【●】 文部科学省 統計数理研究所 part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
2できたー&rlo;いーぇい&lro;:03/05/27 22:36
今だ!2ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
3132人目の素数さん:03/06/03 09:39
惜しい人を亡くした…
4132人目の素数さん :03/06/07 00:15
ゲンシロウ伝説走る!!
5直リン:03/06/07 00:23
6132人目の素数さん:03/06/07 00:27
●持ちか・・・
7132人目の素数さん:03/06/07 00:39
これは、白抜きの○ですな
8132人目の素数さん:03/06/07 00:40
◎◎◎◎◎のことですか?
9132人目の素数さん:03/06/07 02:24
広尾にある統計解析研究所でしょ。 
ドクターしか学生は採らないってとこ。しかも、3人くらい。

ここでドクター取った人が、統計じゃ世界最高って言ってたよ。
場所も良いし、良いんじゃない?
すごい奴がいるの?統数研って。
学術的な成果をあげているという意味で。
奇人変人の宝庫です。
12132人目の素数さん :03/06/08 21:34
13132人目の素数さん:03/06/08 21:35
なんかタイトル見て蓮乳コラを思い出した。
15132人目の素数さん :03/06/09 22:22
総合研究大学院大学統計科学専攻はどうですか?
16132人目の素数さん:03/06/09 22:23
>>1
きもいタイトルつけんなゴルァ!
蓮を思い出すだろクルァ!
17132人目の素数さん:03/06/09 22:55
統数研萌え〜(;´Д`)ハァハァ
18132人目の素数さん:03/06/09 23:07
蓮萌えー(;´Д`)ハァハァ
19132人目の素数さん:03/06/10 13:41
蓮乳コラってなあに?
20132人目の素数さん:03/06/10 16:17
>>19
批判要望板で盛り上がってるよ
>>19
ここ行ったら見れる。でもトラウマになっても俺は知らん。
ttp://calorieta.gamiras.com/has-ibo-gro/
22132人目の素数さん :03/06/10 23:09
港区南麻布萌え〜(;´Д`)ハァハァ
2319:03/06/10 23:42
トラウマになりました。
24132人目の素数さん:03/06/12 22:26
統数研のアナルはなかなかいい!!
25132人目の素数さん :03/06/13 23:56
頭数研は一等地なんだから
土地を売って環境がいい田舎に移転して
売った金を財政赤字の補填に利用して欲しいなんて
言わないよゼッタイ!!
あそこ、場所は最高だよな。広尾って言うのがイカしてるね。
隣に、都立図書館もあるし、そこそこ良い公園もあるし。

やっぱ、統計やるなら統数研か東大でしょ。(ちなみに、関東限定、
地方は嫌)
27132人目の素数さん:03/06/16 18:48
>25
立川に移転するよ。土地売って。
すでに移転先の土地は確保されている。

ただ、いくら一等地といっても、
いまでは土地の値段ってそんなに高くないよ。

事実、土地を売っても、移転費用の半分にも満たないので、
移転計画は暗礁に乗り上げているらしい。

えー、マジで。 そんな田舎にだったら、いくらスタッフが優秀でも
行きたくなくなるよな。 広尾にない統数研なんて統数研じゃないよ。
29132人目の素数さん:03/06/18 22:14
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ビブソできない厨房は、逝ってよし!
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━
             もうすぐ 公開講座
    |ヽ-‐-へ  
.    i  _ ゚Д゚.」    正規分布タン、ハアハア (*´Д`)
    ゙-'´ノノ))))). /
━━从イ ゚ヮ゚ノl| /━━━━━━━━━━━━━━
    ( )^^<凶>^( )      ∧ ∧    ∧ ∧
  [ ̄「 ̄ ̄ ̄ ̄]     (゚;  )   (゚;   )
  ||( ||( ̄) ̄) .|| =====⊂   ヽ==⊂    ヽ======
  || . ||/ // /  ||.   ||──(   ノ〜─(   ノ〜─||
               || ┏∧━━━━━━━━┓
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | 統数研の伝統の重み、わかっとるのか?
       \____           ∧
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | 数学板にAAは似合わないぞ、ゴルァ!!
            \_____________

30横山剣です。イイネ:03/06/20 02:20
林知己チキマシン猛レース先生は御健在かいな?
31132人目の素数さん :03/06/20 23:33
広尾マンセー
立川あぼーん
32132人目の素数さん:03/06/21 14:18
>30

林先生は昨年お亡くなりになりました。
33横山剣です。イイネ:03/06/21 23:59
>>32
林知己夫先生のご冥福をお祈りします。
数量化理論って、イイネ、イイネ、イイ〜ネ。
34132人目の素数さん:03/06/25 21:28
捕手age
35132人目の素数さん:03/06/25 21:53




毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、日本の新生児約100万人のうち、
約1〜2万人の新生児に朝鮮人の血が流し込まれている。
毎年毎年、容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。




36132人目の素数さん:03/06/30 06:03
いいなあ憧れる。D行くならここ受けてみようかな
俺馬鹿だけど
37132人目の素数さん:03/07/01 20:40
tp://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1055661588/
38132人目の素数さん:03/07/10 14:09
ちょっくらあげてみよう♪
39山崎 渉:03/07/12 12:32

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
41132人目の素数さん:03/07/13 08:51
ほしゅったらageろ!
42132人目の素数さん:03/07/13 15:48
面白そうだねえ。漏れも馬鹿だけど。
43132人目の素数さん:03/07/13 16:05
確か南麻布の小高い丘(?!)の上に有った様な
近くに立派な高層マソツョソが有ったっけ
あそこら辺の景色好きだぞ
4442:03/07/13 16:07
東京に住んでいるときに行っておけばよかった。
サイトでも探してみるか…。
45山崎 渉:03/07/15 12:41

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
46132人目の素数さん:03/07/16 20:13
最近さがるの早いな
47132人目の素数さん:03/07/25 20:24
最近さがるの早いな
48132人目の素数さん:03/07/25 20:43
要らないネジだからな・・・
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
50132人目の素数さん:03/08/08 15:33
捕手age from ism
51132人目の素数さん:03/08/14 20:27
age
52山崎 渉:03/08/15 18:12
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
53132人目の素数さん:03/08/26 06:52
8
54132人目の素数さん:03/09/04 14:31
捕手age from ism
55132人目の素数さん:03/09/04 14:33
55!!!
56132人目の素数さん:03/09/20 00:58
ほしゅっとな
57132人目の素数さん:03/09/29 21:58
hoshuage from i.s.m.
11月の無料講演会、誰か行く?
59132人目の素数さん:03/10/24 23:03
誰も行かない
60132人目の素数さん:03/10/25 00:03
>>58
英語のやつ?
>60
5日の講演会は日本語でしょ?
62132人目の素数さん:03/10/29 16:17
ばかだなー。
中堅幹部職養成コースだ、総研大数物科学科統計科学専攻。

自分たちはデータ取れないから、外からデータとってこれるコネのあるヤシ優遇。
清水前所長の流れを汲む基礎系はいいが、その他で目立つのはAICの源ちゃん、
まきまきのグループくらいじゃないか。他人のふんどしってヤシ
>62
なぜいきなり「ばかだなー」で始める?

「AICの源ちゃん」はいくらなんでも違うだろ。
北川所長は弘兼憲史に似ているが。
64132人目の素数さん:03/10/30 10:52
>63
たしかに。いきなり「ばかだなー」は失敬であった。ごめんなさい。

源ちゃんて、U世H.Akaikeと統ぐものではないの?

総研大も鳴り物入りでスタートしたが、統数研に限らず、ヒット作は誰?

も一つ、ところで、統数研も総研大も独法になるの?
65132人目の素数さん:03/10/31 04:36
統数研は情報研、遺伝研、極地研とくっついて毒放火になります。

北川、赤池は研究の方向性や関心事は全然違うと思います。
組織的には赤池直系なのですが。
北川所長は実父の影響のほうが大きいのでは?
66132人目の素数さん:03/11/12 06:04
18
67132人目の素数さん:03/11/27 13:28
立川みたいな田舎へ行くなよ!
誰も相手しなくなるぞ
68132人目の素数さん:03/11/27 13:41
健康診断いや
注射痛いし、バリウム気持ち悪い
69132人目の素数さん:03/12/05 21:33
f5
653
横浜に行った香具師はおらんのか?
72132人目の素数さん:03/12/15 14:19
あまり行ってなさそう。
鍵ボード、ふだんと変わらない。
73132人目の素数さん:04/01/01 16:20
AIC2003 どうでしたか?
>73
行ったよ.
オリジナルのマウスパッドとかレポート用紙とかもらってきた.
75132人目の素数さん:04/01/13 05:58
オリジナルマウスパッド カコイイ
708
77132人目の素数さん:04/01/31 23:20
研究所のホームページにアクセスできない・・・
78132人目の素数さん:04/02/07 04:03
27
79132人目の素数さん:04/03/01 01:50
 

  源さん、とりあえずあげときますね♪
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1077537308/l50

いつまで経っても名無しを決める事が出来ない
メンヘルサロン住人をヲチするスレです。
・まとまりかけた意見を蒸し返す輩
・中身の無い意見を言ってくる人達
・自己主張も出来ない人達が集まってます。

厨房板の人達ですら決まったのに、
この板の人達はまだ決まりません。厨房以下です。
81132人目の素数さん:04/03/06 11:41
GICを源ちゃんInformation Criterionとか言ったらコニタンにおこられた。
>81
んなこと書いて、個人特定されん?
もうすぐ名前が変わっちゃうね・・・(´・ω・`)
84132人目の素数さん:04/04/01 08:38
情報・システム研究機構 age
85132人目の素数さん:04/04/01 14:54
大学共同利用機関法人って…。
普通に独立行政法人にしとけばいいのに。

知名度がなくて、しかも認知されない看板は、ないのもいっしょだよ。
せめて他の研究所のように「国立」がついていれば、少しは名が通るのだが。

一般人から見れば、やたら怪しい名称になった。
86132人目の素数さん:04/04/12 10:45
435
829
286
で、4月以降はどうよ。会計システム逝ってよし!か?
90132人目の素数さん:04/05/23 21:52
   そういえば、玄関の看板

  「統計数理研 究所」

   研と究の間の半角スペースが気になるのだが…。
626
92132人目の素数さん:04/06/07 04:16
266
93132人目の素数さん:04/06/08 04:16
534
94132人目の素数さん:04/06/14 18:24
957
95132人目の素数さん:04/06/23 18:44
742
96 :04/06/25 11:47
基礎研究系も規模縮小なのかな・・
パッとしないね。
純粋な統計屋さんよりも情報系統計屋さん
が多くなってきた。

しかし、研究者の公募も時々出ているけど、
採用されている人をみていると背景にある
繋がりがモロに見えてたりするし・・
97132人目の素数さん:04/06/25 12:13
うん,僕もそう思う。
98 :04/06/25 19:20
統計分野の基礎研究系が全体的に厳しいかも・・
数学会分科会も以前のような活気がないのは事実。

ismの所長は現在Kさんか?
A先生からの継承で時系列解析グループは現在も
組織力を保っているようだな・・
99132人目の素数さん:04/06/28 21:30
統計界って元気ないね
AIC2003は起爆剤だったのか?
100132人目の素数さん:04/06/28 21:50
統計界の低迷を浮き彫りにするための起爆剤な。
低迷っちゅーか、壊滅かもしれん。
101132人目の素数さん:04/06/28 23:16
統計関連の講義を目的に講師の公募も少しは出ているけど、
統計ができる香具師でなくて、それ以外の数学系の香具師
を採用しているケースが多いな。
急遽関連書籍を読んで講義しているのか?
なんだか適当にやらしている感じがいいねw
102132人目の素数さん:04/07/06 15:49
今後ISMはどうなるの?他の研究機関と合併とか?
そうなれば基礎研究系は消滅するだろうな。
正直言って長年いらっしゃる先生だから、
追い出すこともできないみたいだが、定年
となれば、確かに急速に規模縮小だな。
103132人目の素数さん:04/07/06 15:58
そういえば、新しく予測発見戦略研究センターとか作ったんだな。
ゲノム解析グループ、動的磁気圏モデルグループ、地震予測グループ

これってどうよ?
ゲノムは流行ものという感じだし、地震はO先生が昔からやっているが・・
104132人目の素数さん:04/07/06 16:03
マジで統計界ヤバイっす
105132人目の素数さん:04/07/07 02:44
うん、統計学って過去の学問になりつつあると思う。
60〜70年代にかけて見られたような革新的な方法論、この10年くらい皆無だ。

法人化を機会に情報研と完全合併した方がよかったのでは?

統計学全体がこれだけ沈滞していると、
統計学専門の研究所って存在意義が希薄になると思う。

 …と思うのだが、ここの先生方、危機意識無いね。
106132人目の素数さん:04/07/07 09:09
ttp://www.math.tsukuba.ac.jp/~hide/toukei/symposium04j.html

ちょっと元気がないね・・
今どき因子分析ってどうよ・・まあ分野によっては必需品だろうが
107132人目の素数さん:04/07/07 13:22
統計関係の院生の就職状況はどうなの?
数学に偏ったところと、そうでないところでは異なると思うが・・
108132人目の素数さん:04/07/07 14:54
院生は社会人学生や留学生が多いのでは?
109132人目の素数さん:04/07/07 15:36
留学生は、帰国しても職が大変でしょ?
社会人は学位取りだけのことだから心配ない。
統計数学、理論中心のところの学生はきついかもね。
まあ知り合い筋での紹介の仕合いで上手くもぐりこめればいいが、
孤立無援だとかなり辛いと思う。
冴えない状況は、数学会の分科会が物語っているかもな。
>105
危機感ある先生は凄くあるみたいだけど・・・個人差激しいよね。
国立研究所はどこもそうかな<個人差激しい。
111132人目の素数さん:04/07/25 13:25
めんて
112132人目の素数さん:04/07/27 19:53
113132人目の素数さん:04/08/06 21:31
264
114132人目の素数さん:04/08/13 14:36
828
115132人目の素数さん:04/08/21 01:17
238
116132人目の素数さん:04/08/22 18:28
ここで出しているAISMというジャーナルは、統計のジャーナルとして
どのくらいの位置なんでしょうか? 海外の
Sankhya、Multivariate Analysis、JSPI
AS、Communications、JASAなどと比べて。
117132人目の素数さん:04/08/23 09:39
http://sccm.stanford.edu/~lekheng/rank/
少し古いですが、ここらへんを見ると、AISMの位置付けは「超一流ではないが、
30位程度には入る中堅」という感じではないでしょうか?識者の意見求む
>117
識者ってわけでもないけど、その評価で合ってると思う。
日本発のジャーナルにしては大健闘してるのではないか。
インパクトファクターでは
数学系約70誌のうち
7〜9番目くらいだったと思う。
中堅以上の地位はあるのでは?
120132人目の素数さん:04/09/04 12:20
349
121132人目の素数さん:04/09/09 13:23
766
122132人目の素数さん:04/09/09 18:05
コミュニティーが狭い研究分野だと、それなりの地位にある
ジャーナルでも審査できる人物がいないという理由だけで
リジェクトされる場合もあって、そのときにこのAISMの出番
となるわけです。あれって身内同士で審査しているのか?
123132人目の素数さん:04/09/10 01:23
>>122 と優香、AISMのみの論文業績の人がいる・・
124132人目の素数さん:04/09/10 01:44
今のAnnals of Statistics(AS)のエディターの中国人ですが、
年に5、6報以上論文かいてて、それもJASAやASばかりですね。
業績の中身は知らないけど、ジャーナルのランクと本数で
いうと史上最強の統計学者じゃないかと思うのだがどう?
125132人目の素数さん:04/09/10 03:53
論文業績が多すぎる人、はっきり言って迷惑だ。
本当に重要な論文だったらいいのだけど…。

どんなに優秀な人でも、必要な論文は一生で4、5本。
それ以外は10年もたてば、埋もれてしまう内容。

分野が近い論文はチェックせざるを得ないので、
研究時間の7、8割は、過去論文のリファーに費やされてしまう。

たとえ審査に通るような研究であっても、
ここぞ、というもの以外は、論文を出すのを遠慮して欲しいものだ。


126132人目の素数さん:04/09/10 05:31
すごいっていったらHarvardのLiuとかもすごくないですか?
というか、彼のモンテカルロの本すごく難しくて挫折しました
http://www.people.fas.harvard.edu/~junliu/TechRept/best10.html
127132人目の素数さん:04/09/10 11:03
>>125
それやったらジャーナルがペラッペラのパンフレットみたいになるぞw
128132人目の素数さん:04/09/10 11:04
最近の数学会の統計分科会ってどうよ?
129132人目の素数さん:04/09/10 16:25:20
>>112 いいんでないの・・
130132人目の素数さん:04/09/10 16:27:40
もう統計研究で大学のポジションを求める時代は終わったかもね。
131132人目の素数さん:04/09/10 18:28:14
>>130
たしかに20年、30年前に5本の指に入り、華やかだった
統計研究グループも風前の灯だね・・

まずリーダー不在だし、かつてトップとして頑張っていた人も
リタイヤ、若しくはセミリタイヤだ

その愛弟子が辛うじて、コネ臭い方法でアカポスをゲットして
細々と継承している感じだな・・
132132人目の素数さん:04/09/10 18:41:45
>126

というより、いらない論文誌が多すぎ。
合併して4分の1くらいになるのが理想。
133132人目の素数さん:04/09/10 20:18:16
>その愛弟子が辛うじて、コネ臭い方法でアカポスをゲットして
>細々と継承している感じだな・・

だから活性化しないのかもね。
優秀な人は、外でポジションを得ることが
多いように思うのだが。
134132人目の素数さん:04/09/12 06:24:03
>132
でも、日本人の後世に残る研究って、
初出がマイナー誌のことが結構多いように思う。
135132人目の素数さん:04/09/13 10:36:14
> 131
なにか嫌なことがあった??
136132人目の素数さん:04/09/15 13:36:59
今年の統計学会もしょぼかった
ショボボボボ――――――(´・(´・(´・ω・`)・`)・`)――――――ンン
137132人目の素数さん:04/09/15 14:20:51
「これから統計がどうあるべきか?」という文章をよく目にするが、
なんだか自分勝手というか、自分の専門分野に拘りすぎて視野が狭い
というか・・・
138132人目の素数さん:04/09/15 14:49:19
>>136

そうかなあ,個人的には面白い講演は結構あったと思うけど.
個人名を挙げるのはまずいけど,どんな点が「しょぼい」のか
教えていただけませんか?
139132人目の素数さん:04/09/16 07:32:51
統計学会、今年も3学会連合だったよね。何で合併しないの?

○○統計学会って学会は結構多いんだよな。
1つ1つにお山の大将がいるのだろうか。
140132人目の素数さん:04/09/17 11:12:34
>>138
以前に比べて参加者が減っていると思わないか・・
ちょっとネタの報告会のように感じるのだが。
141132人目の素数さん:04/09/17 11:17:37
>>139
他と交わりたがらない人って多いよ、この世界。批判的な人も多いし・・
こういうことが停滞状況を生み出しているように思うのだが。
最近薄れてきたけど、理論屋は応用屋を見下しているところもあるし・・
まあ自分たちの立場でしか議論できないことあるだろうが、友好的に
交流すれば活性化するのでは?
さらに統計を研究している院生の就職問題もある程度改善されるかな?
142132人目の素数さん:04/09/17 14:55:17
今年の統計学会は場所がアレだったので、
いけなかった人が多かったのでは?
この規模の学会を開くには、まちのサイズに無理があった。
花巻じゃホテルが一軒しかないしね。
143138:04/09/17 22:04:52
>>140
確かに今年の参加者は少なかったと思います.しかしながら,142さんの
おっしゃるように開催地の交通の便を考えると参加者数600という数は
決して少なくないように感じますが.

「ちょっとネタの報告会」というのはやはり否めないと思います.
でも,講演数が200ぐらいあればやはりちょっとネタは増えるもの
でしょうし,その「ちょっとネタ」の中にも「ちょっと面白いネタ」
はあるものです.3日間の会議で自分で見れる講演数はたかが知れ
ているでしょう.そのなかでも面白いと思える講演が数個あれば
自分にとっては満足のいく学会であったと思います(私見ですが).
聞く講演ほとんどが印象的であるような学会はほとんどないでしょう.
まして,関連学会のように発表に査読を付けない学会ではなおさら
だと思います.その意味では,統計関連学会も査読つきの学会
を開いても面白いかもしれません.
144132人目の素数さん:04/09/23 03:43:40
343
145132人目の素数さん:04/09/27 23:13:13
891
146132人目の素数さん:04/09/28 07:53:23
こんな衰退状況だと、統計学科として独立することは無理だな。
147132人目の素数さん:04/10/04 00:00:18
628
148132人目の素数さん:04/10/05 20:13:51
統計でDQNな研究をしているグループってあるの?
149132人目の素数さん:04/10/11 04:50:31
884
150あぼーん:あぼーん
あぼーん
151LettersOfLiberty ◆rCz1Zr6hLw :04/10/11 12:20:48
Re:>150 お前は他にすること無いのか?
152132人目の素数さん:04/10/11 12:26:34
>>151
いちいちレスつけるなよ。

それが荒らしを喜ばせているってことに気付かないのか?

