中学校でやる数学は簡単すぎる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1中3
数学が大好きな中学3年生です。
教科書に載っている問題は簡単すぎます。
問題が解けなかったことが無いので、
自分の数学力は結構あるんじゃないかと思ってます。
数学力を試したいので難しい問題を出題してください。
三平方の定理とかはまだ授業でやってないんですけど、教科書先に読んだんで中学で習う範囲なら全部分かります。
お願いします。
駄スレ保守
3132人目の素数さん:04/07/30 00:22
夏休みに入って中学生がいきがったスレ立てるというのはもはや風物詩なんだろうか。
4132人目の素数さん:04/07/30 00:23
剥けてますか?
彼女はいますか?
セックスしますか?
コンドームつけますか?
クンニしますか?
フェラしてくれますか?
SMですか?
アオカンですか?
海は死にますか?
(x-a)(x-b)(x-c)…(x-z)=?
√(4545.1919)=?
5132人目の素数さん:04/07/30 00:24
>>1

似たようなスレがあるんで、削除依頼した上で
適当に再利用して。


何でも答えます!
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1088600838/
【島根の】問題を出してください!【神】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1091099289/
6132人目の素数さん:04/07/30 00:27
逆パターンだけどこのスレとも内容かぶりぎみ

お前らこの難問が解けるか?
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1090930133/l50
7132人目の素数さん:04/07/30 00:31
昔あったスレ


中1の数学簡単すぎ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1039275797/

1 某中学校中1 02/12/08 00:43
はっきりいって、ちょっと考えればわかることを何回も説明しないで欲しい。
誰か授業中暇にならない方法教えてください。


中学2の数学は簡単♪(・∀・ )
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1060593743/

1 官Now lo....30 03/08/11 18:22
中2は式の計算〜確率まで学習するがどれも簡単♪
いろいろ問題も書いてみてくれ
8132人目の素数さん:04/07/30 00:37
中学生って丁度自我が拡大する時期だから
こんな風にいきがってる奴多いよね。

かく言う自分もそうだった。数学できるっていきがってた。
今思うと恥ずかしい。
9132人目の素数さん:04/07/30 00:38
>>1
難関高校の入試問題でも解いてみたら?
それが簡単すぎるなら高校の数学を予習する。中学レベルでも理解できないことはないから。
それが終わったら大学入試の問題とか難関大対策の参考書の問題を解いてみる。
それでも簡単すぎたら大学の数学を予習するか、数学オリンピックの問題を解いてみる。
それでも簡単すぎたら数学の未解決問題を解いてみる。
そうすれば大学教授か社長くらいにはなれるから。

数学が簡単過ぎるというなら他の教科に力を入れた方がいい。
英語・国語→社会・理科→音楽・美術・技術家庭・体育という感じで。
10中3:04/07/30 00:38
何でも答えます!
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1088600838/
↑これは中学生が質問に答えるスレッドじゃないんですか?
【島根の】問題を出してください!【神】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1091099289/
↑こっちは大学レベルまで入ってるので僕にはちょっと。
これを機に大学レベルの数学に触れてみなさい。
>>10
せっかく>>4で出題されてるんだから答えてやれよ
三平方の定理をやらない中学ってどこですか
>>10
答えるべき中学生がどっか行ったのであんたが代わりに答えろと。
とにかく、同じようなスレをいくつも立ててんじゃねーよと。
まあ、若さゆえの過ちは認めたがらないものですよ。
16中3:04/07/30 00:45
もしかして場違いですか?
>>9さん
数学オリンピックは図書館で借りてきてやったことがあります。
でもsinとかが出てて、中学校の知識じゃ解けないのが沢山あったので挫折しました。
>>16

中学校の知識で解けない問題が出てきた!

1)諦める
2)解くために、本を読んで知識を身に付ける

ここが人生の分かれ道だね。
18中3:04/07/30 00:55
>>13
まだ授業で習っていないだけです。そのうちやると思います。
>>16
中学までの数学をきっちり理解しているか、確かめたいんです。
あいまいなまま次に進んでも良いことが無いと思うので。
19132人目の素数さん:04/07/30 00:57
何か図形で公式や法則でも考えていれば暇しない。
>>1
等しい弧に対する円周角は等しいことを証明すれ。
21132人目の素数さん:04/07/30 01:09
>>中3
とりあえず、手元にある(習った範囲の)問題集の問題を全て解く。
心配だったら、難しそうな問題集を一冊買ってきて、習った範囲の問題を全て解く。
それが出来れば理解は十分だから、安心して先に進めばいい。
22中3:04/07/30 01:35
>>20さん
弧ABの中心角を∠X
弧ABと円周上の点Cが作る円周角を∠Yとします。
ACが中心を通る場合を考えます。
三角形OCBにおいてOC=OB・・・共に半径だから
これより三角形OCBは二等辺三角形。
∠COB=180-∠X
∠OBC+∠OCB=180-(180-∠X)=∠X
∠OBC=∠OCB・・・二等辺三角形の定角は等しい
よって、∠Y=∠X/2。
ACが中心を通らない場合は中心を通る直線で二つに分けてそれを後で足せば、
∠Y=∠X/2
したがっていかなる点Cをとっても、常に円周角は中心角の半分になるので、
常に等しい。
これでどうでしょうか?
sinなんて、相似と三平方がわかっていれば、特別に難しいもんじゃないと思うが。
>>23
中3君は三平方を習っていないらしい。
25中3:04/07/30 01:44
>>21さん
>>23さん
明日図書館に行ってsinの本読んでみようと思います。
>>24さん
三平方の定理は二学期にやるようです。
でも教科書読んだのでだいたい分かってると思います。

もう眠くなってきました。
明日の夜も来るのでよければ良い問題を出題してくだされば幸いです。
それではお休みなさいませ。
>>22
こういう基本的な定理をスラスラ証明できるのはすごいな。
どんな勉強してるの? 証明のしかたは覚えちゃってるのか?
>>1
正の整数 m, n が
  1/m + 1/n < 1/3
を満たすように変化するとき、
  1/m + 1/n
の最大値を求めよ。

>>27
微妙に中学校の範囲を超えているような気がする。
大学受験の典型問題でした。
30中3:04/07/30 11:46
おはようございます。
さっき図書館でsinの本を借りてきました。
これから読んでみようかと思います。

>>26さん
全然すらすらなんて解けませんでしたよ。
問題みてから円を書いてみて20分くらいかかりました。
勉強の仕方は普通だと思います。
しいて言えば公式などが出てきた時何故そうなるのか考えるようにしています。
暗記するだけじゃ全然意味が無いと思うので。
31132人目の素数さん:04/07/30 11:53
>>1

