◆ わからない問題はここに書いてね 118 ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    , ― ノ)      | ・宿題は丸投げせず、聞く前に教科書を読む
 γ∞γ~  \   |  (ここで聞くより教科書の方が詳しい説明が載っている)
 人w/ 从从) ) < ・「質問は正確に」、途中経過なども添える
  ヽ | | l  l |〃   | ・ローマ数字(UYなど)や丸付き数字(@Aなど)などを避ける
  `wハ~ ーノ)    | ・できれば自分の学年、今やっている範囲を添えたりする
   / \`「       | に気をつけると問題が解決しやすいよ♪
            \__________________________
   / ̄   ̄ ヽ
  / ,,w━━━.、)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ! .fw/f_」」_|_|_i_)   | 数式は正しく分かりやすくお願いしますわ(下はその一例)
  ヽ|:::(6||f;j' ,fj'||)   |   ・ 掛け算(3*2) ・割り算(a/b) ・xの2乗(x^2)
 ∠|::i:!::|:|、_ワノ:i、 <  ・ Σ[k=1〜n]A(n)、∫[1≦x≦2]sin(x^2 + f(x))dx
  .|::|< |::|ヽーノ`l:i;ヽ, | ※ 括弧の多用をお願いします
  .ノ:ノ' i:::l `只´|:|i)::)| 1+a/bは1+(a/b),(1+a)/b x^2yは(x^2)y,x^(2y)の2通りに読めます
 (::(:i  |:::|ノ ) j:j|:( \__________________________

◆ わからない問題はここに書いてね 117 ◆
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059574178/
★その他の数学記号の書き方と過去ログ倉庫★
http://members.tripod.co.jp/mathmathmath/
(その他のスレと業務連絡は>>2-4
2132人目の素数さん:03/08/06 23:31
【その他の数学板の関連スレッド】
※図を使って質問したい場合はこちらを参照
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1040698718/l50
雑談はここに書け!【12】
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059231618/l50
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.1415926535897932384626433832
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059850847/l50

質問をスルーされた場合の救済スレ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1039581014/l50
よくある質問
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/7442/math/index.html
|   /           ヽ    |
ヽ  |          ヽー |   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ | ・         ・ | ノ < 複数のスレで質問したり、単発でスレッド立てたって
   |     ∧      .|    | 逆に答えて貰えなくなるのがオチや。
   \          /       \_______________________
3132人目の素数さん:03/08/06 23:31
【その他の数学板の関連スレッド】
※図を使って質問したい場合はこちらを参照
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1040698718/l50
雑談はここに書け!【12】
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059231618/l50
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.1415926535897932384626433832
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059850847/l50

質問をスルーされた場合の救済スレ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1039581014/l50
よくある質問
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/7442/math/index.html
|   /           ヽ    |
ヽ  |          ヽー |   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ | ・         ・ | ノ < 複数のスレで質問したり、単発でスレッド立てたって
   |     ∧      .|    | 逆に答えて貰えなくなるのがオチや。
   \          /       \_______________________ 
4132人目の素数さん:03/08/06 23:31
5132人目の素数さん:03/08/06 23:31
【業務連絡】
■旧スレ側は終了宣言と新スレへの誘導を、新スレ側はリンクと注意書きを。
■リンク先更新スレで数学板トップの注意書き(リンク先)の変更依頼。
■単発質問スレと過去スレに書き込まれた質問は、このスレか関連スレに誘導して下さい。
【数学板削除依頼スレッド】
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1033142451/l50 (レス削除)
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027349232/l50 (スレッド削除)
【リンク先更新スレッド7】
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1054098779/l50

       ,   _ ノ)
      γ∞γ~   \
        |  / 从从) )
       ヽ | | l  l |〃     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       `从ハ~ ワノ)   <  移転完了したよ〜♪それじゃみんな遠慮なく使ってね♪
     {|  ̄[`[>ロ<]'] ̄|!   \_______________________
     `,─Y ,└┘_ト─'
     └// l T ヽ\
       |,く._ '     _ >   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       `ヽ`二二二´'´     ◆ わからない問題はここに書いてね 118 ◆ 始まるよ♪
         し' l⌒)      ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6132人目の素数さん:03/08/06 23:32
質問をする際の注意
・その問題をどこまで解いたのか、どの部分が分からないのか、具体的に書くこと。
・必要と思われる場合は、自分がどこまで履修済みか書くこと。(例:1A2Bまで)

数式を書くときは、極力誤解のない書き方をして下さい。
例えば、1/2aより、(1/2)a あるいは 1/(2a) のように書いた方が分かりやすいです。
7132人目の素数さん:03/08/06 23:32
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=== 質問する前に ===
 宿題は自分でヤレ。 教科書よく読め。
 http://www.google.com/ とか
 http://www.yahoo.co.jp/ とかで自分で検索してみれ。
 マルチは放置!
 単発質問スレを発見したらこのスレへの誘導をよろしこ。>>All
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8132人目の素数さん:03/08/06 23:33
33 名前:Qウザ mathmania は氏ね[sage] 投稿日:03/04/07 20:43
「解答」だけがほしいあなたへ
答えを求めるだけなら、既に出題者(orその配下)が解いていますから、あなたが解く必要は何もありません。
それとも、質問者が自分じゃ何もできない君になって自分より先に失業者に回って欲しい気がしたら、
解答丸抱えして代わりに答えてあなたを能無しにしてあげるという新手の蹴落とし工作があるかも知れません(w

さくらスレ76からコピペ
9132人目の素数さん:03/08/06 23:33
5 名前:Qウザ mathmania は氏ね[sage] 投稿日:03/05/19 20:59
そもそも2chはそれぞれの板のテーマの話をするところであって、
質問するのがメインじゃない。
でも、
「2chの人たちになら、この問題解決してくれるかもしれない」
と思ってここを訪れた人のために、
「善意で」質問専用スレを用意している

なのに「質問スレだと解答が遅い」「単発スレのほうがレスが早く着く」
などのふざけた理由で単発スレを立てるやつがいる。
もし、単発スレに解答していたとしたら、
勘違い房が
「やっぱ単発スレのほうがすばやく解答もらえるじゃないか」
と感じて1日10個も20個も同じ内容の質問スレがたってしまい、
(当然5分前に同じ内容の単発スレが立っていたとしても見つけられないだろう。
 そもそもこういうアフォは過去ログみないし)
そのうち全部のスレが意味のない質問スレで埋め尽くされてしまうだろう。
そうなればパート○とか続いている名スレすらもどんどんDAT落ちしてしまうだろう。


ということぐらい5秒考えればわかりそうなもんだろ。
【業務連絡】
■旧スレ側は終了宣言と新スレへの誘導を、新スレ側はリンクと注意書きを。
■リンク先更新スレで数学板トップの注意書き(リンク先)の変更依頼。
■単発質問スレと過去スレに書き込まれた質問は、このスレか関連スレに誘導して下さい。
【数学板削除依頼スレッド】
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1033142451/l50 (レス削除)
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027349232/l50 (スレッド削除)
【リンク先更新スレッド7】
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1054098779/l50

       ,   _ ノ)
      γ∞γ~   \
        |  / 从从) )
       ヽ | | l  l |〃     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       `从ハ~ ワノ)   <  移転完了したよ〜♪それじゃみんな遠慮なく使ってね♪
     {|  ̄[`[>ロ<]'] ̄|!   \_______________________
     `,─Y ,└┘_ト─'
     └// l T ヽ\
       |,く._ '     _ >   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       `ヽ`二二二´'´     ◆ わからない問題はここに書いてね 118 ◆ 始まるよ♪
         し' l⌒)      ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ わからない問題はここに書いてね 118 ◆
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1060179425/
こちらでどうぞ。
12132人目の素数さん:03/08/07 00:16
2の補数の加算規則と
オーバーフローの条件わかる方いませんか?
13132人目の素数さん:03/08/07 00:47
甲子園で我が母校が優勝する確率を求めて下さい
ちなみにわが母校は地区大会二回戦で10−0の5回コールど
で負けました
>>13
こんな確率もとめてみたい その1/2
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1029400897/
15132人目の素数さん:03/08/07 01:00
どうもこのスレッドが新しくなるたびに
狙って荒らす馬鹿がいるようだな
16132人目の素数さん:03/08/07 01:09

              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 119まだ〜
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん.  |/
◆ わからない問題はここに書いてね 118 ◆
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1060179425/
こちらでどうぞ。
18132人目の素数さん:03/08/07 01:11
xy平面の曲線C:x=x(t) y=y(t)とC上にはない点A=(a b)があるとします。
このときC上の点Pを通る垂線(Pでの接線と垂直な直線でPを通るもの)
でAを通るものの式を求める方針ってどんなものがありますか?

すぐに思い浮かぶのは、まずPを通る垂線はsをパラメータとして
x=p+sy'
y=q-sx'
(ただしP=(p q)=(x(t_0) y(t_0)) x'=x'(t_0) y'=y'(t_0)とする)
と表せるから、A=(a b)を通る条件から
a=p+sy'
b=q-sx'

ここでsを消去すると
(a-p)x' + (b-q)y' =0
となりますが、これは例えばx(t)やy(t)がtの3次式程度でも
5次式になってしまい、処理が大変なんですが・・・

問題自体は難しくはないと思うんですけど、実際に計算できるか
っていうと中々難しいのです。何か別の視点から計算をせずに求める
ことなんかできないでしょうか
19132人目の素数さん:03/08/07 01:24
>>18
点Aを通るから
α(x-a)+β(y-b)=0
というのを使う
>>19
それはすでに使ってる
おまいら協力しる!
ttp://f18.aaacafe.ne.jp/~oriduru/
22132人目の素数さん:03/08/07 02:14
すいません、皆さんには簡単なのかもしれませんが、

√1−0.8^2

これの解き方を教えて下さい。
お願いします。
>>22
解き方
教科書を読む
>>23
THX!
解けますた。0.6
lim logx
x→0
の答えがなぜ−∞になるのかがわかりません

低レベルですいません
26前のスレッドの944:03/08/07 02:34
ttp://www.tensyo.com/urame/prog/linealgo.htm#XROSSLINE
より、

片方の線分が水平で始点が原点になるよう回転変換+平行移動し、も
う一方の線分とx軸がどこで交わるかを求めて判定する方法
まず全体の平行移動によって
片方の線分の始点を原点として 原点からsx,sy迄、
もう一方が点rx,ry nx,nyとします。
sx,syをベクトル積(回転x拡大)すると sx,syは
sx'=sx*sx+sy*sy
sy'=sx*sy-sy*sx =0 つまり sは原点からsx'迄の水平線
もう一方のy座標は
ry'=rx*sy-ry*sx
ny'=nx*sy-ny*sx



と書いてあるのですが、どうしてこんな計算をするのか、分かりませんでした。
解説をいただければ幸いです。
27132人目の素数さん:03/08/07 02:35
重複

◆ わからない問題はここに書いてね 118 ◆
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1060179425/
>>25
Log e X = A として、
これは、eのA乗がXになると言うことです。
つまり、Xが0に近づくと言うことは、eをA乗した結果が0に近くなると言うことです。

また、YのB乗というのは、YをB回かけ合わせるものですが、
Yの−B乗とは、YをB回かけ合わせた結果の逆数(1をその値で割った数)になります。

以上のことから、eをA乗した結果が0に近くなる場合、
Aの値は負の無限大に近づきます。
eの「負の無限大」乗は、1をeの無限大乗で割ったものになるわけで、
eの無限大乗は無限大に近づき、その逆数は0に近づくからです。

Logの定義から読み直すと、納得いくと思います。
2925です:03/08/07 02:54
>28様

頭の弱い自分ですが何回も文を読んでみたら分かりました。
Logのところが弱いのでこうした定義?っぽいところからの解説は
とてもよく分かりました。丁寧かつ詳しい解説ありがとうございました。
一応受験生なんで受験頑張ります。ノートに写しておきますw
30132人目の素数さん:03/08/07 04:41
三角形の内角をα、β、γとする。
cosα+ cosβ+ cosγ
が最大値をとるとき、その最大値と三角形の条件を求めよ。

γ=180-α-βとして加法定理とかで進めるんでしょうか、詰まってしまいました。
31132人目の素数さん:03/08/07 05:02
>>30
ラグランジュ
>>30
それでできますがな。
3330:03/08/07 05:19
cosα+ cosβ+ cosγ
=cosα+ cosβ+ cos(180゜-α-β)
=cosα+ cosβ- cos(α+β)
ココから先が分からないんです…。
あと一歩だと思うんですが
>>33
方針その1(←こちらが一般的)
f(α)=cosα+ cosβ- cos(α+β)
とおいてこれの0<α<π-βでの最大値M(β)をもとめM(β)の最大値をもとめる。
方針その2(←一般的でない)
cosα+ cosβ- cos(α+β)
=2cos(α+β)/2cos(α-β)/2- cos(α+β)
≦2cos(α+β)/2- cos(α+β)
(t=cos(α+β)/2とおいて)
=-2t^2+2t+1
とでもする。
受験数学でつかえないテクニックをつかえばもっといろいろあるけど。
3530:03/08/07 05:34
>>34
ご丁寧にどうもです。
方針その1で考えていましたがその解法が分からないです。
大学生になって半年でこんなにバカになるとは…。
f(α)=cosα+ cosβ- cos(α+β)の後を教えていただけませんか?
>>35
大学生なのか・・・だったら未定乗数法とか凸不等式とかもっと楽な方法もあるけどな。
f'(α)=-sinα+sin(α+β)なのでこいつの0<α<π-βでの増減表をかくと
α=π/2-β/2のとき最大値M(β)=cos(π/2-β/2)+cosβ-cos(π/2+β/2)
をとる。M(β)=2sin(β/2)+cosβ=-2t^2+2t+1 (t=sin(β/2))の最大値をもとめる。
0<π/2-β/2<π、0<β<π、0<β/2-π/2<πからtの範囲は0<t≦1。
あとは放物線かくだけ。
3730:03/08/07 05:49
なるほどなるほど…、参考になりました。
これで楽しい夏休みが過ごせそうです。感謝ですー。
38132人目の素数さん:03/08/07 05:52
>>30
和積の公式、倍角の公式を使用しました。

γ=180゚-α-β より cosγ = cos(180-α-β) = -cos(α+β) 、0 < α <180゚-β
cosα+ cosβ+ cosγ = cosα+ cosβ-cos(α+β) = 2sin(α+β/2)sin(β/2) + cosβ
ここで、0 < β/2 < 90゚ より 0 < sin(β/2) 、
また 0 < α+β/2 < 180゚-β/2 より 0 < sin(α+β/2) ≦ 1
∴ cosα+ cosβ+ cosγ ≦ 2sin(β/2) + cosβ
    等号は α+β/2 = 90゚ のとき
さらに、
2sin(β/2) + cosβ = 2sin(β/2) + 1 - 2sin^2(β/2) = -2{sin(β/2) - 1/2}^2 + 3/2
これは sin(β/2) = 1/2 つまり、β = 60゚ のとき、最大値 3/2 をとる。
以上より 
α = β = γ = 60゚ のとき、最大値 3/2 である。
3930:03/08/07 05:59
>>38
とても分かりやすいですね。
すっかり和積の公式を忘れていました。
皆さんのおかげでやっと単位が出そうです ありがとうございましたー。
40ひみつの検疫さん:2024/12/23(月) 05:38:43 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
41taylor:03/08/07 10:17
あの・・・う、えっと、去年の大学院の入試問題で、

問1 次の広義積分は収束することを証明せよ
(a) ∫[0,1] x^(-s)*log(x)dx
(b) ∫[0,∞] x*sin(x^3)dx

問2
∫[0,1] x^(-s)dx を計算することにより、問1(a)の積分
の値を求めよ

という問題なのですが、
問1は、まともに積分しようと思うと、置換積分使っても
できないし、部分積分にもできなかったし、多分、何か
別の収束定理か何かを使うのかな??って思ったんですけど、
どなたか分かる方いらっしゃいますか?
質問です。
Pというのは決定性TMが多項式時間で解く決定問題のクラスで、
決定性TMが多項式時間で検証可能な決定問題のクラスです。
P=NPなのか、P≠NPなのかわかりません。
わかる方教えてください。私は、大学で講師をしていたのですがこの問題が
わからず解雇されてしまいました。
43132人目の素数さん:03/08/07 10:24
>>41
真面目に最後までやってないけど
log x の微分は 1/x だから部分積分で
うまくはいかないのですか?
44132人目の素数さん:03/08/07 10:42
X^Y=A
Y^X=B

このとき X^X=α Y^Y=βとして
αとβをAとBで表せ

これを教えてください。
45_:03/08/07 10:43
46taylor:03/08/07 10:58
>>43
そうですね、まともにやったら、できました(笑)
でも(2)はどうしたらいいのか。。。(゚´Д`゚)゚
47132人目の素数さん:03/08/07 11:16
>>46
xsin(x^3)の方は、
x^3=tにして、ひと山ごとの積分値を調べれば
収束していることがいえると思います。
>>41
これが?大学院の入試??マジ???
49taylor:03/08/07 11:27
>>48
じゃあ天才の48さん、解いてください(うふふ)
>>49
どこの大学?ホントにホントか?
なんだ。成立してないじゃん。つまんね。ま、ここの煽りが大学院入試レベルの問題扱えるわけもないな。
52taylor:03/08/07 11:42
これは昨年の、理科大理学研究科の入試問題です。
基礎科目の部類らしいのですが、僕、48さんみたい
に天才じゃないので、解けなかったんですよ(おほほ)
ちなみに僕の大学はマーチ大学・・・マーチじゃ理科大
にかなわないのかな、やっぱ。
>>44
対数の練習問題かな
54 ◆xMATHo2Xe. :03/08/07 11:53
テストっと。
>>41
taylorって別スレで大学院入試めざしてるって香具師?ということはこれマジなのか・・・スゲーな・・・
(1)はそもそも不定積分が計算できる
∫x^(-s)logxdx={x^(-s+1)logx}/(-s+1)-x^(-s+1)/(-s+1)^2
なのでs>1のとき収束。
(2)はx^3=tと置換して
∫[0,∞] x*sin(x^3)dx
=(1/3)∫[0,∞] t^(-1/3)*sin(t)dt
∫[2nπ,(2n+2)π] t^(-1/3)*sin(t)dt
=∫[2nπ,(2n+2)π] (2nπ)^(-1/3)*sin(t)dt+∫[2nπ,(2n+2)π] {t^(-1/3)-(2nπ)^(-1/3)}*sin(t)dt
=0+∫[2nπ,(2n+2)π] {t^(-1/3)-(2nπ)^(-1/3)}*sin(t)dt
|∫[2nπ,(2n+2)π] {t^(-1/3)-(2nπ)^(-1/3)}*sin(t)dt|
2nπ≦t≦(2n+2)πなるtについて
t^(-1/3)-(2nπ)^(-1/3)=(c)^(-4/3)(t-2nπ)
なる2nπ<c<t≦(2n+2)πがみつかるので
|t^(-1/3)-(2nπ)^(-1/3)|=|(c)^(-4/3)(t-2nπ)|≦(2nπ)^(-4/3)(2π)=(n)^(-4/3)(2π)^(1/3)
ゆえ納n=1,∞]n^(-4/3)が収束することをいえばよいが
納n=1,N]n^(-4/3)≦1+∫[1,N]t^(-4/3)dt=1+N^(-1/3)-1<1
ゆえこれは収束する。
・・・ホントにこれが大学院の過去問?
56132人目の素数さん:03/08/07 12:01
中学生でも解けそうだな
>>52
いや、オレは天才でもなんでもないんだが・・・でも少なくとも入試までにはこれぐらいは
最低できるようになっておきたいものだとおもうョ。
58 ◆xMATHo2Xe. :03/08/07 12:51
入試ってのは大学入試ね
59taylor:03/08/07 13:04
>>55
そうです。院を目指してます。
ところで、
納n=1,N]n^(-4/3)≦1+∫[1,N]t^(-4/3)dt = 1+N^(-1/3)-1<1
はちょっと納得できないのですが。

1 + ∫[1,N]t^(-4/3)dt
= 1 + (-1/3 * N^(-1/3)) - (-1/3 * 1^(-1/3))
= 4/3 + (-1/3 * N^(-1/3))

なので、
1+N^(-1/3)-1
にはならないような気がするんですが・・・
しかも

=∫[2nπ,(2n+2)π] (2nπ)^(-1/3)*sin(t)dt+∫[2nπ,(2n+2)π] {t^(-1/3)-(2nπ)^(-1/3)}*sin(t)dt
=0+∫[2nπ,(2n+2)π] {t^(-1/3)-(2nπ)^(-1/3)}*sin(t)dt
という式変形の後、次の行でいきなり

|∫[2nπ,(2n+2)π] {t^(-1/3)-(2nπ)^(-1/3)}*sin(t)dt|
が出てきて、とまどっています。
情けなくて頭が上がりませんが、もう少しだけ教えてください
ますか?
60トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/08/07 13:22
>>59
∫t^(-4/3)dt =(1/(-1/3))t^(-1/3)=-3・t^(-1/3) ですね。
収束を示すのが目的だから,積分が有限になる事がわかれば問題無いですが、
試験なら計算は注意深くネ

>|∫[2nπ,(2n+2)π] {t^(-1/3)-(2nπ)^(-1/3)}*sin(t)dt|
さて、|∫[2nπ,(2n+2)π] {t^(-1/3)-(2nπ)^(-1/3)}*sin(t)dt| を評価してみるよ、
の略かな。
61馬鹿丸出し:03/08/07 13:31
 すまんけど分数乗数ってどう計算するんですか

 例えば2の2/5乗とか。。。アホに教えて下さい。
62taylor:03/08/07 13:33
>>60
>収束を示すのが目的だから,積分が有限になる事がわかれば問題無い

えっと・・・積分の値をまともに計算しなくても
その積分が有限な値に収束するっていうことが分かるような
定理ってあるんですか??「手元の微積分の基礎」っていう本
には載ってないので・・・何かもっと難しい定理使うんですか?


