文科系は大学院修士課程1年ぐらいのレベルまで 独学でできると思いますが、数学に関してはどの 程度のレベルまで独学でできるのでしょうか ? もちろん、人にもよるでしょうけれど、数学に関 して優れてもおらず、劣ってもおらず、つまりは 数学に関して普通の才能を持った人間ならば、ど の程度のレベルまで、先生から お教えいただか なくとも自分の力だけで 「 完成 」 できるので しょうか私はカンで、大学学部4年レベルまでな らば、独学で数学の力が身につくと思うのですが ・・・・・・。
このスレは「何レス目で今井弘一が降臨するかを予想するスレ」です。 今井が降臨した時点で終了となります。奮ってご応募ください。
どこまでも、どこまでも、・・・
>>1 「完成」ってのが意味不明
知識(っーか、概念か)としては学部2年生までで
(分野によるけど)独学可能かと。
ただ論文を書く事を目標にするんなら、最低M2まで
は研究に必要な知識をtくわえなきゃ〜阿寒ね。
(じゃないと論文読めません)
四色問題はアマチュアが考えました。 要は優れた問題を発見できるかどうかが問題であって 既存の数学知識は適当に身に付けなさい
6
>>4 「 完成 」 というのは合格点のことです。
6割以上の理解と考えてください。
以上の中で参考になったのはもちろん 4さまと5さまだけ。 >>4>>5の両名様、ありがとうご ざいました。 もちろん、せっかくスレッドを立てた わけですから、>>9以下にも多くの 書き込み(御教授)を御願い致します。
9 :
132人目の素数さん :04/06/27 07:47
中川泰秀サンって本名ですか? それとも本名ですか?
本名です。 奈良県在住。
11 :
132人目の素数さん :04/06/27 08:01
すごいですね。ゆうきありますね。 その勇気があればがんばれると思います。
6割の理解じゃ、社会人入学のコースでも大学院(後期)博士課程には合格しないよ。
13 :
132人目の素数さん :04/06/27 08:34
うーん、なんていうんだろう。 博士課程じゃなくてさ。修士課程なのね。うん。
いや、なんか、この人、後期課程に入りたいとか、 冗談を言ってたような記憶があるんで。
大学での数学に挑戦すると、何ヶ月言い続けてるんだろ、この人は。 こんなスレ立てて、人の意見を伺ってるヒマがあるなら、さっさと 線形代数なり微積分なり、勉強を開始すればいいのにね。 っていうか、いつまでも勉強を始めない人には無理だよ。
16 :
132人目の素数さん :04/06/27 10:19
むかしはみんな独学だった。
17 :
132人目の素数さん :04/06/27 11:26
>>1 ここまでが独習できるが,
ここからはできないなんて境界があるわけねーだろ
このヴァカが
おまえ理科大か?
むしろ研究に入れば、独学が基本なんじゃないの? Dとか行ったら(早い人はMから)、指導教官の知らないところに踏み出すのが普通。
俺1じゃないけど、ちょっと聞きたい事が・・・。 独学で数学やってる人で(&研究者以外で) 論文きちんと書いてまともなジャーナルに アプセクトされてる人っているのかなぁ? 何でこんな事聞くかって言うと、むかし大学 時代に教官が 「高校の教員なんかやってる 方でそこらへんの数学者よりよっぽどちきんと 論文を書いている人もいる」 的なこと言ってたんだけど・・・どうなの?じっさい
アマチュアはたくさん居ますね。基礎ができるまでの独学となれば良書に巡り会う幸運、才能と 云うよりそれまで育まれた気質・性格が決め手でしょうね。 一定の基礎ができている人は僅かづつでも独自の知見を蓄積できます。 必要な時間さえ掛ければ、興味を抱いたことはどこまでも理解を深めることが出来ます。 今は必要な刺激、資料は幾らでもネットから得られます。困難を覚えたときは2chで解決できる 場合さえ有ります。何れテーマは無尽蔵に有ることに気付きます。 学界の評価を希望する場合は、読まれ易い形で著述、論文を仕上げなければなりません。 この点だけは、学界に仲間を持つ持たないの差が出るでしょう。 本物なら何れ良い評価を受けられると期待したいところです。 ただ学界に仲間を全く持たない人の成果は、落とし物とか、猫がじゃれている小判の様にサッと 拾われてしまう可能性もありそうです。だれも見ていないと変わりませんから。 盗った人はそんな意識を持たないまま、単に素人から得たヒントを生かしたぐらいに思いこんで しまうこともあるでしょう。 具体例を知っている訳では有りませんので誤解の無い様に。
3さん、dクスです。 具体例、あればいいんだけどなぁ・・・ だれか「自分が実際そうだ」「そういう人を知っている」って言う人いない?
>>20 >猫がじゃれている小判の様にサッと
個人的にはそういう状況も良しかと思う。誰が先に考えただのどうのって
始まったらキリがないし、だいたいそんなにサッと持っていかれるような
内容で凄いものがあるとも思えないわけで。もしそうなら現役のプロは
阿呆ばかりってな印象すら持たれますぜ。
エルディシュは最強のアマチュア?
24 :
132人目の素数さん :04/06/28 00:36
>>12以下。 皆様のご意見、ありがとうございました。
12・13>> 修士が基本だが、いきなり博士でもいい。
17>> ということは、独学ですべてできるということ? 人にもよるでしょうけれど。
<<18 <<17 市民図書館においてある数学の書物 (岩波数学辞典を含む)を全部読めば、どれ ぐらいのレベルに達するのだろうか ? 修士課程1年ぐらい ?
>>19 なぜ私が独学にこだわるかといえば、
この年(1961・12生まれ)で学
校に行くのなんかいやだからだ。
今 行ける学校は博士課程の社会人コ
ースだけだろう。
>>7 >>12 修士はzwttai優がつくからみんな80点以上 ?
そしたら8割できればいいの ?
人にこそよるでしょうな。
岩波だの8割だの言ってるようでは、見込みは無い。
>>14 >>15 いまやっている。
数学 V C の教科書から、
論集(大学院博士後期課程6年
レベル)までまんべんなく。
使っている辞典は岩波と一松の
ブルーね。
>>33 別に見込みが無かってもいい。
どうしても数学に才能が無い
とわかったら、あきらめる。
>>14 どうしても入りたいことは無い。
修士中退でもよい。
ただ、勉強は止めたら損だ。
>>11 もっと勇気のあるところを見せてあげよう。
私の出生地は、奈良県當麻町大字當麻だ。
1961・12・3午後1時10分生まれ。
>>33 さいきん、岩波はレベルが低い感じがしてきた。
>>15 香芝市民図書館にその教科書が置いてあったけれど、
そんない難しくは無かった。
40 :
132人目の素数さん :04/06/28 09:23
>>40 多分リストラで今仕事ないんじゃない?
だから大学でもいこうか、って感じじゃない?
でもいまさら大学なんて、とか思ってるんじゃない。
そういう人は大学すら受からないんだけどね。
まあ、大学院に行きたいんだったら、とりあえず受けたいと思ってる学校に問い合わせて、 どういう知識が要求されるのか聞いてみるほうが早い。 過去問が閲覧できるところも多いから、それを見れば、どの程度の勉強が必要か わかるだろう。
どこまでってなに? 複素関数論はできるけど、位相解析は無理とかあるの? 大学の図書館使えて、時間とやる気があれば、勉強自体は かなり進められると思うんだが・・・ ただ、論文書いたりってのは、別のような気がするが。
要は、「独学による勉強で大学院に受かるか?」ってことだろ。 で答えは「受かる奴もいるが、中川泰秀には絶対無理だ。」ってこと。
>>44 何を持ってそう言えるのか?
否定的、非生産的発言は慎め。
>>43 位相解析って何?聞いた事ない。
イメージとしては、複素函数論と同じような気がするんですが・・・
47 :
132人目の素数さん :04/06/28 21:01
>>46 おまえヴァカ? 理科大??
函数解析のことを昔は位相解析っていったんだよ
48 :
132人目の素数さん :04/06/28 22:06
49 :
132人目の素数さん :04/06/28 22:17
Doverのペーパバックで独学シナ。
50 :
132人目の素数さん :04/06/29 03:08
>>37 的はずれのじじいってことだね
まあ,ぜいぜいがんばりな
一生やってな
51 :
132人目の素数さん :04/06/29 04:52
今高専の5年生なんですが微分幾何学って独学可能でしょうか?
52 :
132人目の素数さん :04/06/29 06:18
>>51 相対論駐が
Riemann 幾何に変なロマンもつなよ
53 :
132人目の素数さん :04/06/29 09:05
勇気ある数学初学者を、匿名のヒキオタ院生が叩くスレはここですか?
>>45 じゃ、受かれよ。
貴様こそ今現に受かってない事実を否定してるぞ。
悔しかったら、受かれ。それだけが生産
蛮勇と勇気は違う。
56 :
132人目の素数さん :04/06/29 10:08
>>52 微分幾何学って相対性理論にしか使われてないんですか?
中川泰秀って写メちゃんねるのレズ板でいっぱい書き込み見るよ
>>54 とっくに受かって研究に邁進しているよ。多分君より順調だろう。
なぜそう言えるか?、て。
それは荒れた言動の有無で誰にでも判るんだよ。
失礼!学部生だったのか。そうだよね、なにも分かってない様子だから。
>>55 > 蛮勇と勇気は違う。
その通り。スレ元の実際の状況、真意について他者は知る由もない。
登山道のない山を自分の力で攀じ登るのは勇気。 自動車のバンバン通る道路で寝転がるのは蛮勇。 個人情報を晒す行為は勇気でもなんでもなく、ただの蛮勇。
60 :
132人目の素数さん :04/06/29 12:49
>>7 合格点を取るだけなら、大学三年レベルまで十分独学可能。
合格点を取っても、勘違いや思いこみが沢山残っているのが人の常だから、
四年のゼミで先生に直して貰わないといけない。
でないと院入試(修士)の面接で落ちる。
それ以前に優を取れないようでは筆記試験で落とされる。
>>58 いや、受けてもいないね。なぜそう言えるかって?
こんなスレたてりゃ誰にだって分かるさ。
失礼!浪人生だったのか。そうだよな。イライラしてる様子だから(プ
画像ちゃんねる メガネをかけた女教師スレ [34] 投稿者:中川泰秀 投稿日:2004/05/11 (火) 08:26 No.55155 3=校長先生 ? [35] 投稿者:中川泰秀 投稿日:2004/05/11 (火) 08:53 No.55164 32はただのドイツ語講座。
63 :
132人目の素数さん :04/06/29 20:57
>>56 誰もそんなこといってないだろ
「微分幾何微分幾何」てはしゃいでる
やつはたいがい「アインシュタインロマン」見て
まいあがっちゃってるのが多くてウンザリしてんだよ
だいたい,頭のいいやつなら,
こんなとこでくだらねえ質問してねえで,
自分で本買ってさっさと勉強してるよ
>>63 は何が目的でこんな所に居るのだ。
誤解している様だから断っておくが、おれは1とは違うよ。
アマチュアや学生の前向きの興味を挫くのはやめよ。
65 :
132人目の素数さん :04/06/29 21:25
だから微分幾何を「知的おしゃれツール」みたいに 使うのをやめろっていってんだよ すげー不ゆかいだから
66 :
132人目の素数さん :04/06/29 21:34
すげー被害妄想だな つーかそもそも勉強の動機なんて人それぞれでいいだろ 器の小さい奴だな
>>51 ちゃんと順番にやってけば可能です。
ってか、数学はむしろ自分で本を読んでいくこでしか学べない気もする。
つまり45=高専の五年生ということか。
69 :
132人目の素数さん :04/06/30 17:51
>四年のゼミで先生に直して貰わないといけない。 >でないと院入試(修士)の面接で落ちる。 そんなに今の修士のレベルって高かったっけ?
>>1 もっとも簡単な数学はやっぱり線形代数だと思うんだけど、
この辺のやさしめの線形代数の本を
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4781908675/qid=1088587603/sr=1-22/ref=sr_1_0_22/ 先ず買ってみて、やってみたらどうでしょう?そんなに高くないし、
結構丁寧だし、内容としてもそこまで悪くないと思います。
これでもきちんとジョルダン標準形まで書かれてますし、
ジョルダン標準形の構成の仕方は、斉藤正彦の本より優れてます。
実行列についても実はジョルダン標準形のようなものがあるんですけど、
それについては斉藤正彦さんのにも載ってなかったし、佐竹一郎先生の
本にも載ってなかったと思います。だから内容的には少なくとも斉藤先生の
本には劣らない気がします。佐竹と比べるとどうかというと、テンソル云々が
無いぶんやっぱり劣ってる気がしますが、テンソルについては、まともな
微分幾何の本には書いてあると思うし、確か佐竹の本では(r,s)テンソルまで
書いてなかった気がします。あーそういえば斉藤正彦の本には、最終章に
最終章に(実は)線形Lie群の初歩の話がのってて、ここは一読の価値があると思うけど
そこんとこは、別途読めばいいじゃんって思うんだけど。
ついでにテンソルの話も”何が何でもイデアルつかって”とかいう人が
いるけど、どうなんだか?って思いますね。
73 :
132人目の素数さん :04/06/30 19:00
>>71-72 初学者を勇気付け、やる気にさせるレスだと思われます。
失礼ですが、あなたはプロですか?
>>72 まあ、ハイラー・ワナーは読み物だろう。
読み物としては非常に面白いと思うが。ま、歴史に興味が無い人には
どうでもいいのかもしれんが、結構歴史好きな漏れには良かった。
それで、修士までいくと、自分の限界が見えてきて、問題を解決できないことが
分かって、しょーがないから枝葉末梢にけちつけて”学問やってますよー”って
気分に浸って気付いたときにはもう実社会に戻れなくなってるわけ。
例えば↓のスレなんてその典型例ですね。
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1086293977/-100 ”図形”とはだいたい”多様体”のことを表すんだけど、
その定義の仕方が美しいだの美しくないだのといってどーでもいいこと
一生懸命話してますよね。多様体は少なくとも数学上重要な概念で、
当初は微分構造っていう奴が入ってると、線形代数で作ったいろんな公式
が結構使えて便利だよねって程度の話をしてねってことだったんだと思うんだけど…。
その割には、”次元の一意性”とか誰も議論してねーというか?
まだそこまでいってないのかなー?これもまー微分可能多様体なら明らかな
ことなんだけど…。まーあの議論の馬鹿馬鹿しさが分かるようになれば
修士ぐらいまではいけますよ。
>72 >まあ、ハイラー・ワナーは読み物だろう。 >読み物としては非常に面白いと思うが。ま、歴史に興味が無い人には >どうでもいいのかもしれんが 同感です。
多様体ってことで一つ余談。さっきのスレでやりだまに上がってる松本幸雄の 多様体の本は、確かに”接ベクトル空間の定義”までに時間がかかりすぎてて、 逆に”接ベクトル空間って何よ?”って思わせてしまう節があって僕も実は あまり好きじゃないです。又、(r,s)テンソルも書いてないです。 しかしあれの内容を自分で再構築できればそれなりのものだと思います。 ついでに、松本幸雄の本の最初のほうがうざったい理由は、恐らく 多変数の微分の現代的な定義を知らない3年生が多いことに配慮 した結果だと思います。 僕が言いたいのはそういうことではなくて、松本先生の本の最後に ”松島与三の本を読めば研究者のレベルと近い”ってかいてあった ことについてです。僕は正直悩みました。えっそうなの?って。 しかし、それは結構正しい気がします。 勝手な解釈ですが”お勉強はその辺にしてそろそろ具体的な問題に取り組んだら どうよ”というメッセージがこの一言にこめられてると思うんです。 さっき序の口といったあたりから上は、洋書(GTMシリーズ)とかのほうが 簡潔で読みやすかったりしますし…。頑張れば読める論文とかもあるでしょう。 じゃーどういう問題に取り組んでどういう論文から知識を得ようか? ってあたりになるとさすがに独学が困難になるでしょう。私は教官と 分野が違ったんで自分で探しましたけど。
ということでどこまで独学可能か?についての僕なりの 考えを一通り出しました。長々と演歌しちゃってごめんなさい。
最初はどの本でも苦しいかもしれないね。学生なら授業、演習等で頭を馴染ませながら、 なんとか進んで行けると云うのが標準レベルのパターン。 一年近くしごかれている内に数学の共通の枠組みが見える様になり、ちゃんとした本を 独学でも読める様になって行く。 独学の場合カリキュラムから考えると云う訳にも行かないので、基礎分野がだいたい 解ったと思ったら、興味を持てそうな本を見て後ろのレファレンスを利用することを 覚えれば良い。いずれ或る程度の重複は必要だし、継続的勉強には是非とも歴史的解説 の有るものを、混ぜながら読む必要が有る。 学生でも同じだが、遊びと授業その他の時間的制約を見ると、思う様には行かないから 中盤(学部3〜修士1レベル)に入れば独学は不利、と限ったものでもない。
>いずれ或る程度の重複は必要だし、 それには同感だけど、不安な人には最短ルートを出してみるのも手かと思い。 もっと短いルートがないとは言い切れないけど。 >継続的勉強には是非とも歴史的解説 >の有るものを、混ぜながら読む必要が有る。 そこんとこがねどーなのかなって思うんだよね。 確かに集合論あたりからやりだすと、”何でこんなのやんの”って 思うから、そういうのが必要になった理由を歴史から学ぶって姿勢は あっていいと思うよ。だけど例えばこういう話とかのほうが面白いんじゃ ないのかなー。 1){Tan}^{-1}が、 du/dt=1/(1+(t)^{2})を充すことと、テイラー展開可能なことを認めて このテーラー展開を求めよ。(u=a_{0}+a_{1]t+…を代入して係数比較) 2)これを使ってΠの値を計算せよ これの面白い点は、Πの値がとてつもなく精度が悪いけど計算できる こととテイラー展開とか微分の重要性がわかることと、 あと、微分方程式を変えてみると”級数の収束判定”のあやうさ (まーコーシとかダランベールで完全回答なんだが)に気がいくじゃない。 なんかこんな感じの問題を2〜3題講義の前に提示して、問題提起しとけば いいんじゃないかと?
81 :
132人目の素数さん :04/06/30 19:54
>修士までいくと、自分の限界が見えてきて、問題を解決できないことが 分かって 博士までの間違いじゃ?
>>81 修士か博士かしんないけど、(←自分で書いといてなんだよ)
”どういう問題を解決するのか?”という視点と”どのように手がかりを
つけるのか”の両方がなきゃ研究者とはいえないと俺は勝手に思ってて
”俺こんなことに興味あるんだけど、今こんだけしか知識ねーんだけど
どーしよー”ってなことを相談する相手が指導教官のような気がする。
まー予備知識の大幅な底上げと、問題を具体化させることの
両方が必要だけど、ここいらは、直の専門かどうかはともかく
研究経験がある程度ある人に相談しないとどーにもなんないような気が。
やれると思い込んでる香具師のなかにはトンデモないのが結構混じってるけど、
確かにそういうとこまできちんと自力で出来ちゃうつわものが結構いて怖いんだけど。
一応、自営業だが、開店休業状態なので 大学院にでも行こうかという感じ。 死ぬほど仕事が急がしすぎて、大学院に なんか行く時間があるわけないでしょう。 しかしそれにしても皆なの言うことがまち まちで却って頭がコンランしてしまいまし た。自分の頭で考えろ、という事ですか・ ・・・・・。
ひまだから、一番 家から近い 近畿大学の数学コースの授業に もぐりで出ようかと思っている。 これなら学費はただ。電車賃は 780円要るけど(往復で)。
理科系は、なかなか独学は難しいみたいですね。
一応3年間は独学で大学数学をやってみて、
どうしても無理ならば
>>84 の近畿大学へ、
モグリで行こうと思っている。
40・41 大学に行けなくとも、数学の勉強ができればいい。 私はすでに、法・経済の大学院出身ですから。
>>44 勉強だけが目的なので、
大学院には合格しなくてもいい。
89 :
132人目の素数さん :04/07/03 09:11
とりあえず何か1冊読んでみる。 それをしないとなかなかリアルに考えられない。
普通の図書館(大学の図書館ではない)に置いてある 数学の本を全部読めば(岩波辞典を含め)大学学部4 年レベルにまで行きつくと思うが・・・・・・。
要は銭(ゼニ)が無いので独学で数学をやる、 と とらえてもらっても良い。
3年間は當麻町図書館・香芝図書館で 独学で数学の本を読み漁ってみます。 あと45年ほど寿命があるのだから ・・・・・・。 それと、奈良県立図書館にも数学の いい本がある。
ハイラー・ワナーはいいと思うよ。 (上)しか読まないと「読み物」なんて月並みなことしかいえないけど (下)の反例の細かさとかは、他を完全にブッちぎってるよ。 上っ面だけ滑って自己満足する独学者の「学習効率」は最低最悪 上にいくと、基礎がボロボロで破綻するよ。そういうヤシを何人も見たし
>>77 >松本幸雄
松本幸夫だよ。
多様体なんて、所詮「続・多変数の微積分」でしかないからなあ。
まあ、ストークスの定理からド・ラム・コホモロジーまでいけば
一応「面白い」というんだろうか。でもそれで満足な人は研究者
にはなれないね。研究者になるのがいいわけじゃないからいいけど。
>>80 >だけど例えばこういう話とかのほうが面白いんじゃないのかなー。
{Tan}^{-1}ってarctanのことだろ?
それならハイラー・ワナーの上巻p68-p70に出てるよ。
君は
>{Tan}^{-1}が、du/dt=1/(1+(t)^{2})を充すこと・・・を認めて
と一言で済ませるのが「学習効率が良い」と思ってるみたいだね。
でも、ブートストラップを無視する奴は、簡単に循環論法に陥って
失敗するよ。君も気をつけたがいいね。大学院で恥かくと学問の
世界では死んだと同じだよ。
96 :
132人目の素数さん :04/07/03 13:23
>>91 私が安いレッスン料で教えてさし曲げます。
ネットレッスンも結構。
>>96 行儀の良い生徒さんになら、只でも教えたい人は仰山おます。質問スレを見れば分りまひょう。
このスレで質問した方が落ち着いてできまっせ。
98 :
132人目の素数さん :04/07/03 14:17
>>93 『(上)しか読まないと』
『上っ面だけ』
『上にいくと、』
たった5行の間に、3つの異なる『上』の概念を
使いこなすIQ150の王子様に質問です。
専門書を読んで勉強するとき
自分でノートをつくって勉強するのって
あんまりしないんでしょうか?
僕の周りの数学科の人達で
ノートを作って勉強してるとこ
見たこと無いです。
僕のIQが周りの友人より低めなのは
薄々認めるところではありますが
先を行く先輩は高い金を取られた
専門書のもとをとるのに
どうされてますか?
やっぱり丁寧に通読するだけでしょうか。
ハイラー・ワナーは僕も持っております。
友人に幕の内弁当のような
百花繚乱の薄い本と言われ凹んだ経験あり。
>>99 他人のことは気にしないのが数学の勉強法だよ。数学の中身についてなら、
とことん聞き出せば良い。はぐらかすやつは内実が無い物と思え。
101 :
TheShapeOfGoddess ◆2cD0R4nWXc :04/07/03 20:05
一人でもできる、ということ。
>ハイラー・ワナーは僕も持っております。 >友人に幕の内弁当のような >百花繚乱の薄い本と言われ凹んだ経験あり。 薄いとは思わないな。その友人のオツムが薄いんじゃない? ノートは作ったほうがいいよ。怠惰な友人の真似をすると馬鹿になるよ。
103 :
TheShapeOfGoddess ◆2cD0R4nWXc :04/07/03 20:17
どの人も怠惰であってはならない、ということ。
104 :
132人目の素数さん :04/07/03 21:43
>>99 IQ とかいってる時点でおまえヴァカだね
やっぱおまえ IQ 低いわ(w
105 :
132人目の素数さん :04/07/03 21:52
IQ の高い者は役人になる。
ハイラー=ワナーのいいところは 1.昔の偉い人のオリジナルの結果ウマー。どの論文に載ってるかのリファレンスつきという凝り具合。 2.歴史の記述ウマー。 3.実例、絵、反例、計算結果、誤差評価が多いのウマー。(史上最初の例、簡単な例、とか盛りだくさん) とかだ。「独習に適した教科書か?」という問いには否定的な答えも 出るだろうが「良い本か?」という問いには間違いなくイエス。
107 :
132人目の素数さん :04/07/03 22:06
私の経験では完全な独習に適した教科書はまずない。 理由は長くなるので明後日にでも述べる。
> 完全な独習に適した… そんな前提をみたす本、無いのは自明って気がする。 進研ゼミのキャッチコピーみたいだ。
> 完全な独習に適した… 日本の先生たちはそれを敢て避ける場合が多い。 一に、ちゃんとやるのは面倒い。授業と併用する目的で書いてある。 二に、本が厚くなって高くなり、本屋の商売になり難い。 三に、自分の力が・・・・ 何れ物事の始めには困難が多いのは当たり前。 もちろん、探せば良い物は0ではない。 その点洋書には、必ず懇切丁寧な入魂の名著が有ります。それは授業と 併用するに超したことは無いが、独習可能になってます。
>>102 『友人のオツムが薄いんじゃない?』
いえ、そんなことはありません。
フサフサしています。
>>100 『他人のことは気にしないのが数学の勉強法』
>>102 『ノートは作ったほうがいいよ』
了解です。
友人達がノートを取ってないというのは語弊があるかも。
校章入りのレポート用紙を貰ってきて
思うところについては、何やらボールペンで書きなぐって
さらに感じるところがあれば、しばらくファイルしてる感じです。
多分、定義・公理・定理が頭の中で素直に
ジャングリングされ続けてるんでしょう。
そんなラフスタイルでは、僕の場合、
血肉になるどころか痩せていくばかりです。
ノートが必要になるのは読んでいる瞬間ではない。 ある程度(1セクションくらい?)読んだあと、そこの内容を反芻するときに使う。 本を見ず、書いてあった定理・公式などを再構成してみる。 もちろん証明の細部は異なっていても構わないが、ごまかしてはいけない。
112 :
132人目の素数さん :04/07/04 09:05
>>109 >その点洋書には、必ず懇切丁寧な入魂の名著が有ります。
たとえば?
113 :
132人目の素数さん :04/07/04 10:56
114 :
132人目の素数さん :04/07/04 11:01
>>95 一旦認めて話を進めることは目的を与える上で良いと思うけど?
とゆーのが、そう認めて話すすめてもんだいおきないことはすぐ分かるでしょ?
そのために級数の収束判定法があるわけで。
まーワーナーハイラーにあったっけ?
この方法思いついたの公房のときで、べき級数を教えなきゃいけなかったから
しょーがねーから思いつきで持ち出した素材なんだけど。
115 :
132人目の素数さん :04/07/04 11:06
>>94 すまん幸夫だった。まーあの本はほんとに続微積分だね。
それには同意するけど、だったら他に何を紹介するの?
