、否定はできん。
東大京大出てフィールズ取れますか、30過ぎて数学始めてアカポス
つけますか、っていうのとたいして確率変わらんw
234132人目の素数さん:2006/02/18(土) 17:47:01
数学科の就職って? Part 6
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1138689770
235132人目の素数さん:2006/02/19(日) 07:03:57
並河先生(京大助教授→阪大教授)
曰く、『阪大院試は字が書ければ受かる』。
まあ、それは言い過ぎにしても、阪大数学科院試は簡単です。
阪大を卒業できるなら受かります。でも、落ちる人がいるので不思議。
私は、ホモロジ−群の計算が出る!と予想してましたが、
驚くことに本番ではたしか微分積分・線型代数しか出てなかった。
学部1,2年の内容しか出ない院試なんておかしいと思う。
236132人目の素数さん:2006/02/19(日) 14:18:37
金融、製薬、商社。

日本銀行  4兆9000億円の赤字 (2002/8)スケールがちがいます。
http://www.boj.or.jp/recruit/recru_f.htm
東京海上日動  ヤクザを使った石井支社長による嫌がらせ行為で有名。
http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/saiyo/html/index.html
野村證券  総会屋への利益供与で大活躍。
http://www.nomura.co.jp/recruit/index.html
日本生命  保険加入者よりも自分の生命を気にしたほうがよい。
http://www.nissay.co.jp/saiyo/index.html
三菱東京UFJ   近いうちにつぶれます。
http://www.bk.mufg.jp/saiyo/
P&G   GってギャンブラーのGだぞ。
http://jp.pg.com/job/index.htm
三井物産  国後島ディーゼル発電をめぐる入札業務妨害、宗男の子分。
http://www.saiyo.mitsui.co.jp/
三菱商事  三菱と名のつくところに黒字無し。
http://www.career-mc.com/
住友商事  銅不正取り引き巨額損失事件。
http://www.sumitomocorp.co.jp/employ/index.shtml
電通  前期連 結営業益15%減・広告収入落ち込む。
http://www.dentsu.co.jp/recruit/index.html
フジテレビ  東大卒でADとはいかに。
http://wwwz.fujitv.co.jp/saiyo/index.html
JAL  3年間で地上職員3600人削減キャンペーン中。
http://www.jal.com/ja/saiyo/
資生堂  化粧品と数学は全く無縁。
http://www.shiseido.co.jp/recruit/html/index.htm
237132人目の素数さん:2006/02/19(日) 16:06:43
>>235
多元でも言われているけど、ガロア、ホモロジー、ルベーグあたりの
問題を出して解けるのは、東大京大以外の帝大クラスで、学年に10人ちょい
くらいだから、大学院定員のボーダー(30人〜50人?)にかからんのよ。

ボーダーラインで差ができるように問題出すと、微積、線型、複素、
位相(general topology)あたりからしか出題できない。

阪大でも多元でも院試問題はサイトに公開されてるけど、あれで試験に
なるようなレベルってこと。トップの何人かはそれなりにできるの
だろうけどね。あの程度の問題が解けない人が、受けにきてるのが実態。
日近クンが夢を見るのもわからんでもないw
238132人目の素数さん:2006/02/19(日) 20:50:37
阪大レベルなら学部が物理や経済の奴でも通るよ。
むしろ情報が欠如してる分勉強しているから、結構いい点だったりする。
数学業界の常識は全然ないが。
239132人目の素数さん:2006/02/19(日) 21:03:11
>>238
合格はできるだろうが、入って何がしたいのだろう…と
思わなくもないw
240132人目の素数さん:2006/02/19(日) 22:03:38
あなたの値段―当世給料事情   毎日新聞経済部 (編集)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4620317039/

ケチな会社の社員生活マニュアル 双葉文庫
給料生活向上委員会 (編集)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4575712418/
241132人目の素数さん:2006/02/19(日) 22:37:27
それでも、毎年5月くらいになると「院試対策はどうしましたか?」と
聞いてくるアホが絶えない
242GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/02/19(日) 22:38:15
院試対策がどうかしましたか?
243235:2006/02/20(月) 06:40:39
>>237
 好意的に見ると、数学科出身でない、経済・工学出身の人にも道が開かれている
ということか。それか単に、大学院の重点化のせいか。
 
244235:2006/02/20(月) 06:47:48
>>237
>ガロア、ホモロジー、ルベーグあたりの問題を出して解けるのは、
東大京大以外の帝大クラスで、学年に10人ちょい

東大・京大なら、学年に何人くらいかな?
東大は知らないけど、京大の院試数学の問題は年々簡単になってきている気がする。
金が無いので絶対受かる阪大しか受けなかったから偉そうなことは言えないが。
245132人目の素数さん:2006/02/20(月) 08:57:05
約半数強
246132人目の素数さん:2006/02/20(月) 10:10:47
くっそー、コピペ厨のやつー


63 :132人目の素数さん :2006/02/19(日) 22:05:44
>>21-22 コピペ厨がアカポスに???

64 :132人目の素数さん :2006/02/19(日) 22:08:28
コネに目覚めたコピペ厨は、有力なコネを掴んで
アカポスを見事ゲットしましたとさwww
247132人目の素数さん:2006/02/20(月) 15:29:09
ガロア、ほもろじー、るべーぐが松阪、河田、伊藤ぐらいなら
るべーぐが一番むずそうだな
248132人目の素数さん:2006/02/20(月) 21:33:22
>>244
東大京大なら、ガロア、ほもろじー、るべーぐの定義さえ知ってれば
できるような易しい問題なら半数以上が解けるでしょう。でも、
スタンダードな演習問題を出して解けるのはどの程度いるんでしょうね。

多元の過去問見てても、今みたいに微積・線型だけみたいになる直前の
何年かは、初歩的なことさえわかっていれば解ける問題を出していた。
その後、それすら解けなくなったということでしょう。
そのために数学科でなくても受かるようになってしまった。
249132人目の素数さん:2006/02/22(水) 20:44:15
京大もかなり簡単になった気がする
院試がそこそこ難しいのは東北大と東大ではないかな?
東大は運が悪くて、下手すると白紙って場合もある。

まぁ、院試の難しさがその大学のレベルを計るものとは思わないけど。
指導を受けたい先生がいる大学に行くのが一番いいと思う
250ロンダリング:2006/02/22(水) 20:55:52
多元の先生で憧れの先生がいるから多元受けたいと思うけど、
2chの書き込み見てると多元がやたら批判されてて不安になってきた
2chの書き込みを鵜呑みにするのも馬鹿馬鹿しいんだけど。。。
多元ってほんとにそんなレベル低いの?学部レベルのレポートで修士!とか見るけど・・・
やっぱりロンダするなら東大京大なのだろうか。。。
251132人目の素数さん:2006/02/22(水) 22:06:28
多元は代数系なら良い先生もいて狙い目なんだって
252132人目の素数さん:2006/02/23(木) 08:09:32
東大専門B難しいっすね
代数は全部捨てました。代数は初歩的なことしかやってないからキツス。
過去問問い合わせれば買えるみたいだけど、地方にも配送してもらえるのかなー
解答とかついてるのかな?
253132人目の素数さん:2006/03/02(木) 18:41:07
770
254132人目の素数さん:2006/03/04(土) 18:39:08
私を越える経営者が今後現れるとすれば、
それは数学科の院からである、と私は確信
しています。

(「ジャック・ウェルチ わが経営」より)
255132人目の素数さん:2006/03/20(月) 02:31:34
みなさん院試勉強ってどうやってしましたか?
本をじっくり読むのと、ガリガリ問題演習をするのじゃどっちが良いんですか?
256132人目の素数さん:2006/03/20(月) 02:58:51
マルチか。
入って何やりたいの? ロンダ目的なら適当にサイトを見たら?
合格体験記ころがってない?

将来研究者になりたいとかなら、院試勉強が必要とかいう
レベルはお呼びじゃない。
257132人目の素数さん:2006/03/20(月) 10:12:33
東大の院試はある程度対策とらないと、
点数取れないと思うが
258132人目の素数さん:2006/03/20(月) 10:23:53
>>257
っていうか煽りじゃないの?
Aコース受かった人知ってるけど、
4回生のときに大量に問題解いたと言ってた。
対策が要らないという人もいるかもしれないが、
そんなのはごく少数だし、数学だって
ごく一部の天才が学問を支えていくってのとは違うんじゃないの?
259132人目の素数さん:2006/03/20(月) 12:07:18
数学の大学院って、勉強する所?
それとも研究する所?
大学院の試験でつまづくくらいで、研究なんてできるのか?
260132人目の素数さん:2006/03/20(月) 12:56:20
大学院の試験の出来と研究を結びつける意味がわからん
試験はただ入学者を限定するためだけの物差しでしょう。
試験なんていうあんな形式的な物の出来が悪くたって研究で芽を出すやつはいっぱいいると思うけど
261132人目の素数さん:2006/03/20(月) 13:55:08
>>259
釣りかどうか知らんが、院の成績が上位でも全く論文はかけない人もいれば、
院に落ちてもその後研究者になれている人もいる。
じゃあそいつが一流の研究者かといわれると知らないが、
別にノイマンやヴェイユみたいな超一流の研究者なんて今の時代に出るか不明だし、
院に受かって研究できる身分が取れるなら構わないと思う。
262132人目の素数さん:2006/03/20(月) 15:01:15
ハゲドウ

だけど、この試験ができずに研究の場が得られなかった人は可愛そうというしかないな。
対策を打たなかった馬鹿(数学とは関係のない意味で)ということだ。

何もせずに合格すりゃそれに越したことはない。
263132人目の素数さん:2006/03/20(月) 21:00:08
>>261
今、40歳以上だと東大京大落ちて一流の研究者になったのはゴロゴロ
いるけど、重点化以降で東大京大落ちてアカポスについた人っている?

東大なら10年以上前だから、アカポスについてる世代だけど。
264132人目の素数さん:2006/03/21(火) 12:51:47
バカ数学科にはホストがお似合いwww
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1142912341/l50
265132人目の素数さん:2006/03/26(日) 14:53:24
266132人目の素数さん:2006/04/15(土) 22:45:31
103
267132人目の素数さん:2006/04/26(水) 22:37:35
事前訪問って大事ですか?
268132人目の素数さん:2006/04/27(木) 00:00:39
>>267
合格不合格にはまったく影響しない。でも、自分がお世話になる
教授がどんな人か、知っておきたいと思わないか?

事前に連絡を取って会いに行けば、嫌という人のほうが少ないと
思う。よほどの DQN 学生でなければ歓迎だろうし。事前訪問を
嫌がる人を指導教官にしないほうがよいくらいだよ。
269132人目の素数さん:2006/04/27(木) 20:06:59
>>268
ありがとうございます。
ビビリ性なもので・・・。
事前訪問したのに院落ちたら恥ずかしいっすね。
ロンダでも歓迎されるかな・・・
270132人目の素数さん:2006/05/13(土) 21:21:49
107
271132人目の素数さん:2006/05/24(水) 04:42:51
ロンダするやつは学部どこだよ
272132人目の素数さん:2006/05/26(金) 10:01:30
age
273132人目の素数さん:2006/05/26(金) 10:04:45
多元に行ったら人生メチャメチャにされるぞ
274132人目の素数さん:2006/06/16(金) 00:01:33
994
275132人目の素数さん:2006/06/18(日) 00:42:37
>>238
おれ阪大数学に私大物理からうかったよ。現在M2.
276132人目の素数さん:2006/06/18(日) 01:45:26
特定すますた。
277132人目の素数さん:2006/06/18(日) 02:05:04
まじ?頭文字かいてみ?(笑)あなたの頭文字も。(笑)
278kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/03(月) 00:40:53
age
279132人目の素数さん:2006/07/03(月) 16:19:34
研究室訪問なんていちいちするのか?距離遠いからありえないんだが。
280132人目の素数さん:2006/07/03(月) 23:48:42
「修士の外部受験生が相談にきたので話してみたけど、全然何も
わかってなかった。落ちるだろうと思ってるけど、本人には
『とりあえず受けてみたら』くらいは言っておいたよ」
281132人目の素数さん:2006/07/04(火) 18:07:03
こんにちは。私は1回の数学科ですが、京都大学の院にはいりたいとおもっています。
どのようにしたらいいのかだれか情報ください。
飛び級入試はやはり難しいのでしょうか?
282132人目の素数さん:2006/07/04(火) 21:30:27
>>281
お前じゃ京大は無理。オナニーして寝てろ。人はそれぞれ身の丈に合った生き方があるはずだ。
283132人目の素数さん:2006/07/04(火) 22:01:49
能力あるんなら大学なんてただの箱。













どこでも一緒だよ。
284132人目の素数さん:2006/07/04(火) 22:37:17
「何をやりたいか」という目的がないのに大学院に行っても
本当にただの箱だな。特に京大は「ただの箱」度合いが大きい。

逆に「何をやりたいか」という目的意識があれば、ただの箱が
自分の力を伸ばす場所に変わっていく。
285132人目の素数さん:2006/07/04(火) 23:03:15
>>284
そうですか。有難うございました。
何をやりたいかとは、具体的にこんな研究をしたいとかそういうことですよね。
知識が浅いので今すぐには決めかねますが、今は単純に数学が好きという気持ちだけでやっています。
286132人目の素数さん:2006/07/04(火) 23:24:52
>>285
1年では、どんな数学をやりたいかまでわからないだろう。
それでも、勉強が受身にならないこと。

院に入るために勉強するのではなく、自分から主体的に勉強していたら
自然と院入試とかのレベルは3年、4年で超えるはずです。2ちゃんねるで

>どのようにしたらいいのかだれか情報ください。

と聞くようでは >>282 のようなレスが実は正しい。煽りの中に
案外と真実をついているものです。

飛び級については、確かに情報が必要でしょう。内部でなくてもいいが、
優秀な成績であることが必要です。詳しくは、自分で京大の事務に問い
合わせるように。そういうことも自分でどうやればいいのか
わからない人には、京大は向きません。
287132人目の素数さん:2006/07/04(火) 23:28:20
数学の院なんてやめとけ。
288132人目の素数さん:2006/07/04(火) 23:36:19
>>286
まったくそのとおりですね。
1回でそのことに気づけてよかったです。
受身にならずに勉強していきます。

色々ありがとうございます

289132人目の素数さん:2006/07/05(水) 00:39:52
>>288
よかったね。京大より東大のほうがいいよ。
290中川泰秀 ◆5xTePd6LKM :2006/07/09(日) 09:07:47
>>1
後期の試験は面接だけでは ?
291:2006/07/09(日) 13:49:00
>今は単純に数学が好きという気持ちだけでやっています。

数学が好きかどうかなんて関係ない。
問題は数学に愛されるかどうかだ。

佐武の線形代数、溝畑の数学解析、松坂の集合位相入門、
ファンデルウェルデンの現代代数学、アティア=マクドナルドの可換環論、
セールの数論講義、ハーツホーンの代数幾何学、谷崎のリー代数と量子群、
松本の多様体入門、シンガー=ソープのトポロジーと幾何学、
ボット=トゥーの微分形式と代数トポロジー、ミルナーのモース理論、
小平の複素多様体と複素構造の変形、
アーノルドの常微分方程式と古典力学の数学的方法、コルモゴロフの関数解析入門、
をまずセミナーで輪読しなさい。

週に3つくらい。自己満足で終わらないために。
292132人目の素数さん:2006/07/09(日) 14:03:38
>佐武の線形代数、溝畑の数学解析、松坂の集合位相入門、
>ファンデルウェルデンの現代代数学、アティア=マクドナルドの可換環論、
>セールの数論講義、ハーツホーンの代数幾何学、谷崎のリー代数と量子群、
>松本の多様体入門、シンガー=ソープのトポロジーと幾何学、
>ボット=トゥーの微分形式と代数トポロジー、ミルナーのモース理論、
>小平の複素多様体と複素構造の変形、
>アーノルドの常微分方程式と古典力学の数学的方法、コルモゴロフの関数解析入門、
>をまずセミナーで輪読しなさい。

分野もレベルも滅茶苦茶だし、第一量が多すぎねぇ?
293132人目の素数さん:2006/07/09(日) 14:05:09
輪読はヘタレのすることだ
294132人目の素数さん:2006/07/09(日) 14:12:21
ヘッタレ
295132人目の素数さん:2006/07/09(日) 15:01:26
輪読は大事だよ。
時間を有効に使える。
自分がある頁を勉強中に他の人が違う頁を勉強してて発表してくれるんだもん。
一人で進むより何倍も早く進める。
東大のやつら、自主ゼミばっかやってるから学部2年とかでも普通の院レベルのこと習得してるし
296132人目の素数さん:2006/07/09(日) 15:06:30
やっぱ輪読はヘタレがやることだよ。学部生くらいなら構わないけど。
知識を集めるだけでは研究できないよ。


297132人目の素数さん:2006/07/09(日) 18:32:03
研究どうのこうのは関係ないだろ。
早いうちに高レベルのこと習得すれば研究ができる!なんて言っとらん。
ただ一人で数学やるより、複数でやったほうが効率がいいだろうって話。

まぁどちらにしろ知識集めないと研究できないな今の時代
298132人目の素数さん:2006/07/10(月) 17:03:51
> ただ一人で数学やるより、複数でやったほうが効率がいいだろうって話。

輪読するようなヘタレと一緒だと逆効果だぞw
299132人目の素数さん:2006/07/10(月) 17:27:17
>効率がいいだろう

なんだそりゃ
恥ずかしくないのか
そんなこと書いて
300132人目の素数さん:2006/07/10(月) 18:01:45
へたれは 恥ずかしがらない
恥ずかしがってたら 立派なへたれになれない
301132人目の素数さん:2006/07/10(月) 18:04:04
>>295は担当箇所以外は読まない悪寒ww
302132人目の素数さん:2006/07/10(月) 18:16:00
>>301
>時間を有効に使える。
と言ってるんだからそうなんだろうな
臆面もなくヘタレかましまくり
303132人目の素数さん:2006/07/10(月) 20:05:49
>>295
東大のセミナーは非常に高レベルだね。
数オリ出身とかもあって、本人たちが非常に優秀なんだろうけど、
どうやったらあのレベルになれるのか非常に気になる。
スウオリだからとか、知識があるから研究が成功するとは限らない、的な話を聞くけど、
あれだけいれば優れた人も結構出てきそうだけど。
304132人目の素数さん:2006/07/10(月) 21:15:27 BE:26842223-
急に頭の悪そうな書き込みラッシュ
305132人目の素数さん:2006/07/11(火) 17:15:29
>東大のやつら、自主ゼミばっかやってるから学部2年とかでも普通の院レベルのこと習得してるし

うらやましさがにじみ出ている
それとこいつは東大じゃなさそう
輪読やっても足引っ張るタイプ?
306132人目の素数さん:2006/07/11(火) 18:23:57
東大のセミナーが高レベルだとしたら

効率のことなんか考えてないからだろうな
307 :2006/07/11(火) 18:44:48
>>305
相手の強さが認められる奴だから
割と出来るやつだと思う。
むしろおまえが(ry

>>306
数学は論文読む体力のほうが効率より大事だから問題ない。
効率はそのうち良くなる。
308132人目の素数さん:2006/07/11(火) 21:09:53
ヘッタレ
309kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/11(火) 21:12:01
院はレベルが高いとか低いとかじゃなくて、
自分のやりたいことにあわせて、選ぶものじゃないでしょうか?
310132人目の素数さん:2006/07/11(火) 23:29:30 BE:219206977-
アカポス狙ってないならな。
311132人目の素数さん:2006/07/11(火) 23:44:38
東大京大以外にもすぐれた研究者はたくさんいる。学部4年でそこまで
わかった上で進学するなら、いいと思うよ。北大の解析、阪大の微分幾何
とか、帝大でなくても神戸のパンルベとか、特徴をもった大学もある。

普通は、東大京大ならほとんどの分野で国内のトップクラスの人が
いるから、そこで学んで困ることはない。COE(もう終わるが)などの
予算も潤沢にある。あとは本人の考え次第。
312132人目の素数さん:2006/07/11(火) 23:55:33 BE:80524692-
まぁどこの後期過程でもギャンブルではあるな。
今年なんて卒業後常勤就けたの全国で5人ぐらいって聞いたし。
東大後期課程でも卒業後10数人無職って言ってた。
313132人目の素数さん:2006/07/12(水) 00:09:39
>卒業後常勤就けたの全国で5人

今でも意外とけっこういるんだな・・・
314132人目の素数さん:2006/07/12(水) 00:20:31
>>313
と言っても昔と比べたら大分少ないんじゃないのかな
詳しい人数は知らないけど読み物みたいなの読んでると
昔なら超優れた業績をあげたってわけでもない人が結構アカポスついてるね
315132人目の素数さん:2006/07/12(水) 00:29:36
昔は、院試の段階で落としていたこともあるからなー
院試に落ちて自殺みたいな話もあったくらいだし。
どっちがいいんですかねー
316132人目の素数さん:2006/07/12(水) 08:04:34 BE:322099698-
大学のレベル考えなかったらアカポスはかなり楽になるのにね…
うちの大学Dランク程度の大学だけど、先生方は
えー?っていうような大学出身の人がほとんどだ
317132人目の素数さん:2006/07/13(木) 13:13:21
>>307
へたれが
なに御託ならべてんだよ
318132人目の素数さん:2006/07/13(木) 13:19:47
さあもうすぐ印紙だな
印紙税払えよ
319132人目の素数さん:2006/07/13(木) 13:21:43
>>317
ヘッタレ
320132人目の素数さん:2006/07/13(木) 13:26:43
ヘタの集まるスレハケーン
321132人目の素数さん:2006/07/14(金) 13:18:23
衝撃!!菅は身障!!
そして武勇伝語る。!!


