1 :
132人目のともよちゃん :
03/08/26 15:17
■数の表記表記 ●スカラー:a,b,c,...,z, A,B,C,...,Z, α,β,γ,...,ω, Α,Β,Γ,...,Ω, ... (「ぎりしゃ」「あるふぁ」〜「おめが」で変換) ●ベクトル:V=[V[1],V[2],...], |V>, V↑, vector(V) (混同しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル) ●テンソル:T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...;p,q,r,...] (上下付き1成分表示) ●行列 M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j] M=[[M[1,1],M[2,1],...],[M[1,2],M[2,2],...],...], I=[[1,0,0,...]',[0,1,0,...],...] (右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]]) ●転置行列・随伴行列:M', † ("†"は「きごう」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A) ■演算・符号の表記 ●複号:a±b("±"は「きごう」で変換可) ●内積・外積・3重積:a・b, a×b, a・(b×c)=(a×b)・c=det([a,b,c]), a×(b×c) ■関数・数列の表記 ●関数・数列:f(x), f[x] a(n), a[n], a_n ●平方根:√(a+b)=(a+b)^(1/2)=sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可) ●指数関数・対数関数:exp(x+y)=e^(x+y) n(x/2)=log_[e](x/2)("exp"はeの指数、"ln"は自然対数) ●三角比:sin(a), cos(x+y), tan(x/2) ●絶対値:|x| ●共役複素数:z~ ●ガウス記号:[x] (関数の変数表示と混同しないよう注意) ●階乗:n!=n*(n-1)*(n-2)*...*2*1, n!!=n*(n-2)*(n-4)*... ●順列・組合せ:P[n,k]=nPk, C[n.k]=nCk, Π[n,k]=nΠk, H[n,k]=nHk ("Π"は「ぱい」で変換可) ■微積分・極限の表記 ●微分・偏微分:dy/dx=y', ∂y/∂x=y_x ("∂"は「きごう」で変換可) ●ベクトル微分:∇f=grad(f), ∇・A=div(A),∇xA=rot(A), (∇^2)f=Δf ("∇"は「きごう」,"Δ"は「でるた」で変換可.) ●積分:∫[0,1]f(x)dx=F(x)|_[x=0,1], ∫[y=0,x]f(x,y)dy, ∬[D]f(x,y)dxdy, ∬[C]f(r)dl ("∫"は「いんてぐらる」,"∬"は「きごう」で変換可) ●数列和・数列積:Σ[k=1,n]a(k), Π[k=1,n]a(k) ("Σ"は「しぐま」,"Π"は「ぱい」で変換可) ●極限:lim[x→∞]f(x) ("∞"は「むげんだい」で変換可)
■その他の記号 ●図形:"△"は「さんかく」 "∠"は「かく」 "⊥"は「すいちょく」 "≡"は「ごうどう」 "∽"は「きごう」 ●論理・集合:"⇔⇒∀∃∧∨¬∈∋⊆⊇⊂⊃∪∩"は「きごう」で変換 ●等号・不等号:"≠≒<>≦≧≪≫"は「きごう」で変換 ■「解答」だけがほしいあなたへ 答えを求めるだけなら、既に出題者(orその配下)が解いていますから、あなたが解く必要は何もありません。 それとも、質問者が自分じゃ何もできない君になって自分より先に失業者に回って欲しい気がしたら、 解答丸抱えして代わりに答えてあなたを能無しにしてあげるという新手の蹴落とし工作があるかも知れません(w ■コピペ そもそも2chはそれぞれの板のテーマの話をするところであって、 質問するのがメインじゃない。でも、 「2chの人たちになら、この問題解決してくれるかもしれない」 と思ってここを訪れた人のために、 「善意で」質問専用スレを用意している なのに「質問スレだと解答が遅い」「単発スレのほうがレスが早く着く」 などのふざけた理由で単発スレを立てるやつがいる。 もし、単発スレに解答していたとしたら、 勘違い房が 「やっぱ単発スレのほうがすばやく解答もらえるじゃないか」 と感じて1日10個も20個も同じ内容の質問スレがたってしまい、 (当然5分前に同じ内容の単発スレが立っていたとしても見つけられないだろう。 そもそもこういうアフォは過去ログみないし) そのうち全部のスレが意味のない質問スレで埋め尽くされてしまうだろう。 ということぐらい5秒考えればわかりそうなもんだろ。
6 :
132人目の素数さん :03/08/26 15:46
三角形ABCにおいて、tanA:tanB:tanC=1:2:3のときAを求めよ 誰かお願いします!!
8 :
132人目の素数さん :03/08/26 15:47
微分の問題です。 1.(1+x^4)^(1/4)/xから-1/(1+x^4)^(3/4)x^2への途中式、 2.logcoshxからtanhxへの途中式、 3.sin^(-1)cosxから-sinx/|sinx|への途中式 をお願いします。
数列の書き方でA(n)とミスをしてしまってすいませんでした。 それとついでに∫[x=1,3] (e^(x+3))dx Σ[k=1,n]A(k)と書き換える事に致しますわ。
10 :
132人目の素数さん :03/08/26 15:52
a,b,c を abc=1 を満たす正実数、n を正整数とする。 次の不等式が成り立つことを証明せよ。 a^n/(b+2c) + b^n/(c+2a) + c^n/(a+2b) ≧ 1
11 :
132人目の素数さん :03/08/26 15:56
半径aの円0の周を8等分する点を順にA1,A2.....,A8とし,弦A1A4と弦A5A8との交点をそれぞれR,Sとする。 このとき正方形PQRSの面積を求めよ。また線分A1P,A2Pと弧A1A2とで囲まれた図形の面積を求めよ。
3種類の状態 A,B,C があります。 A からの状態移行率は A:5% B:70% C:25% B からの状態移行率は A:50% B:15% C::35% C からの状態移行率は A:40% B:30% C:30% 状態は A から開始されます。 3種類の状態それぞれの滞在率は? (;´Д`)ハァハァ なんじゃこりゃ。 誰か数式でおせーてください。
13 :
コギャルとカリスマH :03/08/26 15:59
>>7 tan(A+B+C)=0を解いてA=π/4。
>>976 速レスありがとうございました。地道にやってみます。
しかし、この板はスゴイですね。
>>15 「漸化式」?
単語すらわからないのでとりあえずぐぐってきます。
ありがとう!
ちなみに、高卒の新社会人ですが、
「漸化式」は高卒レベルでも理解できますでしょうか?
18 :
132人目の素数さん :03/08/26 16:07
漸化式はモロ高校で履修する内容です 高校と言うよりもブッチャケ高一です
20 :
132人目の素数さん :03/08/26 16:08
状態遷移確率ですね
21 :
132人目の素数さん :03/08/26 16:09
lim[(x,y)→(a,b)]f(x,y) の求め方を教えてくださいです。。
22 :
132人目の素数さん :03/08/26 16:10
23 :
132人目の素数さん :03/08/26 16:11
24 :
132人目の素数さん :03/08/26 16:11
>>15 いちおう細心の注意を払って書き込んだのですが・・・。
どこかおかしいでしょうか?
>>21 fの形が具体的にわからないと何とも。
一般的に極限操作は順番に依存しゅる
26 :
132人目の素数さん :03/08/26 16:14
セックスやったことないんだけど、気持ちいいの?
27 :
132人目の素数さん :03/08/26 16:17
神戸が元鹿島のMFビスマルク(33=ブラジル)を獲得することが25日、分かった。
神戸は年間順位13位と低迷。第1ステージで崩壊した守備は改善されつつあるが、
攻撃面では中盤の構成力に欠け「試合をどう仕上げていくかが課題」と副島監督も
頭を悩ませていた。そこで昨年の獲得に動いていたビスマルクを低迷打破の切り札とし
獲得候補に挙げていた。早ければ来週中にも来日する。
ビスマルクは6月、鹿島OB戦で来日。その際、親しいフラビオ・フィジカルコーチに
会うため神戸まで出向き、西真田強化部長を交えて会食。神戸ウイングスタジアムも
視察していた。「今年の獲得はない」と同部長は話していたが、チームの低迷と
ビスマルクの今なお、衰えない絶妙のプレーが獲得へ、向かわせていた。
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-030826-0010.html
>>24 >弦A1A4と弦A5A8との交点をそれぞれR,Sとする。
交わりますか?また交点が二つとはこれ如何に?
>このとき正方形PQRSの面積を求めよ。
PとQは一体どこから現れましたか?
>>25 たとえば
(x(1-y^n)-y(1-x^n)-x^n+y^n)/((1-x)(1-y)(x-y)) (x,y)→(1,1)
こんな問題なんですが。。
30 :
132人目の素数さん :03/08/26 16:22
平面閉曲線cの長さをL、曲率をKで表し、回転数をnで表す。 (1)不等式 ∫[cの周り]K^2ds >= (2πn)^2/L が成り立つことを証明せよ。 (2)n!=0のときに、等号が成り立つための必要十分条件 を求めよ。 回転数ってのは、c上のある点から、またその点に 戻ってくるまでの回数ですよね?そんなの、何回になる かなんて分からないし、お手上げです。 とりあえず、自力ではここまで考えて見ました・・↓ 閉曲線cはp(t) = (x(t),y(t))で与えられるとする。 ただし、tは時間のパラメータで、p(0) = p(T)とする。 (つまり、始まりの時間が0、閉曲線なので、始点に 戻ってくる時間がt=Tとおいた) L = ∫[0→T]sqrt(x'(t)^2 + y'(t)^2)dt ds = sqrt(x'(t)^2 + y'(t)^2)dt k(t) = (x'*y'' - x''*y')/(x'^2 + y'^2)^(3/2) よって、 ∫[cの周り]K^2ds = ∫[0→T](x'*y'' - x''*y')^2/(x'^2 + Y'^2)^(5/2)dt ここまでは自分で考えました。 この続き、分かる方いらっしゃいますか?
31 :
132人目の素数さん :03/08/26 16:22
x^2sin(1/x)と2^2x-1をお願いします。
>>19 調べてきました。
なるほど、高校のころやったような。
a(n)とa(n+1)は記憶にありました。
ただ、「漸化式」なんて単語はまったく記憶になかったです。
>>22 ありがとう!図にする方がわかりやすいですね。
何の「世界編」なのか気になりました。
なんとかがんばってみます。
皆さんありがとーん。
>32 解き方と解答をお願いします。
36 :
132人目の素数さん :03/08/26 16:33
>>28 お返事ありがとうございます。すいませんでした。
もう一度自分でよく考えてみます。写し間違えたのかも。
すみません、Xでの微分です。
38 :
132人目の素数さん :03/08/26 16:35
厨房です。。。 円で中心点ってどうやったらみつけられるの? やっぱ、コンパスって使いますよね
40 :
132人目の素数さん :03/08/26 16:40
>38 コンパス無くても大丈夫です。 円周上に適当な三点を選び、それらを直線で結んで出来る三角形の各辺の垂直二等分線が交わる点が中心です。
41 :
132人目の素数さん :03/08/26 16:40
>>37 最初の問題は
(f(x)g(x))'=f'(x)g(x)+f(x)g'(x)
と
(f(g(x)))'=f'(g(x))g'(x)
という式を使って考えれ。
二番目は、与式=yとでもおいて、両辺の対数をとってから両辺微分。
対数とる前に「両辺は正だから」の一行を忘れずに
43 :
132人目の素数さん :03/08/26 16:48
>42 ありがとうございました。
44 :
132人目の素数さん :03/08/26 16:49
今、塾講で小学生に教えてます。 皆さんの知恵を貸してください。 割り算て逆数をかけますよね。 たとえば、1/2で割るんだったら2をかける。 2/1で割ることがどうして2をかけることになるのか。 どうすれば小学生を納得させる説明ができるでしょう。 2で割るんだったら、リンゴの絵でも描いて「半分になったね」で楽なんですけど。
全体の中に1/2という単位量が幾つあるのか
47 :
132人目の素数さん :03/08/26 16:54
うんこもらした?
うん
49 :
132人目の素数さん :03/08/26 16:57
数学板にいるやつ化学できる?
つまり、「1割る2」だったら、 「1の中に1/2がいくつありますか」 という問題だということ?
あのね〜下手な事教えてうそ教えるよりは定義だと言ってしまったほーがいいよ。 お前らこれは定義だルールだ割る事は逆数をかけるんだお前ら計算マスィーンになれ!と 今の子供はそういうのが大好きだろう。何でもかんでも解法解法。問題と解法が一対一に対応していてどんな事にも「公式」を求めようとする。 話が脱線した
変な事書いたな >問題と解法が一対一に対応していてどんな事にも「公式」を求めようとする。 →問題と解法が一対一に対応しているとでも思って 何でもかんでも流れ作業的な単純化を求める風潮はどうにかならんかね? 一高校生として将来を憂う
54 :
132人目の素数さん :03/08/26 17:05
「÷ は 分母と分子をひっくり返すと × になるんですよー」 でいいあじゃん
頭悪そうな奴がいると思ったがそう言うことか
実際、俺もそうならったがな。
57 :
132人目の素数さん :03/08/26 17:11
An,Bnで表される数が2n個ある。 煤ik=1〜n)AkL^(k‐1)=煤ik=1〜n)BkL^(k‐1) 0<An≦L、 0<Bnのとき 煤ik=1〜n)Ak≦煤ik=1〜n)Bk を示せ。 おながいします。
>ぷう ありがとう。目から鱗でした。あんたすごいね。 確かに教えるときは「逆数をかける」って教えるんだけど、 どうしてかを自分で考えたり、仮にどうしてかを教えなければならない場面に出会ったときに どうしようかと思ったんで質問してみた。 ぷうみたいに教えてくれる数学教師に出会いたかったな…。
魔人ぷう
いや何を勘違いしたのかしらんが俺は何も教えてない。 現代の教育を皮肉っただけだぞ。 しかも諦観するように「定義だと教えてしまえ」とか書いていながら そういう単純化を憂えていたりして自己矛盾も起こしている。 と言う訳で何を勘違いしたか知らんがとり合えず私はアフォです
61 :
132人目の素数さん :03/08/26 17:17
do sex
いやいやとにかくありがとう。 小学生に聞かれたらいちおうぷうの説明を 使わせてもらうよ。 理解してもらえなかったら、「覚えろー」っていう(笑)。
66 :
132人目の素数さん :03/08/26 17:28
68 :
132人目の素数さん :03/08/26 17:31
70 :
132人目の素数さん :03/08/26 17:31
は?ぶうってやつしねって お前みたいなDQNがおるからカスがふえんねん しねや
71 :
132人目の素数さん :03/08/26 17:32
:渡る世間は名無しばかり :03/08/26 17:31 ID:LErVhwm6 第二問 1 ∫√(4−x^2)dx 0
では死にます。 さようなら
73 :
132人目の素数さん :03/08/26 17:33
>>69 数学板の基本表記に従っています。
あれ以上簡単に表現するのは難しい。
わかる方いませんか?
75 :
132人目の素数さん :03/08/26 17:34
ぶうすまん おちつけ
76 :
132人目の素数さん :03/08/26 17:34
78 :
132人目の素数さん :03/08/26 17:38
oi
79 :
ラ・サール高2(理系2位) :03/08/26 17:41
鹿児島着いたぞ!スッチーにナンパしてアド教えて貰った! やびぐり美人でスタイル抜群!!!まじ可愛いぞ!すごいわ
81 :
ラ・サール高2(理系2位) :03/08/26 17:43
鹿児島着いたぞ!スッチーにナンパしてアド教えて貰った! やばいぐらい美人でスタイル抜群!!!まじ可愛いぞ!すごいわ
82 :
132人目の素数さん :03/08/26 17:46
ラサールって なんで鹿児島と函館にあんの? 逃げられないように?
83 :
ラ・サール高2(理系2位) :03/08/26 17:46
あ〜そろそろ1位いこうと思ってたけど可愛すぎて集中できん 逆に順位落ちそうやw
84 :
132人目の素数さん :03/08/26 17:47
An,Bnで表される数が2n個ある。 煤ik=1〜n)AkL^(k‐1)=煤ik=1〜n)BkL^(k‐1) 0<An≦L、 0<Bnのとき 煤ik=1〜n)Ak≦煤ik=1〜n)Bk を示せ。 おながいします。
やだ
86 :
ラ・サール高2(理系2位) :03/08/26 17:48
俺的にはもし芸能界入ったら即大フィーバー起こすと思う 俺の人生の中で1番の美人!!
88 :
132人目の素数さん :03/08/26 17:49
ぶうまだいる?
89 :
132人目の素数さん :03/08/26 17:49
ぶういるん?
90 :
132人目の素数さん :03/08/26 17:49
おい
91 :
132人目の素数さん :03/08/26 17:50
鹿児島着いたぞ!スッチーにナンパしてアド教えて貰った! やびぐり美人でスタイル抜群!!!まじ可愛いぞ!すごいわ
しそうなお
93 :
132人目の素数さん :03/08/26 17:51
An,Bnで表される数が2n個ある。 煤ik=1〜n)AkL^(k‐1)=煤ik=1〜n)BkL^(k‐1) 0<An≦L、 0<Bnのとき 煤ik=1〜n)Ak≦煤ik=1〜n)Bk を示せ。 さっさととけやかすがまじ馬鹿やろおまえらほんまうざいねん
94 :
132人目の素数さん :03/08/26 17:53
93 名前:132人目の素数さん :03/08/26 17:51 An,Bnで表される数が2n個ある。 煤ik=1〜n)AkL^(k‐1)=煤ik=1〜n)BkL^(k‐1) 0<An≦L、 0<Bnのとき 煤ik=1〜n)Ak≦煤ik=1〜n)Bk を示せ。 さっさととけやかすがまじ馬鹿やろおまえらほんまうざいねん
95 :
132人目の素数さん :03/08/26 17:53
>>84 はネタバレ問題、スルー。
実数l、m、nがl+3m+n^2=8、l≧m≧nを満たしながら変化するとき、
l+m+nの取り得る範囲を求めよ。
お願いします。
96 :
132人目の素数さん :03/08/26 17:54
93 名前:132人目の素数さん :03/08/26 17:51 An,Bnで表される数が2n個ある。 煤ik=1〜n)AkL^(k‐1)=煤ik=1〜n)BkL^(k‐1) 0<An≦L、 0<Bnのとき 煤ik=1〜n)Ak≦煤ik=1〜n)Bk を示せ。 さっさととけやかすがまじ馬鹿やろおまえらほんまうざいねん 93 名前:132人目の素数さん :03/08/26 17:51 An,Bnで表される数が2n個ある。 煤ik=1〜n)AkL^(k‐1)=煤ik=1〜n)BkL^(k‐1) 0<An≦L、 0<Bnのとき 煤ik=1〜n)Ak≦煤ik=1〜n)Bk を示せ。 さっさととけやかすがまじ馬鹿やろおまえらほんまうざいねん
97 :
132人目の素数さん :03/08/26 17:54
>>94 ネタバレで問題わかってるのに解けないカスは消えろ。
98 :
132人目の素数さん :03/08/26 17:55
93 名前:132人目の素数さん :03/08/26 17:51 An,Bnで表される数が2n個ある。 煤ik=1〜n)AkL^(k‐1)=煤ik=1〜n)BkL^(k‐1) 0<An≦L、 0<Bnのとき 煤ik=1〜n)Ak≦煤ik=1〜n)Bk を示せ。 さっさととけやかすがまじ馬鹿やろおまえらほんまうざいねん 93 名前:132人目の素数さん :03/08/26 17:51 An,Bnで表される数が2n個ある。 煤ik=1〜n)AkL^(k‐1)=煤ik=1〜n)BkL^(k‐1) (省略されました・・全てを読むにはここを押してください
99 :
132人目の素数さん :03/08/26 17:55
100 :
132人目の素数さん :03/08/26 17:56
:132人目の素数さん :03/08/26 17:55 93 名前:132人目の素数さん :03/08/26 17:51 An,Bnで表される数が2n個ある。 煤ik=1〜n)AkL^(k‐1)=煤ik=1〜n)BkL^(k‐1) 0<An≦L、 0<Bnのとき 煤ik=1〜n)Ak≦煤ik=1〜n)Bk を示せ。 さっさととけやかすがまじ馬鹿やろおまえらほんまうざいねん 93 名前:132人目の素数さん :03/08/26 17:51 An,Bnで表される数が2n個ある。 煤ik=1〜n)AkL^(k‐1)=煤ik=1〜n)BkL^(k‐1) (省略されました・・全てを読むにはここを押してください
101 :
132人目の素数さん :03/08/26 17:56
>An,Bnで表される数が2n個ある この一行を見ただけでこいつは数学に向いてないと思った人の数→
102 :
132人目の素数さん :03/08/26 17:57
>>101何で?