ヤコビ行列とか陰関数定理とか、2年までで教えないケース多いし。
院生でも知らないやついたりして唖然とすることあるし。
スピバックの「多変数解析入門」だっけ? たぶん絶版だけど、 あれは面白かったような印象がある。
117 :
132人目の素数さん :04/07/04 11:28
>>106 このスレは、独習で、とりあえず(最近流行のあんたヴァカというような
なんちゃって修士ではない)修士過程に入学できる力をつけるにはどーすりゃいーの?
って話だろ?名著かどうかなんてどーでもいーことなんじゃ?
いや、中川さんは、数学は学部からやったほうがいいかもしれないけど、これが制度
の問題で、学部からやると、セメスター制だの一般教養だのという
いろいろな足かせが出てくるし、飛び級も出来たとしてせいぜい1年分しか出来ないし
というように制度上のネックに振り回されることになるんだよね。
だから、制度が比較的フレキシブルな院からのほうが良いのではと思うんだけど。
『私はお金がないから、払う学費を減らしたい』なんて言えねーだろ誰も。
国立だって学費はそれなりだし、年収1千万ぐらいの平均的な家庭だと
結構切実だと思うよ。
とゆーのが、生涯勉強する気なら、何度でもやり直す機会はあるわけで、
面白みのある素材を2〜3個提示してくれる人がいるといいかもしれないけど、
基幹たる部分を押さえて、読める本を増やしておかないと、世界が広がらないでしょ?
いまから18世紀に戻りますって言うなら話は別だけど。
現代数学概説Uとか俺読破した口だけど、お前もそこからやれとはいえねーだろ?
普通。(現代数学概説Tを読む体力はもはやなかったのでTはしらん)
そりゃ極論言えば位相だって、『開集合系、基本近傍系…のどれからでも定義できて』
なんてとこだって不要だとはいわねーさ。(現代数学概説Tは厳密さの割には薄いな)
でももっと前を向いたがいいと思うんだよね。
114で書いたのは個別の事例にすぎないけど、俺が前に言いたかったのは
ワーナーハイラー読まなくてもいくつ”それをやる意味”を教えてくれる
重要な問題ぐらいなら、2Chで聞けるだろうし…。第一中川さんは常駐組みでしょ?
118 :
132人目の素数さん :04/07/04 11:32
>>116 洋書で生きてたんだけど、絶版しちまった。
でも古本屋とかに結構あるよ。しかも500円ぐらいで。
手に入りにくいのが横田一郎先生の著作だね。
先生の著作は本当に独習向きで、しかも、例が豊富でしかも薄い。
さらに方向性が見えるという意味で名著揃いなんだけど。
119 :
132人目の素数さん :04/07/04 11:37
今多様体スレ逝ったら、まじで次元の一意性やってるし…。 もうアホかと…。
オレ、浪人生のとき現代数学概説I読んだよ(藁。 Uは学部に入ってからだけど。
どうい。
不親切でわかりにくい以外は同意
スピヴァック500円てまじか?ほしいなあ。 表紙ぼろぼろ(中はきれい)のが数千円だったよ。
>>123 > 不親切でわかりにくい以外は同意
出版当時はこの内容のほんの存在自体が親切だったかも知れない。
今となっては、現在のカリキュラムのとの組み合せ所が分り難いから
現在の平均レベルの一二年の学生にとっては、「不親切でわかりにくい」は
間違いとも言えない。二年後半以上の実力の人が、復習の意味で参考にするならOKかも。
93以下。 まとめて返答いたします。 私は大学院で経済の研究をしたのだが、 学部時代に授業に出たのは1割だった。 それでも、84パーセントが優だったのだ。 先生の点のつけ方が甘いのかもしれないが、 私に経済の素養が合ったため、授業に出なく ともほとんど優だったのかもしれない。
数学もそれと同じで、数学の素質があれば、 先生から教えていただかなくともそこそこの レベルには達するのではないだろうか。 私にどの程度の数学の素質があるのかは知ら ないが、高校の数学VCは、2か月で終わって いる。添上高校時代は文系だったので数学2 までしかなっかたのだ。 今は、岩波辞典を片手に図書館の数学書(もち ろん大学レベルの)を1日に1冊ずつ読んでいる。 試験(近畿大学大学院数学コース)は3/4だから、 あと8か月あるのでそれまでに大学4年分の数学 は終わるような気がする(240冊読めるのだから)。
126訂正・・・素養があったため 2単位あたり1冊読めば良いわけだから、 240冊読めば、120単位分つまり30 科目もある。もし私に数学の素質があれば、 これで大学4年のレベルは終わるのではな いだろうか。
>>127 しかし、こちらは暇なのだから、3/4の試験に滑ったら何回か受ける。
ただし
>>92 に書き込んだとおり、院の試験を受けるのは4回までだね。
>>98 は、無駄な書きこみ。
意外にも、小さな図書館にも
数学の良い本があるよ。
>>117 結局、私は、数学の力をつけたいのと
大学院の数学コースに入りたいのと2
本立てですね。
どの程度の勉強(量と質)で数学の力を
独学で身に付ける事ができるかなと思
って。
同じことを何度も言うようだが、 素質が関係あるような気がする。 素質がない・・・・・・小学校 レベルの数学でも独学不可。 素質がある・・・・・・大学院 博士後期課程6年レベルでも独 学可能。 要は、わたしにどの程度の数学 の素養があるか無いかだ。
本を読むだけで身につくものですか?
院試のことだけ考えてるような気が。 自分の性分に合った研究テーマに 出会う素養とか、論文読みこなしたり、 あるいは書く方の準備とか、 研究内容について話し合える 友人が数人とか必要になるよ。 現役生の他大学院受験もそれは同じだけど。 院にはいることと、こういったハードルが なくなることは別だし、 パーソナルなことの解決に 指導員と研究室のサポートがあると 期待するわけにもいかないし。 この辺でつまずくと 忸怩(ジクジ)たる思いと焦燥の中で 院生活を送ることになると思う。辛いよ。 現役生ならある程度 学部の間に自分を知る機会もあって 院に入ってから迷うことも少ないだろうし、 就職準備とか、ある程度逃げも打てると 思うけど・・・。 ものになるかどうか別にして 自分の数学的なテーマがあって 研究者の素養と受け入れ先の 研究テーマとのお見合いがあって 院試は形式的な通過儀礼だと思う。
会計士の資格があって(数学以外の分野でプライオリティがあって)、 株や証券で儲けてて(机上の理論じゃない、実社会での経験があって) 取引に数学的定量法を導入したい(具体的な目的がある)、 コンピュータプログラムはここまで出来てて(自分なりの研究成果がある)、 でも数学のこの分野の応用はこの目的について まだ十分されていないようだから(目先を効かせる能力もある)、 そちらの研究室でこのテーマで研究を掘り下げたい。 学部レベルの準備は既に済んでる。 研究背景をもつ企業からの社会人入学じゃないのなら このぐらいのキャラクターを発揮しないと 研究室の側からは面白くないのでは、、、と思う。 逆にいえば中川さんには迫力が無い。 厳しいことを言えば、 今の状態を鑑みれば数学的素質も計れるのでは? PC98全盛のころ、暗号論という言葉が全く知られていない時代に 高卒の非常に若い人が、Nifty-Serveでコツコツと自分の研究成果を 発表してたのを知ってる。 (98でプログラムしてた。) 1993〜94年ごろ国立大学の研究室から技官か研究員かに熱心に誘われてた。 (実は高卒なので制度上厳しいものがあり実現したかどうかは知らない。) 数学的素養はこういう形で既に現れてて然るべきだと思う。 「数学の独学可能範囲」を理論的に論じても…。 がんばってください。
134は参考になりました。
135<< どうしても数学関係の大学院入学が無理なら あきらめます。 県立医科大の図書館に行って独学で数学の論集を読み漁る。
138 :
132人目の素数さん :04/07/05 13:37
>>117 Tを読まなかったのはそういう理由もあるよ。ただ、Uについては、
そこまで悪くないと思うよ。だから、”極論”の例として妥当かどうかはしらない。
弥永さんとか小平さんの本には、”結構岩波教養主義”ってのが多いね。
139 :
132人目の素数さん :04/07/05 13:41
後、 現代数学概説Tは厳密さの割には薄いな × 現代数学概説Uは厳密さの割には薄いな ○ ですね。Tは、位相とか測度がらみで辞書的に使える。 測度については伊藤清三のほうが良い辞書だけど… 現代数学概説Tとか、小平の解析入門とかは、分厚いわりには辞書としても 使いにくい。(使いやすい形で書いてなかったり、前提がぼかして書いてあったり する等。)
140 :
132人目の素数さん :04/07/05 13:43
また間違えた Tは、位相とか測度がらみで辞書的に使える × Uは、位相とか測度がらみで辞書的に使える ○
141 :
132人目の素数さん :04/07/05 13:49
どーでもいいっすョ‥ >>現代数学概説いちにーのこと (ごめん)
142 :
132人目の素数さん :04/07/05 14:04
本人さえその気なら、どこまでも。 この手の質問には他に、30過ぎてもいけますか?とかあるけど、 個人的には勿論限界はあると思います。 しかしながら、経験から言うともしあなたがベストの環境にいたとしても 数学そのものに対する理解の限界は今あなたが到達している所とそんなに 変わらないでしょう。要は本人の欲求や実際の行動と後は向き不向きだと 思います。 人に聞いている時点でもう限界がきていると思います。 その気なら学ぶ方法はいくらでもある訳ですから、、、。
143 :
132人目の素数さん :04/07/05 14:14
>>中川さん 一日一冊って例えばここ一週間ほどではどんな本をお読みになりましたか? 読了されたのですか?
144 :
132人目の素数さん :04/07/05 14:23
文系学問より数学のほうが独学しやすいとおもうぞ。 実験無いし、本に嘘書いてない。
数学は真面目に、あきらめず気長にやればそんなに難しくない
146 :
132人目の素数さん :04/07/05 19:20
線路は続くよ、どこまでも、、、。 あんまり続くんで大抵はどっかでやめちゃう訳なのだが、、、。
>>127 >今は、岩波辞典を片手に図書館の数学書(もち
>ろん大学レベルの)を1日に1冊ずつ読んでいる。
>>143 氏も言っているように具体的な書名を挙げてみてはどうですか?
全ての本については保障しかねるけれど、
ここの人たちが読んだことのある本も含まれていると思う。
そうしたら、どういうレベルで読めているか“口頭試問”をしてくれる人が
現れるはず。
この板なら、学部や院での輪講で突っ込みを入れた、入れられた経験のある人も
多いはずなので、読んだはずの本がどこまで身についているか(身につかずに
読んでいても、数学的には読んだことにならない)判定できるから。
大学院での勉強(というより研究)では、他人の本や論文を消化して、
それを元手に、新しいことをしないといけない。
無料で(ボランティアで)“口頭試問”してもらえる機会なんて、
滅多にないことだよ。
150 :
132人目の素数さん :04/07/06 05:46
>>133 ちゃんと読めばね。
>>143 ,
>>149 の人もそう思ってると思うんだけど、
おれには一日で大学レベルの数学書をちゃんと読むことはできないと思う。
すでに自分が知ってるような内容で無い限り、
1ヶ月ぐらいは必要だと思う。時間があって集中的に読めても1週間はかかるような。
>>143>>149 具体的には、奈良県立図書館にある 大学1年レベル以上の本 全部。 書名については、そちらが(奈良県立 図書館まで)行って見てきてね。
>>150 ということは1年で12冊しか読めない ?
それではスピードが遅すぎる。
153 :
132人目の素数さん :04/07/06 07:24
一年で普通の厚さの本を12冊読めたら岩波講座基礎数学ぐらいの薄さなら24冊読める。だから三年ちょっとで全部読める。 十分じゃないか?
>>中川さん 一日一冊 ↑ 石村園子先生の「すぐわかる」シリーズですか? いろいろ批判もあるだろうけど、 あれは工学系の院試の数学対策には そこそこ有用ですね。 でも数学科目指す場合は…絵的に笑える。
>>中川泰秀氏
トリップ付けれ。
>>151 なんて釣りとしか思えない。本人なのか?
>>155 151の>>143うんぬんは
同じ事をしても面白くないので
>>143のようにしただけ。
>>154 香芝市民図書館に置いてある数学の本が
レベルが高いわヶないじゃありませんか。
あと数年たったら、もっとレベルの高い本
を読むのですよ(したがって、そのころ〜
数年後〜はもっと本を読むスピードは遅くなる)。
第一、大学院後期課程のレベルの本を1日に
250ページ読めるわけないじゃありませんか。
>>153 基本的には、来年の3/4迄に学部4年までの範囲は
終わらせなくてはならない。
無理ならば、3年間だけ延長しますが。
今は大學1年の後期レベルだからあと7か月と4
週間で7セメスター分の勉強をするのが目標だ。
ただし、同じことを言うようだが、できなければ
延長。
>>156 >同じ事をしても面白くないので
どういう意味か?
結局、『数学はどこまで独学可能か』 については、「 人による 」 という ことなのかもしれない。 本日の書き込みは、これで終了。
さて、じゃあ「県立図書館にある本全部」らしい人に口頭試問していこう。 ちなみに、これから聞く質問は修士課程の入試で出題されたり、面接で聞かれるものより、 やさしい内容であることを強調しておきます。 (要するに後期博士課程入試では、答えられて当然なもの。) ・「微分積分」あるいは「解析学(入門)」について 1.連続だけど、一様連続じゃない関数の例を挙げてみましょう。 2.収束するけれど、一様収束しないような級数の例を挙げてみましょう。 3.二変数x,yの関数f(x,y)について、「fをxで偏微分してからyで偏微分したもの」と 「fをyで偏微分してからxで偏微分したもの」が、どちらも存在するとき、一致しますか。 一致するなら証明の概略を、一致しないなら例を挙げて答えましょう。 ・「線形代数」について 1.対角化可能でない行列の例を挙げてください。 2.実数の範囲では対角化できないけれど、 複素数の範囲でなら対角化できる行列の例を挙げてください。 3.(有限次元)行列A,Bについて、ABが単位行列ならば、BAも単位行列である といえるか。いえるなら証明の概略を、いえないなら例を挙げてください。 ・「群論」とか、その手のタイトルの本 1.Gを有限アーベル群とする。Gの共役類はいくつありますか。 ・「位相(空間)」とか 1.XとYを位相空間とする。f:X→Yが連続な全単射なのに、fの逆写像が連続に ならない例を挙げてください。
便乗して俺も問題をひとつ出しておこう。 問題:開区間(0,1)がコンパクトではないことを示せ。
↑ここまで全部できて、学部2年生くらい? あっ、複素解析や微分方程式がないか。 修士の入試だと、他に3年以降で習う分野(測度論、関数解析、環論・体論、多様体、位相幾何など) が問われるよね。 博士課程だと(それらは当然として)、オリジナルな結果(たいていの学生の場合は修士論文)に ついても聞かれるのが普通。
166 :
132人目の素数さん :04/07/06 10:39
>>155 中川はああいう奴なんです。
過去の発言とか見れば分かるよ。
基本的にちょっと(以下自粛)
>>156 で言ってるのは>>でなく>>である理由の説明。
以前もそんなようなことを言ってた。
167 :
132人目の素数さん :04/07/06 10:44
>>163 > 今は大學1年の後期レベルだからあと7か月と4
> 週間で7セメスター分の勉強をするのが目標だ。
って言ってるように、まだ
> 奈良県立図書館にある大学1年レベル以上の本 全部。
を読んだわけではないのでしょう。
>>152 大学一年の分だけなら、三冊でも十分なはずだよ。
ちゃんと内容を理解すればね。大事なのは量じゃない。
ちゃんと書かれた本をちゃんと理解すること。
中川さんが一日に一冊読んで理解していて、
今大学一年の後期レベルってことなら、
まだ始めて三日も経ってないってことだよ。
まあ、具体的にどの本を読んだかなんて、それほど興味ない。
ただ、
>>163 ,164の問題が解けないようじゃ、数学として理解できていない。
あの問題そのものがステートメントとして(あるいは例として)本に
そのまま載っているかどうかは知らないけれど
(たぶん、そのままで載っているものは少ないだろう)、
ああいったことを考えられない、解けないようでは
大学院に合格するのはとうてい無理。
ついでに言うと「(数学の)本を読んだ」「簡単だった」などと言ってはいけない。
まったく理解できていないのだから。
170 :
132人目の素数さん :04/07/06 11:18
もし、中川が
>>163 や
>>164 の分野をまだ勉強していないなら、
(って、毎日1冊読んでるにしてはペース遅いんじゃ?)
これらの問題が解けることを目指して勉強すればよい。
171 :
132人目の素数さん :04/07/06 11:20
まあ、数ヶ月後にまた質問して、それで答えられないようなら、 中 川 に は 独 学 で き ま せ ん で し た という結論が得られるね(w。
まじめにやらないと酷い目に遭うね。
独学したと豪語する、数Vや数Cについても質問してみると面白いかな、とか言ってみる。
>>中川さん 別のスレでも書いたことがあるのですが、 学部レベルを独学するなら 線形代数と微積分を一通りやった後ならは 集合・位相は松坂和夫 代数系も松坂和夫 関数解析は黒田成俊 測度論は伊藤清三 複素解析は藤本担孝・岸正倫(小平は読んだことないので私は知らん) 微分幾何は小林昭七 多様体は松本幸夫(松島さんは難しかろう) 微分方程式は溝畑茂 確率いるなら西尾真喜子 位を読めば本を読むのは十分でしょう。 ただし、これらの本を読むのはフルタイムで読んで行って 一冊三ヶ月だと早い方じゃないでしょうか。独学なら。 私の知り合いで四十を過ぎてから地方国立の数学の修士課程に入学した人がいます。 社会人枠とかで入ったらしく、他学部出身ですが入試で苦労はしなかったようです。 しかし、上に挙げた9冊の本のような内容がまるで入ってないので、 専攻(数論らしい)の入り口で右往左往しているような状態を四年間 続けたようです。何とかレビューを書いて修士論文と認められたようですが、 博士課程にも進めず、研究生にもなってないようです。 悪いことは言いません。本気で数学したいのなら、三年間も余裕があるのなら あせらず、学部レベルを馬鹿にせずに上に挙げた9冊の本を三年間かけて 完全理解してください。修士課程を考えるのはそれからでも遅くはありません。
とりあえずさ、独学する上での必要な単元の名前をズラリと 挙げて、一個ずつチェックしていって潰していく方法なんかどうよ。
皆、いぢわるですね…。
独学できる専門書を
線形代数や微積分など最初から順にカリキュラムの過程に
沿って指示してあげればどうでしょう。
そして試問する側は、指示した本か
あるいは手持ちの本からでもネタを用意して
章の内容に合った試問を与え、理解度を評価するのです。
学部2年までは、この方法でもっていけるのではないでしょうか。
>>165 以降の分野については当方上手くイメージできないので
数学家専門の皆さまにお任せします。
(当方、工学部出)
中川さんは
お金が無くとも最低限の専門書の投資は
文句言わずにしましょう。
あと、市民図書館に置いてる数学の本は
工学部の学生がワンポイントに勉強する
類が多いです。(キーポイントシリーズとか)
アレはアレで得るところもあり、面白いのですが
数学科に行こうという人は最低限キチンとしたもので
勉強しとかないと、数学的思考の訓練にならないと思います。
公理中心主義は極端だとは思うけど…。
私からの指示は、とりあえず、皆が教授始めるまえに
石村園子シリーズは済ませておけということです(笑)。
(なんか”育てゲー”みたいだな。。)
これまでの数々の発言を参考にして、ある程度一貫した方針を建てることが出来る人なら、 何も問題ないですね。多少間違っていても修正は効くから。 月単位で大きい迷いが出る、なんてことが無ければ OK ですね。
>>176 >数学科に行こうという人は最低限キチンとしたもので
>勉強しとかないと、数学的思考の訓練にならないと思います。
その「最低限きちんとしたもの」として
>>174 の9冊を挙げたつもりだったんですがね。
>>178 >>173 までを見て打ち込んでる間に
貴方がレスを済ませちゃいました。
つまり、そーいうことです。
>>174 の9冊は評価が高そうですね。
微分幾何の小林昭七は友人に勧められて
私も持っております。
タイミングを見て他の8冊の実本も
チェックしておきます。
中川さんには線形代数と微積分も
おそらく必要でしょう。。
>>180 OK。上二つ優先で後はお好みでもOK。
あ、確率は測度の後じゃないとだめか。
>>181 代数系入門みつからねー。というわけで注文する。
いま注文すると立ち読みで手垢で汚れた本が届くのです。 そして、中川さんがそこに到達するころ、 刷りは一つ分進み、刷り上ったばかりのものが手に入って馬ー。 WEB小説 第247回 「ちょっとイイハナシ」 〜 Fin. 〜
184 :
132人目の素数さん :04/07/06 20:58
>>176 理科大生が調子にのって
いい人きどって,
勘違いした助言してんじゃねーよ
↑ だっせぇ・・
186 :
132人目の素数さん :04/07/06 22:22
>>174 のお奨めを、まとめ直しといたけど大丈夫か? 一部、書名が異なるものがある…。
集合・位相入門 松坂 和夫 単行本: 329 p
出版社: 岩波書店 ; ISBN: 4000054244 ; (1989/01) 価格: ¥2,625 (税込)
代数系 松坂和夫 単行本: 378 p
出版社: 岩波書店 ; ISBN: 4000056344 ; (1976/01) 価格: ¥3,675 (税込)
関数解析 共立数学講座 (15) 黒田 成俊
共立出版 (1980/11) 価格: ¥4,935 (税込)
ルベーグ積分入門 伊藤 清三 単行本: 301 p
出版社: 裳華房 ; ISBN: 4785313048 ; (1963/04) 価格:3,800円
複素関数論 岸 正倫,藤本 担孝
学術図書出版 1980
曲線と曲面の微分幾何 小林 昭七 単行本: 208 p
出版社: 裳華房 ; ISBN: 478531091X ; 改訂版(1995/09) 価格: ¥2,730 (税込)
多様体の基礎 基礎数学 松本 幸夫 単行本: 344 p
出版社: 東京大学出版会 ; ISBN: 4130621033 ; (1988/09) 価格: ¥3,360 (税込)
偏微分方程式論 溝畑茂 単行本: 462 p
出版社: 岩波書店 ; ISBN: 4000059718 ; (2002/06/10) 価格: ¥5,565 (税込)
確率論 西尾真喜子
実教出版 2003
>>186 俺が横合いから言うのもなんだが、君は出てこないほうがよい。
みっともないし、百害あって一利もないレスばかりのようだ。
>>187 最近来た貴方は知らないかもしれないけど、
その人、「ヴァカ」氏と呼ばれる常駐バーチャル院生です。
全ての発言が流される方向で同意されてるので
餌を与えず流してください。 でないと、
孤独から開放されて喜んじゃいますんで‥。
まぁ出来の悪いスクリプトの一種っす。
うーん、ヴァカ氏は大事な署名を常に忘れないようにして欲しいな いや、マジでさ(笑)。
>>187 どうも、まとめていただいて。
代数系ってのは「代数系入門」ですね。
あとホモロジーとかホモトピーとかの本が欠けてますね。
その辺の分野どんな本がいいのか分からんので、
(学部学生の頃は授業聞いただけで本を買ったりしなかった分野なもので)
詳しい人お願いします。
共立の小島定吉さんのっていいのかな。
しかしさ、ここで「試問」した問題がことごとく、質問スレで訊かれたりしたら、 笑うしかないよなあ(w。
”集合・位相入門 松坂 和夫”
って当方未チェックなんだけど、中川さんが微積分の勉強始める前に
読ませといたほうがいいってことないかい?
いくら独学可能な本を押すにしても微積分の専門書って、
この辺で文脈の意図を拾えずに分からんチンに陥るケースって
かなりあると思います。
例えば仮に(!)ですよ、最近このスレで話題になった
ハイラー=ワナーにしても、上巻はなるほどと読めても
下巻に移った途端に読めなくなる絵図らが頭に浮かぶのです。
線形代数は、、、まぁ線形代数からはじめても
あたりさわりないと思ふ。
どう?
>>192 時間決めでリアルタイムチャット試問を週末に行う。
飛び入り参加のなりすましで荒れないように
中川さんのメルアドに直接問題を送って回答はこっちに
書き込んでもらう。
回答が送られてから問題をスレに公開して
赤ペン先生を皆で楽しむ。
出題は持ち回り制よ。
それなら、なんちゃって出題メールで 中川さんのメールボックスがあふれないように 出題者委員会と中川さんとの間で初期に前もって メールタイトルの署名を決めといたほうがいいね。 もちろんHotmail辺りの捨てアド利用ですぞ。 でも出題委員ってぜってー集まんねーだろーなぁー(w。 中川君ともども仲良くバックレそうだ。 3章目が終わる辺りで。
とりあえずは「簡単だった」と豪語してる数V・数Cから、ちょこっと出題してみよう。 別に「成りすまし」が解いてもいいよ。我々はそこまで中川の教育に責任を持つ気は無いし。 えっと、「逃げないように」先に釘をさしておくと、これから挙げる程度の問題は、 大学入試を控えた高校生が定期テストとかで解くレベルのものだ。 もちろん、それらの問題が解けたからといって、大学や大学院への合格が保障されるわけではない。 しかし、解けないようだと、合格はおぼつかない(理解が足りない)と言っていいだろう。 真面目に数学を勉強したいと志すことは大事だし、決して悪いことではないと思う。 でも、中川のような経歴の人が大学院を志望すれば、たぶん、試験をする側は、 この人の数学力は大丈夫なのか?と絶対に不安になるはず。 だから、(少なくとも大学入試レベルの問題は)解けることを示さないといけないはず。 PS.ダメそうなときは、早めに諦めたほうが、本人および周囲のためだろうという 老婆心も多少含まれている。
問題編 数V関連 ・(無限)数列{a_n}について、|a_n|が収束するとき、a_nは収束するか? しないと思うなら反例を挙げよ。 ・導関数の定義に基づいて、y=√x を微分せよ。 ・y=log(x)の第n次導関数を求めよ。 ・y=(1-x)/(x^2+2)の最大値・最小値を求めよ。 ・(e^x)sin(x)の不定積分を求めよ。 数C関連 ・行列A=(a, b) (c, d) とする。Aが逆行列を持たないとき、A^2=(a+d)Aであることを 証明せよ。 とりあえず、こんなところで。
↑“大学院を目指す”には、簡単すぎるかな? まあ、解けないなら予選落ちみたいなもんだから・・・。
つーか、アレだ、このスレは 独学ならどんなシラバスを組むかってことを通じて 良い専門書、具合の良い学習法を検討し 自らにフィードバックしてゆく実験空間だ。 空気として。 対象が必要だから中川さんを利用するんだ。 金と手間と時間がかかる試みを 中川さんという実験体を利用して リーズナブルに行う、凄く贅沢な実験なんだよ。 別に中川さんの内部にまで積極的に入ってく理由なんてないし お互いそれでいいのだ。 高校の問題なんて 我 々 が興味ないのでヤメた方が吉だ。 そうでなければ、なんか高校数学に思い入れがあるように感じられる。
でもさ、あれが解けない人間相手に実験しても、意味ないと思われ。
200 :
132人目の素数さん :04/07/07 02:20
おい中川 おまえ理科大に入学すればいいじゃん いい先生がいっぱいいるらしいよ(w
個人的には、学部1年のときに河田敬義「ホモロジー代数」とか読み始めたクチなんで、 標準シラバスを作るなんていうことには興味がない。 読みたいと思った本を読みながら予備知識拾えばそれで十分。 大口を叩くだけで、いつまでも具体的な結果を示さないで、数学やってます、調の 書き込みを他の板でしてるのを見かけるから。>中川 だから「お前、ホントに数学してるのか?」と。
202 :
132人目の素数さん :04/07/07 04:38
>>180 測度論やってから関数解析やれよ。黒田って絶版だった気もするが。
複素解析もそれらより前にやるべき。
溝畑微分方程式は伊藤の測度論と関数解析の間にやるのが良い気もする。
203 :
132人目の素数さん :04/07/07 04:42
>>174 は解析を専門とすることを前提としてるような選び方のような。
>>163 から
>>203 それではここで皆様に私からの質問(問題)を差し上げましょう。
「 現在日本の行刑分野においてラベリング論は まだまだ未
発達であることは周知の事実であるが、もし、今後の日本で こ
の理論(ラべリング論)を導入するとすれば、どのような方法をも
って導入すべきかを論ぜよ 」 。
はい。中川さんからの問題、有り難く頂戴致します。
私にはちょっと難しいですけど。
話を元に戻しますね。
中川さんに
>>163 、
>>164 の問題は解けそうですか?