それと、∫t^(-4/3)dt =(1/(-1/3))t^(-1/3)=-3・t^(-1/3) に
関しては理解できました(計算間違いでした・・・すまん)
にしても、やはり、

∫t^(-4/3)dt = -3*N^(-1/3) + 3
となるし、ここでのNは、∞に近づけるんですよね?
なので、∫t^(-4/3)dtは収束しないような感じなのですが・・・
僕のような頭の弱い人間を助けてください(T_T);
63トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/08/07 13:37
>積分が有限になる事
スマン、これはまずいな、Nを動かすんだから、
「上に有界なことがわかれば」、だね。この違いは大事。
64トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/08/07 13:47
>>62
∫[1,∞]x^(-s)dx
納n=1,∞]n^(-s)
は、s>1で収束、s≦1で発散

N→∞のとき、N^(-1/3)→0 (負のべきだよ)
でもそんな事考えなくても、
0≦∫[1,N]t^(-4/3)dt <-3*N^(-1/3) + 3 <3 でOK

65132人目の素数さん:03/08/07 13:48
>>61
まず、aのb*c乗は、aのb乗の値を、さらにc乗する
ってことは分かりますよね。
なのでこの場合、まず、2を2乗して、4になりますね。
んで、4を1/5乗する事に関してなんですが、

多分、数字Aを分数Bで累乗するっていう概念って、
高校生には最初は理解しがたいと思うんですよね。

で、2を1/2乗すると何になるか、ってのから考えて
みましょう。

2の1/2乗が何になるか分からないので、まず、それをa
とおく。

aの2乗は、{2の1/2乗}の2乗です。
「kのj*i乗は、kのj乗の値を、さらにi乗する」
って決まりを使って、K = 2, j = 1/2, i = 2
とおくと、j*i = 1なので、、{2の1/2乗}の2乗は
2の1乗=2となります。
これは、aの2乗の値でもありますね。
要するに、aの2乗が2なら、aは、√2 です。
つまり、「2を(1/h)乗するということ」は、
「h乗したら2になるような数を探す」という
行為と同じなんです。
よって、4を1/5乗するということは、5乗したら4になる
ような数を探す、ってことです。
これが2の1/5乗の答えです。
ただ、”5乗したら4になるような数”ってのは、
実際には無限少数だったりして、書けないので、
普通に4の右上に1/5をつけたりとかします。
66132人目の素数さん:03/08/07 13:57
したから4行目の
「これが2の1/5乗の答えです。」
は、ごめんなさい、「4の1/5乗の答えです」
の間違いです。すまん・・・
67taylor:03/08/07 13:59
>>64
あの・・・今更こんなこと申し上げるのは
気が引けるんですが・・・

「s>1で収束、s≦1で発散」
という風に書いてくださいましたが、実は、
入試問題をよく見たら、0 < s < 1だったんすよ・・・
端っこの方に注意書きがしてあった・・・

ど、どうなるんだろ・・・
2^√2とかはどうすればよい?
69トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/08/07 14:09
>>67
>(a) ∫[0,1] x^(-s)*log(x)dx
これ?積分区間を良く見て。
今は(b)の話から[1,∞]が出てきてる。

#私はもう出かけなくてはいけないのです。健闘を祈る!
70馬鹿丸出し:03/08/07 14:12
 >>65さん

 どうも有り難う御座いました。。。。

 >>多分、数字Aを分数Bで累乗するっていう概念って、
 高校生には最初は理解しがたいと思うんですよね。

 当方28のリーマソです(羞w

 会計の勉強をしていて0.1(1/5乗)=0.63って書いてあった所が
 あって"それどうやって求めたの?”とか思ったんです。
 その人は一生懸命探したんでしょうか(←馬鹿な質問?)
 
>>70
普通は電卓で計算します。
72 ◆xMATHo2Xe. :03/08/07 14:16
>>70
リーマンなら積分汁
73132人目の素数さん:03/08/07 14:16
重複しないように今すぐ

◆ わからない問題はここに書いてね 119 ◆

を建てた方がいいよな。
>>73
なんで?
>>67
そらそうだ。
∫[0,1]x^(-s)logxdx
=lim[A→+0][{x^(-s+1)logx}/(-s+1)-x^(-s+1)/(-s+1)^2 ]_A^1
はs<1のとき収束する。のでもちろん0<s<1ではもちろん収束する。
76132人目の素数さん:03/08/07 14:31
>>70
おお!!
今、計算機でやってみました。確かに0.63を5回かけると
0.0992・・・ってなってますね。
数学の教科書とかって、2の平方根が1.414・・・とか
よく書いてあるけど、昔の人はどうやって求めたんだろーね。
>>77
古代人の知恵ですな
ベクトルa,b,cで、
|a|=|b|=|c| かつ a+b+c=0 のとき
△abcは正三角形となることを示せ
>>79
示しました
81132人目の素数さん:03/08/07 15:04
>>69
本当にどうもありがとう(^0^)/

>>75
まず∫x^(-s)logxdxを不定積分すると、
{x^(1-s)*log(x)}/(1-s) - x^(1-s)/{(1-s)^2}
となりますよね?これをf(x)とおいて、
∫[0,1]x^(-s)logxdx は、
lim[a→+0]{f(1) - f(a)}
= lim[a→+0][-(1-s)^(-2) - {a^(1-s)*log(a)}/(1-s) + a^(1-s)/(1-s)]
= -(1-s)^(-2) + {a^(1-s)*log(a)}/(1-s)

となり、log(a)は-∞になるし、a^(1-s)は0になるし、
これで収束するんでしょうか??
82焼き鳥高校一年:03/08/07 15:06
>>41
高校生レベルではつらいっす。

問1
(a) ∫[0,1] x^(-s)*log(x)dx
 x^(-s)*log(x) の特異点は x = 0 のみ。
 T. s < 0 のとき x^(-s)*log(x) → 0 ( x → +0 )
  与積分は収束する。
 U. 0 ≦ s < 1 のとき 0 < λ-s となる 0 < λ < 1 が在って
  (x^λ)*{x^(-s)*log(x)} = x^(λ-s)*log(x) → 0 ( x → +0 )
  与積分は収束する。
 V. 1 ≦ s のとき ∀x∈( 0,ε] に対し
  x^(-s)*log(x) ≦ε^(-s)*log(x) → -∞ ( x → +0 )
  与積分は発散する。
(b) ∫[0,∞] x*sin(x^3)dx
  x^3 = t とおくと x = t^(1/3) dx/dt = x^(-2)/3 = t^(-2/3)/3
  x*sin(x^3)dx = t^(1/3)*sin(t)* t^(-2/3)/3 dt = (1/3)*t^(-1/3)*sin(t) dt
  与式 = (1/3)*∫[0,∞] t^(-1/3)*sin(t) dt
  ここで、n = 0,1,2,3, ・・・ に対して
  |∫[nπ,(n+1)π] t^(-1/3)*sin(t) dt|
  = ∫[nπ,(n+1)π] t^(-1/3)*|sin(t)| dt < (nπ)^(-1/3)*∫[nπ,(n+1)π] ) |sin(t)| dt =2*(nπ)^(-1/3)
  したがって、与えられた正数 ε に対して、n を 8/(π*ε^3) より大きくとれば
  |∫[nπ,(n+1)π] t^(-1/3)*sin(t) dt| < 2*(nπ)^(-1/3) < ε
  よって 与積分は収束する。

つづく ・・・
83焼き鳥高校一年:03/08/07 15:07
>>41
続・高校生レベルではつらいっす。


問2
 W. s ≠ 1 のとき 
  ∫[0,1] x^(-s) dx = [x^(1-s)/(1-s)][0,1] = 1/(1-s)
  0 < δ < 1 として
  ∫[0,1] x^(-s)*log(x) dx =lim(δ→+0) [{x^(1-s)*logx}/(1-s)][δ,1] -∫[0,1] x^(-s) dx
  =lim(δ→+0) δ^(1-s)*logδ/(1-s) -1/(1-s)
  ここで
  lim(δ→+0) δ^(1-s)*logδ/(1-s)  は
  δ^(1-s)*logδ/(1-s) = logδ/{(1-s)*δ^(s-1)} ⇒  {logδ}'/{(1-s)*δ^(s-1)}' = -1/(s-1)^2*δ^(s-1) より
  @) s < 1 のとき 0
  A) 1 < s のとき -∞
  したがって
  @) s < 1 のとき ∫[0,1] x^(-s)*log(x) dx = -1/(1-s)
  A) 1 < s のとき ∫[0,1] x^(-s)*log(x) dx = -∞
 X. s = 1 のとき 0 < δ < 1 
  ∫[0,1] x^(-s) dx = lim(δ→+0) [log(x)][δ,1] = -∞
  ∫[0,1] x^(-s)*log(x) dx =∫[0,1] log(x)/x dx = lim(δ→+0) [{log(x)}^2][δ,1]
  =lim(δ→+0) [-{log(δ)}^2] = -∞

また計算間違いしていたら、ごめんなさいっす。
84焼き鳥高校一年:03/08/07 15:12
>>41
あれれぇ?

>>67
>入試問題をよく見たら、0 < s < 1だったんすよ・・・

そうだったんすか?! まぁ いいや
>>84
電波コテハンはけーん
86132人目の素数さん:03/08/07 15:27
>>80
どうやるんですか?
教えてください、、、
>>42
その質問はヤマジンスレッドで扱われています。ホンモノもナリスマシ
もそこでお勉強しています。
>>79
 |a|=|b|=|c|=r
とすると、
 <a,b>=<a,−a−c>=−r^2−<a,c>=<−a−c,c>=<b,c>
 =<b,−a−b>=−r^2−<a,b>=<−a−b,a>=<c,a>=:s
となり、全内積が等しい。よって
 |b−a|^2=2r^2−2s=|c−b|=|a−c|
つまり全ての辺の長さが等しいから、正三角形
90焼き鳥高校一年:03/08/07 15:50
>>87

a+b+c=0 は、△ABCの重心が原点Oであることを示している。
|a|=|b|=|c| は、△ABCの重心から各頂点までの距離が等しい、
つまり、△ABCでは重心が外心と一致していることを示している。
このような三角形は正三角形以外に無い。
(3中線がそれぞれ各辺の垂直二等分線になっているにょ)
>>90
>このような三角形は正三角形以外に無い。
>(3中線がそれぞれ各辺の垂直二等分線になっているにょ)
これを示せって問題でこんな解答は通用しないにょ
>>89-91
ありがとうございます!
こんな短時間に解くなんてここの人たちはなんかスゴイですね・・・
>>90
確かに>>91の言うとおり、この回答では、テストでは点を貰えないだろうな。
94132人目の素数さん:03/08/07 16:09
>>44の問題なんですが、log(A)log(B)=log(α)log(β)で止まってしまいました。
もう1個式ができません。あと、X,Yは正として解いていいんですかね?
95焼き鳥高校一年:03/08/07 16:12
      >>94
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪
しかし、賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、
こういうレスは控えます♪しかし、この人はしてしまったのです(^^;
「誰もが思い付くような事」を堂々と♪
この人にとってこのレスは何なのでしょうか♪
このレスをしている間にも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
正にこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪ああ・・・何ていう事でしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ
96焼き鳥高校一年:03/08/07 16:13
>>90
はぁ〜い 先生っ!
では、これならいいっすか?

a+b+c=0 は、△ABCの重心が原点Oであることを示している。
|a|=|b|=|c| は、△ABCの重心から各頂点までの距離が等しい、
つまり、△ABCでは重心が外心と一致していることを示している。
したがって、3中線がそれぞれ各辺の垂直二等分線になっているにょ
んだから三辺の長さは等しく、△ABCは正三角形だぴょ〜ん♪
97焼き鳥高校一年:03/08/07 16:15
>>95
げっ!
偽者。
言葉じゃなく式で表せと減点されるかも
99100get ◆hXw100GeTg :03/08/07 16:32
余裕の100ゲットまであと一歩
(σ・∀・)σゲッツ!! 100
101132人目の素数さん:03/08/07 16:38
f(x)∈C([0,1])
∬[0<y<x<1]f'(y)/(√(1-x)(x-y))dxdy=π(f(1)-f(0))

等式を示したいのですが、よろしくお願いします。
ちょっとお尋ねしたいのだけど

y = a*X1 + b*x2 + c*x3 + d*x4

この式の場合
y、a、b、c、dがそれぞれ四つ判明してる時は

ttp://61.211.135.46/simulation/works/works3/index.html

ここでx1、x2、x3、x4を求められるんだけど
y、a、b、c、dが5つ6つ7つとだんだん増えていった場合の
x1、x2、x3、x4の近似値の求め方ってどうやるのでしょうか?

103132人目の素数さん:03/08/07 16:54
lim A→0 ((cosAsinA)/A)

lim A→0 (sinA/(AcosA))

答は両方1だと思うんですが、解法がわかりません。
誰か教えてください。
ちなみに自分で作った問題なので、解法あるかもはっきりしません。
できれば、帰納法や仮定法(なんてあったけ?)ではなく数式的に解きたいです。
∬[0<y<x<1]f'(y)/(√(1-x)(x-y))dxdy
=∫[0,1]f'(y)∫[y,1]1/(√(1-x)(x-y))dxdy
=∫[0<y<1]πf'(y)dy
105xMATH ◆xMATHo2Xe. :03/08/07 16:56
>>103
cosをムシればいい
>>101
でけた
∬[0<y<x<1]f'(y)/(√(1-x)(x-y))dxdy
=∫[0,1]f'(y){∫[y<x<1]1/(√(1-x)(x-y)dx}dy
なので∫[y<x<1]1/(√(1-x)(x-y)dxを計算する。u=(x-y)/(1-y)と変換して
∫[y<x<1]1/(√(1-x)(x-y)dx
=∫[0<u<1]u^(-1/2)(1-u)^(-1/2)du
=Β(1/2,1/2)
=Γ(1/2)Γ(1/2)/Γ(1)

よって
∫[0,1]f'(y){∫[y<x<1]1/(√(1-x)(x-y)dx}dy
=π∫[0,1]f'(y)dy
=π(f(1)-f(0))
107132人目の素数さん:03/08/07 16:57
あげ
108132人目の素数さん:03/08/07 17:01
>>103
まあ、自分で公式を発見したと浮かれる時もあるよね。
でも、そんなこととっくに、誰かが見つけたことなんだよね。
109101:03/08/07 17:07
サンクス。言われてみればβ関数ですね。
I wish I were bird,・・・
× I wish I were bird,・・・
○ I wish I were a bird,・・・
英語は正確に。
a わすれた・・・鬱
だから金じゃなくて現物支給にすればいいだろ
衣食住が足りていればいいのだから
衣服は生活保護マークの入ったものを支給して着用
食料は各地に生活保護食堂というのを作って、そこで直接食わせる
住居は国が家主に直接賃貸料を払い込み、ドアの側には生活保護受給中のステッカーの貼り付けを義務づける
金銭は一切与えるな
115132人目の素数さん:03/08/07 17:12
>>103
sinAcosA/A=2sinAcosA/2A=sin(2A)/2A→1

sinA/AcosA=(sinA/A)*(1/cosA)→1
しかも直す前に指摘された・・・鬱
117132人目の素数さん:03/08/07 17:14
>>105
もう少し詳しく教えていただけるとありがたいです。
>>108
そのようなつもりは無かったのですが・・・
というのも、これって散々いろんな人が計算しているだろうってことは予想が付くんです。
ただ、わからないだけです。
>>117
>>115
ちなみに>>108はアンカーミスと思われ
>>118
んなこたぁねーだろぅ
120132人目の素数さん:03/08/07 17:20
cosAはA→0で1になるだろうが
つーかあれを公式と呼べる108のセンスが(・∀・)イイ!!
122132人目の素数さん:03/08/07 17:20
大学生だったらマクローリン展開
高校生だったらlim A→0 sinA/A が1になるという公式を使いましょう。
cosAは1になるんだから無視できる
>>44 >>94
ちょっと考えてみたが、漏れには解けそうにない。
これ、何の問題?
124132人目の素数さん:03/08/07 17:26
>>115-122
ありがとう
大学受験から早10年、だいぶ忘れているみたいです。
出来れば公式抜きで解きたいので、教えていただいたことを元にもう少し考えてみます。
なんだか基礎的な問題でスマソ
125132人目の素数さん:03/08/07 17:26
>>123
底を変換するだけでいいと思う
126大学1年:03/08/07 17:27
同じ表面積Sである直方体の中で体積が最大のものを求めよ。

表面積:S(x、y、z)=2(xy+yz+zx) → z(x、y)=・・・

体 積:V(x、y、z(x、y))=xyz(x、y)



後、これに3次元上の直方体の図が載ってました。
どうか皆様、お願いします。
12794:03/08/07 17:32
>>123
僕は出題者ではないので分かりません。ちょっと気になったもので。
>>125
どういうことですか?教えてください。
128132人目の素数さん:03/08/07 17:35
>>126
あれ使えよ。相加相乗の関係
      巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     ⌒   ⌒|
  |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="     ぁぁそうでっかそうでっか
  |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ    なるほどね・・・
  | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃ 
  |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|  
  人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\ 
/  \_/\\   ┗━━┛/ \\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
129132人目の素数さん:03/08/07 17:37
>>126
相加相乗
130132人目の素数さん:03/08/07 17:38

       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡       
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ | 
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|   
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ   ・・・で?
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓| 
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|  
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\  
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
131132人目の素数さん:03/08/07 17:41
>>126
x=y=zのとき最大で体積はS^3/216
132132人目の素数さん:03/08/07 17:41
>>126
せっかく大学に行ったんだから、ラグランジュの未定乗数法で
やってみるのが勉強になると思うが、計算はすこし面倒だ。
133_:03/08/07 17:41
134132人目の素数さん:03/08/07 17:53
1/2/3/4/5/6/7/8/10/13/15/16/19/24/28/30/35/36/39

これの規則性を教えて。
135132人目の素数さん:03/08/07 17:59
もうすぐお盆だよー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
アダルトDVD激安価格1枚 500円より〜
 http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた即日発送!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
136126:03/08/07 18:01
みなさん、お答えありがとうございます!
やっぱ自分馬鹿っすねー・・・相加相乗って言われて、公式は思い浮かぶけど、
この問題に関して、どう使えばいいのか分らないっす・・・(a、bをどう置くのか、とか)
ラグランジュの未定乗数法は、検索しましたが、もっと分らないっす・・・。
せっかく教えてくださったのに申し訳ないっす・・・

みなさんのレスみて、真面目に努力しようと思いました。
・・・でも、できたらもう少し詳しく教えてください・・・お願いします。
>>136
ABC≦(A+B+C)^3/27 (A,B,C≧0)を使って
V=xyz=√(xy・yz・zx)≦√{(xy+yz+zx)^3/27}=√(S^3/216)
等号はx=y=zで成立
138132人目の素数さん:03/08/07 18:13
>>134
それ、ホントに数学なんだよね?
139132人目の素数さん:03/08/07 18:20
>>134で思い出したんだけど、
「カッコウはコン ピュータに卵を産む」に出てきた数列解いた人いる?
>>139
詳細きぼん
141132人目の素数さん:03/08/07 18:43
>>140
ごめん。今、手元にない。家帰ればあるんだが
142132人目の素数さん:03/08/07 19:16
X^Y=A
Y^X=B

このとき X^X=α Y^Y=βとして
αとβをAとBで表せ

これを教えてください。
143139:03/08/07 19:21
次の級数を続けよ
1,11,21,1211,111221
「カッコウはコン ピュータに卵を産む」より抜粋
*「級数」と表現されていますが、もしかするとアルファベットか何か絡むのかもしれません
 もしそうだったらスレ違いスマソ
144132人目の素数さん:03/08/07 19:22
>>142
直前に出てますよ
145132人目の素数さん:03/08/07 19:24
中3の夏休みのワークで出たんですけど教えてください。
――――――――――――――――――――――――――――――――
□連続する2つの自然数a,bがあり、a<bである。
 このとき、次の問いに答えなさい。

√3a-bの値をAとする。Aの値が整数になるようなa,bの値の組を、
Aの値の小さいほうから2組求めなさい。

お願いしますm(_ _)m
>>145
√の中身がどこまでか俺にはわからん
147132人目の素数さん:03/08/07 19:32
>>146
確かに
>>145
とりあえずb=a+1なのはわかるよね?
A=(√3)a-bならAの値が整数になる自然数a,bはない。
A=(√3a)-bならa=3,b=4でA=-1 a=12,b=13でA=-7
A=(√3a-b)ならa=1,b=2でA=1 a=2,b=3でA=2
149145:03/08/07 19:36
>>146-147さん
わかるようにするにはどうやって書けばいいのでしょう・・・。
bまで全部√の中身です。すみません。

>>147さん
それはわかりました。
150132人目の素数さん:03/08/07 19:37
>>148
かっこのつけ方が微妙におかしい
151147:03/08/07 19:39
>>148さんの2番目だと思ったんだが、3番目だったか
漏れは最初1番目で計算してて解無しになったよ
152132人目の素数さん:03/08/07 19:43
>>145
√(3a-b)=√(3a-(a+1))=√(2a-1)この値が1,3のとき
(a,b)=(1,2),(5,6)
>>150
アイボもそう思う。
154132人目の素数さん:03/08/07 19:51
誰か142の問題きちんと答えられる方いませんか?
お願いします。
155132人目の素数さん:03/08/07 19:51
>>145
>>152が正解
要は2a=A^2+1を解け!
Aが偶数ではありえないのだから、奇数を当てはめていけ
156145:03/08/07 19:54
ありがとうございますm(_ _)m
助かりました。
>>154
誰も答えないということは、
まだ答えが出た人間がいないということだ。
待つしかない。

ちなみに漏れはx,yをA,B,α,βで表してみたが
式が爆発してそれ以上進めなくなった。
158132人目の素数さん:03/08/07 20:01
ooo
159_:03/08/07 20:01
160132人目の素数さん:03/08/07 20:05
>>157
そうですか・・・。問題がおかしいのかな?
>>160=>>44
162132人目の素数さん:03/08/07 20:10
>>161
44とは別人です。気になったもので・・・
問題がおかしいor煽りに100万ハセキョン
164大学受験生:03/08/07 20:14
>>160
俺もやってみたが、
αβ=ABとなって、それ以上進めない。何か忘れてるのか??
165大学受験生:03/08/07 20:16
AB=αβか。

で、解と係数の関係に持ち込もうとしてA+Bを考えてみたもののイキズマッタ・・
166132人目の素数さん:03/08/07 20:18
元総連幹部を起訴=他人名義で外国人登録−万景峰号通じ工作
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030801-00000660-jij-soci

北朝鮮の貨客船「万景峰92」号を通じた工作活動に絡み、東京地検
公安部は1日、北朝鮮工作員で元在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)
幹部金庠圭被告(73)= 東京都中野区=を公正証書原本不実記載と
入管難民法(不法在留)の罪で在宅起訴した。
起訴状などによると、金被告は1995年11月、旅券を持たないまま
中国から航空機で入国し、今年2月まで東京都内で不法に在留。
99年3月には中野区役所で他人の名前を使い、外国人登録の更新をした。
金被告は49年ごろ密入国。93年ごろから朝鮮労働党統一戦線部の
工作員として、万景峰号を通じて文書で指示を受け、韓国の政治情報収集
などをしていたという。 (時事通信)
さくら118の分身より
 
>次の級数を続けよ
>1,11,21,1211,111221
>「カッコウはコン ピュータに卵を産む」より抜粋
>*「級数」と表現されていますが、もしかするとアルファベットか何か絡むのかもしれません
 
たとえば1211→111221は1211を
1回の1、1回の2、2回の1
とよんで111221とよむんだと思う。
168132人目の素数さん:03/08/07 20:21
てか>>143と同じ問題
169132人目の素数さん:03/08/07 20:24
>>165
ln(A)ln(B)=ln(α)ln(β)では?
170145:03/08/07 20:24
あの、もう一つ聞きたいことがあります。

1辺の長さがAcmの正方形がある。
この正方形の2倍の面積をもつ正方形の1辺の長さは、
もとの正方形の1辺の長さの何倍か。求めなさい。
√2
172132人目の素数さん:03/08/07 20:25
漏れ>>143
文章までまんまじゃん
巡ったらしいな
173大学受験生:03/08/07 20:26
>>169
御免、勘違いしたままの答えを書いた。
大体、文字が6あるのに式2で解けるのだろうか?
1.4142135623730950488016887242097倍
175132人目の素数さん:03/08/07 20:30
自分で考えようとかしてんの?
176大学受験生:03/08/07 20:30
>>170-171
2*A^2=X^2 A>0
X=√2√A^2=√2A

であってる?
マクローリンの総和法のベルヌーイ数は、
どうやったら求める事ができますか?