ホントKingって学習能力ないなぁ呆れるよ。
153あぼーん:あぼーん
あぼーん
154132人目の素数さん:04/10/16 05:09:45
781
155132人目の素数さん:04/10/24 01:35:56
981
156132人目の素数さん:04/10/27 22:01:29
書けるかな?
157132人目の素数さん:04/10/29 12:52:35
http://www.jss.gr.jp/ja/links/kaken.html

統計学研究もパワーがなくなってきた証しなのか?
これからこの分野の研究者も厳しい時代になりそうな予感。
アカポス得たのはいいが、箱庭的な研究をやっていると特に
厳しいだろうね。
158132人目の素数さん:04/10/29 13:48:45
一応名前が知れ渡っている先生はいるんだが、
リーダーシップをとって引っ張っていける人
がいない・・・
159132人目の素数さん:04/11/03 16:25:48
302
160132人目の素数さん:04/11/08 06:16:08
596
161132人目の素数さん:04/11/14 16:39:13
417
162132人目の素数さん:04/11/19 00:12:54
773
163132人目の素数さん:04/11/23 20:20:41
613
164132人目の素数さん:04/11/30 23:18:51
114
165132人目の素数さん:04/12/08 04:59:03
974
166132人目の素数さん:04/12/14 23:43:23
968
167132人目の素数さん:04/12/17 06:19:28
このスレに書かれる3桁の数字は何だ?
0-999の一様乱数にしては偏ってるように見える。
168132人目の素数さん:04/12/17 20:33:02
age
169132人目の素数さん:04/12/19 08:45:05
今後統計分野はどうなるの?
170132人目の素数さん:04/12/19 15:29:51
>>169
もう終焉です
171132人目の素数さん:04/12/24 02:55:35
と優香、AISMのみの論文業績の人がいる・・

172132人目の素数さん:04/12/29 05:58:33
優香、AISMのみの論文業績の人がいる・・

173132人目の素数さん:05/01/01 03:18:06
藤澤洋徳ってなんか業績あるの?
174132人目の素数さん:05/01/01 22:38:14
age
175132人目の素数さん:05/01/02 08:33:31
>>173
何か恨みがあるのか?
個人名を書くのはやめとけよ!
176132人目の素数さん:05/01/02 08:43:31
>>172
身内同士でsubmit,acceptをやっているのなら痛いが、
AISMだったらまだ良いほうでは?
あまり知られていないjournalで同じことをやっている
と、これまた痛いけど。
177132人目の素数さん:05/01/02 08:54:34
>>169
わからない。
先のことを模索している人もいれば、頑なに20,30年同じ
ようなことにこだわっている人もいる。
それよりも大学研究機関で研究を続けられるかが問題だな。
聞くところではポジションも殆どないみたいで、新しい人材
の居場所がないところでは発展もなにもないと思うが。
人事をみているとバックにある人間関係が見えてくる。
「コネなき者は去れ」なのかも。
178132人目の素数さん:05/01/03 00:56:02
統計に限らず数学全体が、マニアックになりすぎて、
身内どおしの審査か、しろうとの審査のどちらかになってしまっている。

統計学は社会の基礎技術のはずだが、
正直、AISMなどのの論文が間接的にも役立つのは難しい。
10年後には消え去って、存在価値のない論文になってしまう。

統計学関係の論文誌全体が集団オナニーになっているように思うことがある。
179132人目の素数さん:05/01/03 09:52:46
そうだな。
>統計に限らず数学全体が、マニアックになりすぎて、

だんだんと孤立して、自分の所の学生を身内採用して
さらにマニアックな集団となっていく。
180132人目の素数さん:05/01/03 10:18:31
大学の研究がややマニアックになるのは理解できるし、
それも大切なことかもしれないが、社会と交われない
というのは致命的かも。
181132人目の素数さん:05/02/16 02:38:45
835
182132人目の素数さん:05/02/22 00:10:08
396
183132人目の素数さん:05/03/03 16:53:01
257
184132人目の素数さん:05/03/03 20:38:28
10年後のISMはどうなっているだろうか?
統計界は風前の灯火・・
185132人目の素数さん:05/03/14 12:59:52
349
186132人目の素数さん:05/03/14 13:05:43
ERROR:連続投稿ですか?? 8回

ホスト○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

名前: 132人目の素数さん
E-mail:
内容:

 〜〜〜終了〜〜〜


こちらでリロードしてください。 GO!
分からないことがあったら2ちゃんねるガイドへ。。。

アクセス規制・プロキシー制限等規制は、2ちゃんねるビューア を使うと回避できることがあります。
自分で解決してみよう! 書き込めない時の早見表
187132人目の素数さん:05/03/15 02:34:48
統計は統治者が、愚民をさも合理的に見せてその実だますための
手品のトリックを研究する学問である。
例:年金統計、、、、
188132人目の素数さん:05/03/15 17:31:38
現在の統計関連の研究者の動向は?
真剣に今後の方向性を考えないと
抹殺されるよ。
189BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :05/03/15 17:49:44
Re:>187 詭弁は、統治者が、愚民をさも合理的に見せてその実だますための手品のトリックを研究する学問である。例:関係有りそうで無関係な統計。
190132人目の素数さん:05/03/15 21:55:04
金融工学、数理ファイナンスなんかどうよ?
191132人目の素数さん:05/03/17 22:20:28
統数研には、解析手法とか枠組みとかを作ってくれるのを期待!
192132人目の素数さん:05/03/18 04:55:39
age
193132人目の素数さん:2005/03/30(水) 19:30:02
603
194132人目の素数さん:2005/04/15(金) 20:05:24
163
195132人目の素数さん:2005/05/02(月) 00:55:46
2005年度統計関連学会連合大会ホームページ開設 age
ttp://www.jfssa.jp/taikai/
みなさまいきまつか?
196132人目の素数さん:2005/05/02(月) 01:33:47
統計学会は幅広くいろんな人が講演するけど、研究が横に広がって
多方面で注目されそうなネタもあれば、オタクなネタもあるな。
国内でも数人しかやっていないようなテーマとかだと面白くない。
身内で褒め称えあっているようで・・・
197132人目の素数さん:2005/05/03(火) 10:51:11
>>196
褒め称えているというか、共著者同士や身内で質疑応答しているのを
目の当たりにすると「なんだかなあ」と思うことがあるが・・
198132人目の素数さん:2005/05/03(火) 21:06:02
>>187
確かに。サリドマイド事件もそうだしな。
でも一般人が統計を勉強する場所がないこともあり、
統計を正しく知る人が少ないのも事実。
199132人目の素数さん:2005/05/03(火) 21:16:57
日本の大学に統計学科がないのが痛い
200132人目の素数さん:2005/05/06(金) 21:23:05
数学科や計量経済などの計量○○があるじゃないか。
201132人目の素数さん:2005/05/07(土) 00:29:12
>>200
それは独立して成り立ってないじゃん。
202132人目の素数さん:2005/05/07(土) 00:30:44
>>200
だから発展しないんです<ぷ
203132人目の素数さん:2005/05/08(日) 11:23:10
海外には統計学科あるよねー
204132人目の素数さん:2005/05/09(月) 06:50:20
>>202
独立してなければ何故発展しないの?
205132人目の素数さん:2005/05/12(木) 18:24:50
>>204
各分野で独立して発展するため、同じ手法でも違う名前で呼ばれたりしている。
特に、経済や心理での統計の扱いが理論を抜きにされ、間違った考えがされていることがある。
よって各分野で停滞してしまい、発展しない。
206132人目の素数さん:2005/05/13(金) 00:50:34
>>205
あの〜、書かれていることの意味がちっとも分からないんですけれども。
質問は「何故統計学科として独立していなければ、統計学は発展しないのか」
ということだと思いますが。
あなたの書かれている3行は日本語として意味を成していません。
あなたの書かれている1行目は例えば「統計学」と「機械学習」、「人工知能」
などの関係を表すものですよね。
でも2行目の内容が何故1行目の内容の「特に」なのでしょうか?
さらに、何故、1、2行目の内容を受けて「よって」と3行目でそのような
結論に至るのかさっぱりです。
あなたは統計学の研究者でしょうか?
207132人目の素数さん:2005/05/20(金) 16:36:45
もっとポジティブに考えようよ.
独立していないことのメリットもあるのでは?
208132人目の素数さん:2005/05/20(金) 19:31:53
>>統計学部・統計学科が何故ないか
何か前の統計学会の会報かなんかで、その辺の経緯を書いたのがあったな
209132人目の素数さん:2005/05/22(日) 10:50:28
学位を出しても、研究者を育成しても、就職先がないようでは
もう終わりかもな
210132人目の素数さん:2005/05/22(日) 11:10:54
統計も原発でバイトできるように単位を出すべきだ。
211132人目の素数さん:2005/05/22(日) 14:34:59
アカデミの中でしか通用しないような議論をやっていると世間との接点を得られないな。
高飛車になっていると、役立たずの統計なんて馬鹿にされるんだから・・
212132人目の素数さん:2005/05/27(金) 20:59:30
二年。
213132人目の素数さん:2005/05/28(土) 08:44:20
age
214132人目の素数さん:2005/06/03(金) 00:21:18
ここで統計学界に対して批判的な意見を書いている人は一人というワナ
196=197=198=199=205=208=209=211
しっかり研究しろよ!!
215132人目の素数さん:2005/06/03(金) 01:53:11
こんな所で煽るな
216132人目の素数さん:2005/06/03(金) 10:10:46
>>215
事実は否めない
217132人目の素数さん:2005/06/11(土) 17:20:19
【 【 【 統計学スレッド 】 】 】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1096864070/

統計学なんでもスレッド3
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1097491056/

心理統計スレッド2
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1049116993/

◆統計学について語るスレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sim/1012828891/

統計学
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/sociology/982489314/

統計学の資格
ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1073809886/

【●】 文部科学省 統計数理研究所 part2
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1054036747/

占術理論実践板で統計学 その弐
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1010927983/

☆統計学が出来ないマーケティング学者☆
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/manage/1104337367/

統計学ができないバカ、英語が読めないアフォ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1103786458/

統計学的手法の数々の競馬への転用の実証
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sim/1052761881/
218132人目の素数さん:2005/06/11(土) 17:25:26
なるほどデータforきっず
ttp://www.stat.go.jp/kids/

ハンバーガー統計学にようこそ!
ハンバーガーショップで学ぶ楽しい統計学 ──平均から分散分析まで──
ttp://kogolab.jp/elearn/hamburger/

アイスクリーム統計学にようこそ!
ttp://kogolab.jp/elearn/icecream/index.html

放課後の数学入門 統計学
ttp://www.kwansei.ac.jp/hs/z90010/sugakuc/toukei/toukeihy.htm

ビジネス統計入門
ttp://www.mbanavi.com/school/stat00.htm

統計学講義 <目 次>
ttp://www2.tba.t-com.ne.jp/morisaki/stat1.htm

統計学
ttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/Mokuji/index2.html#part2 

WWWで統計を学習しよう
ttp://www.ec.kagawa-u.ac.jp/~hori/statedu.htm

統計学自習ノート
ttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/index.html

統計ソフト・統計学習用データ
ttp://www.ec.kagawa-u.ac.jp/~hori/stat.html
219132人目の素数さん:2005/06/11(土) 17:29:37
総務省統計局 - How to 統計 - 高校生用学習サイト。統計調査の行い方、データの集計と分析、統計データの使い方事例集。
ttp://www.stat.go.jp/howto/

An introduction to Statistics for psychologists and educators
心理・教育のための統計の初歩
ttp://grace.ceser.hyogo-u.ac.jp/sta/index.html

心理統計における注意点,その他階層線形モデルなどの手法について
ttp://www4.ocn.ne.jp/~murakou/statistics.htm

交互作用が出たとき
ttp://www.juen.ac.jp/psych/nakayama/anova.html
220132人目の素数さん:2005/06/26(日) 02:06:46
65
221132人目の素数さん:2005/07/18(月) 22:43:18
ほしゅ
222132人目の素数さん:2005/07/24(日) 12:48:20
統数研なー仕出しの弁当以外、外に食いに行くと金が掛かってなぁ。
外人スーパーは外人しか居ないし。
アリス公園じゃ怪物ランドが撮影してるし(うそ)
223132人目の素数さん:2005/07/24(日) 17:41:21
age
224132人目の素数さん:2005/07/27(水) 21:49:22
Y先生と話していて,対数正規分布はガンマ分布に比べて原点付近のデータに関して敏感
過ぎる,普通は原点付近のデータはゴミに近いので,そういうデータに敏感な対数正規
分布はデータ解析に向かない,ということを聞いた...帰りの電車で原点付近での
漸近挙動を比較してみたのだが,結果は逆で,ガンマ分布のほうが原点付近のデータに
敏感だった.そんなあほな,と思いつつ計算を見直しても正しい...
統計日記 ttp://www.ism.ac.jp/~fujisawa/titech/diarys.html
225132人目の素数さん:2005/07/28(木) 22:29:26
>>224
ん?
226132人目の素数さん:2005/07/28(木) 23:04:46
数量化理論派の林知己夫所員は、どこですか。
227132人目の素数さん:2005/07/30(土) 20:29:02
林先生はすでにお亡くなりになりましたよ(合掌)
http://www.ism.ac.jp/editsec/toukei/pdf/50-2-111.pdf
228132人目の素数さん:2005/07/31(日) 11:18:03
赤池センセも名誉教授か。
229132人目の素数さん:2005/08/01(月) 14:40:18
来年から修士を取るらしい。
受験生がいるかどうか、心配だ。
230132人目の素数さん:2005/08/25(木) 08:56:29
ほしゅage
231132人目の素数さん:2005/09/07(水) 07:18:22
統計はもうダメポなのか?
232132人目の素数さん:2005/09/07(水) 08:12:20
>>224
なんでこんなところに・・
何か怨みでもあるのか?
233132人目の素数さん:2005/09/17(土) 09:49:48
あげとく
234132人目の素数さん:2005/09/23(金) 22:02:55
広島の統計連合大会は結構おもしろかったよ.
別にダメポじゃないんじゃない?
235132人目の素数さん:2005/09/24(土) 01:02:15
どんなネタが面白かったの?
236132人目の素数さん:2005/09/24(土) 11:25:10
ダメポな状態までにはなっていないが、ちょっと寂しいのは事実かも・・
237132人目の素数さん:2005/09/24(土) 11:26:30
元気がない・・
238132人目の素数さん:2005/10/08(土) 15:10:07
651
239132人目の素数さん:2005/10/22(土) 12:31:57
あげ
240132人目の素数さん:2005/11/10(木) 23:09:41
あげておこう
★これでも東横線の女性専用車両を容認するのか★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1131076308/
242132人目の素数さん:2005/12/04(日) 07:16:54
101
243132人目の素数さん:2005/12/29(木) 09:44:00

ノノハハ
( *`〜´)<age
244132人目の素数さん:2005/12/29(木) 14:03:55
【かっこ悪い】建部崩れ、見参!【情けないw】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1135765594
245132人目の素数さん:2006/01/02(月) 04:50:27
862
246132人目の素数さん:2006/01/24(火) 03:34:52
学校の情報処理論というコンピューター演習の授業の宿題で、以下のキーワードを使って
データ予測のための統計と検定について150字程度で説明しなければならないんですが、
いまいちよくわかりません。 よければ誰か教えてください。

キーワード:基本統計量,検定
ポイント:
データを予測するまでの流れ
分析手法としての統計量
検定と予測の関係
247132人目の素数さん:2006/02/05(日) 06:46:29
417
248132人目の素数さん:2006/03/02(木) 16:44:24
659
249132人目の素数さん:2006/03/26(日) 13:27:28
250132人目の素数さん:2006/04/15(土) 18:50:30
152
251糞 ◆UNKO.QUQQ2 :2006/04/26(水) 06:42:19
今一番下にあります
252132人目の素数さん:2006/04/27(木) 07:28:35
age
253132人目の素数さん:2006/05/13(土) 21:11:11
638
254132人目の素数さん:2006/05/26(金) 12:50:39
766
255132人目の素数さん:2006/05/27(土) 20:59:30
三年。
256132人目の素数さん:2006/06/06(火) 03:39:46
age
257132人目の素数さん:2006/06/16(金) 01:45:25
913
258132人目の素数さん:2006/06/19(月) 21:19:30
物理学を使った物理的な制御 大衆心理の数学的把握 その実行 漫画の話みたいだが なんかね〜か
大衆心理が数学的に把握された場合、誰が防止できるのか・・・。
259132人目の素数さん:2006/07/28(金) 16:19:12
175
260132人目の素数さん:2006/07/31(月) 01:25:10
ハゲは元気?
261おまえら歴史の勉強しろ:2006/07/31(月) 01:39:47
宗教改革とは何か

欧州ではある時期から
資本主義的な体制が熟してきて
商人たちに莫大なカネが集まってきた。
さあ、本格的に銀行業でもはじめようかと思っても
ローマ・カトリックは利子をとるなと主張する。
これでは商売あがったりだ。ユダヤ人しかカネもうけできない。
そこで商人たちは宗教改革を叫ぶキチガイどもの尻馬にのっかった
ということだ。
ローマ・カトリックの権威を落とすことならなんでも賛成しただろう。

そもそもルターやカルビンの主張する宗教改革の趣旨は、
自分で聖書を読めるほどの人間ならだれでも考えつきそうなことである。
あんなものは当時も新しくなかっただろう。
あれはまず、当時うまれたての印刷術のおかげで世間に広がり、
ローマ・カトリックに不満を抱いていた商人たちにいっせいに支持された。
商人たちに支持されたら、商人たちのネットワークと宣伝力で、
どんどんヨーロッパ世界にひろまるのは当然だ。
おまえらはテレビCMに乗せられてモノを買うだろ?
なんかワケのわからんものがむやみと流行るだろ?
今でも商売人がやっている大規模な広告キャンペーンの元祖が
かの宗教改革運動なのである。

ということで、宗教改革の思想は、商人に利用されただけである。
現に宗教改革の後、キリスト信者は非常に商売が
しやすくなったのだ。→資本主義の本格化
262132人目の素数さん:2006/08/30(水) 16:30:19
479
263132人目の素数さん:2006/09/07(木) 08:19:04
統計学会のレポートよろしこ
264132人目の素数さん:2006/09/08(金) 07:28:36
ハゲは元気?
265132人目の素数さん:2006/09/08(金) 20:47:28
統計学会のレポートよろしこ
266マハラノビス:2006/09/09(土) 01:26:16
>265
 おれ今帰ってきたからレポートしますよ。

2006年度統計関連学会連合大会 (日本統計学会第74回大会)
主催: 応用統計学会・日本計量生物学会・日本統計学会
協賛: 日本行動計量学会・日本計算機統計学会・日本分類学会
於:東北大学、川内北キャンパスB棟。

1.青葉城(?)の跡地かな?緑がいっぱいだた。
  交通の便が悪い。大学事務員はどいつも態度が
  大変悪い。なぐるぞゴルァ!ってな感じだった。

2.夏休みだと思うが学生も少しいた。
  女性は美人が多いな。びっくりした。

3.とにかく寒い。気温が19度ぐらいでもクーラーガンガン
  かけている。おれは寒かった!

4.川内北キャンパスの生協食堂は美味い!
  とにかく美味い!国内断然トップの味だ!
  おれの大学はくそまずい!
  ちなみに国内最悪は東大の中央食堂に決まり。

5.歩いて20分ぐらいで国分町に行ける。
  あそこはいいところだな。
  夜いって思い切り遊んできた・・・。
267132人目の素数さん:2006/09/09(土) 14:04:48
>>266
学術的なレポートをしてくださいw
268132人目の素数さん:2006/09/09(土) 19:32:17
何か新しい方向の話題があったの?
269マハラノビス:2006/09/10(日) 11:11:09
【学会報告:その1】

今年は7つの会場に分かれてまひた。
なぜかA会場に人が集中していて、他のB〜Gの
会場(教室)で発表した人は聴衆が少なくてつらかったかも?

当然おれはからだが一つしかありませんから
7分の1しか聞けなかったわけでつ・・・。

学術的には、おれの聞いた中で一番面白かったのは、
最終日、公文先生が発表されたゲーム確率論による
最適ポートフォリオ戦略と、その次に竹村先生が
発表された理論版のGame-theoretic versions of strong
law of large numbers for unbounded variablesですね。

元はShafer & Vovkですね。
ゲーム理論を統計学に導入しようとするもので、
こういうことは多くの人が昔から考えていましたが、
なかなか実現できなかったものです。
それが具体的な形をとってきたということは、
なかなか興味深いことでしたね。
270132人目の素数さん:2006/09/10(日) 14:52:15
司会者に鋭い突っ込みをされてタジタジになっていた発表とかなかったの?
271マハラノビス:2006/09/10(日) 16:13:29
質問に答えられない学生は、例年のように
何人かいましたよ。
でも、座長とか、誰かが代わりに答えたりして、
タジタジになるまえに助けてましたね。
これはいつもの光景ですけどね・・・。

おれは発表者がわかってないな、と思ったら
質問などしたくないほうなんで・・・。

個人的な感想ですが、市販の統計ソフトを使えば、
データをつっこむだけで結果が出てくるわけです。
そういう態度で研究をしている学生のなかには、
もっと勉強がんばったほうがいいという人も
いました。

一方、自分で苦労してプログラムを作ってきた、
統数研や総研大の若手は、多少はわかってるな
という感じでしたね。

学生では、某大学のひとりがかなり優秀と
思えました。
だって、おれ理解できなかったですもん・・・。
シクシク・・・。
272132人目の素数さん:2006/09/10(日) 17:14:36
教育者の視点から言えば、
わかっていないのに、発表がつつがなくすぎるのも、問題に感じます。

わかっていないことを自覚して欲しいし、
わかっていなくても何とかなる、という経験をして貰いたくない。
特に、将来学者をめざしている人には、
できるだけ早い段階で、学問の厳しさを理解して欲しいです。

なので、たぶん答えられないだろうな、と思っても、
私は質問するようにしています。


統計理論の中には、プログラムすることによって初めて気づくようなことも多いので、
できるだけ自分でプログラムする方がいいでしょう。

実務系でパッケージソフトに慣れすぎている人も問題ですが、
理論系で解析解だけに関心があるのも困ります。
実質的な問題点に気づいていないことがよくあります。
273132人目の素数さん:2006/09/10(日) 17:41:49
>>理論系で解析解だけに関心があるのも困ります。

これは禿同ですね。
延々と導出過程を述べているだけとか・・
漸近理論を基盤にした話題にありがちな・・
274132人目の素数さん:2006/09/11(月) 20:15:46
実際使えないようなモデルを強引に漸近論で定義していたり
蛸壺的な研究、国内でも数人しか議論していないような話題
もあるし、その場合、身内が司会者で壇上で互いで質問回答
しているというw

統計学会も新しい方向性で頑張ってる話題を除いて衰退気味
かなあ?
275132人目の素数さん:2006/09/12(火) 05:13:26
統計学会の衰退は十数年前から顕著に現れています。

学会というだけでなく、統計学そのものが過去の学問になりつつあるし、
応用分野では一応生き残れていますが、
成果発表の場は応用分野の学会で行われることが一般的になっています。

学問の潮流は、遠い彼方に去っているのに
なかなか抜本的な解決ができない状態が続いているように感じます。


連合大会でないと、学会が開催できないというのも、
厳しい現実の反映だと思えます。
必ず連合大会にするのなら、合併すればいいのに、
それもできない。

協賛の3学会も含めて、6学会を合併して、
整理し直す必要を感じました。

276132人目の素数さん:2006/09/12(火) 08:14:04
数学会にも統計の分科会があったと思うが、同じような衰退ムードか?
277132人目の素数さん:2006/09/12(火) 08:20:43
国外での統計研究の状況も同じですか?
278マハラノビス:2006/09/12(火) 11:58:42
これは個人的な意見ですけど、
衰退しているというより、まだまだこれからでしょう。

よい発表がなかなかないのは、
工学、理学、化学、経営、商学、経済、医学、疫学、etc
の分野に統計の「できる人」が不足していることに
原因があると思っています。

ご存知のように、世界のなかでも我が国にだけ
「統計学部」が存在していません。
他国では統計学部のなかで、自然化学系と社会科学系、医療系
などと分科して、領域別に専門的な統計教育を
実施しているわけです。

また、我が国の大学は、入学が困難で卒業が容易
という状況もあり、勉学にいそしむという風土が
少なかったという状況もあるでしょう。
さらに近年、勤勉な学生の数は激減していると
思います。
279132人目の素数さん:2006/09/12(火) 13:10:09
統計関連でドクターを取得しても就職先が
ないというのも研究者を育てるという点で
厳しいね。
このところ助手での採用も増加傾向にある
と言っている人もいたが、そうでもない。
このようなケースは、運がよく?非公募で
身内採用が殆どだし、プロジェクト参加の
任期付きで不安定な身だったり・・
実際データを使った分析の業績がないと
民間への就職も厳しいという事実。