>>205 小田実が大学教授になれないのは、
自分の専門分野が広すぎるからだ。
できる人はどこまででも独学は可能だが 中川はどこまででも独学は不可能。
ここは、中川氏が数学を勉強するスレである。
>>163 と
>>164 が難しいなら、「高校数学」である
>>196 をまず解いてみましょう。
これが解けない状態で逆ギレするようくらいのヤツに
「高校の数学は簡単」なんて言わせたくない。
中川くん、変なことで悔しがって根に持ってないで
まず
>>174 の集合・位相をアマゾンで注文して下さい。
君の願いはまずそこからだ。
逆にこのぐらいで傷つく自尊心だと
万が一願いがかなっても
人間的に研究室で阻害される。
未来の近畿大生の声:
「あの人、どー扱っていーのやら」
「なるだけ障らないように…」 こんなんで研究続けられるか?
あまりガッカリさせないように。
挑発は建設的でない。問いも、参考文献もどう生かすか当人の気ままに任せよ。 解答をせかすことも必要ない。周りが気を揉むことではない。 本人の真意は本人の発言にのみ求め、事の成否を占う必要は無い。 既に勉強を進めているのであれば恣意的出題に応ずるのは馬鹿らしかろう。 否定的情報を提供したり、それを喜ぶのは、荒しと虐めを意図する者だけだな。 数学界の裾野にはそう云う者もいることは良く解った。 教え子が欲しいのか、虐めの対象を求めているのか判然としない発言も多いな。 両方のタイプが居て、互いに便乗していると見るのが妥当か?
恣意的な出題? そんなに偏った問題には見えないんだけど。 解けないとまずいんじゃ?
>>中川さん
私はまあ、四十代前半だからあなたと似たような年齢ですが、
おそらくこのスレにいる人の大半は我々よりも年下でしょう。
若造にいいようにあしらわれ、バカにされ、軽んじられていると
思って、アタマに来ているのかもしれませんが、そして、
実際にあなたの半分くらいの年齢の青年が悪意をもってレスしてくる
こともありましょうけど、あなたのために、それなりに各自の時間を割いて
それなりに考えてレスしているものも少数かもしれないけどいることはいるのです。
明らかな虐めレス、煽りレスには反応しないようにすればいいでしょう。
ただ、耳の痛いレスのすべてに背を向け、ご自分の自尊心をくすぐられるような
レスにのみ耳を傾けるのは何か事を始めようとして、人の意見を求めている
大人の態度ではないでしょう。
>>163 から
>>203 全体へのレスが
>>204 だというのは、より一層の
煽りや虐めを招くだけだと思いますよ。
>>174 にも書きましたが、四十を超えて数学に挑むのは、
並大抵のことではないと思います。基礎文献をバカにしないでください。
例えばあなたが 昨日は選出公理というものを始めて読んだ。そこには 「空でない集合からなる族(A_λ|λ∈Λ)が与えられたとき、 Λで定義された写像aで、その各元λにおいてとる値a(λ)=a_λがA_λの元である ようなものが(少なくとも1つ)存在する、ということを意味する。ところで、その ような写像aを1つ定める事は、"すべてのλ∈Λにたいし、A_λからそれぞれ1つの元a_λ を「いっせいに」選び出して指定する"ということにほかならない。いま、どのA_λも空 でないとしているのであるから、Λが有限集合ならば、このような「選出」が可能である ことはいうまでもない。 しかし、Λが無限集合であるときには、"すべてのA_λからa_λを 「いっせいに」選出する"ということは、(何等かの規則によって、その選出の方法が具体的に指示されて いるのでない限り)、いわば"理念上の操作"ともいうべきものであろう。このような 理念上の操作の可能性を、1つの原理として認めることにしたのが、選出公理に 他ならないのである。」 というようなことがかかれてあるがΛが無限集合になっても同じように明らかとしか思えない。 というようなレスをつければ、きちんと答えてくれる人もいるだろうし このスレのあなたへの接し方も少しは変わってくるのじゃないだろうか。
恣意的とは何らかの明示の求めに依る物でない、と云った程の意味で使った。 したがって、急かされて応えるべき物でもなく、やって見る必要を感じるか否か、 この場に慌てて答えを提示すべきか否かは当人の判断で任されるべきである。 他人はもちろん出題者でも、どちらかを強く期待するべきことでない。 >解けないとまずいんじゃ? そう云う目で、ロムって居る者も多かろうね。
>>209 そうやって逃げるということは、
>>204 の問題は
みんなには難しすぎるということですか ?
>>204 は大学院法学研究科の博士後期課程6年ぐらいの
レベルの問題であるということを ここに申し上げよう。
>>219 はい。難しいです。分かりません。
いいですか?我々はだれも大学院の法学研究科に行きたいなどと
言ってないのですよ。
>>1 から
>>220 まで。
つまりは、多芸は無芸という
結論に落ち着くようですね。
多芸のつもりが無芸だったのでしょうな。
いや、もともと私の専門は3つぐらいだ。 法律 経済 社会学。
で、それがどういうふうにこの板と関係があるのか教えてくださいよ。 また、都合の悪いレスは無視ですか?あ、このレスの二行目だけに返信するのはやめてくださいよ。
>>163-164 は初学者むけの良い問題じゃん。
数学の勉強をしたいとご希望の中川氏に対して、
わざわざ時間を割いてupしてくれるとは、親切な人もあったもんだよ。
もちろん中川氏がご自分の専門に深い知識をお持ちであろう事は、
とっくに皆が察している事ですが、
さて
>>204 はこのスレの流れと何か関係があるのですか?
228 :
132人目の素数さん :04/07/07 16:35
おい中川 はずかしがることないから, 問題に答えろよ わかるかぎり途中まででいいからよ わからないことを恥じるようじゃ数学はモノにならない
わからないことを恥じないのもいいんですが、 それを突っ走ると歴代の御大になれますぞ。
勉強してないことが分からないとすればそれは恥でもなんでもないですよ。 単なる「わからない」という事実です。 本の読み方にだって少々の勉強がいりますよ。
まあ、あれだ。 専門板の住人相手に、その専門分野で、門外漢が見栄を張ってはいけないということだ。
もし僕が将来しかるべき地位を得て、
その研究室を志望してきた学生(修士?)がいたとしよう。
>>163 と
>>164 が解けない学生なら、分野が何であれ研究指導する自信はない。
つまり、院生として採用することは難しい。
(
>>196 が解けないようなら論外。)
>>195 に書かれている
>ダメそうなときは、早めに諦めたほうが、本人および周囲のためだろうという
>老婆心も多少含まれている。
には禿げしく同意する。
ついでに言っておくが、我々のほとんどは法学で院を受験する気はなく(従って
>>204 の問題に興味はなく)たぶん一部を除けば、
>>163 と
>>164 のような問題を
一度以上、解いた(解かされた)経験があるだろう。
>>226 確かに「どこがわからないのか」を明確にできたら、「わかる」まであと一歩ですよね。
>>217 みたいな質問が出るようになれば、初学者用の問題なんて不要になるし、
このスレが独学支援スレとして、ちゃんと機能すると思われ。
むしろ疑問は独りで解決することをオススメするなあ
人に自分の疑問を説明してる間に分かってしまうことがよくあるので 独学の人がここに質問するのは自分で解決するスタイルの勉強になると思われ
238 :
132人目の素数さん :04/07/08 03:03
>>213 彼は集合位相の前にちょっとは線型代数と微積分をやったほうがいいんじゃ。
>>238 でも、なんかタイプ的に(公理的)集合論好きそうw
論理学から入ってもらった方がいかもねw
240 :
132人目の素数さん :04/07/08 05:35
中川ってよー なんていうか痛いっていうか香ばしいというか… 「あれは何年生の内容」とかやたら決めたがるし お勉強の範囲から出てなくて, 研究てのがなんなのかわかってないんだよね 数学の理解を確かめようと, 基本的な問題を出されたのに対して, 動揺しちゃって,何を勘違いしてんのか, 対抗して自分の畑の問題もちだしてきて, 「どうだ,おまえら,わかんねーだろ」 みたいな 修士でたとか成績優秀だとか「自称」しているが, ひどく幼稚なかんじがする 根本的に「頭が悪い」んだと思う
241 :
132人目の素数さん :04/07/08 05:39
数学勉強したいっていう動機も, 頭の悪い哲豚が 繊維束だのエタールコホモロジだのをもちだして 素人にいばってやろうってのと似てるんじゃないの?
>>240 変なプライドで凝り固まっているみたいだよね。
素直に教えてくださいって言えばスムーズに終わるのに。
>>241 まあ、動機はどうあれ、態度は誉められたものじゃないな。
ヤバい系の人間の臭いがプンプン。これがもうちょっと変質すると
今井爺さんになるんだと納得。
243 :
UltraMagic ◆NzF73DOPHc :04/07/08 06:01
博士課程の入試のための数学は独学で身に付けるべきだろうか?
そこで私は作戦をこう変えた。 自分の得意分野だけを独学で行うのだ。 科目・講座でいえば資材管理論・品質 管理論だ。 この年(1961年12月生まれ)で、数学の すべての分野を独学で勉強できるわけがない。 そこで、私自身、大学院経済学専攻の出身だから 限りなく経済学に近い数学の分野をとるのだ。 『岩波数学辞典』にある450項目のうち、 一番経済に近いのは資材管理論だ。 私自身、この、資材管理論のみを独学で研究す ればよいのである。 「 それで博士課程に合格するの ?」 と聞かれ るかもしれないが、心配はない。 「 面 接 し か な い と こ ろ を 受 け る の だ 」 。 先生に、「私自身数学の事は知らないので是非 先生から御教授していただきたい」とでも言っ ておけばよい。
ご存知のとおり、大学院の試験は大学の試験よりは、就職試験に近い。 100点でもすべる時があるし、0点でも合格する時があるのだ。 先生に、「是非、先生の講座で資材管理論を御教授していただきたいの です」と100回ぐらい(面接の際)頭を下げれば、先生も折れてくれる だろう。 したがって、私自身、資材管理論のみ独学で勉強をして論文を書き、 面接だけでとおる大学院を受ければ良いのである。
それで満足ならこのスレは終了。
>>240 中川の場合は数学に関しては勉強になってるのか怪しいような。
それでももしだめなら、
>>245 >>246 と矛盾するかもしれないが、
限りなく数学に近い経済学研究科の演習を修士課程から、一から受け
直すのだ。皆様も御存知のとおり、経済学研究科は、私自身、絶対に
合格する。そこの、数学に近い講義、たとえば経済数学とか数理経
済学とか統計経済学とか産業組織論とか財務管理論等を履修するのだ。
法学部のような札付きの文科系にも、数理政治学なんて言う講座がある
(さすがに文芸学部には数学の関連科目は無いようだが・・・・・・)。
中川さんへ。 経済の大学院はどこの大学院を 卒業されたのですか? もしよければ、分野とか研究室名とか 教えてください。
*追伸*
>>248 数学に関しては勉強には なっていないかもしれないが、
経済に関しては勉強には なっている。
>>250 多すぎて忘れましたが、
記憶にあるところでは
今西芳治先生。
数学科への進学の場合、先生が院生に懇切丁寧に指導することは あまり無いと思いますよ。 私は分からないところを降参して聞きに行くと 君には才能無いんじゃない? みたいに1,2時間小言われつづけて 教授してもらった経験が一度しかない。 指導って、週一で他人の論文を読んで頭つき合わせて内容を吟味してる ときだけのような気がする。もちろんこれも「教授」だけど中川さんの もってるイメージと違うでしょ? だから面接で責任もって教えろみたいに言っても逆効果では? 以上、参考になれば。
それ以前に面接の場で口頭試問が始まるでしょう。
で、
>>163 ,
>>164 のような問題を出題される。
前言撤回します。
256 :
132人目の素数さん :04/07/08 09:26
>>245 > この年(1961年12月生まれ)で、数学の
> すべての分野を独学で勉強できるわけがない。
全ては無理でもある程度なら無理じゃないよ。やり方によるだろうけど。
とりあえず、どんな本を読んでて、ちゃんと理解してるのかってのを
このスレの人は知りたがってて、それが分かればいくらかアドバイスできると思うんです。
まあ、書名はいいけど、どんな内容を勉強したのかぐらい教えてくれませんかね。
257 :
132人目の素数さん :04/07/08 09:31
kingはこのスレにこないのか
258 :
UltraMagic ◆NzF73DOPHc :04/07/08 09:33
Re:>257 私を呼ぶ者は誰だ?
もう「この板に王などいない」って言わなくなったんだな
260 :
UltraMagic ◆NzF73DOPHc :04/07/08 09:44
私は神を目指すべき者。 数学もまた一人でできるはずだ。 しかし、やはり多くの者に支えられて数学の力を付けてきたものだ。 (本を読むのだって、論文を読むのだって、書く人が居なかったらできない。)
数学の先生は100回どころか10000回、頭下げても、
>>163 や
>>164 が解けない学生を
博士課程でとることはない。
というか、
>>163 ,164を「難しくて、意地悪な問題」と感じてるあたりが、はげしく香ばしい
>>252 近畿大学の先生みたいだね。>今西芳治先生
中川がどんな学生だったか聞いてみる勇者、募集!
264 :
132人目の素数さん :04/07/08 10:31
>>262 >>219 からそう読みとれんこともないが、
> 「難しくて、意地悪な問題」と感じてる
と断定するのはいささか強引では。
>>204 での出題、
>>219 の発言を見ると、少なくとも大学院レベルの学生用の問題と思ってるフシがある
266 :
132人目の素数さん :04/07/08 10:37
経済板の質問スレあたりで、近畿大学の今西芳治先生のゼミにいた
中川泰秀という学生(1961年生まれ)の情報きぼんぬ!とみるのはどう?
>>263
どうでもいいけど、彼の名前をぐぐればいろんなところでの発言が見られる。 今こんなのを見つけた。 > [16]中川泰秀 04/03/03 9:05 IdPgTfqvuMa > 1>>私のように社会性のないものは、金融ブローカーなんかが向いている。 社会性がないことは自覚してるみたい。
中川が「大学院法学研究科の博士後期課程6年ぐらいの」ときに やっと答えられた「レベルの問題」なのかも知れないな。 ところで6年って・・・、留年??
文系だと院を丁度5年で終えるって少ない気がする。
272 :
132人目の素数さん :04/07/08 11:20
面白いのは、法学や経済では優秀だったと自称するくせに、 検索しても研究発表の記録が全然出てこないんだよなぁ。 論文は何本くらいお書きになりました? 学会等での発表は何回くらいおありですか? >中川さま
いじめるな!ほっとけ。
っていうか大学行ってても結局は独学するしかないでしょ?
このヒト、しばらくすると、他の板で「数学も勉強しますた、私には簡単でした」 とでも、ほざくのかなぁ・・・。
で、質問するとキレて法律の質問をぶつけてくると しばらくすると、知らん振りして平気で書き込むと 以下ループ
>>245 「この年(1961年12月生まれ)で、数学の
すべての分野を独学で勉強できるわけがない。」
3年あれば出来そうな気もするけど・・。
(
>>174 の9冊 + 微積分 + 線形代数)でしょ。
確率なしなら10冊だよ。
飲み込みの早さも勉強が進めば早くなるだろうし。
何で数学研究を将来したいのかという動機に
全ては依存することと思う。
一日一冊読みつづけてる特殊な状態と
比較して絶望するのは間違ってる。
そんなに簡単に諦めるのなら、むしろ公認会計士なんかの
資格の勉強でも始めたほうが後の満足感は高いのでは
ないですか?
中川さんの中で、数学の研究暦のある院卒の人と
(例えば)公認会計士の自分とを比較して
ステータスの高いのは後者では?
そして単にステータスを求めてるだけでは?
その年で新たな学歴をコレクションしてみせても
尊敬を買えない以上、よく考えるのも悪くない。
数学なんてステータスにならない学問ナンバーワン 自慢してもキモがられるだけ
279 :
UltraMagic ◆NzF73DOPHc :04/07/08 19:12
Re:>278 人生の負け組みとはお前のことか。
280 :
132人目の素数さん :04/07/08 21:24
とにかく中川はクソ野郎だね
>>279 では、お前、一般人に自慢して尊敬もしくは
うらやましがられたことはあるのか?
282 :
UltraMagic ◆NzF73DOPHc :04/07/08 22:24
Re:>281 さあ?
>>282 じゃあ、一緒に負け組みの分割に入るしかないな。
284 :
UltraMagic ◆NzF73DOPHc :04/07/08 22:30
Re:>283 お前が逝け。
おれが思うに経済に限りなく近い数学の分野って関数解析じゃないかな?
数学辞典(第三版)に「資材管理論」という項目はなかった。 「在庫管理論」という項目を流し読みしたが、わりとバリバリ計算しないと いけないんじゃ?
288 :
132人目の素数さん :04/07/09 04:10
>>246 > 先生に、「是非、先生の講座で資材管理論を御教授していただきたいの
> です」と100回ぐらい(面接の際)頭を下げれば、先生も折れてくれる
> だろう。
このへんなんかヴァカぽい
おい中川
おまえ結局なんでもいいから
大学院にはいりたいだけだろ
近大の経済なら誰でもいれてくれるだろうから
勝手にすればい
もうここには2度と
来 る な !!
おまえも来るな
なんかみんな自分のことを棚に上げて、ほえずらを書いているような。
291 :
UltraMagic ◆NzF73DOPHc :04/07/09 07:42
Re:>290 ところで、それは偽名ですか?
>>269 いまどき大学院を後期3年で終える人間などいない。
留年ではなく、延長だ。
>>263 今西先生のところはあまりにも授業のレベルが低くて
やめたのだ。
>>267 この程度ではラべリング論の説明にはなってはいませんよ。
ヘッへッへッ。
>>267 >>294 ラベリング論そのものはレベルが高くないかもしれないが、
その説明の方法論中にレベルの高さが必要とされるのだ。
ラベリング論の「解析」には400字×1000枚ぐらいの
分量が必要だろう。
>>263 今西先生の私の事を聞いても、
「中川はすぐにやめた」と今西先生は
答えるだろう。
>>269 は、大学院博士後期課程のことを
知らない人間の書き込みだとバレばれだ。
>>270 は逆に文科系の大学院博士課程「後期課程」の事をよく知っているような。
300 :
UltraMagic ◆NzF73DOPHc :04/07/09 07:59
Re:>298-299 文科系の大学院って何をするのですか?
>>256 市民図書館にある数学の本全部。
レベルが低いのは承知の上で。
けっきょく、何がよくて何が悪いかはわからない。 100パーセント悪いのは侵略戦争だけでしょう。
303 :
132人目の素数さん :04/07/09 08:07
最も悪いのは、お前の存在!
>>267 の最後の 「 気もする 」 が引っかかる。
「 気 」だけで問題は解けませんよ。
@やくざが空手の試合に出ても勝てないのと同じ。
勝つためには、技術がいるのだ。
完全に諦めたの?
307 :
UltraMagic ◆NzF73DOPHc :04/07/09 08:11
Re:>306 かなり厳しいな。
>>307 ということは、数学はあきらめて
経済学研究科の数理経済学ゼミに
行けば良いのだ
煽りじゃないけくて、現状打破が目的っぽいからいうけど 40過ぎてからの数学の院卒は いまの状況と変わらず社会で受け入れられないんじゃない?
>>271 大学院の修士課程(文科系)なんか、
先生の学説を答案用紙に書けば、
東大でも合格する。
>>310 私は趣味だから問題はない。数学は趣味ね。
生活費は、年金がある(11年後)。
このスレッドを立てて良かったこと・・・・・・なし。 同上 悪かったこと・・・・・・かえって頭が混乱した。
314 :
UltraMagic ◆NzF73DOPHc :04/07/09 08:22
Re:>313 そんなこと言わないで頑張りましょうよ。
>>272 論文はともかく学会は役に立たないので
熱を入れてはいない。論文も変な論文を
書くぐらいならば発表しないほうがまし
でしょうしね。私のように大学教授にな
る気の無い者が文科系大学院に行ったの
が人生の失敗だったのかもしれない。
そういうことで、本日は おしまい。
317 :
UltraMagic ◆NzF73DOPHc :04/07/09 08:28
Re:>316 まだ午前だぞ。
最大限好意的に解釈して…、 中川氏は、われわれをからかってるんだね、きっと。 あるいは心底バカにしてると。 それで、どういうレスをすれば、われわれがいらだち、 腹立たしい思いをするかをよーく知っている。 そして、一日一回、朝だけレスしに来る。 まともだとすれば、とても四十二歳の考え方に見えない。
大学院5校入っても、ロクに修了してないんじゃない? 学会で発表もせず、論文も書かず・・・。 何のために大学院に行きたいのか見えてこない。 文系は知らんが、数学の院は、発表もせず論文も書かないやつはクズ扱いだよ。
> 先生に、「是非、先生の講座で資材管理論を御教授していただきたいの > です」 数学の先生は、線形代数も微積分もできない院生を手取り足取り指導することはない。 線形代数も微積分も位相空間も、そのへんは十分(以上)の能力のある学生に対して、 未解決問題へのアプローチ方法を検討してくれるくらい。 もうちょっと人間のできてる先生だと、学生が解いてきたものについて話を聞いてくれるだけ。
321 :
132人目の素数さん :04/07/09 10:33
>数学の先生は、線形代数も微積分もできない院生を手取り足取り指導することはない。 今の大学でそういうことはない。鏡台の数理解析研究所ぐらいかな。
中川みたいなやつがいるから2chっておかしな目で見られるんだよね。
てゆーか研究に没頭するのはいいが、 教授ら自ら職務を放棄してどうするよ
324 :
132人目の素数さん :04/07/09 18:53
>>320-321 線形代数も微積分もできなくても、院試に通っちゃうからねえ、今は。
教員は手取り足取りやっているつもりでも、学生は放任されていると
感じるのが普通みたい(両方の話を聞いていると)。
複素解析とかになると、わかってないと「この本読みなさい」と指示されるだけ。
でも読まない(読めない)んだよね、学部で複素解析とか多様体とか
全然勉強せずに入ってきた連中(ロンダさんとか特に)は。
ガロア理論は知らないM1が「数論やります」とか平気で言ってるの
笑っちゃったよ。ま、俺がこういう腐った学生を教えることは
ないだろうな、崩れポスドクだから・・・
大学によるんじゃない?
>>324 ちょっと話が酷すぎて俄かに信じがたい。
>>線形代数も微積分もできなくても、院試に通っちゃうから
特にこれはあり得ないって気がする。
どんな環境だよ。酷いな…。
326 :
UltraMagic ◆NzF73DOPHc :04/07/09 19:17
どこの田舎大学院の話してんだよ。
327 :
132人目の素数さん :04/07/09 19:27
>>325 ああ、そういう認識を持つあなたは某研究所の人ですか?
あの研究所の人はとても幸せのようで「最近の学生はできない」の
レベルが「昔なら入る前に層コホモロジー知ってたのに」だからさ。
駒場・北白川以外の宮廷の話。合格者の下のほうは実際にできない。
できないといっても全然できないってことじゃないよ。
連続と一様連続の違いくらいなら、知らなくてもいいだろね、ですむけど
「行列式は行列成分の多項式である」ことをわからなかったり。
院試の問題解くのにいらないから、置換群使う定義は習ったことがある
程度だったりするんですよ。多重線形性や行・列の置換を使った公理で
定義するほうは、知らないほうが今は多数派じゃないかい?
>>327 そんな極端に感情を走らされても困るんだけど…
こっちもQ低だけど、
>>324 >>327 の状態では
研究生活に支障があり過ぎるし、学科としても成果を出せないじゃ…?
329 :
132人目の素数さん :04/07/09 19:40
>>325 研究者のいう「線形代数も微積分もできる」というのは、ちょっと
違う。院試が出来たからといって「線形代数も微積分もできる」か
どうか分らない。つーか、大抵出来ない。ちょっと質問したら
しどろもどろ。
>>329 なんとなくわかる。
院試が解けるというのは、研究で使えるための必要条件でしかない。
それを言い出したら際限が無い。 そもそも出来ないのをなんでわざわざ研究室に迎えたの? よく知りもしない人を知らないまま受け入れるなんて 何かのシステムが狂ってないですか。
来る者拒まず、拒めぬ事情って大学があるんじゃない 崩れポス毒が滞留してるようなところだから・・・
333 :
132人目の素数さん :04/07/09 20:19
>>331 >そもそも出来ないのをなんでわざわざ研究室に迎えたの?