高校の教科書や参考書でも買って読んだら? 数学 A の平面幾何はたい
ていの高校では習わんけど、大学入試とかに必要かもわからんし。
32中3:04/07/30 12:40
>>27さん
答えは1/4+1/13ですよね。
4 <= m <= 13
4 <= n <= 13
の範囲に答えがあるのは分かりました。
これは3以下を使うともう一つを如何に小さな数にしても1/3を超えてしまうし、
1/14以上を使うと1/4より大きな数は使えないので1/13の時よりも小さくなるのは当然ですよね。
すると、考えるべき数の組は、(4,13)(5,8) (6,7)に絞られることが分かります。
なぜかというと他の数の組み合わせは他のものより明らかに小さいことがわかるからです。
この三つを計算してみると、最大値は(4,13)なので答えは1/4+1/13だと解いたのですが、
もっと簡単に解けるやり方があるんでしょうね。かなり解くのが大変でした。
a,b,c3つの自然数がある。
以下の条件でa,b,cを求めよ
abc=72
a+b+c=14
但し3つの自然数の中でaが最も大きい

a=? b=? c=?


健闘を祈る。
34FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/07/30 13:47
Re:>33
a,b,cが自然数、a>b,a>c,abc=72より、a>=5,
a+b+c=14より、a<=12
aは72の約数なので、a=12,9,8,6のいずれかである。
a=12,9,6では適当なb,cが無い。
(a,b,c)=(8,3,3)
>34
君が解答するべきではないだろう?
36中3:04/07/30 14:04
>>33さん
72を素因数分解する3*3*2*2*2
a+b+c=14と、aは最大からa<=12
また、aは最大と素因数分解の結果からa>=8
a=8
なら、残る因数が3^2なので
a=8 b,c=3
これももっと簡単に解けそうですね。
37中3:04/07/30 14:06
>>34
あれ?先に解かれちゃいましたね。
残念。
38132人目の素数さん:04/07/30 14:09
僕は今、大学生ですがぶっちゃけ、小学生入試の問題が一番厄介だと感じます。
39132人目の素数さん:04/07/30 14:22
>>1
真偽表を使って命題の真偽を確かめながら、
論理式の構造というものを少し触っておくと良いような気がするね。
40中3:04/07/30 14:30
>>39
すみません。
分からない単語が沢山あります。
41132人目の素数さん:04/07/30 14:36
42132人目の素数さん:04/07/30 15:09
俺今高専の3年で、5学科中で一番偏差値高いところで、クラスで一番数学ができるんだけど、
正直ここの>>1に負けてるような気がする('A`)
やっぱ教科書の問題ばっか進めてるだけってのはダメなのかなぁ。
43ちびしぃの弟子 ◆xweV1rCdG2 :04/07/30 15:09
>>38
小学校はパズル的な要素が強いような気がします。
頭の硬い我々には厳しいかと。

>>1
自称「島根の神」のスレと被ってるような気が。
>>1
もし英語に不安があるなら、そこに力を注いでみてもいいと思う。
日本語で書かれたものと同程度の文章で、専門性の薄い内容の文章が英語で読めると
後々で結構楽になります。
45483:04/07/30 15:40
>>1
(1)M個の席にN人の人が座るときの、座り方は何通り?
ただしそれぞれの人は区別しないものとする。

(2)(1)の結果を用いて、フェルミ・ディラックの分布関数を導出せよ。
46中3:04/07/30 15:43
>>41さん
ありがとうございます。読んでみます。
>>42さん
僕の去年の数学の先生が同じようなことを言っていました。
そのひとは授業で教科書には無い問題をやらせたりする人でした。
僕が数学を好きになったのはこの人のおかげです。
>>43さん
確かにかぶってますね。
あっちの問題は僕の知らない概念とかが沢山出てきてちょっと僕の手にはおえませんね。
削除依頼とかいうのを出したほうが良いんでしょうか?
>>44さん
少なくとも中学生くらいまでのレベルならば大丈夫だとはおもっています。
英語を読むことだけに限定すれば、辞書だけでかなり行けるような気がしてるのですが、
そういうわけにはいかないんでしょうか?
今ハリーポッターの原書を読んでいますが、調べ調べですが何とか読み進むことが出来てます。
>>46
辞書で調べながらでも英文が読めれば構わないというのは一つの考え方。
一般的な単語は辞書を使わなくても読める。時々分からない単語があって、
その時だけ辞書を使うというのも一つの方法。日本語の文章を読む場合は後者でしょう?
この位まで英文に慣れるとGood。時間との兼ね合いが重要で、余裕があればの話です。
48中3:04/07/30 16:32
>>45さん
M=Nならば、
M(M-1)(M-2)・・・*2
N>Mならば
N(N-1)(N-2)・・・(N-M)
M>Nならば
M(M-1)(M-2)・・・(M-N)
ですか?
(2)のフェルミディラックの分布関数は知らなかったので検索してみたら、
expとかが出てきて分かりませんでした。
これは中学生でも解けるんですか?
49中3:04/07/30 16:33
>>47さん
なるほど、英語を日本語と同じように読めるくらいになれば素晴らしいということですね。
でもすごくすごくすごく時間がかかりそうですね。
今は数学を沢山勉強しようと思います。
でも助言ありがとうございました。
>>49
英語が読めれば素晴らしいというべきなのか。
将来何になりたいか分からないけど、医者、研究者、企業に勤めるサラリーマン。
どの分野でも英語で書かれた文献を読むことは必須で、場合によっては書かなくてはならない。
確かに時間はかかるのだけれど、その時間はいつかはかけなければならない。
これはそのうち分かるはず。