統計を必要とされる分野に思い切って飛び
込んで行かないと職の選択肢も限りがある。
赤池先生が何処かで話されていたが、これ
からの統計学者は、統計学以外の専門的な
知識が必要ということを強調されていたし。
理論中心の研究にありがちだが、自分達の
研究に固執しすぎて、周りが見えてない様
な人が結構いたりします。
それは、ある意味で職人的でいいとは思い
ますが・・

先日数学会の機関紙を読んでいたのだが、
その中にもにも実際のデータを分析する事
から遊離したような話し(漸近理論)は切り
捨てて新しいアプローチをしようと主張
されている方もいました。
ですから、数学会に関しても似たような
状況かと思われます。
280132人目の素数さん:2006/09/12(火) 15:24:48
短期的には衰退傾向だと思います。
長期的には「まだまだこれから」かもしれませんが、
現在の所、これから伸びるという予感の「種」は、あまり感じられません。

学界全体で元気がない理由は、供給サイドと需要サイドに分けてみると
なんとなくわかりやすいです。


需要サイドについて言えば、使える研究が少ないこと。
発案者自身が実証的に使ったことがない研究を
実務や応用分野の人が使いたい気持ちにはなれない。

使いたくなるような理論や技術とはどういうものか、
研究を深める前に、そういうことを学び、意識して欲しいのですが、
なかなかできている人は少ないように思えます。

本来ならいろいろな分野の役に立つはずなのですが、
統計学者が孤立する原因になっています。


供給サイドについていえば、目の覚めるようなブレークスルーがないこと。
学問の世界は、10〜数十年に一度くらい、パラダイムシフトといえるような
すごい発見がなければ、分野そのものが陳腐化してしまい、
重箱の隅をつつくような研究が増えてしまいます。

70年代の10年間と比べて、直近10年間は、
多くの人の直感的知的好奇心を刺激するような研究が
無くなってしまった気がします。
狭い世界の数人の好奇心は満足させているかもしれませんけど。
281132人目の素数さん:2006/09/12(火) 17:35:25
統計分野での海外PDの受け入れはどうですか?
282132人目の素数さん:2006/09/15(金) 08:18:18
ISMも改組されて基礎研究グループは片隅の方へ追いやられた感じがあるな。
283132人目の素数さん:2006/09/16(土) 09:07:23
追いやられたというより、必死に保護してる感じがするんだが・・・
284132人目の素数さん:2006/09/16(土) 15:04:55
金融工学とか数理ファイナンスの統計研究は使い物になるの?
それらをネタにして理論で暴走とか・・
285132人目の素数さん:2006/09/16(土) 15:20:20
無いだろうね
経験者の勘の方が頼りになる
286132人目の素数さん:2006/09/16(土) 15:33:14
理論屋さんが金融データを扱いたがるのは、漸近理論に乗っけて誤魔化せるからなのか?
287132人目の素数さん:2006/09/16(土) 15:40:31
金融工学も、ながらくブレークスルーといえるほどの画期的な研究がないので、
このままではあと5〜10年が限界かな。

ファイナンスが応用分野として人気がある理由の一つに、
データが入手しやすく、観測誤差とかの問題を考えなくていいので、
楽、ということがあります。
288132人目の素数さん:2006/09/16(土) 15:44:47
それとは対象的?なゲノム関連のデータ解析はどうでしょうか?
289132人目の素数さん:2006/09/17(日) 08:46:42
たしかに金融工学も目立つ話題がない。
数年前に年金、保険数理の学会が設立されたけど
そこまでして研究するテーマがあるのか?と思う
のだが。
290132人目の素数さん:2006/09/20(水) 21:40:27
現在開催中の日本数学会統計分科会はどんな感じですか?
291132人目の素数さん:2006/09/20(水) 22:28:21
金融工学なんて
その理論で実際、儲けが出んかったら
デイで稼いでる兄ちゃんより下。
292132人目の素数さん:2006/09/21(木) 00:27:55
統数研に期待するのは、新たなフレームワーク。
その点では、金融工学はあまり期待できそうにない・・・
293マハラノビス:2006/09/23(土) 10:17:35
>279
 統計学専攻で博士号を取得して就職がないって、
 そういうことはないと思います。

 本当に統計学専攻で博士号取って、就職のない人が
 いたら是非紹介してほしいでつ・・・。
 理系文系問いませんでつ・・・。

 いくつかの企業から紹介してくれと
 すごく頼まれていまつから・・・。

 あ、でも紀要に3本投稿して博士号取ったひとはダメでつ。
 外部に3本という人でなきゃ・・・。
 紀要のみで博士号なんて、そりゃ詐欺でつ!
294132人目の素数さん:2006/09/23(土) 13:48:46
>統計学専攻で博士号を取得して就職がないって、
>そういうことはないと思います。

あるよ。
統計学専攻といっても内容にもよる。
295132人目の素数さん:2006/09/23(土) 21:50:47
総研大の統計出身は就職が割とよさげな印象
296132人目の素数さん:2006/09/23(土) 23:04:18
>>295
実際にデータを分析することを前提に研究しているから。
現実的な問題から離れた理論に偏りすぎると悲惨なことになる。
297132人目の素数さん:2006/09/28(木) 22:37:10
統数研と言えば時系列解析という印象が強いのだが・・
時系列解析自体は衰退して存在価値が無くなったが、
AICの業績で研究組織の基盤を作ったから今でも組織
が存在しているが・・

立川に移ってから組織の編成が再びあるのか?
298132人目の素数さん:2006/09/29(金) 05:33:49
内部では時系列が強いとも思わない。
299132人目の素数さん:2006/09/29(金) 07:58:04
統数研が潰れるという噂は今でもあるの?
300マハラノビス:2006/10/02(月) 22:22:18
>統数研が潰れるという噂

いま、この2chで始めて見たよ。

海外に出てみるとわかるが、
日本の統数研ってかなり知名度が高い。

つぶれる心配はしなくていいと思うよ。

某T大先生なんて、統計省を早くつくろう!
とりあえず統計庁で我慢してやるから早く作れ!
っておっしゃってる。

潰れるというより、統計庁になっちゃったりして・・・。
301132人目の素数さん:2006/10/02(月) 22:49:38
過去、何回かつぶれる可能性がリアルにありました。

法人化が決まる直前も、つぶれるのが嫌なら情報研に吸収という話が、
文部省から指示されていたこともあります。
一時期、それが既定路線となっていました。

法人化でどんでん返し。
一服つけたと感じです。

なお、官庁統計を一括する統計庁の構想はありますが、
その場合、総務省統計局(以前の総理府統計局)の昇格になるため、
統数研は関係ありません。
302132人目の素数さん:2006/10/03(火) 02:48:50
303132人目の素数さん:2006/10/03(火) 06:04:20
国内のお役人には受けが悪い。
海外では結構有名なのにな。

個人的には、統数研は拡大路線をとると面白いと思う。
今の規模は中途半端だ。
しかし、そんなバクチをうてるお役人はいないだろうな。
304132人目の素数さん:2006/10/03(火) 07:24:35
海外で統数研の知名度が高いのはAICの業績が大きく影響しているのか?
305中川泰秀 ◆tyvkWCNtzY :2006/10/03(火) 07:28:52
>>1
こんな部署が文部省にあるとは  しらなかった。
306132人目の素数さん:2006/10/04(水) 05:03:32
一般人には存在価値がわかりにくいので、
いっそうのことどこかの大学の付属研究所か研究科になってほしい。

立川にいかないで、東大とくっついて、先端研のとなりの敷地に引越。
307中川泰秀 ◆tyvkWCNtzY :2006/10/04(水) 08:08:59
何々省 付属研究所というのは影が薄いね。
308132人目の素数さん:2006/10/05(木) 12:16:21
日本統計学会は1500人程度の会員しかいないんだね。
退会者は年々増えているの?
309132人目の素数さん:2006/10/09(月) 00:26:25
Is it relation to a hacker or an illegal-access(or without warning access) ?
Is it anything relation to confidential-affairs or Leakage of secrets(or it's leak out) ?
310132人目の素数さん:2006/10/27(金) 21:10:40
www.ism.ac.jp/news/akaike/

最近の話題といえばこれかな。
過去の業績に対する評価ばかりだね。
311132人目の素数さん:2006/10/27(金) 21:15:07
現在の統計数学の役割はどのようなもの?
漸近理論が全盛だった20年、30年前とは状況が大きく変わっていると思うが・・
新しいフレームワーク作りをもとに理論を展開するのはいいが、既存の方法
に対してモデルを換えただけの議論とか、推定量を換えただけの議論とか、
あまり意味がないように思うのだが。
論文数を稼ぐにはいいのだろうけど・・
312132人目の素数さん:2006/11/12(日) 03:51:03
文部科学省の未履修騒動は
文部科学省の高橋キャリア職員(元秋田県立大事務局長:東大法学部卒)等が加わった
以下の行政テロ殺人犯罪に真の原因がある。

オウム大量殺人は朝鮮族(創価学会系)系の行政犯罪である事を示す資料もある。
中央官庁含め「秘密結社化した朝鮮族系」による日本破壊(虐殺・大衆操作)は凄まじいものがある。

==========

警察が加わった大量殺人テロ犯罪が何故許されるのか?
理解できない。

事務局/裏警察ぐるみのオウムサリン大量殺人事件に関する罪の認識が全くない秋田県
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1069480689/644-650

秋田県立大がオウムそのものである事は100%間違いない。
私の分析能力は決して低くない。

オウム犯罪は事務局ぐるみである以上、教員が多少変わっても仕方がない。
大学組織そのものがオウム真理教の実体である。
313132人目の素数さん:2006/11/25(土) 14:38:12
漸近理論をメインにしている研究室なんて片手で数えられるくらいでは?
風前の灯状態なんだが、過去の業績のおかげで首の皮一枚存在している。
国内外関係なくコミュニティーも小さくなったし。

統数研も編成を変えたときに研究センターなるものを作った。
そこで有用な話題をもとに幾つかのグループを設けて研究をしているの
だが、基礎研究の人たちの殆どはメンバー外だな。
314132人目の素数さん:2006/11/25(土) 18:09:16
以前、統計基礎の人に、

「我々の研究は、何の役に立つかはわからないけど、
 もしかしたら将来、誰かが何とかして、
 社会に役立つ技術に使ってもらえるかもしれない、
 それだけで、十分存在価値がある」

と言っていました。

研究成果って、「このことに使えば、こういう貢献ができる」と
具体的に、明確にわかっているようなものであっても、
社会で実現することってすごく苦労が必要で、
たとえ苦労しても99%使われずに消え去るのに…。

「誰かが何とかして」ですか…?

その話を聞いて、もう統計基礎が世の中で必要とされることって、
未来永劫、ありえないんだな、と思いました。

斬近理論にしても統計基礎学にしても、
技術者は必要だけど、研究者はもういらないと思います。
315132人目の素数さん:2006/11/25(土) 18:36:23
>>314
>その話を聞いて、もう統計基礎が世の中で必要とされることって、
>未来永劫、ありえないんだな、と思いました。

思いました、であって、判断しました、でないところが謙虚(身の程を知っている)だね。
いくらでも思ってればいいよ。数学者はずっと昔からその調子だよ。
社会の役に立とうとすら思ってなかった連中が社会に大きな貢献をしている。
316132人目の素数さん:2006/11/25(土) 19:49:10
>社会の役に立とうとすら思ってなかった連中が社会に大きな貢献をしている。

ごく一部だけね
317132人目の素数さん:2006/11/25(土) 21:59:43
まあ基礎研究を責めるつもりはないが、時代の潮流に乗れていないのは明確。
それでもやり続ける意義をはっきりさせないと厳しいね。
時代の流れに沿って基礎研究をするならいいが・・

結局、過去の業績の書き直し論文でお茶を濁しているくらいの話しなんだな。
318132人目の素数さん:2006/11/25(土) 23:14:41
>数学者はずっと昔からその調子だよ。

そんなことないよ。
林さんも赤池さんも、
思いついた瞬間、これが何の役に立つか、明確にわかっていた、
というような内容のことを話していらっしゃった。

>社会の役に立とうとすら思ってなかった連中が社会に大きな貢献をしている。

具体的にだれ?
少なくとも統計関係では思いつかない。


319132人目の素数さん:2006/11/26(日) 08:50:34
>大きな貢献をしている

ガウス賞の人?
統計屋さんではないね。

参加者の顔触れが様々なシンポジウムに参加したとき、
理論屋さんが話すと空気が変わるんだよね。
なんだか「今時そんなことやっても・・」という感じ。
中には次の時代を意識して話す人もいるんだけど。
終わった後、質問が出なくて身内が助け舟を出す。
司会者が「難しいお話しを有難うございました」で
締めくくるというパターン。
ちょっと笑ってしまった。
320132人目の素数さん:2006/11/28(火) 17:57:53
というか、世に役立っていないということは、
基礎やっている人のほとんどは自覚しているし、
自分が役に立つ研究が将来できるという予想も持っていない。

それを認めたくない気持ちと、
認めると立場がなくなるという事情から、言わないだけ。
ほとんどの人が、どことなく、後ろめたい雰囲気を持っている。
「おれたち、なにしてるのだろう…」という気分はみんな持っている。

>315のようなロマンチスト的な意見は、
夢のある「いい話」ではあるのだけど、
基礎の研究者たちにとっても、現実感のない意見だ。
321132人目の素数さん:2006/11/28(火) 20:56:32
最近基礎研究の人達も「応用的な研究をしてますよ」という発表が増えつつあるね。
しかし現実的でなかったりして、単に自分達が導いた結果にデータをぶち込んでいるだけというもの。
次の展開がほとんど考えられない。「ああそうですか」という反応が多いです。

随分前に基礎研究の人が研究のポリシーを話されているのを聴いていると
「研究とは時代に流されないもの。自分が続けられるものをやってください」
というものだった。
322132人目の素数さん:2006/11/28(火) 21:03:33
理論屋さんの中には「データ解析は泥臭いから嫌だ」と言っている人もいるからね・・
そういう人たちは数学会の統計分科会でしか存在を示すしかないのか?
323132人目の素数さん:2006/11/30(木) 00:51:04
データが汚いのは宿命だろう・・・

ただ、下手に応用するぐらいなら、
切れ味の鋭い新理論を作ってくれた方がありがたい。

と、どっぷり応用側の部外者は思う。
324132人目の素数さん:2006/12/03(日) 16:06:44
以前に比べて科研費のシンポジウムは激減しちゃったね。
外部資金調達が評価される昨今、皆さん頑張っていますか?
325132人目の素数さん:2006/12/03(日) 16:30:13
決まってるじゃん
326132人目の素数さん:2006/12/03(日) 16:38:23
数学は問題を理想化して解いてみせないと
解き方が鮮やかだと応用面にも
インパクトがあるもの
327132人目の素数さん:2006/12/03(日) 16:39:16
いつ?どこで?
328132人目の素数さん:2006/12/03(日) 16:55:24
>解き方が鮮やかだと応用面にも
>インパクトがあるもの


どういうこと
329132人目の素数さん:2006/12/04(月) 20:23:26
科研の採択率も下がっているのか?
330132人目の素数さん:2006/12/04(月) 22:06:22
>>320

基礎やってる人間がどう思おうと、その人の勝手だが。
純粋数学が本当に役に立たないなら、何故アメリカは純粋数学に
力を入れてるんでしょうね?
あの計算高いプラグマティズムのアメリカが?
331132人目の素数さん:2006/12/04(月) 22:19:35
純粋数学の全部が全部役に立つとは勿論限らない。
しかし、万に一つも大化けすれば十分元が取れる。
ベンチャー企業に投資するようなもんだろう。

現に数論は純粋数学の極であり応用とはほど遠いと思われていたが、
近年、暗号に応用されている。
332132人目の素数さん:2006/12/04(月) 23:24:44
統計は数学分野のひとつと仮定しても、統計を看板にするからには
データを解析するために説得力のある理論を導出しないとだめだろ

明らかに現実的なデータ解析から乖離した話題があるのも事実だ
333132人目の素数さん:2006/12/04(月) 23:27:28
ところで、統計数学は純粋数学に入るのか?
数学者によっては
「あんなものと一緒にするな」
と思っているいるとかいないとか・・・
334132人目の素数さん:2006/12/05(火) 04:44:02
>万に一つも大化けすれば十分元が取れる。

今の基礎統計の論文が万に一つの確率で、
大化けすることなんかあり得ない。
認識が甘すぎる。

万に一つ、ほんのちょっとだけ役に立つか、
億に一つ、大化けするか、だ。


>ところで、統計数学は純粋数学に入るのか?

純粋数学のような定義が曖昧な言葉について、
「入る」かどうかを議論しても、あまり意味がないのでは?

>330のような意見は、アメリカの学界がプラグマティズムであると
いっている時点で、認識が間違っているので、
もともと議論の価値はない。
アメリカの学界はプラグマティズム的側面と、
ピューリタリズムやコンサバティズムの側面と両極端を併せ持っている。
335132人目の素数さん:2006/12/05(火) 09:00:07
>>334

>>330のような意見は、アメリカの学界がプラグマティズムであると
いっている時点で、認識が間違っているので、

アメリカの学界がプラグマティズムであるなんていってないだろ。
学会でなくて政界。

>ピューリタリズムやコンサバティズムの側面

それはプラグマティズムと矛盾しない。
336132人目の素数さん:2006/12/05(火) 13:29:21
>>333
統計は応用数学。「応用数学」というのは、別に社会の役に立つ
数学じゃないんだけどね。純粋数学より役立つことが多いってだけで。

「忘れられた科学」のレポート以降、応用数学を重視しようとか
言ってるけど、ほんと馬鹿な話さ。
337132人目の素数さん:2006/12/05(火) 21:50:09
統計的高次漸近理論が現実的なデータ解析に及ぼした影響とは何なの?

統計学会関連の賞は、主に漸近理論の研究者に与えているみたいだが、
何かからくりがあるのか?
自然に統計の良さを伝えている研究者や現場の人と共同研究して実績
をあげている研究者がいるのに、なぜそういう人は選出されないのは
なぜなんだ?
338132人目の素数さん:2006/12/18(月) 23:04:29
単なる知の探求だったのかも
こういうことも議論して準備をしておけば・・・
ということを前提に理論を展開していたのだが
あっという間に技術が進歩して、現実的に得ら
れるデータがその理論で扱えないようなところ
までになったのではないかな

学会関連の賞については、その審査に関わって
いる人と繋がりがあるかないかで決まるから
特に意識することないのではないか
受賞経歴ゼロでも凄い人がいるし・・・

某学会がやっている75周年記念事業も起爆剤
にしようとしているのだろうが、イマイチ
盛り上がらないみたいだね
339132人目の素数さん:2006/12/19(火) 21:44:31
理論屋さんの言い訳も通用しなくなったということかw
340132人目の素数さん:2006/12/20(水) 04:46:19
先週の金融庁との共同シンポジウムって参加者300名以上だったらしい。

日本統計学会75周年記念事業はどれくらい集まったのだろう?

統計数理セミナー、人少なすぎ。
341132人目の素数さん:2006/12/20(水) 06:49:11
>先週の金融庁との共同シンポジウムって参加者300名以上だったらしい。

どんな内容だったの?
342132人目の素数さん:2006/12/20(水) 20:20:50
300人も集るんだから、当然話題の中心は漸近理論じゃないよなw
金融データを普段から扱っている人達が興味を持つ内容なのかな。

やはり統計学が、まずデータありきでないと駄目だね。
理論や応用なんて線引きしている時代ではないよな。
343132人目の素数さん:2006/12/21(木) 04:59:35
http://www.fsa.go.jp/frtc/20061204.html
だね。確かstatsのメーリングリストで
「会場に入りきれないので、事前登録を締め切ります」というのが流れていた。
会場が大きかったら、もっと人数が多かったということか?