良く言えば、「若さ」というポテンシャルかな。但し修士二年間
のセミナーで数学上の可能性を示すことが出来なければドクターへは進学
できない。
334 :
132人目の素数さん :04/07/09 20:28
>>326 テンソル総合スレでの下らんレスを見ていると、研究者のいう
意味では、君は線形代数ができるとはいえないね。
335 :
132人目の素数さん :04/07/09 20:31
>>328 ガロア理論知らないM1に、2年間で数論の修論(演習問題レベルとはいえ
survey じゃないオリジナル)を書かせた教授は、とても偉いと俺も思ってる。
336 :
132人目の素数さん :04/07/09 20:36
>>163-164 非数学科一年生。来週テストですが単位は大丈夫でしょうか・・・。
びせき
1.f(x)=1/xは(0,1)で一様連続ではない。
2..1/(1+(n-x)^2)は収束するが一様ではない。
3.一致する。物理で習った。証明・・・定義を書くと極限が入れ替えれそうな気がするw
せんけい
1.みしゅう
2.みしゅう
3.言える。だから逆行列の定義は一方のみでよいと聞いた。証明・・・斉藤さんの本にあるw
>336 気になるなら教科書読めば良いだろう。何ごじゃごじゃ言ってる。 時間を無駄にするな。
338 :
132人目の素数さん :04/07/10 04:19
>>319 私は暇つぶしのために大学院に入ったのであり、
研究者に成るために大学院に入ったのではない。
したがって、修了の必要はないのだ。
私はあくまでも大学院に5校合格したと言って
いるだけで、そのうちの3校は入学すらしてい
ない(受験料3万円を払っただけ)。
340 :
UltraMagic ◆NzF73DOPHc :04/07/10 07:10
来たーー!
中川さんは金持ちのおぼっちゃんなんだ いいなあ、 暇つぶしに勉強するって優雅だ ものごとを達成しなくても気にしない というところが特に優雅だ
>>1から>>338まで。 そう言うことで、私のような文科系の頭を持つ者に 数学は独学では無理だということが分かりました。 今後方針を変えて、レベルの高い数学を研究するの ではなく、レベルの低い、しかし難しい数学の問題 を解くようにすればよいのです。 私は添上高校時代、4年制国立大学文科系コースだ ったので、数 UB までは習っている(久米繁先生か ら)。その、数 UB の範囲内で難しい問題を解けば よいのだ。たとえば京都大学経済学部の2次試験の 数学の問題とか。 @ それで物足りなければ、あとは、『大学への数学』 に掲載されているている数UB の難しい問題を解けば よい。 レベルの高い、大学院レベルの数学をやるのではなく、 レベルは低いが難しい数学の問題を解けばよいのだ。 そう言うことで、私自身、数学関係の大学・大学院に 行くのは中止、ということで・・・・・・。 @ 前にも書き込んだが、大学院経営学研究科修士課 程の『生産管理論』のような数式を多く使うゼミを受 験し直せばよい。
>>342訂正。 『大学への数学』に掲載されている数UB の 〜。 >>341 うちは金持ちではないが、そこそこの財産はある。 家は部屋数が17で庭は800坪。
>>342 のつづき。
私の専門の経営学関係にも、数式を
多用する講座(演習・ゼミ) が多く
ありますものね。経営数学とか。
>>342 はあ。要するにそういうレベルなわけね。
中川さんの頃の数学I, IIbと現行の数学I, A, II, Bはまあ別物であるとしても。
でもね。本格的な数理経済研究者は、例えば室田武さんなんかは
ポントリャーギン「連続群論」とか読んでたみたいよ。あんなの
数学IIbどまりの人間に読めるわけないじゃん。
文系の大藪卓さんってとこかな。
>344 ホッ!良かった、良かった。
頭100回下げて「ご教授ください」と頼み込んでおいて、 修了もせず、論文も書かず、学会発表もしないってのは・・・。 はっきり言ってクズだよ。
348 :
132人目の素数さん :04/07/10 20:39
入試問題というのは解けるように作られてるんだよ。解けない人間にとっては 解ける人間を羨ましく感じるのかもしれないが、解ける人間にとっては嬉しく ともなんともない。 もっといえば、いくら中川でも連立方程式解けても嬉しくないだろ。そんな もんだよ。
345...348 人間あきらめも大事ですよ。 ただ>>345について、自分の専門分野 と他人の不得意分野とを比較することはで きないだろう。 >>345自身、フランスの行刑理論を原 書で読めないだろう。
>>349 ?
フランスの行刑理論なんて多分原書でなくても読めませんよ。
読めるとか読みたいとか読む必要がわたしにはあるとか
行った覚えはないんだけど。
>>347 それはあんまし気にすることはないだろう。 私自身、>>347の行為を鈴木多加史先生 に対して行ったが、鈴木先生は 「 全然かまわ ない 」 ・ 「 気にしていない」おっしゃられてお られたもの。ただ、今西芳治先生は、きちがい みたいになって、怒っておられたがね。 ようは、先生による。 先生によれば、寛大な先生と、厳しい先生がいる ということ。
>>348 >>350など。 私なんか音楽と水泳とはまったくできないのだが、 全然気にしてはいない、なぜならば刑事学ができる から。この前、フランス語でフランスの刑務所に関 する論文を読んだのだが、かんたん過ぎて面白くな かった。
>>351 はあ、気にしなくてもいいと。
あなたはご自分の態度がある種の学者を怒らせてしまうってことは経験でわかってるんだよね。
その事態に関しては何も感じないと。
ちっとは、ひとつのことに打ち込んできた身になって見なさいよ。
大げさにいやあ、あなたは彼らの人生を無価値なものだと言ってるようなもんだよ。
>>348 @簡単な問題は誰にでも解ける。 A難しい問題は誰にも解けない。 入試問題というのは、@とAとの 間のレベルの問題が出るのだ。
>>352 誰だってさ、四十年も生きてきたら人より得意なものくらいあるよ。
そんなことをいうためにこのスレッドたてたのかい?
>>353 >>351 関連。
でも、鈴木多加史先生自身、「 気にしてはいない 」
とおっしゃられていたので。当の先生が構わないと
言っておられるので・・・・・・。
(良いのではありませんか ? )
大学院レベルの数学を勉強したい。独学は可能だろうか ってのがこのスレの趣旨だよね。 あなたが法律だのなんだのが得意だって話は無関係じゃないの?
>>356 どうして自分の都合のよい方しか見ないんです?
なるほど鈴木先生は怒らなかった。だからといって
あなたが鈴木先生の気持ちを逆なでしなかった保証はないでしょう。
はっきりと今西先生は怒ってしまった。
このことは「よいのではないでしょうか」とはいえないよね。
一寸、脱線したようですね。
まあ、私の悪いところは反省して
初心に戻りたいと思いますが、みん
なも
>>355 のような売り言葉に買い
言葉のような書き込みをするのも悪
いと思いますが いかがなものか。
>>347 そうだよね…
その件ではこの人はさんざん上で批判されていたのに、まだ懲りてないのか
命題:大学院レベルの数学を勉強したい。独学は可能だろうか?
答え:人や環境によるしわからない。しかし、努力すれば可能。そこで、中川は諦めた。
勉強の資料だって沢山あるんだから、努力すればなんだって出来るよ。
必死に自分の勉強した分野を誇示してプライドを保とうとする気持ちはわかるが、
正直、板違いだし、回答する側としては腹立たしい。中川は自慢って言葉わかるかな?
スネオ君は嫌われるよ。
>>359 われわれは、私を含めて、数学を独学したいっていうあなたに対して
読むべきと思われる本を紹介したり、到達すべきレベルの問題を
提示したりしてきたのね。
それに対してあなたは、そのうちのどの本も読んでみようとしたりせず、
読んでみようという意思表示すらせず、どの問題も考えることを拒否して
突如としてご自分の今までの専攻(われわれにとってはかなりの確率で
何も知らない分野)について自慢とも取れる話をし始めたわけですよ。
売り言葉に買い言葉ってのは
>>163 なんかに対する
>>204 みたいなの
をいうんじゃないの?
>>358 鈴木先生の授業に出ないで(私自身)除籍になっていったので
鈴木先生自身、良い思いはしなかっただろう。
ただ、今西先生は演習担当先生で、鈴木先生は講座担当先生
だったので状況は違う。演習担当の先生の授業に出ないほう
が、罪は重いだろう。
近畿大学大学院経済学研究科経済学専攻今西芳治教授担当 金
融財政学ゼミ除籍(鈴木先生は、このときはただの講座)。
>>361 読んでいるよ。
前にも言ったけれど。
岩波辞典をを片手に数学書を。
きのうは加群の基礎的な本を読みましたもの。
背が水色の。
>>363 だから一日一冊とか無茶なこというから、
何も身についてないと判断して、
三年くらいかけて
>>174 みたいな本を十冊くらい読んだらどうか
って提案したんじゃないですか?
この提案に対する返答はあなたからは何も返ってきてないんですがね。
>>360 私自身、割にコツコツと数学をやっている
<つもり>ですよ。ただレベルが低いだけ。
第一、昨年の7/25に人生で(生まれて)初
めて高校数学 V C の教科書を見たものが、
1年やそこらで早々レベルが上がるわけない
じゃありませんか。
>>364 それより、大学の実際の授業で使っている数学の教科書を
読めば良いのではないかと思って母校の近畿大学にシラバス等を送
れといって切手500円分を郵送したのだが、まだ送って来ないのだ。
しかし、
>>174 のような本の紹介の仕方は良いね。
刑事政策は吉岡一男の本が1番と言うのと同じこ
とだから。
>>365 そのとおりですよ。そう簡単にレベルがあがるはずがない。
数III・Cから初めて一年やそこらの人間が、岩波の数学辞典なんか
引いたって何が書いてあるかわかるはずがないです。
じゃあ
>>174 も撤回します。
まず、数III・Cの完全な理解は終えましたか?
終えたなら、解析概論でも解析入門でももっと無名なものでも何でもいいから
大学一年生が読む解析の本と、斉藤でも佐竹でももっと無名なものでも何でも
いいから線形代数の本を完全理解してください。
数学に一日中使えるなら両方で半年くらいかけて読むペースが
標準でしょう。
そのあとに
>>174 にうつってください。
はっきり言って、ほかの人がアドバイスしたってこれと対してかわんないこと言うはずですよ。
>>368 予備校で(高校の)数学だけを教えてもらう訳には行きませんかね ? その後(母校の)近畿大学の数学コースの1年から4年の授業に順次、 もぐりで出て、17科目(68単位)分の講義を吸収するのだ。 これならば、大学の学費はただ。
しかし、どうしても数学V C の理解が無理ならば、 <<342のように数学UB 止まりの人生でも良い。
>>369 大学受験をするわけじゃないんだから、
入試問題を制限時間内に解くような力をつける必要はないでしょう。
したがって高校の範囲なら予備校は不要でしょう。
教科書を熟読し、確認のために教科書の問題を解いてみる
といった感じでいいと思いますよ。まさしく独学です。
この方法で微積分の本、線形代数の本、
>>174 で挙げた本
と進んでいければまさしく独学で大学院の入試レベルに達しますよ。
どうしてもわからない箇所が出てきたときに聞く人は必要かもしれませんが
そういうときこそ、このスレを利用すればいかがですか?
>>217 みたいな質問をすれば答えてくれる人も出てくると思いますよ。
数学 V C の教科書は奈良県大和高田市民図書館 の2階の「教科書コーナー」に置いてあるので買う 必要はないが、参考書は3冊(計6冊)いかるが書 店で買おう。 大学レベルの本は、前に書きこんだ、奈良県立図 書館に良い本がある。 こちらは暇なのだから、いつも言う岩波辞典を片 手にそれらの本を読めば良いのだ。 @岩波辞典が無理ならば、一松信のブルーでも良 いと思うが・・・・・・。
追伸。 ただ、原則としては本は(図書館で借りずに) 自分で買うべきでしょうね。線も引けるし。
>>372 しつこいようだけど、大学受験をするわけじゃないんだから
高校の学習参考書なんか必要ないですよ。
教科書の完全理解が終われば、即線形代数と微積分に進めばよいと思いますよ。
念のために申し添えておきますが、あなたが今からしようとしてるのは、
大学受験のための勉強のように似たような分野の問題を何十問も何百問も
解いて段々力がついてくるっていう感じのものでは全然ないですよ。
本に書いてある一行を理解するために何十分も考え、試行錯誤しその末に
納得を見るという感じの勉強なのですよ。
>>374 いかるが書店で数 V C の参考書は買わなくても良いのですか ? 高校数学はもう私自身、終わってはいる(はず)なのでですか ? 香芝市民図書館に置いてある『線形代数』の本を、次の段階で読め、 と言うことなのですか ?
>>375 参考書は不要だと思いますよ。教科書の内容を把握したのなら
線形代数と微積分に進めばよいと思いますよ。
>>375 高校数学の内容を把握したかどうかは
教科書の問題が出来るかどうかでチェックすればいいと思いますよ。
>>376 香芝市民図書館に線形代数の良い本があったので
とりあえずはそれを読もう。そして、それがもの
すごく良い本だと分かったら実費で買って、いろ
いろな個所に線を引いて疑問点を確認しよう。
>>377 『蛍雪時代』に掲載の 数 V C の範囲の
問題を3か月かけてやった。全部で 2 0 問
ぐらいの良問だ。御存知のとおり、全部、大
学の理科系の過去問ね。
数学 V C の教科書を一通り読んで、あとは
>>379 をやれば、高校数学のレベルは終わってい
ると思うがいかがなものだろうか ?
381 :
132人目の素数さん :04/07/12 08:32
こんな所で議論していないでさっさと勉強した方が余程効率的
>>378 の「良い本」とか
>>379 の「良問」とか
どうして判断できるのかがちょっと疑問だけど、
その方針でいいんじゃないですか?
383 :
FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/07/12 08:37
クールダウンしに来た、と言ってみるテスト。
>>374 の、後段の部分の文章(書きこみ)は すばらしいですね。
「 感動的な文章 」 と言うのは、このような文章のことを言
うのですよ。
>>383 さて、出勤の時間ですので後はよろしく。
>>382 「良い本・良問」 は、雰囲気で分かるのだ。
>>381 そう言うことで、明日は(これは) 2 時間
にしておきます。今日は 3 時間。
387 :
132人目の素数さん :04/07/12 08:43
むしろVCなんてやる必要ない。
>>387 俺も実際そう思う…。
だが分からない人には分からないまま好きにさせるしかない?
389 :
132人目の素数さん :04/07/12 09:26
つべこべネットで議論しないで兎に角勉強しろ その方が余程早い (このレスあげたつもりが別のスレへ誤爆してしまったようだ)
390 :
132人目の素数さん :04/07/12 09:39
中川はしぶといんだよ
みなさん親切ですね。
数学するにはどの本を読むかは非常に大切。
その意味で
>>174 の情報を知るだけでも有り難いことだと私は思います。
392 :
132人目の素数さん :04/07/12 13:19
中川のオナニースレか?
391 そのとおり。
390 しつこくない。
392は ばか。
396 :
FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/07/13 16:41
Re:>393-395 本物?
トリップなしだからこだわらない。
398 :
132人目の素数さん :04/07/13 18:13
>>1 >大学学部4年レベルまでな
らば、独学で数学の力が身につくと思うのですが
・・・・・・。
自分で早く実証してみろ。
399 :
132人目の素数さん :04/07/13 20:00
あ
400 このスレもここまで来たか!
401 :
132人目の素数さん :04/07/15 23:56
自分の実力を知りたいと思い、上記問題を解いてみました。 添削、お願いできないでしょうか? 答 1.固有方程式の解が重解となる行列 例 [[4,-1],[4,0]] 固有方程式は x^2-4*x+4=0 解は x = 2 固有値2より線型独立な固有ベクトルは1つしかつくれないので、対角化できない。 2.固有方程式の解に複素数が含まれる行列 例 [[0,-1],[1,0]] 固有方程式は x^2+1=0 解は x=+i,x=-i 対角行列は [[i,0],[0,-i]] 3.行列の積に関して結合法則が成り立つので、(AB)A=A(BA)である。 (AB)Aは明らかにAである。(BA)が単位行列ではないとすると、 A(BA)がAとならず、結合法則が成り立たなくなるので、BAは単位行列。 今、ジョルダンの標準形というものを学んでいます。 使っていなかった脳が、パニックを起こすぐらい難しい。
AC=AでCが単位行列でないA,Cが存在する。
403 :
132人目の素数さん :04/07/16 12:10
404 :
132人目の素数さん :04/07/16 12:15
誰も
>>336 につっこみ入れてないとは冷たいスレですね.
>>163 私も挑戦.微分積分は忘れました….
・群
アーベル群Gの元x,yが同じ共役類に属する
<=> ∃h∈G. x = hyh~ (共役類の定義.h~はhの逆元を表す)
<=> ∃h∈G. x = yhh~ (Gは可換)
<=> x = y (逆元,単位元の定義)
よって,x≠yならx,yは別の共役類に属するので,
Gの共役類の個数 = Gの元の個数.
数学でむずかしいと感じるのは 1 論理が複雑にからみあっていて全体を把握するのが困難 2 単純すぎてなんのことかわからない 3 実は簡単でアホでもわかることを超ヘタクソな説明で聞かされるから 4 やはりおめえがバカだから
407 :
132人目の素数さん :04/07/16 18:27
そういえばジョルダン細胞ってのを高2まで生物の細胞かなんかだと思ってたなおれ
408 :
132人目の素数さん :04/07/17 17:42
5. 自分が頭いいと読者に思わせるために、わざと簡単なことを難しく書く。 α . わざとなれない記号を使用する β. メタ言語による説明なしで数式のみで表そうとする γ. 個概念の哲学的意味を書かない おそらく 5 の要因が一番大きいな。 むしろこれがあるから数学は難しい学問だと初心者に勘違いさせれる。
結局、近畿大学(家から近い)の授業に もぐりで 出るのが1番だと思う。
学部のに17講座 出ればいいやん。
電車賃と本代がいるけれど。
理学部数学コース。
土曜の授業だけ出れる。 4科目で4年。 足りない1講座は夏休みに集中講座がある。
土曜の9時から16時まで(4講座)。 それを4年、科目が重ならないようにね。
そして4年後、大学院の数学コースの社会人入試を 受ける。修士ね。
修士に通(とお)った時点で仕事をやめればよい。
そういえば うちの大学の図書館にも 学生とはとうてい思えない妙にふけた親父が しょっちゅう出入りしてたなあ
419 :
FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/07/17 18:20
Re:>409 君にやってもらいたいことが幾つかある。 ルベグ積分を説明してくれ。 コンパクト位相空間を説明してくれ。 Schwartzのdistributionを説明してくれ。 ガロア理論を説明してくれ。
418さんへ・・・・・・。 わたしは43だ。
講習の目に曝すべき内容かなぁ?
>>402 ,403
レスありがとうございます。
行列式の性質というと detA*detB=det(AB) あたりでしょうか?
detA*detB=det(AB)=1 だから det(BA)=1。
しかし、行列式が1だからといって単位行列とは限らないですよね。
うーん、わかりません。
>>407 高校2年でジョルダンの細胞という言葉を知っていて、高校3年で本当の意味を知ったのですか?
すごいです。それとも、普通の高校では習うものなのですか?
自分は、田舎の底辺高校就職クラス卒なので、ろくに数学を教わっていません。
このあいだまで、定積分すら知らなかった。
423 :
KingOfMathKingdom ◆NlBVr1vWAA :04/07/19 15:15
> 数学はどこまで独学可能か 「どこまで」と言う時点で、ある「独学可能ではない時点」を仮定している。 「数学はどこまで独学可能か」という前に、まず「どこが独学可能ではないのか」 を挙げてくれ。 誰もその例を挙げることはできないだろうがね・・・
424 :
132人目の素数さん :04/07/19 15:38
そのひとのおつむしだいだよ
訂正 そのひとのおむつしだいだよ
おむつするには遅すぎ、いや早すぎで使っていないのだが。
大学の先生が4月の最初の授業で本を紹介して くれるでしょう。それを読んで理解できなけれ ば授業に出れば良いような気がする(本を読む だけでその講座内容≪講義内容≫を理解できれ ば、授業には出なくても良いでしょう)。
近畿大学の数学コースに女の先生がいるのだが、 専任かな ? 数学で女の教授は珍しい。
429 :
132人目の素数さん :04/07/21 16:51
>>429 AB=BA=E(単位行列)を満たす正方行列が存在するならば、
BはAの逆行列といい、Aにたいしてただ1つである。
とは習いましたが、ABが単位行列あり、BAが単位行列ではない行列は存在しない
との記述はなかったのす。上記定理の証明も、AB=BA=E、AC=CA=Eを
用いたものでした。
で、ネットで調べてみました。そこで
正方行列A,BがAB=EまたはBA=Eのどちらか一方だけを満たすときでも
BはAの逆行列となる。
との文章をみつけたのです。しかし、具体的な行列の例はいくら調べても出てこないもので、
すごく気になって、出題者に伺ってみようと。
>BはAの逆行列になっているんです。
では納得できません。
疑問があっても、気楽に質問できないし、学習仲間がいないのが、通信教育の辛いところです。
431 :
132人目の素数さん :04/07/21 22:55
線形代数学か。 代数学を勉強すれば自明なんだけどな
>>430 AB = E 、B'A = E とすると、結合法則により
B' = B'(AB) = (B'A)B = B
B' = B
結合法則が無ければ駄目っちゅうこと。
>>431 代数学ですか? 独学するしかなさそうです。
できるかどうかは、頭脳しだいですよね。自信ない・・・
卒研を代数学で申し込めば、指導教官がついてもらえるが、
卒研は物理を研究したいと思っているもので
>>432 問題は、行列Aに対し、AB=Eで、BA≠Eとなる行列Bが存在するか?なのですが
434 :
132人目の素数さん :04/07/22 00:13
線型代数は自明とかそういう問題ではなく、計算練習のような気がしていた。
Prop.「∃X st XA=E ⇒ ∃!A^(-1)」より、
>>163 の、Q.線代-3は、真では。
Cf.「斉藤p48の4-1。proofは数学的帰納法。」
437 :
132人目の素数さん :04/07/22 10:17
>>430 あまり難しく考えずに、普通に、AB=E の左からAの逆行列を掛けて
みたらどうでしょう(detA≠0)。
438 :
132人目の素数さん :04/07/22 11:27
>>430 逆行列の定義は、「$n$ 次正方行列において、任意の $A$ に対し、
$AB = BA = E$ ならば、$B $ は $A $ の逆行列」でしたね。では、$AB = E $
ならば、$BA = E $ であることを示しましょう。
$AB = E $ とする。$BA = C $ とすると、$ABA = (AB)A = A(BA) $ より、
$A = AC $ 。ここで、$A$ は任意で選んだ正方行列なので、$C = E$
つまり、$BA = E$。(終)
>>433 > 問題は、行列Aに対し、AB=Eで、BA≠Eとなる行列Bが存在するか?なのですが
AB=E から B を算出することができる。[このような B は A^(-1) と書かれる。]
これで BA を計算算すれば必ず BA = Eとなるから、
「AB=E かつ BA≠E」となる行列 B が存在しない。
どこまでも抽象的捉えようとすると、こう云う疑問で足踏みすることになる。
有限次元であることは本質的に効いてくる。 例えば、有理数体上の形式的べき級数環をベクトル空間とみなし、 (形式的)導関数を作る線形写像と(形式的)不定積分する線形写像とで 考えてみよ。
443 :
132人目の素数さん :04/07/22 15:25
>449 >439 は間違っていない。 有限次元の場合の行列については、逆行列の構成法が 厳然と存在してる事実を用いているだけだ。 全容を良く把握せよ。
>>444 算出できるというのは、そういう意味だったのか。
これで抽象的云々も意味も分かった。スマソ
みなさん、ありがとうございます。 有限次元の行列ABについて、AB=Eならば、BA=Eとなる。 でいいんですね。 数学板のみなさんに教えを請うには、あまりにも勉強不足でした。 体、環、群、ベクトル空間等、教わったのですが、まとめて出てくると理解できない。 公式を覚えて機械的な計算で答を出すという、底辺高校の数学で教わったものは、 数学ではありませんでした。 通信教育で線型代数を学び始めて4ヶ月弱。 外来語を英語と信じ、少しは英語ができると英語圏の国に、単身つてもなく乗り込んだ うっかり者のような状態で、カルチャーショックを受ける日々です。 自分の頭の悪さを再確認する日々でもあります。でも、たのしいです。 後期には、線形代数、微積分、数学基礎論、カオス学等、履修する予定です。 いつか、上記問題にも、”自明”だと答えられるようにがんばります。 その前に、前期の試験がもうすぐ。線型代数、落としそうです。
447 :
132人目の素数さん :04/07/23 20:51
448 :
132人目の素数さん :04/07/23 21:17
>>446 通信教育の教材に限らず、図書館にもいい本たくさんあるから読んでみたら
いかがですか? 俺が高3の時から読んでる、岩波書店の「現代数学の入門」
や朝倉書店の「30講」とかは分かりやすくていいですよ。
>>448 安易に分かりやすい本に流れるのは良くないと思われ。
補助的に使用するならともかく。
数学は全部が独学可能ですよ。 それが逆に数学の定義みたいなもんです。 世の中の学問のうちで 自分ひとりで「正しい」ことに確信をもてるのは 数学だけです。 そこに到るまでに、時間と不屈の精神は必要ですが。
>430 AB=Iより, detAdetB=detAB=detI=1 このとき,detA≠0 and detB≠0でなければならない. したがって,A^{-1},B^{-1}は存在し, BA=BAI=BA(BB^{-1})=B(AB)B^{-1}=BIB^{-1}=BB^{-1}=I. Q.E.D.
うむ、さすが非数学科としか言いようがないな
>数学は全部が独学可能ですよ。 これはウソだと思う ある種の分野では、研究者どうしの情報交換なしに 発展はありえないだろう。たとえば弦理論とか。
456 :
132人目の素数さん :04/07/26 06:41
>>455 は?
何いってるの? 理科大??
情報交換は論文でやってるだろ
研究したことないガキは引っ込んでな 論文のスピードなんか遅いんだよ、ボケが。 文明が進んでも、直接会ったり、電話で議論したりが 必要なんだよな。 小平だってスペンサーと共同研究したからこそ 充実した研究ができたんだろ。 素人は引っ込んでろよ
458 :
132人目の素数さん :04/07/26 23:11
ジャングルから出てきたオオカミ少年は数をいくつまで数えられたのだろうか? トキといっしょで一匹になるとオオカミ少年は死んでしまうんだね
459 :
132人目の素数さん :04/07/26 23:38
>>455 :132人目の素数さん :04/07/26 05:38
>数学は全部が独学可能ですよ。
どこまでも続くよ 線路は
460 :
132人目の素数さん :04/07/26 23:42
数学の段位は? 初段=複素解析 2段=ルベーグ籍分 3段=リーマン幾何 4段=。。。
461 :
132人目の素数さん :04/07/27 01:44
>>457 だまれ理科大
知ったかぶってんじゃねーよ
>>455 それは独学が不可能なんじゃなくて、
独自に最先端の研究をして結果を出すのが難しいって話でしょ。
463 :
132人目の素数さん :04/07/27 02:55
最先端の研究だって 基本的にひとりでやるもんとちゃうの??
