誰か教えて下さい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
2より大きな偶数はすべて2つの素数の和になっているでしょうか。
   例えば、4=2+2,6=3+3,8=3+5,・・・

2mathmania ◆uvIGneQQBs :03/05/12 15:04
Can the number 813508359412570018 be represented by
summation of two prime numbers?
3132人目の素数さん:03/05/12 15:04
>>1
ゴールドバッハの予想。未解決
単発質問でスレ立てるな
4132人目の素数さん:03/05/12 15:06
【社会】県職員ら中2女子にわいせつ行為−福岡

福岡県警博多署は8日、中学生の少女にわいせつな行為をしたとして、県青少年健全育成
条例違反の疑いで同県筑後市徳久、同県東福岡県税事務所主事、椛島武士(25)と同県
瀬高町本郷、農業吉開祥二(24)の両容疑者を逮捕した。ともに容疑を認めているという。
調べでは、2人は今年1月28日、筑後市の椛島容疑者の自宅で、18歳未満であることを知りながら、
福岡市の14歳と13歳の中学2年(いずれも当時)の少女2人にわいせつな行為をした疑い。
両容疑者は、出会い系サイトで少女2人と知り合ったという。

夕刊フジ/全文
ttp://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_05/3t2003050826.html
5132人目の素数さん:03/05/12 15:48
>>1

>★[新しくスレッドを立てる場合]には、
>何について議論・質問したいのかが他の利用者にも
>わかるように、タイトルの付け方に注意してください。


仮にゴールドバッハ予想だけで1スレ立てる価値があるとしても、

>誰か教えて下さい

こんなタイトルでは何のスレだかわからない。
6132人目の素数さん:03/05/13 17:51
age
7132人目の素数さん:03/05/15 01:39
数学科いくやつは人生の落伍者
8山崎渉:03/05/21 22:37
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
9山崎渉:03/05/21 23:31
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
10山崎渉:03/05/28 15:20
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
11132人目の素数さん:03/08/02 18:03
test
12132人目の素数さん:03/08/11 21:52
良スレ保守
13132人目の素数さん:03/08/13 23:02
妃専用質問スレになる予感
まだあったのか、このスレ・・・
数学板を荒らしたいと思っていない限りはつかわんだろ。
sageでやってくれれば構わんけど。
17妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/13 23:15
移りましたよ☆
18妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/13 23:16
>>16
読んでなかった。。
ホントにごめんなさい。。わざとじゃないです。。
ホントに。。m(__)m
じゃー以後sage進行でお願いします。
>>妃
もうこのスレから外には出るな。特にさくらスレには迷惑かけないように。
妃ちゃんみたいな可愛いお嬢ちゃんは大歓迎だよ



sage進行なら
妃のAAきぼんぬ
23七誌:03/08/13 23:27
3,5,7が素数だから大体はそうなるんじゃないの?
>>18 で、オナニーの勉強は進んだんだよね?
>>18
>>17はわざとじゃなくても、>>18は故意にageてるよな・・・
香具師はsageを知らないに1万ベリー。
このスレじゃ釣れないから来ないでしょう
28妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/13 23:43
sage。。でいいんですよね??

>>20
はい。。

>>21
(≧∀≦)キャー
恥ずかしいです。。数学者さんですよね??

>>25
故意じゃないですから。。信じて。。
もう、左手だけしか使えない。右手は、胸を隠すためにふさがっている。
 スカートが不意に落ちてしまわないように、手のひらで腰のあたりを押さえ
ながら、指でファスナーを下ろし、慎重にホックをはずす。
 ふっと、胴回りがゆるむ。
 数センチメートル、スカートがずり下がった。
 ファスナーが左右に開いて、紺色の布地に亀裂が入り、隠れていた腰の白い肌
がのぞき出る。下になにも履いていないことを、見るものに鮮烈に伝える。
 スカートが落ちてしまってはならない。手で押さえているだけでは心もとない
ので、少しでも安定するようにと、脚を肩幅まで開く。
 すでにブラウスもショーツも脱いでいるため、スカートの裏地は直接肌にふれ
ている。そのおかげで、腰のあたりに汗による摩擦がはたらいて、落ちにくくな
っていた。
 仁王立ちの姿勢は、一見勇ましく見える。
 だが、由歩の心中は、不安と緊張で、限界にまで追い詰められていた。
 スカートは腰に引っかかっているものの、なにか強い力が加われば、すぐに
落ちてしまうだろう。
 もし背後の美佳に、一気に引き下ろされでもしたら、あらがいようがない。
 いくらなんでも、そこまでひどいことはしないだろうと思いはしても、これ
までの経緯から、由歩は美佳の行動に疑心暗鬼になっている。決して心安らか
ではない。
30妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/13 23:48
質問はここでしていいんですよね??

あ、、それと「わからない質問はここに書いてね」でも書いたんですけど私明日から明々後日まで海に行ってきます。。
だからこのスレッドも人いなくなっちゃうと思うんですけど。。すぐ帰ってきますので。。
>>17は故意じゃなくても、>>18はsageられたのに故意にageてるよな・・・
>>30
だから、君の隔離スレなんだから、君の犯り太陽にやれば良いんだよ。
33妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/13 23:50
>>31
焦っていたので。。
sageと書き忘れたんですね。。
>>30
安心して良いよ。君が帰って来る頃には、むふふやあははな君のAAが出来上がって、
親切なお兄ちゃんたちが(ry
「。。」と句点を二つ並べるのは何故だろう?可愛いとか思ってるのかなぁ
もしそうなら、キショイ。
36妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/13 23:53
>>32
でも何か人がこなさそうで。。

>>34
勝手にしてください!と言いたい所ですけど。。
妃って名前を入れるのはやめてくださいね
これ本名なんで。。。
いつ帰ってきてもおかしくない奈津子のこともある。早くしなければと気ばかりが
あせる。
 由歩は、スカートを押さえている左手をすべらせて、身体の前面、おなかの上
まで移動させた。
 親指でスカートの布地をぎゅっとつかんで落ちないようにして、残った四本の
指を内側に差し入れる。
 おなかのやわらかさと、汗によるわずかな湿り気が、手のひらに生々しい。
 そのまま股間に向かって四本の指を伸ばして、一杯になったら、今度は親指の
位置を下げる。芋虫が見せるような屈伸運動の繰り返しだ。
 やがて、指先に大切なところを守る細い繊毛たちがふれる。
 幼い顔立ちの由歩だったが、高校一年生ともなれば、ヘアは生えている。
ただ体質なのか、あまり濃くはない。
 由歩は、スカートを落とす前に、手のひらからヘアがはみ出ないように、
覆っておかなければならなかった。
 上からスカートの中をのぞきこんでも、奥の暗がりまでは見えない。
もぞもぞという指先の感触だけを頼りに、ヘアが広がっている範囲をたしかめ
ながら、手のひらの位置を調整する。
 股間は、わずかにふくらんでいて、とてもやわらかい。真ん中に、女性に
とって最も大切な部分の入り口である、縦の切れこみが入っている。
 最も奥まで入り込んだ中指が、その切れこみに潜む、敏感なひだにふれた。
36 :妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/13 23:53
>>32
でも何か人がこなさそうで。。

>>34
勝手にしてください!と言いたい所ですけど。。
妃って名前を入れるのはやめてくださいね
これ本名なんで。。。


(;´Д`)ハァハァ
入れられて困るのなら晒すな、と
40妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/13 23:56
>>35
私の勝手ですんでぇ。。
キショイとかいわれる筋合いないです
41妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/13 23:59
>>38
やめて。。

>>39
そうですね。。後悔してます。。
そろそろ、昼休みが近くなってきた。
 真っ白な光が、窓の外からさし込んでくる。
 教室では、妙美が胸を露出させてから泣き崩れるまでの、一連の出来事による
興奮がさめやらない中、すでに四時間目の授業を迎えていた。
 智也は、授業を聞いているふりこそしていたが、教師の講義など、まったく
上の空だった。
 教師の目を忍んで、教科書のあいだに一枚の紙切れをはさみ、そこにかかれて
いる文字を目で追っていたからだ。
「けじめ」
 その紙切れの一番上には、そう、書かれていた。
 この、一見したところ何の変哲もない紙切れに、すべての謎が記されているのだ。
 お別れ会のこと、食あたりのこと、生徒たちによる話し合いのこと。智也は、
これまでに、男子生徒たちから、彼女がけじめをつけるに至った経緯を教えられていた。
 ただ、時間に余裕がなく、けじめがどのようなものか、具体的には聞かされて
いなかった。
 この授業がはじまる直前に、智也は、男子生徒たちから紙切れを渡された。
これを読めば、なにもかもわかるとのことだった。
 おそらく、ここには、学級の中で智也だけが知らなかったことが書かれてあるはずだ。
 そこには、彼女がけじめをつけるための方法が、丁寧な文字で記されてあった。

「小川妙美は、二学期になったら、毎朝一人ずつ、男子生徒に口づけをする。
 相手は、出席番号順に、一巡するまでまわっていく。
 口づけは、一分間以上唇をつけて、必ず舌を絡ませる。
 毎回、口づけをした相手に、これで誠意を認めてもらえるかどうか聞く。
 もし、認めてもらえなかったら、さらに誠意を示すために、おっぱいを出してさわらせる。
 この場合、三分間以上さわらせて、そのうち一分間は、しっかり揉ませる。」

 これが、奇妙な習慣に隠されたからくりだった。
口づけは、彼女のけじめだった。胸をもませたのも、けじめだった。
 異性への口づけを、彼女が望むはずがない。
 けじめだったから、彼女はがんばった。懸命に誠意を認めてもらおうとした。
 智也は、彼女のことをあわれに思う。
 彼女にとって、口づけは未経験のことだったのではないか。胸だって、異性に
さわられたことはもちろん、見られたこともなかったに違いない。
 中学二年生の彼女が、純潔を汚される喪失感は、はかりしれない。
 二学期になってから、彼女は、どんな気分で学校に通っていたのだろう。
 朝がどれだけすがすがしくても、目覚めれば悪夢のような現実が待っているのだ。
 登校するのが、どれだけつらかったことか。
 学校に続く道をはずれ、どこか遠くに消えてしまいたいと思ったことも、
一度や二度ではあるまい。
 日々、男子生徒たちに唇を捧げるたびに、彼女の自尊心はえぐりとられていく。
 それに、男子生徒は、その気になれば、口づけだけでなく、彼女の胸をさわる
こともできるのだ。誠意を認めないだけでいいのだから、簡単なことだ。
 そして、そうされるかもしれない恐怖に、彼女は毎朝さらされていたわけだ。
その精神の消耗は、尋常な大きさではなかっただろう。
 屈辱感で胸が張り裂けそうになる口づけのあと、友人たちと笑顔で語らえる
はずもない。彼女が本来明るさを持っていたとしても、明日も続く務めを思えば、
どこでそれを発揮できようか。
 智也が、おとなしいという印象を彼女に抱いたのも無理がなかった。
 それでも、彼女が同級生たちに誠意を認めてもらうには、この方法しか許されて
いなかった。
彼女には、けじめをつけて、自分への信頼と人間関係を回復しなければならないという
強い思いがあったに違いない。強迫観念といってもいいだろう。
 だからこそ、彼女は毎朝、望まぬ口づけを続けてきたのだ。
 そうでもなければ、彼女のような青春を真剣に生きている思春期の少女が、
男の唇を奪い、自分から胸をもませるなんてことをするはずがない。
 もし、途中で投げ出せば、彼女はもう二度と学級の輪の中に戻れなくなる。
狭い世界に生きている、この時期の少女にとって、周囲から孤立するのは、
とても絶えられないことだ。
 すべてを捨てて、この学級から逃れようにも、転校でもしなければ不可能だ。
もちろん、まじめな彼女には、学校生活を失い、家族を悩ませる、登校拒否の
ようなことが、できるはずもない。
 彼女は、けじめをつけることに身も心も捧ぐよりほかなかったのである。
 ようやく、一学期の終業式に起こった食あたりと、二学期からはじまった
奇妙な習慣が、智也の頭の中で、一本の線としてつながった。
 再び教科書にはさんだ紙切れに目を落とすと「誠意を認めてもらえるかどうか
聞く。」と記されてあるかたわらに、智也が幾度なく耳にした言葉を見つけた。

「これで、終わっていいですね。」

 この言葉は、強調するためか、線で四角くかこわれていた。
 これは、彼女が男子生徒に誠意を認めてもらう際、このせりふを使うように
という意味に違いない。
 思い返せば、智也がいくら疑問を投げかけても、彼女は、かたくなにこの
言葉だけを唱え続けていた。
 せりふまで決められているのは、よけいなことを言わせないためだろう。
そうしておかなければ、彼女は男子生徒の情に訴えて、誠意を認めてもらおう
とするかもしれない。それでは、公正に評価したことにならなくなってしまう。
 ここに、彼女にきちんとけじめをつけさせようという、生徒たちの意図が
感じられる。
「これで、終わっていいですね。」
 智也は、彼女がかたわらで、この言葉を唱えているかのような幻聴を覚えた。
 その声は、智也を責めていた。
 どうして、私の誠意を認めてくれなかったの。あなたは食あたりとは関係が
ないのに。
 そのせいで、私は、みんなの前で胸をさらさなければならなくなったのよ。
 そんな彼女の声が、聞こえてくるようだ。
 たしかに、自分には、彼女にけじめをつけさせる権利などないと智也は思う。
 被害者である男子生徒たちでさえ、口づけだけで、一人残らず彼女の誠意を
認めていた。
 残る最後の一人だった智也さえ素直にうなずいていれば、晴れて彼女は、
けじめをつけたことになるはずだった。
 それなのに、被害者でもない智也が、あろうことか誠意を認めなかったわけだ。
 事情を知らなかったとはいえ、とりかえしのつかないことをしてしまった。
 智也は、痛恨の思いの中、さらに読み進める。

「もし、それでも認められなければ、さらに厳しいけじめが必要になる。
 もっと強い誠意を示すため、あそこを見せて、さわらせる。
 三分間以上さわらせて、そのうち一分間は中に指を入れさせる。」

 とんでもない内容だった。
 「あそこ」が女性器を指していることは、いうまでもない。
 智也は、危ないところだったと、胸をなでおろした。
「もし、それでも認められなければ、さらに厳しいけじめが必要になる。
 もっと強い誠意を示すため、あそこを見せて、さわらせる。
 三分間以上さわらせて、そのうち一分間は中に指を入れさせる。」

 とんでもない内容だった。
 「あそこ」が女性器を指していることは、いうまでもない。
 智也は、危ないところだったと、胸をなでおろした。
 思い返せば、胸をもんだあと、誠意を認めるよう求める彼女に、最後の最後で
「いいよ。」と返事した。
 だからよかったものの、もし、そう返事していなかったらと思うと、ぞっとする。
 これまで彼女は、この紙切れに記された内容に、忠実に従っている。
 ならば、彼女は、性器をさわらせるというとんでもない決まりにも、従うという
ことになる。
 食あたりの被害者でもなんでもない自分が、これ以上のけじめを彼女につけ
させることは、道義的に絶対に許されない。
 だが、ほっと安心したのもつかの間、智也は、そのあとに記されている
恐るべき内容から、道義的に絶対に許されない深い罪を、自分が犯してしまって
いたことを知る
個人情報漏らさないよーに気を付けろよ、と
つか、何て読むんだ?
取敢えずすーがくなカキコ ヨロ!(・∀・)ノシ
「男子生徒全員に誠意を認められて、はじめてけじめがつけられるから、誰か
一人にでも認められなかったら、もう一度、出席番号の最初からやり直す。
 やり直すときは、もう一度口づけするのではなく、誠意を認めなかった男子生徒
にさせたことを、全員にさせる。
 胸をさわらせたのなら、みんなにも胸をさわらせて、もう一度誠意を認めてもらう。
 あそこをさわらせたのなら、みんなにもあそこをさわらせる。」

 これがなにを意味するのか、智也にはすぐにわかった。
 妙美は、明日からも、毎朝男子生徒たちの慰みものにならなければならない
ということだ。
 今度は口づけではない。
 智也にしたように、胸をはだけ、さわらせ、もませなければならない。
 それも、男子生徒全員に。
 彼女にとって、これまでとは比較にならないほどつらい日々がはじまるのだ。
 本来なら、智也は、口づけされる最後の一人だった。
 智也さえ誠意を認めていれば、もう、すべては終わっていたのである。
 彼女は、明日から引け目を感じることなく学校生活を送れるはずだった。
 もう、毎朝、屈辱も恥ずかしさも味あわなくてすむ。彼女本来の明るさも、
徐々にとりもどされていったことだろう。
 だが、それは、智也に誠意を認めてもらえていればのことである。
 現実は、非情だ。
 あと、たった一人のところで、彼女の運命は暗転した。
 彼女に、なんと言って謝ればいいというのだ。
 智也は、悔やんでも悔やみきれない。彼女の無念を思うと、胸が熱くなる。
 口づけのあと、誠意が認めてもらえないとわかったときの、彼女の表情が
忘れられない。
 幼い子供が泣き出す寸前に似た、悲しみが破裂するときの顔。
 人間としての弱さを見せてしまった顔。中学生にもなって、見せる顔ではなかった。
これまでの人生で得た強さやプライドが、すべてはげ落ちてしまっていた。
智也は、悔やんでも悔やみきれない。彼女の無念を思うと、胸が熱くなる。
 口づけのあと、誠意が認めてもらえないとわかったときの、彼女の表情が忘れられない。
 幼い子供が泣き出す寸前に似た、悲しみが破裂するときの顔。
 人間としての弱さを見せてしまった顔。中学生にもなって、見せる顔ではなかった。
これまでの人生で得た強さやプライドが、すべてはげ落ちてしまっていた。
 その表情には、彼女の絶望が、生々しく浮き出ていた。
 今になって思えば、そこにあったのは、智也に胸をさわらせなければならなくなった
ことへの絶望だけではなかったのだ。
 これから、毎朝、男子生徒に、胸をさわらせなければならないという絶望。
 そのほうが、はるかに大きかったに違いない。
 それがどれほどの絶望なのか、まさに想像を絶する。
 智也は、自分が情けなくてたまらない。
 大切にしたいとまで思った女の子を、守ってあげられないどころか、奈落の底に
突き落としてしまったのだ。
「厳しいけじめなんて、必要なのかな。」
「うん。みんなに、迷惑をかけたんだもの。きちんとけじめをつけておきたいの。反省を態度であらわすのは、当然だと思う。」
 妙美の罪の意識は、大きかった。
 その脳裏には、あのお別れ会の日の凄惨な光景が焼きついていた。
 中庭にしゃがみこんで苦しむ男子生徒たち。
 地面にグロテスクな染みを作る、うす黄色い液体。
 嘔吐と脱糞の、鼻をつくすさまじい悪臭。
 思わず咳き込むほどの、えぐみのある酸っぱさを含んだ空気。
 まだ幼さの残る性器を丸出しにして、恨めしそうに無言でにらむ男子生徒たちの視線。
 これらの情景からくる衝撃は、そのまま彼女の罪の意識へと転化された。
 彼女は、自らを罰する衝動に駆られていた。自己嫌悪すら覚えていた。
 厳しいけじめだけが、破綻寸前の彼女の精神を救うことができたのだ。
 さらに彼女は、表面上は自分を責めたてることのない生徒たちの気持ちの奥底に、自分への潜在的な恨みや非難が隠れていることに気づいていた。
 罪を背負った加害者でいることに、耐えられる彼女ではない。
 彼女は、あれだけ厳しいけじめをつけたのだから、もう水に流してあげようと、学級のすべての生徒から思われなければならなかった。
授業開始のベル音が鳴ると同時に、妙美が教室に戻ってきた。
 青ざめた表情で、目もとを真っ赤に泣きはらしていた。
 いつもは、すっきりと涼やかな目が、見るかげなくはれあがっている。
彼女の魅力である長いまつげも乱れていた。
 涙と悲しみが枯れ果ててしまうまで、どこかで泣いていたのだろう。
 ただ、その引き締まった口もとは、彼女が現実を受け入れ、明日から
すべての男子生徒に胸をささげる決意を固めたことを物語っていた。
 すぐに教師がやってきて、授業がはじまった。
 授業態度に厳しい教師の目を盗んで、智也は、彼女の席に目をやった。
 彼女はうつむいていて、表情をうかがうことはできない。
 ただ、よく櫛でとかれた、つやのあるショートカットの髪を見ていると、
彼女がいとおしくてたまらなくなる。
 もう一度彼女の裸の胸を間近で見て、存分にさわりたいと思っている自分を、
否定できない。
 智也は、けじめのつけかたが書かれた紙切れを取り出して、最後の部分を
たしかめた。
「誰か一人にでも認められなかったら、もう一度、出席番号の最初からやり直す。
 やり直すときは、もう一度くちづけするのではなく、誠意を認めなかった
男子生徒にさせたことを、全員にさせる。」
 彼女は、男子生徒全員を、順番のはじめからまわりなおして、今度はくちづけ
ではなく胸を捧げなければならない。全員だから、当然智也も含まれることになる。
 そして、出席番号の順のため、またもや智也が最後にけじめを受けることになる。
52妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/14 00:17
>>47
「きさき」と読みます
数学なカキコですね!わかりました!
でも12時。。3日間勉強しないのを考えて勉強しようか。。
明日にそなえて寝るか。。迷ってます。。
智也は、遠くない未来を夢想する。
 魂だけが数日後の教室に移ったような、そんな感じだ。
 その朝、いつものように授業開始十五分前の予鈴がなると、妙美は席を立ち、
智也のほうに歩きはじめる。
 ここに至るまで、彼女は毎朝一人ずつ、すべての男子生徒に胸を捧げてきた。
 すべての男子生徒が彼女のけじめを認めた。くちづけのときでさえ、全員が
なんのためらいもなく認めたのだから、当然のことだ。
 彼女は、蔑みと哀みに耐え続けて、もう身も心もぼろぼろだ。
 残すは、智也ただ一人。
 こうして、再びけじめの順番がやってくる朝のことを、智也は夢想していた。

 妙美は、智也のすぐそばに立った。
 智也がこの日のけじめを認めれば、すべては終わる。
 これは、最後の審判だ。
 けじめを終わらせる責任を押しつけられているような気がして、あまり
気分のいいものではない。
 一方、彼女にとってみれば、食あたりの惨事からはじまるつらい日々に
告別する、希望の朝なのだろう。
 彼女は、今度は手馴れた感じで、胸をはだけた。
 ティーカップほどにまでふくらんだ、真っ白な二つの胸。
 先っぽにカフェオレ色の乳首があって、乳頭はミルクのしずくのような
白っぽい粒になっている。
 はじめてのときと違うのは、季節が肌寒くなってきて、彼女の胸に痛々しく
鳥肌が立っていることだけだ。
 智也は、彼女の裸の胸を淡々と、しかしいたわりながらなでる。
 手のひらに包まれたふくらみが、はかなくてたまらない。思わず力いっぱいに
握りつぶしてしまいたくなる。
 ふくらみが、寒さのせいで少しこわばっている。わずかに湿り気を含んだ乳首も、
固くなっている。
自分で本名で、勝手に書くなとかいいつつ、自分は公表する。
非論理的行動だ。
>>52
個人情報を書いちゃダメだって。
存分に楽しんでおいで。寝不足は良くないよ。
56妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/14 00:19
てゆーか。。

すっごい長い文連続でカキコしてる人。。
うざいんでやめてもらえますか。。?
内容も。。。
やがて彼女は、胸から智也の手を引き離して、いつかと同じように、耳もとでささやく。
「これで、終わっていいですね。」
 彼女の表情に、不安はない。
 智也がすでに事情を知らされていることを、彼女はわかっている。だから、
今度はけじめを認めないなんて非道をするはずがないと信じきっている。
 もちろん、智也は信頼に応え、素直にうなずく。

 おいおい、ちょっと、待てよ。
 これじゃあ、すべてが予定調和じゃないか。
 智也は、自分をとりまく現実を、もう一度よく考えてみる。
 前に通っていた学校が懐かしい。こっちに来てよかったことなんて、なにもない。
 智也にとって、このけじめは、はっきりいって嫌悪の対象だ。
 自分が疎外されてきた象徴だからだ。
 この学級も、どうしてもなじめない。
 自分をなかなか受け入れようとせず、あざむいてけじめを受けさせた連中を、
信じられるはずがない。
 転校していった男子生徒のことも、好きになれない。
 まるで彼の笑い声が、耳に聞こえるようだ。
 くちづけをされるだけの関係で終わるのではなく、より深く彼女の信頼を得よう
と邪心を抱いた自分。
 あさはかにも、彼女を大切にしたい、守りたい、恋人にしたい、結婚したいと
まで思った自分。
 そして、彼のかわりでしかない自分。
 こんな自分を、彼はあざけり笑っているのだ。
 自分をとりまくすべての現実を、認めたくない。
 だが、すべては外側で決められていく。
 だからといって、なんの抵抗もせず、素直に受け入れていいのか。
 ちょっと、ゆっくり考えようじゃないか
目の前には、スカートに包まれた、妙美の下半身がある。
 彼女は背が高いというほどではないが、平均よりは丈がある。さらに細身なので、
ふっくらした印象はない。それでもおなかが、ほんのりと女っぽいふくらみを
帯びている。
 智也は、まだ女性器を見たことがない。
 その気になれば、彼女の性器を見られることに気づく。
 見たい、見てみたい。
 見るだけではない、好きにいじることができるのだ。
 あの紙切れに書かれた、彼女の文字を思い起こす。
「もし、それでも認められなければ、さらに厳しいけじめが必要になる。
 もっと強い誠意を示すため、あそこを見せて、さわらせる。
 三分間以上さわらせて、そのうち一分間は中に指を入れさせる。」
 自分が胸のけじめを認めなければ、彼女はさぞかし衝撃を受けるだろう。
心の準備をする間もなく、すぐさま性器を捧げなければならなくなるのだ。
 さらに彼女は、次の日から、学級の男子生徒全員にも同じようにさせる義務を
負うことになる。あまりの失望に、立っていられなくなるかもしれない。
 それでも彼女は、目に涙をため、唇をかみしめながら、紺色のスカートの下に
はいているショーツを、ふるえる足から抜き取るのだ。
「さわって、ください」
 両手でスカートのすそを上げ、胸のときと同じように、その中身をさらけ出す。
 めくられたスカートの下に、妙美の性器が丸出しだ。
 窓が割れてしまうのではないかと思うほどの、生徒たちのけたたましい叫び声
が教室に響く。
 女性器がどんなふうになっているのか、詳しくは知らないが、乏しい記憶を
もとに思い描いてみる。
 太もものつけねの描くYの字の中心が、かすかにぷっくりとしていて、きめの
こまかい、まさに肌色の肌に、彫刻刀で刻んだようなくぼみが縦に切れこまれている。
 そのぷっくりとした部分には、うっすらとヘアが生えていて、もじゃもじゃとしている。
 これが、小さな妙美なのだ。
59妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/14 00:22
久しぶりのレス!