59 名前:菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU [sage] 投稿日:2006/07/12(水) 23:26:33
ADHDってのは障害者なのか?

俺にも若干その症状があるのだが。
診断とか受けてないらか詳しくはしらないけど。

62 名前:kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg [] 投稿日:2006/07/12(水) 23:33:53
>>59 お前、身障か?www

441 :菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/13(木) 22:10:49
俺は不良に絡まれることが多すぎて喧嘩になれてたし。
322132人目の素数さん:2006/07/14(金) 17:44:45
さあっと
院入試の問題つくらなくちゃ
今年は アレだそうかな
323132人目の素数さん:2006/07/14(金) 18:13:47
>>316
> 大学のレベル考えなかったらアカポスはかなり楽になるのにね…
そんなことは全く無い。
324kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/14(金) 21:10:31
今年はコンパクト位相空間についての問題をだそう。
325132人目の素数さん:2006/07/18(火) 04:22:04
工学系の院試を受けるのですが、微分方程式の演算子Dがからんだ公式って実際問題全部覚えないといけないのでしょうか?
1/(D-α)[f(x)]=・・・とかあの辺の公式です。
326132人目の素数さん:2006/07/18(火) 06:54:53
しるか
327132人目の素数さん:2006/07/18(火) 09:05:15
>>325
導けるようにしておけ。じゃなかったら諦めろ。
328132人目の素数さん:2006/07/21(金) 17:39:53
今年は誰も受からないな
329132人目の素数さん:2006/07/24(月) 18:31:34
問題がヘブライ語で書いてあるのはどうかと思うな
330132人目の素数さん:2006/07/28(金) 18:00:59
108
331132人目の素数さん:2006/08/02(水) 15:34:25
問題が間違い探しクイズだったらいやだ
332132人目の素数さん:2006/08/30(水) 16:00:09
みんな
落ちただろ

おめでと
333132人目の素数さん:2006/08/30(水) 16:02:24
さんさんさんたいようのひかり
334132人目の素数さん:2006/08/30(水) 16:35:11
369
335132人目の素数さん:2006/09/10(日) 02:26:23
COE終わったら次なんかあんの?
336132人目の素数さん:2006/09/10(日) 03:04:11
global COE
337132人目の素数さん:2006/09/11(月) 03:36:27
文系だけど、半年くらい猛勉強して、院試うけたことある。某私大の数学科。
勉強したのは、代数と関数解析のみ。有限群の問題はいい線いったとおもったけど
発表は見に行かなかった。
338132人目の素数さん:2006/09/12(火) 00:25:27
同志社大生で、MITの大学院を希望している○○社首席卒さんという人が
いるのですが、彼は米国の一流大学院に受かるでしょうか?
参考まで、○○社さんのレスをコピペします

18 :○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/07/28(金) 08:49:30 ID:wPAdzozE0
俺はカリフォルニア工科大生だけど
748 :○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/05/01(月) 01:27:48 ID:rTuo5nvf0
おれスタンフォード大学医学部志望だけど、阪大医学部志望
391 :○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/08/10(木) 03:57:49 ID:WO0+7UzJ0
まぁ俺は東大院生だから関係ないんだけどw
731:○○社首席卒◆doshishaF2 :2006/08/13(日) 04:45:07 ID:tOMzSA0s0
実はプリンストン高等研究所の研究員
339132人目の素数さん:2006/09/15(金) 16:15:00
有限群村の冒険
340132人目の素数さん:2006/09/16(土) 01:09:27
>>337
へー、面白いことするね。
ちなみに今でも数学の勉強してるの?
341132人目の素数さん:2006/09/16(土) 20:29:55
中国学科教員 問題言動集

N.S教授・・・・・授業中に、
          「人間は働かなくても生きていける」
          「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
          「(上に同じく)教育学科の学生はロリコンだらけ」
          「一般教養など必要ない」
          「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
          「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
          etc迷言多数
W.Y教授・・・・同じく授業中に、
          「第123代天皇は精神異常者」
          「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、S.T(元G大教授・故人)、H.I(元N大教授)、
           I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
          「金持ちへの税制優遇をやめて税金をできるだけ多く巻き上るべきだ」
Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
          「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
          という内容の取引を持ち掛けた。

以上のように、中国学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化への入学をお考えの皆さんは、
中国学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
342132人目の素数さん:2006/09/18(月) 06:45:32
>>340
やってますよーん
院試うけるきはないですけどね。
343132人目の素数さん:2006/10/02(月) 09:52:20
北大の理学院の数学科の大学院に入るためにはどのような勉強したらよいでしょうか?
参考書など教えていただけたら幸いです。
344132人目の素数さん:2006/10/03(火) 01:36:06
345132人目の素数さん:2006/10/03(火) 15:50:15
文系ですけど、いいかな。
北大のHP見ました。
それと院試問題はネットでみれますけど、みました。
それらをやってないなら、そこからでしょう。
346132人目の素数さん:2006/10/07(土) 00:32:15
余計なことを書いたのでスレストッパーになってしまった。
しかし、院試問題は結構見たので、その感想をば。解けるというわけではない。
熊本大、とか奈良女子大レベルで考えれば、基本をわかっていれば解ける問題
しかでない。したがって、特別な参考書は必要ない。
院試問題じたいがいい勉強材料なので、これで勉強するのがもっとも効率的
ということになろう。文系の感想です。
347中川泰秀 ◆tyvkWCNtzY :2006/10/15(日) 16:44:59
大学院博士課程数学コースの入試は面接だけのところが多いから、
問題を解く必要はないだろう。
348132人目の素数さん:2006/10/31(火) 19:22:34
二年十八時間。
349132人目の素数さん:2006/11/13(月) 02:35:44
398
350132人目の素数さん:2006/12/27(水) 10:59:58
843
351132人目の素数さん:2007/01/30(火) 18:49:10
過去問入手が一番重要ってことなんだろうな…
352132人目の素数さん:2007/02/05(月) 02:32:35
age
353132人目の素数さん:2007/02/28(水) 05:18:36
質問なんですが大学院入試において浪人留年経験はネックとなりますか?
354132人目の素数さん:2007/02/28(水) 16:33:10
>>353
ならない。
355132人目の素数さん:2007/03/11(日) 16:17:35
age
356うにゃ:2007/03/13(火) 07:02:15
埼玉大の院を受けようと思うのですが良いアドバイスを頂けたら光栄です。ちなみに解析系です
357132人目の素数さん:2007/03/15(木) 10:52:45
あまりにも優秀な答案をかいてしまうとシットされてしまうかもしれません
そこのところは気をつけて下さい
358KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/03/15(木) 10:54:03
talk:>>357 お前は何をそんなに恐れている?
359うにゃ:2007/03/18(日) 15:12:23
やはりレベル的にそこまで難しくないんですかね…
大学院入試はなにをやればいいのか分からなぃんで適当に問題演習をしているだけですが受かりますかね?
360132人目の素数さん:2007/03/18(日) 16:21:08
東大京大を別にすれば、試験問題は
数学科の基本的な教科書を何度か読んでおけば解ける。
英語も洋書を読んだ経験があれば問題ない。
後は面接でしどろもどろにならないように気をつけれ。
361132人目の素数さん:2007/03/18(日) 17:07:56
最低限、受かるだけなら微積分と線型だけしっかりわかっておればよい。
面接で「一様収束と各点収束の違いは?」「行列のランクの定義は?」
あたり聞かれて、あたふたするようなのがゴロゴロいる。

まあ集合・位相と、留数定理あたりまでの複素解析くらいはやっておけ。
解析系なら、常微分の基本的なところ、ルベーグの収束定理と
フビニまで身についておれば、埼玉大ならトップクラスだろ
362KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/03/18(日) 17:17:32
talk:>>360 東大京大でもやることは同じだが、優秀な人しか入れないところ、周りが優秀である傾向にあるところは本気でいこう。
363132人目の素数さん:2007/03/18(日) 17:22:55
大学院なんて誰でも行けると思っていた。
これは出来ない人の負け惜しみなんですか?
364132人目の素数さん:2007/03/18(日) 17:29:14
kingはやく就職しる
365KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/03/18(日) 18:26:25
talk:>>364 相手の都合によってはもうすぐ就業するかもしれない。
366132人目の素数さん:2007/03/18(日) 19:35:56
たまに文学部から数学史やりたいとか言って受けに来て
一問も解けずに帰っていくのがいるから「誰でも行ける」と
いうのは嘘。
367うにゃ:2007/03/20(火) 18:07:38
みなさんありがとうございます。大変参考になりました。頑張ってみます!
368132人目の素数さん:2007/03/20(火) 19:41:14
3年で受けれる大学院教えてくれ!!
369132人目の素数さん:2007/03/20(火) 20:11:09
数学科の非常勤講師をする場合も、博士とってある程度優秀である
ことが必要なんだろうか?
370king様の弟子 ◆/LAmYLH4jg :2007/03/21(水) 00:55:02
>>361 本当に微積と線形の知識でほぼ受かるのですか?それマジで信じられないんですけど・
多様体などの知識は必要としないのですか?

なんでルベーグとか解析系ってそんなに重要なのですか????
371132人目の素数さん:2007/03/21(水) 01:35:26
>>368
京大とか
ようちえん/ほいくえんねんちょうぐみ、しょうがく3ねん、中学3年、高校3年、2ch歴…
とかでは無理だけど
372132人目の素数さん:2007/03/21(水) 14:05:02
>>370
東大京大の入試以外なら、微積と線形だけでも合格点に達するのが現状。
昔だったらお話にならなかった学生が狙ってくるようになり、
間口が広がって見かけ上の競争が生じているのが実態。
嘘と思うなら名大多元の入試問題参照。他の地方帝大も公開されているのを
見ると似たようなもんだ。

元の質問が「埼玉大・解析系」だったから「常微分の基本的なところ、
ルベーグ、フビニ」と返事した。
幾何なら「簡単な位相トポロジーと多様体初歩」、
代数なら「群環体、ガロア理論まで」と返事したろう。

実際にマイヤ・ビートレスあたりやガロア群の問題を解ける学生は、地方
帝大レベルでも多くはないし、埼玉のような駅弁クラスなら例外的だろう。
373132人目の素数さん:2007/03/21(水) 19:42:53
>>369
某それなりの大学では「PDF以上」とか言ってたが。
374king様の弟子 ◆/LAmYLH4jg :2007/03/22(木) 14:23:46
>>372 了解しました。

線形代数はなんとかなりそうだが、解析の基礎は微妙なので、
解析と線形で合否が決まるであればキツイです。
375132人目の素数さん:2007/03/23(金) 09:08:57
解析と線形だけで合否が決まる訳ではないが、
解析の基礎が微妙な状態で他は大丈夫なのか?
376king様の弟子 ◆/LAmYLH4jg :2007/03/24(土) 00:49:38
>>375 解析の基礎は微妙なのですが、
位相や線形代数は一応できます。代数や多様体もなんとかできますが、1、2年の時に解析関係をさぼりすぎて、
やっていないだけです。
377132人目の素数さん:2007/03/24(土) 00:55:16
age 5587
378132人目の素数さん:2007/03/24(土) 00:58:56
院試レベルの微積の問題ができなかったら、結局はいろいろ勉強するのさえ
困ると思うが・・・ ちょっとした解析はいろんなところで顔出すよ。
379king様の弟子 ◆/LAmYLH4jg :2007/03/24(土) 01:00:03
つか今思ったんだけど白紙で大学院に受かるわけねーだろ。
380king様の弟子 ◆/LAmYLH4jg :2007/03/24(土) 01:04:31
talk;>>378 はい、院詞レベルといってもどの大学のレベルでしょうか?
私が院詞レベルの解析の基礎っていうのは東工大や東大の収束などのレベルです。

京大の院詞の「基礎数学」 って院詞は全問解けます。

私個人的には京大の院詞より東工大の院詞のほうが難しい気がします。
381king様の弟子 ◆/LAmYLH4jg :2007/03/24(土) 01:15:25
http://www.math.nagoya-u.ac.jp/ja/admission/gs/exam.html

今、多元の問題見たけど、2秒で受かるわ。
382132人目の素数さん:2007/03/24(土) 01:49:15
>>381
おまえの言うことは嘘や出鱈目が多いから全く信用できない。
383132人目の素数さん:2007/03/24(土) 02:00:21
>>382
確かに、こいつは論理記号一つまともに運用できない阿呆だからな
(数学の本スレを見よ)。単なる大口だろう。
384132人目の素数さん:2007/03/24(土) 09:57:34
終了


















385king様の弟子 ◆/LAmYLH4jg :2007/03/24(土) 22:30:21
いや、俺の実力はキミらが思っている以上に伸びているよ。
386132人目の素数さん:2007/03/25(日) 01:50:47
>>385
笑わせるな。
つい先ごろも底なしの馬鹿を露呈したばかりというに。
387king様の弟子 ◆/LAmYLH4jg :2007/03/25(日) 20:39:33
talk:>>386 でももう位相の勉強は終わりました。
分離公理関係はもう完璧だったので。

後は解析の基礎やれば、とりあえず線形、微積、位相は完璧です。
これらが完璧ということは、東大と京大以外の大学院に受かります。
388132人目の素数さん:2007/03/25(日) 20:56:12
>>アホ
389ありがとう。:2007/03/25(日) 21:10:18
>>387
お前は古里か。虚栄野郎
390132人目の素数さん:2007/03/25(日) 21:15:32
>>380
>京大の院詞の「基礎数学」 って院詞は全問解けます

さてどんなもんかな?

「sin xは一様連続か。理由を付けて答えよ。」

これやってみてよ。
391king様の弟子 ◆/LAmYLH4jg :2007/03/25(日) 21:49:59
talk:>>390 バカにしないでください。
いくらなんでもそれはできます。
392132人目の素数さん:2007/03/25(日) 23:05:21
>>391
馬鹿だから馬鹿と言っている。
393132人目の素数さん:2007/03/25(日) 23:09:05
>>387
解析の基礎が出来ていない者がどうして位相を理解できるというのか?
おまえがコンパクト性等をきちんと理解できないのは、解析の基本的な
ことが分かっていないからだ。
394132人目の素数さん:2007/03/25(日) 23:14:02
>>391
だったら簡潔に直ぐに答えよ。
395132人目の素数さん:2007/03/25(日) 23:19:33
弟子のような虚栄心だけの馬鹿は院には進学すべきではない。
こういう人間は研究の邪魔になるだけだからね。
396132人目の素数さん:2007/03/26(月) 00:05:33
うん
397132人目の素数さん:2007/03/26(月) 02:01:39
で、結局逃げたのかw
398132人目の素数さん:2007/03/26(月) 08:24:46
>>395
> 弟子のような虚栄心だけの馬鹿は院には進学すべきではない。

試験で見抜けないバカも困るがなw
399king様の弟子 ◆/LAmYLH4jg :2007/03/26(月) 14:20:13
talk:>>393 コンパクトなどは大得意です。
400132人目の素数さん:2007/03/26(月) 16:22:28
>実際にマイヤ・ビートレスあたりやガロア群の問題を解ける学生は、
>地方帝大レベルでも多くはないし、埼玉のような駅弁クラスなら例外的だろう。

もっともマイヤー・ビートレスやガロア群の問題が解けても
数学の研究ができるとは限らない。だから自慢するようなことでもない。
401132人目の素数さん:2007/03/26(月) 16:30:12
ここ読んでると「解析の基礎」って何を指してるんだか分からんようになるよ…
402132人目の素数さん:2007/03/26(月) 18:26:14
>>399
御託はいいから、390の解答よろしく。
403king様の弟子 ◆/LAmYLH4jg :2007/03/26(月) 20:40:54
>>401 解析の基礎っていうのは微分積分です。
ルベーグ積分までいかない解析です。

404king様の弟子 ◆/LAmYLH4jg :2007/03/26(月) 23:36:55
>>390 
sin x が閉区間[-1,1]で一様連続であることを示す。
平均値の定理から
|sin x - sin y|=|cos z||x-y| (x,y∈[-1,1] x<z<y)

よって
|sin x - sin y|≦|x-y|

任意のx、y∈[-1,1]について成立する。このことよりf(x)=sin x は一様連続なことがわかる。
実際、任意のε>0に対してδ=εととると
|x−x’|<δ ⇒|f(x)ーf(y)|≦|x−x’|<δ=ε がいえる。
405132人目の素数さん:2007/03/27(火) 02:18:14
>>404
正弦関数の定義域は実数直線全体Rだぞ。
R上でsin(x)が一様連続かどうか証明つきで示すんだよ阿呆が!
406132人目の素数さん:2007/03/27(火) 11:49:51
去年の京大の院試うけたけど基礎数学は滅茶苦茶簡単だったんだよ。
出来ない問題があれば終わりってレベル。だから全然自慢にならないよ。
あれは合格者はほぼ全員が満点だとおもう。
次の専門が出来るかどうかが大事だよ。
407king様の弟子 ◆/LAmYLH4jg :2007/03/27(火) 14:28:08
talk:>>405 どっちでも同じでしょうよ…
408KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/03/27(火) 14:39:06
talk:>>406 数学では基礎ができず専門だけできるということはありえないだろう。
409king様の弟子 ◆/LAmYLH4jg :2007/03/27(火) 15:39:51
>>406 俺もking様と同じ意見
410406:2007/03/27(火) 15:42:49
いや、唯単に基礎の方の問題が例年に比べ異様に簡単だったってことを言いたかっただけなんだが・・・
意味不明なレスだ。
411132人目の素数さん:2007/03/27(火) 15:47:02
>>407
残念でした。全然同じでない。院レベルの者なら、閉区間上の連続函数が
一様連続なのは自明なので証明の必要を感じない。わざわざ、あたりまえ
の場合に限定して「証明」したおまえは、そのことが分かっていない。
定義域がコンパクトでないことが本質的。弟子はパーなので閉区間の場合の
証明を教科書から拾うのがやっと。
412132人目の素数さん:2007/03/27(火) 15:48:14
>>410
弟子やらその師とまともな議論なんて出来るわけないよ(w
413132人目の素数さん:2007/03/27(火) 15:56:10
>>411
きつい指摘だが事実だからしょうがないよね。
しかしまあー、これだけ無能の証拠を指摘されても、俺は素質一流、院レベルと
言い張る「チョソ様の弟子」は、面の皮の厚さは中川なみだよなー。

中川泰秀 ◆tyvkWCNtzY を越えたことを認定する。君は超一流だ!
414132人目の素数さん:2007/03/27(火) 16:18:26
>>411
>院レベルの者
正確には「数学科の学部レベルの者」だろ(w
弟子は高校からやり直しだな。
415132人目の素数さん:2007/03/27(火) 16:43:39
>>407
惜しいなー。周期 0 < ω < ∞ の連続関数だからと前置きすれば
その言い訳多少の説得力が出たかもねー(w
416132人目の素数さん:2007/03/27(火) 17:03:37
>>411
ハイネの定理って証明に選択公理を使ってる?
417132人目の素数さん:2007/03/27(火) 17:10:10
>>416
ハイネ・ボレル・ルベーグのコンパクト集合についてのだろ。集積点についての
ワイエルストラスの定理を使った証明ならば間違いなく使うことになる。
使わない証明があるかって?基礎論の専門家に聞いて暮れや。多分無いはず。
418132人目の素数さん:2007/03/27(火) 17:33:11
>>417
やっぱり選択公理いるのね。ありがとう。
419132人目の素数さん:2007/03/27(火) 20:48:21
>>407
閉区間で連続⇒一様連続
f'(x)が有界⇒一様連続
これがごっちゃになって、何が本質なのか分かっていないと思われ。
420132人目の素数さん:2007/04/18(水) 18:41:05
今年入学して大学の1年生になり院に進学を目指してるものです。
高校数学は1,2,3、A、B、Cと全部やったのですが
今、1年でも理解できて。やっといたのがいいていう参考書はありますかね・・・?