よろしくおねがいいたします。
178132人目の素数さん:03/08/07 20:31
>>176
求めるのは
もとの正方形の1辺の長さの何倍か
179132人目の素数さん:03/08/07 20:34
>>142
A=B=a=bになっちゃったよ
漏れ、間違ってんのか?
180大学受験生:03/08/07 20:34
X/A=√2
書くの面倒
181145:03/08/07 20:36
>>175
してますよ。塾でも考えてました。
でもわからなかったのでここで聞かせてもらったんです。
182132人目の素数さん:03/08/07 20:36
g(z)=1/√(1-z) のN次までのテーラー展開は?

できるだけ詳しくおながい
>マクローリンの総和法のベルヌーイ数は、
ってB1=1/2、B2=1/6、B3=0、B4=-1/30・・・のこと?
だったらベルヌーイ数とゼータ関数って本にパスカル三角形みたいな方法で
どんどんもとめていくやり方が紹介されてるけど。
>>182
それは、N階微分が計算できないということかね?
>>182
何処の周りでの展開をするんだ?
>>179
黄身はまちがってるぞなもし
187大学受験生:03/08/07 20:42
>>182
g^2(z)=1/(1-z)

g^2(z)〜1+z+z^2+・・・+z^(n^2-1)+z^(n^2)
g(z)〜√{1+z+z^2+・・・+z^(n^2-1)+z^(n^2)}

こう?
188182:03/08/07 20:43
>>184
ゴメソ・・・漏れリア工で、しかも理系じゃないから、全然わからん・・・
ただ、ちょっとこの問題とかなけりゃならない事情があって。本当、スレ汚しスマソです
>>187
無理すんな
190179:03/08/07 20:43
(a,b)=(A,B),(-B,-A)ってのは?
191大学受験生:03/08/07 20:44
>>187
間違えた。
g(z)〜±√{1+z+z^2+・・・+z^(n^2-1)+z^(n^2)}
>>190
ちがういうとるやろ
>>191
無理すんなって
行列を基本行列の積で表しているのですが、
たとえば、一行を二倍して二行に足すなら、
E (1,2:2) とかきますね?
ここで、単純に一行と二行を足す時はどう書きますか?

よろしくおねがいいたします。
195132人目の素数さん:03/08/07 20:49
>>185
円周率πを計算する用法の過程の一つ・・らしい。詳しいことは本当に分らん・・・

大学受験生さんは間違っているのか?一応メモったけど
196182:03/08/07 20:49
↑は182
>>44
X^(B^(1/X))=AのときX^Xを求めよ。
198大学受験生:03/08/07 20:51
>>195
さぁ、間違ってるんじゃないの?
テイラー展開使わなかったからw
199179:03/08/07 20:52
度々スマソ
logXをXと表記させてもらってだ
a+B=b+A
AB=ab
が合ってればこれで解けると思ったんだが
200132人目の素数さん:03/08/07 20:52
>>192
もし答えが分かってるんでしたら教えてください
201182:03/08/07 20:53
>>198
そっか。でも、ありがとう。
>>195
>>187>>191はテーラー展開ではない。
原点でのテーラー展開は
f(x)=納n=0,∞](f^(n)(0)/n!)x^n
ちなみに√(1-x)の原点でのテーラー展開は
√(1-x)=納n=0,∞](-1)(2n)!/{(2n-1)2^(2n)(n!)}x^n
岩波の数学辞典の1379ページにのってる。証明もむずかしくない。
たしか高木貞治の解析概論にものってた。てか解析の教科書ならなんでものってるだろな。
>>200
答えなんかわからないよ。てかオレはコレただの煽りだと思ってるもん。
100万ハセキョンも賭けちゃったし。
しかし>>179とかが間違ってるのは確実。
204179:03/08/07 20:57
>>203
正直スマソ
205132人目の素数さん:03/08/07 20:58
>>199
1個目の式が違うと思われ
206198:03/08/07 20:59
マクローリン展開しちゃってるから眠いし、寝よ。
台風近づいているから眠いし、寝よ
208132人目の素数さん:03/08/07 21:01
>>197
求まるんですか?
209MISERY:03/08/07 21:06
余弦定理と、正弦定理の使い時について知っている人居たら教えてください!
210179:03/08/07 21:06
log(a*b)=loga+logbって間違ってたっけ?
>>210
あってる。
212198:03/08/07 21:07
>>209
それは問題じゃないだろ・・
>>209
ググれ。
>>179
ちなみに
X=2、Y=3のとき
A=X^Y=8
B=Y^X=9
α=X^X=4
β=Y^Y=27
でAもBもαもβも全部ちがう値。
215179:03/08/07 21:11
logA*logB=loga*logbはガイシュツだし合ってるよね
で、
aB=bA
にlog付けて変形させると
loga+logB=logb+logAにならない?
その結果が>>199なんだが
酔っ払い気味なので間違ってたらスマソ
216132人目の素数さん:03/08/07 21:13
今日はバカな奴がより一層多いな。
217132人目の素数さん:03/08/07 21:14

現在、人気沸騰中のネットシミュレーション
ゲーム、皆さんもやりませんか?
トップ→http://gekiya77.jp/cgi/
以下から、新規登録出来ますので。
http://gekiya77.jp/cgi/ore_reg.cgi

<注>私は管理人ではなく、ただの利用者です。
>>216
自己紹介ご苦労
219179:03/08/07 21:17
スマソ間違っとるね
>>143を考えておくれ
220MISERY:03/08/07 21:19
213さんググレとは何でしょうか?
>>220
検索をかけろって意味だよ
222179:03/08/07 21:26
>>215のどこが間違ってるか誰か指摘してくれ
確かに代入すると間違ってるんだが、代入の値を制限している問題な気がしてきた
夏だな
224179:03/08/07 21:28
>>215が合ってるなら、答はX=Y,A=B=a=bなんだが
>>179>>225
これ以上恥を晒すより、いい加減に消えたらどうだ?
>224
それが答えになることはあり得ない。
それによって答えとしたいならば、

「X=Yに制限したとき」、自明な解A=B=a=bとなる

ってならわかるが
227132人目の素数さん:03/08/07 21:35
>>222
aB=bAがおかしい
228直リン:03/08/07 21:35
229132人目の素数さん:03/08/07 21:41
この問題がわかりません。
∫[0 π] (sin(nx)/sin(x))^2 dxの積分値は幾つになりますか?
置換積分をやってみましたができません。どうしたらいいんだろうか・
230229:03/08/07 21:42
sin(nx)のnは自然数です。書き忘れました。
231194:03/08/07 21:42
>>194
どなたかよろしくおねがいします。
>>231
記号なんか適当でいいだろ。どうせその場限りなんだから。
>>194
> E (1,2:2) とかきますね?

いえ、かきません。
ローカルな記号?
あまり見かけないけど
>229
sin(nx)を加法定理でばらして

I(k)=∫[0 π] (sin(kx)/sin(x))^2 dx

とでもおいて、I(k),I(k-1)…の漸化式を作るんでは?
235194:03/08/07 21:51
「理工系の線型代数」という本にのっていたのです。
一応、大学一年生で答案書く身なので、きちんと書いた方がいいかなと思ったのです。
>>235
それ答案に書いて分かる人いないだろうから
書かないようにしましょう。
237132人目の素数さん:03/08/07 21:53
>>143は?
>>235
てか、2を1にすりゃ済むじゃん。意味ワカラン。
239229:03/08/07 21:56
>>234
続きをお願いします。
答案も論文も、神様に見せるものではなく、
必ず「読み手」がいて、その人に読んでもらうものです。

内容が正しいだけではダメで、
内容が伝わるものでなければ、答案でも論文でもありません。
>239
続きなんて考えてないぞ。
とりあえず加法定理でばらしてみれ。
sin((n-1)x+x)=?

その結果どうなるかで
また考えれ
242229:03/08/07 22:01
>>241
できてないならゴミレスするな。うざい。
243132人目の素数さん:03/08/07 22:05

 丸投げくん激怒でつか?
244132人目の素数さん:03/08/07 22:08
>>243
解けもしないのに、えらそーに!
口先だけの軽口コメントだけっすか?
245132人目の素数さん:03/08/07 22:09

   丸投げくん大暴走中!!
246132人目の素数さん:03/08/07 22:09
爆走!丸投げ君。
247132人目の素数さん:03/08/07 22:11
それゆけ!!丸投げ君
とりあえずnπくさいんだが・・・
魁!!丸投君
北斗の丸投げ君
機動戦士 丸投げ君ZZ
お前はもう死んでいる!!!!!!
魔法少女 丸投げ君
忍者戦隊 丸投げ君
255132人目の素数さん:03/08/07 22:16
踊る!大丸投げ線!the movie
本当にあった丸投げな話
257132人目の素数さん:03/08/07 22:17
お前はもう投げている!!!!!!
仮面ライダー 丸投げ君
259132人目の素数さん:03/08/07 22:18
夏休みだから「宿題おながいしますスレ」になってる
260132人目の素数さん:03/08/07 22:18
ぼるじょあの中の人が、132人目の素数さんに戻って糞レス連発してるわけだが。
261132人目の素数さん:03/08/07 22:18
だめれこ
262_:03/08/07 22:18
丸投げキック!
世にも
  丸 投げな
   物語
265132人目の素数さん:03/08/07 22:19
>>260
帰ってきた 丸投げ君?
266132人目の素数さん:03/08/07 22:19
ザ・面接〜丸投げ編〜
267229:03/08/07 22:20
もう一度、問題書きます。

∫[0 π] (sin(nx)/sin(x))^2 dxの積分値は幾つになりますか?
『K.MARUNAGE COLLECTED PAPERS』 Springer-Verlag Berlin Heidelberg NewYork Tokyo
丸投げ刑事!純情派
270229:03/08/07 22:22
sin(nx)のnは自然数です。書き忘れました。
271132人目の素数さん:03/08/07 22:23
積分なんですが
ln(sinx)dx
が解けません・・・どなたかご指導を・・・
人間やめますか?丸投げやめますか?
273美少女雪華:03/08/07 22:23
ルートの開閉方法教えてください! 
たとえば√1423とかどうやるんですか?
274179:03/08/07 22:23
=>143なわけだが、正直反省した
計算手順自分でも読み直せない
て訳で>>143を考えておくれ
275132人目の素数さん:03/08/07 22:23
テレクラ一人旅〜丸投げ旅情編〜
>>273
開閉算で検索してくれ
277132人目の素数さん:03/08/07 22:25
278工房一年生:03/08/07 22:25
>>267
nが偶数のとき 0
nが奇数のとき π
279工房一年生:03/08/07 22:26
>>278
あっ!!
問題読み間違えた・・・逝ってきます
280132人目の素数さん:03/08/07 22:26
ルートの開閉方法教えてください! 
たとえば√1423とかどうやるんですか
>>271
積分になってないぞ
282132人目の素数さん:03/08/07 22:26
>>274
>>143はもう答え出てる


283132人目の素数さん:03/08/07 22:30
おまんこ女学院
284132人目の素数さん:03/08/07 22:30
すいません。
∫ln(sinx)dx
です。
おねがいします。
285132人目の素数さん:03/08/07 22:31
コスプレ度NO1。ケンタッキーのバイト娘です。
制服着用のままフェラ、本番をこなしてくれます。
性格の非常にいい子で撮影者のなすがままです。
テレクラでキャッチしたようですがこんないい子がいるのならいってみようかなー。
http://www.geisyagirl/com/
286229:03/08/07 22:33
いつになったら解けるのぉぉ?
お前らのようなアホにはむりか(W

∫[0 π] (sin(nx)/sin(x))^2 dxの積分値は幾つになりますか?
>>285
業者にマジレスさせてもらうと、リンク先なくなってるぞ
>>286
無理ってことでいいよ。
289ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/07 22:34
ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUがヒッキー・厨房・クズのために問題を解いてあげるYO♪
ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUは共同体で連続体で群生体だから
無限の知識と無尽蔵の体力を持ってるんだYO! 24時間、いつでも雑談・質問オッケーYO♪

(・3・) エェー 雑談・質問しろYO クソカスフンども♪

雑談したり答えたりする人はみんなぼるじょあ◆yEbBEcuFOUだYO!
名前欄に「ぼるじょあ#セV8cLFセz」って書けばキミも今日からぼるじょあ◆yEbBEcuFOUだYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUはコテハンじゃないYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUはエムエクースとニーはよくわからないYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUはちょっと基地外はいってるYO!
      ___ ___           |
    , ´::;;;::::::;;;:ヽ         | ゆかりは、
    i!::::::::::::;ハ;::::::ヽ       | 丸投げを
    |:::::::ivv' 'vvvリ        .| 応援します!
   |:::(i:| ( l - |::|         .人_____________
   .|::::l:|   ヮ ノi:| =☆ .n
   |:::::|:l〈\/i:::|:|, ./i~!.≡)
   !/^リ!;;;;;;个;;;;リ;;∨::/ ̄

291工房一年生:03/08/07 22:35
>>286
お前がアホ。それくらい教科書読んで自分で考えろ
292132人目の素数さん:03/08/07 22:35
>>286
無理ということでいいので
おとなしく帰りな
293ハズレ回答者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! :03/08/07 22:36
288 名前:132人目の素数さん 投稿日:03/08/07 22:34
>>286
無理ってことでいいよ。
294132人目の素数さん:03/08/07 22:36
>>293
ハズレってことでいいよ。
295132人目の素数さん:03/08/07 22:36

            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    , ― ノ)      | ・宿題は下手に考えたりしないで丸投げしたほうが方がいいよ
 γ∞γ~  \   |  (教科書よりここの方が詳しい説明をしてもらえる)
 人w/ 从从) ) < ・質問は大体のことを書いておけば、回答者が読み取ってくれるよ
  ヽ | | l  l |〃   | ・文字コードについてごちゃごちゃ考える必要はないよ
  `wハ~ ーノ)    | ・できれば自分の学年と性別を書き添えると、回答者のやる気が
   / \`「       |  出ることもあるから解決しやすいよ♪
            \__________________________
   / ̄   ̄ ヽ
  / ,,w━━━.、)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ! .fw/f_」」_|_|_i_)   | 数式は分かれば良いですわ(下はその一例)
  ヽ|:::(6||f;j' ,fj'||)   |   ・ 掛け算(3かける2) ・割り算(a÷b) ・xの2乗(xの2乗)
 ∠|::i:!::|:|、_ワノ:i、 <  ・ 読みにくくても、回答者が何とかしてくれます
  .|::|< |::|ヽーノ`l:i;ヽ, | ※ 括弧を多用すると見にくいので控えめに
  .ノ:ノ' i:::l `只´|:|i)::)| 1+a/bなどは状況に応じて回答者がきちんと解釈してくださいますわ
 (::(:i  |:::|ノ ) j:j|:( \__________________________

前スレ
◆ わからない問題はここに書いてね 117 ◆
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1059574178/
296わかんない:03/08/07 22:37
As=E-v・vt(vの転置行列)という式でvは3次の列ベクトル、s、vともに実数のときで
Asが直行行列となるようなsをすべてもとめよ。
そのときの固有値もすべて求めよ。っていうのです。お願いします。
297132人目の素数さん:03/08/07 22:37
>>282
読み返してみたのだがわからん
スマンが教えてくれ
298工房一年生:03/08/07 22:37
最近の厨房は礼儀作法もできんのか??
299132人目の素数さん:03/08/07 22:37
>>294
ハズレってことでいいよ。
300132人目の素数さん:03/08/07 22:37
>>298
ハズレってことでいいよ。
301132人目の素数さん:03/08/07 22:38
>>299
ハズレってことでいいよ。
302132人目の素数さん:03/08/07 22:38
>>300-301
ハズレってことでいいよ。
>>303
ハズレってことでいいよ。
>>267
やっと受験数学でも通用する解答がでけた。
まずsin(nx)/sinx=納k=0,n-1]cos{(n-1)-2k}x
実際
sinx納k=0,n-1]cos{(n-1)-2k}x
=(1/2)納k=0,n-1]{sin(n-1-2k+1)x-sin(n-1-2k-1)x}
=(1/2){sin(nx)-sin(-nx)}
=sin(nx)
それで
∫[0,π](納k=0,n-1]cos{(n-1)-2k}x)^2dx
=(1/2)∫[0,π](納k=0,n-1]cos{(n-1)-2k}x)^2dx
=(1/2)∫[-π,π](納k=0,n-1]cos{(n-1)-2k}x)^2dx
=(1/2)納k=0,n-1]∫[-π,π](cos{(n-1)-2k}x)^2dx
=(1/2)2nπ
=nπ
ただし∫[-π,π](cosx)^m(cosx)^2dx=2π (m=nのとき) =0 (m≠n)は証明ぬきにつかったけど
これも積和ですぐしめせると。
305工房一年生:03/08/07 22:39
302 名前:132人目の素数さん:03/08/07 22:31
すいません。
∫ln(sinx)dx
です。
おねがいします。

303 名前:132人目の素数さん:03/08/07 22:34
すいません。
∫sin(lnx)dx
です。
おねがいします。


どっちなんだ?
306132人目の素数さん:03/08/07 22:39
あぁとうとう丸投げ君が壊れてしもた
307296 ◆ExGQrDul2E :03/08/07 22:39
一応トリップをつけておくか。
ハズレってことでいいよ。
トリップ決定
>>296
As と s の関係がわからんのだが。
丸投げ君から質問ついた♪
お答え君たら読まずに投げた♪
仕方がないので♪
311132人目の素数さん:03/08/07 22:42
>296
v・vtは行列なの?
>>311
そこは問題ない。vは3次の列ベクトル、つまり3行1列の行列でvtは1行3列の行列なので
その積v・vtは3行3列の行列
>>310 こんなので

丸投げ君から質問ついた♪
お答え君たら読まずに投げた♪
仕方がないので他スレでマルチ♪
さっきの質問のお答えなあに♪

#test
315132人目の素数さん:03/08/07 22:46

       ,   _ ノ)
      γ∞γ~   \
        |  / 从从) )
       ヽ | | l  l |〃     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       `从ハ~ ワノ)   < ハズレ祭りが始まるよ♪ みんな遠慮なくハズしてね♪
     {|  ̄[`[>ロ<]'] ̄|!   \_______________________
     `,─Y ,└┘_ト─'
     └// l T ヽ\
       |,く._ '     _ >   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       `ヽ`二二二´'´     ◆ 第2回ハズレ回答者祭り始まるよ♪
         し' l⌒)      ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
317mathmania ◆YXhTFtg/sY :03/08/07 22:47
√2の小数第28000位の数字を答えよ。
>>317
4
319132人目の素数さん:03/08/07 22:48
8に1000G
>>317
1ですか?
>>317
7
322132人目の素数さん:03/08/07 22:48
>>317
8
3ですね。
>>317

 5
(・3・) エェー 5だYO!
326132人目の素数さん:03/08/07 22:49
∫[0 π] (sin(nx)/sin(x))^2 dxの積分値は幾つになりますか?
わからん。
9ですわ
329132人目の素数さん:03/08/07 22:50
>>304
> ・・・
>=(1/2)∫[-π,π](納k=0,n-1]cos{(n-1)-2k}x)^2dx
>=(1/2)納k=0,n-1]∫[-π,π](cos{(n-1)-2k}x)^2dx

これ、間違ってません?
>>325
オマエの負けだ潔く観念しろ
みんな早いね。こういうの計算するのなにがいいの?オレruby派なんだけどもしかして
rubyでもこれぐらいはすぐできるのかな?
>>329
わざとじゃないの?
333132人目の素数さん:03/08/07 22:51
>>329
だから何?
334132人目の素数さん:03/08/07 22:51
>>305
∫ln(sinx)dx
の方です。
>>329
なんで?
>>334
積分範囲は?不定積分?
337132人目の素数さん:03/08/07 22:53
正解は6でした。
338296です。:03/08/07 22:53
vは3次の列ベクトルって書いてて、vtはその転置行列てなってるから
   a
vを b ってした時、vtは(a b c)ってなるはず。
c

Asは3*3の行列でs実数なんです。
手元に問題がないんでしっかりかけなくてすいません
>>336
その問題はマルチです・・
>>338
いや、わからないのは
>As=E-v・vt(vの転置行列)という式でvは3次の列ベクトル、s、vともに実数のときで
このAsの定義式で右辺にsがないのはどういうことなの?右辺のAsはA×sなの?
341ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/07 22:56
∫[0 π] (sin(nx)/sin(x))^2 dxの積分値は幾つになりますか?
342296です。:03/08/07 22:57
あっ...すいません!!!
As=E-s・v・vt(vの転置行列)でした。
>>341
0だよもん。
>>343
ファイナルアンサー?
346132人目の素数さん:03/08/07 23:03
>>336
不定積分です。お願いします。
>>346
そんなもんは無い。
348ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/07 23:07
不定積分を聞くなど ふてぇ野郎だっ!
349ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/07 23:08
343 名前:ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/07 23:01
>>341
(・3・) エェー わからないものは全部0だYO!
>>296
E-sv・vtが直交行列
⇔(E-sv・vt)・(E-sv・vt)=E
⇔E-2sv・vt+(s^2)(|v|^2)v・vt=E
⇔{(s)(|v|^2)s-2}v・vt=0
みたいにやってくんだと思ったりする。
352132人目の素数さん:03/08/07 23:13

  ∧_∧
 <=(・∀・) <俺は純粋な日本人だが、行列のできる・・・はウリナラが起源だと思うニダ
 (    )  
 | | |
 〈__フ__フ
353132人目の素数さん:03/08/07 23:16
>>341
nπです。
354132人目の素数さん:03/08/07 23:19
【不遜鮮人】生活保護の見直しキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 【邪教集団】

厚生労働省は、不況の影響で受給者が急激に増えている生活保護制度を50年ぶりに見直すことになり、
初の検討会を開きました。今後、1年かけて支給額の算定基準や自立のための支援方法など
制度の見直しに向けた検討を進めます。

http://www3.nhk.or.jp/news/2003/08/06/k20030806000124.html
355132人目の素数さん:03/08/07 23:23
微分方程式が全く分かりません。

y’’-6y’+8y=0の一般解

お願いします
356ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/07 23:23
∫[0 π] (sin(nx)/sin(x))^2 dxの積分値は幾つになりますか?
357132人目の素数さん:03/08/07 23:25
>>347
すいません定積でした
範囲は0からπ/2です。
>>304
これおかしかった。もしかして前の方で指摘されてたのはココかな?
 