>>54
考えたら、、本名ですって言わない方が良かったのかも。。
バカですね私。。

>>55
寝ましょうか。。今日は。。
でもあと少しケータイとパソコンやろーかなw
かわいらしく、けなげな縦のくぼみ。
 ここから、おしっこが出てくる。赤ちゃんも、ここから産まれてくる。
 女の子の一番弱くて、一番大切なところ。
 男子の股間にはあるものが、ここにはない。見慣れた自分の性器とは全然違う
かたちなので、なんだかグロテスクな畸形を見ているような錯覚をしてしまう。
 思春期の中学二年生。ほんの些細なことでも、敏感になる年頃。それなのに、
性器を教室でさらすことを強いられる彼女。深い心の傷として、生涯忘れられない
経験となるだろう。
 ほんのりと、すっぱさと石鹸臭の混じったにおいがする。あるいは、これが女の
かおりなのかもしれない。
 さすがに、いきなりはさわれない。数センチ離れた宙に指先をとどめていると、
彼女が手を添えて、股間に導いてくれる。
 彼女自身が導いたくせに、緊張のあまり、その下半身がびくんと痙攣する。
本能的な拒絶反応だろう。
 股間が手のひらに隠れて、周囲からは見られなくなるのが、彼女にとっての
唯一の救いだ。
 ヘアのもぞっとする感触が、手のひらに生々しい。
 股間の一番下にあるくぼみに、中指が達する。
 その奥に、中指をそっと差し込む。
 少し湿っている。粘膜のようだ。汚いとは思わないが、大切なところなので
傷つけたらいけないと、指が萎縮してしまう。
 でも、すぐに別の感情が沸き起こってくる。
 やわらかすぎるから、力いっぱい指でぐりぐりとしたい。
 清潔にしないといけないところだから、洗っていない指でいじりたい。
 傷つきやすいから、つめ先でかきむしってやりたい。
 最も大切なところだから、壊してやりたい。
 矛盾じゃない。衝動に理屈なんてない。
 思わず、人差し指と中指を、乱暴にねじ込んでしまう。
ほじくりかえされて、ぷうんと、さっき感じた、すっぱさと石鹸臭の混じった
においが強まる。
 彼女は、泣き出す。
 自分がおもちゃのように扱われるのが悲しくて、わが身の不幸をはかなんで
泣くのだ。
 子供のような泣き顔を、また見せた。
 鼻の頭を赤く染めて、小さくかわいい顔を、くしゃくしゃにゆがめる。
ひっくひっくと、息もままならないほどに喉をふるわせる。
 普段見せている、意志の強そうな口もとの面影はない。これまでの彼女は、
過酷な境遇に負けまいと、意地をはっていたのかもしれない。すべてを失う
ことが決まったのだから、そんなものはもういらない。
 生意気に、ぴったりと閉じあわせた太ももが許せない。
 こんな恥ずかしいところを、教室で丸出しにしている女の子に、自分を守る
権利なんてない。思い上がりもはなはだしい。
 あの紙切れには「三分間以上さわらせて、そのうち一分間は中に指を入れさせる。」
と書いてあった。
 彼女は、処女に違いない。
 処女膜というものが、性器の奥にあるらしい。
 どうせみんなにも性器をいじられるのだ。自分のこの指で、破ってやろうじゃないか。
 人差し指で、彼女のくぼみの奥をぐちゃぐちゃにいじくりまわし、ひだを広げて、
とうとうその穴の淵を探し当てる。
 指先を押し込み、かぎ状に曲げて中を探る。内側の壁は唇の裏側のように
つるつるとやわらかく、いかにもデリケートそうな粘膜だ。考えていたよりも
あたたかい。熱いといってもいいほどだ。
彼女の足が震えている。少しでも指から逃れようと、かかとを浮かせて立っている。
 可哀想だ。可哀想だから、手荒くしてやろう。
 中指も入れて、二本の指で深くかき回す。
 彼女は、協力的にしなければとでも思ったのか、ふるえる足を、肩幅ほど左右に開いた。
 小さくてかわいらしい顔が、苦痛と不安のせいですっかり青ざめ、病人か死人のようだ。
 真っ赤に腫れた目で、自分を見つめている。
 その目はものいわないが、心に問い掛けてくる。
「どうして、けじめを認めてくれなかったの。どうして、許してくれなかったの。」
 心の中で、答える。
「許す立場じゃないからさ。僕は、転校したやつのかわりじゃない。」
 再び、無言で問いかけてくる。
「私、処女じゃなくなっちゃうんだね。」
「そうだよ。破られるんだ。いやなのかい。」
「覚悟してる。私のはじめてを破ってください。よろしくお願いします。」
 彼女は、すべてをあきらめたものだけが見せる、やわらかな表情をする。
 転校してきたばかりの智也を案内してくれたときに、彼女が一度だけ見せた
やさしい笑顔と同じだ。
 その顔が、あまりにも魅力的でかわいいので、二度と笑えないようにしてやろうと思う。
 もし、彼女が泣き崩れて許しを請えば、こんなことにはならなかったのに。
 どこが処女膜なのかわかりにくいので、淵のところで、人差し指と中指を、
めいっぱいにVの字に開く。
 周囲から、女子生徒たちの悲鳴が聞こえる。
 やがて、彼女の張りのある太ももを鮮血の粒がつたい、すっぱさと石鹸臭の
混じったにおいに、生臭さが混じる。
 彼女は、もはや痛みを表情に浮かべない。なにかを思うように目をつむり、
大粒の涙がぽとりと落ちる。
妃たん(*´Д`)ハァハァ
質問してくれたら1分以内に答えまつ
昼休みが終わり、彼女が教室に戻ってきたとき、その口もとは引き締まっていた。
 すべての男子生徒に胸を捧げることになったのに、強い意志が失われていない証だ。
 智也が夢想したように、もし性器を捧げることになっても、彼女は素直に従うだろう。
 だが、ここまでが限界だ。
 智也は、今朝、彼女が胸を捧げたあとの号泣を思い出す。机に顔を伏せて嗚咽
を続けていた姿が、目に焼きついて離れない。
 もう彼女は、これ以上耐えられないところまできているのだ。
 処女を奪われるとしたら、間違いなく彼女は壊れる。
 そこで、彼女を支えてきた強い意志は失われる。引き締まった口もとを見せる
ことは、二度とない。
 そのとき彼女は、やさしい微笑みを浮かべるだろう。すべてをあきらめたもの
だけが見せる、やわらかな表情だ。
 その表情の意味を考えれば、彼女がどうなってしまうのか、わかる。
 彼女は、できるだけ厳しくけじめをつけたいと言った。
 だが、そのために彼女が失ったものは大きい。女としての清らかさと自尊心。
 彼女自身、失ったものの大きさに驚いているはずだ。
 見とおしが甘かったのではない。そもそもけじめそのものに無理があったのだ。
 この時期の生徒たちは、上下関係や部活動の中で、集団生活の厳しさを学んでいく。
 ただ、いまだ人を許すことを知らないため、集団生活の重要さをふりかざし、
厳しさを濫用してしまう。
 この学級の生徒たちにとって、雰囲気をとりもどすことが最も大事なのだ。
そして、これが彼女のためだと思っている。彼女自身でさえ、厳しいけじめをと
願うくらいだから、どうにも抑制のしようがない。
 代償なしに許すことを知らない彼らは、もはや、けじめをつけ終わらなければ
止まれなくなっている。
 彼女は逃げられない。けじめを投げ出すことはできない。ここまでつらい思いに
耐えてきた自分自身、けじめに協力してきた同級生たち、そして転校していった
男子生徒の願いを裏切ることになるからだ。
 さあ、ここが問題だ
けじめに耐えられなくなっているのに、逃れられない。
 彼女は、どうするのだろうか。
 処女を奪われる日も、彼女は、昼休みの終わりとともに教室に戻ってこられるだろうか。
口もとを引き締めて戻ってこられるだろうか。すべての生徒に性器を捧げる決意を
固められるだろうか。
 無理だ。彼女は、すでに強い意志を失っているのだから。すべてをあきらめた、
やさしい笑顔しか、残っていないのだから。
 智也は、恐ろしい結論にたどりついた。
 彼女は、けじめによらずに、生徒たちの誰もを納得させる方法を、選ぶのではないか。
 だから、もし智也が再び彼女のけじめを認めなければ、彼女は、その運命の日の昼休み、
教室に戻ってくることはない。
 永遠に。
つやのあるショートカットの黒髪。
 小さい丸顔。
 ぱっちりしていながら、すっきりと涼やかな目。
 女っぽい長いまつ毛。
 強い意志を秘めた口もと。
 まだ少し野暮ったいけど、かわいさは学級で一番。
 紺色の制服、白いブラウス、えんじ色のリボンの組み合わせがよく似合う。
 なによりも、そのやさしい笑顔が最高。
 いとおしい。小川妙美とつぶやくだけで切なくなる。
 でも、いいじゃないか。
 彼女がどうなろうと、知ったことではない。
 思いやりなんて、捨ててしまえ。
 その日の朝がくるのを、静かに待ち続けよう。
 彼女が、男子生徒全員に胸に捧げ、けじめを認められて、再び目の前に立つ日の朝を。
 淡々と胸をなで、手をはなしたあと、彼女はきっとこういう。
「これで、終わっていいですね。」
 けじめを認めれば、お祭りは終わってしまう。間違いなく、以前の学校に通っていた
ときよりも、くすんだ日常がはじまる。
 決めた。
 くすんだ日常に飲み込まれ、本当の自分を失ってたまるか。
 自分をとりまくすべての現実を、自分の意思で切り開いていくんだ。
 けじめを終えて安堵しようとしている彼女の目を穏やかに見つめながら、
こう言ってやろう。
「だめだ。僕は、けじめを認めない。」
寝るべし しっかりリフレッシュしておいで
ムリはいずれ、望まなくともする羽目になると思うぞ、と
ネカマキモイ。シネ。
69妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/14 00:40
>>63
ありがとうございます★
たのもしいです。。

>>67
無理はいずれ望まなくともする羽目。。
イヤですね。。やっぱり今日はもう寝ます

>>68
いまだに下ネタ系とこういう系はレスつくとすごいムカツクんですけど、、
今度から無視ってことでw
馬鹿な煽りは放置しる
71問題投下:03/08/14 00:46
3つの自然数30、a、bにおいて、
30とa、aとb、bと30の最大公約数はそれぞれ6、9、15で、
aとbの最小公倍数は630である。
aを求めよ。
72132人目の素数さん:03/08/14 11:59
きさきちゃんを犯す物語をAAつきで紡ぐすれは此処ですねハァハァ(´Д`;)ハァハァ
73后 ◆xyuXWMeD/c :03/08/14 12:32
あんなアヴァンギャルドな女にハァハァなんて世も末よね(゚д゚)y━・~~~
ハァハァ
75aaad ◆ozOtJW9BFA :03/08/14 14:38
常時ageで。
>あんなアヴァンギャルドな女にハァハァなんて世も末よね(゚д゚)y━・~~~

意味わかって使ってんのか?
>>71
a=18, 315
妃に解かせるんじゃねーのか?
79132人目の素数さん:03/08/15 02:48
age
妃たん(屮゚Д゚)屮 カモーン
∩(´∀`∩)ワショーイ∩(´∀`)∩ワショーイ(∩´∀`)∩ワショーイ
妃たん(屮゚Д゚)屮 カモーン
83132人目の素数さん:03/08/15 11:45
34 :132人目の素数さん :03/08/13 23:51
>>30
安心して良いよ。君が帰って来る頃には、むふふやあははな君のAAが出来上がって、
親切なお兄ちゃんたちが(ry

なスレは此処でつか?
妃たん(屮゚Д゚)屮 カモーン
85山崎 渉:03/08/15 17:58
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
86132人目の素数さん:03/08/15 23:05
良スレあげ
妃たん(屮゚Д゚)屮 カモーン
妃たん(屮゚Д゚)屮 カモーン
89132人目の素数さん:03/08/16 01:39
なんか問題文自体が宇宙語な感じの問題があるんですが・・・

実パラメータsをもつ微分方程式
dx/dt = x + 2s/(1 + t^2*x^2)
x(0) = s

x = X(t,s)と表す。このとき、次の問に答えよ。
(1)X(t,0)及び、∂X(t,0)/∂s すなわち ∂X(t,s)/∂s [s=0]を求めよ。
(2)X(t,-s) = -X(t,s)を示せ。

なんですが、そもそもx(0) = sってなんですか?
xはtとsを引数にしてる関数だから、x(0)ってのは、
この0は引数tを指すのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
>>89
ここは妃たん専用スレッドです
申し訳ございませんが他の質問スレをあたってください
91132人目の素数さん:03/08/16 01:42
そんなこと言わずに教えてやれば?
ここは数学スレのはず♥
>>91
(゚Д゚)ハァ?
93132人目の素数さん:03/08/16 01:53
実は>>30の正体は、ゆかりたんだと予想。
海に行くと書いてあるが、実は海の家で数学をしてると想像。
____________.. ‖〜〜〜〜〜
\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_‖ !::;.w''w;::〉 |    暑  中  お  見  舞  い
\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_‖ |(l|゚ ヮ゚ノ|  |   
\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_‖〜〜〜〜〜     申  し  上  げ  ま  す
\__┏━━━━━━━━━━━┓\_\_
\__┃.海 の 家  ゆ か り   ┃\_\_\_
\__┗━━━━━━━━━━━┛\_\_\_\.    ||〜〜┐ ||〜〜┐ ||〜〜┐
|::|l⌒⌒⌒l⌒l⌒⌒⌒l⌒l⌒⌒⌒l⌒l⌒⌒⌒.l⌒|    .||  数|  ||  複 | ||  質 |
|::||冷中華|  |A(α) |  |B(β) .|  |かき氷.| ::|   ||始  |  ||始   | ||始 問|
|::| ̄,彡.ミ,彡  ̄ ̄ ̄   ̄,.:´ ̄::ヽ  ̄ ̄ ̄| ::|   ||め 學|  ||め素 | ||め ス|
|::| 彡ミ/ミ...           !::;.w''w;::〉    .| ::|   ||ま   | . ||.ま.  | ||.ま レ|
|::|   |:;トミ __..      |(l|゚ ヮ゚ノ|      | ::|   ||.し   |  ||.し数 |. ||.し   |
|::|   |;:|   |◎◎|      jl([l个j])    |[lllllll]|   ||た  |  ||た  | ||た   |
|::|   |:;|   |囲囲|    | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   ||〜〜┘ .||〜〜┘ ||〜〜┘
|::| | ̄ ̄| |====|    |    |::貸参考書  . ||   .||      . ||.     ||     
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
94132人目の素数さん:03/08/16 02:01
ゴールドバッハとリーマンって証明されてないんすよね?
訂正。
ゴールドバッハとリーマンが親子である事って証明されてないんすよね?
わざわざマルチポスト野郎の味方をするとは、91は面白い人だな。
妃たん(屮゚Д゚)屮 カモーン

98妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/16 13:19
今帰りましたよ★
何か、、呼んでねーよ!とか言われそう。。
99妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/16 13:26
あれ。。ホントにシカトですか。。(^^;)

レス下さい、、さみしいですよぉ。。
100妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/16 13:32
sage進行って言われたけど
ちょっとくらいならいいですよね。。
妃ちゃん、おかえり〜♥
102妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/16 14:41
>>101
やっとレスが〜。。(泣
で、、今ちょっと用事で、、また夜来ますね。。
それとハートってどうやって出すんですか??
103妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/16 14:42
またあげちゃった。。m(__)m
♥
小文字で。
誰か教えてください。

まず、ここで数学の問題とかを質問してもよいでしょうか?
名前欄にfusianasanって入れるとデバッグモードみたいになってすごい事になるよ。
みんな試して。
107132人目の素数さん:03/08/16 16:50
108fusuanasan:03/08/16 16:58
test
109fusuanasan:03/08/16 16:59
???
別に何にも起きんぞ。
しつこく釣るなよ
あの・・>>105ですが・・
だれか暇な人この問題の解説をおながいしまつ。

sin3θ+cos3θ=11/16 のとき、sinθ、cosθを求めよ。
  ↑    ↑
3乗 3乗
112:03/08/16 19:08
>>111
もう、お兄ちゃん、頼りないなぁ。。
sinθ+cosθ=x とすると、xの範囲は-√2≦x≦√2で、
sinθcosθ=(x^2-1)/2だから、
sin^3θ+cos^3θ
=(sinθ+cosθ)(sin^2θ-sinθcosθ+cos^2θ)
=x{1-(x^2-1)/2}
=x(3-x^2)/2=11/16
だから、x^3-3x+11/8=0 だよ。。
このままじゃ妃には難しいからx=y/2とおくよ。。
そうするとy^3-12y+11=0 ってなるけど、
-2√2≦y≦2√2となってるのはy=1だけだよ。。
だから、x=sinθ+cosθ=1/2
このとき、sinθcosθ=-3/8になるから、解と係数の関係を使うと
sinθ,cosθはt^2-(1/2)x-3/8=0 の2解になるね。。
↑偽者?
>>112
おおおおおおおお!
ありがとー
ちょっと確認してきまつね!
サンクス!!!
115妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/16 19:53
♥テスト

>>113
それ私に見えますか。。?どう考えても。。
でもこんなカンジで偽物なられるとそんな悪い気もしませんねw

それと、、わかんない。。教えてください。。
(x+2)(x+y+2)+y-1
116妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/16 19:54
>>104
出来ました!ありがとうございます!
117妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/16 20:02
人が来てくれないので。。
ごめんなさいあげます。。
>>115
因数分解かな。
(x+2)(x+y+2)+y-1
=(x+2)^2+y(x+2)+y-1
=(x+2+y-1)(x+2+1)
=(x+y+1)(x+3)
119妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/16 20:06
>>118
すごい早い。。
何でそんなに早く出来るんですか。。?まだ1分たってないのに。。
やっぱり才能??
120妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/16 20:09
間違えた。。1分はたってますよね。。そりゃそうですよね。。
>>妃
お帰り。できれば徹底してsageてください。
>>119
因数分解の極意「カタマリを見つける」
123妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/16 20:45
>>121
でも。。さげると人が全然来てくれない様な気がするんですけど。。

>>122
この場合ならx+2のことですよね??
何か先生にも同じ様なこといわれた気が。。
>>123
sageても暇人が来る。
125妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/16 20:55
なら>>124さんは来てくれますか?
>>125
一応数学板のスレは全部回ってる。暇ならレスもする。
妃たん(屮゚Д゚)屮 カモーン
128妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/16 21:00
>>126
わかりました!
ありがとうございますm(__)m
129妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/17 00:47
二次方程式です。。πとか出てきて意味がわからない。。
お願いしますm(__)m

3π(x+3)(x-2π)=(πx-5π)(3x-6π)
>>129
遅くまでごくろうさん
(右辺) = 3π(x-5)(x-2π) だから
与方程式 ⇔ 3π(x+3)(x-2π) = 3π(x-5)(x-2π) ⇔ x=2π
131妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/17 01:10
解にπとか入ったままでもいいんですね。。
ありがとうございましたm(__)m
もう寝ますけどね。。

それと最近皆さんに聞きっぱなしなんで、、今日から2日間くらい自分の力でいろんな問題を解いてみたいと思います。。
その間はパソコンもつけないつもりですw
試験勉強、ほとんど数学しかしてないんですけど大丈夫なのかw
模試けっこう近いんですけど。。
>>131
まあ頑張りな。じゃお休み。
妃たん(屮゚Д゚)屮 カモーン

こんなことや、あんなこと、教えたい
妃たん(屮゚Д゚)屮 カモーン
136妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/19 01:12
こんばんは★
ココ見つけるのにスゴイ苦労したんですけど。。
落ちまくっててショック。。(>_<)

それで昨日、今日はけっこーつっかえずに解いていけました!!
でもまたわからない問題があったらヨロシクですm(__)m

それと因数分解をずっと解いててわかったんですが、コツがあるんですよね??
122さんの言ったような「カタマリを見つける」ってことで!!
何か結構解けるようになったと思うのは、、気のせいかな。。?
論理的ってこういうこと??かな。。?多分違うかも。。
137132人目の素数さん:03/08/19 18:59
妃たん(屮゚Д゚)屮 カモーン
>>妃 ◆fvsh1Vqszw
コツもあるケド、慣れが一番重要かな、と
>>138
論理的思考力とはあんまり関係がないと思うよ。
探すのメンドイなら、スレを【お気に入り】しとけば?
141139:03/08/19 20:15
>>136の間違い
142妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/20 10:34
>>138
コツだろうが慣れだろうが
どっちにしろ問題をいっぱい解いた方が有利ってコトですよね??

>>139
そうでしたか。。一人で舞い上がっちゃってハズい。。

>>140
今登録しました★

で、、一次関数の所でわかんない問題があるんですけど。。
グラフ書かないと上手く説明できませんよね。。?
それで、、「わからない問題は絵で書いて質問」ってありますよね。。
そこで質問しちゃダメなのかなー。。。なんて。。ダメですよね
>>妃 ◆fvsh1Vqszw
とりあえず問題書いてみ

【わからない問題は絵で書いて質問】スレってのは、
質問者が絵を描いて質問するのだと思うぞ、と
回答者が絵を描くかどうかは別の話でないかな?
144妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/20 11:24
>>143
ありがとうございます!
じゃあ早速書いてきますね★

でも、、ちょっと質問の意味誤解してるー。。
答えを図を書いて説明してもらおうなんて、、そこまで私ズーズーしくないですよぉ(泣
上手く説明できないっていうのは私のコトですね。。
グラフ無しじゃ問題そのまま写す訳にいかなくて。。
そのぶん、余計な説明がいるのでそれが説明ベタな私にはやりづらいってコトです
わかりにくくてスイマセンm(__)m
妃たん(屮゚Д゚)屮 カモーン
妃たん(屮゚Д゚)屮 カモーン
妃たん(屮゚Д゚)屮 カモーン
妃たん(屮゚Д゚)屮 カモーン
妃たんは死にますた
150妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/21 23:07
>>149
勝手に殺さないでくださいよ!!w

今日、5日くらい前に買った問題集(超うすいヤツv)を終わらせました!
メンドくさかったけど、数をこなしたので結構計算速くなってると思います!
また「気のせい気のせい」ってツッコまれそう。。。

新しいモノにチャレンジしたいので、何かお手持ちのイイ問題あったら出してみてください!
答えれるかわかんないけど。。
なるべく簡単めなヤツをお願いします。。
>>150
よっしゃちょっと待っとれ
152151:03/08/21 23:21
どうぞ。
1.(x+1)(y+1)=3、(2x+1)(2y+1)=3のとき、(3x+1)(3y+1)の値はいくらか。
2.2(x^2)-6x+5=0のとき、2(x^4)-6(x^3)+15x-7の値はいくらか。
3.(√19)+(√17)、(√21)+(√15)、4+2√5の3つのうち最も大きい数はどれか。
妃たん(屮゚Д゚)屮 カモーン
154132人目の素数さん:03/08/21 23:38
妃たん(屮゚Д゚)屮 カモーン
155:03/08/21 23:50
1.xy+(x+y)+1=(x+1)(y+1)=3,4xy+2(x+y)+1=3から、x+y=3,xy=−1。
  ∴ (3x+1)(3y+1)=9xy+6(x+y)+1=10

2.2x^4−6x^3+15x−7=(2x^2−6x+5)(x^2−2.5)+5.5=5.5

3.√21+√15<4+2√5<√19+√17より、√19+√17が最も大きい
156132人目の素数さん:03/08/21 23:52
妃って何者?
高校生か?中学生か?
157151:03/08/21 23:55
明らかに偽者だろ
158151:03/08/21 23:56
せっかく問題だしたのにさ…最悪。
159妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/21 23:58
>>155
……

>>156
中3ですよ★

>>157
ゴメンナサイ。。m(__)m
もう一問持ってきてくれませんか。。
160151:03/08/22 00:00
>>159
OK。ちょいまっとれ
>>159
(1)妃ちゃんのお尻のニオイはどんなニオイでしょう?
162妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/22 00:01
>>160
ありがとうございます!
優しいですね。。
163151:03/08/22 00:05
ちなみに>>152も解いてみれ

4.2つの一次関数y=ax+2(aは正の数)とy=-3x+bがある。
この2つの関数は定義域を-2≦x≦1とすると値域が一致する。
a、bはの値はそれぞれいくらか。
5.SCHOOLの6個のアルファベットを一列に並べる方法は何通りあるか。
164132人目の素数さん:03/08/22 00:13
>>162
(x+y+z)^7の展開式におけるxy^3z^3の係数を求めよ
165132人目の素数さん:03/08/22 00:23
>>162
(1)8人から6人を選んで円卓に着席させる方法は何通り   か?
(2)8個の異なる色の玉から6個選んで糸でつないで首飾   りを作る方法は何通り?
166164:03/08/22 00:40
わっかていると思うけどまともに展開したらダメですよ
167妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/22 00:44
一応聞いておきたいんですけど。。これって簡単めですか。。?
もしそうだとしたら今までかなりレベル低い問題集を解いていました。。

>>163
(4)ギブアップ。。
(5)360通り、、かな
>>164
1。。ゴメンナサイかなり自信ないです。。
>>165
(1)20160通りかな。。多い。。
(2)1番との違いがわかりませんよ〜(泣
誰だ?こんな糞スレageてんのは(゚Д゚###
169妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/22 00:50
問題をくださいなんて言った私がバカでした。。(泣
現実を知りました。。ゴメンナサイ
もう二度と言いませんから。。
170151:03/08/22 00:54
一応難易度挙げておこう。
>>152-1 発展
>>152-2 応用
>>152-3 標準〜応用
>>163-4 標準〜応用
>>163-5 標準〜応用
>>164 範囲外
>>165-1 発展
>>165-2 発展
171165:03/08/22 00:56
(1)多すぎます。 4桁
(2)首飾りは裏と表が区別できないので(1)の半分です
172151:03/08/22 00:58
>>167
>>163-5 合ってます。
>>165-1 違ってます。できれば計算式をつけてください。
173151:03/08/22 00:59
>>168
放置するかスレごとあぼーんしてください。
>>169
少しずつできるようになればいい。
>>171
たぶんこのスレはsage推奨です。
174164:03/08/22 01:03
難しい問題というより知らないと解けない問題です
答えは140です

7!/3!3!=140
175151:03/08/22 01:05
>>174
多項定理は誘導を付けない限りは中学範囲を逸脱しているでしょう。
もう少し考えて出題したほうがよろしいかと。
176164:03/08/22 01:11
>>175
妃さん、151さん申し訳ありません。
どの分野を解いてみたいかリクエストしてください。
お詫びに問題探します。
177151:03/08/22 01:15
178妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/22 01:17
>>171>>172
8!/(8-6)!ではダメですか。。?

>>174
範囲外だったんですね。。よかった
179151:03/08/22 01:20
>>178
円順列では、回転して一致するような並べ方は同じものと見なします。
おそらくその重複分をすべて数えてしまっているのでしょう。
180妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/22 01:21
>>176
偉そうに問題を出せって言った私が悪かったんで。。m(__)m
じゃあ今日はもう遅いので、、次来た時に因数分解とか、二次方程式の
トコロの問題を用意してくれてると嬉しいです。。
181妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/22 01:23
>>179
単純に8で割ればいいんですか。。?
182165:03/08/22 01:24
>>178
まず8人から6人選ぶのは何通りか答えてください
183151:03/08/22 01:25
>>181
本当に8でいいかな?円卓に座るのは6人だよ。
184151:03/08/22 01:27
>>182
たぶん彼女はそういう考え方はしていないと思われ。
185妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/22 01:36
>>182
28通りですか?

