最強!!数学ソフトウェア(maple, mathcad etc)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もみもみ
今時数学ソフトも使えないような奴は数学科にはいらない。
が、どのソフトウェアが最強か教えておくれ。

Mathcad

Maple

Mathmatica

etc
2132人目の素数さん:03/04/25 21:54
2get
3132人目の素数さん:03/04/25 22:00
etc
4132人目の素数さん:03/04/25 22:06
kubotar
5132人目の素数さん:03/04/25 23:17
TEXとかLATEXの類って、どうやると入手できるんですか?
どれが一番いいんですか?
6132人目の素数さん:03/04/25 23:21
>>1
Mathmatica?
7132人目の素数さん:03/04/25 23:27
(・∀・)ニヤニヤ
8132人目の素数さん:03/04/25 23:32
最近Mathmaticaが発売されたらしいな
9132人目の素数さん:03/04/25 23:42
MAXIMAが>>1に書いてないから、彼が悲しむな
Mathmaticaほすぃ・・・
11132人目の素数さん:03/04/26 00:04
mathematicaだろ、おい
Mathmaticaですが何か?
13132人目の素数さん:03/04/26 00:11
>>11
>>1ちゃんと嫁
Mathmaticaっていくらするの?
15132人目の素数さん:03/04/26 00:12
13 名前:132人目の素数さん 投稿日:03/04/26 00:11
>>11
>>1ちゃんと嫁
16132人目の素数さん:03/04/26 00:15
>>15
ネタにマジレス(プププ
Mathmatica買った香具師っている?
是非感想聞かせて。
韓国製だった
19132人目の素数さん:03/04/26 01:40
>>14
ヤフオクとかにたまに安く出回ってるよ

Student版なら3万ぐらいで変えるっしょ
たま〜〜〜に、わかってない奴がレスするねぇ。
Arthur Benjamin教授ってすごいや。買ってよかった
22132人目の素数さん:03/04/26 05:52
牝メティカ
23132人目の素数さん:03/04/26 08:43
Mathematica
24132人目の素数さん:03/04/26 19:44
Axiom ってフリーになったらしいが
25 :03/04/26 19:53
台湾のエロ画像掲示板が今一番ホットと言えませんかね?
http://wossal.k-server.org/tw/
盛り上がってますよ。

26132人目の素数さん:03/04/26 20:00
mathcadって販売代理店変わっちまったんですね。
11が出たら2000からバージョンアップしようと思っていたんだが。
27132人目の素数さん:03/04/26 20:15
mathcadはすこし高級な電卓かわりによいですね。
28132人目の素数さん:03/04/26 20:49
mathcad2001って古すぎる。そろそろ新しいのだせ。そしたら、誰か
ネットに流してね。
29132人目の素数さん:03/04/26 22:16
mupad
Risa/Asir
タダ
やっぱマテマテカだろ
貧乏数ヲタは maxima と octave と gap
金持ち数ヲタは mathematica と matlab と magma
32132人目の素数さん:03/04/27 06:09
mathematica使い方難しくて習得できませんでした。こんな僕に
何か一言
>>32
そのまてまてかおれにくれ
大学いけたら買ってみる。
35132人目の素数さん:03/04/27 16:43
maximaiってなんですか?今井が作ったmaxima?
36132人目の素数さん:03/04/27 16:43
>>35
ワロタ(w
37132人目の素数さん:03/04/27 16:43
>>36
あなたは神の領域に達しましたか?
38132人目の素数さん:03/04/27 19:20
超越人力
39132人目の素数さん:03/04/27 20:24
物理のひともつかってんのかなあ?
使えるオンラインソフトを語ろう@数学板
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1047462416/
41132人目の素数さん:03/05/07 20:45
良スレあげ
42山崎渉:03/05/21 23:00
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
43132人目の素数さん:03/05/25 06:02
32
44132人目の素数さん:03/05/25 12:50
ルービックキューブの最短解を計算したいんですけど
45132人目の素数さん:03/05/25 13:17
matlab,octaveが一番すき。
46山崎渉:03/05/28 14:43
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
47132人目の素数さん:03/06/03 09:48
17
48132人目の素数さん:03/06/05 21:44
カルキングってどうよ?
http://www.simplex-soft.com/
49132人目の素数さん:03/06/22 22:47
>>44
C language を使え。
50132人目の素数さん:03/07/12 07:43
8
51132人目の素数さん:03/07/12 11:28
MATLABは色々なパッケージを付けると
べらぼうに値段が高くなる。
最初からぜんぶ入っているMAPLEは良心的。
52山崎 渉:03/07/12 12:20

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
53132人目の素数さん:03/07/12 21:07
mapleがつかいやすい
54132人目の素数さん:03/07/13 14:18
解析学を学ぶに当たって一番いいのはどのソフトでしょうか?
行列演算言語(matlab)あたりは駄目ですか?
55132人目の素数さん:03/07/13 14:22
携帯でミロ!('◇')ゞラジャ
http://hkwr.com/
56132人目の素数さん:03/07/13 19:12
mapleはバージョンアップの周期が短い上に、バージョンアップ料金が定価の
半分以上かかるというのに萎える。
>>54
解析学で習う内容のほとんどは行列ではないとおもうが。
58132人目の素数さん:03/07/14 15:54
正直ぜんぶつかえね〜
>>58
豚に真珠ってやつだな。
60132人目の素数さん:03/07/14 21:09
>>57
ε-δ論法の行列表現
61山崎 渉:03/07/15 12:39

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
62132人目の素数さん:03/07/20 14:52
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
64132人目の素数さん:03/08/16 06:17
19
65132人目の素数さん:03/09/20 16:35
66132人目の素数さん:03/09/23 15:46
67132人目の素数さん:03/09/23 15:52
ふーん
68132人目の素数さん:03/09/28 17:45
数学ソフトとか研究・勉強にやくだってます?
69132人目の素数さん:03/09/28 19:17
プログラム屋に言わせれば,メープルは最凶にダサい.ダサすぎて頭が腐る.
だいたい,メープルでは数学が記述できないだろ.
何がいいかっていうと,やっぱまてまてかだね.
言語が関数型.コレ.玄人におすすめ.
思考形式が命令型になってしまうメープルは子供のおもちゃ.
70132人目の素数さん:03/09/28 20:08
まてまてかは大人のおもちゃ.
まてまてか
って、3chでピーター不乱くるのやってる番組か
72132人目の素数さん:03/09/29 10:27
>>70
オプションでUSB接続のオナニーグッズが発売
その名も股間手掻
トーラス状のオマンコやδ関数のバイブ等がセットで\1,000,000
73132人目の素数さん:03/10/23 05:52
14
ビンビンマッチョデ(゚д゚)オーエーオーエー
}
76132人目の素数さん:03/12/03 18:26
}
正直scilab最強
ついでにmaxima最強
983
79132人目の素数さん:03/12/17 17:09
最近、古い Maple V Release 4 を安く手に入れて使い始めました。

で、ちょっとわからないところがあるんですが、3D グラフ上でドラッグして
視点変更するとき、マウスのボタンを離しても再描画されないのは仕様
でしょうか? ドラッグしたあと、いちいち Enter キー押さなきゃないので
非常に面倒なんですが・・・

しょーもない疑問かもしれませんが、助言いただけると嬉しいです。
80132人目の素数さん:03/12/17 17:12
たま〜〜〜に、わかってない奴がレスするねぇ。
windows用のというかcygwin用のoctaveについてるrxvtなんだけど
文字を入力すると素描が悪くて画面が汚れるんだけど
きれいに使ってる人いる?
>81
XPで日本語などの環境だとそうなるらしい
octaveを立ち上げるショートカットでrxvtにパラメーターを渡してるから
そこのフォントの設定をlucidaからCourierに変えてみろ
305
84132人目の素数さん:04/01/25 06:16
maximaってCommonLispが書けないと使ってる意味ない?
そんなことはないだろ
mathemativaスレから誘導されてきました。

mapleのワークシートの背景色を変更することはできないのでしょうか。
白だと目が痛いです・・・。
バージョンは4もしくは7です
Mathematica, Maple, Matlab, S-Plus全て最新版あるけど、

* Mathematica: 数学の勉強用、簡単な数値計算。

* Maple: 使いにくいから使わない。

* Matlab: 中程度に複雑な数値計算

* S-Plus: 統計処理

って感じかな。昔からMathematica使っているから、今更Mapleは使えないな。
インターフェースもダサいし。 MapleってインターフェースにJava使ってるから
メモリ馬鹿食いするんだよな。 Mathematicaはドキュメントも揃ってるし、
使いやすいですね。
88132人目の素数さん:04/02/03 06:31
20
FreeBSDでMaple9インストールして使ってる人居る?インストールの段階でハングっちゃうよ
404
てか、電卓が一番でしょ?
92132人目の素数さん:04/04/04 14:23
153
93132人目の素数さん:04/04/10 13:35
確かに Mathematica は操作性はいいかもね。

ただ中が見える Maple や MAXIMA も興味がある。
もっとも費用や中を見て勉強する気力は無いけど。。。
使い勝手で Mathematica 、易きに流れるかな
94132人目の素数さん:04/04/11 17:19
ポケコンが好きだな。やっぱり。
95132人目の素数さん:04/04/11 18:03
>93

Mathematica って使い安いですか?
なんかコマンド覚えるのが苦痛で。
次期バージョンではCUIからGUIへの劇的な向上を
期待してます。
日本語が変です
97132人目の素数さん:04/04/11 21:11
>96

Mathematica って使い安いですか?
なんかコマンド覚えるのが苦痛で。
次期バージョンではCUIからGUIへ、
使い勝手の劇的なる向上を 期待してます。
98132人目の素数さん:04/04/11 21:12
>97

自己レスだが、CUIがGUIよりも使いやすい人は・・・
さよーならーだな。俺はなんてったってGUIが好きだもん。w
99KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/11 22:15
Re:>>98 CUIの時代からコンピュータを扱っている人は大体CUIの方が使いやすいが。
Re:>>97 とりあえず、数ある数式処理ソフトの中ではかなり使いやすい方だと思う。別に試験に出るわけじゃないから(知らないけど)、覚えるべきだと思うコマンドだけ覚えればよい。
GUIには大して期待してないけど確かにたまに使うとコマンド忘れてて困る。
そんな私はMapleユーザー。Mathematicaって本当に使い勝手よいの?
101132人目の素数さん:04/04/11 23:45
おまいらはなんでMatlabをつかわないのだ。学生版なら1万くらいだぞ。
102132人目の素数さん:04/04/12 00:12
>>97
コマンドちゃんと覚えてなくてもオンラインヘルプが
充実しているから結構平気じゃない?
103132人目の素数さん:04/04/12 00:38
>99

>102

やっぱりコマンド覚えるか、情報カードにメモして横に置いておくしかないね。
MATHEMATICAってなんだか、できないことない気にさせられるから好き
なんだな。GUIにして欲しいけれど、CUIの渋さも玄人っぽくていかにも
で実は好きな面でもある。改善して欲しいが。
104132人目の素数さん:04/04/12 00:47
Mathematicaは買ったけど、本当に1台のHDにか
インストールできないのは、不便だ。
デスクトップとノートPC両方にインストールなんて
できないから、家のデスクトップに入れているおれは、
出先で使えない。
また、CUIは別にいいんだけど、コマンドの使い方が
ようわからん。サンプルが貧弱だな。
105132人目の素数さん:04/04/12 01:12
>>104
パスワードなくしたって言って再発行してもらえばいいんだよ。
おれ、前のパソコンアホでパソコンのデータ全部消えることよくあって
再発行申請したけどほぼ即日で再発行だぜ。学生版の話だが。
106132人目の素数さん:04/04/12 08:47
>104

われもの 使うとか。
107101:04/04/12 13:19
さり気に流されたが、Matlabは使えるぞ。特に行列の演算は他のソフト
と比べて群を抜いている。なんで、名前が出てこないのか謎。
108132人目の素数さん:04/04/12 13:27
maximaとaxiomは何が違うの?
109132人目の素数さん:04/04/12 17:55
>108

つづりが違う。
>>107
Matlabって行列専門だと思ってた。
MathematicaやMapleの代わりにできるものなの?
111132人目の素数さん:04/04/12 20:24
>110

できないと思われ。守備範囲が違う。
112132人目の素数さん:04/04/13 00:22
Dekiru. Kaigai de wa Shukudai ga deruto
Matlab ka Maple ka Mathematica de yattekure to iwareru
koto ga ooi. Musiro kaigai te iuka amerika daga
Matlab ga syuryu. Mathematica wa yaya mania.




ro-maji sumaso
出来る。海外では宿題が出ると、MatlabかMapleかMathematicaでやってくれと
言われることが多い。むしろ海外ていうかアメリカだがMatlabが主流。Mathem-
aticaはややマニア。
>112
アメリカにいるんですか?
114132人目の素数さん:04/04/13 03:07
まあそうだ、図書館は日本語が打てないのだよ。
こちらに来て驚くことは、Matlabなるものが、
理系では常識であるということだ。
確かに日本の大学の一部ではMatlabを使うだろうが、
主流ではない。こちらでのMatlabは日本で言えば
Excel並に主流といえる。
日本の理系に大人気のMathematicaはやや敷居が高いのか、
あまり使ってる奴を見たことがない。
MapleもMatlabに続いて使う人が多いようだ。
MathCADはややマニア扱いか。
当方工学専攻だが、Matlabが使えないと解けないような
課題が極めて多い。何を使ってもいいような事を言って
その実Matlabの使用を想定しているような課題である。

無論Mathematicaが有利なケースもある、例えば
不定積分とか、x,y,zとかの文字を残す計算とか
双子素数を求めるとかそういった数学的な問題。

日本ではやらない理由は、ライセンス料の高さゆえだろうか。
学生版1万円などと書いたが、日本では学生版は
売ってなかったような気がする。調べていないが、
通販で海外から購入出来るのなら、購入されることを
強くお薦めする。
115132人目の素数さん:04/04/13 07:45
補足:工学系とか書いたけど、数学やってる奴らもMatlab
かなりつかってるよ。
116132人目の素数さん:04/04/13 12:48
knoppix math
使ってる?
>>114
結構興味がわいてきた。難しいかも知れないが
Matlabの長所をもう少し具体的に書いてくれるとうれしいな。
あと操作性とか。
118132人目の素数さん:04/04/13 14:08
Matlab というのは基本的にはプログラムを書いて動かすものだ。
コマンドウィンドウのようなとこにコマンドや式を打ち込めば答えは
でて来るが、普通はプログラムファイルを作って走らせる。
プログラムの文法はCやFortranに似たようなところがあるが、
ずっと簡単だ。数学嫌いのアメ人が簡単と言ってるくらいだ。
5日もあれば、必要な文法知識は大体身につくだろう。
で、Matlabという名前の通り行列の演算は余裕だ。
A=[1 0 0 0: 0 1 0 0: 0 0 1 0:0 0 0 1]
行列はこんな感じで表せる。言うまでもないが、これは正方行列。
対角行列,逆行列はそれぞれA', inv(A)のように簡単に表せる。
行列同士の演算も A*B, A+B などと書けば終わりだ。



