★こんにちは総合研究大学院大学です★

このエントリーをはてなブックマークに追加
630Nanashi_et_al.:2006/11/03(金) 14:05:14
見直してみると、文章切り貼りして整えたからボロがたくさん残ったまま送信してしまったみたい。
重ねてスマン
631Nanashi_et_al.:2006/11/03(金) 14:26:23
ありがとうございます。
過去問を念頭において勉強し、万全の状態で受験したいと思います。
632Nanashi_et_al.:2006/11/11(土) 13:55:35
安心しなさい。心象が良ければ通ります。
過去ログにもあるけど、アルバイトでも生物系は学位取れるようなので、取れないことはないでしょう。
あとは思いっきり研究をしなさい。
633Nanashi_et_al.:2006/11/29(水) 00:23:49
小松○彦ッて、田○貴子と・・・、と、ではないだろうけど、ともかく貴子さんの不倫相手は「小」のつく人だと、
小谷野先生が。
おっと、小谷野先生も「小」のつく人だ。
634Nanashi_et_al.:2006/12/02(土) 23:25:00
小川、小笠原、小原、小田切、小林、小泉、小池、小佐野、小山、小早川
635Nanashi_et_al.:2006/12/10(日) 10:55:46
小野寺、小野、小野塚、小野崎、小田、小和田
636Nanashi_et_al.:2006/12/10(日) 13:03:57
日本一入学が楽な博士課程がある
大学院で有名な総研大。
Fランク
637Nanashi_et_al.:2006/12/10(日) 14:46:16
>>619

そこの助手さんみんな良いとこに栄転してんね
638Nanashi_et_al.:2006/12/15(金) 03:00:17
生命共生体進化学を専攻したいのですが、
英語はTOICEでは何点ぐらい必要なのでしょうか?
あまり英語が得意でないので今勉強しているのですが・・・
あと修士課程卒業したら途中で卒業できるのでしょうか?
誰か詳しく分かる方いらしゃいましたらお願いします。
639Nanashi_et_al.:2006/12/15(金) 14:44:54
>>636
真理を突きましたね
640Nanashi_et_al.:2006/12/15(金) 14:54:11
総研大出てポスドク2回3回とやっている人って、いつかは報われるんですか?
なんか、教官の暇潰しのために人生を無駄にしているような気がして
仕方がないんですが。ポスドク3回やってから助教授などになれた実例が
あったら教えて欲しい。
641Nanashi_et_al.:2006/12/15(金) 17:06:19
プロフ見てくれた?プロフの写真からメッセージ下さいね
http://kurabujp3.nobody.jp/
642Nanashi_et_al.:2006/12/15(金) 17:13:32
643Nanashi_et_al.:2006/12/30(土) 13:31:57
研究動向は?
644Nanashi_et_al.:2006/12/30(土) 14:44:16
>>640
報われるわけないだろ。本人が早めにアカポスあきらめて
就職する道を模索するべき。
645Nanashi_et_al.:2007/01/22(月) 02:13:15
>>644
この大学就職活動めちゃきついよ。
僕はとにかくエントリーしまくって
なんとか内定をもらった。

なんせ知名度ゼロだから学歴フィルターにひっかかって
説明会すら出ることができないことが多々。
当然学校推薦は皆無。
こんな現状でも就職課は無きに等しので
大学の援助は期待できない。

指導教官にコネがあれば問題無いかもしれないが、
企業の人事と仲のいい先生は基礎研究中心の
国立研究所にはいない。

一番の問題は、
博士の場合だと卒業のメドを2年目で付けないと
大学新卒の募集にエントリーできないこと。
なんせ3年間で学位が取得できるかどうか分からない
博士課程でこれはきつい。
この点でほとんどの人が就職活動をあきらめる。
私の場合、運良く結果が出ていたので就職活動ができた。
修士課程は指導教官の態度次第なのかな?