>>183
そうでした。。じゃあ6で割って3360通りかな
186151:03/08/22 01:38
>>185
OK。基本はできてるから応用問題しっかり解くといいと思うよ。
187妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/22 01:41
>>186
はい!v
じゃあもうこんな時間だし寝ますね
ありがとうございましたm(__)m
188165:03/08/22 01:42
>>185
3360であってます。
おめでとう。
ちなみに(2)はその半分です。
↑こいつsageも知らないのかよww
190132人目の素数さん:03/08/22 01:47
sageってなに?
190 名前:132人目の素数さん :03/08/22 01:47
sageってなに?
>>190
英和辞書引いてみな 
193132人目の素数さん:03/08/22 02:03
>>189
こいつって誰のこと?
すげぇ痛いのが一匹いるな
195164:03/08/22 09:41
>>176
n角形は1つの頂点から( )本の対角線が引けるから、n角形の対角線の本数は( )である。
( )に適語を入れよ
また100本の対角線をもつ多角形があればそれをこたえよ。もしなければ100本に最も近い対角線をもつ多角形をもとめよ。
妃たん (´д`;)ハァハァ
>>195
ルールを守れない香具師は書き込むな。
>>195
n角形は1つの頂点から(n-3)本の対角線が引けるから、n角形の対角線の本数は(n(n-3)/2)である。
また方程式n(n-3)/2=100(n>0)を解くと15<n=(3+√809)/2<16であるから
100本の対角線をもつ多角形は存在しない。
f(n)=n(n-3)/2はn>=3において単調増加関数であるから、f(n)が最も100に近くなるような自然数nは15か16である。
f(15)=90、f(16)=104より、求める多角形は十六角形である。
おまいら、164と165はスルーしる!!!
200get
201151:03/08/22 18:25
>>180 どうぞ。

【因数分解】
1.(x^2)+2xy+(y^2)
2.(x^2)+(a+b)x+ab
3.(x^4)-(16y^4)
4.ab(x^2)+(ad+bc)x+cd
5.(x^2)-(y^2)-6x-8y-7

二次方程式は文章題で出したほうがよいのかな?
妃たん(屮゚Д゚)屮 カモーン
203妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/23 00:17
>>201
いつもありがとうございますv
(1)(x+y)^2
(2)(x+a)(x+b)
(3)(x^2+4y^2)(x+2y)(x-2y)
(4)(ax+c)(bx+d)
(5)う〜ん。。?

二次方程式は文章題でも何でもイイですよ
皆さんが良い問題だと思ったのをドンドン持ってきてくれると嬉しいですm(__)m
あんまりムズカし過ぎないのを。。
204132人目の素数さん:03/08/23 00:45
(5) (x-y-7)(x+y+1)
205妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/23 00:51
>>204
あ。。ありがとうございました。。
あげちゃっても良かったのかな。。?
206132人目の素数さん:03/08/23 00:55
>>205
解き方わかった?
>>204,206
いい加減sageろ。うざい。
208妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/23 00:59
>>206
解説してくれれば嬉しいですけど。。
メール欄にsageってかいた方が。。
209151:03/08/23 01:05
>>208
いつもこのくらいの時間帯に現れますね。あまり健康にはよろしくないかと。
5番のように共通因数がすぐに見つからない場合は、
一番次数の低い文字について纏めてみましょう。
この場合はx、yともに次数が2ですからどちらでやっても構いません。
210妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/23 01:16
>>209
x(x-6)-y(y+8)-7てカンジですか?

最近午後は塾行ってたり遊んだりしてるのでv夜中しかパソコンやるヒマ
無いんですよね。。でも絶対不健康ですよね。。夜更かしv
じゃあ今度からはもう少しマトモな時間にきますね
何時くらいが一番人いるんですか??
211151:03/08/23 01:21
>>210
それは微妙。
別にいつ来てもいいとは思うけど、受験生は体調管理も重要だと思って書きました。
(5)ですが、ではxについての二次式と見ましょう。
2次の項→1次の項→0次の項の順(降べきの順と言います)に並べます。
(x^2)-(y^2)-6x-8y-7 = (x^2)-6x+(-(y^2)-8y-7)
すると0次の項が因数分解できませんか?
晒しage
213132人目の素数さん:03/08/23 01:22
210 名前:妃 ◆fvsh1Vqszw [sage] 投稿日:03/08/23 01:16
>>209
x(x-6)-y(y+8)-7てカンジですか?
214151:03/08/23 01:23
まあ、馬鹿の煽りは無視で。
215132人目の素数さん:03/08/23 01:26
野球総合板でどこが最弱か議論しているのですが
トーナメントで正確な順位を出すには
どういう計算をすればいいのでしょうか。?
216151:03/08/23 01:27
>>215
こちらへお願いします。
◆ わからない問題はここに書いてね 122 ◆
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1061227058/l50
217妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/23 01:32
>>212>>213
あなた達と頭のつくりが違うんで。。理解するのに時間かかっちゃうんでぇ。。
サイテーですねv

>>214
x^2-6x-(y+7)(y+1)かな。。
>>217 うん いい感じ
219151:03/08/23 01:35
>>217
そうです。あとは通常の2次式の因数分解
x^2+(a+b)x+ab = (x+a)(x+b)
の形を目指します。この場合は
a+bが-6、abが-(y+7)(y+1)に相当しますが、
aとbが何になるかは少し考えればわかるでしょう。
>>217
(x-3)^2
(y-4)^2
221151:03/08/23 01:38
>>220
それ後から言おうと思ってたんだけどね・・・
ひとまず今の流れで解かせてあげてください。
別解はその後ってことで。
           / │/
          ./ ./  .|i'
        ./.! i   |!                      \ | | | | | | | | | /
         / !.l   |               i⌒ヽ、   .─               ─
     i . i   l l             _  _,. ヽ. !'ヽ.ヽ   ─ ここだ…         ─
     ,!| .!   ヽ        _,∠´/__ ̄`ヽ、 ヽ !ヽ.ヽ  ─ ここでageるんだ!! ─
.    l .| !        、._ _,,. ‐''´//´      ヽ、ヽ. ゝヽ .─               ─
.     | l i     ト、._  _,.二フ l l (○ヽ    ヽ ゙! ( ゙i / | | | | | | | | | \
      l. `ヽ   l、.ヽ、_ ̄/   i│  ヽ゚ノ     ヽ!   }
  !、   ヽ、   │ ` ‐-゙=‐   /     _/       ー'    _
   ゙ー=-ラ    i|    /     ノ              ヾ、, ‐''´
.ヽ.、._,ノ     |!!  ./              i'⌒`ヽ、     /‐''" ̄
   ̄/ /l    |.!! ./ _,,   __      l  /  ヽ   /     \、
    .l / l     l l!.i i´ /(0ヽ  `    /  ./  ,. ゝ/        ヽ\.∧∧∧∧∧∧∧
   l/.│.|     i、| l. l ヽ゚_)   =- ノ  / / ./|         <              >
      | |l   !  ゝ、._   _,.    、    / / ./:::::|   ,,. -─'''" < みんなageろ!   >
      .!| l、 !l、ト、、ニ(ヽ、      \ー´ l ./::::::::::|  /        < ふらのage荒らし  >
      ゙! !、│ヽト‐  ̄ヽ、 ヽ、     ` ‐-:イ::::::::::::ゝ/ ,,. -==─ < 作戦だ!!      >
        ヽ!        `'‐ヽ      / ヽ::::::::::://       <             >
                      ` ー---‐/  ゝ:::::/:ヽ        ∨∨∨∨∨∨∨∨∨
                         l     y´::::::::\
223妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/23 01:45
>>218>>219
a=-(y+7)(y+1)/bをa+b=-6に代入すれば出ますよね??
(x^2)-(y^2)-6x-8y-7 = (x-3)^2-(y-4)^2
x-3=X y-4=Yとでも置いて計算
X^2-Y^2=(X+Y)(X-Y)
225151:03/08/23 01:46
>>223
うーん、そこまでしなくても、感覚でaとbが決まりませんか?
せっかく0次の項を因数分解したんだし。
226151:03/08/23 01:47
どうも流れをわかってくれない人が多いね
227妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/23 01:48
>>224
スゴイ。。
そんなやり方もあるんですねえ。。
ちょっと感動しました。。
妃タンは芸能人だと誰に似てるのかな(^^)
(^^)
230(^^):03/08/23 01:52
あれ?なんで?
231妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/23 01:53
>>225
ホントだ感覚でわかりました。。
-y-7とy+1ですか。。?
232151:03/08/23 01:54
>>231
その通り。それが0次の項を因数分解した効果です。
あとは代入して終わりですね。
233妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/23 01:56
>>228
矢口に似てるって言われますけど。。
何が似ているのか全然わかりません。。
私矢口嫌いだしv
┃                 ┃        rー、
┃                ┌┨    」´ ̄`lー) \
┃                ├┨    T¨L |_/⌒/ 
┃                ├┨    `レ ̄`ヽ〈
┃                ├┨     |  i__1
┃                └┨     _ゝ_/ ノ
┃      ┌┐        ┃     L__jイ´_ )
┃┌┐┌┼┼┬┐    ┃       |  イ
┠┼┼┼┼┼┼┼┬┐┃       |  ノ--、
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃        ゝ、___ノ二7
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃        |ーi |   l_/ 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃       __〉 {  
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃       'ー‐┘
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛ 
235151:03/08/23 01:57
yについての二次式と見た場合もやり方は同様です。
(x^2)-(y^2)-6x-8y-7
=-(y^2)-8y+(x^2)-6x-7
=-(y^2)-8y+(x-7)(x+1)
=(-y+(x-7))(y+(x+1))
=(x-y+7)(x+y+1)

また、>>224のように平方完成を利用する因数分解も少なくはありません。
しかし一般型に対応できる解法ではないので、どちらかと言うと
次数の少ない文字について整理→因数分解できる項をすべて因数分解→全体で因数分解
のパターンをしっかりとマスターしておいた方がいいでしょう。
>>232
151さん2次方程式の解と係数の関係教えてあげて
>>233
わ〜、かわいいんだ♥
238妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/23 01:59
>>232
ありがとうございましたv
こんな時間までm(__)m

言われた通り、明日からは早くきますね!
多分午前中だと思います!
151さんも来てくれたら嬉しいですv
>>237キモッ!
240151:03/08/23 02:01
>>236
混乱を招く可能性も十分ありますし今日はもう遅いので私はするつもりはありません。
もし良ければ236さんがやってあげてください。
    |┃三             ______________
    |┃      , __     /
    |┃ ≡   /_、_\ < ネカマと聞いちゃー黙ってられねー
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ  
>>妃 ◆fvsh1Vqszw
それが良いよ
夜更かしよりも早起きを勧めるぞ、と
>>241
俺のHな夢を壊すなよ
子供は早く寝なさい
三   |┃             ______________
    |┃    , __     /
 ≡  |┃    /_、_\ < 寝ろよオメーラ
____.|┃\ _( <_,` ) _ \
    |┃\__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
≡   |┃    /   /\    
すすすーっ


                 |┃.
                 |┃(
                 |┃(  ピシャッ
_____________|┃(
                 |┃(
                 |┃
151って何者だ
247151:03/08/23 02:11
何者と言われても。
>>247
ロリコンの鑑
249151:03/08/23 02:15
ネカマが好きな者だよ
250151 ◆IwjmeSx3m6 :03/08/23 02:17
まさか私の騙りが出るとは思いもしなかった。
荒らしだけは勘弁してくれ。
>>247
学生か塾の講師だな
252151 ◆IwjmeSx3m6 :03/08/23 02:19
まあ、ご自由に想像してください。
253151 ◆/RDyJjvNrM :03/08/23 02:23
図々しくも騙りがトリップ付けやがったので対抗。
151は2人いるのか?
255151:03/08/23 02:25
どちらが本物かくらいはわかるでしょう。
256151 ◆IwjmeSx3m6 :03/08/23 02:26
・・・・・・。
数学板はいつもこんな感じなんですか?
あれ??3人目も出てくるのか? この流れは
258151:03/08/23 02:28
いいえ、騙りの為にトリップを付けるのは馬鹿馬鹿しいのでやめました。
259151 ◆IwjmeSx3m6 :03/08/23 02:32
まあ、ご自由にしてください。あんまり面白くないですけど。 
>>258
楽しませてもらいました
あれ?でも2人はいるのか
妃ちゃんのぱんつを2つに裂いて2人に分け与えよ
262151 ◆IwjmeSx3m6 :03/08/23 02:33
むしろトリップの解読でもしてくれた方が面白いんですけどね。 
>>262
どうやって解読するんだ?
264151 ◆IwjmeSx3m6 :03/08/23 02:38
>>263
トリッパーでも使って地道にやってったらどうですか?
10桁を一致させるには相当な時間がかかると思いますけど。
265151:03/08/23 02:41
偽者がアホな発言をしていますが無視してください。
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)    /⌒ヽ  ちょっと通りますね、ここ通らないと行けないので・・・
  |    /    / ´_ゝ`)
  | /| |     |    /      /⌒ヽ  チャプッ
  // | |      | /| |      / ´_ゝ`)
 U  .U      // | |      |    /       /⌒ヽ  プクプクッ      プクプクプク・・・・
          U  .U     二| /| |二-_  -_/_´_ゝ`)二-    - /⌒ヽ= _        _   ッ・・・・・
                  ̄- ̄- ̄    ─  ─  ̄-      ̄- ̄  ̄-  
>>264
そこまでして騙したいのか
268151 ◆IwjmeSx3m6 :03/08/23 02:43
>>265
まあ私は教える役に徹しますから騙りがいても構わないんですけど。
あなたが何のために騙ってるのかが私にはわかりません。
269151 ◆IwjmeSx3m6 :03/08/23 02:45
一応数学を教えるためのスレッドですし
あまり馬鹿げたことを延々と続けるのはやめてください。
ではお休みなさい。
>>266
戻ってこい 偽物になんとか言ってやって
271151:03/08/23 02:52
まあ偽者がいようがいまいが妃たんにハァハァするのに変わりはないので。
漏れはクンクンしたい
妃たん(屮゚Д゚)屮 カモーン
>>271
ご苦労様です。本物の151さん
夏を乗り切るために
 栄養のつくものを
  食べるぞゴルァ!!  賛成だゴルァ!!
   ∧∧      ∧∧        ∧∧
  (,,゚Д゚)      (゚Д゚,,)      (`(゚ワ゚*) サンセイ!
  (|   |)      と   |)         ヽ  ∪
 〜|   |      │  |〜        |  )〜
   し`J         し`J         U"U



漏れ達の栄養になるのに
 賛成とはクソネコでも
  たまには役に立つな
         ∧∧     ・・・・・・・・  ´(⌒  .∧∧
       (,,゚Д゚)  ヽ、,,.,,,,,.,,.λλ((⌒、 ((' (゚Д゚,,) まったくだゴルァ!!
       (|   |) =y=(;;;;;∴;;(#゙;C==y=    と   |)
      〜|   | .'||,;从し;ノ从J;(⌒!:||、(⌒  .|   |〜
       し`J  ||;(;(;;'));;ノ;;):)ノ."||       .し`J
            ^^ノ'`/~''~゙`i;ヾ`゙;^^
    ||
    ||
    l∧∧:: …シゥゥゥゥゥ…タスケテ…
    ::(#゚;;p。)::
    ::(/)~~(`
  ::〜(,;∴;l::       .∧_∧
    ::U゙;ヾ)::       ( ・∀・) しぃ殺して爽快!
      ゙’;。       (    )
   ∬ 'i゚;、        人  Y
   .,,;∴;"、,.      (__(__)
   "゙ ;` ' ゛
       モウスグ     ∧∧
   ∧ ∧ ウマレルノ♪   (゚Д゚,,) それは困った
   (*゚ー゚)         (|  |)
   ∪´⌒ヽ         |  |〜
  〜(_つつ        U"U


 シィィィィィィィィーーッ
        ∧∧
   Σ,∧,,ヘ(゚Д゚,,) 堕ろそう
   (ヽ';゚;Q。/ヽ つ
    〉`从/(,イ_)_
  〜( ,y';∵///`ーJ
    `ヽ)゙ヾ)//
        ドカッ


 …アァァ?…??…アギガァガガガ…
  ベ…ベヒ…ヒャン?…ンンッ……     .   ∧∧
                        . (  ,,) 危ないところだった
   {{ノi,∧}}                  (|  |)
  {{(#゚;σ。)')}} ぴくっ            〜 _つ
  {{⊂, :, ;,く }}  ぴくっ            (/
   〜i ,:i);;,;つ}} ,、 ,.、
   {{と;ノ;゙,;;.’ξ。p):;
    ゚ .:';';'・:: '゙;:。゙;;`
        ".;
            |::|     . |
            |::|    ,.、|
            |::|  ;`(⌒;、゙;,
            |::| 、`;゙ヾ;;'*━━━━
            |::|   ;;'|;: ' ’i
          、 |::|.  ,. !.;"・;l     
          ノ゙`ヾ、,,,,,!:`ヾ、' ;、i
         /    ";'○  ヽ;。|
         l Oγ`ヽ; u * ゙);|
         ゙i ゚ν`ー-'´o   /;;ノ     
          ヽ、°。;  ;゛ ;´'/      
           `i       i
           ノ     ∵' |      
          /  i  ;  '  !
          /  ノ;,   ,  l      
          '、  i'';,   `  i         
          ヾ_ノ ゙   , ;. |         
            |, ∴ 、;;、∴|
            i ';';、':ノ`;ゞ'''`.    
.            l , ;・i ;;';;;':;|;
            !; ' ;;ノi ゚・;゙;';|'‘      
            ヾ;ノ;'| ;;"',;;;|       
            |::| |; 'l ゙;'';、|
            |::|,ヾノ; ;  |       
            |::|;;'∵ ・ 、| .       
            |::| ' ;   |
            |::|  ;・  |°
禿しく自演の下手な厨房が低脳レスを繰り返してるスレはここでつか?
天然低脳レスなのか狙ってるのかは知らんが>>271,271の分かりやすさにワロタ
>>271,274か
眠くて頭が働かんw
282妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/23 11:42
こんにちはv
さっそくなんですけど因数分解お願いします。。
「次数の少ない文字について整理」って考えたんですけど。。
ひらめかない。。(>_<)

x^3-1
>>282
x=1を利用する
>>282
x^3-1をx-1で割る
>>282
答え (x-1)(x^2+x+1)
286妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/23 12:23
>>283>>284>>285
x^3-1
=x^3-x+x-1
=x(x^2-1)+(x-1)
=x(x+1)(x-1)+(x-1)
=(x-1)(x(x+1)+1)
=(x-1)(x^2+x+1)
こうじゃダメですか??
287151 ◆IwjmeSx3m6 :03/08/23 12:25
来てみましたよ。

>>282
>>283-284は「因数定理」というものを利用しています。
中学数学の範囲ではありませんが、実に便利なものなので
覚えておくとよいでしょう。

【因数定理】
整式P(x)について、
P(k)=0 ⇔ P(x)は一次式(x-k)を因数に持つ。
288151 ◆IwjmeSx3m6 :03/08/23 12:26
>>286
もちろんOKです。巧く数式をさばきましたね。
>>286
それでもいいですよ
290妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/23 12:29
>>287>>288
ありがとうございます!v
でもP(x)って何ですか。。?
291妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/23 12:30
>>289
ありがとうございますv
292151 ◆IwjmeSx3m6 :03/08/23 12:33
整式P(x)という言い方は聞きなれないと思います。
厳密には違いますが、「xの式」という意味だと認識してもらって構いません。
具体例を挙げておきます。

例:P(x)=(x^3)-2x+1 のとき
P(k)とはx=kを代入した値のことを言います。
たとえば、P(0)=0-0+1=1、P(1)=1-2+1=0、P(2)=8-4+1=5、などなど。
ここでP(1)=0であることに注目してください。
因数定理は、P(1)=0であるから、整式P(x)は(x-1)を因数に持つ、と主張しているのです。
実際、P(x)=(x-1)((x^2)-x-1) と因数分解されますから、確かに成り立っていることがわかると思います。
>>291
ここが噂の妃専用板でつか
294151 ◆IwjmeSx3m6 :03/08/23 12:37
やっぱり難しかったかな・・・?
要は、1を代入して値が0になる整式は(x-1)(・・・)の形に因数分解されるってことです。

x^3+1はどうでつか
296妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/23 12:43
>>292
説明ありがとうございます!スゴイ分かりやすいです!
因数定理、覚えときますね!

>>293
専用板というか。。隔離されたみたいですv
ここの人達の話では。。

塾あるんでもう落ちますね★
ありがとうございましたm(__)m
夜も来れたら来ますね!
297151 ◆IwjmeSx3m6 :03/08/23 12:43
私も落ちます。
298妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/23 12:44
>>295
x^3+1で割ればいいのかな??
というか、、落ちますね。。
299妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/23 12:45
>>298
間違えた。。x+1です
151頑張るな 
妃たんのAAキボンヌ
矢口似で
302151:03/08/23 16:12
妃たんを妄想してオナニーする今日この頃。
303151:03/08/23 16:18
ちなみに因数定理にはコツがあります。
それは定数項を割り切れる数を代入してみるということ。
例えばx^3-4x^2-14x+12だったら12を割り切れる数、
つまり適当に6で試してみたりするとビンゴだったりします。

                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <  妃たんまだーーーーーーーー!!?>
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

         ドチドチドチドチ!!!!
>>302-303が必死なのにワロタ

                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <  151 まだーーーーーーーー!!?>
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

         ドチドチドチドチ!!!!


                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <  妃たんまだーーーーーーーー!!?>
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

         ドチドチドチドチ!!!!
 
妃たん=翔太@中三というのは本当ですか?
>>308
お前の脳内ではそうかもしれん。
妃たん(屮゚Д゚)屮 カモーン
311151:03/08/23 19:46
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <  妃たんまだーーーーーーーー!!?>
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

         ドチドチドチドチ!!!!
312:03/08/23 20:08
>>311
偽物ですが何か
313132人目の素数さん:03/08/23 20:23
(1)平面閉曲線の曲率の絶対値が正の定数1/R以下ならば、
その閉曲線の長さは2πR以上であることを証明せよ。

(2)曲線の絶対値が正の定数1/R以下であるような平面閉曲線
のうちで、長さ最小のものを求めよ。

(2)は、なんとなく、きれいな円(楕円とかじゃない円)
が答えだろうなとは予測はつくのですが、数学的にそれを
証明できません。分かる方いらっしゃいますか?
(1)は、閉曲線のどの点においても曲率が1/Rで一定だと仮定す
ると、曲率一定ってことは、この閉曲線は円だと思うので、
確かに円周の長さは2πRになりますが、もっと数学的に
きちんと証明したいです。
よろしくお願いします。ちなみに、曲率って、
閉曲線ベクトルがp(t) = (x(t),y(t))のときは、
{x'(t)*y''(t) - x''(t)*y'(t)} / [ {x'(t)}^2 + {y'(t)}^2 ]^(3/2)
ですよね。これを(1)で利用できないかなあと
思ったんですけど・・・
>>313
スレ違い
>>313
マルチ
>>311-312
ageるなよ偽者
317妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/23 20:43
こんばんは★
>>308
翔太@中三さんって誰ですか。。?

>>316
311さんと312さんはあげてないんじゃ。。?
でも偽物は止めてくださいv
妃たん、顔写真うpして。
>>316
ageたのは313だろうがボケ
320妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/23 20:46
>>318
うpって何ですか。。?
>>320
あっぷ
322132人目の素数さん:03/08/23 20:47
質問スレが書き込めなくなってしまったので、こちらで聞かせていただきます。
x^4-4x^3+7x^2-6x+3を因数分解してください。お願いします。
うpろだどこにする?
325132人目の素数さん:03/08/23 20:50
>>323
ここは質問スレではないのですか?
表題が「誰か教えて下さい」だから、いいと思ったんですが…
>>325
スレタイだけ読めばいいと思ったら大間違いよ
327妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/23 20:52
>>321
えぇぇっっっ??ここで???!!!
ゼッタイ嫌ですよ!!!みんなに見られるじゃないですか!!!
知ってる人とか見たらハズいし!!!
しかも何かコワいし。。。
ゴメンナサイm(__)m勘弁
328132人目の素数さん:03/08/23 20:53
>>322です。
でも、いったんどこかのスレに書き込んで、他スレにもう一度書き込むと、
皆にマルチだって言われて、全く相手にしてもらえなくなります。
前にひどい目にあいました。
ここで何とか解答して貰えませんか?
329妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/23 20:54
しかも私、アップなんかやり方知りませんよ!!
とにかくヤダ!!!m(__)m
330151 ◆IwjmeSx3m6 :03/08/23 20:57
>>322
あまり巧い方法ではないのですが勘弁してください。

(与式)
=(x-1)^4+(x-1)^2+1
=((x-1)^2+1)^2-(x-1)^2
=((x-1)^2-(x-1)+1)((x-1)^2+(x-1)+1)
=(x^2-3x+3)(x^2-x+1)
331妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/23 20:58
でも皆さんにはお世話になってるんで、、
それ以外のコトで私に出来ることならやりますよ。。

でも、、さすがに写真はイヤです。。m(__)m
332151 ◆IwjmeSx3m6 :03/08/23 20:58
>>329
まあ、放置してあげてください。
333132人目の素数さん:03/08/23 20:58
(1)平面閉曲線の曲率の絶対値が正の定数1/R以下ならば、
その閉曲線の長さは2πR以上であることを証明せよ。

(2)曲線の絶対値が正の定数1/R以下であるような平面閉曲線
のうちで、長さ最小のものを求めよ。

(2)は、なんとなく、きれいな円(楕円とかじゃない円)
が答えだろうなとは予測はつくのですが、数学的にそれを
証明できません。分かる方いらっしゃいますか?
(1)は、閉曲線のどの点においても曲率が1/Rで一定だと仮定す
ると、曲率一定ってことは、この閉曲線は円だと思うので、
確かに円周の長さは2πRになりますが、もっと数学的に
きちんと証明したいです。
よろしくお願いします。ちなみに、曲率って、
閉曲線ベクトルがp(t) = (x(t),y(t))のときは、
{x'(t)*y''(t) - x''(t)*y'(t)} / [ {x'(t)}^2 + {y'(t)}^2 ]^(3/2)
ですよね。これを(1)で利用できないかなあと
思ったんですけど・・・
>>333
コピペうざい 
335132人目の素数さん:03/08/23 21:01
>>330さん。
>>322です。
すごい!あっという間に解いて下さいましたね。
(x−1)でまとめるなんて、全く思いもつきませんでした。
151 ◆IwjmeSx3m6さんって、すっごく頭がいいんですね。
どうもありがとう!!!
336151 ◆IwjmeSx3m6 :03/08/23 21:04
>>335
一応ネタばらしをしておくと、私はまずf(x)=x^4-4x^3+7x^2-6x+3のグラフを書きました。
このグラフがちょうどx=1で対称だったので、(x-1)でくくろうと思ったのです。
337333:03/08/23 21:05
>>335
いいなあ。僕も330とか322のような頭のいい人
待ってるんだけどw
どこで聞いても、なかなか答え見つからず・・・
自分で考えても分からず・・・
338妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/23 21:05
>>336
335さんじゃないけど。。
やっぱりスゴイですね。。151さん。。
339132人目の素数さん:03/08/23 21:06
>>336
なるほど。この手の問題で悩んだ場合には、グラフを描くのが良さそうですね。
今後是非利用してみます。
151 ◆IwjmeSx3m6 さん。度々ありがとうございました!!
<<339
おまえグラフかけるのか?
微分して見つけた方がはやいぞ
ま、微分の仕方知らないだろうがな
341151 ◆IwjmeSx3m6 :03/08/23 21:13
>>340
確かに微分法を知っていると大変便利ではありますが、
私自身、別に微分せずにx=-1,0,1,2くらいを当てはめてグラフの概形を書きましたよ。
それでも対称軸を見つけるだけなら十分だと思いますけれど。
342333:03/08/23 21:14
>>333
の問題はどうですか?得意な方いらっしゃい
ませんか?
343151 ◆IwjmeSx3m6 :03/08/23 21:15
>>333
一応考えてます。たぶん私には無理だと思いますが…
344妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/23 21:15
>>342
このスレッドはさげた方がいいかな。。
345151 ◆IwjmeSx3m6 :03/08/23 21:19
>>333
おそらく、くだらんスレかどこかで聞いたほう早いと思いますけど…
346342:03/08/23 21:20
>>344
どうか、お願いします。
他のスレにも書いてしまいましたが、どうかよろしく
お願いします。
他のスレに書いちゃいけないって、初めて知りました。
もうマルチはしませんので、どうか本当に、この
通りです。。。
このスレはsage進行でお願いします。
348346:03/08/23 21:21
>>345
くだらんスレにも書きましたが、返事がなかったので
・・・
>>348
sageろ
先生に聞きなさい
350151 ◆IwjmeSx3m6 :03/08/23 21:25
>>333
(1)感覚的には半径Rの円を取り囲むことのできる閉曲線ですから
長さ2πR以上になりそうですね。しかし数式で書くとなると難しい…
(2)(1)より閉曲線の長さは2πR以上ですから、
その最小値は2πRを与える閉曲線=半径Rの円が答えではないでしょうか。

(あまり充てにしないでください。)
351151 ◆IwjmeSx3m6 :03/08/23 21:27
333さん、mail欄に「sage」と入れないとデフォルトでスレッドが上がってしまいます。
一応数学板の他の住人からの要望があるので、sage進行に協力してください。
352151 ◆IwjmeSx3m6 :03/08/23 21:29
日本語がおかしかった。>>350(2)の二行目訂正します。
「その最小値2πRを与える閉曲線=半径Rの円が答えではないでしょうか。」
任意の自然数Nを選び、その2倍の数を2Nとすると
P(<=N)なるような集合P
M(<=2N、≡0(mod 2))なるような集合M
集合Pの任意の二つの数の和の集合K

さて
遅レスだが、写真うpは止めとけ
つか、個人情報をこれ以上出さん方が良いよ
355質問者:03/08/23 21:37
>>350-352
どうもありがとう。
sageと書けばいいのですか?
スレが上がると、何かまずいことでもある
のかな??
僕、普段2chやらないんであんまり詳しく
ないんですけど、ごめんなさい。
353 つづき
だたし、PはP-1以下の各自然数で割った余りの合計が[P/2]以下である
数とする。

357151 ◆IwjmeSx3m6 :03/08/23 21:42
妃さんは帰ってしまったかな?
358妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/23 21:52
>>357
レス遅れてゴメンなさい
まだいますよv
359妃のパパ:03/08/23 21:52
帰りますた
360151 ◆IwjmeSx3m6 :03/08/23 21:55
>>358
何か問題でも解きますか?

