1 :
132人目の素数さん:
どっちだよ?
2 :
132人目の素数さん:04/05/03 18:43
2get
3 :
132人目の素数さん:04/05/03 18:43
3get
うるせえな。糞。
無理数。では話が終わってつまんないから、有理数と言ってみるテスト。
5 :
132人目の素数さん:04/05/03 18:44
有理数だよ。
「数学を1からやり直せ」って、理解に苦しまないか?
数学を1からやり直せと言うけど、数学の1ってなんだろう?
>>7 マイナス100ぐらいからやり直す事をお勧めします。
9 :
132人目の素数さん:04/05/03 19:57
っていうか、有理数も無理数も無限にある。
ゆえに数の大小の比較はムリ。
>>2-9 未だにマジレスが出ていないのが不思議だ。
おもしろいから、もっとこの方向で混乱させてみれ。
だいたい、未だにこんな糞みたいな質問する方もどんなもんかと思うしな。
単発だし、、、。
13 :
132人目の素数さん:04/05/03 20:06
マジレスすると
多い ってどういうことよ
少なくないって程度の意味です。
つまり、君は多いわけであるわけでもないってわけでもないと
そういいたいんですね。
16 :
132人目の素数さん:04/05/03 20:36
バカじゃね?果ての果てまで数えればどっちが多いかなんて明らかだろう。
そうは言うがね。君。果ての果ての果てはどうなっているんだい?
18 :
132人目の素数さん:04/05/03 20:40
果てまで考えなくたって、0から1の間までで考えればいいじゃないか。
なるほど、それで?
0から1までの間だとどうなるんだい?
マジレスすると20げっと
21 :
132人目の素数さん:04/05/03 20:49
たとえば有理数kがあるとするだろ?
それに大して無理数k + πが存在する。
もうこれで有理数勢は倒される。
それで、倒れるとどうなるんだい?
君はまだ、同じかそれとも多いって事しか言ってない訳だが、、、。
>>22 結論に一つ近づいたで穂。君も何か述べたまえ
25 :
132人目の素数さん:04/05/03 20:53
結論は闇の中、、、
嫌だ。俺はむしろ混乱させたいんだ。
ただ、
>>21が結構近かったんで産婆法でならつきあってもいいかなって思っただけだ。
27 :
132人目の素数さん:04/05/03 20:58
あーあ、言っちゃった。。。
自分で考えようともしない馬鹿に教えてやるほど俺はしんせつじゃない。
>>22 みんなでちょっとずつ結論に持っていくタイプのスレじゃないの?
いや。飽きてるんだ。俺としては、
有理数と無理数のどっちが好きですか?ってスレの方が個人的に楽しい。
俺は無理数の方が好き。
31 :
132人目の素数さん:04/05/03 21:04
そんなもん虚数のほうが好きに決まってるだろう。
バカなことを言うな。
だいたい、考えてもみろ。説明したら、次のレスでスレ終わるんだぞ。
話をできるかぎり脱線させ、ちょうど1000で説明。
これが理想だ。
君は虚数派か。
超順数なんかも捨てがたいな。
じゃあ俺十六元数
kに対してk+πだけでなくてk+√2とかk+√3とか
k+π+√2+√3とか
有理数と無理数の和は無理数だから
有理数と一対一対応を作ると無理数が余分にできるはず
大小はこれで分かったとして
じゃあ大小比較してどのくらいの比の値になるかという問題になるね
∃k∈Q∀p∈Q( p≠0 ⇒ (k+pπ∈(R-Q)) )
37 :
132人目の素数さん:04/05/03 21:42
>>36 なんかのAAか?
途中に陽気な顔が混ざってるぞ。
38 :
132人目の素数さん:04/05/03 21:42
>>35 君、数えてるかぎり、一対一対応がついて同数になってしまうよ。
40 :
132人目の素数さん:04/05/03 21:57
俺も同意。カントールまで、もう一歩だもんな。
41 :
132人目の素数さん:04/05/03 23:10
カントールって食べ過ぎるとお腹が緩くなるらしいよ。うん
42 :
132人目の素数さん:04/05/03 23:24
俺の足りない頭で適当に考えてみたぞ。
自然数1,2,3,4,5,…について
2+√2,2+√3,2+√5,2+√7,…
3+√2,3+√3,3+√5,3+√7,…
5+√2,5+√3,3+√5,3+√7,…
が存在する。
これらに対し、2+√2+√2,2+√2+√3,…が存在する。
このようにして、有限個の自然数に対し無限個の無理数が存在する。
任意の自然数aに対し、有理数b(0<b<1)を考える。
a,a+b,a+b+b,…
aからa+1の間に1/b個の有理数が存在する。
先ほどと同様に、これらに対し、すべて無限個の無理数が存在する。
ここでbを0に限りなく近づけていくと有理数の個数→∞となるが
無理数の個数ははすでに∞であるためえーとなんちゅーか
無限の先の無限という天文学的ならぬインド哲学的な無限が人知を超越した輪廻の外側へと向かう。
よってとにかく有理数<<<(越えられない壁)<<<無理数。
43 :
132人目の素数さん:04/05/04 02:57
>>42 無理数√2について
(√2)^2,(√2)^4,(√2)^6,(√2)^8,…
が存在する。
無理数√3について
(√3)^2,(√3)^4,(√3)^6,(√3)^8,…
このようにして有限個の無理数に対して無限個の有理数が存在する。
以下天文学だのインド哲学だののはなしはどうでもいいけど
無理数<<<(超えられない壁)<<<有理数。
って反論きたらどないすんじゃぁ!ゴルァ
対角線論法以外に証明方法ある?
45 :
132人目の素数さん:04/05/04 03:04
そしてその有理数に対してまた無理数が無限に……
もうわけわかんね
47 :
132人目の素数さん:04/05/04 06:17
小川ホイホイですか?
>>46 えーっと 1 = π/π でも対応させとく?
要するに2つの有理数の間には無理数が無限に存在するぞ、と
でも2つの無理数の間にも無限に有理数が存在するよね。
自分がx-y平面の座標の原点に立っていると想像してみる。x∈Z, y∈Zとなる格子状の各(x,y)に幅0の棒をたてると、どのような景色に見えるか。見渡す限り棒なのか、それとも隙間だらけなのか、それとも何もない景色が広がっているのか。
>>50 しかし、その間の2つの有理数の間には無理数が無限に存在する。
では始まりはどこか?
始まりは整数という有理数であり、
これが2つの無理数の間に挟まれているとは考えられない。
つまりは、有理数<無理数
無理数が有理数の穴を埋めるものとして構成されたからといって
2つの無理数の間に無限の有理数が挟まれていないと論じることは
ムリがあるよ。
実際、任意の二つの無理数の間には無限の有理数が存在する。
まず、有理数そのものがその部分である自然数と同数である事を認識する必要がある。
無限を対象にすると部分が全体と等しい事があると言う事。
この見地に立って、自然数と同数な物(数えられる対象)をあげていく事をお勧めします。
しかるのち、では無理数は数え上げられるのかって議論になります。
>>53 俺は無理数の間に有理数がないとは言ってないよ?
>>55 そうするとあなたが52で言わんとしているのは何?
どうして「有理数<無理数」という結論がこうも簡単に
でてしまうのかがわからない。
まて有理数と無理数の間には無限の有理数と無理数が(ry
58 :
132人目の素数さん:04/05/04 14:42
つうか今まで一度も「濃度」や「可算集合」といった単語が出てこない事に驚いた。
数学板ってこんなレベルなの?
「多い」が単なる個数の比較なら両者無限集合なので比較不能。
濃度の大小なら無理数の方がデカイ。
現に有理数全体は可算集合だが無理数は違う。
証明は自分で集合論の入門書でも読めやバカチン。
>>58 マジレスしたらそこでスレが終わるだろうがこのヴァカチンガァ(゚Д゚#
君はものごとの楽しみ方を知らないな。
レベルを言うなら、スレの立ち方で悟ってしかるべきだ。
61 :
132人目の素数さん:04/05/04 14:48
58は典型的な空気の読めない数ヲタ。
以後このスレは58を叩くスレになります。
63 :
132人目の素数さん:04/05/04 14:50
以後このスレは
>>58の数学のレベルを検証するスレになります。
64 :
132人目の素数さん:04/05/04 14:51
、、、58ってつまらない人間だね。
まったく、雰囲気がぶちこわしだ。せっかく用語使わないで誘導したりしなかったり
を楽しんでるのに、なんたる事だ。あいつはテロリストか何かか?
つーか、自然数の集合の濃度<実数の集合の濃度 を知ってれば一瞬で結論が出るのだが。
67 :
132人目の素数さん:04/05/04 14:55
>>58みたいな奴がいるから数学やってる人間が色眼鏡で見られるんだよ。
迷惑な話だぜ、まったく。
68 :
132人目の素数さん:04/05/04 15:07
やっぱり、有理数の方が多いんじゃないのか?
具体的に考えて見よう。
知られている無理数よりもどう考えても有理数の方が多い気がする。
69 :
132人目の素数さん:04/05/04 15:09
無理数なんか、せいぜいπやeやルート2とか3ぐらいだろう。
>>66も空気を読めていません。
>>58と同一人物ですか?
わかってないなー
有理数と無理数より自然数が多いんだよ。
71 :
132人目の素数さん:04/05/04 15:22
>>69 √5も2の3乗根もlog_2(3)も無理数ですが。
72 :
132人目の素数さん:04/05/04 15:24
>>70 自然数全体から有理数への単射
f(p)=1/pが存在しますが何か?
お前の発言はションベンもらすより恥ずかしいぜ(ワラ
なぜマジレスをするのか理解できない。
>>58,66
ここまでのスレの流れを読んで、貴様の言いたいことぐらいは
みなわかっていることに気づかないとは。正論言えば「糞スレたてんなヴォケ」
で終わってしまうだろーに。
75 :
132人目の素数さん:04/05/04 15:29
つまらん。知られている無理数と有理数はそんなに変わりません。
76 :
132人目の素数さん:04/05/04 15:30
まあまあ、間を取って同じって事でどうです。
そう目くじら立てなくても、πが3だってどうって事なかったんだし、、、。
77 :
132人目の素数さん:04/05/04 15:31
58は釣氏だろ。
78 :
132人目の素数さん:04/05/04 15:39
有理数+無理数=無理数
無理数+有理数=無理数
有理数−無理数=無理数
無理数−有理数=無理数
有理数×無理数=無理数
無理数×有理数=無理数
有理数/無理数=無理数
無理数/有理数=無理数
80 :
132人目の素数さん:04/05/04 15:55
0×無理数=0
0/無理数=0
だと小一時間(w
有理数+無理数≒有理数
無理数+有理数≒有理数
有理数−無理数≒有理数
無理数−有理数≒有理数
有理数×無理数≒有理数
無理数×有理数≒有理数
有理数/無理数≒有理数
無理数/有理数≒有理数
82 :
132人目の素数さん:04/05/04 16:25
>無理数+無理数=無理数
ダウト
83 :
132人目の素数さん:04/05/04 16:29
有理数と無理数を比べても面白くないから有理数と代数的数を比べよう。
有理数と代数的数はどちらが多い?
そこで-πが無理数でないという主張を…
しかし有理数であっても、都合が悪いので、不思議数という主張を
86 :
132人目の素数さん:04/05/04 16:52
無理数から有理数を作ってみよう。
ある有理数をAとすると、A+Π、A+2Π、A+3Π、、、、A+nΠ
といくらでも無理数を作る事が出来る。従って無理数のほうが多い。
A+nΠ が無理数というのは、背理法を使えば簡単に証明できる。
>>86 まあ、結構な話なんですが、第一行目に期待していただけに
それ以降に非常に落胆させられました。
89 :
132人目の素数さん:04/05/04 17:35
ふと思うんです。
全体は部分より大きい、という真理についてなんですが。
これって部分が無かったら成立しませんよね。
全体は部分から成立するという考え方が問題になると私は思っているんです。
数という考え方が観念の中でしか成立しないというか。
全体が部分より大きいというのは有限でしか成立しない。
部分なんか実在しないんじゃないかと。
私が言いたいのは、部分は全体の在り方であり否定関係では無い、ということです。
部分は人間の認識の在り方を反映しているのではないかと。
有理数+無理数=無理数
無理数+有理数=無理数
有理数−無理数=無理数
無理数−有理数=無理数
有理数×無理数=無理数(ただし、有理数≠0)
無理数×有理数=無理数(ただし、有理数≠0)
0×無理数=0
無理数×0=0
有理数/無理数=無理数(ただし、有理数≠0)
無理数/有理数=無理数(ただし、有理数≠0)
0/無理数=0
無理数+無理数=無理数or有理数
無理数−無理数=無理数or有理数
無理数×無理数=無理数
無理数/無理数=無理数or有理数
0 ⊂ 自然数 ⊂ 整数 ⊂ 有理数 ⊂ 複素数
正の整数 ∪ 0 ∪ 負の整数 ⊂ 整数
有理数 ∪ 無理数 ⊂ 実数
実数 ∪ 虚数 ⊂ 複素数
>>90 >無理数×無理数=無理数
√2 * √2 = 2
>>92 ごく一部は有理数となるが一般には無理数×無理数=無理数だ
95 :
KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/05/04 19:12
>>93 ワロタ
一つでも例外があったら"一般には"とは言えないんだよ(数学においては)。
ごく一部は有理数となるが一般には無理数×無理数=有理数ではない
と否定形で書くのが「一般には」の用法だが。
99 :
132人目の素数さん:04/05/04 20:01
>>94>>95>>96 ハァ?それくらい文脈から推測しろや。
お前らこそ小学校の国語からやり直せ。
ごく一部の例外を除いて殆どは無理数ってことだ。
顔真っ赤w
101 :
132人目の素数さん:04/05/04 20:07
>>99 大学受験はまだ先だと思うけど、君は数学への適正がまるでないから理系への進学はやめといたほうがいいよw
102 :
132人目の素数さん:04/05/04 20:10
その「ごく一部」の判断基準は何?w
有理数+有理数=有理数
有理数−有理数=有理数
有理数×有理数=有理数
有理数/有理数=有理数(ただし、分母の有理数≠0)
有理数+無理数=無理数
無理数+有理数=無理数
有理数−無理数=無理数
無理数−有理数=無理数
有理数×無理数=無理数(ただし、有理数≠0)
無理数×有理数=無理数(ただし、有理数≠0)
0×無理数=0
無理数×0=0
有理数/無理数=無理数(ただし、有理数≠0)
無理数/有理数=無理数(ただし、有理数≠0)
0/無理数=0
無理数+無理数=無理数or有理数
無理数−無理数=無理数or有理数
無理数×無理数=無理数or有理数
無理数/無理数=無理数or有理数
結局、自分の間違いを指摘されて逆切れするGW厨ってことでFA?
107 :
132人目の素数さん:04/05/04 20:33
無理数に決まってるだろ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
108 :
132人目の素数さん:04/05/04 20:39
109 :
132人目の素数さん:04/05/04 20:41
>>99 ,..-‐−- 、、
,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,
/:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
.i::::::::::::;:"~ ̄ ::i||li _____________
.|:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》 /
.|:::i´` `‐-‐"^{" `リ"゙ < 失せろや
ヾ;Y ,.,li`~~i \_____________
`i、 ・=-_、, .:/
ヽ '' :/
` ‐- 、、ノ
110 :
132人目の素数さん:04/05/04 20:43
3<πより有理数<無理数
よって無理数のほうが多い。
はぁ?
112 :
132人目の素数さん:04/05/04 20:46
ある男がらくだと共に砂漠を旅していました。
しかし思った以上に長く続く砂漠に、若い男の性欲は耐える事が出来ませんでした。
そこで男は思い付きました。
「そうだ!らくだとやろう!」
男はらくだの後ろへまわると早速自分のものを入れようとしました。
しかしその時らくだはトトッと数歩前へ。それに男が近づき再びチャレンジ。
しかしらくだはまたもやトトッと数歩前へ。その後、何度も試したけど同じ事の繰り返し。
男は行為をあきらめ、再びらくだと旅を続けました。
そしてしばらく歩いていると、なんと前方にきれいな女性が倒れているではありませんか!
男は女性に言いました。
男:「大丈夫ですか?」
女:「あ…あの、のどが乾いて死にそうなんです…」
男はここぞとばかりに言いました。
男:「じゃあ、水をあげたらなんでも言う事をきいてくれますか?」
女:「はい…言う通りにします……」
男は水をあげた。
女:「ああ、ありがとうございました。おかげで助かりました」
男:「よし。言う事をきいてもらうぞ」
女:「…はい……」
男:「じゃあ、らくだ押さえといて」
>>103 無理数+無理数=無理数or有理数
無理数−無理数=無理数or有理数
無理数×無理数=無理数or有理数
無理数/無理数=無理数or有理数
はほとんど情報を与えていない。その前の「一般に」とか
「ごく一部は」とかいうのとは違い、正しいが、ほぼ無意味。
無理数+無理数=実数
無理数−無理数=実数
無理数×無理数=実数
無理数/無理数=実数
と書いているのと同じ。
114 :
132人目の素数さん:04/05/04 22:03
どっちだっていいじゃん
だいたい、この世の中に無理数なんてものが存在するのか?
所詮はデジタルなんだろが。
どちらが多いかじゃなくて、「有理数しかない」が正しい。
116 :
132人目の素数さん:04/05/04 22:28
いいや、この世は皆アナログ。
実在するのは無理数だけ。有理数なんてのは数学者がでっち上げたもの。
よく言えば理想、悪く言えば近似のためにある実在しない数だ。
実数がすべて入った袋の中から、数を1つ取り出して、
それが有理数である確率と、非有理数である確率は?