【1】 五つの異なる点O、A、B、C、Dがある。 (@)OA=OB=OC=OD=1 (A)ベクトルOA⊥平面BCD (B)ベクトルOD⊥平面ABC のときベクトルOA・ベクトルOC=1/2である。 ベクトルOB・ベクトルOCを求めよ。 【2】 y=sinχ−alog(cosχ) がある。 この接線の傾きが同じになる点が少なくとも2点はあるとき aの条件を求めよ。 【3】 α、βを複素数とし、z1=β、z2=αz1+1、z3=αz2+1 とする。z1、z2、z3が正三角形を作るとき以下の問題に答えよ。 ただし、αの虚部は正とする。 (1)αを求めよ (2)原点Oが正三角形の周上にあるときβの 範囲はどのように表せるか。 【4】 N枚のカードがありその数は1〜Nで各1枚ずつ。人がN人いる。(N≧3) 順にカードを引いていき前の人より大きい数字なら次の人はカードをひけるが小さいならそこで終了とする。 最期まで静止しないならN人目の勝ち、N-2人目で静止したら直前の人(N-3)が勝ちとする。 (1)Nが勝つ確率 (2)N−1が勝つ確率 (3)N−2が勝つ確率 【5】 An,Bnで表される数が2n個ある。 煤i1〜n)AkL^(k‐1)=煤i1〜n)BkL^(k‐1) 0<An≦L、 0<Bnのとき 煤i1〜n)Ak≦煤i1〜n)Bk を示せ。
104 :
132人目の素数さん :03/08/26 17:57
105 :
132人目の素数さん :03/08/26 17:58
雷きた^^^^^^^^^^^^^^^^^^
106 :
132人目の素数さん :03/08/26 18:01
三角形PQRにおいて∠Q=3∠Rが成り立つものとする。QR=p、RP=q、PQ=r とおくとき、p、q、rが自然数で最大公約数が1あるようなでp、q、rの組を3個あげよ。 お願いします。
107 :
132人目の素数さん :03/08/26 18:03
109 :
132人目の素数さん :03/08/26 18:04
∫(x^n)*((x^2)+1)^(1/2)dxから((x^(n-1))*((x^2)+1)/(n+2))*((x^2)+1)^(1/2) -((n-1)/(n+2))*∫(x^(n-2))*((x^2)+1)^(1/2)dxが導出される過程を分かる方 教えてください。
>>104 ネタバレとは心外ですね。
教材からの問題ですよ。
111 :
132人目の素数さん :03/08/26 18:05
北朝鮮の美女軍団って名前何だっけ
113 :
132人目の素数さん :03/08/26 18:06
114 :
132人目の素数さん :03/08/26 18:07
つーか本当にネタバレかどうかも分からないじゃん? こっちは真面目に問題考えてるんだから、 ヒントくらい出してくれても良いのではないですか?
29/4が最大だったりして。 んで、それ以下は全部OK。 正解だったら、めっけもん。
117 :
132人目の素数さん :03/08/26 18:10
118 :
132人目の素数さん :03/08/26 18:12
次の値が正整数になるような正整数の組abを求めよ。 a^2/(2ab^2−b^3+1)
なんか似た系統の問題が出るな。
いっとくが俺はネタバレ房じゃない。
>>103 が全ネタバレ問題でしょ?
121 :
132人目の素数さん :03/08/26 18:14
、jb
122 :
132人目の素数さん :03/08/26 18:16
oimarumarugumiyaro
123 :
132人目の素数さん :03/08/26 18:17
おい○○組やろ?美少女の まじ教えて
124 :
132人目の素数さん :03/08/26 18:19
damare hage
125 :
132人目の素数さん :03/08/26 18:20
pを素数とする。「どんな整数nについても、n^p−pはqで割り切れない」 ことを満たす素数qが存在することを示せ。 この問題先生に当てられて明日黒板に解答書かなきゃなりません。 誰か切実に解答気ボン!!
126 :
132人目の素数さん :03/08/26 18:20
An,Bnで表される数が2n個ある。 煤ik=1〜n)AkL^(k‐1)=煤ik=1〜n)BkL^(k‐1) 0<An≦L、 0<Bnのとき 煤ik=1〜n)Ak≦煤ik=1〜n)Bk を示せ。 教えて下さい。 >さっさととけやかすがまじ馬鹿やろおまえらほんまうざいねん とか書いてるのはぼくじゃありませんので。
127 :
132人目の素数さん :03/08/26 18:22
わかtrたし
128 :
132人目の素数さん :03/08/26 18:23
喜び組って美人なん?
129 :
132人目の素数さん :03/08/26 18:23
>>126 どっちにしろカスなネタバレ厨は消えて。
130 :
132人目の素数さん :03/08/26 18:24
誰か切実に解答気ボン!! 126 名前:132人目の素数さん :03/08/26 18:20 An,Bnで表される数が2n個ある。 煤ik=1〜n)AkL^(k‐1)=煤ik=1〜n)BkL^(k‐1) 0<An≦L、 0<Bnのとき 煤ik=1〜n)Ak≦煤ik=1〜n)Bk を示せ。 教えて下さい。 >さっさととけやかすがまじ馬鹿やろおまえらほんまうざいねん とか書いてるのはぼくじゃありませんので
131 :
132人目の素数さん :03/08/26 18:24
126 名前:132人目の素数さん :03/08/26 18:20 An,Bnで表される数が2n個ある。 煤ik=1〜n)AkL^(k‐1)=煤ik=1〜n)BkL^(k‐1) 0<An≦L、 0<Bnのとき 煤ik=1〜n)Ak≦煤ik=1〜n)Bk を示せ。 教えて下さい。 >さっさととけやかすがまじ馬鹿やろおまえらほんまうざいねん とか書いてるのはぼくじゃありませんので
132 :
132人目の素数さん :03/08/26 18:25
126 名前:132人目の素数さん :03/08/26 18:20 An,Bnで表される数が2n個ある。 煤ik=1〜n)AkL^(k‐1)=煤ik=1〜n)BkL^(k‐1) 0<An≦L、 0<Bnのとき 煤ik=1〜n)Ak≦煤ik=1〜n)Bk を示せ。 教えて下さい。 >さっさととけやかすがまじ馬鹿やろおまえらほんまうざいねん とか書いてるのはぼくじゃありませんので
133 :
132人目の素数さん :03/08/26 18:25
>>125 そんなん瞬札やん! でも君を想って教えない。 愛なのだよ、愛。
134 :
132人目の素数さん :03/08/26 18:25
135 :
132人目の素数さん :03/08/26 18:26
136 :
132人目の素数さん :03/08/26 18:28
>>134 チャバネゴキブリ UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEDEEDEEE!!!!!
137 :
132人目の素数さん :03/08/26 18:29
微分してください。お願いします。 1.(1+x^4)^(1/4)/x 2.logcoshx 3.sin^(-1)cosx
138 :
132人目の素数さん :03/08/26 18:34
>>137 計算問題くらい自分でやろうよ。
参考書見れば必ず出来るだろ?
139 :
132人目の素数さん :03/08/26 18:36
140 :
132人目の素数さん :03/08/26 18:37
おい
141 :
132人目の素数さん :03/08/26 18:37
おいおい
142 :
132人目の素数さん :03/08/26 18:38
おいおいおいおい
143 :
132人目の素数さん :03/08/26 18:38
何?
144 :
132人目の素数さん :03/08/26 18:39
kkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk
145 :
132人目の素数さん :03/08/26 18:39
oihafe
146 :
132人目の素数さん :03/08/26 18:48
お
147 :
132人目の素数さん :03/08/26 18:50
保留 >> >> >> って書き方いいね!!
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1061665677/27-28 【1】
五つの異なる点O、A、B、C、Dがある。
(@)OA=OB=OC=OD=1
(A)ベクトルOA⊥平面BCD
(B)ベクトルOD⊥平面ABC
のときベクトルOA・ベクトルOC=1/2である。 ベクトルOB・ベクトルOCを求めよ。
【2】
y=sinχ−alog(cosχ) がある。
この接線の傾きが同じになる点が少なくとも2点はあるとき
aの条件を求めよ。
【3】
α、βを複素数とし、z1=β、z2=αz1+1、z3=αz2+1
とする。z1、z2、z3が正三角形を作るとき以下の問題に答えよ。
ただし、αの虚部は正とする。
(1)αを求めよ
(2)原点Oが正三角形の周上にあるときβの
範囲はどのように表せるか。
【4】
N枚のカードがありその数は1〜Nで各1枚ずつ。人がN人いる。(N≧3)
順にカードを引いていき前の人より大きい数字なら次の人はカードをひけるが小さいならそこで終了とする。
最期まで静止しないならN人目の勝ち、N-2人目で静止したら直前の人(N-3)が勝ちとする。
(1)Nが勝つ確率
(2)N−1が勝つ確率
(3)N−2が勝つ確率
【5】
An,Bnで表される数が2n個ある。
煤i1〜n)AkL^(k‐1)=煤i1〜n)BkL^(k‐1)
0<An≦L、 0<Bnのとき
煤i1〜n)Ak≦煤i1〜n)Bk を示せ。
149 :
132人目の素数さん :03/08/26 18:53
153 :
132人目の素数さん :03/08/26 19:03
(f(x)/g(x))'=....................................................................
154 :
132人目の素数さん :03/08/26 19:07
155 :
132人目の素数さん :03/08/26 19:07
京大オープンは一昨日に全国実施されたから、 もネタばれされても関係ないんじゃない???
>>155 もしそうなら解答をもらってるはずなので
ここで聞く理由はないよね
157 :
132人目の素数さん :03/08/26 20:36
お前らまじしばくで
158 :
132人目の素数さん :03/08/26 20:38
V6で1番人気あるの誰やった?
159 :
132人目の素数さん :03/08/26 20:39
実数X Yが X^2+Y^2-2XY-4X-4Y+6=0 を満たすとき XYの最小値を求めよ 教えて下さい 途中式もお願いします
160 :
132人目の素数さん :03/08/26 20:42
わからない問題はここに書いてねの123っていつまで過去ログにいかないですみそうですか?
そんなの聞いてどうすんだろ。 必要な情報があるなら保存しとけば。
>160 もう埋め立てられちゃったから、 そんなに持たないよ。 スレ立てやage荒らしが来たらイチコロだね
>>106 (3,10,8),(35,48,27),(119,132,64)。
164 :
supermathmania ◆8eRUghNuLo :03/08/26 21:00
An,Bnで表される数が2n個ある。 煤ik=1〜n)AkL^(k‐1)=煤ik=1〜n)BkL^(k‐1) 0<An≦L、 0<Bnのとき 煤ik=1〜n)Ak≦煤ik=1〜n)Bk を示せ。
165 :
132人目の素数さん :03/08/26 21:02
>>159 xy=(1/2)*{(x-2)^2+(y-2)^2}-4
となるからx=2y=2のとき最小値ー4をとる
166 :
132人目の素数さん :03/08/26 21:04
焼き鳥高校に入りたい
167 :
132人目の素数さん :03/08/26 21:05
168 :
132人目の素数さん :03/08/26 21:07
170 :
京大理OB :03/08/26 21:10
>>160 実数X,Yが X^2+Y^2-2XY-4X-4Y+6=0 ---(a)を満たすとき XYの最小値
(a)の変形(X+Y)^2-4XY-4(X+Y)+6=0
よってXY=(1/4)[{(X+Y)-2}^2-4+6]≧(1/4)*2=1/2
>>165 答えは分っているんです。答えは1/2なんです。途中式はどうなるのですか。
>>170 ありがとうございます
でもなぜ平方完成するのですか
そのままXYを移行してはだめなんですか?
移項してから平方完成しても同じことだが。
>>173 どうする事を言っているのですか
すいませんが記して下さい
175 :
132人目の素数さん :03/08/26 21:18
エロゲやりながら解答するとろくな答えがでんな 昨日はAVだったけど
176 :
132人目の素数さん :03/08/26 21:20
x^3-y^3-2xy-8=0を満たす整数のペア(x,y)をすべて決定せよ。お願いします。
179 :
京大理OB :03/08/26 21:32
>>177 X=Y=2のとき条件式を満たさない。
条件式の右辺=4+4-8-8-8+6=-10≠0
>>177 x=2,y=2 nのとき左辺と右辺が等しくならないから
181 :
132人目の素数さん :03/08/26 21:39
ガウスの最小2乗法って、理論の予測する測定値からの誤差の2乗の総和を 最小にするように線を引くようですが、2乗してしまうと、大きな誤差ほど、強調され、 小さな誤差は消えてしまい、結果的に誤差が拡大すると思うのですが、 どうなんでしょう?
>>164 A1 + A2 L = B1 + B2 L
としよう。
0<An≦L、 0<Bnのとき
A1+A2≦B1 + B2
は示せるかい?
>>181 ×理論の予測する測定値からの誤差
実測、或いは、観測の値をもとに、
理論的な予測をするためのもの。
186 :
132人目の素数さん :03/08/26 21:46
>>181 絶対値で考えているんだろ
それに小さな差は強調されず大きな差が強調されるのもいい感じだと思う
187 :
132人目の素数さん :03/08/26 21:51
>>184 なるほど
>>186 確か分散も2乗して、足すのでしたよね。
そうすると大きなずれが強調されるわけだけど、それが何故よいのかわからないです。
その理屈でいくと4乗して足してもいいことになってしまうような気がします
188 :
132人目の素数さん :03/08/26 21:52
次の微分方程式を解いてください x^3ー2xy^2+3x^2ydy/dx=0 お願いします
189 :
187=181 :03/08/26 21:52
187=181
190 :
132人目の素数さん :03/08/26 21:59
>>187 理屈っぽいなおまえ
4乗して足してもいいんだよ
2乗を足すのがガウスの方法と名前付けている
ただそれだけの話
>>188 両辺をx^3で割って、y=uxとおく。
194 :
132人目の素数さん :03/08/26 22:20
なぜ2乗が適切なのか、ってのはいい問題だね
>187 >そうすると大きなずれが強調されるわけだけど、 特に理論値と大きくズレるところってのは 理論値に問題ありでしょ。 2乗和を「最小」とするものを探すってことは この大きなズレがなるべくないような理論曲線を選びましょうってこと。
196 :
132人目の素数さん :03/08/26 22:23
>>192 それは解ったのですが答えに自信がないので答えを教えてください
>>196 まず、自分の答えを書けよ。
話はそれからだ。
198 :
132人目の素数さん :03/08/26 22:25
荒れてんな
199 :
132人目の素数さん :03/08/26 22:25
200get
202 :
132人目の素数さん :03/08/26 22:26
>>192 うるせえボケお前が先に書け
>>194 >>195 よーく考えてみると、何となくわかりました。やっぱガウスは天才ですね。
どうもありがとうございました。
>>202 しかたない。
この問題は以下 レス無しってことで。
205 :
132人目の素数さん :03/08/26 22:31
>>188をお願いします
207 :
132人目の素数さん :03/08/26 22:33
>>188 難問 ここの住人では解くことは出来ないでしょう
そーですね
>>207 そういうことにしとくから、子供はもう寝ろ
210 :
132人目の素数さん :03/08/26 22:37
答えに自信がないだけだから>>188の答えを書いてあげれば解決するよね どうして答えを書いてあげないんだろう まさか解けない?
, -ー, / | ∧∧ / | (*゚ー゚)/. | 清書厨は釣れるかな? | つ'@ | 〜_`)`). |  ̄ ̄ ̄しU | | | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 | <厨< <厨<
平方完成したらだめなときもあると学校の先生が言っていたんですが どんな時ですか?
>>215 学校の先生に聞いてください。
答えてくれない場合は
「自分の発言に責任を持て」
といってあげてください。
>>216 はいわかりました
でも普通は平方完成してもいいんですよね
218 :
132人目の素数さん :03/08/26 23:01
>>217 めんどくさいやつだな。
俺が「いい」っていったら何か変るのか?
人生が変ります。
220 :
132人目の素数さん :03/08/26 23:05
222 :
京大理OB :03/08/26 23:07
>>215 平方完成だけではダメなのは
xy=X^2+aになったとき、Xの絶対値の最小値がゼロでないとき。
223 :
おしえてください :03/08/26 23:10
(スレッドを間違えていたようです。すみません) 不等式 x^2 + 2ax +1 ≦ 0 (式1) 2x^2 + 7x - 4 ≦ 0 (式2) について、不等式(1)の解が常に存在するとする。 このとき不等式(1)を満たすxがすべて不等式(2)を満たすような aの値の範囲を求めよ。
>>223 y=左辺
のグラフをかけばわかるように
左辺=0という方程式の解が
225 :
132人目の素数さん :03/08/26 23:14
sin18°={(√5)-1}/4である。 cos18°を求めよ。 お願いします。
>>215 問題にさらにもうひとつの式。つまり、xとyの関係式がもうひとつあったら、
ラグランジュの未定乗数法を使わなければ解けないが、高校生だよな?
2乗の和が1、を使う cos18°>0に注意
>>227 はい高校です
xとyの関係式がもうひとつあったらとは?
>>229 ごめん変なこといっちゃった。227は忘れてくれ。馬鹿でした。
>>222 無理を言って悪いですがもしよければ具体例を挙げて説明お願いします
>>228 √(10+2√5)/4
であってますか?
最近はガッコのセンセには質問する度胸がないくせに、 ネットでは激しくあつかましいこと要求するヤツの書き込みが やたらと多いように思うが。気のせいか?
235 :
132人目の素数さん :03/08/26 23:30
交代式って絶対交代式を因数に持つのですか?
236 :
132人目の素数さん :03/08/26 23:31
>>234 気のせいです >>188をお願いします
237 :
132人目の素数さん :03/08/26 23:31
333 名前:Qウザ mathmania は氏ね[] 投稿日:03/08/26 19:34 だいたい他力本願過ぎるね。 おまえらは「ケツの拭き方がわからないので拭いてくれ」といってるようなものだ。 手を糞まみれにしてもどうしてもできないときだけ拭いてもらえよ
>>234 それだけネットの方がすぐに答えが返って来るし便利だつーことだな
>>234 先生に質問何回もしたら嫌がられたんです
ほんとにすいませんねあつかましくて
初等関数じゃない関数ってどういうものをいうのですか?
>>239 おまえには自分で考えようとする姿勢が欠けてるから、
先生も嫌になったんだろうな。
そんなヤツにはいくら教えてもムダだもんな。
ただ曖昧なところを残したくないので沢山質問してしまいました ほんとにすみません
よく『すぐに質問するな!。少しは考えろ!』という先生がいるが、 数学なんて殆ど暗記だと思うんだけどな。
素数定理ってのがありますよね。いろんな形があるらしいけどたとえばある大きいMが 存在して2以上の整数xにたいし、 |π(x)-x/logx|≦Mxexp(-√logx) とか。このMの値ってどれぐらい小さくとれるもんなんですか?