>>359
ワロタ
361妃のママ:03/08/23 21:55
勉強しないのなら早く寝なさい
362妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/23 21:58
>>360
はいっ!用意しといてくれたんですか?v
解きます解きます!
363151 ◆IwjmeSx3m6 :03/08/23 22:00
では2問ほど。

(1)周の長さがaである長方形の面積の最大値を求めよ。
(2)>>163-4に再度挑戦せよ。
364132人目の素数さん:03/08/23 22:01
例によって、分からない問題の新スレが荒らされまくっている。
とてもあそこで聞く勇気が出ない。
どこかまともな質問スレはないものでしょうか。
>>364
糞すれageんなヴァケガァ(゚Д゚#)
>>364
大学受験板でも逝ってみたら?
あそこ大学生いっぱいいるし
>>364
あれは新スレちゃうっちゅうねん。>>1が荒らす目的で立てたネタスレや。
>>364
君は一体 2ch に何を求めてきてるのかね?
369132人目の素数さん:03/08/23 22:08
>>368
自分では解けない数学の問題を、
頭のいい皆様に解いていただこうと思って…
370妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/23 22:09
>>363
(1)1/16a^2かな。。?
(2)わかんない。。

(1)も自信ないです。。
>>369
ageんなゆーてるやろ。怒るぞ?
372妃のママ:03/08/23 22:09
(1) x=(1/4)aのとき(1/16)a^2
373151 ◆IwjmeSx3m6 :03/08/23 22:10
>>370
(1)簡単にでもいいから、考え方を添えてください。
(2)2つの関数のグラフがどのような位置関係にあるのかを考えてみてください。
>>369
君が解くのを手伝うくらいならしてやるが、なんで君のやるべきものを
俺らがやってやらなきゃいけないんだ? 寝惚けたこと抜かすな。
>>373
だから、ヴァカ厨はあてずっぽで答え書いてもたまたま正当と同じなら
○もらえるんだって。
>>369
>頭のいい皆様に解いていただこうと思って…
いやぁ〜てれるなぁ〜
377妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/23 22:15
>>375
当てずっぽじゃないですよ〜!!(泣
私だって考えてます。。一番面積が大きくなるのは正方形の時だと思うので。。
1辺が1/4aだから2乗して1/16a^2と出しました。。多分。。
378151 ◆IwjmeSx3m6 :03/08/23 22:15
>>375
○はもらえないものだと思いますが。
少なくとも私は与えません。
379151 ◆IwjmeSx3m6 :03/08/23 22:16
>>377
なぜそう思いますか?
380妃のパパ:03/08/23 22:18
(2)(a,b)=(3,-1),(-3,2)
381151 ◆IwjmeSx3m6 :03/08/23 22:19
>>380
残念ですが不正解です。
というよりも、あまりお子さんの勉強の邪魔をしないほうがよろしいのでは?
382妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/23 22:20
>>379
え。。そこまで追求するの。。
だって縦2cm横4cmの長方形より、縦3cm横3cmの正方形の方が面積大きいし。。
383妃のママより:03/08/23 22:21
>>377
それをあてずっぽと言うのですよ
>>372をみなさい
長方形の縦の長さをxと置いた時、横の長さはどう表される?
385151 ◆IwjmeSx3m6 :03/08/23 22:23
>>382
それだけでは「すべての」長方形の中で
正方形が面積最大であることの説明にはならないです。
もしかしたらもっと大きい長方形があるかもしれない。
386妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/23 22:25
>>384
a-2x/2ですか。。?
387妃パパ:03/08/23 22:26
>>381

バカな娘ですがよろしくお願いします。
>>378
頭が良くてエリートな君には判らないことなんだろうけど、中学の定期試験で
解答が記述式であるような問題が出るところなんてかなり少ないよ。
389132人目の素数さん:03/08/23 22:28
数ヲタの集うロリスレはここでつか?
390妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/23 22:29
>>383
え。。
ていうかその名前止めてくださいよ!パパの人も!v

>>384
どうやって証明すればいいんですか??

>>386
カッコつけないとダメですよね。。
(a-2x)/2
391151 ◆IwjmeSx3m6 :03/08/23 22:31
>>388
別に試験を行っているわけではありませんから。
>>390
それを考えるのがこの問題です。
392妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/23 22:31
>>390
>>384じゃなく>>385への返答です。。
人多くてややこしくなってきちゃったな。。
>>389
妃ちゃんを手なずけて、処女を喪失させるゲームをするスレです。
394:03/08/23 22:32
妃タソって中学生?
>>390
頂点求めるに決まってるだろ

グラフかけ
396151 ◆IwjmeSx3m6 :03/08/23 22:33
みなさんは人の勉強を邪魔するのが趣味?
>>391
だから、ヴァカ厨には問題出されて解答を "記述" する必要があるなんて意識は
皆無だと言っているんだよ。
結局、妃もあてずっぽで解答してたわけだし。
>>396
こんなとこでオナニーに耽るような変態は黙ってルのが吉。
399妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/23 22:35
はあ。。
さげろって言ってたのはこういうコトだったんですか。。

>>394
そうですよ
中3です。。
よほど役に立たん塾なのだろう
>>妃 ◆fvsh1Vqszw
縦を x[cm] 、横を y[cm] とすると、周長が a[cm] なので、
  2(x + y) = a
ここから横が、aとxとでどう表されるのか出してみて
402151 ◆IwjmeSx3m6 :03/08/23 22:37
>>397
だから、試験をしているわけではない、と言ったのです。
疑問に思う点があればどんどん追求します。
そのことによって彼女の数学的思考力が養われれば
それに越したことはないでしょう。
403151 ◆IwjmeSx3m6 :03/08/23 22:38
どんどん環境が悪化してますね。
404ママより:03/08/23 22:39
>>399
はやく寝なさい
明日ママが教えてあげます。
>>403
もとは良い環境であったと?
頂点求めるに決まってるだろ

グラフかけ
407151 ◆IwjmeSx3m6 :03/08/23 22:41
>>405
はい。少なくとも数日前は平和な環境でした。
>>402
てか、あてずっぽでも試験じゃ○だ。って言われたのを、あなたは
○にはならないといっている。
これに対して、記述式の試験など珍しいとレスがついて、あなたは
試験をしているのでは無いという。

双方いいたいことは判るが、意見の論点をずらしてはいけない。
409405:03/08/23 22:42
ここよりも日常の学習環境のほうを心配してやれ。
>>407
上のほうにスレがageってれば、普通はこうなるって。
>>327
なんだやっぱりネカマか。
412151 ◆IwjmeSx3m6 :03/08/23 22:44
>>408
このような結論が見え見えな問題は、おそらく
「正方形であることを証明せよ」という形で出すのが普通でしょう。
私は敢えてそういう出題形式にしなかっただけです。何かご不満ですか?
>>408
要するに、妃は学校の定期試験ではあてずっぽでマル貰ってるから
あてうっぽで良いってことにしとけってのが結論でFA?
試験の形式がどうであれ知ったかぶりはよくないよね。
415151 ◆IwjmeSx3m6 :03/08/23 22:46
みなさんにはもう少し自分の発言に責任を持ってほしい。
今日はこれ以上煽りの相手をしていても仕方ないですので帰ります。また後日。
416:03/08/23 22:47
-(x^2-1/2ax)=-(x-(1/4)a)^2+(1/16)a^2
417151:03/08/23 22:48
>>415
偽者は二度と来るな。
>>412
ムキになる気持ちはワカランでもないが、端からはアンタのほうが間抜けに見える。
要するに>>375あたりは「あてずっぽだろ」っていってるだけのことだと
見受けられる。あんたがワザワザ穿り返す必要など何もない。
419妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/23 22:48
>>411
あのねー。。
じゃーあなた今から顔写真アップして来てくださいよ!
420妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/23 22:49
>>415
え。。帰っちゃうの。。
421132人目の素数さん:03/08/23 22:49
151が妃タンの処女を狙うスレは此処でつか?
422妃のパパ:03/08/23 22:50
妃ももう寝なさい。
423151:03/08/23 22:52
>>421
そうです。でも無理っぽいです(泣
424132人目の素数さん:03/08/23 22:53
>>420
式だけ確認しておきなさい
425132人目の素数さん:03/08/23 22:55
>>415
>>415 はそのまま君に返す。よく考えな。
写真を嫌がるってもしかしてブスなんじゃ…(鬱
427妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/23 22:58
>>421>>423
はあ。。やめてください。。
あなた達のせいでこうなったんです。。
428妃のパパ:03/08/23 22:58
>>426
うちの娘に何か用ですか?
429妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/23 23:01
>>426
あのねぇ!!
バカでしょ???
カッコよくても美人でもこんなコトで顔写真見せる訳ないでしょ??
そんなコト言ってるあなたがまずアップしてしてください!!
そっちがアップしてくれたら考えてもいいですよv
>>妃 ◆fvsh1Vqszw
今日はもう帰った方がいいぞ、と
煽りに構っている時間を自習に使いな
151帰っちまったじゃんか(´・ω・`)ショボーン  
432151:03/08/23 23:04
            ____ ,,,、ィ''´ ̄ ¨ ー-,!、 ,.-、
           / ,へャ’          ゞ゜:.:..ヽ
     _,..- ーケ' //      ヽ  ヽ   ヽ:.::..ノ
   ,r_´_    / 〃    ゙、 `、 `、ゞl   ゞ( ,  ´   ` 、
   i、   ̄``y゙ /{   l、   !.i i ! ' ⌒jヽ ! |:.|         、
   ヽ  f'``丶v  ゙、  _l   | ! l ゙i.| lィ'-、j ノ |:.|         ,
    ,人__|:.:.::.:.:.:.:ヽ .X´ !__ リ } | !jV ),, }|〈 ノ┘
    |:.:.:.:..|/j::.:.:.:.::.:V  ,r'⌒ゞ ' '   ゞしリ.| 、         '
   !:.:.:.:..ゞ::.:.:.:.:::.:.:.〉ノ!f´);;}.|     `¨ ´ j    、  _  , '
   ヽ;:.:.,;,;,\:.:.:.:..:ハ ヽ;ィン´  ,.-┐  ノ!    ,   、
    ゝ、;,;,;,;;i`'ーハ、ヽ、_^´     、_.ノ ,.イ |  , <お兄ちゃん見て見て!
      `'ー-!  l l、 ヽ ~〕'''‥ーr=' ¨7ァ…'ー-.、  妃、おっぱいが少し大きくなったの!
         |  |  |、 ゞ´ ̄,. ‐'"ミヽ〈( 〈 | .{ .ハ.   , '
          |  |  | l,  V'´   Viノ `''宀孑’ !.
        .、 !  |  | ! / 、_人J     :。`.   l.
     , ´  ,'  |  | | ,'   |  :゚:         !   !
   ,    /. U | l,i    |            l  |,  ´
   ,    ,'   U |, l     |`、           |  !
  ,     !   | /  |     |、.ヽ           !  j
  .     ゝ.  ヽ{  {     j | }           ト '
   、     ヽ、_\/iゝ_ ,ノ |/        ',
    、       \{ヽレミ_/             !
     、        , '/            |、
         、 _  ,  '  /      、        |
               ,'        ;     , '   | `
               !         レ_,. '      |   `  、
                 |        |}        |
>>431
戻ってきたよ。
>>431
見てるに決まってるだろう
>>429
最後のvの意味がわかりません。
よい子はもう寝なさい
436妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/23 23:09
>>430>>435
はい。。もう落ちますね。。
ウンザリ。。

>>434
あっそ!!
>>436
。。の意味がわかりません。
>>427
荒れるのを人の所為にするのは良くないよ。
439132人目の素数さん:03/08/23 23:13
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モナーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
440151:03/08/23 23:17
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /     151より      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
441132人目の素数さん:03/08/23 23:18
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 || ○荒らしは[放置]が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置された荒らしは[煽り]や[自作自演]であなたのレスを誘います。
 ||  乗せられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○[反撃]は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ [゚д゚*] キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      [  ∧ ∧__ [   ∧ ∧__[   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_[  ∧ ∧_ [  ∧ ∧_ [  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_[   ,,]〜(_[   ,,)〜(_[   ,,]
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
442妃 ■fvsh1Vqszw:03/08/23 23:19
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /       妃より      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
|    あなた達は愚行の数々を繰り広げる低脳で無知で強欲な生物です(^^;   . |
|     しかしこのFLASHを見ればきっと神は御救いになられるでしょう(^^)     |
\      (^^) http://f2.aaacafe.ne.jp/~eagle/flash/flash.htm (^^)        /
  \                                            /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧
                   (  ^^ )
            (っ)    ,,,,l ` γ l,,,,,
             \ \/~~.... |。  ~~ヽ
               \,,/ |   |。田}}\ \
                    |   |。  |  ヽ_ヽ
              _    |   |。  |   ゝつ
             |\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <      山  崎  !   山  崎  !   山  崎  !   >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )
444132人目の素数さん:03/08/23 23:24
( ゚д゚)   ;y=ー( ゚д゚)・∵.  ターン
| y | \/   |\ |\ ← 山崎
445妃ママ:03/08/23 23:26
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /      妃ママより     /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
|    あなた達は愚行の数々を繰り広げる低脳で無知で強欲な生物です(^^;   . |
|     しかしこのFLASHを見ればきっと神は御救いになられるでしょう(^^)     |
\      (^^) http://f2.aaacafe.ne.jp/~eagle/flash/flash.htm (^^)        /
  \                                            /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧
                   (  ^^ )
            (っ)    ,,,,l ` γ l,,,,,
             \ \/~~.... |。  ~~ヽ
               \,,/ |   |。田}}\ \
                    |   |。  |  ヽ_ヽ
              _    |   |。  |   ゝつ
             |\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <      山  崎  !   山  崎  !   山  崎  !   >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )
447132人目の素数さん:03/08/23 23:35
     ∧_∧ ■
      (・ω・)丿 ッパ
   σノ/  /
     ノ ̄ゝ  >>山崎にレッドカード
ドラゴンボールZ
フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!

  ::., :.;;;:: ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::.::;;;;;;;;;;;;;;:;;;:;;;;;;;;;;;;: ...: :: ..: :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:..:: :;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;::.::;;:::::::::::.::::..::::::::..,:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;;;;::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::.:;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;:::.:::.;;;;;;;;;;;;;;.:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...::...,;;;:..:.:::::::: . ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; :;...::.:;;;;;;;
  ::.::..:.:::;;:::;;;;;;;;;;;;::::.;;;;;;;::::::;::.;;;;;;:::..     .::::.,::;;;;;;:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: ::;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;::: ::::;;;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  ..:;;;:;;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: :;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス  :: ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::;;;; .:;;;;;;;
  : :. :;;;;;;;;;;;;;;;;;;..    从    θ斤:エh u    .:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;;;;
  ;;;;:;,:.:;;;;;;;;;;;;:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|      :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ    ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,:..     (∨ヘ      |....|: .)    .:::;;,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 ..:..:..:,,;,;;;;;;;;;;;;:::::: :::: ::::
  、 ._  _.:;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....::,...⌒~^⌒ ̄ ̄`〜._:::;:..:::
   ⌒ ⌒    ....::::::::::.:::.::;: :::... .:::: :::.  ..::  :::::::: ;::::::;:;.;:;,;,.,,; ...::⌒
  :;;;:::;::;: :::;:;;:::::::..::::::::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::::::::.  :; ..;::::::;::;: :::;:;;:;:::::;: :::;:;::
と〜けたこおりのな〜かに〜♪恐竜がい〜たら〜たまのりし〜こ〜みたいね〜♪
449132人目の素数さん:03/08/23 23:38
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <   妃ちゃん  まだぁぁぁぁ〜!?     >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
          /\
        /    \/\
        |\   /    \/\
      /\  \ |\    /    \/\
    /    \  |  \  |\    /    \/\
    |\    /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |             \  |\   /    \/\
 /    \ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |                      \|\    /    \
 |  \ //\                             \ /        \
 |   |/    \                      ウワァン!  /\          >
 |   \    /|             >>151 ヽ(`Д´)ノ  /    \      / .|
 |     \ //\               / (  )  \       \   /    |
 |      |/   \        /\ /    < ヽミ3 \     /| /      |
 |      \    /|   /\/    \      \    /|   /          |
 |        \ //\/    \     \     /|  /                 |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \     \   / | /                         .|
 |           \    /| /                              .|
 |            \ /                                  |
 |              .|                                   .|
               |
               |
               |
|    あなた達は愚行の数々を繰り広げる低脳で無知で強欲な生物です(^^;   . |
|     しかしこのFLASHを見ればきっと神は御救いになられるでしょう(^^)     |
\      (^^) http://f2.aaacafe.ne.jp/~eagle/flash/flash.htm (^^)        /
  \                                            /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧
                   (  ^^ )
            (っ)    ,,,,l ` γ l,,,,,
             \ \/~~.... |。  ~~ヽ
               \,,/ |   |。田}}\ \
                    |   |。  |  ヽ_ヽ
              _    |   |。  |   ゝつ
             |\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <      山  崎  !   山  崎  !   山  崎  !   >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )
ドラゴンボールZ
フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!

  ::., :.;;;:: ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::.::;;;;;;;;;;;;;;:;;;:;;;;;;;;;;;;: ...: :: ..: :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:..:: :;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;::.::;;:::::::::::.::::..::::::::..,:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;;;;::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::.:;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;:::.:::.;;;;;;;;;;;;;;.:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...::...,;;;:..:.:::::::: . ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; :;...::.:;;;;;;;
  ::.::..:.:::;;:::;;;;;;;;;;;;::::.;;;;;;;::::::;::.;;;;;;:::..     .::::.,::;;;;;;:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: ::;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;::: ::::;;;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  ..:;;;:;;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: :;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス  :: ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::;;;; .:;;;;;;;
  : :. :;;;;;;;;;;;;;;;;;;..    从    θ斤:エh u    .:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;;;;
  ;;;;:;,:.:;;;;;;;;;;;;:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|      :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ    ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,:..     (∨ヘ      |....|: .)    .:::;;,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 ..:..:..:,,;,;;;;;;;;;;;;:::::: :::: ::::
  、 ._  _.:;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....::,...⌒~^⌒ ̄ ̄`〜._:::;:..:::
   ⌒ ⌒    ....::::::::::.:::.::;: :::... .:::: :::.  ..::  :::::::: ;::::::;:;.;:;,;,.,,; ...::⌒
  :;;;:::;::;: :::;:;;:::::::..::::::::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::::::::.  :; ..;::::::;::;: :::;:;;:;:::::;: :::;:;::
と〜けたこおりのな〜かに〜♪恐竜がい〜たら〜たまのりし〜こ〜みたいね〜♪
女は時間と金がかかる(girls require time and money)ので

Girl = Time × Money ・・・(1)

時は金なり(Time is Money)という諺によると

Time = Money ・・・(2)

(2)を(1)に代入すると

Girl = Money × Money

ここで、金は諸悪の根源(money is the root of all evil)だから

Money = √(Evil)

したがって

Girl = √(Evil) × √(Evil) = Evil

女=悪 (証明終)
  \ │ /
   / ̄\
 ─( ゚ ∀ ゚ )―
   \_/
  / │ \
                 ⊂⊃
   ⊂⊃


                ノ         ______
   ゙   ,,   "     .( ヾ'' ,,      l| ↑この先  . |
/   、、、      ゙゙゙゙,,    ) ヾ'      l|     ヒガシ |
イチサ〜ン! ((( ))) ,,,  ノ   l        ̄ ̄ ̄ll l ̄ ̄
\     _(´Д`;,) '''""    .リ     .       ,,ll l,
--―'''"" / つ つ       /            ""
       ,人 Y        ノ  ""゙"  ''''vv  ,,,,
      し (_)_=-―'''"  ゙゙゙゙゙ ,,,, 、、、
  .,_=―'''" ̄ ̄     _人_人_人_人_人_人_人_人_人_
 ̄            < ヒィィィーーー!!助けてー >
               Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ キモイヨー
  \ │ /
   / ̄\
 ─( ゚ ∀ ゚ )―
   \_/
  / │ \
                 ⊂⊃
   ⊂⊃
                         バインッ!
                   ((( )))
                ノ .c(   )っ
      ゙  ,,  "    .(ヾ、 cヘ_Oノ    ______
        、、、    ゙゙゙゙,  )_,,;;-――-;;,,_l| ↑この先  . |
    _____;;=―i'i"~l_l ヽl l_l ヾ| _ l|      ヒガシ | _____
             ~''i    ,, -‐''' ̄    ̄ ̄ ̄ll l ̄ ̄
     __,,, --―'''""    .リ.             ,,ll l,
--―'''""             /            ""
                 ノ  ""゙"  ''''vv  ,,,,
           _=-―'''"  ゙゙゙゙゙ ,,,, 、、、
  .,_=―'''" ̄ ̄
  \ │ /
   / ̄\
 ─( ゚ ∀ ゚ )―
   \_/
  / │ \
                 ⊂⊃
   ⊂⊃