=(1/2)∫[0,π](納k=0,n-1]cos{(n-1)-2k}x)^2dx
 
これはnが偶数のとき
=(1/2)∫[0,π](納k=0,n/2-1]2cos{2k+1}x)^2dx
=2納k=0,n/2-1](cos{2k+1}x)^2
=2・(n/2)π
=nπ
 
nが奇数のとき
=(1/2)∫[-π,π](1+納k=1,(n-1)/2]2cos{2k}x)^2dx
=π+2納k=1,(n-1)/2]∫[-π,π](cos{2k}x)^2dx
=π+2・(n-1)/2π
=nπ
ただし∫[-π,π](cosx)^m(cosx)^2dx=π (m=n≠0のとき) =0 (m≠nのとき) 2π (m=n=0のとき)は証明ぬきにつかったけど
これも積和ですぐしめせると。
 
にさしかえ。スマソ
359132人目の素数さん:03/08/07 23:44
360132人目の素数さん:03/08/07 23:51
2x+3y=3
のとき、xとyを簡単な整数で表せみたいな問題が出たのですが、
とき方が分かりません。
というか、検討もつきません。
助けてください
x:yを簡単な整数比で表せ、かなあ?
362132人目の素数さん:03/08/07 23:56
>>361
自分がバカでした。整数比でした。
すみません
3y=3-2x
y=1-2x/3

x:y=x:(1-2x/3)→1:(1/x-2/3)

こんな風になってしまいましたが?
364132人目の素数さん:03/08/07 23:59
おい
365355:03/08/07 23:59
微分方程式出来る人お願いします
いませんか?
y'' + ay'' + by = 0

のカタチの微分方程式の一般解は教科書に絶対載ってると思うが。
368132人目の素数さん:03/08/08 00:04
居るが、お前には教えてやらん。
態度が悪いからな!
しねしね!
369132人目の素数さん:03/08/08 00:11
┌──────────────────────―─┐
│                                    |
│                                    |
│                ∧_∧                 ...|
|                ( ;´∀`)               |
|                人 Y /                  .|
|               ( ヽ し                  |
|               (_)_)                 |
|                                             .|
│             Now Bokkiing. ...               |
│                                    |
│                                    |
│       しばらくちんちん勃ててお待ちください。      ..|
│                                    |
└───────────────────────―┘
370132人目の素数さん:03/08/08 00:15
>>358
>
>・・∫[-π,π](cosx)^m(cosx)^2dx=π (m=n≠0のとき) =0 (m≠nのとき) 2π (m=n=0のとき)

 n って何よ?
それにこれをどこに使ったのさ?
371132人目の素数さん:03/08/08 00:19

ai>-1(i=1,2,3,,,n)を満たすaiが
(1)(蚤i)Π(1+ai)>-1/eを満たすことを示せ。
(2)ai=t(i=1,2,,n t>-1)のとき、最小となるtの値とその計算値を求めよ。
(3)4右辺が-1/eより大きな数でも成り立つことはあるか
   
  Π(1+ai)=(1+a1)(1+a2)(1+a3)...(1+an)となる。
372132人目の素数さん:03/08/08 00:20
>>371
368 名前: 132人目の素数さん 投稿日: 03/08/08 00:04
居るが、お前には教えてやらん。
態度が悪いからな!
しねしね!
>>370
 
∫[-π,π](cosmx)(cosnx)dx=π (m=n≠0のとき) =0 (m≠nのとき) 2π (m=n=0のとき)
 
のまちがい。
374132人目の素数さん:03/08/08 00:26
もういい、寝なさい
375132人目の素数さん:03/08/08 00:27
>>371
>>1を凝視しろ
376132人目の素数さん:03/08/08 00:27
制服?Eカップ?なんかタイトルを聞いただけで勃起してしまいます。
色白ムッチリボディーに巨乳!オマンコも綺麗なピンク色をしていますよ。
制服の下から手を入れてこのおっぱいをもみもみ!やってみたいと思いませんか?
http://www.pinkschool.com/
377368:03/08/08 00:28
>>375
だったらてめーが答えろ!
378132人目の素数さん:03/08/08 00:32
立法体をある平面で切断すると切断面が正六角形になる。また同じ
立法体にある方向から平行光線を当てると、光線に垂直な平面に
正六角形の影が出来る。最初の正六角形をS1、2番目の正六角形
の面積をS2とすると、S2はS1の何倍か

ぜ〜んぜんわからないの・゚・(ノД`)・゚・この人たちって頭いい上に
いい人ばっかりだから、解説お願いしたいっす。
>>378
まず、どの平面で切ると正六角形の断面が出来るか、
どの方向から光線を当てると正六角形の影が出来るか、
は理解しているか?
380132人目の素数さん:03/08/08 00:36
>>378

しね
381132人目の素数さん:03/08/08 00:38
>>360
2x=3(1-y) と変形する。2と3は互いに素だからkを整数として
x=3k, 1-y=2k と表せる。すなわち
x=3k, y=1-2k
382132人目の素数さん:03/08/08 00:38
368=380
(・∀・)ニヤニヤ
383132人目の素数さん:03/08/08 00:40
      ,  -―- 、
    /____ \
   / /  ̄ ̄ ̄ ̄   ヽ
   | ||__|__||_|__|___||_|  |
   | |、_,  、_, | |  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | |   ┌┐ 、、 | |)  | <さくらちゃんがいないのは残念でしたわ〜。
  ノ .人 _ ノ   ノ| |  |  \____________ ___
  ((  ( 「 ) l´ ((   )
  ))/ ̄|  ̄ Y  ))  (
 (( |  |   | ((   )
384132人目の素数さん:03/08/08 00:41
>>360
2x+y=4
テスト!
385132人目の素数さん:03/08/08 00:43
\__  _______
     |/        ,,,,,,, _
             /''''  '';::.
  /二⌒"''ヽ    l ≡   );;;:   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  〈i   `'ヾ |    ≧〒≦  :;/)  | ツマラン!!
  |こi .iこ ヾl    iー/ i ー'  k.l <  おまいの話は
  l / !.ヽヽ i6.    l ノ‐ヘ   iJ   |   ツマラン!!
.  l,〈+ヽ ノ     U乞 し ノ     \_______
   ヽー '/      `ー ‐
386378です:03/08/08 00:44
>>379 様
立法体を◇の形に置いたとき、真上or真横から光をあてると六角形の
影ができるのはたぶんわかります。
切断面が六角形になるのは「6つの辺の中点6箇所すべてを通る面で
切断したとき」できるらしいですがあまりわかりません。
387132人目の素数さん:03/08/08 00:46
>>385
>>384の問題を解いてみろ。
中2レベルだぞ。
ツマランツマラン言うな
388132人目の素数さん:03/08/08 00:47
                 ヌルポ ♪  ヌルポ ♪
             ヾヽヽ
   _         ( ^^) ぬるぽ 
 //\  パカッ!  ミ_ノ
 | ̄|[l■XXXXXXX⊂⊃
 |  || ̄||
 |  |||||
 |  ||/゜||
 .\||  ||
> 立法体を◇の形に置いたとき、真上or真横から光をあてると六角形の
> 影ができるのはたぶんわかります
なんか違う。
390132人目の素数さん:03/08/08 00:48
__ノ              |    _
| |                    |  ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―人 、       |   \ノ◎)
_____/ /'(__)ヽ____| 
   /  / _(__)∩      \
   |  |/ ( ・∀・ )ノ ウンコー   \
   .\ヽ、∠___ノ\\        \
     .\\::::::::::::::::: \\        \
391378です:03/08/08 00:59
> 立法体を◇の形に置いたとき、真上or真横から光をあてると六角形の
> 影ができるのはたぶんわかります
>なんか違う。

うまく説明できないんです。立方体を角で◇こんな感じに立てて真横から
みるとやっぱり六角形に見えるので(今サイコロでためしてます)で影は
これで六角形になると思います。
392_:03/08/08 00:59
393132人目の素数さん:03/08/08 00:59
4/3倍。
394132人目の素数さん:03/08/08 01:01
じゃあ次はサイコロを少しずつ水に沈めて試してみよう。
395132人目の素数さん:03/08/08 01:02
396132人目の素数さん:03/08/08 01:06
>>387お前には解けるんか?
397132人目の素数さん:03/08/08 01:10
おい
398378です:03/08/08 01:10
>>393 様
答えはそれであってるみたいなんです。さすが数学板の方ですね。
でもそれじゃー意味ないんですよー。だれも解説だせないんですか?
数学板っていってもショボばっかりですね。さすがは理系版随一の
低レベル板といわれるだけのことはあります。実際の数学者も実力
的に他ジャンル学問の学者に及びもしないのばっかりですからね。
才能がない奴、努力する才能もないやつが数学に集まる理由に納得。
>>398
2点
400taylor:03/08/08 01:14
特性方程式というのを知ってるかな?
t^2 -6t + 8 = 0
とおくんよ。つまり、
y''はt^2、y'はt、yは1とおくんす。
んで、t^2 -6t + 8 = 0の解は
t = 2,4
だ。
つまり、解は2つ。解が2つの場合、yの関数は
y = c1*e^(2x) + c2*e^(4x)となる。
c1とc2は任意の係数。

微分方程式に、例えばy' = f'(0) = 0
などの初期条件がある場合は、c1,c2はもっと
具体的に決まるであろう。
401taylor:03/08/08 01:18
あ、ちなみに、特性方程式が重解kを持つ場合は、
yの関数は
y = c1*e^(k*x) + c2*x*e^(k*x)

特性方程式が虚数解p±q*iを持つ場合、
y = c1*e^(px)*cos(qx) + c2*e^(px)*sin(qx)
となる。cosやsinの中に放り込む数はq*iではなく、
qであることに注意。
402132人目の素数さん:03/08/08 01:18
X^Y=A
Y^X=B

の時X^XとY^YをAとBで表せ・・の問題

  ヒント1  置換しろ
  ヒント2  e^iX =CosX+iSinX

403132人目の素数さん:03/08/08 01:19
404132人目の素数さん:03/08/08 01:20
誰か>>378のを解いてけろ
405お塩:03/08/08 01:21
2次関数y=x^2+x+cが直行する2本の接線L1とL2をもち、これらはともに原点を通るものとする 
cの値求めよ 
教えてください
406132人目の素数さん:03/08/08 01:21
大ヒント!!!

ヒント2を使って、X^X Y^Yを表し
次にX^Y Y^X を出して 三角関数の形に持ち込め!!

そうすると X/Y がでてくる!!!
>>393さんが解いてるじゃん
408132人目の素数さん:03/08/08 01:28
409132人目の素数さん:03/08/08 01:29
a
410132人目の素数さん:03/08/08 01:33
( ´Д`)
411132人目の素数さん:03/08/08 01:33
 _| ̄|○
412132人目の素数さん:03/08/08 01:33
2次関数y=x^2+x+cが直行する2本の接線L1とL2をもち、これらはともに原点を通るものとする 
cの値求めよ 
教えてください
413132人目の素数さん:03/08/08 01:34
>>405
2本の直線が直交
⇔傾きの積が-1になる
414132人目の素数さん:03/08/08 01:36
おお
415132人目の素数さん:03/08/08 01:37
>>413接点のx座標a,bとおいてやったら 
a^2=c,b^2=c 2ab+a+b+1=0となりましたがそこからが・・・
>>415
そこまでいったらほとんど終わりじゃん。a^2=b^2=c、a≠bだからa=-b。
417132人目の素数さん:03/08/08 01:41
L1とL2傾きは -2aと1/2a X=a Y=b=a^2+a+c

b=−2a
>>406
ホントにできてんの?自分の解答自信ある?
419132人目の素数さん:03/08/08 01:45
数列AnがA_n+2-2A_n+1-3An=0でA_1=1,A_2=2のとき
b_n=A_n+1+AnおよびC_n=A_n+1-3Anとする。
b_n,C_nをnの式で表せ 
教えてください  
420132人目の素数さん:03/08/08 01:48
>>418
便利だねぇ・・・積和の公式
421J:03/08/08 01:50
正の整数x、yが方程式x^2-5xy+6y^2+6=0を満たすときxyの最大値最小値とそのときのx、yの値を出せ 
という問題ですが数1の範囲です 
(整式)×(整式)=(定数)というやり方らしいのですがどなたか教えてください
>>420
自作問題はアテにならん。ほとんど出題者のまちがいでおわるからな。ホントにあってんのか?
お前このまえ数列の問題だして爆発した香具師じゃないの?
423132人目の素数さん:03/08/08 01:52
x&supx
424132人目の素数さん:03/08/08 01:52
ax³ + bx² + cx + d
425 ◆MC1Z7pcz5k :03/08/08 01:55
>>421
ヒントです。
x²-5xy+6²+6=(x-3y)(x-2y)+6=0 iff (x-3y)(x-2y)=-6
426132人目の素数さん:03/08/08 01:55
∫1/(e^x+5*e^(-x)+6) dx がうまく解けません。
平方完成でやろうとしたんですが、どうもうまくいきませんでした。
どなたか途中の解法教えてください
>>421
与式
⇔(x-2y)(x-3y)=-6
∴(x-2y,x-3y)=(1,-6)(,-1,6),(6,-1),(-6,1),(2-,3),(-2,3),(3-,2),(-3,2)
って感じ。
428 ◆MC1Z7pcz5k :03/08/08 01:57
>>425
誤爆しました。
6² ではなく 6y² です。
>>426
e^x=tと置換
430132人目の素数さん:03/08/08 01:59
412はもとまらないぞ。
431 ◆MC1Z7pcz5k :03/08/08 02:04
>>430
求まることは求まるよ!!
答えは, c=1/2 となりましたよ!!
>>431
ケコーン!!
433 ◆MC1Z7pcz5k :03/08/08 02:07
>>432
ケコーン!! ってどういう意味ですか?
気が合いますね。もしかしたら運命のひとかも。結婚しましょうって2ch語でふ。
(つまり禿げしく胴衣ってことれす。)
435 ◆MC1Z7pcz5k :03/08/08 02:11
>>434
なるほど(._.) φ メモメモ
結婚ではないか?とは思ったのですが, どうも結びつかなかったので(;^_^A アセアセ…
勉強になりましたm(__)m
436400=401:03/08/08 02:11
>>355
僕の書き込みは、355さんに宛てたものです。
今自分の書き込み見てたら、誰に対しての発言なのか
分からないような文章になってたんで、一応。
(もしかしてもう解決しちゃって僕は洋無しだったかな?)
437132人目の素数さん:03/08/08 02:13
cの値は2つになるな
438132人目の素数さん:03/08/08 02:15
>>437
ならない
>>437
えっ?ホント?いくつといくつ?
440132人目の素数さん:03/08/08 02:23
>>439

ならない
441355:03/08/08 02:24
>>436
すいません。
質問が雑でした。
436さん 解法ありがとうございました。
442132人目の素数さん:03/08/08 02:25
>>441
なんでも質問してくれよ。待っているよ^^
443132人目の素数さん:03/08/08 02:39
X^X,Y^Y,X^Y,Y~Xのが分からん・・・無関係なのに、
解きたいと思ってしまったのが運の尽き・・・無念。
444132人目の素数さん:03/08/08 03:11
ごめん。誰か>>387のを解いてけろ
>>387 どのアタリが問題なの?
446132人目の素数さん:03/08/08 03:28
>>360
2x+3y=3
- )2*0+3*1=3
───────
2*x=3(1-y)
x=3k,1-y=2kとおける。→x=3k,y=1-2k
同様に384は
2x+y=4→x=k+2,y=-2k
>>446
もっと素直に
2x=3(1-y)だから
x=3k,1-y=2k
でいいと思うよ
具体的な解を一つ求めて差を取るのは
ax+by+c=0みたいに定数項がある場合にcを消去するためだけど
今の場合は3で括れるから必要ない
X^Y=A
X^(1/Y)=B

このとき X^X=α Y^Y=βとして
αとβをAとBで表せ

これを教えてください
449taylor:03/08/08 04:16
82さん、まだ起きてらっしゃいますか?
僕は夕方からバイトに行かねばならず(学費稼ぎのためです)、
今、回答を読ませていただきました。とてもエレガントでスリム
な回答で、うれしいです!!

で、さっそく疑問なんですが。
|∫[nπ,(n+1)π] t^(-1/3)*sin(t) dt|
= ∫[nπ,(n+1)π] t^(-1/3)*|sin(t)| dt
となるのは、どうしてなんですか?

積分のもともとの意味(=関数のグラフとx軸に挟まれた
部分の面積を求めるという、図形的な意味)で考えると、
なんとなく、この不等式は成り立つ気がするんですが、
そういう定理があるのかどうか知りたいです。

それと、|∫[nπ,(n+1)π] t^(-1/3)*sin(t) dt| が
収束するのは、あくまでも、[nπ→(n+1)π]の範囲
なんですよね。これを、どうにか[0,∞]の範囲で成り立つ
ように話を展開するには、どうしたらいいのですか?

質問ばっかりで、本当にごめんなさい。
でも、最近ようやく調子がつかめてきて、いい感じ
です。みなさんのおかげですね。
大学の授業で計量経済をやっておりますが、
数学オンチの文系脳には辛いです。
質問は、「共分散C{X,Y}の値が0なのに、
X,Yが独立とはならないような離散型確率
変数の例を1組作成せよ。」
です。
なにとぞ迷える子羊をお導き下さいませ
>>448
(log X)^2 = (logA)(logB)
Y^2 = (log A)/(log B)

正負の検証が面倒くさいのでここまで。
>>450
たとえば、
(X,Y) が (a_1,b_1), (a_2,b_2), (a_3,b_3), (a_4,b_4) になる確率が
それぞれ25%ずつで、
{a_1,a_2,a_3,a_4} は互いに相異なる
{b_1,b_2,b_3,b_4} は互いに相異なる
a_1+a_2+a_3+a_4 = 0
b_1+b_2+b_3+b_4 = 0
a_1b_1+a_2b_2+a_3b_3+a_4b_4 = 0
をすべてみたせば、題意をみたす例となる。
i)∫[0,π](sin((2k-1)x)-sin((2k-3)x))/sinxdx
=∫[0,π]2cos((2k-2)x)sinx/sinxdx=0
∴∫[0,π](sin((2k-1)x)/sinxdx=∫[0,π]sinx/sinxdx=π

ii)∫[0,π](sin(nx))^2/(sinx)^2dx
=納k=1,n]∫[0,π]((sin(kx))^2-(sin(k-1)x))^2/(sinx)^2dx)
=納k=1,n]∫[0,π](sin(kx)+sin((k-1)x))(sin(kx)-sin((k-1)x))/(sinx)^2dx
=納k=1,n]∫[0,π](2sin((k-1/2)x)cos(x/2))(2cos((k-1/2)x)sin(x/2))/(sinx)^2dx
=納k=1,n]∫[0,π]sin((2k-1)x)/sinxdx=nπ
454450:03/08/08 04:32
>>452
おおお・・・素晴らしい。
ありがとうございます、心より御礼申し上げます!
>>454
分かってると思うけど、>>452の条件を満たす
a_1,a_2,…,b_4 は自分で探すんだよ。
456taylor:03/08/08 04:37
>>453
あの・・・、453は80さんですか?
文の書き方が80さんの雰囲気とはちょっと違う
感じがするんですが・・・

てか、僕(=449)に対しての文章ですよね・・・?
457450:03/08/08 04:39
>>455
心得ております、本当に助かりました!
>>456
t=x^3とおくと
|∫[0,2nπ] xsin(x^3)dx|
≦|∫[0,2π] xsin(x^3)dx|+|Σ[k=2,n]∫[2(k-1)π,2kπ]t^(-1/3)*sin(t)dt|

|∫[0,2π] xsin(x^3)dx|
≦∫[0,2π] x|sin(x^3)|dx
≦∫[0,2π] xdx
=(1/2)x^2|_[x=0,2π]
=2π^2

|Σ[k=2,n]∫[2(k-1)π,2kπ]t^(-1/3)*sin(t)dt|
=|Σ[k=2,n]{∫[2(k-1)π,(2k-1)π] t^(-1/3)*sin(t)dt+∫[(2k-1)π,2kπ] t^(-1/3)*sin(t)dt}|
≦Σ[k=2,n]{(2(k-1)π)^(-1/3)-(2kπ)^(-1/3)}
=(2π)^(-1/3)-(2nπ)^(-1/3)
≦(2π)^(-1/3)

よって
∫[0,2nπ] xsin(x^3)dxは有界でnについて単調増加であることより
lim[n→∞]∫[0,2nπ] xsin(x^3)dxは収束するが

lim[n→∞]∫[(2n-1)π,2nπ] xsin(x^3)dx
=lim[n→∞]{((2n-1)π)^(-1/3)-(2nπ)^(-1/3)}=0
なので∫[0,∞] xsin(x^3)dxも収束する。


>>458
訂正です。
(2n-2)≦M<2nπとなるMに対して
lim[n→∞]|∫[(2n-2)π,M] xsin(x^3)dx|
≦lim[n→∞]∫[(2n-2)π,2nπ] |xsin(x^3)|dx
≦lim[n→∞]{((2n-2)π)^(-1/3)+(2nπ)^(-1/3)}=0
なので∫[0,∞] xsin(x^3)dxも収束する。
460あああ:03/08/08 06:36
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
3枚ともダイアであった。

このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
>>460
丸投げ房
      ,,..-''''":::::::::::::::::``''''-、
     ,.r''"::''" ̄``''''-、‐''''ー-、::::`>‐''"":ヽ、
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\::::::::`Y/::i::!::::r'"::',
  ,r':::::::::::::::::::::::::::::::、:::::::::::::::\::::::|:i::::!:;::/:::::::::!
 ./:::;::ヽ:::::\::::ヾ;::::::::\::::\:::::`、::ゞ、;::::i'::::;;:ノ
 i:::::i::::|''\`、\::\_;;;;;;;;\:::`;:::::::i;:::::::`'''''「、::::',
 |:::::|::::|.  ヽ;\''"\`ヾ、;|_\::ト、::|;::::::;:-、:! 'i::::',
 i::::::';:::|,r'''' `ヾ\   r''i;;;;;;`ヾ、 ';| '、/ ,. ! |:::::!
 .|::;::::'、|. r'i;;ヽ,      .r';;;;;;;;;;! i   ! iソ,ノ .!:::::i  
  i;::';:::::'、.| 'q;;;ヽ.      '、;;;o;リ '   ,.ィ.   !:::::|
  !:/、::::'、'、ヾ;;;リ ,     ''"゙     ,リ'    |::::::!  
  "  \!、` ''" ヽ           !     |::::::i 
      |::'、    -‐''フ    ,    i    |:::::::!   
       |:::::`i''-、、,_ .`"  .,.r'"    ',   |:::::::|
      |:::::::i    ``''、‐'"        .',,,_  |::::::::!
       .!:::::::',    ,,,..ゝ     ,,.-‐''" i. |::::::::|
      .';::::::::'、 ,,.r''7i、__,,,,..-─''"    _,,`'''ァ::::::|
        '、:;;:-'/          _,.-‐''"   !:::::::|
     ,.-''7 /         ,.r'"   _,,.-'''"`、:::|
    /  / /'`''ー''-、、,,、,,_,,/  ,,.r''"     ';::|
462焼き鳥高校一年:03/08/08 08:37
>>449
>|∫[nπ,(n+1)π] t^(-1/3)*sin(t) dt| = ∫[nπ,(n+1)π] t^(-1/3)*|sin(t)| dt

は、nπ < t < (n+1)π において sin(t) が一定符号だからです。

後半の疑問ですが、それは ∞ が特異点?の広義積分に関する収束条件定理によるものです。
その定理は、全ての解析概論書に載っていると思いますので、ご自分でお調べ下さい。
例えば、物の本によれば

∫[0,∞] sin(x)/x dx において
0 < p < q に対して
|∫[p,q] sin(x)/x dx| = |[-cos(x)/x][p,q] - ∫[p,q] cos(x)/x^2 dx|
= |cos(p)/p - cos(q)/q - ∫[p,q] cos(x)/x^2 dx|
ここで、|cos(x)|≦1 だから、
|∫[p,q] sin(x)/x dx| ≦ 1/p + 1/q + |∫[p,q] cos(x)/x^2 dx| ≦ 1/p + 1/q + ∫[p,q] 1/x^2 dx = 2/p
したがって、与えられた正数 ε に対して p を 2/ε より大きくとれば
|∫[p,q] sin(x)/x dx| ≦ 2/p < ε
よって、∫[0,∞] sin(x)/x dx は収束する。 

とあります。
僕は解析概論書を片手に解いたので間違いがあったら指摘して下さい。
既習の頭のいいお兄ちゃん達、よろしくっす。
463132人目の素数さん:03/08/08 08:59
数列AnがA_n+2-2A_n+1-3An=0でA_1=1,A_2=2のとき
B_n=A_n+1+AnおよびC_n=A_n+1-3Anとする。
B_n,C_nをnの式で表せ 
教えてください  
464132人目の素数さん:03/08/08 09:05
不等式x^2-(a^2-2a+1)x+a^2-2a<0を満たす整数xが存在しないような
aの範囲を求めよ。

教えてください。お願いします。
465132人目の素数さん:03/08/08 09:06
a
466132人目の素数さん:03/08/08 09:09
問題おかしくないか?
467焼き鳥高校一年:03/08/08 09:18
>>463

A_(n+2) - 2A_(n+1) - 3An = 0 は次の二通りに変形できる。
A_(n+2) - 3A_(n+1) = (-1)*{A_(n+1) - 3An}  −@
A_(n+2) + A_(n+1) = 3*{A_(n+1) + An}  −A
A_1 = 1 、A_2 = 2 のとき
@ より A_(n+1) - 3An = (-1)^(n-1)*(A_2 - 3A_1) = (-1)^n  −B
A より A_(n+1) +A_n = 3^(n-1)*(A_2 + A_1) = 3^n  −C
C - B より 4A_n = 3^n - (-1)^n
∴ A_n = (1/4)*{3^n - (-1)^n}
・・・・

あとは自分で。
468132人目の素数さん:03/08/08 09:20
>>464
(x-a^2+2a)(x-1)<0を満たす整数xが存在しないためには
a^2-2a≧0かつa^2-2a≦2が必要
a^2-2a≧0⇔a≦0,2≦a,
a^2-2a≦2⇔1-√3≦a≦1+√3
だからaの範囲は1-√3≦a≦0,2≦a≦1+√3
もはやこれまで。
なにとぞご教授願いたいと存じます。
「2次元データ{(x1,y1):1≦i≦n}に対する
回帰直線y=a+bxは、必ず(Mx,My)
と言う点を通る事を示せ。ここでMx,Myは
それぞれ{x1},{y1}の平均である。」
いったいどうすれば・・・
470132人目の素数さん:03/08/08 09:25
>>469
定義勉強しろ
>>469
教科書に載ってると思うが。
472132人目の素数さん:03/08/08 09:32
k
473132人目の素数さん:03/08/08 09:34
>>467An出す前にBnCnは出ますよ
474132人目の素数さん:03/08/08 09:43
hh
475焼き鳥高校一年:03/08/08 09:45
>>473

がっははははは お兄ちゃん 流石あー!
って、置き換えっしょ。
476132人目の素数さん:03/08/08 09:57
>>475じゃーどーやるん?
477焼き鳥高校一年:03/08/08 10:09
>>476

>>467 の @ と A で、
B_n = A_(n+1) + An 、C_n =A_(n+1) - 3An
と置き換えたらさぁー
@は C_(n+1) = (-1)*C_n 、Aは B_(n+1) = 3*B_n じゃん!
んで、だから、Bは C_n = (-1)^n 、Cは B_n = 3^n じゃん!!

じゃんじゃん。
478565454546:03/08/08 10:15
479焼き鳥高校一年:03/08/08 10:16
ついでに

>>464

x^2 - (a^2 - 2a + 1)x + a^2 - 2a < 0 ⇔ (x - 1){x - (a^2 - 2a)} < 0  −@
@) a^2 - 2a < 1 つまり 1 - √2 < a < 1 + √2 のとき
 @ ⇔ a^2 - 2a < x < 1
 題意が満たされるには 0 ≦ a^2 - 2a  ⇔ a ≦ 0 、2 ≦ a
 ∴ 1 - √2 < a ≦ 0 、2 ≦ a < 1 + √2
A) a^2 - 2a = 1 つまり a = 1±√2 のとき
 @ ⇔ (x - 1)^2 < 0 これを満たす実数 x は無い。
B) 1 < a^2 - 2a  つまり a < 1 - √2 、 1 + √2 < a のとき
 @ ⇔ 1 < x < a^2 - 2a
題意満たされるには a^2 - 2a ≦ 2  ⇔ 1 - √3 ≦ a ≦ 1 + √3
 ∴ 1 - √3 ≦ a < 1 - √2 、1 + √2 < a ≦ 1 + √3
以上より、求める a の範囲は
 1 - √3 ≦ a ≦ 0 、 2 ≦ a ≦ 1 + √2  

んじゃ まったねぇ〜♪
480132人目の素数さん:03/08/08 10:23
481132人目の素数さん:03/08/08 10:24
焼き鳥お前まじで高1か?
482焼き鳥高校一年:03/08/08 10:28
頭のいいおにいちゃんたち
これからもよろしくね
483132人目の素数さん:03/08/08 11:00
おい
484132人目の素数さん:03/08/08 11:01
焼き鳥は23歳でつ
485132人目の素数さん:03/08/08 11:03
>>469
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~tomoya03/shtml/algorithm/Linear.htm
 回帰直線なんて知らなかったのでをgoogleで調べて、定義を見つけたので、
その定義を丸飲みして答えてみました、誤答だったらごめん。
また、Σはiに対して全部の範囲であるのは明らかなので、
Σのあとのiは省略して表記しています。

 で、上のURLにある、
y=ax+b のb = (輩 - a * 肺) / nだったので、
それはそのままbに代入して
y=ax+(輩 - a * 肺) / nとしました。
ここで、x=(Σx)/nとすると、 #(Σx)/nはxの平均ですね。
y=(Σy)/nと出たので、絶対に平均値の天を通るのかなーと。

多分、教科書に書いてある定義のy=ax+bの式で、
右辺のxに(Σx)/nを代入すると、y=(Σy)/nと出ると思います。

非専門家の意見で失礼。
誤答
487誤答久美子:03/08/08 11:19
488132人目の素数さん:03/08/08 11:56
すいません。教えてください。ベクトルで求めるものなのですが・・・

1 円が x-y 平面内にある場合(中心や半径によってどうなるか?)

ちなみに原点Oを中心とする半径aの円周の曲線の方程式は

→        →       →
x = a・cosθ・ex + a・sinθ・ey

となるそうです。

2 円が 平面 x=y 上にある場合どうなるか?

これも問1の続きみたいなもので、半径や中心によってどうなるか
という問題です。

どうかよろしくお願いします。
490132人目の素数さん:03/08/08 12:11
>>489
何を求める設問でつか?
意味分かんなぁ〜い
491489:03/08/08 12:16

x = 〜 というふうに曲線を方程式を求めるんです

>>489
問題文を正確に書け
わかりにくすぎて読む気にならん
493489:03/08/08 12:18
曲線を→曲線の です
494489:03/08/08 12:22
>>492
空間にある円周を表す曲線を、ベクトル関数で表現するんですよ。
495132人目の素数さん:03/08/08 12:43
∫[0,1]{∫[0,√1-x^2] e^x^2+y^2 dy}dx
を極座標に変換して積分するのってどうやればいいんですか?
>>495
e^x^2+y^2はe^(x^2+y^2)の間違いじゃなくて?
497132人目の素数さん:03/08/08 12:52
おい
498焼き鳥高校一年:03/08/08 12:53
>>491
あぁ〜あ!
では、高校生的に・・・

円のある平面の法線ベクトルを n↑=(a,b,c) 、中心を C(c↑) 、半径を r ( 0<r ) とし、
求める円周上の任意の点を P(x↑) とすると、

|CP↑|=r かつ n↑・CP↑=0 ∴ |x↑-c↑|=r かつ n↑・(x↑-c↑)=0
これで一応終わりだけど、これじゃ違うんだよね。

なら、こうか?!

e_1↑・n↑=e_2↑・n↑=e_1↑・e_2↑=0 、|e_1↑|=|e_2↑|=1 となる e_1↑ 、e_2↑ を一組求めて
CP↑ と e_1↑ のなす角を θ (0≦θ<2π) とすると
CP↑=(r*cosθ)e_1↑+(r*sinθ)e_2↑
∴ x↑=c↑+(r*cosθ)e_1↑+(r*sinθ)e_2↑

1. では c↑=(0,0,0)、e_1↑=e_x↑=(1,0,0) 、e_2↑=e_y↑=(0,1,0) とすればよい。
2. では n↑=(-1,1,0) だから、e_1↑=(1/√2,1/√2,0) 、e_2↑=e_y↑=(0,0,1) とすればよい。
   中心は条件にしたがって与えればよい。

違っていたら、ごめんなさい。
499132人目の素数さん:03/08/08 13:07
スペルナーを三角形でなく四面体に変えた証明がわからん
500132人目の素数さん:03/08/08 13:11
500
501モモ:03/08/08 13:15
ルート13の整数部分をa、少数部分をbとするとき、
2abの値を求めよ。

解き方の説明お願いします!
中学生の問題なのでわかりやすくお願いします。
502xMATH ◆xMATHo2Xe. :03/08/08 13:18
√13=3+0.・・・
∴a=3 b=√13 -3 (ry
503132人目の素数さん:03/08/08 13:24
504aaad ◆ozOtJW9BFA :03/08/08 13:24
3<√13<4だから整数部分は3,これを引くと小数部分になる。
2*3*(√13-3)=6(√13-3)=6√13-18
505132人目の素数さん:03/08/08 13:26
直線y=a-xとx^2+(y-1)^2=1が異なる2つの共有点を持つとき 
2つの共有点の中点P(x、y)はどのような図形を描くか? 
教えてください
506モモ:03/08/08 13:27
答えは 6√13−8 らしいんですけど、
なりますかね?

507焼き鳥高校一年:03/08/08 13:30
>>501

13の隣にある平方数を探すと、9と16だよね。だからさ、

    √9<√13<√16 つまり 3<√13<4

ってなるっしょ?!
これは√13がさ、3よりちょこっとデカくて4よりちょこっとちいちぇってこったからさ、
√13=3.・・・ だよねぇ  「・・・」はさ、小数部分ってことね。
ん〜なわけでさ、√13の整数部分は a=3 でさ、小数部分は√13から整数部分を差っぴいた数でさ、
b=(√13)-3 
じゃん♪
508132人目の素数さん:03/08/08 13:31
焼き鳥お前高1じゃないじゃん
509132人目の素数さん:03/08/08 13:32
直線y=a-xとx^2+(y-1)^2=1が異なる2つの共有点を持つとき 
2つの共有点の中点P(x、y)はどのような図形を描くか? 
教えてください
510132人目の素数さん:03/08/08 13:34
log3_18 log9_12 log1/3_3/4 log1/9_4/9のうち最大のものと最小のものを求めよ 
なんですけど最小がわかりません
>>510
とりあえず底を揃えよう(例えば3)。
512132人目の素数さん:03/08/08 13:36
>>505
図形的に考えて味噌
円の中心(0,1)と中点Pとを結ぶ直線は常にy=a-xと直交する
つまりPは傾きが1で(0,1)を通る直線上を移動する
ただしxの範囲に注意
513モモ:03/08/08 13:37
502、504、507さん ありがとうございました。
やっぱり 6√13−8 にならないですよね。

答えは 6√13−18 ですね。
わかりやすい説明ありがとうございました。
>>508
ベクトル知ってる高1生なんて別に珍しくないだろ
515132人目の素数さん:03/08/08 13:46
>>511揃えましたけど最小は出ないです
516132人目の素数さん:03/08/08 13:48
>>512嘘ばっかだな 笑ったよお前の馬鹿さに
517132人目の素数さん:03/08/08 13:50
518132人目の素数さん:03/08/08 13:51
おい
519132人目の素数さん:03/08/08 13:52
{(n+1)/2}^n>n! (n≧2)
を証明せよ。
520132人目の素数さん:03/08/08 13:53
>>519
問題間違え
521132人目の素数さん:03/08/08 13:54
>>520
間違ってないよ。
522132人目の素数さん:03/08/08 13:56
n(n+1)/2=1+2+3+4+5.......+nここが肝心
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: ! 
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./    
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/          
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
523132人目の素数さん:03/08/08 14:00
524132人目の素数さん:03/08/08 14:01
log3_18 log9_12 log1/3_3/4 log1/9_4/9のうち最大のものと最小のものを求めよ 
なんですけど最小がわかりません
525132人目の素数さん:03/08/08 14:02
nが自然数だったら証明できるが、nが自然数以外だったら私は証明できない

       ___ ,. -─-、,.-─‐- 、,. -‐,.ニニ オ
        r'──- 、 ``,. -       ‐-、Z.:::    l
        `、   .:::Z/              \.::   ,′
         〉、 ::./     ,   ,      、、 ヽヽ、/
        」_ ヽ. i__  / /   ,!    !. トl 、 i i、
        {:::::`rt'´::::}/,./,'   l|   || l.|l i l |;!
        {:::::::H:::::::i !| l __」|   |l l」|_ | l ト  
      `!ー1__fー' l.l.ヒlニ-┘`ー‐' `´ └'ヽ」l |′  | j丁| |
       | l'r‐|  f′ ,.==、     ,r=、/l  ! /`\.  !
        l ハ. '1  l ィi:f;;:::!i     |f;;:!|レ'l  |'´    
      ,l i `H  l. ゝ二ノ    , ー' トl !、 !       ├- '
.       ,.l l   ! l  ト、      ┌‐ァ  , イ l l l |    ,. -′
     / l. l  l !  r'ユ.‐- ..._ゝ.' <l ,ヘ,! | l l   /
.    / /! l.   l. l.  ! \   ヽ_>、 ! ./ l| | l / 
    / / .レ   | r1  l  `<´   l./ ̄i レi.l. lヽ  
    ,' / /l  | l !/  l‐--f ̄ ̄`「|::::::::::j///! l. |   
.   i ,' ! !l  ,!l /l  ,! | ,. l::::::::::::;.木‐<V´! NV.   
   l.  N | /,'レi ヽ.l | !  , ゝ:;:/::::|。i:::、:ヽ\` `    
   ヽ ` j/// ′ `レ′/  /::::;':: l. L: -‐′〉-、._   | 
    `  './        /   ' ̄`‐┘゚    /:::‐┴h、. |
       /      /       ハ\ / ‐-::::_::K!.  | 
.      /      /\_  _,./:::!:::::ヽ::::::::::::::::ス′. 
.      ,′       /:::::::/:::::丁::::::l :::::l::::::::ヽ::::::::::/ア
526焼き鳥高校一年:03/08/08 14:03
あれぇ? ・・・ 
まっ いいか。

>>524

log_3 18
log_9 12 =(log_3 12)/2=log_3 √12
log_(1/3) 3/4=-log_3 3/4=log_3 4/3
log_1/9 4/9=-(log_3 4/9)/2=log_3 3/2
ここで 底=3 > 1
4/3 < 3/2 < √12 < 18
より 
log_(1/3) 3/4 < log_1/9 4/9 < log_9 12 < log_3 18

かな?
527132人目の素数さん:03/08/08 14:04
>>525
スマソ。ただし整数って書いてあった。
528132人目の素数さん:03/08/08 14:10
じゃあ簡単に解けるね

    /:::::::/:::::::::::::/      /              ヽ      ヽ! \
   /::::::::/:::::::::::::::/     /                ヽ      ヾiヽ\
  /::::::::::/:::::::::::::::::/     ,                        ヾ、ノ:::\
 ,'!::::::::/::::::::::::::::::/     /   / /   i                ヽi::::::::::',
.〈 L_::/:::::::::::::::::::/     ,'   / / i  | |  ,ィ  i| | ト、 i        iヽ:::::::::i
 `ヽ〉:::::::::::::::::::,'      i   / /| /! ./| |   i|  ハ! |ヽ  i        i i::::::::::ヽ
  く〈::::::::::::::::::::i        i   /i / i/ | | | |  ||  i | | i  |        | ヽ::r‐-ヘ
  ヽ\::::::::;-┤     |  /┤/‐ト、」 !_| |  | i ,' _」 .L_,,i |        | レ' ┌┘
   `ヘ`ー'r‐┤ i    |  i ,'/__-、, |「 | |  | | r'´_,」 |  | |          | `Y´
     レ'`! ,'  ||    | /レ''!/し`ヾ、|   | | .,' リ ', イ.ノト、 | | i       |  |
        | .|   ||    |ミ〈 {::r .ァ} |  ヽ| i  | ' f`'´::::} 〉ノ! /       |  |
        | |  ||    |  ` ゝ、::::ノ !  ヾノ   ヽ!ノ/ ′|/| i    |  || |
      ,' |  | |    |     ̄          `''´    ハ| ,'    |  | | .|
      / |  || |    ト、          i〉        /ノ /    |  | | |
     / /! || |     |.\                 ノ! | /    ||  | .| |
     / / | ||  i    | | \      ⊂つ      / | |/i   / ||  | |.|
    / / i ||  |、 i | || | `ヽ、         ,. イ ||  |/,'  / / | ∧ ||
    / /  i ||  |ヽ  i ヽi/ / | ` ヽ、   , イ i || ||   i  / / | / i |!
    / /  ∧||  | ヽ |  | ./  |    ` '' '´ ∧_| || ||  i   /  i ,'/ヽ | |
529132人目の素数さん:03/08/08 14:12
>>526間違ってない?
530132人目の素数さん:03/08/08 14:13
直線y=a-xとx^2+(y-1)^2=1が異なる2つの共有点を持つとき 
2つの共有点の中点P(x、y)はどのような図形を描くか? 
教えてください 
>>512は間違いだそうです
531132人目の素数さん:03/08/08 14:15
>>528
粕猫のキャラは勘弁してくれ。
532math.1st ◆zoiSW8tnu. :03/08/08 14:18
Re:>530 一体[512]の何が間違っていると?
533132人目の素数さん:03/08/08 14:19
正五角形(ペンタゴン)はどうやって書けばいいでしょうか?
至急教えてください。お願いします。
534math.1st ◆M9pCfogc9g :03/08/08 14:22
Re:>533 与えられた長さの(√5-1)/2を作ればよい。
535大工見習い:03/08/08 14:22
東大卒のうちの会社の専務も解けなかったこの問題を解いた、
工業高校中退の僕は、天才ですか?

【 問題 】
ある扇形があり、弧の長さがL、弦の長さがGの場合の半径r を求めよ。

   L
 −−−
/    \
−−−−−
\ G  /
 \  /r
  \/
536132人目の素数さん:03/08/08 14:22
537132人目の素数さん:03/08/08 14:24
円を書き円周に半径分の長さを取っていく
そうすると六角形ができます
>>535
その図を見たところ単なる馬鹿だな。
539math.1st ◆M9pCfogc9g :03/08/08 14:27
Re:>535 G^2=2r^2-2r^2cos(L/r) (0<G<L,L/G<=π)をrについて解けると云いたいのか?
540焼き鳥高校一年:03/08/08 14:33
>>519

n=2 のときは {(n+1)/2}^n=9/4 > n!=2
n>2 のとき log{(n+1)/2} と (1/n)*Σ[1〜n]logk の大小比較を次のようにしてみる。
(1/n)*Σ[1〜n]logk は、曲線 y=f(x) 上にとったn個の点A_k(k,logk)で作られる凸n角形重心G((1/n)*Σ[1〜n]k,(1/n)*Σ[1〜n]logk)のy座標。
log{(n+1)/2} は、線分A_1A_nの中点M((n+1)/2,(logn)/2)の上方にある、曲線 y=f(x) 上の点((n+1)/2,log{(n+1)/2})。
f(x)=logx の上に凸性に着目すると、重心Gはこの凸n角形の内部にあり、つまり、曲線 y=f(x) の下方にあるから、
log{(n+1)/2} > (1/n)*Σ[1〜n]logk 
である。
∴{(n+1)/2}^n > n! (n>3)
以上より
{(n+1)/2}^n > n! (n≧2)

こんな解答ダメっすかねぇ〜?