119132人目の素数さん:04/04/13 14:09
行列の演算以上に、Matlabには数多くのライブラリが実装されている。
ベッセル関数、フーリエ変換などは当然として、並みの理系が
思いつく関数は全て実装されているのではないだろうか。
ためしに「(思いつく関数の名前)、Matlab」で検索でもかけてみれば
よい。さらにその関数の呼び出しは非常に簡単であり、ベッセル関数
ならば besselh(引数)(←うろ覚え)のように書けば値を出してくれる。
EXCELの関数の使い方に似たところがあるともいえる。グラフの出力、処理
も大変容易であり、contour(...)(←うろ覚え)などと書くだけで、
等高線を出力してくれる。x,yがtの関数だとして、x,y平面にx,yをプロット
したいときなど、easyplot(..)(←これは完全に違うと思うが)といった
グラフ関数を使えば簡単にプロットしてくれる。

そのほかの面白い機能を言えば、計算時間を計ってくれる機能。
波形のうなりを実際に音で出力してくれる機能などだろうか。

使いにくい点をいえば、積分とか微分がやりにくいということだろうか。
てか文字残したままの計算とかできない。(俺が知らないだけかもだが)
基本的に数字で答えを出すソフトだから。

「使いこなせてる」という感じのレベルに到達するのはMathematicaよりずっと
容易という感じのソフトではないだろうか。
という俺もまだ初級の域に過ぎないが。。
120132人目の素数さん:04/04/13 18:17
Matlabの良さはわかったが、どこで手に入れればいい?
一般市民だが、オークションには出ていないし、アマゾンにも
無い。
121132人目の素数さん:04/04/13 18:35
MatlabのHP
日本:http://www.cybernet.co.jp/matlab/product/general/studentversion/
USA:http://www.mathworks.com/academia/student_version/
学生版は1万くらいだが、普通版は庶民の買える値段ではないと
思われ。それはMathematicaでも同じだが。。。
学生の知り合いに頼んで注文してもらっては。
>>118-119
どもでした。すると数式処理ソフトではなくて
手軽な数値計算やグラフ描画向きのソフトって事かな。
行列にも強いし力学系なんてぴったりかも。
買っちゃおうかな〜。
123132人目の素数さん:04/04/13 19:15
HALWINって知ってる?
ttp://www.gensu.co.jp/halwin.html
124132人目の素数さん:04/04/13 21:51
>121

THANX!
われもの拾ってくるか・・・。
125KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/13 22:22
Re:>>124 また恐ろしいことを。maximaにしろ。
126132人目の素数さん:04/04/14 19:24
>125

さっそく入手した。
MATHEMATICAよりもとっつきやすい感じだね。
インストール時にエラーでHELPファイルをインスコできなかったけれど
ぼちぼちいじくってみる。

ところでお勧めの式、解説サイトなんぞあれば教えてくだされ。
127132人目の素数さん:04/04/14 19:24
>126

自己レスだが MATLAB56.5の話な。
128132人目の素数さん:04/04/14 19:25

タイプミス 6.5。
129132人目の素数さん:04/04/14 22:36
% Otodasimasu
for i=1:10000
x(i)=i-1;
y(i)=sin(x(i));
end
sound(y)

音がでるっておもろい。yのとこにをxで場合わけして上手くやれば
曲できるかもな。俺はやらんが。
適当に検索かければ入門ページなんて結構あるんじゃないのか。
俺は本で本とヘルプで事足り出るんで。
130132人目の素数さん:04/04/14 23:38
>129

おー音が出た!おもろいね〜♪
440
>129
Matlabではfor文を使わず行列使う方が速くなるらしい。
例えばこんな感じ。

x=[1:10000]-1;
y=sin(x);
sound(y);
133132人目の素数さん:04/04/29 06:47
へえforつかわんてもいいんだ〜
ああそんな方法書いてあった気もするな〜〜〜
てか、日本にもっとMatlabが普及すれば、
日本の理系の学生が卒論のためにその数ヶ月を費やして、
逆行列やら、FFTやらをCとかで書く手間が大幅に省けると思うのだが。
134132人目の素数さん:04/04/29 06:51
っていうかあがってきたからカキコするけど、
数学ソフトウェアはMATHEMATICAの独壇場だよ!
matlabとかscilabとかうんこだと思う。
行列(数値)だけ戦える程度。
早いうちに移行したほうがええよ。
135132人目の素数さん:04/04/29 16:35
>>134

くぉら! 藻前はmatlabを冒瀆すんのか? mathematicaで氣功シミュレーションとか
ぜってーできねーし計測だって無理。mathematicは糞 matlabは神
136132人目の素数さん:04/04/29 17:23
>>135 気孔シュミレーションできない?勉強不足じゃん?
できるよ。計測もできます
137132人目の素数さん:04/04/29 17:38
あ、そうなん?

まぁそれはそれとしてmatlabを冒涜しる椰子はぜったい許さん!!
値段だってずっと高いしな
mathematicaとlabviewと組み合わせるやつな・・・あれ使いづらくてなあ。
139132人目の素数さん:04/04/29 18:50
mathematicaにできないことを探すほうが難しいくらいだ。
Maxima乙。
突然思いついた。
メガドライブとスーパファミコン
ゼガサターンとプレイステーション
ネットスケープとIE
142132人目の素数さん:04/04/29 19:44
GBとワンダースワン
NINTENDO64とSEGAサターン
いくらすんの?
144132人目の素数さん:04/04/30 18:12
Matlabは少なくともアメリカでは神です。
145132人目の素数さん:04/04/30 18:17
フリーで特定の機能に特化してて製品版同等、それ以上っていうのはないの?
146 ◆tsGpSwX8mo :04/04/30 18:23
教授昇格試験模擬

Q:下の数字はある規則によって並べられている。
(?)に入る数字は何か?

13→6→10→9→7→12→4→15→(?)


回答時間ランク
A:1分以内
B:3分以内
C:10分以内
D:10分〜
E:20分〜
F:30分〜

147132人目の素数さん:04/04/30 18:31
わからない。数学ソフトウェアと関係あるのか?
148132人目の素数さん:04/04/30 18:50
今mathematica使う環境ないから走らせることはできないけど
InterpolatingPolynomialっていうコマンドでできると思う。
環境がある香具師はやってみてくれ
149132人目の素数さん:04/04/30 18:51
ちなみにmatlabやscilabではむりぽw
どうよmatlab信者よ
150146 ◆tsGpSwX8mo :04/04/30 18:56
まじでつか
オレは数学のダメな文系だが
5分だたヨ〜〜
151132人目の素数さん:04/04/30 19:27
>>148
ニュートン多項式を計算するってことだよね。
そうすると449となる。これが正解なの?
別の規則がないわけできないとおもうのだけど。
152132人目の素数さん:04/04/30 20:40
>>149
君はアホですか?ソフトウェアにはそれぞれ強みと弱みがある。
みんな同じ機能を持ってたら、一つでいいだろ。。。。
数学やってる割に・・・
>>146
1、か。
ちなみにその次が18になるんだね。
3分以内だったか分からんけど10分以内だったと思う。

てか、教授昇格試験なんてのが世の中あるか知らんけど
すくなくともこんな小学生の知能テストみたいなのやらんだろ。
154132人目の素数さん:04/05/01 00:21
この前、本屋に行ったらMATHEMATICAの
公式解説書売っていたんですよ。
で、値段を見たら*万円ですよ。*万円。
今どき、ソフトウエアの解説ごときにそんな
大金出す香具師いませんよ。ウルフ社に
問いたい、問いつめたい、小一時間問いつめたい。
お前ら、それでもMATHEMATICAを売りたいのかと。
ま、この話がMATHEMATICAのアンチ派の
話と勘違いする香具師は
WORDでも使ってなさいってこったな。

155132人目の素数さん:04/05/01 00:30
mathematicaたけーな
56万だっけ
欲しいけど買えません
156pureheart:04/05/01 01:18
matlab(工学系だけど)
インタプリタがいい。グラフも出しやすく,
コンパイラベースの言語より断然使いやすい。
インタプリタで比べると一番いい言語だと思う。
GUIのデバッガではなくCUIでデバッグのしやすい構造なのがいい。
うん、そうだ。CUIなところが好きなんだ。
計算速度は負けると思うが,行列演算(特異値分解)などは
精度が良く計算量のないアルゴリズムがプリセットでそろっていて安全。
実用のための実装には向かないが,理論の研究にはもってこいだと思う。
あとmatlabのなかの行列は行列として見ないほうが良い。
単なる配列だと考えたほうがやりやすい。
実際行列と考えて便利なのは行列同士の積くらいだが,
行,列,が配列の1次元目と2次元目にちゃんと入ってることなんて
めったにない。しかもfor n=1:N,c(:,:,n)=a(:,:,n)*b(:,:,n);endよりも
c=zeros([K,M,N]);
for k=1:K,for l=1:L,for m=1:M;
c(k,m,:)=c(k,m,:)+a(k,l,:).*b(l,m,:);
end;end;end
の方が速いと来たもんだ。matlabはやっぱり配列だ。
157132人目の素数さん:04/05/01 02:29
a_n=-0.00750429(-10.0574+n)(-0.795094+n)(55.2145-14.8598n+n^2)(23.2493-9.48062n+n^2)(4.71971-4.19141n+n^2)
a_1からa_8まで求めてみろ。
そしてa_9も求めてみろ。
俺が言いたいことがわかるか?
>>146よ・・・
その問題に対する完全な解答はこうだ。
「任意の複素数」

ちなみに俺はmathematica派で、
このくらいの計算はコピペでちょちょいのちょいでいくけど
matlabもこれくらいは余裕だよね!?
158132人目の素数さん:04/05/01 02:35
a_n=(29593206720 - 80428611120 n + 86695891740 n^2 - 49382371108 n^3 +
16476294261 n^4 - 3329202520 n^5 + 400743210 n^6 - 26423092 n^7 +
733989 n^8)/20160
こっちの方がわかりやすいかな
159132人目の素数さん:04/05/01 02:38
>>155
君は学生だろ?
ならアカデミックパックを買え!
その20分の1ぐらいで買える!
160132人目の素数さん:04/05/01 19:53
5秒くらいでできた。こんなの何のあてにもならん。
161132人目の素数さん:04/05/02 07:34
>>155
学生じゃなくても、大学生協いけば買えるだろ。
mathematicaのキーじぇね、
英語版しか通らない。
日本語にしようとすると
だめぽって言われる。
>161

生協では一般人は通常価格になるかと思われ。
食堂は生協価格で食えるが。
164132人目の素数さん:04/05/02 11:19
いやばれないだろ
顔が学生なら
顔が学生なら学生に頼んでよろし。
文京区の本郷にある大学の生協では
少なくとも学生証提示はもとめられなかった。
165132人目の素数さん:04/05/02 11:20
頭の悪いヴァカども

PARI / GP

を使え

ああ,おまえらヴァカだから使いこなせねえか
166132人目の素数さん:04/05/02 13:20
PARI/GAって馬鹿でも使えこなせるんじゃないっけ?
167132人目の素数さん:04/05/02 14:46
>>166
おまえじゃまず無理
>>164
おかしいな?Mathematicaのスチューデント版は買う時に
学生証のコピーが必要なはずなんだけど?
>>166
PARI/GAってなに?ぐぐってもわからなかったよ
170132人目の素数さん:04/05/02 17:42
>>169

PARI/GP のまちがいだろ
たぶん

低脳が
171132人目の素数さん:04/05/02 17:44
>>170
親切。いい人だ。
>164

関西の左京区のK大では無理だよ。
173132人目の素数さん:04/05/02 21:09
>>158
a_9求めてみてビックリしました!!!
どうやってやったんですか?
174132人目の素数さん:04/05/02 22:42
>>172
じゃあ新幹線代払って東京までいけ。
一般バージョン買うよりよほど安い。
>174

まじで、新幹線代より安いなw
わろた。w
GWだし、いっちょ買いにいくべか秋葉も見れるし。w
Function Viewで振動を再現してみようかと思って
-1^xをやってみましたがグラフが描かれません。
(-1/2)^xもだめでした。
こういうものなのですか?
今日久しぶりにMATHEMATICAを
いじってみた。日本語化されているだけあって
使いやすかった。おまけに本屋で見つけた
例題で解くMATHEMATICAって本がイイ!
こんなにすばらしいソフトがWINDOWSにあった
ことをすっかり忘れていたよ。
コマンドで打ち込む苦労?よりも、Factor 関数で
めちゃくちゃ いやらしい問題を解かせたとき、
そして結果が出たときの快感!
ああ、パソコン買って良かったよ。
当分俺のマシンはMATHEMATICA専用機になりそうだ。
178132人目の素数さん:04/05/05 01:34
このスレの連中は,
みんな中学生,高校生なの?

なんで,Mathematica だの Maple だの
シロートが使うのばっかりの話題なの?

プロは gap とか PARI/GP とか
Risa/Asir とか SnaPea とか使うもんだけど
179132人目の素数さん:04/05/05 01:35
>>179
はいはい、プロ市民は戦地に逝ってください
180132人目の素数さん:04/05/05 01:37
特定の分野に特化していて性能高ければ
それ使うけどMathematicaは汎用で性能も高いから
特に使うことがない。
181132人目の素数さん:04/05/05 02:13
>>179
自爆ですか(w
182132人目の素数さん:04/05/05 11:00
>>178「プロは gap とか PARI/GP とか
Risa/Asir とか SnaPea とか使うもんだけど」
なんていっている時点で素人丸出し。
プロは 言語を選ばない。目的に応じて、ベストと思われる言語を選択して
使う。使用している言語のみで素人、玄人をわけるその低級さに脱帽。
プロは gap とか PARI/GP とか
Risa/Asir とか SnaPea とか使うもんだけど ・・

って言ってるけど、なんのことかさっぱり。
あまりにもわからなすぎてWAROTA.