判定不可能な数が出る予感…
確率測度の決め方によるよるよるりる
121 :
132人目の素数さん:04/05/04 23:14
君たち、なに馬鹿なこと言ってるんですか。
自然数こそ神がつくりたもうた。
無理数なんてものはないんですよ。
byクロネッカー
そのネタは暗黙の了解かかいかい
クロネッカーって馬鹿だったんだな。
クロネッカー青春の夢精
125 :
暇なので釣られてみる:04/05/05 01:18
クロネッカーの言いたかったことは別に宗教めいたことではなくて、
りんごだの動物だの物を数えるときに出てくるモノ、すなわち「自然数」がまさに自然の数であって、
分数だの小数だの負数だの無理数だの虚数だのは人間が思考によって生み出した「約束事」としての「数」だ、
ってことを言おうとしたんだよ。
学校でこれらの数をどういうふうに教わったか思い出してごらん。
分数も小数も負数も無理数も虚数も、
「あたらしい数です。こうするとこうなる数ですよ。」って
それまでの「数」の概念にお約束を追加する形だっただろ。
つまりは、そういうこと。自然数以外は全て思考の存在だとクロネッカーは言った。
もっとも自然数だって物事を抽象化して考えるために人間が生み出したものであるから、
すべては人間が創った、ともいえるわけだけどね。
クロネッカーのデルタδ
127 :
132人目の素数さん:04/05/05 09:24
>>125 それはそうなんだろうけど、数学者を含めた自然科学者って何らかの信念があるような気がする。
アインシュタインの「自然は単純を好む」?とか。
ピタゴラス学派はすでに宗教団体と化してたけど、ピタゴラスの定理で無理数のルートを発見してしまって、門外不出の秘密にしたそうな。
クロネッカーの考えも幾分はそういうのが背景にあると思うな。
カントールへの執拗な嫌がらせとか読んでるとそう思う。
無理数とかのはなしになってくると必ず「無限」の概念が出てくるけど、カントールにしろゲーデルにしろ、現在の数学大系の中では独立した問題で
解答のない一般連続体仮説にとりつかれて精神をやまれたのはなんか人間の理性の限界以上の事をしようとしてたからなのかと思う。
人間理性の限界とオッペンハイマーに言わせたゲーデルの不完全性理論があるけど…
128 :
132人目の素数さん:04/05/05 10:31
>>127 俺は21〜22世紀の科学の問題は計算量、最適化問題に集中すると思っている。
んじゃ、もう一度「数」について一から考え直そうか
科学の問題を再定義するためにも
>>129 実は私は文学部の史学出身なもんで「計算量、最適化問題」とはどう言ったものか、寡聞にも聞いたことないです(当たり前か)
どういった問題なんでしょうか?
コンピュータに計算をやらせるときにできるだけ短時間で
終わるような計算法とかを考えることじゃない?知らんけど。
それが数学の主流になるかどうかはしらんが科研費が当た
りやすそうなテーマではある。
133 :
132人目の素数さん:04/05/05 21:14
で、なぜ1はこんなことが知りたいんだ?
>>133 違うよ。すでに数学的に結論の出ている話を敢えてネタを振ったりして
おもしろおかしく進めていこう、っていうスレだよ。
だから濃度とか言い出さないし、言っても叩かれるってわけ。
おまいら原点にもどろうぜ
21 名前: 132人目の素数さん 投稿日: 04/05/03 20:49
たとえば有理数kがあるとするだろ?
それに大して無理数k + πが存在する。
もうこれで有理数勢は倒される
たとえば無理数aがあるとするだろ?
それに対して有理数 a/a が存在する。
もうこれで無理数勢は圧倒される。
間違ってない!!
たとえば偶数kがあるとするだろ?
それに大して奇数k + 1が存在する。
もうこれで偶数勢は倒される
スレッドは、日本語の文法的に間違い。
正しくは、
【有理数と無理数とでは どちらが多いか】。
>>136 それじゃあ無理数に対して一つの有理数しか存在してないことになるよ。
残念。
140 :
132人目の素数さん:04/05/06 15:02
素でほんとの答が知りたい。
141 :
132人目の素数さん:04/05/06 15:16
ほんとの答えは自然数だ
素の答えはどちらが多くてもどうでもいい
ゆうりすう
むりすう
ゆうりすう の方が字数多い。
四角形の頂点は4つ
内部の面積は有限で点で数えると4点より多い
ゆえに無理数の方がある連続(?)な領域で多く存在する
R:実数 V:無理数 Q:有理数
A:{π,2π,3π,4π,........}
h:R->V
を次のように定義
1) xが有理数の時、
有理数は可付番なので ある自然数iがあってxはi番目の有理数となる
h(x) = (2i-1)*π
2) xがAの元の時
ある自然数iがあって x = i * πとなる。
h(x) = (2i)π
3) 上記以外の時、(xは無理数でπの自然数倍ではない)
h(x) = x
こうすれば hは全単射。無理数は実数と同じ濃度
146 :
132人目の素数さん:04/05/06 17:55
148 :
132人目の素数さん:04/05/07 17:35
よし、よくぞ
>>145までがんばった。えらい。
しかし、真剣に到達できてないやしがいるような気がするのは気のせいか?
少し、ネットで調べれば、それほどこむずかしい議論もなく、結論はでているのだが、、、?
いや、
>>149を対象とするのは妥当ではなかった。すまない。
うんこぶちぶち
有理数の方が有利
153 :
132人目の素数さん:04/05/08 12:37
無理数に勝つのは無理
154 :
132人目の素数さん:04/05/08 19:01
結局、有理数のほうが多いってこと?
155 :
132人目の素数さん:04/05/08 19:18
カントール集合は容量次元が0.6309297で、ルベーグ測度は0、
しかも実数[0,1]と1対1に対応してしまうと言う優れものです。
今日、テレビでやってた。
非可算でも測度0。
156 :
132人目の素数さん:04/05/08 19:36
同じではないだろうか?
同じだよ
158 :
132人目の素数さん:04/05/08 21:01
すばらしい。結論がでました。同じです。
>>150 空気も何も、正しいことが分かれば終了だろ。
スレタイに含まれるニュアンスを感じ取ること=空気を読む
バカの読み「有理数と無理数はどっちが多いか(答えを説明しなさい)」
常人の読み「有理数と無理数はどっちが多いか(建設的な議論をしよう)」
ネタ師の読み「有理数と無理数はどっちが多いか(説得力のある嘘を考えよう)」
サイコロを振って、1と6が出れば有理数が多く、
2と5が出れば無理数が多く、3と4が多ければ同じ個数であるとします。
たった今、2が出たので、無理数が多いことは確認されました。
163 :
132人目の素数さん:04/05/09 14:54
>>155 カントール関数は単調連続だから区間[0, 1]上のカラテオドリ式外測度を
これから作るとカントール集合が可測でなんと、測度が1。このとき当然
カントール関数が分布関数になってルベーグ絶対連続でない閉区間上の連
続測度の出来上がり。ラドン=ニコディムの定理は偉大だ。
164 :
132人目の素数さん:04/05/09 15:12
有理数と無理数の数を比べるだって 笑っちゃうぜ
無理数の個数なんて数えられねーっての
連続なんだから個数なんかないの。
なだらかなんだから区切る場所がないの。
だから答えは 数が数えられません だ
>>160 むしろ
平均的な板住人の読み「有理数と無理数はどっちが多いか(答えと証明を教えてください)」
→質問は質問スレ逝け!終(ry
では?
>有理数と無理数はどちらが多いか
>どっちだよ?
とくれば答えと証明を書けば終わりだろ。
ちょうど、濃度を習っているので、演習をかねて証明してみる。
Q = {m/n| m,n ?N}
従って、Q ~ N^2 ~ Nより、
|Q| = アレフゼロ
R-Q ~ R が示されれば、|Q| < |R-Q| = アレフ
が証明される。
R-Qは無限集合だからそこに加算部分集合を含む
それを{an}とすると、
R-Q = (R-Q-{an}) + {an} ---(1)
また、Rは、
R = (R-Q-{an}) + Q + {an} ---(2)
と書けて、ここで加算集合と加算集合の和の
濃度は加算であることを考慮して(1),(2)
を比べて、
(R-Q-{an}) ~ (R-Q-{an})
{an} ~ Q + {an}
従って、
|Q| < |R-Q| = アレフ //
168 :
132人目の素数さん:04/05/09 18:48
オウム真理教でつか?
172 :
KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/05/09 22:06
Re:
>>171 漢字に無頓着な人が居なくならないのは何故だろう?
>167
つうか、
”無限集合に可算集合を加えても濃度はかわらん”
を定理として使用可能という前提なら証明も何もいらん。
母さん、集合!!
ねぇねぇ、そろそろ対角(ry
そんなことより、なぜrational number を有理数と
訳したのか。
有比数のほうがいいだろ。英語3の俺でもわかるぞ。
179 :
KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/05/11 09:00
そんなことより、何故rational numbers を有理数と訳したのか?
理想的数の方がいいだろ。
180 :
132人目の素数さん:04/05/11 13:57
Dedekind...
181 :
132人目の素数さん:04/05/11 15:06
背理法とか帰納法とか、そういう胡散臭いものを
使わずに有理数と無理数の多さを較べてくれ。
182 :
132人目の素数さん:04/05/11 15:16
183 :
132人目の素数さん:04/05/11 20:50
>>178 うちの高校のときの数学の先生もそんな事をいってた記憶がある。
有比数、無比数、とするべきだったとか…
184 :
132人目の素数さん:04/05/11 21:57
185 :
132人目の素数さん:04/05/11 22:01
>>181 なにがうさんくさくないか教えてくれ
まずはそこからだ
>183
うひすう むひすう
と読むのか。
ウヒウヒ?
>>184 元ネタを読んだ記憶がある。
矢野健太郎あたりか?
188 :
132人目の素数さん:04/05/12 09:55
>>185 有理数全部の集合と無理数全部の集合の濃度とを較べるとき
その証明に背理法を使うでしょ。背理法を使わない証明って
できないものなのかなぁ?と思っただけ。
有理数全体の集合のように要素が無限に存在するときにも
簡単に「有理数全て」とかいわれるとなんとなく、(あくまでも
なんとなく)ひっかかるし。これって選択公理とかもからんで
くる話しなのかな?
濃度の比較を理解してる?「集合Aの濃度が集合Bの濃度よりも
真に小さいとはBからAへの単射が存在しないこと」なんだけど。
「単射が存在しないこと」を示すんだから、背理法以外にやり
ようがない。
190 :
132人目の素数さん:04/05/12 14:32
ああ、そうか。そうだね。
誰かそういう写像を一緒に作ってみないか?
>>188 背理法がいかんという立場は直観主義とか構成的数学とか
いうと思った。しかし流行っていない。
>>192 計算機科学との関係で、むしろ昔より流行ってますが。
194 :
132人目の素数さん:04/05/12 21:26
体格線論報以外に、うまい証明ってあるんですか?
195 :
132人目の素数さん:04/05/12 21:53
>>193 どう流行ってるのか無知な漏れにやさしくおしえて
>194
>体格線論報以外
この誤変換 案外 味がある。
体格の線について論じた報告書。。。
”くびれるべき箇所はくびれるべき”
とか書いてある。
198 :
132人目の素数さん:04/05/13 21:00
有理<無理の背理法の証明なら、次のようにもできる。
有理数と無理数が一対一に対応すると仮定する。
ある無理数Mを代表値とする。
すると、すべての無理数は、ある有理数Qを用いて
Q+Mと表すことができる。
さて、ここで(−M)という数を考える。
(−M)は、もちろん無理数のように思えるが、
Mの定義により(−M−M)=(−2M)は有理数のはずである。
よって矛盾する。(証明終わり)
>>198 有理数⇔無理数の一対一対応から、
全ての無理数がQ+Mだとは言えないのでは?
201 :
132人目の素数さん:04/05/13 22:20
>>198 M=√2 のとき、
Q+M は√3 を含まない。
>>194 等比級数を使う高校レベルの証明もある。
そもそも、カントールも4〜5回目ぐらいの別証明として
対角線論法を使ったはず。うまいかどうかは別として、最
初の証明も区間縮小法を使うヤツだった(と思う)。
有理数?無理数?
話にならんよ
>>203 超越数か有理数か無理数かわからないような数が
偉いんだよ。
>>202 区間縮小法を使うとn進展開が要らないけど、ちょっとわかりにくい
証明になるよね。「区間縮小公理を満たすアルキメデス的順序体」で
実数を定義すると、公理から直接証明できるという利点があるけど。
206 :
132人目の素数さん:04/05/15 22:58
リュンリュン
>>203 自分は話にならんと言っているのと同じだぞ。
nが平方数でない時の√n
nが或る条件を満たす場合の自然数m乗根
オイラー数
ブルンの双子定数
対数表示の場合の双子定数
もっとあるだろうが、俺は知らん
210 :
132人目の素数さん:04/06/11 15:06
「あなたの知っている具体的な有理数」
と
「あなたの知っている具体的な無理数」
はどちらが大井競馬場?
211 :
KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/06/11 15:15
Re:
>>210 それは自明なことだ。
有理数に無理数(√2など)を足すと無理数になるから、無理数の方が多い。
212 :
132人目の素数さん:04/06/11 15:35
ええと
「あなたが書き出せる有理数」
と
「あなたが書き出せる無理数」
はどちらが多いんですか?
213 :
132人目の素数さん:04/06/12 03:48
マジレスすると僕の身長(単位cm)は超越数。πが超越数であることの証明より難しい。無理数であるか有理数であるか証明されてない数は沢山ある。もしζ(奇数)が有理数だとすると有理数と無理数の個数は等しくなる
有理数と無理数マジレスするとどちらも多い。
それを言ったら「1無量大数以下の自然数」でも十分多い。
有理数全体に比べたら限りなく小さいが。
216 :
132人目の素数さん:04/06/19 01:39
なにしろ数えたことがないからな
217 :
132人目の素数さん:04/06/27 23:16
794
218 :
132人目の素数さん:04/06/28 06:24
んじゃ、ちょっと数えてみよう!
最初は有理数から数えるね〜!
有理数がひとつ、
有理数がふたつ、
有理数がみっつ、
有理数がよっつ、
有理数がいつつ、
・・・
・・・
(1時間経過)
(2時間経過)
(3時間経過)
ぐ〜ぐ〜・・・。
219 :
132人目の素数さん:04/06/28 17:40
>>213 確かにそういわれてみりゃ、有理数か無理数かの証明の仕方の見当さえ付かない数はいくらでもあるな。
221 :
132人目の素数さん:04/07/07 22:58
あれふ
有理数が ゆうり
無理数は むり
224 :
132人目の素数さん:04/07/10 01:39
ZとQが同じ濃度というのが納得できません
明らかに1から10まで考えても Qのほうが数が多いと思うのですが
どうなんですか?
227 :
132人目の素数さん:04/07/10 03:09
223に笑ったおれはあほですか
228 :
132人目の素数さん:04/07/10 03:37
普通に無理数だろと思う俺はいってよし?
だって有理数って可算じゃん。
>>224 濃度の定義を確認しなおしましょう。
Z⊂Q だからと言って Q のほうが濃度が大きいということになりません。
>>89から醸し出されてる空気にワロタ
あと普通にスルーされてるのにワロタ
231 :
132人目の素数さん:04/07/10 05:13
有理数 30角 < 無理数 36角
>>213 >もしζ(奇数)が有理数だとすると有理数と無理数の個数は等しくなる
は?ζ(奇数)は無理数だ、と主張したいの?
233 :
132人目の素数さん:04/07/10 14:42
>>1 有理数は可算集合で、無理数は非可算集合だから、無理数の方が多いと考え
る。可算集合・非可算集合については「集合・位相入門」(松坂和夫 著)
を参照。
マジレス出ちゃったよ
235 :
132人目の素数さん:04/07/10 15:48
測度で比較すると
無理数==有理数だっけ?
>>235 お前の測度は何測度だ!?
大抵は 無理数 in [0,1]>>>超えられない壁>>>有理数 in [0,1]
だと思うが
237 :
132人目の素数さん:04/07/10 15:51
そもそも多いって,何が多いんだよ?元か?測度か?測度も元?
238 :
132人目の素数さん:04/07/10 15:53
241 :
132人目の素数さん:04/07/20 13:14
ごく一部の例外ねえ。
でも成り立つ場合と成り立たない場合どっちが多いかっていえば。。。
242 :
132人目の素数さん:04/07/30 03:08
510
>>236 ふと思ったんだけど、有理数よりも無理数が小さくなる、そんな測度って作れるのかな?
244 :
132人目の素数さん:04/07/31 00:36
ねえ関係ないけど君らは彼女とかいるのかい?
245 :
132人目の素数さん:04/07/31 02:00
>>243 作れる。
A∈2^R に対して、μ(A):=1(if 0∈A), 0 (otherwise) [Dirac測度]
とすれば、(R, 2^R,μ) は測度空間。この空間上では、
μ(Q)=1 > 0=μ(R-Q).
μ を Lebesgue可測集合全体 M (⊂2^R) に制限した (R, M, μ|M) 上でも
やはり μ(Q)=1 > 0=μ(R-Q).
>>245 むぅ、ルペグ積分の勉強中なので、まだちょっと分りません、暫く考えて見ます。
しかし、無限の彼方は実質なんでも在りなんですかね?
部分集合の一部に長を対応して、若干の拘束条件をつけただけだから、
なんとなく、何でも在りの予感はしているのですが、いったい何処まで変なものができちゃうんでしょう?
>>247 漏れはあまり奇妙な測度空間は(不勉強のため)まだ知らないけど、
測度の定義はシンプルだから、おそらく相当変な測度も作れるのでしょうね。
測度と濃度はどちらも集合の「大きさ」をはかる概念だけども、両者の間にも
なにか面白い関連があるのかも。
ゆうりすうとむりすうってなんですか
250 :
132人目の素数さん:04/08/02 21:53
>>249 有理数urineおしっこ
無理数うんこ
むりむりっと出るからなあ
252 :
132人目の素数さん:04/08/05 02:48
有比数、無比数と書いたほうが
意味的には自然だな
レス読んでないけど、これって濃度の話だろ?
>>245 実数値の平行移動で変化しない測度でなら無理?
Q+√(2)⊂R−Q。
まったく数学知らないが、有理数を無限個足せば無理数になるんじゃないの?
>>257 そんな例を出すまでも無く、0+0+0+0+…=0
Σ[n=1〜∞]1/(n^2) = π^2 / 6
これはどう説明するの?
261 :
132人目の素数さん:04/08/18 04:06
929
>>260 スレ違い。
とりあえず「ゼータ関数」とかでぐぐれ。
263 :
132人目の素数さん:04/08/22 05:18
264 :
132人目の素数さん:04/08/29 16:28
918
265 :
132人目の素数さん:04/08/29 22:41
868
266 :
132人目の素数さん:04/09/04 07:59
953
素数をひとつひとつ丹念に調べてみたこともないくせに、偉そうな事言ってんじゃ
ねーよ。俺なんかな、あれだぞ、この間からそれしかしてねーんだぞ。
もう死にそうだ。
あぼーん
269 :
LettersOfLiberty ◆rCz1Zr6hLw :04/10/14 22:37:33
Re:>268 お前何考えてんだよ?
270 :
132人目の素数さん:04/11/13 01:55:07
_,,.. -──‐- .、.._.
, '´ ╋ ヽ
〈::::::: _:::)
/´\:::::::::_,. - ― - 、.〃/
, '/〈∨〉’‐'´ ` ' 、
/ ,'. 〈∧〉/ ,.' , i , l } ! `, ヽ ヽ \
{ソ{. ニ二|,' / / _! Ll⊥l| .Ll_! } 、.ヽ
{ソl ニ二.!!イ /´/|ノ_l_,|.ノレ'レ_l`ノ|! | .l }
ハソt.ー-;ュ;Vl /,ィエ下 「ハ レ| j| j|丿
\ !((.ヽニ{fj ! l ` ハ|li_] |iリ {、|,ノ!' / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<\n )’( (‘ーl | ° ´ __,' ゚,' ) | Kingくん♪
/.)\_, ` ) ノノ\ tノ /((. < うんこ食べのお時間よ!