344132人目の素数さん:2006/12/21(木) 07:04:55
こんなシンポジウムが増えればいいなあ。

statsで流れてきている幾つかの統計セミナーに少しだけ参加した
ことがあるんだけど、国内外の大御所を連れて来ても閑散として
いる。サクラで自分ところの学生を連れて来て体裁をつくろって
いるし。
345132人目の素数さん:2006/12/21(木) 20:53:25
statsのMLもショボクレ状態だよな。
流しても殆んど関係者しか来ないようなシンポや研究集会の案内が流されるだけ。
関係者だけに出しておけばいいものを・・・
346132人目の素数さん:2006/12/21(木) 21:01:16
関係者だけというより身内だけw
347132人目の素数さん:2006/12/23(土) 17:59:34
近藤啓子(1期生)が殺人テロリストなのは間違いない。
佐藤了は学生や卒業生を使った殺人テロ企画を多発させている。
安藤氏もこの殺害風土で消された可能性がある。
この県の殺人稼業は警察ぐるみである。
赤ん坊から老人まで年間1000人はこの殺人商売制度で消され換金されている。
殺人業態は造園業、道路工事業、除雪作業、病院などの形態を表面上は取り
集団で人を狩り、人肉や臓器に換金する。近藤啓子が殺人テロリストなのは間違いない。
殺害対象は赤ん坊まで多数含まれ、この県では病院で赤ん坊死体が食通マニアのために販売されている。
警察や病院も当然ぐるであり、赤ん坊殺人に関わっている。近藤啓子が殺人テロリストなのは間違いない。
こういった殺人理論を開発しているのが保全生態学(森林科学)研究室である。
その上で環境教育と称してカルト殺人教育を行い、卒業生の一部は次々と県民を殺害し
死体を解体して生計を立てている。それがこの県の実態の一面である。
近藤啓子が殺人テロリストなのは間違いない。年間1000人以上が殺害され自然死偽装されている。
近藤啓子が殺人テロリストなのは間違いない。この県の住民は彼女を見かければ殺人業者として
接するべきである。そうしないと騙されて喰われる。近藤啓子が殺人テロリストなのは間違いない。
県民は全員、気をつけてほしい。年間1000人以上が理不尽に消され喰われている。
造園業者は危険だ。近藤啓子が殺人テロリストなのは間違いない。

他県へ「出稼ぎ」もする
348132人目の素数さん:2006/12/27(水) 08:44:07
統計学会のHPも冴えないね。
時代に取り残された科学という感じがする。
349132人目の素数さん:2007/01/12(金) 00:07:00
そういえば所長が漫画家の弘兼憲次に似ているような気がする。

http://tswww.ism.ac.jp/kitagawa/HTML-new/kitagawa.html
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rebuke/img/031219/person.jpe
350132人目の素数さん:2007/01/12(金) 06:45:37
>>349
ワロス
351132人目の素数さん:2007/01/12(金) 17:51:27
総務省統計局の高校野球オッズ算出方法を知りたい
352132人目の素数さん:2007/01/15(月) 04:05:18
この20年間世界中で、統計学の大きな業績ってなんですかねぇ。
353132人目の素数さん:2007/01/15(月) 20:42:54
ノーベル経済学賞であれば、統計に関連した業績があるのでは?
354132人目の素数さん:2007/01/16(火) 21:25:49
いま書店にある「数学セミナー」は統計科学がテーマだね。
生物統計の関係者が執筆しているみたいだね。
この前はデータサイエンスが取り上げられていた。
数学セミナーであれば、確率論や確率過程がテーマになる
ことがあるが、もう統計的漸近理論はお呼びでないのか?
355132人目の素数さん:2007/01/17(水) 16:30:32
そうだね。それで思い出したけど、結局「データサイエンス」って
わからなかったよ。統計学とどこが違うのか。
356132人目の素数さん:2007/01/18(木) 07:56:14
>>355
言い換えかもしれないが、気分が変わる、という意味はあるかも。
357132人目の素数さん:2007/01/18(木) 19:40:42
本来の統計学のあり方を表現しているのでは?
実際のデータを扱うことから遊離してはいけないと・・・
358132人目の素数さん:2007/01/19(金) 10:48:24
納得
359132人目の素数さん:2007/01/19(金) 21:45:31
ブッシュは隠れユダヤらしい。
クリントンとヒラリーもユダヤらしい、ってことはつぎはヒラリーが大統領かな。
世界の支配者はユダヤ人。ユダヤ=Bが多い

ユダヤが911で超小型の純粋水爆を使用したとすると、
日本の宝、坂本龍一=Bは被爆したことになる。

911で現場にいた8000人が体調悪くし、集団で訴訟をおこしてる。
BがBを殺してる。日本のBはいいけど、支配者Bは駄目。

支配者Bの日本での手下が朝鮮人の層化がっ会A、在日やくざ、統一狂会、
在日右翼、小泉A、北朝鮮、2ちゃん、マスコミ、新聞、新製銀行

ユダヤはアメリカ、日本VS中国、朝鮮の冷戦を作ろうとしてる
360132人目の素数さん:2007/02/05(月) 17:25:08
473
361132人目の素数さん:2007/02/20(火) 07:07:32
JSS75周年記念の春季集会は人集まりそう?
連絡が来てプログラムを見たけど・・なんだか寄せ集めという感じ。
研究の最前線といっても、そうとは思えない話題もあったり・・
362132人目の素数さん:2007/02/20(火) 11:34:03
最近の大きな話題と言えば
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2007/070219_2/index.html

今日の日刊工業新聞でも小さく記事が載っていたけど、統数研という略ではなくて
数理研とされていた。一応統計の研究所であることも述べられていたけど。

某75周年記念事業は統計研究に対する起爆剤?の意味があったのだろう。
題目を見ていると興味のある新しい話題もある。
ただ寄せ集め感が拭えないような集会であれば意味ないね。
363132人目の素数さん:2007/02/21(水) 17:46:07
私は早稲田大学人間科学部を卒業したニートです。
元同級生もニートだらけです。自殺者もいます。
人間科学部は企業の評価も最低で、就職した少数の人も
せっかく入った企業でニセ早稲田と毎日馬鹿にされています。
人間科学部には、絶対に入らないほうがよいと思います。
ニート製造所ですから。
364132人目の素数さん:2007/02/21(水) 23:57:16
新しいタイプのデータ解析を前提にしている研究とありきたりの腐ったようなデータを
扱ってお茶を濁している研究とが明確になっている。
365132人目の素数さん:2007/03/11(日) 14:44:12
266
366132人目の素数さん:2007/04/05(木) 05:57:13
タミフルどうよ?
367132人目の素数さん:2007/05/06(日) 13:37:36
なんで統計学は悲観的な話題が多いの?
368132人目の素数さん:2007/05/07(月) 06:38:51
悲観的な話題のほうが素人が喜ぶから。
楽観的な話をすると胡散臭く感じられてしまう。
369132人目の素数さん:2007/05/24(木) 12:29:43
>>364

はっきり言っちゃ駄目ですよ
370132人目の素数さん:2007/05/26(土) 23:42:28
ここ10年の間に統計関連の科研費シンポもしょぼくなったなぁ
古い統計学から脱皮をしようと頑張っている研究者に金を配分せずに
もう将来性のないような研究に対して配分していたり・・・
371132人目の素数さん:2007/05/26(土) 23:54:04
>>370
脱皮の試みの具体例(名前じゃなくて中身)があると
このスレにとっては励みになりますが
名前に迷惑かからないように中身を書くのが難しい?
372132人目の素数さん:2007/05/27(日) 07:08:47
>>371
統数研の研究などいい例では?
たしかに腐ったようなデータを対象にしていてもいい分野もあるが、
科学技術が急速に発展するとともに、得られるデータも多種多様に
なっていることも事実。
既存の理論では捉えられないことも当然で、そこで新しい理論の要求
があり、それらに応えるために統計学者が能力を発揮すれば、統計学
も捨てたものじゃないと着実に評価されると思うのだが。
そのためには、他分野の研究者と交流する機会を増やさないと、思う
のだが。

特に理論中心の研究者の中には、内輪のコミュニティーから脱皮が
できない人もいるし、国内では、そのような研究者の方が評価が
高かったり・・・
373132人目の素数さん:2007/05/29(火) 04:59:07
四年一日八時間。
374132人目の素数さん:2007/05/31(木) 02:15:59
伊吹 文明  文部科学大臣    自由民主党所属の衆議院議員。
統一協会系の勝共推進議員。


池坊保子 文部科学副大臣 公明党 所属の衆議院議員。


宗教法人の所轄庁は、その主たる事務所を所管する都道府県知事とされるが、
(他の都道府県内に境内建物を備える宗教法人 )
(上記の宗教法人を包括する宗教法人 )
(他の都道府県内にある宗教法人を包括する宗教法人)
よりにあっては    

 『文部科学大臣の所轄』  となる(宗教法人法第5条)。


注) 全ての抜粋はフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より


両カルトの地盤磐石ジャンwww   大問題
375132人目の素数さん:2007/06/15(金) 06:29:05
もっと統数研は評価されてもいいのにね。
日本の研究土壌からか、応用性のない理論研究の方が評価されているというのは、たしかに言えているかも。
牽引していくリーダーがいないのかな?
これからは、先見を持ってプロデュースする能力も要求されるな。
376132人目の素数さん:2007/06/18(月) 22:37:25
この時代になっても理論上位主義なの?
377132人目の素数さん:2007/06/23(土) 14:24:19
ttp://www.ism.ac.jp/gaiyo-news/Gaiyou/2007.pdf

結構悲観的なことを言われているけど、これを読んで魅力的に感じた。
理論ばかり展開していて、腐ったデータを使って理論の検証をしている
ようなのとは世界が違うよな。
378132人目の素数さん:2007/08/11(土) 19:17:25
日本統計学会の年会のプログラムをみたけど
連合大会でやっているわりに講演数がだいぶ
減ってないか?ボリュームがない感じ。
閑古鳥が鳴く会場もありそうだし。
企画セッションに期待するかな。
379132人目の素数さん:2007/08/13(月) 17:59:30
>>378
お前知ってるか?閑古鳥ってカッコウのことなんだぜ?
380132人目の素数さん:2007/08/13(月) 18:18:22
>>379
なにウンチク垂れているのか?
381132人目の素数さん:2007/08/13(月) 18:26:00
カッコウがウンチを垂れているところを想像した
382132人目の素数さん:2007/08/13(月) 18:44:52
>>380
「閑古鳥」でググッたらカッコウが出てきた
まあそういうこった
383132人目の素数さん:2007/08/13(月) 19:00:42
そんな話題しかないとは・・・
あと何年もつ学問なの?
384132人目の素数さん:2007/08/13(月) 19:03:55
>>383
あと何年持つかは、もう本人の気力次第かと。
385132人目の素数さん:2007/08/13(月) 22:24:23
それじゃあ風前の灯火じゃん
386132人目の素数さん:2007/08/13(月) 22:27:53
これ、たいへ便利。使ってみて。

http://95.xmbs.jp/rnja3126/
387132人目の素数さん:2007/08/15(水) 10:45:31
>>378
10年前と比較して活気がなくなりましたね。
若い理論研究者の一部は、これから考えなければならないテーマを
前提に活躍している人もいるんだけどね。
特に基礎研究は、風前の灯だな。古い業績のループ現象とか。
70年代、80年代を思い出すと、これが現実かと疑いたくなるが・・

情報系など、いままで統計学の枠組みでやってこなかった人たちが
活躍している感じがする。
本当に危機感を感じている統計研究者は、そこに近づいて共同研究
で新しいものを求めているのだが、
「こんなの統計じゃないよ」
と否定的に言う大御所もいる(特に理論系に多いように思うが)。

しかし、あまりこだわり過ぎて線引きをしていると、足元をすくわれる
ようにも思うが・・
388132人目の素数さん:2007/08/15(水) 23:54:48
世界的に統計学は死に体だね。

他分野からみれば、ツールとしての価値はあるが、
ここ10年の研究成果で有用なものはない。

結局、他分野に移行できない学者が、
お互いを肯定しあって、いかにも学問の体裁を保っているだけ。

統計学の存在意義が心許ないので、
統計学会や統数研の存在意義が希薄なのは、むしろ当然の成り行きと言えよう。
389132人目の素数さん:2007/08/16(木) 06:27:39
数学とする数理統計学はどうなの?
同じようなものなのかなあ。
「統計数学」の位置づけはどうなの?
390132人目の素数さん:2007/08/16(木) 08:22:06
>>389
日本語でおk
391132人目の素数さん:2007/08/16(木) 19:56:46
>>389
数理統計学としては、数学の分野のひとつとして考えられるのだが
「統計」というからには使える話しでないと受け入れられない部分も
ある。
理論系の研究室は、自分たちのやっていることが使えることを強調
して応用にも力を注いでいるように装っているが、実際はあまり意味
がないのが事実。
この時代になって、20年も前の漸近理論を基盤とした業績を用いて
応用できます、なんて言ったところで誰も興味を示さないし・・
統計数学はある意味、現実的な世界で受け入れられなくなった理論
屋さんの逃げ道なのかも・・

>お互いを肯定しあって、いかにも学問の体裁を保っているだけ。

都合のいい条件のもとで、延々と解析解を求めているだけでも業績
になるのだから。
392132人目の素数さん:2007/08/17(金) 00:01:57
>>391
それって、まるで理論経済学への批判かのようにも読める。
393132人目の素数さん:2007/08/17(金) 20:41:01
>>統数研の存在意義が希薄なのは

統数研は頑張っている方だとおもうけど

「ゲノム」「金融」「ファイナンス」とか注目を浴びるようなキーワード
を研究項目として入れているけど、現場にいる研究者からしたら
現実味のない話しが多いみたいね

共同研究者として、横への連携がないような研究グループとは
関わらない方がいいみたいね
394132人目の素数さん:2007/08/17(金) 20:47:00
連合大会を強調していながら、あの程度のボリュームだと先行き不安だな。
連合であることで、横への連携を意識させながら、それが成り立ってない
というお粗末さ・・・
395132人目の素数さん:2007/08/20(月) 05:17:23
ファイナンスについては、日銀や金融庁、民間金融機関とのつきあいは
かなり密だと思う。
ゲノムについては、論文作成がメインになっている気がする。
詳しくは知らないけど。
396132人目の素数さん:2007/08/21(火) 14:31:44
この研究所ってぬるいね

まともな論文の論文数を調べてみろよ、准教授のw
397132人目の素数さん:2007/08/21(火) 19:12:32
どこも似たようなもんじゃねーの?
アカポスに就けて、適当にやって時間が経てば
准教授くらいなれるわけだし。
398132人目の素数さん:2007/08/21(火) 21:12:29
まあそうだが、数利権とならぶ一応は数学の研究所だから、
チンタラしてないで、成果をあげるべきだろ
399132人目の素数さん:2007/08/21(火) 21:40:30
統計科学として科研費の申請件数も採択件数も減っているみたいだね。
今まで業績を残してきた大御所のおかげで、首の皮一枚学問としての体裁を保っていると思う
この人達が消えていくとエアポケット現象のように衰退が進むような気がする。
学問として消えはしないでしょうが。

その大御所の弟子たちも、上から受け継いだ古ネタでお茶を濁しているようではなおさら。
400132人目の素数さん:2007/08/21(火) 21:47:45
そういえばこの時期になると科研シンポの情報がMLなどで飛び交うけど、本当に寂しい状況だ。
プログラムを見てても寄せ集めな感じを拭えないです。
小さな集会で密度の濃い意見交換ができるのが魅力なのだが、講演業績の数増やし的な感じが
否めない。
表題に沿った話題だと質問の内容も良く、活発にディスカッションできるのだが、そうでないと質問
もないとか、無理無理に座長が焦点のあわない質問をしたり、悲惨な状況になる。
401132人目の素数さん:2007/08/21(火) 21:57:47
統計学会の退会者の承認を見ていると極端に
多いように思うのだが、普通あんなものか?
最近は、統計関連の研究をしていても統計学会
に入会しない人もいるみたい。
402132人目の素数さん:2007/08/21(火) 22:14:28
統計基礎研究系のHPを久しぶりにみにいくと、いつのまにか
「ファイナンスやってます」とかなっていて笑ってしまった。
もともとそんなことに意識もなかったはずで、そんなことが今後
議論される予兆もないのにw
どこも必死なのかなあ・・
「冷やし中華始めました」とか、暑くなってきた頃のラーメン屋
じゃないんだからさあw
403132人目の素数さん:2007/08/24(金) 19:03:12
>統計基礎研究系のHPを

そんな研究系は、ないだろう…。

>もともとそんなことに意識もなかったはずで、そんなことが今後
>議論される予兆もないのにw

統計基礎で、ファイナンスに興味ある教官が誰とかは、
内部事情を知っていれば、すぐに解るけどね。
404132人目の素数さん:2007/08/24(金) 20:33:05
402が言っているのは、ismのことではないのでは?
それだったらそれなりにありそうだけど・・・
405132人目の素数さん:2007/08/24(金) 20:51:02
頭数研は数理統計がメイン?
代数幾何で論文1本の人もいるようだけど。
406132人目の素数さん:2007/08/25(土) 02:17:37
統数研以外に、
基礎系、応用系と分けるほど、多くの統計学者がいる組織なんてあるの?
407132人目の素数さん:2007/08/25(土) 08:19:38
少人数でも分かれているところはあるよ。
408栄光 ◆Lms90zM1k. :2007/08/26(日) 21:21:43
sage
409132人目の素数さん:2007/09/06(木) 06:35:45
今日から神戸で統計関連学会連合大会だな。
誰かレポートよろしこ。
410132人目の素数さん:2007/09/06(木) 11:00:00
統計数理研究所なんていらないね

いい論文書いている奴なんて居ないし、

もう役割終わったよ

大きな数学教室には統計数学の学者がいるんで、

統計学だけの研究所なんていらない

行政改革の一環として、この研究所の廃止を求めます
411132人目の素数さん:2007/09/06(木) 15:44:25
代数幾何と数論の違いも分からんアホやけどワシ、もっと
確率統計やってればくずれずにすんだろうに
412132人目の素数さん:2007/09/06(木) 20:13:13

統計は数学じゃないから、数学教室じゃ
教員肩身せまいよ。
413132人目の素数さん:2007/09/06(木) 20:57:52
すみません。こんなところにおじゃやまして。
専門家の方がいらっしゃつので投稿してしまいました。

先生から次の問題を出されたのですが、答えは正規分布と言われました。
なぜだか教えてくれないのですが、この問題は簡単ですか?難しいですか?



じゃあ手元の統計の教科書から基本事項を一問。

P(X≦x)=∫(-∞→x)exp(-t^2/2)/√(2π)dt
変量xが上の式を満たすときxは何に従うでしょう。

414132人目の素数さん:2007/09/06(木) 21:01:36
いらっしゃつの
415132人目の素数さん:2007/09/06(木) 21:40:30
>>412
でも日本数学会には、確率統計の分科会があるよ。
でも年2回の年会で同じような人ばかり講演してるけど。
特に新しい話題はない。
416132人目の素数さん:2007/09/09(日) 07:24:51
このスレ、統計系に恨み・妬みのある人が、
誹謗中傷を書き込むスレになってるよね。
統計学は停滞してるとかw
別に否定はしないけど、自分の分野の心配しろよwって感じだよな。
統数研を廃止したら、政府が数論幾何研でも作ってくれると思ってるのかな。
417132人目の素数さん:2007/09/09(日) 09:33:00
まあまあ・・
ところで神戸はどうだった?
418132人目の素数さん:2007/09/09(日) 16:37:44
聴衆者数が会場によって大きな差があった。
活気のない会場の講演者に対しては、ご愁傷様という感じだった。
419132人目の素数さん:2007/09/10(月) 22:09:02
なんだか最近の統計学の研究者が主催するシンポで
新しいテーマを投げかけてくれる方々を募集する趣旨
を見かけることがあるが、そんな受身な態勢だと何も
新しい方向性を見出せないよな。
マジで、もうダメポな状況なのか?
420132人目の素数さん:2007/10/17(水) 21:36:22
statsのMLでいろいろと学会、シンポの情報が飛び交ってますが
講演者が集まらないのが多いみたいね。
借金の取り立てのように同じ主催者から講演者依頼のメールが
送られてくる。鬱陶しい・・
シンポのテーマも曖昧で誰でもいいから講演してくれよみたいな
のが多くなってきた。
421132人目の素数さん:2007/10/17(水) 23:30:36
統計数理研究所の准教授って
論文数がいくらくらい?

全員の調べてよ
422132人目の素数さん:2007/10/18(木) 06:38:31
論文数だけでは評価できないでしょ。
20年も前に出尽くした論文の書き直しをすれば数は稼げるけど。
423132人目の素数さん:2007/10/18(木) 08:37:35
論文書いてない奴はまったく駄目だとは断定できます
424132人目の素数さん:2007/10/18(木) 08:54:59
論文を書かずになにをしていたかにもよります。
断定はできません。
425132人目の素数さん:2007/10/19(金) 18:10:28
研究所の教員で、論文を書かないなら
仕事を何もしていないってことだろ?
426132人目の素数さん:2007/10/19(金) 18:24:26
M准教授、論文書けよ

いままで一本じゃあ、しゃれにもならない
427132人目の素数さん:2007/10/19(金) 21:46:57
すまん
428132人目の素数さん:2007/10/19(金) 23:06:47
論文を書いていない香具師なんてゴロゴロいるじゃん。
学会でよく出てくる香具師でも、20年30年前のネタを少し変えた業績だったりするし。
研究職に就けたという点では凄いということかな。
429132人目の素数さん:2007/10/30(火) 14:23:42
442
430132人目の素数さん:2007/11/04(日) 08:53:04
論文は2編という人もいます。
四半世紀論文を書いておられないみたいにみえるけど(MATH SCI NET)。

統計数理研究所って、何もしないでもいいんですか?
こんなんなら研究所は潰してもいいと思います。
税金の無駄ではないですか?
431132人目の素数さん:2007/11/04(日) 08:54:39
統計数理研究所の教授は年収1300万円くらいあるやろ?
432132人目の素数さん:2007/11/04(日) 11:03:18
MATH SCIに出てくる業績では判断できないだろ。
総合的に見てあげないと・・
433132人目の素数さん:2007/11/04(日) 16:01:56
統計理論の論文で、書き直しループ系の数上げ論文以外で
新しい方法論を考慮したような論文はないのか?
434132人目の素数さん:2007/11/04(日) 22:40:54
>>432
総合的とはどういう意味ですか?
435132人目の素数さん:2007/11/04(日) 22:43:10
統計数理研究所は雑用が少ないから、論文を書かずにいると
さぼっているとしか見えない。
436132人目の素数さん:2007/11/05(月) 05:09:27
少ないか???
437132人目の素数さん:2007/11/05(月) 10:38:55
25年で論文2本は少ないだろw
438132人目の素数さん:2007/11/05(月) 18:58:57
データ解析をするために必要な理論を導出し、多方面へ多大なる貢献をしている統数研は評価されるべきだと思うが・・
数学科に研究基盤を置き、このような貢献がない自己満足研究よりいいと思うが・・
439132人目の素数さん:2007/11/05(月) 21:34:51
>>438
>多方面へ多大なる貢献をしている統数研は評価されるべきだと思うが・・

具体的にどういう貢献をしたか、をきちんとアピールできていないような気がする。
例えば、サイエンスに載るような論文で統数研のメンバーが貢献してるのってどれぐらいあるの?
統数研の xx の開発した xx 法により、xx 学上の xx が xx されるに至った、
みたいに1行か2行で書ける業績でもいいし。赤池先生の AIC はすごいと思うけど、それ以外で。
440132人目の素数さん:2007/11/06(火) 03:57:33
雑用多くて可哀想なイメージなんだが
441132人目の素数さん:2007/11/06(火) 06:40:49
www.soken.ac.jp/education/journal/

これでも読めば?
442132人目の素数さん:2007/11/06(火) 06:59:40
>>439
林先生の数量化理論があるじゃん。
443132人目の素数さん:2007/11/06(火) 07:23:46
過去を含む特定の数人が業績をあげたなんて言ってないで、

今いる人でダメなのがいるのかどうか調べようよw

MathSciNetですぐにでも検索できるよw
444132人目の素数さん:2007/11/06(火) 07:44:59
教授や准教授の実名をあげて、
この人は10年間に論文が一つもないとか
事実を書いたら名誉毀損になるんですか?
445132人目の素数さん:2007/11/06(火) 08:02:45
AISMでしか評価されないような論文の価値もどうかと・・
446132人目の素数さん:2007/11/06(火) 09:22:09
AISM ってなーに?

447132人目の素数さん:2007/11/06(火) 09:23:31
理論も応用も統計分野は元気がないのは事実。
「論文出しているな」と思う人でも、よく読んでみると、
その関係者が10年20年前に出した結果の修正版と
いう話しはある。

データも古い理論の枠組みで捉えられないものが
あり、それをもとに新しいデータ解析の方法を模索
している若い研究者もいる。特にゲノム関連だと顕著か?