俺はMATHEMATICAで十分。MATもいいけど。
184132人目の素数さん:04/05/05 11:33
>>182
劣等感丸出しだな(w

永久に Mathematica でもつかってろ!
>184

プロって言ってるけど、何の仕事してんの?
本物のプロは2CHなんか見ないってw

自称プロでちゅな。w
186132人目の素数さん:04/05/05 11:38
>>185
>>185

おめーだヴァカ

永久に Mathematica でもつかってろ!(w
187132人目の素数さん:04/05/05 11:56
>>185

どうしたんでちゅか?
ママのおっぱいのんでるんでちゅか?
188132人目の素数さん:04/05/05 12:29
>>185
> プロって言ってるけど、何の仕事してんの?

いまワインバーグの論文よんでたけど

な に か?
>188

 ( ´_ゝ`) フーン 英語読めるんだぁ、
えらいえらい。
なでなで。
>186

俺はMATHEMATICAで十分。
がんばってね〜 えいごのおべんきょ
191132人目の素数さん:04/05/05 18:00
>>190

おめーは死ぬまで Mathematica つかってろ!(w
>191

えいごのおべんきょも いいけど
日本語のボキャブラリも増やしてね〜
193132人目の素数さん:04/05/05 18:37
>>192

いまワインバーグの論文よんでたけど

な に か?
ハンバーグ食いながらワイン飲んでたのか。
それもいいな。と敢えて釣ってみるテスト。
いまワインバーグの論文よんでたけど

な に か?
196132人目の素数さん:04/05/05 19:57
>>195 それ前に読んだが なにか?
自慢することではないと思うが なにか?
 
↑小学生未満の書きこみがいぱーいあるよ!
いまワインバーグの論文よんでたけど

な に か?
199132人目の素数さん:04/05/06 00:42
このスレを見ている奴らは1970年代生まれが多いのだろうか?
俺が消防のときこういう台詞が良くはやった。

「こうするのがプロ」
で、いまワインバーグの論文よんでたけど

な に か?
201132人目の素数さん:04/05/06 01:36
で、いまアレクシの論文よんでたけど

なにか?
こうするのがプロだってさ w
203132人目の素数さん:04/05/08 06:27
おめーら

死ぬ

まで

永久に

クソ高い

Mathematica

使ってろ!!!(w
204132人目の素数さん:04/05/08 06:29
>>203
できがいいんだからしょうがない
205132人目の素数さん:04/05/08 08:25
>>204

Mathematica 信者が必死だな(w
で、いまアレクシの論文よんでたけど

なにか?
>204

本当によくできているよな〜。
今、例題で学ぶMATHEMATICAって本で
遊んでいるけれど、まじおもしろい!
いやぁ、すごいね〜。
208132人目の素数さん:04/05/09 18:55
とりあえず、オマイのマスマティカをよこせ!
話はそれからだ!
チミハガッコウデツカイタマエソレダケダ
>208

WIN*XかW*NNYで探せって。簡単に手にはいるぜ。w
>210

自己訂正:WINN○の作者がたいーほ
されたのでMXで手に入れろ!今なら5.0
がゲット可能。ただし自己責任でな。w
買えない
SCILABにする
>>210-211
通報しますた。
>>212
スピードはよくわからないけれど、コマンドの互換性は
scilabよりもoctaveの方が高い感じがした。
ちょこっとしかいじってないけど。
Matlabは信号処理でも(*´д`*)ハァハァ
金のない俺は、octaveとR使ってますが( ´Д`)なにか?
作者逮捕されたけれど、WINN○でMATHEMATICA
落としてがんがん使いまくってますがなにか?

え?通報?イヤーン。
spssフルセットで俺にくれ
143
220132人目の素数さん:04/06/06 12:19
514
221132人目の素数さん:04/06/10 23:23
mapleで図を描きました。
ファイル変換でlatexのソースにしました。
が、divでもpsでも図が90度回ってしまいました。
rotateでも直りません。どないすれば、よかとですか?
222132人目の素数さん:04/06/18 09:59
174
223132人目の素数さん:04/06/27 15:28
579
>>217
日本語が使える尻ってどうすれば手にはいるのかな? 付属の鍵genだと
英語しか使えないから。 
>224

自分で調べれば、先生。w
mathematicaの次のバージョンって、いつぐらいに出るか
予想できる方は、いらっしゃいますか?
227132人目の素数さん:04/07/17 23:08
386
228132人目の素数さん:04/07/18 19:04
speakeasyってそれなりに使える?
>>157
誰もつられてないからつられてやるけど、数値計算でmathematicaがmatlab
に勝てるわけねえだろ。CODEが
tic
for n=1:9
a=(29593206720 - 80428611120*n + 86695891740*n^2 - 49382371108*n^3 +...
16476294261*n^4 - 3329202520*n^5 + 400743210*n^6 - 26423092*n^7 +...
733989*n^8)/20160;
end
toc
で出力が
elapsed_time =

0

俺はmathematicaもMATLABも使うが、mathematicaはシンボリックな計算にしか
使えねぇ。遅い。
230132人目の素数さん:04/08/06 17:55
567
>>178
MathematicaやMapleは汎用の数学ソフトだから、専門のソフトとは
違う。 車で言えば、4ドアセダンってとこかな。 でも、便利で小回りが
きくしいいよ。 使いやすさはMathematicaに軍配が挙がると思う。
性能云々を持ち出す人がいるが、この手のソフトはまず使いやすさ
と思う。 所詮、賢い電卓だし。

>>203
Mathematicaの英語版はフリーと理解していますが、何か?

>>229
Matlabは、結構計算速いね。 でも、あくまでMatlabの関数を使っている
限り。 自分でループを組んで計算させると超遅い。 しかし、Cの
インターフェイスもあるし、他に早く計算させる方法があるかもしれない。
いっぱい、便利なパッケージがあるし、結構好きです。
そういえば、こないだ某所からver7をダウソしてしまった。 暇だから、
インストールしてみるか。
>Mathematicaの英語版はフリーと理解していますが、何か?
どうして、英語版はフリーなのですか?
本当なら、使ってみたいのですが。
>232

割れ物だっしょ?
234232:04/08/11 23:10
なんだよ・・・orz

>233
ダーンケ
>>231
MATLABに限らず、インタプリタはループ入れると遅い。これ常識。
ループの回避が腕の見せ所。
236132人目の素数さん:04/08/18 22:29
333
237132人目の素数さん:04/08/26 04:27
343
いきなりですが、ODEのanalyticalなsolutionを出せるソフトってないですかね?
matlabを使ってるんですが、numerical solution の出し方しかわかりません。

help me!
239132人目の素数さん:04/08/28 16:23
>>238
http://www.naoco.com/calc/voyage_200.htm
デフォで二階線形までOK。
以下全部フリーウェアで、
http://paxm.org/symbulator/download/diffeq.zip
これ入れるとn階線形OK。

http://triton.towson.edu/users/bbhatt1/ti/MathTools.htm
これ入れるとPDEも一部OK。

>>239

ありがと。そんなんじゃないとだめなのか。
matlabとかmathmaticaしか回りにないとですよ。
241132人目の素数さん:04/08/29 13:27
>>240
mathematica有るなら普通に出来るだろ。
DSolveだな。
maximaってこの程度の計算も出来無いんですか
使えませんね

realonly : true $
solve(abs(2*x+1)-abs(x-2)/2) ;

他にも記号を複数含む連立線型方程式解かせると
簡単にエラー出して落ちる
だめだめですね
243132人目の素数さん:04/09/02 19:49
>>242
Deriveサブセットが載ってる、
Texas Instrument Voyage200
http://www.naoco.com/calc/voyage_200.htm
なら、こんな事も出来るぞ。

http://up.goraa.info/gazou/img-box/img20040828234121.jpg
このようにきわめてアレな関数を定義する。

どのようにアレかというと…
http://up.goraa.info/gazou/img-box/img20040828234138.jpg
激しすぎww

http://up.goraa.info/gazou/img-box/img20040828234148.jpg
まずy1(x)とy2(x)の交点のx座標を列挙し、それをy1(x)に代入する。

http://up.goraa.info/gazou/img-box/img20040828234202.jpg
テキストエディタに貼り付けて、正しく六個の交点が求められていること
が判る。

以上、解析的に求められる一例。
絶対値含んだ関数を微分して、微分可能な点だけ数を返す様なことも可能。
244132人目の素数さん:04/09/02 19:50
http://vladimir.ddo.jp:8888/cgi-bin/upload2/src/pic2230.jpg
こういう微分をさせてみる。絶対値を含んでるとMathematicaでもムリだったりする。
sign()は符号関数で、パラメーターが正なら1、負なら-1,0ならsign(0)を返す。
sign(0)は数ではないので、微分可能な点は数を返し、微分不可能なときは数を返さないという形で
ある程度整合性を持って表現できている模様。

http://vladimir.ddo.jp:8888/cgi-bin/upload2/src/pic2231.jpg
微分する前とした後をプロットしてみる。分割画面でグラフそのものと
定義を同時に表示。特に定義の方が全部表示されるように分割比率を調節。

http://vladimir.ddo.jp:8888/cgi-bin/upload2/src/pic2232.jpg
グラフのプロットで定義したy1(x)とy2(x)の交点を求めさせてみる。
なんと解析的に解を出せたりする。(小数点を含んだ近似ではないという意味)

http://vladimir.ddo.jp:8888/cgi-bin/upload2/src/pic2233.jpg
先ほどの解をペーストしてマトリックス形式に変換する命令に食わす。
座標として見やすい並び方に。

http://vladimir.ddo.jp:8888/cgi-bin/upload2/src/pic2234.jpg
交点マトリックスを数値に変換して、先ほどのグラフと同時表示させる。
解が正しいことが判る。なお数値は見やすくするために表示時有効数字6桁
にしてある。(内部14桁)
その奈緒子で買える電卓でFEMパッケージというものは利用できます?
弾性域だけで十分、手軽に三次元解析できると嬉しい。
246132人目の素数さん:04/09/02 20:40
247132人目の素数さん:04/09/02 20:51
http://homepage.uibk.ac.at/~csac7688/smartbars3d.html
なんか作者の人が3Dでごにょごにょしようとしてるみたいだけど、
どんなもんかね。
>246
ありがとう。リンク先、確認しました。
教科書的なモノには対応できそうだけど、実務で使うには
厳しそうだね。
現場、出先でちょいとできればいいかなと期待したのだが...
249132人目の素数さん:04/09/02 21:03
まぁ載ってる数式処理システムはすごいけど、
所詮メモリとCPUはポケコンと大差ないので。
解析解が出せる用途では絶大な威力が出ますが、そうでないときには
どうにもなりません。
>247
ありがとう。
三次元はともかく平面解析、いい感じかも。
実際に触ってみたいね。
ただデモ版というのがひっかかるなぁ。
>249

なるほど、業務では解析解を出すことの方がまれなので
せっかくのDeriveのサブセットは出番なしぽいなぁ。
一連の書き込みには否定的な立場だけど、機能的なものに
ついては関心があったので質問しました。
丁寧にありがとう。

252132人目の素数さん:04/09/02 21:38
>>250
作者サイトを良く読むと、
メールよこして登録すれば無料で正規版をくれてやるそうな。
253132人目の素数さん:04/09/08 12:51
374
254132人目の素数さん:04/09/13 15:37:32
930
255132人目の素数さん:04/09/18 15:52:44
379
256132人目の素数さん:04/09/19 16:58:02
FreeBSD4.10でscilab3が起動できない
Xごと落ちる
257132人目の素数さん:04/09/22 16:59:46
mapleで、計算するとたまにでてくる _Z ってなに?
計算ができないヨ。
258132人目の素数さん:04/09/27 16:46:44
626
259132人目の素数さん:04/10/02 07:59:59
>>257 ゴキブリUdoWOLrsDMのリアル体、ウザイことこの上ない。
260FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/10/02 09:58:05
Re:>259 お前に何が分かるというのか?
261132人目の素数さん:04/10/06 23:42:34
789
262132人目の素数さん:04/10/12 08:40:19
482
263証券アナリスト:04/10/12 14:31:45
Matlabクローンならこれどう?アカデミックはフリーだったか
http://www.mathwizards.com/products/mathviews.html

DeriveはTI電卓じゃなくてフル機能のWin版があったよね。試用版もあったか
http://education.ti.com/us/product/software/derive/features/features.html

もっとも漏れは、Derive とMatlabのDOS版を200LXで使ってたが…

今は、経理に回されて電卓叩き。RPNすら使ってないのが なかしいぜ。
264132人目の素数さん:04/10/17 11:26:15
325
265132人目の素数さん:04/10/22 06:34:37
338
266132人目の素数さん:04/10/27 10:15:43
717
267132人目の素数さん:04/11/02 00:22:10
858
268132人目の素数さん:04/11/02 00:27:40
mupad知ってる?すげーよまじで。
269132人目の素数さん:04/11/03 12:33:44
岩波数学公式集 III なんかと比べて Mathematica ってのはどれくらい賢いのかな。
たとえば、量子力学でよく出てくる、3つの合流系超幾何級数の積の積分なんて簡単にできるのかな。
岩波公式集には公式が載っていなかった。ランダウには簡単な場合の公式が載っていたが力不足だった。
その程度の計算が簡単にできたらいいんだが。

多項式のグレブナー基底の計算で、一番間違いなく計算できるソフトは何かな。RISA/ASIR って使いやすいの?

行列計算をしているとき、行列要素が複雑になって困るのだけれど、たとえばグラフィッスの AVS のように、
モジュールをエディターで組みあわせて簡単に計算するなんてソフトはないの?

そういえば最近 MATLAB のダイレクトメールがたくさん来るのだが、発送名簿は何を基準に作ってるんだろう。

270132人目の素数さん:04/11/08 01:43:16
443
271132人目の素数さん:04/11/14 15:42:06
932
272132人目の素数さん:04/11/18 13:46:29
258
273132人目の素数さん:04/11/22 05:59:02
Mapler あげ!
274132人目の素数さん:04/11/22 06:20:58
MuPadって誰も使ってないの?
フリーなのに・・・
275132人目の素数さん:04/11/22 16:17:18
フリーって最初の一ヶ月だけじゃないの?
276132人目の素数さん:04/11/23 07:07:50
学生は無料でアカウントがもらえるらしい
277132人目の素数さん:04/11/29 23:55:34
octaveとscilabどっちがいいよ
278132人目の素数さん:04/12/07 08:33:47
734
279132人目の素数さん:04/12/14 06:19:24
511
280132人目の素数さん:04/12/21 10:49:40
708
281132人目の素数さん:04/12/23 20:05:08
>232

割れ物だっしょ?