自分の大学の教科書が信用できないものでして・・・・
421132人目の素数さん:2007/04/18(水) 18:46:09
>>420
まだ1年だろ?
4年になったら自分のそのレスがいかに恥ずかしいレスかわかると思うよ.
ただ数学書だけ読んでればいい
422132人目の素数さん:2007/04/18(水) 19:12:38
>>420

大学生のための参考書・教科書Pt.26
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1174629006/

241 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2007/04/18(水) 18:55:34 ID:fvPWWOO5
今年物理学科に入学し院を目指してるものです。
今からしておいた方がいいってことってあるのでしょうか?
大学受験のときはわかってることが多かったのですが
院試についてになるとまったくの無知でして・・・
423132人目の素数さん:2007/05/09(水) 22:57:09
質問です。
名大多元を受験しようと思うのですが公式サイトに英語の試験の
記述が無いのはどうしてなのでしょう?
英語の過去問もなかったし
サイトで公開されていた去年の募集要項にも英語については書かれて
いませんでした。
もし英語力はTOEICで判定するということならば
今からTOEICを受けてもスコアの発送が出願期間に間に合わず
すでにアウトということになるのですが…。
424132人目の素数さん:2007/05/09(水) 23:12:36
age
425423:2007/05/17(木) 03:44:56
自己解決しました
426132人目の素数さん:2007/05/31(木) 00:28:18
院試の数学って何から勉強したら良いんだ?
俺は文系であまり数学勉強してこなかったんだけど・・・
ちなみに経済学研究科希望・・・
427132人目の素数さん:2007/05/31(木) 03:13:28
経済なら線形代数
428132人目の素数さん:2007/05/31(木) 07:01:18
経済なら確率過程
429132人目の素数さん:2007/05/31(木) 14:41:35
線形代数は多変数世界の1次関数だから、なにはともあれ必須。
現実の経済現象を観察する分野なら統計学。
人間の経済行動を確率的にモデル化する分野なら確率や関数方程式。
もちろん君が聡明ならば、誰も目をつけなかった数学的手法を用いてもよい:-)
430132人目の素数さん:2007/05/31(木) 15:09:40
微分方程式も解けないと。
431132人目の素数さん:2007/05/31(木) 23:58:58
線形代数、統計学、確率だね!
ありがとう。

数学の勉強は高校入試以来してないけど
とにかく高校の数学からやってみます。

>>404なんて俺には数学というより記号の羅列に見える・・
432132人目の素数さん:2007/06/03(日) 23:22:33
>>431
> >>404なんて俺には数学というより記号の羅列に見える・・
ちょwwwいくら経済でも酷いってwwwwwww
マル経なら問題なし。
433132人目の素数さん:2007/06/25(月) 12:51:52
535
434132人目の素数さん:2007/06/25(月) 22:17:31
新スレ)【COE】●大学院博士課程単位取得●土木作業員
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1182777244/l50
435132人目の素数さん:2007/07/07(土) 22:32:29
灯台大学院目指してるのですが、演習大学院入試問題をやるべきですか?
それとも過去門をといたほうがいいですか?
436132人目の素数さん:2007/07/07(土) 22:33:24
あげ
437132人目の素数さん:2007/07/07(土) 22:49:40
>>435
くだらない質問だと思わない?
438132人目の素数さん:2007/07/08(日) 00:04:52
大学院入試を学部入試の延長みたいなもんだと
勘違いしてるんだろ
439132人目の素数さん:2007/07/08(日) 09:40:11
袖の下必要
440132人目の素数さん:2007/07/19(木) 02:22:06
やはり修士の因子では演習大学院入試問題〈数学〉をやっておくべきでしょうか?
441132人目の素数さん:2007/07/19(木) 05:33:37
やっておいたほうがいいと思うならやれば??
442132人目の素数さん:2007/07/20(金) 19:46:02
理系への数学 の、院試対策の記事はわりとおもしろい。
基過去問を数人で解くのが一番いいだろうけど。
443132人目の素数さん:2007/07/26(木) 15:46:04
基礎学力はたしかに必要だが、因子に一番求められるものは
自分がしたいものを持っているかどうか、だ。
ヤル気を買われれば、割と筆記試験の結果は覆されたりする。

尤も、重点化の悪影響が出てる最近では、就職組の比率の方が
高くなってるから、まず進学組と就職組に大きく振り分けられるけどな。
そんで、就職組よりも進学組のほうが、ピンキリで実は難しい。
444132人目の素数さん:2007/07/26(木) 16:59:51
就職組みってのは社会人?
445132人目の素数さん:2007/07/26(木) 22:04:12
>>444
M1時代を就職予備校として過ごす院生。
修論は半年でどっかの教科書丸写し。
446名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:30:38
出願した院3つ全部ダメだったorz
2次募集の有無っていつ頃分かるんでしょうか…
447名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:24:19
>>446
NAISTとかは受けないの?
448名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:23:01
>>446
東大京大以外の院に落ちるなら数学の院進む意味ないんじゃね?
何したいの?
449132人目の素数さん:2007/07/29(日) 20:31:25
今の時点で3つ落ちって、かなり絞られるような。
毎年、地方帝大のどっかで二次募集やってるような印象あるが。

夏が終わったあとに問い合わせればよい。
二次募集は11月〜3月とばらつきがある。

>>448 も数学に関しては真理だけどね
450132人目の素数さん:2007/07/29(日) 20:34:08
大阪大学はよく二次募集してる
451132人目の素数さん:2007/07/29(日) 20:34:09
今日合格発表あったあの超絶初歩レベルの多元に落ちたとか…
452132人目の素数さん:2007/07/29(日) 20:36:10
九大はこれからだぞ。
453132人目の素数さん:2007/07/31(火) 22:23:37
>>447
NAistなんかにすうがくないじゃん
454132人目の素数さん:2007/08/15(水) 09:42:21
多元は問題優しいかもしれないけど、ボーダーはさすがに高いんでしょ?
455132人目の素数さん:2007/08/15(水) 12:12:31
4割強
456132人目の素数さん:2007/08/16(木) 01:23:40
問題が易しい大学院はたくさんあるけど、それを続けているというのは
判定に使えるからやってるんだよ。

半分かそれ以下で合格できるに決まってる。ボーダーが7割になれば、
学部3年の内容も出すようになる。
457132人目の素数さん:2007/08/16(木) 01:44:54
それは統計学を知らないんぢゃないの?
やさしくて、ボーダーが8割だとしても、せいぜい2倍の倍率ならそれこそ、「判定」に使えるでしょ。
結局、差がつくところは決まっていて、選択問題ならその選び方とかそういう部分も差に繋がると思ふ。
458132人目の素数さん:2007/08/16(木) 09:44:12
内部進学か、外部でも一年程度研究生として行きたいとこの
先生に師事してれば、基本的に入試ってのは通過儀礼だよ。
459132人目の素数さん:2007/08/18(土) 20:52:51
内部でも案外おちるもんだ
460132人目の素数さん:2007/08/18(土) 21:03:23
>>459
怖いこと言うな
461132人目の素数さん:2007/08/18(土) 21:45:31
>>459
内部の場合、落ちる奴は入試前に落ちることが決まってる。
入試前から通る奴は決まってる。落とすかどうか微妙なラインの
やつが入試の結果通ったりする可能性はある。
それが通過儀礼というもの。
462132人目の素数さん:2007/08/21(火) 00:26:40
>>457
統計学的に判定は可能かもしれんが、数学の教員でボーダーを八割にしたいと考えるやつは少ないだろう。
数学の研究には、簡単な問題で八割取れるかどうかより、難しい目の問題で五割取れるかどうかの方に重要
だと考える教員が多い。
463132人目の素数さん:2007/08/21(火) 03:06:09
いや、簡単な問題で五割取れるかどうかという実態が
一番重要な課題だと考えている教員が多いw
464132人目の素数さん:2007/08/21(火) 03:38:13
予想通りのレスだ。まぁ、冗談として受け取っておこう。
465132人目の素数さん:2007/08/21(火) 14:57:17
多元が問題易しいとか言っている奴がいるが・・・・

その通りだ。

よするに定員が需要を上回っているので、

多くの合格を出すには零点にならない入試をしないとならない。

こういうことだ。

ついでに言うと、旧艇のどこも苦しんでいる・・・定員確保に
466132人目の素数さん:2007/08/21(火) 15:20:32
問題が易しくなったのは>>465みたいなやつが増えたからだろうなww
467132人目の素数さん:2007/08/29(水) 21:47:00
age
468132人目の素数さん:2007/08/31(金) 18:16:26
今年は院試の話題がすくないな
469132人目の素数さん:2007/08/31(金) 21:43:41
そろそろ東工大とか終わってるはずだが
470132人目の素数さん:2007/09/01(土) 04:23:03
パンパシの数院なら・・・
471132人目の素数さん:2007/09/11(火) 15:45:31
435 :132人目の素数さん:2007/07/07(土) 22:32:29
灯台大学院目指してるのですが、演習大学院入試問題をやるべきですか?
それとも過去門をといたほうがいいですか?
下らん質問だが勿論カコモンをといた方が良い.
演習は演習として使ってもいいが,これだけ済ませばいいというモンではない
472132人目の素数さん:2007/09/11(火) 18:08:26
改行してないからなのか、謎な文である
473132人目の素数さん:2007/10/21(日) 15:41:41
474132人目の素数さん:2007/10/28(日) 05:11:09
age
475132人目の素数さん:2007/10/28(日) 05:15:28
age
476132人目の素数さん:2007/10/28(日) 13:11:37

高学歴ワーキングプア

「フリーター生産工場」としての大学院

(光文社新書)水月昭道(著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4334034233/
477132人目の素数さん:2007/11/05(月) 23:22:34
三年五日二十二時間。
478132人目の素数さん:2008/03/07(金) 01:57:27
223
479132人目の素数さん:2008/03/16(日) 18:54:24
あげ
480132人目の素数さん:2008/03/16(日) 19:14:36
さげ
481132人目の素数さん:2008/04/11(金) 03:06:26
研究性6年目
482132人目の素数さん:2008/04/23(水) 01:24:32
京大Aって外部でも通るの?
やっぱり内部の方優先?
483132人目の素数さん:2008/04/23(水) 01:30:59
そういう差別はないよ、成績がよければ誰でも入れる
484132人目の素数さん:2008/05/04(日) 16:20:10
試験に自信がないやつは北大受けてみろ
筆記ないからね
485132人目の素数さん:2008/05/06(火) 02:39:12
age
486132人目の素数さん:2008/05/09(金) 09:22:06
東大や京大でもない大学の数学科で、
大学院に行く人って何が目的なの?
やっぱり、社会人になるのを遅らせられるのが目的なのかな?
正直、数学って教職関係でもなければ社会の役に立つことはまずないし、
東大京大レベルでもなければ、大学院にいって就職先のレベルアップするような世界でもないだろう。

ということで、中学や高校の教師を目指してる人が多いのかな?
487132人目の素数さん:2008/05/09(金) 17:48:59
それが生え抜きでアカポス就ける人がいるんですよ!
488132人目の素数さん:2008/05/10(土) 11:58:57
東大京大だろうと地底だろうと結局そいつ次第だろ
489132人目の素数さん:2008/05/14(水) 10:30:04
(゚Д゚)≡゚д゚)、カァー ペッ!!
490132人目の素数さん:2008/05/19(月) 22:46:25
>>486
もう少し数学やりたいなと思っただけだな
周りもほとんどそうだ
先生方も院でやるくらいの数学は学んで欲しいと思ってるし
491132人目の素数さん:2008/05/20(火) 14:09:22
東大院の日→英への訳テストはみんなできるもんなんですか?
492132人目の素数さん:2008/05/20(火) 17:08:16
>>491
出来るやつもいるけど、殆ど合否には関係ない。
白紙で儲かるよ
493132人目の素数さん:2008/05/22(木) 01:55:47
ミルクカフェの書き込みと一部の予備校が問題になっててワロタ

院予備 (大学院予備校)
http://www.in-yobi.jp/←このHPの下の方。
大学院入試@milkcafe掲示板
http://study.milkcafe.net/innyushi/
■■院予備■■
http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/innyushi/1200115853/
494132人目の素数さん:2008/05/25(日) 22:03:11
>>491 東大院の英語なんて洋書で勉強してればできるレベルだろ。
 京大はたまに鬼難しいのがでるが。
495132人目の素数さん:2008/05/28(水) 00:09:01
>>494
英日はね
496132人目の素数さん:2008/05/31(土) 21:13:44
age
497132人目の素数さん:2008/06/03(火) 20:41:48
>>486 普通に数学者目指してる。
 受験能力と研究の実力なんて必ずしも一致せんし。
498132人目の素数さん:2008/06/04(水) 01:00:18
>>381 マジで簡単だな。ちょっと優秀な学生なら一年次でも受かりそうだ
499132人目の素数さん:2008/06/04(水) 02:36:36
>>498
二次募集の問題に高校生でも解けそうな問題があるなwwwww
500132人目の素数さん:2008/06/05(木) 15:48:52
神戸大大学院の数学専攻ってどんな感じかわかる人いますか?
501132人目の素数さん:2008/06/22(日) 14:20:47
501
502132人目の素数さん:2008/07/19(土) 16:52:16
低学歴数学科が楽にロンダしたいなら名古屋大。
学部教養レベル(線型、微積)の問題しかでない。
おそらく地底ではダントツ、そこらの駅弁より簡単だろう。
503132人目の素数さん:2008/07/19(土) 17:36:08
>>500
いい感じです。
504132人目の素数さん:2008/07/19(土) 18:57:30
>>500
肛門に無理やりキュウリぶち込まれた感じ
505132人目の素数さん:2008/07/23(水) 01:12:10
age
506132人目の素数さん:2008/07/25(金) 18:48:08
さーて、数学科じゃないし、数学できないけど
数学研究科の院試受けちゃうぞー!

って、来年ね!

来年の合格目指してガンガルぞー!
507132人目の素数さん:2008/07/25(金) 19:23:44
問題自体は簡単だけど計算や試験時間の関係で難しい大学院ってある?東大はやっぱり計算が大変なのか?
508132人目の素数さん:2008/07/26(土) 01:19:51
去年の東大は計算が大変すぎた。(1の必答)
それより前のはそうでもなかったけど。
509132人目の素数さん:2008/07/26(土) 01:29:47
京大行きたい学部二年
基礎数学は完答
数学Tも結構解けるようになってきたけど
Uのほうは全然わからん。てか知らん範囲だ。
ルベーグ積分しかみたことねえ。
東大は過去問数年分しか載ってないけど
本かなんかで売ってないの?
【社会】「末は博士も就職難」、修了者の25%が「浪人」「今や大学院はフリーター生産工場だ」

大学院の博士課程を修了した若者たちの就職難が止まらない。
特に苦労しているのが文系の人たちだ。大学教員は狭き門。民間の受け入れ先も少ない。
そんな中、面接のコツを教えたり、就職先を紹介したりする企業も登場している。(社会部 竹井陽平)

文部科学省の調査によると、昨年3月の博士課程修了者1万6801人のうち行き場のない人は4146人。
実に25%が「浪人」を余儀なくされたのだ。しかも、この数字にアルバイトなどは含まれていない。

「この先どうなるんだろう」。早稲田大学大学院博士課程に在籍中の牛山美穂さん(28)は不安になる。
文化人類学専攻。論文が完成したら複数の大学に送り、助教など研究職を探すつもりだ。
が、周囲には博士号を取っても給料の安い非常勤講師をかけもちしなければ生活できない人が多く、
牛山さんは「どこでもいいから正規の仕事を」と焦りを隠さない。

「高学歴ワーキングプア」(光文社新書)を著した水月(みづき)昭道さん(41)は「博士号を取っても、
大学教員になれるのは数十人に一人」と語る。自身も博士。
今は立命館大学の研究機関の研究員だが、2011年3月には任期が切れるため、また就職活動をしなければならない。
「コンビニで働いている人もいる。今や大学院はフリーター生産工場だ」

民間企業も採用には消極的。
博士課程の修了は最速27歳だが、留学などで30歳を過ぎ、企業の募集年齢を超えてしまう人も多いからだ。
さらに企業側には「専門知識で頭はこちこち」「社会常識や協調性に欠ける」といった偏見が広がっているという。
(続く)

(2008年7月26日14時28分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080726-OYT1T00385.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20080726-3530082-1-N.jpg
511132人目の素数さん:2008/07/28(月) 22:52:52
大学院いってやっていけるためにどれくらいの数学の知識が必要ですか?
512132人目の素数さん:2008/07/28(月) 23:00:21
>>511
学部の知識(3年生までの全範囲)+ゼミ等でやる自分の専門分野

ってのは最低限必要
513132人目の素数さん:2008/07/28(月) 23:06:26
>>512
返信ありがとうございます。
自分はFラン私立の工学部に通っているのですが旧帝大理学部数学科の院に進学したいと
学校の数学専攻の先生に質問したところ「ウチ(の学校)は理学部数学科じゃないから
たとえ入学してもただこの大学の授業を受けて単位をとってるだけでは太刀打ちできない」
といわれてしまい、少々へこんでいます。
Fランから旧帝大院いくまでに微積、微分方程式、解析、線形、物理を完璧にしておけば
旧帝大いってもなんとかついていけますかね?いま2ヶ月の夏休み中なので勉強の計画も
悩んでいるのでもしよければアドバイスお願いします。
514132人目の素数さん:2008/07/28(月) 23:08:51
死ねば?
515132人目の素数さん:2008/07/28(月) 23:14:16
>>513
まず工学は数学の定理を覚えて利用してなにか現実的に応用させる分野で、理学部
数学科は覚えるのは定理の証明で、定理や定義を作ったりする分野。まったく違う。

例えば工学部ならεδ論法とかやらんと思うからそこらへんをやる。
ある程度の解析や線形の定理を証明できて、標準問題を解ければ大丈夫。
もちろん高校の分野に穴はないように仕上げる。
516132人目の素数さん:2008/07/28(月) 23:17:38
>>513
入試を突破するだけなら

・線形代数
・微分積分
・位相空間論

と、専門
・解析
・代数
・幾何
が必要

最初の3つは、定義や概念の理解が出来てれば十分
内容は、どの大学でも数学科なら学ぶ程度

専門科目は、大学毎で内容が異なるけど、
代数=群環体論
幾何=多様体やホモロジー群の基本的な知識
解析はワカラン
が出題対象

物理の知識はあまりいらないかも。(専門分野でリー群とかするのなら面接でのアピール点になるかもしれないけど)
517132人目の素数さん:2008/07/28(月) 23:20:40
>>513
ついでに補足

>515も言ってるけど、
数学科では計算問題は殆どなくて証明がメインとなる。

εδの意味(=位相空間論にも繋がる)や、
線形代数は、行列の計算というよりもベクトル空間や線形写像の意味とかが重要
518132人目の素数さん:2008/07/28(月) 23:34:15
みなさんいろいろと返信ありがとうございます。
とりあえず微積と線形の標準問題と定理の証明の概念を理解をしてみます。
位相空間論や幾何は学校で習わないので独学で全体を触ってみたいと思います。
519132人目の素数さん:2008/07/29(火) 04:53:56
>>518
何で、院から数学しようと思ったの?
520132人目の素数さん:2008/07/29(火) 09:23:36
>>519
もともと数学が好きだったので。
といってもセンター数学4,5割しかとれなかったんですが・・・。
3年生になってきついようでしたら工学部に逃げます。
521132人目の素数さん:2008/07/29(火) 14:45:16
いくら2chでロンダロンダ言われてるからって、
旧帝院もずいぶん舐められたもんだな。
算数もできないやつが数学科て・・・
522132人目の素数さん:2008/07/30(水) 20:31:24
>>521
いや、でも実際のところ東大・京大以外の数学の修士なら
よっぽどのアフォでも入れるしw
523132人目の素数さん:2008/07/30(水) 20:47:57
試験自体はな。
実際は学歴フィルタあるから(ry
524132人目の素数さん:2008/07/31(木) 00:18:25
入ってから苦労すると思うんだけどなぁ
元々数学好きな物理学科の学生とかならともかく
525132人目の素数さん:2008/07/31(木) 00:49:52
Fラン工学部とか典型的な地頭悪いがり勉くんの集まりじゃん。w
526132人目の素数さん:2008/08/02(土) 14:42:47
ま、Fランとか宮廷とかおいとくにしても
線型代数ひとつとっても工学部と理学部数学科では
全然扱い方が違うしなあ。
印籠を厭わないなら、1,2年くらい聴講生・研究生として
よその適当な研究室に在籍するほうがいいだろうね。
527132人目の素数さん:2008/08/03(日) 00:16:54
名大多元とか、工学部からでも入れるようにしてる。