>>243 そういうのが「よくいるのか」どうかは知らない。
そもそもそんなに沢山の教員にあったことはないし。
違いますかね?すんません。
249 :
132人目の素数さん :03/08/26 23:40
楕円(x^2)/(a^2)+(y^2)/(b^2)=1上の点と 2焦点の距離の和は一定であることを以下の方針で示せ。 ただし、a>bと仮定し、e=√{1-(b^2)/a^2}とおく。 a) 楕円上の点(a cosθ,b sinθ)と2焦点の距離の和Lをa,b,e,θを用いて表せ。 b) L^2を計算せよ。(根号をはずすことによりθを消去できる) お願いします。
あ
251 :
おしえてください :03/08/26 23:40
223と224 はいグラフは浮かんだのですが。 式(1)から、-a-√a^2-1 ≦ x ≦ -a+√a^2-1 が導かれます。 式(2)から、-4 ≦ x ≦ 1/2 が出てきます。 このあとどうするのか・・・?です。
>249 焦点の座標は?
>>247 そんな先生は少数派だろ。
暗記させた方が先生も生徒もラクだもんね。
>>242 ここに質問するまでどんだけ考えたか
自分は、今後似たような問題が出ても対処できるように
質問していただけだ
いくら教えてもムダだと思うならかってに思ってくれ
255 :
132人目の素数さん :03/08/26 23:43
交代式の特徴を教えてください 例えば対称式なら基本対称式の和と差で表せることができるとありますが
自己レス?
>>253 小数派と言えるくらい沢山の教員と会ったことがあるってことかい?
アーヒャッヒャッヒャ ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ッヒャッヒャッヒャ
平方完成だけではダメなのは xy=X^2+aになったとき、Xの絶対値の最小値がゼロでないとき ここで具体例を求めたのもこのままではわからないし 後で出てきて分らなくなるのが嫌だったから もうしつこく質問しませんから安心して下さい
242 :159 :03/08/26 23:34
ただ曖昧なところを残したくないので沢山質問してしまいました
ほんとにすみません
254 :159 :03/08/26 23:41
>>242 ここに質問するまでどんだけ考えたか
自分は、今後似たような問題が出ても対処できるように
質問していただけだ
いくら教えてもムダだと思うならかってに思ってくれ
交代式の特徴を教えてください 例えば対称式なら基本対称式の和と差で表せることができるとありますが
>>255 3変数なら
(x-y)(x-z)(y-z)×対称式
みたいな形の式
4変数なら
(x-y)(x-z)(x-w)(y-z)(y-w)(z-w)×対称式
みたいな形の式
平方完成だけではダメなのは xy=X^2+aになったとき、Xの絶対値の最小値がゼロでないとき ここで具体例を求めたのもこのままではわからないし 後で出てきて分らなくなるのが嫌だったから もうしつこく質問しませんから安心して下さい
159は糞豚に成り下がった。氏んだほうがいいな。宿題残したリア厨は。
コピペ祭りか?
>>255 交代式の因数分解は
(a-b)(b-c)(c-a) と対称式
な形
>>260 辞めろ
どうせみんな馬鹿にしているんだろう
272 :
159 ◆ZnBI2EKkq. :03/08/26 23:48
成りすましが増えたのでトリップつけます。
275 :
132人目の素数さん :03/08/26 23:51
>>265 あ、それはわかってるのですが交代式とわかったあとどう使えるんですか?
対称式なら基本対称式の和と差で表せることができるとありますが
>159 >ここに質問するまでどんだけ考えたか これが本当であれば、学校を辞めた方がいい。 今後どれだけ考えようが無理な奴には無理 ダメな奴はいくらやってもダメ さっさと工場で働けば?
煽り方がワンパターンだな。もう飽きたよ。
>>275 対称式の部分は基本対称式でかけますが?
279 :
132人目の素数さん :03/08/26 23:52
こんなのはどうだ? 韓国人A「日本には『すき焼き』という食べ物があるらしいぞ」 韓国人B「どんな食べ物だ?」 韓国人A「鍋に調味料などを入れて牛肉を焼くのだ。」 韓国人B「何!じゃあ、発祥は韓国の焼き肉じゃないか!」 韓国人A「それに『しゃぶしゃぶ』という食べ物もある。」 韓国人B「どんな食べ物だ?」 韓国人A「鍋に水を入れて肉を焼くのだ。」 韓国人B「何!じゃあ、発祥は韓国の焼き肉じゃないか!」 韓国人A「それに『てんぷら』という食べ物もある。」 韓国人B「どんな食べ物だ?」 韓国人A「鍋に油を入れて肉や野菜を焼くのだ。」 韓国人B「何!じゃあ、発祥は韓国の焼き肉じゃないか!」 韓国人A「それに『焼き魚』という食べ物もある。」 韓国人B「どんな食べ物だ?」 韓国人A「網で魚を焼くのだ。」 韓国人B「何!じゃあ、発祥は韓国の焼き肉じゃないか!」 韓国人A「それに『炊き込みご飯』という食べ物もある。」 韓国人B「どんな食べ物だ?」 韓国人A「鍋に水を入れて米や野菜を焼くのだ。」 韓国人B「何!じゃあ、発祥は韓国の焼き肉じゃないか!」 韓国人A「それに『お刺身』という食べ物もある。」 韓国人B「どんな食べ物だ?」 韓国人A「生魚を切って皿に置くのだ。」 韓国人B「何!じゃあ、発祥は韓国の焼き肉じゃないか!」
>>276 何で君にそんな事言われなければいけないんだ
281 :
132人目の素数さん :03/08/26 23:52
/i /{/'⌒'} }}Y/ / ,r-、ヽ, / ノ、|、ヾ_,,ノ ノ ノ{ ヾ {^')) }フ/ / _/ \ヽ、 彡'`、、 'ー' ノ //",,゙ """ / ヽ ヽ-、ミ‐-、、 、,r=‐'¬ー=、、,-‐'_ ヽ、 /ノ / 『味』 ウ・ こ ミ/ ~  ̄ノ /\ /彡 "" |/ だ ソ・ の / ,' u ∪ ! ヽ | i、゙ー''"彡 /| ぜ を・ 味 、、∪ / ノ / _,,,...-‐‐ニ=,ノ,,/ ヽ、,,_ \ ,イ / | : つ・ は ニ、=!, l_. レr=-ニ二、,,,.-'" ー、==-ヽ'"/ / ヽ : い・ 、(・,)>ノ⌒ ∠,(・,)_く ゙` ヽ゚ノ`ー=、_ /// ∠ : て・  ̄/""゙ ヽ ̄ ̄ \ヽ  ̄ ̄ // ノ る・ u 〈 、 u (ヽ //  ̄ノ ヽ -' lj >、 // /  ̄ヽ、 /ヽー‐ 、 /'"´ 'i // / ∨ヽ/ ^゙"⌒ヾ、 ,i| ,"__} // / / ー- - ヽ_人`'′ // / / / i'゙' /-─‐‐''/_/_ 、 _/-‐ヽ、___,,,, -‐‐  ̄ ー-、、,,__,-‐'//ノゝノ ノ ヽ\
283 :
132人目の素数さん :03/08/26 23:53
「古舘vs慎太郎」爆弾トーク連発
人気司会者の古舘伊知郎(48)が、7日放送のテレビ朝日系「スイスペ!」
(水曜・後7時)で、石原慎太郎東京都知事(70)と激論を交わした。古舘の“
インタビュアー生命”をかけた対談に、石原氏は「この人はあおり屋だ」と苦笑
しながらも爆弾発言を連発した。
石原知事は新税、北朝鮮、国防、首相待望論などに言及。「佐藤栄作さん
について行ってたら、橋本龍太郎(元首相)より上に行ったと思うけど、そう
いうのできないんだ。嫌いなんだな」と、政治家としての生き方をざっくばら
んに話した。
古舘自身が「石原首相」誕生を望んでいることを明かすと「まだ人生の2幕、
3幕、4幕があるよ」と含みのある発言を繰り返した。最後は故三島由紀夫の
自決にまで話題が及んだが「これはいえない。また呼んでくれよ」と石原知事。
古舘も大興奮で「レギュラー化しましょう」と応じていた。
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/may/o20030506_100.htm
荒れてるな。
>>159 の問題ごときで、あれじゃあ言われるだろう。
286 :
132人目の素数さん :03/08/26 23:54
287 :
132人目の素数さん :03/08/26 23:54
実数X Yが X^2+Y^2-2XY-4X-4Y+6=0 を満たすとき XYの最小値を求めよ 教えて下さい 途中式もお願いします
>>275 シツモソの意味がわからん。
すくなくとも基本交代式みたいなものがあって
任意の交代式=基本交代式の多項式
とかけるなんてことは成立しない。せいぜい
任意の交代式=(差積)×(対称式)
とかけるぐらいしかいえないとおもう。もちろん対称式の部分は
基本対称式の多項式ではかける。
289 :
132人目の素数さん :03/08/26 23:55
159を叩いてる奴は1人だけ
もうほんとにいいです こんなに馬鹿にされるとは思わなかった もう・・・・・・・・・・・
もうコピペはいいよ。
292 :
132人目の素数さん :03/08/26 23:55
今思ったんだけど、 xy=(x−2)^2+(y−2)^2+4 と成った時、x=2 y=2 がxyの最小値でいいのだろうか? y=f(x)なので、xの値が決まれば、yの値も自動的に決まってしまう気がするのですが、 そもそもはじめの式はどんなグラフになるのかも想像がつかないのですが、 ぼくの疑問は間違ってますか?
>>292 x = 2 , y = 2 のとき、両辺とも 4 になるから大丈夫。
294 :
132人目の素数さん :03/08/26 23:57
問題 1/(z-1)(z-2) をz=0を中心に展開せよ (1) 0<|z|<1の時展開せよ (2) 1<|z|<2の時展開せよ (3) 2<|z| の時展開せよ のような問題なんですが、全てマクローリン展開ですか?
>>290 馬鹿にされるだけのことはある。。
まぁ、学校辞めたからといって人生が終わるわけではないし
頑張って働けな。
>294 またそのコピペか
絶対におまえらより上に行ってやる
>>293 xy=(x−2)^2+(y−2)^2+3
の時はどうしたら・・・
>>290 馬鹿を馬鹿にしないで、一体誰を馬鹿にしたらいいんだ。
馬鹿だから馬鹿にされるの。至極当然のこと。
301 :
132人目の素数さん :03/08/27 00:00
>>298 体力ではかなわなくなるな
工場労働者には
>>298 数学が得意な人はみな自立心が強く、他人のことなんかあてにしない。
それを肝に銘じれば少しは上に行けるかもしれない。
294の質問したの俺だ・・・・・そんなに変だった?
304 :
132人目の素数さん :03/08/27 00:02
じゃあコンビニ?
>>304 こんなとこってここって変な所なんですか
299の質問に答えてくれ
309 :
132人目の素数さん :03/08/27 00:04
310 :
132人目の素数さん :03/08/27 00:04
>>307 さっさと勉強しろってことだよ
オマエのような馬鹿だと、50年くらいは頑張らんと
追いつけないんじゃ?
311 :
132人目の素数さん :03/08/27 00:04
X^Y=A Y^X=B X/Y=C このときXとYをAとBとCを用いて表せ!!!
312 :
132人目の素数さん :03/08/27 00:06
>>306 誰がコンビニに行くといった
と書くとまた んじゃどこどこ? って書くんだろうな
だから行ったではないか 君よりうえに行くと
意の正の無理数xと 任意の(十分小さい)正の実数kに対して 自然数m、nが存在して 0<mx−n<kとできることを示しなさい あなたたちにこの問題が解けますか?
315 :
132人目の素数さん :03/08/27 00:07
コピペするときに最初の1文字を忘れたのか。
317 :
132人目の素数さん :03/08/27 00:08
おい
299に答えてくれ。
299をNGワードに指定しますた。
321 :
132人目の素数さん :03/08/27 00:10
この場合は xy=(x−2)^2+(y−2)^2+3 xyの最小値はいくつになるわけ?こういう場合は完全平方が使えないってこと?
324 :
132人目の素数さん :03/08/27 00:10
ラプラス変換に L[t*f(t)]=-d/dsF(s) という式があります。 L[f(at)]=(1/a)F(s/a) t*sin at をこの式に入れて解くと t*sin atのラプラス変換 = 2as/(s^2+a^2)^2 という解答になるらしいのですが、途中経過の式が載っていなくて わかりません。
>>314 絶対、そういう流れで来ると思った(笑
もうちょっと工夫しろよ
326 :
132人目の素数さん :03/08/27 00:11
327 :
132人目の素数さん :03/08/27 00:11
329 :
132人目の素数さん :03/08/27 00:13
>>328 夜勤。パン工場なんかよく夜中もやってるよ。
330 :
132人目の素数さん :03/08/27 00:14
>>328 夜勤とかあるの知らんか?
夜間電力は安いんだぞ
331 :
132人目の素数さん :03/08/27 00:14
何で夜間は安いの?
この場合は xy=(x−2)^2+(y−2)^2+3 xyの最小値はいくつになるわけ?こういう場合は完全平方が使えないってこと?
333 :
132人目の素数さん :03/08/27 00:15
334 :
132人目の素数さん :03/08/27 00:16
ちょっとまって。オレもわからない。332はどうなの?
336 :
132人目の素数さん :03/08/27 00:17
(・∀・)
337 :
132人目の素数さん :03/08/27 00:17
おいおい、みんな519に染まったのか
339 :
132人目の素数さん :03/08/27 00:17
340 :
132人目の素数さん :03/08/27 00:18
>>334 水力発電所とかは夜間電力を使って
水を上げているのよ
電気は貯められないから
341 :
132人目の素数さん :03/08/27 00:19
超伝導が常温で実用化されれば計り知れない効果があるよ 今発電所はピーク時を耐え切るために一年でほとんど使われない施設を 所有しています
342 :
132人目の素数さん :03/08/27 00:20
んじゃ159は発電所で働くということにw
343 :
132人目の素数さん :03/08/27 00:21
>>342 最近自動化されて人員削減されています。
344 :
132人目の素数さん :03/08/27 00:22
159≠188 なの?
345 :
132人目の素数さん :03/08/27 00:23
>>343 んじゃ159はサイボーグ化して24時間勤務することにw
346 :
132人目の素数さん :03/08/27 00:24
>>345 サイボーグ化って、159殺して、工場用機械に遺影をはることかな?
347 :
132人目の素数さん :03/08/27 00:24
あ
165 名前:132人目の素数さん 投稿日:03/08/26 21:02
>>159 xy=(1/2)*{(x-2)^2+(y-2)^2}-4
となるからx=2y=2のとき最小値ー4をとる
これもおかしくないですか?x=2 y=2 の時、左辺は4になりますよ
349 :
132人目の素数さん :03/08/27 00:25
350 :
132人目の素数さん :03/08/27 00:27
質問書いても全然答えてくれない ここは何のためのスレなの?
すまん おれがエロゲやりながら解答したあまり条件があっているかどうか確認するの忘れた snowはどうもいかんな。
353 :
132人目の素数さん :03/08/27 00:28
>>350 かまって君がでてるときのさくらスレは荒れるのであんまり機能しない。
355 :
132人目の素数さん :03/08/27 00:31
a^2*b + b^2*c + c^2*a + a*b^2 + b*c^2 + c*a^2を基本対称式を使って表せ このような感じの問題はどうすればいいの
356 :
132人目の素数さん :03/08/27 00:31
>>355 基本対象式の組み合わせを考えよう
地道にがんばろう
学問に王道はなし
357 :
132人目の素数さん :03/08/27 00:34
h
358 :
132人目の素数さん :03/08/27 00:35
質問書いても全然答えてくれない ここは何のためのスレなの?
abc-2(a+b)(b+c)(c+a)
>>355 方針はいろいろある。てっとりばやいのは肩の数字をさげていく。
その問題ならa^2bをabとaの積とみなす。そして
a^2*b + b^2*c + c^2*a + a*b^2 + b*c^2 + c*a^2
=(ab+bc+ca)(a+b+c)-3abc
あと逆に肩の数字の最大をどんどんあげていってtn=a^n+b^n+c^n+ニュートンの公式
を使うという手もある。
361 :
132人目の素数さん :03/08/27 00:37
>>358 ほんまそれ
お前らふざけてんじゃねーよまじしね
362 :
132人目の素数さん :03/08/27 00:38
交代式の特徴を教えてください 例えば対称式なら基本対称式の和と差で表せることができるとかありますが
363 :
132人目の素数さん :03/08/27 00:41
>>165 u=x+y, v=x-yとおくと、x=(u+v)/2, y=(u-v)/2で、
v^2-4u+6=(x-y)^2-4(x+y)+6=x^2+y^2-2xy-4x-4y+6=0
xy=(u^2-v^2)/4=(u^2-4u+6)/4=(u-2)^2/4+1/2≧1/2
よって、最小値は1/2で、u=2⇔{x, y}={1+1/√2, 1-1/√2}のとき確かにxy=1/2となる。
>358 バカが背伸びして解答者を演じてる姿を嘲笑うためのスレです
かまって君かまうなよ。よろこばせるだけ。
367 :
132人目の素数さん :03/08/27 00:50
曲線√x+√y=1 とx軸,y軸とで囲まれる部分の面積を求めよ。 答えは1/6であってますか?
370 :
132人目の素数さん :03/08/27 00:52
3.1415926535897932384626433832795028841971693993751058209749445923078164062862 089986280348253421170679821480865132823066470938446095505822317253594081284811 174502841027019385211055596446229489549303819644288109756659334461284756482337 867831652712019091456485669234603486104543266482133936072602491412737245870066 063155881748815209209628292540917153643678925903600113305305488204665213841469 519415116094330572703657595919530921861173819326117931051185480744623799627495 673518857527248912279381830119491298336733624406566430860213949463952247371907 021798609437027705392171762931767523846748184676694051320005681271452635608277 857713427577896091736371787214684409012249534301465495853710507922796892589235 420199561121290219608640344181598136297747713099605187072113499999983729780499 510597317328160963185950244594553469083026425223082533446850352619311881710100 031378387528865875332083814206171776691473035982534904287554687311595628638823 53787593751957781857780532171226806613001927876611195909216420199
372 :
132人目の素数さん :03/08/27 01:00
373 :
132人目の素数さん :03/08/27 01:00
374 :
132人目の素数さん :03/08/27 01:00
かまって数列
376 :
132人目の素数さん :03/08/27 01:05
x^3-y^3-2xy-8=0を満たす整数のペア(x,y)をすべて決定せよ。お願いします。
377 :
132人目の素数さん :03/08/27 01:07
limx→∞ logX教えてください
22.459157718361045473427152204543735027589315133996692249203002554066926040399 117912318519752727143031531450073148896372716654162727200036841245878483825780 197399927516270911185238671352940834892162337692496730536751662599601668725547 775888060873742920118171661161372246197209044896331314599273279140914840576764 889753784885344102006492593490357594763469165286294007847395407755298019829026 131224029511379990688652442931146335939285716073329541491532530137722767555183 068793043622842319088286797578297967264718164000704357181058364260641458021223 969069744749885161613318405106216364559561084133094289928312637557836158743046 929164246018335319342336420036127263824523624703549571835049073419630023545342 564129097921194303116908001292522770494403698852612861911839515968731591698101 911513070221704547646617959225224684510983208759621594421483998747447264175934 025693668265035580476642374237061708505644664324457496738884193688683115925200 55560264570505932011700936276055359582664120199812004276137019217
379 :
132人目の素数さん :03/08/27 01:12
ロピタルの定理って高校の範囲外ですか?