282132人目の素数さん:04/12/24 00:56:39
98年にmathematicaのアカデミック版を買ったから、未だにVer3
新しいバージョンがほしいがもう学生じゃないし。一般のは高いし。
283132人目の素数さん:04/12/24 04:53:50
age
284132人目の素数さん:04/12/29 05:56:25
MATLABに限らず、インタプリタはループ入れると遅い。これ常識。
ループの回避が腕の見せ所。

285132人目の素数さん:05/01/03 04:24:49
106
286132人目の素数さん:05/02/05 01:32:50
MaTX
287132人目の素数さん:05/02/16 13:32:35
741
288132人目の素数さん:05/02/26 19:31:42
628
289132人目の素数さん:05/03/08 16:26:49
386
290132人目の素数さん:05/03/08 18:56:52
JACAL どう?使ってみた人いる?
http://swissnet.ai.mit.edu/~jaffer/JACAL.html
291132人目の素数さん:05/03/18 00:20:13
117
292132人目の素数さん:2005/03/30(水) 18:24:41
402
293132人目の素数さん:2005/04/15(金) 18:05:24
483
294132人目の素数さん:2005/04/25(月) 21:53:30
二年。
295132人目の素数さん:2005/05/01(日) 01:41:57
age
296132人目の素数さん:2005/05/15(日) 12:12:11
407
297ねえねえ:2005/05/31(火) 14:36:04
Mathcadで聞きたいことがあるんですけど、
X軸の範囲指定された二次式の計算が終わって
X-YのグラフをMathcad内に添付できたんです。
でも、そのグラフが気に入らなくて(もっと詳しいグラフを作りたい)
ファイルアクセス関数を使い
APPEND(c://file名.txt//)で、それぞれX軸とY軸のデータを
抽出したんです。
そしたら…

0.00001 0.00002 0.00003 …のようにスペースで区切られて抽出されました。
私が欲しいのは、
0.00001
0.00002
0.00003

のような改行された結果なんです。

ファイル名に(file.txt)を使ってますが、他に.xlsや.doc使っても駄目でした。
結局、一列の数字として表示されてしまいます。

出てくる数字が、同じ桁や整数ならExcelの「=MID(A*,*,*)」(文字の範囲抽出式)
が使えるんですが、結構複雑な結果ですのでうまくいきません。

今、C++でどうにか引き出そうとしてはいますがまったくできません。
Mathcadでは難しいのでしょうか?
教えてください。
298132人目の素数さん:2005/06/05(日) 18:42:30
一次方程式を自動的に解いてくれるスタンドアロンで使えるフリーソフトってある?
ttp://www.omegasim.co.jp/product/eqg/trial/index.htm
これくらいの機能が使えれば十分なんだが…
299132人目の素数さん:2005/06/12(日) 22:22:44
>>298
GSL
300132人目の素数さん:2005/06/15(水) 02:12:42
age
301大「四球」返答求む!:2005/06/27(月) 13:13:36
ねぇねぇ、Matlabで非線形方程式(11変数)って解けますか?その場合、プログ
ラムは複雑になってしまいますか?

他にいいソフトウェアってないですかね?
302132人目の素数さん:2005/06/27(月) 21:01:30
303132人目の素数さん:2005/06/28(火) 01:29:31
>302
全然役に立ちませんでした。ありがとうございました。
304132人目の素数さん:2005/06/29(水) 19:19:48
305132人目の素数さん:2005/08/03(水) 04:52:02
208
306132人目の素数さん:2005/08/23(火) 08:17:54
te
307132人目の素数さん:2005/08/25(木) 18:12:35
age
308132人目の素数さん:2005/09/04(日) 01:23:42
mathematicaめんどくさ
309GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/09/04(日) 06:07:45
talk:>>308 じゃあそのソフトを譲ってくれ。
310132人目の素数さん:2005/09/30(金) 02:58:12
ちね
311132人目の素数さん:2005/10/08(土) 17:26:07
7
312132人目の素数さん:2005/10/15(土) 19:44:01
age
313132人目の素数さん:2005/11/02(水) 23:59:17
cygwinでどれだけ算数環境を整備できるよ
314132人目の素数さん:2005/11/09(水) 22:56:16
Maple 10 すごいす!
9.5と違いすぎ
秘密裏に作っていたとしか思えない変更

ここのところ数式処理ソフトがつまらなかったが
これからしばらく面白そう

Mathematicaを大きく引き離した感じ

競い合って進化して欲しいな
315132人目の素数さん:2005/11/09(水) 23:49:01
316132人目の素数さん:2005/11/10(木) 17:24:53
>>314
くわしく
317132人目の素数さん:2005/11/11(金) 20:14:40
318132人目の素数さん :2005/11/19(土) 01:04:00
プログラム、解析マニアからしてMATHCADはどうなんですか?
どなたもMATHCADに言及されてないんですが。
当方、いじり始めてから一週間の初学者なんですが、、、、
数値よりもシンボリック計算(文字を文字として計算する)
を求めています。例えば、頭が悪いものですから、数学の式を導出するのにソフトに
頼りたいんですね。ここではマスマティカの支持者が多いようですね。
シンボリック計算にマスマティカは適していますか?
319132人目の素数さん:2005/11/19(土) 10:36:12
適す
mathcadなんか問題外
320132人目の素数さん:2005/11/25(金) 22:50:27
Mathematicaは特にリストの計算がすばらしいですね
321132人目の素数さん:2005/11/26(土) 12:53:48
Pentium-m FreeBSD6.0でATLASをチューニングするのに37時間かかった
まえはこんなにかからなかったのに
322132人目の素数さん:2005/11/26(土) 17:11:44
mathcadは計算のできるwordって感じだけど、案外パワフルだと思う。
maple10は今までのバージョンと大きくイメージが変わった感じがするけど、
持ってる人、どんな感じですか?ところで、最近、maple5時代のshare library
がmaple6以上でも使えるようになったのは地味だけどGood
323132人目の素数さん:2005/11/27(日) 21:51:48
Maple10インターフェースがよくなった
中身もよくなったのかな

とりあえず重宝してますわ
324132人目の素数さん:2005/12/03(土) 11:55:10
>>315
ありがとうございました。
2年半待ってましたw
325132人目の素数さん:2005/12/05(月) 14:03:21
age
326132人目の素数さん:2005/12/05(月) 17:09:36
sage
327132人目の素数さん :2005/12/29(木) 22:13:50
Mathcadのセミナーやってるよ。
ttp://www.mathsoft.co.jp/event/application.htm
328132人目の素数さん:2005/12/30(金) 15:08:58
age
329132人目の素数さん:2006/01/02(月) 05:00:09
129
330非決定性名無しさん:2006/01/09(月) 10:58:05
最強の数学ソフトはどれじゃ?
331132人目の素数さん:2006/01/09(月) 11:28:30
>>330
値段との関係によるな。
332132人目の素数さん:2006/01/11(水) 06:46:13
値段関係なくなんだろ?
333132人目の素数さん :2006/01/12(木) 10:52:36
機能的に便利なのなどれなんでしょうか?
(金額関係なしで)
334132人目の素数さん:2006/01/12(木) 22:06:13
学校でTI-89が貸し出され、感動した…が、Voyage200は\39800と高いしなぁ…

なんか単純に、
x^2 - (sin(a) + cos(a))*x + 1 = (x - sin(a))*(x - cos(a))
みたいな(もうちょっと複雑なのも)、文字の入ったまま因数分解や展開が出来るフリーソフトって無いのかねぇ。
そんないろいろ機能ついてなくていいから
335132人目の素数さん :2006/01/20(金) 23:07:14
高いな〜20マソ前後でサイコーなのはナニ??
336132人目の素数さん:2006/01/22(日) 18:27:34
Mathematica, Maple はまあまあ

金のない奴はフリーの数式処理でも使えばいいじゃないか
それなりに役に立つ
337230:2006/01/23(月) 03:15:53
すいません、フリーで3次、4次方程式の解を求められるソフト
教えてもらえませんでしょうか。
338132人目の素数さん:2006/01/28(土) 21:30:17
mupadでも使ってろ
ぽい
339132人目の素数さん:2006/02/04(土) 17:56:43
MuPAD はメニューが日本語でないからなぁ…
340132人目の素数さん:2006/02/05(日) 02:01:11
age
341132人目の素数さん:2006/02/05(日) 02:02:34
>>337
それくらいならどんな数式処理ソフトでもできるでしょ
↓フリーで結構使える奴
Maxima
http://maxima.sourceforge.net/
Mupad
http://www.mupad.de/
Yacas
http://yacas.sourceforge.net/yacas.html
342非決定性名無しさん:2006/02/12(日) 01:23:19
日本語メニューでフリーソフトまたは安いの教えてください。
343132人目の素数さん:2006/02/12(日) 01:25:59
メニューだけ日本語でもいいのか?
マニュアルやヘルプは全部外国語でも。
344非決定性名無しさん:2006/02/12(日) 23:32:39
できれば、全部日本語が希望です。
345132人目の素数さん:2006/02/17(金) 11:14:50
数学セミナーが簡単な記事を連載中
346132人目の素数さん:2006/02/28(火) 19:34:14
マスキャドて
マイナーなんですね・・・
347132人目の素数さん:2006/03/09(木) 21:58:07
age
348132人目の素数さん:2006/03/24(金) 23:11:17
age
349132人目の素数さん:2006/03/26(日) 00:00:46
拾い物ついでにマスソフトを最新版にうpデートした。 まてまてかとかえでとマトラヴ。
かえでとまとらう゛はインターフェースにジャバ使っているから重い。
まてまてかは何が変わっているのか判らない。 まてまてかのイイところはカーネルは
結構タコだけどUIはサクサクってところかな。
350132人目の素数さん:2006/04/15(土) 18:40:15
351132人目の素数さん:2006/04/15(土) 18:41:57
996
352132人目の素数さん:2006/04/15(土) 22:16:29
代数系を自分で好きなように定義して
その中で連立方程式を解いたりすることが
できるソフトってありますか?

軽くグーグルで調べたところ,PARIとかGAPが
もしかしたら自分の求めるものに近い気もしますが
使ったことないのでまだよくわかってません.
353132人目の素数さん:2006/04/16(日) 02:28:57
age
354Knight ◆TFX1smQSX2 :2006/04/16(日) 05:30:04
俺は幾何学脳なので、幾何学優先タイプのソフトがいい。
freeでねえ?
355Knight ◆TFX1smQSX2 :2006/04/16(日) 05:34:19
よーし、俺がいっちょ関数ソフトつくっちゃるわ。

もちろんking ライクなやつな。

MathKing(2006) つくるからまちなー。

って47し、いない?
356Knight ◆TFX1smQSX2 :2006/04/16(日) 05:40:25
『 Mathing 』まったく新しいインターフェースをもつ汎用数学ソフト。

インストールするとタスクトレイに駐在し、ユーザーのテキスト入力を監視するようになる。
テキストで数式を入力後、ATL+SHIFT+Kを押すと、king kernelが演算開始。
結果をポップアップで表示する。(入力は、TEXおよびMATHML互換。)

数式でなくても、”脳を””ゆんゆん”などの単語を入力すると、
「talk: ---- 」という形で話しかけてくる対話機能つき。

音声読み上げ機能も追加できる。
357GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/04/16(日) 09:51:12
talk:>>355-356 何だよ?
358132人目の素数さん:2006/04/16(日) 12:20:44
カルキングJってどう?
359132人目の素数さん:2006/04/16(日) 12:38:34
>>357
ソフトウェア板で>>356の開発を頼んでこい。
360132人目の素数さん:2006/04/26(水) 00:53:30
三年三時間。
361132人目の素数さん:2006/04/27(木) 08:40:37
age
362132人目の素数さん:2006/05/13(土) 21:19:14
420
363mimnmei:2006/05/22(月) 05:18:30
mapleで表計算みたいなことってできるんでしょうか?
教えてください。
364132人目の素数さん:2006/05/22(月) 22:15:19
mapleって甘いんですか教えてください
365132人目の素数さん:2006/05/22(月) 22:18:57
魔手間ティか、かえで、まとらう゛、ぜんう゛、我最新ヴァンもてます。
自慢です。
366132人目の素数さん:2006/05/27(土) 06:38:02
マセマティカってさぁ
自分で買う必要がなかったんだね
大学で学生向きに無償でインストールさせてもらえるんだ
買ってしまったものは仕方がないけどね
activationにIDとかをWEBで登録しなきゃならないんだけど
インストールするパソコンがインターネットできないんだよ。
プロバイダに言ってOSX用のフレッツ接続ツール貰わなきゃいけない
367132人目の素数さん:2006/05/27(土) 08:19:24
age
368132人目の素数さん:2006/06/16(金) 01:24:41
492
369132人目の素数さん:2006/06/28(水) 20:34:33
「かえで」って何ですか?
370132人目の素数さん:2006/06/28(水) 21:00:28
シロップ
371132人目の素数さん:2006/06/29(木) 20:27:10
それはサトウカエデのみね。
372132人目の素数さん:2006/06/29(木) 21:44:33
>>370
mapleの事だったのですね。
まんまでしたね・・・。
ありがとうございました。
373ww:2006/07/02(日) 23:10:50
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■



374132人目の素数さん:2006/07/28(金) 16:42:08
287
375132人目の素数さん:2006/07/31(月) 15:17:18
MAPLEで最大公約数を求める問題が出たよ。この板にいる人たちだったら簡単に分かる話だろうけど、
俺文系の学部だからさっぱりわからん。親切な方教えてくれ〜。
376132人目の素数さん:2006/07/31(月) 15:43:00
>>375
ユークリッドの互除法を使う。 コードくらいは自分で考えた方がいいよ。
簡単だから。
377375:2006/07/31(月) 20:34:55
数学さっぱりなんだよな。ユーグリッドってなんだ???
法律は得意なんだけどw
378132人目の素数さん:2006/07/31(月) 21:35:50
ユークリッドの互除法でぐぐれば一発
379132人目の素数さん:2006/08/04(金) 19:12:26
Mapleで3次確率行列の固有値の分布をプロットするプログラムって簡単にできますか?
380132人目の素数さん:2006/08/04(金) 20:52:47
Au(x)=xu(x)
dAu(x)=Adu=u+xdu
(A-xI)du=u
du=(A-xI)^u
381132人目の素数さん:2006/08/25(金) 07:45:15
mathmediaってどうですか?