おそらく入ってから「指導教官が」苦労するだろうけど、
今は修論も壁が低い。北大とかも楽じゃなかったっけw

微積と線型で入れる大学院なら、受けて入ってしまえば良い。
微分方程式、ベクトル解析、フーリエラプラス、複素解析と
いった、工学部でも習うことを勉強しておれば、応用系の先生に
つけば、適当に修論までいけるさ。
528132人目の素数さん:2008/08/03(日) 00:38:32
数学的な文章の書き方とかに慣れていて、且つ自分でそういう表現できるようになってないと、
院に入ってから(本人もだが、特に指導教官がw)かなり大変。
知識なんてのは当たり前だが、表現するまで理解してないといけない。
529132人目の素数さん:2008/08/03(日) 01:32:42
院試1つ終わったけど俺ほんと受験に弱いわ
前の日全然眠れないし、緊張で胃が痛くなるし
面接では上がりまくりだし
どうしたら受験に強くなれる?
530132人目の素数さん:2008/08/03(日) 01:45:17
人とかかわる
531132人目の素数さん:2008/08/03(日) 02:43:04
>>530
別に引きこもりじゃない…
大学入試の時も受験慣れするためにたくさん受けろと言われたが
院試もそうするべきだったかなぁ
532132人目の素数さん:2008/08/03(日) 02:52:21
いや、引き子守とかじゃなくて
数学系の院に行こうという人はそういう社交の場に不慣れな人がおおくない?
俺もそうなんだが
533132人目の素数さん:2008/08/04(月) 23:50:08
>>531
大学院入試なんて、大学入試に比べればぐーっと楽だろう
たくさん受験なんてするもんじゃないぞ
534132人目の素数さん:2008/08/05(火) 03:07:07
あの受験独特の雰囲気に慣れるのは重要かもね
535132人目の素数さん:2008/08/05(火) 21:10:34
就活の面接より院試のが緊張したな
ヤクザみたいな先生いたし
536132人目の素数さん:2008/08/05(火) 21:13:05
> ヤクザみたいな先生
どんなだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
537132人目の素数さん:2008/08/08(金) 19:52:02
研究室指定してないとやっぱ不利なのかなぁ
538132人目の素数さん:2008/08/09(土) 16:11:03
院試の面接での先生ってある種ヤクザみたいなもんだんよね。
筆記の答案をもとに徹底的にインネンをつける。
539132人目の素数さん:2008/08/10(日) 00:41:09
そうなのか・・・
怖くなってきた・・
540132人目の素数さん:2008/08/10(日) 12:41:46
>>538
何か書けば正解するかも的な、曖昧な事を書くと突っ込まれやすいな。
ちゃんとした手順で証明すれば怖くないけど。
541132人目の素数さん:2008/08/22(金) 17:51:28
阪大基礎工受かったけど、何か質問ある?
542132人目の素数さん:2008/09/04(木) 22:50:29
京大受かったけど、何かしつもんある?w
543132人目の素数さん:2008/09/05(金) 01:37:08
意外にも、アホがおるでw
544132人目の素数さん:2008/09/06(土) 00:01:18
>>542
スーツで行きましたか?
545132人目の素数さん:2008/09/06(土) 11:49:18
東北大の経済の大学院は内部と外部どちらの方が
受かりやすいでしょうか?
またレベル的にはどうでしょうか?
546132人目の素数さん:2008/09/26(金) 19:08:12
京大のAコースとBコースは併願できますか?
547132人目の素数さん:2008/10/05(日) 06:10:15
age
548132人目の素数さん:2008/10/05(日) 07:03:37
女性研究者採用したら6百万円 文科省、増員狙い補助へ
2008年10月5日

 大学などの研究機関が女性研究者の採用を増やせば、その分の人件費を補助します――。
主要国で最低の女性研究者の割合をなんとか増やそうと、文部科学省は来年度から
こんな優遇策を始める方針を決めた。研究の多様性を高める狙いもあるという。

 日本の女性研究者の割合は、男女共同参画学協会連絡会によると12.4%。
米国(34%)、フランス(28%)、英国(26%)に遠く及ばず、
韓国(13%)よりも低い。

 このため、女性のための支援スタッフの配置や託児所の整備といった「環境づくり」中心の
これまでの施策では不十分と判断し、雇用に国費を直接つぎこむことにした。

 計画では、女性の割合が特に低い理・工・農学系を対象に、人件費の一部と初期の
研究費として、女性研究者の新規採用1人あたり年600万円を3年間補助する。

 ただし、女性が働きやすい環境を整え、増員を確実に定着させる採用計画をつくった
研究機関に限定する。当面は10機関ほどを選び、100人程度の増員をめざす。

 女性研究者を増やすため、第3期科学技術基本計画(06〜10年度)は採用の25%を
女性にする目標を掲げた。しかし、文科省によると、06年度に大学が採用した研究者で
女性が占める割合は農学系16.3%、理学系12.7%、工学系5.9%にとどまった。
(安田朋起)

asahi.com教育
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200810040148.html


549132人目の素数さん:2008/10/05(日) 15:41:26
>>546 公式サイトも読めない白痴が京大Aなんて受からんから気にスンナ。
550KingOfMathematics ◆cRS5t5y.ok :2008/10/05(日) 22:37:10
よーし!
来年の院試は受かっちゃうぞー!
なんて思っていたけど、
忙しいから、再来年にしようかなー。。。orz

一度社会人になると、なかなか時間が取れないね。。。

おれの会社も破綻してくれれば、決意も固まるのだが。。。orz
551132人目の素数さん:2008/10/06(月) 22:16:27
数理解析研究所の院試って難しすぎない?
あれ、皆できるの?
552132人目の素数さん:2008/10/06(月) 22:48:49
数理研受けるのは京大の上位層か地方帝大の首席クラスくらいなので
あれくらいの問題は解けなければいけません。
553132人目の素数さん:2008/10/06(月) 23:17:48
数理研の教授と話したら「最近は易しくしたのに、それでも
できない」とこぼしていた。
554132人目の素数さん:2008/10/06(月) 23:29:43
あれで易しいのか。。。
俺、まだまだ修行不足だ
555132人目の素数さん:2008/10/07(火) 02:09:43
あれとけなかったら数研きても 無駄だ
556132人目の素数さん:2008/10/07(火) 02:58:19
他分野から独学で京大行ったけど何か質問ある?
557KingOfMathematics ◆cRS5t5y.ok :2008/10/07(火) 03:59:45
>>556
まじ?
どうやって勉強したの?
頭いいね。

学部=>院というコース?
社会人やってたわけじゃないのね?
558KingMind ◆KWqQaULLTg :2008/10/07(火) 16:19:58
Reply:>>557 勉強とは何か。才能の上での経験こそ利也。
559132人目の素数さん:2008/10/07(火) 23:48:13
>>557
幾何やりたかったので東大の基礎数学シリーズを中心にお勉強
位相幾何学とか微分幾何I、IIとか。
あと適当に代数幾何の本をかじったけどこっちは定義覚えたぐらいで
真面目にはやらなかった。
560KingOfMathematics ◆cRS5t5y.ok :2008/10/08(水) 21:39:15
>>559
基礎数学シリーズって、
線型代数入門、 線型代数演習、解析入門、
多様体の基礎、しか持ってないです。

微分幾何は、「じっくり学ぶ曲線と曲面」という
初歩的な本を途中まで読みましたけど、
現在は微分幾何学講義」リーマン・フィンスラーを
読んでいます。
ただ、行間を埋められないところが多くて、独学だとつらいっす。(TT)
561132人目の素数さん:2008/10/08(水) 22:05:04
京大っても倍率1.5倍切ってるBコースだろ・・・。
562132人目の素数さん:2008/10/09(木) 22:34:27
数理研って指導教官あんなに少ないのに、なんであんなに難関なの?
563132人目の素数さん:2008/10/10(金) 00:30:54
数理研に教官が300人くらいいたら、定員も増えて
難関じゃなくなるだろJK
564132人目の素数さん:2008/10/10(金) 01:10:46
>>563
お前大学院って何するところか知ってるのか?
565132人目の素数さん:2008/10/10(金) 02:21:49
>>1
俺の、博士課程の入試面接のときは、修論の概略を発表させられたな。
教官方からは、
「君の(修論で証明された)結果は、何が新しいのですか?」
「その結果が証明されたことによって、どんな良いことがありますか?」
とか、訊かれた。
566132人目の素数さん:2008/10/10(金) 19:20:37
自己レスで申し訳ないのですけど、

>>550
>おれの会社も破綻してくれれば、決意も固まるのだが。。。orz

書いた時点ではジョークだったのですけど。。。

すでに世界恐慌の状態です。デフォルト発生しまくりで、
まじ破綻するかもしれないです。

さて、数学の勉強しますかね。。。(TT)

幾何学に関しては恩師が、まずドラシェを読め!というので、
借りてきて、スキャナでPDF化して携帯に入れました。
567132人目の素数さん:2008/10/11(土) 19:23:51
>>561
559だけどBコースじゃないよ。数理研。
数理研は数学教室よりも専門で選ぶ問題がすくないので
幅広い知識はいらない。ただ自分がやりたい分野は知識を磨いて
おくべきだが。
568132人目の素数さん:2008/10/11(土) 21:00:33
>>567
面接何聞かれるの?
英語の試験含むとかわけ分からん
569132人目の素数さん:2008/10/12(日) 00:17:47
>>568
俺は独学だったので志望理由とか聞かれまくったけど、数学やってた人ならそこまでは
聞かれないと思う。
主に聞かれるのは数学教室も数理研も専門の試験でできなかった所を今なら解けますかって
質問かな。だからみんな前日必死でできなかった所を教え合うらしい。俺は外部だったので
一人で延々と考えてたが結局途中までしかわからなかったのでそれを正直に言ってみた。

ちなみに俺は数学教室は専門全部できた(つもり)で、基礎は半分しかできなかった。
数理研は専門2問とも半分ぐらいしかできなかった。基礎は多分満点。
んで数理研第一志望。

あと英語はまったく心配なし。俺の時は外人が座ってて、本を持ってきて
このページ訳してっていわれた。
わかんない単語があってもその試験官が単語の意味を教えてくれたw
570132人目の素数さん:2008/10/12(日) 00:20:41
ちなみに数学教室の基礎の方の試験はある意味センター試験数学系大学院バージョンだと思う
その分野を少しでも理解してれば簡単な問題ばかりだけど、広範囲からでる。

571132人目の素数さん:2008/10/12(日) 00:47:15
>>569-570
ありがとう
面接の情報は助かる
572132人目の素数さん:2008/10/12(日) 20:48:23
あのー、来年以降ですけど、理科大、早稲田、立教の院を
受けようかと思っています。
そういう面接とか、もし受けた方がいましたら、
教えてください。
よろしくです。
573132人目の素数さん:2008/10/12(日) 22:51:18
京大A、S、東大がデフォで、地方帝大なんかカスがデフォの
数学板で、理科大、早稲田、立教の院のことを聞くとは、
ずいぶん勇敢なヤツだなw

どうせ定員割れてるような院だから「入ってからがんばります、
やる気はあります」くらい言っておけw
574132人目の素数さん:2008/10/13(月) 00:36:36
東京限定なんです。地方は行けません。つか、通えません。

だから都内の私立から選択します。
でも、定員割れてるんじゃ、入るのそんなに難しくないですね。(多分?)

おれの場合、研究内容は決まってますし、働きながら書いた論文が
2本ですけど国内ジャーナルからacceptいただきましたので、
ほどほどのところでいいんです。
575132人目の素数さん:2008/10/13(月) 00:38:33
天才肌の予感
576132人目の素数さん:2008/10/13(月) 02:03:11
東大いけばいいじゃない
577132人目の素数さん:2008/10/13(月) 02:16:48
>>569
今何研究してるの?
578132人目の素数さん:2008/10/13(月) 08:51:49
ご来店お待ちしております。

『博士号・修士号持ちなのにその日暮らしVol.5』(その日暮らし板)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1223854917/l50
579132人目の素数さん:2008/10/13(月) 20:08:18
働きながら書いた論文があるってなら、社会経験と研究経験が
あるんだろ。修士ごときのガキ向き面接なんて気になるはずないよ。

金のかかる私立じゃなくて、東大、東工大、クビ大に行っても
いいだろうに。こりゃあ釣りだなw
580132人目の素数さん:2008/10/13(月) 20:30:59
>>577
残念ながら今は働いてるよ。
能力もさることながらこの業界将来が不安すぎたんで
581132人目の素数さん:2008/10/13(月) 21:24:59
>>580
もったいない。
独学で数理研合格できるのなら、かなり実力あると思うよ。
582132人目の素数さん:2008/10/13(月) 22:04:21
東大でも京大でも、ある程度力のありそうな人が教官から
惜しまれつつ、修士〜D1あたりで就職するのはよくあること。
先が見えちゃう人は、この業界向かないんだろうね。

その下の層が現実見ないで特攻かけてくる。で、たまに一発
当てるのが実際にいるから、次世代の下位がまた夢を見てしまうw
583132人目の素数さん:2008/10/14(火) 01:27:18
>>579
え?そうなの?
でも過去問やっても3割もとけない。

自分の研究分野はわかるけど、
仕事が忙しいと投稿した後は何ヶ月も
数学やってないし、手が動かない。。。orz

実績あれば院試できなくてもOK???

584132人目の素数さん:2008/10/14(火) 02:01:36
3割も解けないというがよくわかりませんが
もしもご自分の専門に近い問題が3割も解けないというのなら研究者を目指しても過酷な日々が待ってるだけです
修士の院試はそれなりに分かってる人が見ればかなり簡単なのです(4年生はあまり解けないようですが)

修士課程は普通試験で決まりますが、博士課程なら指導教員と話がつけばどうとでもなります
たとえば東大博士は筆記試験はありません
585132人目の素数さん:2008/10/14(火) 02:03:46
>>583
ホントに釣りじゃないんだったら、さびついてても微積線形
くらいは解けるだろ。
それで落ちる大学は、今の数学系の修士では東大京大だけですよ。

あと工学でも修士号持ってて、国内誌でも掲載されてる論文の
別刷り(アクセプトならプレプリ)を教授に送って、博士課程から
入ればよい。これなら面接だけだったり。

つーか、大学(は出てる?)時代の指導教官に会って話を聞いて
アドバイスもらうのが一番ですよ。
586132人目の素数さん:2008/10/14(火) 06:16:22
助言ありがとうございます。

>>584
修士を飛ばして博士課程受験ってできるんでしょうか?
できるんだったら博士受けます。

>>585
さび付いてますが、基本的な微積線形ぐらいなら
勝手に手が動きます。
まずは母校の恩師に相談して、(怖い先生なのでビクビクです!)
50部別刷りを送ってもらったので、それを送ってみます。
587132人目の素数さん:2008/10/14(火) 06:51:32
>>586
修士飛ばしはできるところもあるのかもしれないけど聞いたことない
論文博士が認定されれば実質そういう感じになるのかもしれないけど

てか修士もってないのに論文乗っけたの?すごいね
588132人目の素数さん:2008/10/14(火) 20:38:22
通常は「修士の学位を有する者」「外国において同等の〜」が
出願資格に入っています。
「本大学院において、1と同等以上の学力があると認めた者」という
項目もありますが、乱用を避けているはずで期待しないほうがいいでしょう。

というわけで、修士飛ばしはできません。論文博士の道も、最近は
閉ざす方向ですので、期待されないほうが良いと思います。

学部卒で、出版論文があって、修士に入りなおしたいというケースは
きわめて例外で、大学側も想定してないと言ってもよいでしょう。

ただし、今は修士の敷居が低いので、社会人入学にあたって
「金と時間」以外の障壁はほとんどないと思いますし、短縮で学位が
取れます(修士2年+博士1年)ので、修士から入ることを指導教授の
方も勧められるのではないかと思います。

学部で就職した学生が、独学で書いた論文を送ってきたのなら、
普通の教授は喜ばれると思いますよ。もう一度修士に入りたい、
となると、アカポス状況も悪いので首をひねるでしょうが。
589132人目の素数さん:2008/10/17(金) 08:56:16
再度の助言ありがとうございます。

>>587
全然すごくないです。レベル低いですから。
でも最初に書いた論文が3件referされているので、
なんだか嬉しいです。

>>588
仕事辞めて大学院に行こうかと考えたこともあるんですが、
現在の経済状況では卒業後就職に苦労するかもしれないので、
仕事しながら院で学ぶということを考えてみます。
数学関係の院で夜間ってないですよね?
590132人目の素数さん:2008/10/17(金) 12:37:03
>>589
よく分からんけど多元に昼夜開講コースなるものがある
591132人目の素数さん:2008/10/17(金) 14:16:26
>>590
ありがとうございます。
東京で仕事してますので名古屋は無理なんです。
いろいろ探してみます。
592132人目の素数さん:2008/10/17(金) 16:33:23
東京で働きながら学ぶということなら、理科大2部理学研究科というのが
昔からのデフォだが?
593132人目の素数さん:2008/10/17(金) 17:12:35
働きながら数学の研究なんて無理。
よほど才能があるのなら別だが。
せいぜいバイトにしとかないと、どっちつかずになるよ。
594132人目の素数さん:2008/10/17(金) 22:42:00
んなこたーない
どうせ学生で専念できる環境にあったってバイトしたり
TAしたりしてる時間カウントすれば結構拘束されてるでしょ。
SEでデスマーチとかなら無理だけど、公務員ぐらいの忙しさなら
別に本人のやる気があれば大丈夫。
595132人目の素数さん:2008/10/18(土) 04:28:58
>>592
ありがとうございます。
理科大2部があるのをすっかり失念していました。
以前は、理科大2部で学ぶかなーとか考えていたんですが、
仕事に忙殺されている間に、頭から消え去っていました。

入試要項をみますと募集は3名。。。大変に狭き門のようですね。(>_<)
なんとか頑張ってみます。
596132人目の素数さん:2008/10/18(土) 10:17:16
いや、最多の東大数理でも博士課程の募集人員は20人なんだから、
理科大の神楽坂で3人、野田で3人の計6人は決して少なくはないよ。
厳密には社会人選抜だから、募集人員は3人の中の若干名が該当分だ
ね。

まあ、あなたがデタラメを書いているのでなければ、国内の査読誌に
複数本の論文があるということなので、修士課程修了程度の要件なら
どの院でも認めてもらえるだろう。
組合せ論みたいな論文粗製濫造の特殊な分野を除いて、査読論文が数
本あれば学位まであと一歩だよ。
597132人目の素数さん:2008/10/18(土) 15:11:08
ただ一つ疑問なのは学位もらって何がしたいの?っていうこと。
今会社の方も研究も順調なんだから学位なんてアカポスにつくことぐらいにしか使えない。
そして今アカポスに付くのは京大でさえ非常に厳しい状況。
単純に欲しいっていう気持ちはわかるけどね。
研究にのめり込んで人生壊さないようにw
598132人目の素数さん:2008/10/18(土) 17:22:51
アカポスにつくのが難しいのは単にその人の研究成果が冴えないだけ。
昔じゃ博士課程に進学しなかったようなものまで進学してるから表面的な倍率が高くなってるけどね。
今でもそれなりの論文を書いておけば、アカポスにつける。
599132人目の素数さん:2008/10/18(土) 17:34:36
それなりの論文書いてから、ポストにつくまで時間がかかるように
なったのは確かだと思う(30歳過ぎくらい)。

博士論文がそれなりで期待されたのに、PDで泣かず飛ばずって人も
ちらほら見るようになった。あと、健康に気をつけましょうね。
病気になると、任期切れの時に救えないから。
600595:2008/10/18(土) 18:49:39
研究したいことがあるから院に行きたいと思って
いたのですけど、別に行かなくても研究できるな、と
考えています。

ただ、指導教官、というか助言者がいてくれたほうが助かりますから、
それだったら、研究生でも科目履修生でもいいんじゃないだろうかと
思います。
ただ、やはり博士号を取得すると給料増えるので、いいかなと。

ちょっと考えてみます。
601132人目の素数さん:2008/10/18(土) 19:42:19
>>600
なんの研究してるの?
602595:2008/10/21(火) 05:46:04
>>601
昨日までアク禁だったので書けませんでした。。。(ToT)

特定されますので詳しくは書けませんが、微分幾何の応用をやっています。
ピュアマスではありません。そんなに才能ないので。
昨年ぐらいから海外のadvanceな書籍では、こういうのができるかも?
という記述があらわれてきましたが、その前にacceptされてます。
日本で、つか世界でも最初につばつけたのが私なので、学会発表の
後でもよく先生方につかまって質問されますし、いろんな分野の方から、
私の論文の方法を応用してみたいから教えて欲しいなどのメールをいただきます。

数学の業績としては低いですけど、広い分野の多くの人に
読まれているみたいで大変に嬉しいです。(^^)v
メールとかいただくと、もう無茶苦茶嬉しくて丁寧に返事を書きますよ!
603132人目の素数さん:2008/10/26(日) 21:15:50
一応一通り自分で学んだ分野でも院資の問題半分も解けない。
東大京大の人は学んですぐでどれくらい解けるようになってるの?
604132人目の素数さん:2008/10/26(日) 21:24:04
東大とか京大の数学科の学生でも院試の基礎問題さえ解けないのが
半分ぐらいいるよ。逆に基礎問題さえ全部解けたら院試は通る。
専門科目はどの問題を選択したかってことと、途中までの考え方を見てる。
まぁ解けるに超したことはないけどね。
んで、外部は面接の情報知らなくて落ちる可能性が高い。
605132人目の素数さん:2008/10/26(日) 21:26:02
面接はやっぱり重要なの?
じゃぁますます内部生と筆記で差つけなきゃいかんな。
606132人目の素数さん:2008/10/26(日) 23:02:35
外部から入った人間ならわかるけど重要っていうよりどんなこと聞かれて
どのように答えれば納得するかっていうのが大学によって微妙に違う。
てか俺の印象だけなら外部がいくら筆記で相当高得点とったところであまり関係ない。
例外として、内部でかつ筆記が高得点でゼミでも優秀なら、面接はかなり軽くなる。