V二ス.Y´| (( (r个 . ___. イヽ) )) | 他の素数さんに迷惑だからおとなしくしなさいね♪
{. r_〉`! }>' ) / ゝ 、,,_o]lム` ー- 、 \______________
\ f ,. '´/ o ..::: \
`! {/⌒ヽ:::::: :::. \_:: ヽ
271 :
132人目の素数さん:04/11/26 15:08:05
551
272 :
132人目の素数さん:04/11/26 16:00:27
有理数のほうが多いにきまっとるがな
273 :
132人目の素数さん:04/11/26 17:12:19
6時ごろから少しずつage・カキコが増えてくるが、
今日は金曜だから少し早いか?
274 :
132人目の素数さん:04/11/26 17:59:25
有理数は加算無限なんだろ?
だから無理数の方が多そうな気がする
275 :
132人目の素数さん:04/11/26 18:09:48
6時から増えてきた。平日と変わりないな。
俺は無理数と有理数とを一対一に対応させる方法をついに見つけた。
対角線論法には穴があった!なんで誰も気づかなかったんだ!
穴があるのは、実数から有理数だけ除いた数直線か
それとも、実数から無理数だけ除いた数直線か
はたまた、俺の脳みそか、
いやきっと>276のレスだな。
( * )
279 :
132人目の素数さん:04/12/04 20:52:24
674
たった今、おれは恐るべき定理を見出した。
無理数より有理数のほうが実は多かったということが判明した。
無限の考え方に革新的な発展をもたらすのは間違いない。
281 :
132人目の素数さん:04/12/12 10:14:56
702
282 :
132人目の素数さん:04/12/12 10:55:55
284 :
132人目の素数さん:04/12/19 20:32:36
892
どっちだよ?
286 :
132人目の素数さん:04/12/28 20:03:49
235
287 :
132人目の素数さん:05/01/01 16:38:53
678
代数的無理数同士の和が有理数になる事ってあるの?
√2+(1-√2)=1
超越数でも
π+(1-π)=1
291 :
132人目の素数さん:05/02/18 08:20:55
844
292 :
132人目の素数さん:05/02/18 13:51:31
293 :
132人目の素数さん:05/02/27 20:56:35
856
294 :
132人目の素数さん:05/03/05 20:46:30 ID:Nq6FBAMF BE:20418454-
(無理数の濃度)÷(有理数の濃度)っていくつになるの?
(無理数の濃度)=2^(有理数の濃度)ってのは聞いたことがあるような気がする。
>>294 濃度とは何かちゃんと勉強したらわかるよ。
296 :
BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :05/03/05 22:11:33
Re:>295 とりあえず、Rの同値関係∼を、a∼b⇔a-b∈Qとして、R/∼の濃度がどうなるのか教えてくれ。証明つきで。
297 :
132人目の素数さん:05/03/06 02:23:29
>>294は(無理数の濃度)=(有理数の濃度)×(求める濃度)なんだから、
求める濃度=無理数の濃度 なんじゃないの?
>>294,
>>297 「有理数の濃度」すなわち可算濃度の特殊性から、この場合の“答”は「無理数の濃度」
と考えてもよいが、一般に濃度の割り算は定義できない。
たとえば、(無理数の濃度)×(無理数の濃度)=(無理数の濃度)、(無理数の濃度)×
(有理数の濃度)=(無理数の濃度)なので、(無理数の濃度)÷(無理数の濃度)は一意的に
定まらない。∞÷∞が定まらないのと同様。
>>296 そのように解釈すればR/〜の濃度は「無理数の濃度」と明確に答えられるな。
証明はたとえば、R/〜の各集合からひとつずつ代表元xを選んでR=∪_[x]{x+q; q∈Q}
のように共通部分をもたない合併に書いたとき、各{x+q∈Q}の濃度は可算だから、もし
R/〜が可算集合だとすると、Rも可算となってRが非可算であることに矛盾するので、R/〜
は非可算、したがって(正確にはベルンシュタインの定理等により)R/〜は連続体の濃度
(無理数の濃度)をもつ。
299 :
BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :05/03/06 15:19:18
Re:>298 とりあえず、可算濃度より真に大きくて、高々連続体濃度であることは分かったが、連続体濃度であることはどうやって分かるの?
300 :
132人目の素数さん:05/03/06 18:57:16
R = Q×(R/∼) の濃度が連続体であることから分かる。
301 :
BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :05/03/06 19:47:08
Re:>300 何故?
302 :
BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :05/03/06 19:48:04
Re:>300 可算より大きい濃度を持つ集合Xの濃度はX×Nに等しいということか?
303 :
BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :05/03/06 19:48:38
しまった、間違えた。Xの濃度はX×Nの濃度に等しい。
うん。可算に限らず Card A ≦ Card B ⇒ Card (A×B) = Card B だったはず。
305 :
BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :05/03/07 15:51:46
Re:>304 A,Bが無限集合の場合ね。
剰余群などのときも
>>296のように同値関係をいれますが、
そうするのが自然な(?)理由って何ですか?
何であの入れ方が採用されることが多いんですか?
(スレ違い気味ですが、教えてほしいです)
307 :
132人目の素数さん:05/03/09 23:00:08
剰余:つまり余りの考え方そのまんまじゃん
308 :
132人目の素数さん:05/03/19 21:47:41
636
309 :
132人目の素数さん:05/03/19 23:55:38
>>307 遅レスですみませんが、ありがとうございます。
確かに有理整数環の場合にはその通りですが、
たとえば
>>296の場合にはどういう意味で余りといえるんですか?
310 :
BlackLightOfStar ◆27QTQsYmvQ :05/03/20 01:09:14
>301-303,305
詐称。ウザイ。
数板住人は死ね、くたばれ、消えろ、潰れろ、馬鹿、あほ、間抜け、ドジ、 ガラクタ、クズ、最低以下の下劣、下等種族、下衆野郎、 腐れ外道、
邪道、外道、非道、ウジ虫、害虫、ガン細胞、ウィルス、ばい菌、疫病神、 病原体、汚染源、公害、ダイオキシン、有毒物質廃棄物、発ガン物質、猛毒、毒物、
ダニ、ゴキブリ、シラミ、ノミ、毛虫、蠅、掃き溜め、汚物、 糞、ゲロ、ほら吹き、基地害、デタラメ、穀潰し、ろくでなし、夏厨、ヤクザ者、社会の敵、犯罪者、反乱者、前科者、
インチキ、エロ、痴漢、ゴミ虫、毒虫、便所コオロギ、詐欺師、ペテン師、危険分子、痴呆、白痴、 悪霊、怨霊、死神、貧乏神、奇天烈、変人、
毒ガス、サリン、糞豚、邪鬼、クレイジー、 ファッキン、サノバビッチ、小便、便所の落書き、不要物、障害物、
邪魔者、不良品、カビ、腐ったミカン、腐乱、腐臭、落伍者、犯人、ならず者、チンカス、膿、垢、フケ、化膿菌、放射能、放射線、異端者、妄想、邪宗、異教徒、
恥垢、陰毛、ケダモノ、監獄、獄門、さらし首、打ち首、戦犯、絞首刑、斬首、乞食、浮浪者、ルンペン、不良品、規格外、欠陥品、不要物、
埃、塵埃、インチキ、居直り、盗人、盗賊、残酷、冷酷、薄情者、クソガキ、ファッキン、有害物質、 発ガン物質、誇大妄想狂、アホンダラ、怠け者無能、無脳、
脳軟化症、思考停止、人格障害、極道息子、見栄っ張り、不良、イカレ、狼藉者、放蕩息子、道楽息子、迷惑、厄介者、異端者、タリバン、オサマ・ビン・ラディン、テロリスト 、
チェチェン、嘘つき、不正、叩き上げ、ケチ、裏切り者、ムネヲ、抵抗勢力、悪性新生物、原爆を落とした奴、アルカイダ、宮崎勤、吉岡(旧姓:宅間)守、朝鮮将校、乞食、
知覚的障害者、邪教祖、DQN、覚せい剤、エイズウイルス、SARS、テロリスト、荒らし部隊、アーレフ(旧:オウム真理教)、精神年齢3歳、3審は必要なし、
金正日、宇田川慶一、放射性廃棄物、割れたコップ、血歯死者、廣嶋死者、パナウェーブ研究所、
あの11歳の少女以下の知能、国民の資格なし、白血病の原因、ハイブリッドカーの排気ガス、IQ10!
そして、この板に書き込む権利も価値もないクズ
311 :
BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :05/03/20 06:32:45
Re:>310 何の詐称だよ?
312 :
132人目の素数さん:81/64/49/36/25/16/09/04/01(金) 22:35:54
490
313 :
132人目の素数さん:2005/04/18(月) 01:32:45
234
整数に比べれば非整数などものの数でない。
多数決をとれば多いほうが有利数。
,、 _,. --――‐- 、
//´ `丶、
/ / \
/ / /`ヽ
! ! ____ / :::::::!
l '´ ``丶、 / :::::::|
j:,rT,.ニニ、 ―- .._ ``'´ .::::::::j
〃:_| ,r;==、 ―-`、ヽ :::::::::/
/.::::{`! トッ::} r;==、 `| ::::/
/ .:::::::::Y ゙ー' /:ッ::} 〉 | :::|
/ .:::::::::::::! ::::::: ,、_ ヽrソ ! :::!、
,. '"´ ̄`ヾ`ヽ<ヽ l `j ::::::::: | .::|ヽヽ 有理数と無理数はどっちが多いの?
,. -‐―( , }:::::}::::{:::\_` ´__ _,. -‐'´l:::::.. .::ノ、 |``
,. -‐' :: `ー‐'---‐'⌒ヽ::ヽ:.  ̄  ̄ .:::::∧:::::::::::::|` ヽ
_ノ::::. :::: :::: ``ヽ、__ __ _,. -‐:::::/:::ヽ::::::::::j
/ :::ヽ´ `ヽ:::::::::/ .::::ヽ::::::ハ
..::::ヽ:::. !、_/_..:::::::::::ヽ'::::!、
.:::::::::::::',ー:::.| l `ヽ:::::::::::::::|::!
.::::::::::::::::!:::/::::.|....::::::::::::::::::::j:::l
.::. .:::::.. .. ::::::::::::::::::}'´::::::ノ::::::::::::::::::::::/::::ヽ
317 :
132人目の素数さん:2005/04/19(火) 23:32:31
そもそも無理数は、数でない!!
318 :
132人目の素数さん:2005/05/06(金) 06:51:43
470
319 :
132人目の素数さん:2005/05/24(火) 23:53:50
427
320 :
132人目の素数さん:2005/05/25(水) 00:31:33
無理数と有理数の間って中理数ですか?
321 :
132人目の素数さん:2005/05/25(水) 01:07:38
じゃあ、超越数とか作図可能数とか代数的数とかいろんな数の大小関係を整理してくれ
322 :
132人目の素数さん:2005/05/27(金) 18:29:00
有理数なら作図可能。作図可能なら代数的。
有理数<作図可能数<代数的数<<<(超えられない壁)<<<超越数<実数
324 :
132人目の素数さん:2005/05/30(月) 18:12:42
>>324 包含関係。必ずしも濃度の大小を表しているわけではない。
よく考えると、超えられない壁のところは、包含関係じゃないな。
327 :
132人目の素数さん:2005/06/09(木) 05:06:59
無理数は勝手に無数つくることが可能だが、有理数には限界がある。
よって無理数のほうが多い。
328 :
132人目の素数さん:2005/06/09(木) 09:13:11
無理数とは有利化できない数である。
有利化とはアレすること。
アレはソノアレなので、マクローリン展開して同値。
∴無理数と有理数は同じだけ濃ゆい。
証明破綻
>>327 どちらも「作れる」のは可算無限個。その論法では無理数のが多いとは言えんな。
有理数は循環小数、無理数は非循環小数なんだよね。
じゃあ、組み合わせ的に考えても、「循環小数の個数<非循環小数の個数」になるね。
つまり、「有理数の個数<無理数の個数」だね。
331 :
天才:2005/06/09(木) 10:03:11
どっちが近寄りやすいかといえば有理数。
この問題は、オレの発明であるナンパ群に当てはめると、うまく調べられる。
いいか、ナンパ群とは、ナンパのしやすさに数を当てはめる手法だ。
無理数→ 超美人
有理数→ ほどほどの美人
整数→ 並
自然数→ ブス
フィボナッチ数→ ドブス
332 :
天才:2005/06/09(木) 10:05:02
超美人をナンパするなんて、オレには無理。
そこで虚数を発明する。
偽りの肩書き、偽りの自分よ。
これで落とせる。
333 :
GreatFixer ◆ASWqyCy.nQ :2005/06/09(木) 15:43:19
Re:
>>332 だったら私が代わりにナンパしてきてやろうか?
どう見ても私はナンパの柄ではない。
334 :
132人目の素数さん:2005/06/10(金) 15:46:49
一つの無理数の数の配列
1.41421356・・・
に対して、
1.4
1.41
1.414
って、有理数が無限になくね?
335 :
GreatFixer ◆ASWqyCy.nQ :2005/06/10(金) 18:45:13
Re:
>>334 実数空間において有理数全体の集合は稠密である。
336 :
132人目の素数さん:2005/06/10(金) 18:56:44
実数のうち、有理数と無視数の数を比べると、無理数が圧倒的に多く、
そのほとんどが超越数であることが知られている。従って有理数より
無理数のほうが圧倒的に多い。
337 :
132人目の素数さん:2005/06/10(金) 19:05:12
kingは秋葉原に遠洋漁業にでかけて、皇居のお堀でナンパ
>>337 いまごろそのあたりにレスしても無理ッス
340 :
GreatFixer ◆ASWqyCy.nQ :2005/06/10(金) 19:21:56
Re:
>>336 どういう話の展開してるんだよ?
Re:
>>338 私は一度皇居からの距離が10km以内のところには行ったけど、皇居には行ってないぞ。
341 :
132人目の素数さん:2005/06/10(金) 19:57:39
渋谷にはナンパをまっていることかれしをまっているこのどちらが多い?
342 :
GreatFixer ◆ASWqyCy.nQ :2005/06/10(金) 20:06:03
Re:
>>341 かれしをまっているこはナンパもまっているのでナンパをまっているこのほうが多い。
詭弁乙 to me.
343 :
132人目の素数さん:2005/06/10(金) 20:07:14
ナンパしたらヤンキーだったら怖いよね。
344 :
132人目の素数さん:2005/06/10(金) 20:08:22
黄色いアクセサリーとかでナンパOK印つけてて欲しいよね
345 :
GreatFixer ◆ASWqyCy.nQ :2005/06/10(金) 20:11:29
Re:
>>343 私は王の中の王であるぞ。ヤンキーが襲ってきたらカウンターで墨アタックして逃げるとしよう。
346 :
132人目の素数さん:2005/06/10(金) 20:21:09
関西では高校であそぼうよはラブホいこうよです。
347 :
132人目の素数さん:2005/06/10(金) 20:21:48
授業中にデイープキスはやめてください。
348 :
132人目の素数さん:2005/06/10(金) 20:25:42
階段教室でこしを使うと。。。ビッグウエーブが走ります
一説
有理数はそれ自身に1等を足すと更に増える為無限に存在する。
無理数は平方数で無い数の平方根を含む為無限に存在する。
すなわち同じだけある。
一説
有理数はそれ自身に1等を足すと更に増える為無限に存在する。
無理数は平方数で無い数の平方根を含む為無限に存在する。
無理数に1を足しても無理数が出来る為更に増える
すなわち無理数のほうが多い
書くだけ無駄でした。
無理数は、有利数×無理数だけ存在する。
有理数は、有理数×有理数とした時に、重複があるので、その数だけはない。
よって、無理数の方がおおい。
ッン、最初無理数がいくつあったのだ?
階段教室で数学教わる奴は、必ずDQNです。
はたして平方数でない整数の平方根が有理数な場合があるだろうか?
ない
354 :
132人目の素数さん:2005/06/16(木) 03:34:44
age
デデキントによれば、1コの有理数に対して、
少なくとも2コの無理数があると考えられている。
そして、無理数に対しても上記の事が言える。
だから、無理数の方が多い。
カントールの証明は不完全、只単に、
有理数が無限に存在し、それにより、
自然数が無限に存在する事が証明されただけ。
356 :
132人目の素数さん:2005/06/19(日) 21:51:50
age
358 :
132人目の素数さん:2005/06/19(日) 21:58:59
>>351 >階段教室で数学教わる奴は、必ずDQNです。
階段教室はハーバード大学やパリ大学にもあるな。
>>357-358 外国の大学の事までは、考えなかったが、
4〜50人の階段教室があるなんて、授業料高そう。
兄弟のその教室は、建築基準法に遡及しているのか?
さりげなく
>>355が電波飛ばしてるのに、みんな階段教室に夢中。
平和なスレだ。
>>359 法律に遡及する、ってなんだ(法律用語?)
大分昔からあるから今の建築基準法に則ってるかどうかはわからん。
建築基準法で、階段教室を作る事って制限されてるの?
どちらが多いか、という比較はできません。
濃度という概念で、無理数の濃度が有理数の濃度より大きいのです。
有理数全体の集合、無理数全体の集合はそれぞれ有限集合ではありません。
なので、要素の個数はそれぞれ無限です。
濃度という概念で比較するのです
>>361 それはカントールは偉大で、デデキントは馬鹿だっていう意味か?
無限が有限ならば、無限は無限に存在するって?
マァ、何言っているかわからないだろうし、書き込んだ本人も。
無限に存在するものを、有限であると言って、
その議論を避ける為に、集合を考えついた。
だから、大小関係ではなくて、濃度という概念を持ちだした。
という事ではないの?
364 :
132人目の素数さん:2005/07/08(金) 22:47:50
>>1 有理数全体は可算で、無理数全体は非可算。よって無理数全体の方が「多い」。
今、有理数の数を数えているところ。
数え終わったら無理数を数えるからちょっと待っててね。
366 :
366:2005/07/09(土) 23:32:27
√(36)=6
>>364 >無理数全体は非可算
どうして?証明して?
368 :
やめればあ??:2005/07/27(水) 23:47:05
お前らヒマ人だな!おれは調べなきゃいけなかったからこのページをたまたま見たんだけど・・・お前らみたいな奴いるんだなぁ!!!
369 :
やめればあ??:2005/07/27(水) 23:47:56
お前らヒマ人だな!おれは調べなきゃいけなかったからこのページをたまたま見たんだけど・・・お前らみたいな奴いるんだなぁ!!!