                ノ         ______
      ゙  ,,  "    .( ヾ'' ,,      l| ↑この先  . |
        、、、    ゙゙゙゙,  ) ヾ'      l|     ヒガシ |
      "" ,,, '''     ノ   l        ̄ ̄ ̄ll l ̄ ̄
     __,,, --―'''""    .リ.           ,,ll l,
--―'''""             /            ""
                 ノ  ""゙"  ((( )))    ,,,,
           _=-―'''"  ゙゙゙゙゙ ,,,, 、(`;   ) ???
  .,_=―'''" ̄ ̄             と(/_ノヽ)
          \ │ /        /l
           / ̄\l\   /ヽ /::::l            ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
         ─( ゚ ∀ ゚/::::::\_ ⊂ヽ':::::::l_人        <<                     >>
           .\_ヽ ,,;;'''';;,,,;;'''''\\::::::::::ヽ_ノl ⊂⊃ <<  また騙されたね!1さん!!  >>
          // ̄:;;''  ∧_∧ > >;,:::::::::::::リ     <<                     >>
           ノ,-、::::,;' ,,-( ´Д` // ゙';,::::/        ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
             ノ::::;;/ ,へ     イ    ゙;:ヽ__
           /::::::/ /  l.   /^ヽ    ;;:::::::::/
         <_:::::::::〈 〈';   .゙i,.  |  |      ;l::::〈__ノl    /  l 」」
            ヾ::::::\_つ  .〉 .|  |    〈,::::::::::::::::/   _/   _|
             ~゙'':::゙;;   /  .| /     ;::::::::::::<
          _-―"~::::;:  / / | |     l;::::::::::::::::>     |.   |
           ヽ_::::::l   ( ( (  i    ,;;'::::::::::::/       _l  |
              〉::';  |  | l_ノ    l:::::::::::/          _ノ
              l::::::::i  .| /      ノ:::::::::i            _ ノ
             /::::::';'  .| |     ,;"::::::::::::ヽ            _l
            /::_::::;;、(  l  ,,;;-'''':::::::::::::::/               」 」
           〈/  i:::::::::ヽノ~~::::::::::::/二二____            _ノ
               /::::/、:::::: ,,-、::::::l .l| ↑この先  . |
              〈::/   >ノ  ヽソ l|     ヒガシ |
               l   '´         ̄ ̄ ̄ll l ̄ ̄
     __,,, --―'''""    .リ.             ,,ll l,
--―'''""             /            ""
                 ノ  ""゙"  ''''vv   三((( )))
           _=-―'''"  ゙゙゙゙゙ ,,,, 、、、    .三(lil ゚Д゚)
  .,_=―'''" ̄ ̄                  三/ つ つ
459妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/23 23:55
はあ。。寝る前に最後覗いたんですけど。。
もっとちゃんとやりましょうよ。。
教えられてる私が言うのも変だけど。。
                 ||    \
       ,. -‐─‐-.、 ||     \
      /:::::::::::::::::::::::ヽ|      \
      |:::::::::::::::::::::::::::l|       \
      ゝ;:::::::::::::::::::::ノ|  .,.-‐-、   \
        `ー= =- '" ||./:::::::::::::ヽ   \
 >>151 ,. '"´};-‐-、`ヽ,i':::::::::::::::::::::i     \
      /(゚ .) ''    ヽ:::ll:::::::::::::::::::::|     \
  __ / ̄~`ヽ、(. ゚) /::::ii::::::::::::::::::::ノ       \
 (::::::)        <::::::ノゝ;::::::::::/       \
    丶、._,. -‐一 7/\ `''''''           \
        `ヽ  /::|::|::::ヽ              \
         |::|ヽ_/::::|::|::::::ヽ                \
        |::|: : :::::|::|::::::::::|                \
        |::|: : ~~|::|~~~~~|                \
        |::|: : :::::|::|   丿、                \
       /~~⊃:⊂~~l─┘ l                \
         l,l,l,| :  |,l,l,l |::|  |               \      片付けたぜ…
          : |::|  |::|  |                \
            : |;;| .:. |;;|  |                   \    /)  /)   ∧
             :{ }.:{ }  |                  \  /  ⌒  ヽ  / /
          :| ) : | )  ノ                    /,)| ●_ ●  |<  <
          :ー'  : ー'                       ゝ(〇 〜  〇 | >  >
          :   :                             |ー--と   =|/ /
┌──────────────────────―─―┐
│                                      |
│                                      |
│                                      |
│                                      |
│                ∧_∧                      |
│               ( ・∀・)                |
│               (    )                 |
│               | | |                     |
│               (__)_)                  |
|              2ちゃんねる               |
│                                      |
│            スレッドを終了しています…           |
│                                      |
│                                      |
|                                      |
|                                      |
└───────────────────────――┘
462132人目の素数さん:03/08/23 23:56
祭りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
     ___
    /     \     _______________________
   /   / \ \  / 
  |     ・ ・   | < 氏ねよおめーら
  |     )●(  |  \______________________
  \     ー   ノ
    \____/
             \        .∧_∧                  /
              \   ピュ.ー (  ^^ )<これからも僕を  /     ∧_∧
 山崎渉は      \   =〔~∪ ̄ ̄〕          /∧_∧  ( ^^  )
    かっこいい。     \ .= ◎――◎            / . (  ^^ ) /   ⌒i
           从// . \     ∧∧∧∧     /.  /   \     | |
   (  ^^ )     n      \  <.      >.. /.   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  ̄     \    ( E)      \< の 山. >/.   __(__ニつ/  山崎  / .| .|
 フ     /ヽ ヽ_//         < 予.    >.         \/       / (u
―――――──―――――――< 感 崎. >―――――──―――――――
                      <. !!!.    >
        山崎渉age(^^)   <     渉. >  1 名前:山崎渉 投稿日:02/
    ∧_∧.             /<..     >\    (^^)
  ∧(  ^^ ).           /   ∨∨∨∨.   \
 ( ⊂    ⊃.        /                  \  3 名前:山崎渉 投稿
 ( つ ノ ノ       /. ―━[JR山崎駅(^^)]━― \.    >>2
 |(__)_)     /                     \   (^^;
 (__)_)      /. ―━―━[JR新山崎駅(^^)]━―━― \
         ./                            \
465132人目の素数さん:03/08/24 00:05
                   (
                 ⊂ '⌒つ
                  ( Λ(Λ
                   (;゚Д゚)つ
                    ヽ,)
           _____
.、       , ´::;;;::::::;;;:ヽ
ミ Vi     i!::::::::::::;ハ;::::::ヽ/し/
`く. \    |:::::::ivv' 'vvvリ..>  _________
  \. \  |:::(i:| ( l n |::| / /
   .\ \|::::|:|.  ヮ ノi:|/ <  とにかくageますよ!
     \ 」ヽリ〈\/i::::|:|,   \_________
       \;;;;;;;;;;个;;;;;)
       . |;;;;::::;;;;;;;;/
       /;;;;;;;;::;;;;/
     /ヽ;;_;;;;;;;;;;ヽ
     \/ / i 」 _>
       `r‐ r ..ヘ 
         ..|  l \., \
        |  |  .\ \
        | .|    \.. \
        | .|      \ ..\
        | .|       \ >f./)
        | .|        ヽ.//
        | .|
        |ー'f⌒)
                   (
                 ⊂ '⌒つ
                  ( Λ(Λ
                   (;゚Д゚)つ
                    ヽ,)
           _____
.、       , ´::;;;::::::;;;:ヽ
ミ Vi     i!::::::::::::;ハ;::::::ヽ/し/
`く. \    |:::::::ivv' 'vvvリ..>  _________
  \. \  |:::(i:| ( l n |::| / /
   .\ \|::::|:|.  ヮ ノi:|/ <  とにかくageますよ!
     \ 」ヽリ〈\/i::::|:|,   \_________
       \;;;;;;;;;;个;;;;;)
       . |;;;;::::;;;;;;;;/
       /;;;;;;;;::;;;;/
     /ヽ;;_;;;;;;;;;;ヽ
     \/ / i 」 _>
       `r‐ r ..ヘ 
         ..|  l \., \
        |  |  .\ \
        | .|    \.. \
        | .|      \ ..\
        | .|       \ >f./)
        | .|        ヽ.//
        | .|
        |ー'f⌒)
>>459
それは、牢獄の囚人が言う台詞ジャありませぬな。
夏ですな
469333:03/08/24 01:00
>>333
そろそろ333の問題の解法が分かる人が現れても
いい頃だと思うんだけどな。
>>469
おまえがageるかぎり誰も答えないと思われ。
                   (
                 ⊂ '⌒つ
                  ( Λ(Λ
                   (;゚Д゚)つ
                    ヽ,)
           _____
.、       , ´::;;;::::::;;;:ヽ
ミ Vi     i!::::::::::::;ハ;::::::ヽ/し/
`く. \    |:::::::ivv' 'vvvリ..>  _________
  \. \  |:::(i:| ( l n |::| / /
   .\ \|::::|:|.  ヮ ノi:|/ <  とにかくageますよ!
     \ 」ヽリ〈\/i::::|:|,   \_________
       \;;;;;;;;;;个;;;;;)
       . |;;;;::::;;;;;;;;/
       /;;;;;;;;::;;;;/
     /ヽ;;_;;;;;;;;;;ヽ
     \/ / i 」 _>
       `r‐ r ..ヘ 
         ..|  l \., \
        |  |  .\ \
        | .|    \.. \
        | .|      \ ..\
        | .|       \ >f./)
        | .|        ヽ.//
        | .|
        |ー'f⌒)
おまいら、妃たんのスレを荒らすな!!

# つーか他の板に移ったら?たぶんここでやってたら毎日荒れるぞww
473333:03/08/24 02:24
ごめんなさい、もう上げません。
癖で、メアド欄を空欄にしてしまうもので、ついつい。
ごめんね。
で、なんで上がるとダメなの?僕、普段は2チャンネル
やらないんで、よくわかんないんす。。。
上のほう見りゃわかるだろうけど、厨が荒らすから。
こういう個人専用スレは地下でひっそり活動してるのがちょうどいいんだよ。
                   (
                 ⊂ '⌒つ
                  ( Λ(Λ
                   (;゚Д゚)つ
                    ヽ,)
           _____
.、       , ´::;;;::::::;;;:ヽ
ミ Vi     i!::::::::::::;ハ;::::::ヽ/し/
`く. \    |:::::::ivv' 'vvvリ..>  _________
  \. \  |:::(i:| ( l n |::| / /
   .\ \|::::|:|.  ヮ ノi:|/ <  とにかくageますよ!
     \ 」ヽリ〈\/i::::|:|,   \_________
       \;;;;;;;;;;个;;;;;)
       . |;;;;::::;;;;;;;;/
       /;;;;;;;;::;;;;/
     /ヽ;;_;;;;;;;;;;ヽ
     \/ / i 」 _>
       `r‐ r ..ヘ 
         ..|  l \., \
        |  |  .\ \
        | .|    \.. \
        | .|      \ ..\
        | .|       \ >f./)
        | .|        ヽ.//
        | .|
        |ー'f⌒)
sage
            ____ ,,,、ィ''´ ̄ ¨ ー-,!、 ,.-、
           / ,へャ’          ゞ゜:.:..ヽ
     _,..- ーケ' //      ヽ  ヽ   ヽ:.::..ノ
   ,r_´_    / 〃    ゙、 `、 `、ゞl   ゞ( ,  ´   ` 、
   i、   ̄``y゙ /{   l、   !.i i ! ' ⌒jヽ ! |:.|         、
   ヽ  f'``丶v  ゙、  _l   | ! l ゙i.| lィ'-、j ノ |:.|         ,
    ,人__|:.:.::.:.:.:.:ヽ .X´ !__ リ } | !jV ),, }|〈 ノ┘
    |:.:.:.:..|/j::.:.:.:.::.:V  ,r'⌒ゞ ' '   ゞしリ.| 、         '
   !:.:.:.:..ゞ::.:.:.:.:::.:.:.〉ノ!f´);;}.|     `¨ ´ j    、  _  , '
   ヽ;:.:.,;,;,\:.:.:.:..:ハ ヽ;ィン´  ,.-┐  ノ!    ,   、
    ゝ、;,;,;,;;i`'ーハ、ヽ、_^´     、_.ノ ,.イ |  , <151お兄ちゃん見て見て!
      `'ー-!  l l、 ヽ ~〕'''‥ーr=' ¨7ァ…'ー-.、  妃、おっぱいが少し大きくなったの!
         |  |  |、 ゞ´ ̄,. ‐'"ミヽ〈( 〈 | .{ .ハ.   , '
          |  |  | l,  V'´   Viノ `''宀孑’ !.
        .、 !  |  | ! / 、_人J     :。`.   l.
     , ´  ,'  |  | | ,'   |  :゚:         !   !
   ,    /. U | l,i    |            l  |,  ´
   ,    ,'   U |, l     |`、           |  !
  ,     !   | /  |     |、.ヽ           !  j
  .     ゝ.  ヽ{  {     j | }           ト '
   、     ヽ、_\/iゝ_ ,ノ |/        ',
    、       \{ヽレミ_/             !
     、        , '/            |、
         、 _  ,  '  /      、        |
               ,'        ;     , '   | `
               !         レ_,. '      |   `  、
                 |        |}        |
478妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/24 16:07
はあ。。全然状況変わってない。。

>>472
ありがとうございます。。いい人ですね。。
他の板って例えばドコですか?
479132人目の素数さん:03/08/24 16:22
32 名前:みづき 投稿日:03/07/05 17:11 ID:az3aHrag
 クリちゃんが赤く充血してきちゃった・・・
 まわりは愛液でビショビショです。

33 名前:みづき 投稿日:03/07/05 17:14 ID:az3aHrag
 オナニーの時は、足を広げて
 鏡におまんこ映します。
 土手がもりあがってて、みづきはモリマンみたいデス。
 おなにぃしちゃおかな(^^)☆

34 名前:みづき 投稿日:03/07/05 17:17 ID:az3aHrag
 みづきの臭いけど、なめてくれる?

35 名前:たえ 投稿日:03/07/05 17:20 ID:kwS+7cHI
クリの皮をしごかれながら、中のマメを吸われるとすぐイキます。
sage
481妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/24 16:28
>>479
あげないで。。

今あまり人がいないみたいなんで、、また夜に来ます
お願いだからその時に邪魔するのだけはやめてね。。
482132人目の素数さん:03/08/24 17:40
                   (
                 ⊂ '⌒つ
                  ( Λ(Λ
                   (;゚Д゚)つ
                    ヽ,)
           _____
.、       , ´::;;;::::::;;;:ヽ
ミ Vi     i!::::::::::::;ハ;::::::ヽ/し/
`く. \    |:::::::ivv' 'vvvリ..>  _________
  \. \  |:::(i:| ( l n |::| / /
   .\ \|::::|:|.  ヮ ノi:|/ <  とにかくageますよ!
     \ 」ヽリ〈\/i::::|:|,   \_________
       \;;;;;;;;;;个;;;;;)
       . |;;;;::::;;;;;;;;/
       /;;;;;;;;::;;;;/
     /ヽ;;_;;;;;;;;;;ヽ
     \/ / i 」 _>
       `r‐ r ..ヘ 
         ..|  l \., \
        |  |  .\ \
        | .|    \.. \
        | .|      \ ..\
        | .|       \ >f./)
        | .|        ヽ.//
        | .|
        |ー'f⌒)
>>482
師ね
>>481
いいかげんにしろ
お前が>>441を理解できない限り荒らしは消えないと思え
>>485
そりゃ荒らしの都合ってもんだ
夏だからな
                   (
                 ⊂ '⌒つ
                  ( Λ(Λ
                   (;゚Д゚)つ
                    ヽ,)
           _____
.、       , ´::;;;::::::;;;:ヽ
ミ Vi     i!::::::::::::;ハ;::::::ヽ/し/
`く. \    |:::::::ivv' 'vvvリ..>  _________
  \. \  |:::(i:| ( l n |::| / /
   .\ \|::::|:|.  ヮ ノi:|/ <  とにかくageますよ!
     \ 」ヽリ〈\/i::::|:|,   \_________
       \;;;;;;;;;;个;;;;;)
       . |;;;;::::;;;;;;;;/
       /;;;;;;;;::;;;;/
     /ヽ;;_;;;;;;;;;;ヽ
     \/ / i 」 _>
       `r‐ r ..ヘ 
         ..|  l \., \
        |  |  .\ \
        | .|    \.. \
        | .|      \ ..\
        | .|       \ >f./)
        | .|        ヽ.//
        | .|
        |ー'f⌒)
                   (
                 ⊂ '⌒つ
                  ( Λ(Λ
                   (;゚Д゚)つ
                    ヽ,)
           _____
.、       , ´::;;;::::::;;;:ヽ
ミ Vi     i!::::::::::::;ハ;::::::ヽ/し/
`く. \    |:::::::ivv' 'vvvリ..>  _________
  \. \  |:::(i:| ( l n |::| / /
   .\ \|::::|:|.  ヮ ノi:|/ <  とにかくageますよ!
     \ 」ヽリ〈\/i::::|:|,   \_________
       \;;;;;;;;;;个;;;;;)
       . |;;;;::::;;;;;;;;/
       /;;;;;;;;::;;;;/
     /ヽ;;_;;;;;;;;;;ヽ
     \/ / i 」 _>
       `r‐ r ..ヘ 
         ..|  l \., \
        |  |  .\ \
        | .|    \.. \
        | .|      \ ..\
        | .|       \ >f./)
        | .|        ヽ.//
        | .|
        |ー'f⌒)
このスレをどんどんAAで荒らそう♪
妃撲滅運動♪
484 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:03/08/24 17:42
http://ime.nu/jbbs.shitaraba.com/school/1233/math_2ch.html
ここっでやったら?
掲示板じゃなくてもメッセとか・・・
>>491
151的には妃の家庭教師をやりたいところ。もちろんその途中SEXに発展。
493妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/24 20:39
>>485
はい。。ごめんなさい。。
これからは徹底的にシカトします。。
>>492
オマエがやりたいだけなんじゃないの?ww
妃たんキタァァァ(゚∀゚)ァ( ゚∀)ァ( ゚)ァ( )ァ(` )ハァ(Д`)ハァ(;´Д`)ハァハァ
496妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/24 20:51
質問、書いていいですか??
いいよ
498妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/24 21:00
>>497
ありがとうございますv
じゃー、、昨日いろいろあって出来なかった>>363さんの問題の(2)を
解説お願いします!m(__)m
中三じゃ相加相乗平均は知らないだろうから、二次関数の性質を使うしかない。

長くない方の辺の長さをxとすると、0<x≦0.25aで、これに直交する辺の長さは、0.5a−x。
面積をf(x)とすると、f(x)=x(0.5a−x)=a^2/16−(x−a/4)^2。
y=f(x),0<x≦0.25aのグラフを描くと、fは0<x≦0.25aの範囲ではx=a/4で
最大値f(a/4)=a^2/16をとることが分かる。

500妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/24 21:14
>>499
それって(1)の方じゃ。。?
まあいっか、、よくわかってなかったしvありがとうございましたm(__)m
でも二次関数まだ知らないんですよね。。

y=ax+2(aは正の数,-2≦x≦1)の値域は-2a+2≦y≦a+2で
y=-3x+b(-2≦x≦1)の値域はb-3≦y≦b+9。
二つの値域が一致するから、
-2a+2=b-3 , a+2=b+9 が成り立つ。
これを解いてa=3,b=-1
↑の訂正

y=ax+2(aは正の数,-2≦x≦1)の値域は-2a+2≦y≦a+2
y=-3x+b(-2≦x≦1)の値域はb-3≦y≦b+6
値域が一致するから、
-2a+2=b-3 , a+2=b+6 が成り立つ。
これを解いてa=3,b=-1
                   (
                 ⊂ '⌒つ
                  ( Λ(Λ
                   (;゚Д゚)つ
                    ヽ,)
           _____
.、       , ´::;;;::::::;;;:ヽ
ミ Vi     i!::::::::::::;ハ;::::::ヽ/し/
`く. \    |:::::::ivv' 'vvvリ..>  _________
  \. \  |:::(i:| ( l n |::| / /
   .\ \|::::|:|.  ヮ ノi:|/ <  妃が来てる時は特に荒らそう!
     \ 」ヽリ〈\/i::::|:|,   \_________
       \;;;;;;;;;;个;;;;;)
       . |;;;;::::;;;;;;;;/
       /;;;;;;;;::;;;;/
     /ヽ;;_;;;;;;;;;;ヽ
     \/ / i 」 _>
       `r‐ r ..ヘ 
         ..|  l \., \
        |  |  .\ \
        | .|    \.. \
        | .|      \ ..\
        | .|       \ >f./)
        | .|        ヽ.//
        | .|
        |ー'f⌒)
504妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/24 21:23
>>502
うーん。。
-2a+2≦y≦a+2とb-3≦y≦b+6を
イコールで結んじゃってもいいんですか。。?何で。。??


505妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/24 21:25
あ。。値域が一致っていうことですか。。
何か一人でスゴイ勘違いしてました。。>>504は無視してください。。
ハズ。。
智也は、遠くない未来を夢想する。
 魂だけが数日後の教室に移ったような、そんな感じだ。
 その朝、いつものように授業開始十五分前の予鈴がなると、妙美は席を立ち、
智也のほうに歩きはじめる。
 ここに至るまで、彼女は毎朝一人ずつ、すべての男子生徒に胸を捧げてきた。
 すべての男子生徒が彼女のけじめを認めた。くちづけのときでさえ、全員が
なんのためらいもなく認めたのだから、当然のことだ。
 彼女は、蔑みと哀みに耐え続けて、もう身も心もぼろぼろだ。
 残すは、智也ただ一人。
 こうして、再びけじめの順番がやってくる朝のことを、智也は夢想していた。

 妙美は、智也のすぐそばに立った。
 智也がこの日のけじめを認めれば、すべては終わる。
 これは、最後の審判だ。
 けじめを終わらせる責任を押しつけられているような気がして、あまり
気分のいいものではない。
 一方、彼女にとってみれば、食あたりの惨事からはじまるつらい日々に
告別する、希望の朝なのだろう。
 彼女は、今度は手馴れた感じで、胸をはだけた。
 ティーカップほどにまでふくらんだ、真っ白な二つの胸。
 先っぽにカフェオレ色の乳首があって、乳頭はミルクのしずくのような
白っぽい粒になっている。
 はじめてのときと違うのは、季節が肌寒くなってきて、彼女の胸に痛々しく
鳥肌が立っていることだけだ。
 智也は、彼女の裸の胸を淡々と、しかしいたわりながらなでる。
 手のひらに包まれたふくらみが、はかなくてたまらない。思わず力いっぱいに
握りつぶしてしまいたくなる。
 ふくらみが、寒さのせいで少しこわばっている。わずかに湿り気を含んだ乳首も、
固くなっている。
>>505
もう寝るよ、お休み。
508妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/24 21:35
>>507
え。。待ってくださいよ〜(泣
またこのスレッド荒れちゃう。。
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <  151 まだーーーーーーーー!!?>
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

         ドチドチドチドチ!!!!
>>509
まだです
>>妃
とりあえず、俺含めてROMってる人はいるだろうから、
質問書いてくれれば答えるかも。
>>妃 ◆fvsh1Vqszw
荒しは空気だ ほっとけ
151が来ると荒らしが活気付く。
>>513
151へ。

お前が来るとこのスレは荒れる。
このスレを本当に大切に思うなら二度と来るな氏ね
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <  祭りまだーーーーーーーーーー!!?>
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

         ドチドチドチドチ!!!!
>>514
すげー屁理屈w
つーか>>514ageてる時点でお前もただの荒らしじゃんw
518132人目の素数さん:03/08/24 21:51
484 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:03/08/24 17:42
http://ime.nu/jbbs.shitaraba.com/school/1233/math_2ch.html
ここっでやったら?
519妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/24 21:55
>>511
急に言われても。。
ある時は山ほどあるんですけど。。

>>512
はい。。もう無視と決めましたから

>>513>>514
そんな言い方はないと思うんですけど。。
死ねとか。。教えてくれてるんだし。。
151さんが来ないくらいなら私が来ない方が手っ取り早いじゃないですか。。
いざとなったら私が出ていけばすむコトだし。。
>>519
>>513,514は荒らしだから無視。
>>519
妃ちゃんは、夏休みの宿題終わったの?
522132人目の素数さん:03/08/24 21:57
どうでもいいだろフォゲ
523妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/24 22:01
>>520
荒らしだったんですかvどーりで

>>521
まだ自由研究が微妙に残ってます。。
でも集中してやれば1時間で終わりますからv
夏の生活、ないからラッキー(≧∇≦)
524妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/24 22:02
ゴメンナサイ。。
ちょっと落ちますね。。
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <  祭りまだーーーーーーーーーー!!?>
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

         ドチドチドチドチ!!!!

自由研究に一時間もかけるなんて神認定。
(≧∇≦)って数学の記号だらけでムカつくな。
君の自由研究を手伝ってあげたい。
>>523
vって何?池沼?
                   (
                 ⊂ '⌒つ
                  ( Λ(Λ
                   (;゚Д゚)つ
                    ヽ,)
           _____
.、       , ´::;;;::::::;;;:ヽ
ミ Vi     i!::::::::::::;ハ;::::::ヽ/し/
`く. \    |:::::::ivv' 'vvvリ..>  _________
  \. \  |:::(i:| ( l n |::| / /
   .\ \|::::|:|.  ヮ ノi:|/ <  とにかくageますよ!
     \ 」ヽリ〈\/i::::|:|,   \_________
       \;;;;;;;;;;个;;;;;)
       . |;;;;::::;;;;;;;;/
       /;;;;;;;;::;;;;/
     /ヽ;;_;;;;;;;;;;ヽ
     \/ / i 」 _>
       `r‐ r ..ヘ 
         ..|  l \., \
        |  |  .\ \
        | .|    \.. \
        | .|      \ ..\
        | .|       \ >f./)
        | .|        ヽ.//
        | .|
        |ー'f⌒)
                ∧        ∧  イライライライライラライライライライライラ
                   / ヽ        / ヽ   イライライライライライライライラ
               /   ヽ___/   ヽ    イライライライライライライライライラ
            / ノ(             \
             |  ⌒   ●   /\   ●  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       へ    |           /  \     | <  来ると荒れる151マダー?
     / \\  \        / ̄ ̄ ̄\  /   \____________
    /  /\\  .>             ヽ
 チンチンチン//  \\/ i i      _       |
  チンチンチン      i | ‖|    / ̄   ヽ    /   _
    チンチンチン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  ̄ ̄ヽ____/   /  |
      \回回回回回/                  /   |
       \___/                 /     |

531妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/24 22:59
さっきはゴメンナサイ。。急に落ちちゃって。。
>>526
ええ??何で??
526さん数学記号キライ??

>>527
手伝ってほしい!w

>>528
池沼って何ですか。。?
532妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/24 23:12
誰かレスくださいよぉ。。
妃ちゃんかわいい
>>532
雑談する場所じゃないだろがここは(;´Д`)

池沼=ちしょう=知障=知的障害。2ch語。初心者板行ってら。
535151 ◆IwjmeSx3m6 :03/08/24 23:17
一応来てみましたが、おそらく荒れるでしょうから
これからは名無しでレスすることにします。
妃さん、迷惑かけてすまなかった。
536妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/24 23:26
>>533
え。。照れるんですけど。。
でも何でですか??