数学が面白い。
極めたいなら大学初年度のテキストを読んでもいい。
中学から始めたような人もいる。

受験数学を究めるのも一つの道。

頭は一つ。時間は有限。
51132人目の素数さん:04/07/30 17:13
数学の実力は
島根の神>>このスレの中3>>>>>>何でも答えます!
だな。

ただ島根の紙は中学生でない疑惑あり。
52中学3年 ◆PpsoUSzfSo :04/07/30 17:24
>>48
たぶんn!というのをスターリングの公式でexpの形にしていると思います。
スターリングの公式でgoogle検索すればいいと思いますよ。
>>51
何度も言いますが中学生です。
53中3:04/07/30 18:58
>>50さん
受験数学はあんまり面白くないですね。
まだ中学生ですし、そのうちやりたいことが見つかればそれに向かって頑張ります。
>>51さん
そうですね。
島根の人は僕と同じ年なのにいろんなこと知っててすごいと思います。
>>52さん
本人光臨!
そもそもexpがなんなのかもわからないんですよ。
でも調べて挑戦してみようと思います。
54中学3年 ◆PpsoUSzfSo :04/07/30 21:25
>>53
a^bがaのb乗ってのはご存知ですよね?
exp(x)というのはe^xという意味です。
eってのは特別な値で、e=2.718…という無理数で、その重要性はπに匹敵します。
(1+1/x)^xを無限大に近づけていったときの値がeです。
55中3:04/07/31 01:17
>>54さん
んーちょっと近似してみます。
56中3:04/07/31 01:40
近似してみました。
e=2.71828181493494
こんなもんでしょうか?
57132人目の素数さん:04/07/31 01:42
>>56
54ではないがそんなもんだよ。
プログラムを書いたのかな?
58中3:04/07/31 01:46
>>57さん
はい、昔VBでブラックジャックとディグダグ?(なんか蛇が伸びていくゲーム)を
作った事がありまして、だからVBで近似してみました。
59中3:04/07/31 01:50
これよくよく考えてみるとこんな中途半端なところで収束するの不思議ですね。
60東大生:04/07/31 01:53
>>58
いいね。中3でVBが使えるとは素直に凄い!

微分ってのをやるとeがどんなに大事かわかるんだけど、中学生だと
eの重要さはまだわからないかもしれない。でもπと並んでとても重
要な値なんだ。

で、とくにe^f(x)の形の関数は重要なんだ。

でも、f(x)が複雑な関数だとeの右上に書くのが億劫になる。
そこでe^f(x)としてf(x)を右上に小さく書くかわりにexp(f(x))と
やってf(x)を大きく書けるようにした。

expってのはexponentialの略で、つまり指数ってこと。
61中3:04/07/31 01:59
>>60さん
あー中学3年さんが言っていたe^xのxはただの変数じゃなくて、
関数だったりもするわけですね。
なるほどわかりました。
微分ですか。
なんか傾きを求めてるってのは聞いた事があります。
高校生でやるんですよね。
ちょっと興味がありつつも、今はsinの事で精一杯です。
62東大生:04/07/31 02:06
>>61
君ならsinなんて一瞬で分かりそうなものだけど。
三角形ABCがあって∠B=90°とする。
図を書く際はAはBの左に、CはBの上に書くと良い。∠CAB=θとする。

sinθ=CB/CA
cosθ=AB/CA

sinのsを筆記体で書くと、AC→CBと書けるでしょ?こうやってAC分のCBと覚える。
同様にcosのcを筆記体で書くとCA→ABと書けるでしょ?こうやってCA分のABと覚える。
重要な性質は0≦θ≦90°ならsin,cosは0以上1以下であることと、
(sinθ)^2+(cosθ)^2ということ(これは三平方の定理で示される)。

高校の教科書を読めば詳しく載っている。参考書でも良い。
高校の教科書とかは意外と丁寧に載っているから読んでみるといい。
sinは原点から好きな角度θの方向に線を延ばしたとき、
x^2+y^2=1グラフとの交点のy座標だよ。cosはx座標。
64中3:04/07/31 02:11
>>62さん
図書館で本を借りてきて読んでるんでそこらへんは大丈夫ですよ。
要するに半径が1の円上に一点を取って、そこの長さ・・・ってのはおかしいか。
え〜x座標がcosでy座標がsinですよね。
いろいろ不思議な性質があるみたいですね。
今は加法定理から導かれるいろんな公式を導いているところです。
65東大生:04/07/31 02:16
>>64
いいねいいね。頑張れ〜
加法定理
sin(α+β)=sinαcosβ+cosαsinβ:市ね氏ね小松小松史ね
cos(α+β)=cosαcosβ-sinαsinβ:小松小松小松ひっくり返って資ね詩ね
tan(α+β)=(tanα+tanβ)/(1-tanαtanβ):いちまいたんたん分のたんぷらたん
これは暗記しよう!

ちなみに右は俺が家庭教師に覚えさせられた覚え方だ。小松って誰だかは知らん。
66中3:04/07/31 02:21
>>65さん
市ねとか怖いですよ。
暗記しなくてもこれくらいなら自力で導けますよ〜。
まぁテストとかでは導いている暇はないと思いますけど。

さて、僕は最近VBで作り始めたモノポリーをもうちょこっとやってから眠りに落ちます。
かまってくれた皆さんありがとうございました。
また面白い問題があったらお願いします〜。
ノシ
67132人目の素数さん:04/07/31 02:25
ここの中3は頭いいね。中3にいる優等生という感じ。これからどん
どん伸びていく。彼なら参考書や月刊大学への数学などでどんどん成
長するでしょう。東京にいるなら駿台英才セミナーとかSEGマニア
系講座なんかもいいかもしれないが。

島根の神の中3はやばいね。あれが本当なら神=N本(灘)=N尾レベ
ル。あとあのタイプの速さは中毒レベルw。
68132人目の素数さん:04/07/31 02:44
俺個人としてはこのスレの中3には
@高校レベルの数学を理解@教科書・参考書
A基礎的な問題集で理解度チェック
B『数学発想ゼミナール』とかで横断的な理解と組み合わせ系の強化
C月刊大学への数学とかで名前を売る
D数オリ挑戦&大学教養レベルへ…
 といってほすぃ。
大学への数学って面白かったけど
大学の数学って面白くなかったな
70132人目の素数さん:04/07/31 07:55
島根の紙って複素関数もやってるみたいだから、この問題とけるかな?
(1)g(z)=z/(exp(z)-1)
いま、g(z)=Σ(n=0,∞)[C(n)/n!・z^n] とべき級数展開できたとする。
このとき、g(z)-C(1)・z=z/2coth(z/2) が成立することを利用して
C(2n+1)=0(n>=1)であることを示せ。nは整数
(2)上の結果をもとに、C(n)を用いてcotzを原点のまわりでローラン級数
に展開せよ。 
>>70
それは島根の紙への問題?
72132人目の素数さん:04/07/31 08:21
>>71
いや、別に島根限定というわけじゃ・・・。
>>72
あ、うん。
ただ興味があって聞いてみただけだから。
なんか、わざわざごめんね。
7470:04/07/31 08:31
少しヒント
cothzは奇関数で、z=0に1位の極を持ち、その留数は1になる。
7570:04/07/31 09:01
すいません、Res(cothz,0)の値は2ですね・・・。
76132人目の素数さん:04/07/31 11:25
厨房の頃、数学の偏差値44だった・・・
>>65
漏れは加法定理は高校のころ先生が黒板に書いたかなんかで見た
http://cgi.f6.aaacafe.ne.jp/~kirin/up/arc/218.png
をイメージするようにして覚えた。
たぶん>>1ならこの図を見てsin(α+β)とcos(α+β)をイメージできるはず。
ガンガレ
>>66
よくみたら自力で導けると書いてるな…
0<α+β<π/2の場合なら>>77であげた図をイメージすれば十分。
他の範囲ではもう少し厳密な証明がいるが、普段使う分にはこれでOK
79中3:04/07/31 22:29
>>70
複素関数って知らないです。