370 :
132人目の素数さん:2005/07/28(木) 00:01:24
371 :
132人目の素数さん:2005/07/28(木) 16:18:27
有理数の方が存在感がある。
372 :
132人目の素数さん:2005/07/28(木) 16:35:37
でも、πの存在感もすごい
373 :
132人目の素数さん:2005/07/28(木) 17:06:23
e感じ
374 :
132人目の素数さん:2005/07/28(木) 17:09:29
πとeがあれば、宇宙を現せる
e ←かお
π ←足(考えるのはこっち)
375 :
132人目の素数さん:2005/07/28(木) 17:09:43
e感じ
376 :
132人目の素数さん:2005/07/28(木) 17:13:54
eoπ
(.)(.)
x
Y
>>1 今日高校の図書室で読んだ。
∴無理数。
俺って超数学的。自分に惚れ惚れするぜw
HAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHOAHOAHOAHOAHOAHOAHOA4
>>370 対角線論法の完全性を理解しているのならば、
書き込んでみてくれ。
オレはあの論法は、正しくはないと疑っている。
379 :
132人目の素数さん:2005/08/04(木) 07:55:00
age
380 :
132人目の素数さん:2005/08/04(木) 09:11:39
対角線論法 最強スレ
をたててくれ。
俺はこのまえクソスレを立てたので無理なんだ。
381 :
132人目の素数さん:2005/08/04(木) 10:22:28
あそこは数学的に病んでいる物の集うスレだろ。
383 :
132人目の素数さん:2005/08/07(日) 09:18:03
age
384 :
132人目の素数さん:2005/08/08(月) 04:30:27
1.4+π・1.41+π・1.414+πにしたら無理数になるよねぇ
385 :
132人目の素数さん:2005/08/08(月) 21:51:38
世の中数が多い方が有利
有理数はともかく
有利数の方が多い・
386 :
132人目の素数さん:2005/08/08(月) 22:08:18
すべての無理数は有理数で近似できるー>無理数と有理数はおなじ濃度
387 :
132人目の素数さん:2005/08/08(月) 22:13:17
有理数は加算無限、無理数は加算無限じゃない
388 :
132人目の素数さん:2005/08/08(月) 23:19:41
無理数も有理数も稠密でも不加算と加算のちがいだけ
389 :
132人目の素数さん:2005/08/08(月) 23:25:58
どんなに近い2つの無理数をとってもその間に∞個の有理数がある、って考えると無理数の方が多いってちょっと不思議だな
まあどんなに近い2つの有理数をとってもその間に∞個の無理数があるんだけど
390 :
132人目の素数さん:2005/08/08(月) 23:37:33
有理数=NxN
無理数=Σ(NXN)=ΣN
391 :
132人目の素数さん:2005/08/09(火) 06:03:05
どちらも無限個だからおおさの大小はない
連続無限か加算無限かの差だけ
392 :
132人目の素数さん:2005/08/09(火) 06:06:19
測度0かそうでないかの差だけ
393 :
132人目の素数さん:2005/08/09(火) 06:17:56
実数aを小数点表示して、その各小数x10^-nを係数にもつx^nの
テイラーを考えて、実数に対してテイラー級数を対応つけると
Rは関数空間の一部になる。対角線論法は樹形図にすれば実数はすべて
整列できるけど、樹形図にはナンバーリングができない。でも関数空間に
埋め込めば、ファンクショナルでノルムを定義して順列にできる。
でも大小関係はあっても、次の数がピックできないから。。。微小実数を
定義する必要がある。やっぱり超準の世界なのだろうか?
394 :
132人目の素数さん:2005/08/09(火) 06:30:59
対角線論法のいんちきくさいところは対角線の値が異なる実数は
無限にずーっとあとの順番の実数になるけど。。。無限につづく
実数に最後がないのに。。。あたかもそれがあったとして、どの
位置にもそれが含まれないといってるとこ。
これってバグっているんじゃないか?
395 :
132人目の素数さん:2005/08/09(火) 07:05:19
それでもすべての実数は小数点表示できるから。。。小数点の昇順に並べたら
どこかにあるのだが、永遠に確定できない対角線不一致小数を確定したところに
矛盾があるよーだ、ダースベーダ。
396 :
132人目の素数さん:2005/08/09(火) 07:09:08
デスカバリーこんどはフラップが出ない?
397 :
132人目の素数さん:2005/08/09(火) 07:19:09
デスカバリーこんどは燃料電池が爆発?
>>394 小数を昇順に並べたら、0の大海に溺れて、始りに辿り着けない。
400 :
132人目の素数さん:2005/08/09(火) 11:59:52
たとえば「決定的な手順では出力できない実数は実数から除外する」という方針もありうる?
それでもRの完備性なんかは保たれるのだろうか???
>>400 Computable Real Numberで検索しる。
計算可能性まで考えると、(計算可能)実数はR.E.じゃないから対角線論法は使えないそうな。
ウィキペディア(Wikipedia)に記載されている、
カントールの対角線論法の証明方法がカントールの考えた方法だとすると、
仮にnに対応する様に番号付けをしたとすると、
a00=0、aii=9となるから、bi=1となって、
単純に循環小数が無限に続くという事を証明しているだけと思うのだが。
どこが間違ってるんだろ?
403 :
132人目の素数さん:2005/08/11(木) 12:48:04
>>402 いってることは良くわからんが、wikipediaのやつは単に
実数すべてに自然数の番号を対応できると仮定しても、それぞれに対してある桁の数字が異なる実数が取れるから
対応させることはできないといっているだけだ。
>>403 どの様にに対応させるのかを示していない事が、そもそもの問題と思っている。
>それぞれに対してある桁の数字が異なる
この『>それぞれ』ってどういう意味なんだ?
言ってる意味がよく解らないので、それぞれなんて言う勝手な表現を使わずに
厳密に説明してくれないか?
>>404 wikipediaで十分と思うんだが。厳密に書いてたらwikipediaのと変わらんくなったのでやめ。
>対応
∀x∈R, 0<=x<1にたいし全単射の写像φ(n)=x|n∈Nとなるφで対応させる。
まあ矛盾するのでφは存在しないが。
とにかく なんか実数が来たら「これはn番目」と言える と仮定すること。
>それぞれ
実数z:zの小数第n位はn番の実数(もしくはφ(n)=x|n∈N, x∈R, 0<=x<1となるx)の小数第n位を+1(9+1=0とする)した数字
とすればいずれの∀xに対しxとzは小数第n位が異なるのでx≠z
>で十分と思うんだが
それが分からない。
>実数z:zの小数第n位はn番の実数(もしくはφ(n)=x|n∈N, x∈R, 0<=x<1となる
>x)の小数第n位を+1(9+1=0とする)した数字
>とすればいずれの∀xに対しxとzは小数第n位が異なるのでx≠z
nは多分n+1の間違いではと思うが、それにしても、n番目の実数は、
10進数であれば、n/10桁ですむ。
n番目までの実数を表現するのに、n桁使う事は冗長すぎる。
n桁まで使うとすると、n*10^10の実数が定義できる事になる。
だから、n桁まで使うとすると、n番目の実数はもうすでに規定されている事となるのでは?
どこが間違っているのだろう?
407 :
132人目の素数さん:2005/08/11(木) 17:58:02
対角線論法の無限にランダムな数値を取れる、ってのはもしかして
選択公理が前提?
教えて偉い人。
408 :
132人目の素数さん:2005/08/11(木) 20:52:21
0.0000000....
...
0.1000000....
...
0.2000000....
...
...
0.900000....
....
0.99999...
(a,b)=(0,0)->(9,∞)
すべての実数はこのなかにある。
対角線論法の実数もね。
板さん
0のつぎの実数を出しておくれ。。。
そ。。。それだけはご勘弁を。。。
409 :
132人目の素数さん:2005/08/11(木) 20:59:23
連続選択公理
0のすぐ隣の実数を0eと定義する。
新しい算数の始まり。
410 :
132人目の素数さん:2005/08/11(木) 21:00:23
実数xは0edx
>>407 選択公理は関係ない
整数から実数への写像 φ が存在して〜〜
とできるのは、述語論理が勝手な仮定を置くことを許してるから
>>411 背理法なので勝手な仮定は許される。
こう言ってしまうと身も蓋もないので、補足すると、
仮定に反するからと言って、
自分の得たい結論が証明されたと考えずに
証明したいと思った結論が得られているかの検証が必要という事だと思う。
と、書き込んだのは良いのだが、当時の蒼々たる数学者が、
根本的な反論を述べられなかったという事は、
もっと完成された形で、対角線論法は発表されたのではないかと思っているので、
その辺が知りたいと思っている。
↑蒼々たるは錚々たるの間違いです。
為にする書き込みではありません、悪しからず。
>>404 どのように対応させるかが判ってしまったら、それは並んだ=実数と自然数の対応発見ということでは?
別にならんでない事を証明しようとしている訳ではないのだから、
ならんでいて不都合でもあるの?
どうあろうとも、写像を考えるのならば、写像の放送区政には言及するべきでは?
>>414 何が言いたいのかハッキリさせてくれ?
カントールの対角線論法による証明は、これ以上ないほどの完璧な証明と言われているのだから、
正しいと思う立場であれば、原点に触れて理解する方が早道では?
↑原点→原典
417 :
414:2005/08/12(金) 15:00:08
>何が言いたいのかハッキリさせてくれ?
原点うんぬん以前意に理屈的できないだろうとする物を、挙げてみろというのがナンセンスな気がするのですが・・・
418 :
132人目の素数さん:2005/08/12(金) 15:11:37
>>401 てことは対角線論法は古典論理で(もっと性格にはZFで?)
十分できるということなのでせうか?
直感主義論理だとたぶんこけそうなので(いや、これも適当に
書いているので、偉い人がいたら訂正おながいすます)、AC
がいるのかどうかが知りたかったんだが。。。
う〜ん、ZFだけでもべき集合は取れそうな気もするのだけど、
対角線論法全部、てのは“直感的には”無理っぽい気がしたん
だけどなぁ。。。。(-_-)
419 :
132人目の素数さん:2005/08/12(金) 15:13:18
対角線論法のどこで選択公理が必要だと思うんだ?
古典論理とZFは同じと思っているのか?
どうせ古典論理とか直「感」主義論理で何を意味しているのかも分かってないんでしょ?
後半も意味不明だし。ちゃんとした本で勉強したら、そんなこと考えずにすむよ。
421 :
132人目の素数さん:2005/08/15(月) 18:22:00
>>420 うん、こんどは間違えてない。
> 対角線論法のどこで選択公理が必要だと思うんだ?
選択関数の存在なしにどうやって自然数からの全射の例外を構成する?
> 古典論理とZFは同じと思っているのか?
アホか、論理と公理系の違いくらい分かってくれ。
雑な書き方だったかも知れんが、論理とそこで普通に数学を構成する
場合によく使う公理系だ。まともに数学やってる人間だったら分かる
と思ったんだが、どうやらそうではなかったらしい。
> どうせ古典論理とか直「感」主義論理で何を意味しているのかも分
> かってないんでしょ?
国語が小学生並みにできることは認めてあげるから、なにか意味のか
ることを書けよ、もう、、
> 後半も意味不明だし。ちゃんとした本で勉強したら、そんなこと考
> えずにすむよ。
ぼうや、KunenのSet Theoryとかちゃんと読んだことあるかい?
ACの独立性証明の論理にはどれくらいの強さの論理が使われるか考え
たことはあるかい?
ともかく、対角線論法には、可算ACくらいは必要な気がするんだけど、
ちゃんと説明してくれるまともな人間は、、、まぁ、2chとかやっ
てないで研究しているんだろうなぁ。。。。ふにゃ、、、(- -)
ていうか、ニュートンに載ってたのような
もうちょっと言うと、NからRへの(全射と仮定しない)写像φに対し、
φの像φ(N)に属さないRの元の一つを
(選択公理を用いずに)(φに対して)一意に構成していると思うんだけど。
そう言う問題ではないと思うが、
その様に仮定して、どの様に物事を解釈するというのだ?
n番目の自然数(実数)は、a(n)(nー10)で表現しきって、
an,nは冗長って言ってるのだ。
その意味が分からないバカか?
>>425 ごめん意味が良く分からない。
俺は自分の事が
>>425の書き込みが理解できないほどのバカだと思うので、
バカの俺に分かるように丁寧な説明をお願いしたい。
aiiでどこまでの実数が表現できるか考えてみればいいだろ。
その時に、aiiだと表現し切れていない実数の存在にきずくだろうけれど。
>>427 「aiiで実数を表現する」ってどういう意味?
429 :
132人目の素数さん:2005/08/15(月) 23:36:52
age
430 :
132人目の素数さん:2005/08/16(火) 00:19:47
>>425,427
お願いですから、どうしようもなくバカでクズで
>>425,427の意味が理解できない俺が理解できるくらいの
丁寧で厳密な説明をして頂けると大変嬉しく思います。
どうか宜しく御願い致します。
431 :
132人目の素数さん:2005/08/16(火) 13:57:04
432 :
132人目の素数さん:2005/08/16(火) 20:56:19
433 :
132人目の素数さん:2005/08/16(火) 23:46:59
>>421 >選択関数の存在なしにどうやって自然数からの全射の例外を構成する?
もしかして、
>>423の(b_n)を定めるのに可算ACが必要と思っているのか?
それなら証明をもう一度読んでみろよ。(くねんなんか読む前にな!)
/⌒ヽ, ,/⌒丶、 ,-
`,ヾ / ,;;iiiiiiiiiii;、 \ _ノソ´
iカ / ,;;´ ;lllllllllllllii、 \ iカ
iサ' ,;´ ,;;llllllllllllllllllllii、 fサ
!カ、._ ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fカヘ.
/ `ヾサ;三ミミミミミご彡彡彡ミヾサ`´ 'i、
i' ,._Ξミミミミミミき彡/////ii_ |
| ;カ≡|ヾヾヾミミミミミぶ、//巛iリ≡カi |
| iサ |l lヾヾシヾミミミミり|ii//三iリ `サi |
| ,カ ,カll|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリllカ、カi |
| ;iサ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ サi サi |
| iカ ;カ, |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ ,カi カi |
| iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,サi サi |
| iサ ;iカ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,カi :サ、 |
,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,サi `ヘ、
,√ ,:カ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,カi `ヾ
´ ;サ, |彡彡彡彡川川リゞミミリ ,サi
;カ, |彡彡彡彡リリリミミミシ ,カi
,;サ, |彡彡ノリリリリミミミシ ,サi
;メ'´ i彡ノリリリリリゞミミシ `ヘ、
;メ ヾリリリリノ巛ゞシ `ヘ、
;メ ``十≡=十´ `ヘ、
>>433 >それなら証明をもう一度読んでみろよ。
オレは>421ではないが、どの証明を読めというのだ?
>>423の(b_n)が一意に定まるというのは、
a_ijがa_nnで定義されるという前提だからではないのか?
φ(n)で定義される、(1,0]の実数がn桁まであるとするのがおかしいのでは、
カントールの考えた事は、nがアレフ0又はn+1がアレフ0と考えて、
n番目に自然数がn桁まで有効と考えての事ではないのか?
だけれども、実際には、n桁まで有効とすると、
10^n個の自然数が定義される(可算?)と言う事になるのでは?
これがオレの疑問。どうなのか教えて、エロい人。
436 :
132人目の素数さん:2005/08/18(木) 00:08:32
>>436 オレは選択公理が使われているなどとは意っていない。
wikipediaに書かれている証明は、『NからRへの全射が存在しない事』
の証明にはなっていないのではと言っている。
では、例えば、jが2だとすると、iが99までを表せると言いたいのだが、
その意味は分かるかな?
「a_ijがa_nnで定義される」 (件のページのどこにそんな定義が??)
「φ(n)で定義される、(1,0]の実数がn桁まである」
(「ただし、0.1は0.09999...のようにし」云々により、全ての実数は無限桁あります)
「n番目に自然数がn桁まで有効」「10^n個の自然数が定義される」 (コメント不能)
「jが2だとすると、iが99までを表せる」 (jがいくつでもiは無限まであります)
上記から推理するに、
φ(0) = 0. a00 a01 a02 a03 ・・・
φ(1) = 0. a10 a11 a12 a13 ・・・
φ(2) = 0. a20 a21 a22 a23 ・・・
・ ・
・ ・
・ ・
という表記を何か誤解しているのではないだろうか?
じっちゃんの名にかけて。
439 :
132人目の素数さん:2005/08/18(木) 17:55:20
>>437 んじゃwikipediaの証明を細かく追ってみるか。
任意の実数a (0<a≦1)は一意に小数展開
(ただし有限小数は9を無限個並べる形)ができる事は良いか?
つまり、任意の実数a (0<a≦1)に対し、ある0から9までの自然数から成る数列
{a_0, a_1, a_2... } (ただしある番号から先が全て0となることはない)が存在して、
a=Σ_[i=0]^[∞] a_i/10^(i+1)が成り立つ。
そして、他の0から9までの自然数から成る数列{b_0, b_1, b_2, ... }
(ただしある番号から先が全て0となることはない)について、
a=Σ_[i=0]^[∞] a_i/10^(i+1)=Σ_[i=0]^[∞] b_i/10^(i+1)を満たすなら、
任意の非負整数iについてa_i=b_iとなる。
従って、任意の実数a (0<a≦1)について、0から9までの自然数から成る数列
{a_0, a_1, a_2... } (ただしある番号から先が全て0となることはない)が一意に対応する。
ここまではいいか?
440 :
132人目の素数さん:2005/08/18(木) 18:15:32
あと、数列って言うのは非負整数全体を定義域とする写像である、っていうのも分かってるか?
上の小数展開の場合、数列{a_0, a_1, a_2, ... }てのは正確には、
写像ψ: N∪{0}→{0, 1, 2, ..., 8. 9}であって、任意の非負整数iについて
ψ(i)=a_iなるものの事。
こういう「写像の全体」を(N∪{0})^{0, 1, 2, ..., 8. 9}で表す。
なので、
>>439で述べた事から、
半開区間(0, 1]から(N∪{0})^{0, 1, 2, ..., 8. 9}への写像を得た事になる。
つまり、a∈(0, 1]に対応するψ∈(N∪{0})^{0, 1, 2, ..., 8. 9}は、
a=Σ_[i=0]^[∞] ψ(i)/10^(i+1)であって、「任意の非負整数iに対し、
あるj≧iが存在して、ψ(i)≠0」を満たす唯一つの(N∪{0})^{0, 1, 2, ..., 8. 9}の元。
>>440で(N∪{0})^{0, 1, 2, ..., 8. 9}は{0, 1, 2, ..., 8. 9}^(N∪{0})の間違い。
442 :
132人目の素数さん:2005/08/18(木) 23:43:56
ageとくか。
あと
>>440の最後の「任意の非負整数iに対し、あるj≧iが存在して、ψ(i)≠0」の
ψ(i)はψ(j)の間違いね。
最近の数学の学校教育では、証明問題を解かせる事は、
いつ頃から始めているの。
証明問題の解答の書き方というのをちゃんと教えているのかな?