参考までに今までの東大の院の面接

・コンパクト空間の定義を述べてください
・ストークスの定理を述べてください
・中間値の定理を述べてください
・多様体上の微分の定義を述べてください
・接ベクトルの定義を述べてください

など。こういう問題を2題その場で答える。これは幾何選択の人の場合ね。
代数とかはしらないが、大体このレベルだと思っておけばいい。
上の問題を見て簡単じゃんと思ったかもしれないけど、
正しく答えられたら、それに関連して問題が発展していく。

例えば
「〜〜〜を述べてください」→「では、それを証明してください」→「では、それを〜〜に一般化してください」
など。あと性格の悪い人も結構いて、途中でちょっと曖昧なことをいってしまったら
「そんなこと聞いてません。ほんとに考えてるんですか?」
みたいな感じで煽る人もいるので要注意。

ちなみに内部の人が有利な要素として、上のように煽られたときちゃんとフォローが入る点かな。
ぶっちゃけ自分が入りたい研究室の教官に「ほしい」と思われればそれでいいので、
そういうのは冷静になって落ち着くこと。
607132人目の素数さん:2008/10/27(月) 00:37:08
>>606
> 「〜〜〜を述べてください」→「では、それを証明してください」→「では、それを〜〜に一般化してください」

この矢印の後に考える時間はどれくらいあるの?
608132人目の素数さん:2008/10/27(月) 00:56:38
>>606 それくらいならちゃんと学部時代勉強してれば上がらない限り大丈夫そうだな。
 筆記合格→面接不合格ってどれくらいの割合でいるのかわかりますか?
609132人目の素数さん:2008/10/27(月) 01:06:16
>>607
基本は時間ない。
「あー」とか「えー」とかしゃべりながら自分で時間作ることも可能だけど
基本的には覚えてないと無理。

>>608
東大の場合大体120人〜100人ぐらい受けて筆記60人〜50人合格、
そんで面接で40人〜30人ぐらいになる。

610132人目の素数さん:2008/10/27(月) 01:20:15
東大の場合英語はどれくらい関係しますか?
611132人目の素数さん:2008/10/27(月) 19:47:42
数学科の因子って物理科の因子の物理数学分野より簡単なんだけど
612132人目の素数さん:2008/10/27(月) 19:51:51
>>610
英語は関係ない。0点でもない限り。

>>611
数学科の問題は一見簡単に見えるかもしれないけど、
物理の感覚で解いたら0点だよ。
外部の人がよく陥る罠。
613132人目の素数さん:2008/10/27(月) 19:54:39
>>611
一見簡単そうに見える問題でも数学専門だと厳密さが要求されるから
614610:2008/10/27(月) 20:03:13
>>612
ありがとう
615132人目の素数さん:2008/10/27(月) 20:41:44
東大数学英語の和訳はセンター八割の俺でも完璧にできるわ。
洋書で勉強してる人には無問題でしょ。
616132人目の素数さん:2008/10/27(月) 20:52:06
そりゃ英語厨には問題ないだろうね
617132人目の素数さん:2008/10/27(月) 21:11:43
京大英語の英訳とかできる人いんの?
本翻訳できるレベルじゃん。
618132人目の素数さん:2008/10/27(月) 22:03:03
やっぱり教授も人間だしある程度は顔で選んでる気がする
そばにいるのが不快なほど不細工な俺は院試も含めて面接のある試験で合格したことがない
619132人目の素数さん:2008/10/27(月) 22:16:42
それはないな。
数学や物理の教授って町で見たら池沼に思われるのばっかじゃん。
620132人目の素数さん:2008/10/28(火) 13:02:42
>>619
ワラタ!

でも、できる先生って、なぜかかっこいい人が
多いようにも思えるのは、なじぇ?
621132人目の素数さん:2008/10/28(火) 13:14:56
>>612
てす
622132人目の素数さん:2008/10/28(火) 13:16:14
>>612
私は外部の人間ですが、(理系でもない)そういった厳密性はどうやったらつけることができるのでしょうか?
演習書の回答をひたすらたどることでもいいのでしょうか?
623132人目の素数さん:2008/10/28(火) 18:48:07
大学院行くより、理系の大学から行った方が近道だったりして
624132人目の素数さん:2008/10/28(火) 21:17:43
そういわずにそこをなんとか・・・
625132人目の素数さん:2008/10/28(火) 21:19:47
演習書とか言ってる時点で君は論外だよ。
数学をただの計算か何かと思ってるのかな?(笑)
626132人目の素数さん:2008/10/28(火) 22:38:16
>>622
厳密性というか論理を飛ばさないように気を付けることかな。
演習書でも教科書の証明でもいいけど、回答をたどるだけじゃなくて
回答のある行から次の行へ飛ぶ論理がちゃんと書き下せるかやってみる。
書き下せないけど、何となく感覚でわかった時点で理解したとしちゃうのが数学科以外の人
なんだけど、数学をやりたいならそこを厳密にやること。
例を出してみると

中間値の定理
「連続関数f(x)があるa, b∈Rに対して、f(a)>0, f(b)<0 ならば、a<c<bなる実数cが存在してf(c)=0」

・証明
a<c'<bなる任意の実数c'に対して、f(c')≠0と仮定する。
U1 = { x | f(x) < 0, a≦x≦b }
U2 = { x | f(x) > 0, a≦x≦b }
とおくと、U1, U2は[a, b]上の相対位相に対して、開集合。 ・・・(1)
また、仮定より U1 ∩ U2 = [a, b]                ・・・(2)
故に、U1とU2は交わりを持たない開被覆。故に[a, b]は連結でない。・・・(3)
これは矛盾なので、あるcが存在してa<c<bかつf(c)=0        ・・・(4)

この(1)〜(4)を感覚じゃなくてちゃんと定義や仮定に基づいて説明できますか、ということ。
(1)とかで「なんとなく、開集合っぽいから開集合だな」とか思ってる人はそこの意識改革からやり直し。

というわけで頑張ってくれ。
627132人目の素数さん:2008/10/29(水) 00:57:12
えらい親切なレスだな。
数学あまりできないから参考になる
628132人目の素数さん:2008/10/29(水) 02:36:43
>>626
親切にかつ詳しくどうもありがとうございます。
よろしければこれからもスレへの書き込み楽しみにしています
629132人目の素数さん:2008/10/29(水) 08:41:13
面接は筆記がいい点、悪い点とかは関係ないのかな?
630132人目の素数さん:2008/10/29(水) 21:32:01
最終的には筆記点+面接じゃないの?
筆記通れば一位もびりも同じってことはないだろ。
631132人目の素数さん:2008/10/29(水) 21:53:14
筆記点+面接の上からとっていくってことはないよ。
筆記の結果は足きりに使われるけど、筆記通って面接を受けたら
筆記と面接の結果をリスト化して教授会で自分がほしい学生をチョイスしていく。
チョイスされなかった人が落ちるということになる。

だから筆記が断トツで面接もそつなくこなしても落ちる人だっている。
632132人目の素数さん:2008/10/29(水) 23:14:46
嘘くせえ。ただの脅し。
633132人目の素数さん:2008/10/29(水) 23:25:25
まぁ信じる信じないは勝手だけどね。

ただ大学院の入試っていうのは大学入試とは全然違うんだよ。
各研究室の入室試験を合同でやってるに過ぎない。
成績上位だからって入りたい研究室も書かない、研究したいことも曖昧
なら明確に「この研究室に入りたい」って人をとるでしょ。

ただ東大の場合は特殊で、院試に合格した後に実際の研究室選びが始まるんだ。
だからこの段階で研究室を変える人もごくごくたまにいる。
ただ、かなり文句は言われるけどね。
634132人目の素数さん:2008/10/29(水) 23:30:31
っていうかそれ京大だけだろ
635132人目の素数さん:2008/10/29(水) 23:35:04
京大はしらんよ。全部東大の数理研基準で話してるし。
636132人目の素数さん:2008/10/29(水) 23:41:47
最後に例外として東大を出しておきながら実は全部東大でしたとな
一度日本語勉強し直しといで
637132人目の素数さん:2008/10/29(水) 23:56:52
数学科って院試のとき研究所見学とかいくの?
638132人目の素数さん:2008/10/30(木) 00:10:59
>>636
いや、例外じゃないよ。書き方が悪かったかもしれないが、院試の時点で
研究室が「ほぼ」決まる。
そんで院試が終わった後に実際に研究室に「ここに入りたいです」といって
教官と面接をする。
一般的な数学系の院は前者のみで終わるところが、東大は後者もやるってだけ。
別に前者と後者排他的な話をしたつもりはない。

>>637
「研究所」なんていつでも誰でも入れる。
重要なのは「研究室」見学。これは院試前にいっとくこと。
639132人目の素数さん:2008/10/30(木) 00:13:25
>>638
知ったかぶりうぜーよ。
そんな脅しに引っかかるアホいねーわ。
どうせ駅弁の数学科で東大に来たことがある程度のアホだろ。
氏ね。
640132人目の素数さん:2008/10/30(木) 00:13:59
> 重要なのは「研究室」見学。これは院試前にいっとくこと。

東大の研究室には院試前になると見知らぬ余所の学生が次々と訪れる異様な状態になるわけだが
641132人目の素数さん:2008/10/30(木) 00:19:39
試験前とかねーよwwwwwwwwww
あっても説明会くらいだろwwwwwwwww
このスレはよく釣れますねwwwwwwwwww
642132人目の素数さん:2008/10/30(木) 00:26:48
説明会?数理研にそんなものなかった気がするけど・・・
試験前に研究室に顔見せるのは大事だぞ。
めちゃくちゃ優秀な人ならともかく、いきなり外部の人が試験受けて
面識もないのにとってくれると思うか?

あと異様な状態っていうが、別に各研究室に外部の志望者なんて一人
いるかいないかだろ。別にそういう人が顔出したりするのが異常とは思えないが。
643132人目の素数さん:2008/10/30(木) 00:27:43
> 面識もないのにとってくれると思うか?
思いますw
644132人目の素数さん:2008/10/30(木) 00:33:14
まぁ思うなら別に構わないが・・・
事実を列挙しただけだし。
てかなんか煽りが多いね。
645132人目の素数さん:2008/10/30(木) 00:34:31
> てかなんか煽りが多いね。
お前がアホなこと書いてるからだろwww
646132人目の素数さん:2008/10/30(木) 00:35:27
事実wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
647132人目の素数さん:2008/10/30(木) 00:35:45
5人前後しか取らない京大Aにしておけばよかったねw

内部進学約20〜25の東大でその倍以上の修士を取るのに
外部から試験前に研究室訪問なんて奇行をやらかした奴しか取らないなんてすぐバレる嘘つくなよwww
648132人目の素数さん:2008/10/30(木) 00:39:14
完全に論破された似非東大院生涙目wwwwwwwwwwwww
649132人目の素数さん:2008/10/30(木) 00:42:59
>内部進学約20〜25の東大でその倍以上の修士を取るのに
>外部から試験前に研究室訪問なんて奇行をやらかした奴しか取らないなんてすぐバレる嘘つくなよwww

プ
650132人目の素数さん:2008/10/30(木) 00:45:13
>>647
どうした、院試にでも落ちたか?
651132人目の素数さん:2008/10/30(木) 00:47:28
>>649-650
なんでこんなに必死なの?w
652132人目の素数さん:2008/10/30(木) 01:02:01
東大のサイトだと院の内部進学は20人程度しかいないから
外部は20人以上あるわけだけど、
東大の数学科って20以上も研究室あるのか、すごいなw
653132人目の素数さん:2008/10/30(木) 05:48:56
研究室は50ぐらい合ったはずだが
院生室と研究室を間違えてるアホがいねえか?
654132人目の素数さん:2008/10/30(木) 06:49:47
良スレが一気にクソスレ化したな
655132人目の素数さん:2008/10/30(木) 09:46:04
駅弁でさえ20くらいあるのに
656132人目の素数さん:2008/10/31(金) 00:58:45
この厨房のレスは永久保存しておきたいなw
657132人目の素数さん:2008/10/31(金) 04:22:34
四年三時間。
658132人目の素数さん:2008/11/01(土) 13:40:53
647 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2008/10/30(木) 00:35:45
5人前後しか取らない京大Aにしておけばよかったねw

内部進学約20〜25の東大でその倍以上の修士を取るのに
外部から試験前に研究室訪問なんて奇行をやらかした奴しか取らないなんてすぐバレる嘘つくなよwww

648 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2008/10/30(木) 00:39:14
完全に論破された似非東大院生涙目wwwwwwwwwwwww

652 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2008/10/30(木) 01:02:01
東大のサイトだと院の内部進学は20人程度しかいないから
外部は20人以上あるわけだけど、
東大の数学科って20以上も研究室あるのか、すごいなw



厨房の永久保存版レスw
659132人目の素数さん:2008/11/01(土) 15:35:18
厨房の永久保存版レス。東大スレで釣り認定されました。

631 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2008/10/29(水) 21:53:14
筆記点+面接の上からとっていくってことはないよ。
筆記の結果は足きりに使われるけど、筆記通って面接を受けたら
筆記と面接の結果をリスト化して教授会で自分がほしい学生をチョイスしていく。
チョイスされなかった人が落ちるということになる。

だから筆記が断トツで面接もそつなくこなしても落ちる人だっている。
633 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2008/10/29(水) 23:25:25
まぁ信じる信じないは勝手だけどね。

ただ大学院の入試っていうのは大学入試とは全然違うんだよ。
各研究室の入室試験を合同でやってるに過ぎない。
成績上位だからって入りたい研究室も書かない、研究したいことも曖昧
なら明確に「この研究室に入りたい」って人をとるでしょ。

ただ東大の場合は特殊で、院試に合格した後に実際の研究室選びが始まるんだ。
だからこの段階で研究室を変える人もごくごくたまにいる。
ただ、かなり文句は言われるけどね。
638 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2008/10/30(木) 00:10:59
>>636
いや、例外じゃないよ。書き方が悪かったかもしれないが、院試の時点で
研究室が「ほぼ」決まる。
そんで院試が終わった後に実際に研究室に「ここに入りたいです」といって
教官と面接をする。
一般的な数学系の院は前者のみで終わるところが、東大は後者もやるってだけ。
別に前者と後者排他的な話をしたつもりはない。

>>637
「研究所」なんていつでも誰でも入れる。
重要なのは「研究室」見学。これは院試前にいっとくこと。
660132人目の素数さん:2008/11/01(土) 16:12:09
>>659
もういいから。自作自演までして君必死すぎ。
661132人目の素数さん:2008/11/01(土) 16:28:08
>>660
必死なのはお前
662132人目の素数さん:2008/11/01(土) 16:45:36
>>658-661
お前らどっちも必死すぎだわ。
こんなもんどっちか正しいかなんてわからんし。
663132人目の素数さん:2008/11/01(土) 16:47:23
東大スレで釣り認定wwwwwwwwwwwwwwwww
2chで聞くとかwwwwwwwwwwwwww
664132人目の素数さん:2008/11/01(土) 17:00:19
週明けにでも東大院卒の教員に聞いてくるわ
お前らじゃ当てにならん
665132人目の素数さん:2008/11/01(土) 17:23:56
またでたのかこの厨房
しこって寝てろ
666132人目の素数さん:2008/11/01(土) 17:25:25
>週明けにでも東大院卒の教員に聞いてくるわ
工房か厨房か?
しこって寝てろ
667132人目の素数さん:2008/11/01(土) 18:10:43
>>665-666
なんでそんなに必死なの?
本当のこと知られたら釣りがバレるから?
668132人目の素数さん:2008/11/02(日) 00:44:24
お前が必死
669132人目の素数さん:2008/11/02(日) 00:46:02
院生室と研究室の違いもわからないような奴が何言っても無駄
670132人目の素数さん:2008/11/02(日) 00:54:35
今数理研にいるが院試は631とか633で書いてることと
大体合ってる気がする。詳しくはしらんけど。
ただ、面識のない研究室でも面接でそれとなくいっとけば
別に問題ないんじゃねって気はするが。
671132人目の素数さん:2008/11/02(日) 01:15:59
>>668
進学に関わる情報を教官に聞くのがそんなにおかしい?

>>669
そいつは別人だから

>>670
別人を装っても無駄だよ^^;
672132人目の素数さん:2008/11/02(日) 09:13:00
せっかくの良スレが釣りに躍起になってる厨房のせいで糞スレに

これはもう終了だな
673132人目の素数さん:2008/11/02(日) 09:13:36
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
674132人目の素数さん:2008/11/02(日) 09:14:44
    ▲▃   ▅▂▃▅       ▂▄▃▅▆▃
    █▀▲  ▆█▀█▀   ▀■▀▀ ▃▆▀
  ▅█▃█▀▅▀▅▃▉        ▀▆▀
    ▆▀▲   ▅▀▆▃        █
  ▅■▀▃▀▅▀▃▂ ▀█▆▅▃     █
  ▲▐▅ ▼ ▃ ▀▀         █
   ▀      ▀█▅       ▀▆▅█
675132人目の素数さん:2008/11/02(日) 09:15:14
       ███▄
       ███▀     █████████
      ███▀ ██  ███▀ ▄███▀
     ██▀ ▄███▀███▄▄▄███
   ▄███▄▄██▀ █▀  ▀████
   ▀▀▀▀███▄      ▄██▀█▄▄
      ██▀ ███   ██▀  ▀███▄▄
    ▄████▀▀██ ▄█▀▄▄    ▀█████▄▄
    ▀█▀▀  █▄▄█▀   ████▄  ▀███▀▀▀
  ▄   ███ ▀███      ▀▀▀
  ███  ███  ▀▀
   ███  ▀        ▀████▄
    ▀              ▀████
676132人目の素数さん:2008/11/02(日) 09:16:05
                    ▄
              ▄▄▄██████▄
      ▄▄▄▄█████▀▀  ████▀▀
        ▀▀▀▀      ███▀
              ▄▄▄█▀
               ▀██▄
                ███
                ███
                ███
                ███
                ███
                ███
           ▄▄▄▄████
            ▀█████
              ▀██▀
677132人目の素数さん:2008/11/02(日) 09:16:35
  終了終了終了終了  終了      終了   終了終了
  終了          終了終了    終了   終了  終了
  終了          終了 終了   終了   終了   終了
  終了終了終了終了  終了  終了  終了   終了   終了 
  終了          終了   終了 終了   終了   終了
  終了          終了    終了終了   終了  終了
  終了終了終了終了  終了      終了   終了終了
678132人目の素数さん:2008/11/02(日) 09:17:23
┌──────────────────────―─―┐
│                                      |
│                                      |
│                                      |
│                                      |
│                ∧_∧                      |
│               ( ・∀・)                |
│               (    )                 |
│               | | |                     |
│               (__)_)                  |
|              2ちゃんねる               |
│                                      |
│            スレッドを終了しています             |
│                                      |
│                                      |
|                                      |
|                                      |
└───────────────────────――┘
679132人目の素数さん:2008/11/02(日) 09:18:50
終了┃終了┃終 \      __((´∀`\ )< というお話だったのサ ! 
━━┛━━┛━━ \    /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________   
了┃終了┃終了┃終 \ | \´-`) / 丿/             o               o         
━┛━━┛━━┛    \  _ ̄ ⊂|丿/     /       /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /           
好きなキーを押してください\           /       / このスレは無事に  /
                    \          /        /  終了いたしました   /           
∧_∧  ミ  _ ドスッ    ∧∧∧∧∧          / ありがとうございました /           
( ・∀・)―─┴┴──┐  <        >        /                /
つ   つ  終 了  . |   <    終   >       /  ばかろわより       /
  /└―─┬┬――┘  < 予     > ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ∧_∧
_)      ││ _ε3   <     了 > ( ・∀・)つ                ⊂(・∀・ )
 ――――――――――― < 感     >――――――――――――――――――
 このスレは終了しますた  < ! . の >          /ヽ       /ヽ
  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧<       >          / ヽ      / ヽ
    ∧_∧     ( ´Д` ) ∨∨∨∨∨_____ _/U ヽ___/  ヽ
    ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ.  |  | ____  /   U    :::::::::::U:\
.   /,  /  /_/|     へ \|  | |        /○     ○   ::::::::::::::| オワッチャッタ・・・
   (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ |  | | このスレ |  ├──┤    U :::::::::::::|
   /    /、    /    ./       |  | |  終了い.|U |    |      ::::::U::::|
680132人目の素数さん:2008/11/02(日) 09:21:44
     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /'   つ 糸冬 了 │
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪      ││ _ε3
681132人目の素数さん:2008/11/02(日) 09:24:47
            o               o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モナーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ´∀`) /                /(´∀` )
 (    )つ                ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
682132人目の素数さん:2008/11/02(日) 09:27:03
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::| >>672 えー終了なの…
  | |King氏ね |  ●      ●    ::::::::::::::|    じゃここも数板1番人気の
  | |      .|             :::::::::::::|    King氏ねスレにしよっと
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
683132人目の素数さん:2008/11/02(日) 12:29:20
勝手に終わらせんなボケ
完全論破された>>631,633,638がファビョるのを楽しみにしてるんだぞ
684132人目の素数さん:2008/11/02(日) 12:48:50
>>683
黙れ
このスレは終わりだっつってるだろーが
続けたけりゃ新しいスレ立てろカス

                                   ,,,,,,iiiil!!!llllll!゙°
                                ,,,,,,iiill!!!゙゙゙`,,iill!l゙’
                            liill!!l゙゙゙’  .iiiiil!!゙゜
                            `     lllllll
                    ,,iiil,,,,,,iiiillll゙′            lllllll
                    ,illll!!l゙゙゙,ill!゙′          lllllll
           .,iilll",,,,,,,ill!!llliiiiilllll,,,,,,,,,,,       .,,,,,lllll!″
          ,,iill!゚,,ill!゙゙,,il!゙’.,,lill!!!!!!!!!!!!゙′      ゙!!゙゙゙″
        ..,,iillllliiiill!゙liliiii,,.,,iill!lll,iiiiiiiiilト
        `゙”゙゙lllllliil!!゙゙゙゙lll!l゙’'゙゙゙゙゙,,,,,,,,,,,i、
        .,iiill!!゙゙llllll.lllllli,、.,iiiillll!!!!!!!!!°
        ..゙',iiii"llllll ゙!!゙"  ̄
        : ,lllll`.llllll
685132人目の素数さん:2008/11/02(日) 14:15:16
な、いつのまにこういうふうになってるの?