三角関数の入門書とりあえず一冊読み終わりました。
図書館に返してきたらオイラーの贈り物ってやつが
面白そうだったのでまた借りてきました。
また読んでみます〜。
トートロジになるけど複素数積使えば加法定理は思い出せる
加法定理はそのまま詠唱させられた。これがなかなか覚えられて忘れられない。
サイン コス タス コス サイン〜
コス コス マイナス サイン サイン〜
イチ ヒク タン タン タン タス タン〜
トウデ トウ トウ ドピュ ットナ〜
ザー メン トベヨツ キマデ トドケ〜
チン コ モミ モミ モ〜ミ モミ〜
83中3:04/08/02 15:37
しばらく放置してました。
また面白い問題があったらお願いします。
オイラーの宝物を読んで微分積分は少しずつわかってきたみたいです。
オイラーの贈り物では?
おいらーはオイラー
微分積分いい気分
微分はびぶん(自分)でやれ

中学生なら、まだ肌がピチピチじゃないか。ショタ兄さんに身売りする格好の時期だ。

>>83
リーマン和が理解できるようになるといいね。
…ってかもう理解できてたりする?
87132人目の素数さん:04/08/02 20:47
やりマン輪
88中3:04/08/02 21:18
>>84
あっ失礼しました。その通りです。

>>86
日ごろの不節制がたたって、肌荒れしまくりです。
んー、リーマン和はまだ出てきてませんね。
いつかめぐり合うかもしれません。
高校レベルの関数は理解してそうだね。
ベクトル・数列系統はさわってる?
90132人目の素数さん:04/08/02 23:56
角の大きさの1つが120度である三角形で
3辺とも整数であるものをできるだけたくさん見つけて
>>90
いくらでもある
92132人目の素数さん:04/08/03 00:19
>>91
ではそれを示して
93去年の中3:04/08/03 00:37
>>1=中3さん
塾で「5心」「へロンの公式」「方べきの定理」「等差数列」
「S=1/2|ad-bc|(座標平面で放物線と直線の交点と原点を結んで出来た三角形の面積)」
「記数法」「正四面体の表面積・体積・高さ」「円の表面積・体積」
「チェバの定理・メネラウスの定理」「内接四角形の対角の和=180°」
「相似比の(2乗=面積比)(3乗=体積比)」とか(その他は忘れた)、やったか?
これは中堅上位の私立高校だったら入試で使うからマスターしとけよ!
軽く

「球の表面積が4πr^2であることを証明せよ」
「球の体積が4πr^3/3であることを証明せよ」
積分を使わないと難しそう・・・。
96中学3年 ◆PpsoUSzfSo :04/08/03 04:54
>>94
やっぱり
体積V(r)=∫_{-1,1}π(1-r^2)dr
表面積S(r)=dV(r)/dr
で求めるべきでしょうか?
97中学3年 ◆PpsoUSzfSo :04/08/03 04:58
>>70
ぃぇ・・・実は僕、複素関数論は曖昧なまま、きちんと理解してないんで
よく分からないんです…( ..)。
98中学3年 ◆PpsoUSzfSo :04/08/03 05:33
なにか頭がおかしかったみたいです。

体積V(r)=∫_{-r,r}π(1-t^2)dt
表面積S(r)=dV(r)/dr
ですね。
99中学3年 ◆PpsoUSzfSo :04/08/03 05:34
しかも

体積V(r)=∫_{-r,r}π(r^2-t^2)dt
表面積S(r)=dV(r)/dr

あれれ…頭が駄目っぽいです(T_T)
100中学5年:04/08/03 07:46
N次元球の体積を V=C(n)・r^nと仮定
球の表面積をS(r)とすると
V(r)=∫_{0,r}S(r)dr
両辺rで微分すると
dV(r)/dr=S(r)
ここで次の積分を考える。
I=∫_{-∞,∞}[-a(q1^2+q2^2+・・・+qn^2)]dqi=(π/2)^(n/2)
これはI=∫_{0,∞}exp(-ar^2)S(r)drと書き直せる。
ヨッテ、I=∫_{0,∞}exp(-ar^2)nC(n)r^(n-1)dr
=1/2・nC(n)a^(-n/2)∫_{0,∞}exp(-y)y^(n/2-1)dr
=n/2・nC(n)Γ(n/2)a^(-n/2)
=C(n)Γ(n/2+1)a^(-n/2)
これを、ガウス積分の結果と比較すると、
    C(n)=π^n/2・1/Γ(n/2+1)
よって、n次元球の体積V(r)は
    V(n)=π^n/2・1/Γ(n/2+1)・r^n
n=3のときΓ(3/2+1)=(3/2・1/2)Γ(1/2)=3/4π^1/2
これを上式に代入すると、V=4/3πr^3 
が得られる。
101132人目の素数さん:04/08/03 07:54
出題に対して解けたとか言うて喜んでるレベルで終わってると思われ。
102中学5年:04/08/03 08:06
99ですでに正解がでてたので、n次元についてやってみただけだよ。
球の表面積は体積微分すると出る
「円・球」関係で一つ。

「πが無理数であることを証明せよ。」
105FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/08/03 18:54
Re:>104 πが何なのかよく分からぬ時点で無理。少なくとも高校レベルの知識が要る。
106132人目の素数さん:04/08/03 20:04
ゆとり教育ではπは3だから、πは整数です。
今京大の数理解析研究所にいる知り合いは中学のときに、高校レベルの数学はすでに勉強ずみだった。
・円は一点から等しい距離の点の集まり。その一点から直線を引くと、
 二点でぶつかる。その二点間の距離が円の直径。
・円周率πは円の直径に対しての円周の比率。円周/円の直径。