381 :
ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/27 01:13
しらねーーよ
ろぴたる厨発生いたしました。
383 :
132人目の素数さん :03/08/27 01:15
e^3かな ロピタルは高校生でも知っていて常識 でも、それを隠さないといけないという矛盾がある
384 :
132人目の素数さん :03/08/27 01:15
あ
386 :
132人目の素数さん :03/08/27 01:17
limx→0 logX教えてください
388 :
132人目の素数さん :03/08/27 01:19
>>385 π^eがロピタルの定理とどういう関係があるんですか?
389 :
名無しSUN :03/08/27 01:22
こんばんは。高1の者ですが、学校の宿題でどうしてもわからない問題がある ので、教えてもらえるとありがたいです。次の式を因数分解する問題です。 xy+x−3y−bx+2ay+2a+3b−2ab−3
390 :
132人目の素数さん :03/08/27 01:22
f(x) =lim n→∞ (x^2+nx^2sinx)/(x+nsinx)について x=πで連続かどうか説明せよ お願いします
392 :
132人目の素数さん :03/08/27 01:25
おい
393 :
132人目の素数さん :03/08/27 01:25
1340164183006357435.29744912964013141509937497457349923 77879275165860340926190940681482694726113011422734374 88952597496949098445637468318932074814417132968685956 65505861832304409260344935722137619083399128209272634 77970861445114920906490782229467919844753362259640830 25111813544282534157696274923563279008216338235449381 10483569770040500464612354332456326448345581305911347 81891957097416354676228557308050967641819526522537994 35389127413538008640109081360744524338183167846400838 54052260267922260198744216675349122376524170441125584 99915127650180612214632249925590671652930224582813662 67485298321795553685134066668045976404870740882223404 28231688327743028956290035184520572222995866014262769 55443232023223342528922617095395543870633828886278029 38205800970721981730805365668451071505309470029239798 86011101448843871454638917390103371276974623495291443 45679349796858915303135258546567044446904447229811163 97112606172756665960008351794631643964201616972262065 624992518411428876793975152292554894842412589
>>389 (x+2a-3)(y-b+3)
かな。
>>393 ジョークだよ
-((-3 + 2 a + x) (-1 + b - y))だろ?
397 :
132人目の素数さん :03/08/27 01:28
しねや
398 :
132人目の素数さん :03/08/27 01:28
必死w
荒れてるなぁ。
(σ・∀・)σゲッツ!! 400
395惜しかったね(ぷw 俺の396が大正解(藁
402 :
132人目の素数さん :03/08/27 01:30
交代式の特徴を教えてください 例えば対称式なら基本対称式の和と差で表せることができるとかありますが
403 :
132人目の素数さん :03/08/27 01:31
それにしても、新潟県港湾管理局の馬鹿さ加減
よ。日本人を規制しながら朝鮮人を保護している。
港湾管理局は、日本人の埠頭立ち入りを120名
に制限した。そして、警察官が垣根を作っている埠
頭までの200メートルを歩かせた。
東京から来られた80歳の婦人をはじめ多くの方
が埠頭に入れてもらえなかった。炎天下で放置され
た。
しかし、朝鮮人はバスに乗ってノーチェックで埠
頭まで入っていった。その数150を超えていた。
港湾管理局は、日本人には、旗竿やゼッケンの所
持を禁止した。しかし、朝鮮人には、旗竿の所持を
許し、彼らは朝鮮の国旗を旗竿に掲げて打ち振って
いた。
彼ら朝鮮総連の幹部とおぼしき一人は、救う会の
西岡事務局長に、「殺すぞ」と脅してきた。これは
立派な犯罪である。しかし、港湾管理者は、見てみ
ぬ振りをした。
(詳細はリンク先)
国会議員 西村眞悟HP
http://www.n-shingo.com/cgibin/msgboard/msgboard.cgi
404 :
132人目の素数さん :03/08/27 01:31
ロピタルを模試で使ったらばつですか?まるですか?
>>401 x-3の3を間違えて書いちゃったんだいっ!
406 :
132人目の素数さん :03/08/27 01:31
x^3-y^3-2xy-8=0を満たす整数のペア(x,y)をすべて決定せよ。お願いします。
407 :
132人目の素数さん :03/08/27 01:32
403しね
408 :
132人目の素数さん :03/08/27 01:33
従来、万景峰号では、船内パーティーが行われて きたが、新潟県港湾管理局や社民系労働組合や新潟 の政財界などは、いつも招待されていた。
あ、存在するか、勘ハズレタ・・・
−うっといので-y=zとおくと与式は x^3+z^3+2xz-8=0 x+z=u,xz=vとおくとこれは u^3+(2-3u)v=8 v=(u^3-8)/(3u-2) (27u^3-27*8,3u-2)|208 なので3u-2は208の約数。このなかでu,vがともに整数となりかつ t^2-ut+v=0が整数解をもつのはu=2のときのみ。
>>413 (27u^3-27*8,3u-2)|208
ここの計算結構、大変ぽくないですか?
416 :
132人目の素数さん :03/08/27 02:22
微分方程式って高校の範囲ですか?
線形代数の問題集から。問題解説が略されててわからんかったんでカキコした。 『F:R^n→R^m:線形写像とする。 [1]KerF={0} → Fは単射 [2]Fは単射 → KerF={0} [1]、[2]を示せ。』というのが問題。特に[2]がわからん。
気のせいだった。すまそ。
>>417 [2]定義を思い出すとイイよ〜
F(x)=0となるようなxが≠0だとすると・・・・。
>>417 Fが単射と仮定する。
F(x)=0⇒F(x)=F(0)⇒x=0
なのでKerF=0
でおしまい。
422 :
132人目の素数さん :03/08/27 02:30
j
>>406 x,yをそれぞれ2で割った余りが異なると不適
よってy=x+2mとおける。yを消去すると、
与式⇔(3m+1)x^2+2(3m^2+m)x+(4m^3+4)=0
f(m)=D/4=(3m^2+m)^2-(3m+1)(4m^3+4)
n=f(m)のグラフを考えると
f(m)が正になる整数mはm=-1のみ
このときD/4=f(-1)=2^2 ∴x=0,2
(x,y)=(0,-2),(2,0)
>>420 単射だと「F(x)=0⇒F(x)=F(0)⇒x=0」になるのは何故?
>>426 単射の定義がF(a)=F(b)⇒a=bだから。
(a^3+b^3+c^3-3abc) =(a+b+c)(a^2+b^2+c^2-ab-bc-ca) この恒等式を利用して x^3-y^3-2xy-8=0 ⇔-4xy=(x-y-2)(x^2+y^2+xy+2x-2y+4) ここで挫折 誰かこの方針で続けてクレクレ
>>428 線形写像は単射だろうがなかろが0は0に写す。
F(0)=F(0+0)=F(0)+F(0)
左辺のF(0)を右辺に移項して
0=F(0)
>>430 なるへそ。駄質問にレスくれてサンクス。
続けるのイヤイヤ
話はかわるけど楕円曲線のワイエルシュトラスの標準形っていうのあるよね。 x,yの3次式を適当にいじると y^2=x^3+px+q と変形できるって香具師。あれどうやるんだっけ?なんかの教科書でよんだんだけど どの教科書かわすれた・・・
437 :
132人目の素数さん :03/08/27 02:58
438 :
◆MC1Z7pcz5k :03/08/27 03:00
>>429 そこまで求めたんだったら, -4xy=x-y-2 の整数解を求めるだけ。
>>435 208はu^3-8にu=2/3代入したときの分子だよ。
有理係数で
u^3-8=(u-2/3)P(u)+208/27
となる有理係数の多項式P(u)が存在するのはすぐわかる。(因数定理)
さらにP(u)の分母が9の約数なのはすぐわかるのでその両辺に27をかけると
27(u^3-8)-(3u-2)・(9P(u))=208
なのでu^3-8と3u-2の最大公約数は208の約数になる。
こっから先は計算機つかったけど。
>>438 ごめ、そこの論理、簡単で良いから書いてもらえない?
気になってしゃーない。
443 :
◆MC1Z7pcz5k :03/08/27 03:50
>>429 よく考えたらたら, -4xy=0, x-y-2=0 を求めるだけだね。
たらは2個もいらないから、超絶必要条件脳みそをくれ。
445 :
132人目の素数さん :03/08/27 06:44
なんだそりゃ?
446 :
132人目の素数さん :03/08/27 07:21
1/(s-a) の逆ラプラス変換は e^(at) でよいのでしょうぁ?
よいのでしょうか?
448 :
132人目の素数さん :03/08/27 07:22
双子座AB型は、4重人格といいますが、2*2、それとも2+2で4なのですか?
450 :
132人目の素数さん :03/08/27 07:40
∫((t^(-1))*(e^(-t)))dtがわかりません(´・ω・`)
[-a≦t≦0]の範囲です
452 :
132人目の素数さん :03/08/27 07:49
川o・-・)ノ
453 :
132人目の素数さん :03/08/27 07:53
454 :
132人目の素数さん :03/08/27 07:53
sage
Wordでラプラス変換の記号は出せないのでしょうか?
£(「ぽんど」で出す)じゃだめなのか?
横棒が邪魔ですね
dy/dx=ay+b a,bは定数 これを満たすyってありますか?
/⌒ヽ / ´_ゝ`) | / と__)__) 旦
461 :
132人目の素数さん :03/08/27 09:51
r、r.r 、i. /  ̄l 7 なんだってー r |_,|_,|_,| ,!ヘ. / ‐- 、._ u |/ |_,|_,|_,|/ |〃、!ミ: -─ゝ、 __ .l なんだってー |_,|_,|_人 (^i; L(.:)_ `ー'"〈:)_,` / なんだってー | ) ヽノ゙i u ´ ヽ ! | `".`´ :! ,,..ゝ! なんだってー 人 入_ノ 、 r'´~`''‐、 / \ \ \ メ / )`) ) なんだってー / \_/\:ヽ `ー─ ' / \\ . \ メ ////ノ / ヽ、:..、 ~" // ヽヽ メ /ノ )´`´/彡 / ` ー┬─ '"´ i i / ノゝ / なんだってー / | Y | |/| 、_,,ィ '__/,;'"´``';,._ / y | ヽ_/ \ _/ |ニニニニ| なんだってー
462 :
132人目の素数さん :03/08/27 10:00
★8月15日に放映された筑紫哲也のニュース23「ころすな」をまだ見ていない方へ★
筑紫哲也のニュース23 終戦記念日SP「ころすな」のまとめページが出来ました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ニュース(゚∀゚)トゥルルルルスリー トゥルルルルルルル-wヘ√レv─w
便チャーズ見習い ◆abOMjDlezk 様提供
「筑紫哲也のニュース23 終戦記念日SP「ころすな」まとめページ」
http://bentures.fc2web.com/ (8月23日更新、石破防衛庁長官との対話がupされますた。)
145様提供
「ころすな」
http://www.globetown.net/~donotkill/ (ダイジェスト版&BBS)
(サーバーに負担が掛かるので「右クリック」>「対象をファイルに保存」でダウンロードしてから見てください。)
|| ⊂⊃ ほぉ〜ほぉ、はぁあ〜た
|| ∧ ∧
|| ( ⌒ ヽ はぁ、ほぉ〜ほぉ、
∧||∧ ∪ ノ
( ⌒ ヽ 彡 V トゥルルルルルル
∪ ノ フワーリ
∪∪
各板にコピペおながいします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
464 :
132人目の素数さん :03/08/27 10:25
>>463 ほんの基本的な微分方程式
これくらいできないと教科書読め
465 :
132人目の素数さん :03/08/27 11:03
以下の命題「Yes」なら証明して. ってゆーか「No」なら反例だして. 1.任意の正定な行列は逆行列を持つ. 2.Aが逆行列を持つとしてその逆行列の転置はAの転置の逆行列と等しい. 頭いいんだったら教えてよ.
因数分解なんですがお願いします。 x^2+xy-x-2y-2
467 :
132人目の素数さん :03/08/27 11:07
>466 x^2+xy-x-2y-2 =(x-2)y+(x^2-x-2) なんで、あとはよろしく。
>>468 ありがとうございます!
ちなみに分け方で何かコツとかありますか?
>469 次数が低いものに注目する この場合はxは2乗があるけど yは2乗がないからyだけ集めてみる
>>470 なるほど・・。
もうひとつだけお願いします。
(a^2-1)(b^2-1)-4ab
472 :
132人目の素数さん :03/08/27 11:31
次数が低いものに注目すると
>>469 の程度が低いことにたどり着きます
473 :
132人目の素数さん :03/08/27 11:32
宿題聞くな屑が! そして答えるな!
0°<θ<90°を定義域とする次の関数の最小値と、最小値をとるときのθの値を求めよ f(θ)=(sinθ+1/(2cosθ))(2cosθ+1/(4sinθ)) わかりません。お願いします
475 :
132人目の素数さん :03/08/27 11:33
>>471 自分の頭で考えろよ
計算しろ
(ab-1+a+b)(ab-1-a-b)
476 :
132人目の素数さん :03/08/27 11:37
まじでうざいんだよね〜 真面目にここを利用しているのに宿題坊が出てくると どうせここで聞いても答え写しても同じだからカエレ!
477 :
132人目の素数さん :03/08/27 11:39
>>474 わかりません。お願いします
ってなんだよ?ゴルァァ
478 :
132人目の素数さん :03/08/27 11:41
479 :
132人目の素数さん :03/08/27 11:43
せめて何がわからないか、どこまで解けているのかくらい書けよ。 問題そのまんま書き込んで解いてくださいはねぇだろうが、あぁ? 一時間考えて、教科書読んで、例題見て、それでも解けなかったら聞け。
展開していろいろ考えてみたのですが、わからないんです。 ちなみに宿題ではありません。学校には行っていないものですから。
481 :
132人目の素数さん :03/08/27 11:45
>>481 問題そのまま転載したつもりなんですけど
483 :
132人目の素数さん :03/08/27 11:49
まぁなんだかんだ言って解いてもらおうと必死だな
なんだ、結局ここでいい気になって教えてる香具師って 僕の問題は解けなくて、高校生の宿題レヴェルしか 教えられないのか・・・ 仕方ないなぁ・・・全く。
485 :
132人目の素数さん :03/08/27 11:50
>>474 別におかしくないと思うけど解いてあげない
(a+1)(a-1)(b+1)(b-1)-4ab というところまでは合っていますか?
ここの人たちはひどいね。現実ではいじめられそうな奴らばっかりだね
489 :
132人目の素数さん :03/08/27 11:52
|| ⊂⊃ ほぉ〜ほぉ、はぁあ〜た
|| ∧ ∧
|| ( ⌒ ヽ はぁ、ほぉ〜ほぉ、
∧||∧ ∪ ノ
( ⌒ ヽ 彡 V トゥルルルルルル
∪ ノ フワーリ
∪∪
>>465 は高校の宿題レベルの問題でした。
490 :
132人目の素数さん :03/08/27 11:52
>>486 式変形は合っているとおもうけど
正解からは遠ざかっていると思うよ
491 :
132人目の素数さん :03/08/27 11:53
492 :
132人目の素数さん :03/08/27 11:56
素体としてQを含む体K上の線形空間Vの双対空間V*の元f,f1,f2,...,fmが Kernel of F⊇∩_{i=1}^m fiを満たしているならば fはf1,f2,..,fmのK-結合でかけることを示せ。素体がZ/pZ(pは素数)の場合 は成り立つならば、証明し、成り立たないならば反例を示せ。 なおVは有限次元空間とは限らない。 お願いしますです。
>>490 なにかヒントでもいいので教えていただけませんか?
495 :
132人目の素数さん :03/08/27 11:57
496 :
132人目の素数さん :03/08/27 11:57
497 :
132人目の素数さん :03/08/27 11:59
(ab-1+a+b)(ab-1-a-b) の形から推測してみろ (ab-1)^2-(a+b)^2の形になるだろ
498 :
132人目の素数さん :03/08/27 11:59
499 :
132人目の素数さん :03/08/27 12:01
500 :
132人目の素数さん :03/08/27 12:02
500getできなかったら1問だけ答えてやるよ
新スレ逝こうSAGE
502 :
132人目の素数さん :03/08/27 12:02
勝ち組み負け組み
503 :
132人目の素数さん :03/08/27 12:04
2sin^2x-sin2x=2 (0°≦x<360°) の方程式が解けません。 sin2x=2sinxcosxとかに置き換えてみましたが上手く解けません。お願いいたします
504 :
132人目の素数さん :03/08/27 12:04
are you O.K?(・ω・)
505 :
132人目の素数さん :03/08/27 12:05
置き換え⇒括る⇒合成
>>503 sin^2x=(1-cos2x)/2と変形して、そのあと合成
a^2b^2-a^2-b^2+1-4ab と展開するのは正解から遠ざかっていますか?
510 :
◆HaitfwkMrU :03/08/27 12:07
511 :
132人目の素数さん :03/08/27 12:07
因数分解は勘だと思います
私は経験だと思いまふ
513 :
◆HaitfwkMrU :03/08/27 12:09
8割経験だね
考えてみたんですが、 a^2b^2-a^2-b^2+1-4ab ここから何でくくったらいいのでしょうか?
515 :
132人目の素数さん :03/08/27 12:12
>>470 (a^2-1)(b^2-1)-4ab=(ab-1)^2-(a+b)^2=(ab-1+a+b)(ab-1-a-b)
これでわかるだろ?わかったらさっさと帰れ
マルチーズじゃありません。マルチでもありません。別スレの同じ質問 は誰かがコピペしたものでしょう。
517 :
132人目の素数さん :03/08/27 12:13
中学一年でも一時間あれば解けるだろう
518 :
132人目の素数さん :03/08/27 12:14
今日はハズレの日
トリップつけますね
お願いします。大学の宿題なんです。 明日までに今日中に提出しないと単位もらえないんですよ(涙)
もう一回乗せますお願いします 素体としてQを含む体K上の線形空間Vの双対空間V*の元f,f1,f2,...,fmが Kernel of F⊇∩_{i=1}^m fiを満たしているならば fはf1,f2,..,fmのK-結合でかけることを示せ。素体がZ/pZ(pは素数)の場合 は成り立つならば、証明し、成り立たないならば反例を示せ。 なおVは有限次元空間とは限らない。 お願いしますです。
522 :
132人目の素数さん :03/08/27 12:16
明日までに今日中に提出しないと
できるさけ詳しい解法お願いします。
524 :
132人目の素数さん :03/08/27 12:17
525 :
某駅弁院生 :03/08/27 12:17
>>520 工房の宿題といてやれよ
全部やったら教えてやる
526 :
132人目の素数さん :03/08/27 12:18
やっと規制解除になったYO! まったく○一日書き込めなかった。
明日までに教授に提出しないと です(泣泣
530 :
132人目の素数さん :03/08/27 12:21
フラストレーション溜まりに溜まった!
溜まったの書き込むぞ!
遅レス許せ!
>>159 XとYは
X^2+Y^2-2XY-4X-4Y+6=0
で与えられる従属な関係にある。
u=X+Y、v=XYとすると、(X,Y)⇔(u,v)であり、
uとvは
u^2-4u-4v+6=0
なる従属な関係が成り立つ。
てなわけで、これより
v=(1/4)(u-2)^2+1/2
として、u=2のとき最小値1/2を得る。
因みに、X、Yは
t^2-ut+v=0 このときは t^2-2t+1/2=0
の2実数解だから、(X,Y)=((2-√2)/2,(2+√2)/2)、((2+√2)/2,(2-√2)/2) である。
:493 ◆9kiyVmGkjo こういう親切な人が居てなりすまして、私の代わりに質問してくれていますが 有難迷惑です。大体、この時期大学がやっているわけないじゃないですか? ゼミレポ提出期限が迫っていることは確かですが。
532 :
132人目の素数さん :03/08/27 12:23
>>531 解けないからってごまかしですか?高校レヴェルくらい解けないのかよ
あなたがたは誰ですか?