理論屋が主にデータ分析を必要とする現場の人々
と知識を共有して、次世代の方法論を創造していか
ないと駄目だろうね。その辺りがまだ曖昧で業績に
繋がっていないようにも思う。
これは上で評価されていた赤池博士の信念に繋がるのかも。

理論屋も相変わらずマイペースで、世間知らずな自己
満足な話題しか提供しないところもあるし。
基礎研究なので実用性を前提にしないのだろうが、都合の
いい条件で話しを展開するれば、論文の数は稼げると思うが、
それらの利用価値が希薄というのも問題。
一枚岩になっていないまま時代が急速に変化したという感じだな。
448132人目の素数さん:2007/11/06(火) 09:24:30
Annals of the Institute of Statistical Mathematics

ここの紀要
449132人目の素数さん:2007/11/06(火) 09:26:47
所長のお父さんも統計学で九大教授だったよね?
統計一家だね、北側家は(お姉さんもいる)
450132人目の素数さん:2007/11/06(火) 09:27:41
麻布のいいところにあるけど、移転するんだろ?
451132人目の素数さん:2007/11/06(火) 09:29:08
京大の数理研に比べると、インパクトない
数理研は様々な賞の受賞者が何人もいる
ここは赤池先生だけだろ
452132人目の素数さん:2007/11/06(火) 09:39:15
>>450
立川へ移転

>>451
林先生もいるじゃん。
453132人目の素数さん:2007/11/06(火) 09:50:43
ここの教員は毎日研究所に来ていませんね
家でナニをしているんですか?
454132人目の素数さん:2007/11/06(火) 09:52:28
文部科学省と内閣府に

統計数理研究所はいらない、税金の無駄とメールしましょう。











455132人目の素数さん:2007/11/06(火) 09:54:11
統計学者は経済学部や理工学部には必ずいるから、研究所なんて必要ないだろ
456132人目の素数さん:2007/11/06(火) 10:03:19
女子学生の初夏・初冬の飲み物の飲用実態と意識,日本食生活学会誌,13 (2003), 264-270(共著).

有意義だ。。。。
457132人目の素数さん:2007/11/06(火) 12:32:58
このようなものが業績になるんですねwww


女子学生の初夏・初冬の飲み物の飲用実態と意識,日本食生活学会誌,13 (2003), 264-270(共著).

458132人目の素数さん:2007/11/06(火) 13:20:38

女子学生の初夏・初冬の飲み物の飲用実態と意識,日本食生活学会誌,13 (2003), 264-270(共著).

459132人目の素数さん:2007/11/06(火) 13:24:50
早川 et al.
モンゴルの女子大学生の飲み物の飲用実態と意識
―ウランバートル出身者と地方出身者の比較―
日本食生活学会誌 Vol. 17 (2006), No. 3 pp.260-265

ttp://www.jstage.jst.go.jp/article/jisdh/17/3/17_260/_article/-char/ja/
460132人目の素数さん:2007/11/06(火) 13:30:36
田村他
女子学生の飲み物の飲用状況と意識の地域別10年間の比較,日本食生活学会誌,13 (2002),174-182(共著)

wwwwWWWWWWWWWWWW
461132人目の素数さん:2007/11/06(火) 13:36:46
審議規模拡大
       ∧,,∧  ∧,,∧         ∧,,∧  ∧,,∧
    ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
   ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   | U (  ´・) (・`  ) と ノ | U (  ´・) (・`  ) と ノ
    u-u (l     ∧,,∧  ∧,,∧ u-u (l    ) (∧,,∧  ∧,,∧
        `u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧`u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
         ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
         | U (  ´・) (・`  ) と ノ| U (  ´・) (・`  ) と ノ
          u-u (l    ) (   ノu-u  u-u (l    ) (   ノu-u
              `u-u'. `u-u'         `u-u'. `u-u'


462132人目の素数さん:2007/11/06(火) 13:37:47
皆さんは2ちゃんねるの初心者ですか?書き込む際に
SG(セキュリティー・ガード)に登録しないと個人情報がバレますよ。
SGに登録せずに書き込んだ場合、あなたのパソコン内の
情報は他人に見られていると考えてほぼ間違いないでしょう。
個人情報がばれる方の多くはこの登録を怠っています。
初期の頃から2ちゃんねるにいる方達は、ほとんどの方が
このBBSのコマンドの仕組みを知っています。ですから簡単に
あなたのIPアドレス等を抜き取り個人情報を見破ってしまいます。
このコマンドの方法は決して教えないというのが初期の頃から
2ちゃんねるにいる方達の間で暗黙の了解となっていましたが、
あまりの被害の多さに心を痛めた私はあえて公開することにしました。
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうのでどんなにスキルが
ある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります。SGに登録する方法は、

名前欄に「 fusianasan 」と入れて書き込みする。これだけでSGの登録は完了します。

一度登録すれば、Cokkieの設定をOFFにしない限り継続されます。
fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、又はフュジャネイザンと読みます。
元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時にセキュリティを強化する為に
開発されたシステムです。これを行うことにより同一人物が書き込んでいるか
どうか判別する手段が遮断されるので安心です。ぜひ書き込む前には
名前欄にfusianasanと入力してください。自分の身は自分で守りましょう
463132人目の素数さん:2007/11/06(火) 13:47:03
>>453
毎日、研究所で研究や教育にあたっていらしゃいます。
また、企業や官庁と共同調査の打ち合わせで、公務の外出もされています。
とても忙しくされていますよ。

妙な言いがかりはやめなさい。
464132人目の素数さん:2007/11/06(火) 15:43:26
確かに、ここは大学教育していないので、
何をしているか、理解されにくいでしょうね。

私は、「あんな研究所いらん!」という外部のプレッシャーがあったほうが、
活性化されていいように思えます。

たぶん、活発度合いを他大学と比較すると、

 理学部数学科<統数研<工学部数理工学系

のような気がします。
465132人目の素数さん:2007/11/06(火) 15:58:53
統計数理研究所は京大の数理研と比較しないとならんだろ?


統計数理研<<<<<<超えられない壁<<<<数理研
466math-3a.math.nagoya-u.ac.jp :2007/11/06(火) 16:01:47
統計数理研<<<<<理学部数学科

でしょ?書いている論文の質からみてもw
467math-3a.math.nagoya-u.ac.jp :2007/11/06(火) 16:07:39
SG(セキュリティー・ガード)に登録しないと個人情報がバレますよ。
SGに登録せずに書き込んだ場合、あなたのパソコン内の
情報は他人に見られていると考えてほぼ間違いないでしょう。
個人情報がばれる方の多くはこの登録を怠っています。
初期の頃から2ちゃんねるにいる方達は、ほとんどの方が
このBBSのコマンドの仕組みを知っています。ですから簡単に
あなたのIPアドレス等を抜き取り個人情報を見破ってしまいます。
このコマンドの方法は決して教えないというのが初期の頃から
2ちゃんねるにいる方達の間で暗黙の了解となっていましたが、
あまりの被害の多さに心を痛めた私はあえて公開することにしました。
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうのでどんなにスキルが
ある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります。SGに登録する方法は、

名前欄に「 fusianasan 」と入れて書き込みする。これだけでSGの登録は完了します。

4681stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/11/06(火) 17:05:55
この世に[>>454]はいらない、給料の無駄とメールしましょう。
469132人目の素数さん:2007/11/06(火) 18:24:23
>>464
総研大があるじゃん。
470132人目の素数さん:2007/11/06(火) 19:20:35
飲み物の調査なんて、なんで論文になるの?
471132人目の素数さん:2007/11/06(火) 19:22:06
>>458
女子学生に限定する意味は?
472132人目の素数さん:2007/11/06(火) 19:52:03
この研究所に限らず、大学に所属する統計関連の研究者でまともな論文を書いている香具師なんて少ないぞ!
ワーキングペーパーで精一杯とか査読なし学会やシンポで適当に話しているだけのもいるし。
指導教官や所属研究室のボスの過去の業績の書き換えみたいなのでお茶お濁している香具師も多いし。
縁故の採用でなんとか生き延びているのも多いし、この研究所だけを標的にするなよな。
473132人目の素数さん:2007/11/06(火) 19:57:33
統計関連の学会は、幾つかある。
小規模なところが開催している学会とかシンポジウムとか見てみろよ。
なんだか訳がわからんようなプレゼン多いぜ。
開催中の呑み会だけが目当てのような集会多いしw
474132人目の素数さん:2007/11/06(火) 19:58:39
統計っていいよね
何でも論文になる。
それに比べて、代数幾何学なんか論文書くの大変だ。
475132人目の素数さん:2007/11/06(火) 19:59:54
質的にどうでしょうかね?なんか、学生の調査レポートみたいかも。
476132人目の素数さん:2007/11/06(火) 20:03:04
身内だけで褒め称えあっているような集会があったり。
身内で論文の引用をやりまくって、「引用数トップなので、あなたが論文賞を受賞です」とかねw
学会関連の賞でも同じ系列から数年続けて受賞者排出とか、後でそんなに多方面に貢献した
業績出てたっけ?なんてざらにあるし、評価の基準なんていくらでも設けることができるよ。
477132人目の素数さん:2007/11/06(火) 20:07:02
AISMだけでしかアクセプトされない論文
もう末期状態か?
478132人目の素数さん:2007/11/06(火) 20:10:45
統計はダメだなww
479132人目の素数さん:2007/11/06(火) 20:18:02
統計分野の研究で指導教官のコネで助手にしてもらいスピード出世で助教授(現准教授)になったはいいが
殆ど論文業績がないのもいる。それも旧帝大でだぜ。まああの調子だと待っていれば教授にもなれるだろう
が肩身せまくないのかなあ、と思ったりするよ。
同属の院生とか学部生は、経歴から優秀な研究者だと神のように崇められているらしいが、どうみてもプッと
いう感じなんだけどね。
480132人目の素数さん:2007/11/06(火) 20:32:35
なぜ理論屋はデータ分析屋を見下すの?
481132人目の素数さん:2007/11/06(火) 21:29:28
まあまあまあ
指導教官の押しでアカポスをゲットしたのが殆どだから
ここで取り上げる必要なしだよw
それを自惚れているようだと悲惨だけどW
482132人目の素数さん:2007/11/07(水) 03:13:02

 2chらしく、低質なアラシが張り付いてしまったな。

 文末に「w」をつけるような人間には用はないよ。
483132人目の素数さん:2007/11/07(水) 05:57:54
低質か?
まともだと思うよww
484132人目の素数さん:2007/11/07(水) 05:58:29
名前を出してその人の業績を議論してもいいんだぜww
485132人目の素数さん:2007/11/07(水) 12:58:35
数学板は、職にあぶれたオーバードクターが、
常勤教官の悪口を言って、鬱憤を晴らす場です。

大目にみてあげなさい。
486132人目の素数さん:2007/11/07(水) 20:34:07
そうんこともないよ。
アカポスについているけど。

データ分析ってなに?
487132人目の素数さん:2007/11/07(水) 20:52:27
>>486
データ分析=統計学
488132人目の素数さん:2007/11/07(水) 21:05:49
飲料水の調査論文でもOK?
489132人目の素数さん:2007/11/07(水) 21:28:13
実際にそれなりの職位(上で出てきた准教授並みの)があるなら
それに見合った論文業績がないと駄目だよな。
旧帝大とかそれに類するくらいの大学なら研究大学という位置づけだし
「論文指導や講義はまじめにやってます」といっても「じゃあ最低でも論文は
年に1本程度で書いているのか?」と問われたときに何もリアクションできない
ようではどうかと思う。研究・教育もやることを前提に常勤としてのポジション
が与えられているのだろうし・・こんなことがあるからODが鬱憤を晴らすわけ
でしょ?
ボスに無条件採用で助手に採用してもらって、順風満帆で准教授くらいまで
出世して、10年ほど経っても片手の指で数えるくらい論文数では問題がある
かもよ・・査読なしの研究報告やその程度の評価になるか不明なワーキング
ペーパーのオンパレードでは、ちょいとキツイ。
だからODは鬱憤を晴らす、アカポスゲット組みはそれに見合った業績がで
ないので、世界レベルで勝負ができないという、団栗の背比べ状態になって
悪循環が起こるのかも。
490132人目の素数さん:2007/11/07(水) 21:51:45
身内の研究集会、特定のjournalでしか出てこないというのは、いかがなものか
それもdomesticという閉鎖的な世界
491132人目の素数さん:2007/11/07(水) 23:07:31


   一人前のことを言うのは、

   定職に就いてからにせよ。

   片腹痛い。

492132人目の素数さん:2007/11/07(水) 23:39:35
定職についているよ
バカだね
色々言われて悔しいのか?まともな論文書けよ
493132人目の素数さん:2007/11/08(木) 01:17:42
        _.. -‐ ' "     ヽ ̄ノ^7__         <               >
    `ー ''"--―――-r⌒``~`゙゙`''ヘ/         <  無職が何か言ってるぞ!!
     `ー--――ー--->  〜-、_, ',          <             >
      `ー-- .._ へ/   くてi` 〈            ∨∨∨∨∨∨∨∨
       `ー-_   | ^i        , ノ                    _.. ‐ァ=r‐''⌒゙二ニ二つ
          ヽr''ヘ、_     ,.-=ァ/                _. -‐ '"´  l l    r} } }l
          /   !、   {__//    __      . -‐ ' "´        l ヽ  、 ヽ_ノノ
          ノ       、   ̄ /-‐ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ーテヽJ
     _.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ. ̄「´      /   /                __.. -'-'"
  . ‐ '7    く/|〉-rへ. /   l     l   /            . -‐

494132人目の素数さん:2007/11/08(木) 01:23:43
     `ヽ、llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll`ヽ、_,-,
    -―--`lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllノ
      `ヽ、lllllllllllllllllllllllllll, - 、ll、_ll、ヽlllllllllllllllノ-,
      ̄ヾllllllll/⌒l、lllllll--      `ヾシノ|彡
       _ノll/ ⌒l `|ll/´ -、         /
        `)ll| (`Y´     二`ヽ、_    |
       /lll`l`-|     ( |;;lll|   '´,イ´     
     ,-'´/|`ヽ-┐     ` ̄'    ノ
__, -‐/;;;;;;/ |   |            l
;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;|  `l   l、          ` , -'
;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;|  `l、  `ヽ、   -――-/
┌‐┴───┐ ヽ、  `ヽ、     人
│ ナルホド |   `ヽ、  `>┬イ  `、
├───‐─┴─────────────
|時限雇用など定職とは言わないんだ…
└──────────────────‐
495132人目の素数さん:2007/11/08(木) 01:25:00

  ここで負け犬がひとこと

       ↓

496132人目の素数さん:2007/11/08(木) 01:28:31
統計学は今が旬だよ。
阿呆にはわからないみたいだが。
497132人目の素数さん:2007/11/08(木) 07:07:21
無職と業績乏しい常勤教官の戦いかな。
498132人目の素数さん:2007/11/08(木) 08:01:31
俺は常勤教員だが、調査で論文は学部生のレポートレベルだと思うよ
499132人目の素数さん:2007/11/08(木) 08:05:19
>>496

>>495
500132人目の素数さん:2007/11/08(木) 08:09:04
「統計数理」なんて、MathSciNetでレビューもしてもらえない程度なんだね。
駅弁の紀要でもレビューされるのに・・・・。
501132人目の素数さん:2007/11/08(木) 15:53:10
:;:;:;ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ノ:;:;:;|゙ヽ、
:;:;:;:;:;ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:/::::::::\
:;:;:;:;:;:;:ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:/::::::::::::::::\
、:;:;:;:;:;:;:;ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/:;:;:;:;/:::::::::::::::::::::::ヽ
. ヽ:;:;:;:;:;:;:;ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:/ヾ,::::::::::::::::::::,f'''ヽ、  定職もないヤツに何と言われようと、
  ヽ:;:;:;:;:;:;:;:ヽ:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:/  .`ー:、:::::::::::l lヽ ヽ  痛くもかゆくもない
   ヽ:;:;:;:;:;:;:;:ヽ,ィ'゙:;:;:;:;:;:/         .>,<::::t ヒ 〉゙i
    't ̄ ̄ ̄ヘ:;:;:;:/   ,.:ィ‐==ヽv'ィ′ゞ:::ゝ、/ j:、
     ヾ------''゙   ,.ィ'´: : : : : : :ヽ.  \::、 人)\
      ゙t゙t   _,,.ィ"(: : : : : : : : : : i     ヾ: Y  i\
       ゞ>=''"'''''ヽ^'ゝ、: : : : : : :ノ     : : :゙i, .l j \
         f´ : : : : : :゙i  `゙`''''''''''"      : : : :゙i l !j' `ヽヘ
        ヽ: : : : : : :.l゙:.  ,r-:、        : : : : :li,!,!  /  \
         ゝ、: : : ,ノ t  ,;:::;ノ;,,,,;;:::::;;;,,  . : : : : ノ,/ /     \
          ``ヾ′ `ー,.r;;;;;;;;::-‐'ヲ'''' . : : : : ://i ,r'" ,.r-ー――-=::、ヽ、
             `ヽ、:;;;;;;r''_,,.ィ',ノ′ : : : : : /イ i,/ ,/         ``ヽ
              ゙ヾ:;:'‐-=''"_,,_  : : : :,/'// / /
                ヽ、 '´ .`  :,:ノ  //',/
                  `ヽ、  ,.,.ィ'´   / /
                      `~/ ヽ、 /ノ
5021stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/11/08(木) 15:53:44
Reply:>>501 お前は人の話を何だと思っている?
503132人目の素数さん:2007/11/08(木) 15:56:18
  *'``・* 。
       |     `*。
      ,。∩      *
     + (´・ω・`) *。+゜ はやくポストみつけろよ〜
     `*。 ヽ、  つ *゜*
      `・+。*・' ゜⊃ +゜
      ☆   ∪~ 。*゜
      `・+。*・ ゜
504132人目の素数さん:2007/11/08(木) 15:58:42
大学教授だけど、なにか?
505132人目の素数さん:2007/11/08(木) 15:59:42
↑虚勢はって虚しくないか?
506132人目の素数さん:2007/11/08(木) 16:01:25
★「博士」も定職が見つけられず…ポストドクター1万5000人超

・大学院で博士号を取得したものの、研究機関や企業から正規採用されずに研究を続ける
 「ポストドクター」が、全国で1万5000人超に達したことが10日、文部科学省の調査で
 分かった。平成17年度中のポストドクターは1万5496人で、前年度より642人(4.3%)
 増加。「博士」になりながら定職が見つけられず、修行を続ける研究者が多い実態が浮き
 彫りになった格好だ。

 ポストドクターとは、博士の学位を取得後、大学などの研究機関に任期付きで勤めている
 ものの、教授・準教授・助手などとなっていなかったり、企業の正社員となっていない研究者の
 総称。文科省の科学技術政策研究所が昨年11月、1232の大学や研究機関を対象に
 17年度中の実態について調査し、小規模機関などを除く921機関から回答を得た。

 それによると、ポストドクターが最も多いのは国立大の7196人(全体の46%)で、前年度に
 比べ899人増加した。続いて理化学研究所など独立行政法人が5371人(同35%)、私立大が
 1574人(同10%)。民間企業の研究機関は32人と少なかった。

 年齢別の割合では30歳未満が26%、30〜34歳が46%、40歳以上が10%おり、高齢でも
 定職につけない状況が明らかになった。女性の比率は21%だが、40歳以上は27%に上っている。
507132人目の素数さん:2007/11/08(木) 16:02:23
だから事実なんだが。
俺が理学研究科の教授というのは事実。
まあ、ここの教授みたいにヘンテコな論文で教授になったわけではないが。
508132人目の素数さん:2007/11/08(木) 16:04:09
↑虚勢はって虚しくないか?
509132人目の素数さん:2007/11/08(木) 16:04:48
おまえは虚しいのか?
510132人目の素数さん:2007/11/08(木) 16:06:03
★「博士」も定職が見つけられず…ポストドクター1万5000人超

・大学院で博士号を取得したものの、研究機関や企業から正規採用されずに研究を続ける
 「ポストドクター」が、全国で1万5000人超に達したことが10日、文部科学省の調査で
 分かった。平成17年度中のポストドクターは1万5496人で、前年度より642人(4.3%)
 増加。「博士」になりながら定職が見つけられず、修行を続ける研究者が多い実態が浮き
 彫りになった格好だ。

 ポストドクターとは、博士の学位を取得後、大学などの研究機関に任期付きで勤めている
 ものの、教授・準教授・助手などとなっていなかったり、企業の正社員となっていない研究者の
 総称。文科省の科学技術政策研究所が昨年11月、1232の大学や研究機関を対象に
 17年度中の実態について調査し、小規模機関などを除く921機関から回答を得た。

 それによると、ポストドクターが最も多いのは国立大の7196人(全体の46%)で、前年度に
 比べ899人増加した。続いて理化学研究所など独立行政法人が5371人(同35%)、私立大が
 1574人(同10%)。民間企業の研究機関は32人と少なかった。

 年齢別の割合では30歳未満が26%、30〜34歳が46%、40歳以上が10%おり、高齢でも
 定職につけない状況が明らかになった。女性の比率は21%だが、40歳以上は27%に上っている。
511132人目の素数さん:2007/11/08(木) 16:07:54
博士の量産し過ぎなので、定職見つからないのは当然だろ。
to appear 一本で博士出すなんて、京大のような安い博士でも
そんなことは昔はしていないからな。
512132人目の素数さん:2007/11/08(木) 16:10:56
「死亡・不詳の者」

博士 11.45% (1736人)
修士 4.38% (3028人)
大学 4.14% (22699人)
短大(昼間部) 1.13% (1236人)
短大(夜間部) 5.84% (130人)

  *'``・* 。
       |     `*。
      ,。∩      *   ごたごた言う前に
     + (´・ω・`) *。+゜ さっさとポストみつけろよ〜
     `*。 ヽ、  つ *゜*
      `・+。*・' ゜⊃ +゜
      ☆   ∪~ 。*゜
      `・+。*・ ゜
513132人目の素数さん:2007/11/08(木) 16:11:59
統計数理研究所で学位とった人の業績を見たら、
論文が日本語で書かれていて、査読付きのジャーナルに載っていないので
びっくりしたよ。統計数理研究所って簡単に学位を出しているね。


514132人目の素数さん:2007/11/08(木) 16:13:37
470 :132人目の素数さん:2007/11/06(火) 19:20:35
飲み物の調査なんて、なんで論文になるの?


へええw
515132人目の素数さん:2007/11/08(木) 16:15:02
65 :132人目の素数さん:03/10/31 04:36
統数研は情報研、遺伝研、極地研とくっついて毒放火になります。

北川、赤池は研究の方向性や関心事は全然違うと思います。
組織的には赤池直系なのですが。
北川所長は実父の影響のほうが大きいのでは?