こんなもんか
109大検→東大法学部:04/08/07 08:55
俺なんて、中学・高校6年分の英国数理社、一年半で終わらしたぜ?
数学だけで見れば中学三年分は一ヶ月、高校三年分は二ヶ月でおわらした。
三年かけて中学三年分の数学やってる>>1は才能ない。
以上。
普通はね、勉強だけをしてる訳じゃないのよ。
111大検→東大法学部:04/08/07 09:02
取って置きの問題だしてやるよ。
1+1は、田んぼの田ではない。
何故か答えよ。
また、1+1は、幾らでしょう?
112大検→東大法学部:04/08/07 09:04
>>110
俺だって、一日5時間は他と遊んでいたぞ?
113大検→東大法学部:04/08/07 09:05
あと、オナニーも欠かさずしてたぞ。
この子は、まぁ凄いって誉めて欲しいのかしら。
115132人目の素数さん:04/08/07 09:23
勉強の知識ばかりでもね〜・・・
一般常識欠けてたらだめだめ!
この世の中どう生き抜くかも大切だよ!
116アフォ ◆AFOxHK32p6 :04/08/07 10:36
>>1
「高校への数学」でもすれば?
117132人目の素数さん:04/08/07 11:25
>>111
「1+1」は、どう組み合わせても田んぼの田にならない。
田んぼの田になるのは「1+1=」である。
「1+1」は、「Ж」。
>>111
定義による
119132人目の素数さん:04/08/07 11:30
>大検→東大法学部

馬鹿なことして人生棒に振ったね(w
120中学3年 ◆PpsoUSzfSo :04/08/07 20:53
>>104
とりあえず無限級数展開
π=(1/4)×(1-1/3+1/5-1/7+1/9-…)を使うのでしょうか?

e=Σ1/n!の無理数の証明に比べてはるかに難しい感じですね。
121132人目の素数さん:04/08/10 21:14
>>119
どうして?
122132人目の素数さん:04/08/10 21:18
>>120

揚げ足取るようで申し訳ないけど、
$\pi = 4 \cdot (1 - 1/3 + 1/5 - ... )$
ではないの?
123中学3年 ◆PpsoUSzfSo :04/08/10 21:20
>>122
間違えました。そのとおりです。
124132人目の素数さん:04/08/10 23:57
>>1
お前、論理的思考能力低いな。
>>124
おまえのレスはつまらないな。
126132人目の素数さん:04/09/17 20:39:14
>>106
たしか3,14に戻ったような
まぁどっちでもいいけど
127ろぼーの石:04/10/03 01:22:52
話は変わるが>>1を見ていると厨房時代をおもいだすね。
たまたま数学と相性が良くて自分を天才だと勘違いしてたね。
しかし二年生で気が付いたよ、自分は凡人だと・・・。
そう微分積分の本を読んだ時だ。
理解できなかったわけじゃない、ただ14年生きてこんな事を
思いつきもせずに自惚れていた自分が恥ずかしい。
いやマジで恥ずかし・・・

しかしこのスレはエロいなぁ
128132人目の素数さん:04/10/03 09:06:41
糞スレageんでくれ
129あぼーん:あぼーん
あぼーん
130132人目の素数さん:04/11/06 21:30:32
俺も中三で、一応学年で1番くらいに数学ができるわけだが、
>>1の頭の良さには驚いた。
他の教科はどうなん?
131132人目の素数さん:04/11/06 21:52:13
あのさ、私も数学の力、結構あるんやけど、
最近Σとか、円とかの問題がすっかり忘れてもて・・・
みんなは大分前に習ったとことかって完璧に覚えてるん??
なんか最近忘れすぎて、数学の力低下してきたんかなぁと
凹んでてね。。。
132132人目の素数さん:04/11/06 23:44:41
>>131
数学の力というのは、主に論理的思考能力だと思う。
まあ、とりあえずそう考えれば忘れたことはまた覚えればいいだけだから
問題nothing
133132人目の素数さん:04/11/07 00:05:31
マイネマイネ
134128 = 2^7:04/11/07 00:10:43
糞スレageんでくれ
135あぼーん:あぼーん
あぼーん
136132人目の素数さん:04/12/23 19:18:17
やりマン輪


137132人目の素数さん:04/12/29 04:35:19
高校レベルの関数は理解してそうだね。
138132人目の素数さん:05/01/08 10:21:29
授業で「借金の数学」 −福岡の中学校−

 「数学を勉強せなアカン理由? それは将来、借金で泣かんようにするためや!」

 なぜ数学を勉強するのか分からないという思いを抱える生徒たちに、
数学を通じて借金や多重債務などの怖さを知ってもらおうという授業実践が福岡市の中学校で行われ、
札幌市で7日に開幕する日教組の教育研究全国集会で報告される。

 「借金の数学」と題した授業をしたのは福岡市の○○順一郎教諭(47)。
 「(数学が)実生活につながっていることを伝えたい」と、中3の授業に選んだ。

 5万円を借りた時の複利計算からスタート。
 縦軸に総返済額、横軸に返済年数を取ってグラフにすると、中3で学ぶ二次関数のグラフによく似た曲線を描き、
総返済額が雪だるま式に膨らんでいくことが一目で理解できるという。
 生徒からは「利子がこんなに膨らむなんて借金は怖い」と驚きの声も。
 ○○教諭は「いつでも簡単に借金ができる時代だが、学校では危険性を教えていない。
生徒が社会に出たとき、この授業を思い出してくれればうれしい」と話している。

  サンケイスポーツ H17年(2005)1月7日付,p.25
139中2:05/01/08 14:44:37
宮崎の中学2年生です
小学校の時はクラスで一番算数できたが中学に入って中々数学ができなくて・・・・

みなさんこんな僕なので色々宿題とかで解けない問題も多いです
数学好きなのでこれからよろしくお願いします
あと余談だと思いますが昔新聞に数学オリンピックが載ってましたが少しだけ解く事ができました
140132人目の素数さん:05/01/13 21:11:24
三角形ABCがあり辺ABに三角形DABが、辺ACに三角形EACがそれぞれ接している。
また、AB=10cm、BC=8cmであり、∠ACB=∠DAB=∠EAB=90°
∠ABD=30°、∠ACE=45°である。
頂点Dと頂点Eを結び、三角形DAEの面積を求めよ。

弟の問題集にあった問題。図も一応描いてあったがこんな感じだったと思う。
これくらいの問題が解ければある程度の高校はいけるそうなのでがんばれ。
といっても3年の問題だから三平方の定理とか使うしまだ無理か・・?
141132人目の素数さん:05/01/29 20:42:59
>>140
その問題、見てるだけでもう死ねる。
142132人目の素数さん:05/02/02 00:07:55
@
n>2
x^n+y^n=z^n
これを満たす数は存在するか、またなければそれを証明せよ

A
分数の割り算 (x/y)/(y/x)=(x/y)(x/y)
となることを証明せよ
143132人目の素数さん:05/03/13 18:33:47
じゃあ中学で等差数列教えたらイインジャネーノ?
144132人目の素数さん:05/03/13 18:43:53
数学の定期テストで一問しかあってない漏れは文系ですか。そうですか。