それがキチンと出来る事が数学の基本なんだけど。
>>444 レスくれたので聞いてみるが、
>>439-440は証明の形態(形式)に、なっているのか。
いくら補足だと言っても、変数に対する定義が分かってない?
>>445 >>439-440を書いたものだが、何が変?
確かに数列を{a_0, a_1, ... }って書くのは、
集合として{2, 1, 1, 1, ... }={1, 2, 1, 1, ... }={1, 2}になってしまうのでおかしいとか、
>>440の2段落目は数列a_0, a_1, a_2, ... が先に存在するのか
写像ψが先に存在するのか意味不明とか、変なところはあるかも知れん。
だがそれぐらい文脈から分かるだろうと。
あと、
>>439-440はまだ証明の途中(どころか前置き)で、小数展開の一意性の意味と
その厳密な解釈((0, 1]から{0, 1, 2, ..., 8. 9}^(N∪{0})への写像として捉える)を述べただけ。
それ以外に何か?
>>445 てか
>>439-440は理解できた?
ならwikipediaの証明の追跡を続けるけど。
ああいう厳密な議論が理解できないなら、
いつまで経ってもトンデモな勘違いから抜け出せないと思う。
448 :
132人目の素数さん:2005/08/20(土) 22:56:38
449 :
132人目の素数さん:2005/08/20(土) 22:59:55
今月のNewtonには無理数のほうが多いって書いてあったよ
451 :
132人目の素数さん:2005/08/22(月) 23:45:01
452 :
132人目の素数さん:2005/08/23(火) 01:52:26
>>449 たいしたことは書いてないよ。カントールが有理数の濃度と無理数の濃度
についてどのように考えたかが申し訳程度に載ってるくらい。
今年は世界物理年で今月の特集が「宇宙に無限は存在するか」
453 :
132人目の素数さん:2005/08/23(火) 10:05:28
昔
2^NからRの単射。って 話をしたとき
Nの部分集合 Aについて
a_i が Aの元 c_i=1
a_i が Aの元でない c_i=0
として Aに対して 0.c_1 c_2 c_3 ..... (*)
とすれば単射
とした説明したとき
0.0111111111 ... = 0.1 みたいなこと考えると
単射じゃない可能性あるじゃん
とツッコんでくる香具師がいた。
一瞬ヒヤッとしたが、冷静になると
(*) が2進表記じゃなくて10進表記なら問題ないわな。
454 :
132人目の素数さん:2005/08/23(火) 18:36:52
(*) が菊門にしか見えない
455 :
132人目の素数さん:2005/08/25(木) 16:00:36
√1
__
√9は、
1
_
3だ。
456 :
132人目の素数さん:2005/10/08(土) 01:04:04
QxR
有理数はびっちり区間を覆えるのに、それより無理数が多いっておかしくね?
458 :
132人目の素数さん:2005/10/10(月) 21:01:37
まだ数えてる途中だから・・・
覆えてないし
460 :
132人目の素数さん:2005/10/11(火) 19:27:09
有理数と無理数はどちらが稠密か
461 :
132人目の素数さん:2005/10/11(火) 19:28:27
有理数のほうが稠密である。
462 :
132人目の素数さん:2005/10/11(火) 19:41:01
そのことを背理法で証明しよう。
463 :
132人目の素数さん:2005/10/11(火) 20:40:07
背理法ときくと丸大ハムのCMを連想する人は。。
464 :
132人目の素数さん:2005/10/12(水) 10:05:55
>457
無理数の中の人が静かにしてるから・・・・・・・・・・・・
226
466 :
132人目の素数さん:2005/12/14(水) 17:30:37
388
657
468 :
132人目の素数さん:2006/01/30(月) 05:56:22
948
469 :
132人目の素数さん:2006/01/30(月) 21:57:25
教科書や論文に出てくる数は、有理数が圧倒的に多い。
実数であっても、有理数で近似した途中までしか書かれていないし。
470 :
132人目の素数さん:2006/01/30(月) 21:58:35
有理数の2乗個ぐらい無理数がありそう。
471 :
132人目の素数さん:2006/01/31(火) 01:24:14
有理数と無理数はどちらかが多いのか・・・。
おれにはむりっす。
138
131
773
476 :
132人目の素数さん:2006/05/02(火) 10:41:22
2003年の大阪大学後期理系で「円周率が無理数であること」を示す問題が出題されました.
検索してみたが、簡単な証明が見つからない。
(その場で証明を思いつく事を前提としてると思うが)
どういう解答(30分ほどで思いついて、書けるような証明)を想定していたのだろうか?
477 :
132人目の素数さん:2006/05/02(火) 10:54:15
478 :
132人目の素数さん:2006/05/02(火) 10:55:15
479 :
132人目の素数さん:2006/05/02(火) 10:56:02
480 :
132人目の素数さん:2006/05/02(火) 10:56:54
はぁ
知ってなくてもできるっつうか問題見てないだろ
483 :
Queen ◆xeS.CIM.Jk :2006/05/02(火) 14:57:30
>115
その疑問についてだが、実際に√2やeなどは現実に「存在する」値だ。
484 :
132人目の素数さん:2006/05/02(火) 15:17:06
むしろ(非整数の)有理数のほうが現実に存在するかどうか
素粒子のスピンとかクォークの電荷とかくらいしか思い浮かばない
>>485 数直線上で勝手に選んだ点が示す実数が有理数になる確率は0だから、
近似しなければ観測値は本来無理数と言いたいのでは?量子的な見方
からすると?かも。
数学で「現実に存在するかどうか」なんてこと自体を考える必要がない。
せっかく公理化が成功したんだから。
>>487 君が研究するようになればわかるが、公理は証明に必要になるので見つけるもの。
公理が先にあるのは学部生まで。まあ、ここの話とは直接は関係ないが。
二年。
無理数なんて架空の概念でしょ?
有理数なら実際にモノをつかって何分の何って証明できるけど、無理数ってのは所詮有理数の極限としての
仮想概念だろ?反論があるなら無理数の存在をモノを使って証明してくれよ。
円周/直径 は無理数だって知ってる?
正方形の対角線の長さ/辺の長さも無理数なんだ。数千年も前から知られてることだから、知っといたほうがいいよ。
669
494 :
132人目の素数さん:2006/05/22(月) 20:18:07
円も正方形も実在しないけどな。
496 :
ヨッシー:2006/05/22(月) 20:54:18
>>490 実世界の無理数
2cm^2 の正方形の1辺の長さ
>>496 だからそんなものは実際にはないでしょ?
「実際にある」って何のことだ?
1/2は「実際にある」のか?
あるかないかっつったら実数は全て「在る」でしょ。
作図は無理っつーだけで。
500 :
132人目の素数さん:2006/05/23(火) 09:27:35
>>498 無いと思うけど?
>>499 なんで?普通にないでしょ?
数が「実際に」あるという妄想がどこから生まれるかがわからん。
501 :
132人目の素数さん:2006/05/23(火) 10:09:38
我思う、ゆえに我あり
796
360
308
行き過ぎの実在論議、カントールいじめに似ている。
>>490-500 >>496の説明より、
正方形の一辺の長さと、同じ正方形の対角どうしの距離との、比が1:√2
更に↓
1cm^2の正方形の対角どうしの距離
の方が良くないか?
題意へ、集合論を参考せよ。
いまさらそんなこと書き込まなくても
510 :
132人目の素数さん:2006/09/10(日) 19:08:16
age
511 :
132人目の素数さん:2006/09/11(月) 02:49:32
数の比較は区間[0,1]で
lim[n→∞]B[n]/A[n]=0
を使う
512 :
132人目の素数さん:2006/09/11(月) 02:57:47
513 :
132人目の素数さん:2006/09/12(火) 19:32:06
有理数と無理数ってなんだっけ?忘れちゃってます↓
排反概念
515 :
132人目の素数さん:2006/09/14(木) 02:45:44
理がある数と理がない数
理系の数学と 理系でない数学ってことですか?
517 :
132人目の素数さん:2006/09/14(木) 07:01:46
実数は無限に存在するから、どちらが多いなんて考える事自体がナンセンス。
518 :
132人目の素数さん:2006/09/14(木) 07:06:46
じゃあ、数学者はみんなナンセンスだね。
ある意味あたってると思うけど、・・
数学者はみんな、なにかしらのどっちが多いかを考えてんの?
おまえ、まじで聞いてんのか?対角線論法でぐぐってこい
どっちが多いかを考えていない数学者はいると思うよ。
考えたことがない数学者は居ないけどな
対角線論法って、ある規則でリストアップし尽くした集合の外に少なくとも一つの例外があるっていう論理だけど、
それって最初のリストアップの規則が単に不備だったってだけの話で、ちゃんと並べれば例外なくリストアップできるはずじゃないの?
つまり、そのようなリストアップの仕方には不備がある、ってことが示されただけで、他のより精密なリストアップの
仕方がないということを証明したことにはなってないと思うんだが。
証明を自分で再現したことがないとそういった誤解をしてしまうのかもな。
選択公理なしでも実数ってリストアップしたと仮定しちゃっていいの?
リストアップできるとは言っていない。
リストアップできたと仮定すると矛盾するといっている。
任意のリストアップについて矛盾が発生する⇔リストアップが存在しない
という論理
並べるのではないリストアップのしかたが存在するかもしれない
528 :
132人目の素数さん:2006/09/17(日) 17:04:31
並べると矛盾が発生する
リストアップすると矛盾が発生する
両方成り立つ
529 :
β:2006/09/17(日) 17:10:14
有理数Aがあるとすれば、
それに対応する√Aが存在する。
√Aは有理数である場合もあるので、有理数の方が多い。
どこを笑えばいいんだ?
531 :
β:2006/09/17(日) 17:38:13
532 :
132人目の素数さん:2006/09/17(日) 17:41:58
有理数より多くて無理数より少ない集合はあるともないとも証明できないんだよね?
じゃあ有理数より多くないことと無理数より少なくないことのどちらも証明できない集合がないことは証明されているの?
できないじゃなくてできてないじゃないのか。
すまん証明できないことの証明は終わってたのか。
うん
537 :
132人目の素数さん:2006/09/17(日) 17:51:40
なにせ有理数の方が多いからな!
>>535 とは言え、認めたくなるようなある種の仮定の下では丁度1つの濃度が間にあることがわかっている。
>>538 >認めたくなるようなある種の仮定
>丁度1つの濃度
どんなの?
MMとかPFAとか。
>>540 素人でもなんとなく理解できるように説明することは可能でしょうか?
無理
545 :
132人目の素数さん:2006/09/17(日) 18:16:22
>>532 >丁度1つの濃度が間にある
ゲーデルの直感は正しかったってこと?
547 :
KingOfUniverse ◆0IiYUG3/Uc :2006/09/17(日) 18:58:51
簡略に
>>543 Martin's Maximum と Proper Forcing Axiom
>>545 BSPFA+可測基数の存在から、2^アレフ0=アレフ2が言える。
ゲーデルの言っていることにはこれが近い。
アレフ0から2^アレフ0までに無限個の濃度を持たせることは可能?
552 :
132人目の素数さん:2006/09/18(月) 01:23:00
うん
>>551 >>550によれば2^アレフ=0らしいから、アレフ0と2^アレフ0(=アレフ2)の間にはアレフ1が考えられるな。
ところで、「あらゆる曲線全ての集合」の濃度がアレフ2だって本当? 中卒止まりには分からん。
>>554 連続体仮説を仮定すれば。
でも仮定しないほうが主流っぽい。
整数の濃度・実数の濃度に対応して
関数の濃度ってのを聞いたことがあるんですが
それのことなのかな?
>>554 >>556 アレフ2じゃなくて2^アレフ0では?
平面の部分集合全体と直線の部分集合全体を考えれば
それぞれ単射と全射がつくれる
>>558 2^(2^アレフ0)のミス?教科書にもあるよね。ドイツ語?のfを使って表したりする。
>>555 実数の濃度の一番人気はアレフ2らしいが、その手の学会で人気投票をしたところ、
「アレフ2の人、挙手を」に対し、そのアレフ2になることを最初に証明した人は苦笑しながら手を挙げなかったそうなw
数学者としては大変正しい姿勢だな。
>>560 ごめんなさい。そうですね。連続体濃度じゃ意味不明だ・・・orz
563 :
KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/09/18(月) 11:46:43
順序数の積の書き方ってなんか変な感じがします
例えば普通4xって言ったらxが4個って思うじゃないですか
でも順序数では4xは4がx個で、x4がxが4個なんですよね
普通の掛け算ではaxbのことをaがb個というと思うが・・
あと、感覚的に気持ち悪いだけなんだったら
記号を定義しなおせばいい。
まあ慣れだ
567 :
132人目の素数さん:2006/09/18(月) 14:49:53
2^アレフ0がアレフ2なら、2^2^アレフ0は今のところ何が有力なの?
アレフ2現象ってやつか。これって
>>567みたいに上の濃度にも制限を与えるの?
知らん
↓は知ってる
>>571 d。面白いね。他のページも含めて参考になるよ。
ここの別ページによれば2^(2^アレフ1)は別問題で、研究はされているがまだ難しいってとこかな。
肩はアレフ0ね。今の前提なら同じだけど。
これから凄くヘンなことを言うので覚悟してほしい。
(あまり多くない)ものの個数を数えるとき、我々はいちいちものに番号を振ってその番号を数えたりはしない。
つまり、数えることと番号を振ることは同一の数学的操作ではない。
多数のものを数えようとするときは、確かに番号を振ってそれを数え上げることで個数を知ろうとする。
が、これは我々人間の認識力の限界から来るものであって、全ての集合を一瞥しただけで個数を瞬間的に
把握できる存在がいてもおかしくない。
つまり、集合の個数を数える方法は番号を付けてリストアップする以外にも何か我々の能力を超えて
一気に数え上げる方法があるかもしれない。
対角線論法はこのような超人的な方法を無視して論理が組み立てられている所に何かつけいるすきがあるように思う。
575 :
132人目の素数さん:2006/09/18(月) 22:25:36
ヘンというか数学的センスがない文章だと思った。
一瞥しただけで対応がわかるだけになるよ。
もしくは把握できるなら無限集合でない。
>>574 番号を振る操作というのは素朴に写像を定義している行為と見る。。
「一瞥」云々は、この写像を定義するに選択公理を適用。
写像を定義し終えたところで、「数える」行為が終了と。
何か超人的なことをしているわけではないと思う。
対角線論法には選択公理は全く必要ないけどな
このスレって何時に書いてもほぼすぐに反応が返ってくるのが不気味
結構見る人が多いんだな
>>1 無理数の方が多いことは明らかである
Q.E.D
対角線論法の話はしていない。
数え上げる行為を問題にしている。
>>582 一般化した対角線論法は数え上げを使わないよ
>>583 「数え上げる」を定義してから話を進めなさい。
>>574じゃないから知らないけど、
順序を使わなければ流石に数え上げるとは言わないだろう。
なんで?
順番に数えるんだろう?
>584
589 :
132人目の素数さん:2006/09/19(火) 16:13:53
PFAから得られる重要な成果って 2^アレフ0 = アレフ2 以外にはどんなのがあるの?
590 :
kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/09/19(火) 16:14:34
アナログ量をデジタルで計ろうとしてるのがそもそもの間違いだ。
アナログ⇔デジタルというのはあくまでも現実世界における情報記録の方法論に関する用語であって純粋数学とは何の関係もない
離散
>>589 よくわからんが組み合わせ論的な結果が導かれるらしい。
あとMAが証明できる。以外というのとは違うかもしれんが。
計算不可能な実数ってどんなの?
すみません強制法って何ですか><
なぜググってはいけないのか、一瞬考え込んでしまった。
「ググるなよ」じゃなくて「ググりなよ」と言ってたのね‥
↑そのおじさん、その歳で強制法勉強してるなんてすごいですね。(嫌味じゃないよ
デデキントの切断って、本当にたった一つの数を確定できるの?
・・・━━━━━━━━●○━━━━━━━━・・・
無理数の方が圧倒的に多いことを実感するにはどうすればいいんですか?
数直線上の点を勝手に選べば100%無理数
608 :
132人目の素数さん:2006/10/23(月) 10:59:07
実数の集合は有理数体上連続濃度次元の線形空間。
有理数の集合は1次元部分空間。
無理数の集合はその補集合。
609 :
132人目の素数さん:2006/11/03(金) 09:56:19
有理数だと1、無理数だと0を返す関数を以下のように定義する。
F(x) = lim_[n→∞]cos(2πn!x)^n
このF(x)の0から1までの定積分を求めれば0から1の間に存在する有理数の濃度が計算できます。
0から1までの有理数の濃度=∫_[0]^[1]F(x)dx
だれか計算してください。
0だべ?
611 :
132人目の素数さん:2006/11/03(金) 10:50:57
こいつら有理数と無理数は1−1だとでも?
612 :
132人目の素数さん:2006/11/03(金) 10:52:03
すべての無理数は有理数で近似可能だから同じ数だといったらつられる馬鹿が?
613 :
132人目の素数さん:2006/11/03(金) 10:53:05
Q+(R-Q)=R
メジャーを入れてみれば。。。
614 :
132人目の素数さん:2006/11/03(金) 11:38:38
ゆうりすう
むりすう
有理数の方が1文字多い。
>>614 隣りのユリちゃんは有理だった。おれには今でもユリスウだ。
616 :
132人目の素数さん:2006/11/03(金) 12:17:55
造反無理
617 :
132人目の素数さん:2006/11/03(金) 12:44:23
実際、3√2-√2=2√2すら満足に証明できない奴がほとんどだろw
618 :
132人目の素数さん:2006/11/03(金) 13:03:07
619 :
132人目の素数さん:2006/11/03(金) 13:35:52
有理数は順序をつけられない。。。選択公理が使えない
621 :
132人目の素数さん:2006/11/03(金) 14:15:40
1より小さい正の有理数を大きい順に並べなさい。。。え?
622 :
132人目の素数さん:2006/11/03(金) 14:18:23
>>618 nは自然数、k,xは実数として以下のように定義すればいいいんじゃない。
F(x) = lim_[k→∞]cos(2・π・(x・lim_[n→∞]n!))^k
623 :
132人目の素数さん:2006/11/03(金) 14:45:57
n={n|自然数}
k={k|実数}
x={x|実数}
p(x) = x・lim_[n→∞]n!
q(x) = cos(2・π・p(x))
F(x) = lim_[k→∞]q(x)^k
xが有理数の場合、p(x)の極限値は整数である。
p(x)が整数ならば、q(x)は1である。
ゆえに、F(x)の極限値は1である。
xが無理数の場合、p(x)の極限値は無理数である。
p(x)が無理数ならば、q(x)の絶対値は1より小さい。
ゆえに、F(x)の極限値は0である。
lim_[n→∞]lim_[k→∞]cos(π・x・n!)^k
625 :
132人目の素数さん:2006/11/03(金) 15:04:49
∫^[1]_[0]{lim_[n→∞]lim_[k→∞]cos(π・x・n!)^k}dx
って値はいくつなの?