っていうか、統計数理研究所は不要だろw
統計学はどこの大学にも専門家がいるからなw
516132人目の素数さん:2007/11/08(木) 16:18:07
女の子についての調査が多いみたい?
517132人目の素数さん:2007/11/08(木) 16:20:32
:;:;:;ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ノ:;:;:;|゙ヽ、
:;:;:;:;:;ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:/::::::::\
:;:;:;:;:;:;:ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:/::::::::::::::::\
、:;:;:;:;:;:;:;ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/:;:;:;:;/:::::::::::::::::::::::ヽ
. ヽ:;:;:;:;:;:;:;ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:/ヾ,::::::::::::::::::::,f'''ヽ、  定職もないヤツに何と言われようと、
  ヽ:;:;:;:;:;:;:;:ヽ:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:/  .`ー:、:::::::::::l lヽ ヽ  痛くもかゆくもない
   ヽ:;:;:;:;:;:;:;:ヽ,ィ'゙:;:;:;:;:;:/         .>,<::::t ヒ 〉゙i
    't ̄ ̄ ̄ヘ:;:;:;:/   ,.:ィ‐==ヽv'ィ′ゞ:::ゝ、/ j:、
     ヾ------''゙   ,.ィ'´: : : : : : :ヽ.  \::、 人)\
      ゙t゙t   _,,.ィ"(: : : : : : : : : : i     ヾ: Y  i\
       ゞ>=''"'''''ヽ^'ゝ、: : : : : : :ノ     : : :゙i, .l j \
         f´ : : : : : :゙i  `゙`''''''''''"      : : : :゙i l !j' `ヽヘ
        ヽ: : : : : : :.l゙:.  ,r-:、        : : : : :li,!,!  /  \
         ゝ、: : : ,ノ t  ,;:::;ノ;,,,,;;:::::;;;,,  . : : : : ノ,/ /     \
          ``ヾ′ `ー,.r;;;;;;;;::-‐'ヲ'''' . : : : : ://i ,r'" ,.r-ー――-=::、ヽ、
             `ヽ、:;;;;;;r''_,,.ィ',ノ′ : : : : : /イ i,/ ,/         ``ヽ
              ゙ヾ:;:'‐-=''"_,,_  : : : :,/'// / /
                ヽ、 '´ .`  :,:ノ  //',/
                  `ヽ、  ,.,.ィ'´   / /
                      `~/ ヽ、 /ノ

518132人目の素数さん:2007/11/08(木) 16:27:31
421 :132人目の素数さん:2007/10/17(水) 23:30:36
統計数理研究所の准教授って
論文数がいくらくらい?

全員の調べてよ


422 :132人目の素数さん:2007/10/18(木) 06:38:31
論文数だけでは評価できないでしょ。
20年も前に出尽くした論文の書き直しをすれば数は稼げるけど。


423 :132人目の素数さん:2007/10/18(木) 08:37:35
論文書いてない奴はまったく駄目だとは断定できます


425 :132人目の素数さん:2007/10/19(金) 18:10:28
研究所の教員で、論文を書かないなら
仕事を何もしていないってことだろ?

426 :132人目の素数さん:2007/10/19(金) 18:24:26
○○准教授、論文書けよ
いままで2本じゃあ、しゃれにもならない

427 :132人目の素数さん:2007/10/19(金) 21:46:57
すまん
519132人目の素数さん:2007/11/08(木) 16:30:19
        _.. -‐ ' "     ヽ ̄ノ^7__         <               >
    `ー ''"--―――-r⌒``~`゙゙`''ヘ/         <  無職が何か言ってるぞ!!
     `ー--――ー--->  〜-、_, ',          <             >
      `ー-- .._ へ/   くてi` 〈            ∨∨∨∨∨∨∨∨
       `ー-_   | ^i        , ノ                    _.. ‐ァ=r‐''⌒゙二ニ二つ
          ヽr''ヘ、_     ,.-=ァ/                _. -‐ '"´  l l    r} } }l
          /   !、   {__//    __      . -‐ ' "´        l ヽ  、 ヽ_ノノ
          ノ       、   ̄ /-‐ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ーテヽJ
     _.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ. ̄「´      /   /                __.. -'-'"
  . ‐ '7    く/|〉-rへ. /   l     l   /            . -‐
520132人目の素数さん:2007/11/08(木) 16:31:40
プゲラ

ノミモノチョウサwwww
521132人目の素数さん:2007/11/09(金) 00:31:47
お前ら、笑ってるけど
栄養学の調査ってのは大事なんだぞ。と論文見ずに言ってみる。
政策決定に資するレベルの大規模調査は本っっっ当に大変でしかも有用。
厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」というのがあるが、
その基礎になる科学的な統計データはまだ全然足りてない。
女子学生の飲み物調査だって、まともにやれば若年層の栄養摂取状況の
重要なデータの一つになる可能性大なんだから、
タイトルだけ見て笑うのはヤメレ。
あ、でも今回のこの論文がどんなもんかは知らないよ。
522132人目の素数さん:2007/11/09(金) 01:12:13
だいたい、統数研の共同研究って、テーマは相手が決める。

その筋の専門家が必要と言うからつきあっている。
統数研の教員の役割は方法論。

5231stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/11/09(金) 05:17:26
Reply:>>517 お前は人の話を何だと思っている?
524132人目の素数さん:2007/11/10(土) 12:07:01
女子学生の飲み物調査だって

笑わせるなw
525132人目の素数さん:2007/11/10(土) 13:17:19
よう!今日も遊んでいるか?
526132人目の素数さん:2007/11/11(日) 09:12:31
笑ったな ここの論文のタイトルを見て
527132人目の素数さん:2007/11/11(日) 09:58:08
三日前に支給された生活保護費を消費者金融の借金返済に使ったので再支給してほしい
三日前に支給された生活保護費を消費者金融の借金返済に使ったので再支給してほしい
三日前に支給された生活保護費を消費者金融の借金返済に使ったので再支給してほしい
三日前に支給された生活保護費を消費者金融の借金返済に使ったので再支給してほしい
三日前に支給された生活保護費を消費者金融の借金返済に使ったので再支給してほしい
三日前に支給された生活保護費を消費者金融の借金返済に使ったので再支給してほしい
三日前に支給された生活保護費を消費者金融の借金返済に使ったので再支給してほしい
三日前に支給された生活保護費を消費者金融の借金返済に使ったので再支給してほしい
三日前に支給された生活保護費を消費者金融の借金返済に使ったので再支給してほしい
三日前に支給された生活保護費を消費者金融の借金返済に使ったので再支給してほしい
三日前に支給された生活保護費を消費者金融の借金返済に使ったので再支給してほしい
三日前に支給された生活保護費を消費者金融の借金返済に使ったので再支給してほしい
三日前に支給された生活保護費を消費者金融の借金返済に使ったので再支給してほしい
三日前に支給された生活保護費を消費者金融の借金返済に使ったので再支給してほしい
528132人目の素数さん:2007/11/15(木) 03:03:54
:;:;:;ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ノ:;:;:;|゙ヽ、
:;:;:;:;:;ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:/::::::::\ ふっ…
:;:;:;:;:;:;:ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:/::::::::::::::::\
、:;:;:;:;:;:;:;ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/:;:;:;:;/:::::::::::::::::::::::ヽ 定職もないヤツに
. ヽ:;:;:;:;:;:;:;ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:/ヾ,::::::::::::::::::::,f'''ヽ、  何と言われようと、
  ヽ:;:;:;:;:;:;:;:ヽ:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:/  .`ー:、:::::::::::l lヽ ヽ  痛くもかゆくもない
   ヽ:;:;:;:;:;:;:;:ヽ,ィ'゙:;:;:;:;:;:/         .>,<::::t ヒ 〉゙i
    't ̄ ̄ ̄ヘ:;:;:;:/   ,.:ィ‐==ヽv'ィ′ゞ:::ゝ、/ j:、
     ヾ------''゙   ,.ィ'´: : : : : : :ヽ.  \::、 人)\
      ゙t゙t   _,,.ィ"(: : : : : : : : : : i     ヾ: Y  i\
       ゞ>=''"'''''ヽ^'ゝ、: : : : : : :ノ     : : :゙i, .l j \
         f´ : : : : : :゙i  `゙`''''''''''"      : : : :゙i l !j' `ヽヘ
        ヽ: : : : : : :.l゙:.  ,r-:、        : : : : :li,!,!  /  \
         ゝ、: : : ,ノ t  ,;:::;ノ;,,,,;;:::::;;;,,  . : : : : ノ,/ /     \
          ``ヾ′ `ー,.r;;;;;;;;::-‐'ヲ'''' . : : : : ://i ,r'" ,.r-ー――-=::、ヽ、
             `ヽ、:;;;;;;r''_,,.ィ',ノ′ : : : : : /イ i,/ ,/         ``ヽ
              ゙ヾ:;:'‐-=''"_,,_  : : : :,/'// / /
                ヽ、 '´ .`  :,:ノ  //',/
                  `ヽ、  ,.,.ィ'´   / /
                      `~/ ヽ、 /ノ
5291stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/11/15(木) 09:22:27
Reply:>>528 思考盗聴で個人の生活に介入する奴を潰せ。
530132人目の素数さん:2007/11/16(金) 13:42:17
529ですスレ違いながら便乗質問
これ正しいと思いますか?
http://wwwsoc.nii.ac.jp/bsj/event/sympo/sympo81-90.html#sympo89
20世紀は、科学(コンピューター)の驚異的な発展による物質的繁
栄が人類を豊かにした時代である。しかし、現代科学の中に「何か
たりない部分」がいたるところにあるのではないかという疑問は早
くから問題の俎上にあったものの手が出ない領域として等閑に付さ
れていた。しかし、相互に絡み合って光速よりも早く伝達される
情報が存在することに気づいていた物理学者は、21世紀になってこ
の問題を解明するための様々な理論を世に問いかけてきた。「非線
形科学」を構成する「カオス」、「フラクタル」、「ネットワーク」、
「カタストロフ」「エンタングルメント」などの複雑現象の研究を
積極的に推進し始めたのである。今世紀の著しい科学の発展は「非
線形現象」を理解するための道具を人類に与えたのである。第2の
繁栄が人類を幸福にするかどうかは知らない。しかし、今後、この
領域はこれまで以上に重要な話題を提供するに違いない。
その魁として、行動計量学では物理学者、統計学者、社会学者、
心理学者たちが集まりこの問題を活発に議論するために「複雑系デ
ータの解析」と題してシンポジウムを開催する。

531132人目の素数さん:2007/11/16(金) 13:42:59
これ全くの誤爆だし529じゃないし
532132人目の素数さん:2007/11/22(木) 00:00:08
総務省統計研修所との統合はないですか?
今年は副所長と馬場教授が講師として派遣されていましたが。
533132人目の素数さん:2007/11/22(木) 03:38:01
ないでしょうね。
省本体にくっついている組織にとって、法人化はデメリットが大きすぎる。
統数研にとっても、情報システム機構からの離脱が条件になるので、無理。

どっちみち機構から離脱するのなら、一橋大の付属研究所になる方が現実的かも。
534132人目の素数さん:2007/12/27(木) 08:43:22
>>9
スレ立てから5年近くたって
立川移転も目前の今
やはり統数研は統計で
世界最高でしょうか。
535132人目の素数さん:2007/12/31(月) 01:15:26
結局統数研って数学板的にはどうなの?
536132人目の素数さん:2007/12/31(月) 01:46:32
数理統計の研究所を建てるんだったら、
より基本的な確率論やその他諸々の数学の研究所にすればよかったのに。
数理統計なんて二の次だろ。

数理統計の研究所なんて探せばいっぱいあるだろうに。
537132人目の素数さん:2007/12/31(月) 03:11:53
>数理統計の研究所なんて探せばいっぱいあるだろうに。

具体的にどこだ?
538132人目の素数さん:2007/12/31(月) 08:02:44
数学研究所などいらんよ。
539132人目の素数さん:2007/12/31(月) 09:07:58
数理統計の研究所なんていらないよw
どこの大学でも数理統計の教員はいる(教職課程に必要)

この統計数理研究所はさっさとつぶせばいいんだよ
一橋の付属にする必要などない
民営化しろよ

文部科学省、それから渡辺大臣にメールしようぜ
540132人目の素数さん:2007/12/31(月) 09:12:47
女子学生の飲み物調査 なんていうのが論文になっているw

ここの教授って遊んでいるの?
541132人目の素数さん:2007/12/31(月) 09:42:17
女子学生に異様に興味を持っている教授w
542132人目の素数さん:2007/12/31(月) 12:25:42
なにを研究してんだよ
543132人目の素数さん:2007/12/31(月) 13:19:36
女子学生についてです
544132人目の素数さん:2007/12/31(月) 13:55:38
>>537

内部事情は分からないが、企業の中には
統計アクチュアリの資格を持った人間が企業内で統計の研究員としてやっている
というようなところが多くある。
こういうところは、一応統計の研究所だろ。

あと、女子学生の飲み物調査のネタで論文になるのか。
統計の研究って何やっているんだ?
少なくとも数理統計或いは応用数学としての統計を研究しているものと思っていたが。
具体的な統計調査をやってんだったら統計数理研は必要ないな。
数学の研究所にしろ。
海外には民間の数学の研究所すら存在する。
実際には、お国が数学の重要性に気付いていないからどうしようもないんだが。
545132人目の素数さん:2007/12/31(月) 14:15:01
この研究所のHPを見てみろ
ほんとに女子学生の調査が論文になっているぞ
546132人目の素数さん:2007/12/31(月) 14:36:41
喪毎らこのWebページ知ってるか???

http://www.age.ne.jp/x/eurms/Ronri_Kaikaku.html

マジで凄いぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

547132人目の素数さん:2007/12/31(月) 15:59:24
エムシラまだ生きてたのか?
548132人目の素数さん:2007/12/31(月) 16:16:05
そのページは見ない方がよろしい。
549132人目の素数さん:2007/12/31(月) 22:46:42
また、低脳フリーターが湧いてきたか…。

人の批判するよりも、まず自分の身の振り方をなんとかしろ。
話はそれからだ。
550132人目の素数さん:2008/01/02(水) 04:34:05
>>549
君は「ひとり」の「低脳フリーター」じゃないのか?
「低脳」という日本語は存在しないしね
(通俗的には使われているらしいが)。
551132人目の素数さん:2008/01/02(水) 05:04:58
>>545
確かに女子高生の調査が論文になっている。
何か酷そうな研究所だな。
ここが一橋大の付属になるのか。
より酷いな。
文系の大学に付属したら、
数学の水準がより落ちそうな気がするが。
552132人目の素数さん:2008/01/02(水) 06:37:13
納税者としては

こんな研究所、廃止がいいだろう
553132人目の素数さん:2008/01/02(水) 07:01:20
フルペーパーが3本しかない50代の准教授とかいる
554132人目の素数さん:2008/01/02(水) 10:34:58
廃止 廃止 廃止
555132人目の素数さん:2008/01/02(水) 15:25:58
:;:;:;ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ノ:;:;:;|゙ヽ、
:;:;:;:;:;ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:/::::::::\
:;:;:;:;:;:;:ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:/::::::::::::::::\
、:;:;:;:;:;:;:;ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/:;:;:;:;/:::::::::::::::::::::::ヽ
. ヽ:;:;:;:;:;:;:;ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:/ヾ,::::::::::::::::::::,f'''ヽ、  定職もないヤツに何と言われようと、
  ヽ:;:;:;:;:;:;:;:ヽ:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:/  .`ー:、:::::::::::l lヽ ヽ  痛くもかゆくもない
   ヽ:;:;:;:;:;:;:;:ヽ,ィ'゙:;:;:;:;:;:/         .>,<::::t ヒ 〉゙i
    't ̄ ̄ ̄ヘ:;:;:;:/   ,.:ィ‐==ヽv'ィ′ゞ:::ゝ、/ j:、 せいぜい2chで吠えているがいい
     ヾ------''゙   ,.ィ'´: : : : : : :ヽ.  \::、 人)\
      ゙t゙t   _,,.ィ"(: : : : : : : : : : i     ヾ: Y  i\
       ゞ>=''"'''''ヽ^'ゝ、: : : : : : :ノ     : : :゙i, .l j \
         f´ : : : : : :゙i  `゙`''''''''''"      : : : :゙i l !j' `ヽヘ
        ヽ: : : : : : :.l゙:.  ,r-:、        : : : : :li,!,!  /  \
         ゝ、: : : ,ノ t  ,;:::;ノ;,,,,;;:::::;;;,,  . : : : : ノ,/ /     \
          ``ヾ′ `ー,.r;;;;;;;;::-‐'ヲ'''' . : : : : ://i ,r'" ,.r-ー――-=::、ヽ、
             `ヽ、:;;;;;;r''_,,.ィ',ノ′ : : : : : /イ i,/ ,/         ``ヽ
              ゙ヾ:;:'‐-=''"_,,_  : : : :,/'// / /
                ヽ、 '´ .`  :,:ノ  //',/
                  `ヽ、  ,.,.ィ'´   / /
                      `~/ ヽ、 /ノ

556132人目の素数さん:2008/01/02(水) 16:51:20
何か次元の低いスレだな。
557132人目の素数さん:2008/01/02(水) 17:23:53
558132人目の素数さん:2008/01/02(水) 17:52:38
このスレに書き込んでいる人間の中には、
フリーターであることが良くないと考える人間が存在するようだ。
このような人間は、フリーターであることが良くないと考える以前に、
幸せに生きるとはどういうことかを考えたことがあるのかね。
果たして物質的に見て過不足なく生きることだけが良い生き方なのかね。
物質(金)と引き換えに何らかの代償を払う訳だ。
精神的に裕福に生きることも良い生き方である訳だ。

良い生き方とはどういうものかは人により異なってくる。

一方で、この人間には何か偏見を持ってこのスレを見ていることが窺える。
そこには論理性の欠片も見られない。

少なくとも自分の価値観を他人に押し付けるようなことはやめた方が良い。
このようなことは1個人の主張であって真実でも何でもない。
5591stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/01/02(水) 20:20:44
思考盗聴で個人の生活に介入する奴は早く地球から去ったほうがよい。
560132人目の素数さん:2008/01/03(木) 10:50:25
女子学生の調査ww

恥ずかしい・・・・
561132人目の素数さん:2008/01/03(木) 20:52:17
:;:;:;ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ノ:;:;:;|゙ヽ、
:;:;:;:;:;ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:/::::::::\ 「良い生き方とはどういうものかは人により異なってくる」
:;:;:;:;:;:;:ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:/::::::::::::::::\
、:;:;:;:;:;:;:;ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/:;:;:;:;/:::::::::::::::::::::::ヽ
. ヽ:;:;:;:;:;:;:;ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:/ヾ,::::::::::::::::::::,f'''ヽ、  なかなか、フリーターらしい言い訳だ。
  ヽ:;:;:;:;:;:;:;:ヽ:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:/  .`ー:、:::::::::::l lヽ ヽ  
   ヽ:;:;:;:;:;:;:;:ヽ,ィ'゙:;:;:;:;:;:/         .>,<::::t ヒ 〉゙i
    't ̄ ̄ ̄ヘ:;:;:;:/   ,.:ィ‐==ヽv'ィ′ゞ:::ゝ、/ j:、 ふふ、笑わせてくれてる…。
     ヾ------''゙   ,.ィ'´: : : : : : :ヽ.  \::、 人)\
      ゙t゙t   _,,.ィ"(: : : : : : : : : : i     ヾ: Y  i\
       ゞ>=''"'''''ヽ^'ゝ、: : : : : : :ノ     : : :゙i, .l j \
         f´ : : : : : :゙i  `゙`''''''''''"      : : : :゙i l !j' `ヽヘ
        ヽ: : : : : : :.l゙:.  ,r-:、        : : : : :li,!,!  /  \
         ゝ、: : : ,ノ t  ,;:::;ノ;,,,,;;:::::;;;,,  . : : : : ノ,/ /     \
          ``ヾ′ `ー,.r;;;;;;;;::-‐'ヲ'''' . : : : : ://i ,r'" ,.r-ー――-=::、ヽ、
             `ヽ、:;;;;;;r''_,,.ィ',ノ′ : : : : : /イ i,/ ,/         ``ヽ
              ゙ヾ:;:'‐-=''"_,,_  : : : :,/'// / /
                ヽ、 '´ .`  :,:ノ  //',/
                  `ヽ、  ,.,.ィ'´   / /
                      `~/ ヽ、 /ノ


562132人目の素数さん:2008/01/03(木) 23:49:51
やっぱり統計は数学じゃないな。
応用数学なのかもは知れないが、少なくとも純粋数学ではない。
このスレの数学的な次元は何か低いな。
563132人目の素数さん:2008/01/04(金) 00:02:12
女子学生の調査じゃ、研究所はいらないね

文部科学省と行革大臣にお知らせしようよ
564132人目の素数さん:2008/01/04(金) 00:06:55
調査はそもそも学問とか言えるもんじゅないだろ
565132人目の素数さん:2008/01/04(金) 01:03:19
そりゃそうだ。
数学的根拠を理解しないで統計を自在に操ろうとする考え自体が間違いだ。
統計は確率論を深く理解して初めて自在に操れる。
…分布なんて必ず確率論の本に出てくる。
この研究所は昔は伊藤清氏がいて立派だったと思われるのに今となっては廃れたね。
伊藤氏もどちらかというと統計ではなく確率論を研究していたからね。
やっぱり統計をやる前に確率論を学ぶべきなんだよ。
統計の教科書の始めの方には確率測度とか出てくるけど、これも測度論が分からないと理解不能だ。
ということは、大方の人間は統計の本のすべての内容を理解出来てはいないということにつながる。
このような状況で調査などをやったら間違いを犯す可能性が高くなってくる。
566132人目の素数さん:2008/01/04(金) 04:15:54
ただ確率論をベースにモデルを作っても、
パラメータをデータに対してキャリブレーションする段階で
統計学的なテクニックを必要とする。

確率論の学者はデータキャリブレーションの精度まで考えてモデル化していないので、
結局は実用的でない研究が多い。

使えなくても論文にはなるので、確率論の学者がビックネームになるけど、
実際、実用化されているモデルを見ると、統計論のモデルの方がずっと多い。

結局、

論文誌の世界
 統計科学<確率論

実務の世界
 統計科学>確率論
567132人目の素数さん:2008/01/04(金) 06:43:27
逆に言うと、統計モデルって出来てすぐは確率論的な裏づけが
されてなかったりするから、統計ってやっぱ数学じゃないのかも
とも思う。
568132人目の素数さん:2008/01/04(金) 08:53:28
データを扱う上で必要とされる漸近理論とマニアだけが喜びそうな
漸近理論がある。
複雑な理論を展開しているのに、いざデータ解析の議論になると
腐ったようなデータしか扱えないとか・・・
5691stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/01/04(金) 12:33:30
Reply:>>561 よい生き方をするには思考盗聴で個人の生活に介入する奴を潰すしかないはずだ。
570132人目の素数さん:2008/01/04(金) 12:35:07
女子学生

まんせーー

の研究所w
571132人目の素数さん:2008/01/04(金) 12:41:05
なんとなく先生方の論文数をMathSciNetで見てたら准教授で一人だけ2本だけで
20年も書いていない人いた…
知り合いのポスドクより論文数が少ないんだけど…
どうやって准教授になれたんでしょ?
572132人目の素数さん:2008/01/05(土) 18:52:20
Matsushin 痰(こと松本真吾@鉄道総総合研究所
http://www.rtri.or.jp/index_J.html)に告ぐ

今からでも、決して、遅くはない。

投降せよ。(御大 宛に E-mail(宛先:[email protected])で詫び状を送れ!)
さもなくば、酷い目に逢うぞぁ〜〜〜〜!!!!。

これは冗談ではないぞぉ〜〜〜〜!

俺からも恩大に頼んでやる。

お前の身を案じて、こんなことを書いてるんだぞ!!!!

元賊軍兵士(いち早く、官軍に投降すますたW)

お前は卑劣奸だ!!! そんな者に誰がついてくる門下!