464 :
132人目の素数さん :04/07/27 18:00
>>463 日々新しいアルゴリズムが開発されてるから、一人で研究は
天才でもない限り無理だろうね。
>>464 いい加減なこといってると、晒し上げられちゃうよ
466 :
132人目の素数さん :04/07/27 18:34
どうやら「理科大」は「のびた」同様に相手を見下して罵倒する言葉になったようです。 ところが、のびたをのびただからという理由で取るに足りないものだという先入観を 持ってしまうと、のびたが正しいことを言ったときにも、のびたが言ったというだけで 正しくないと拒否してしまいがちになります。 またこれは権威主義にも繋がり、××の○○教授がそう言うのだから間違いがないとして、 その話の内容を検証することもなく、相手次第では無批判に話を受け入れてしまいがちになり、 決定的な誤りを生む原因にもなります。
>>467 Jane Doe を使って NGID と NGワードに「理科大」を登録する
悪い、
>>467 、NGIDに「理科大」はないよな。NGワードだけで良いよ。
>>466 だって
>>464 は滅茶苦茶なこといってるYO
アルゴリズムって何?
研究に不可欠?
開発って誰がしてんの?
工学屋と間違えてない?
計算機屋と間違えてない?
471 :
132人目の素数さん :04/07/27 20:03
>>470 お前みたいな奴は、複素関数論の本でも読んで、「ああ、数学はなんて美し
いんだ」とでも言ってろ。
472 :
132人目の素数さん :04/07/27 21:21
となると理科大の○○教授がこういう結果を出したという いうこともかけなくなる。 この前生協で買った本の訳者が理科大卒だったと言うことも書けなくなる まあ、理科大は最低レベルの大学なのだが、最低レベルの大学でも 大学ではあるので、NGワードに指定するのはどうかと思う。
理科大が悪いというんじゃなく 「理科大」を入れるコメントの中身が あぼーん適用だということだろう ('A`) 空気嫁
474 :
132人目の素数さん :04/07/28 04:17
いずれにしても理科大がクソなのはまちがいない
しかし、
>>464 の発言は確かに DQN だな。
まあ
>>466 は理科大相手に必死になってるのが丁度良い程度の奴なんだろ。
>>475 演習問題しかやったことのない素人は引っ込んでな
ところで何で理科大がクソミソに言われるわけ? 何があったのか教えてほしい。
たんに内部抗争なんじゃないの? 理科大スレをみただろ。
それとも秋山仁がらみ? よくわからんね、ホント。
480 :
132人目の素数さん :04/08/10 22:21
だから言っただろう。 どこまでも
481 :
132人目の素数さん :04/08/12 11:55
春日伸一郎、馬でも分る微積分。 これ良書。
数学 V C は飛ばしても良いかもしれない。 絶対 いるのは岩波の数学辞典。 あと大学で使用している教科書。 参考書は要らない(ゼニ儲けのために無理に買わそうと言う魂胆)。 これで大学4年間の独学は可能(と思う)。 ただ、修士レベルは独学では無理だろう。 アルバイトでゼニを稼いで研究生になろうか・・・・・・。
483 :
132人目の素数さん :04/08/13 11:24
>絶対 いるのは岩波の数学辞典。 いらねーよ。まじ。
484 :
132人目の素数さん :04/08/13 11:56
>修士レベルは独学では無理だろう。 アマゾンとネットでじゅーぶんだよ。バカのセミナー聴くよりいい
485 :
132人目の素数さん :04/08/13 15:58
>>482 中川さん、お久しぶりですね。勉強やってますか?
今何を読んでますか?
あなたずーっと数学辞典にこだわってますがどうしてですか?
数学辞典ってのは実のところ、初学者の勉強には使えないものです。
小学生が小学生新聞を読んでて分からんことばを広辞苑で引いたり
中学生が中学生向けの英文よむときに分からんことばをOEDで引いたりするようなものですよ。
あれは
>>174 で挙げた本を読みきったレベルか、もうちょい上のレベルの
人が知識を整理するのに適した本だとおもいますよ。
487 :
132人目の素数さん :04/08/14 05:59
まあ欲しければ買えばいいでしょう。
488 :
132人目の素数さん :04/08/14 06:26
中川みたいな大馬鹿が金持ちで 俺が貧乏っていうのは 世の中いかに不公平で理不尽かがわかる
489 :
132人目の素数さん :04/08/14 08:06
>>488 中川は金持ちでないと生きていけない。
おまえは自分で稼げる。
全ては神の思し召し。
490 :
132人目の素数さん :04/08/14 08:14
中川の珍言
>>482 >数学 V C は飛ばしても良いかもしれない。
>絶対 いるのは岩波の数学辞典。
>あと大学で使用している教科書。
>参考書は要らない(ゼニ儲けのために無理に買わそうと言う魂胆)。
>これで大学4年間の独学は可能(と思う)。
>ただ、修士レベルは独学では無理だろう。
>アルバイトでゼニを稼いで研究生になろうか・・・・・・。
491 :
132人目の素数さん :04/08/14 08:57
高校数学は解析のおさわりていど、全部とばしていいよ 数学院は行きたいというと学部アドバイザーがしごとがないからCSいきな といわれるよ。お金とひまがあれば逝ってもいいけど。。。
一般法則「馬鹿ほど金を持ってる」
ウチは金持ちでは ないよ。 家は800坪だが。
>>486 牧浦健二先生が「辞書を持て」と言っていたので。
あと、久しぶりなのはいつも行くインターネット喫茶で 規
制をされたので新しいインターネット喫茶を探すのに手間取っ
たからです。大阪と違い、奈良にはなかなか(ネット喫茶は)
ないのです。
>>482 も大阪で書き込んだのですよ。今は八木駅前
にできた新しいネット喫茶にいます。
495 :
132人目の素数さん :04/08/15 10:56
うちは9坪だが何か?
496 :
132人目の素数さん :04/08/15 10:57
>>484 修士レベルは独学では無理でしょうね。
逆を言えば大学4年レベルまでは独学で、可。
>>496 家にパソコンが ないからだ。
>>491 土地を切り売りする(学費分)。
500 :
132人目の素数さん :04/08/15 11:13
500へ。(買えば)引きこもりになってしまう。 私は うろうろとするのが好きなのだ。
502 :
132人目の素数さん :04/08/15 12:39
>>494 あの。。
牧浦健二先生ってのは数学の先生ですか?
またその先生のおっしゃる辞書は数学の辞書のことですか?
もしそうなら辞書をもてとおっしゃる理由は?
そしてその理由は
>>486 で私が要らないといった理由より説得力をもつ?
それから、一番肝心な今何を読んでるか?勉強してるか?
という質問には、答がないようですが。
>>503 まぁまぁ
というか、院生になると確かに1日1冊は不可能じゃないと言うか
場合によっては出来なきゃ死ぬことあるけど、どーして彼がそういうふうに
形から入ろうとするのか理解に苦しみますね。
難解な本を1日1冊読むことがしたいのか
数学が勉強したいのかどっちなんでしょうか彼は?
>>494 学部レベルの数学をマスターしてないと数学辞典はきついだろうけど、
比較的無味乾燥で、変な色香もなければ、変なイデオロギーも無い。
だから、そいつに読まれてしまってということもないだろう。
だから買いたきゃ買えばいい。
それに、それを1から読もうなんてことを考えたとして無味乾燥だし
ある程度行間埋める力ないと読めないから3日と持たないだろう。
そういう意味では持っててもいいんじゃないかなー。
ただ、俺の高校で伝説とされた先輩はほんとかどうかしんないけどジーニアスを
全て暗記していたというからなー。理V受かったらしいけど、dog やcatから
書いてあるとはいえ、あんだけのもの読んだのか読まれたのか?それとも
都市伝説か?
505 :
132人目の素数さん :04/08/15 14:15
おい中川 おまえ馬鹿だからおしえてやるけどな 数 学 に 変 な ロマン も っ て ん じ ゃ ね ー よ
506 :
132人目の素数さん :04/08/15 14:17
> ジーニアスを全て暗記していたというからなー。 そいつは単なる馬鹿だろ 頭はもっと賢くつかうべきだよ
507 :
132人目の素数さん :04/08/15 14:25
中川さんのオナニースレはここでつか
>>506 俺が思うにただの都市伝説だと思うよ。豆単とか暗記して、たいしたとこ
受かんなかった奴とかの類推というかそういう類のね。よくあることさ。
豆単でこの大学なら東大理Vだとジーニアスが必要とか言うレベルの
つまらん憶測が、いつのまにか噂になって本人も面倒だから否定しない
それで広まったというか。
要はそういう都市伝説に惑わされないことだよ。
509 :
132人目の素数さん :04/08/15 17:38
>>501 家にぱそこん = 引きこもり
馬鹿ですかコイツは
510 :
132人目の素数さん :04/08/17 13:07
─── /⌒ヽ, ─────────  ̄ ̄ / ,ヘ ヽ∧_∧  ̄ ̄デリャアアアアアアアアアア!! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ , ” ' ‐ , ガッ  ̄ ̄ i .i \ (* ´Д`)ヽ, ___,, __ _ ,, - _―" ’. ' ・, ’・ , /∧_∧ ── ヽ勿 ヽ,__ j i~"" _ ― _: i ∴”_ ∵, )) 中川泰秀 ______ ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, ; ; - 、・ r=-,/⌒ ~ヽ~, ─────── ヽノ ノ,イ ─── ― - i y ノ' ノi j | ─────── / /,. ヽ, ── i,,___ノ // ______ 丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _ _ ,' ゝi j i / y ノ _____ 巛i~ ____ _ / /~
511 :
132人目の素数さん :04/08/17 15:35
中川って口ばっかでやる気ないだろ
512 :
132人目の素数さん :04/08/17 15:48
どの中川? 中川幸一?
513 :
132人目の素数さん :04/08/17 16:38
514 :
132人目の素数さん :04/08/17 16:38
515 :
132人目の素数さん :04/08/17 16:41
516 :
132人目の素数さん :04/08/17 16:53
517 :
132人目の素数さん :04/08/24 02:36
222
518 :
132人目の素数さん :04/08/24 12:48
age
519 :
132人目の素数さん :04/08/31 06:53
519
520 :
132人目の素数さん :04/09/06 15:05
885
521 :
132人目の素数さん :04/09/11 10:22:27
991
523 :
132人目の素数さん :04/09/17 02:25:21
940
524 :
132人目の素数さん :04/09/17 03:19:08
おまいら釣られ過ぎ!
525 :
132人目の素数さん :04/09/22 08:41:10
435
つられるなアフォ
527 :
132人目の素数さん :04/09/30 10:36:45
821
528 :
132人目の素数さん :04/10/01 00:41:47
中川さんにはゲルファントの三冊セットはどうなのでしょうか お仲間ですよ だいぶレベルは違うけど
529 :
132人目の素数さん :04/10/05 23:55:44
802
530 :
132人目の素数さん :04/10/10 06:41:55
352
531 :
132人目の素数さん :04/10/10 22:25:23
修士ぐらいからは独学しやすいよ。
あぼーん
533 :
LettersOfLiberty ◆rCz1Zr6hLw :04/10/11 14:30:25
Re:>532 捏造すんな。
535 :
LettersOfLiberty ◆rCz1Zr6hLw :04/10/11 17:30:53
Re:>534 私は自作自演などしていないぞ。お前何考えてんだ?
536 :
132人目の素数さん :04/10/15 10:25:02
最も独学しやすい学問と思うぞ。 実験は無いし、 書いてあること全て理解しなければならないから、要領も不要。
537 :
132人目の素数さん :04/10/15 11:23:27
前にも書いたが、独学では思い違い・勘違いがそのまま残る場合が多いから、 4年のゼミで先生に鍛えてもらわないといけない。 それ以降は問題ない。
538 :
132人目の素数さん :04/10/20 09:28:39
950
鍛えてもらえ
あぼーん
541 :
132人目の素数さん :04/10/20 23:58:17
l l |l ! ! l ljL ヽヽ \ { |! | !| ト、 __,ゝヽ フ /ヽヽ ヽ !l lH N ヽ´/7T 〒ミくノ ヽト、 ヽ lト、_,、 ┬ヽニ二、 トー' ゚ !´ リハ l ハニ! !_ )。ヽ 、ヽニヌ` / ー 〉 Kingに、死を… | |ハヽ`辷タ、  ̄ j`´ l l l ヘ´' ー ´ ノ ハ l . ! | ハ `ヽ' _ / ヽー! ! ! \ ` -´ / ,ゝ| l l /`丶、 / / | . ', l ,′ ヽ7 ー ヘ´ ,. '´ j ヽ l l / j. '´ / l ヽ ! / ー ´ / , ! \ ! ヽ、 / l
542 :
LettersOfLiberty ◆rCz1Zr6hLw :04/10/21 10:25:56
Re:>540 人のメアドを勝手に載せるな。 Re:>541 お前に何が分かるというのか?
543 :
132人目の素数さん :04/10/22 14:07:24
>>537 >>539 (少なくとも凡人にとっては)
兎に角一度他人に鍛えてもらわないことには話しにならない。
まともな数学的コミュニケーションすらも覚束ない
お話にならない。
545 :
132人目の素数さん :04/10/22 23:52:24
別に学歴いらなきゃ自分でやればいい。。
546 :
132人目の素数さん :04/10/23 00:26:43
>>1 戦中には資料が手に入らなくてやっと手に入った論文を自分の手で書き写して
他の人に渡していたらしい
そのおかげでその時代の数学者は優秀な数学者が多いいという説がある
547 :
132人目の素数さん :04/10/23 01:02:50
むかしは本当に価値ある内容しか論文や本にしなかった為に、 重要な情報だけが厳選されて密度の濃い形で提供されていた。 だからそういった金の含有量の多い鉱石だけを吟味して学べば、 要領も良く、また無駄が少なく、流行現象による大量のゴミ 論文を読まされることも少なかっただろう。 今は出版があまりにも容易で低コスト化されて、提供チャネル も雑誌の数だけでも余りにも多く、学会も山程あり、論文は 溢れて、読めるものは山程あるのに、それの選別も格付けも きちんとまともには為されていない。優れた個人がいても その成果はいたずらにあちらこちらの論文誌に分散しまくって 掲載され、成果を充分まとめた珠玉の一冊の書籍という形では 提供されずに終わる場合が多い。 その時代に生きたものでなければ、後から振りかえってみて あれは何だったんだろうというような多様性の爆発であろう。 そのほとんどは、誰にも再利用されずに、書庫の中で紙と一緒に 朽ちてしまうのを待ち続けている運命だ。
うまい!
550 :
132人目の素数さん :04/10/24 00:01:17
>>549 一番最初の文字と最後の文字を繋げて読む
551 :
132人目の素数さん :04/10/24 08:51:05
中川 _ /- イ、_ __ /: : : : : : : : : : : ( 〈〈〈〈 ヽ /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ 〈⊃ } {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::} ∩___∩ | | {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::} | ノ ヽ ! ! 、 l: :ノ /二―-、 |: ::ノ / ● ● | / ,,・_ | //  ̄7/ /::ノ | ( _●_) ミ/ , ’,∴ ・ ¨ 〉(_二─-┘{/ 彡、 |∪| / 、・∵ ’ /、//|  ̄ ̄ヽ / __ ヽノ / / // |//\ 〉 (___) / / // /\ / トロいこといってんじゃねえよ馬鹿
552 :
132人目の素数さん :04/10/24 08:56:45
情報がいくら洪水の様であっても、結局は取捨選択やあるいは、自己で 思考しきるべきときは全く情報を絶ってみるとか、自分次第でなんとでも なるだろう。すぐ環境のせいにするのはいかがなものか?
553 :
132人目の素数さん :04/10/24 10:43:25
ということは本人の能力・判断力が 以前より重要度を帯びてきたと云う事だな
554 :
132人目の素数さん :04/10/24 10:48:17
以前よりと言うより、以前同様にだな。 いちいち、時代のせいにすんな。 時代にはな、いい面もある。しかし、悪い面もある。 これはいつでもいっしょ。
グロタンは円周率が3だと確信していたらしい
556 :
受験生 :04/10/26 20:59:50
志望校の東工大に受かりそうにないし、 昔から学校の授業ってものが嫌いでならなかったので、 この際大学逝かないで独学で数学勉強したいと思います。 がんばります。挫折したら死ねばいいし。 心配なのが就職。 帰りが早くて体が弱い俺でもできる仕事ないかなあ。 まあ仕事なかったら死ねばいいか。
>>556 大学の数学なんてほとんどが独学みたいなもんだ。
地位と名誉のために大学入れ。
どうせなら東大にしとけや。
558 :
132人目の素数さん :04/10/26 21:29:44
うまい!
561 :
132人目の素数さん :04/10/27 04:47:59
理科大… 人生バラ色だねw
562 :
132人目の素数さん :04/10/27 04:53:16
>>556 > 昔から学校の授業ってものが嫌いでならなかったので、
まあこの感覚は正常だと思うよ
中高のカリキュラムって程度が低過ぎるもん
やることが限定され過ぎてる
556が本当に受験生なら、軽い鬱状態なので、 病院で薬でも出してもらってきてください。 人生、そんなに簡単に割り切って考えられるような ものではありません。
簡単ではない!
565 :
132人目の素数さん :04/11/02 13:55:14
228
566 :
受験生 :04/11/03 09:38:47
まあとりあえず受験まで頑張ります。 そんで、まあ最悪早稲田に落ちたら大学逝かないで 独学でがんまります。
567 :
132人目の素数さん :04/11/03 09:52:53
>>566 ああ和田さんに行ってた大学ね
いいかもねw
568 :
132人目の素数さん :04/11/03 10:00:32
569 :
132人目の素数さん :04/11/03 10:23:46
>>563 抗鬱剤より、グランダキシンの方がよい。
前にも書いたが。
570 :
132人目の素数さん :04/11/08 00:56:41
213
それの入手法希望。後、副作用と。これはマジレスれす。
572 :
中川泰秀 :04/11/14 11:43:13
われながら このスレッドが まだ残っていたのにはびっくり。
>>571 内科医と仲良くなって、処方箋を書いてもらう事。
大きな副作用は知らないが、欠点の一つとして、
効果が逆に出て、症状が悪化する場合がある事。
575 :
132人目の素数さん :04/11/19 22:19:18
俺はいい歳こいて、小学6年レベルの算数の文章題でつまづいてしまう。 いい歳こいて、小学生と一緒に塾に通ったりするのはごめんだ。 ここは、算数の質問してもいいのか?
576 :
132人目の素数さん :04/11/19 22:49:05
↑ いいぞ。
577 :
132人目の素数さん :04/11/19 22:54:18
小学6年の問題は難しいぞ
つるかめ算は難しい
579 :
132人目の素数さん :04/11/23 00:37:33
65
580 :
132人目の素数さん :04/11/23 00:50:39
植木算もどうしてどうして
中学への算数 がいいよ ほかの出版社のものより遥かに分かりやすい
582 :
132人目の素数さん :04/11/23 12:45:15
| | | | | | | =========ここまで。
583 :
132人目の素数さん :04/11/25 00:11:42
中川泰秀、 グダグダ理屈こえて無いで勉強したか? 今頃大学3年の勉強が終わるくらいかな。それともまだ高校1年?
584 :
伊丹公理 :04/11/27 20:34:19
せいぜい高1レベルだろうな。
中川さんと同じような状況にある者ですが
わたしに
>>176 みたいな試問をしていただけませんか。
代数系入門があんまり、つまらないので、くじけそうなで、
くじけない工夫をしたいのです。
586 :
132人目の素数さん :04/12/10 08:00:29
752
587 :
132人目の素数さん :04/12/10 10:27:49
588 :
132人目の素数さん :04/12/10 15:06:48
小学生の時の能開の教科書発見。 算数解けない・・・数字をa、bに置き換えれないから解けない! つるかめ算の驚異を思い知らされた。
別に文字式使わなくても、 つるかめ算なんて 今なら簡単に理解できるよ。
590 :
132人目の素数さん :04/12/11 09:07:16
食塩水問題とか俺できねー
鶴と亀がいないとつるかめ算が出来無い。 砂糖水の問題は解ける。
知ってる人多いかも知れないけど,この前阪大数学科のサイトから シラバスがダウンロードできるのを知った. 漏れは数学専攻じゃないから,こういうものがあるとどの分野が何 とつながってるのかがわかるから重宝する.
自分の大学のシラバスでもいいんじゃねーの?
594 :
132人目の素数さん :04/12/11 19:10:28
ある仕事を終えるのに、太郎君は10日 次郎君は12日かかります。 つぎに 答えなさい。 ア、太郎君は 1日にどれだけしますか?= 十分の一 イ、次郎君は 1日にどれだけしますか?= 十二分の一 ウ、二人で1日に どれだけしますか? = 足し算で答え出せる。 ここまでは 解かる。 エ、2人で仕上げるのに何日かかりますか? = 問題の意味が解かりません。 誰か、教えて下さい。
595 :
132人目の素数さん :04/12/11 19:16:19
>592 東京理大もあるよ!
596 :
132人目の素数さん :04/12/11 19:19:16
問題、花子さんは、持っていたお金の五分の二で ノートを買いました。 残りは450円でした。はじめいくら持っていたのでしょう? 解き方を教えて下さい。
597 :
132人目の素数さん :04/12/11 19:46:20
>596 線分図を使えば?
598 :
132人目の素数さん :04/12/11 20:02:00
>>597 線分図使ったけど解からない。
エックス掛ける五分のニ=マイナス450
になった。
599 :
132人目の素数さん :04/12/11 20:03:38
x-x(2/5)=450
600 :
594 :04/12/11 20:05:23
早く教えろ!屑ども!
1/10+1/12=22/120=11/60から6日かかる。 なぜなら、5日やっても、全体の55/60しかできず、6日やらないと終わらないからだ。 なんの発展もないが、 1/10+1/12=1/6+1/60と一人たわむれてみる。
602 :
132人目の素数さん :04/12/11 20:20:56
603 :
132人目の素数さん :04/12/11 20:21:08
つまり残ってるお金ってのは最初に持ってたお金の3/5だろ? そいつが450円なら最初に持ってたお金は450÷3/5=750(円)だべ。 線分図で考えるなら線を五等分にして考えてみな。
604 :
603の続き :04/12/11 20:25:13
つまりは 最初に持ってたお金(?円):残りのお金(450円)=5:3
605 :
小学生 :04/12/11 20:38:36
606 :
132人目の素数さん :04/12/11 21:05:54
マジで小学生なのか?
607 :
中川泰秀 :04/12/12 11:24:03
608 :
132人目の素数さん :04/12/12 15:29:45
マジレスすると,限りなく独学できないとまずい. 自分が分野の先端に立つとき,誰も何も教えてはくれない.
609 :
132人目の素数さん :04/12/12 16:53:02
中川体臭
真の教育は自己教育しかない。
>>608 そうか?どんな天才も母国語は両親や友人から教わったもんだが。
ある一定ラインを超えたとき独創性を発揮できない
人は不味いかも知れないけどね。
>>612 そういうネタレスを書き込むスレではない
言葉の習得と数学的概念のそれを同一視することは無理があるだろう。 むしろ比べられるべきは算数。 それよりか、学問を人から教えてもらうものっていう考えは大学を含めた、 教育産業の刷り込みなのではなくて?
何かが閃いたり、発見できる機会を物にできる ようにさせるための基礎教育なんじゃない? それは数学という閉じた学問の中だけでなく、 色んな場所で得られる物だと思いもするがね。 学習の基本は真似、質問そして頂戴した問題を解く事だろう。 そして問題が生活の中にも潜んでることを発見する。 ここに至れば実際は馬鹿でも一人前の学者かもなw
616 :
132人目の素数さん :04/12/20 22:47:05
223
小学生の時の能開の教科書発見。 算数解けない・・・数字をa、bに置き換えれないから解けない! つるかめ算の驚異を思い知らされた。
618 :
中川泰秀 :04/12/26 14:43:11
619 :
中川泰秀 :04/12/28 10:41:56
620 :
132人目の素数さん :04/12/28 11:08:07
621 :
132人目の素数さん :04/12/28 17:48:38
小学校の算数は、中学受験経験者なら、簡単に出来る。 だが、中学受験経験者は、文字を使うという 難関を突破できない。 つるかめざんで解いてしまうくせがからだにしみついてしまっているからだ======================!!!!!!!!!!! 助けてぇ
>>1 数学はどこまで独学可能かといっても、
それは個人個人の能力次第であって、
完全に独力で数学者になる人もいれば、
微積分や線型代数も独学できない人もいる。
623 :
132人目の素数さん :04/12/29 15:13:48
age
624 :
132人目の素数さん :04/12/29 22:57:26
独学だが、最近はメルセンス素数が面白い。 根気があれば楽しめるものもあるよ。
625 :
132人目の素数さん :04/12/29 23:23:22
1〜10たすと55 1〜100たすと5050ならば 1〜1000たすと500500かなとか 発展させて1〜8000たすと 40004000かななどと考えてると面白い。 最近新聞で読んだけど、IQが高い子供が能力を 発揮するとたし算、ひき算を教えてもらっただけで、 ”拡散思考”して掛け算、割り算も自ら導きだす ことがあるらしい。うらやましい話だ。
626 :
132人目の素数さん :04/12/29 23:27:52
群を教えてもらっただけで環と体へ至る、凡庸だ
627 :
132人目の素数さん :04/12/29 23:49:21
まだこのスレあったのか。 中川はトンズラか
628 :
132人目の素数さん :04/12/30 03:02:51
>>1 人による。漏れ個人は基礎をしっかり固めていけば学部レベルくらいまでなら
独学で行けそうな希ガス。というか誰も教えてくれないので自分でやるしか
道はないのだが・・。
629 :
132人目の素数さん :04/12/30 05:06:21
過去の産物を追いかけてるうちは完成なんてできないんだよ まず「完成」の定義を述べたまえ まずそっからだ
630 :
132人目の素数さん :04/12/31 05:16:49
631 :
132人目の素数さん :05/01/09 03:34:06
化学科だけど最近数学科にすればよかったと思ってる。だって数学のほうが楽しい し。独学で趣味として数学楽しんでる。大体2週間に1冊くらいのペースで大学の 教科書は理解できるよ。
>>631 君の選択は正しい。数学科など来てもいいことはない。
ちゃんと就職して趣味で数学を楽しんでください。
ただ、2週間に1冊ってペースはしっかり理解してないか、
簡単過ぎる本を読んでるかのどっちかの可能性が高い。
633 :
132人目の素数さん :05/01/09 06:44:16
数学専攻じゃなくて,院で趣味として松坂の入門書を一日10時間ぐらい読ん でたんだけど,その頃はひと月で集合位相と代数系読めたよ. まあ,まるっきり素人の分野の本を読むんなら松坂本でも二週間では読めな いだろうなあ.