>>534
荒らしだったってコトですか。。

>>535
来てくれたんですね!v
別に151さんのままでもOKなのに。。
迷惑なんか全然かかってなかったですよw
ドッチかって言えば私がかけてたし。。
537妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/24 23:40
>>534
ここで雑談はダメですか。。?
やっぱりダメですよね。。
他の掲示板とかメッセならゆっくり雑談できると思う。
540妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/24 23:54
>>538>>539
するならそこでやれってコトですよね。。?
じゃあもう雑談はしません。。
この馬鹿なネカマにとって自分にとって都合が悪い者⇒荒らし
らしい。おめでてーな(禿藁w
541 名前: 132人目の素数さん [age] 投稿日: 03/08/25 00:36
この馬鹿なネカマにとって自分にとって都合が悪い者⇒荒らし
らしい。おめでてーな(禿藁w

sage推奨のスレッドでageてるお前は立派な荒らし。
>>542
フーン、あっそ。
544132人目の素数さん:03/08/25 19:28
                   (;゚Д゚)つ
                    ヽ,)
           _____
.、       , ´::;;;::::::;;;:ヽ
ミ Vi     i!::::::::::::;ハ;::::::ヽ/し/
`く. \    |:::::::ivv' 'vvvリ..>  _________
  \. \  |:::(i:| ( l n |::| / /
   .\ \|::::|:|.  ヮ ノi:|/ <  とにかくageますよ!
     \ 」ヽリ〈\/i::::|:|,   \_________
       \;;;;;;;;;;个;;;;;)
       . |;;;;::::;;;;;;;;/
       /;;;;;;;;::;;;;/
     /ヽ;;_;;;;;;;;;;ヽ
     \/ / i 」 _>
       `r‐ r ..ヘ 
         ..|  l \., \
        |  |  .\ \
        | .|    \.. \
        | .|      \ ..\
        | .|       \ >f./)
        | .|        ヽ.//
        | .|
        |ー'f⌒)
545妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/25 21:21
こんばんは★
誰かいますか。。?
>>妃 ◆fvsh1Vqszw
ああ 居るぞ、と
さっさと数学しようぜ
547妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/25 21:29
>>546
質問してもいいですか??
むしろここはそういう場所ではないのかい?
漏れで答えられる範囲でだぞ スーガク苦手なんだ
妃ちゃん来てたんだ、こんばんは。
550妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/25 21:41
>>548
そんなこと言ってスゴイ出来るんですよね〜?ウラヤマしー。。(泣

10%の食塩水100gが入っている器からxgを取り出し、かわりに水を入れて元通り
100gにもどす。次に、この器から2xgを取り出し、かわりに水を入れて、また100gに
もどした。2回の操作で、食塩水の濃度は4.8%になった。xを求めよ。

お願いします!先生vm(__)m
551妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/25 21:43
>>549
こんばんは!
>>妃たん
はじめまして。

初期段階ではこうなっていますね。
濃度 10% 食塩水の量 100g 食塩の量 10g

ここからxg取り出すと、濃度が10%なので食塩は0.xg減ります。

てことで、
食塩の量 (10-0.x)g
食塩水の量は100gに戻されるので、濃度も(10-0.x)%

ここで、このときの食塩の量をaと置いておきます。

次に、ここから2xgを取り出すと、濃度がa%なので、
食塩は( (a/100)*(2x) )g取り出されます。

残った食塩の量は
(a - (a/100)*(2x) )g。
食塩水の量は100gに戻されるので、濃度も(a - (a/100)*(2x) )%

これが4.8になります。

a - (a/100)*(2x) =4.8

a=10-0.x を代入してといていけばxについての2次方程式になります。

あとはご自分で頑張ってください。
漏れ、アフォだから騙されるなよ つか、遅すぎだなw
操作前の濃度を c_0[%]、1回の操作で出来る濃度 c_1[%] とすると、
出し入れする水の質量 x_1[g] の時、

c_1 = 100 × ((操作前の塩量) - (除去された塩量)) / 100
   = (操作前の塩量) - (除去された塩量)
   = 100 × (c_0 / 100) - x_1 × (c_0 / 100)
   = (100 - x_1) × (c_0 / 100)

同様に2回目の操作では、

c_2 = (100 - x_2) × ( c_1 / 100)

問題に合わせると、c_0 = 10[%]、x_1 = x[g]、x_2 = 2x[g]、c_2 = 4.8[%]

てなとこでないかい? まだ計算してないケド
554妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/25 22:27
>>552>>553
x=20,130と出ましたけど問題に合うのは20だから20が答えですよね。。?
途中計算間違いしてxが5ケタになっちゃったりしたんですけど。。w
これでいいのかな。。?
>>妃 ◆fvsh1Vqszw
おk 漏れも20[g]
556552:03/08/25 22:33
>>妃c
おけーです(´∇`
557妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/25 22:41
>>555>>556
ありがとうございました!m(__)m
もっと計算早くしないとなあ。。私計算間違い多すぎ。。(苦w
これからもわからない問題解説ヨロシクです!
これから問題集やるからまた来るかも。。
>>557
うん。本当に頭悪いよなお前
いちいち、「誰かいるか」だの「質問しても良いか」だの聞かないと
書かないんだったらどっかチャット探してそこでやれ。

チャット代わりに掲示板使われると、鯖の負担になるだけだ。
560552:03/08/25 23:40
>>557
またなんかあったらどうぞ。
561132人目の素数さん:03/08/26 00:38
151の次は552ですか。
562妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/26 01:11
>>558
言われなくてもわかってますよ!

>>559
ゴメンナサイm(__)m
確認したかったんです。。もうしません。。

>>560
頼もしいです!ありがとうございますv

今日は数I見ようと思って頑張って起きてるんですけど。。
1:30からっていくら何でも遅すぎませんか??
>>562
NHKの数I講座ですか?
564妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/26 01:15
>>563
そう!
有名ですか?
>>564
有名なのかどうかは知りませんが…
中学生のうちから実に熱心なんですね。頑張ってください。
566妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/26 01:19
>>565
意外と中学生でもわかる内容ですよねv
私がわかる位なんだし。。w
でも学校始まると1:30からはツライです。。(>_<)
>>566
確かに深夜は辛いですね。
高等学校の教科書は非常にわかりやすく簡潔に纏められています。
もし興味があるのなら購入してみてはどうでしょうか。
数研などの教科書傍用問題集なんかも合わせて使うと効果的だと思います。
(かなり低コストで販売されてますし)
568552:03/08/26 01:23
>>妃c
そうやって数学に触れる機会を多くすれば、
少しずつ数学に強くなって区と思いまつ(゚◇゚)
あ、深夜の場火事から!!!
にちゃんねるなんてやってるばあいじゃねえや
570妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/26 01:26
>>567
普通に本屋に売ってるんでしょうか。。?そーいうのって

>>568
習うより慣れろですねv
>>570
はい。ただ、受験を第一にしてほしい。
前どこかで紹介したと思うけれど、「日々のハイレベル演習(東京出版)」は
数学好きな受験生にはかなりお薦めです。
たぶん数Iよりもこちらをやったほうが(色んな意味で)数学の力がつくと思います。
では私は落ち。
今日は因数分解か。このくらいの軽い講座なら受けておいてもよさそうだね。
たすきがけやってんのか・・
因数定理のほうが絶対に早いぞ。下記参照。

ex. 例題2(2) 3x^2+5x-2を因数分解する。
x=-2を放り込むとこの式は0になるから、因数定理より
3x^2+5x-2=(x+2)(cx+d)
c=3、d=-1が係数比較ですぐわかるから結局
3x^2+5x-2=(x+2)(3x-1) 
スマソ。たぶん例題2(1)だ。
575552:03/08/26 02:01
>>573
因数定理は直感的にわかりやすいし便利だから、
中学生でも知っておくといいですよね。
たすきがけなんて慣れてくれば頭ん中でできる。
577中2女子:03/08/26 02:23
クンニってなんですか?
578132人目の素数さん:03/08/26 02:26
クンニリングス
579132人目の素数さん:03/08/26 02:36
たすきがけのことをクンニという
暑いよ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1061665677/27-28

【1】
五つの異なる点O、A、B、C、Dがある。
(@)OA=OB=OC=OD=1
(A)ベクトルOA⊥平面BCD
(B)ベクトルOD⊥平面ABC
のときベクトルOA・ベクトルOC=1/2である。 ベクトルOB・ベクトルOCを求めよ。
【2】
y=sinχ−alog(cosχ) がある。
この接線の傾きが同じになる点が少なくとも2点はあるとき
aの条件を求めよ。
【3】
α、βを複素数とし、z1=β、z2=αz1+1、z3=αz2+1
とする。z1、z2、z3が正三角形を作るとき以下の問題に答えよ。
ただし、αの虚部は正とする。
(1)αを求めよ
(2)原点Oが正三角形の周上にあるときβの
   範囲はどのように表せるか。
【4】
N枚のカードがありその数は1〜Nで各1枚ずつ。人がN人いる。(N≧3)
順にカードを引いていき前の人より大きい数字なら次の人はカードをひけるが小さいならそこで終了とする。
最期まで静止しないならN人目の勝ち、N-2人目で静止したら直前の人(N-3)が勝ちとする。
(1)Nが勝つ確率
(2)N−1が勝つ確率
(3)N−2が勝つ確率
【5】
An,Bnで表される数が2n個ある。
煤i1〜n)AkL^(k‐1)=煤i1〜n)BkL^(k‐1)
0<An≦L、  0<Bnのとき
煤i1〜n)Ak≦煤i1〜n)Bk を示せ。
>>573は因数定理信者。略して殷賑
583妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/27 01:13
>>573
何で。。
-2を放り込む→0になる
とわかるのかがわからないんですけど。。

今日も数Iみなければ。。
>>583
たすきがけと同じでスパっと求めることは出来ない。
585妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/27 01:21
>>584
じゃあ因数定理の方が楽ってことでもないんですか??
それとあげない方が。。
>>585
人による。v
俺はたすきがけの方が好きだから因数定理は3次以降の時使う。v
age v
587妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/27 01:58
>>586
ふーん。。
私もたすきがけの方がやりやすいかも
まだ慣れてないし。。w

そのvっていうのは。。?w
>>587
何でしょうね?w
自分でもよく理解してませんv
589132人目の素数さん:03/08/27 17:52
因数定理使うのは3次以降
2次で使う奴はバカ
>>589
(・∀・)ニヤニヤ  
591132人目の素数さん:03/08/27 18:05
>>573
バカ
よくわかるよ、一匹だけ馬鹿が混じってるのが。
mail欄だけで判断できる。
>>592
一匹か?
594ビッグバン宇宙論は完全に間違っていた!!!宇宙は無限である!!!:03/08/27 18:39
科学者よ、恥を知れ!!!
ビッグバン宇宙論は完全に間違いだった!
科学の原則を無視した、デタラメのインチキ理論だったのだ。
そして、そのビッグバン宇宙論の世界的な浸透は
アメリカ、ユダヤ・キリスト教勢力による世界支配のための思想戦略なのだ!
また、ビッグバン宇宙論の思想によって戦争が起こり、
貧富の差がひらき、終末的な絶望感が世界に蔓延しているのだ。
ビッグバン宇宙論は世界の平和を揺るがす、悪の元凶となっているのだ。
ビッグバン宇宙論とは、
「宇宙は『無』からビッグバン(大爆発)によって誕生した」という理論である。
この理論は、ユダヤ・キリスト教の創造神話(神が天地を創造した)そのものである。
ビッグバン宇宙論の実態は、科学理論ではなく宗教思想なのである。
『無』は文字通り、存在するものではない。だから、
『無』は科学的に証明できるものではない。
そして、『無からの誕生』も科学で証明できるものではないのだ。
だから、ビッグバン宇宙論が仮説である可能性は、0%なのだ。
ビッグバン論は完全に間違いであり、宇宙は時間も空間も無限なのである。
ビッグバン宇宙論が科学の正統であるという思想を、世界中の人々に
浸透させる戦略が成功したことにより、ユダヤ・キリスト教勢力の
世界における優位性が確立されていったのだ。(20世紀に)
そして、その思想的支配の最たるものが、アメリカやイギリスによる
イラク戦争なのだ。
ビッグバン宇宙論の浸透により、世界中に終末思想(世界の終わり)が蔓延してしまっている。
そのことにより、自己中心的、せつな的、短絡的な考え方が社会に広がっている。
科学的に間違っているビッグバン宇宙論から脱却しなければならない。
そして、宇宙は無限だということを理解しなければならない。
人間は本当の宇宙観、世界観を構築し、新しい時代に進んでいかなければならないのだ。
ビッグバン宇宙論が世界を支配している限り、平和な世界にはならないのだ。
そのことを科学者は重く受けとめるべきである。
平和のために!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>594
うざい
>>589
激しく同意。sageとか入れてる馬鹿どもわかったか
ぐはははは

わかったかぁー
時代はageだぜ
>>598
激しく同意。sageとか入れてる馬鹿どもわかったか
600age
600get
やはりsageはアフォ
>>602
激しく同意。sageとか入れてる馬鹿どもわかったか
604abc:03/08/27 21:40

お気に入り集 ☆

http://beauty.h.fc2.com/
夏ですな
このスレも1000逝ったらおしまいだな
>>593
二匹もいるとは思えん
608妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/28 11:43
>>606
え。。PART2とかないの〜??(泣

それと問題も書きますね
n,Nを自然数とする。
(1)N<√2003<N+1を満たすNは□である。
(2)N≦√n<N+1を満たすnが27個あるときNは□である。

お願いしますm(__)m
>>608
あなたはどこまで考えましたか?
(1)
N<√2003<N+1 ⇔ N^2<2003<(N+1)^2 と書けます。
… < 43^2 < 44^2(=1936) < 2003 < 45^2(=2025) < …
からNは決まります。

(2)
N≦√n<N+1 ⇔ N^2≦n<N^2+2N+1 と書けます。
この不等式を満たす自然数nは
n=N^2,(N^2+1),(N^2+2),…,N^2+2N
です。この個数が27個となればよいのです。
本当は自分がどこまで考えてどこで躓いたのかを書いてほしいんだけどね。
612妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/28 12:17
>>610
(1)ひょっとして44ですか??一回その答え出したんですけど
  この問題が超有名私立の過去問だったんで。。それじゃ簡単すぎるかなって。。
(2)13かな。。?
>>612
正解です。
614妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/28 12:19
>>611
ゴメンナサイこれから書くようにします。。
615妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/28 12:21
>>613
ありがとうございました!!m(__)m
これからは自分の答えに自身を持ちたいと思いますw
616妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/28 12:22
自身→自信
でした。。
(・∀・)デシタ!
いま、妃タンとセックルしてます
619132人目の素数さん:03/08/28 22:45

写真集だよん☆☆☆☆☆☆

http://www.sexpixbox.com/pleasant/teen/index.html
ふぅ、妃タンよかった。
↑脳内セックルで満足した童貞w
>>608
次スレなんか立てたら死刑モノだ。住所突き止められて、犯されると思え。
どっかの糞スレを再利用でも汁。
623552:03/08/29 02:01
>>妃さん
脅迫めいた言葉はともかくとして、
使われてないトピがいっぱいあるので、
それを再利用するほうが適切でしょうね。
次スレのスレタイを決めよう。

【妃たん】誰か教えてください〜第2章〜【(;´Д`)ハァハァ 】

誰か教えてください。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1042108464/
次はここ使いなされ
626132人目の素数さん:03/08/29 11:14
age
これもやるよ

俺に勉強教えてくれ!!!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1061043681/
628妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/29 12:11
>>622>>623
どーしてもダメかな。。?
>>628
>>625のスレを使ってください
630妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/29 12:19
>>629
はい。。
わがまま言ってゴメンナサイ。。m(__)m
>>630
コテハンスレをたてると、
この板の某氏に削除依頼を出されるからね
632妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/29 12:30
>>631
誰だろう。。w
知らない人だと思うけど気になるw
>>631-632
それ以前に、質問スレでコテハンで雑談するという荒らしをした香具師が、
隔離スレに隔離されたのを、専用スレと勘違いして調子にのって、次スレを
立てるとかほざくなんて、あってはならないことだよ。
被害者面するのがおめでてー
635552:03/08/29 18:20
>>妃さん
僕としては次スレが立ってもかまわないんですけど、
立てると逆に損するような気がするんですよね。

>>624みたくわかりやすいタイトルだと、
けっこう標的にされちゃうでしょうし。

かといってそうじゃないタイトルをつけて立てるのなら、
あえて次スレにする意味が小さくなりますしね。

だから再利用でいいんじゃないかなと。
じゃ俺が>>624で立ててやるよ。
削除されたらまた立てるだけだろ
勝手にしろ。
じゃ前例に従って、>>900ゲッターが(ry
640妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/30 19:54
>>633
そこまで言わなくても、もう言いませんから。。

>>634
私に言ってるんですか?
悪いけど被害者面なんてしたつもりありませんけど?

>>635
納得。。

問題は↓に書きます
641妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/30 19:59
お願いしますm(__)m

3つのサッカーチームABCがある。
この3チームで何回か試合をした。このとき、試合数がAは3回、Bは4回、Cが4回と
なることは可能か。
可能ならば具体的な例をあげ、不可能ならばその理由を説明しなさい。

不可能な感じ(だと思う)なんですけど
説明って。。。わかんないし。。
642552:03/08/30 20:05
ちょっと待ってください。
考えます。
643552:03/08/30 20:11
これは簡単なのでヒントだけを。

この3チームで一回試合をするたび、

#AvsBでもBvsCでもCvsAでもどれでもいいです

3チームの合計試合数はいくつずつ増えるでしょう?
(Aの試合数+Bの試合数+Cの試合数)

これを考えれば、3チームの合計試合数は絶対に??(伏せてますw)
になるはずですね。

ということで。
644妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/30 20:19
>>643
偶数になります!よね。。?
それと問題の合計試合は11試合となってるから成り立たない
ということですか??

でもこれってスゴイ説明しづらい。。。
645552:03/08/30 20:24
>>妃さん
そうですよー。

絶対に偶数になりますね。

説明の順序としては、
1:3チームの中で一回試合をすると、その試合をした2チームの試合数が1ずつ増える
2:したがって、3チームの合計試合数は一回の試合があるたび2ずつ増える
3:最初の3チームの合計試合数は0なので合計試合数は必ず偶数になる
4:与えられた問題の合計試合数は11で奇数。したがって不可能。

という感じかなぁ。
646妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/30 20:38
>>645
何とか説明書けました。。変な文章w
ありがとうございましたm(__)m

でもまだ宿題が、、自由研究まだ途中。。
何かけばいいのかわかんないし。。。
妃たんは被害者面した人でなくて被害者です。
648552:03/08/30 20:43
>>妃さん
とりあえずこのスレをときどき見ますので、
なんか聞きたいことがあれば聞いてくれていいですよー。
649妃 ◆fvsh1Vqszw :03/08/30 20:51
>>647
いや、、被害者じゃないですよ。。
ここの人達変な人多いけどいい人も多いし。。

>>648
数学だけ。。?
ですよねやっぱり。。
650552:03/08/30 20:59
>>妃さん
数学じゃなくてもいいですよー。
いい答えが返せるかどうかはわからないですけど(汗

「板違いじゃゴルァ( ゚Д゚)」とか言う人が出るかもしれませんけど(w
>>妃 ◆fvsh1Vqszw
いや、数学だけにしとけ、と
申し訳ないが、そうしてホスィ
明日で夏休み終わるけど宿題終わるのかな?
別に数学以外でも答えるけどね。
>>633-634>>640>>647>>649を見ておもうこと。
妃は加害者の側なのに、何ホザいてやがるんでしょうか。

ところで>>633が被害者面してると>>634は言ってるのだと思うのだが。
はい、馬鹿は放置
ばかばぁばぁばぁばかばかばかbかばかばkばかばkばkぁbヵばっか。
ちがーう。面してるのは631だー
>>657
私はヅラなんかしてませんよ。
659132人目の素数さん:03/08/31 14:19
                   (;゚Д゚)つ
                    ヽ,)
           _____
.、       , ´::;;;::::::;;;:ヽ
ミ Vi     i!::::::::::::;ハ;::::::ヽ/し/
`く. \    |:::::::ivv' 'vvvリ..>  _________
  \. \  |:::(i:| ( l n |::| / /
   .\ \|::::|:|.  ヮ ノi:|/ <  とにかくageますよ!
     \ 」ヽリ〈\/i::::|:|,   \_________
       \;;;;;;;;;;个;;;;;)
       . |;;;;::::;;;;;;;;/
       /;;;;;;;;::;;;;/
     /ヽ;;_;;;;;;;;;;ヽ
     \/ / i 」 _>
       `r‐ r ..ヘ 
         ..|  l \., \
        |  |  .\ \
        | .|    \.. \
        | .|      \ ..\
        | .|       \ >f./)
        | .|        ヽ.//
        | .|
        |ー'f⌒)
次スレ
【妃たん】誰か教えてください〜第2章〜【(;´Д`)ハァハァ 】
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <  妃たんまだーーーーーーーー!!?>
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

         ドチドチドチドチ!!!!

662132人目の素数さん:03/09/01 20:48
                   (      
                 ⊂ '⌒つ
                  ( Λ(Λ
                   (;゚Д゚)つ
                    ヽ,)
           _____
.、       , ´::;;;::::::;;;:ヽ         
ミ Vi     i!::::::::::::;ハ;::::::ヽ/し/    
`く. \    |:::::::ivv' 'vvvリ..>   ________ 
  \. \  |:::(i:| ( l n |::| /  ./  
   .\ \|::::|:|.  ヮ ノi:|/ <   とにかくageますよ!
     \ 」ヽリ〈\/i::::|:|,   \_________
       \;;;;;;;;;;个;;;;;)  
       . |;;;;::::;;;;;;;;/
       /;;;;;;;;::;;;;/    
     /ヽ;;_;;;;;;;;;;ヽ    
     \/ / i 」 _>          
       `r‐ r ..ヘ  
         ..|  l \., \ 
        |  |  .\ \
        | .|    \.. \
        | .|      \ ..\   
        | .|       \ >f./)
        | .|        ヽ.//
        | .|
        |ー'f⌒)
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <  妃たんまだーーーーーーーー!!?>
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

         ドチドチドチドチ!!!!


妃たんはまだ夏休みの宿題が終わってないので来ません
665132人目の素数さん:03/09/03 19:59
                   (      
                 ⊂ '⌒つ
                  ( Λ(Λ
                   (;゚Д゚)つ
                    ヽ,)
           _____
.、       , ´::;;;::::::;;;:ヽ         
ミ Vi     i!::::::::::::;ハ;::::::ヽ/し/    
`く. \    |:::::::ivv' 'vvvリ..>   ________ 
  \. \  |:::(i:| ( l n |::| /  ./  
   .\ \|::::|:|.  ヮ ノi:|/ <   とにかくageますよ!
     \ 」ヽリ〈\/i::::|:|,   \_________
       \;;;;;;;;;;个;;;;;)  
       . |;;;;::::;;;;;;;;/
       /;;;;;;;;::;;;;/    
     /ヽ;;_;;;;;;;;;;ヽ    
     \/ / i 」 _>          
       `r‐ r ..ヘ  
         ..|  l \., \ 
        |  |  .\ \
        | .|    \.. \
        | .|      \ ..\   
        | .|       \ >f./)
        | .|        ヽ.//
        | .|
        |ー'f⌒)
666
667
668132人目の素数さん:03/09/04 22:21
   \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道            妃たんもこんなんでつか?
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄           ハァハァ
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──アナル      
  \_____/\_____/
669妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/05 19:37
テスト
670妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/05 19:42
やっと書き込めた!!w(≧∇≦)
何かこの前問題書こうとしたらいきなり「アクセス規制中(だったっけ)です」
とか出て「はぁ??」って思って何回やっても出来なかったし。。
意味不明でした。。

聞きたい問題結構あったんですけど全部自力で適当にやっちゃいましたよぉ。。w
671552:03/09/05 19:51
>>妃さん
妃さんと同じプロバイダの利用者から荒らしが出たりすると、
ときどきそのプロバイダの利用者全員にアクセス規制がかけられます。

僕もこの前、そのせいで書き込めなかったですからね。
672妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/05 20:02
>>671
おヒサ〜です(*^ー^)/
でもそれって最悪!!
何でその、荒らしたバカなやつ一人だけ規制させられないんでしょうか。。
ていうか荒らしたヤツムカツク!!
673552:03/09/05 20:43
>>妃さん
荒らした奴一人だけっていうのはたぶん難しいですけど、
地域とかを限定して規制したり、
あるいは2chの特定の板とかだけを規制することはできるはずなんですよね。

でも規制してるFOX★とかいう奴がバカなおかげで、
そのプロバイダ利用者全員が2chの全サーバで規制というのが続出してます。
をををを
>>673
あんまり書くと…
676132人目の素数さん:03/09/07 23:13
妃タンも来なくなって
このスレは死にますた…
677妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/08 18:17
>>673
FOX★さんって聞いたことある。。評判あんまり良くないですよね。。(苦笑

>>676
いますよ〜!!
寂しいこと言わないでくださいよ。。。w

もうすぐ塾があるので帰ってきてから宿題やってまた来ます(^ー^*)/~~SeeYou!
その時に宜しく!雑談もね676さんw
>>677
言うまでもないと思いますが一応。
雑談は「雑談スレ」でしてくださいね。
ここは「妃スレ」ではなく「質問スレ」なので。
679妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/08 21:41
>>678
このスレから出ちゃいけないんじゃないんですか。。?
680妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/08 22:15
わからない〜。。

各位の数が1または2である4けたの数の中で16の倍数は□である。

答えを見たら2112だったんですが解説が全然載ってない。。
高校入試過去問を集めたスゴイ問題数の多い問題集なので載っていないんです(;;)
考え方を教えてくださいm(__)m
>>680
2の倍数は下1桁が2で割り切れる→下1桁は2
4の倍数は下2桁が4で割り切れる→下2桁は12
8の倍数は下3桁が8で割り切れる→下3桁は112
682妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/08 22:29
>>681
その例えば『2の倍数は下1桁が2で割り切れる』っていうのはいつでもそうなんですか?
意味分かりにくくてごめんなさい。。
683552:03/09/08 22:33
考えますー。
ちょっと待ってくださいねー。
>>682
いつでもそう。
n = a+10b+100c+・・・ = a+2(5b+50c+・・・)
よって、nが2で割り切れる⇔nの下1桁が2で割り切れる
685妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/08 22:40
>>683
また次にお願いしますね!v

>>684
初めて聞いた。。何か覚えといた方が良さげですよね。。〆( . . )メモメモ...
2と4と8が16の最小公倍数だからその条件に当てはまるものは
2112。ってことでいいんですよね!?
686妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/08 22:42
間違えた。。最小公倍数じゃなくて約数かな
>>妃さん
有名な倍数判定法は覚えておきましょう。
証明もできるようにしておくこと。

2の倍数⇔下1桁が2の倍数
3の倍数⇔各桁の和が3の倍数
4の倍数⇔下2桁が4の倍数
5の倍数⇔下1桁が5の倍数
8の倍数⇔下3桁が8の倍数
9の倍数⇔各桁の和が9の倍数

他にも7,11,13などが有名ですが、まあこれだけ覚えておけば十分でしょう。
>>685
16の倍数であるためには、その数が8の倍数であることが必要である。
8の倍数であるためには、下3桁が112であることが必要十分である。
つまり答えとして考えられる4桁の数は1112か2112のみである。
1112は16で割り切れないから不適であり、求める答えは2112である。
689552:03/09/08 22:50
>>妃さん
まずは補足的な説明を。(>>682の内容)

「2の倍数は下1桁が2で割り切れる」などはいつでもそうです。
これは次のように証明できます。

ある数を10a+bと表す。
ここで、aは0以上の整数、bは0〜9のいずれかである。
10aはその数の2桁目以上を、bは1桁目を表してます。

10a+b = 2*5a + b

2*5aは2の倍数なので、bすなわち下1桁が2で割り切れれば、
その数は2で割り切れる。
(おわり)

「4の倍数は〜」に関してはある数を100a+b、
(aは0以上の整数、bは0〜99)として4*25a+bと変形すれば同じです。
#100aが3桁目以上を、bが下2桁を表してます

「8の倍数は〜」に関してもある数を1000a+b、
(aは0以上の整数、bは0〜999)として8*125a+bと変形すればOK。
#1000aが4桁目以上を、bが下3桁を表してます。

では次のレスで本題についてお答えしますね。
>>689
おまいは周回遅れ。
691552:03/09/08 22:54
あ、遅かった。(汗

でも書いておきます。w

16の倍数であるためには8の倍数でなければならない。
8の倍数であるためには4の倍数でなければならない。
4の倍数であるためには2の倍数でなければならない。

2の倍数であるためには下1桁が2。(1はダメ)
4の倍数であるためには下2桁が12。(22はダメなので)
8の倍数であるためには下3桁が112。(222はダメなので)

よって候補は1112か2112。
このうち16の倍数になるのは2112。

という感じです。
692妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/08 22:55
>>687
5の倍数、下1桁って。。?w
2桁の間違いですよね?

>>688>>689
バカでもわかりやすく丁寧にありがとうございますm(__)m

>>690
そんな言い方はないんじゃ。。
693552:03/09/08 22:58
>>妃さん
687さんの言うとおり、
下1桁が5の倍数(5か0)ならおけーですよ。

周回遅れは事実ですので。(w
>>692
下1桁が5の倍数⇔下1桁が0か5。
695妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/08 23:01
>>691
わかりやすい!です!