http://www.gulf.or.jp/~damayan/math/
382132人目の素数さん:2006/08/26(土) 10:47:11
mathcadって旧バージョンからあまり進化していない気がする。
383132人目の素数さん:2006/08/26(土) 21:11:05
>>318
漏れは金がないので1万円ちょっとで某所で入手した英語のStudent版のMATHCAD
2001を仕方なく使っているが、以前住金が扱っていた時代のHP上のユーザー
紹介で国●館大工学部の先生がMATHCADを絶賛してMathematicaをコキおろして
いるのを読んだときは激しく萎えた(これじゃ逆効果w)。

>>382
2001で十分じゃね?
XPでもエミュレーションモードにすれば問題なく動くし。

384132人目の素数さん:2006/08/29(火) 15:22:38
>>381 mathematica ライクで使いやすいよ。
分数とかルートとか積分の教科書形式の表示はダメダメだけど、
windowsで多項式展開・因数分解とか日常の代数処理程度ならお手軽。
といっても、もっぱらグラフソフトgrapesの方を使ってる。
385132人目の素数さん:2006/08/30(水) 15:26:06
12x12の逆行列を求めようとしているのですが
MAXIMAだと途中でメモリーエラーになってしまいました。
mathematicaだとイケルでしょうか?
(シンボリックなので、octaveとかだとダメなんすよ)

386132人目の素数さん:2006/08/30(水) 15:26:52
>>384
ちなみに、mathemediaだと1日かかってもまだ答えが出てきません。
ハングしているのか、解析途中なのか不明
387132人目の素数さん:2006/09/07(木) 11:48:33
ax*tanh((b+cx)/d)+ex=fy
って式(a,b,c,d,eは定数)で、変数yの関数xになるように解きたいんだけど、
まあ厳密解は出せないのだけれど、数値解を出そうにも、
なんかxの値がsolveとfsolveで値が変わったり、みょうちくりんな値になったりする。
なんでか教えてくれないか。
388132人目の素数さん:2006/09/08(金) 00:14:12
>>387
具体的にa-fの値を教えてください
389132人目の素数さん:2006/09/08(金) 19:25:55


0.3*x*(16.8..*tanh(85.8/x - 2.14)+15.3 ) = 232*y

です。
390132人目の素数さん:2006/09/08(金) 19:37:55
yの値を逐一与えてもxが一意に求められないので困ってます
391132人目の素数さん:2006/09/09(土) 16:18:15
>>390
例えば、y=いくつ?
392132人目の素数さん:2006/10/03(火) 00:52:28
833
393132人目の素数さん:2006/11/13(月) 00:00:26
571
394132人目の素数さん:2006/11/22(水) 13:10:05
394
395132人目の素数さん:2006/11/25(土) 23:51:49
age
396132人目の素数さん:2006/11/26(日) 01:34:22
>>384ナカーマ
397132人目の素数さん:2006/11/26(日) 11:09:55
>>384
パチモンつかってないで MAXIMAつかわんかいと
GO_MAXIMAさんも言ってるで
398132人目の素数さん :2006/12/01(金) 23:47:10
最強の数学ソフト = TeX + 自分の脳みそ
399132人目の素数さん:2006/12/23(土) 16:16:21
厳密解を求めるなら自分の脳+時々フリーもので十分さ。
なぜに、Mathetaticaとか金を払う必要があるのか?

数値計算をするのなら、C++言語、Fortran言語サイコーではないか。
なぜに、金を払う必要があるのか?
400132人目の素数さん:2006/12/25(月) 02:07:00
>>399

オンラインゲームの金をリアルマネーで買うのと同じだよ
下賤な仕事はゲスに任せろ

お前だって、牛肉食べる時、牛〆るところから始めないだろ?
401132人目の素数さん:2006/12/25(月) 10:28:11
118x118の行列の逆行列を数値計算したくて、Maximaをインストールして使ってみたけど、
3時間たっても答えが出ません(Windows版Ver5.11、非GUIのやつ)。
即座にアンインストールしましたよ。
402132人目の素数さん:2006/12/27(水) 00:26:19
タダだからさ
まともなものが欲しかったら金を出せ
資本主義だからな
403132人目の素数さん:2006/12/27(水) 22:21:04
>>401
それ、mathematicaなら出るんですか?
404132人目の素数さん:2006/12/28(木) 11:06:48
資本主義はともかくとして、
数式処理ソフトってのは、ピンとキリの落差が非常に大きいんだよな
405132人目の素数さん:2006/12/28(木) 11:11:50
数値計算にMAXIMAを使う馬鹿もいるんだなw
406132人目の素数さん:2007/01/04(木) 02:41:02
ここはスペシャリストの巣窟ですね。
ご教授願いたい。

当方化工系のシミュレーションでMathcadつかってます。
混合物の割合を変えると圧力が変わるという簡単なシミュレーション。
で、途中にTrial & errorのIterationプログラムが入ってます。
今使ってるプログラムは1つの混合割合→1つの圧力が計算できますが、
全部で400回くらい混合割合を全部手で変えて打ち込んでます。疲れた。

なんとかレンジ変数かベクトル・行列を使って
複数の混合割合→各々の混合割合の値を使ってIteration Loop→複数の圧力
の計算を1回でやりたい。でも、Iteration loopのところで引っかかる。

これって簡単にできるものでしょうか?

407132人目の素数さん:2007/01/04(木) 11:06:20
手入力が大変だというなら、テキストエディタを駆使してバッチファイルにしてみては?
408132人目の素数さん:2007/01/05(金) 04:18:31
3ヶ月前から中学校で数学を教えているものです。
中学・高校の教科書に載っているグラフ・図形は,どのようにして作るのでしょうか?

やっぱりTeXなんですか?
(だとしたら面倒臭過ぎる。)
お勧めなのはありませんか?

ワードの数式3.0で数式は出せるのですが。。。

409132人目の素数さん:2007/01/05(金) 12:22:42
Studyaid
410132人目の素数さん:2007/01/05(金) 17:22:11
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
411406:2007/01/06(土) 05:01:08
>>407
ありがとうございます。
一度Excelファイルを読み込ませてみたのですが、
やり方が悪いのか、うまくできませんでした。お恥ずかしい。
そのときもやはり中間のIterationのところで止まってしまいました。
アドバイスを参考に、外部アプリケーションの応用を研究してみます。
412132人目の素数さん:2007/01/09(火) 00:18:37
>>408
functionviewとかGRAPESとかで
作成してwordに貼り付けるのじゃだめ?
以前は手書きが普通だったんだけどね。

>>409
教科書を作るのにも使われてるって
数研の人が言ってました。
413132人目の素数さん:2007/01/18(木) 01:22:43
mathematicaで9^9^9を計算させるとオーバーフローしてしまうのですが
何とかなりませんか?
414132人目の素数さん:2007/01/18(木) 05:44:49
9^9^9ってすげー大きい数ですが。(9^9)^9と書けとかいう話?
415132人目の素数さん:2007/01/18(木) 19:09:59
>>414 レスありがd
いえ、(9^9)^9ではなく、9^9^9を計算したかったのです。
すげー大きい数なのはわかるのですが、計算ソフトを
使っても計算出来ないものなんですね。
自分でプログラム書いて、延々計算させるしかないのかなぁ…
416132人目の素数さん:2007/01/19(金) 19:47:35
9^(9^9)がだいたい何桁の数になるかは、対数の練習問題になるね
417132人目の素数さん:2007/01/20(土) 08:02:28
maxima (Windows) で9^9^9; を計算させたら落ちました
418132人目の素数さん:2007/01/20(土) 10:33:46
>>417
maximaはCommon Lispで書かれたプログラムなので、maximaそのものよりも
どのCommon Lisp処理系で動かしたmaximaかによるんじゃないのかね。
Windows用のフリーで配られてるものは多分clispだが、clispは弱いと思う。

手元のAllegro Common Lispで(expt 9 (expt 9 9)) を評価したら黙って
延々計算しているがいつになったら終わるのかわからんので中断しちゃった。

>>416
問: 9^9^9を表現する整数には何バイト必要か。
ざっと見積ってみると百数十メガバイトくらいか。

ちなみにMathematicaで扱える値は$MaxNumberまでということになってるが
これはarbitrary precisionの話。9^9^9はmachine precisionで行われるから
$MaxMachineNumberまでか?
419132人目の素数さん:2007/01/24(水) 14:13:21
9^9^9になぜそんなにこだわるかってことの方に興味がある
420132人目の素数さん:2007/01/25(木) 18:27:51
3次元の微分方程式で表される力学系の軌道をプロットするのに
便利なフリーソフトってないかな?
できれば日本語で。
421132人目の素数さん:2007/01/25(木) 21:47:30
日本語で軌道をプロットするソフトがあれば動かしてみたい
鬱とかの字が良いな
422132人目の素数さん:2007/02/05(月) 14:57:35
age
423132人目の素数さん:2007/02/10(土) 11:28:42
おめーら全然わかってねーな
最強なソフトウェアはカルキングだ
こんな安価でスンバラスィィソフトあーりませんよ
424132人目の素数さん:2007/02/10(土) 13:17:02
>>415
概算だが
196627050475553000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
ぐらいだね。
425132人目の素数さん:2007/02/10(土) 13:24:44
>>424
=387420489^9;
=196627050475552913618075908526912116283103450944214766927315415537966391196809
426132人目の素数さん:2007/02/10(土) 13:47:55
9^9^9;では計算が返ってこないが、

9^9;の後に%^9;とやれば>>425の結果がすぐに返ってくる。
427132人目の素数さん:2007/02/10(土) 13:53:10
(9^9)^9;は結果が返ってくるが9^(9^9);は結果が返ってこない。
9^9^9;は9^(9^9);を計算している。
問題なのは9^387420489;という計算。
428_:2007/02/10(土) 14:07:45
>>414,>>424,>>425
その計算は違う。

(%i1) (3^3)^3;
(%o1) 19683
(%i2) 3^(3^3);
(%o2) 7625597484987

これを見て分かると思うけど、計算の順番が違うと結果が異なる。
>>427
それが正解。
429132人目の素数さん:2007/02/18(日) 18:55:18
GRAPESとFunctionViewの両方を使い比べた人っている?
どっちがいいんだかわからん。同じようにも見えるけど、こっちにしておいたほうがいい、ってのある?
430132人目の素数さん:2007/02/18(日) 18:55:58
あ、他にもいいグラフソフトあったら教えて。
431132人目の素数さん:2007/02/18(日) 20:48:37
>>423
カルキングは確かにすばらしいと思う。
432132人目の素数さん:2007/02/18(日) 20:49:32
俺もそう思う
433132人目の素数さん:2007/02/18(日) 21:01:16
私もそう思う
434_:2007/02/19(月) 01:01:49
カルキングのどのへんがいいの?
mathematica + AMS-LaTeX より便利な点オシエレ。
435132人目の素数さん:2007/02/20(火) 23:08:56
9^9^9ってNASAかどっかのアメリカ企業の乳歯だっけ?
436132人目の素数さん:2007/03/11(日) 14:37:11
337
437132人目の素数さん:2007/03/12(月) 12:29:19
pdfファイルで数学のテスト作るのに一番楽なソフトって何?
438132人目の素数さん:2007/03/12(月) 23:49:53
>>437
tex
439132人目の素数さん:2007/03/13(火) 02:21:42
>>438
tex慣れるまでが大変そう・・・けどthxです。
440132人目の素数さん:2007/03/13(火) 07:21:50
>>439
「一番楽な」でしたね….
カルキングかmathtypeでwordが一番楽かもしれません.
441132人目の素数さん:2007/03/13(火) 20:25:21
使いやすさを追求すればお金がかさむのですね・・・w
ありがとうございました。
442132人目の素数さん:2007/03/13(火) 21:14:21
TeXが使いにくいわけでもなし、
なんらの対価も無しに自分にあったものが手に入るとは鍵らんだろ。
つかTeX用のWYSIWYGエディタもいくつかあったと思うし。
443132人目の素数さん:2007/03/29(木) 22:50:51
>146
一分以内で分かりました。
444132人目の素数さん:2007/03/31(土) 02:54:38
MacのNisusで書いた数式や図がWinで表示出来ません。
互換性は無いのでしょうか?
445132人目の素数さん:2007/03/31(土) 05:37:47
>>444
Mac OS Xならpdfで出力できると思うけれど、それではだめ?
446犬笠銀次郎:2007/03/31(土) 07:36:12
control + command + 4 でですか?

http://ginjiro.blogspot.com
447444:2007/03/31(土) 21:00:33
MacのOSは8でした。 Winで表示させたい理由は
Winで印刷、出力がしたいのと、出来るならワードやTeXなど
Winで操作できるようにしたいのですが、色々試してみたのですが
数式や図などが  ・・・r  ∴・・  などでしか表示できません。
Macからの出力は、Macデータのまま、MOでWinへ移動しました。
448132人目の素数さん:2007/04/14(土) 11:15:15
できるわけねーだろ

pdfにでもしろ   ばか
449132人目の素数さん:2007/04/14(土) 14:57:45
離散データを統計している者ですが
それらのデータ郡の近似曲線の数式を求めたい。

例えば
y=ax^2+bx+c(a≠0)を
各係数(a,b,c)に適当な数値を代入してしたらグラフを描いてくれるようなソフトは
いろいろあると思うけど(エクセルでもできる)

これの逆で、グラフからその関数の係数を算出してくれるソフトってありますか?

イメージ的には
某グラフィックソフトのイラストレーターのベジュ曲線みたいに
平面上に自由に曲線を描いて、その曲線の(近似でもいい)関数の数式(数式の係数)を求めたい。

よろしくお願いします。
450132人目の素数さん:2007/04/15(日) 14:09:30
離散データを統計してるんだったら、データを「点」で入力した後に近似曲線を作ればいいんじゃね?
エクセルでできたよな?5次関数までだっけかな
451132人目の素数さん:2007/04/15(日) 15:06:17
452132人目の素数さん:2007/04/15(日) 19:40:36
>>450
エクセルでやっていたのですけど
局所的に飛びぬけた値があった場合に、近似曲線に近づいてくれないことがよくあります。

>>451
試してみます。

フリーソフトなのもありますか?