あと、専攻によっては、その機関の採用試験に合格しやすい
とかお得なことがあるらしい。噂だけどね。
(大学職員採用じゃないよ)
646Nanashi_et_al.:2007/01/22(月) 02:19:56
KEKとかか。
647Nanashi_et_al.:2007/01/23(火) 08:05:38
俺が何度も落ちてるのは外部の大学出身だからか…
648Nanashi_et_al.:2007/02/16(金) 23:34:01
ちょっと質問です。
複合科学研究科の在学生数をみると後期課程が64人とあり、また
社会人が32人とありますが、これってどのような意味でしょうか。

@64人のうち半数が社会人としての経歴のあるフルタイムの学生
A64人のうち半数が社会人で、ここの後期課程とかけもち
B64人がフルタイムの学生で、それ以外に32人の社会人向けコースの学生がいる
C64人というのは国から金をせびるための名目で、実は半数は一般社会人の名義を借りている

よろしくお願いします。
649Nanashi_et_al.:2007/02/17(土) 03:16:58
当然C
650Nanashi_et_al.:2007/02/17(土) 12:10:11
Cだな。
総研大の教官は、研究所の研究員に加え学生も兼ねているんだ
651Nanashi_et_al.:2007/02/17(土) 23:41:57
会社の命令で総研大の学生やってる(業務命令「学位をとってこい」)人なら
1人知ってる.選択肢で言えばAに相当するのかな.
もちろん32人全員が同じパターンではないと思うけど・・

・・と釣りにマジレス.もう駄目だ.
652Nanashi_et_al.:2007/02/18(日) 08:45:56
>>648

入学案内にあった図では、国内学生のエリアの上に社会人のエリアが半透明
になっていたから、Bではないことは間違いない。
だから@かAかCのどれかである。
しかし社会人を辞めて3年間も学業に専念できる人間はそんなにいない。
よって@も除外される。
また、社会人でありながら国際的に通用する論文を書けるほど論文作成は簡単ではない。
よってAも除外される。
結局消去法によりCが正しいことがわかる。
653Nanashi_et_al.:2007/02/18(日) 11:56:50
RA・TA及びその他のバイトで生計を立てて、親の扶養に入っていない人を社会人とカウントしてるんじゃないか?
654Nanashi_et_al.:2007/02/18(日) 12:39:52
>>653
入学案内には、社会人以外にはRA,TAを提供することができる、みたいな記述が
あるので、あきらからにRAやTAの人は非社会人扱いになってますよ。
655Nanashi_et_al.:2007/02/18(日) 15:00:08
研究所の中に、会社の業務やりながら学生やってる人いるよ。
656Nanashi_et_al.:2007/02/18(日) 21:22:06
皆様の意見から、AかCのどちらかに絞られてきましたね。
657Nanashi_et_al.:2007/02/18(日) 21:24:27
学振DC1は社会人扱い?
658Nanashi_et_al.:2007/02/19(月) 00:29:09
そもそも総研大で、学振DC1取れる人っているの?
659Nanashi_et_al.:2007/02/19(月) 01:00:50
聞いたことがないな…
660Nanashi_et_al.:2007/02/19(月) 23:41:12
社会人でありながら、3年間常駐ってのも一人知ってる。
月に1回くらい報告に会社に行ってた。
結構まじめに研究してたよ。
と言っても、うちがもともと得意先で、
うちとの共同研究が彼の業務の大部分だったわけだが。