数学は嫌いだが理科は好き(それなりに理科は点数とれる)
145132人目の素数さん:05/03/18 16:13:07
何故に140の問題にツッコミが入らないのか。
146132人目の素数さん:05/03/18 23:59:06
>>142
@まあ存在するでしょうね。
147132人目の素数さん:2005/03/29(火) 10:16:37
結婚して子供ができて、ホカホカした食卓にみんな笑顔で並んでたりして、
ときどき泣きそうなくらいの幸せを噛み締めるなー。
「荒みじんの玉葱が入ったでっかいハンバーグ」とか、「大皿いっぱいの散らし寿司」とか、
カミサンと子供には、自分が子供の頃に満たされなかったものを埋めてもらってる。
なんか、三十過ぎた今になってようやく、切ない気分にならずに見られるようになった。
最初の頃なんか幸せな食卓に座るたび「なんで俺がこんなトコにいるんだろ」とか思ったけど。
自分みたいな一人きりの惨めな飯とか、親も不在で金も食いモンも無くてひもじい思いとか
ぜったいさせたくないな。
うちね、端的に言うと親が超DQNだったの。
当時のウチのメシ見たらみんな残飯かゴミかと思うよ、きっと。
幸か不幸か自立して生きて来れた。優しい嫁とも会えた。元気な子供もできた。
新婚当時は出されたもの食べてた。しばらくして(長男を妊娠した頃か)
「ね、好きなものなんでも作るよ、なに食べたい?」って
聞かれたから、思わず「おっきいハンバーグ」って答えた。
我ながら三十過ぎてなにいってんだ思ったけど、嫁はニッて笑って、
小さめの座布団みたいな超巨大ハンバーグ作ってくれた。
爪楊枝のちっちゃな旗が立ってて、 お手製ハンバーグソースで「○○くん(はぁと」とか書いてあった。

そのあとセックスした。
148BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/03/29(火) 10:40:13
Re:>147 ここは香ばしいインターネットですね。
149132人目の素数さん:2005/03/29(火) 10:52:22
>>147
何という小市民的幸福感でせうか。
「幸福=降伏」だといふことを忘れないやうにしませう。
150BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/03/29(火) 11:16:03
Re:>149 悪人に降伏しても地獄が始まるだけだよ。
151BlackLightOfStar ◆27QTQsYmvQ :2005/03/29(火) 11:26:05
>>150
お前誰だよ?









↓↓「お前に何がわかると言うのか」「私は「神に相当するX」だ。」などが続きます。きっと。
152BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/03/29(火) 11:41:38
Re:>151 お前に何が分かるというのか?
153jj:2005/03/29(火) 16:13:30
>>147
名言の予感
よってage
154132人目の素数さん:2005/03/29(火) 16:24:30
>>1
君、将来絶対挫折するから(センターという壁)
氏ね
155132人目の素数さん:2005/04/13(水) 20:31:01
375
156132人目の素数さん:2005/05/02(月) 13:33:54
285
157132人目の素数さん:2005/05/04(水) 16:15:30
私も数学が大好きな中学3年生です。 
教科書に載っている問題は簡単すぎます。 
でも簡単な問題も自分を高めるために解いたり、
先生から応用問題のプリントを特別にもらったりしてます。
暇なとき用に問題集も買いました。

中学3年さん、あなたはきっと私より遥かに頭がいいことでしょう。
だから性格良くしたほうがいいと思います。

>問題が解けなかったことが無いので、 
>自分の数学力は結構あるんじゃないかと思ってます。 

ちょっと自信過剰じゃありません?
158132人目の素数さん:2005/05/05(木) 04:19:21
age
159132人目の素数さん:2005/05/05(木) 10:09:51
暇つぶしに
図形の証明問題
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1114941860/4
を証明してみて
160132人目の素数さん:2005/05/22(日) 07:50:20
187
161だって俺中2ダモン!:2005/05/22(日) 11:09:03
オレオレ今度、灘学園の中2になったyo!
父が東京に転勤するので灘から開成高校を受験しようと思う。
  そしたら学食のカツカレーが衣ばっかりだったyo!
 ソースをかけれないとカレー食べれないやつ逝ってよし。
   数学の授業はどっちが難しいのかなー
    ちょびっと不安
162Mozilla in X11:2005/05/22(日) 12:06:20
良いなー、ボンボンは。
163中学生です:2005/06/04(土) 11:44:29
>>142
@存在します。 x=y=z=0のとき成り立ちます。

つーかこれがフェルマーの最終定理のことを言いたいのであれば「数」ではなく「自然数」じゃないのですか??
もしフェルマーの最終定理なら、存在しません。
証明は僕には無理です。さようなら
164132人目の素数さん:2005/06/04(土) 15:36:29
では厨房よ
0は奇数かな?偶数かな?
簡単すぎたな。
165GreatFixer ◆ASWqyCy.nQ :2005/06/04(土) 15:47:56
0*2=0ゆえに0は偶数である、とかいうと中学生は混乱するだろうか?しないか。
166132人目の素数さん:2005/06/04(土) 15:55:48
なぁ>142よ
フェルマーの最終定理は誰が証明したか言ってみろよ。n2ってなんだ?nが3以上のときだろ。
それにフェルマーの最終定理は数学が得意とかじゃなく知識だろが。
>163に謝れ。帰ったやないか!!
167132人目の素数さん:2005/06/04(土) 16:17:16
>165
中学生にはちょっと…
…,-3,-1,1,3,…
これが奇数で
…,-4,-2,0,2,4,…
これが偶数だから、0は偶数である。
これでどう?
168GreatFixer ◆ASWqyCy.nQ :2005/06/04(土) 17:07:06
外延的表記で述べた方が分かりやすいか。

ところで中学生に「外延」といって通じるかな?偶数の問題とは関係ないけど。
169132人目の素数さん:2005/06/04(土) 17:15:46
えっ、厨房の数学って高校数学Tよりショボイんやろ。
二次不等式の解が分からんのやろ?
おい、》1、
x^2=4
これ解いてみ!
170GreatFixer ◆ASWqyCy.nQ :2005/06/04(土) 17:17:06
一人だけ中学生を混乱させるような発言をしてしまったことをお詫び申し上げます。
171132人目の素数さん:2005/06/04(土) 17:17:22
170
172132人目の素数さん:2005/06/04(土) 17:18:20
いやいやまちがえた
スマソ
x^2≦4,x^2≧4
これ。
173132人目の素数さん:2005/06/04(土) 17:18:43
競争的産業において、すべての企業の費用関数が同一であるとし、
それぞれの企業の産出量をyとしたとき、その費用関数はC=y2+4
で示されるものとする。また、この産業全体の需要曲線は、価格をP
としたときD=100-Pで示されるものとする。このとき、この産業には
長期的にみていくつの企業が存在しうるか。