離散データは地域毎の交通量を統計しています。(渋滞情報など)
ある時間帯は1時間に0台のときもあれば
朝夕の通勤時には何十台の場合もあります。
また天候も左右されることがわかります。
(晴れの日は少ないが、雨の日は多くなるなど)
局所的に飛びぬけた値とは(かなりの渋滞)
事故や天災などがあった場合が多いです。
453132人目の素数さん:2007/04/17(火) 22:05:10
mupadってどうですか?
454132人目の素数さん:2007/04/21(土) 16:00:33
Windows版のMaximaはここではあまり評判がよくありませんね。
455132人目の素数さん:2007/04/22(日) 09:57:12
>>454
フリーで配ってるものは処理系がclispだからじゃない。
456132人目の素数さん:2007/04/23(月) 00:58:15
>>455
MacPortでは、sbclで動かしてた、gclとか他のlisp処理系ではだめなのかな。
457132人目の素数さん:2007/04/25(水) 21:53:50
四年。
458132人目の素数さん:2007/05/09(水) 23:36:16
Macに付属しているGrapherは高校生の学習にイイ
459132人目の素数さん:2007/05/10(木) 01:28:09
数学ソフトって何をするもんなの?
式書いたら計算してくれるとか?
でもそれだけじゃ大したことないし専門のぶ厚い本もあるぐらいだし
何するものなのか3行でまとめてエロい人
460132人目の素数さん:2007/05/10(木) 01:59:01
>>459
http://ja.wikipedia.org/wiki/Grapher
画像は英語版で見えます。
461132人目の素数さん:2007/05/10(木) 06:24:30
>>460
そのまとめ方気に入った
462132人目の素数さん:2007/05/13(日) 09:31:36
GnuPlotに毛を生やしたらGrapherになりそうな予感…
463132人目の素数さん:2007/05/22(火) 07:41:42
ズッ…ズラちゃうわ!
464132人目の素数さん:2007/06/12(火) 05:40:43
保守
465132人目の素数さん:2007/06/25(月) 13:50:08
114
466132人目の素数さん:2007/07/08(日) 20:43:36
教えてエロイ人!

Mathcad 14のトライアル版をダウンロードしたのですが
アカウントが認証エラーになります
(お前ライセンス取りすぎ、みたいなメッセージが出ます)。
別のメアドでアカウントを取ってみましたが駄目でした。
解決方法ってありませんか?
467非決定性名無しさん :2007/07/15(日) 01:27:31
>>466
アカウントを一回解除してもらうように
TSに連絡してみましょう。
それでもダメなトライアル用のライセンス
ファイルをだしてもらいましょう。
468132人目の素数さん:2007/07/16(月) 09:24:05
mathcadも暫く見ないうちに随分高価なソフトになったもんだ。
機能的には昔とあんまり変わらないような気がするが。
469132人目の素数さん:2007/07/27(金) 11:43:32
竹内薫著「はじめての数式処理ソフト CD-ROM付 (ブルーバックス) 」
Maximaで楽しむ数式計算と物理グラフィック

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062575604/showshotcorne-22/
470132人目の素数さん:2007/08/27(月) 02:12:31
>>443 漏れも1分以内だった
>>469 Maxima もパッケージがまともに動くようになれば最強だな。
471132人目の素数さん:2007/09/28(金) 04:25:43
CE版MAXIMAが動いてる人いますか?

MAXIMA for CE
http://www.rainer-keuchel.de/wince/maxima-ce.html

もしよかったらインストールの手順を教えていただきたいのですが。
書いてあるとおりにしているつもりなのですが動作しないのです。
472132人目の素数さん:2007/09/28(金) 09:39:07
質問したらageろ
473132人目の素数さん:2007/09/29(土) 16:05:46
マキシマ今ダウンロードしたところなんですが、θや√わなんて入力したらいいんでしょうか。
ホームページ見ても載ってないので教えてください。
474132人目の素数さん:2007/09/29(土) 17:21:25
>>473
ルートは 1/2乗するかsqrt(x)で書く
θを入力する必要があるか?
475132人目の素数さん:2007/09/30(日) 10:03:18
Macでマキシマってダウンロードできないんですか??
やり方がわからなくて。
476132人目の素数さん:2007/09/30(日) 17:48:26
ダウンロードのやり方はMAXIMAとは関係ない
ブラウザやダウンローダの使い方はソフトウェア板などできいたほうがいいんじゃないか?
477132人目の素数さん:2007/10/30(火) 13:20:36
511
478132人目の素数さん:2007/10/30(火) 13:30:22
PocketPCで動くのって何かないですか?
479132人目の素数さん:2007/10/30(火) 18:47:41
あげ
480132人目の素数さん:2007/12/18(火) 07:49:59
Mathcadサイコー
481132人目の素数さん:2007/12/18(火) 15:07:33
みんな頭文字Mだから混同するんですけど!
482132人目の素数さん:2007/12/18(火) 21:44:22
maple,mathcad,matlab,mathematica,maxima
たしかにややこしい。mどころかmaまで全部一緒だしな。

mathだから仕方ないか。
483132人目の素数さん:2007/12/18(火) 23:32:40
SAGEってどうなん?
484132人目の素数さん:2007/12/18(火) 23:33:56
SAGEってどうなん?
485132人目の素数さん:2007/12/19(水) 01:35:31
AGEしか知らん
486132人目の素数さん:2007/12/21(金) 01:34:28
maximaユーザーっていないのかなあ
487132人目の素数さん:2007/12/21(金) 05:05:51
メインじゃないけどmaxima使ってるよ
数少ないフリーものとして頑張って欲しい

>>482
MuPADも
488132人目の素数さん:2008/02/18(月) 22:04:36
ウィルコムのPHS 、 Advanced Zero3[es] WS011SH で MAXIMA 動作した。

http://www.rainer-keuchel.de/wince/maxima-ce.html

このページの http://www.rainer-keuchel.de/wince/dirlist.html
celib-3.13-dll-bin-all-platforms.tar.gz の
wince-arm-pocket-wce300-release フォルダの中の celib.dll が必要。
\windowsにコピーしておく。 他のファイルは不要。

同じページの gcl-maxima-arm-hpc-wce300.tar.gz をメモリーカードなどに展開しておき
maxima フォルダの中の gcl.dll を \windows へコピー

レジストリエディタなどで以下のキーを文字列として設定

HKEY_LOCAL_MACHINE\Environment\ROWS ="19"
HKEY_LOCAL_MACHINE\Environment\COLS = "80"
HKEY_LOCAL_MACHINE\Environment\CONSOLEFONTSIZE ="5"
HKEY_LOCAL_MACHINE\Environment\GCLDIR = "インストール先フォルダ名"
自分は "\microSDカード\GCLMAX"にした。
また文字サイズなどは好みで調整してほしい。

インストールしたフォルダの、MAXIMA\MAXIMA.EXEを実行。

CUI画面が立ち上がり、しばらく待つと次々ライブラリを読み込み
MAXIMAが起動する。(ライブラリを読むのに1分以上かかる)

キーボードを引き出し横画面で操作のこと。 縦画面だと画面横幅が入りきらないのと
ATOKが邪魔してキー入力ができない。(ATOKをOFFすれば入力はできる)

全ての関数や機能を試したわけではないが、四則計算、二次関数を解かせたり
定積分 不定積分くらいは試した。
489132人目の素数さん:2008/02/26(火) 07:50:15
数学自然表示ができる関数電卓アプリって無いのかな。
490132人目の素数さん:2008/03/06(木) 19:57:24
MAPLEMAPLEでエクセルから行列をコピペすると行列の情報みたいなのが出るんですけど、これを数字の行列にする方法ってないですかね?
491132人目の素数さん:2008/03/06(木) 23:49:15
>>490
形式を変えれば良いのでは?
492132人目の素数さん:2008/03/07(金) 00:22:51
Mupadで solveの結果のうちひとつを変数に代入ってできますか?

たとえば solve(x^2-3x+2,x) の結果は{2,3}というように与えられますが
そのうち ひとつを yに代入したいのです。
493132人目の素数さん:2008/03/07(金) 00:44:03
age
494492:2008/03/07(金) 09:43:50
どうやら 解決しました。
リストの要素を取り出す演算子(?)と同じ構文が使えるようです。

例: x^2-1の解をa1とa2に代入する
s:=solve(x^2-1,x)
a1:=s[1]
a2:=s[2]

例2: 解のうち一つだけが欲しい場合は媒介変数を省略できる

a1:=solve(x^2-1,x)[1]

例3: solve で 解きたい変数を省略するとうまくいかない。

s:=solve(x^2-1,x)
a1:=s[1]

s は {[x = -1], [x = 1]} に
a1 は [x = -1] になる

ちなみに a1[1]は x = 1 になる。
495492:2008/03/07(金) 09:45:09
失礼
例3: の 式を間違えました 訂正。


例3: solve で 解きたい変数を省略するとうまくいかない。

s:=solve(x^2-1)
a1:=s[1]

以下同じ
496132人目の素数さん:2008/04/02(水) 23:34:18
Mthematica,Maple,MuPADとも,あるバージョンを境に処理速度が低下しているそうです.
例えば2^199-1の素因数分解の場合,それぞれどのverが最速か教えてもらえますか?
497132人目の素数さん:2008/04/03(木) 01:20:06
>>496
PCの処理速度にもよる
498132人目の素数さん:2008/04/03(木) 01:20:51
積分の記号計算などはは新しいverの方が良いわけだから素直に最新verを使えば。
Mathematicaはガンガン数値計算をさせるものと言うよりも、手を動かすのが面倒な
記号計算や積分などをさくっとやってくれる道具だと思っている。

この手の数学ソフトは大規模計算には不向き。
499132人目の素数さん:2008/04/03(木) 17:16:24
Timing[FactorInteger[2^199-1];]
v5.0 {101.359 Second, Null}
v5.1 {6.672 Second, Null}
v5.2 {6.468 Second, Null}
v6.0.1 {97.734, Null}
500132人目の素数さん:2008/04/03(木) 22:20:45
Timing[FactorInteger[2^199-1];]
v5.2.0.0 {6.141 Second, Null}
v6.0.2.0 {0.609, Null}

501132人目の素数さん:2008/04/04(金) 01:52:10
Timing[FactorInteger[2^199-1]]
それぞれPC再起動後、Mathematicaを実行

Mathematica v5.2.0.0
{6.109 Second, {{164504919713, 1}, {4884164093883941177660049098586324302977543600799, 1}}}

Mathematica v6.0.2.0
{0.563, {{164504919713, 1}, {4884164093883941177660049098586324302977543600799, 1}}}

OS: Windows XP Pro (5.1 Build 2600 SP2)
CPU: Pentium4 3.80GHz FSB 800MHz 2MB L2 HT (670)
MEMORY: 2GB

502132人目の素数さん:2008/04/25(金) 21:53:50
五年。
503132人目の素数さん:2008/05/01(木) 17:50:29

 Maxima は MIT の Macsyma system を William F.Schelter さんが Common Lisp で実装したもので,
Mathematica や Maple と同様,非常に本格的な数式処理システムです. Macsyma system は
数式処理システムの中では歴史ある汎用数式処理システムの1つで,非常に長い期間メンテナンス
されてきており Mapleと同様 高い評価を得ています. Maxima は GNU Public License(GPL)のもとに
リリースされており,汎用数式処理システムでは 数少ない非商用(無料)・オープンソースのもので,
その完成度は商用のものに劣りません.
 このソフトウェアは非常に優秀であるにもかかわらず,なぜか,日本ではあまり知られていません.
検索エンジンで検索しても,ほとんどひっかかりません.このままではもったいなすぎると思い,この
Maxima をここで紹介することにしました.数式処理システムが高くて買えない方,現在,
数式処理システムを1つしか使えない方など,ぜひお試しになってください.

ttp://phe.phyas.aichi-edu.ac.jp/~cyamauch/maxima/
504132人目の素数さん:2008/05/01(木) 19:29:24
505132人目の素数さん:2008/05/01(木) 19:30:00
巻島って値段が高いよ

30万円かかる
5061stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/05/01(木) 20:00:21
Reply:>>505 お前は誰に何を教えられた。
507132人目の素数さん:2008/05/01(木) 20:50:11
悪いことは言わない Matlab使いなさい
c++, fortranで書いたソースも(対応するコンパイラーがあれば)
組み込めるので処理速度のことも気にならないし。
508132人目の素数さん:2008/05/05(月) 19:21:18
数値計算にはMatlab、記号計算にはMathematica、統計にはS-Plusが定番だね。
509132人目の素数さん:2008/05/05(月) 22:48:35
フリーソフトウェアなら
数値計算にはOctave、記号計算にはMaxima、統計にはRが定番ですね。
Mathematicaはまだまだ安泰だけど
MatlabとS-PlusはOctaveとRにかなり食われたのでは?
510132人目の素数さん:2008/05/05(月) 22:50:17
Mathematicaを喰う性能のフリーソフト早くでませんかな。
511132人目の素数さん:2008/05/05(月) 22:51:30
>>510
T大K大の学生さんよ、お利口を自認するならそういうソフトはよ作ってたもれ。
512132人目の素数さん:2008/05/11(日) 12:36:09
>>509
たまにはScilabやFreeMATの事も思い出してあげてください
513132人目の素数さん:2008/05/14(水) 10:28:05
>>511
利口だから手を出さないんでしょうね。陳腐な表現だけど。

ロシアや東欧の貧乏学生やプログラマ、貧乏研究者のほうが期待できる気がする。

ちなみに主要大学に対してはMathematica、Matlabなどは特別の条件で・・・?
514132人目の素数さん:2008/05/19(月) 20:24:35
独学でMAPLEをある程度使えるようになりたいのですが、よい手引き書はないでしょうか?
515132人目の素数さん:2008/05/23(金) 21:43:40
ヘルプ見りゃ
使えるだろ
516132人目の素数さん:2008/05/23(金) 22:09:16
統計も数値計算も音波実験の音源作成も、全部Mathematicaでやってるぜ。
517132人目の素数さん:2008/05/23(金) 22:12:54
>>515
あんな糞ヘルプが使えるか。氏ね
518132人目の素数さん:2008/05/23(金) 22:42:36
使えないやつのわかりやすい行動でした。
519132人目の素数さん:2008/05/24(土) 00:09:21
フリーで使いやすいのは何?
520132人目の素数さん:2008/05/24(土) 02:23:10
そもそもmaxima以外のフリーを知らないのだが、他にもある?
521132人目の素数さん:2008/05/24(土) 03:24:14
>>520

SAGE: Open Source Mathematics Software
http://www.sagemath.org/
522132人目の素数さん:2008/05/25(日) 03:28:28
mathematicaはクソ簡単だよ。
523132人目の素数さん:2008/05/31(土) 17:10:43
Mathematica5.2だけど、XPをSP3にしたら、毎回エラーがでるようになった。
524132人目の素数さん:2008/05/31(土) 18:54:43
ぐはははは
Maple 12
だ!
525132人目の素数さん:2008/06/08(日) 02:44:46
こういうソフトを高校時代にさわらなくてよかった
手計算するのがホント嫌になる
5261stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/06/08(日) 17:54:39
問題なのは、誰がソフトウェアを作るかだ。
527132人目の素数さん:2008/06/10(火) 15:03:38
528132人目の素数さん:2008/06/23(月) 23:39:52
Maple V Release 4

を使っているのですが、多項式の係数を取り出すcoeff関数を
使っていて、不可解な現象がありました。

p := (x^2 + 1) * (1 - 3*x);

coeff(p, x, 1);

とすれば、

答えは、-3になるはずですが、
0が出力されます。

なぜでしょうか?
529132人目の素数さん:2008/06/23(月) 23:53:42
530132人目の素数さん:2008/06/24(火) 13:34:27
展開すればいいだろ
531132人目の素数さん:2008/06/24(火) 13:37:10
>>530

expand()で展開すると正しい答えが出てきますけど、
上のやり方でも正しい答えが出ないとおかしいので
はないでしょうか?