>>693
え。。マジですか。。0って5の倍数なの
知らなかった私ってヤバげでしょうか。。(^^;)
nが5の倍数である⇔n=5mなる整数mが存在する
697妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/08 23:03
>>694
はは。。そうなんだ…ありがとうございます。。
698妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/08 23:05
>>696
覚えておきます…。。はい
699552:03/09/08 23:06
691の訂正
8の倍数であるためには下3桁が112。(222はダメなので)
→8の倍数であるためには下3桁が112。(212はダメなので)

ですね。
>>687
7と13についても教えて
625 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:03/08/29 10:56
誰か教えてください。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1042108464/
次はここ使いなされ

626 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:03/08/29 11:14
age

627 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:03/08/29 11:17
これもやるよ

俺に勉強教えてくれ!!!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1061043681/
>>700
帰れ
>>700
実際に7や13で割った方が速い
>>703
桁数によるがな。
>>703
んなこと聞いてねえよ。
知ってるならとっとと書け
>>705
暴れるなよ。ここは妃たんのスレだ。
7と13の倍数判定ならここにあるから。

http://www.hcn.zaq.ne.jp/funahide/math/baisu.html
707妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/10 23:10
微分積分、教えてください!!m(__)m
708妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/10 23:29
誰かレスくださいよぉ。。

そろそろ寝なくちゃ…
妃タンおやすみ
710妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/10 23:37
>>709
教えて〜〜(泣
誰か教えてやってくれい
けど高校入試に微分積分なんて出るんだ
712妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/10 23:50
>>711
出ませんよ。。だって高校で習うんでしょ??よくわかんないけど。。
数学板の他のスレッドを見てたら話題が出てたんです…w
自分で検索してそういう系のページ見たんですけど凄いカタくって分かりづらい。。
713552:03/09/10 23:54
うーん、微分積分かぁ。ずいぶん広範囲に来ちゃったなぁ。
どんなふうに説明すればいいんだろう(汗
簡単な意味と計算の仕方くらいなら可能かもしれないですけど…。
ちなみに高校の範囲ですよー。>微分積分
714妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/11 00:05
>>713
名前からして何か難しそうですからね。。やっぱり難しいんだ…
今からやると絶対遅くなるし(私が理解するのに時間が掛かる…w)
皆さんにも悪いので明日また来ます!
気が向いたら教えてやってください。。m(__)m
(^ー^*)/~~GoodNight!
715552:03/09/11 00:08
おやすみなさい〜(゚◇゚)ノシ
716132人目の素数さん:03/09/11 07:45
>>707
とりあえず、教科書か参考書を読んでください。
或いは、検索かければ初心者向けに丁寧な解説をしてる
サイトは腐るほどあります。

その上でどの部分が分からないのかはっきりさせてください。
>>713

今までは簡単な問題の質問だったから解けたけど
微分積分は出来ない雑魚
718552:03/09/11 19:50
>>妃さん
こんにちは。
ごく簡単ではありますが微分の説明を。

とりあえず、
できるだけ難しい概念が出てこないように注意してみました。

微妙かもしれませんが。w


微分は単純に言えば、
関数の値の増加率がどのように変化してるのかを求めるものです。

ちょっと言葉じゃわかりにくいと思うので、
こちらの2番の絵を見てください。(お絵かき掲示板です)

http://w5.oekakies.com/p/axlrose/p.cgi

これはy=x^2のグラフですが、
x=0付近ではyの値の変化が緩やかで、
xの絶対値が大きくなるとyの値の変化が急激になります。

この変化の度合いを求めていくのが微分になります。

(つづく)
719552:03/09/11 19:52
次にy=x^2のある点における「変化の度合い」が
どのようになっているのかを見てみます。

さっきの絵のところに「動画」と書いたボタンがあるので、
それを押してアニメーションを見てください。


ある点における「変化の度合い」(微分係数と言います)
はちょうどその点における接線の傾きになります。

これで少し感じはつかめたかなと思います。

(つづく)
720552:03/09/11 19:53
ここまでは「ある点」の変化の度合いについて見てきました。

でも実際にはある関数、
例えばy=x^2の「あらゆる点」における接線の傾きが
どのように変化するかを知りたいわけです。

さっきの絵のアニメーションでもそうでしたが、
「変化の度合い」は平均的な変化率をもとに、
その2点間の距離を限界まで縮めることで求めました。

点(x1,y1)と点(x2,y2)との間の平均的な変化率は
( y2 - y1 )/( x2 - x1 )
で求まりますが、
次はこれをもとにy=x^2を実際に微分してみます。

(つづく)
721552:03/09/11 19:56
微分を次の順序で行ってみます。

(1)平均的な変化率を求める
y2 = x2^2 , y1 = x1^2 なので、
平均的な変化率は、

( x2^2 - x1^2 )/(x2 - x1)

(2)式を整理する
まず分子を因数分解します。

{(x2 + x1)(x2 - x1)}/(x2 - x1) …式A

分母分子の両方に(x2 - x1)があるので、

式A = x2 + x1

(3)x2をx1に近づける
x2をx1に限りなく近づけると、

式A = 2 * x1

x1はどの点でもいいのでxに置き換えて大丈夫です。

#本当は「限りなく近づける」というのがクセモノで、
#ここには極限という概念が入ってきます
#ここではそれがあまり見えないようにごまかしてますが(^-^;
#でも計算はあっているので大丈夫なはずです

(つづく)
722552:03/09/11 19:58
さて、y=x^2を微分することでy=2xという新しい関数が求まりました。

この関数を元の関数y=x^2の導関数と呼び、
dy/dxまたはy'などで表します。

ex.) dy/dx = 2x , y'=2x

これでy=x^2のあらゆる点の接線の傾きがわかります。

ex.)
x=4の点での接線の傾きは、
y'=2x に x=4 を代入してy'=8。
したがって傾きは8になる。

とりあえず基本的なことだけにとどめましたが、
何かご質問があればどうぞですー。
>>552
乙〜
724妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/11 22:17
>>722
分かりやすい説明ありがとうございます!でも…。。
x=4っていう1つの点だけで何で直線が1つに決まるの??
x=4を通る直線なんか無限にありますよね。。?

言ってることの意味が全然わかんないと思いますが…w疑問です
私スゴイ馬鹿なこと質問してるかも…(^^;)
>>妃 ◆fvsh1Vqszw
x=4での接線だぞ、と
726妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/11 22:27
>>725
接線ってそもそも何でしょう。。?
727552:03/09/11 22:38
ちょっと待ってくださいね。いい説明を考えます。>接線
728552:03/09/11 22:53
例えば円で考えてみます。

円とそれと交わるように引いた水平方向(横方向)に
延びている直線を考えてみましょう。

この直線と円は普通2つの共有点を持ちます。

でもこの直線を上のほうに移動させていって、
円のてっぺんの部分(変な表現だな…)とピッタリ合わさった状態になると、
共有点が1つになります。

このような状態を接しているといいます。

#円のいちばん下に持っていってもOKです

ちなみに、この直線と円が接する場所は
ちょうど円のてっぺん(かいちばん下)だけです。

逆に言えば、円のてっぺんに接する直線(接線)は、
水平方向に延びる直線1本に定まることになりますね。

#それ以外の場所では、例えば#円の左端や右端なら
#接線は垂直方向(縦方向)に延びる直線になりますね

こんな感じでどうでしょう。

この考えをy=x^2のグラフにも当てはめてみればわかる…かなぁ?<微妙?w
729妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/11 23:12
>>728
わざわざありがとうございます!感激ですっ!(何
多分わかりました…w
ていうか多分授業でやったと思います。。円の中心と交点を繋ぐと接線と垂線になるって
やつですよね?(確か)
つまりy=x^2のグラフと、その点以外では交わらない直線の傾きを求めるってことですか?
730552:03/09/11 23:17
>>妃さん
そうですね。円の中心と交点を繋ぐと接線と垂直になります。

>y=x^2のグラフと、その点以外では交わらない直線の傾きを求めるってことですか?

ここはおおよそあってますけどちょっとだけ注意する点がありますね。
「その点以外では交わらない直線」と言ってしまうと
直線の候補が2つになってしまいますので。

1つは接線ですが、もう1つは縦方向に延びる直線もそうなりますから。
だから「接する」という表現のほうがいいですね。
731妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/11 23:25
>>730
なるほど。。いろいろありがとうございますm(__)m
でも接線の傾きを求めてどうするんでしょうか。。?
それともこれは第一段階…??
732552:03/09/11 23:38
接線の傾きはもともと「平均的な増加率」の2点間の距離を
限りなく縮めたもので、言い換えれば「瞬間的な増加率」とも言えます。

より意味がわかりやすくなるように物理(理科)のベタな例をとります。

x軸が時間でy軸が距離のグラフなんかはよく見ると思います。

これの平均的な増加率(y2 - y1)/(x2 - x1)は、
(時間x1からx2の間に進んだ距離)/(かかった時間)を表しているので、
これは「平均の速さ」になりますね。

ここでx2をx1に限りなく近づけると「瞬間の速さ」が求まるわけです。

すなわち、距離yのグラフを(時間xで)微分すると「瞬間の速さ」が
どのように変わって行ったかのグラフが得られます。

「接線の傾き」と言ってしまうといまいちピンと来ませんが、
こういう意味を持ってたりしますね。
733妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/11 23:44
>>732
ひょっとして
y=x^2を
y'=2x
とやる。
これが微分ですか??
734552:03/09/11 23:48
数学的な応用の仕方としては「グラフの概形を求める」
というのが一番よく使われる方法です。

接線の傾き(微分係数)が+のとこではグラフは右上がりに増加してますし、
接線の傾きが−のとこではグラフは右下がりに減少してます。

また接線の傾きが0になるところでは、
y=x^2のグラフのx=0のところのように谷のような感じになるか、
あるいは逆に山のような感じになったりします。

#谷でも山でもないような感じになるときもありますが

例えばy=x^2を微分するとy'=2xですね。

これはx<0の範囲でy'は−の値をとります。
x=0でy'=0となり、x>0の範囲でy'は+の値となります。

したがって、y=x^2のグラフは
x<0の範囲では減少、x=0が谷のような感じ、
x>0の範囲では増加とわかります。

今回はy=x^2を例にしましたが、
y=x^3-x^2+6x+2 みたいな複雑な関数のグラフも、
微分してその値を見ていけば簡単に書けるのです。
735552:03/09/11 23:49
>>733
そうですそうです。
導関数y'を求めることを微分するといいます。
736妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/12 00:00
>>734
y=x^3-x^2+6x+2 って微分するのが難しそうですね。。(苦笑

>>735
簡単な関数なら意外と楽にできそうですね!!(調子に乗ってすいません…;)
1からわざわざ説明して頂いてありがとうございますm(__)m
でも例えばy=x^3とかの場合は。。?
737妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/12 00:06
と思ったけどもうこんな時間でした…
とことん付き合ってくれて感謝です!

ずっとこんな時間まで続けて付き合わされるとツラくないですか?
あまり無理しなくて適当でいいですよ!w
たかが私に教えるくらいw
ではおやすみなさい(^ー^*)/~~

738552:03/09/12 00:14
>>妃さん
y=x^3-x^2+6x+2の微分もなれれば簡単ですよw

では、ちょっと話を進めやすくするために数式の書き方を変えますね。

今までy=x^2のように書いていたのを、
f(x)=x^2のように書きます。

f(x)は「xを変数に持つ関数です」という感じでとらえてください。

あとf(2)とか書いたときには、f(x)のxに2を代入したときの値ということです。

例えばf(x)=x^2なら、f(2)=2^2=4 という感じです。

このように書くと、平均変化率の式
(y2 - y1)/(x2 - x1)は( f(x2) - f(x1) )/(x2 - x1)
と書くことができますね。

また、これからはx2の点をx1に近づけるという方法から、
x+hの点をxに近づけるという方法に変えます。

どっちでもいいんですがこのほうが見やすいので。

このようにすると、平均変化率の式は
( f(x2) - f(x1) )/h となりますね。

この書き方をもとに進めていきます。
739552:03/09/12 00:15
いえいえー、だいじょうぶですよー。

それではおやすみなさい〜 ノシ
740552:03/09/12 21:16
738の訂正

このようにすると、平均変化率の式は
( f(x2) - f(x1) )/h となりますね。

→ このようにすると、平均変化率の式は
( f(x+h) - f(x) )/h となりますね。

#また、x2をx1に近づけるという行為は、
#hを0に近づけるということになりますね
741552:03/09/12 21:18
では続きを。

まずはf(x)=x の微分を。
f(x+h)=x+h , f(x)=x なので、平均変化率の式は、

( (x+h) - x )/h
= h / h
= 1

したがって、f'(x) = 1 になります。

f(x)=x のグラフが常に傾きが1であることを考えれば、
当然の結果でもありますね。

次にf(x)=c の微分を。(cは定数です)
f(x+h)=c , f(x)=c なので、平均変化率の式は、

( c - c )/h = 0

したがって、f'(x) = 0 になります。

f(x)=c のグラフが傾きが0の1次関数と見れることを考えれば、
これも当然の結果ですね。

では次のレスでf(x)=x^3の微分を。
742552:03/09/12 21:20
f(x)=x^3 を微分します。
f(x+h) = (x+h)^3 = x^3 + 3*(x^2)*h + 3*x*(h^2) + h^3
f(x) = x^3 なので、平均変化率の式は、

( (x^3 + 3*(x^2)*h + 3*x*(h^2) + h^3) - x^3 )/h
= ( 3*(x^2)*h + 3*x*(h^2) + h^3 )/h
= 3*(x^2) + 3*x*h + h^2

ここでhを0に持っていくと後の2つの項は0になるので、

= 3*(x^2)

したがって、f'(x)=3*(x^2) になります。

#ちなみに、nを自然数としたとき、
#f(x)=x^n の導関数f'(x)は
#f'(x) = n * x^(n-1) になります。
#まだ証明はしませんけどね(^-^;

さてさて、どうでしょうか〜。
743妃 ◆xrANGjYmJI :03/09/12 21:58
552タンの積分の話もキボンヌ
偽者ハケーン
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <  妃たんまだーーーーーーーー!!?>
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

         ドチドチドチドチ!!!!
>>552
キモい
まだこんな糞スレあったのか、いいかげん氏根よ>妃&>>552
748132人目の素数さん:03/09/13 19:40
749132人目の素数さん:03/09/13 19:44
625 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:03/08/29 10:56
誰か教えてください。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1042108464/
次はここ使いなされ

626 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:03/08/29 11:14
age

627 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:03/08/29 11:17
これもやるよ

俺に勉強教えてくれ!!!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1061043681/
750132人目の素数さん:03/09/13 19:51
妃タソ>>>151>>552
751552:03/09/13 20:10
来てないときに書いたのは失敗だったな…。
ターゲットにされやすいスレだというのを少しばかり忘れてたよ。 _| ̄|○
>>751
スレがどうとか言うより、もまい自身がキモイからこうなるのだよ。
>>751
うん、おまえは151以上にキモい。
754妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/13 22:24
>>742
難しい〜…。。

あとこの前聞き忘れたんですけどhって何のことですか??
それを0に限りなく近づけるっていうのも訳わかんないし…
ていうか0じゃダメなんですか?w
755552 ◆XGWWIykASk :03/09/13 22:32
>>妃さん
今までx1,x2と書いていたものを、
x1をx、x2をx+hと書き換えたということです。
x2-x1をhと置いたと言ってもいいです。
この書き方のほうが計算上便利なので。

>0に限りなく近づける
実はここが厄介なところなんですよね。(汗
今は0と思っておいていいと思います。

#トリップつけました
またスレがキモくなったなw
757132人目の素数さん:03/09/13 22:38
>?w
って、真面目に質問している香具師の態度ではないニュアンスを含むわけだが
キモいネカマ君は気づいてるのかなw
758妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/13 22:46
>>755
>今は0と思っておいていいと思います。
意味深ですね…。。
きっと説明されてもわかんないのでぼかしときますw

>>757
いる時にあげるのはやめて。。
759妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/13 22:56
って事は例えば
y=x^5の導関数はy=5x^4でいいんでしょうか?
760552 ◆XGWWIykASk :03/09/13 23:00
>>759
そうですそうです。
それで合ってますよ。
761妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/13 23:06
>>760
さっきの複雑な計算は…。。
便利な公式ですね…w

y=3x^5とかでは??まだ早すぎますか
762552 ◆XGWWIykASk :03/09/13 23:13
>>761
実際に導関数を求めるときには、
あの複雑な計算を使うことはほとんどしないです。

でもあの「2点間の平均変化率を求めて、
その2点間の距離を縮めて瞬間的な変化率(=接線の傾き)を求める」
というのが微分の基本的な考え方なわけですね。

便利な公式もそこから生まれます。

>y=3x^5とかでは
一般にc * f(x)を微分すると、(cは定数)

( c * f(x) )’ = c * f'(x)
になります。

#簡単に言えば係数は前に出してから微分すればいいということです

例:y=2x の微分
 y' = 2 * (x)' = 2 * 1 = 2

#さっきの公式でc=2 , f(x)=x として考えてみてください

ということで、y=3 * x^5 も同じ要領でできます。
763妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/13 23:18
>>762
y=15x^4かな。。
764552 ◆XGWWIykASk :03/09/13 23:19
>>763
OKですよw
765妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/13 23:25
>>764
(≧∇≦)出来た!

更に聞いてもいいですか?w
y=3x^5+4では??
766552 ◆XGWWIykASk :03/09/13 23:31
>>765
こんな感じの質問が来ると思ってましたw

ということで、

一般にf(x) + g(x)を微分すると、(f(x) , g(x)は共にxの関数)

( f(x) + g(x) )’ = f’(x) + g’(x)
になります。

#簡単に言えば各項ごとに微分してから足せばOKということです

例:y=x^2 + x の微分
 y' = (x^2)' + (x)' = 2x + 1

これを使えばその問題もいけますねw
767妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/13 23:35
>>766
4ってどうなるんでしょうか??
768552 ◆XGWWIykASk :03/09/13 23:38
>>767
定数の微分は>>741にありますよー。
769妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/13 23:40
>>768
ホントだ…ごめんなさい。。
と言うことはさっきと同じ??
770552 ◆XGWWIykASk :03/09/13 23:44
>>769
あやまんなくていいですよー。
そうですね、さっきと同じです。
771妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/14 00:47
>>770
すいませんレス遅れちゃいました。。
覚えときますね!
もういないかな…?
とにかく遅くまでありがとうございました!m(__)m
代理がいるぞw
773552 ◆XGWWIykASk :03/09/14 00:54
>>妃さん
あ、お疲れ様でしたー ノシ
719 :妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/13 23:31
こんばんは!!
来てみました…w


720 :妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/14 00:50
人がいない…。。


掲示板をチャット代わりにしようとすんなクズが。
775妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/14 18:14
>>774
だって雑談スレッドじゃないんですか?
でも迷惑だったなら謝ります…。。


問題次に書きます!↓
776妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/14 18:23
考えたら普通に解けました!
と言うことでやっぱりいいです。。w
訳わかんなくてゴメンナサイw
微積の参考書買ってきて演習でもしとけ
778妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/14 18:33
さっきのはよく考えたら簡単だったんですが
もう一つわからないのでこっちをお願いします。。

横5文字、縦x文字の原稿用紙がある。
ます目は1辺がacmの正方形であり、行間の幅はbcmである。
また、ます目の面積の合計は用紙全体の5/6を占めている。
(1)a:bを求めよ。
(2)用紙全体の面積をScm^2とするとき、xをaとSを用いて表せ。
(3)1ますに1文字として87文字が書かれている。用紙全体の面積が864cm^2
のとき、ます目の1辺の長さは最大何cmと考えられるか。

(1)と(2)はわかります(多分…)
(3)の説明をよろしくお願いしますm(__)m
779妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/14 18:35
>>777
まだそこまで出来ませんよ。。
お勧めの参考書とかありますか?
>>779
「微積分のはなし(上)(下)」(大村平著・日科技連)
は中学生にでもわかるように細かく解説がされてるからかなりお薦め。
一応最後まで読めば、高校範囲の微積はもちろん、一部大学範囲にまで到達できる。
781妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/14 18:56
>>780
へぇー。。
情報ありがとうございます!
中学生でも読めるのに大学範囲なの。。?
782552 ◆XGWWIykASk :03/09/14 19:07
>>778
こんばんは。

ます数=5xなので、これは87以上じゃないといけませんね。
ということはxは1?(?は伏せてます)以上じゃなくちゃならないということになります。

また(2)の段階で、
x = S / (aの式)
みたいなのが求まってると思います。

この式からaを大きくすれば大きくするほどxが小さくなることがわかります。

したがって、xが1?以上になるにはaが〜以下じゃないといけないことがわかるはずですね。

なんか説明が下手になりましたが…。
>>781
こんな感じ。
上巻(272頁)
01.変化ということ
02.微分と積分の間
03.極大と極小を求めて
04.微分の定石(1)
05.微分の定石(2)
06.身のまわりの微分
07.面積を求めて
08.積分の定石
09.身のまわりの積分
下巻(249頁)
10.ふたたび面積に挑戦
11.二重三重の積分
12.微分方程式入門
13.微分方程式のいろいろ
14.ラプラス変換
15.微分の上級コース
16.コンピュータのための微積分
784妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/14 19:22
>>782
√8?かな…
自信はあまり無いけど。。

>>783
下巻難しそう〜…w
785552 ◆XGWWIykASk :03/09/14 19:24
>>784
僕の計算でもそうなりました。
たぶんOKですね。
>>784
上巻だけでも読む価値はありでしょう。
身近な例などを取って、重要なところは何度も解説してくれる
最近は稀にしか見られない極めつけの良書です。
787妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/14 19:40
>>785
本当ですか??絶対違ってると思ってたのに…w
いつもありがとうございますm(__)m
でも2√2と整理した方がいいですよね。

>>786
最初と口調変わりましたね…w
そこまで勧められると読みたくなりますよ〜。。
788552 ◆XGWWIykASk :03/09/14 19:46
>>787
>でも2√2と整理した方がいいですよね
そですねw

ちなみに、僕がamazon.co.jpで調べたところ、
>>786さんがご紹介された本は上巻・下巻それぞれ1550円でした。
まあ妥当な価格でしょう。
智也は、遠くない未来を夢想する。
 魂だけが数日後の教室に移ったような、そんな感じだ。
 その朝、いつものように授業開始十五分前の予鈴がなると、妙美は席を立ち、
智也のほうに歩きはじめる。
 ここに至るまで、彼女は毎朝一人ずつ、すべての男子生徒に胸を捧げてきた。
 すべての男子生徒が彼女のけじめを認めた。くちづけのときでさえ、全員が
なんのためらいもなく認めたのだから、当然のことだ。
 彼女は、蔑みと哀みに耐え続けて、もう身も心もぼろぼろだ。
 残すは、智也ただ一人。
 こうして、再びけじめの順番がやってくる朝のことを、智也は夢想していた。

 妙美は、智也のすぐそばに立った。
 智也がこの日のけじめを認めれば、すべては終わる。
 これは、最後の審判だ。
 けじめを終わらせる責任を押しつけられているような気がして、あまり
気分のいいものではない。
 一方、彼女にとってみれば、食あたりの惨事からはじまるつらい日々に
告別する、希望の朝なのだろう。
 彼女は、今度は手馴れた感じで、胸をはだけた。
 ティーカップほどにまでふくらんだ、真っ白な二つの胸。
 先っぽにカフェオレ色の乳首があって、乳頭はミルクのしずくのような
白っぽい粒になっている。
 はじめてのときと違うのは、季節が肌寒くなってきて、彼女の胸に痛々しく
鳥肌が立っていることだけだ。
 智也は、彼女の裸の胸を淡々と、しかしいたわりながらなでる。
 手のひらに包まれたふくらみが、はかなくてたまらない。思わず力いっぱいに
握りつぶしてしまいたくなる。
 ふくらみが、寒さのせいで少しこわばっている。わずかに湿り気を含んだ乳首も、
固くなっている。
791132人目の素数さん:03/09/16 17:43
糞スレ保守
792妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/17 16:13
>>788>>789
本屋とかに売ってない〜。。のですが…。
ネットで買ったりするの恐いし…

とりあえず↓をお願いします!m(__)m

2次方程式x^2+x-1=0の2つの解をp,qとする。
2次式ax^2+bx+1にx=pを代入すると、その値はqとなり、x=qを代入すると
その値はpになるという。
2次方程式ax^2+bx+1=0の解を求めなさい。

状況は…全然わかんない状況です(爆
2次方程式結構できると思ってたのに。。・゚・(ノ_<)・゚・
レベル的にはどれくらいなんだろう…。
793妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/17 16:27
やっぱりこの時間帯って人いなかったりするかも…。。
>>792
>2次方程式x^2+x-1=0の2つの解をp,qとする。

解と係数の関係より
p+q=-1
pq=-1

>2次式ax^2+bx+1にx=pを代入すると、その値はqとなり、x=qを代入すると
>その値はpになるという。

素直に。
a p^2 +bp+1=q
a q^2 +bq+1=p

これを足したり引いたりすると
pやqが消せる。

p^2 + q^2 = (p+q)^2 -2pqとか使えば。

aとbの連立一次方程式になるのでそれを解く
795妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/17 17:04
>>794
(a,b)=(-2,-3)かな…?
796552 ◆XGWWIykASk :03/09/17 17:04
>>妃さん
あ、また出遅れた。(汗

それはともかくヒントを。

見た目は複雑ですが意外に正攻法で解ける問題です。

まずこの問題を解くにはaとbの値を知らなければなりません。

>2次式ax^2+bx+1にx=pを代入すると、その値はqとなり、
>x=qを代入すると、その値はpになるという。

ここから次の2つの方程式が立てられます。

a * p^2 + bp + 1 = q …式1
a * q^2 + bq + 1 = p …式2

この連立方程式を解いてaとbを求めます。
途中までやってみます。

式1より、 a*p^2*q + bpq + q = q^2 …式3
式2より、 a*p*q^2 + bpq + p = p^2 …式4

式3−式4をして、
a(p^2*q - p*q^2) - (p-q) + p^2-q^2 = 0
a*pq(p-q) - (p-q) + (p-q)(p+q) = 0

pとqはx^2+x-1=0から求めることができますね。
式をこのように変形したのはpq,p+q,p-qがきれいな値になるからです。

このようにすればa,bは求まります。
797552 ◆XGWWIykASk :03/09/17 17:05
うわ、遅すぎた(爆
798妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/17 17:06
>>794さん。。一ついい。。?