解いてみよう!!
174132人目の素数さん:2005/06/04(土) 18:05:00
SONY
175132人目の素数さん:2005/06/04(土) 21:15:12
それだけの腕があるなら数検3級を取るといいんじゃない?高校受験で
推薦受けるなら有利になること間違いなしだと思うよ。
176132人目の素数さん:2005/06/05(日) 02:05:36
eやπが超越数である事の証明ってどうすんだっけ?概略教えて、リンデマンだよな確か
177数学科:2005/06/05(日) 02:43:55
>>22
ACが中心を通らない場合は中心を通る直線で二つに分けてそれを後で足せば、
∠Y=∠X/2

扇形ABCが中心Oを含まない場合はどうすればいいのでしょうか?
178132人目の素数さん:2005/06/05(日) 16:55:54
フェルマーの最終定理を説明(証明)しなさい。
179132人目の素数さん:2005/06/05(日) 22:50:18
(2)正八角形の頂点を順にA,B,C,D,E,F,G,Hとする。
  →AB=→a、→AH=→bとするとき、→ADを→a,→bで表すと?(東京大)
180132人目の素数さん:2005/06/05(日) 23:59:02
(2^.5+1)(a+1/2^.5b)
181132人目の素数さん:2005/06/06(月) 00:00:35
狂気の法案を拉致問題の安部晋三先生と阻止しよう!!【■■2ちゃんねるが消滅します】

とんでもない言論弾圧法案=「人権擁護法」が国会に提出されようとしています!!!
この法案の真の狙いは@政治的には、在日参政権反対の自民右派の消滅であり、
A社会的には、2ちゃんをはじめとしたネット世界の一般人の小うるさい言論の圧殺です。
民族(朝鮮・中国・韓国)社会的身分(同和)、他一切の差別的発言を禁じるという狂気の法律です。
一刻も早く安部先生達に国民の援護射撃を!
http://blog.live door.jp/no_gestapo/
アドレスにスペースをはさんであります、消去の上、どうか必ずご覧下さい!!
182132人目の素数さん:2005/06/06(月) 00:03:23
米国サイトにかきこして日本法で摘発するのは主権の侵害になるな。
183132人目の素数さん:2005/06/06(月) 00:13:01
現場が米国なら、適用法令は米国の州法
犯人が日本にいたら、訴追はFBがする。
日本にいるやつが米国サイトにかきこして、日本法に抵触するのは
刑法を属人主義に変えるもの。属地主義の原則に違反する。
それなら、米国の州法に違反してロリポルノを見たやつが日本にいて
カリフォルニア州から逮捕されてもいいのですか?
184157:2005/06/21(火) 15:36:52
漢検、英検は2、3回はやるというのに学校では年に1回しかやらないっぽい。
早いうち3級とって、中3のうちに準2級を受けてみたかった。

ところで3級の内容ってどういう感じなんですか?
もしよろしかったら教えてください。
185132人目の素数さん:2005/06/21(火) 21:59:30
age
186132人目の素数さん:2005/06/24(金) 05:15:57
>>184
まあ、中3だったら漢検&栄研ともに

準1級→勉強が好きなら受かる。
2級→勉強すれば誰でも受かる。
準2級→勉強しようとすれば誰でも受かる。
3級→試験中に寝なければ受かる。

で、なんで漢検と栄研?
187132人目の素数さん:2005/06/24(金) 12:14:34
数検はまだ受験者が少ないから回数が少ないんだよ。
回数増やしても儲からないからね。
188123人目の素数さん:2005/07/31(日) 22:45:50
まぁ、受験とか就職のポイントにしてくれる所も英検に比べて少ないからね。
だから、受験者も少ないんじゃないの。。。
189132人目の素数さん:2005/08/01(月) 05:09:11
>>1
問題1
√2を(10進法で)小数点以下一億桁まで表記する。
このときどの数字も6000万個以上連続して並ぶことはないことを証明して下さい。
問題2(ラングレーの問題)
四角形ABCDで∠ABC=∠BCD=80° ∠ACB=50° ∠DBC=60°の時
∠ADBを求めて下さい。
190132人目の素数さん:2005/09/13(火) 09:48:32
中学は数学好きだったなあ
高校入って問題は解けるけど、意味・理屈がよくわからないから教科書読んで考えたけど、わからないから数学やめた
191132人目の素数さん:2005/09/13(火) 20:56:04
それから15年。
もう30歳だ
192132人目の素数さん:2005/09/13(火) 22:43:07
いや二十歳だけど
193132人目の素数さん:2005/09/13(火) 23:14:59
>>1
未完だけれどこれで勉強して偉くなれ!
素人でも分かるように受験数学を解説していきます。

http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/rikei/1124032692/
194132人目の素数さん:2005/10/03(月) 23:07:43
>>1
お前羨ましいな
是非その頭脳を俺の脳と交換してくれ
195132人目の素数さん:2005/10/03(月) 23:12:01
中学数学問題
1 ちょっかくさんかっけい(     )
2 ひしがた (     )
3 さいころ (     )

漢字を入れなさい。
196132人目の素数さん:2005/10/04(火) 13:16:17
>>147
長男妊娠してるのセックスかよ。
流産に気はをつけろよ。
197132人目の素数さん:2005/10/04(火) 13:17:04
まだあったんだ、このスレ
198132人目の素数さん:2005/10/04(火) 18:27:30
1さんへ
東京書籍の高校への数学といたらどうですか?
199132人目の素数さん:2005/10/04(火) 18:38:28
>>195
1.ちょっwwwwwwww拡散角系
2.◇
3.駄居州
200132人目の素数さん:2005/10/05(水) 02:00:45
>>1
同じく中3より問題。
1, 4, 10, 22, 46,96・・・・・
このような数列がある時の、n番目の数字を、nを使った式で表せ。
(簡単だからかかった時間も一緒にね)
201132人目の素数さん:2005/10/05(水) 03:13:35
50人の団体が食事をした。Aセット、Bセットの値段がそれぞれ600円、400円で
追加のデザートは300円である。全員必ずA,Bセットのどちらかを注文し、何人かは
追加のデザートを注文した。Aセットの注文数は35以上で、Bセットの注文数の3倍よりも
少なかった。また、食事にかかった金額は、33200円であった。このとき、次の問いに答えよ。
@Aセットの注文数をaとするとき、Bセットの注文数をaを用いて表せ。
Aaのとりうる値をすべて求めよ。
B追加のデザートの注文数をxとするとき、aとxの関係式を最も簡単な式で表せ。
CAセットの注文数と追加のデザートの注文数を求めよ。