>>633 ちなみに、松坂の本でガロア理論理解できましたか?
635 :
633 :05/01/11 23:07:02
>>634 ガロア理論は,一回だけでは全然わかった気分にもなれなかったな.
最初は群論のシローあたりでわかんなくなって行ったり来たりするでしょ?
そういう感じで進みつ戻りつで半月ほどで最後までいくわけだが,
最後のコンパスの作図の直前あたりでものすごく苦労して,ガロアの基本定理
のあたりを五往復ぐらいはしたと思う.
でも,たぶんセミナーで発表させられたら,突っ込まれて沈没すると思うね.
まあ,数学専攻じゃない俺みたいな香具師は,結局興味本位で終わってしまう
のが世の常かという気もする.
636 :
表現行列 :05/01/12 01:27:30
ベクトル |0 | |a| |1/√3| u=|1/√2| ,v=|b|, w=|1/√3| |-1/√2| |c| |1/√3| がR³の右手系の正規直交基底をなすとする。 (1)a,b,cを求めよ。 (2)ベクトルu,vが張る平面への正射影をfとする。基底u,v,wに基づくfの表現行列、および標準的基底e₁,e₂,e₃に基づくfの表現行列を求めよ。 (3)原点を通りベクトルwに平行な直線を回転軸として2π/3回転する写像をgとする。ただし、回転はベクトルuをベクトルvに重ねる方向を正とする。基底u,v,wに基づくgの表現行列、及び標準的基底e₁,e₂, e₃に基づく表現行列を求めよ。 (1)は自分で解いてみましたが(2),(3)がわかりません。 よろしくお願いします。 ちなみに、(1)の答えはa=±2/√6、b=c=±1/√6で正解 でしょうか?
637 :
132人目の素数さん :05/01/12 01:34:04
638 :
633 :05/01/12 03:14:02
>>637 まだ学生の身分で専攻についてあれこれ言えたものではないけれど,
計算機科学系統の,特にプログラムの話ですね.
これからの身の振りようによっては代数や解析の基礎と関わることも
無理ではないんですが,学部で数学とも計算機とも全く縁のない学科
にいたもので,正直計算機屋としてやっていけるのかどうかも不安..
計算機以外の学部から計算機に行ったってことね。
640 :
132人目の素数さん :05/01/12 17:58:58
641 :
633 :05/01/12 21:41:09
642 :
132人目の素数さん :05/01/15 05:56:04
工学部の院生なんですが,学部時代に数学をまじめに勉強してきませんでした.
これから趣味で又は教養として数学を勉強していきたいのです.
>>174 に書いてある以前の線形代数や解析入門はどのような著作がよいか教えてください.
643 :
132人目の素数さん :05/01/15 07:25:44
>>642 とりあえず千葉さんの本よめばいいんじゃない?
数学書は自分で買いましょう
いやだ ママンに買ってもらう
647 :
中川泰秀 :05/01/31 10:01:58
なんだかんだ言って大学4年レベルの数学は独学で終わってしまいました。
本人か? お前の脳味噌じゃ無理に決まってんだろ。
数学書は、xml等で書式を統一して もっとわかりやすく書いて欲しい。 1 既に導出した(公理・定理) 2 そこから導出した定理 3 理由(なぜそうするか・なるか? +発想) 考えるのも数学のうちかもしれませんが 行間を埋められないときや 著者の解釈を知りたいときは困る 純粋な数学をやりたい
>>649 最後の文章が唐突すぎて繋がりがわからんw
>>651 >>649 のような
数学以前の段階で難しい証明を読み解く時間を
別の有意義なことに使いたい
> 別の有意義なことに使いたい セクースとかか?
サミュエル・コールマン著『検証 なぜ日本の科学者は報われないのか』
http://home.hiroshima-u.ac.jp/~nkaoru/Coleman.html > 「クレジット」とは研究業績とそれによって得られる名声・信用である。
> 科学者はそれを元手にさらなる研究業績(クレジット)を積み上げて
> キャリア・アップを目指す。このサイクルに乗って、巨額の研究費を獲得し、
> 大規模な研究施設で多数の優秀なスタッフを率いてビッグサイエンスの
> リーダーとなる科学者もいるだろう。一方、努力したにもかかわらず、
> ある段階でサイクルから落ちこぼれてしまう科学者もいるだろう。自由な
> 資本市場では、チャンスをいかす才覚と資本が成功の鍵であるのに似て、
> 科学の世界では科学者としての能力と研究業績が成功の鍵である、という
> わけである。そして、クレジットサイクルが健全に機能するには、能力と
> 研究業績以外の要因 - 例えば、慣習、政治(力)、ジェンダー、人種など
> - が関与してはならない。自由な競争という前提条件が損なわれてしまう
> からである。
>
> 日本の科学界では、クレジットサイクルは機能しているだろうか。
> 優秀で勤勉な科学者が多数存在し、アメリカには及ばないにせよ、毎年
> 多額の研究資金が投ぜられている日本の科学が、世界のトップとは言えないと
> 自他ともに認めざるを得ないのは、クレジットサイクルを阻害するさまざまな
> 要因が存在するからだ、というのが著者の分析結果=診断である。
>
> どのような要因がクレジットサイクルの働きを阻害しているのか。科学界を
> 含めて我が国全体の雇用慣行となっている終身雇用と年功序列が、科学者の
> 移動を抑制するとともに組織の硬直化を促しており、また、文部科学省を
> 頂点とする官僚統制と大学の講座制に代表される職階制が、大胆で柔軟な
> 研究の展開を妨げている、と著者は論ずる。これらのいくつかの要因が
> クレジットサイクルを阻害しているために「日本の科学者は報われない」
> ことになってしまうのである。
232
656 :
132人目の素数さん :05/02/26 15:42:46
173
657 :
132人目の素数さん :05/03/08 10:28:20
814
658 :
中川泰秀 :05/03/09 13:05:51
>>648>>650 本当に終わりましたよ。 いま、修士課程のレベルを独学で行っておりますもの。
>>658 1 誰も信じない→
2 ウソであることを暴くためのカンタンな試験をされる→
3 そのカンタンな試験に、ただワカランというだけでなくあれこれけちをつけて
こたえない→
4 1に戻る
>>658 読んだ参考書教えて!
俺も勉強したいから
661 :
中川泰秀 :05/03/14 11:23:54
香芝市民図書館に おいてある数学の本 全部。。
662 :
132人目の素数さん :05/03/14 12:34:47
〜〜〜終了〜〜〜
663 :
おすすめ1 :05/03/14 12:53:26
>>661 香芝市民図書館
http://www.lib-city-kashiba-nara.jp/ の検索画面で「件名」を数学として検索すると、367冊出てきました。その
中から「数学的教養」にとって少しは意味ありげなものを選ぶとつぎの17
冊になりました。
023 岩波数学辞典
031 円周率と詩
048 カオス
058 近世数学史談
064 組みひもの数理
073 高校生に贈る数学 2
163 数学大明神
175 数学7日間の旅
192 数学の歴史
207 数学・まだこんなことがわからない
223 数学は世界を解明できるか
228 数について(デーデキント)
273 天才の栄光と挫折
314 非ヨーロッパ起源の数学
315 ヒルベルト23の問題
364 和算家の旅日記
664 :
おすすめ2 :05/03/14 12:54:02
この中から、023は除いて一般に良書をされるものを選ぶと 058 近世数学史談 064 組みひもの数理 073 高校生に贈る数学 2 228 数について(デーデキント) 315 ヒルベルト23の問題 の5冊程度でしょうか。これらは全部読まれましたか? きっちり読むの は無理でしょうが見物程度はされるといいかと。
665 :
おすすめ3 :05/03/14 13:05:06
666 :
132人目の素数さん :05/03/14 13:56:27
香芝市民図書館?それ、どこ?
667 :
132人目の素数さん :05/03/15 08:15:41
奈良県香芝市
668 :
中川泰秀 :05/03/17 09:49:08
県立医科大の図書館にも行っている。
Googleで検索してヒットした数 中川泰秀 76100 中川家 46200
煤i: ̄□ ̄)
671 :
132人目の素数さん :2005/03/29(火) 13:53:44
307
高校までの数学、微積、線型代数、集合、位相、複素関数 の最低限のことが分かっていれば、後はなんとかなるだろ。
673 :
132人目の素数さん :2005/03/29(火) 14:09:52
>>668 >県立医科大の図書館にも行っている。
あそこは数学書があまりないでしょう?
香芝の人なら、それより、大阪教育大学の方がいいよ。
674 :
中川泰秀 :2005/03/30(水) 10:03:51
>>673 大阪大は ?
俺も学部の数学はやくマスターしてー
676 :
132人目の素数さん :2005/04/08(金) 16:46:50
age
677 :
132人目の素数さん :2005/04/09(土) 02:22:03
2進法と順序数
マジカルナンバー7±2
__ __ __ __ __ __ __ ∠__∠__∠__∠_.∠_../ | __∠__∠__∠l__ ∠__∠__∠__∠__∠__/| | ∠__∠__∠__∠__/.|_ . ∠__∠__∠__∠_.∠_./| |/| ∠__∠__∠__/ /| |/| . / / ./ / / /! |/| | | / / /| ̄ ̄| |/| | | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| |/ |/| |_| ̄ ̄| ̄ ̄| |__|/| |/| __ _| |__|__|__|__|/| ̄ ̄| | ∠__|__|__l/ /| |/| | . / / | ̄ ̄| |_|/| | | |__|/| | | | | ̄ ̄| |/| |/ | ̄ ̄| ̄ .| |/| | | |__|/| | | |__|__|__|__|/| |/| . ___|__|__.| ̄ ̄| |_|/ | | |__|/ | | | | | |/| | . / / / | |/|. |__|/| .|__|__|__|__|/| |/ | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| |. | | | .|_| | | |__|/ |__|__|__|__|/ |__|/ |__|__|/
680 :
132人目の素数さん :2005/04/13(水) 22:17:16
age
681 :
中川泰秀 :2005/04/27(水) 14:47:31
今 修士課程2年レベル。
682 :
132人目の素数さん :2005/04/27(水) 15:46:18
小生高卒の50台オヤジですが、独学でも頑張ればフェルマーの 最終定理の証明が理解出来るようになりますでしょうか?
既出かもしれんが、問題は独学ってとこじゃない希ガス。
>>682 が無理そうなのは、独学じゃなくてもだし。
685 :
中川泰秀 :2005/04/28(木) 12:05:18
682−684 なんやそれは。
686 :
682 :2005/04/28(木) 13:27:59
>>684 だけど志村のautomorphic functionの入門書を読み、なんとか
ついていけましたです。もちろん、あの本の前提知識である
Weilのbasic number theoryとかfoundationなんかも必死
こいてやりましたでごぜえますだ。
687 :
132人目の素数さん :2005/04/28(木) 22:12:14
>>686 ああ、そういうことなら無理じゃないかもな。
かなり大変だろうけど。
高卒ってのは金銭的理由とかで大学行けなかったとかですか?
もょもと(LV48)まで
690 :
682 :2005/04/29(金) 10:06:11
>>688 >かなり大変だろうけど。
どのあたりが大変なんでしょうか?
>高卒ってのは金銭的理由とかで大学行けなかったとかですか?
時間の無駄と思いまして。大学なんて馬鹿らしいと。
若気のいたりというやつですかな。
>・・・理解出来るようになりますでしょうか? 発見できない馬鹿が理解したがる(爆笑)
692 :
682 :2005/04/29(金) 10:48:50
>>691 痛いとこつきますなあ。ひょっとして,小生の言ったことで
何かお気に触ったことがありましたらお許しください。
だけど、何が気に触ったことやら。はて
693 :
中川泰秀 :2005/04/29(金) 15:37:16
独学でできるかどうかは人による・・・・・・?
蘭学がオランダなら独学はドイツ。 中国は中学。 大韓民国は大学? となると、大韓民国が一番えらそうだなあ。 タイ王国の場合は タイ学だから縁起が悪そう。
695 :
中川泰秀 :2005/05/01(日) 11:47:49
>>694 そんなくだらないしゃれを言ってないで。 独学で絶対に必要な本は最低でも岩波の数学辞典。 普通の人でもこれを全部読めば修士レベルにまで いくだろう(ただし 5年かかる)。 文科系でも経済学部出身の人間は2年で修士レベルの数学はいける。
数学オリンピックでの優秀者が挫折する場合には その大きな要因は、独学独習をどれだけこなせるか にもあるのかな? >文科系でも経済学部出身 結構数学の成績が数学博士を取ってる人よりよかったりしてたよ。 単純な学習能力が通用するところまでなら 数学科の人よりも高速で学習してゆく人も多いと思う。 物理・数学の人の特徴は学習速度はゆっくりだけど 思考能力がちょっと高いのが印象的だった。 洞察力を養うなら機械的に記憶してしまうよりも ゆっくりと学習したほうが効率がよさそう。 国語が好きでないと経済学部。 物理・数学が苦手?またはあまり興味がないと法学部を受験する感じだったよ。 理3コースから離脱して文3にいった人なんかでも 多分SEGのようなとこでの成績はよかったような気がする。 噂に聞く組織という感じで、それがどういうものかはよく知らないけど。
697 :
132人目の素数さん :2005/05/01(日) 12:47:29
数学オリンピックって私立中学や私立幼稚園のお受験と同じで マニアックな問題ばかりだから、時間の無駄だね。マクグローでも 読んでおくほうがいいよ。
Syzygiesを独習する方法を教えてください
うーむ、なるほど。 私立小学校を飛ばして 私立幼稚園というとこが説得力があるかも。
数学は基本的には全て独学。講義を聞いただけでわかるもんじゃないし。 講義はてっとりばやく必要最小限のことを教えてくれるから便利だけどね。 セミナーは自分の本の読み方が十分かどうかを確認する場。 数学の内容を教わるわけではない。 このへんが数学は他の科目と比べてちょっと違うのかもしれない。
>だけど志村のautomorphic functionの入門書を読み、なんとか ついていけましたです。もちろん、あの本の前提知識である Weilのbasic number theoryとかfoundationなんかも必死 こいてやりましたでごぜえますだ。 高卒でこれはネタだろ 数学科の学生でもWeilはきちんと読める香具師は稀少。
702 :
132人目の素数さん :2005/05/01(日) 14:45:02
Weilのfoundationを知らないと、志村のautomorphic functionは読めないの? そんなことなさそうだが。
「 完成 」と言ってる時点で数学と言うものがわかってないし 一つ一つの言葉が示す内容も曖昧過ぎて答えようがないが 先生から お教えいただかなくとも、で義務教育までも排除する場合、 普通の、平均的才能、一般的能力の者が存在するとして 中学レベルの数学でも独習は無理だろう。
704 :
682 :2005/05/02(月) 10:14:54
>>701 大学行かないと(比較的)高度な数学が理解出来ないというのは嘘。
妙な大学信仰を持たないほうがいい。
705 :
682 :2005/05/02(月) 10:23:39
>>702 アーベル多様体の虚数乗法論関係のところは、Foundation
もそうだがWeilのVaietes Abelienneを読んでおいたほうがいい。
Varietes Kahlerienneも。私は読んでいないが。
ただし今ではMumfordのAbelian Varietiesのほうがいいかも。
そうなるとHartshorneも...
教官によっては講義きくと余計分けわかんなくなることがあるな。 うちの大学は半分はそんな感じ…。
707 :
132人目の素数さん :2005/05/05(木) 08:49:00
数学科の講義は単位取るにはこんだけのレベルはなくちゃダメですよということを示してるだけ。 講義に意味はあまりない。 本を読んで問題解く能力は独学。 意味あるとしたらやっぱゼミだね。
708 :
132人目の素数さん :2005/05/05(木) 10:21:06
講義受けてる時間を数学書の読書・問題練習に当てた方が・・・
709 :
中川泰秀 :2005/05/05(木) 10:32:36
>>696 以下。
結局 大学院の数学は、数学というよりも
哲学に近いという感じがしてきた。
その精神で、独学で数学を研究すればよい
のではないだろうか ?
まあ数学は計算能力や計算方法の知識だけじゃないからな。 新しい方法論や認識を生み出したりすることも必要だし 哲学的だろう。 計算能力や計算方法の知識なんかは、独学も可能だろうが 習得の段階でよりよい指針や展望を示してくれる人がいれば効率がいい それが大学の「講義」かどうかは知らん 大学で得られるものは講義だけではない
711 :
中川泰秀 :2005/05/06(金) 11:20:18
数学は暗記科目だ、と誰かが言ったが、 大学院の数学なんか、暗記だけで完成 できる訳がない。
712 :
BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/05/06(金) 11:24:08
Re:>711 だから私の邪魔をする奴を地球から遠いところに移さないといけない。
713 :
BlockKnightOffline ◆yPnpjLO5jE :2005/05/06(金) 16:06:11
数学を独学するつもりなら、英語でやったほうがいい。 情報量が圧倒的だし、説明も丁寧。 「まず日本語の数学→ 英語」とかかってい位付けしてるやつらが多いが、 実際は英語のほうが簡単。式を読み上げるのも楽だしな。 日本語で式読んでたら、日が暮れちまう。
714 :
132人目の素数さん :2005/05/06(金) 16:08:11
(゚∀゚)ノ あと人妻ね!
715 :
BlockKnightOffline ◆yPnpjLO5jE :2005/05/06(金) 16:18:03
世界が広いことを知リ始めた年頃特有の客気だな。
717 :
132人目の素数さん :2005/05/07(土) 08:27:21
>713 何かいい本あるかい?
>>713 式っていちいち発音して読んでる?形で頭に焼き付けない?
721 :
132人目の素数さん :2005/05/07(土) 17:37:54
独までも
722 :
中川泰秀 :2005/05/08(日) 08:10:14
>>713 奈良県立医大においてある数学の文献は ほとんど英語だが英語の部分そのものは レベルが低いだろう。 しかしレベルが低いのを承知の上で英文で 論文を読まなくてはチカラがつかないのは 当然。
723 :
中川泰秀 :2005/05/08(日) 08:14:30
>>713 への追伸:
たとえば私は経済の文献はフランス語で
読むが、これはエエカッコをしてフラン
ス語で読んでいるのではなく、日本語で
読むよりもフランス語で読んだほうが、
「 楽 」 だからなのだ。
経済でフランス人というとまずあの人を思い浮かべるけど むしろアメリカ人の方が質量ともに多いのに、 わざわざフランス語に翻訳されたものを読んでるとは 奇特な。
725 :
132人目の素数さん :2005/05/08(日) 18:33:06
やっぱ英語の文献の方が日本語の文献より分かりやすいもんですか? 学部一年の時から数学の書物特有の堅苦しい分かりにくい表現が 嫌で嫌で困ってます。
勉強自体に向いてないと思われ
727 :
132人目の素数さん :2005/05/09(月) 12:24:55
>やっぱ英語の文献の方が日本語の文献より分かりやすいもんですか? 全然そんなことない。 >学部一年の時から数学の書物特有の堅苦しい分かりにくい表現が >嫌で嫌で困ってます。 そのうち慣れるよ。逆に物理とか統計の本なんかがすごっくアバウトな 書き方してると感じるようになる。
英語のほうが楽だ。 なぜかって? 英語だと、わからん定理は検索したらいくらでも情報出てくるから、他の見方を知れる。 日本語圏だと、教科書の焼き直しみたいなのばかり。wikiもどっかのほんの焼き直しみたいなのばかり。 あのな、オレは日本人をやめてアメリカ人になりたいわけじゃないんだぜ? 日本人は優秀だと思ってるんだよ。 ただ、今の教育界、学界は腐ってる。ネット時代の情報格差は致命的だからな。 英語の数学のほうがいい理由は、しっかりと現代と繋がった体系があるから。 最新の研究は全部英語なんだから。公式辞典も、数式データベースも英語なら全部タダで読める。 日本語で学ぶほうが金がかかる時代なんだよ。
729 :
BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/05/10(火) 08:07:49
Re:>728 日本人にとって英語学習の最大の障害は語彙であろう。(他にも基本単語の理解力の格差も大きな障害になるが。)学習について何かいいアイデアはありませんか?
730 :
132人目の素数さん :2005/05/10(火) 09:12:27
>>729 多読が一番有効だ。有効というより普通の日本人ならこれしか
ないだろう。まず簡単な読み物(例えば語彙を制限した
rewriteもの)から初めて何冊もよむ。10冊程度じゃ駄目。
少なくとも100冊以上読む必要がある。
>>728 なんとなくパッシブで子供っぽいな
>>729-730 英語と学術英語は違うだろう
現在の話題である「数学を学ぶための英語」という限りにおいては
文学や会話での言葉のニュアンスの違いまで学ぶ必要はなかろうし
730は的外れ。729からすでにずれてるのかもしれんが。
英語の数学の本が読めないのは、 英語がわからないんじゃなくて数学がわからないから。 まるっきり初めての分野を英語で読むのはつらい。 ある程度わかっている分野ならフランス語でも問題なく読める。
733 :
730 :2005/05/10(火) 10:20:35
734 :
BlockKnightOffline ◆yPnpjLO5jE :2005/05/10(火) 12:16:51
>>729 日本語の英語の教科書がゴミ同然だから、語彙で苦労する。つまり、語句の規則が体系化されていないってこと。
日本人は、英語のスペルが規則性がないというが、あれは嘘だ。英語のスペルは、確かに厳密に数学的ではないが、把握することは出来る。
日本語も数学も言語は、無理数の反映だろう。だから、モジュ関数みたいな構造が頭の中に出来ちまえば、楽に類比できる。こういう規則性はprefixes and suffixesとか、spelling tipsとかといって、
英語圏(特にoxford)の教科書で学んでいけば、すぐコツが使える。数学の試験でも、厳密に公式を選出してから適用してるんじゃなくて、
結局感覚で当てはめてるから、難解な問題でも時間内に解けるところあるだろ。同じように、英語のスペルにもtipsがあるわけ。
ところが日本語の教科書は、その順序がバラバラで、いわば複素数の定義を引っぺがして、複素平面だけ与えてるようなもの。
本来作図できるはずがない図形を、作図しろといわれてるようなもの。
出来るようにならねえだろ。語彙は”answers.com”を出発点に。
このサイトは英語圏の教科書への入り口みたいなもんだ。
あとは音を使う。多読は、いきなり読もうとしても難しい。音が必要不可欠。
逆に言えば音さえ手に入れば、努力しなくてもあっという間に語彙は増えてる。
必ずしもノートとる必要はない。読み続けていると、自然に配列を覚えてしまう。
書く英語は、むしろ美文を書く練習として別に必要。
ただそれは、まず基本的語彙と適当な文法を構築してから、その少し先のレベル。
語彙が頭に入ってから、文法を覚える。(あたりまえだけどな 日本の教科書はおかしい)
>>733 頭のなかで対訳して読んでたら他の言語の本当の価値には一生気づかんままに終わるよ。
735 :
BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/05/10(火) 16:40:03
Re:>732 数学の場合、記述に厳密さが要求されるから、英語で書かれていて意味が分からないということが少ないだけで、他の分野がどうなるかは分からない。 Re:>730 日本の幼児が絵本を読むことから始めるのと似たようなこととみていいですか? Re:>734 文法が入らないで語彙を覚えることは可能なのですか?
736 :
799 :2005/05/10(火) 16:54:17
>日本の幼児が絵本を読むことから始めるのと似たようなこととみていいですか? まあそうだけど、兎に角、英語をinputしなけりゃ話になら ないんだよ。outputの練習をいくらやってもだめ。 単語100個 input して2,3個がやっと身につく。
737 :
799 :2005/05/10(火) 16:58:09
こんな当たり前のことを、教えないとわからないのか?
739 :
BlockKnightOffline ◆yPnpjLO5jE :2005/05/10(火) 18:18:01
>>735 数学英語は語彙が少ないから。
絵本とはちょっと違う。幼児は、知覚機能の発達に伴って成長するから絵本が面白い。
ある程度、認知、理解力が成熟している段階で、絵本や児童文学を読むのは時間の無駄だし、読解にも既存の理解体系が阻害要因として働く。
で、何を読めばいいのかというとだがそれは余白がないのでここには書けない。
文法は語彙の後に入る。(Chomskyの生成文法を参照。)
基本的に英語圏の基本的な情報は、ほんとどがネットでタダで見れる。
ただ手元に、oxfordの初歩の文法書と、辞書は買っておいておくといい。
(中身をネットで参照できても、手で持てる大きさのなかにある情報は、頭の中に人まとまりで構造化されるから。
すぐわかるだろ。alphabetical orderの構築は、24文字の語順じゃなくて、ある一文字の前と後ろに何の文字があるか、位置関係を把握していることだ。)
kingがマジに勉強したいっていうなら、ついでにオレのスレにどんどんリソース群張っくけど。
740 :
BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/05/10(火) 18:30:58
Re:>739 24文字とは何ですか?
kingにもついに飼い主が現れたか。 >パッシブで子供っぽいな そこがkingの魅力なのかもしれない。
742 :
132人目の素数さん :2005/05/10(火) 19:24:58
授業よりも参考書読んだほうが分かりやすい
743 :
132人目の素数さん :2005/05/10(火) 20:03:41
そりゃそうだ、喋る場合より時間をかけて言葉をしっかり選んで説明しているわけだからな
744 :
BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/05/10(火) 20:27:49
Re:>741 早く巣に戻りたまえ。
745 :
132人目の素数さん :2005/05/10(火) 20:31:49
はじめてアンカーがついた!ヤッホー!
746 :
BlackLightOfStar ◆vkn9fRJn.s :2005/05/10(火) 21:19:07
>>744 お前誰だよ
って書けば確実にアンカーがつく。
748 :
BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/05/10(火) 21:23:33
Re:>746 お前誰だよ?
749 :
BlockKnightOffline ◆yPnpjLO5jE :2005/05/10(火) 22:22:05
>>742 基礎はな。
しかし応用、高度な試験対策は独学だけでは・・・。
750 :
132人目の素数さん :2005/05/10(火) 22:23:43
(゚∀゚)ゞ 高度な試験対策 乙!