>p+q=-1
>pq=-1
何故この値になるってわかるのかわからないんですけど…。。
799妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/17 17:08
>>796>>797
あ。。こんにちはw
ありがとうございますw
800552 ◆XGWWIykASk :03/09/17 17:14
>>795
僕の計算でもそうなりましたよ。

>>799
実際にx^2+x-1=0の解p,qを求めてp+q,pqを計算してもわかりますし、
あるいは解の公式から求まる2つの解、
( -b+√(b^2 - 4ac) )/2a と ( -b-√(b^2 - 4ac) )/2a
をたしたりかけたりしてみてもその関係が求まります。
801妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/17 17:26
>>800
ああ!w
質問の意味わからなかったんじゃないですか?w
スゴイ勘違いをしてました。。質問が意味不でしたね。。。

じゃあ後は方程式を解くだけですよね?
お二人ともありがとうございましたm(__)m
>798
「解と係数の関係」として教科書に載ってると思います。
便利な関係です。

2次方程式の解がp,qだとすると
(x-p)(x-q)=0のように因数分解できる筈
これをばらすと
x^2 -(p+q)x+pq=0

これが元の式と同じ筈
今回の場合は
x^2+x-1=0
ですから、どちらも-1になります。

>800みたいに実際に解を求めてからp+qやpqを
求める人はかなり珍しいかと。
803妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/17 17:33
>>802
解と係数の関係…載ってません。。
内容削除されたからじゃないかな…。
804552 ◆XGWWIykASk :03/09/17 17:35
>>803
僕の時代でも教科書には載ってなかったですね。>解と係数の関係

便利なので参考書とかにはたいてい載ってましたけど。
そうなんだ・・・ショック・・・

解と係数の関係を使う時の注意としては、
最高次の係数を1に合わせる。(今の場合はx^2の係数が1)
くらいか。

便利なのは、3次以上の方程式でも同じように求められること。
806妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/17 17:56
>>804
参考書に載ってました!見てなかったです…w

>>805
覚えておいた方がいいですね!
ていうか三次方程式とかあるんですね。。
何次まであるんだ。。w
807552 ◆XGWWIykASk :03/09/17 18:07
>>806
方程式は何次まででもありますよ〜w
でも高校で扱うのは因数定理(以前このスレでも出てきましたよね)で
簡単に因数分解して解けるようなものくらいですけどね。

ちなみに3次方程式と4次方程式に関しては解の公式もあります。
(5次方程式以上は解の公式は存在しません)
でもこの解の公式はほとんど使わないですし、
おぼえる必要も全然ないですけどね。
>806
何次方程式でも「解と係数の関係」はあります。

3次なら

(x-p)(x-q)(x-r)=0
から
x^3 -(p+q+r)x^2 + (rp+pq+qr)x-pqr=0

符号がマイナスになるところとプラスになるところが
交互にでてくるあたりも注意かな。

係数にでてくる
p+q+r
rp+pq+qr
pqr

等は、pとqを入れ替えても
q+p+r
rq+qp+pr
qpr

で元の式と同じものです。(対称式)
解と係数の関係に出てくる対称式は
特に基本対称式と呼ばれ大学に行ってもとても重要な式です。
809妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/17 18:14
>>807
何次でもあるの…!凄いですね。。
私は因数分解も一苦労。。
四次方程式の解の公式とか複雑そうですね…w

じゃあそろそろパソコン切ります。
色々ありがとうございました!m(__)m
810552 ◆XGWWIykASk :03/09/17 18:16
>>妃さん
それではー
811妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/17 18:19
>>808
難しい〜…。。
少ししかわかんない…(w)けどまあいいですよね。
812132人目の素数さん:03/09/17 20:24
池沼隔離スレ晒しアゲ
813平面幾何:03/09/18 00:20
三角形とか平行線などの平面幾何に興味があります。
書店へ行っても、平面幾何に関する本はほとんどありません。
どなたか、いい本、いい教科書を御存知でしたら教えてください。
ちんちん
816平面幾何:03/09/18 00:28
三角形とか平行線などの平面幾何に興味があります。
書店へ行っても、平面幾何に関する本はほとんどありません。
どなたか、いい本、いい教科書を御存知でしたら教えてください。
>>815
(・∀・)イイ!
>>816
ヒルベルト「直観幾何学」
>>816
知障の隔離スレにきてまじめにきかれてもなぁ

数学の本 6版目
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1062383371/l50

で訊きたまえ。
821820:03/09/18 00:38
カブッタ・・・スマソ
{{x -> -b/(4*a) - Sqrt[b^2/(4*a^2) - (2*c)/(3*a) +
(2^(1/3)*(c^2 - 3*b*d + 12*a*e))/
(3*a*(2*c^3 - 9*b*c*d + 27*a*d^2 + 27*b^2*e -
72*a*c*e + Sqrt[-4*(c^2 - 3*b*d + 12*a*e)^3 +
(2*c^3 - 9*b*c*d + 27*a*d^2 + 27*b^2*e - 72*
a*c*e)^2])^(1/3)) +
(2*c^3 - 9*b*c*d + 27*a*d^2 + 27*b^2*e -
72*a*c*e + Sqrt[-4*(c^2 - 3*b*d + 12*a*e)^3 +
(2*c^3 - 9*b*c*d + 27*a*d^2 + 27*b^2*e -
72*a*c*e)^2])^(1/3)/(3*2^(1/3)*a)]/2 -
Sqrt[b^2/(2*a^2) - (4*c)/(3*a) -
(2^(1/3)*(c^2 - 3*b*d + 12*a*e))/
(3*a*(2*c^3 - 9*b*c*d + 27*a*d^2 + 27*b^2*e -
72*a*c*e + Sqrt[-4*(c^2 - 3*b*d + 12*a*e)^3 +
(2*c^3 - 9*b*c*d + 27*a*d^2 + 27*b^2*e - 72*
a*c*e)^2])^(1/3)) -
(2*c^3 - 9*b*c*d + 27*a*d^2 + 27*b^2*e -
72*a*c*e + Sqrt[-4*(c^2 - 3*b*d + 12*a*e)^3 +
(2*c^3 - 9*b*c*d + 27*a*d^2 + 27*b^2*e -
72*a*c*e)^2])^(1/3)/(3*2^(1/3)*a) -
(-(b^3/a^3) + (4*b*c)/a^2 - (8*d)/a)/
(4*Sqrt[b^2/(4*a^2) - (2*c)/(3*a) +
(2^(1/3)*(c^2 - 3*b*d + 12*a*e))/
(3*a*(2*c^3 - 9*b*c*d + 27*a*d^2 + 27*b^2*e -
72*a*c*e + Sqrt[-4*(c^2 - 3*b*d + 12*a*e)^
3 + (2*c^3 - 9*b*c*d + 27*a*d^2 +
27*b^2*e - 72*a*c*e)^2])^(1/3)) +
(2*c^3 - 9*b*c*d + 27*a*d^2 + 27*b^2*e -
72*a*c*e + Sqrt[-4*(c^2 - 3*b*d + 12*a*e)^
3 + (2*c^3 - 9*b*c*d + 27*a*d^2 +
27*b^2*e - 72*a*c*e)^2])^(1/3)/
(3*2^(1/3)*a)])]/2};
{x -> -b/(4*a) - Sqrt[b^2/(4*a^2) - (2*c)/(3*a) +
(2^(1/3)*(c^2 - 3*b*d + 12*a*e))/
(3*a*(2*c^3 - 9*b*c*d + 27*a*d^2 + 27*b^2*e -
72*a*c*e + Sqrt[-4*(c^2 - 3*b*d + 12*a*e)^3 +
(2*c^3 - 9*b*c*d + 27*a*d^2 + 27*b^2*e - 72*
a*c*e)^2])^(1/3)) +
(2*c^3 - 9*b*c*d + 27*a*d^2 + 27*b^2*e -
72*a*c*e + Sqrt[-4*(c^2 - 3*b*d + 12*a*e)^3 +
(2*c^3 - 9*b*c*d + 27*a*d^2 + 27*b^2*e -
72*a*c*e)^2])^(1/3)/(3*2^(1/3)*a)]/2 +
Sqrt[b^2/(2*a^2) - (4*c)/(3*a) -
(2^(1/3)*(c^2 - 3*b*d + 12*a*e))/
(3*a*(2*c^3 - 9*b*c*d + 27*a*d^2 + 27*b^2*e -
72*a*c*e + Sqrt[-4*(c^2 - 3*b*d + 12*a*e)^3 +
(2*c^3 - 9*b*c*d + 27*a*d^2 + 27*b^2*e - 72*
a*c*e)^2])^(1/3)) -
(2*c^3 - 9*b*c*d + 27*a*d^2 + 27*b^2*e -
72*a*c*e + Sqrt[-4*(c^2 - 3*b*d + 12*a*e)^3 +
(2*c^3 - 9*b*c*d + 27*a*d^2 + 27*b^2*e -
72*a*c*e)^2])^(1/3)/(3*2^(1/3)*a) -
(-(b^3/a^3) + (4*b*c)/a^2 - (8*d)/a)/
(4*Sqrt[b^2/(4*a^2) - (2*c)/(3*a) +
(2^(1/3)*(c^2 - 3*b*d + 12*a*e))/
(3*a*(2*c^3 - 9*b*c*d + 27*a*d^2 + 27*b^2*e -
72*a*c*e + Sqrt[-4*(c^2 - 3*b*d + 12*a*e)^
3 + (2*c^3 - 9*b*c*d + 27*a*d^2 +
27*b^2*e - 72*a*c*e)^2])^(1/3)) +
(2*c^3 - 9*b*c*d + 27*a*d^2 + 27*b^2*e -
72*a*c*e + Sqrt[-4*(c^2 - 3*b*d + 12*a*e)^
3 + (2*c^3 - 9*b*c*d + 27*a*d^2 +
27*b^2*e - 72*a*c*e)^2])^(1/3)/
(3*2^(1/3)*a)])]/2},
{x -> -b/(4*a) + Sqrt[b^2/(4*a^2) - (2*c)/(3*a) +
(2^(1/3)*(c^2 - 3*b*d + 12*a*e))/
(3*a*(2*c^3 - 9*b*c*d + 27*a*d^2 + 27*b^2*e -
72*a*c*e + Sqrt[-4*(c^2 - 3*b*d + 12*a*e)^3 +
(2*c^3 - 9*b*c*d + 27*a*d^2 + 27*b^2*e - 72*
a*c*e)^2])^(1/3)) +
(2*c^3 - 9*b*c*d + 27*a*d^2 + 27*b^2*e -
72*a*c*e + Sqrt[-4*(c^2 - 3*b*d + 12*a*e)^3 +
(2*c^3 - 9*b*c*d + 27*a*d^2 + 27*b^2*e -
72*a*c*e)^2])^(1/3)/(3*2^(1/3)*a)]/2 -
Sqrt[b^2/(2*a^2) - (4*c)/(3*a) -
(2^(1/3)*(c^2 - 3*b*d + 12*a*e))/
(3*a*(2*c^3 - 9*b*c*d + 27*a*d^2 + 27*b^2*e -
72*a*c*e + Sqrt[-4*(c^2 - 3*b*d + 12*a*e)^3 +
(2*c^3 - 9*b*c*d + 27*a*d^2 + 27*b^2*e - 72*
a*c*e)^2])^(1/3)) -
(2*c^3 - 9*b*c*d + 27*a*d^2 + 27*b^2*e -
72*a*c*e + Sqrt[-4*(c^2 - 3*b*d + 12*a*e)^3 +
(2*c^3 - 9*b*c*d + 27*a*d^2 + 27*b^2*e -
72*a*c*e)^2])^(1/3)/(3*2^(1/3)*a) +
(-(b^3/a^3) + (4*b*c)/a^2 - (8*d)/a)/
(4*Sqrt[b^2/(4*a^2) - (2*c)/(3*a) +
(2^(1/3)*(c^2 - 3*b*d + 12*a*e))/
(3*a*(2*c^3 - 9*b*c*d + 27*a*d^2 + 27*b^2*e -
72*a*c*e + Sqrt[-4*(c^2 - 3*b*d + 12*a*e)^
3 + (2*c^3 - 9*b*c*d + 27*a*d^2 +
27*b^2*e - 72*a*c*e)^2])^(1/3)) +
(2*c^3 - 9*b*c*d + 27*a*d^2 + 27*b^2*e -
72*a*c*e + Sqrt[-4*(c^2 - 3*b*d + 12*a*e)^
3 + (2*c^3 - 9*b*c*d + 27*a*d^2 +
27*b^2*e - 72*a*c*e)^2])^(1/3)/
(3*2^(1/3)*a)])]/2},
{x -> -b/(4*a) + Sqrt[b^2/(4*a^2) - (2*c)/(3*a) +
(2^(1/3)*(c^2 - 3*b*d + 12*a*e))/
(3*a*(2*c^3 - 9*b*c*d + 27*a*d^2 + 27*b^2*e -
72*a*c*e + Sqrt[-4*(c^2 - 3*b*d + 12*a*e)^3 +
(2*c^3 - 9*b*c*d + 27*a*d^2 + 27*b^2*e - 72*
a*c*e)^2])^(1/3)) +
(2*c^3 - 9*b*c*d + 27*a*d^2 + 27*b^2*e -
72*a*c*e + Sqrt[-4*(c^2 - 3*b*d + 12*a*e)^3 +
(2*c^3 - 9*b*c*d + 27*a*d^2 + 27*b^2*e -
72*a*c*e)^2])^(1/3)/(3*2^(1/3)*a)]/2 +
Sqrt[b^2/(2*a^2) - (4*c)/(3*a) -
(2^(1/3)*(c^2 - 3*b*d + 12*a*e))/
(3*a*(2*c^3 - 9*b*c*d + 27*a*d^2 + 27*b^2*e -
72*a*c*e + Sqrt[-4*(c^2 - 3*b*d + 12*a*e)^3 +
(2*c^3 - 9*b*c*d + 27*a*d^2 + 27*b^2*e - 72*
a*c*e)^2])^(1/3)) -
(2*c^3 - 9*b*c*d + 27*a*d^2 + 27*b^2*e -
72*a*c*e + Sqrt[-4*(c^2 - 3*b*d + 12*a*e)^3 +
(2*c^3 - 9*b*c*d + 27*a*d^2 + 27*b^2*e -
72*a*c*e)^2])^(1/3)/(3*2^(1/3)*a) +
(-(b^3/a^3) + (4*b*c)/a^2 - (8*d)/a)/
(4*Sqrt[b^2/(4*a^2) - (2*c)/(3*a) +
(2^(1/3)*(c^2 - 3*b*d + 12*a*e))/
(3*a*(2*c^3 - 9*b*c*d + 27*a*d^2 + 27*b^2*e -
72*a*c*e + Sqrt[-4*(c^2 - 3*b*d + 12*a*e)^
3 + (2*c^3 - 9*b*c*d + 27*a*d^2 +
27*b^2*e - 72*a*c*e)^2])^(1/3)) +
(2*c^3 - 9*b*c*d + 27*a*d^2 + 27*b^2*e -
72*a*c*e + Sqrt[-4*(c^2 - 3*b*d + 12*a*e)^
3 + (2*c^3 - 9*b*c*d + 27*a*d^2 +
27*b^2*e - 72*a*c*e)^2])^(1/3)/
(3*2^(1/3)*a)])]/2}}
以上、4次方程式の解の公式。(Sqrtは√)
公式じゃねぇだろ。馬鹿。
828132人目の素数さん:03/09/18 11:05
公式だろ??
mathematicaなんかでsolveしただけじゃねぇかYO!
830132人目の素数さん:03/09/18 12:07
ポ次方程式の解の公式をおしえて
831132人目の素数さん:03/09/18 12:53
ttp://www.asahi-net.or.jp/~RP9H-TKHS/kakuri01.htm
より引用

「サイコロをふって6が出たとき次も6が出る確率は
1,高くなる 2.低くなる 3.変わらない
 正しいものを選べ」
という問題に皆さんはどう答えるだろうか?
筆者が独自に任意に(筆者の回りから)抽出された高校生
に質問したところ約9割の高校生が3を選んだ。最近の高
校生の知能の低下が度々問題になってはいたものの、こ
こまでひどくなっているとは信じがたいことである。

引用終わり
この後さらに展開していく話ですが・・・
何を言ってるかわからず・・・
>831
それは他のスレでも紹介されていた
電波ページだから読まないように。
833132人目の素数さん:03/09/18 22:18
どこで聞いたら良いのかよいのか解らないのでココで質問させてください。
友人に出されて困っています。クイズなのですが電卓を使うそうなので・・・・。
不適当な場合はすいません。

原文のままです。
22、33、81、85、54
この5つを電卓を使って6文字の言葉にしなさい。
>>833
1...I
2...
3...
4...y
5...s
6...b
7...t
8...
9...g
0...o

ポケベルの暗号みものかな?
835132人目の素数さん:03/09/18 22:44
すいません
1+1=2ですよね
納得いきません!
なんでそうなるのか教えて下さい
>>835
2=1+1。
∴ 1+1=2。
837833:03/09/18 23:06
>>834
???
すいません・・・どこで電卓を使うのでしょうか??
私が馬鹿なだけなのかな??
ttp://www.asahi-net.or.jp/~RP9H-TKHS/kakuri01.htm

サイコロをふって6が出たとき次も6が出る確率は
1,高くなる 2.低くなる 3.変わらない
 正しいものを選べ

これって変わらないんじゃないですか?
サイコロで6が出る確率は1/6ですよね
「サイコロをふって6が出たとき」と言っている時点で
既に6が出ていることになるから、これは確率として考えないと思うんですよ
つまり、次に6が出る確率は1/36ではなく、1/6だと思うのですが...
頭の中がこんがらがってきました
返答お願いします
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(23桁略)8327
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1061701221/l40
840833:03/09/19 00:03
>>839
そちらで聞いてみます、ありがとう。
>>829
solveしただけで公式出ますが何か?
妃たん(屮゚Д゚)屮 カモーン
妃たん(屮゚Д゚)屮 カモーン
844妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/24 15:03
おヒサです!(*^ー^)/
最近ちょっと忙しくて(中間が近い…泣)来れませんでした…。

因数分解なんですけど
(x^2-y^2)^2-8(x^2+y^2)+16
因数分解のコツ(?)みたいなのをココで教えてもらってから、しばらく因数分解は
出来てたんですけど久しぶりにつまづいてしまいました…w
お願いしますm(__)m
845552 ◆XGWWIykASk :03/09/24 15:39
ひさしぶりー!!w

それじゃ早速解きます。

(x^2-y^2)^2 -8(x^2+y^2) +16
=(x^4 -2*x^2*y^2 +y^4) -8(x^2+y^2) +16
=(x^4 +2*x^2*y^2 +y^4 -4*x^2*y^2) -8(x^2+y^2) +16
=(x^4 +2*x^2*y^2 +y^4) -8(x^2+y^2) +16 -4*x^2*y^2
=(x^2+y^2)^2 -8(x^2+y^2) +16 -4*x^2*y^2

(x^2+y^2)をX、2xyをYとおくと、

=(X^2-8X+16) - Y^2
=(X-4)^2 - Y^2

ここまでくればもうOKですね。

無理やり最初の項を(x^2+y^2)^2の形にするのがポイントですね。w
>>844
>>845はあまりに非効率的なので、スルーしても構いません。

(x^2-y^2)^2-8(x^2+y^2)+16
={(x+y)(x-y)}^2-8(x-y)^2
=((x+y)^2-8)(x-y)^2

847552 ◆XGWWIykASk :03/09/24 18:02
>>845
最後の項は16xyじゃないですよ…
848552 ◆XGWWIykASk :03/09/24 18:03
>>847
>>845ではなく>>846です。
(x^2-y^2)^2-8(x^2+y^2)+16=(x^2+y^2-4)^2-(2xy)^2 じゃね?
dana
851妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/24 22:45
>>845>>846>>849
遅れてゴメン。。レスありがとうございました!

塾の宿題だったのですが、先生が黒板に書いたのだと
(x^2-y^2)^2-8(x^2+y^2)+16
=(x+y)^2(x-y)^2-4{(x+y)^2+(x-y)^2}+16
={(x+y)^2-4}{(x-y)^2-4}
=(x+y+2)(x+y-2)(x-y+2)(x-y-2)

という感じでした(一部省略…w
絶対皆さんの方がわかりやすいですよね?!
852妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/24 22:48
>>851
二行目で普通にタメ口聞いてしまいました…
ゴメン→ゴメンナサイでお願いしますm(__)m
853552 ◆XGWWIykASk :03/09/24 23:07
>>851
あーなるほど。そういうやり方もあるかぁ。
その方法だと、

{(x+y)^2-4}{(x-y)^2-4}
=(x+y+2)(x+y-2)(x-y+2)(x-y-2)

の2段階目の因数分解がしやすいという利点はありますね。

僕の書いた方法は最初のほうは直感的にわかりやすい(かも?w)ですけど、
{(x^2+y^2-4)+2xy}{(x^2+y^2-4)-2xy}
の時点で終わらせてしまわないように注意が必要ですしねw

中間テスト頑張ってくださいー(゚◇゚)ノ
854132人目の素数さん:03/09/27 17:08
age
数学の分野って多岐にわたっているけど、
どの分野はどの分野から派生したのか、その分野を理解するには
どの分野を習ったほうがいいかってのを、
系統図みたいなので説明してるサイトってないだろうか。

とりあえず高校までの数学力はあるとして。
高校程度の数学力では、数学の分野に何があるのかすら理解できないだろう。
18、19世紀あたりまでの数学史の本を読むことをお勧めする。
>>855
まあ、>>856のように言ってしまっては身も蓋もない。

ちょっと効果だが、岩波数学事典を買って読むことを勧める。
現代数学の全貌が書かれている。
高校生でも、多少わかるところがあるだろう。
また、今はほとんど判らなくても、将来必ず役に立つ(はず)。
858132人目の素数さん:03/09/27 23:24
>>857
ちょっと古いけど、ブルーバックスから出ている寺坂編「現代数学小事典」
はどうだろう?(矢野著じゃないよ)
おいら、あの本好きなんですよね…

そろそろ新しい改訂版みたいなのを出して欲しかったりする…
859132人目の素数さん:03/10/04 12:54
おげんきですか?
ぼくはげんきです
860132人目の素数さん:03/10/04 23:23
マ板からきました。
すみません、どなたか「正規確率紙」の縦軸(目盛)のプロット方法知っている
かたおられますか?色々探してみたんですが、

「a% と b% という目盛り間の距離が Pr{Z > a} と Pr{Z > b} の差であるように目盛られている」
 http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/Bunpu/normdist/atehame.html

ということらしいんですが、具体的な計算方法がわかりません。
よろしくお願いします。
861132人目の素数さん:03/10/13 19:48
妃タンも来なくなって
このスレは死にますた…
1000まで中途半端に残ってるのが切ない
埋め
手伝おう
865132人目の素数さん:03/10/14 18:17
妃くんがいないと
このスレ盛り上がりませんな
埋め
867Which不一致 ◆v.V7zKGUME :03/10/14 18:20
手伝おう
妃たん帰ってきてー!
870132人目の素数さん:03/10/15 12:11
          \        立             /
          \       て    ∧_∧ 糞  /
             .\       る γ(⌒)・∀・ )..ス /      ぅぉぇっぷ
スレ潰し↓       \   な .(YYて)ノ   ) レ./       〃⌒ ヽフ
  ∧_∧スレ潰し>>>1\  っ     | | |   /       /   rノ
 ( ´∀`)           .\!    (__)_) /       Ο Ο_)***
 (   /,⌒l              \      ∧∧∧/     『引き籠り精神病者・>>1
 | /`(_)∧_0.        \   <   ま > 糞スレを乱立させる基地外。
 (__)(゚∀゚; )⊃⌒⊃←>>1  \ <>>1   >毎日相手にされず、ウザい自作自演を続ける。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~    <    た >
―――――――――――――――<      >―――――――――――――――――――――
        ___ オラッ!       <か    >          ハハハ
    ドッカン |   | 出て来い悲惨な>>1∨∨∨\          ∧_∧
    ∩∩  |   |   |  ∩∩     /\ │ /\        ( ^∀^)<あほか
   | | | |  |   |   |  | | | |     /  / ̄\    \     ( つ ⊂ )
  ..(  ,,) .|   |   | (・x・ )   / ─( ゚ ∀ ゚ )─   \    .)  ) )
  /  .つ━━ロ|ロ ドカン l   |U  /    .\_/      \  (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ
〜(   /   |   |   |⊂_ |〜./    / │ \       \    『糞スレの総合商社・>>1
  し'∪   |   |   |   ∪ /  電波〜   電波〜    \毎日何処かの板で糞スレを立てる>>1
          ̄ ̄ ̄ ̄     /  .∧__∧      ∧__∧      \糞スレを立てる事しかできない白痴。
      ガッキーン       /  ( ゚∀゚ )    ( ゚∀゚ )         \
埋め
手伝い
874132人目の素数さん:03/10/18 15:46
妃たん (屮゚Д゚)屮 カモーン
産め
手伝い
膿め
埋め
績め
手伝い
一ヶ月たったか…

852 :妃 ◆fvsh1Vqszw :03/09/24 22:48
>>851
二行目で普通にタメ口聞いてしまいました…
ゴメン→ゴメンナサイでお願いしますm(__)m
熟め
手伝い
885132人目の素数さん:03/11/05 02:35
よくやるな、、、おまえら。
886132人目の素数さん:03/11/05 05:34
あげパン
887三つ子素数:03/11/05 05:50
3,5,7
888三つ子素数:03/11/05 05:52
なんで三つ子素数は唯一なの????
889132人目の素数さん:03/11/05 10:29
>>888
あ、そうなの? 知らんかったが、証明されてんの?
>>888
2より大きい素数は奇数であり、
連続する3つの奇数を考えると
一つは3の倍数だから。
手伝い
妃たん(屮゚Д゚)屮 カモーン
手伝い
妃たん(屮゚Д゚)屮 カモーン
手伝い
896132人目の素数さん:03/11/23 23:51
妃たん(屮゚Д゚)屮 カモーン
897magnus:03/11/24 00:45
宝くじ(ロト)の共同購入(分配制)をすると、期待収益率は、個人購入した時よりも下がりますか?
僕の式からは、当選本数が一本以上の時は変わるのです。
シミュレーションはまだしていませんが、どなたかご教授ください。
下がる。
ちょっと考えればわかる。
宝くじで買った人全員で当選金を分配すればマイナスになる。
899magnus:03/11/24 01:05
>898 コンビネーション使った計算って、限界があるのですよね.コンピュータでは。
でもやっぱり下がりますよね。
というのも、確率が高くなる事を謳っているサービスがあったものですから。

>>宝くじ(ロト)の共同購入(分配制)をすると、期待収益率は、個人購入した時よりも下がりますか?
僕の式からは、当選本数が一本以上の時は変わるのです。
シミュレーションはまだしていませんが、どなたかご教授ください。
まだあったのか、このくそスレ。
はい,まだあります。
902132人目の素数さん:03/12/02 01:03
妃たん(屮゚Д゚)屮 カモーン
いい加減氏ねよこの糞スレ。
ゴミのようなスレだな
埋め立て
埋め立て
手伝い
埋め立て
次スレ
誰か教えてください。
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1042108464/
埋め立て
次スレ
誰か教えてください。
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1042108464/
次スレ
誰か教えてください。
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1042108464/
次スレ
誰か教えてください。
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1042108464/
次スレ
誰か教えてください。
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1042108464/
次スレ
誰か教えてください。
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1042108464/
次スレ
誰か教えてください。
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1042108464/
937132人目の素数さん:03/12/17 19:17
埋め立て人募集
次スレ
誰か教えてください。
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1042108464/
まだあったのか、この糞スレ。
940132人目の素数さん:03/12/17 21:18
埋め立て
手伝い
埋め立て
手伝い
次スレ
誰か教えてください。
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1042108464/
945132人目の素数さん:03/12/17 23:39
まだ結構あるな
946132人目の素数さん:03/12/18 00:01
埋め立て
947132人目の素数さん:03/12/18 00:33
手伝い
948132人目の素数さん:03/12/18 07:42
53
949132人目の素数さん:03/12/18 19:57
52
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
49
50
51
52
26
13
40
20
10
5
16
8
4
2 1
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。