ヘルプを見てもそういう制限については書いていませんし。

バグということでしょうかね?

532132人目の素数さん:2008/06/24(火) 13:47:41
それは間違いなくバグだね!お客様窓口に相談すればぁ?
533132人目の素数さん:2008/06/24(火) 14:35:18
その後のバージョンでは、気づいて、修正してあるみたいだけど。

もう少し、丁寧につくってほしいところですね。
534132人目の素数さん:2008/06/24(火) 14:39:21
直ってんならいいじゃん。
535132人目の素数さん:2008/06/24(火) 20:09:07
ばかたり!
Maple V Release 4
なんて10年以上前のソフトのバグなんか問題にならんわ

いまはMaple 12だ
536132人目の素数さん:2008/06/26(木) 09:16:00
未だに7年前に発売されたWin XPをつかってまつ
537132人目の素数さん:2008/06/26(木) 15:00:22
Sage 3.0.3が6月23日に出ました。

http://www.sagemath.org/
538132人目の素数さん:2008/06/29(日) 11:55:11
Maple V Release 4

を使っているんだけど、今のMapleは
本質的にどれくらい進化しているの?

539132人目の素数さん:2008/06/29(日) 22:24:21
昔のまんま
540132人目の素数さん:2008/06/29(日) 22:26:13
>>538
コマンド覚えてなくても使える
541132人目の素数さん:2008/06/30(月) 21:58:08
セミコロン付けなくてもいい!!
542132人目の素数さん:2008/07/01(火) 19:33:07
mapleで多項式の各項を次数の昇順に表示させるには
どうすればいいのでしょうか?

sort(p);

とやると、次数の降順に表示されてしまいます。
543132人目の素数さん:2008/07/01(火) 19:33:39
級数展開の様子を見たい場合には、
昇順でみたほうが見やすいので。。。
544132人目の素数さん:2008/07/14(月) 13:20:23
>>538
中学生の軟式野球レベル→メジャーリーグレベル
ぐらい違う。
ひょっとして今時Vつかってんの?
信じられん!犯罪に近い
545132人目の素数さん:2008/07/14(月) 19:40:25
それはいいすぎ

リトルリーグと中学レベルくらいの差
546132人目の素数さん:2008/07/21(月) 08:34:44
要するにそれほど差はないということか。
547132人目の素数さん:2008/07/21(月) 18:50:01
いや有為な差だ
548132人目の素数さん:2008/08/18(月) 16:59:54
やっぱmaple12ダウソしとくべきかなあ
549132人目の素数さん:2008/08/28(木) 15:12:42
すまんmathcadのマニュアル落ちてない?
550132人目の素数さん:2008/10/07(火) 19:47:11
論文書くときに、gnuplotを使用している住人はいる?
551132人目の素数さん:2008/10/07(火) 21:59:53
いるよ
552132人目の素数さん:2008/10/08(水) 08:28:33
>>551
gnuplotを使っています?
利点と欠点を使用感から解説してくれませんか?お願いします。
553132人目の素数さん:2008/10/08(水) 09:41:05
gnuplotが、LaTeXやPowerPointと相性がよくて不具合がなければよいのだがなあ。
554132人目の素数さん:2008/10/08(水) 09:51:19
ライセンスがついていないインストールCDだけであれば、どのようにすれば利用できますか?その際には追加で幾らぐらい掛かりますか?
555132人目の素数さん:2008/10/08(水) 09:58:23
大学のパソコンで落としたTeXが使用できなかったのですが、どんなパソコンでも使えるような無料の数式処理ソフトはありますか?
556132人目の素数さん:2008/10/08(水) 12:46:25
gnuplot以外に、論文等に書く場合、
図やグラフを製作して挿入するのに良いソフトはあるかなあ?
557132人目の素数さん:2008/10/09(木) 13:38:56
>>555
> どんなパソコンでも使えるような無料の数式処理ソフト

ない。
558555:2008/10/09(木) 19:01:13
>>557
ご回答ありがとうございます。XPで使えるようなものはありますか?
559132人目の素数さん:2008/10/10(金) 19:00:37
>>558
maximaは?
560132人目の素数さん:2008/10/11(土) 20:11:42
561132人目の素数さん:2008/10/11(土) 20:15:59
なんでそこへリンク?
562132人目の素数さん:2008/10/11(土) 21:00:24
>>559さんだったら、詳しいようなので、
>>556さんの質問も回答できると思うので。
563132人目の素数さん:2008/10/12(日) 01:46:25
無料のが欲しいんならMAXIMAでいいんじゃないか?
564132人目の素数さん:2008/10/12(日) 08:42:56
565558:2008/10/14(火) 22:39:44
>>559
ありがとうございます。試してみます。
566132人目の素数さん:2008/11/16(日) 21:58:19
>gnuplot以外に、論文等に書く場合、
>図やグラフを製作して挿入するのに良いソフトはあるかなあ?

そりゃ3次元グラフの美しさでいえばMathematicaがダントツでしょ。
あと、Matlabも数値データの表示とかによく使う
567132人目の素数さん:2008/11/16(日) 22:00:04
3次元グラフをgnuplotなんかで描くと何が何だかわからないグラフになることってないか?
Mathematicaだとそういうことはないな。
568132人目の素数さん:2008/11/19(水) 22:16:05
430
569132人目の素数さん:2008/11/27(木) 01:38:45
うるさい。
570132人目の素数さん:2008/12/16(火) 22:40:34
>>567
set isosamples 100とかでも駄目?
571132人目の素数さん:2009/01/16(金) 08:05:37
211
572132人目の素数さん:2009/01/21(水) 17:14:53
age
573132人目の素数さん:2009/01/31(土) 09:26:06
mapleのスクロールバーは大きく動かせないのですか。
画面の一番下でばかり入力しているのですが。
574132人目の素数さん:2009/02/01(日) 01:43:39
そういえば MuPAD は MATLAB の一部になったわけだが、使い心地は如何よ?
作り溜めたプログラムが Symbolic Toolbox でそのまま使えたらいいな。
575132人目の素数さん:2009/02/01(日) 17:50:43
ネットで数式をグラフにするフリーソフトでいいのがないかと探していたら、
なんとWordのアドインをみつけた。

数式エディタで数式を書くと、それに対して微分したり、グラフを描かせたりできる。
問題は、Word2007用なので、なおさら重くなる。w

ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=030fae9c-704f-48ca-971d-56241aefc764&DisplayLang=ja

Microsoft Office Word 2007 の Microsoft Math アドインを使用すると、Word で作成した数式を使って、簡単にグラフを作成したり、計算を実行したり、変数の値を求めることができます。

概要
Microsoft Math アドインをインストールすると、Word 2007 の数式ツール リボンに計算機能とグラフ作成機能が追加されます。

Word 2007 の Microsoft Math アドインを使用すると、次の操作が可能です。

* 関数や数式 (等式および不等式) を 2-D または 3-D でプロットする
* 数式 (等式および不等式) を解く
* 数値結果を計算する
* 代数式を簡約する
576132人目の素数さん:2009/02/02(月) 00:47:04
>>757
入れてみた。
反応が遅いけど、入れた数式がそのまま図になってワードに貼り付けられるし、
3Dグラフの回転もできるので、それなりに使えそうだね。
577132人目の素数さん:2009/02/16(月) 06:43:35
幾何学のよさげなフリーソフトってないですかね?
接線を引いたり長さや面積を求めたりできるもので。
Cabri Geometryみたいな。
578132人目の素数さん:2009/02/16(月) 06:48:08
いまだにMathematica4.1を使っている俺は負け組みですか?
579132人目の素数さん:2009/02/16(月) 12:31:01
Win2000+Maple9の環境です。
4次対称群や4面体群の乗積表を出力させるには何と言うコマンドを使えばいいのでしょうか?
580132人目の素数さん:2009/02/16(月) 13:37:47
>>579
有限群論だったらGAPの方がいいんじゃない?
581132人目の素数さん:2009/02/16(月) 16:04:44
>>578
不便じゃなきゃそれでいいんじゃない?
582132人目の素数さん:2009/02/17(火) 07:26:06
> 580

ありがとうございます。
Mapleでは乗積表の出力は無理なのでしょうか?
583132人目の素数さん:2009/02/17(火) 08:01:02
知りません
しかしそんなもん、数分で自分で出来るんじゃね?
584132人目の素数さん:2009/02/21(土) 03:56:15
で、この3つの数学ソフトだと、シェアはいまどこが一番とってるの?
585132人目の素数さん:2009/02/21(土) 05:10:52
おれはxcas系
586132人目の素数さん:2009/02/21(土) 10:10:45
Matlab使いたいけど高すぎ。
安く入手する方法あるかな?
ちなみに俺はペーペーの大学教員。
587132人目の素数さん:2009/02/21(土) 15:41:47
Matlabも買えないほど貧乏なの?
一体どこの大学?
気の毒すぎて何も言えないです。
588132人目の素数さん:2009/02/21(土) 17:26:30
T大だけど・・
589132人目の素数さん:2009/02/21(土) 17:45:07
金の問題じゃなく、もうちょっと調べたら?
教育機関に勤めているならacademicパッケージ買えるでしょ。
590132人目の素数さん:2009/02/21(土) 17:49:55
matlabは研究室で買っても高いよ。
ずっと買い続けてないと新しいバージョンくれない縛りがあるし。

Scilab使えば?
591132人目の素数さん:2009/02/21(土) 17:52:45
たとえ80万ぐらいでも研究予算からだして普通に買うと思うんだが、東洋大学はそんなに貧乏なのか?w
592132人目の素数さん:2009/02/21(土) 19:14:43
いまどき年間保守契約料金取るようなソフトはやめとけ
だましもいいところだ
そのうち某統計ソフトみたいにオープンソースに食われる
593132人目の素数さん:2009/02/22(日) 01:58:05
PCが安売りのご時世で、数学科なのに研究所にはマテマテカもないってのは致命的じゃないの?東海大学さんw
594132人目の素数さん:2009/02/22(日) 14:58:28
gapについての質問ですが、
例えば
s:=[ [ () ], [ (), (2,3) ], [ (), (2,3), (1,2) ], [ (), (2,3), (1,2), (1,2,3) ]]
というリストがあったとき、
s[2]の中身[(),(2,3)]同士で演算をして、それがs[2]の部分集合になっているかを調べたいんです。
そのためには
IsSubset(s3subsets[2],s3subsets[]*s3subsets[])
という風にすればいいことはわかるんですが、
"s3subsets[]*s3subsets[]"この部分をどのように記述すればいいかわかりません。

595132人目の素数さん:2009/02/22(日) 15:03:58
間違えました。
正しくは
IsSubset(s[2],s[]*s[])
"s[]*s[]"この部分をどのように記述すればいいかわかりません。
でした。
よろしくお願いします。
596594-595:2009/02/22(日) 15:15:18
自己解決しました。
スレ汚し失礼
597132人目の素数さん:2009/02/27(金) 21:21:22
598132人目の素数さん:2009/02/28(土) 01:38:52
お前はまず英語を勉強しろ。
599132人目の素数さん:2009/04/21(火) 11:33:06
整式の割り算で商と余りを求めたのですが

(x^6+3*x^5+4*x^2-3*x+2)/(x^2+2*x-3);

で[Enter]キー押しても分数しか出力されません。

どのコマンドで計算してくれるのですか?

Maple9です。
600132人目の素数さん:2009/04/21(火) 12:12:45
>>599

この位の計算、手計算だろw
ソフトなんか必要ないw
601132人目の素数さん:2009/04/21(火) 13:44:28
無料系でいま一番いいのってどれですかね、と貧乏性
602132人目の素数さん:2009/04/21(火) 20:39:36
MAXIMAじゃね
603132人目の素数さん:2009/04/21(火) 23:25:52
いやです
604132人目の素数さん:2009/04/21(火) 23:50:12
mathematica home editionは295ドルだそうだが、
日本ではいつになったら販売されるのかい?
605132人目の素数さん:2009/04/22(水) 02:45:08
> 600

いや,もっと高次の多項式のもあるのですが
どうすればいいんですか?
606132人目の素数さん:2009/04/22(水) 07:10:49
>>605
わしはmaple使いではないので、mapleのことは知らんが
他の数式処理アプリを使っておるので参考になるかもしれん。

わしのアプリでは
(x^6+3*x^5+4*x^2-3*x+2)/(x^2+2*x-3)
と入力しても、ただの分数式になるだけだが

divide( x^6+3*x^5+4*x^2-3*x+2 , x^2+2*x-3 )
とすれば
x^4+x^3+x^2+x^1+5 , -10x+17
と返ってくる。

mapleでdivide()が使えるのかどうかは知らん。 全く知らん。
参考になったか?
607132人目の素数さん:2009/04/24(金) 00:54:15
>>599

eq1:=x^6+3*x^5+4*x^2-3*x+2:
eq2:=x^2+2*x-3:
quo(eq1, eq2, x);
rem(eq1, eq2, x);
608132人目の素数さん:2009/04/25(土) 23:53:50
六年二時間。
609132人目の素数さん:2009/04/26(日) 23:41:26
>607,>606
有難うございます。
divide( x^6+3*x^5+4*x^2-3*x+2 , x^2+2*x-3 )
ではfalseになりましたが
eq1:=x^6+3*x^5+4*x^2-3*x+2:
eq2:=x^2+2*x-3:
quo(eq1, eq2, x);
rem(eq1, eq2, x);
で上手くいきました。

610132人目の素数さん:2009/04/28(火) 16:31:30
この本読んでるんだが
 「グレブナー基底〈2〉代数幾何と可換代数におけるグレブナー基底の有効性 」
mapleが説明に使われてるので購入を考えてる
しかし、student版(2万1000円)をのぞいて
はっきりいって手がでない値段なのが悲しい
どうすればstudentに戻れるでしょうか
611132人目の素数さん:2009/04/28(火) 17:28:43
>>610
どこかの大学に入学するのはどうだろう?