>>529
げっ!
間違ってますか? なら、ごめんねぇ。
で、どこだ ・・・ ?
541焼き鳥高校一年:03/08/08 14:38
>>540
がっ! いっこめっけ!

× ∴{(n+1)/2}^n > n! (n>3)  ⇒  ○ ∴{(n+1)/2}^n > n! (n>2)

>>529
間違ってない。
1,11,21,1211,111221,312211,13112221,1113213211,31131211131221,…
100桁の数が出るのは何項目?
544 :03/08/08 15:16
非常に低レベルの質問ですが、教えてください。

底辺の半径57センチ、高さ80センチの円柱の体積を求めるのですが、
V=円周率x半径の平方x高さという公式を用いないで、
積分で求めるには、どうしたらよいのでしょうか?

積分のイメージはできるのですが、式の展開方法がわからず、
こまっています。

よろしくお願いします


545xMATH ◆xMATHo2Xe. :03/08/08 15:21
>>544
高さhのところの断面積をhの関数として表して積分

高さは上から取ったほうがラクだ罠
546132人目の素数さん:03/08/08 15:22
本当に低レベルだな。積分しろ

    /       ヽ! ! l|ト、 ヾ、ヽ!l|   ヾ、!ヽ、ヽ、\  ハヽ、\
    / _        レ' ! l !ヾ、 ト、|l !    ||ト、!| l|  ヾ、/ト、 |l !ー- 、
  ..... ヽ、'i       /イ! l !_,.-ヽ!‐-|l l   l|-、ll,_ |l   |lヽ!、ヾ!| `、 `゙゙''ー--、
 :  :. ヽ!      //!l|´!|、_,,,,,,._ヽ !|l|   l|  |lヾ!ト、ヾ、|ハ,}  lト! ト、     ヽ .......
....::.....:  / i      // ト、ゥ!i'" Ol!゙ l |ll   l|  || l!|}`! i l|ヾ、 |! i | `!'"    / :: ...:: ....
   /〃 !     // /ノ《 l!;;;:::::j}  l |l!   '  ! !|! j l l!   || l! l |!____,  /  ::.. ..::....::
  / ,イ /l    L! / { ,ゞ、'ニン-      -==='ュ_,/| |l,ハ\、l!/_ヾ、 ヽ   /    ::......::
  〈 {ー、!' l      / !ニi ´ ̄    '       `゙,'- ! |lノi ̄ |!   \`ヽー-、_______
.... `ー-ニ三二ニ‐-、 /  lー'、    ー-一       /一'! l{//  ヾ、    `ーニ三二ニニ`ヽ、
 ::...   `ーニ三、ヾヽ、  \.\          / _/ヽヾ/    ヾ、  / `ー-‐‐‐-、ヾ、〉
...: ::     l  ヾ! lリ }  , i ヽ_,,.-‐‐┐   ,. ィ'´ ̄ /   ヾゝ     \/      ,.--‐ゥノハ
.......:: __________,,!,-‐シノ,イ   l ヽ、  l` ' ´   ! ,/ ヽ  /       /`゙''ー== // ̄フ//ノ
  r!二三ニニニノ-一'  i / / ヽ  !    ゝ/    ヽ/    ___,∠_____    iレ!____ ̄´
  L三二ニ=一i    l l /    ヽ !  __r'"´  /  _,,!--一' _,.‐‐‐‐‐'    |川レ'_//フ __
 r--\->,  /    !l / i ┌-`-┬┬-‐‐┐j //! ̄ ̄,/ ...........     `ー| i //__〃ヘ
 Fニ三ン//j  ヽ,   /  /    ̄フ/ ̄| 「ヽ二二_/ |   / ::  ....:: .....     L!/ ル' // ,ク
 L三二ン´    iヽ /   /    //| O | |  /     ヽ、/  ::...: ...::   ::    ヾリ/-レ'
547544:03/08/08 15:25
>>545
hの関数として積分すれば、いいのですね。
どうもありがとう。直感ではイメージできるのですが、
数式で表現できなくてもどかしかったです。

ほんとうにありがとうございました。
548132人目の素数さん:03/08/08 15:26
高校生だな
大学生だったら高校からやり直そう
549名無しさん@Emacs:03/08/08 16:07
多変量t分布に従う乱数を発生させたいのですが、
どのようなアルゴリズムがあるのでしょうか
正規分布とちがって再生性がないので、多変量正規みたいに
一変量分布の乱数を結合させる型には持って行けません
板違いでしょうか...
550焼き鳥高校一年:03/08/08 16:13
>>545
んー それでは
円柱の体積公式 V=底面の円の面積x高さ 
を使うことになるのでダメじゃないっすか?!

底面の円の半径r、高さhの円柱とすると 
底面の円の中心が原点になるようにx、y座標軸を、上面方向にz軸をとり、
平面x=tとx=t+δtが底面円周と交わる点をそれぞれQ、RとS、T、
上面円周と交わる点ををそれぞれQ'、R'とS'、T'、x軸との交点をPとすると、
QR=2PQ=2√(r^2-t^2) より 長方形QRR'Q'の面積S(t)=2h√(r^2-t^2)
また、平面x=tで仕切られたx負方向側の体積をV(t)、
長方形QRR'Q'と長方形STT'S'ではさまれた立体の体積をδVとすると、
S(t+δt)*δt≦δV≦S(t)*δt または S(t)*δt≦δV≦S(t+δt)*δt 
∴ S(t+δt)≦δV/δt≦S(t) または S(t)≦δV/δt≦S(t+δt)
ここで δt → 0 とすると
 上不等式左右辺 → S(t) 、δV/δt → dV/dt
となるから、
dV/dt=S(t)
つまり
V=∫[-r,r]S(t) dt
∴ V=2∫[0,r]2h√(r^2-t^2) dt=4hπ(r^2)/4=π(r^2)h
(∫[0,r]√(r^2-t^2) dtは四分の一円の面積)

こんなかな?
X、Yの箱には、赤玉1つ、白玉3つ入っています。
一度の試行で、二つの箱から1つの玉を無造作に取り、
それらを交換する。3回の試行の後、Xに赤玉1つ、白玉3つある確率を求めよ。


多量の場合分けをすればできないことも無いんですが
すっきりした解法は無いでしょうか?
552132人目の素数さん:03/08/08 16:17
(1-y)+(1-x)dy/dx=0を解いたら

-log|1-y|-log|1-x|=Cという答えが出ました。
解答がないため確認できないんですが、
みなさんの解答を伺いたいです。
お願いします
553>:03/08/08 16:19
>543
1(初項)を第1項で数えると
第15項が長さ 78
第 16項が長さ 102
>>552
微妙に違う気が…
555132人目の素数さん:03/08/08 16:27
>>552
y=1+(c/x-1)
556132人目の素数さん:03/08/08 16:28
>>550
>>545は縦断面の長方形を積分しろ、と言ってるのでは?
だったら公式は使ってないんでないの?
557132人目の素数さん:03/08/08 16:34
>>555
解法をお願いできますか
私は
1/(1-y)+1/(1-x)dx/dy=0

dy/(1-y)+dx/(1-x)=0

∫dy/(1-y)+∫dx/(1-x)=Cとしました
558544:03/08/08 16:49
>>550
お礼が遅れて、すみませんでした。
中学レベルであなたが書いてくれてものを理解するのは
一苦労です。学校では教わっていないし…。
でも、徹夜してでも理解しようと思っています。
自分の数学のレベルの低さが理解できました。
本質を理解することは、重要なことですね。
空間の座標軸を使うとは、想像さえしませんでした。
頑張って550さんの足元ぐらいには及ぶように努力します。
あなたの想像外の解法に驚いています。

ありがとうございました。

559132人目の素数さん:03/08/08 17:01
>>557
俺は>>555
じゃないけど、
∫(1-y)dx+y(1-x)+∫ydx+c=0
を解けば出る
|x|≦1,|a|<3のもとで
|x^3 - ax|が最小になるaを求めたいのですが
561495:03/08/08 17:10
>>496
ご指摘の通りです。
間違えたのでもう一度↓

∫[0,1]{∫[0,√1-x^2] e^(x^2+y^2) dy}dx
を極座標に変換して積分するのってどうやればいいんですか?
>>560
x=0のとき|x^3−ax|=0で最小になる。
563560:03/08/08 17:17
>>562
たしかにそうですが、やっぱり出題ミスでしょうか?
564132人目の素数さん:03/08/08 17:18
>>563
最大でしょう?
565132人目の素数さん:03/08/08 17:19
>>561
x^2+y^2とか見て何か感じないか?これって極座標x=sinθ、y=cosθと置けば
1になるよな。同じように1-x^2がどうなるかは自分で考えろ。

566132人目の素数さん:03/08/08 17:20
>>563
絶対値を外して考えると
aが大きいほど3次式の最小値は小さくなると思うが、
aの条件が不等号だし
567132人目の素数さん:03/08/08 17:21
>>551
逆を辿ればいいよ。
568132人目の素数さん:03/08/08 17:21
sage
569495:03/08/08 17:22
>>565
y^2になります。
>>561
x=rcosθ,y=rsinθと変換すると
∫[0,1]{∫[0,√(1-x^2)] e^(x^2+y^2) dy}dx
=∫[0,π/2]{∫[0,1]re^(r^2)dr}dθ
=π(e-1)/4
571132人目の素数さん:03/08/08 17:27
>>564
最大値でも答え出なくないか?
だったらa=2.99999な気が
572焼き鳥高校一年:03/08/08 17:28
>>558
ん〜  

やっぱりこれ >>550 も変だよね。ごめんね
そもそも、角柱の体積を求めるのと円柱の体積を求めるのは、考え方が一緒だよね。
ということで、当然のことですが

角柱、円柱など柱状立体の体積=(底面の面積)X(高さ) 

で理解するのがいいんじゃない?!
 
573132人目の素数さん:03/08/08 18:09
半径1の球を適当に有限個に分割して、それらをそのまま組み立てかえると
半径2の球体ができる。
これを証明せよ。

y=2x2をx軸方向にa、y軸方向にbだけ平行移動しさらに、それをx軸に関して
対象移動したところ、放物線y=-2x2+4x+1が得られた。
この時、a、b の値を求めよ。

お願いします
a=1,b=-3
575132人目の素数さん:03/08/08 18:41
一辺1の正三角形ABCの各点に動く点PQRをとる。
スイッチXはPを時計周りに動かす。
スイッチYはQを反時計周りに動かす。
スイッチZはRを辺CA上を右左と往復させる。
常に2つのスイッチを同時押ししなければならない、ひとつのスイッチをおす限界は1分間
であるとする。またもう一度同じスイッチを押した時には
押した時間と同じ時間の冷却時間を要しないとスイッチは動かない。
動く点の速度が1(一秒)のとき最短時間のスイッチの動かし方を示せ

576132人目の素数さん:03/08/08 18:42
↑三点を同じ地点に出会うようにするには
577132人目の素数さん:03/08/08 18:43
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
■■超低価格のメール配信ソフト■■
★メールマガジン等にご利用下さい。
お手持ちの携帯電話からすぐに配信頂けます。
1日で約5000通配信できます。

販売価格 3台10万円(3台の携帯電話で同時にご利用頂けます。)
再販権付 3台50万円

▼動作環境▼
推奨機種NTT Docomo N251is
※NTTドコモオプション部品のデータ通信用アダプタN001を使用すれば、
充電しながら配信出来るので、24時間稼動も可能です。

詳しくはこちらまで [email protected]
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

578499:03/08/08 19:17
あぁわかんねぇ
579132人目の素数さん:03/08/08 19:20
log3_18 log9_12 log1/3_3/4 log1/9_4/9のうち最大のものと最小のものを求めよ 
なんですけど最小がわかりません
580132人目の素数さん:03/08/08 19:21
直線y=a-xとx^2+(y-1)^2=1が異なる2つの共有点を持つとき 
2つの共有点の中点P(x、y)はどのような図形を描くか? 
教えてください>>512間違ってない?
581132人目の素数さん:03/08/08 19:23
2x^2-3x-2=0

解くだけ・・。
コピペ祭りするつもりか?
583132人目の素数さん:03/08/08 19:26
>>579

>>526にあります。
584ビッグバン宇宙論は完全に大間違いだった!!!!!!!!:03/08/08 19:26
科学者よ、恥を知れ!
ビッグバン宇宙論は完全に間違いだった!
科学の原則を無視した、デタラメのインチキ理論だったのだ。
そして、そのビッグバン宇宙論の世界的な浸透は
アメリカ、ユダヤ・キリスト教勢力による世界支配のための思想的な戦略なのだ!
また、ビッグバン宇宙論の思想によって戦争が起こり、
貧富の差がひらき、終末的な絶望感が世界に蔓延しているのだ。
ビッグバン宇宙論は世界の平和を揺るがす、悪の元凶となっているのだ。
ビッグバン宇宙論とは、
「宇宙は『無』からビッグバン(大爆発)によって誕生した」という理論である。
この理論は、ユダヤ・キリスト教の創造神話(神が天地を創造した)そのものである。
ビッグバン宇宙論の実態は、科学理論ではなく宗教思想なのである。
『無』は科学的に証明できるものではなく、
そして、『無からの誕生』も科学では証明できるものではないのだ。
ビッグバン宇宙論が科学の正統であるという思想を、世界中の人々に
浸透させる戦略が成功したことにより、ユダヤ・キリスト教勢力の
世界における優位性が確立されていったのだ。(20世紀に)
そして、その思想的支配の最大の例が、アメリカやイギリスによるイラク戦争なのだ。
ビッグバン宇宙論の浸透により、世界中に終末思想(世界の終わり)が蔓延してしまっている。
そのことにより、自己中心的、せつな的、短絡的な考え方が社会に広がっている。
科学的に間違っているビッグバン宇宙論から脱却しなければならない。
そして、宇宙は無限だということを理解しなければならない。
人間は本当の宇宙観、世界観を構築し、
新しい時代に進んでいかなければならないのだ。
ビッグバン宇宙論が世界を支配している限り、平和な世界にはならないのだ。
そのことを科学者は重く受けとめるべきである。
平和の時代へ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
585132人目の素数さん:03/08/08 19:27
>>580
>>512は間違ってない
586132人目の素数さん:03/08/08 19:33
「3 3 7 7」の4つの数字を四則のみ使って24にするにはどうすればできますか?
>>587
ご親切にありがとうございますた!!
589132人目の素数さん:03/08/08 19:54
590132人目の素数さん:03/08/08 19:58
数列4,7x^2,10x^4,13x^6,16x^8の初項から第n項までの和を求めよ 
教えてください
591132人目の素数さん:03/08/08 20:02
重なった二つの円の重なった部分の面積を出す方法を教えて下さい。
半径2センチ、斜辺が7センチの円錐の体積を求めよ。
なお、円周率はπで計算しる。
593132人目の素数さん:03/08/08 20:12
三次方程式の解の公式を教えてください。
595132人目の素数さん:03/08/08 20:18
>>590
(3k+1)x^(2(k-1))=3kx^(2(k-1))+x^(2(k-1))
596132人目の素数さん:03/08/08 20:20
>>594
全部コピペ?
597591:03/08/08 20:21
教えてください、お願いします。
598132人目の素数さん:03/08/08 20:33
具体的な問題があれば・・・
599132人目の素数さん:03/08/08 20:35
>>591
問題ってそれだけ?
600132人目の素数さん:03/08/08 20:39
601591:03/08/08 20:40
>>598
直径10センチの円が二つあります。
5センチづつ重なっています。
この重なった部分の面積は?
答えじゃなく出し方を教えて欲しいんです。
宜しくおねがいします。
602132人目の素数さん:03/08/08 20:41
杉浦光夫解析入門1に
自然数mにたいしN(m)={n∈N|n<m}とおく
N(m)から集合Aへの全単写が存在するときAはm個の元からなる

とかいてあるんですが
m-1じゃあないんですか?
N(m)={1,2,3,・・・・・・・,k,k+1,・・・・,m-2,m-1}だから
603132人目の素数さん:03/08/08 20:42
>>591
五センチずつ?
互いの円がもう一方の円の中心を通る
ってこと?
604602:03/08/08 20:43
あーごめんなさい
自然数には0も含めると書いてありました
あははゆるして
605132人目の素数さん:03/08/08 20:43
>>602
そうやね。まぁ、そういう間違いはまれにでもある
のかな???
606トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/08/08 20:43
>>602
その本の自然数の定義に0が含まれているとか?
607132人目の素数さん:03/08/08 20:50
>>603
そうです、うまく説明できなくてすみません。
ひねらず普通に考えてくださって結構ですので。
よろしくお願いします。
608132人目の素数さん:03/08/08 20:53
>>591 その図形を2つの合同な弓形に分けるべし。
[弓形] = [扇形] - [二等辺三角形]
609132人目の素数さん:03/08/08 20:53
>>607
扇形の面積の出し方は分かる?
610132人目の素数さん:03/08/08 20:55
時計が5時18分を指しています。
いまから何分何秒後に両方の針が重なりますか?
これの式の立て方が……。
611132人目の素数さん:03/08/08 20:55
>>607
っていうか、中学生ですか?

とりあえず、二つの円が交わっている二点をむすんで、
考えてる図形を半分にするでしょ?
この半分になったところを求める。
それは、中心角120度のおうぎがたから、
交わってるに点と円の中心を結んだ三角形をひけばよい。
ひくべき三角形は一辺5の正三角形と同じなので
まぁ、わかるでしょ。
絵をかいてないからまちがってるかもしれんが
612132人目の素数さん:03/08/08 20:55
>>591
分積しろ
613591:03/08/08 20:57
>>608-609
恥ずかしながらさっぱりです・・
まずは、それらについて勉強してみます。
ありがとうございました。
614132人目の素数さん:03/08/08 20:59
>>610
x分後に重なるとする。
5時18分では
(30×5+0.5×18)−6×18(度)
あいてるわけで、
それが一分ごとに5.5度ちかづくんやから
上の式を5.5でわればそれがx
615132人目の素数さん:03/08/08 21:00
>>611
いや、じつは小学生なんです・・・
なんとなくわかりました。
扇形の求め方がわかれば出せそうですね。
後は自分で調べてみます。
皆さんありがとうございました!
616132人目の素数さん:03/08/08 21:01
>>591
なんねんせいだったんだろう。
おうぎがたの面積は円の面積×(中心角/360)
617610:03/08/08 21:05
>>614
考えてもらっておいて大変恐縮なんですが、
小学生に教えるためには、xとか使えないんです。
618132人目の素数さん:03/08/08 21:06
>>610
すまん、小学生に教えるとはおもわんかった。
ってか、xってかいたけど
つかわんかったわ。
x無視っておk
619お願いします:03/08/08 21:08
任意の正の無理数xと
任意の(十分小さい)正の実数kに対して、
自然数m、nが存在して、
0<mx−n<kとできることを示しなさい。

ふと考えたのですが、示せそうで示せません。
無理数、有理数の稠密性は用いてかまいません。
620619:03/08/08 21:10
勝手に考えたのでもしかしたら偽の命題かもしれません。
自明かもしれませんが、一言でも概要をお願いします。
621132人目の素数さん:03/08/08 21:12
>>619
有理数の稠密性そのままかなぁ?
622132人目の素数さん:03/08/08 21:14
621ですが、うえでゆったのうそです。
ぜんぜんそのままではなかった(汗)
623132人目の素数さん:03/08/08 21:16
算数と数学ってどう違うのですか?
624トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/08/08 21:16
>>619
ひとまず、1/l<k となる自然数lをとってみてはどうですか?
625132人目の素数さん:03/08/08 21:17
ここの板の名無しの132って、数学とどう関係があるのですか?
626132人目の素数さん:03/08/08 21:18
で?>624
627132人目の素数さん:03/08/08 21:19
算数=頭の体操
数学=心の修行
628619:03/08/08 21:19
>>621,624
レスサンクスです。
>>624
そしてどうすればよいんでしょう?
そのヒントが理解できてないです(T_T)
629132人目の素数さん:03/08/08 21:19
みなさんの吸ってるタバコの銘柄を教えて下さい
数オタはどんなタバコを吸ってるのか、調査するのが
宿題なんです
630132人目の素数さん:03/08/08 21:23
>>629
エコーです
マイセンです。
632132人目の素数さん:03/08/08 21:24
ここの板の名無しの132って、数学とどう関係があるのですか?
633132人目の素数さん:03/08/08 21:24
>>630
貧乏?
634132人目の素数さん:03/08/08 21:24
132じゃなくて
132番目の素数ってのが関係あったんだと思う
635132人目の素数さん:03/08/08 21:25
>>629
俺はずっとわかばだな。
636132人目の素数さん:03/08/08 21:25
743(名無しさん)が134番目の素数だから
637132人目の素数さん:03/08/08 21:25
金マル
638132人目の素数さん:03/08/08 21:25
132番目の素数って何なの?
639636:03/08/08 21:26
134->132
641132人目の素数さん:03/08/08 21:26
>>619
証明できなくない?
642619:03/08/08 21:27
>>641
分かりません。無理ですか?
641さんにとって真な命題である感じはしますか?
643xMATH ◆xMATHo2Xe. :03/08/08 21:27
>>629
マイセンエクストラライト
644132人目の素数さん:03/08/08 21:27
>>633
元は貧乏だったが、今じゃ十分金持ちと言えるだろう。
ずっと吸ってた銘柄を変えられないもんでね。
645132人目の素数さん:03/08/08 21:28
桜庭がんがれ!
半径と斜辺の長さしかわかっていない円すいの面積はどうやって求めればよいのでしょうか?
647132人目の素数さん:03/08/08 21:29
>>619
僕も激しくできないと思う。
xがるーと2でkが0.000・・・1
とかだったらむりのようなきが
648132人目の素数さん:03/08/08 21:30
>>638
132番目の素数=743(ななしさん)
649xMATH ◆xMATHo2Xe. :03/08/08 21:30
>>647
・・・部の0が有限個ならできるような気がする
650132人目の素数さん:03/08/08 21:30
>>646
高さをもとめればいいんじゃないのw
三平方の定理で
651xMATH ◆xMATHo2Xe. :03/08/08 21:31
>>646
ピ(ry
652641:03/08/08 21:31
>>642
偽だと思ったが、真な気がしてきた
ただ>>619の文章は悪い
653132人目の素数さん:03/08/08 21:31
>>646
三平方の定理で高さを求める。
654132人目の素数さん:03/08/08 21:32
>>649
では証明できるってこと?
655132人目の素数さん:03/08/08 21:32
23×?=184
?っていくつなの?