わかんない
202132人目の素数さん:2005/10/05(水) 06:56:59
@位いわかるだろ
203132人目の素数さん:2005/10/05(水) 07:39:23
50-a
0-50
600a+400(50-a)+300x=33200
6a+200-4a+3x=332
2a+3x=132
2041?:2005/10/05(水) 11:14:24
>>200
3*2^(n-1)-2
(20秒ぐらい)
205132人目の素数さん:2005/10/05(水) 12:57:45
>>203
35≦aで、a<3(50-a)だから、
35≦a<37.5
じゃね?
206132人目の素数さん:2005/10/05(水) 18:19:43
おいおい、同じ中3なのに一つも分かんないよww
モウダメポ
207132人目の素数さん:2005/10/05(水) 19:44:10
>>204
どういうやり方でそんなに早く解けたのか気になる。
208132人目の素数さん:2005/10/17(月) 13:59:17
>>200よ、まさか第6項は94じゃないだろうな?
209200:2005/10/20(木) 09:28:54
>>208
94です。
すみません、転記ミスしました。
210132人目の素数さん:2005/10/23(日) 20:31:05
ある分数に 30/11 をかけても、20/3 をかけても自然数になった。
このような分数の中でもっとも小さい値のものを求めなさい。
211132人目の素数さん:2005/10/25(火) 20:58:57
1
(98)^2+(112)^2を求めよ
212GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/10/25(火) 21:22:02
talk:>>211 何を求めるのだ?
213132人目の素数さん:2005/10/25(火) 21:35:35
−∞
214132人目の素数さん:2005/10/25(火) 21:47:29
>210みてゃーなときに、
11/30と3/20の最小公倍数とか言う言い方が
通用するといいなあとか思ったり
215132人目の素数さん:2005/10/25(火) 23:48:52
私は数学で飯を喰っているそれなりの地位にいるものなのですが、
十数年解けてない中学数学の問題があるので、教えて下さい。
十数年前に塾の講師をしてましたが、その当時の中学一年生では
基本的な平面の性質として平行線とかが出てきました。
で、中一ですから同位角なんてものはありませんでした。

直線 l, m, n に対して
「l//m かつ m//n ならば l//n」

という命題があったのですが、どうしても説明できませんでした。
中一レベルだと公理が足りない気がするのですが、中一レベルできちんと
説明できるものなのでしょうか?
足りないとすればどういう公理を付け足せば中一でも納得するような
内容になるのでしょうか?
216132人目の素数さん:2005/10/26(水) 00:08:01
説明なら、普通にシャッと線引いて同位角が等しいことに一寸触れて
(同位角って言葉は使わないにしても)当たり前だよね、で良いんじゃないの?

真面目に公理とかやると大変だよ
合同条件だって証明しないといけないし

公理が足りないというのは正しいと思います

岩波の現代数学への入門の「幾何入門」とか、Euclid幾何をきちんと
公理的に扱った本とか読んでみられるといいんじゃないでしょうか
うーん、ほかに良い本無いのかな、Hilbertは気合入りすぎだし、、
217132人目の素数さん:2005/10/26(水) 22:02:24
cos(α+β)=cosαcosβ-sinαsinβ
を単位円を使って証明しなさい
218132人目の素数さん:2005/10/26(水) 23:41:36
>>215
鉛直な平面を使って証明したら?
219132人目の素数さん:2005/10/27(木) 00:42:04
百分率って解き方分からない・・・
下の問題分かる人居たら教えて下さい。

次の数量を文字を使った式で表しなさい。
a円の30%
220132人目の素数さん:2005/10/27(木) 07:19:26
a*(30/100)=3a/10
221132人目の素数さん:2005/10/27(木) 17:01:12
中学生の知識で円周率ってどこまで計算できるんだろうか?
内接六角形と外接六角形から 3≦π≦4√3 は出てくるけど
3.5 以下にする工夫とかできるのかな?
222221:2005/10/27(木) 17:21:30
恥ずかしい……
3≦π≦2√3
だった。 3.5 は切ってるのね。
223132人目の素数さん:2005/11/08(火) 01:59:04
aは整数とする
この時a^2を3で割った時の余りは0又は1である事を証明せよ

224132人目の素数さん:2005/11/08(火) 14:31:54
4 で割った時もそうなるみたい。
225132人目の素数さん:2005/11/08(火) 19:24:59
>>224

証明してみた
ほんとだ
整数mを使って(4m+1)^2で表せるa^2は4で割ると1余って、他は4で割ると割り切れるんだね
何か全部の数に当てはまりそうだな
226132人目の素数さん:2005/11/08(火) 19:34:02
0,1,2->0,1,1
227132人目の素数さん:2005/11/08(火) 21:24:47
偽善者
http://tsurugi.sakura.ne.jp/upload/src/up0497.wmv

佐々木力 腐った教授
佐々木力 最低の教授
セクハラやっても知らん顔さ

佐々木力 きたねえ教授
佐々木力 政治家の手先
公費で海外セックス旅行さ

佐々木力 馬鹿の教授
佐々木力 こそこそすんじゃねえ
おまんこ野郎 佐々木力

佐々木力 腐った奴ら
佐々木力 きもち悪い教授
セクハラやっても知らん顔さ

佐々木力 きたねえ教授
佐々木力 政治家の手先
おまんこ野郎 佐々木力

ばっかやろう
何がデカルトの数学思想だ オラ
野矢茂樹 オラ
おまんこ野郎 佐々木力

ざまあみやがれ
228VIPPER:2005/11/09(水) 05:15:05
VIPからきますた、数学の天才、ちょっときてくれ(`・ω・´)

開成中の入試過去問題にお手上げ状態┐(´ー`)┌

【秀才】 この問題の解き方教えてくれ 【集まれ】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131301609/
229132人目の素数さん:2005/11/09(水) 23:00:46
230教えてください:2005/11/09(水) 23:21:34
どうすれば数学わかるようになりますか?????
231132人目の素数さん:2005/11/09(水) 23:31:51
>>230
俺が知りたい
232132人目の素数さん:2005/11/09(水) 23:51:09
>>230πの値を暗記
233132人目の素数さん:2005/11/10(木) 01:20:00
S=14.63735
234132人目の素数さん:2005/11/18(金) 11:27:39
849
235132人目の素数さん:2005/12/30(金) 22:25:44
クリスマスも過ぎ去った
236132人目の素数さん:2005/12/30(金) 22:26:33
2*3=6
237犬笠銀次郎
>>1
そこまで余裕があるなら、問題解くより思いっきり予習して高校の教科書でも読んだ方が良いと思う。問題出すにも中学校の範囲では極めてネタが限られるから。

http://ginjiro.nomaki.jp
http://ginjiro.blogspot.com