2chの人なら頭いいくせに馬鹿だからほいほい教えてくれると思ったのによ 期待はずれだよ糞どもが
535 :
焼き鳥高校一年 :03/08/27 12:25
前スレ >732 03/08/25 22:01 ちょっと遅かったっすか? a(1)=0,b(1)=1/4,c(1)=1/2 −@ 2a(n)+2b(n)+c(n)=1 −A a(n+1)=(3/4)a(n)+(1/4)b(n) −B b(n+1)=(1/4)a(n)+(1/2)b(n)+(1/4)c(n) −C c(n+1)=(1/2)b(n)+(1/2)c(n) −D これらから a(2)=1/16 、b(2)=1/4 、c(2)=3/8 a(3)=7/16 、b(3)=15/64 、c(3)=5/16 ACより b(n+1)=(-1/4)a(n)+1/4 これをBへ代入して a(n+1)=(3/4)a(n)-(1/16)a(n-1)+1/16 −C α+β=3/4 、αβ=1/16 となる α=(6-2√5)/16 、β=(6+2√5)/16 に対して上式は a(n+1)-αa(n)=β{a(n)-αa(n-1)}+1/16 ∴ a(n+2)-αa(n+1)=β{a(n+1)-αa(n)}+1/16 A(n)=a(n+1)-a(n) とおくと A(1)=1/16 、A(2)=3/8 A(n+1)-αA(n)=β{A(n)-αA(n-1)} ∴ A(n+1)-αA(n)=β^(n-1)*{A(2)-αA(1)}=(1/16)(6-α)β^(n-1) >0 (∵0<α、β<1) ∴ A(n+1) > αA(n) ∴ a(n+1)-a(n)=A(n) > A(1)α^(n-1) =(1/16)α^(n-1) >0 ∴ a(n+1) > a(n) −E ・・・ つづく。。。
536 :
焼き鳥高校一年 :03/08/27 12:25
前スレ >732 03/08/25 22:01 つづき。 さらに、ACより b(n+1)=(1/4)b(n)+(1/8)c(n)+1/8 Dから得る b(n)=2c(n+1)-c(n) を代入して c(n+1)=(3/4)c(n)-(1/16)c(n-1)+1/16 これはEと同型なので、C(n)=c(n+1)-c(n) とおくと、C(1)=-1/8 、C(2)=-1/16 ∴ C(n+1)-αC(n)=β^(n-1)*{C(2)-αC(1)}=(-1/16)(1-2α)β^(n-1) <0 (∵0<α<1/2<β<1) ∴ C(n+1) < αC(n) ∴ c(n+1)-c(n)=C(n) < C(1)α^(n-1) =(-1/8)α^(n-1) <0 ∴ c(n+1) < c(n) −F さて、BとEより a(n+1)-a(n)=1/4{b(n)-a(n)} >0 ∴ a(n) < b(n) DとFより c(n+1)-c(n)=1/2{b(n)-c(n)} <0 ∴ b(n) < c(n) 以上より a(n) < b(n) <c(n) ( n=1,2,3・・・) である。 うぅぅ 何でこんなに長くなったかなぁ〜? もっと賢く解きたいっす!!
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
合成ができないです。sinθ+cosθみたいなのだったらできるんですが (1-cos2x)/2-sin2x=2のやりかたがわかりません
祭り中に悪いけど、デカルト座標系、って何?
>>465 1.No.
[反例]
|1 2| ← ad - bc = 0 になるので、
|2 4| 逆行列をもたない
2.Yes.
[証明]
|a b| 1 .| d -b| |a c.|
A = |c d| とすると、逆行列は (ad-bc)|-c a|、転値は |b d|
1 .|d -c| 1 .|d -c|
転値の逆行列は (ad-bc)|-b a|、逆行列の転値は (ad-bc)|-b a|
よって、転値の逆行列=逆行列の転値 ■
565 :
132人目の素数さん :03/08/27 12:56
566 :
132人目の素数さん :03/08/27 12:56
デカルト座標系 ここで聞くなヤフーで検索しろ
( `;) ノ 、 ヽ ` ζ ;) ( ⌒ ;) _ ノ ( ( (. ;) ヽ_)(_ノ [_::: _] l:: l |:: | l:: l _|:: |_ |_ _ _ _ _ _| ( ) ぃ゙ょ゙ぉ゙ーーー! _ ):: ::( _ _ _ ぁ゙っ゙ぃ゙ょ゙ぅ゙ /_ _./::: ヽ_ _/l l=========l | |:: _________ :| | ズゴォォォッ ボォォ・・・ l: ||人从::)从(。;.;.i\\:l .l ゴオオオオオオオ |: ||,:;ω;;,;:,从;从 ! \\!:::::::::::::::::: [:::::  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\о | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |三三三三三 ∧∧\|__|:::::::::::::::::::::::::: """"^^^^^^^^ヽ(=iωi)ノ ポイッ クッセェ ぃょー!( x)ミ⊂ヽ/ニニヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /ニニヽ ∧ λ ゞつっミ (∀・ ) < □□□は焼却処分! ( ´Д)(;;;)*ω(;;;)ノ, ⊂[] ( \ \____________ ( []⊃〜(;;;;)(;;)ぃょ・・・ /__.人___ヽ / ∧ ヾ U'''' (_) (_) ( ̄)( ̄) .  ̄  ̄
571 :
132人目の素数さん :03/08/27 12:59
>>561 (1-cos2x)/2-sin2x=2 ⇔ 1-cos2x-2sin2x=4 ⇔ 2sin2x+cos2x=-3
⇔ √(2^2+1^1)sin(2x+α)=-3 ⇔ sin(2x+α)=-3/√5 (ただし、sinα=1/√5 、cosα=2/√5 )
572 :
132人目の素数さん :03/08/27 12:59
cosx+2sinxと同じとき方
ごめんんさい私が悪かったです。 もう聞きません。大学やめます。人生やめます。
574 :
132人目の素数さん :03/08/27 13:01
>>571 <訂正>
×⇔ √(2^2+1^1)sin(2x+α)=-3
○⇔ √(2^2+1^2)sin(2x+α)=-3
IDどうにゅうするべきだね
>>561 ,
>>571 問題は
>>503 だが
503 :132人目の素数さん :03/08/27 12:04
2sin^2x-sin2x=2 (0°≦x<360°)
の方程式が解けません。
ちょっと尋ねたい問題があるのですが、この時間帯は頭の悪い人しかいないようですね。 賢い人が来るのは何時くらいになりますか?それだけ教えて下さい。
579 :
132人目の素数さん :03/08/27 13:07
>>503 2sin^2x-sin2x=2 ⇔ (1-cos2x)-sin2x-2=0 ⇔ sin2x+cos2x=-1
⇔ √(1^2+1~2)sin(2x+45゚)=-1 ⇔ sin(2x+45゚)=-1/√2
>>573 ニセモノだって誰がどう見てもわかるんだけど...
ちょっと貴方とことんビョーキだよ。もういいかげんやめとけ。
493は質問者ageルール守ってなかったみたいだけど、あんたみたいな
ヤシが無駄なスレ流しする為に、同様の質問スレ乱立されてる
こんな状況で律儀に質問者ageルールなんていちいち守ってたら
かえって板全体に迷惑だと俺でも思うぞ。
>>579 sin2x+cos2x=-1 じゃなくて2sin2x+cos2x=-1じゃないんですか?
>>535-536 1)a[1]<b[1]<c[1]
2)a[k]<b[k]<c[k]と仮定すると
c[k+1]-b[k+1]=(1/4)(c[k]-a[k])>0
b[k+1]-a[k+1]=(1/4)((c[k]-a[k])+(b[k]-a[k]))>0
だからa[k+1]<b[k+1]<c[k+1]
584 :
132人目の素数さん :03/08/27 13:13
水芭蕉揺れる畦道 肩並べ夢を紡いだ 流れゆく時に 笹舟を浮かべ 焼け落ちた夏の恋唄 忘れじの人は泡沫 空は夕暮れ 途方に暮れたまま 降り止まぬ雨の中 貴方を待っていた 人影のない駅で 夏の終わり 夏の終わりには ただ貴方に会いたくなるの いつかと同じ風吹き抜けるから 追憶は人の心の 傷口に深く染み入り 霞立つ野辺に 夏草は茂り あれからどれだけの時が 徒に過ぎただろうか せせらぎのように 誰かが言いかけた 言葉寄せ集めても 誰もが忘れゆく 夏の日は帰らない 夏の祈り 夏の祈りは 妙なる蛍火の調べ 風が揺らした 風鈴の響き 夏の終わり 夏の終わりには ただ貴方に会いたくなるの いつかと同じ風吹き抜けるから 夏の終わり 夏の終わりには ただ貴方に会いたくなるの いつかと同じ風吹き抜けるから
585 :
132人目の素数さん :03/08/27 13:13
>>582 半角の公式
sin^2(θ/2)=(1-cosθ)/2
586 :
132人目の素数さん :03/08/27 13:13
227 名前:ご冗談でしょう?名無しさん :03/08/27 11:23 ID:???
>>223 悪口を言いたくは無いが、多分1番レベルが低いのは数学板。
厨某・工某の質問に答えるだけの板になっちゃってるよ。かなりビビった
ax^2-by^2=0 (a>0,b>0)で表される図形って何でしょうか?
楕円(x^2)/(a^2)+(y^2)/(b^2)=1上の点と 2焦点の距離の和は一定であることを以下の方針で示せ。 ただし、a>bと仮定し、e=√{1-(b^2)/a^2}とおく。 1) 楕円上の点(a cosθ,b sinθ)と2焦点の距離の和Lをa,b,e,θを用いて表せ。 2) L^2を計算せよ。(根号をはずすことによりθを消去できる) 249をお願いします。
√(1^2+1~2)sin(2x+45゚)=-1は どういう意味なんですか?~っていうのが
252 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:03/08/26 23:41 >249 焦点の座標は?
593 :
132人目の素数さん :03/08/27 13:17
>>593 言われてみればそうだ。ありがとうございます。
でも、それじゃ今やってる問題解けない・・・
計算しなおすか。
焦点は(±ae,0)だと思います。
599 :
132人目の素数さん :03/08/27 13:22
夏休みの宿題を終わらせるためのスレはここですか?
600 :
132人目の素数さん :03/08/27 13:23
600
601 :
132人目の素数さん :03/08/27 13:23
>>591 三角関数の加法定理 √(1^2+1^2)=√2
sin2x+cos2x=-1 ⇔ (√2){(sin2x)(1/√2)+(cos2x)(1/√2)}=-1 ⇔ (√2){(sin2x)(cos45゚)+(cos2x)(sin45゚)}=-1/√2
⇔ (√2)sin(2x+45゚)=-1
工房の宿題レベルしか解けないんだから
おとなしく解いてればいいんだよ
いちいちくだらんことは言うな
>>599
604 :
132人目の素数さん :03/08/27 13:25
三流大学生が一流高校生に教えを請うスレはここですか?
>>601 とてもわかりやすいです。ありがとうございます
607 :
132人目の素数さん :03/08/27 13:26
答え教えて満足廃人は消えてください。 あなた方の自己満足が日本の知能低下促進していますので
608 :
132人目の素数さん :03/08/27 13:27
>>601 またミスった
× ⇔ (√2){(sin2x)(cos45゚)+(cos2x)(sin45゚)}=-1/√2
○ ⇔ (√2){(sin2x)(cos45゚)+(cos2x)(sin45゚)}=-1
609 :
132人目の素数さん :03/08/27 13:28
参考書にそっくりの例題があるような問題は書かないでください。
610 :
132人目の素数さん :03/08/27 13:29
b
611 :
132人目の素数さん :03/08/27 13:29
教えてもらっているのに態度のでかいひとが集うスレはここですか?
612 :
132人目の素数さん :03/08/27 13:30
おまえらこんな問題ができないのならもう一回勉強しなおせ と思うような基本問題のオンパレードはこのスレですか?
まあまあ、おちついて
614 :
132人目の素数さん :03/08/27 13:31
問題が簡単と言われるとムキになって どこかから問題を探してくる人がいるのはここですか?
たびたびすみません。 ax^2-by^2=1 (a>0,b>0)で表される図形はどうなりますか?
616 :
132人目の素数さん :03/08/27 13:32
615 ファンクション ビュー というフリーソフトを入れてみろ
618 :
132人目の素数さん :03/08/27 13:33
ax^2-by^2=1 の第一象限の部分だよ
1匹ファビョーン起こした。耐性のない奴だな。
620 :
132人目の素数さん :03/08/27 13:34
623 :
132人目の素数さん :03/08/27 13:34
>>615 双曲線 x^2/{(1/√a)^2}-y^2/{(1/√b)^2}=1 (焦点x軸上)
暑いな 誰かアイスくれない?
625 :
132人目の素数さん :03/08/27 13:35
615 基本問題だ。もう一度参考書を読め、わからなかったらもう一度読め
626 :
132人目の素数さん :03/08/27 13:36
624 山口県の秋吉台の近くまできたらアイスあげる。
627 :
132人目の素数さん :03/08/27 13:36
ちょっと尋ねたい問題があるのですが、この時間帯は頭の悪い人しかいないようですね。 賢い人が来るのは何時くらいになりますか?それだけ教えて下さい。
みなさんどうもです。 おかげで今やってる問題も解けました。
632 :
132人目の素数さん :03/08/27 13:44
Today is HAZURE DAY
503です 答え見たらx=90°135° 270° 315°だったんですけど、 90° 135°しかでてきません。教えてください
>>633 0°≦x<360°のとき45°≦2x+45゚≦765°
円錐の体積の公式は (底面)×(高さ)×(1/3) でオーケー? 何で遭難の?
637 :
132人目の素数さん :03/08/27 14:03
638 :
132人目の素数さん :03/08/27 14:20
>>633 0゚≦x<360゚ なら 0゚≦2x<720゚ になる。
639 :
132人目の素数さん :03/08/27 14:20
お早い削除だこと
だから 悪口を言いたくは無いが、多分1番レベルが低いのは数学板。 厨某・工某の質問に答えるだけの板になっちゃってるよ。かなりビビった。 こんなこといわれるんだよ(´・ω・`)ショボーン
643 :
132人目の素数さん :03/08/27 14:36
今日もハズレの日
1≦n≦12 1≦m≦31を満たす自然数n,mにおいて n月m日ははずれの日であることを示せ
>>642 文章のつながりがよくわからん
何が だから なの?
647 :
132人目の素数さん :03/08/27 14:41
dy/dx=xy^3-y これはどうするんですか?
648 :
132人目の素数さん :03/08/27 14:41
なんかワケワカランスレになってきたな
650 :
132人目の素数さん :03/08/27 14:46
>>649 ッ風fhhf不不不不夫婦f不h不不hhfッ不h不不不ウ不不f不不不f不不不h不不fhウ不hfjjいじjふぃ
fんjkおいジョイ所j;lj;sdjfg;kjsjhlsdfjhghhpshfぴghbhgぴうhウふぃgは家rフォひおhが
kjshmjおいjピアdhf儀r絵m@ぴsgヴォ塩gpbm「wsぢfgbwもs以後所g時jkh儀sj
hsd大津g祖js法中sphpwhgps@王g時@王jgwpp巣後wjt後jを歩得比9whb
な〜つのお〜わ〜り〜 な〜つのお〜わ〜り〜には
653 :
132人目の素数さん :03/08/27 14:49
ただあなたにあいたくな〜るの
654 :
132人目の素数さん :03/08/27 14:52
き〜み〜が〜いたな〜つ〜は とおい〜ゆ〜め〜のなか〜〜〜
655 :
132人目の素数さん :03/08/27 14:53
>>651 わぁhlkん;看護jあんhqんhかlな;kん;館;kん;kじゃbkjなk;jgbんkか
ん名んkjなんkjwんhtjんhbんんkんkjにj;帰依費右派んkじゃんbじ;kんはえknねー
やなgkjんjなkjんkj;んhあいhgおじゃんkjなhvhtんhvqkjんkj;んんjんbqんjkつ
だblkvbhkjlwbhjhkjvhkvbkjbkjfbなk;jdsbvkjbbkjs;bん;kb;かbk;場vkj亜bbあfな
カjv;じゃb;bじゃbんk;ランb空んhv;j;bんkjなkん;名;んな;んん;案なgあん
んkj;んgkj;んア;kjgんjかn気案j;kなkjgなkj;んgj;k案gjkなj;gんん;kジャ
名klんkgな;klんgkl;あんg;kよんjなgj;名jrんg;kジャンj何;んrjん;あkrんtg
kんlkんな;gなkjgんア;tんj短jkめ案k;lなgkなgl:案gklなlgなkl:んklんkgjな;
これから一週間が修羅場になりそうだ
657 :
132人目の素数さん :03/08/27 15:02
ぜんざい
658 :
132人目の素数さん :03/08/27 15:03
また規制掛けられるな。 まったくぅ!
659 :
132人目の素数さん :03/08/27 15:06
>>655 わかんねーやつだな空気よめって書いてる
661 :
132人目の素数さん :03/08/27 15:12
すでに尾張
直答が少なくなっただけ成長。が、間に受けるとハマるものもあるので 要注意。
663 :
132人目の素数さん :03/08/27 15:32
直答以外不可のスレですよここは
664 :
132人目の素数さん :03/08/27 15:38
うんこ
直答?! いいじゃないか! そもそも、ヒントや軽口コメントでどれほどミスリードしてたか! 直答、完答してこそまともな議論の対象にもなろうっていうものじゃないか?! 中途半端なヒントや結果数値だけなどは不要だよ!
666 :
コギャルとカリスマH :03/08/27 15:40
>>667 だから、
完答出来てない者が、
思い込みでの変なヒントや、
中途半端な誤答を書くなって!
>>668 だからオマエが完答しろって
文句なんていわねえから
>>669 もちろん、
暇なときは書くさ。いじょ。
質問者は、自分で理解して人に説明出来るレベルのものが欲しいのか それとも、自分でやった結果が正しいか答え合わせしたいのか、(自分 のどこが間違ったのか知りたいというのも含む) それとも、はっきりいって丸写し(鵜呑みで理解)するつもりなのか 明示すれ。したら、それに応じた解答をするべし
それに応じた解答をするべし しないかもです
a^2(b-c)+b^2(c-a)+c^2(a-b) おながいします、
674 :
132人目の素数さん :03/08/27 15:55
まあ、清書君が綺麗に書き直してくれるよ、たぶん。
676 :
132人目の素数さん :03/08/27 15:57
670さん、出番っす
>>675 分母分子をx^3で割ってから、極限とってみ
>>677 そういえばそうですね。
ありがとうございました。
>>675 所謂分数関数で →∞/∞ の不定形になるときは、
分母の最高次数(で分子、分母を割ってやるとよい。
>>673 因数分解の原則は、最低次数文字について整理することから始めることです。
この場合は、どの文字についても2次式だから、どの文字について整理してもよい。
次に、共通因数を探し、あればそれで括る。
消すの早いな。
>>683 途中でつまってしまったんですが
やってみてもらえますか?
686 :
132人目の素数さん :03/08/27 16:17
頭いいやつおる?