お前は、「NewYork_Academy_of_Sciencesなど、金さえ払えば誰でも
入れる」とかなんとか言って、恩大ならびに NewYork_Academy_of_Sciences
の名誉を著しく毀損しただろう。 違うか?!!!!!!!!!

恩大の場合はだな、先方(=NewYork_Academy_of_Sciences)のほうから
是非会員になって下さいとの丁重な案内状が届いたのでそうされたのだゾ。

何でそんなことを知っているのか聞きたいか? 教えてやろう、恩大に
メールを送って俺は尋ねたのだ。
573132人目の素数さん:2008/01/05(土) 22:26:12
MathSciNetみたいな中途半端なツールで論文数を数えてみてもな…。
何か意味あるのか?
574132人目の素数さん:2008/01/05(土) 23:39:23
どうして中途半端なんだ?
575132人目の素数さん:2008/01/05(土) 23:46:37
MathSciNetで数えて2本で、その他2本あったとしても
合計4本。こんなんで、いいのかなw
576132人目の素数さん:2008/01/06(日) 05:33:39
571 :132人目の素数さん:2008/01/04(金) 12:41:05
なんとなく先生方の論文数をMathSciNetで見てたら准教授で一人だけ2本だけで
20年も書いていない人いた…
知り合いのポスドクより論文数が少ないんだけど…
どうやって准教授になれたんでしょ?



577132人目の素数さん:2008/01/06(日) 09:48:58
こういうのを見ると、うらやましさと怒りで奇妙な気分になるよ。
578132人目の素数さん:2008/01/06(日) 16:52:03
MathSciNetは基本的に数学系の英文雑誌に限られているので、
2本どころか、半数以上の教授、准教授が0本だろうに。

なんでMathSciNetなのかわからないし、
それが2本であることが話題になるか、わからない。
579132人目の素数さん:2008/01/06(日) 17:10:21
え?日本語も載っているよw
580132人目の素数さん:2008/01/06(日) 17:31:07
Proceedings of the Institute of Statistical Mathematics

日本語 のってる
581132人目の素数さん:2008/01/06(日) 17:48:17
全く研究活動をしていなさそうな准教授がいることは確か。

引退した某教授がプロジェクトを手伝わせるために、強引に引き連れてきて、
そのまま居着いた。
博士を取っていないのだから、ODの学生より業績が少ないのは、ある意味当然だ。

平均的な教員の業績をいうならば、そこそこのレベルには達していると思う。
582132人目の素数さん:2008/01/06(日) 22:05:14
データ解析とか調査とか、幾らでも論文書けるじゃんw
学生のレポートのレベルでも書けるよw
583132人目の素数さん:2008/01/06(日) 22:47:03
学生レベルのレポートなんか、書かないほうがいいだろう。
時間の無駄だし。



584132人目の素数さん:2008/01/07(月) 12:02:49
なにもしないで、秀作を書くつもりのふりをしてるのも時間の無駄だがな。
585132人目の素数さん:2008/01/07(月) 13:30:20
:;:;:;ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ノ:;:;:;|゙ヽ、
:;:;:;:;:;ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:/::::::::\
:;:;:;:;:;:;:ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:/::::::::::::::::\
、:;:;:;:;:;:;:;ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/:;:;:;:;/:::::::::::::::::::::::ヽ
. ヽ:;:;:;:;:;:;:;ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:/ヾ,::::::::::::::::::::,f'''ヽ、  
  ヽ:;:;:;:;:;:;:;:ヽ:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:/  .`ー:、:::::::::::l lヽ ヽ  
   ヽ:;:;:;:;:;:;:;:ヽ,ィ'゙:;:;:;:;:;:/         .>,<::::t ヒ 〉゙i
    't ̄ ̄ ̄ヘ:;:;:;:/   ,.:ィ‐==ヽv'ィ′ゞ:::ゝ、/ j:、
    ヾ------''゙   ,.ィ'´: : : : : : :ヽ.  \::、 人)\
      ゙t゙t   _,,.ィ"(: : : : : : : : : : i     ヾ: Y  i\
       ゞ>=''"'''''ヽ^'ゝ、: : : : : : :ノ     : : :゙i, .l j \
         f´ : : : : : :゙i  `゙`''''''''''"      : : : :゙i l !j' `ヽヘ
        ヽ: : : : : : :.l゙:.  ,r-:、        : : : : :li,!,!  /  \
         ゝ、: : : ,ノ t  ,;:::;ノ;,,,,;;:::::;;;,,  . : : : : ノ,/ /     \
          ``ヾ′ `ー,.r;;;;;;;;::-‐'ヲ'''' . : : : : ://i ,r'" ,.r-ー――-=::、ヽ、
             `ヽ、:;;;;;;r''_,,.ィ',ノ′ : : : : : /イ i,/ ,/         ``ヽ
              ゙ヾ:;:'‐-=''"_,,_  : : : :,/'// / /
                ヽ、 '´ .`  :,:ノ  //',/
                  `ヽ、  ,.,.ィ'´   / /
                      `~/ ヽ、 /ノ
     フリーターが一人前の口をきくとは、 
     片腹痛いわ
586132人目の素数さん:2008/01/07(月) 14:44:32
:;:;:;ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ノ:;:;:;|゙ヽ、
:;:;:;:;:;ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:/::::::::\
:;:;:;:;:;:;:ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:/::::::::::::::::\
、:;:;:;:;:;:;:;ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/:;:;:;:;/:::::::::::::::::::::::ヽ
. ヽ:;:;:;:;:;:;:;ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:/ヾ,::::::::::::::::::::,f'''ヽ、  
  ヽ:;:;:;:;:;:;:;:ヽ:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:/  .`ー:、:::::::::::l lヽ ヽ  
   ヽ:;:;:;:;:;:;:;:ヽ,ィ'゙:;:;:;:;:;:/         .>,<::::t ヒ 〉゙i
    't ̄ ̄ ̄ヘ:;:;:;:/   ,.:ィ‐==ヽv'ィ′ゞ:::ゝ、/ j:、
    ヾ------''゙   ,.ィ'´: : : : : : :ヽ.  \::、 人)\
      ゙t゙t   _,,.ィ"(: : : : : : : : : : i     ヾ: Y  i\
       ゞ>=''"'''''ヽ^'ゝ、: : : : : : :ノ     : : :゙i, .l j \
         f´ : : : : : :゙i  `゙`''''''''''"      : : : :゙i l !j' `ヽヘ
        ヽ: : : : : : :.l゙:.  ,r-:、        : : : : :li,!,!  /  \
         ゝ、: : : ,ノ t  ,;:::;ノ;,,,,;;:::::;;;,,  . : : : : ノ,/ /     \
          ``ヾ′ `ー,.r;;;;;;;;::-‐'ヲ'''' . : : : : ://i ,r'" ,.r-ー――-=::、ヽ、
             `ヽ、:;;;;;;r''_,,.ィ',ノ′ : : : : : /イ i,/ ,/         ``ヽ
              ゙ヾ:;:'‐-=''"_,,_  : : : :,/'// / /
                ヽ、 '´ .`  :,:ノ  //',/
                  `ヽ、  ,.,.ィ'´   / /
                      `~/ ヽ、 /ノ
         あたしオカマよ。
         よろしくね。
587132人目の素数さん:2008/01/07(月) 17:15:36
:;:;:;ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ノ:;:;:;|゙ヽ、
:;:;:;:;:;ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:/::::::::\
:;:;:;:;:;:;:ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:/::::::::::::::::\
、:;:;:;:;:;:;:;ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/:;:;:;:;/:::::::::::::::::::::::ヽ
. ヽ:;:;:;:;:;:;:;ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:/ヾ,::::::::::::::::::::,f'''ヽ、  
  ヽ:;:;:;:;:;:;:;:ヽ:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:/  .`ー:、:::::::::::l lヽ ヽ  
   ヽ:;:;:;:;:;:;:;:ヽ,ィ'゙:;:;:;:;:;:/         .>,<::::t ヒ 〉゙i
    't ̄ ̄ ̄ヘ:;:;:;:/   ,.:ィ‐==ヽv'ィ′ゞ:::ゝ、/ j:、
    ヾ------''゙   ,.ィ'´: : : : : : :ヽ.  \::、 人)\
      ゙t゙t   _,,.ィ"(: : : : : : : : : : i     ヾ: Y  i\
       ゞ>=''"'''''ヽ^'ゝ、: : : : : : :ノ     : : :゙i, .l j \
         f´ : : : : : :゙i  `゙`''''''''''"      : : : :゙i l !j' `ヽヘ
        ヽ: : : : : : :.l゙:.  ,r-:、        : : : : :li,!,!  /  \
         ゝ、: : : ,ノ t  ,;:::;ノ;,,,,;;:::::;;;,,  . : : : : ノ,/ /     \
          ``ヾ′ `ー,.r;;;;;;;;::-‐'ヲ'''' . : : : : ://i ,r'" ,.r-ー――-=::、ヽ、
             `ヽ、:;;;;;;r''_,,.ィ',ノ′ : : : : : /イ i,/ ,/         ``ヽ
              ゙ヾ:;:'‐-=''"_,,_  : : : :,/'// / /
                ヽ、 '´ .`  :,:ノ  //',/
                  `ヽ、  ,.,.ィ'´   / /
                      `~/ ヽ、 /ノ
     研究者のふりをした事務系公務員モドキ風情が一人前の口をきくとは、 
     片腹痛いわ
588132人目の素数さん:2008/01/07(月) 18:15:43
        _.. -‐ ' "     ヽ ̄ノ^7__         <               >
    `ー ''"--―――-r⌒``~`゙゙`''ヘ/         <  無職が何か言ってるぞ!!
     `ー--――ー--->  〜-、_, ',          <             >
      `ー-- .._ へ/   くてi` 〈            ∨∨∨∨∨∨∨∨
       `ー-_   | ^i        , ノ                    _.. ‐ァ=r‐''⌒゙二ニ二つ
          ヽr''ヘ、_     ,.-=ァ/                _. -‐ '"´  l l    r} } }l
          /   !、   {__//    __      . -‐ ' "´        l ヽ  、 ヽ_ノノ
          ノ       、   ̄ /-‐ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ーテヽJ
     _.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ. ̄「´      /   /                __.. -'-'"
  . ‐ '7    く/|〉-rへ. /   l     l   /            . -‐
589132人目の素数さん:2008/01/10(木) 07:05:19
576 :132人目の素数さん:2008/01/06(日) 05:33:39
571 :132人目の素数さん:2008/01/04(金) 12:41:05
なんとなく先生方の論文数をMathSciNetで見てたら准教授で一人だけ2本だけで
20年も書いていない人いた…
知り合いのポスドクより論文数が少ないんだけど…
どうやって准教授になれたんでしょ?



590132人目の素数さん:2008/01/10(木) 10:08:07
     `ヽ、llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll`ヽ、_,-,
    -―--`lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllノ
      `ヽ、lllllllllllllllllllllllllll, - 、ll、_ll、ヽlllllllllllllllノ-,
      ̄ヾllllllll/⌒l、lllllll--      `ヾシノ|彡
       _ノll/ ⌒l `|ll/´ -、         /
        `)ll| (`Y´     二`ヽ、_    |
       /lll`l`-|     ( |;;lll|   '´,イ´     
     ,-'´/|`ヽ-┐     ` ̄'    ノ
__, -‐/;;;;;;/ |   |            l
;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;|  `l   l、          ` , -'
;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;|  `l、  `ヽ、   -――-/
┌‐┴───┐ ヽ、  `ヽ、     人
│  |   `ヽ、  `>┬イ  `、

 知り合いのポスドクって、自分のことだろう。
     正々堂々、無職と言えよ。
591132人目の素数さん:2008/01/10(木) 14:43:20
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1194576540/l50
★【東大】高学歴無職だめ人間スレの26【京大】★

 こちらへ、どうぞ。
592132人目の素数さん:2008/01/10(木) 21:32:35
589 :132人目の素数さん:2008/01/10(木) 07:05:19
576 :132人目の素数さん:2008/01/06(日) 05:33:39
571 :132人目の素数さん:2008/01/04(金) 12:41:05
なんとなく先生方の論文数をMathSciNetで見てたら准教授で一人だけ2本だけで
20年も書いていない人いた…
知り合いのポスドクより論文数が少ないんだけど…
どうやって准教授になれたんでしょ?


593132人目の素数さん:2008/01/10(木) 22:21:01
     `ヽ、llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll`ヽ、_,-,
    -―--`lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllノ
      `ヽ、lllllllllllllllllllllllllll, - 、ll、_ll、ヽlllllllllllllllノ-,
      ̄ヾllllllll/⌒l、lllllll--      `ヾシノ|彡
       _ノll/ ⌒l `|ll/´ -、         /
        `)ll| (`Y´     二`ヽ、_    |
       /lll`l`-|     ( |;;lll|   '´,イ´     
     ,-'´/|`ヽ-┐     ` ̄'    ノ
__, -‐/;;;;;;/ |   |            l
;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;|  `l   l、          ` , -'
;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;|  `l、  `ヽ、   -――-/
┌‐┴───┐ ヽ、  `ヽ、     人
│  |   `ヽ、  `>┬イ  `、

 知り合いのポスドクって、自分のことだろう。
     正々堂々、無職と言えよ。
594132人目の素数さん:2008/01/11(金) 17:46:25
>>593
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /   またまたご冗談を
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ  
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /


595132人目の素数さん:2008/01/11(金) 17:47:14
なんとなく先生方の論文数をMathSciNetで見てたら准教授で一人だけ2本だけで
20年も書いていない人いた…
596132人目の素数さん:2008/01/11(金) 18:24:22


http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1194576540/l50
★【東大】高学歴無職だめ人間スレの26【京大】★

 こちらへ、どうぞ。
597132人目の素数さん:2008/01/11(金) 18:24:29


http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1194576540/l50
★【東大】高学歴無職だめ人間スレの26【京大】★

 こちらへ、どうぞ。
598132人目の素数さん:2008/01/12(土) 14:56:56
なんとなく先生方の論文数をMathSciNetで見てたら准教授で一人だけ2本だけで
20年も書いていない人いた…



599132人目の素数さん:2008/01/12(土) 22:22:22

http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1194576540/l50
★【東大】高学歴無職だめ人間スレの26【京大】★

 こちらへ、どうぞ。
600132人目の素数さん:2008/01/13(日) 09:36:47


598 :132人目の素数さん:2008/01/12(土) 14:56:56
なんとなく先生方の論文数をMathSciNetで見てたら准教授で一人だけ2本だけで
20年も書いていない人いた…

601132人目の素数さん:2008/01/14(月) 16:11:56

http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1194576540/l50
★【東大】高学歴無職だめ人間スレの26【京大】★

 こちらへ、どうぞ。
602132人目の素数さん:2008/01/14(月) 16:59:03

598 :132人目の素数さん:2008/01/12(土) 14:56:56
なんとなく先生方の論文数をMathSciNetで見てたら准教授で一人だけ2本だけで
20年も書いていない人いた…




603132人目の素数さん:2008/01/16(水) 16:07:17

598 :132人目の素数さん:2008/01/12(土) 14:56:56
なんとなく先生方の論文数をMathSciNetで見てたら准教授で一人だけ2本だけで
20年も書いていない人いた…





604132人目の素数さん:2008/01/17(木) 16:11:53
アエラ2007年10月29日号

ロスジェネって言うな・30〜35歳覆う不遇感格差

大学重点化が終わったあとに大学院に進学した30〜35歳。
思うような職に就けず、結婚もできず……と、不遇感でいっぱい。
でも、一括りにしないでほしい。まだマシな奴らと一緒にされたくない。

 20代と30代の院生研究員が集まったランチ会。笑顔で会話を聞きながらも、
東大COE研究員のトモカズさん(32)は確信した。
「絶対に仲間ではない」
 相手は昨年27歳の若さで建部賞を受賞したA太(28)である。

「何もしないでいたら、幸せは降ってきませんよ。自分で掴みに行かないと」
 きっぱりと言ったA太は都内大手私大の講師に就職した。その「幸せ」は
まさに用意周到に取りに行ったものだったと、自らの戦略を明かした。

(本文の続きはアエラ本誌で)
605132人目の素数さん:2008/01/17(木) 18:45:59

 博士課程 → ポスドク → 自称研究員 → 引きこもり → 廃人

 どのへん??
606132人目の素数さん:2008/01/17(木) 18:59:52
598 :132人目の素数さん:2008/01/12(土) 14:56:56
なんとなく先生方の論文数をMathSciNetで見てたら准教授で一人だけ2本だけで
20年も書いていない人いた…



607132人目の素数さん:2008/01/17(木) 21:17:07
598 :132人目の素数さん:2008/01/12(土) 14:56:56
なんとなく先生方の論文数をMathSciNetで見てたら准教授で一人だけ2本だけで
20年も書いていない人いた…
608132人目の素数さん:2008/01/17(木) 21:21:57
>>604のアエラの記事の内容はフィクションだ。
意図的にそうしたのかどうかは分からないが。
609132人目の素数さん:2008/01/18(金) 19:45:16
>>608
確認しました
アエラに載るには狭すぎる世界とは思っていたが
案の定本物のアエラは民間会社の話ばかりだった
アエラの名前を出した意図はやはりわからないが
偽物と思って604を読み直すとけっこうそれっぽく書いてあるなあ
610132人目の素数さん:2008/03/28(金) 03:42:55
253
611132人目の素数さん:2008/05/05(月) 22:46:15
650
612132人目の素数さん:2008/05/28(水) 01:59:07
五年五時間。
613132人目の素数さん:2008/05/30(金) 22:31:19
age
614132人目の素数さん:2008/07/08(火) 13:46:22

argmaxあげ

615132人目の素数さん:2008/07/08(火) 14:02:00
595 :132人目の素数さん:2008/01/11(金) 17:47:14
なんとなく先生方の論文数をMathSciNetで見てたら准教授で一人だけ2本だけで
20年も書いていない人いた…

616132人目の素数さん:2008/07/08(火) 14:56:25
           l
   / ̄ヽ     l               お
   , o   ', 書履 l         _     .は
   レ、ヮ __/  こ歴 l       /  \    よ
     / ヽ  う書.l       {@  @ i    う
   _/   l ヽ  を l       } し_  /
   しl   i i     l        > ⊃ <   今
     l   ート   l       / l    ヽ   日
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─|      / /l   丶 .l  も
      ___     |      / / l    } l  い
  | ̄ ̄   |    l    /ユ¨‐‐- 、_  l !  い
  |     .|    l _ /   ` ヽ__  `-{し| 天
  |     .|   l /         `ヽ }/気
  |   _____j   l          / //  だ
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____/ /_/
      ,, _    |    |____ ̄¨¨` ー──---
     /     `、  | .カカ. |____________
    /       ヽ .| リリ. |___|_|___学歴___
   ./  ●    ●l | : カ |平_成_2|_3_|△_△小学校卒_業
   l  U  し  U l | : リ. |平_成_5|_3_|○_△_中_学_卒_業
   l u  ___ u l |.     |平_成_5|_4_|○_×_高_校_入_学
    >‎u、 _` --' _Uィ l    |平_成_9|_3_|○_×_高_校_卒_業_
  /  0   ̄  uヽ |    |____|_|________
. /   u     0  ヽ|    |____|_|___職歴___
 テ==t、__     . |    |_    . | |       なし _
/ ̄)一''"       ト     |  ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
617132人目の素数さん:2008/07/08(火) 19:08:17
>615

 バカにするでない! 16年だ。

 1994年に書いている。

 MathSciNetが間違っている。

618132人目の素数さん:2008/08/07(木) 20:40:51
二年後の未来からやってきた>>617マンセー
619132人目の素数さん:2008/09/04(木) 13:49:07

   おーやんふぃふぃ

620132人目の素数さん:2008/09/05(金) 19:26:57
来月上旬に、多変量解析の無料公開講座が開催予定のようだね。
統計数理研究所公開講座 多変量解析法【講義レベル:初級】
日時 10月1日(水)〜3日(金)10時〜16時 (15時間)
講師 清水 信夫(統計数理研究所)、馬場 康維(統計数理研究所名誉教授)、今泉 忠(多摩大学)
会場 統計数理研究所
定員 80名(先着順)
http://www.ism.ac.jp/lectures/20h.html
621132人目の素数さん:2008/09/05(金) 21:05:00

無料じゃないだろ。

622132人目の素数さん:2008/09/11(木) 08:52:38
ふーん
623132人目の素数さん:2008/10/26(日) 12:50:36
682
624132人目の素数さん:2008/12/03(水) 12:35:22
451
625132人目の素数さん:2009/01/11(日) 08:49:13
332
626132人目の素数さん:2009/01/30(金) 08:13:35
580
627132人目の素数さん:2009/01/30(金) 17:24:39
age
628132人目の素数さん:2009/01/30(金) 19:52:01
The Independent 2009年1月11日 記事紹介
フランス政府
子どもへの携帯電話広告を禁止
携帯電話使用によるがんリスク増大の恐れが高まる中で放射レベルも制限か
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/360

携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に コードレスは4倍に”という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/

【調査】携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪[01/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1231587090/
629132人目の素数さん:2009/01/30(金) 20:01:30
6/2=√9
630132人目の素数さん:2009/02/01(日) 06:41:43
age
631132人目の素数さん:2009/02/10(火) 13:14:54
電磁波の健康被害〜WHOが認めた研究結果を葬り去ろうとした文部科学省: さんけんブログ
http://nomura.asablo.jp/blog/2007/06/19/1590717
632132人目の素数さん:2009/02/18(水) 01:52:39
age
633132人目の素数さん:2009/02/21(土) 21:58:29
統数研の修士課程に1人しか受験しなかったって本当?
634132人目の素数さん:2009/02/23(月) 02:26:57
しらんが、もともと定員1人(半期)なので、
大学院では普通の倍率だな。
635132人目の素数さん:2009/04/07(火) 13:34:03
保守
636132人目の素数さん:2009/04/26(日) 11:28:32
もう立川に移ったの?
637132人目の素数さん:2009/04/26(日) 11:33:37
HPを見てると公募が出てた..
倍率はどんなものだろうか?
638132人目の素数さん:2009/04/26(日) 12:34:55
この研究所のひとたちの論文には

笑わせる題名のものが多い


こんなんで研究っていえるの? 馬鹿なの?
639132人目の素数さん:2009/04/26(日) 16:40:53
>>638
ほんと千差万別だよな…。
非常に難解かつ専門的な数理統計の論文もある一方で、タイトル見ただけで高校数学もできない素人の主観的なクズ論文と分かるようなものもある。
「統計数理」研究所なんだから、数理統計論文に限定してるのかと思ったが、そうでもないらしい。
「統計」を僅かでも使っていたら、高校数学もできない所謂文系のクズ論文もありのようだ…。
640132人目の素数さん:2009/04/27(月) 23:44:36
>>636
移るのは今年の秋だよ
641132人目の素数さん:2009/05/02(土) 06:36:14
外部機関から調査・分析を依頼されるものもあるから、中には論文より報告書に近いものがあるのかもね。
一見すると非常に難解かつ専門的な数理統計の論文かもしれないが、よく読んでみるとマニアック過ぎて
内輪だけの議論というのもあるし、社会的貢献など評価の視点を変えると価値あるものも変わるんじゃないの?
642132人目の素数さん:2009/05/06(水) 17:44:23
まあ、そういったことって統数研だけのことではなく、
統計学全体に言えるけいこうだな。

高等数学を駆使ししてものは確かに「かっこいい」けど、
よい論文かどうかは別問題だし。

実証科学の立場からいえば、高等数学を駆使した論文は
逆に、クズ論文が多いように見える。
643132人目の素数さん:2009/05/11(月) 07:40:05
データを抱えてる人の目的と、最新の手法でできることが、
うまいこと合えば双方ハッピーなんだがな

お見合いでもするしかないのか
644132人目の素数さん:2009/05/12(火) 02:52:20

少数だがお見合いに熱心な先生がいるな、ここ。

 ただ最新の手法で、データ抱えている人がハッピーになるケースは
 すくないだろう。。。

 最新の統計学全体が死にかけなので。
 
645645:2009/05/13(水) 22:14:37
645 年 大化の改新
646646:2009/05/14(木) 23:38:29
大化2年(646年)1月に改新の詔を出した。
この改新の詔を持って大化の改新の始まりとする。
647132人目の素数さん:2009/05/15(金) 02:21:06
大化の改新はフィクション
648648:2009/05/15(金) 20:54:59
√(64)=8

は、ノンフィクションっ !
649132人目の素数さん:2009/05/16(土) 12:02:22
絶対計算者はおらんのか、ここには
650応用数学を知らない猫 ◆ghclfYsc82 :2009/05/16(土) 12:10:30
絶対計算者って何ですか?