0
627 :
132人目の素数さん:2006/11/03(金) 16:45:08
>619
>有理数は順序をつけられない
>>621 それ、整数を大きい順に並べなさい と同じだから。
>それ、整数を大きい順に並べなさい と同じだから。
有理数は順序をつけられないってどういうこと?
有理数には自然に順序構造が入ってるよね
選択公理なしでは、整列順序を入れられないと言いたいんかな
選択公理が使えないっつうのは意味が分からんが
演算と両立させる必要がなければ有理数に整列順序なんて簡単に入れられると思うが。
実数なら選択公理抜きでは無理だが。
632 :
132人目の素数さん:2006/11/11(土) 08:00:14
選択公理を使っていいから実数に入れた整列順序の例を具体的に見せてくれ、お願いだ。
具体的に書けたら選択公理要らんがな
小さいほうから順に並べればOKじゃんw
もう少し面白いジョークを考えたほうがいいよ
実数は無限に存在するから、有理数と無理数も無限に存在するんだよ。
どっちが多いなんて無意味な事考えるな。
637 :
132人目の素数さん:2006/11/13(月) 15:42:03
そんな考えるななんてむりっす
どっちが多いとかじゃないんだよ。
みんな仲良くやろうぜ!
639 :
132人目の素数さん:2006/11/19(日) 13:49:30
「多い」とかじゃなくて
どっちとも、「アレフ」なんだよ!
いや普通に違うぞ
有理数は数えられる。無理数は数えられない。
555
643 :
yes:2007/01/24(水) 07:07:23
有理数は アレフ0
無理数は アレフ
644 :
132人目の素数さん:2007/01/24(水) 07:31:54
乳首とクリ☆にピアスしたいなぁ
有理数は ℵ_0
無理数は ℵ
公理的集合論の本で連続体濃度を
alephと書いてるのって見たことないんだけど、
Wikipediaではalephって書いてあるところを見ると、
alephで書いてる本も結構多いのかな?
2^ωか 2^aleph_0 と書くのが普通だと思ってた
647 :
132人目の素数さん:2007/01/25(木) 00:26:56
648 :
132人目の素数さん:2007/01/25(木) 07:22:54
アレフ
なんか ”必”みたいな
ヘブライ語のαに該当する文字
IMEで出せる?
649 :
132人目の素数さん:2007/01/25(木) 07:55:40
א
701
553
653 :
132人目の素数さん:2007/03/11(日) 17:51:50
age
三年。
656 :
ムッスカ:2007/06/22(金) 17:01:57
『 見ろっ
数学板の奴らが
ゴミのようだ!!! 』
657 :
132人目の素数さん:2007/06/22(金) 17:39:04
我々は、有限の記号により定義された実数全体のうちの
ほんの可算な部分集合しかお目にかかることはないのです。
有限の記号により定義されない実数の実例を具体的に示す
ことなどできませんから、そのようなものは存在しないこと
にしても、おそらくボロはでないので、矛盾がないのではない
でしょうか?
658 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/06/22(金) 18:06:38
実数空間を有限の記号で記述することはできるが、実数全体の外延的記述は可算の記号でできない。
>>657 代数的無理数に限っても、五次以上の方程式に解の公式がないんだから
それらの根は当然、根号と加減乗除の有限回の組み合わせで具体的には
表せないことになるんですけど。
660 :
132人目の素数さん:2007/06/22(金) 19:47:52
661 :
132人目の素数さん:2007/06/22(金) 19:55:12
>>660 いえ、ただ
> 有限の記号により定義されない実数の実例を具体的に示す
> ことなどできませんから、そのようなものは存在しないことにして
とした場合、一般の五次以上の方程式が「解なし」になるだけです。
662 :
132人目の素数さん:2007/06/22(金) 21:44:40
>>661 代数学の基本定理が成り立たない・・・ってこと?
664 :
132人目の素数さん:2007/06/23(土) 00:06:03
>>661 >有限の記号
の定義不明なので
>>657の言いたい事は不明だが、彼の理論によれば、
五次方程式の解は「その五次方程式の解である数」
としてに定義できるから「有限の記号により定義された実数」となり、
存在する事になるんじゃないのかな。
まぁ、
>>657のような意味不明な文章を相手にしても時間の無駄な気がするが、、、
666 :
宇宙人ポポ:2007/06/23(土) 14:26:43
(π・x・n!) 閃いたぞ!
たぶん無理数の方が多いです
なんでかって言うと 例えば有理数 0,12 の場合 無理数のπ3.14159...
の小数点以下三桁目以下をくっつけた0.12159...も無理数になるわけ
他の無理数の小数点以下三桁をつけてもやっぱり無理数がつくれるよね
要するに有理数1つにつき無数に無理数があるので無理数の方が多い
(2・π・p(x))
あっでも...循環小数の場合は考えてないけど
だぶんこんなかんじだと思う
667 :
132人目の素数さん:2007/06/23(土) 22:03:53
ちょっとだけ思いついた。
例えば全ての有理数に対して平方根をとってみる。
そうしたら、その全ての有利数の平方根うち、大半は無理数になるだろうが4の平方根だとか1/4の平方根は有利数だから、それを除くと無理数の方が少なくなると考えられる。同様に3乗根、1/2乗根などのn乗根(nは有利数)では同じ事が言えそう。
よって今考えた中では有理数の方が多い。
(有理数+無理数だとか範囲は考えてない…)
668 :
132人目の素数さん:2007/06/23(土) 23:05:25
こんな考え方もある
まず例えば、整数部分をk(任意)、小数部分は小数点第1位までの数(とりあえず有理数)について考える。
つまり、最初は小数第何位までかを限定して考える方法だ。
ここで、最初に言ったのを並べてみる。
1.0 1.1 1.2 1.3 1.4
1.5 1.6 1.7 1.8 1.9
の10種類で、この中に無理数は存在しない。
同様に小数点第2位まで3、4…n位までと拡張しても、小数第何位までか限定されている訳だから、どんなに無理数に近い数が出てきてもそれは無理数ではなく、無理数は出てこない。
そう考えると、無理数がでてくるのは小数点第何位…という制限をなくしたとき。
まぁそうしたら無理数が無限に出てくるわけだが、同時に1/3(0.333…)、1/7(0.1428571428571…)などの循環小数(有理数)も出てくることにも注意。
まとめると、小数点第n位まで
(それが10位でも1億位まででもかまわない)
の時点では圧倒的に有理数の方が勝っている、というか無理数が存在しない。
(まあ当たり前っちゃ当たり前だが)
そのn位までを、∞にまでに解放したら…
まあ第n位までの有理数の貯金を考慮に入れても少なくとも、無理数は小数点n位+1までの個数の和以上なので、結
669 :
132人目の素数さん:2007/06/23(土) 23:07:20
こんな考え方もある
まず例えば、整数部分をk(任意)、小数部分は小数点第1位までの数(とりあえず有理数)について考える。
つまり、最初は小数第何位までかを限定して考える方法だ。
ここで、最初に言ったのを並べてみる。
1.0 1.1 1.2 1.3 1.4
1.5 1.6 1.7 1.8 1.9
の10種類で、この中に無理数は存在しない。
同様に小数点第2位まで3、4…n位までと拡張しても、小数第何位までか限定されている訳だから、どんなに無理数に近い数が出てきてもそれは無理数ではなく、無理数は出てこない。
そう考えると、無理数がでてくるのは小数点第何位…という制限をなくしたとき。
まぁそうしたら無理数が無限に出てくるわけだが、同時に1/3(0.333…)、1/7(0.1428571428571…)などの循環小数(有理数)も出てくることにも注意。
まとめると、小数点第n位まで
(それが10位でも1億位まででもかまわない)
の時点では圧倒的に有理数の方が勝っている、というか無理数が存在しない。
(まあ当たり前っちゃ当たり前だが)
そのn位までを、∞にまでに解放したら…
670 :
132人目の素数さん:2007/06/23(土) 23:08:11
続き
まあ第n位までの有理数の貯金を考慮に入れても少なくとも、無理数は小数点n位+1までの個数の和以上なので、結局は
小数第∞−1位
VS
無理数
となるだろう
671 :
132人目の素数さん:2007/06/23(土) 23:10:59
>>670はミス…
結局は
小数第∞−1位+循環小数
VS
無理数
672 :
132人目の素数さん:2007/07/02(月) 02:24:03
所詮我々が相手にできる個別の無理数は、Well Definedなものだけであり,
その濃度は可算であって、有理数の濃度と等しい。
つまり、相手にできる実数の全体は有理数と同じ程度の濃度を持つ。
673 :
132人目の素数さん:2007/07/02(月) 02:52:15
>>666-
>>671 ネタか?あるいは小学生か?
>>672 濃度とか書いているから小学生では無いらしいが、意味不明な言葉使うなよ。
>我々が相手にできる個別の無理数
この言葉の意味を定義せよ。
>Well Definedな
実数全体の集合がwell definedで無いとでも言うのかい?
>>673 何か特定の値を持つことがwell definedな個々の実数という意味なのでは?
10進法の有利数限定か。
2進法で考えた方がよくねぇ?
676 :
132人目の素数さん:2007/07/02(月) 04:51:29
>>674 特定の値を持たない実数なんて存在しませんけど。
677 :
132人目の素数さん:2007/07/02(月) 04:54:16
>>675 10進法と2進法で何か本質的な違いが有るのか?
>>677 すまん、そもそも進法が変わると有利数と無理数が違ってくる。笑って忘れてくれ。
679 :
132人目の素数さん:2007/07/02(月) 05:35:25
>>678 いやいや、進法が変わっても違わないだろ。だから
>>677を書いたわけで、、、まぁ、笑って忘れてやっても良いが、、、
>>676 それはどんな値かわからないが特定の値を持つという意味?
>>679 度々すまんが、実は変わる。
m/nはn+1進法で表示するとすべて循環少数になる。やってみそ。
>>681 横からスマンが、循環小数になるとなにかマズイのか?
あ、有理数じゃなくて 有利数の話なのか。
そりゃあすまんかった。
俺もすまんかった
685 :
132人目の素数さん:2007/07/02(月) 06:16:48
>>676 全ての実数がそれぞれ特定の値を持つ。
もちろん、xを有る一つの実数とする。
と言った場合には、xがどんな値かは分からない。
しかし、ある特定の値をもつ。
xが不特定の値を持つばあいには、(実)変数と言う。
↑で答えになっているかな?別に実数に限った話では無いけどね。(有理数としても同じ事)
686 :
132人目の素数さん:2007/07/02(月) 06:17:40
687 :
673=676=677=679=685:2007/07/02(月) 06:30:51
話がずれそうだし、面倒だからレスを待たずに書いてしまうが、私の言いたい事は、
>>672 >所詮我々が相手にできる個別の無理数は、Well Definedなもの
の意味が不明だという事。
例えば、qをある素数とした時、√qはこいつが言うところの
「…個別の無理数」に含まれるの?含まれないの?
>>681はもう一度じっくり考えてみろ。
なるほど。
有理数+無理数=無理数
が証明できんかな。
N∋a,b,c,d
α=無理数
この時
a/b+α=c/d
と仮定すると
α=(ad+bc)/bd
=m/n
(N∋m,n)
より、α=無理数に反する
よって有理数+無理数=無理数なので、実数の集合Uには有理数の要素Pだけ無理数の要素P+αもあるとか(数論はわからん)。
691 :
132人目の素数さん:2007/07/02(月) 11:05:05
何、お前ら馬鹿?
有理数以外は数じゃないんだから、有理数の圧勝だろうが
692 :
132人目の素数さん:2007/07/03(火) 14:12:45
100歩ゆずって有理数以外は数じゃないとしよう。
しかし、それが何なのだ?なぜ、有理数の圧勝となるのだ?
例えば「りんごとみかんはどちらが多いでしょう?」
という場合だってりんごもみかんも数じゃないだろーが。
「数であるか数で無いか」と「多いか少ないか」は別問題。
もうちょっと気の利いた冗談書けよ。
>所詮我々が相手にできる個別の無理数は、Well Definedなものだけであり,
>その濃度は可算であって、有理数の濃度と等しい。
しかし、実際に1対1対応を作ろうとすると出来ない。
なぜなら、そういうものを作ろうとすると、対角線論法によって
「Well Definedなのに、表には現れない実数」
が出来てしまうから。
ああ、なんてこった(w
つか「Well Definedな実数」ってなんだよ
「Definableな実数」のことか?
>>21でいいじゃん。
任意の有理数kに対して無理数k+πが存在する。
それぞれを1対1対応させるとして、
さらに無理数πが存在してこれに対応するkはない。
だから無理数のほうがいっぱいある。
πには0が対応してるぞ
>>696 そういやそうだな。
じゃぁ敵のk軍団にはk+π軍団でマンツーマンディフェンスをさせといて、
その間に√n軍団で中央突破させようぜ。
これで大勝利だ。
n×πも加勢するぞ!
699 :
132人目の素数さん:2007/07/04(水) 19:33:59
うぉー盛り上がってきたなー
>>697 ところで奇数より偶数の方が多いって知ってるか?
奇数の二倍は偶数じゃん。
奇数2k+1軍団には偶数4k+2軍団でマンツーマンディフェンスをさせておいて
その間に残った偶数4k軍団で中央突破だぜ。
700 :
132人目の素数さん:2007/07/04(水) 19:39:48
だぶってるんだが
701 :
132人目の素数さん:2007/07/04(水) 19:44:21
>>697 オレがk軍団の軍師なら山奥の断崖絶壁の細道に逃げ込んで、
追ってくる無理数軍団に対して、一人vs一人で撃破するだろうな。
これなら、最悪でも引き分けだからな。
702 :
132人目の素数さん:2007/07/04(水) 19:47:14
703 :
700:2007/07/04(水) 20:01:17
704 :
132人目の素数さん:2007/07/04(水) 20:23:50
まぁ、オレが奇数軍団の軍師なら偶数2k軍団に対して奇数4k+1軍団を
マンツーマンディフェンス。その隙に残った4k+3軍団で中央突破を狙って、
奇数の圧勝だがな。
有理数も無理数も、仲良くしようよ。
偶数も奇数も。
同じ数の仲間じゃないか。
スレを読んでいたら涙が止まらなくなったよ。
もう諍いはやめよう。
707 :
132人目の素数さん:2007/07/04(水) 22:05:05
映画化決定?全米が涙した?エンディングは竹内まりあの「けんかをやめて」?
けんかをやめてって流行ってんの?
他の場所でもそういう書き込みを見かけたんだが
709 :
132人目の素数さん:2007/07/04(水) 23:17:18
>>699 どどど、どういうことなんだ
>>21が正しくないことはわかったけど
どこが正しくないのかがさっぱりわからん
この馬鹿に誰かご教授ください
710 :
ふつつかながら素数じゃないけど:2007/07/05(木) 00:40:02
>>709 もう闘いはやめようと言っているのに。
パイが有理数とか。
πは3だから有理数ですが?
712 :
132人目の素数さん:2007/07/05(木) 10:14:53
>>709 ところで整数より奇数+偶数の方が多いって知ってるか?
整数の二倍は偶数じゃん。
整数k軍団には偶数2k軍団でマンツーマンディフェンスをさせておいて
その間に残った奇数2k+1軍団で中央突破だぜ。
要するにオレが軍師として見方すれば負け知らずってことだ。
無理数軍団に勝てれば名軍師
714 :
132人目の素数さん:2007/07/05(木) 10:34:45
オレが整数k軍団の軍師で敵が無理数軍団なら、
偶数2k軍団を率いて断崖絶壁の人が一人やっと通れるだけの
細道に逃げ込んで、 迫り来る無理数軍団に対して、一人vs一人で特攻相打だ。
その隙に伏兵として放っておいた奇数2k+1軍団が中央突破だ。
>エンディングは竹内まりあの「けんかをやめて」?
そして3Pに突入(w
716 :
132人目の素数さん:2007/07/05(木) 16:50:52
>>711 マジかよ、、、これだからゆとり世代は、、、
πは正確には3.14だろ。これ常識。
まぁ3.14=314/100だから有理数ってのは間違いないがね。
ネタにマジレスしてる人がこんなところにw
しかも正確には3.14とかいって全然正確じゃないのw
ゆとり世代だがπ=3だなんて習ってないぞ。
πはおよそ3だ。
だからπはおよそ有理数。
>>713 a[1],a[2],・・・,a[k],・・・∈R-Q とする。
a[1] には自然数 1 を対応させ、
a[2] には自然数 2 を対応させ、
・・・
a[k] には自然数 k を対応させ、
・・・
その間に負の整数軍団が中央突破して楽勝勝ち
720 :
132人目の素数さん:2007/07/05(木) 17:38:18
>>717 >ネタにマジレスしてる人がこんなところにw
これは君のこと?
721 :
132人目の素数さん:2007/07/05(木) 17:41:47
722 :
709:2007/07/05(木) 17:43:52
>>713 そうか、有理数軍団が本当に無理数軍団に勝てないのかって事が重要なのか
>>21は無理数軍団が有理数軍団に勝てるっていう事を示しただけなんだな
問題は有理数軍団が無理数軍団を打ち破れるかどうかって事なのか
>>721 全ての有理数はおよそ無理数なんだろうか?
整数なんてどう見たって無理数っぽくないが‥
716が混じれ酢に見えるんなら半年ROMれよ
726 :
132人目の素数さん:2007/07/05(木) 17:47:54
すべての無理数はおよそ有理数
といっているだけで、あえて逆を言うなら
およそ有理数は無理数
なわけで、有理数がおよそ無理数なんて誰も言ってねえんだっぺよ??
728 :
132人目の素数さん:2007/07/05(木) 17:55:09
オイラー先生の金言をよく読め。
オイラー先生はこうも言った。
「逆は必ずしも真ならず。」
およそ有理数のほうがいっぱいあるかもしれんから
およそ有理数でも無理数とはかぎらんね
730 :
132人目の素数さん:2007/07/05(木) 17:56:39
おっと。一足遅かった。ごめん。
732 :
132人目の素数さん:2007/07/05(木) 18:00:29
およそ有理数には無理数と有理数があるんじゃないだろうか
なるほどぉぉん
734 :
132人目の素数さん:2007/07/05(木) 18:06:14
うん。有理数はもろ有理数だから当然「およそ有理数」だね。
無理数もオイラー先生によって「およそ有理数」である事が保証されてるし。
でも、さすがに虚数は「およそ有理数」じゃ無いよねぇ?