>>685 展開してaについて整理。
すると見えてこないかい。
a^2(b-c)-a(b^2-c^2)+(b^2)c-(c^2)b
交代式だから(a-b)(b-c)(c-a)を因数に持つともできるよね。
>>685 最低次数文字について整理する。
A=a^2(b-c)+b^2(c-a)+c^2(a-b)=(b-c)a^2-(b^2-c^2)a+b^2c-bc^2
次に、共通因数を探し
A=(b-c)a^2-(b-c)(b+c)a+bc(b-c)
あればそれで括る。
A=(b-c){a^2-(b+c)a+bc}
ここで、さらに{ }内を最低次数文字について整理するのが原則だが、
この場合は2次式の因数分解、「たすき掛け」が出来るので
A=(b-c)(a-b)(a-c)
最後に輪環の順に直して答えとする。
A=-(a-b)(b-c)(c-a)
実は、因数分解がスムースに出来るようになる為には、いくつかの因数分解公式を覚えておく必要がある。
これを加えて、問題に応じて原則に基づき対応していけばよい。
690 :
132人目の素数さん :03/08/27 16:22
>>691 何を証明しているのか100回ぐらい考えてみたら。
>>691 x=δ=1/2だとx'=δ/(1+ε)<1/2よりx' not∈[1/2,1]
だからそれだと反例になってないよ。
694 :
132人目の素数さん :03/08/27 16:53
次の問題をやっています。(3)で行き詰まりました。 続きを教えてください。 問題:a,b,cに関する方程式 a^n/(1+ac)=b^n/(1+ba)=c^n/(1+cb) abc=1 a,b,c>0を考える (1)関数f(x)=x/(1+x)はx>0の時単調増加であることを示せ。 >これは出来ました。f(x)=1-1/(1+x)ですからf'(x)=1/(1+x)^2>0 (2)a>b>cを仮定して矛盾を導け これは、次であっているでしょうか? >a,b,cを解とする。a>b>cを仮定すると >a^n/(1+ac)=a^n b/(1+b) b^n/(1+ba)=b^n c/(1+c) >a^n>b^n,(1)よりb/(1+b)>c/(1+c) >従ってa^n b/(1+b)>b^n c/(1+c)となり、矛盾 (3)a=b=cであることを示し、a=b=c=1が唯一の解であることを示せ。 これはまったく手がついていません。どのようにすればよいのでしょうか
695 :
132人目の素数さん :03/08/27 17:02
エクスポネンシャルって何ですか?
>>694 (2)で証明したのは、a,b,cを入れ替えて考えてみれば、結局、
(a-b)(b-c)(c-a)>0 や (a-b)(b-c)(c-a)<0 はありえないってこと。
697 :
132人目の素数さん :03/08/27 17:04
e
(2)でa>b>cが否定されたわけでしょ。 a,b,cをどのように入れ替えても同じ議論が出来るから a,b,cの中の少なくとも2個は等しいことが言える。
699 :
132人目の素数さん :03/08/27 17:11
暑いよ
余裕で700get
>>695 exponential - adj. 指数の、急増[急成長]する、- n. 指数関数 (exponential function)
>>695 exp(x)=納k=0,∞]x^k/k!
実数や複素数に限らず、行列とかでも定義出来る。
703 :
132人目の素数さん :03/08/27 17:22
227 名前:ご冗談でしょう?名無しさん :03/08/27 11:23 ID:???
>>223 悪口を言いたくは無いが、多分1番レベルが低いのは数学板。
厨某・工某の質問に答えるだけの板になっちゃってるよ。かなりビビった
同じ議論じゃないしnが何だか分からないし。
コピペはいらんて
706 :
京大理OB :03/08/27 17:35
>> a>b>cを否定しただけで、b>cのときb>a>cを言っただけだが。
707 :
132人目の素数さん :03/08/27 17:38
exp(x)=e^xですか?
708 :
132人目の素数さん :03/08/27 17:40
>>706 わからないときは『問題が可笑しい』でいいんですよ(w
今はDQNの時間だな。またあとで来よう。でわ。
>>709 直で計算したって書いてる体積は∫∫∫1dVじゃないか?
>>710 ラサールの名を貶めるようなことは止めろ。
俺はラサール出身じゃないけど。
713 :
132人目の素数さん :03/08/27 17:54
>>709 ∫∫∫dV = 2HπA^2 ≠ ∫∫∫(x^2+y^2)dV
715 :
132人目の素数さん :03/08/27 17:55
>>706 設問条件は、a,b,cに関して対称なので、「a>b>cを仮定して矛盾」を言えたということは、
a,b,cの大小順3!=6通り、a,b,cを並べ替えて考えられる全ての大小順について矛盾が導かれるということです。
例えば、a,b,cのどれかがp,q,rのどれかに1つずつ対応するとしても、
p^n/(1+pr)=q^n/(1+qp)=r^n/(1+rq) pqr=1 p,q,r>0 が成り立って、
「p>g>rを仮定して矛盾」を導けます。
このとき、a,b,cのそれぞれはp,q,rのどれに当たるのかは任意です。
>>712 ほんとだ!∫∫∫1dV計算してることになる・・・
円柱の全体積にわたる体積積分∫∫∫(x^2+y^2)dV←この問題は何を計算しているのでしょうか(汗)
x^2+y^2は円の式っぽいけど・・・
う〜ん・・・
718 :
132人目の素数さん :03/08/27 17:59
>>95 の
実数l、m、nがl+3m+n^2=8、l≧m≧nを満たしながら変化するとき、
l+m+nの取り得る範囲を求めよ。
お願いします。
y={(x^2-1)/(x^2+1)}^2の答えがどうしてもあわないのですが、誰か計算していただけないでしょうか?
答えって?
あんたの計算を見せれ
>>716 a>c>bのときの証明を省略せずにしてみせて。
y=A*e^kx+Be^-kxとする。y``とyとの間に成り立つ関係式を導け お願いします
724 :
132人目の素数さん :03/08/27 18:07
exp(x)=e^xですか?
726 :
132人目の素数さん :03/08/27 18:08
l
727 :
京大理OB :03/08/27 18:09
>>716 お前はバカか。
>a,b,cを解とする。a>b>cを仮定すると
>a^n/(1+ac)=a^n b/(1+b) b^n/(1+ba)=b^n c/(1+c)
>a^n>b^n,(1)よりb/(1+b)>c/(1+c)---(i)
>従ってa^n b/(1+b)>b^n c/(1+c)となり(ii)、矛盾
b>a>cを仮定すると
(i)の部分はa^n<b^n,(1)よりb/(1+b)>c/(1+c)---(i)
(i)から(ii)は言えない。
728 :
132人目の素数さん :03/08/27 18:11
y``=A*k^2*e^kx-B*k^2*e^-kxとなりましたが・・・ 関係式がわかりません
dion規制中。
2(x+1)(x-1)(2x^3-x^2+2x+1)/(x^2+1)^3となりました あってますか?
>>728 二回微分するとy''=A*k^2*e^kx+B*k^2*e^-kxになるから
答えはy''=(k^2)*y
733 :
132人目の素数さん :03/08/27 18:18
exp(x)=e^xですか?
soudayo
735 :
132人目の素数さん :03/08/27 18:26
い
736 :
132人目の素数さん :03/08/27 18:30
水90(g)に食塩10(g)が溶けている食塩水の濃度は10(%) なぜ?食塩(g)÷食塩水(g)×100=11.111・・・
737 :
132人目の素数さん :03/08/27 18:31
(10/100)*100=10%
738 :
132人目の素数さん :03/08/27 18:32
y={(x^2-1)/(x^2+1)}^2の答えが2(x+1)(x-1)(2x^3-x^2+2x+1)/(x^2+1)^3となりましたが あってますか?どなたか計算していただけないでしょうか?
問題はきちんと書こうね
>>29 あんた誰?それ、俺が質問した問題じゃん。
26日の午後つったら、俺バイトだったから、
この時間に投稿したはずがない。
まあ、誰かに答えてほしいなとは今でも思ってる
けどね・・・
741 :
132人目の素数さん :03/08/27 18:35
おklkl
742 :
132人目の素数さん :03/08/27 18:36
>>737 10÷100×100??どうしてですか?90gの食塩水なのに。
すいません(>_<)y={(x^2-1)/(x^2+1)}^2の導関数の答えが2(x+1)(x-1)(2x^3-x^2+2x+1)/(x^2+1)^3となりましたが あってますか?どなたか計算していただけないでしょうか?
744 :
ビッグバン宇宙論は完全に間違っていた!!!宇宙は無限である!!! :03/08/27 18:37
科学者よ、恥を知れ!!! ビッグバン宇宙論は完全に間違いだった! 科学の原則を無視した、デタラメのインチキ理論だったのだ。 そして、そのビッグバン宇宙論の世界的な浸透は アメリカ、ユダヤ・キリスト教勢力による世界支配のための思想戦略なのだ! また、ビッグバン宇宙論の思想によって戦争が起こり、 貧富の差がひらき、終末的な絶望感が世界に蔓延しているのだ。 ビッグバン宇宙論は世界の平和を揺るがす、悪の元凶となっているのだ。 ビッグバン宇宙論とは、 「宇宙は『無』からビッグバン(大爆発)によって誕生した」という理論である。 この理論は、ユダヤ・キリスト教の創造神話(神が天地を創造した)そのものである。 ビッグバン宇宙論の実態は、科学理論ではなく宗教思想なのである。 『無』は文字通り、存在するものではない。だから、 『無』は科学的に証明できるものではない。 そして、『無からの誕生』も科学で証明できるものではないのだ。 だから、ビッグバン宇宙論が仮説である可能性は、0%なのだ。 ビッグバン論は完全に間違いであり、宇宙は時間も空間も無限なのである。 ビッグバン宇宙論が科学の正統であるという思想を、世界中の人々に 浸透させる戦略が成功したことにより、ユダヤ・キリスト教勢力の 世界における優位性が確立されていったのだ。(20世紀に) そして、その思想的支配の最たるものが、アメリカやイギリスによる イラク戦争なのだ。 ビッグバン宇宙論の浸透により、世界中に終末思想(世界の終わり)が蔓延してしまっている。 そのことにより、自己中心的、せつな的、短絡的な考え方が社会に広がっている。 科学的に間違っているビッグバン宇宙論から脱却しなければならない。 そして、宇宙は無限だということを理解しなければならない。 人間は本当の宇宙観、世界観を構築し、新しい時代に進んでいかなければならないのだ。 ビッグバン宇宙論が世界を支配している限り、平和な世界にはならないのだ。 そのことを科学者は重く受けとめるべきである。 平和のために!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
x = e^{(-t)^2/2}は微分方程式☆を満たす。 ☆x'' - (t^2-1)x = 0 (1)微分方程式☆の解をx = e^{(-t)^2/2}*yと表し、yの満たす 微分方程式を求めよ。 (2)x(0) = 0,x'(0) = 1を満たす☆の解を積分を用いて 表せ。 という問題なんですが、 (1)は e^{-(t^2)/2}(Y'' - -2ty') = 0 になりました。これがx''そのものになるという ふうに前スレで言われたんですが、 どこがx’’そのものなんですか? 気づいたら前レスが見れなくなってたので、改めて 投稿させていただきました。
746 :
132人目の素数さん :03/08/27 18:38
水90g+食塩10g=食塩水100g
747 :
132人目の素数さん :03/08/27 18:39
>>746 あ!水90gを食塩水90gと勘違いしてたんだ・・・
すいません。ありがとうございました。
2x^2+xy-3y^2+5x+10x-3 因数分解してください。
>>743 y' = 8x(x^2-1)/(x^2+1)^3
750 :
132人目の素数さん :03/08/27 18:46
ビックバンあげ
751 :
132人目の素数さん :03/08/27 18:48
x (x,y,z)A(y)=2x^2+2y^2+2z^2-2xy-2yz z を満たす行列Aを求めよという問題なんですが 分かりません。よろしくお願いします
>>729 始め皆様Res遅れて済みません。指摘のnの条件ですが、講師に問い質して
みたところ、「とりあえず自然数としているが、非負の実数でも良い」とのこ
とでした。確かに負だとa>b=>a^n>b^nが言えませんね。
ちょっとまて、その講師に質問しちゃいけないのか?
>>752 次回の授業で詳しく説明するから、今日はダメだそうです。もう帰って
しまいました。自宅の番号も携帯の番号も知りません。
757 :
132人目の素数さん :03/08/27 19:09
exp(x)って何ですか?
y=a^xの第二次導関数を求めよ 教えてください
>>756 y'=(8*x^5-8*x)/(x^8+4*x^6+6*x^4+4*x^2+1)=8x(x^4-1)/(x^8+4x^6+6x^4+4x^2+1)
某数式処理ソフトにかけた結果desuんで、信頼性はかなり高いです。
760 :
132人目の素数さん :03/08/27 19:16
>>760 x^2+1で約分してないからじゃないの
762 :
132人目の素数さん :03/08/27 19:26
>>749 =756
ちゃんと手で計算してみました。一致してますね。
ソフトでやった結果は一見ヘンです。
y=(x^2-1)^2/(x^2+1)^2
{(x^2+1)^2}y=(x^2-1)^2
{4x(x^2+1)}y+{(x^2+1)^2}y'=4x(x^2-1)
{(x^2+1)^2}y'=4x(x^2-1)-4x(x^2+1)y=4x(x^2-1-(x^2+1)y}
x^2-1-(x^2+1)y=x^2-1-(x^2-1)^2/(x^2+1)
={x^4-1-(x^4-2x^2+1)}/(x^2+1)
={2x^2-2}/(x^2+1)=2(x^2-1)/(x^2+1)
{(x^2+1)^2}y'=8x(x^2-1)/(x^2+1)
y'=8x(x^2-1)/(x^2+1)^3
=8x(x^4-1)/(x^2+1)^4
=8x(x^4-1)/(x^8+4x^6+6x^4+4x^2+1)
となって、ソフトの結果とも一致しました。
あの、私の質問なんですが、結局(3)は(2)をもう少し追求すれば 簡単に出来たんでしょうか?それとも、もう一段工夫しなければ 出来なかったんでしょうか?
お2人さんありがとうございました。 私の答えは2(x+1)(x-1)(2x^3-x^2+2x+1)/(x^2+1)^3だったので もう1度今すぐ計算しようと思います
766 :
132人目の素数さん :03/08/27 19:37
exp(x)って何ですか?
767 :
☆SEXY☆ :03/08/27 19:38
y=a^xのときy``を求めよ 教えてください
768 :
132人目の素数さん :03/08/27 19:43
ヽ(´ー`)ノ
770 :
京大理OB :03/08/27 19:46
>>694 >問題:a,b,cに関する方程式
>a^n/(1+ac)=b^n/(1+ba)=c^n/(1+cb) abc=1 a,b,c>0を考える
(1)関数f(x)=x/(1+x)はx>0の時単調増加
(2)a>b>cを仮定して矛盾を導いた。
(3)a=b=cであることを示し、a=b=c=1が唯一の解であることを示せ。
(2)からb>c>a, c>a>bのときもa→b→cと交換すればよいので否定される。
/////////
a>c>bを仮定すると
(b^n)<(c^n)かつc/(1+c)<a/(1+a)なので
(b^n)*c/(1+c)<(c^n)*a/(1+a)となり条件を満たさない、矛盾。
a→b→cの交換より、b>a>c, c>b>aも矛盾。
////////
。
二つの数が同じ、仮にa=bと仮定すると
a^n/(1+ac)=c^n/(1+ca)⇔a^n=c^n⇔a=c
1=abc=a^3 よりa=b=c=1
/////で囲まれた部分も言う必要がある
>>727 はい、仰る様に私はバカです。が、
b>a>cを仮定すると、
b^n/(1+ba)=b^n c/(1+c)、c^n/(1+cb)=c^n a/(1+b)
a^n>c^n、(1)の結果より、b/(1+b)>a/(1+a) であるので、
a^n b/(1+b)>c^n a/(1+a) となり、矛盾
>>764 >あの、私の質問なんですが、結局(3)は(2)をもう少し追求すれば
(2)を追求するのもそうだけど+αの議論が必要。
a=b=cでなければ可能性としてはいろいろあるんだけど文字をいれかえれば実質
(i)a>b≧c (ii)a≧b>c (iii) a≦b<c (iv) a<b≦c
の4つがあるけどどれも(2)の場合と同じく矛盾が導ける。
おっ! 一瞬遅かったか。。
>727 名前:京大理OB[] 投稿日:03/08/27 18:09
>
>>716 >お前はバカか。
よく言えたもんだ。
775 :
132人目の素数さん :03/08/27 19:50
y=a^xのときy``を求めよ 教えてください ネタではないです
f(t)=∫[0〜π]|sinx-t|dxと定める。 tが実数全体を動く時のf(t)の最小値。 ↓のようにしました。 絶対値の正負で場合分けする。ここで、問題から考えて、 最小値を取る時のtは、0<t<1と考えられるから sinx=tなるをxをαとして、 |sinx-t|は、区間[0,α]と[π-α,π]で−sinx+t 区間[α,π-α]でsinx-tとして、積分とったのですが、 f(t)=5tα−1+5√(1-t^2)-2tπとなり、ここから手がつけられません。 よろしくおねがいします。
ありがとうございました。皆様。相当場合分けが必要なので もう一工夫どころか、かなりの工夫が必要だったわけですね。 恐らく(3)が最も配点が高かったと思います。皆(1)(2)は 出来たけど(3)は出来なかったといってました。 後でもう一度見直してみます。
質問。三角不等式|a+b|≦|a|+|b|の証明は(右辺)-(左辺)≧0を示すしか無いの?
>>778 >相当場合分けが必要なので・・
いやいや、そうじゃないと思うよ。
間違ってるとこお願いします y=a^x y`=a^x*log a y``=a^x(log a)^2+a^x+1/a=a^x*(log a)^2+a^(x-1)=a^x-1{a(log a)^2+1} となったんですが・・・
>>775 原式の両辺に自然対数をとる。
Log(y)=Log(a^x)=xLog(a)
両辺をxで微分して
y'/y=Log(a)
y'=yLog(a)=(a^x)Log(a)・・・★
y'は★を微分すればいい。
y''=(a^x)'Log(a)
z=(x^2−1)/(x^2+1)=1−2/(x^2+1)。 y=z^2。 dy/dx=2zdz/dx。 dz/dx=4x/(x^2+1)^2。 dy/dx=8x(x^2−1)/(x^2+1)^3。
784 :
ラ・サール高2(理系2位) ◆BaKAFuFUFU :03/08/27 20:03
DQNしかいないのかよ
>>781 aガ定数ならlog(a)をxで微分したら0だよ。
なんか重い。
>>775 dy/dx=(a^x)log a
d^2y/dx^2=d/dx[dy/dx]=(a^x)'loga=[dy/dx]* log a=(a^x)(log a)^2
787 :
ラ・サール高2(理系2位) ◆BaKAFuFUFU :03/08/27 20:04
お前ら・・・学歴コンプ(粘着系)でしょ?
788 :
132人目の素数さん :03/08/27 20:05
下記の質問を見かけました。 質問者が作った問題らしいですが、質問者が考えていた答は間違っている ことが判明しましたが、正解はまだ誰も示していません。 どなたか分かる方いらっしゃいますか。 -------------------------------------------------------------- 最近おまけつきのペットボトルをよく見かけます。 おまけの種類がn種類の場合に、全種類のおまけがそろうまで 買い続けたとき、ペットボトルの購入本数の期待値をnで表せ。 ただし、おまけはペットボトル1本に1個ついており、 購入して初めてどの種類のおまけが入っているかがわかるよう になっている。 また、どの種類になるかは等しい確率であるものとする。
>>782 s
>>786 sありがとうございました
>>785 s うっかりしてましたすいません。
ところでyの微分ですがy`と`の向きが皆さんと違うのですが
どうやって書いてるのですか?
791 :
132人目の素数さん :03/08/27 20:08
787 名前:ラ・サール高2(理系2位) ◆BaKAFuFUFU :03/08/27 20:04 お前ら・・・学歴コンプ(粘着系)でしょ?