751 :
132人目の素数さん :2005/05/10(火) 22:27:21
独学ってどこまで教えてもらってるかですごく変わると思うぞ? 極端な話数字と言う文字だけ教えてもらっても足し算すら できない!というかそーいう概念がでてこない! 人間が生まれてここまできてやっとこの数学ができたから・・・ 書いてて思ったけど本みてもいいのでしょうか?w
漠然とした話を続けるとどんどんネタの方向に走ってゆくので 先生の授業をまったく聞かないで どこまで突き進めるかと解釈するのが 当たり障りないのでは? 結局個人差が大きく出るね。 自転車に例えるとあれよあれよというまに一輪車も乗ってしまう子供もいるけど ずっと補助つきの自転車に乗ってる子もいるし。
753 :
736 :2005/05/11(水) 08:37:46
>>739 >絵本とはちょっと違う。
当たり前だよ。その当たり前を得々と(w
>絵本や児童文学を読むのは時間の無駄だし、 ババーパパとかはらぺこアオムシとか今読むと 新鮮で面白そう。絵本だからあんまり時間掛からないし。 マンガは絵本の親玉だね。
755 :
BlockKnightOffline ◆yPnpjLO5jE :2005/05/11(水) 11:34:09
>>754 現代アメリカの児童文学は特有の文法があるんだよ。
楽しんで読むにはとてもいいんだが、ある程度大人の思考力を持ってから読むと、
「あれ、これ文法的にどういう構造になってるんだ?おかしくない?」という意識が入り込んでくる。
文法ってのは数理みたいなもんで、ある程度形成が進んでいると読んでもおかしくないことがわかるが、
英語を外国語として学ぶ人が最初の時期に読むと、逆に混乱する。ある程度語彙が増えてきている時期に、
肩の力を抜いて読むべき。普通の絵本は漫画とはちょっと違うなあ。ねじ式とか理不尽漫画?には似ているかも。
756 :
132人目の素数さん :2005/05/11(水) 11:42:33
ババーパパがバーバパパだとすれば 現代フランスの児童文学らしい。
>>756 ああ、バーバパパか。。
ババ-パパってどんなアラブ人だろうと思ったよ。
数学とはまったく関係ないな 最初は英語で数学しててカコイイだろ的なおせっかいだったのに。
759 :
132人目の素数さん :2005/05/14(土) 22:18:40
独学ならまず高校数学から。
マジレス(・∀・)イイ
761 :
132人目の素数さん :2005/05/15(日) 01:16:06
中学数学からじゃないのか?
762 :
BlockKnightOffline ◆yPnpjLO5jE :2005/05/15(日) 01:37:35
高校からやるなら英語でやりなおしちまえよ。 リソース豊富だし。 英語で数学やれば、英文法もわかるようになる。
英文法までもちだすのは的外れなんだよね。 英語で数学やるのがよほど感動だったのかも知れんが 価値観が一面的でのぼせてますよ
764 :
GreatFixer ◆ASWqyCy.nQ :2005/05/15(日) 07:53:46
Re:
>>763 「リソース豊富だし。」の一文も読めないのか?
765 :
132人目の素数さん :2005/05/15(日) 08:02:55
英語厨イッテヨシ
766 :
132人目の素数さん :2005/05/15(日) 08:07:35
高校数学が理解できないようなら中学から始めるべきだけど、 そんな人は数学には向かないような気が・・・
767 :
132人目の素数さん :2005/05/15(日) 10:09:00
俺は教科書を読まず独自の力で7歳のときに三次方程式の 一般解を発見したがその内容は余白に書ききれず断念した覚えがある。
おっ、ネタだな でググったところ
トップはテックススレ (´A`)
____
/∵∴∵∴∴\
/ ∵∴∵ (・)∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \ |
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | <
>>767 おっ、さすが日曜日!
\| \_/ / \____________
___/⌒\____/
/∵|∵|┗(〒) | |
|∵:|∵| / |∵| |
__|∵:|∵| \ .|∵|_|
ヽ、(_二二⌒)__). \
____|∴ | \二 ⌒l. \
|∴ | ̄ ̄ |∵ | ̄ ̄||
|∴ | |∵ | .||
|∴ | |∵ | .||
( ̄ ̄) ( ̄ ̄) .||
>>764 教科書さえまともに読めないのにリソース豊富なんて意味ないよ。
770 :
132人目の素数さん :2005/05/16(月) 00:44:54
このスレ読んでて最初中川さんは偉い人だとオモタガ 380過ぎる頃にはブッ飛ばしたくなった。 ナメンナゴルァ('д')
どこまででも独学可能だと思うなー。 ただ、優秀なアドバイザーが居た方が居るに越したことはない。
リソースワロタ
773 :
132人目の素数さん :2005/05/17(火) 18:23:26
大学の授業で数理統計学(確率論)とか離散数学(グラフ理論)とかいう 科目があるのですが、他の科目に比べてなぜかよく分からない気がします。 この分野をあまりよく理解していなくても、解析、代数、幾何の分野を 極めれば数学の研究をしていくことは可能なのですか?それと、代数や解析などの 数学を研究というか勉強していく上で、数理統計とか離散数学の知識は必要に なったりするのですか?
授業のレベルでよく分からないなら、研究なんかせず、学部卒でとっとと就職するべし。
775 :
132人目の素数さん :2005/05/17(火) 19:03:28
今回の質問で確信がもてた。
数学板でよく見かける近大君は
ネタじゃなくて本当に近大生だ。
>>773 頼むからいい加減大学の恥をさらさんでくれ。
>>767 漏れも小学校の時フェルマーの定理のN=4の真に美しき証明を得たが余白があまりに狭くて書けなかったぞ
中学のとき余白に先生のハゲの似顔絵を書いたら親が呼び出されたぞ
>>773 >解析、代数、幾何の分野を極めれば数学の研究をしていくことは可能なのですか?
こんな発言するなら数学辞めろ
(´-`)..oO 今度、この手の釣りをやってみようかな?
まあれだな、グラフに関しては 円グラフと棒グラフ、そして折れ線グラフがわかっていれば 生きていけると思うが… 子供の線画がわかると面白いのだろうか。
782 :
中川泰秀 :2005/05/18(水) 10:03:25
大人になっても自転車に乗れないやつはいないだろう。 数学もやっているうちにだんだんと分かって来るのでは・・・・・・。
783 :
中川泰秀 :2005/05/18(水) 10:05:13
784 :
中川泰秀 :2005/05/18(水) 10:15:00
追伸2; この、わたしの立てたスレッドはわたしが今までに立てた スレッド(全部で10ぐらい)のなかで2番目に人気がある。 もうすぐ1000だ。 ちなみにわたしの立てたので1番人気があったのが部落問題 のスレッドで「北海道の方の同和問題の知識」という、北海道 の人はどの程度、部落のことを知っているかということを 問うものですぐに1000まで行ってしまった。
>大人になっても自転車に乗れないやつはいないだろう。 いる。 子供時代に自転車の練習をしてないと怖くてずっと乗れない。 水泳もおなじ。 >数学もやっているうちにだんだんと分かって来るのでは・・・・・・。 どんどん学習を進めると自分に向いてないのが段々わかってくる。 普通は中・高の段階で見切りをつける。 向いてない人ががんばると、結果は得られなくても 達成感や勉強したという充実感があるのでそれはそれで 充実した人生かもしれない。 高年者のための絵画教室なんかがあるけど、 趣味の数学体験教室のようなものがあれば社会的な認知度が高まりそうだけど 数学の専攻者は、そういうアマチュアですらない人々の群れを見下し嘲笑し魚の餌にするので 一昔前の現代芸術と並んで社会的な認知度がなかなか得られない。 社会的な認知度があがると役に立つかたたないかは別として 予算会議などでちょっと有利になる。 予算会議でちょっと有利になると数学家に美人の英語の外人の先生が配属される。 美人の先生が脚を組み替えた瞬間に何かが頭の中でひらめき 傲慢なところもあるマーヴィン・ミンスキーのいうところの学習の階梯を一段上がることになる。 でも独学でやるよりも校舎の階段でその先生の数段後ろを前かがみに歩いてた方が 学習の持続力が高まりそうだ。
warota
書き込んでるうちに・・・
>>770 と771とはアホかなと思った。
その仲間に入るしかなさそう。
>1番人気があったのが部落問題
それは人気違うあるよ。テーマ自体がほとんど釣り餌だし。
民俗学系の出版物を取り扱ってる出版社のリストに同和問題が
よく取り上げられてるものの、一般の教育などでは
やらないようにしてるのか、そういう出版物のリストを見るまでは
同和の文字すら見たことがなかった。
野中広務が「俺は同和だ」とか言ってたらしいけど
ネタ?
788 :
中川泰秀 :2005/05/18(水) 10:57:56
>>785 のような意見はそのまま鵜呑みにしないで
参考にする程度で良い、というような書き込み
だね。
789 :
中川泰秀 :2005/05/18(水) 10:59:48
>>787 「北海道の方の同和問題の知識」スレッドが人気があったのは、
変わった話題だったからでは ?
>北海道の方の同和問題の知識 スレタイに「同和問題」の文字が入ってるからだと思う。 あとすっきりしたスレタイが適当な効果をもたらしたのかも。 いずれにせよdat落ちしてるので内容は不明。 板のスレッドをレス数でソートすると西高東低の温度差が感じられるけど 首都圏についてはネット人口が多いので書き込み数についても増えやすいのだろうけど 東北・北陸の地名が殆ど現れない傾向なんかも見られる。 そこの板特性として「同和問題!へいらっしゃい」とラーメン屋の看板のようなものを掲げると こぞって何かを書き込む情景が頭に浮かんでくるよ。
791 :
中川泰秀 :2005/05/18(水) 11:32:11
>>790 dat落ち=皆様にお見せできないので残念。ただ、何らかの形で
このスレッドをお見せ出来るかもしれない。私はインターネットの
ことはぜんぜん知らないので「北海道の方の問題問題の知識」スレ
ッドをもう読めないが。それぐらい早く埋まってしまった。
タイトルが良かったと言う点に関しては、訳のわからないスレッド
タイトルは書き込みにくいからね。
あと、日本で最も怖い問題である同和問題に関する書き込みを実名
で書くという私の勇気も評価されたのかも知れない。
>>791 >・・・に関する書き込みを実名 で書くという私の勇気
単に社会を理解できない馬鹿だというだけだろう。
793 :
132人目の素数さん :2005/05/21(土) 22:16:33
まずは白チャートから
794 :
132人目の素数さん :2005/05/21(土) 22:21:02
>>792 強制IP表示の掲示板で
偽名を使って他の場所から書き込んでるらしき現場を見たことが。
795 :
132人目の素数さん :2005/05/21(土) 22:37:55
白チャートさえ全部できりゃあ大学の教科書読めるだろ。
796 :
中川泰秀 :2005/05/23(月) 10:07:06
>>792 >>793 私自身、こいつらだけは本当にアホかなと思った。
私自身、礼儀だけはわきまえているつもりだが。
>>792 こそが社会を理解できていないのだ。したが
って、自分のアホさ加減に気づいていないので<<792
のような書き込みをするのである。<<792も同様、
アホのたわごとである。
797 :
中川泰秀 :2005/05/23(月) 10:11:47
本題に戻って。
>>793 >>795 の白チャートって何なんですか ?
私は近畿大学大学院の出身だが、暇なので数学コース
の教務(部)に行ってシラバスをもらってきたのだが、
なんか大学院数学コース(修士)で使っている参考書は
岩波の数学公式(T・U・V)だけだと。修士の数学コ
ースではこれほどまでも参考書を用いないのですか ?
ということは講義主体 ?
798 :
中川泰秀 :2005/05/23(月) 10:13:33
799 :
中川泰秀 :2005/05/23(月) 10:16:31
800 :
中川泰秀 :2005/05/23(月) 10:35:30
>>797 岩波の数学公式は絶対に(修士の授業で)
必要なのですか ?
岩波に直接、現金書留でお金を送って(
岩波公式)を注文したのだけれども・・
・・・・。
801 :
中川泰秀 :2005/05/23(月) 11:14:11
>>800 私がさっき立てた『岩波公式T・U・V』スレッドもよろしく。
研究することが違えば参考書も変わるだろうし いちいち参考書挙げてたらきりがないだろ。
803 :
132人目の素数さん :2005/05/23(月) 20:17:48
>私は近畿大学大学院の出身だが、暇なので数学コース の教務(部)に行って >シラバスをもらってきたのだが、 なんか大学院数学コース(修士)で使っている >参考書は 岩波の数学公式(T・U・V)だけだと。 さすが近畿大学(藁) マジレスするとなにをみたのかしれないけど大学院なんて個人個人やることが違うから 参考書などというものは1人1人違うというか、教授と相談して何を勉強していくか きめるわけで、その方面の本や論文などあらゆるものが参考書ということになる
804 :
132人目の素数さん :2005/05/23(月) 20:19:11
てゆーか経済(だった?)でもそうじゃないの?
805 :
132人目の素数さん :2005/05/23(月) 21:02:29
ボケるまでは独学可能だ。
はぁ? 数学科大学院で >参考書は 岩波の数学公式(T・U・V) なんか使うか?聞いたことないな。釣りですか?
マジだとしたら近畿大学大学院などこの世に必要ないな。 レベル低杉にも限度がある
808 :
中川泰秀 :2005/05/24(火) 10:09:29
>>797以下。 近畿大学大学院のレベルの低さぐらい、いちいち説明しなくても 皆様 よく知っているでしょう(倍率は1倍。つまりみんな通る)。 私が近畿大学の大学院をやめたのはあまりにも講義のレベルが低 すぎたからだ(私は法経中退)。近畿大学の大学院なんかに行くぐ らいならばちょっとしたレベルの高い専門学校へ行ったほうがまだ マシである(特に公認会計士を目指している者)。
809 :
中川泰秀 :2005/05/24(火) 10:14:40
>>804 私は今西芳治先生の財政学のゼミをやめたが、 ここで税理士の資格を取っても力がつかない。 もっとも法改正で今では法学研究科修士課程の租税 法のゼミでしか税法科目は免除にはならないけれど。 それでも免除になるのは2科目だけだろう。 所得税法(法人税法)は自分の力で取らなければならない。
810 :
中川泰秀 :2005/05/24(火) 10:23:21
さて、自分自身(私自身)への反省の念もこめて
そろそろ
>>1 の本題に戻ってね。
811 :
中川泰秀 :2005/05/24(火) 11:03:09
>>1 結論とすれば独学で無限大に(どこまでも)数学を独学でやってのける人
もいれば、いくら先生に教えてもらっても全然、数学の成績が伸びない
人もいる、ということで落ち着くでしょうね。
812 :
132人目の素数さん :2005/05/25(水) 02:24:39
藤原「中川泰秀くん。数学というのはある程度1人でするのに向いている学問ですが、 本を読む力が落ちていてはそれも難しい。 」
>>811 それって何の結論にもなってない気がするが
814 :
132人目の素数さん :2005/05/25(水) 22:08:16
よく、線型代数や微積まではそこそこ出来ていた奴でも集合・位相論や 群論、環論あたりになると、段々分からなくなる奴がいるのだが、 代数の初歩の段階で落ちこぼれているようでは、それより上の数学は勉強 しても全く分からないのでしょうか?それも大学の授業レベルでの代数の 初歩で落ちこぼれている奴がいるので心配しているのですが。 それとも群論や環論は線型代数とかに比べてより抽象的になっているので 落ちこぼれるというか分からなくなるのも無理は無いと言えるのですか? 皆様の意見をお願いします。
815 :
EnglishSuperStar ◆txdWhFZpeE :2005/05/25(水) 22:13:14
オレの私見だが、微積分の初歩まではいいとしても、 ルベーグ積分とか軽量ベクトル空間とかでてくるレベルになると、日本語が足かせになる。 結局専門の日本語の本でも、定まっていない訳語も多いな。 これはコンピューティングにも同様にいえる。 そこまでいって、わからないところをわかるようになる情報を得ることが、 日本語では難しい。情報量が相対的に少ない。しかし英語なら可能。 だから、理数系は初めから英語で学んだほうが先のためであると思う。 これは、今ある日本の研究者や日本語の高等数学がダメだってことじゃない。 高木とか大成の仕事は、今でも通用する素晴らしいものだよ。ただ行間を埋めるための情報が別に要るだろ? 現代において、より楽に、先に進むためには英語のほうがいいってことだ。
816 :
132人目の素数さん :2005/05/25(水) 22:20:15
先に進むためにはマクグロウの黄色と白がいいってことだ。
俺はむしろ、集合位相と群環あたりから完全にクラスをぶっちぎったが
独学で数学を勉強してたら、高一の時にクラスが完全にぶっちぎっていきましたよ。
段々自分が出来る人になったような、すべてを見渡してる人になったような錯覚に陥るので 独学はある種の危険を内包してるのです。
820 :
132人目の素数さん :2005/05/26(木) 01:01:29
集合位相論や群論環論を講義以外に参考書を使って勉強していっているのです が、その参考書の内容のレベル(多分難しくも簡単でもなく普通ぐらいのレベル だと思います。)は理解してクリアしていっているのですが、これからさらに 勉強していって、普通であればどのレベルの分野までは難なくクリアできる ものなのですか?代数幾何や微分幾何、位相幾何なども独学で出来る範囲 なのですか?
近大君、学問の基本は自学。独学とは独りよがり。明確に区別してください。
822 :
EnglishSuperStar ◆txdWhFZpeE :2005/05/26(木) 01:11:45
823 :
132人目の素数さん :2005/05/26(木) 01:14:52
何かの本を読んで数学の歴史の勉強とかってした方が良いのですか? どのような数学者がどのような偉大な定理を発見したとか、どのような 過程で解析とか代数とかは構築されてきたのかとか知っていた方が良いので すか?皆さんは数学の歴史とか過去の偉大な数学者について書かれた本とか 読んでおられますか?
代数系の勉強するなら一緒に整数論をやるのがいい。 そうするとなんでこんなことを考えるのかとかよくわかる
>>815 >ただ行間を埋めるための情報が別に要るだろ?
情報がいるわけじゃなくて、自分で考えるんだよ。
適度に行間があったほうが勉強になる。あまりにすらすら読めると
なんにも残らん。
826 :
132人目の素数さん :2005/05/26(木) 08:53:27
群、環、体をそこそこ理解していれば数論の勉強にとりかかっても大丈夫 ですか?
いったいなんでこんな低レベルな質問を・・・
>>825 適度じゃないところを言ってるんじゃないのか?
日本語と英語に行間に差があるとは思えん
830 :
中川泰秀 :2005/05/26(木) 13:23:37
>>813 これっほど すっきりした結論は ほかにないと思うが・・・・・・。
831 :
132人目の素数さん :2005/05/26(木) 14:43:50
>>830 独学だった、ラマヌジャンとガロワ(ガロワは高校までは先生がいた)
は、共にどこまでもいったが・・・・。
彼らのような数学者でよいのなら、独学でもいけると思うが?
・・・生きてるうちには評価は期待しないほうがいい。
832 :
中川泰秀 :2005/05/26(木) 15:08:48
821と822 自学なんてはじめて聞いた。
833 :
EnglishSuperStar ◆txdWhFZpeE :2005/05/26(木) 17:25:10
高木の解析概論は、サブテキストに、大学課程微分積分学概説(共立出版)を同時に読むと、行間を埋めら感じだ。
834 :
132人目の素数さん :2005/05/26(木) 20:56:13
解析概論はかなり丁寧に書いてある部類だと思うが
口からでまかせ君にマジレスしてもむなしいだけ。 適当に文字を羅列してるだけだよ。 そうとわかれば、それなりのレスのつけようもありそう。
837 :
中川泰秀 :2005/06/09(木) 12:27:30
>>1 数学VCの本を3冊ずつ読む(計6冊)。問題を解く必要は無い。←高校3年レベル終了。
市民図書館の数学の本を全部読む。←大学1・2年レベル終了。
大学の図書館の数学の本を読む。論文執筆は不要。←大学3・4年レベル終了。
大学の数学論集・論叢を読んで自分で論文を書く。←大学院修士課程レベル終了。
大学院博士後期課程レベルの数学の勉強方法については良く分かりません。
838 :
中川泰秀 :2005/06/09(木) 12:38:15
↑ こんなところでどうでしょうか?
839 :
132人目の素数さん :2005/06/09(木) 14:02:50
>837 数学は基本的に独学、、ちなみに大学の図書館の本全て読むのは無理だから、まずは各分野一冊でよい、または興味ある分野のみでもよいと思う、ただ論文はいきなり研究しろっていわれても何してよいか分からんと思うから、その助言を先生から受けないとキツイな
840 :
中川泰秀 :2005/06/09(木) 14:14:50
>>839 そうね。 市民図書館の数学の本は(レベルの低いのは飛ばして)全部で40冊と いったところだから全部読めるが、大学の図書館に置いてある数学の本 を全部読むのは絶対に無理。 ただ、論文は論叢からあちらこちらの「部品」を集めて、自分なりに取捨 選択して作成すれば良いから独学で(修士レベルの)論文を作成するのは 可能だと思うが(いかがなものだろうか?)。
841 :
132人目の素数さん :2005/06/09(木) 14:23:28
>840 どんな論文でもよいなら書くだけならいくらでも書く事できるが、問題はその論文がある程度価値があるかどうか、、自分だけでつくるともしかしたら同じ事やった人いるかもしれないし、、市民図書館のも全部読むのは無駄だからより専門を深く読んだ方がよいかと
842 :
132人目の素数さん :2005/06/09(木) 14:25:46
もちろん自分だけでもスゴい論文書く人もいるが、、、
843 :
中川泰秀 :2005/06/09(木) 14:27:58
>>839 数学の論集や論叢の論文を丸写しする、というのも(独学で数学の力を
付けるための)訓練になると思うが いかがなものだろうか ?
844 :
132人目の素数さん :2005/06/09(木) 14:29:18
ちなみに論文は修士と博士で無理矢理わけなくても今の自分の力で書けるものを書いた方がよいな、、修論でも博論よりいいの沢山でてるし
845 :
中川泰秀 :2005/06/09(木) 14:32:22
>>841 市民図書館の(数学の)本は良い本と悪い本とが玉石混合のように
あるので(市民図書館の数学の本を読むのは)少々危険な気がする
が、数学コースの設置されている大学の図書館に置いてある数学
の本は良い本ばかり(のはず)だから、>>841の最後の部分の
書き込みは一理あるだろう。
846 :
中川泰秀 :2005/06/09(木) 14:33:12
847 :
132人目の素数さん :2005/06/09(木) 14:34:20
>843 もちろん、、そういう作業は4年でやる輪講と似てるな、、論文は教科書よりinspireされる場合が多いからいいと思う
848 :
中川泰秀 :2005/06/09(木) 14:35:42
修士課程のレベルを極めようと思えば、とにかく、 論文を書かなければダメだ(特に文科系と数学コー スは)。
849 :
中川泰秀 :2005/06/09(木) 14:38:59
>>843 >>847 >>848 丸写しでも何でも、とにかく論文を書かなければダメだ。
数学板に来ている皆なは、(私をも含めて)大学時代の数学
の勉強なんか、もうすでに終わっているのだから。
850 :
143 :2005/06/09(木) 14:39:08
>>840 何度も言うように何十冊も読めないし,読む必要もありません.
>>174 に挙げた程度の本を,逐条的に丁寧に読むのが第一歩です.
>>174 に挙げた本を読めば,数学の中でもとりわけ興味を惹く分野
ってのが現れましょう.そうしたらその分野の論文を読むことになります.
幸い今は,ネットである程度数学の論文を閲覧することも可能です.
論文をいくつか読んだら,特に自分の気を惹いたもののレビューを
書くことをお勧めします.学部学生が読んでもわかる程度に,内容を解説するのです.
今では旧帝大程度でもレビューをもって修士論文に変えさせてもらえるところも
あるようです.そういうことができる頃になると,オープンプロブレム(未解決問題)
のなかで,自分の興味を惹きかつ手が出そうなものも,(他人の論文などから)
見つかるでしょう.そうしたら,その問題に取り組み,欧文で論文を自筆し,(TeXで,だろうな)
レフェリーの居る雑誌に投稿してみるといいでしょう.誤りがなく,雑誌の趣旨に合い,
載せる価値のあるものだと判断されれば,アクセプトされるでしょう.
以上まとめると,
大学学部レベルは
>>174 に挙げたような,比較的少数の,数学の各分野の書籍を精読する.
修士課程レベルはさらに専門分化した,最新の論文を読みレビューを書く.
博士課程レベルはオープンプロブレムを見つけ,オリジナル論文を投稿する.
だと思ってください.
方法論で右往左往するのはいい加減やめて,勉強,研究に取り組んでください.
現実に勉強,研究した結果がレスされるのをまっています.
851 :
中川泰秀 :2005/06/09(木) 14:41:49
膨大な量の論叢論集を片手に論文を書く、というのが、我々、修士以上 のレベルの人間にのみ与えられた醍醐味と言うもんやデ。
852 :
中川泰秀 :2005/06/09(木) 14:44:50
>>850 の最後。
方法論が分からんかったら、研究のしようがないやんけ。
(方法論が分からなかったら、研究をしようがない)。
方法論の探求を馬鹿にしたらあきまへんデ。
他人の結果のツギハギは(少なくとも数学においては)「論文」の名に値しない。
854 :
中川泰秀 :2005/06/09(木) 14:46:59
追伸;論文は今、書いている最中である(ただし、国会図書館には送らない ので日の目を見ることは無いであろう)。
855 :
132人目の素数さん :2005/06/09(木) 14:47:57
>850 レビューで修論通る?それだと、間違いなく博士課程にすすめなくない?
856 :
143 :2005/06/09(木) 14:49:03
>>853 そのとおりですよ.
だからレビューは論文ではないでしょう.
しかし今では大抵の大学でレビューが修士論文として通ってしまっています.
修士課程の学生ごときではそうそうオリジナルが書けないってのと
レビューを書くってのも実は結構なハードルなのでしょうね.いまの修士課程の学生にとっては.
857 :
143 :2005/06/09(木) 14:52:43
>>855 ところがそうでもないんですよね.今は.
858 :
中川泰秀 :2005/06/09(木) 14:55:59
>>853 牧浦健二先生も同んなじ事を言っていたよ。
ツギハギならば、丸写しの方がまだマシだと。
「 牧浦健二 」 については、これで(インターネットで)検索可。
859 :
中川泰秀 :2005/06/09(木) 14:57:01
>>857 それでは今の実際のところはどうなんですか ?
860 :
143 :2005/06/09(木) 14:58:57
>>854 >>853 氏の言う意味の論文ですか?
欧文ですか?
欧文TeX打ちなら,大学に所属してなくても,数学会員でなくても
日本数学会が発行する「Jornal of the Mathematical Society of Japan」
が投稿を受け付けていますよ.
国会図書館は直接は関係ないですね.