もう、やめてよね!
686KingMind ◆KWqQaULLTg :2008/11/02(日) 14:19:49
Reply:>>682 するな。
687132人目の素数さん:2008/11/02(日) 14:33:23
>>686
しないでくださいだろ
688KingMind ◆KWqQaULLTg :2008/11/02(日) 15:42:56
思考盗聴で私から1km以内に介入する奴は早く永久停止したほうがよい。
689132人目の素数さん:2008/11/02(日) 17:12:04
                         ,=== ,===,====、
                            ||__||___|_____||_
                          ∧_∧  /||___|^ l∧_∧
どけよ!めっさ臭くなるだろ!>  (・ω・`)//||   |口| ||ω・`;)
                         /(^(^ .//||...||   |口| |⊂ )
                       /    //  ||...||   |口| ||し
                  _,,..,,,,,,_/_   //...  ||...||   |口| ||        きれいに使って
              / , U `´,、ヽ// .. ...   ||...||   |口| ||        臭くしないでね
       ""    :l ,3   ⌒_つ  '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""
       :: ,, ::::: `ー-ヽ⊃''''",, ;  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::
              ↑KingMind ◆KWqQaULLTg
690KingMind ◆KWqQaULLTg :2008/11/02(日) 17:41:57
Reply:>>689 お前は早く国賊と心中しろ。
691132人目の素数さん:2008/11/02(日) 17:43:14
>>690
国賊と心中する手本を見せろ
692KingMind ◆KWqQaULLTg :2008/11/02(日) 17:45:38
Reply:>>691 お前が先に死ぬだろう。
693132人目の素数さん:2008/11/02(日) 17:53:10
>>692
俺は死んだ
次はお前の番だ
694KingMind ◆KWqQaULLTg :2008/11/02(日) 19:15:03
Reply:>>693 死んだとは何か。
695132人目の素数さん:2008/11/02(日) 19:19:57
>>694
心停止
696KingMind ◆KWqQaULLTg :2008/11/02(日) 19:24:24
Reply:>>695 お前は何を書いているのか。
697132人目の素数さん:2008/11/02(日) 19:25:21
>>696
Let's 心停止
698KingMind ◆KWqQaULLTg :2008/11/02(日) 19:28:50
Reply:>>697 お前に心は入っていないから私が心停止したかどうかわからないだろう。
699132人目の素数さん:2008/11/02(日) 19:35:31
>>698
Let's 脳死
700KingMind ◆KWqQaULLTg :2008/11/02(日) 19:37:01
Reply:>>699 お前は脳がなくなって困るとは思っていないからそのようなことが書ける。今後そのようなことを書けないようにしてやろう。
701132人目の素数さん:2008/11/02(日) 19:40:55
>>700
具体的にどうするつもりか
702KingMind ◆KWqQaULLTg :2008/11/02(日) 19:45:53
Reply:>>701 お前の脳を麻痺させるのが早いか。
703132人目の素数さん:2008/11/02(日) 19:47:39
禁愚魔淫度
704132人目の素数さん:2008/11/02(日) 19:49:35
>>702
麻痺する脳がない
705132人目の素数さん:2008/11/03(月) 02:12:13
推薦って成績の85%がAでももらえないの?
706132人目の素数さん:2008/11/03(月) 12:10:33
>>705
このスレはking氏ねスレになりました
別のスレで聞いてください
707132人目の素数さん:2008/11/03(月) 13:02:36
完全論破とかいう奴に限って痛い法則
708132人目の素数さん:2008/11/03(月) 13:06:11
>>707
このスレはking氏ねスレになりました
別のスレでやってください
709132人目の素数さん:2008/11/03(月) 14:04:30
いつの間に、kingスレになってしまったんだ?
710132人目の素数さん:2008/11/03(月) 14:30:51
             _ __ __ _
             ,.'´        ``ヽ、
        /              `ヽ
        /              ヽ  \
      |   /              _」    |
      |  }ー----------…… '´/.:l   |
       !  l:r┐   //  // // /l   |
       !  l:l !   //  // // //\  |
      l/ ,.イ /-- ── ─┬┬ < トト、ト、 1
      l 「7 ⌒ヽム_/ノl/ ヽ┼仆ハVV〉  |
      ///   ‐{ l/ニ     _.._,  1i!   |    
     〃    ソー=='      ̄ '' j.:.l  |    いやですねー
      ,′   ハ'゙     ,      ,.イ.:.l  |
      i   イ:: : ヽ    t -- -ァ /.:.l.:.:l  |    KingMind ◆KWqQaULLTgが
      |    |:: :: ::_」> _ゝ-_'. イ`ヽl.:l.:.:l   |
     ./|    ∧l l:: i.:\` ー----‐' 人 l.:.:l  |   めっさ臭いのですよ
    /. |  / ∧ l:: l.:.:.:.\     イ /l.:l.:. l   |
   /.: . |/  // l:: lヽ.:.:.:.:.\ __,  /.l.:l \ l |
  〈__/   //  .l:: l  \.:.:.:.:\. /.:.:l.:l  \1
  /\   //   .l:: l   \.:.:.:.:V.:.::/l:.l   ∧
  ,′ \//     l:: l     \/ハ/. l.:l   / ',
  i   //     l:: l     〈  〉 l:.l  /   ',
  l  //      l:: l      /\/:l  l.!      i
  l .//      /l:: l    /.:.:./l.:.:l  l:!     l
711KingMind ◆KWqQaULLTg :2008/11/04(火) 18:57:54
Reply:>>703 奈奈市賛。
Reply:>>704 それではどうやって治る。
Reply:>>706,>>708 何をしている。
Reply:>>709 私を呼んでないか。
Reply:>>710 お前は早く国賊と心中しろ。
712132人目の素数さん:2008/11/04(火) 20:28:40
因子勉強する上で何か良い問題集ない?
黄色表紙の大学院入試問題集はあまり良くないので。
713132人目の素数さん:2008/11/04(火) 20:33:26
黄色表紙の大学院入試問題集は学部の中間テストには十分使えます。そのまま出すバカがいるから。
714132人目の素数さん:2008/11/17(月) 00:03:21
>>551

亀レスですが、自分も難しいと思いました。
学部4年の段階であの問題がきちんと解ける能力があっても論文がかけなくて
崩れて行ってしまうのはどうも信じられない。
715132人目の素数さん:2008/11/17(月) 16:39:20
他専攻なんだけど、
日本数学教育学会と数学教育学会って二つあるけど、
どちらも日本学術会議に登録してあるが、どう違うの?


HPを見比べる限り、日本〜のほうが古いが、
誰でも入れるし、学会発表するのにやたら金がかかる感じがするのだが。
716132人目の素数さん:2008/12/03(水) 16:51:01
577
717132人目の素数さん:2009/01/11(日) 09:39:36
494
718132人目の素数さん:2009/02/11(水) 16:08:01
030
719132人目の素数さん:2009/02/16(月) 23:11:12
アメリカの院は多くがToeflで英語力見てるようだけど
だいたいどれくらい取れてればいいの?
あと数学自体の試験はどんな感じ?
720132人目の素数さん:2009/02/23(月) 15:25:19
age
721132人目の素数さん:2009/02/23(月) 17:18:00
>>715

たぶん,茗渓会(筑波)と尚志会(広島)の違いではなかったか?
富山市と名古屋市を結ぶ線により東西を分割する2大勢力の
それぞれが作る学会だったと思う。

違ってたら、ごめんなさい。誰か、教育学部の人、答えてくれ。
722132人目の素数さん:2009/02/23(月) 22:35:14
過去問を解いていて思ったけど院試って教科書をマスターしてたら割と楽勝ですね
まだ共通問題しか解いてないけど
723132人目の素数さん:2009/03/14(土) 00:26:43
東大Aはもう九割以上解ける。
あとのBと英語で何割くらいできれば外部で合格できる?
724132人目の素数さん:2009/03/14(土) 00:28:12
京大の留学生試験upされたんだ〜
簡単すぎでワロタw
725132人目の素数さん:2009/03/20(金) 01:53:13
age
726132人目の素数さん:2009/04/05(日) 13:51:49
新4年生たちよ、そろそろ院試の勉強始めたか?
727132人目の素数さん:2009/04/05(日) 14:14:42
去年からずっとやってる
728132人目の素数さん:2009/04/05(日) 14:17:07
対策はやっぱ過去問解いて、足りないところを補強って流れだよな?
729132人目の素数さん:2009/04/06(月) 08:47:06
>>728
普通はそうだろ
730132人目の素数さん:2009/04/07(火) 00:01:17
院試の勉強とは、修士論文を書く下準備をすることである。
就職組は特にM2になれば就職活動に時間を取られて研究どころではないので
修士論文はB4から二年間で仕上げる必要があるということに注意しなければならない。
試験自体は形式上のものであるので、それ専用に対策をする必要は無い。
731132人目の素数さん:2009/04/07(火) 03:09:18
>>730
参考にしました
732132人目の素数さん:2009/04/08(水) 23:44:22
>著作権上の問題から、外国語の問題は公開していません。

教育上の目的に一ページ分くらい張るのもだめなのか、著作権って。

あからさまな外部差別始まったな
733132人目の素数さん:2009/04/08(水) 23:55:57
>>732
実際に試験に使うのは「教育上の目的」だからOK。
Webで公開するのはアウト(許諾がいる)。
大学入試問題集で、国語の長文問題などがカットされてるのが
今の流れ。

直接大学に問い合わせれば、コピーをさせてもらえるかも
しれない。
734132人目の素数さん:2009/04/09(木) 00:04:02
問い合わせてみれば分かるけどコピーサービスがあったり、願書取り寄せの時に一緒に送ってくれたりするところもあるよ
735132人目の素数さん:2009/04/09(木) 01:53:38
>>732
英語なんてほぼ零点でも通るので、外部差別にはならない。
736132人目の素数さん:2009/04/10(金) 04:10:24
院が楽しみだ
737132人目の素数さん:2009/04/10(金) 07:52:33
>>735
学部より英語の重要性は上がってるのはずなのに学部入試より英語が軽視されるのっておかしくね?
738132人目の素数さん:2009/04/10(金) 18:30:15
そもそも、院試で数学が出来ないのが大半だからw
内部だろうと外部だろうと同じ。

数学の試験が6、7割解けりゃ、英語関係なく文句なしで合格だ。
地方帝大の院試なんて解けなきゃアホってレベルだし
あれで落ちるのはよほどのカスだけ。内部だろうと外部だろうと同じw
739132人目の素数さん:2009/04/10(金) 20:49:47
>>737
学部入試は落とすための試験だが、院試は通すための試験だから。
740132人目の素数さん:2009/04/10(金) 20:50:45
>>737
大学院全入時代到来なんてのが騒がれるようになれば君の懸念も消えるよ。
741132人目の素数さん:2009/04/10(金) 20:53:00
もうすでに東大京大以外は全入でしょ。
地底の院なんて半分は無名駅弁、底辺私大卒だぞ
東大京大以外の大学院はすでに研究者を育てる場所ではなくなった
742132人目の素数さん:2009/04/10(金) 20:53:08
誰かの言葉
「学部入試は、これが解ければ合格。
 院入試は、これが解けなければ不合格」

学部入試を落ちた人にも優れた人はたくさんいる。
院入試を受かった人にもダメな人はたくさんいる。
743132人目の素数さん:2009/04/10(金) 20:59:20
>>741
そうそう。ただ「地底は全入」という言葉を真に受けて、本当に
底辺私大のカスが受けてきて定員に満たないのに落とされる
ケースも、最近は増えてきたw
さすがに底辺私大で受かるのはトップクラスだけですよ。

まあ、底辺レースはなくならないってことで、それで「外部には
厳しい」とか言われるw
744132人目の素数さん:2009/04/10(金) 21:03:05
京大A受かった人って2chにいないの?
RIMSや東大院はよく聞くが。
745132人目の素数さん:2009/04/10(金) 21:05:40
地底院が国内トップの分野もあるわけで(東北の証明論など)
746132人目の素数さん:2009/04/10(金) 21:07:37
それって頭いい学者さんからは相手にされてないってことでは・・・?w
747132人目の素数さん:2009/04/10(金) 21:21:41
ヒルベルトやゲーデルが馬鹿と?
748132人目の素数さん:2009/04/10(金) 21:27:39
東大京大にいる100人あまりの数学者ではカバーできない
分野なんて山ほどあるでしょ。

マイナーなのは数学ではさほど問題じゃないけど、そんな
マイナーな分野でもいい仕事をやってる人はかなり珍しい。
ましてや、そこで良い学生が育ってるかどうかまで知らね
749132人目の素数さん:2009/04/10(金) 22:01:46
>>741
何言ってんだ?大学卒で就職する奴のほうが大部分だろ。
750132人目の素数さん:2009/04/10(金) 22:02:59
↑ 何がいいたいのこいつ。
 まったく話がかみ合ってない
751132人目の素数さん:2009/04/10(金) 22:08:01
>>750
日本中の22-24歳人口のほとんどが大学院に進む時代がくれば
院試は>>737の希望通りに落とすための試験に変わるだろうという話だ。
752132人目の素数さん:2009/04/10(金) 22:12:59
>>751
全入の意味は全同世代が入学するのではなく進学希望者全員が入学できるの意味だが
大学全入時代と言われているのにもかかわらず進学率約50%という時点で気付け
753132人目の素数さん:2009/04/11(土) 22:45:03
>>738
確かにカスだが、名大ですら半分以上落ちる。
俺のときは合格者は20パーほどだった。
なにせ、連続だが一様連続でない関数の例は?と聞かれて答えられる人間の方が
少ないんだからね名大クラスだと。
754132人目の素数さん:2009/04/11(土) 22:54:13
東大京大でもこの関数は一様連続か?
とか出てくるからね。
マジで日本終わるんじゃないの?
755132人目の素数さん:2009/04/11(土) 22:55:45
代数屋や解析屋、幾何屋じゃなけりゃ一様連続なんて知らなくても困らん
756132人目の素数さん:2009/04/11(土) 22:56:15
他に何屋があるんです?
757132人目の素数さん:2009/04/11(土) 22:56:54
論理屋
758132人目の素数さん:2009/04/11(土) 22:57:47
カスが大量に受けにきてるだけだから、倍率は関係ないだろ。
受かってる中にも、カスがいっぱいだしさ。

「連続だが一様連続でない関数の例は?」と聞かれて答えられない
カスを落としてる試験じゃない。
答えられたら「おお、こいつは凄いや(笑)」って合格するレベル。
答えられないカスの中からでも、合格するのがいるんだ。
759132人目の素数さん:2009/04/11(土) 22:59:05
法人化された以上、大学運営のために学費要員も必要
馬鹿でも定員を満たす必要がある
760132人目の素数さん:2009/04/11(土) 22:59:55
意味ない道路とか作ってる金あったら少しは大学に回せや
761132人目の素数さん:2009/04/11(土) 23:02:24
>>754
東大や京大の内部にいると、日本はともかくも数学の院試は終わってる
って実感する。そんな中でも、カスの外部が落とされて「外部には厳しい」
とか、落ちた腹いせにネットに書き込むんだよなー 自分がカスだと理解しろ。

内部でもどうしようもないカスは落ちてるっつーの。
ただ、カスでも内部外部関係なく受かることがあるから困るw
762132人目の素数さん:2009/04/11(土) 23:03:58
>>760
意味ない学生を入学させてるからこそ、交付金が増えないまでも
減らされないですんでいる。定員穴埋め学生=3月の道路工事。
763132人目の素数さん:2009/04/11(土) 23:13:42
>連続だが一様連続でない関数の例は?

これ答えられないと院なんか進学しても悲惨な思いをするだけだな。
でも二次募集で採っちゃうんだよな。
名大クラスでも教官には優秀な人が多いからね。
セミナーについていけないんじゃないの?
764132人目の素数さん:2009/04/11(土) 23:20:37
そんなもの使わない専攻なら関係ないだろ
765132人目の素数さん:2009/04/11(土) 23:27:05
解析屋さんなら群の定義しらなくても大丈夫なんですか?
766132人目の素数さん:2009/04/11(土) 23:31:12
>>763
セミナーについていけないことはない。
優秀な教員さまが、学生のレベルに合わせてセミナーするからさ。

旧帝大の教員のお仕事は、微積線型もろくすっぽわかってない
大量の学生相手に2年間でシュウロンと呼べるものを書かせることさ。

東大京大の優秀な博士がPDや任期付き助教の不安定な身分で
数年我慢してやっとたどりついた旧帝准教授さまのお仕事がそれさ。
シュウロンって何? 食えるの? うまいの?www
767132人目の素数さん:2009/04/11(土) 23:31:52
>>765 普通に関数解析とかで使いまくるだろ。
768132人目の素数さん:2009/04/11(土) 23:33:14
ゼミは学生がやるもので、教官はそれをほうほうと聞いていればいいだけだから
ついていけないとかそんな話はそもそも無い。
769132人目の素数さん:2009/04/11(土) 23:34:11
>>765
M1の時に、群の定義も凖同型定理もわかってない学生に、
対称空間上の不変微分方程式をテーマに修論書かせられる
のが、旧帝大教員。どうだ、偉いだろ
770132人目の素数さん:2009/04/11(土) 23:35:37
>>764
代数屋でも幾何屋でも解析屋でも、基本的な代数・幾何・解析を知らないで
研究なんぞ出来ないだろ。
771132人目の素数さん:2009/04/11(土) 23:36:30
そもそも数学は学部からしてヌルヌル
出席とる授業でレポート出さず授業まったく出なくて
テストで平均の半分以下とっても
余裕で単位出るのが数学科。
なんつーか数学科だけ文系レベルだよね
772132人目の素数さん:2009/04/11(土) 23:38:19
>>770
論理屋ですから解析も幾何も必要ないのです
基本的な代数と位相は知っておいた方が良いが
773132人目の素数さん:2009/04/11(土) 23:38:24
>>769
ぜひその偉大な能力を以って、局所類体論すら知らない俺が
局所体上の古典群の許容表現に関する論文を書けるようにしてくれ。
774132人目の素数さん:2009/04/11(土) 23:38:34
本読めば三日で終わるのを
一学期使って終わらせるのが数学科の授業です
775132人目の素数さん:2009/04/11(土) 23:39:23
>>772
論理屋は鉄屑で、数学屋ですらないだろ。
776132人目の素数さん:2009/04/11(土) 23:39:49
>>771
そのヌルヌルで院試(微積と線型だけの1年レベル)にも楽に
合格できるからな。で、手取り足取りで修論書いたら味をしめて博士へ。



まあ、そこで地獄に突き落とされるわけだが。
777132人目の素数さん:2009/04/11(土) 23:40:06
>>775
あ?
778132人目の素数さん:2009/04/11(土) 23:42:15
みなさんが教員になって、通常の3倍のスピードで授業を行い、全授業で出席を取り、試験で6割取れないやつは容赦なく落とせばいいではないですか
779132人目の素数さん:2009/04/11(土) 23:45:23
30代の若い教官にぶっちぎりの授業された記憶はある。
780132人目の素数さん:2009/04/11(土) 23:50:32
>>773
院試の口頭試問で、行列のランクの定義を聞かれて「変形したときの階段の数」と
答えた学生に、うちの数論の教員はp進局所Langlandsについて修論書かせてたよ。

以来、秀才っぽさが鼻についてあまり好きでなかった彼を尊敬することにした(爆
うちの大学の院においで♪
781132人目の素数さん:2009/04/11(土) 23:51:19
> うちの大学の院においで♪

どこですか?
782132人目の素数さん:2009/04/11(土) 23:57:05
>>780
すばらしい答えじゃないか
783132人目の素数さん:2009/04/11(土) 23:59:02
>>778
だな。
うちの大学で伝説があって、線形代数で6月にはジョルダン標準型まで
終えて「残りの時間でいったい何やればいいんですかねえ?」と、マジに
教授に聞いた新任講師(もちろん怒られた訳だが)・・・