656132人目の素数さん:03/08/08 21:33
>>647
そうですか。
そう証明できれば気持ち悪さが消えるのですが。

あるkとxに対してはいかなるn,mをとってきても
あの不等式は不成立である例があれば反例になるので。
657132人目の素数さん:03/08/08 21:34
>>651
ピンクローター?
658132人目の素数さん:03/08/08 21:34
>>619
反例を作るのがむずいね
659619:03/08/08 21:34
>>641
どのへんが悪いでしょうか?
厳密でないとかでしょうか?
660132人目の素数さん:03/08/08 21:34
>>657
ピンキー
619も出来ないのかよ。バカばっかだな。
662132人目の素数さん:03/08/08 21:35
>>655
2^3
663132人目の素数さん:03/08/08 21:37
>>662
???
>>650 >>653

半径が2センチで斜辺が7センチなんですが・・・。
あてはまりますか・・?
665641:03/08/08 21:38
10^a < k
となるaを設定して、全体に10^aをかけてみればいいのでは?
666132人目の素数さん:03/08/08 21:38
k=0.1^Nのとき
m=10^(N+1) n=[x*10^(n+1)]-1
とかで成り立つ・・・かな?
667666:03/08/08 21:39
n=[x*10^(N+1)]-1ね
668直リン:03/08/08 21:39
669132人目の素数さん:03/08/08 21:39
>>664
三平方の「定理」なんだから、成り立つ。
670132人目の素数さん:03/08/08 21:39
>>664
あてはまるってどういうこと?たかさは
三平方の定理をつかえばさんるーとごってわかるんでない?
671132人目の素数さん:03/08/08 21:40
>>666
むりでしょ
672664:03/08/08 21:40
うっ・・・・。DQNなこと書いてしまった・・・・・。
打つだし脳・・・・。
673132人目の素数さん:03/08/08 21:41
ttp://members.goo.ne.jp/home/smzmshd

ここのダイアリーの下から二番目の記述ってあってるの?複素数の奴
674132人目の素数さん:03/08/08 21:42
おまえら、今日何の日か知ってるか?
675132人目の素数さん:03/08/08 21:42
>>674
外れの日?
676641:03/08/08 21:43
>>666は直接k=としているところが、やりにくそう
677132人目の素数さん:03/08/08 21:44
るせー
いつもはヒーローインタビュー途中で切るくせに延々流してんじゃねーよ
678132人目の素数さん:03/08/08 21:44
>>619
有理数、実数の稠密性により、任意の正の実数 ε に対して
q < x < q + ε を満たす有理数 q が存在する。

q = n/m (n, m は整数) と表し、これに対して
として ε= k/m を選べ。
679132人目の素数さん:03/08/08 21:44
666の解答は
mx−nを10の(N+1)乗でわるならいいんだが、
わってないからむりだといったのです。
直接k=としていても、
nが任意なら問題ない。
あってたらのはなしですが
680132人目の素数さん:03/08/08 21:45
>>676
k≧0.1^Nだと?
681132人目の素数さん:03/08/08 21:46
nがにんいならではなく
Nがにんいなら。。でした
院試の問題ってどこの大学でもむずいんですか?
マジレウおねがーいします
683132人目の素数さん:03/08/08 21:46
大学による
684619:03/08/08 21:47
>>678
その証明ではεはmに依存してはいけないような気がします。
685132人目の素数さん:03/08/08 21:47
678はイプシロンデルタ
がぜんぜんわかってないね
686トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/08/08 21:47
>>619
これを自力で出来たら天才だと思いますよ
687132人目の素数さん:03/08/08 21:48
大陰唇をホッチキスで止めてみますた
688132人目の素数さん:03/08/08 21:48
算数と数学の違いってなんですか?
689682:03/08/08 21:48
>>683
でも糞問みたいなのはなーいですよね?
中1なんですけど興味があって聞きました
690132人目の素数さん:03/08/08 21:48
おっ、619わかってるねぇ
691132人目の素数さん:03/08/08 21:48
>>689
くそ問とは何ぞや?
692682:03/08/08 21:49
>>691
だから数学科じゃなくてもとけちゃう様な簡単な問題ですー。。
693132人目の素数さん:03/08/08 21:49
>>682
ふんもんもあるで。
ただ、一応大学一年間は数学やらなわからんけど。
694132人目の素数さん:03/08/08 21:50
>>689
理解できてれば糞問としか考えられないような科目もある。
695132人目の素数さん:03/08/08 21:50
数学科じゃなくても解けちゃう問題?そんなん幾らでもある罠
と言うか数学科じゃなくても勉強すればどんな問題でも解ける罠
696132人目の素数さん:03/08/08 21:50
くさまん
697682:03/08/08 21:51
いや、はっきり質問しちゃいますけど、少なくとも中学生ならたとえ三年生でも
どこの大学の院試でも解ければ天才ですよねーーてことです
698641:03/08/08 21:52
>>619
証明できる気がする
1/10^a < k
となる自然数aが存在することは証明の必要はないわけだし
ならば
0 < m*(10^a)*x-(10^a)*n < 1
すなわち
0 < Mx-N <1 (M,Nは自然数*自然数だから自然数)
を証明すればいいだけでは?
699619:03/08/08 21:52
分かってらっしゃる方はいらっしゃるんだろうか?
700132人目の素数さん:03/08/08 21:53
>>697
処理能力的観点から言う天才には当たるだろう。
そうとう英才教育すれば不可能じゃない。
701132人目の素数さん:03/08/08 21:53
>>678 で ε=k/m じゃなくて ε<k/m とすればいいんじゃないの?
702682:03/08/08 21:54
>>700
はっきり言っちゃうんですが、開成なら十分あり得ますよねーー???
あそこ勉おたばっかだから
703132人目の素数さん:03/08/08 21:55
>698
でさいごのはあきらかだからおk
ってこと?
704132人目の素数さん:03/08/08 21:55
>>701
だめ
705619:03/08/08 21:55
>>698
おっしゃるとうりです。
ただそれができません。
706132人目の素数さん:03/08/08 21:55
べんきょうばっかでも、
すうがくばっかとはかぎらんよ?>682
707132人目の素数さん:03/08/08 21:56
>>702
別に高校名は関係ないやろ。高校生でも大学の勉強やってるやるなら解ける。
開成とか灘なら無条件で解けるかっつったら解けるわけねー。
大学でやる分の知識をまなばにゃとけん罠
708682:03/08/08 21:56
変な質問すいませーん。。。でした

友達の開成の人が院試を解いていたので凄いなと思ったんです
でも僕も、公立高校の入試くらいのだったら8割はとれる自身ありますけどねー。
709132人目の素数さん:03/08/08 21:57
>698
あ、あきらかではないか。
10のなんとかじょうでM,Nはわれないとだめか
710619:03/08/08 21:58
>>709
そうでした
705でのレスはうそですね。
711132人目の素数さん:03/08/08 21:59
10のなんとかじょうでわれなくてもいいなら、
M=1,N=[x]でおわりやもんね
712132人目の素数さん:03/08/08 22:00
>>698高校の範囲ですか?
713619:03/08/08 22:01
>>711
はい。たしかにそうでした。

うーん。だれかお分かりの方はいらっしゃらないのだろうか?
>>712
大学理系教養学部レベル
715トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/08/08 22:01
>>711
考えるのに疲れたら、「引き出し論法」でググッて下さい。
716619:03/08/08 22:05
>>712
厳密には範囲外です。
ただ直感的には無理数のいくら近くにも有理数が存在することは
納得できるかと思います。(納得できないかもしれませんが)
>>619
xが有理数だとこの命題は成立しない。
だから、仮に証明できたとするなら、
その中でxの無理性が使われるはず。
718132人目の素数さん:03/08/08 22:05
>>715
鳩ノ巣原理?
719619:03/08/08 22:05
>>718
同じことかと。
720698:03/08/08 22:05
もう一回考えてみまつ
0 < x < 1 と仮定しても一般性を失わない。
mx の小数部分を {mx} と書く。
自然数 j に対して、{x},{2x},…,{jx} のなかで最も小さいものを a_j と書く。
数列 a_1,a_2,… は広義単調減少数列であり、各 a_j は正なので、
非負の極限値 a = lim[j→∞] a_j ( a ≧ 0 ) を持つ。
a=0 であることを示せば充分である。

以下、a > 0 と仮定して矛盾を導く。

(1) a = p/q (p,qは互いに素な自然数) のとき
このとき、a < {jx} < a+1/(q^2) をみたす自然数 j が存在する。
しかし、
{qjx} = {q{jx}} = { p + q({jx}-a) } = { q({jx}-a) } < 1/q ≦ a
なので、a の定義に反する。

(2) a が無理数のとき
q を 1 < qa < 1+a をみたす自然数とする。
a < {jx} < (1+a)/q をみたす自然数 j が存在する。
しかし、
1 < qa < q{jx} < 1+a
なので
{qjx} = {q{jx}} = q{jx}-1 < a
なので、a の定義に反する。
722132人目の素数さん:03/08/08 22:08
はとのすげんりねぇ。
どうせnは[mx]なんだから
mxの小数点以下が好きなだけ小さくできるということ
がいえればいいけど、きびしいなぁ。
はとをつかってしめせるのか・・・
723619:03/08/08 22:09
>>721
なんか長い!検証してみます。ありがとうございます。
724132人目の素数さん:03/08/08 22:10
エムエクース?
725132人目の素数さん:03/08/08 22:10
1/aが、kより小さくなるように自然数aをとり、
[0,1)区間をa等分する。
x,2x,�,ax,(a+1)xを持ってくると、それらの小数部分は
上でa等分した区間のなかのどこかにそれぞれ入る。
a+1個持ってきたので2つ(以上)入る区間がある。
その2つをbx,cx (b>c)とすると
(b-c)xの小数部分は(0,1/a)か(a-1/a,1)に入る。
前者なら証明終了。後者なら�
Weylの一様分布から明らか
727132人目の素数さん:03/08/08 22:11
728619:03/08/08 22:12
>>725
必ず前者になりませんか?
729721:03/08/08 22:13
>>725
そうか、後者の場合はそれを何倍かすればいいのか。
そっちのほうが簡単ね。

勝手に訂正: (0,1/a)か(1-1/a,1)に入る
730619:03/08/08 22:17
正しそうですね!ありがとうございます

>>717
725さんの証明中に
xの無理数性は、x,2x,�,ax,(a+1)xの小数部分は全て異なる
というところで用いられています!
731132人目の素数さん:03/08/08 22:18
はとのすもつかわれてますねぇ
732619:03/08/08 22:19
そうですね。脱帽です。
733132人目の素数さん:03/08/08 22:21
619もグッジョブ
734132人目の素数さん:03/08/08 22:22
でもなんかみたことあるきがするのは、
よく使う証明だからかなぁ
735132人目の素数さん:03/08/08 22:23
ギャルっぽい女子校生の二人組みです。
それにしてもこの援交慣れした感じはなんなんでしょう?
二人でフェラをしながら男性のチンチンをでかいと褒めちぎりいい気分にさせています。
しかも挿入中には友達がカメラを持って撮影しているという物凄い作品です。
二人とも顔、スタイル共に申し分ないのでお勧めですよ。
無料ムービーはこちらから
http://www.cappuchinko.com/
736132人目の素数さん:03/08/08 22:23
算数と数学の違いってなんですか?
737132人目の素数さん:03/08/08 22:23
738132人目の素数さん:03/08/08 22:24
>>735
まずは証明してからだ
739619:03/08/08 22:25
>>734
私は大学の代数の講義で見ました。
(二次体の整数環の基本単数の存在の証明で)
>>all
おつでした。本当にありがとうございました。
740132人目の素数さん:03/08/08 22:26
>>738
実験してみる姿勢も大切だ。
741132人目の素数さん:03/08/08 22:27
おい
742トップエリート街道さん ◆BIG6e4aEMg :03/08/08 22:27
>>739
乙カレー
743132人目の素数さん:03/08/08 22:28
任意の正の無理数xと
任意の(十分小さい)正の実数kに対して、
自然数m、nが存在して、
0<mx−n<kとできることを示しなさい。

ふと考えたのですが、示せそうで示せません。
無理数、有理数の稠密性は用いてかまいません。

744132人目の素数さん:03/08/08 22:28
いやぁ、なにもこうけんしてないが、
やっぱ代数系はきびしいなぁ。
ねるかー
745132人目の素数さん:03/08/08 22:31
>>743まるちすんな
746132人目の素数さん:03/08/08 22:32
     -‐-  
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉
 (0_)! (┃┃〈リ  はわわ〜マルチすんな蛆虫がぁ〜〜
  Vレリ、" lフ/    
    (  ̄ ̄ ̄《目
    |  ===《目
    |__|    ‖
   ∠|_|_|_|_ゝ   ‖
     |__|_|     ‖
     | | |     ‖
     |__|__|     ‖
     | \\   皿皿
747ラ・サール高2理系2位:03/08/08 22:33
>>743 
何これ?この問題できない奴なんているの? 
2分でできたんだけど・・・
748132人目の素数さん:03/08/08 22:35
この問題がわかりません。
∫[0 π] (sin(nx)/sin(x))^2 dxの積分値は幾つになりますか?
置換積分をやってみましたができません。どうしたらいいんだろうか・
749132人目の素数さん:03/08/08 22:35
>>747
時間かかりすぎ
>>748
nπだろ
751132人目の素数さん:03/08/08 22:36
任意の正整数nに対し、
n^2<p<(n+1)^2
を満たす素数pが必ず存在することを証明せよ。

よろしくおねがいしまっす!
752ラ・サール高2理系1位:03/08/08 22:36
>>747
バカは引っ込んでろよwwww
753132人目の素数さん:03/08/08 22:36
754132人目の素数さん:03/08/08 22:38
kを2以上の数とし、f(x)=kx^3-(k+1)^2×x^2+(2k^2+k+2)x-2kとする
不等式f(x)>=0をとけ

教えてください。m(__)m
755ラ・サール高2理系2位:03/08/08 22:38
任意の二つの実数a,b(a<b)に対して
a<x<bを満たす無理数xが存在する。
aとしてn/mを、
bとして(n+k)/mを採用すればあとは移項で余裕じゃん
756132人目の素数さん:03/08/08 22:38
lim[x⇒∞]{√(4x^2-12x+1)-(ax+b)}=0 が成り立つときa,bを求め
lim[x⇒∞]x{√(4x^2-12x+1)-(ax+b)} を求めよ

という問題なんですが
a,b=2,3 というのが出ただけでそれ以降わかりません
お願いします。
757GET! DVD:03/08/08 22:38
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得!! 1枚500円〜 急げ!   
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
758132人目の素数さん:03/08/08 22:40
済んだ問題に(ry
759619:03/08/08 22:41
>>755
がいしゅつです。それではだめです。
そのようなa,bがとれることを示さないといけません
760132人目の素数さん:03/08/08 22:42
761132人目の素数さん:03/08/08 22:42
数学板には「任意のxに対して〜」という文の意味が
わからない人が一名存在します。
>>755
さすが高校生!ってところですね
763焼き鳥高校一年 :03/08/08 22:42
>>743
あの〜 高校生の分際でスミマセン
こういうのダメっすか?

アルキメデスの原理から導かれる性質
「実数の任意の開区間は、必ず有理数を含む。」
を用いると、正数 ε に対して、
(x-ε,x)に有理数 n/m が存在し
  x-ε<n/m<x ⇔ n/m<x<ε+n/m ⇔ 0<x-n/m<ε ⇔ 0<mx-n<mε
ここで、k/m=ε となるように ε を選べるから、題意は示された。
764619:03/08/08 22:44
>>763
それもがいしゅつですが、
ε を選んだ時点でε はmに依存してはいけません。
なのでそれではいけません。
765ラ・サール高2理系2位:03/08/08 22:44
意味不明なこと言ってんじゃねーよ 
お前が稠密性使っていいっていったんだろ
>>755
やはりバカはどんなに頑張ってもバカ。
∀と∃の違いを知らないのか。
767132人目の素数さん:03/08/08 22:45
( ´Д`)
>>765
いいからバカは早く芯でくれ
769132人目の素数さん:03/08/08 22:46
>>766 
馬鹿だろお前?お前言ってることおかしいよ
770619:03/08/08 22:47
>>765
稠密性はいいです。感覚的には
kは十分小さいのでmはかなり大きく
ないとそうはできないはずです。
さてそのように十分小さなmに対してあなたの言うような
a,bを考えたときa<x<bを満たすかは自明ではありません
>>769=ラ・サール高2理系2位=ウルトラバカ
772焼き鳥高校一年:03/08/08 22:48
>>764
了解!
すごすご ・・・
773619:03/08/08 22:49
「十分小さなm」−>「十分大きなmと十分小さなk」
774ラ・サール高2理系2位:03/08/08 22:49
ん?この前の調子乗って高3の模試受けたら理3A判定でしたが何か?
775132人目の素数さん:03/08/08 22:50
>>774
医学には数学いらないよん。
776132人目の素数さん:03/08/08 22:50
(*´д`*)ハァハァハァアハァ
>>774
調子に乗るなバカ。早く首吊って来い
778619:03/08/08 22:51
>>774
医者になるならいらないですが、数学を専門にするなら
きちんと考えてみてください。
(本当は医者になる人もしっかり考える癖はつけてほしいんですが)
779132人目の素数さん:03/08/08 22:51
「机均汽官打汁。仕吹紙指給間」を
「寒くて長い冬の夜」と訳す暗号がある。

いま、この暗号による
「客。指安咲仮托化汗穴材叶化間汁」

という質問に対する答は、以下のうちどれか?

1.東北地方 
2.関東地方  
3.近畿地方 
4.中国地方  
5.九州地方
まじ分かりません。理由つきで教えて下さい。
>>774
クズは染んでください
781132人目の素数さん:03/08/08 22:52
>>774貴様さっきからうぜーんだよ!!! 
俺と勝負するか?(笑)
782132人目の素数さん:03/08/08 22:52
こうして人を見下した態度しかとれないような
コミュニケーション能力の欠如した医師が
東大医学部ではどんどん生産されていきます。
>>774
藻前生きていて恥ずかしくないの?
784132人目の素数さん:03/08/08 22:53
ほっとけよ
もうそっとしといてやれよ
>>774
2chではナンとでもいえるよな。こんなヴァカが離散A判定なわけない。
787619:03/08/08 22:54
>>784,785
そうでした。放置します。
>>774
発言内容で馬鹿がばれるからそんなうそつかないほうがいいよ。
>>774
おおかた悪い夢でも見たんだろう。 
漏れは理1後期A判定ですた


このスレの住人なら当たり前か
791132人目の素数さん:03/08/08 22:58
X^Y=A
Y^X=B
のとき

X/YをAとBで表しなさい

これ、誰か教えてください。
>>779
「机均汽官打汁。仕吹紙指給間」で
ググッたら解答があったぞ
>>791
表せない。以上
794ラ・サール高2理系2位:03/08/08 23:01
あ?貴様らみたいな低脳野郎は話にならんわ
どーせ貴様らは早稲田の理工どまりだろぼけが
>>794
まだカスが生きていたのか。さっさと氏んでこい
796132人目の素数さん:03/08/08 23:02
どっから早稲田の理工が出てきたんだよ。
まさかお前か?お前なんだな?
797619:03/08/08 23:03
>>794
ま−分からんこともある。人間万能じゃあない。
>>794
ご愁傷さま。ここの住人は東大ばかりだ
799132人目の素数さん:03/08/08 23:04
ヲレは確かに低脳だが、東大数理D卒だ。
800132人目の素数さん:03/08/08 23:04
lim tan(x)-x/x-sin(x)
x→0

極限を求めろとの事なんですが教えてください。
私大学1年です。
>>799
同じ院生室の悪寒。
802619:03/08/08 23:06
分母分子xで割りましょう。
lim sin(x)/x=lim tan(x)/x=1
x→0 x→0
もつかいます
803ラ・サール高2理系2位:03/08/08 23:07
いや、大体ラ・サールの理系ビリは理工行くんだよ! 
だからお前らだったらその辺かと思ってさ 
804132人目の素数さん:03/08/08 23:07
>>801
アハハ� (汗
805132人目の素数さん:03/08/08 23:08
 X^(Y^Z)=A
(X^Y)^Z=B
 (X^Y)(Y^X)(Z^X)=C
のとき

X^(X^X)  
Y^(Y^Y)
Z^(Z^Z)

をAとBとCで表しなさい

これ、誰か教えてください。
>>800
lim{tan(x)-x}/{x-sin(x)} = lim{sec^2(x)-1}/{1-cos(x)} = lim{1-cos^2(x)}/{cos^2(x)-cos^3(x)}
= lim{2sin(x)cos(x)}/{-2cos(x)sin(x)+3cos^2(x)sin(x)}=lim2/{3cos(x)-2}=2
807132人目の素数さん:03/08/08 23:11
>>793

そうなんですか?
では、その証明をしてください
ねこによろしく・・・・
>>800
lim tan(x)-(x/x)-sin(x) なら-1だけどね……
まあ、大学生ならテーラー展開使いな。

>>802
それだけじゃできないよ。
>>803
夢は大きく持とうね。落ちこぼれくん
810132人目の素数さん:03/08/08 23:12
>>743
0<mx−n<k
mx>n
x>n/m=p
x>p
k>mx-n
kp>nx-np
x>p>nx/(k+n)=(n/(k+n))x=(1-k/(k+n))x
x、k、nを適当に決めて、上の区間の間になるような
p=n/mのmを決めればいい。

811132人目の素数さん:03/08/08 23:13
812132人目の素数さん:03/08/08 23:14
>>810
それじゃ「ラ・サール高2理系2位」のバカ回答と同じだよ。
814132人目の素数さん:03/08/08 23:15
東京天気おかしいな
雨バラバラ降ったりやんだり
815619:03/08/08 23:16
>>810
そんな自然数mは存在するんでしょうか?
816静岡:03/08/08 23:17
>>814
東京だけじゃないよ。
>>793
そうだよね。できないよね。これ出題した香具師まだみてる?
>>817
コp(ry
819800:03/08/08 23:20
>802
素早い回答ありがとうございます。
820132人目の素数さん:03/08/08 23:20
>>803
滝本は、スーパーマン。

サリンという極めて毒性の高い神経ガスを三度も吸引させられながら、軽症で
済んでいる。これ、まさに奇跡。

サリンの副作用で、瞳孔が収縮する。タキモト大先生の場合は、その縮瞳が、
な、なんと自然に治癒してしまったそうだ。これは、医学の常識を超えた、
極めて特異な事象であり、医学的には説明できない。奇跡。