縦ベクトルv(1),v(2),…,v(n)をベクトル空間Vの生成ベクトルとし、 このv(1),v(2),…,v(n)を並べた行列をA=[v(1),v(2),…,v(n)]とする。 この行列Aに列基本変形を任意回施した行列をB=[w(1),w(2),…,w(n)]としたとき、 縦ベクトルw(1),w(2),…,w(n)もVの生成ベクトルになること示せ。 わからん。。。。
>>774 >よく言えたな。
論理の飛躍があったからな。論理の飛躍を見抜けないお前もバカ。
>>745 >558 名前:454 投稿日:03/08/25 09:00
>
>>523 >
>
>>454 の問題のヒントをありがとうございます。
>yもtの関数として方程式を作ったところ、
>e^{-(t^2/2)}(y'' -2ty' + (t^2-1)y) = 0
>となりました。
>tがどんな値でもe^{-(t^2/2)}は0にはならないので、
>(y'' -2ty' + (t^2-1)y)が0になると思って、
>特性方程式 k^2 -2tk +(t^2-1) = 0を作り、
>kの解=t±1を得て、
>x = c1*e^(t+1-f(t)) + c2*e^(t-1-f(t))
>となりました。
>ただし、f(t) = t^2/2です。c1,c2は定数です。
>
>これにx'(0) = 1,x(0) = 0の条件を適用すると、
>c1 = 1/(2e), c2 = -e/2
>となったのですが、
>(2)の設問の意図が分かりません。
>積分使わなくても、普通にc1,c2が導き出せたし、それ
>によってx'(0) = 1,x(0) = 1となるような関数も分かった
>ので、積分使わなくてもいいような気がするんですが、
>その辺どうなんでしょう?
>>745 >887 名前:132人目の素数さん sage 投稿日:03/08/26 04:58
>
>>879 >漏れは569じゃないがツッコんでみる。
>
>> yもtの関数として方程式を作ったところ、
>> e^{-(t^2/2)}(y'' -2ty' + (t^2-1)y) = 0
>> となりました。
>この左辺はx''そのものだろ。元の微分方程式はx''-(t^2-1)x=0であってx''=0ではない。
>これをちゃんと解いたら,y'は積分表示使わなくてすむけどyは積分必要だ。(つーか初等関数では表せない)
>
>後半はそもそもyの微分方程式が間違ってるんでコメントする意味もないが,
>> (y'' -2ty' + (t^2-1)y)が0になると思って、
>> 特性方程式 k^2 -2tk +(t^2-1) = 0を作り、
>> kの解=t±1を得て、
>> x = c1*e^(t+1-f(t)) + c2*e^(t-1-f(t))
>特性方程式で解けるのは「定数係数」線形微分方程式だ。
>y=e^(t±1)はy''-2ty'+(t^2-1)y=0を満たさない。
>>795 >論理の飛躍があったからな。論理の飛躍を見抜けないお前もバカ。
論理の飛躍はオレの専売特許だといいたいのね。ナルホドナルホド。
secx cosecx cotx ってなんて読むんですか?
800 :
132人目の素数さん :03/08/27 20:25
exp(x)って何ですか?
セックス 子セックス コトクス
>>771 私がバカだったのは
>>716 >p^n/(1+pr)=q^n/(1+qp)=r^n/(1+rq) pqr=1 p,q,r>0 が成り立って、
>「p>g>rを仮定して矛盾」を導けます。
>このとき、a,b,cのそれぞれはp,q,rのどれに当たるのかは任意です。
の部分で、これを
# a^n/(1+ac)=b^n/(1+ba)=c^n/(1+cb) abc=1 a,b,c>0 が成り立って、
# 「p>g>rを仮定して矛盾」を導けます。
# このとき、a,b,cのそれぞれはp,q,rのどれに当たるのかは任意です。
と訂正します。
この板にはバカが何人いるの?
>>796 >>797 ごめんなさい、そのレスなら見ました。この時、私は
新たなレスをしたんですが、それに対して何か反応
返ってきてるか確かめようと思ったら、スレッドが
なかったんですよ。
どなたか、知りませんか?
808 :
132人目の素数さん :03/08/27 20:42
∫1/(x√(x^2−1))dx
809 :
132人目の素数さん :03/08/27 20:43
PROXY規制ってなんだよ!
質問するにもマナーってのが必要だが、それがなってない香具師が大杉だから。 結局、目には目をってわけだな。 ほとんど問題が書いてあるだけ、なんてのは論外。 ところで、なんか勘違いしてるんじゃないか? 宿題は自分で解くもんだぞ? それに、そもそも、回答してる香具師は基本的には、ただの暇潰しかオナニーな わけで、他人が(特に質問者が)とやかくいうことじゃないわけで。
>>745 >895 名前:454 sage 投稿日:03/08/26 10:39
>
>>887 さんへ
>
>レスありがとうございます。
>
>>454 の問題、解きなおしました。
>結果、
>e^{-(t^2)/2}(Y'' - -2ty') = 0
>になりました。これのどこがx''そのもの
>なんですか?
>x'' = e^{-(t^2)/2}(y'' - -2ty' + (t^2-1)y)
>じゃないですか?
>>804 aはp,q,rどれでも取りうる。しかし、a=pとすると、r=cは言えるが、c=qと言えないでしょう。
c=qをいえるということは、その段階でp=q=rを想定している。
>>745 >>797 で言ってるのは
>>796 に書かれた
>e^{-(t^2/2)}(y'' -2ty' + (t^2-1)y) = 0
のことを言ってるってわかりますか。
>>776 >>794 その方針でいいが、
f(t)=4tα+4√(1−t^2)−πt−2
になると思います。これを前提にします。
先ず、t=sinαで、これを逆に解くと、αはtの関数なので、
dα/dt=1/(dt/dα)=1/cosα=1/{√(1−t^2)}
∴f’(t)=4α+4t/{√(1−t^2)}−4t/{√(1−t^2)}−π=4α−π
極値は、α=π/4すなわちt=1/√2のときとり、 f”(t)=4/{√(1−t^2)}≧0からこれは最小値。
従って最小値は、
f(1/√2)=π/(√2)+2√2−π/(√2)−2=2√2−2
816 :
132人目の素数さん :03/08/27 21:19
菱形12面体で空間が隙間無く埋め尽くされることを示してください。お願いします。
>>815 さん
返信ありがとうございます。
当たり前のものだと思っていた、dα/dt=1/(dt/dα)
という公式、意外と使えない(使いこなせない)ものなのですね。
>>804 a^n/(1+ac)=b^n/(1+ba)=c^n/(1+cb) ⇔ a^n b/(1+b)=b^n c/(1+c)=c^n a/(1+a)
この式の値をk(0<k)とすると
a^n=k(1+1/b)、b^n=k(1+1/c)、c^n=k(1+1/a) −(A)
(a-b)(b-c)(c-a)≠0 のとき、(A)各式左辺の大小関係はa,b,cの、それぞれ右辺の大小関係は1/b、1/c、1/aのものです。
さて、ここでa,b,cを任意にp,q,rと表し、p>g>rとすると1/r>1/q>1/pですが、(A)より1/q>1/r>1/pとなりこれらは不一致ですね。
つまり、a,b,cのどういう大小関係を考えても矛盾が導かれます。
>>818 >さて、ここでa,b,cを任意にp,q,rと表し、p>g>rとすると1/r>1/q>1/pですが、(A)より1/q>1/r>1/pとなりこれらは不一致ですね。
ここおかしいのでわ?
>>820 あははは 確かに可笑しい。ごめんね。
出直してきます。
馬鹿はラサールや京大理OBのようにコテハン名乗ってくれると自動アボーン出来て楽なのだが。
灘もな
今回初めてレポートを書くのですが、TeXで作成する場合皆さんは改行をどうしてますか? 文字の区切りのいいところで改行してますか? それとも改行はほとんどせずに文章の区切りで改行してますか? [a4j,12pt]で作成してます。 前者の場合 文字列1\\ 文字列2\\ 文字列3\\ 後者の場合 文字列1 文字列2 文字列3 \\
825 :
132人目の素数さん :03/08/27 22:11
近頃は小学生もTeXを使うようになったのか。
826 :
132人目の素数さん :03/08/27 22:11
>>627 今中断中。なんかいまいちなんだよな。
パクリくさいのがどうも鼻につく
>>822 822がバカで、一高等な議論を展開する一部のコテハンの書き込みは読んでも判らないということ。
同期に灘の自称落ちこぼれで京大理学部現役合格がいたが、灘もレベルが下がったな。
灘の50位が理三のボーダーラインとかそいつは言っていたが。
ラサールの知り合いも、ラサールの2年が灘の1年に負けるとか言っていたけど。
>>827 ラ・サール理系2位とかネタに決まってんだろ。
どうせ受験に失敗した真性落ちこぼれ工房だって。
829 :
132人目の素数さん :03/08/27 22:21
新潟の連絡通路は何故あのタイミングで落下したのですか?
830 :
132人目の素数さん :03/08/27 22:22
>>816 菱形12面体って、例えば、
|x+y|≦1,|x-y|≦1,|y+z|≦1,|y-z|≦1,|z+x|≦1,|z-x|≦1
みたいな図形ですよね。
これは、中心座標が(0,0,0)だけど、
これと同じ大きさの菱形12面体を
中心座標(a,b,c) (a,b,cは整数,a+b+cは偶数)になるような場所に
全て配すると、空間を埋め尽くすことができる。
そのことを示せばよい、ってことですね。
空間内で、0<a<1である実数aに対して、A(0,0,0)、B(1-a,0,0) 、C(0,1,a)を頂点とする△考える。 Z軸回りにこれを回転してできる立体体積を最大とするaと、その体積。 平面Z=tと交わる直線AC,BC上の点をP,Qとして、それらは P(0,t/a,t)Q((a-t)(1-a)/a,t/a,t)であり、 (0,0,t)なる点Hとして、求める立体体積は、 π∫[0〜a](HQ^2-HP^2)であり、、、、 としたのですが、 解答の[a=1/3,(4/81)π]となりません。 どなたか助けてください。 よろしくおねがいします。
底面積S、高さHの4角錐の体積を(積分で)求めなさい。 help
∫[0,1]SH/3 dx=SH/3
>>832 その方針で
v(a):=π∫[0〜a](HQ^2-HP^2)dt
とおいて最大値を求めたら、解答どおりになりました。単に計算間違いじゃあ?
>>818 ここが間違っています。
>、(A)より1/q>1/r>1/pとなりこれらは・・・
要するに、
>さて、ここでa,b,cを任意にp,q,rと表し・・
が余計なんですね。
# (a-b)(b-c)(c-a)≠0 のとき、gをg(a)=1/b、g(b)=1/c、g(c)=1/aとすると、
# gは単調増加ではないので(A)に矛盾をきたす。
これでいいですか?
今日はこれで帰りますので、何かあればまた明日にでも。(でも、明日はもっと忙しくなるので・・・
>>831 の続き
感覚的に説明するなら...
空間を、格子点を中心とする1辺1の立方体に分割し、
(a,b,c)を中心とする立方体をR(a,b,c)とする。
R(a,b,c)の範囲は、a-0.5<x<a+0.5、b-0.5<y<b+0.5、c-0.5<z<c+0.5
とする。(不等号を<にするか≦にするかは、この際気にしない)
a+b+cが偶数のとき、R(a,b,c)を偶立方体、a+b+cが奇数のとき奇立方体と呼ぶことにする。
各奇立方体は、6つの面を底面とし、中心を頂点とする、6つの四角錐に分割する。
偶立方体に面で隣接する立方体は全て奇立方体なので、
偶立方体R(a,b,c)を核にして、それに隣接する奇立方体の隣接面を底面とした
分割された四角錐を6つくっつけてやった図形をH(a,b,c)とすると、
この図形は菱形12面体となる。
そして、このように作られた菱形12面体は、空間を埋め尽くしている。
840 :
132人目の素数さん :03/08/27 22:49
+ へ へ //',',\ /,⊂⊃ヽ :+ +_//〃',〃ヽ/⌒ヽ ゝ'〃',〃.,/';"/ ´_ゝ`) ここ通らないと逝けないので、スミマセン・・・ 〃///〃| / : | /| | :☆ + // :| | : U .U
841 :
132人目の素数さん :03/08/27 22:52
制服、網タイツ、手袋となんともフェチ心をくすぐる
エレベーターガールの沙里奈ちゃんです。
スレンダーな身体で感じまくる姿がエロイ!
結構マジでオナニーしているところも淫乱度満点です。
今日はデパートにでも行ってみようかな?
無料で見れる動画です。
http://66.40.59.73/index.html
842 :
132人目の素数さん :03/08/27 22:55
x^2/2-y^2/2=loglxllyl+c この式を簡単にするにはどうすればいいですか?
844 :
132人目の素数さん :03/08/27 23:02
845 :
132人目の素数さん :03/08/27 23:12
妹から聞かれて困った内容なんだけど、、、 2桁の自然数から、その数の各位を引くと 9の倍数になります。 これの理由を文字を使って説明しなさい。 頼みます、俺、文系なんでわかんないんで・・・。
2桁の自然数→10a+bとする。 その数の各位を引く→ 10a+b-a-b=9a 9aは9の倍数。
847 :
132人目の素数さん :03/08/27 23:16
>>845 質問する時はテンプレ使おうな
【妹の年齢】
【妹の身長】
【妹の体重】
【妹の顔レベル】
>>846 マジでサンクス! 早レスに感謝します。
あと、、、ageてごめんなさい。
すみません、ルール知らずに。 妹の年齢・中2 妹の身長・178 妹の体重・しらん 妹の顔レベル・元SPEEDの寛子に似てるって言われたことがあるぐらい
850 :
132人目の素数さん :03/08/27 23:18
y^2(4-y^2)=x^2,y>=0が囲む部分をx軸周りに回転してできる立体体積 まず両軸対称より、第一象限においてのみ考えれば良く、 x=士y√(4-y^2)より、また題意より、x=0,2でx軸と交わる、盛り上がった 形というところまではわかりました。 ところがここから、xで積分するためにyについてうまく解けません。 よろしくおねがいいたします。
851 :
132人目の素数さん :03/08/27 23:18
>妹の身長・178 妹さんの性別は、ひょっとして♂ですか?
>>850 y^2(4-y^2)=x^2 ⇔ (y^2)^2-4(y^2)+x^2=0 ⇔ y^2=2±√(4-x^2)
854 :
132人目の素数さん :03/08/27 23:24
2点(1,0,0),(-1,0,0)からの距離の和がLである点(x,y,z)たちの 作る曲面を求めよ。 お願いします。
♀でやんす、間違いなく。
>>845 >頼みます、俺、文系なんでわかんないんで・・・。
よく知らないんだけど、
文系ってのは、中学校すら行かなかった人達のことかい?
857 :
132人目の素数さん :03/08/27 23:25
859 :
132人目の素数さん :03/08/27 23:28
>>852 確か、民法で165cm以上は男性と決まっている。
定義によりそれは♂
民法で165cm以下は女性と決まっている。 今悔しがったチビは何人いるかなー?
>>860 単純な計算なんだから自分でやったらどうだ?
(・3・)アルェー そうするとボクはオトコかNA?オンナかNA?
>>854 単に
√{(x−1)^2+y^2+z^2}+√{(x+1)^2+y^2+z^2}=L … @
ですが…
さらに@を変形すると、
√{(x−1)^2+y^2+z^2}=L−√{(x+1)^2+y^2+z^2}
(x−1)^2+y^2+z^2=L^2−2L√{(x+1)^2+y^2+z^2}+(x+1)^2+y^2+z^2
L^2+4x=2L√{(x+1)^2+y^2+z^2}
L^4+8L^2x+16x^2=4L^2{(x+1)^2+y^2+z^2}
(1−4/L)x^2+y^2+z^2=L^2/4−1
つまり、楕円体であることが分かる。
>>861 女装ショタが女装ショタである意味が半減してしまうので、それは困る。
民法の改正を請願しよう…。
>>864 おまえはまだ楕円体だとおもってるのか?
(・3・)アルェー ボクは165cmちょうどだからどっちなのかわからないYO!
869 :
132人目の素数さん :03/08/27 23:41
おまえ浜田楕円体
870 :
ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/27 23:42
>>868 >ボクは165cmちょうど
そんな奴はいない。
人間朝夕で1cm程度の伸び縮みはあるものだ
つまり朝は男、夕は女、途中でふたなり
(・3・)エェー ボクは1日中ず〜っと165cmだYO! だってロボットだもんNE!
回転楕円面
(・3・)エェー 漏れの海綿体は最大165cmになるYO!
楕円関数体
代数函数体
代數函數論 (岩澤健吉著)
(・3・)アルェー それはボクの愛読書だYO!
880 :
132人目の素数さん :03/08/27 23:56
数学板はレベル低すぎ。やっぱ時代は物理だよ。 数学なんて道具にすぎん。
物理は間違えだらけだからなあ。 あんまりやる気がしないなあ。
882 :
132人目の素数さん :03/08/27 23:57
惰性海綿体
>>880 (・3・)エェー
数学が道具なら物理も道具じゃないのかYO?
884 :
132人目の素数さん :03/08/28 00:06
885 :
132人目の素数さん :03/08/28 00:14
サイクロイドって何ですか?
アンドロイドの一種。 細工入りのロイド眼鏡をかけてる。
887 :
132人目の素数さん :03/08/28 00:21
l
888 :
132人目の素数さん :03/08/28 00:22
889 :
132人目の素数さん :03/08/28 00:22
メイドロイドって何ですか?
しーぽんキタ━━(´_ゝ( ´∀( ゚Д( ´∀(・∀(゚∀゚)∀`)∀・)Д゚)∀`)_ゝ`)━━━!!!!
891 :
132人目の素数さん :03/08/28 01:20
やっぱ時代は物理だよ。 って名言だと思うのだが
4次元の世界に生まれたかった・・・
ぼるじょあ居る?
894 :
132人目の素数さん :03/08/28 01:34
用語集 サイクロイド ・・・ 賽子型の井戸。 アンドロイド ・・・ 餡・泥のような井戸? メイドロイド ・・・ 冥途の入口の井戸! イド ・・・ 北緯35°にある井戸。
895 :
ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/28 01:39
896 :
132人目の素数さん :03/08/28 01:39
「おれおれジャギ」 ∧__∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∩゚Д゚)< 俺の名を言ってみろ。 □………(つ | \___________ . ∧_∧ D. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (;´∀` ) ○ < ??? D..... \______________ ∧__∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∩゚Д゚)< 兄より優れた弟などいない!! □………(つ | \___________ . ∧_∧ D. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (;´∀` ) ○ < ・・・・・・。 D..... \______________
897 :
132人目の素数さん :03/08/28 01:46
下卑
サイクロイドってのは円を線の上転がしたときに円上の一点が描く軌跡のこと。 円の外側を円転がしたときをエピサイクロイド、内側を転がしたときをハイポサイクロイドといいまつ。
×いいまつ ○いいます
900 :
132人目の素数さん :03/08/28 02:17
オッパイ
903 :
132人目の素数さん :03/08/28 03:14
IDに〜〜がでるまでがんばるスレというのをよく見かけますが 4文字程度ではどのくらいの確率ですか? 1000分の1以上の確率でないとでない気がしますが・・・。
何種類の文字があるのかと それぞれの文字が出る確率を教えてくれたら計算してもよいが?