虚数とか難しすぎます、研究社の方ですか?
736 :
132人目の素数さん:2007/07/05(木) 18:13:55
おっとバレちゃったようだな。自分はおよそ研究者だよ。
じゃあ俺はおよそオイラー教授だぜ
738 :
132人目の素数さん:2007/07/05(木) 19:50:25
そもそも何で「どちらが多いか」って二択なの?
常識的に考えてどちらも多いに決まってるじゃん。
739 :
132人目の素数さん:2007/07/05(木) 20:22:42
よく女が言う「仕事と私どっちが大事なの」ってやつと一緒だね。
どっちも大事決まってんだろ。
そもそも比べるのがまちがってるんだよなぁ?
新展開か
そういうときは
「馬鹿、お前が大事だから仕事も大事なんだ、
そもそもお前がいなかったら俺は何のために仕事を云々‥」
などと言ってみる。
742 :
132人目の素数さん:2007/07/06(金) 00:53:59
I=∫[0,∞]f(x)dx
f(x)=1(xが有理数)
f(x)=0(xが無理数)
I=?
>>742 過剰和と不足和が一致しないので、リーマン積分不可
744 :
132人目の素数さん:2007/07/06(金) 01:06:46
ルベーグ積分でよろ
745 :
132人目の素数さん:2007/07/06(金) 07:44:44
>>741 つまり
「馬鹿、有理数があるから無理数もあるんだ、
そもそもお前がいなかったら無理数はどうやって定義を云々‥」
と言うことですね。
なるほど、有理数を大事にしてあげなくちゃいけないんだな
748 :
132人目の素数さん:2007/07/06(金) 17:40:04
なにせ有理数の方が圧倒的に少ないからね。大事にしてやらなくちゃ。
749 :
132人目の素数さん:2007/07/06(金) 18:00:12
有理数たんと無理数たんの画像まだー?
750 :
132人目の素数さん:2007/07/06(金) 18:05:24
多いか少ないかは相対的なもの
Cardinalityの問題はさておき
有限を無限で近似する立場をとるか
無限を有限で近似する立場をとるかで
どちらが多いかは変わりうる
751 :
132人目の素数さん:2007/07/06(金) 18:52:05
多くの人がネタでボケている中、たまに真性のボケが現れる。
752 :
132人目の素数さん:2007/07/06(金) 19:03:24
どちらも多いに決まってるじゃん
↓
仕事と私どっちが大事なの
↓
お前が大事だから仕事も大事
↓
有理数があるから無理数もある
↓
有理数を大事にしてあげなくちゃいけない
↓
なにせ有理数の方が圧倒的に少ない
矛盾
753 :
132人目の素数さん:2007/07/06(金) 19:37:39
>>748 えーと、仕事よりも彼女になってくれる女のほうが少ないってこと?
ピーナツは茹でに限る!
756 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/07/07(土) 08:21:25
思考盗聴で個人の生活に介入する奴は早く死んだ方が良い。
757 :
132人目の素数さん:2007/07/07(土) 11:02:13
>>754 むむ。残念ながら、数学的にはそういうことになるな。
758 :
132人目の素数さん:2007/07/07(土) 14:00:23
つまり女の子を実数のように考えると,無理数のように振舞う子と有理数のように振舞う子の二種類がいるということだな.
759 :
132人目の素数さん:2007/07/07(土) 14:32:26
transcendental に振る舞う子もいるよ
760 :
132人目の素数さん:2007/07/07(土) 14:39:44
それは無理数のように振舞う子に含まれてるだろ
彼女になってくれるのは有理数のほうだけだぞ。
762 :
132人目の素数さん:2007/07/07(土) 14:54:53
有理数の子を二人連れてくるともれなくもう一人有理数の子が出てくるわけだが
763 :
132人目の素数さん:2007/07/07(土) 15:00:38
>>762 それには二人を足す引くかける割るのうちどうすればよいのだ?
俺は二人にかけるのが一番いいなw
764 :
132人目の素数さん:2007/07/07(土) 15:07:11
>>760 無理数にもいろいろある
そこが面白い
つきあってくれない娘にも
いろいろある
その娘たちを観察する方が
無理矢理彼女を作るより面白いかもしれない
二人の性格によっては「もれなく」ではなく
もれがあるような気がするな
766 :
132人目の素数さん:2007/07/07(土) 15:13:49
いやしかし二人の中を引き裂くような「割る」という行為だけは避けたい
767 :
132人目の素数さん:2007/07/07(土) 15:45:40
代数的無理数も有理数の仲間に入れてあげたい
768 :
132人目の素数さん:2007/07/07(土) 17:06:31
結局どっちが多いんだ
もれなく教えてくれ
どっちも多すぎてわかんない
>>768的には無限にあるものに対して多い少ないをどう考えてるんだ
770 :
132人目の素数さん:2007/07/07(土) 17:11:07
俺はまだ公房だから良く分からないけど
結局わからないってことでおk?
772 :
132人目の素数さん:2007/07/07(土) 17:16:04
ぱっとみ、無理数の方が多い気がする
773 :
アリステザウルス:2007/07/07(土) 17:17:08
無限の桁数を演算できる計算機で試してみようぜ (><)シ
774 :
132人目の素数さん:2007/07/07(土) 18:24:23
(b/a) * ac = bc
有理数たんに特定の整数たんをかけることで別の整数たんが生まれる
故に有理数たんはレズ
775 :
132人目の素数さん:2007/07/07(土) 18:27:16
虚数は仲間はずれか
776 :
132人目の素数さん:2007/07/07(土) 19:02:49
無理数の方が(濃度的に)多いことは対角線論法以外に示す方法はあんの?
虚じゃあなあ‥
778 :
132人目の素数さん:2007/07/08(日) 10:02:28
そろそろ数学板を挙げて数を擬人化する時期だよな
実数(有理数、無理数)
整数(素数、偶数、奇数、平方数、立方数、完全数、etc)
素数(双子素数、三つ子素数、メルセンヌ素数)
779 :
132人目の素数さん:2007/07/08(日) 15:23:24
780 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/07/08(日) 17:44:18
思考盗聴で個人の生活に介入する奴は早く死んだ方が良い。
>>776 そもそもカントールの最初の無理数(実数)の非可算性証明がそう。
対角線論法は三〜四番目位に与えた証明。カントールだけでも五〜六個は証明を示していたと思う。
一番簡単なのは区間[0,1]が可算集合として各点に0からの順番kをふってから長さ(1/2)^(k+2)の閉区間で各点を覆う方法かな。長さ1の区間をそれらの閉区間達で覆うのに覆う閉区間の長さの合計は1/2以下になってしまう。
被覆の方法を工夫すれば覆えるっていう可能性はないの?
これこれこういう被覆の方法では閉区間の測度の和が1/2以下になってしまうってのは厳密に証明できることは理解できる。
が、その方法が考えうる最善の方法であるという証明はまだ与えられてないと思うのだが。
いや、長さが1/2以下の被覆で覆えてしまったんだからその時点で矛盾でしょ?
>>778 数集合の擬人化なら、まずはNZQRCだろう。
追加で、代数的複素数/実数、整数と四則と羃根の有限回合成でできる複素数/実数、Z[i]、Q[i]、etc...
785 :
132人目の素数さん:2007/07/10(火) 05:30:12
複素数は聖母的なお姉さんで
計算可能な数不可能な数、S数U数T数。
解析集合とか逆数学の各体系によって存在が保証される数。
>よく女が言う「仕事と私どっちが大事なの」ってやつと一緒だね。
全然違うってw
>どっちも大事決まってんだろ。
ああ、ダメダメ。彼女の前では「お前に決まってるだろ」
といってキスをしながら押し倒すのが定石。
ああいう質問はいわゆる欲求不満の表れであるから
まず、それを解消することが重要。
788 :
132人目の素数さん:2007/07/10(火) 15:39:15
そういって次の日足腰立たなくなるほど妻に犯されるのが俺の夢
789 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/07/10(火) 15:41:37
思考盗聴で個人の生活に介入する奴は早く死んだ方が良い。
>次の日足腰立たなくなるほど妻に犯されるのが俺の夢
一つだけ質問ですが・・・奥さんは井川遥似ですか?(をひ
791 :
132人目の素数さん:2007/07/10(火) 21:53:26
頭のカターイお前らにこれがよめるか?
√物
どうぶつ
793 :
132人目の素数さん:2007/07/11(水) 08:37:29
794 :
132人目の素数さん:2007/07/11(水) 10:13:40
big bang
795 :
132人目の素数さん:2007/07/14(土) 11:09:47
分子と分母があるなら分姉とか分妹とかもあっていいだろ
分父とかはいらんけど
分ょぅι゙ょ
797 :
132人目の素数さん:2007/07/14(土) 12:03:06
しかし分数はエロイな
分子が上で分母が下だぞ?
これは近親相姦(しかも子が母に無理矢理)を暗示しているぞ
あとたまに分子と分母を逆に書いてしまう中学生や高校生がいるが、
彼らはもしかしたら歪んだ親子関係があるのではないのだろうか
とにかく分数はエロイ
798 :
132人目の素数さん:2007/07/15(日) 00:02:24
いやいや 子や母を分ける 分数はコワイぞ
どう分けるんだろう
一家離散ならまだしも、重ねて2つにぶった切るかもしれん
799 :
132人目の素数さん:2007/07/15(日) 17:09:11
息子と母が結婚するために親子の縁を切るんだろ
心温まるお話じゃないか
このスレ最初から見てたらものすごく頭悪くなってきそうな気がしてきたw
つまり、そういうスレですね?
>>532辺りから暫くはまともな内容もあったけどな
無理数のほうが当然多いが、意味のある具体的な実例は有理数と無関係な実例が多くは挙げられないってことなんだろう。
>分数はエロイな
この前、代入でも同じこといってなかったか?
なんか挿入っぽいとかいって。
804 :
132人目の素数さん:2007/07/17(火) 14:18:25
まあ本当にエロイのはπだけどな
805 :
132人目の素数さん:2007/07/17(火) 18:24:57
π^2をパイパイと呼ぶのは俺だけか
806 :
132人目の素数さん:2007/07/17(火) 21:54:57
無理数も有利数も無限にあるが無理数の方が密度が高い
整列してしまえば密度もへったくれもないがな
密度wwwwwwwwwwww
809 :
132人目の素数さん:2007/07/18(水) 14:39:58
むうり数に一票
810 :
132人目の素数さん:2007/07/18(水) 15:26:30
有理数の方が多い
811 :
132人目の素数さん:2007/07/18(水) 16:13:27
ゆうりすう
むりすう
ひらがなにしたとき むりすう の方がエロイので無理数の勝ち
812 :
132人目の素数さん:2007/07/19(木) 23:46:04
√2 √3 ・・・
このように自然数に対応しているので、無理数の部分集合である{√n:n∈N(平方数を除く)}は、自然数の濃度に等しいと言える。
ところで、僕たちにとっては無理数とは√nで表せる数のことでしたね?
つまり、無理数の濃度=自然数の濃度と言えるのです。これで題意が示せましたね。 ■
813 :
β ◆aelgVCJ1hU :2007/07/20(金) 00:00:27
判例:√4は自然数
814 :
β ◆aelgVCJ1hU :2007/07/20(金) 00:01:36
判例→反例
れいれいお
815 :
132人目の素数さん:2007/07/20(金) 00:08:49
>>813 n∈N(平方数を除く)、って言ってるから。
>ところで、僕たちにとっては無理数とは√nで表せる数のことでしたね?
いいえ。
817 :
132人目の素数さん:2007/07/20(金) 01:28:17
>>816 君は“僕たち”に含まれていないから「いいえ」なんて言えるんだ。
ところで、上のレスで、無理数×無理数=無理数とか言ってたけど、e^iπ=−1があるではないか。実数からは外れるけど…。
>>817 じゃあ”僕たち”に含まれるのは君だけでいいよ
820 :
132人目の素数さん:2007/07/20(金) 16:37:40
そろそろ補完してもいいかい?
って言ってもしないけど。
もういいじゃん。平等で。
世界平和だよ。
地球⊂愛⊂俺
821 :
132人目の素数さん:2007/07/20(金) 17:47:44
何をするだァーー!!
823 :
823:2007/07/20(金) 18:15:33
8=2^3
824 :
132人目の素数さん:2007/07/20(金) 19:58:30
どっちが多くても実生活には役に立たない。
「多い」とはどういう意味ですか?
「確かな満足」
827 :
ふつつかながら素数じゃないけど:2007/07/20(金) 20:45:11
多い、とは天国への扉ッ!!
お前は素数でも数えていてください
832 :
132人目の素数さん:2007/09/04(火) 20:05:35
落ち着け
>>832 無理数が実数かどうかと
有理数と無理数はどちらが多いかは
関係ありません。
835 :
835:2007/09/05(水) 21:41:30
8-3=5
697
駄スレ保守
838 :
132人目の素数さん:2008/02/20(水) 23:41:59
無理はいけない
駄スレ保守
四年。
ありとあらゆる数字の中で
最も大切なのは0、二番目は1、という理解で良いですか
842 :
132人目の素数さん:2008/05/06(火) 00:47:24
age
843 :
132人目の素数さん:2008/05/09(金) 12:57:18
この連休は暇だったから有理数と無理数を数えた。
裏のおじいちゃんにも手伝ってもらったし
ちょうどお孫さんがいたからお孫さんの友達を呼んできてみんなで数えた。
そしてどちらが多いかわかったのだが
ただで教えるわけにはいかないな。
お金をくれと言っているわけではない。
調べ物があるので手伝ってくれよ。
それを数え終えたら教えてあげる。
何を数えるかって?
海にある砂粒の数なんだ。
だいぶ少なそうだな
このスレ、一覧じゃ843レスなのに 実際は844レスある。
お、なおった。 あぼんでもあったんかな?
847 :
132人目の素数さん:2008/06/11(水) 13:03:57
age
848 :
132人目の素数さん:2008/06/23(月) 23:43:57
A 「どちらが多いかを調べるのは大変そうだね」
B 「そうだね。何かいい方法はないかな」
A 「そうだ。どちらが多いかを調べるのは大変だから、どちらが少ないかを調べてみよう」
B 「それはいい。それだとずいぶん簡単になりそうだ」
849 :
132人目の素数さん:2008/07/02(水) 08:19:32
age
850 :
132人目の素数さん:2008/07/02(水) 18:52:06
ふつうに無理
アーッレフ0とアーッレフ1の違いだよ
分かるようになってから書けよ
有理数と無理数を100gの水に溶かしてみて
チョットなめてみる
濃い味がしたほうが多いということになるので数えなくてもいい
どちらも溶けきらずに沈殿していますた。
水の温度を高くしてみろ
沸騰して水は蒸発しちゃいました。
解けてたものは底に焦げ付いて残ってます。
じゃあ水の量を増やせ
もう水槽は満杯です
んじゃプールでやれ
860 :
132人目の素数さん:2008/07/04(金) 22:37:34
age
プールを買うお金が無いです。
有理数を100gの水に溶かしてチョットなめてみました。
以前自然数を100gの水に溶かしてなめたことがあるのですがよく似た味でした。
863 :
132人目の素数さん:2008/07/06(日) 18:04:53
age
hoshu
hosyu!
866 :
132人目の素数さん:2008/07/11(金) 13:31:52
有理数と無理数を数えていたら先生が通りかかって
それならオートバイを使えと言っていましたがどういうことですか。
そうだ、オートバイといわずに単車と言っていました。
車を洗ってたら、それじゃ二点足りない、と言われた
868 :
132人目の素数さん:2008/07/13(日) 22:35:02
よく数えられないほど多いっていうけど無理数は本当に数えられないほど多い。
有理数は多いけど数えられる
869 :
132人目の素数さん:2008/07/13(日) 22:53:28
無理数と有理数では無理数の方が若干多めで、
3,4個程度の差があると考えられています。
寝れないときは
無理数数えるよね。
>>870 半分ぐらい数え終わった頃には、ぐっすり寝てるよねー
872 :
132人目の素数さん:2008/07/14(月) 14:51:15
二晩で全部数え終えちゃうよね
ひつじがるーとにひき・・・
数えるときって小さい順に数えてるの?
わりと気分で。
いつだったか、大きい順に数えようとしたときがあったが
そのときは数える前から眠くて、すぐに寝てしまった。
小さい順のときもすぐ寝てるに違いない
878 :
132人目の素数さん:2008/07/17(木) 12:52:42
無理数を数えるのって眠いときは大変だろうな。
√2,√3,√5,√7,√8,√9
しまった、√9は有理数だった。
あれ、今何個だったかな?
えーと、もういい。もう一度初めから。
√2,√3,√5,√7・・・
>>878 そんな時は、
√2、2√2,3√2・・・
で楽勝だぜ
√2、√3、√5、√6、√7、e、π、√10……orz
881 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/07/17(木) 23:38:01
思考盗聴で個人の生活に介入する奴が永久停止すれば眠くならなくなるだろう。
きんぐがるーとにひき・・・
きんぐがーるとひきにーと
884 :
132人目の素数さん:2008/07/19(土) 12:47:18
人名で、有 理数または有理 数 さんと、無 理数または無理 数 さんとではどちらが多いか?
という質問なんですよね。
これは難しいです。世界で1人か2人いるかどうかですよね。
885 :
132人目の素数さん:2008/07/19(土) 13:32:48
俺の名前と兄貴の名前が有理数だから、これでもう2人だな
坂本 数
887 :
132人目の素数さん:2008/07/19(土) 13:54:37
>>885 兄弟で同じ名前なのかよー
どうやって区別するんだー
888 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/07/19(土) 21:36:48
____
,. ''"´ ̄ ____`'' - 、
./ ,. -''_二 -─‐-`ヽヽ.
./ ./ /´ ,. `ヽ. お願い この子の質問に答えてあげて
.,' i./ / `ヽ!
| i' ,' /__/i i ハ ', r-、!ヽ/i /'L_
| .i i '7__/_ i /i /- i .i `ヽ:::::V::/::/
.| ____i |アi´ 'i`レ' レイ`ト,.! | \!_レ'、
.! `ヾ | 〈'弋_,ソ 弋ノハ |フ ,ィ'ニ ヽ.
,! i | .!""´ ' "i .|ヽ、 _,,..-‐ 'i"7'つ ゚ω゚ :::i 1stVirtueってめっさ臭いの?
,' i. !. |.、 ヾ ̄ノ ノ,i ハ-‐''"´ Xi ノゝ、 ノ
ノ ハ /ハ ! ,/> .、, __,,. イ .|/ 〈 |--‐r'ヽr'"
イヘ/、 //::ヘ |´ヽ、 > iヽン ト !〈__ Xi、:::::::!