651132人目の素数さん:2009/05/16(土) 13:32:41
相対計算でない計算を言う
652応用数学を知らない猫 ◆ghclfYsc82 :2009/05/16(土) 13:44:32
誠にすいませんけど、その「相対計算」ってのからして判らないんですが

653132人目の素数さん:2009/05/16(土) 19:44:03
馬鹿の集まりのこんな研究所つぶして、数理解析研究所東京支所を作ったほうがよっぽど日本のためになる。
654132人目の素数さん:2009/05/16(土) 19:51:43
新井さんはここじゃなかったかな
655ねこ君 ◆ghclfYsc82 :2009/05/16(土) 20:22:20
ワロタ

656132人目の素数さん:2009/05/27(水) 20:59:07
六年。
657132人目の素数さん:2009/06/13(土) 15:42:52
>>642

高等数学もなんだが「傾向」ぐらい漢字で書けよ

658132人目の素数さん:2009/06/13(土) 16:32:29
>>657
そんな遅レスされても
659132人目の素数さん:2009/06/14(日) 13:34:22
福井とか田舎でばかりやるなよ
660132人目の素数さん:2009/06/14(日) 16:02:13
都会でやるとろくな内容じゃないのがばれるので
661132人目の素数さん:2009/06/16(火) 00:11:58
何か福井でしたの?
662132人目の素数さん:2009/07/11(土) 00:07:02
900
663132人目の素数さん:2009/07/11(土) 00:20:11
>>662
足し算も出来なくなったのか?
664132人目の素数さん:2009/08/18(火) 11:54:48
523
665132人目の素数さん:2009/09/07(月) 23:13:55
連合大会上げ
666132人目の素数さん:2009/09/10(木) 22:16:22
webにupしているプログラムも手抜き感たっぷりだった。

興味のあった話題は何かあったか?
667132人目の素数さん:2009/09/13(日) 19:57:02
連合大会も年々少しずつ規模が小さくなってる?
一番大きい日本統計学会の会員数も入会者退会者で±0で伸びない感じ・・
668132人目の素数さん:2009/09/15(火) 17:53:26

 祝 立川移転

669132人目の素数さん:2009/09/15(火) 17:57:38
統計数理研究所って、ほんとにいらないね

民主党は廃止したらいいんじゃないかな?
院生をとるようになったが、大学院なんか、普通に定員が余っているわけで
ここに院生をとってもらう公益はないな

統計数理研究所の教員の研究は
一例をあげると、女子学生の飲み物調査 とか笑えるもので
意味があるのかいな? それに論文を数十年書いていない准教授とかもいる

統計数理研究所は廃止でいいよ
670132人目の素数さん:2009/09/15(火) 18:02:44
国立情報学研究所もいらんねー

http://www.nii.ac.jp/

昔、ネットの盛んでなかった時代はこういうのも必要だったが
今どき、研究者のデータベースとかまったくいらん

廃止で結構です
671132人目の素数さん:2009/09/15(火) 23:58:59

無駄【国立情報学研究所】ですか?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1253005819/
6 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2009/09/15(火) 18:34:40
国立情報学研究所と統計数理研究所の合併の話も出ているのだから
11 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2009/09/15(火) 18:42:31
かなりリアルらしいよ



そうなの?
672132人目の素数さん:2009/09/17(木) 02:20:57
何年前の話をいっているのだ。
機構ができて、以前の話はゴワサン
673132人目の素数さん:2009/09/17(木) 09:09:50
民主党は税金の無駄を排除するんだろ?

統計数理研究所は無駄だろ? どうみても?

大学に統計学なんて仰山あるし
674132人目の素数さん:2009/09/29(火) 08:32:50
>>644
遅レスですみませんが。
最新の統計学ってどんな感じのことを言っているんですか?
mixedモデルとか、ベイズ統計学とかのことでしょうか?

最近、longitudinal data解析に興味があって、
混合モデル(Mixed Model)に興味を持っています。
ベイズ統計学とMixed Modelとはどんな関係になるんでしょうか?
何か良い参考書などありますか?

大学や大学院で、混合モデルなどを教えているところはあるのでしょうか?
質問ばかりで済みません。
675β:2009/09/29(火) 09:30:25
米事案って、あれやろ?
知らんがなw
676猫は珍獣 ◆ghclfYsc82 :2009/09/29(火) 09:56:05
頭が悪いヤツに限ってエエカッコがしたいんやな。
気の毒になぁ・・・
677β:2009/09/29(火) 09:58:25
生活保護でも受ける前に
土方でもして金を稼いだらどうかw
678猫は珍獣 ◆ghclfYsc82 :2009/09/29(火) 10:10:20
アンタはそういう事を良く知ってはるみたいやからネ、
また別の機会に詳しく教えてんかーーー

生活保護の大先輩のβ様、

猫より
679β:2009/09/29(火) 10:46:11
おまえのオヤジが泣いているぞw
税金を払う側からめぐんでもらう側に息子がなるなんてなw
680猫は珍獣 ◆ghclfYsc82 :2009/09/29(火) 10:48:59
これでワシも「糞父を泣かす」っちゅう目的を
ちゃんと果たしたんですな。
681132人目の素数さん:2009/09/29(火) 11:48:15
国立情報学研究所ってところで、CiNiiをやってる
わけだが、まあ、あれ自体は無駄ではないと思う。
ただ、それを累計2000億円もかける必要が
あったのかどうか。
メーカーに発注したら100億円でもっともっと
素晴らしいシステムができると思う。

ただ情報科学などという似非学問をやっている馬鹿学者や
馬鹿学生にとっては、あそこはメシの種だからね。

無駄ではなくて、馬鹿学者と馬鹿学生に対する援助だと
思えばいいのでは?
統数研もおなじような感じかな。
682β:2009/09/29(火) 12:59:42
統計なんてやっていることが
純粋数学の足元にも及ばない
683132人目の素数さん:2009/09/29(火) 13:01:59
それより「人権擁護法」という危険な法律を知っているかい?

「差別を取り締まる」強力な権限「人権委員会」という組織を設置する法律です。
人権委員会が差別と認定したら、一般人はもちろん警察官も罰せられます。
おそらく「差別を受ける側」の在日朝鮮人や部落解放同盟が人権委員になります。
そうなると警察は朝鮮人を事件の容疑者にすることができなくなります。
容疑者が「俺が朝鮮人だから疑うのか!」と人権委員会に訴えれば、
差別と認定される可能性が高く、警察官が処罰されます。
レイプ事件の容疑者が「俺が朝鮮人だから拒否したのか!」と訴えれば、
被害者の女性が処罰される可能性もあります。
人権委員会の権限は非常に強固あり「簡単に悪用」できる非常に危険な法律です。

しかし民主党は、この危険な法律を「こっそり成立」させようとしています。
その背景には「朝鮮人は差別されて可哀相な人種。日本人は差別する悪い人種。」という
偏った考えがあります。
すなわち「日本は悪い国」という、いわゆる「反日思想」です。
日本人が日本を嫌いになるのは異常なことですが、現実には大勢います。
反日思想の日本人を作り出したのは「日教組」です。
日教組は戦後GHQの指導で設立されましたが、当時の共産党員と在日朝鮮人が運営にあたりました。
彼らはごく自然に日本の教育現場に反日思想を持ち込みました。
戦後70年近く日本人に反日教育をやり続けた結果、多くの反日思想の日本を作り出しました。。
今では「日本人が日本を嫌い」を異常と感じないほど洗脳が進んでいます。

朝日新聞やNHKや電通など主要なマスコミも反日団体です。
小泉安倍政権が北朝鮮に対して否定的な政策を打ち出して以降、
反日団体である「民主党」に政権を取らせるべく世論の誘導に本腰を入れました。
サブプライム問題に端を発する世界的な不況と重なり、自民党は支持率を落とし、
遂に反日団体「民主党」が政権を取りました。
民主党が進めようとしている反日政策は他にもたくさんあります。
・在日外国人に日本の参政権を与えるのもそのひとつ。
・受給者の7割以上が在日朝鮮人と言われている生活保護を手厚くするのもそのひとつ。
日本は働かないで日本に寄生する朝鮮人の楽園になります。
684132人目の素数さん:2009/09/30(水) 19:07:54
明日からは立川だ
685132人目の素数さん:2009/10/08(木) 08:33:48
東大助手から統計数理研究所准教授

Maruyama, Naomasa
MR Author ID: 265313
Earliest Indexed Publication: 1978
Total Publications: 2
Total Citations: 1
686132人目の素数さん:2009/10/08(木) 10:57:51
論文2本で一千万円以上の給与をもらっているのか?
687132人目の素数さん:2009/10/08(木) 11:17:45
ツオシ
688猫は珍獣 ◆ghclfYsc82 :2009/10/08(木) 11:35:57
このスレに「その人」は無関係じゃろうが!
アンタのソレは「言い掛かり」ですなぁ
そやし、かなりみっともないョ


689132人目の素数さん:2009/10/08(木) 12:05:22
アホ
690猫は珍獣 ◆ghclfYsc82 :2009/10/08(木) 12:17:03
ソレって誰のことぉ〜 おちえてぇ〜
691132人目の素数さん:2009/10/08(木) 13:32:29
その人ってだれですか?統計数理の准教授ですよ
692132人目の素数さん:2009/10/08(木) 14:24:52
30年以上税金で給料をもらって、論文2本
693猫は珍獣 ◆ghclfYsc82 :2009/10/08(木) 20:28:41
勘違いされたなぁ。ワシは「その人」は代数幾何を専攻
なさっている数学者として知っていますね、本郷でお会
いした事も数回ありますしね、尤も先方はワシの事は全
くご存知無いと思いますが。


694132人目の素数さん:2009/10/08(木) 23:01:01
だからさ、飯高さんの弟子じゃなかったっけ? 上から目線の人だよ
695132人目の素数さん:2009/10/08(木) 23:02:13
>>693
今、統計数理研の准教授なんだよ 勘違いでも何でもない
696132人目の素数さん:2009/10/08(木) 23:14:35

おい、猫、自分で確認しろ!

勘違いはおまえだ

間違ったなら誤れ
697132人目の素数さん:2009/10/09(金) 07:58:23
猫、あやまちは素直に謝りましょうね?
698132人目の素数さん:2009/10/09(金) 08:13:46
マンフオードはハーバード卒の最初のフイールズ賞受賞者

広中はハーバード卒ではないw

悔しいのおwWWWWWWW
699猫は珍獣 ◆ghclfYsc82 :2009/10/09(金) 08:20:00
いやですね、ワシの>>690での疑問はですね、その前の
>>689にある「アホ」っちゅうんが丸山さんとワシの
どっちを指してるんかやったんですワ。

ほんでネ、そのコタエっちゅんが>>691だったんで、
そんでソレに対するワシのレスが>>693ですワ。
だから>>695のコメントはワシは前からちゃんと
知ってましたん。

そやし、ワシは誰のどのコメントに対して反応せな
アカンのん? そんで「ワシのあやまち」って何やねん?
ちゃんと教えてや。


700猫は珍獣 ◆ghclfYsc82 :2009/10/09(金) 08:23:25
>>698
アンタなァ、そんなしょーもないカキコなんかすな!
鬱陶しいだけや
701132人目の素数さん:2009/10/09(金) 17:32:50
目障りになることを目指す猫をうっとうしがらせるとは






>>698 アンタは偉い!!!!!!!!!!!!





702132人目の素数さん:2009/10/09(金) 18:48:50
698です
>>701氏 恐縮ですw
703132人目の素数さん:2009/10/09(金) 19:10:26
猫ってすごく文が分かりにくい
日本語が苦手なんじゃないの?
704猫は珍獣 ◆ghclfYsc82 :2009/10/09(金) 19:13:26
ワシは論理的に書いてるだけや ちゃんと嫁
705132人目の素数さん:2009/10/09(金) 19:30:06
横レスですが、妙な言葉遣いが目障りです。とても読む気になりません。
自覚していないなら、日本語能力に問題があります。
自覚しているなら、センスに問題があります。
706132人目の素数さん:2009/10/09(金) 20:05:44
女をレイプするようなおっさんだから仕方ないよ
707132人目の素数さん:2009/10/10(土) 07:00:33
すみません
708猫は珍獣 ◆ghclfYsc82 :2009/10/10(土) 09:15:37
>>707
アンタが謝ってどないすんねん!

>>705
日本語がアカンっちゅうんやったら、
次からは英語にしまひょうか?
709132人目の素数さん:2009/10/10(土) 09:30:20
アンタの英語は下手だからやだ

710猫は珍獣 ◆ghclfYsc82 :2009/10/10(土) 10:04:07
ほう、然様か。ほんならスワヒリ語にでもしませう。
711132人目の素数さん:2009/10/10(土) 11:12:43
Please go ahead and put down your Swalhili here.
712猫は珍獣 ◆ghclfYsc82 :2009/10/10(土) 11:42:04
ソレがですねぇ、ワシはスワヒリ語はこれから勉強
しますのんでね、ちょっと待ってくれます?

ほんでアナタもちゃんと勉強しといてナ。


713132人目の素数さん:2009/10/10(土) 11:51:18
I speak Swahili.

Kiswahili ni lugha ya kibantu yenye misamiati mingi ya kiarabu
inayozungumzwa katika eneo kubwa la Africa ya Mashariki.

Thank you.

714猫は珍獣 ◆ghclfYsc82 :2009/10/10(土) 12:37:30
尊敬するスワヒリ語様、

ああ、コレはホンマに凄いですなぁ!!
いやですね、非常に悪いんですが、
ソレの対訳を英語で結構ですから付けて
戴けませんですかね?

敬具

猫拝
715132人目の素数さん:2009/10/10(土) 13:14:45
Swahili is the most popular language in African continent
spoken by various ethinic groups.


斯瓦希里语是非洲语言当中使用人口最多的一种, 多数的民族会话的言语
716132人目の素数さん:2009/10/14(水) 19:28:00
865 名前:132人目の素数さん :2009/10/14(水) 11:16:29
ttp://www.ism.ac.jp/souran/kenkyusya/maruyama_naomasa.html
これはすごいね
修士論文でProc. Japan Acad. Ser. Aに3ページのリマークを載せて10年間助手
その10年間で10ページのリマーク論文を書いて研究所の助教授に就任
おいしすぎだろw

866 名前:132人目の素数さん :2009/10/14(水) 11:24:49
>>865
よっぽどの秀才なんだろう

867 名前:132人目の素数さん :2009/10/14(水) 14:26:01
とんでもない秀才だろう

868 名前:132人目の素数さん :2009/10/14(水) 16:25:16
許し難い秀才
とでも言いたかったか

869 名前:132人目の素数さん :2009/10/14(水) 18:32:45
秀才であるだけの人を優遇するのは二十歳までにしておいてほしい

870 名前:132人目の素数さん :2009/10/14(水) 19:21:35
http://www.ism.ac.jp/souran/kenkyusya/maruyama_naomasa.html

865さん有難う
見易いようにhを入れてみましたよ
717132人目の素数さん:2009/10/14(水) 19:35:20
Naomasa Maruyama is cited 1 times by 1 authors

Maruyama, Naomasa
MR Author ID: 265313
Earliest Indexed Publication: 1978
Total Publications: 2
Total Citations: 1

これで准教授
税金の使われ方として妥当ですか?
718132人目の素数さん:2009/10/14(水) 22:07:06
792 :132人目の素数さん:2009/10/14(水) 21:35:58
東大助手時代は年収500万円くらいだっただろうか?
統計数理研究所の准教授は年収1000万円くらいか?
東大からの継続勤務で30年
等差数列として、2億2500万円の税金が丸山直昌氏の
研究に投入された。

論文1本が1億1250万円となる。
彼が書いた論文の総ページ数が13ページ
1本は共著なので半分として
8ページとなる。

つまり丸山直昌氏の論文は1ページ
2813万円の税金がかかっている。

素晴らしいことだ。

税金の無駄遣いで、彼に勝てる人がいたら、知らせて欲しい。
719132人目の素数さん:2009/11/14(土) 07:40:14
理研のスパコン・・・(号泣
720132人目の素数さん:2009/11/27(金) 20:34:21
721132人目の素数さん:2009/12/15(火) 17:50:32
722132人目の素数さん:2009/12/17(木) 14:07:35
あげ
723132人目の素数さん:2009/12/17(木) 14:17:26
http://www.ism.ac.jp/ism_info_j/labo/column/096.html

業績評価とデータベースw
724132人目の素数さん:2010/01/31(日) 15:24:18
「理系脳」宰相誕生 専攻分野は問題解決学 (アエラ臨時増刊2009年10月25日号)

「10人の女性と順番にお見合いする。その中で一番すばらしい人にプロポーズする確率を最大にしたい。
どうしたらいいか」鳩山由紀夫が、客員教授を務める同志社大学の特別講義でよくする話だ。

由紀夫の思考法の原点はOR(オペレーションズ・リサーチ)、いわゆる「問題解決学」的思考法。
鳩山由紀夫は東京大学工学部計数工学科数理工学コースで学ぶ。
スタンフォード大学にはORの世界的権威の一人ジェラルド・リーバーマン教授がいた。
由紀夫は彼について研究を始めた。
76年、東京工業大学工学部経営工学科(現・経営システム工学科)助手になる。
Download now→50秒後にClick here to start your download
http://www.zshare.net/download/7187283804f1c421/

数学者・鳩山由紀夫の学問的業績
http://megalodon.jp/2009-1029-2309-11/science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1252676743/
数学者鳩山由紀夫の業績2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1264254180/

【ファーストレディー】鳩山幸をウォッチするスレ 10
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1263368465/
725132人目の素数さん:2010/01/31(日) 16:12:00
★<世界で最も美しい都市ベスト12>アジア唯一、東京がランクイン―米誌

・2010年1月27日、環球網によると、米誌・フォーブス(電子版)は22日付で「世界で最も美しい都市ベスト12」を
 発表した。アジアからは日本・東京が第12位に唯一、ランクインした。
 同ランキングは、都市の見た目の美しさだけでなく、その都市の持つ歴史・象徴性・都市計画・建築物・発展の
 持続性など、各方面の専門家の様々な調査・評価を考慮して選出された。ベスト12に選ばれた各都市は
 以下の通り。

1位―フランス・パリ(著名な観光地:シャンゼリゼ大通り、エッフェル塔)
2位―カナダ・バンクーバー(コースト・マウンテンズ、スタンレー・パーク)
3位―オーストラリア・シドニー(ハーバーブリッジ、シドニー・オペラハウス)
4位―イタリア・フィレンツェ(サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂、アルノ川)
第5位―イタリア・ヴェネツィア(運河とゴンドラ、サン・マルコ寺院)
第6位―南アフリカ共和国・ケープタウン(テーブルマウンテン、カーステンボッシュ国立植物園)
第7位―米国・サンフランシスコ(ゴールデン・ゲート・ブリッジ、ゴールデン・ゲート・パーク)
第8位―米国・シカゴ(ミレニアム・パーク、ミシガン湖)
第9位―米国・ニューヨーク(セントラル・パーク、エンパイア・ステート・ビルディング)
第10位―英国・ロンドン(ビッグ・ベン、ロンドン橋)
第11位―英国・ケンブリッジ(キングス・カレッジの礼拝堂、クイーンズ・カレッジの数学の橋)
第12位―日本・東京(皇居、東京タワー、桜)
 http://news.livedoor.com/article/detail/4576308/
726猫は淫獣 ◆ghclfYsc82 :2010/01/31(日) 16:37:32
>>724
頭が悪い鳩山の話なんか、ココですな。



>>725
そんな話は統数研には無関係や。


727132人目の素数さん:2010/02/24(水) 23:42:34
あげ
728132人目の素数さん:2010/02/24(水) 23:44:31
論文 論文 論文 論文 論文 論文 論文 論文
業績 業績 業績 業績 業績 業績 業績 業績
論文 論文 論文 論文 論文 論文 論文 論文
業績 業績 業績 業績 業績 業績 業績 業績
論文 論文 論文 論文 論文 論文 論文 論文
業績 業績 業績 業績 業績 業績 業績 業績
論文 論文 論文 論文 論文 論文 論文 論文
業績 業績 業績 業績 業績 業績 業績 業績
論文 論文 論文 論文 論文 論文 論文 論文
業績 業績 業績 業績 業績 業績 業績 業績
論文 論文 論文 論文 論文 論文 論文 論文
業績 業績 業績 業績 業績 業績 業績 業績
論文 論文 論文 論文 論文 論文 論文 論文
業績 業績 業績 業績 業績 業績 業績 業績
論文 論文 論文 論文 論文 論文 論文 論文
業績 業績 業績 業績 業績 業績 業績 業績
729132人目の素数さん:2010/02/25(木) 00:12:58
730132人目の素数さん:2010/05/07(金) 16:44:57
813
731132人目の素数さん:2010/05/20(木) 00:25:56

 一昔に比べると、だいぶ活力が出てきた感じがする。

 大量のポスドクを雇って仕事させているから、かもしれないけど。
732132人目の素数さん:2010/07/31(土) 23:11:36
保守。
733132人目の素数さん:2010/08/06(金) 02:17:27
950
734132人目の素数さん:2010/09/02(木) 19:23:54
ほしゅ
735132人目の素数さん