学振はほとんどの人がマスターの時とテーマを変えるからなあ…。
まあ、大学も指導教官も変わるから仕方ないのだが。
5年一括になってからに期待。
661Nanashi_et_al.:2007/02/22(木) 22:00:32
期待って言ってもな
662Nanashi_et_al.:2007/02/23(金) 01:35:19
【大学格付け決定版】 文理総合
S+ 東大
S 京大
S- 阪大 東京工業
================超エリートの壁============================
A+ 東北 一橋 九州
A 東京外語 名古屋 神戸
A- 北海道 筑波 広島 阪市  
=================エリートの壁=============================
B+ お茶の水 東京藝術 大阪外語 阪府
B 千葉 金沢 岡山 早稲田 慶応
B- 東京農工 横国 新潟 熊本 首都 上智 ICU 同志社
=================一流の壁======================================================
C+ 横市 名市 京工繊 奈良女 九州工業 長崎 京都府立 東京理科 関学
C 電気通信 信州 静岡 岐阜 三重 名古屋工業 鳥取 鹿児島 明治 中央
C- 弘前 群馬 埼玉 東京学芸 東京海洋 徳島 山口 立教 津田塾 学習院 立命館
=================二流の壁============================================
D+ 帯広畜産 岩手 山形 茨城 富山 滋賀 和歌山 島根 高知 愛媛 青学 関西
D 北海道教育 秋田 宇都宮 山梨 福島 福井 大分 佐賀 宮崎 琉球 法政 明学
=================駅弁の壁====================================================
E+ 北見工業 室蘭工業 釧路公立 小樽商科 成城 成蹊 甲南 西南 南山
E 各教育単科大 各県立大 日本 東洋 駒沢 専修 京産 龍谷 近畿 福岡
E- 新設公立大 大東文化 東海 亜細亜 帝京 国士舘 独協 国学院 修道
=================三流の壁====================================================
F 関東学院 上武 流通経済 江戸川 桜美林 明星 桃山学院 九州産大
  大阪経済 大阪工業 大阪商業 大阪産業 大阪学院 大阪経済法科 他
663Nanashi_et_al.:2007/03/31(土) 22:57:30
ナマズ殿下万歳\(^o^)/
664Nanashi_et_al.:2007/04/12(木) 12:35:08
ココって入るの難しいんですか?
地方国立くらいの難易度だと思ってさっき素粒子の問題見たら予想以上で死んだ・・・・・
665Nanashi_et_al.:2007/04/12(木) 12:56:51
分子科学研究所のほうはかなり簡単だったんだが…
素粒子専攻の方はそんなに難しいの?
666Nanashi_et_al.:2007/04/12(木) 14:01:21
>>665
宇宙物理の問題は基本的な問題ですごく簡単だったんですが、素粒子は結構アドバンストな問題も出てました。

http://www.kek.jp/sokendai/announce/2006/18kakomon.pdf
667Nanashi_et_al.:2007/04/21(土) 21:34:30
文型はさいあくだな
668Nanashi_et_al.:2007/04/21(土) 21:58:04
ここも文系は博士とれないの?
五年一貫なのに……カワイソス('・ω・`)
669Nanashi_et_al.:2007/06/17(日) 13:25:59 BE:533463757-2BP(777)
>>665
素粒子関係では世界でも有数の規模とレベルを誇る。
670Nanashi_et_al.:2007/06/17(日) 13:40:58
671Nanashi_et_al.:2007/06/17(日) 16:14:42
「KEKで研究するってのも悪くないかな!」
と思った人は、総研大に入ることも考慮するよね。

でもそれって、どの専攻でも同じでしょ?
672Nanashi_et_al.:2007/07/08(日) 08:37:34
うまく、アカポスゲットした稀有な例の紹介をお願いします。
673Nanashi_et_al.:2007/09/15(土) 20:06:24
保守するのさー
674Nanashi_et_al.:2007/09/15(土) 20:14:01
>>666
志願者のレベルは不明だが、問題の難易度は東工大(大岡山)レベルか。
675Nanashi_et_al.:2007/09/15(土) 20:20:23
>>674
電磁気だけはな。あとはすずかけレベル未満。
676Nanashi_et_al.:2007/11/26(月) 19:53:34
>>2
677Nanashi_et_al.:2007/11/26(月) 20:07:23
>>3
678Nanashi_et_al.:2007/12/18(火) 03:03:21
>>600
なんだかやる気が湧いてきた.
来年度からここでがんばるよぉ!!
679sasa
sasa