最近はそういう豪傑若手がいなくなって教授連中はさびしいらしい。
784132人目の素数さん:2009/04/11(土) 23:59:14
p-進のラングランズ分類って、東大京大じゃなきゃ、名古屋か九州あたりか?
785132人目の素数さん:2009/04/12(日) 00:05:14
>>780
修論はほとんど教官がアイデアを出す場合が多い。
表向きはその学生が自力で書いたってことになってるけど。
786132人目の素数さん:2009/04/12(日) 00:07:32
連続と一様連続の話だが、確率論のある高齢の著名な研究者が
兄弟院の試験で伊藤清教授から聞かれた問題だったりする。
787132人目の素数さん:2009/04/12(日) 00:08:22
>>785
教官が出したアイデアを理解できれば、立派な方でしょ・・・
だから、

「直交群について」
「コホモロジー入門」
「ゲーム理論について」
みたいな修論も山ほどあるわけで

これで修論/博論になるのか
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1211070171/
788132人目の素数さん:2009/04/12(日) 00:08:36
6月でジョルダン標準型は無理だろ…
789132人目の素数さん:2009/04/12(日) 00:15:38
論理屋ならジョルダン標準形なんて知らなくても困らん
790132人目の素数さん:2009/04/12(日) 00:17:39
>>789
鉄屑なんぞおよびじゃない
791132人目の素数さん:2009/04/12(日) 00:18:13
>>764
その程度の事すら理解できない能力の人間に、宗論を書かせる。
っていう事だと思うが。
792132人目の素数さん:2009/04/12(日) 00:21:42
>>785
教官がアイデアを出し、
教官が(十分すぎる)ヒントを出し、
教官が(出版用で)英語で論文を書き
学生が日本語で修論としてまとめるw
793132人目の素数さん:2009/04/12(日) 00:21:58
論理屋なら能力のない人間でも困らん
794132人目の素数さん:2009/04/12(日) 00:23:19
>>792
×学生が日本語で修論としてまとめるw
○学生が日本語で修論としてやさしいところだけ抜き出すw
795132人目の素数さん:2009/04/12(日) 00:24:07
>>790
>>793
  , 。  
 ( 々゚)  お?喧嘩すっか?お?
 し  J 
  u--u   
796132人目の素数さん:2009/04/12(日) 00:28:19
>>792
それはあるね。教官の論文の一部を修論として学生に書かせるんだけど
「早く大雑把にでも書き上げてそのへんの学会で発表してくれないと
(教官の)メインの論文が出せないじゃないか」なんてことが平気で飛び交うw
797132人目の素数さん:2009/04/12(日) 00:29:59
>>795
            /)
           ///)
          /,.=゛''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけえことはいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\    
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゛フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
798132人目の素数さん:2009/04/12(日) 00:31:57
単位は揃っていたので修論さえ書けば修了できるって状況だったのに、
遊びすぎて教官に見捨てられ、修論書けずに満期で追い出された俺が通りますよ。
799132人目の素数さん:2009/04/12(日) 12:30:42
>>788
昨年亡くなった永田の講義も6月ジョルダンじゃなかったっけ?
今日の訃報欄に出てた丸山はそんなことはなかっただろうと
思うが、永田の講義伝説はいろいろあるが、丸山の伝説は知らんな。
800132人目の素数さん:2009/04/12(日) 17:19:30
            /)
           ///)
          /,.=゛''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけえことはいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\    
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゛フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
801132人目の素数さん:2009/04/16(木) 10:10:53
今日から院試の勉強を始めるぞ
802132人目の素数さん:2009/04/16(木) 20:39:10
東大京大の院に受かる外部の
出身大の分布ってどんな感じ?
京大Aが特に気になる
803132人目の素数さん:2009/04/16(木) 20:49:33
>>802
- ヤル気がある100%
- ヤル気が無い0%

こんなかんじ
804132人目の素数さん:2009/05/10(日) 15:31:11
やる気がある大学ってあるんですか?
805132人目の素数さん:2009/05/11(月) 23:24:03
勉強に疲れたら院予備のHPでくつろぎましょう。
爆笑死しないように気をつけてくださいね。

おばかな京大経済学博士金秀日のHPはここ
http://www.in-yobi.jp/

院予備のクチコミはここ
http://study.milkcafe.net/innyushi/
http://search.knowledgecommunication.jp/kuchikomi.php?k_category=010&list=all#7178
806132人目の素数さん:2009/05/15(金) 17:55:02
東大の院試だと専門Aの問題は何割ぐらい解けないと駄目?
807132人目の素数さん:2009/05/15(金) 17:57:41
あれくらい全部解けないと論外だろ。
あれは合格者選ぶためじゃなくて
カスを振り棄てるための試験。
808132人目の素数さん:2009/05/15(金) 22:35:16
んなことない
809132人目の素数さん:2009/05/15(金) 23:25:13
>>807
オッサン乙w
昔はそうだったが、今はそうでもない
810132人目の素数さん:2009/05/15(金) 23:28:57
え?一二年でやるような線型や解析、位相のどんな教科書にも
載ってるような典型問題もできないやつが
東大院とか言ってんの? w
Aくらい見て即答じゃなきゃ
Bなんて一問も手つけれないだろ。
てかまず問題読んで問題の意味すら理解できないんじゃね?w
現実逃避も勝手にしてればいいが、後々後悔するぞ。
811132人目の素数さん:2009/05/15(金) 23:35:02
>>810
今は東大でもそういう時代なんですよ、残念ながら。
RIMSも合格ライン下げちゃったし。
812132人目の素数さん:2009/05/19(火) 23:55:01
外部の院試は在籍していた大学の成績ってどれくらい関係するんですか?
813132人目の素数さん:2009/05/20(水) 00:17:41
受験した人面接でどんなこと聞かれたか教えてくれ^^
東大と京大A受けた人
814132人目の素数さん:2009/05/20(水) 00:19:16
>>812 数学の全科目で一番いい評定とり続けてれば
 成績で落とされるってことはないでしょ。
 院狙うんならこれくらい余裕だろ?
815132人目の素数さん:2009/05/20(水) 01:17:01
>>812
ペーパー試験見れば実力わかるから、大してみないよ。
そんな心配してるようじゃ受からんわ。

>>813
RIMSだけど、"holonomic D加群の制限はholonomicか”って
聞かれたよ。
816132人目の素数さん:2009/05/23(土) 21:25:54
希望の研究分野二つ以上書くのっていいの?
作用祖環論と関数解析やりたいんだど
817132人目の素数さん:2009/05/23(土) 22:09:11
>>816
まあ、漢字がちょっとアレでも数学さえ出来ればという
のも一応は正しいのだが、希望分野を文書に記載するの
なら「作用素環論」「函数解析」と書いたほうが印象とし
ては良いと思うぞ
国語的には関数解析で間違いじゃないが、日本数学会の
分科会の名称は函数解析分科会な
818132人目の素数さん:2009/05/23(土) 22:39:38
複数校受験する場合は研究室に挨拶しに行くの試験後でいいかな
全部合格した場合はここに行くとかまだ決めてないから進学先決めてから9月頃行こうかと思ってるんだけど
819132人目の素数さん:2009/05/23(土) 22:41:52
それで良い
820132人目の素数さん:2009/05/23(土) 22:44:20
で、教授の顔と性格みて、やっぱりやめた・・・って結果にw
821132人目の素数さん:2009/05/23(土) 22:49:12
>>819
サンクス

>>820
割となんでも我慢できる性格だからミスっても2年くらいなら平気
822132人目の素数さん:2009/05/23(土) 22:50:22
東大京大近くのホテルって一泊いくらくらい?
823プゲラ:2009/05/23(土) 23:13:42
京大近くのホテルって?京都なんて狭いから三条私情あたりでもいいだろ?
じゃらんなんかを使うと3500円くらいからあるぜw
東京はでかいからなー 横浜のホテルが安いよ 4000円くらいからかな
824132人目の素数さん:2009/05/25(月) 13:49:31
知らない間に京大Bが有り得ないくらい劣化扱いを受けとるな
825猫でつ ◆ghclfYsc82 :2009/05/25(月) 13:58:27
世の中のは「迷惑な存在」ってのがあるからね

826猫の訂正 ◆ghclfYsc82 :2009/05/25(月) 15:17:13
訂正:

世の中の → 世の中に

ちょっとキツいかも知れませんが、まあ堪忍して下さい
まあでもそう考えた方が「お互いの為」でっしゃろ

827132人目の素数さん:2009/06/05(金) 03:54:17
志望理由って何書けばいいんだ?
応用数学だとか工学だとかならその研究の社会への寄与がどうのこうのと長々書けるんだが、純粋数学なんてただ面白いからという理由しかないじゃん
これを用紙の最後まで埋めるの無理そうなんだけど、どうしたらいいか教えてください
828変態ロリーマン ◆ghclfYsc82 :2009/06/05(金) 05:07:10
それが無理な人は純粋数学を志望するのを諦めて下さい

829132人目の素数さん:2009/06/05(金) 10:05:58
>>827
何が面白いか書けばいい
830火病猫 ◆ghclfYsc82 :2009/06/05(金) 10:15:41
なるほど、そうそう、そういう事ですよ。
猫の場合は、大昔ですが、何故ゲルファントの表現定理が面白いか
に就いて一席ぶちましたね、確か面接の時でしたが。

831132人目の素数さん:2009/06/05(金) 11:34:38
去年説明会行ったところ今年受けようかと思う場合、
今年も説明会行ったほうが良いですか?
832132人目の素数さん:2009/06/05(金) 11:42:56
行ったほうが良い
833132人目の素数さん:2009/06/05(金) 12:15:12
レスありがとうございます。
ちょっと遠出だけどいったほうがいいですねやっぱり
834猫は下々 ◆ghclfYsc82 :2009/06/05(金) 14:29:30
数理研は建物がアレだから、今年は説明会を何処でやるんですかね

835132人目の素数さん:2009/06/05(金) 14:56:59
面接で希望分野でどんなことやりたいのかとか
最近の研究結果についてとか聞かれますか?
836猫は糞コテ ◆ghclfYsc82 :2009/06/05(金) 15:15:19
とにかく大事な事は、「自分がやりたい事をはっきりと主張する事」でしょうな。
それで、何かを知っている事が大事なんじゃなくって
「自分の頭できちんと考えられる事をその場で明確に示す」
のが肝要だと思います。自分の頭の使い方さえ心得ていたら、
知識なんてのは有限時間を勉強するだけで身に付きますから。

まあ、無責任ですが「昔の経験」から私見を述べました。
大学院入試、是非とも頑張って下さい。

837132人目の素数さん:2009/06/05(金) 22:07:27
>>827
> 純粋数学なんてただ面白いからという理由しかないじゃん

このとおり書けばおK
自分の数学に自信があれば
838132人目の素数さん:2009/06/06(土) 00:12:31
猫 偉そうにwww

笑わせるなよw

おめえにそんなことをアドバイスする資格ない
839132人目の素数さん:2009/06/06(土) 00:28:34
猫にとって
人生最大の勝利が
大学院合格なんだからさw
大目に見てよw
840132人目の素数さん:2009/06/06(土) 00:43:56
とにかく大事な事は、「自分がやりたい事をはっきりと主張する事」でしょうな。
それで、何かを知っている事が大事なんじゃなくって
「自分の頭できちんと考えられる事をその場で明確に示す」
のが肝要だと思います。自分の頭の使い方さえ心得ていたら、
痴漢なんてのは有限時間拘束されるだけで身に付きますから。
841132人目の素数さん:2009/06/06(土) 00:47:48
>>840
キョ、強烈でんなー
842132人目の素数さん:2009/06/06(土) 01:05:08
とにかく大事な事は、「自分がやりたい痴漢行為をはっきりと実行する事」でしょうな。
それで、何かを知っている事が大事なんじゃなくって
「自分の頭できちんと考えられる事をその場で明確に痴漢行為で示す」
のが肝要だと思います。自分の手の使い方さえ心得ていたら、
被害者なんてのは有限時間我慢するだけで身に付きますから。

まあ、無責任ですが「昔の経験」から私見を述べました。
大学院入試、是非とも頑張って下さい。

843132人目の素数さん:2009/06/06(土) 01:14:00
まあ、無責任ですが「昔の経験」から私見を述べました。
海外脱出、是非とも頑張って下さい。

844132人目の素数さん:2009/06/06(土) 01:22:01
海外脱出、是非とも頑張って下さい。


845猫でつ ◆ghclfYsc82 :2009/06/06(土) 09:28:10
パロディーとしての出来はイマイチですな、まあ笑ってあげるけど

846132人目の素数さん:2009/06/06(土) 09:52:03
おまえが笑う必要ないよ
おまえが笑われているんだからw
847132人目の素数さん:2009/06/13(土) 08:07:16
>>811
東大だと最近の相場ってA7割 B3割ぐらいじゃねえかなあ



848132人目の素数さん:2009/06/23(火) 19:33:35
京大AとBって指導方法に関して何が違うの?
Bからは博士課程にいけないの?
849132人目の素数さん:2009/06/23(火) 19:35:39
行こうと思えば行けるはず
850132人目の素数さん:2009/06/23(火) 19:48:46
>>848
どっちも放任という意味では変わらない。

Bから博士課程は過去に何人かいるし、
B→博士課程→アカポス も、少なくとも一人いる。
851猫氏です ◆ghclfYsc82 :2009/06/23(火) 20:36:31
ああ、そうなんですか。知らんかったなぁ
まあ良く努力しはったんでしょうな
852132人目の素数さん:2009/06/23(火) 21:14:20
「試験範囲どこですか?」
853132人目の素数さん:2009/06/23(火) 21:27:10
>>849-850
サンクス。
Aは入るのが難しいだけみたいだね
854132人目の素数さん:2009/06/23(火) 21:32:18
>>847
東大もずいぶんレベルが下がったんだな
855132人目の素数さん:2009/06/23(火) 21:37:04
>>852
今日の兄弟の説明会でいてたなw
856132人目の素数さん:2009/06/23(火) 22:00:08
そりゃ学歴のランクアップが目的の奴にとっては最低限の試験勉強で済ませるために聞いておきたいところだろう
857132人目の素数さん:2009/06/23(火) 22:14:49
説明会ってどんなこと言ってた?
858132人目の素数さん:2009/06/23(火) 22:33:32
>>855
なんて答えたの?
試験範囲なんて明確にあるのかな?
まあ過去門見れば大体は分るが。
859猫氏です ◆ghclfYsc82 :2009/06/24(水) 00:17:55
ああそう、昨日っちゅうか説明会やったんか。そんなん何処でやったんですか?
理学部6号館? それとも数研420? 未だ引越しとかしてないのかなぁ
まさか宇治キャンパスでやったとかはないよね
860132人目の素数さん:2009/06/24(水) 12:30:33
>>858
君の様な生徒は要りません。
君のダサい髪型は覚えておきますから、面接のときに減点します
861132人目の素数さん:2009/06/24(水) 12:36:38
だったらおもしろいのに
862132人目の素数さん:2009/06/25(木) 18:18:50
>>824
> 知らない間に京大Bが有り得ないくらい劣化扱いを受けとるな

微積と線形だけで判定て…んなアホな
863132人目の素数さん:2009/06/25(木) 20:33:05
>>862
劣化してるのは事実でも、「微積と線形だけ」ではないからな。
Bから博士に編入するのは決して簡単ではないが。

ただ、「微積と線形だけ」でもしっかりできる学生の方が、妙に
群環体・多様体トポロジー・複素ルベーグなどが中途半端にできる
よりも院で研究するにはよい、と考えてる教員も少なくない。

が、微積と線形が本当に「しっかり」できてて、3年の内容が
わかってない奴なんていないけどな(非数学科は別にして)。
864132人目の素数さん:2009/06/25(木) 20:52:01
だったら、個別に試験なんてしないで米と同じくGREと学部成績と推薦状で判定すればええ。
865132人目の素数さん:2009/06/25(木) 21:29:04
大学院の入試なんて学部成績と面接だけで十分
866132人目の素数さん:2009/06/25(木) 21:29:31
まあ院試の基礎数学ってBコースのための試験だろ。
867132人目の素数さん:2009/06/25(木) 21:32:55
形式的なもんだろ、そもそも。
868132人目の素数さん:2009/06/26(金) 02:12:23
GREの代わりに個別試験やってんだろ。

まあ、国内数学系大学院でGREみたいなものを
やってもいいような気がしないでもないが。
869132人目の素数さん:2009/06/26(金) 08:51:25
博士課程を修士課程で修了した院と違う院に入るのって
難しいのかな?
870132人目の素数さん:2009/06/26(金) 08:56:54
博士課程は標準化するほど人数がいないから実質は古い制度

就きたい先生に研究会やセミナーなどをきっかけにアプローチするか
修士の指導教員などに紹介してもらうか
形式上の院試期日よりずっと前に「就活」のようなことをする
871132人目の素数さん:2009/06/26(金) 14:43:37
>>863
京大Bは専門試験を課さなくなったって知ってるの?
だからびびってる訳だが
872132人目の素数さん:2009/06/26(金) 14:54:55
専門は面接で問うんじゃないのか?
873132人目の素数さん:2009/06/26(金) 16:10:52
問わない
874132人目の素数さん:2009/06/26(金) 19:42:11
京大ってほんとに放任なの?
875132人目の素数さん:2009/06/26(金) 21:30:44
>>874
内実は違うのだが、落ちこぼれは完全放置だから、
途中で崩れた連中が「放置だ、放置だ」と言ってるだけだよ。
876132人目の素数さん:2009/06/26(金) 23:14:29
帝大はどこも半分以上は放置民だろw
院生の数が増えたのに、バカの相手はしてられないよw
877132人目の素数さん:2009/06/26(金) 23:26:39
それでみんなベトナムに行くのか!
878132人目の素数さん:2009/06/27(土) 03:51:03
>>876
地方帝大だと、放置してしまうと本当に論文一つ一人で
書けないので、手間かけて教育してますよ。
で、運良くポストを得た後は何もできなかったりw
879132人目の素数さん:2009/06/27(土) 08:02:26
>>848
単純に前提が違うだけ Bなら就職前提だからそこらへんの配慮あるし
点が足りないからA希望だけどBしか通らなかったなんて今じゃ稀だよ
880 ◆??? :2009/06/27(土) 13:54:57
あまり放置するとアカハラになるよ
881132人目の素数さん:2009/06/27(土) 23:10:46
ていうかさ、授業料取ってんだからそこそこは指導しなきゃいけないと思うんだけどね。
882132人目の素数さん:2009/06/27(土) 23:38:56
質問しに行っても答えてくれなかったりしたらまさに「放置」だが、
どうせ崩れはそれすらせずに、教授のほうから話しかけてくれるのを待ってたんだろ。
883132人目の素数さん:2009/06/27(土) 23:46:32
どうせ学部時代授業にも出ずに就職もできず
仕方なく院来たようなやつばっかだろ。
884132人目の素数さん:2009/06/27(土) 23:54:41
指導する約束で金銭を受け取っている以上、そんな理由で放置していいことにはならない
大学は契約を舐めとる
屑を指導したくなければ授業料は実際に指導を行った後に受け取るようにするべきだ
885髪を切った猫 ◆ghclfYsc82 :2009/06/28(日) 00:02:21
確かにそうやなぁ
屑からは授業料を取らなかったらエエんだろうなぁ
それとも最初の契約の時に:
「指導はしない、放置します」
とハッキリと書いたらエエんだろうけどな
そもそも、それが大学院の本来の定義なんだろう
けどもね、それが何時の間にか幼稚園になって
しもうたなァ
886132人目の素数さん:2009/06/28(日) 00:05:40
自分で何もできないようなアホが院に進学できる制度が問題。
学部2,3年にも劣るような院生は今じゃ山ほどいるだろう。
887132人目の素数さん:2009/06/28(日) 00:26:48
孤独に耐え切れず学生院生にしがみつく教員もいる。
放任主義者よりたちが悪い。
888132人目の素数さん:2009/06/28(日) 00:27:54
>>885
偉そうに、給料泥棒の分際で、そんなことをいえるのか?
他の教員に押し付けやがって、おまえは最低だ

税金泥棒!
889132人目の素数さん:2009/06/28(日) 00:30:56
社会の屑=猫

これよか、バカ院生の方がましw
890 ◆??? :2009/06/28(日) 00:32:38
おいおい、それだと全ての社会の屑が猫と同一人物と言うことになるだろ
数学屋なら 社会の屑の全体∋猫 と書きなさい
891132人目の素数さん:2009/06/28(日) 01:02:36
定義にしたがっていうと