861 :
中川泰秀 :2005/06/09(木) 14:59:32
>>851 高校しか出ていない人間に、このような事が出来るわけがない。
862 :
中川泰秀 :2005/06/09(木) 15:04:43
>>860 いや、私は一瞬、国会図書館に私の書いた数学の論文を書留で送付しようと思っていたのだ。
論文はもちろん英語 ( 「 英字 」 では無い )で書いたものね。あとそれと、
>>853 の論文
なんか、国会図書館に送れるわけ無いじゃん。
863 :
中川泰秀 :2005/06/09(木) 15:24:05
>>1 何だかんだ言って、我々はもう大学4年分(もちろん1年2年3年分も)
の数学の勉強は終わっているのですよ。
何度も同じことを書くようだが、大学時代の数学の勉強ばかりをしても、
仕方がない(しょうがない)ジャン(ただし、大学時代の復習をしたい
と言う人がいるのならば別)。
とりあえず、少なくとも、我々は修士課程以上のレベルの数学の勉強を
しなければ、話にならないのである。
大学時代の数学なんか、もう我々は 「 する必要がない 」 のだ。
こんなことを いちいち言わなくても、頭の良い賢明な皆様方は良く御
存知でしょうけれど・・・・・・。
そしてそのうち、何年後かには我々は修士課程レベルの数学をも終わっ
てしまっているのだ。
なお、博士後期課程レベルの数学を研究している ( する ) 研究者な
らば 『 2ちゃんねる 』 の 「 数学板 」 なんかには来ない ( 書き込
まない ) でしょう。
それでは皆様、さようなら。
864 :
132人目の素数さん :2005/06/09(木) 15:29:16
>なお、博士後期課程レベルの数学を研究している ( する ) 研究者な >らば 『 2ちゃんねる 』 の 「 数学板 」 なんかには来ない ( 書き込 >まない ) でしょう。 そんなことはないだろ。
>>862 大学の紀要は国会図書館に納本されますが、何か?
現在中学1年生です。 高校卒業までにガロアみたいになるには、どういう勉強をすれば良いでしょうか?
867 :
132人目の素数さん :2005/06/09(木) 17:37:29
>>862 英語の論文は全て関西館にいっちゃいますが、何か?
それ以前に・・・。
868 :
ガロア :2005/06/09(木) 17:56:14
>>866 決闘して高校卒業までに死ねばガロアを超えられる
870 :
コーシー :2005/06/09(木) 18:35:59
>>866 >>869 その前に刑務所体験もぜひ欲しい。
それと学士院に論文を提出することも。
(無視されることが大事!)
マジレスの嵐に今日は帰宅早々感激した!
481
873 :
中川泰秀 :2005/07/16(土) 12:03:50
>>15 いや、もう大学の数学コースに入いるのはやめたのだ。
この歳(44歳)でそんなことが出来るわけが無いし、
専門は経済なのだから、数学(数式)を使う経済学を
研究すればいいじゃん。
数理経済学とか。
いやってそんな昔のレスに答えても、、 経済数学なら数IIIに毛が生えた程度の知識でどうにかなりますね 経済学板のほうが詳しいだろうけど
こいつがまじめに数学を学んでいるとは到底思えない。悪いけど。 臭いがしない。 誰であってもどんなレベルであっても、実際どこまでも独学可能です。 大学までの物は、言ってみれば、通常「学習」と言っている物は、一言で言って「まね」 なの。なんだってそうで「まね」から入るんです。とりあえず有り物をまねしてみるんです。 これが「学習」段階です。これは「お勉強」なんです。馬鹿にはできない作業だけど、これは 「研究」ではありません。
いやだからこのスレの結論は 中川泰秀さんには研究は無理っぽい でFAじゃないか
なんかむかつくんだよね。別に44からだって大学入って数学学び直したって構わないんだよ。 なんかさ、「知りたい」とか「わかりたい」とかが感じられないのね。正直。 「評価されたい」とか「認められたい」ってのは感じるのね。 「知りたい」んだったら別に44だろうがいくつだろうが人がどういおうがほっとけや。 年行ってから学び直す人は小数でもいくらでもいる。
878 :
878 :2005/07/16(土) 16:13:59
8 ! / 7 ! = 8
あっ、やめちゃったんだ・・・
はじめから釣り目的か?結局方法論だけ聞いて数学の質問なかったしな、、まぁいいケド、、では経済で遊んでて下さい
881 :
132人目の素数さん :2005/07/23(土) 05:27:37
age
882 :
132人目の素数さん :2005/07/23(土) 10:12:54
まじめにやってる人で数学の勉強時間は 一日どれくらい?仕事あるとキツイよね。
正直、仕事しながらなんか数学してらんない。
884 :
132人目の素数さん :2005/07/31(日) 10:59:53
参考書読んで、分からないところだけ先生に聞く。 一番効率的。
>>884 読んでるだけじゃだめ。自分の手を動かして解かないと。
たとえば、名演奏のCDを聴いてるだけでピアノが弾けるようになるか?
886 :
'3↓↓4'Graham ◆A2VWqNfESQ :2005/07/31(日) 14:26:33
まず始めに、教科書を通して読むというのは正しい勉強法。 あのな、独学で一問ずつ解いていたら時間がかかりすぎるし、 つまったら抜け出せないから苦痛になるだろ。 全体を読んで、わからないところは他の資料を探して、埋めていくのがベスト。 埋めるといっても、抜かすことじゃない。必ず全部消化しろ。
887 :
132人目の素数さん :2005/07/31(日) 22:17:51
ショーマーズを一通りやったら黄色と白のスプリンガーをやればいい 馬鹿な講師は黙殺してよろしい
>>885 それはヘリクツだよ
全然たとえになってない。
それに
「参考書読んで」と言ったら
手を動かすことも含まれてると思うが
889 :
132人目の素数さん :2005/08/29(月) 20:23:56
age
590
891 :
132人目の素数さん :2005/11/04(金) 17:21:47
糸冬。
892 :
132人目の素数さん :2005/11/05(土) 13:48:19
ぞうがめに代数幾何学教えたら100年は軽く仕事してくれる
893 :
社会人の独学 :2005/11/07(月) 02:33:27
数学を独学してらっしゃる仲間がいてちょっと勇気が沸きました。 私は物理が勉強したかったのに、高校1年に数学をさぼったおかげで 文系クラスに回され、不本意ながら文系大学に行きました。 (進学校だったので2年にあがる時に振り分けがあり、カリキュラム が完全に文系と理系に分かれてしまう。) 今はサラリーマンなのですぐに退職して進学するのは無理ですが、 夜間コースや放送大学を受けるか、定年退職まで待って社会人入学 するか考えてます。 私の使ってる参考書と演習書を下にまとめます。解析概論や線形代数 をとりあえず買ってはみたものの、読むだけでは全く頭に入らないの で(拒絶反応を起こしたとも言う)演習書を軸にして解析概論や線形代数 は辞書代わりにしてます。 ・演習 微積分(サイエンス社) ・演習 線形代数(サイエンス社) ・演習 微分方程式(サイエンス社) ・解析概論(高木) ・線形代数(佐竹) 独学は辛いです。上の演習書は問題の回答が他の本に比べて途中の 計算を親切に載せてくれてるのですが、それでも時々なんでこんな 式変形ができるんだと数日頭を悩ませる時があります。こないだも 微分方程式の微分演算子の解法で、解説無しに無限等比級数展開を 使われてハマリました。 お互いがんばりましょう。>中川さん
894 :
132人目の素数さん :2005/11/07(月) 02:38:41
はぁあ?
895 :
社会人の独学 :2005/11/07(月) 02:52:32
私の目下の悩みは、計算力不足。微分方程式をやり初めてから痛切に 感じたよ(;_;) 積分や級数展開で符号や次数を間違えたりするケアレスミス連発。 A4ノート1ページ計算した結果、間違えてるとかなりへこむ。 最近やっと解を元の式に代入して検算することを覚えてかなりマシ になったのだけど。独学だとこういうのも気づかないものなんです。
896 :
132人目の素数さん :2005/11/07(月) 04:18:40
>>893 がんがれ。
この板にいる限り、妙な雑音がいっぱい入るだろうけど
気にすることはありません。
続けてください。
ただ、高木斉藤を辞書代わりに使うってのはちょっとどうかと思います。
いずれ大学で数学を学ぼうというのだったら、時間を掛けてでも
高木斉藤は精読したほうがいいと思われます。
897 :
社会人の独学 :2005/11/08(火) 02:26:49
>896 助言有難うございます。 >ただ、高木斉藤を辞書代わりに使うってのはちょっとどうかと思います。 >いずれ大学で数学を学ぼうというのだったら、時間を掛けてでも >高木斉藤は精読したほうがいいと思われます。 そうですね。ある程度力が無いと何が重要事項なのかさっぱりわか らず効率が悪いと思い演習中心にしました。 896さんの言うことももっともな話なので、演習書の終わったセク ションを精読しようかと計画してます。 公式や解法は演習書でかなり覚えたけど、導出方法をすっ飛ばし てるのでこれも復習がてらにやります。
演習書を精読ねえ、
899 :
132人目の素数さん :2005/11/08(火) 08:59:30
>>897 高木斉藤ではなく、高木佐武でしたね。失礼。
先刻ご承知のこととは思いますが、
ああいう本を精読するとなると、ひとつのひとつの主張の正しさ
のチェックに何時間もかかって、結局一日掛けて一ページというのも
珍しくない話ですので、くじけないで下さい。
900 :
132人目の素数さん :2005/11/08(火) 09:00:33
>>898 演習書でやったところに対応する、高木佐武のところを精読
といってるのでは?
901 :
132人目の素数さん :2005/11/08(火) 09:22:43
>積分や級数展開で符号や次数を間違えたりするケアレスミス連発。
>A4ノート1ページ計算した結果、間違えてるとかなりへこむ。
>>895 君は計算がしたいのか?
それともロジックに興味があるのか?
私は後者で、定義や証明だけでも萌えるのだが。
902 :
132人目の素数さん :2005/11/08(火) 10:53:05
>>901 君はロジックそのものに興味があるのか?
数学の中身に興味があるのか?
私は後者で、ステートメントだけでも萌えるのだが。
903 :
132人目の素数さん :2005/11/08(火) 11:06:37
数は「数学の中身」の一部で、数学全体はロジックの一部だ。 数⊂数学(の中身)⊂ロジック という構造だろう。 ステートメントが「数学(の中身)」の一部である事は自明。
904 :
132人目の素数さん :2005/11/08(火) 11:18:30
>ステートメントだけでも萌える てゆーか、ステートメントでしか萌えないんだろ? 不勉強な奴の典型だ。
905 :
132人目の素数さん :2005/11/08(火) 11:20:16
基本的には ステートメント萌え→アニヲタ 数学者→セクース耽溺症 くらいの違いがある。
グロいな。
907 :
132人目の素数さん :2005/11/08(火) 13:00:30
グロ耽
908 :
132人目の素数さん :2005/11/08(火) 13:35:28
>>903 は屁理屈だな。なにをいってるのかよくわからない。
>>904 はいいがかりだな。根拠もなく他人を貶めてる。
>>905 はそのとおりだな。あんまり上品なたとえではないが。
909 :
132人目の素数さん :2005/11/08(火) 14:17:50
「法則∈数⊂数学⊂論理」。法学部の中に数法学科を作って移設してもらいたいぐらいだ。
法数学科、だな。スマソ
またおかしなやつが現れたなあ
>>911 いや冗談だ。基礎論は理学部数学科じゃなくてもいいかな?と思っただけ。スマン
>>873 数理経済学って数理ファイナンスみたいなもんか?
だとしたら数学はムチャクチャ使うんじゃないかい?
確率解析論、偏微分方程式論、測度論なんかは必要だと思われ。
「法哲学基礎論」があったらもっとマシになるのに。
915 :
132人目の素数さん :2005/11/08(火) 17:16:52
数学は最後まで独学可能だよ 最後がどこかはわからんが
916 :
132人目の素数さん :2005/11/08(火) 17:20:42
数学は自然科学の極北だから、個人の成長の限界もまた自然に訪れるのだろう。
917 :
132人目の素数さん :2005/11/08(火) 17:23:10
法律の論理は、数学的には詰まらん。 その最大の理由は、数学的帰納法を用いないから(w
所詮、人文科学だからな。
>>918 何が人文科学なんだろう。
法学は社会科学
数学は自然科学
に通常分類される。
#数学科が人文学部に所属している国はあるようだが。
920 :
132人目の素数さん :2005/11/08(火) 17:47:54
>法学は社会科学 なぜ?
921 :
132人目の素数さん :2005/11/08(火) 17:49:02
法学は人文科学だろう。
>>921 辞書引いたり、面倒ならウィキペディアでもみれば?
人文科学の代表は文学哲学心理学。
社会科学の代表は法学経済学政治学。
通常はね。
923 :
132人目の素数さん :2005/11/08(火) 18:07:34
哲学が人文科学だというのに、法哲学も政治哲学も社会科学だという分類はバカげているな。
924 :
132人目の素数さん :2005/11/09(水) 02:58:44
独学を始めて一年たってやっと理解できるようになってきた。 偉大な数学者でも一冊理解するのに一年はかかるというが、実感できた。 このことを本の冒頭にでも書いてくれれば、 少しは数学人口が増えるのではないかな。
>>924 それは高校生のときからよくきいてたよ。>本読むのには想像以上の時間がかかる
小平先生のエッセーにも書いてある。
927 :
132人目の素数さん :2005/11/09(水) 15:41:24
>辞書引いたり、面倒ならウィキペディアでもみれば? 聞いてるのは、辞書がそう書いている根拠。 ウィキペディアは辞書の写しだから聞いても無駄。
928 :
132人目の素数さん :2005/11/09(水) 15:54:00
>>924 われわれのように飛び込んでいく人間にだけ
与えられる喜び、と解釈していただきたい。
>>927 しつこいやつだね。
法学が社会科学に、通常分類されるってのが気に入らないの?知らなかったの?
社会科学とは何かってのが知りたいの?
あたしだって法学や政治学が通常社会科学に分類されてるってことを
なんとなく知識として知ってるだけで、なんでかなんて
あんまり深く考えたことはありません。
はあ、社会現象が対象の科学だから社会科学なのねっていう
程度の理解ですよ。はい、これでいい?
分類に本質的意味は無い、って意見だってあって良いじゃん この学問は何々科学でこの学問は何々科学だから 関係が薄い、したがってこの学問は必要ない、とか無理に壁を作る必要も無いだろ
ファビョるようなことでもないのにファビョってるのって、しらけるな。 実生活ではこういう人と関わり合いたくないもんだ。 なにされるかわからん。
>>930 や
>>931 は
>>929 のことをさしてるのかなあ。まさかなあ。
IDが出ないからどのレスとどのレスが同一人物かよくわからん。
>>921 =
>>927 だろうなあとはおもうけど、
>>927 と
>>930 は別人なんだよな。
同じだとしたら、漫画だ。
まさかとは思うけど>927も>930も>931も>923も>921も全部同じ人?
さらに>910とか>909とか>903とかのよくわからんこと書いてるのも
ひょっとして同じ人なのか?だったらまあ納得だ。
知的に劣っていて、どこかでそれを自覚してて、
プライドは一人前で、真偽より勝ち負けのほうが重要だと心得てる
ようなやつだとしか思えん。
何かよくわからんのがいるな
934 :
132人目の素数さん :2005/11/13(日) 06:57:26
>>925 うらやましい、すばらしい環境ですね。
僕のようにおっさんになってから数学に目覚めてもしょうがないな。。。
悲劇を繰り返さないように高校の教科書に一つでいいから、
簡単な証明を載せてくれないかな。
理解するまで数ヶ月かかるかもしれないが、
目覚めて独学するようになるんじゃなかろうか。
935 :
132人目の素数さん :2005/11/13(日) 07:21:20
2chをみてるぐらいだったら独学できるよ。
936 :
132人目の素数さん :2005/11/13(日) 09:47:57
とりあえずキモい中年の典型 中川泰秀へのマジレスのおかげで 初学者向けのいい本は結構出てきたんでないの。 まぁ、もう中川は用済みだからこのスレは1000を間近に「初学者向け良書」に改題
937 :
132人目の素数さん :2005/11/14(月) 16:40:33
927だが、921ではない。 法律の運用なんてそもそも学問ではないんじゃない?
法学はただの法律の運用の事務手続きの勉強じゃなくて 成立する根拠とかもきちんと研究対象にする学問だと思うぞ 運用だけで事が済むなら、最高裁の判例は絶対である、以上、 で終わりな訳で、判例と見解の異なる憲法学者など存在しようも無い それは兎も角、いくら実学だといっても会計学とかだって充分に一つの学問だと思うぞ scienceではないだろうけど
>>893 放送大学で勉強してかなりイイ大学院に進学するやついるよ。放送大学の講義や教科書は勝手に利用していいし、ちょっとカネ払えば面接授業も受けられるから、放送大学を要領よく利用するのは得。近所の大学の数学の講義にもぐるのもいいですね。
改行を覚えましょう
941 :
132人目の素数さん :2005/11/17(木) 07:03:38
東大の理系でも数学がわかっていないと聞いて、 そんな馬鹿なと思っていたのだが独学してみると納得した。 とにかく膨大な勉強時間が必要だからね。 高学歴だからといって勉強家とは限らない。
942 :
通りすがりの法学部卒ですが :2005/11/17(木) 09:18:30
>>938 訂正
×成立する根拠とかもきちんと研究対象にする学問
○成立する根拠「しか」研究対象にしない学問
根拠ってゆうか本質のことだねノシ
943 :
132人目の素数さん :2005/11/17(木) 12:07:44
>>938 >法学は・・・成立する根拠とかもきちんと研究対象にする学問だと思うぞ
君がそう思ってるだけじゃない?
しかし法律を作るのは法律家じゃないからなぁ。
根拠を問うのは結構だけど、実際にはそんなものが
きちんと研究できると思うかね?大いに疑わしいな。
>いくら実学だといっても会計学とかだって充分に一つの学問だと思うぞ
それは君が学問という言葉を単に知識とか技術とかと同義だと思ってるからさ。
日本人にはそういう輩が多い。要するに東洋人なわけで西洋が理解できないわけだ。
944 :
132人目の素数さん :2005/11/17(木) 12:44:33
>939 数学好きなのに事情で大学行けなかった者ですが、大学の講義にもぐっても、ばれませんか? ばれたら文句言われますか?
945 :
GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/11/17(木) 13:43:26
talk:
>>944 ついでに人の脳を読む能力を悪用する奴を潰しといてくれ。
946 :
132人目の素数さん :2005/11/17(木) 13:53:27
kingの脳に入り込んだのばれてますか?
947 :
GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/11/17(木) 14:23:55
talk:
>>946 ばれてなかったらあのような書き込みをするはずがないだろう。
>>944 ばれても問題ないと思う。教員はその点、うるさくない。歓迎してくれる場合もある。職員はうるさいかも。
949 :
GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/11/19(土) 16:25:11
talk:
>>944 大体、正式な学生でも学生全員は把握していない。(高校までとは違う。)教官も同様だろう。
950 :
132人目の素数さん :2005/11/19(土) 17:29:16
>>944 要するに立場を弁えて
目立たないようにしていれば
誰もとがめ立てはしない。
951 :
132人目の素数さん :2005/11/19(土) 17:44:12
952 :
132人目の素数さん :2005/11/19(土) 19:04:30
>948>949そうなんですか。じゃ一度見学がてらもぐってみようかな。
>>951 ラマヌジャンは彼の言ってることを理解できる数学者がいたからだよ。
ラマヌジャンの言葉を翻訳できた人は独学じゃないし。
954 :
132人目の素数さん :2005/11/19(土) 20:43:18
リーマン予想ぐらいまでは独学可能です
学ぶことならいくらでもできる。 本当の数学を楽しむには、未解決問題を解けるか、独自の理論を構築できるかどうかだ。
つーか、大学行っても結局勉強は独学になるじゃん。 時間と根気さえあればどこまででも行けるんじゃない?
えてして一番難しいのが「時間と根気」だったりするのだが…。
全くもって同感
959 :
GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/11/22(火) 19:13:15
talk:
>>957 ■ラクエ系統では経験値は1000000以下に抑えて、後は他のことをしよう。(時間と根気について)
一年百五十日。
961 :
132人目の素数さん :2005/12/03(土) 00:18:38
授業受けるよりも独学のほうが効率がいいのではないかな。 小平先生も大学サボって独学していたという。 誰もが塾に行くようになって学力低下というのも同じ構図。
そりゃ、独学出来ないと数学なんて出来るわけがないわな。 授業はあくまで補助として利用するためのもの。
数学に限らず、学問や芸術全般に言えることだね
数学ってろくな本がないから、本選びが大事だよ。広い視野で本当に 獲得したい事に目を向ければ独学というより趣味の感覚でお手軽に雰囲気が掴めるよ 俺の場合、似た形式の問題どうしが孤立してて連関しきれないのが悩みだけど
965 :
132人目の素数さん :2005/12/07(水) 19:15:16
age
966 :
132人目の素数さん :2005/12/07(水) 20:29:01
688 :132人目の素数さん :2005/12/07(水) 20:25:01
>>686 >学位を取って企業に就職。
これも崩れ。但し、勝ち組
崩れにも勝ち組と負け組がある。ぎりぎりで崩れなかった人生よりも
勝ち組崩れの方が豊かな人生だ。
967 :
ネコに風船 :2005/12/07(水) 20:41:16
俺は中3だけど大学課題は終わりました 独学ではそこら辺でしょう。それ以上は無理です
お前には無理でも俺には可能
969 :
132人目の素数さん :2005/12/07(水) 21:45:31
大学課題って何のこと? 大学入試の範囲?それとも大学で習う範囲?
数学は全部独学
972 :
132人目の素数さん :2005/12/08(木) 22:42:37
研究しても就職できませんから。悪しからず 研究してもポストはありませんから。悪しからず
973 :
132人目の素数さん :2005/12/08(木) 22:52:24
独学といっても文献とかは読まなきゃ厳しいよ。
今は2chに限らず情報が割と簡単に手に入るから、独学はしやすいな。 独学の唯一の問題は、変な方向に逝きかねないこと。 厨房の頃、とある極限値が求めたくて帰着させたのがコラッツ(後で知るのだが)。 コラッツがコラッツと知らずに、大いにハマったよ('A`)
たしかロビンウィリアムズが出てくる映画でMITにもぐりこむ人が いたはず 皆が解けない問題を解いて欲求不満を解消している って所から始まる内容だった筈
976 :
132人目の素数さん :2005/12/08(木) 23:35:37
>>972 高専の公募だ。Invent.の崩れ寸前くんも応募します
高専の公募だ。崩れ寸前の建部さんも応募します
977 :
132人目の素数さん :2005/12/09(金) 00:24:01
僕は数学を勉強し始めて独学の重要性に気がついたのだけど、 学校で教えるべきだよな。(教師には無理かもしれないが) ほとんどの人間は勉強の楽しさを知らずに死んでいっているだろうから。。。
978 :
132人目の素数さん :2005/12/09(金) 01:29:07
>>972 駒場のポス助手さん達以外にも
崩れ寸前の建部さんがちらほら
いるようですよ
これからは、秋がたまたま出来ないと
インベントでも崩れちゃう♪(www
979 :
132人目の素数さん :2005/12/09(金) 09:06:31
独学マンセ〜
980 :
132人目の素数さん :2005/12/09(金) 10:18:33
>>975 あの映画(グッドウィルハンティング)は、数学の天才というものを
わかってない。あの主人公にとっちゃ数学なんてどうでもいいんだよね。
数学に興味ないの。ただ生まれつき数学の才能があるっていうだけの
設定で。だから、別に数学でなくてもいいわけ。音楽でもいいし、
バクチの才能でもいいし。
981 :
132人目の素数さん :2005/12/09(金) 11:49:26
982 :
132人目の素数さん :2005/12/09(金) 14:41:17
>>1 それで数学ははどこまで独学可能だということになったの?
983 :
132人目の素数さん :2005/12/09(金) 14:50:17
中川泰秀...
984 :
132人目の素数さん :2005/12/09(金) 19:07:31
数学は可能だろ。物理や化学は実験が必要だから難しい。
985 :
132人目の素数さん :2005/12/09(金) 22:33:53
数学は紙と鉛筆、地面と石ころさえあればできるからね。
986 :
132人目の素数さん :2005/12/10(土) 13:56:32
35才、月給10マソ、ボーナス0、退職金0 ← ポス助手の建部さんw 35才、月給10マソ、ボーナス0、退職金0 ← ポス助手の建部さんw 35才、月給10マソ、ボーナス0、退職金0 ← ポス助手の建部さんw
988 :
132人目の素数さん :2005/12/12(月) 07:07:42
専門家を目指すのでは無い場合、狭く深くの勉強の方が、 数学力が身につくと思うのだがどうだろう? 解析入門だけを徹底的に勉強するだけでも何年もかかるだろう。
989 :
132人目の素数さん :2005/12/12(月) 11:29:17
そのやり方を面白いと思う奴がどれくらいいるかはかなり疑問だと思われるが
990 :
132人目の素数さん :2005/12/12(月) 14:56:26
>988 狭く深く勉強する意義は分からないではないが、 解析入門だけ徹底的にやるとかいうのは筋が悪いと思われ。 「狭く深く」というのは、様々な分野の有機的な繋がりを 理解するために具体的な問題を設定することであったり、 一つの抽象的で大きな体系を理解する経験を積むためで あったりするべきだろう。 もちろん、いい加減にいろいろ手をつけるだけではダメ という一面は確かにあるが、、、。
991 :
132人目の素数さん :2005/12/12(月) 16:15:35
>>988 深く狭くというのは他の分野を勉強しなくていいという事ではない
という事が分かってればそれでもいいんじゃないの。
数学はつながってるから他の分野の事が普通に出てくるぞ。
992 :
132人目の素数さん :2005/12/12(月) 19:39:55
まるで業績ある奴が優先して就職できないといけないような言い方だが? 数学者の研究成果に期待する国民はほぼ皆無。しかし、コネがある人間が ポストに就いて先生達の忠実な後継者になることを、先生は期待している。 期待にこたえるのは良いことだ で、その業績はあるがコネが無い奴がポストについたら、何か良いことが あるのか?本当に業績あるといっても、実際のところ何の役にも立たない んだろう? 有名どころの雑誌に論文を数本載せたからといってポストに就けるなどと 甘い期待は持たないことだ
993 :
132人目の素数さん :2005/12/12(月) 20:40:21
994 :
132人目の素数さん :2005/12/12(月) 20:41:11
/ ,ィ,.イ /リノノ l ! 'ィ /__ ' i iノ { r 、i ‐i ̄ `iー'r ‐=!'゙ ヽl i),゙ ゙ー─' iー-イ! ヾi_ ' 、__ ' /゙ | ヽ - / ,rl. _ ヽ、___,ィ、 _,.. -‐, =ヽt' _゙二二ニ'ィノヽ、_ ハッハッハ! 見ろ! Invent崩れの百番煎じ論文がゴミのようだ
出版物を読むという程度なら論文・プレプリント等が手に入る限りは独学できる。 ただし最先端の議論に参加するのは独学では無理だろう。 もし1人で1から全く誰も始めていないような価値のある数学の未知の分野を切り開けるならすばらしいと思うが、プロの誰か(未来の人であっても)には認めてもらわねばなければ歴史には残らない。
一年百七十日。
ここまで来て1000ゲットしないとはな
一年百七十一日。
一年百七十一日一分。
一年百七十一日二分。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。