サリン襲撃が嘘であったとすれば、そんなもん不思議でもなんでもない。

オウム事件でタキモトの果たした役割は、>>261程度の人物には理解不能だろう。
タキモトは「マインドコントロール説」を垂れ流し、オウムの背後に隠れていた
連中への追及を断ち切るのが、与えられた使命だった。タキモトは、オウムには
北朝鮮も統一協会も創価学会も何ら関係なかったと言っている。その「オウムに
カンケイない」3つの組織がタキモトのスポンサーだよ。
821132人目の素数さん:03/08/08 23:23
わからない問題はここに書いてね117見れないんですけど 
どうやれば見れますか?
>>820
>>261見てハゲワラ
1.待つ
2.●を買う
824132人目の素数さん:03/08/08 23:24
>>759
がいしゅつ???
「既出」と書いて「きしゅつ」と読みます。
覚えておこうね。
825132人目の素数さん:03/08/08 23:24
( ´Д`)
826132人目の素数さん:03/08/08 23:25
>>821
お布施をしなさい
>>743
ってワイルの一様分布定理といわれてる香具師。一見簡単そうで証明はそんなには容易ではない。
工房つるのにはこれぐらいの問題がちょうどいいってこった。
828132人目の素数さん:03/08/08 23:25
>>824ワロタ
829132人目の素数さん:03/08/08 23:26
>>824
これが高度な捻りネタなのか漏れには判断出来ない。
830132人目の素数さん:03/08/08 23:26
>>824
You'are a 化石のような2ch'er.
831132人目の素数さん:03/08/08 23:26
f_0(x)=1,f_1(x)=x,f_n(x)=xf_n-1(x)-f_n-2(x)(n≧2)とするとき、
f_n(2cosθ)=sin(n+1)θ/sinθと表せることを示せ。sinθ≠0とする。
お願いします。
832619:03/08/08 23:27
「がいしゅつ」って「香具師」みたいに2ch用語じゃないの?
833619:03/08/08 23:28
ああネタだったんですか?釣られた・・・
834132人目の素数さん:03/08/08 23:28
>>831
地道に帰納法でやるしか思いつかない。
>>831
帰納法
836132人目の素数さん:03/08/08 23:30
おお
やっぱり、

1.ラ・サール高2理系1位の人を呼んできて
2.ラ・サール高2理系2位の回答の間違いを理解させて
3.「だからお前は2位なんだよ(藁」と罵倒させる。

のが良いかと。
838132人目の素数さん:03/08/08 23:31
蒸し返すなって
839132人目の素数さん:03/08/08 23:32
840132人目の素数さん:03/08/08 23:33
鳩の巣原理ってさ、どこがおもしろいの?
841831:03/08/08 23:33
今答え見て帰納法ってことはわかりましたが、n=k-1,kと仮定するとっていうふうに書いてありました。
どういうときに2つ仮定するのかわからないんですが、どう判断したら良いんですか?
>>833
ネタじゃない。以外と難しいってだけ。
 
一様分布定理(Weyl)
αを無理数とするとき任意の0≦a≦b≦1にたいし
lim[n→∞]#{k≦n|a≦(kα-[kα])≦b}/n=b-a
ただし#Sは集合Sの元の数。
 
これの証明の本質的な部分。まあむずかしいっていっても1レスでおさまるぐらいだけど。
843132人目の素数さん:03/08/08 23:36
>>841
だって三項間ジャン。前二つから次が確定するでしょ?
844619:03/08/08 23:37
ああネタだったんですか?釣られた・・・
845132人目の素数さん:03/08/08 23:37
おい
846132人目の素数さん:03/08/08 23:38
847132人目の素数さん:03/08/08 23:38
>>815
そうですね、nを任意にとるとまずい。
あるxについて、任意のちいさなkについて、あるn,mが
存在して、0<mx-n<kを満たすという問題だとおもうから、
nを任意に決めるとxが大きいときはmが存在しないから,
n/mが区間に入るようなn,mをとればよいかも。
kが小さければ、区間は(x-ε(k),x)だけど必ず、p=n/mの有理数が
そのあいだにあるから、n,mは決まるのでは?
オレの方がつられたのか。ナルホド。
849619:03/08/08 23:40
ああネタだったんですか?釣られた・・・
850132人目の素数さん:03/08/08 23:40
   _∧∧_    ∧∧  ))    ピュー
  ノ  ( ・x・)>ノ   ( ・x・)__ノ⌒ー、_,〜*
 (   ノ_ノ     ノヽ ノ
   ノ  ゝ    ノ  ゝ

   ∧∧ ンショ、、、
   ( ・x・)
、、、、、(ヘヽノヘ/|、、、、、、
      ̄

カスしか釣れないなぁ
ツレター!!  | ̄ ̄`ヽ∧∧パックンチョ
   ∧∧|    (゜w゜=)
   ( ・x人    ( __) i  ← >>848
   ノ_ノ´     ヽノ :。
  ノ  ゝ    ゜ヽ、,i ノ。
         ~~~~~~~~~~~~~~~
>>827
>>743は一様分布定理ではない。
852831:03/08/08 23:40
>>843
ああなるほど・・・。
そうやって見分けるんですか・。
853132人目の素数さん:03/08/08 23:41
こちらのビジネスは新規パートナー獲得で5000円
そのパートナーが新しいパートナーを獲得すると3000円という2次収入が入ります。
つまりある程度のパートナーを確保すれば何もしなくても収入が入ります。

ほったらかしで次から次へと入金が入る喜びを是非味わってください。

http://www.mahou.tv/missgreenjp/partner.htm
ホームページから登録できます。
854831:03/08/08 23:43
もうひとつなんですがt=x+(1/x)とおくとx^n+(1/x^n)はtのn次式になることを
帰納法で証明せよ。という問題ではなんでn=k,k+1のときを仮定するんですか?
855619:03/08/08 23:44
>>847
それでは0<mx−n<k
ではなく
0<x−n/m<kしか示せません。
856132人目の素数さん:03/08/08 23:44
    ヽ(`ヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)ノД´)ノ)ノ
  .  ヽ(ヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)ノД´)ノノ
     ヽ(ヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)ノД´)ノノ
     ヽヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)ノД´)ノ
      ヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)Д´)ノ
      ヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)Д´)ノ
        ヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´) ´)ノ
         ヽ(ヽ(`Д´)`Д´)´)ノ
          ヽヽ(`Д´)`Д´)´)ノノ
         ヽヽ(`Д´)`Д´)´)ノノ
         ヽ(`Д´)`Д´)´)ノ
         ヽ(`Д´)`Д´)ノ
       ヽ(ヽ(`Д´)´)ノ
      . ヽヽ(`Д´)´ノノ
      ヽ(ヽ(`Д´)ノ
       ヽ(`Д´)ノノ
     ヽ(`Д´)ノ
      ( )
>>851
わかってるよ。本質的部分っていってるじゃん。レスちゃんとよんで
レスつけてんのか?>>743から>>842の重要な部分だっていってんだよ。
>>857
本質的部分なんていってない。
859619:03/08/08 23:49
ああネタだったんですか?釣られた・・・
860132人目の素数さん:03/08/08 23:50
おい
>>858
>>842に書いただろ!よくよめよ!!前後の数レスぐらい目にはいらんの?
862858:03/08/08 23:52
ああネタだったんですか?釣られた・・・
863132人目の素数さん:03/08/08 23:52
かなりの美少女が出演しています。制服を着たまま開脚して大サービス。
パンティの膨らみだけで妙に興奮します。
ビラビラはかなり大きめで可愛い顔とのギャップがすごい。
ローターをオマンコに入れられかなり感じまくっております。
スタイル抜群の女子高生でいっぱい楽しんで下さい。
http://www.j-girlmovie.com/
>>842が何を言いたいのか分からん。

866132人目の素数さん:03/08/08 23:57

       ,   _ ノ)
      γ∞γ~   \
        |  / 从从) )
       ヽ | | l  l |〃     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       `从ハ~ ワノ)   < 粘着祭りが始まるよ♪ みんな遠慮なく粘着してね♪
     {|  ̄[`[>ロ<]'] ̄|!   \_______________________
     `,─Y ,└┘_ト─'
     └// l T ヽ\
       |,く._ '     _ >   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       `ヽ`二二二´'´     ◆ 第1回粘着祭り始まるよ♪
         し' l⌒)      ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

867754:03/08/08 23:57
誰か反応して・・・
>>754
f(2)=f(k)=f(1/k)=0。
>>754

与式にkを代入してみては?
870469:03/08/09 00:03
出先からただいま戻り、レスが遅れて
申し訳ありませんでした。
>>470
出直して参ります。
>>471
おっしゃるとおりでございました。
>>485
丁寧な解説大変参考になりました、
本当にありがとうございました。
871132人目の素数さん:03/08/09 00:09
{2cosθ・sin(k+1)θ/sinθ}-sinkθ/sinθ
={(2cos^2θ-1)sinkθ+2sinθcosθcoskθ}/sinθ
この変形がどうやるかわかりません。
お願いします。
>>754
もう一つヒントを。
1/k≦2≦k だ。
あとはグラフの形状を思い浮かべよう。
kは正だから簡単だろ?
873132人目の素数さん:03/08/09 00:14
同値関係による類別について解説してください。
>>873
A={○◇□△●◆■▲}

x〜y ⇔ xとyの色が等しい

と定めた時、A/〜={ {○◇□△} , {●◆■▲} }≡{黒,白}

x@y ⇔ xとyの形が等しい

と定めた時、A/@={ {○●} , {◇◆} , {□■} , {△▲} }≡{丸,ダイヤ,四角,三角}
>>871
同じものを取り除いていけばどう変形したのか分かる。
876名無しの大学生:03/08/09 00:52
べき乗和
1+2+3+・・・+n=n(n+1)/2
1^2+2^2+3^2+・・・+n^2=n(n+1)(2n+1)
       ・
       ・
1^k+2^k+3^k+・・・+n^k
ってやつの
K=6 以降の計算が数字がこんがらがってうまくいかないんですけど
どっかに答えってありませんかね?
教えてください
877132人目の素数さん:03/08/09 00:54
>>875
すんません。
やっぱできないっす。
積と和の公式でばらしたんですけどたどり着きません。
>>871
与式 = {2cos(θ)sin(kθ+θ) - sin(kθ)} / sinθ
= {2cos(θ)(sin(kθ)cos(θ) + cos(kθ)sin(θ)) - sin(kθ)} / sinθ
= {(2cos(θ)sin(kθ)cos(θ) - sin(kθ)) + 2cos(θ)cos(kθ)sin(θ)} / sinθ
={(2cos^2θ-1)sinkθ+2sinθcosθcoskθ}/sinθ
>>873
教科書読んでみ。

>>876
何に使うのか知らないけど計算機でやったほうがいいのではないかと。
880数学厨:03/08/09 02:59
当方、高一です。 
この問題の考え方を教えてくださいおねがいします。
関数y=2x^2+4ax(0≦x≦2)の最大値、最小値を次の各場合について、それぞれ求めよ。

(1)a<−2

(2) −2≦a<−1

(3) a=−1

(4) −1<a<0

(5) a≧0

平方完成するところまでわかりましたが
それからがわかりません。
グラフの形状などを考えるのでしょうか?

すいませんお願いします
>>876
k=6 n(n+1)(2n+1)(3n^4+6n^3-3n+1)/42
k=7 n^2(n+1)^2(3n^4+6n^3-n^2-4n+2)/24

あとは知らん。「ベルヌーイ数」で検索すれば
見つかる鴨よ。
二次関数だから、頂点か、xの範囲のはし(0と2)で最大、最小値をとる。
>>876
係数に関して漸化式を立ててみろ。(ベルヌーイ×二項係数になるはず)
遅レスだが>>12はそれの何がききたい?
885132人目の素数さん:03/08/09 03:52
次の関数のラプラス変換を求めよ.
f(t)=t^2−2t−5

おねがいします
2/s^3 - 2/s^2 - 5/s
887132人目の素数さん:03/08/09 04:02
>>885
定義どおりに
∫[t:0→∞]f(t)e^(-st)dtを計算すればいい
888132人目の素数さん:03/08/09 04:04
過去スレどーやって見るんですか?
889132人目の素数さん:03/08/09 04:08
(*・ω・)ン?
890132人目の素数さん:03/08/09 04:23
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
891132人目の素数さん:03/08/09 04:36
で?
892132人目の素数さん:03/08/09 04:45
おいおおお
893132人目の素数さん:03/08/09 04:51
(*´д`*)ハァハァハァアハァ
894132人目の素数さん:03/08/09 05:08
oo
895132人目の素数さん:03/08/09 05:13
直線y=a-xとx^2+(y-1)^2=1が異なる2つの共有点を持つとき 
2つの共有点の中点P(x、y)はどのような図形を描くか? 
教えてください>>512 1−√2<a<1+√2と出ましたがそっからxの範囲どうやって出すのですか?
896132人目の素数さん:03/08/09 05:17
kdcm
897132人目の素数さん:03/08/09 05:20
ふむ
898132人目の素数さん:03/08/09 05:21
∀ε>0に対して|x-a|<δであれば|f(x)-f(a)|<εとなるδ>0(δはεに依存する)を求めよ。
但しa>0とする。
(1) f(x)=1/x
(2) f(x)=√x

との事なんですがどなたかお願いします。
>>895
a=1−√2、a=1+√2のときの
直線y=a-xとx^2+(y-1)^2=1共有点を求める
900512:03/08/09 05:28
おれの解答が間違ってるとかいう話はどうなったんだ?まぁいいか
>>895
別にaの範囲を求めなくても図描けばy=x+1(-1/√2≦x≦1/√2)ってわかるよ
y=x+1とx^2+(y-1)^2=1の交点をA,B(Aのx座標<Bのx座標)、円の中心をCとおけば
AC=BC=1で、ABはx軸と45°で交わるから
(Aのx座標)=-1×sin45°=-1/√2
同様に
(Bのx座標)=1×sin45°=1/√2
Pが動きうるのはAからBまでだから、そのx座標は
(Aのx座標)≦x≦(Bのx座標) ⇔ -1/√2≦x≦1/√2
901数学馬鹿:03/08/09 05:45
nが整数のとき、n^2が2^2*3の倍数(12の倍数)⇔n^2が2^2*3^2 これがどうして同値になるのかがわかりません。右から左が真であることは判るのですが。どうか御教授を・・
>>901
n^2を素因数分解したときの各素因数の指数は全て偶数になるはず。
903132人目の素数さん:03/08/09 06:02
mm
904132人目の素数さん:03/08/09 06:06
半径3の円Cと円x^2+y^2=4との異なる共有点を通る直線が
6x+2y+5=0となるとき、円Cの中心の座標を求めよ
教えてください  
905132人目の素数さん:03/08/09 06:08
>>512解をα、Βとおいて解と係数でやるってのはどうですかね?
906512:03/08/09 06:11
もちろんそれでもできるよ。ってかこの問題がたまたま円だから
円の性質使って図形的に解けるけど、楕円や2次関数、その他の関数の場合は
文字で解くのが普通だね。
907数学馬鹿:03/08/09 06:12
>902
ありがとうございました。そーゆーことですか。。。
908132人目の素数さん:03/08/09 06:17
おお
909132人目の素数さん:03/08/09 06:20
910132人目の素数さん:03/08/09 06:20
>>904お願いします
911132人目の素数さん:03/08/09 06:23
肝食った
>>904
円x^2+y^2=4の中心をO、Oから6x+2y+5=0に下ろした
垂線の足をO’とし、円Cの中心はCとおく。
まずOO’の長さ、O’の座標が求まる。ついでO’Cの長さも求まる。
後は↑OC=(|OC|/|OO'|)↑OO'からCの座標が求まる。
913雪華:03/08/09 06:30
(x-a)^2+(y-b)^2=9・・@ 
x^2+y^2=4・・A 
@ーAで移項すると2ax+2by-a^2-b^2+5=0これが 
6x+2y+5=0と一致するので2a=6k,2b=2k,-a^2-b^2+5=0となって
答えが(-3,-1),(3/2,1/2)となって答えはあってたんですけど 
わけがわからないまま適当にやったらあってたみたいな感じで・・・ 
何でこれで答えあったのか教えてもらえませんか?
914雪華:03/08/09 06:30
>>904です
915数学馬鹿:03/08/09 06:31
>>902すんません、さっきの質問のつけたしですが、指数が偶数になるってことは、最小の偶数である2のとき、つまり
n^2が12の倍数になるときの最小の値は2^2*3^2である、ということでいいんですよね?それと、例えばn^2が12の倍数⇔nが2^6*3^6の倍数、というのも成立すると考えてよいのですよね?
916132人目の素数さん:03/08/09 06:32
>>912大学の範囲か?
917132人目の素数さん:03/08/09 06:34
あ?おおお
918132人目の素数さん:03/08/09 06:35
うむ
919132人目の素数さん:03/08/09 06:38
>>912変な記号つかったんなって
>>915
>n^2が12の倍数になるときの最小の値は2^2*3^2である
OK
>n^2が12の倍数⇔nが2^6*3^6の倍数
タイプミスかもしれないがコレはなりたたんだろ、明らかに。
6の倍数、なら正しいけど
921132人目の素数さん:03/08/09 06:40
ハア_?
922kkll:03/08/09 06:48
llうじうじお
923数学馬鹿:03/08/09 06:49
>>920nが2^6*3^6の倍数 のnはn^2の間違いでした(汗)これだったら成り立ちますかね?要はn^2が12の倍数である⇔n^2は12を因数にもち、さらに素因数分解したときの指数が二以上の偶数になる、ってことであってますか?
924数学馬鹿:03/08/09 06:52
↑の文の「二以上の偶数になる」は「二以上の偶数になる値の倍数」の間違いです。間違い多くてすみませぬ。。
もっと簡単に言えばいいのに
n^2が12の倍数である⇔n^2が36の倍数である
926雪華:03/08/09 06:54
>>913コメントお願いします」
927馬路:03/08/09 07:00
で?
928132人目の素数さん:03/08/09 07:18
(*・ω・)ン?
>>904
x^2+y^2=4と6x+2y+5=0の交点を通る円は、定数kを用いて
(x^2+y^2-4)+k(6x+2y+5)=0
と表せる。この円の半径が3となるようなkの値を求めればよい。
この式を変形すると、
(x+3k)^2+(y+k)^2=10k^2-5k+4

10k^2-5k+4=3^2 ⇒ k=-1/2,1
求める円の中心は(-3k,-k)なので・・・・

>>916
なんで?バリバリ高校の範囲内だと思うけど
930焼き鳥高校一年:03/08/09 07:44
>>895

直線y=a-xとx^2+(y-1)^2=1が共有点のy座標は
(a-y)^2+(y-1)^2=1 ⇔ 2*y^2-2(a+1)y+a^2=0
の異なる2実数解だから、判別式を D として
D/4=(a+1)^2-2*a^2=-(a^2-2a^2-1)>0 ⇔ a^2-2a^2-1<0  
∴ 1-√2<a<1+√2 −@
このとき異なる2実数解を α、β (α≠β)とすると、解と係数の関係より
 α+β=a+1 、αβ=a^2/2
また、2共有点は A(a-α,α)、B(a-β、β)と表せて、線分ABの中点M(x,y)は
x=(a-α+a-β)/2={2a-(α+β)}/2=(a-1)/2 、y=(α+β)/2=(a+1)/2
∴ x-y=-1
ただし、@より -√2/2<x<√2/2
よって、求める軌跡は、線分 x-y=-1 (-√2/2<x<√2/2) である。

また、計算間違いやってなきゃいいが ・・・・
931132人目の素数さん:03/08/09 07:53
>>929ベクトルの書き方どーかくんっすか?
932132人目の素数さん:03/08/09 07:55
>>929感動しました有難う 
>>913の解答は答えあってましたがやっぱだめですかね?
933132人目の素数さん:03/08/09 07:57
関数f(x)=x^3+kx^2+x+1がx>0の領域で極小値をもつようなkの値の範囲求めよ 
教えてくださいよろしくお願いします
934132人目の素数さん:03/08/09 08:00
ξ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

             新しいスレッドが出来ましたので
     新たに質問をする方はこちらでして頂けると嬉しいですわ

         ◆ わからない問題はここに書いてね 119 ◆
    http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1060383759/l50

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
936MiSaKi☆:03/08/09 08:05
f(x)=x^3-12a^2x+7の極大値と極小値の差が32となるような実数aを求めよ 
よろしくです☆!!
>>933
(1) f'(x)の零点が実数となるようなkの範囲を求める
(2) 零点のひとつをaとしたとき、f"(a)>0かつa>0となるようにkの範囲をさらに狭める
>>935
で、君はきちんとリンク先変更依頼を出せるんだよね?
939132人目の素数さん:03/08/09 08:10
まだここ使うぞ
ume
941132人目の素数さん:03/08/09 08:11
>>937文系なんですよ、、零点って何ですか?
じゃあ埋めるか。
>>941
つまらん。0点。
うめ
うま
947132人目の素数さん:03/08/09 08:12
うるせー
ふめ
まめ
>>936
 f'(x)=3x^2-12a^2=3(x-2a)(x+2a)
だから、題意は
 24|a|^3=|(13a^3+7)-(-11a^3+7)|=|f(2a)-f(-2a)|=32
と同値。
951132人目の素数さん:03/08/09 08:13
おい
>>941
f'(x)=0となる点のこと
ん?
うめー?
埋めるのですか?
うも
957132人目の素数さん:03/08/09 08:17
↑OC=(|OC|/|OO'|)↑OO' 
これどういう意味?
うめ
>>957
お前ヴァカって意味。
うめ
埋め
963132人目の素数さん:03/08/09 08:20
産め
965132人目の素数さん:03/08/09 08:20


957 名前:132人目の素数さん :03/08/09 08:17
↑OC=(|OC|/|OO'|)↑OO' 
これどういう意味?
膿め
熟め
倦め
宇目
うめ
うめ
うめ
974132人目の素数さん:03/08/09 08:25
おまえら東大かよ。おれは受験勉強していてどんなにがんばっても
無理だと思ったよ。
でも、おれがおまえらと同等に話せているのはうれしいな
そんなおれは明治大学理工学部です
うめ
うめ
うめ
うめ
うめ
うめ
うめ
うめ
うめ
うめ
うめ
うめ
うめ
うめ
うめ
うめ
うめ
うめ
うめ
うめ
うめ
>>932
@ーAで移項すると2ax+2by-a^2-b^2+5=0の箇所は
{(x-a)^2+(y-b)^2-9}+k(x^2+y^2-4)=0
が2円の交点を通る円または直線を表し、後者はk=-1のときのみ成り立つ
ということにふれておけばベターじゃないかと。あとは
直線a[1]x+a[2]y+a[3]=0とb[1]x+b[2]y+b[3]=0が一致するとき
a[1]=b[1],a[2]=b[2],a[3]=b[3]であることがいえれば全く問題ないと思いますよ。
うめ
うめ
うめ
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。