905 :
132人目の素数さん :03/08/28 03:22
あ
906 :
132人目の素数さん :03/08/28 03:25
907 :
132人目の素数さん :03/08/28 03:26
文字として出現するのがアルファベットの大文字と小文字26+26=52文字 数字10文字 あとは記号? 面倒なので100くらいでお願い。文字が出る確率はどれも100分の1ということで。
>>907 …。なんて文字列が出る確率なのかと小一時間問い詰めたい。
4文字って書いてあったスマソ。
しかもいざ計算しようとしたら式の立て方わからなかったスマソ。
すまん・・・。 死んで詫びるよ・・・。
とかなんとかいいつつ出来た。 4文字だと0.0000000499999999 2千万回に1回出るくらいの確率。
>>907 とりあえず4文字のパターンというのが同じ文字を含まないものとする。
全てのパターンが100^10
その中で、ある決まった場所にこの4文字のパターンが含まれる
パターンが100^6
4文字のパターンが入ることのできる場所は7ヶ所
しかし、4文字のパターンが含まれるものが全部で
7×100^6=7000000000000パターンあるかというと、そうではない。
この4文字のパターンが2回含まれるものを重複カウントしている
からである。
4文字のパターンが2回含まれているパターンの数は
4C2×100^2=60000
よって、求める確率は
(7000000000000-60000)/100^10=0.699999994*10^(-7)
914 :
132人目の素数さん :03/08/28 04:03
敷衍ってどういう意味か教えてください
ふえ〜〜〜ん
917 :
132人目の素数さん :03/08/28 04:04
ねろって
918 :
132人目の素数さん :03/08/28 04:05
敷衍 読み方はわかるので意味おしえてもらえないでしょうか?
919 :
132人目の素数さん :03/08/28 04:08
f(X)=X4+aX2+bX+c=0の根を α1= (a+2T1)1/2/2+M1/2(a+2T1) α2= (a+2T1)1/2/2−M1/2(a+2T1) α3=−(a+2T1)1/2/2+M2/2(a+2T1) α4=−(a+2T1)1/2/2−M2/2(a+2T1) とすると、 α1+α2=(a+2T1)1/2 α1+α3=(M1+M2)/2(a+2T1) α1+α4=(M1−M2)/2(a+2T1) が明らかに成立することが分かる。 そこで、α1+α2=β、α1+α3=γ、α1+α4=δとおこう。 また、4次方程式の根と係数の関係は α1+α2+α3+α4=0 α1α2+α1α3+α1α4+α2α3+α2α4+α3α4=a α1α2α3+α1α2α3+α1α2α4+α2α3α4=−b α1α2α3α4=c であることに注意する。注4 注4 X4+aX2+bX+c=(X−α1)(X−α2)(X−α3)(X−α4)を展開して係数を比べればよい。 α1+α2+α3+α4=0より
920 :
132人目の素数さん :03/08/28 04:09
おい
922 :
132人目の素数さん :03/08/28 04:12
924 :
132人目の素数さん :03/08/28 04:13
ねんなって
925 :
132人目の素数さん :03/08/28 04:14
敷衍ってどういう意味?
926 :
132人目の素数さん :03/08/28 04:16
おいこらかす
1文字→約1/13 2文字→約1/1518 3文字→約1/175256 4文字→約1/20000000 5文字→約1/2576525380 6文字→約1/340101350202 7文字→約1/50505050505051 8文字→ 1/10000000000000000 でOK?
しかし100種類も文字がない気がする。
929 :
132人目の素数さん :03/08/28 04:27
おい
26×2+10+2=64=2^6種類。
64種類の時ある4文字が入っている確率は 19691201 -------------- 70368744177664
932 :
132人目の素数さん :03/08/28 04:41
cosαsinβ=1/2{sin(α+β)−sin(αーβ)}
933 :
132人目の素数さん :03/08/28 04:43
どうでもいいことに時間ついやしてんじゃねーよたこいか
934 :
132人目の素数さん :03/08/28 06:43
1階高次微分方程式ってどういう方程式ですか? 1階っていうのは分かるんですが、高次っていうのがよくわかりません。
935 :
ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/28 06:58
>>934 どこで出てきた言葉かわからないのでよくわからない。
高次(代数)方程式で変数が一階微分を含むモノとかかなぁ?
>>925 ふえん 0 【敷▼衍/布▼衍/敷延】
(名)スル
(1)おしひろげること。展開すること。
(2)意義・意味をおしひろめて説明すること。また、わかりやすく詳しく説明すること。
「師説を―する」「梅子は始めて自分の本意を―しに掛つた/それから(漱石)」
>>839 そうですか。では、どんな解答がベストですか?
>>898 重力下で等時性を保つ振り子時計はサイクロイド曲線を描きますね。
938 :
132人目の素数さん :03/08/28 07:49
dy/dx=(ay^3+by^2+cy+d)/(ey^4+fy^3+gy^2+hy+i) a〜iは定数 この微分方程式って解けるのでしょうか? 解けないのであれば、解けない証明がしたいのですが・・・
たね
941 :
132人目の素数さん :03/08/28 08:48
dy/dx=(ay^3+by^2+cy+d)/(ey^4+fy^3+gy^2+hy+i) ⇔{(ey^4+fy^3+gy^2+hy+i)/(ay^3+by^2+cy+d)}*dy/dx=1 ⇔{(e/a)y+(f-e/a)/a+(jy^2+ky+m)/(ay^3+by^2+cy+d)}*dy/dx=1 さて、ay^3+by^2+cy+d=a(y-α)(y^2+ny+p) と出来るはずだから (jy^2+ky+m)/(ay^3+by^2+cy+d)=q/(y-α)+(ry+s)/(y^2+ny+p) また、ry+s=(r/2)(2y+n)+s-nr/2=(r/2)(y^2+ny+p)'+s-nr/2 より (ry+s)/(y^2+ny+p)=(r/2)(y^2+ny+p)'/(y^2+ny+p)+(s-nr)/(y^2+ny+p) =(r/2)(y^2+ny+p)'/(y^2+ny+p)+(s-nr)/{(y+n/2)^2+p-n^2/4} ここで、p-n^2/4>0 のときは {√(p-n^2/4)}tanθ=y+n/2 と置換して (s-nr)/{(y+n/2)^2+p-n^2/4} は積分可能 p-n^2/4=0 のときは (s-nr)/{(y+n/2)^2+p-n^2/4}=(s-nr)/(y+n/2)^2 p-n^2/4<0 のときは (y+n/2)^2+p-n^2/4=(y-β)(y-γ) と出来るから (s-nr)/{(y+n/2)^2+p-n^2/4}=t/(y-β)+u/(y-γ) ま いずれにしても積分出来るのかな?!(w
942 :
132人目の素数さん :03/08/28 08:49
>>937 とりあえずおさえておかないといけないのは与式
a^n/(1+ac)=b^n/(1+ba)=c^n/(1+cb) abc=1 a,b,c>0
がa,b,cのすべての置換では不変ではないこと。
a→b、b→c、c→aという置換では不変だけどa:そのままb→c、c→aという置換では与式は
ちがう式になってしまう。今a,b,cの大きさについての付加条件をくわえて議論したいわけだけど
その際可能性としては
(1)a≧b≧c(2)b≧c≧a(3)c≧a≧b
(4)a≦b≦c(5)b≦c≦a(6)c≦a≦b
の6とおりに場合わけするのが基本だけど与式がa→b、b→c、c→aという置換で与式は
不変で(1)式は(2)式に、(2)式は(3)式になるので(1)の場合を証明しておけば(2),(3)の場合も
証明できたことになる。しかしこの置換では(1)から(4)に至ることができないので(4)の場合は
別に証明せねばならない。(1)→(2)→(3)同様、(4)→(5)→(6)と移り合うので(5)、(6)は(4)の場合に帰着できる。
解答例としては
a=b=cでないとする。
(1)の場合仮定よりa>b≧cまたはa≧b>cである。
前者であればa^n>b^n、b/(1+b)≧c/(1+c)よりa^nb/(1+b)>b^nc/(1+c)であるがこれは与式に矛盾。
後者であればa^n≧b^n、b/(1+b)>c/(1+c)よりa^nb/(1+b)>b^nc/(1+c)であるがこれは与式に矛盾。
いづれにせよ矛盾するのでこのときa=b=c。
(4)の場合仮定よりa<b≦cまたはa≦b<cである。
前者であればa^n<b^n、b/(1+b)≦c/(1+c)よりa^nb/(1+b)<b^nc/(1+c)であるがこれは与式に矛盾。
後者であればa^n≦b^n、b/(1+b)<c/(1+c)よりa^nb/(1+b)<b^nc/(1+c)であるがこれは与式に矛盾。
いづれにせよ矛盾するのでこのときa=b=c。
という感じ。まあもっと楽な方法もあるかもしれないけど微妙に対称性がくずれてるのでなんにせよ
ちょっと手間どる。
>>938 てかこれみるからに変数分離形やん。
(ey^4+fy^3+gy^2+hy+i)/(ay^3+by^2+cy+d)dy=dx
が積分できるかという問題だけど一般に有理関数は初等関数の範囲で余裕で積分可能やん。
>>943 仰りたいことはよく理解できます(?)。が、・・・
>>837 で書きたかったのは
「まず、h(x)=x^n (0<x,n=1,2,3,・・・) は単調増加関数だから、0<a,0<b,0<cよりa,b,cの大小はa^n,b^n,c^nの大小と一致する。」
>>818 a^n=k(1+1/b)、b^n=k(1+1/c)、c^n=k(1+1/a) (0<k) −(A)
>>837 # (a-b)(b-c)(c-a)≠0 のとき、gをg(a)=1/b、g(b)=1/c、g(c)=1/aとすると、
「(A)は、a^n=k{1+g(a)}、b^n=k{1+g(b)}、c^n=k{1+g(c)} (0<k) −(A) である。
(1)c<b<a ではその逆数の大小が 1/a<1/b<1/c であるが、(A)からは g(c)=1/a<g(b)=1/c<g(a)=1/b とならなければならず矛盾。
(2)a<c<b ではその逆数の大小が 1/b<1/c<1/a であるが、(A)からは g(a)=1/b<g(c)=1/a<g(b)=1/c とならなければならず矛盾。
(3)b<a<c ではその逆数の大小が 1/c<1/a<1/b であるが、(A)からは g(b)=1/c<g(a)=1/b<g(c)=1/a とならなければならず矛盾。
(4)a<b<c ではその逆数の大小が 1/c<1/b<1/a であるが、(A)からは g(a)=1/b<g(b)=1/c<g(c)=1/a とならなければならず矛盾。
(5)b<c<a ではその逆数の大小が 1/a<1/c<1/b であるが、(A)からは g(b)=1/c<g(c)=1/a<g(a)=1/b とならなければならず矛盾。
(6)c<a<b ではその逆数の大小が 1/b<1/a<1/c であるが、(A)からは g(c)=1/a<g(a)=1/b<g(b)=1/c とならなければならず矛盾。」 つまり
# gは単調増加ではないので(A)に矛盾をきたす。
ということで、前回「 」部分は書きませんでしたが、ポイントずれてますか?
どこでしょうか? よろしくお願いします。
突然すいません。 データ解析に困っています。よかったら、助けてもらえないでしょうか? ある2つの形質について、50人の分のデータを集めました。 これを時期をかえて3回繰り返しました。 この2つの形質の間に相関があるか知りたいのですが、この場合、 レプリケーション間の平均を持って相関をとるべきなのか、 もしくは、 レプリケーションをふくむすべての値で相関をとるべきなのでしょうか? もしわかる方がいらっしゃいましたら、理由とともにご教授ください。 よろしくお願いします。
947 :
132人目の素数さん :03/08/28 13:00
n次一般線形群の定義がよくわからないんですが、、、 教えてください。お願いします。
948 :
132人目の素数さん :03/08/28 13:15
>>947 GL(n,k)={A | A は n 次正方行列で逆行列をもつ}
に行列のかけ算で演算をいれたもの
でいいですか?
>>948 k とか書いておきながら説明してなかった。
k は体で、
GL(n,k)={A | A は k 係数 n 次正方行列で逆行列をもつ}
前に質問したんですが答えてもらえなかったので。 「nを正の整数とする。次の不定方程式 k_1 + 2*k_2 + 3*k_3 = n …(1) を満たす正整数 k_1, k_2, k_3に対して (k_1+k_2+k_3)!/(k_1!*k_2!*k_3!) …(2) が最大値をとるときの k_1, k_2, k_3 の値を求めよ」 という問題なんですがおねがいします。
ありがとうございます。 kってのはCとかRとかの抽象概念ですよね?
訂正です。(あんまりかわらないと思いますが) 「nを正の整数とする。次の不定方程式 k_1 + 2*k_2 + 3*k_3 = n …(1) を満たす”0以上”の整数 k_1, k_2, k_3に対して (k_1+k_2+k_3)!/(k_1!*k_2!*k_3!) …(2) が最大値をとるときの k_1, k_2, k_3 の値を求めよ」 という問題なんですがおねがいします。
953 :
132人目の素数さん :03/08/28 13:29
n次正方行列A,Bのクロネッカー積の定義を教えてください。 あと、どの教科書を見れば、このことが詳しいのかも教えてくださるとありがたいです。
954 :
132人目の素数さん :03/08/28 13:47
1/ydy=3u/u^3-3u^2+1du これを解くにはまず何をすればいいのですか?
956 :
132人目の素数さん :03/08/28 13:50
ついでにその教科書のお値段も教えてくださるとこれ幸いです。
958 :
132人目の素数さん :03/08/28 13:52
ついでにその教科書のページ数も教えてくださるとこれ幸いです。
>955 ありがとうございます わかった気になりましたw
960 :
132人目の素数さん :03/08/28 14:00
(e^x*cosx)/(1+e^x*sinx) これ微分できますか?
できる
962 :
132人目の素数さん :03/08/28 14:11
>>962 教科書の商の微分と合成関数の微分の所を読んでもわからなかったら、
もう一度質問してね
「解」の事を「根」って言う奴はスケベ
↑ 合成関数は関係ないか。 教科書の積の微分と商の微分の所を読んでもわからなかったら、 もう一度質問してね
966 :
132人目の素数さん :03/08/28 14:29
下記の質問を見かけました。 質問者が作った問題らしいですが、質問者が考えていた答は間違っている ことが判明しましたが、正解はまだ誰も示していません。 どなたか分かる方いらっしゃいますか。 -------------------------------------------------------------- 最近おまけつきのペットボトルをよく見かけます。 おまけの種類がn種類の場合に、全種類のおまけがそろうまで 買い続けたとき、ペットボトルの購入本数の期待値をnで表せ。 ただし、おまけはペットボトル1本に1個ついており、 購入して初めてどの種類のおまけが入っているかがわかるよう になっている。 また、どの種類になるかは等しい確率であるものとする。
968 :
132人目の素数さん :03/08/28 14:30
l
969 :
132人目の素数さん :03/08/28 14:34
君たち、教室は雑談の場ではないのだよ。 はやりの学級崩壊かい?
971 :
132人目の素数さん :03/08/28 14:36
972 :
コギャルとカリスマH :03/08/28 14:37
973 :
132人目の素数さん :03/08/28 14:39
dy/dx+y=(xy^2-1) これはどう解けばいいのですか?
>>776 ∫=∫[0〜π],I=[0,π]とする。x∈Iでは
1)t>=1の時 t>=sin(x)
2)0<t<1の時 x∈[π/2-α,π/2+α]でsin(x)>=t,他ではt>=sin(x)
但しsin(π/2-α)(=cos(α))=tとする。このようなαは(0,π/2)でただ一つある。
3)t<=0 常に sin(x)>=t
1)f(t)=∫(t-sin(x))dx=πt-2
2)Σ=∫[π/2-α,π/2+α]とかく
f(t)=∫[0,π/2-α](t-sin(x))dx+Σ(sin(x)-t)dx+∫[π/2+α,π](t-sin(x))dx
ここで第1項と3項の和は∫(t-sin(x))dx-Σ(t-sin(x))dxとなることに注意する。
結局f(t)=(πt-2)+2Σ(sin(x)-t)dx
よってf(t)=(πt-4α)t+4sin(α)-2
3)f(t)=2-πt
(1)(3)の領域での最小値は、それぞれπ-2,2
tが(0,1)を動くときt=cos(α)でαが(0,π/2)を動く
g(α)=(π-4α)cos(α)+4sin(α)-2の(0,π/2)の最小値が求めるものに
なる。
g'(α)=-πsin(α)-4cos(α)+4αsin(α)+4cos(α)=(4α-π)sin(α)=0
よってα=π/4のみで極値を取りこの時
g''(α)=-πcos(α)+4sin(α)+4sin(α)+4αcos(α)-4sin(α)
=(π-4a)cos(α)+4sin(α)=4sin(α)=2√2>0よりg(α)は最小値になっている。
g(α)=4sin(α)-2=2√2-2=0.82842
π-2=1.141592....
以上から最小値は(2)の領域の最小値2(√2-1)である。
訂正 >よってf(t)=(πt-4α)t+4sin(α)-2 f(t)=(π-4α)t+4sin(α)-2 他にもあるかも知れませんがそのときは指摘するか、自分で補って下さい。
976 :
132人目の素数さん :03/08/28 14:51
>>973 の問題間違えてました本当は
dy/dx+y=x*y^3
でした これを解くにはどうしたらいいか教えて下さい
977 :
132人目の素数さん :03/08/28 14:52
2点(1,0,0),(-1,0,0)からの距離の差の絶対値がmである点(x,y,z)たちの 作る曲面を求めよ。 お願いします。
>>976 両辺にexp(x)をかけると
(exp(x)y)'=xexp(-2x)(exp(x)y)^3
とかけるからz=exp(x)yとおけば
z'=xexp(-2x)zとなる。
変数分離形だからこの方程式はxexp(-2x)の不定積分がわかれば解けるはず。
zがわかればそれにexp(-x)をかけたものが答え
z'=xexp(-2x)z^3だった。鬱氏間違え
980 :
132人目の素数さん :03/08/28 15:07
981 :
132人目の素数さん :03/08/28 15:10
それはexp
中学生6名、小学生6名の合計12名がいる。4名で1チーム合計3組の騎馬戦の チームをつくることになった。ただし、それぞれのチームには番号や名前をつけて 区別しないものとする。 どのチームにも小学生が少なくとも1名入っている条件で、各チーム内で騎手1名を 選び他の3名が作った馬の上にのる。3チームの騎手がすべて小学生になるような チームの作り方は何通りあるか。ただしチーム内では騎手は区別するが騎手以外の 3名がどこの位置を担当するかは区別しないものとする。 と言う問題で 小学生の分け方が@4人、1人、1人 A3人、2人、1人 B2人、2人、2人だから C[6.4]*C[2.1]*C[6.3]*4=2400 C[6.3]*C[6.1]*C[3.2]*C[5.2]*3*2=21600 C[6.2]*C[6.2]*C[4.2]*C[4.2]*2*2*2*(1/3!)=7800 2400+21600+7800=34800になってしまったのですが、 この答えは33600なんです。 どこが間違っているか教えてください。お願いします。
/⌒ヽ / ´_ゝ`) | / すいません、私のFlashありませんか・・・? | /| | // | | U .U
あるわけねえだろ
>>977 √(A)=√(B)±m。
A=B+m^2±2m√(B)。
A−B−m^2=±2m√(B)。
(A−B−m^2)^2=4m^2B。
/⌒ヽ / ´_ゝ`) すいません。0/0=1ですか・・・? | / | /| | // | | U .U
989 :
132人目の素数さん :03/08/28 15:28
0/0=1と仮定する 5×0/0 = 5 5×0/0 = (5×0)/0 = 0/0 = 1 ほえほえ?
>>983 最初の式で1/2!をかけるのを忘れている。
/⌒ヽ
/ ´_ゝ`)
>>989 ♥
| /
| /| |
// | |
U .U
1000げっと
すまん。janeが暴走した
二日と26分。
無理ぽ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。