猫は社会の屑メンバ−

となりますな。
892132人目の素数さん:2009/06/28(日) 01:05:49
猫が独りとは限らんので、猫⊂社会のクズ とするべきではないだろうか。
893猫⊂社会の屑 ◆ghclfYsc82 :2009/06/28(日) 01:16:07
各種、議論が進展してますなぁ
所でこのコテハンはまた叱られそうやけど・・・
894132人目の素数さん:2009/06/28(日) 01:40:30
俺の税金が無職の屑の生活費に浪費されていると思うとムカつく
895132人目の素数さん:2009/06/28(日) 05:07:30
寺尾聡博士呼んでくるか 健忘症カア
896132人目の素数さん:2009/06/28(日) 06:17:22
>>882
京大はタチが悪い方の放置
例えばabstract書いたんで見てもらえますか?つってもスルーされるのが普通だった
当時はこれも修行なんだなと思ってたけど世界でここだけの伝統だと後で知ったなwww

それでも植民地が東大よりも多かったからまだ存在価値はあったんだけど
今じゃRIMS出ても鉄板だった広島にさえ即アカポスもらえない状況なんだからドMじゃない限り東大の方がいい
897猫⊂社会の屑 ◆ghclfYsc82 :2009/06/28(日) 06:33:10
いやいや、そやけどねぇ、その方が打たれ強くなるから
研究者としてはエエかも知れませんねぇ
そもそもポストを貰ってからなんて誰も研究指導なんて
してくれへんから、最初から一人やと思ったらそんで
シマイですな。リムスの鉄板だか何だか知らんけどサ、
まあエエじゃないですか。数学は楽しかったらそれで
エエのですよ、それこそポストがあっても論文が書け
へんよりかはマシじゃないんですかね。
898132人目の素数さん:2009/06/28(日) 06:41:07
> 例えばabstract書いたんで見てもらえますか?つってもスルーされるのが普通だった

立派なアカハラ
899猫⊂社会の屑 ◆ghclfYsc82 :2009/06/28(日) 07:58:58
いやいやアカハラじゃないでしょ
コレは教官にも寄るんだけれどサ、
「そのうちに見ときますよ」
とか言われて、そやけど教官がその
原稿を失くすんだろ
そんなんは良く聞いた話やで
900132人目の素数さん:2009/06/28(日) 08:33:35
残念な◆ghclfYsc82がいっぱい荒らしてるぞ
901猫⊂社会の屑 ◆ghclfYsc82 :2009/06/28(日) 08:57:56
いやいや、皆で「アカハラとは何ぞや」っちゅう話をしてるんじゃないですか
902132人目の素数さん:2009/06/28(日) 09:06:49
京大はいま衰退期。伝統の代数幾何が落ち目なのはしょうがないが、
東京から来た微分幾何系のショボイ連中が幅利かせすぎ。
RIMSだったら万年序今日みたいな奴を教授にしたり、とにかくひどい。
903猫⊂社会の屑 ◆ghclfYsc82 :2009/06/28(日) 09:24:11
確かに結構前から代数不況とか言ってたけどねぇ
まあ代数幾何に関するそういう話は良く出ますなぁ
そんで微分幾何の悪口とか、数理研の教授までですか
でもさぁ、そんな事言うたら、それこそ
「あっちも、こっちも」
でしょ? 文句を言うたって何も変わらないですよ
904132人目の素数さん:2009/06/28(日) 10:48:48
残念な◆ghclfYsc82がいっぱい荒らしてるぞ
905132人目の素数さん:2009/06/28(日) 14:07:21
>>901
> アカハラとは何ぞや

ttp://www.naah.jp/guideline/guideline.pdf
の17〜20ページにある項目に準ずる行為
906132人目の素数さん:2009/06/28(日) 17:11:59
> 例えばabstract書いたんで見てもらえますか?つってもスルーされるのが普通だった

なんで、そんなもん見てやらないとならないんだ?
わずか、20行とかだし、自分の書いた論文なら、自分が一番分かっているんだろ?
他の人に論文の要約を読めと言われても困るだろ?
論文を書くくらいなったんなら、人に頼らず、自分で投稿しろよ
907132人目の素数さん:2009/06/28(日) 17:33:22
わずか20行なら、英語の添削くらいしてやるのが人情。
908132人目の素数さん:2009/06/28(日) 17:52:44
あのさあ、数学の論文で使う英語って、キーワード以外は
定型で中高レベル そんなもんのチェックをこっちに依頼するなよ
論文の英語は、他の人の書いた論文の言い回しをまねて書けよ
よほど英語に自信があるんじゃなけりゃあね

いまどきアブストラクトと序文は重要
査読者の選定とかにも影響する
自己責任でやってくだはい
909132人目の素数さん:2009/06/28(日) 18:16:22
教授クラスでも英語がめちゃくちゃなのたくさんいるだろw
910132人目の素数さん:2009/06/28(日) 19:53:19
ていうか、教授に最初に見せるのはアブストラクトなんじゃねーの?
911132人目の素数さん:2009/06/28(日) 22:01:09
>>902
深谷
中島
ショボイなあ・・・
912132人目の素数さん:2009/06/29(月) 01:31:45
>>871
まじで?
913132人目の素数さん:2009/06/29(月) 01:38:36
N島を微分幾何呼ばわりするのは失礼。
M月は京大出身。
F谷は業績あるけど、日本では過大評価気味。フィールズ賞の候補などと言われていたときもあったw
K藤毅はホンマにショボイ。幾何学賞の選考にすらかからない。
914132人目の素数さん:2009/06/30(火) 08:12:56
嫁をいじめ倒して精神病院送りにしたらしいな。
915132人目の素数さん:2009/07/01(水) 12:57:06
>>906
>>908
お前頭大丈夫か? 京 大 以 外 は 普 通 す る ってのが大事なんだろ
プリンストンでは丁寧に指導してるのに極東の大学ではしませんなんて通らないって
別に世界一の業績じゃないのに世界標準を無視して俺様営業とか韓国人じゃないんだからさ
お山の大将なんて失笑ものですよ?www
916132人目の素数さん:2009/07/01(水) 17:03:18
もうすぐ試験だ
胃が死にそう
917132人目の素数さん:2009/07/01(水) 18:26:31
院浪なんて出来ないからね。
でも東大京大以外だと仮に本試験落ちても二次募集のあるところが多い。
二次募集は池沼でもない限り落ちないから安心しろ。
918132人目の素数さん:2009/07/01(水) 18:37:57
>>915
何を言っているんだか分からないんですけど?
3度読んだが、分からないよw
英語のアブストラクトの添削はいいから、日本語の添削をしてから書いてくれw
919132人目の素数さん:2009/07/01(水) 20:57:14
いやすぐ意味分かったよ。
京大以外の大学は普通、アブストラクトを読んでアドバイスしてくれる
と言ってるんだろう。兄弟以外にはプリンストンなど世界の一流校も含まれると。

京大は勘違いしすぎという意味で、まったく同感ですけど。
920132人目の素数さん:2009/07/01(水) 21:40:17
アイビーのどっかの院生は、超大物教授が海外行きまくって
放置って言ってたが・・・
921132人目の素数さん:2009/07/01(水) 22:07:52
>アイビーのどっかの院生は、超大物教授が海外行きまくって

で、京大の教授にそんな海外からの招待講演が頻繁に来てるのが何人いるかね
922132人目の素数さん:2009/07/01(水) 22:22:53
すずかけ台だゴルア
923132人目の素数さん:2009/07/02(木) 05:50:38
>>917
夏に落ちたところを二次募集でもう一回受けるのって有りなの?
924132人目の素数さん:2009/07/02(木) 21:26:12
>>923
ありだよ
925132人目の素数さん:2009/07/02(木) 21:52:08
教授たちは失笑だろうな(笑
926132人目の素数さん:2009/07/02(木) 23:08:37
それぐらいで失笑するような教授は人として終わってる
927132人目の素数さん:2009/07/02(木) 23:15:34
ありとか無しとか以前に行きたいなら受けようぜ。
数学科といえど少しくらいハングリーになってもいいだろう
928132人目の素数さん:2009/07/03(金) 02:50:45
ネラーって本当に神経細い人多いよね
929132人目の素数さん:2009/07/03(金) 04:10:29
大人になれなかったピーターパンがネバーランドに引き篭もるしかなかったように、
ネラーってのは社会不適豪奢の園・ネラーランドから抜け出せないのさ。
930132人目の素数さん:2009/07/03(金) 11:42:54
不適合とまでは思わないけど、
これじゃあ世の中生きにくいだろうなぁとは思う。
931132人目の素数さん:2009/07/03(金) 19:34:02
名大の院試って簡単すぎない?
あんなん試験になるの?
932132人目の素数さん:2009/07/04(土) 02:02:18
まあ、日本の数学の将来が暗いってことだよね・・・
933132人目の素数さん:2009/07/04(土) 02:30:13
>>931
東北なんかも大差ないレベルだと思うが
934132人目の素数さん:2009/07/04(土) 02:34:04
東大京大以外なら、微積と線形だけで楽に修士合格できるんだからな・・・
935132人目の素数さん:2009/07/04(土) 02:37:02
さすがに東工大はある程度専門ができないと無理だと思うぞ
936132人目の素数さん:2009/07/04(土) 10:32:04
試験が面接とレポートだけで半分近くがFラン卒で埋められる北大よりは
まし。
937132人目の素数さん:2009/07/04(土) 17:57:19
北海道内には、北大の次のまともな理系の大学が
ほとんどないからなあ。

国立大工学部で最低辺の北見や室蘭から入ってくる
のが、外部じゃまともな方。
938132人目の素数さん:2009/07/04(土) 22:26:46
だから北大の修論にはまともなのが少ないのか。
「群と部分群」には吹いた
939猫⊂社会の屑 ◆ghclfYsc82 :2009/07/05(日) 07:46:22
しかしなぁ、吹いてる場合じないんだろうけどなぁ
誰か何とかせえや、ワシは知らんけどナ
940132人目の素数さん:2009/07/05(日) 11:44:54
数学科の院なんて定員10人くらいでいいんだよ。
なんで40も50も入れるのかね。
941132人目の素数さん:2009/07/05(日) 11:48:03
入れるのはかってだろ、就職保障する必要は、そもそも無いんだし。
942132人目の素数さん:2009/07/05(日) 11:51:48
そうなんだけど、自分が馬鹿なの棚に上げて
教授が面倒みてくれないせいだ!とか逆ギレしだす
間抜けもいるんでね。(苦笑)
943132人目の素数さん:2009/07/05(日) 12:33:43
自分が簡単にできたことは他人にも簡単にできる。

 馬鹿の発想w
 教育機関やめな
944132人目の素数さん:2009/07/05(日) 12:36:33
発想がずれてるなぁ。。。(笑)
945132人目の素数さん:2009/07/05(日) 12:39:26
ほれ、えせ知識人の逃げ切り決まり文句(笑)
946132人目の素数さん:2009/07/05(日) 13:56:22
就職できないのは社会のせい、
出世できないのは上司のせい
数学できないのは教授のせいw
947132人目の素数さん:2009/07/05(日) 15:46:27
>>940
ほれ、よく日本の大学も欧米のように入りやすく出にくくしよう、
と言ってる似非知識人がいるじゃないか。

今の大学院はそれに近いのですよ。入るのは簡単、卒業も簡単、
でも出た後は地獄ですよ、と。
本当は、「群と部分群」みたいな修論は認めず、退学させれば
もっと良いのです、
948132人目の素数さん:2009/07/06(月) 22:42:34
ただ修士は誰でも入れるけど、ドクターは厳しくなったんじゃない?
今は指導教官が認めた人しか行けないよね。
大学院重点化当初、アホみたいに入れて、学位も取れず崩れていくものが多数出たから。
949132人目の素数さん:2009/07/06(月) 22:44:41
修士ももっちょい減らせんのかねぇ
宮廷だけで毎年300人くらい出してんだろ?
数学修士なんて研究者目指さないなら金融くらいしか使い道ないのに
こんなに毎年いるのかね。
950132人目の素数さん:2009/07/07(火) 00:55:43
>>947
群論をばかにするなぁぁぁ
951 ◆??? :2009/07/07(火) 00:58:20
群論を馬鹿にしたんじゃない
某大学院の修士論文「群と部分群」を馬鹿にしたんだ
952132人目の素数さん:2009/07/07(火) 01:00:13
>>950
ではそんなあなたに相応しい問題を贈呈
自明な部分群を除いて、4個の部分群を持つ有限群を求めなさい。
953132人目の素数さん:2009/07/07(火) 01:07:03
>>938
そんなのあったのかwwwww
明日見てくるwwww
954132人目の素数さん:2009/07/07(火) 01:08:16
>>953
内容晒してくれ
955132人目の素数さん:2009/07/07(火) 01:10:52
>>954
把握
956132人目の素数さん:2009/07/07(火) 20:11:27
>>954
案外まともな内容だった。
シロー群とかガロアとかについて書いてあった。
一部二部に分かれていて一部が日本語で二部が英語だった。
その年に北大の図書室で雨漏りがあったらしく文献がびしょぬれになったらしい。
それで文献の複写をしていたとか書いてあった。
957132人目の素数さん:2009/07/07(火) 20:32:38
しょぼいのはタイトルだけなのか
958132人目の素数さん:2009/07/07(火) 20:42:31
文献の複写が修論になるのか
959132人目の素数さん:2009/07/07(火) 20:46:56
>>958
いや、セミナーで使うのに読めなくなった部分があるからそこを埋めたりしたんじゃない?
修論は複写ではないと思う。
960132人目の素数さん:2009/07/07(火) 22:33:12
人のかいた論文は(専門外の人にとって)まともに見える物。
むしろ専門外の人から見てまともに見えない論文なんか話にならん。
新しい計算はなさそうだから、宗論としても二流三流の部類に属するものと考えられる。
961132人目の素数さん:2009/07/07(火) 23:11:53
>>956 学部の代数まとめただけでまともな修論って・・・笑
962132人目の素数さん:2009/07/08(水) 12:17:00
学部で非線形物理やってて、院で北大の数学専攻の非線形受けようと思うんだけど、
レポートは多少物理よりの内容でもいいんかな?
解析力学の延長のカオスで勉強してたから数学からの手のつけ方を良く知らないんだけど。
963132人目の素数さん:2009/07/08(水) 13:05:17
>>962
学問的な中身は正直がいちばん

それで落とされるなら
表面を取り繕って合格しても
行ってから苦労する
964132人目の素数さん:2009/07/08(水) 13:43:16
宗論とか、書いてる時点でおまえらはまともじゃないんだがw
965132人目の素数さん:2009/07/08(水) 20:51:59
>>963
やっぱ正直ガ一番だよねー。
希望分野調査書に希望の分野をなぜ目指すか、またその分野で面白いと思う定理をあげろ、
っていうのがあるんだけど正直にわかりませんって書いておこう。
966132人目の素数さん:2009/07/08(水) 20:55:21
>>965
(つきたい先生の)非線形の分野のことはよくわかりません、大学時代は
カオス系勉強していて、これこれの定理が面白いと思いました。

が正直だし、自分のやってきたことを教授に伝えられれるし、
いいんじゃね?
967965:2009/07/08(水) 21:05:43
ごめん
おれは962じゃないんだ
968132人目の素数さん:2009/07/08(水) 21:51:23
2ちゃんで脳内教員ごっこ(笑)
969132人目の素数さん:2009/07/08(水) 22:21:09
でも北大みたいな院試の方が面白そうだね。
970132人目の素数さん:2009/07/08(水) 22:23:19
修論のタイトルを見てるだけで面白いしなあ・・・
971132人目の素数さん:2009/07/08(水) 22:34:28
テータ関数とその性質
楕円曲線について
ゲーム理論について
直交群とその性質

以上、北大の修論
972132人目の素数さん:2009/07/08(水) 22:45:32
愛媛大学に
「位相空間のコンパクト化」
なのあったけど、さすがにやばすぎない?
973132人目の素数さん:2009/07/08(水) 22:49:56
駅弁の修士なんてそこそこできる奴が旧帝や筑神に抜けていった残り滓なんだからそんなもんだろ
974132人目の素数さん:2009/07/08(水) 22:51:46
愛媛大には、general topologyの専門家がいたんじゃ
なかったっけ。
975132人目の素数さん:2009/07/08(水) 22:58:01
折り紙の基本操作
ベクトルと行列
行列とヒルベルト空間

駅弁だとこの程度
976132人目の素数さん:2009/07/08(水) 23:00:43
そういうのは他のスレでやれよ学歴コンプのロンダ野郎
977132人目の素数さん:2009/07/08(水) 23:01:45
978132人目の素数さん:2009/07/10(金) 13:59:51
灯台兄弟いがいなら微積線形だけでおkってのはさすがに嘘だろう。
名古屋とかでも複素解析とか出題されてるし。
集合、位相、複素解析、微分方程式あたりは必要なんじゃないの
979132人目の素数さん:2009/07/10(金) 15:12:37
解けなくても受かるだけなら受かってしまう。

集合・位相、複素解析、(常)微分方程式あたりは
習っておいたほうがいいのはもちろん。
つーか、ガロア、多様体、ルベーグあたりまでは一通り
勉強しておけよ、と言いたい。
980132人目の素数さん:2009/07/10(金) 15:28:19
> ガロア、多様体、ルベーグ
出題しないということは試験終わってから勉強すればいいということだと思う
981132人目の素数さん:2009/07/10(金) 17:00:15
なんか大学受験の感覚が抜けてないまま、院に進むから
後で大変なんだよね・・・・指導教官がw
982132人目の素数さん:2009/07/10(金) 17:29:25
>>975
折り紙は面白そうだと思うんだけど
983132人目の素数さん:2009/07/10(金) 17:31:06
>>978
逆に東大京大はどこまでできたらいいの?
>>979みたいに代数幾何解析全部抑えるのはちょっとしんどいなあ
984132人目の素数さん:2009/07/10(金) 17:35:09
>>978
複素解析がでると言っても、留数定理知ってたらアホでも解けるような問題しかでない。
位相も微分方程式も同じ。
名古屋の微分方程式の問題なんて、微分方程式を勉強して無くても解けるよ。
985132人目の素数さん:2009/07/10(金) 17:37:54
>>983
学部3,4年に習う数学で自分の専門分野に関係する科目を抑えておけばよい。
986132人目の素数さん:2009/07/10(金) 17:47:37
>>985
ありがと
とりあえず俺は代数専門だから群環体(ガロア)を一通り抑えておけば言いわけか
987132人目の素数さん:2009/07/10(金) 18:33:16
ここで脳内狂死したがってるのって、実生活惨めなんだろうね

とまでわかった。
988132人目の素数さん:2009/07/10(金) 21:08:00
高校教師になりたいんだが東大院の数学科にいっていいのかな?
筑波院の方がいいの?
東大院の教育学部は試験に数学が全くなくてワロタ
989132人目の素数さん:2009/07/10(金) 21:21:09
>>988
高校教師でも、行けるなら東大数理にしなさい。

私立中高一貫進学校は、東大か準じる学校出てないと
生徒にバカにされる(あの先生、早稲田なんだぜ、バカじゃんwww、
って台詞は普通にきく)ため、東大出身者は貴重。
東大から高校教師になる人の数は多くはない。
990132人目の素数さん:2009/07/10(金) 21:29:37
いや、どこの大学出ていようが、受験数学ができないと意味ないだろ。
大学の数学と受験数学は別物と考えた方がいい。
つまり受験数学は受験数学で特別に訓練する必要がある。
単に教科書の内容を教えることは大学出てれば誰でも出来るが。
院なんか行って研究のやり方なんか学ぶよりも、大数でも買って問題解く練習してたほうがまし。
991132人目の素数さん:2009/07/10(金) 21:37:34
>>989
そう
御三家とか押印とかいきたい。
少なくとも数学オリンピックに出場するレベルの生徒がいるくらいの。
御三家とか30代で一本越えるから教授なるより生涯所得上だと思う。
で東大院ならそういう研究室とかあるでしょうか?
992132人目の素数さん:2009/07/10(金) 22:14:21
>>991
オマエ、大学院って何するところか知ってるの?
993132人目の素数さん:2009/07/10(金) 22:18:17
>>991
その目的なら、東大理III入学で理学部数学科に転向、
卒業後に教育学系の院に進むことをお勧めします・・・

理III入学→理学部数学科卒こそ、御三家が一番欲しい人材でしょうなw
994132人目の素数さん:2009/07/10(金) 22:24:47
>>991
いや御三家とかはOBOGが基本だから 東大数理だろうが関係ないよ
そのへんの背景を知らないだけでもう駄目
中堅の私立なら数学科に求人出すからその面で東大は有利だけど
待遇は院卒でそこらの企業と変わらないよ

995132人目の素数さん:2009/07/10(金) 22:25:15
まぁいいや
東大京大投稿筑波広島あと宮廷受けれるだけ受けるわ
996132人目の素数さん:2009/07/10(金) 22:28:18
>>994
無知乙w
灘は他の高校から優秀な先生一本釣りしかしないぞ
997132人目の素数さん:2009/07/10(金) 22:29:21
>>996
灘は御三家じゃねえだろお前日本語読めないのか?
998132人目の素数さん:2009/07/10(金) 22:29:47
>>991
心配しなくてもお前に教授は無理
999132人目の素数さん:2009/07/10(金) 22:30:50
1000なら東大院受かる
1000132人目の素数さん:2009/07/10(金) 22:31:39
>>996
一本釣りなら余計に学歴関係ないと思うんだが何が言いたいんだお前wwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。