/rく:::://´〉ト、::::::::::Y`ー 'Y:::::::〉ir──-------ヽ-'‐'"
ヽ!::::i/ ヽ! |i:::ンi i |l::::iVヽ!
`/ !/!:::::/| i:::::::',
./ /':::/::! :: !::::::::',
/ヽ_r、 /::::::::::::::! !:::::::/
 ̄ヽ X /ァ'ー-─' /i 'ヽi
__とンヽ)-、 /' / / i ヽ.
890 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/07/20(日) 11:34:49
891 :
132人目の素数さん:2008/07/24(木) 23:48:01
昔々、まだ鉄砲とかがなかった頃のお話。
有理数という国と無理数という国がありました。
この2つの国が戦うことになりました。
誰が活躍したか良くわかるように、それぞれの兵隊は背中に番号を書いていました。
両軍が平野のど真ん中でぶつかり戦いが始まりました。
有理数の背番号5は
無理数の背番号√5と2√5と3√5と・・・
√5+1と√5+2と√5+3と・・・
5の3乗根と5の4乗根と5の5乗根と・・・たくさんの敵に囲まれてしまいました。
その他の有理数の兵隊も同様に多くの敵に囲まれてしまい
短時間で勝敗が決まってしまいました。
この戦のあと「有理数より無理数の方が多い」と言われるようになりました。
892 :
KingOfUniverse ◆6wa4mnln6E :2008/07/24(木) 23:55:27
2√5の兵隊は20の兵隊の相手もしないといけないんじゃないのか?
>>893 おー、そうだな。気がつかなかった。こんなところに気がつかない俺はおバカさんだ。
2√5には20の相手をしてもらおう。
多少抜けたって大丈夫だろうから。
それ以後も同様に3√5や4√5は45や80の相手をしてもらう。
895 :
132人目の素数さん:2008/07/25(金) 00:05:34
そだね
896 :
β:2008/07/25(金) 00:42:40
897 :
132人目の素数さん:2008/07/25(金) 05:35:38
自然数
整数
素数
有理数
無理数
虚数
2乗自然数 x^2=自然数
3乗自然数 x^3=自然数
2乗整数 x^2=整数
3乗整数 x^3=整数
・・・
898 :
132人目の素数さん:2008/07/25(金) 15:45:16
Kingまだ〜?
899 :
132人目の素数さん:2008/07/26(土) 23:43:16
king
900 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/07/27(日) 11:10:09
Reply:
>>898-899 私を呼んでないか。
思考盗聴で個人の生活に介入する奴は早く永久停止したほうがよい。
901 :
132人目の素数さん:2008/08/23(土) 22:05:15
900を超えたことだし
そろそろ核心に近づいてもいいのだろうか
まだ早いか
正解を書かれても大ボケするくらいはできるが
970くらいからで充分だと思う。
なんとか理由をつけて、
無理数<有理数
という証明は出来ないものか。
無(12)+理(11)+数(13)=36
有(6)+理(11)+数(13)=30
よって無理数>有理数
むりすう → 4文字
ゆうりすう → 5文字
よって むりすう<ゆうりすう
"むりすう"<"ゆうりすう"
JISコード順ならふつうにこう。
&#28961;+&#29702;+&#25968;=&#84631;
&#26377;+&#29702;+&#25968;=&#82047;
よって 無理数>有理数
エウクレイデス 原論 第十巻(中央公論社 世界の名著9「ギリシアの科学」)
定義1-3
・・・定められた線分が有理と呼ばれるとし、
それと長さと平方において、あるいは平方に
おいてのみ通約できる線分が有理、それと
通約できない線分が無理と呼ばれるとせよ。
この定義を素直に読めば、2の平方根は有理だぞ!!
909 :
132人目の素数さん:2008/09/05(金) 08:15:16
皆さん聞いてください。先輩から自然数を数えろと言われました。
その先輩は怖いので逆らうことができません。
成績の悪い先輩で授業もほとんど出ないのですが、
たまたま出た授業で自然数は数えることができると教えられたそうです。
どうせごく一部しか聞いてないはずです。
だからはっきりわからないくせに数えようと思ったらしい。
でも自分で数えるのはイヤだから他人にさせようということです。
数え終わるまで部屋から出さないと言っています。
数えているか交代で監視をつけるそうです。
1時間に3600数えたとして10時間で36000
これくらいが限界のように思います。
どうしたらいいでしょうか。
そんなものを進められても、数を数えるのには役に立たないよ
912 :
132人目の素数さん:2008/09/05(金) 17:31:58
仕方ない
私が結論を出してあげよう
ソフィー・ジェルマンの素数に決定
913 :
132人目の素数さん:2008/09/05(金) 23:05:59
皆さん聞いてください。大変なことになりました。
先輩に「数えたら何かご褒美がもらえるのですか」と聞いてしまいました。
今になってみるとバカなことを聞いたものだと思います。
すると先輩は「自然数が終わったら有理数を数えるのだ」と言ってきました。
自然数だけでも大変なのに有理数なんて数えられないと思っていたら、先輩は
自然数と有理数は近所なんだ。
俺の家とお前の家のようなものだから、と言ってきました。
確かに先輩とは近所です。回りは田んぼだらけの田舎に住んでいます。
でも、何のことかわからないので聞いてみました。
すると先輩はこう言いました。
「自然数と有理数は同じ農道なんだ」
私が変な顔をしていると先輩は続けました。
「俺もお前も田んぼの間にある同じ農道を通って家に帰るだろ。
同じ農道を通るということは近所なんだよ。
だから有理数を数えるのも同じようなものだから心配するな」
これが心配せずにいられるでしょうか。
先輩は何か勘違いしているのでしょうが、他人の話をおとなしく聞く人ではありません。
どうしたらいいでしょうか。
,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
/イハ/レ:::/V\∧ド\
/::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
/::::::::::::::/!i::/|/ ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
/´7::::::::::〃|!/_,,、 ''"゛_^`''`‐ly:::ト
/|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\ ´''""'ヽ !;K
! |ハト〈 ,r''"゛ , リイ)|
`y't ヽ' //
! ぃ、 、;:==ヲ 〃
`'' へ、 ` ‐ '゜ .イ
`i;、 / l
〉 ` ‐ ´ l`ヽ
/ ! レ' ヽ_
_,、‐7 i| i´ l `' ‐ 、_
,、-‐''"´ ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ '、_ `ヽ、_
/ i ,、イ ∨ l.j__,,、..-‐::-:;」,ハ、 '、` ‐、_ ,`ヽ
/ l ,、‐'´ // ',/!:::::::::;、--ァ' / `` ‐ `'7゛ ',
/ l i ´ く ';::::::l / / / ',
/ ! l \ ';:::l , ' / i/ ',
916 :
132人目の素数さん:2008/09/06(土) 08:13:21
アレフ
917 :
132人目の素数さん:2008/09/08(月) 11:28:03
濃度で言えば無理数だが
数でいえばどちらとも言えないが正解。
無限同志は常に比較不可能だよ
あーあ、結論出ちゃったよ。
せっかく残り100切ってたのに。
おまえら空気と
>>32くらい読んでから書き込めよ。
921 :
132人目の素数さん:2008/09/09(火) 08:08:57
世の中には珍しい名前があるものです。
たまにテレビで珍名さんを紹介していることもあります。
そこに登場した名前に「有理数」と「無理数」がありました。
1人の苗字はよくある苗字だったのですが、もう1人は苗字も珍しかったです。
「多い」という苗字だったので記憶に残りました。
他の字で「おおい」ならよくいますが「多い」は珍しいです。
「有理数」と「無理数」はどちらが「多い」か
ですって?
それは「有理数」です。
「多い 有理数」さんと呼ばれていました。
丁度二年前辺りの話の続きを見たい
923 :
132人目の素数さん:2008/10/01(水) 22:34:43
age
924 :
132人目の素数さん:2008/10/21(火) 13:23:56
age
925 :
132人目の素数さん:2008/11/12(水) 16:45:23
age
926 :
132人目の素数さん:2008/11/12(水) 22:17:08
任意の無理数a有理数q,kについて
ka+qは無理数であるから、ある有理数qに対応する無理数ka+qがkを自由にとれることから無限に存在することが、全てのqに対していえるから無理数のほうが多いってことでいいんじゃね?
>>926 > 任意の無理数a有理数q,kについてka+qは無理数であるから、
928 :
132人目の素数さん:2008/11/23(日) 19:33:05
有理数がびっしりと並んでいる。
循環小数も分数もびっしり詰まって、押し合いへし合い並んでいる。
キチンと並んでいて足の踏み場もないくらい。
足の踏み場どころではない。
隣の数との隙間はないと思われるくらいくっついている。
ところが、その間に入り込む奴がいるそうだ。
どんな奴なんだ。
こいつは満員電車でも人と人の間にお尻を割り込ませて無理やり座る奴なんだろうな。
周りが迷惑しても気にせずに割り込んでくる奴だ。
無理数と言うらしい。
930 :
132人目の素数さん:2008/11/23(日) 22:00:03
931 :
132人目の素数さん:2008/11/23(日) 22:10:08
結論が何度も出てしまっている今,@残りで
このスレの理想的な終わり方について議論して1000でそれを実行b
932 :
132人目の素数さん:2008/11/23(日) 22:38:32
これまでの中で好きなレスをあげてもらったらどうか。
自分が書いたものは選ばないという紳士協定を結ぼう。
全部のレスを読むのは大変だが、これから先だけ読めば面白いのが読めるとなればお徳だ。
>>928 無理数から見れば、有理数のほうがびっしり詰まった間に割り込んでくる奴。
エッシャーの絵みたいな関係。
(対等でなくて有理数のほうが肩身狭いはずだけどw)
934 :
132人目の素数さん:2008/11/23(日) 23:02:23
有理数がk個存在すると仮定する.
k個の有理数すべてに円周率πを足した数はすべて無理数であり,
k個の有理数すべてに自然対数の底eを足した数はすべて無理数である.
(∵有理数+無理数=無理数)
この時点で有理数k個<無理数2k個であるので,
有理数より無理数の方が多い.
>>21の証明を参考にしたが,果たしてこれで正解なのか?
935 :
132人目の素数さん:2008/11/23(日) 23:58:49
ルパンのアニメでの話し
ルパンに泥棒の勝負を挑む。どちらが盗んだ金額が多いかという勝負。
途中で勝てないと思ったルパンは作戦を変更する。勝とうと思わなければ方法はあると言う。
小銭をたくさん盗み出す。数え切れないくらいたくさんの小銭を。
約束の時間となり2人が盗んだものを持ち寄る。
そしてルパンの小銭を数え切れないため勝負は引き分けになる。
数え切れなければ一方が多そうに思えても、結局のところどちらが多いとは言えないのでは。
有理数全体の集合から無理数全体の集合への写像で、単射なものは作れない。
この意味で、無理数の方が有理数よりずっと多い。
有理数と無理数はどっちが多いか?
この問題を東京大学−後期−総合科目Uに出題したら
受験者はどんな解答をするだろうか?
正答率と平均点も気になるところだ
>>934 その意見だと偶数と整数では整数の方が多いということになる。
934は偶数より整数の方が多いと思うか?
939 :
132人目の素数さん:2008/11/24(月) 03:47:20
あなたが最後に見た数は笑っていましたか?
可算というけれど、人間には可算じゃない
943 :
132人目の素数さん:2008/11/24(月) 12:04:16
スパコン使えばOKよ。
全部数えるのは大変そうだから0から1の間だけでいいか?
945 :
132人目の素数さん:2008/11/24(月) 17:33:19
>>944 有理数と無理数に関してどっちが〜的なこと考えてるんだから有理数と有理数で挟んだら無理数が文句言ってくるだろ?
だから0とsin1°で挟むんだ
え?sin1°が無理数かって?
それについては
>>950よろしくノシ
実質高校レベル
松
竹
梅
sin1°は無理数です.
(証明)
有理数全体の集合をQとする.
sin1°∊Qと仮定すると,
sin3°=sin3*1°=3*sin1°−4*(sin1°)^3∊Q
sin15°=sin5*3°=16*(sin3°)^5−20*(sin3°)^3+5*sin3°∊Q
sin15°=(√6−√2)/4∉Qより,sin1°∊Qであることに矛盾する.
∴sin1°∉Q
>>938 「n∈整数」かつ「n∈偶数でない」を満足する要素nが存在する。
「n∈偶数」である全てのnについて「n∈整数」を満足する。
という意味で偶数より整数のほうが多い。
多いの定義次第でどうにでもなる。
数直線上の集合A⊂Bについて,
(1) B-A≠φのときBはAより多いと定義 (B-AはAの補集合とBの共通部分のこと)
(2) μ(A)<μ(B)のときBはAより多いと定義 (μは集合の長さ(ルベーグ測度)のこと)
(3) |A|<|B|のときBはAより多いと定義 (|・|は集合の濃度のこと)
とすると、(3)の意味で多ければ自動的に(2)の意味でも多く、(2)の意味で多ければ
(1)の意味でも多いが、逆は必ずしも成り立たない((1)の意味で多くても(2)の意味
では逆転はしないがイコールかもしれない。(2)の意味で多くても(3)の意味ではイコ
ールかもしれない)。
有理数を無理数の中に平行移動するという
>>934のようなアイデアは、(1)よりむしろ
(2)に近い。
しかも整数における偶数奇数の場合と異なり、有理数を無理数の中へ無限に何重にも
重複なく平行移動で入れ込める(
>>934はそこまで感知してるぽい)。
これは数学的に面白い事実で、これを逆手にとることで(2)の基準で測れない集合の
存在を証明したりもする)
>>952 > とすると、(3)の意味で多ければ自動的に(2)の意味でも多く、
>>952 A={1}、B={1,2}
|A|<|B| ‥(3)
μ(A)=μ(B) ‥(2)
>>952 A={1,2,3,4,5,6,7,8}、B={8,9}
B-A={9}≠φ → A⊂B … (1)
うるさい。
>>938 偶数、奇数、整数の集合をそれぞれA、B、Cとすると
C=A∪B⊃Aだから、偶数より整数の方が多い
つーかこんなのごく当たり前のことだろwww
>>958 A⊂Cのとき AよりCが多いということはそんなに当たり前のことなのだろうか?
まずは多いの定義を与えないとな
>>958に 負の奇数と正の偶数のどちらが多いかをきいてみたい
958の理屈だとA:正の整数 より B:非負整数 のほうが大きいようだ ∵A⊂B
1) 正の整数と負の整数
2) 負の整数と非負整数
これらはどちらが大きいのだろうか?
>>962 C=(A∪B)⊃Aであって、B⊃Aではないので…
964 :
132人目の素数さん:2008/12/01(月) 13:32:14
>>958 >つーかこんなのごく当たり前のことだろwww
「多い」というあいまいな表現のため、いろいろなことが考えられるわけだ。
整数 … -4, -3, -2, -1, 0, 1, 2, 3, 4 … に対して
それぞれの2倍の数 … -8, -6, -4, -2, 0, 2, 4, 6, 8 … を対応させる。
そうすると、余っている整数はどこにある。ちょっと見せてくれないか。
有理数と無理数を比べてる場合じゃないなw
有限個の場合にごく当たり前だった事が無限個でも成り立つと思っちゃいかんというあまりに基本的なお話だ
というか釣りか?釣りなのか?
>>963 (A∪B)なる集合にCと名づけたとたんになにか変わるのか?
>>958 対象が有限だったら当たり前だが、
日常的な皮膚感覚による当たり前のことが、
当たり前じゃなくなってしまうのが無限の恐ろしさだ。
だから無限を考察するのは慎重を要するんだ。
どっかで有理数のが多いって話を読んだ希ガスw
んなことが書いてあるのはここくらいではないかと
何故なら無理数は存在しないから、
なんてオチじゃないだろうな
>>21 の論法が正しいとすると
実数+iを考えれば 、実数よりも虚数のほうが多いことになる。
別に、
>>21は
有理数の濃度≦無理数の濃度
を示そうというんであって
有理数の濃度<無理数の濃度
じゃないから
>>972 どこをどう読むとそういう解釈になるんだ?
>>972じゃないが、
>>21の意図はともかくとして
>>21の事実だけから数学的にいえることは
有理数の濃度≦無理数の濃度
であって
有理数の濃度<無理数の濃度
ではない、ということが言いたいんだろう。
>>974 なるほど、ではこう言い換えればいいのだな。
>>21 の論法が正しいとすると
たとえば実数rがあるとするだろ
それに大してr+i が存在する。
もうこれで実数勢は倒される。
976 :
132人目の素数さん:2008/12/08(月) 01:09:07
>>21から続いている「倒される」は何とかならんのかな
数学用語じゃないからな
>>972 の解釈では
AがBに「倒される」というのは「Bの濃度≦Aの濃度」という意味のようだよ。
俺は<の方が意味的に近いと思うが。
978 :
132人目の素数さん:2008/12/08(月) 10:27:43
無理数のが圧倒的に多い
>>975 ポイントは「倒される」ではなくて「大して」のほうだったのに残念ですねw
たい‐して【大して】
[副]
1 (あとに打消しの語を伴って)特に問題にする程度ではないさま。さほど。それほど。「―気にかけてはいない」
2 程度のはなはだしいさま。大いに。
・ 「角力になりましてからは―惣次郎も贔屓(ひいき)にして」〈円朝・真景累ヶ淵〉
[ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]
な?
A≦Bではなくて、A<Bだと主張してるだろ?
四年二百二十日。
四年二百二十日二十時間。
985 :
132人目の素数さん:2008/12/10(水) 16:55:22
age
四年二百二十一日二十二時間。
alef₀<alef₁<=alef
四年二百二十三日十三時間。
次スレどうするんよ
四年二百二十四日。
次スレはいらん。
そろそろオチつけて。
どちらも無限にあるから大小つけられない
終
四年二百二十五日。
994 :
132人目の素数さん:2008/12/14(日) 18:53:38
次スレは
どちらがどのくらい多いか
で
このスレがこんなに伸びたこと自体がそもそも間違い。
996 :
132人目の素数さん:2008/12/14(日) 22:28:44
次スレはいらないだろう。その気になれば1レスで終わるところを
これまで面白おかしく続けてきたのだから。もうネタもなくなってきた。
そう考えると、1=0.999…は16スレまで続いているからすごい。
まあ、あれならいろいろ膨らませることもできるが、有理数と無理数ではこれ以上は大変だ。
これまで遊んでくれてありがとう。楽しかったよ。
そういうわけで、次の方に結論を書いてもらおう。よろしく。↓
997 :
132人目の素数さん:2008/12/14(日) 22:43:56
次スレたてるお!
集合論スレでやればいいだろ
↓king
1000 :
Kingだよ:2008/12/14(日) 23:26:02
King氏ね
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。