私は某通信制大学の学生になって8年になる。
入学金2万+授業料年1万ていどでアカデミックパックも学生割引もなんでもおけ。
じつは映画をよく見るので、その割引だけでも収支はプラスになっている。
612132人目の素数さん:2009/04/28(火) 21:50:37
>>611
若干ネタ気味に書いたのだが
そんな技があるのか、思いつきもしなかった
 ・最終学歴は変わってしまうのか
 ・会社勤めながら可能なのか
あたりが気になるな

一応中堅どころの修士号持ってるから
もし転職とかすることになったら
関係してくるのであれば考えるな・・
613132人目の素数さん:2009/04/28(火) 22:43:50
英語版のMathematicaのhome edition(295ドル)が出たので
これを購入するのも手だけど
本がmapleで書いてあるので
結局、再度同じ機能の関数を調べなおすコストがボトルネック

>サイバネット(と制作元?)の方(見てないだろうけど)
mapleでも同じようなバージョン(英語でも可)が出たら速攻で買いますよ
と言ってみるw
グレブナ基底変換の論文とかで有名な人がライブラリ提供してたりと
この分野(の学習)ではmapleがよさげなんだよなぁ
614132人目の素数さん:2009/04/29(水) 00:49:08
最終学歴は自己申告制でしょ。
615132人目の素数さん:2009/04/29(水) 09:46:30
放送大学の学生でええやん
616132人目の素数さん:2009/04/29(水) 14:00:05
学生は携帯の料金も安くなるんだっけ?
617132人目の素数さん:2009/04/29(水) 14:54:19
制限付きだがなる。
618132人目の素数さん:2009/04/29(水) 15:02:20
学生の身分だけがほしくてまったく勉強する気がないなら
授業も受けず課題も出さず試験もいかない
という手もある
除籍にならないよう、授業登録はする必要はあるが
2年に一度書類を出して授業料の振り込みをするだけだ
619132人目の素数さん:2009/04/29(水) 18:19:53
色々考えてみたけど
あまりそういうのも良くない気がするので
普通に購入しますわ
620132人目の素数さん:2009/04/29(水) 19:17:35
いや学生の知り合いに買ってもらえばいいだけでしょ。
621132人目の素数さん:2009/04/29(水) 19:18:16
すまん下げ損じたorz
622132人目の素数さん:2009/04/29(水) 19:46:40
( ´ω`)知り合いなんていない
623132人目の素数さん:2009/04/29(水) 20:30:02
知り合いの知り合いとか…
大学でなんぱするとか…
624132人目の素数さん:2009/04/29(水) 20:37:24
>>620
それはほとんどのアカデミックパックで契約違反。
一方618の方法は一見問題は多くありそうだが
なにも違反は犯していない。
625132人目の素数さん:2009/04/29(水) 20:41:10
>>614
最終学歴って、時系列順ではなく、レベル順でしょう。
大学出た後に専門に行ったり
修士や博士とった後で、他学科の学士をとったからといって
専門学校卒や、学部卒に、レベルダウンするわけない。
626132人目の素数さん:2009/04/29(水) 21:01:18
>大学でなんぱするとか…
>>623様はそのような専門技能をお持ちで?
私にも一つ手ほどき願えますでしょうか
627132人目の素数さん:2009/04/29(水) 21:20:07
男でいいんでしょ。
まー確かに>>624だと。
628132人目の素数さん:2009/04/29(水) 23:59:51
アカデミックパックを買うための
入学金や授業料すらもったいないと思うなら
ソフトの導入そのものをあきらめたほうがいい。

放送大学なんか、初年度3万ちょいで2年有効
その先は2年で5500円しかかからないんだから
そのくらいケチるな。
629132人目の素数さん:2009/05/01(金) 22:28:35
そんなに金が惜しいなら自分で作れ。
MSから無料でコンパイラは提供されている。
ただし、CPは当然買った方が安い。
630132人目の素数さん:2009/05/02(土) 01:52:07
自分で作るくらいならMAXIMA使うだろ
コスト的には
631132人目の素数さん:2009/05/02(土) 05:32:06
>>629
なんでまたMSのコンパイラなんか使おうと思うんだ?
632132人目の素数さん:2009/05/02(土) 06:39:39
なんだかんだ言っても無償で使えるもののなかでは
一番使いやすいから。
633132人目の素数さん:2009/05/02(土) 16:19:30
コンパイラに使いやすさの違いなんてのはないだろ。エディタとこコンパイラを混同してる?
634132人目の素数さん:2009/05/02(土) 19:51:30
開発環境を含めてってこと。
635132人目の素数さん:2009/05/04(月) 01:54:50
MSのってどのあたりが使いやすい?
636132人目の素数さん:2009/05/04(月) 11:52:37
それで放送大学に入れば、mathematicaがいくらで手にはいる?
637132人目の素数さん:2009/05/04(月) 13:08:13
そんなもん日本の代理店のHPを見ろよw
アカデミック価格が載っているよw
十数万円じゃあなかったかなw
638132人目の素数さん:2009/05/05(火) 08:47:59
つーかCAS作るのにMSのコンパイラを使うのか?
Schemeとかではなしに?
639132人目の素数さん:2009/05/06(水) 07:59:59
Scheme?w
640132人目の素数さん:2009/05/13(水) 01:19:04
Mapleで質問です。

> f:=sin(1/x)+1;
> g:=Int(f,x=1/2..1);
> value(g);
-1/2sin(2) + Ci(2) + sin(1) - Ci(1) + 1/2

でのCi(2)ってどういう意味ですか?
641132人目の素数さん:2009/05/13(水) 19:59:37
おまえは
何をやったのか考えてみろ
高校生レベルだろ
642132人目の素数さん:2009/05/13(水) 22:10:29
>>640
Ci(x)は余弦積分関数。MapleのHelpくらい押そうよ。。。
643132人目の素数さん:2009/06/04(木) 00:18:00
Mathcadステューデントライセンスってのが14,000円で出てるぞ
ttp://www.iti.iwatsu.co.jp/ja/products/mathcad/math_value.html
644132人目の素数さん:2009/06/07(日) 14:37:00
数学科だったらsagemathが良いんじゃないかな?

645下げます猫 ◆ghclfYsc82 :2009/06/07(日) 18:16:56
こりゃagemathとはとても言えません

646132人目の素数さん:2009/06/09(火) 05:43:16
MuPAD Light 2.5.3を使っています
 
極限の計算で
limit((5^n/4^n)+1,n=infinity) を計算すると 1 になるのはどうしてなのでしょう?

limit((5/4)^n+1,n=infinity) も
limit((5^n/4^n),n=infinity) も 
結果は infinity になります。
647132人目の素数さん:2009/06/15(月) 19:26:19
そういえば reduce がフリーウェアになったね
誰も触れてなさそうなのでリンクでもはっておく
http://www.reduce-algebra.com/index.htm
648132人目の素数さん:2009/06/28(日) 17:07:38
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■

649132人目の素数さん:2009/07/14(火) 16:30:49
100×100以上の行列の数値計算がしたいのですが,
どういったソフトがオススメですか?
複素数と逆行列が初めから使えるだとありがたいです
フリーソフトもあったら教えてください
650132人目の素数さん:2009/08/15(土) 03:21:46
行列の数値計算ならMatlab。サイズが100位なら簡単に計算できる。
フリーもあるけど、やっぱMatlabが商用で便利。
651132人目の素数さん:2009/08/21(金) 02:37:33
100x100程度ならMathcadでもいいぞ。
652132人目の素数さん:2009/08/24(月) 07:28:14
Risa/Asirを育てよ
653649:2009/08/24(月) 16:24:42
>>650
やっぱりMatlabがいいんですかね?

>>651
Mathcadなら持ってるんですが、それで計算したら32×32くらいで厳しかったです

他にmaxima、octaveを試してみたんですが、どうにも計算できなかったです><
やろうとしてるのは、複素平面上の単位円を行列Eに並べていき、
それにいくらか加減したもの(E1,E2とし)と、E1とE2の逆行列(E2^-1)との
行列演算における乗算(E1*E2^-1)を計算したいんですが
654132人目の素数さん:2009/08/26(水) 04:07:22
Risa/Asirがいい
655名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:08:47
kseg
656132人目の素数さん:2009/09/04(金) 20:28:31
>>653
Mathcadのバージョンがわからんが、行列式じゃなくてテーブル側を使えば
できるはず。
657132人目の素数さん:2009/09/05(土) 00:49:57
初心者でも立体図形書くのに使いやすいソフト教えてほしいです
658132人目の素数さん:2009/09/05(土) 00:52:54
>>657
CAD
659132人目の素数さん:2009/09/05(土) 01:04:46
>>658
関数みたいに書けるのこれ?
660132人目の素数さん:2009/09/05(土) 01:08:29
>>659
ええ
661132人目の素数さん:2009/09/07(月) 13:11:28
>>654
Asirを使ってみようとしたんですけど使い方がわかりませんでした><

>>656
Mathcadは2001proです。ちょっと古いかもしれません
テーブル側ってのが分からないので、
ヘルプなどでひっかかるような正式名称(?)を教えていただけませんか
662132人目の素数さん:2009/09/07(月) 20:27:27
>>661
テーブル、かな?
http://www.geocities.jp/mathcad110/guide/
ここが意外と便利
663132人目の素数さん:2009/09/07(月) 20:57:50
>>661
> Asirを使ってみようとしたんですけど使い方がわかりませんでした
asir-bookとかいうチュートリアルがOpenXMのページに落ちてるだろ?
664132人目の素数さん:2009/09/08(火) 19:45:56
KNOPPIXMathいいよ
本当にいろんなソフトが入ってる
665132人目の素数さん:2009/12/04(金) 07:58:58
024
666132人目の素数さん:2010/01/24(日) 13:58:59
dS(t)/dt = -βS(t)I(t)
dI(t)/dt = βS(t)I(t) - γI(t)
dR(t)/dt = γI(t)

っていう微分方程式があってS(t), I(t), R(t)の実測データがあるとき
βとγを求めたいんだけどmathcadではどう書けばいいの?
667132人目の素数さん:2010/01/25(月) 14:33:22
なんだよー、誰も答え書けないのかよー、俺の卒業がかかってんだよ誰かなんとかしてくれよー
668132人目の素数さん:2010/01/25(月) 18:43:33
友達と相談しろよw
教授に泣きつくのもいいし。

解決しようと努力しました、くらいのポーズが取れないと社会人or院に入ってから苦労するぞ。
669132人目の素数さん:2010/01/26(火) 02:58:10
自覚がないのでむしろ当人よりも周囲の人間が苦労すると思う。
ところでmathcadを個人で購入して利用している人っている?
670132人目の素数さん:2010/01/27(水) 07:58:12
解決しようと努力しましたが、解決できませんでした。

なので、教えて!!
671132人目の素数さん:2010/01/27(水) 12:14:39
出世しなさそうな奴だなw
672132人目の素数さん:2010/01/27(水) 15:54:02
出世より先に卒業と就職が大事。

だから教えれ!!!
673132人目の素数さん:2010/01/31(日) 21:42:50
>>666
微分方程式解いて非線形最小自乗法でカーブフィッテングすればいいんでない?
674132人目の素数さん:2010/02/01(月) 07:53:41
だからぁ、さっさと書いてよ!!
675132人目の素数さん:2010/02/04(木) 07:46:15
なんだよかけねぇのかよ、ったくマスかくのだけはいっちょまえのくせして
676132人目の素数さん:2010/02/04(木) 14:57:54
マスはかけてもmathcadはかけない
677132人目の素数さん:2010/02/05(金) 14:47:25
カネがないからフリーソフトのmupadぐらいしかインストールしてないよ。
678132人目の素数さん:2010/02/05(金) 18:00:43
mupadの無料版の配布って、もう終わってね?
679132人目の素数さん:2010/02/05(金) 19:50:12
>>678

わしがドイツの大学からダウンロードしたのは数年前やったと思う。
64kの低速回線やから2時間ぐらいかかった。
680132人目の素数さん:2010/02/06(土) 00:29:27
どこかに定理証明支援ソフトはないのか。
681132人目の素数さん:2010/02/06(土) 00:37:13
Math.Ann.やInv.用論文自動作成ソフトがあれば、
俺もアカポスつけるのにな
682132人目の素数さん:2010/02/06(土) 00:41:17
新作問題作成ソフトがほしい。
問題のレベルや出題テーマをパラメータとして入力して
問題と解答が自動生成されるという機能があるのな。
683132人目の素数さん:2010/02/06(土) 05:25:22
>>682
いくらなんでもスレ違いすぎるだろw
現実的にはせいぜい一太郎とカルキングで問題作成が多少楽になるくらいでは。
684132人目の素数さん:2010/02/10(水) 02:45:45
http://play0nlink.com/maple/oin18
喪前らも俺と一緒に や ら な い か ?
685132人目の素数さん:2010/02/13(土) 07:58:52
やだね
686132人目の素数さん:2010/03/03(水) 17:07:08

   柳 下 浩 紀

さんのことなの?非線形拡散方程式って
専門は解析だね。つか、偏微分方程式?
687132人目の素数さん:2010/03/12(金) 15:21:05
数式処理ソフトって、derive, maxima, mathematica, maple, matlab, muPADとかいろいろ
あるけど、どれが一番楽に業績だせますか? やっぱり高いほうが楽でしょうか?

688132人目の素数さん:2010/03/17(水) 14:11:12
数学ソフトというわけではないかもしれませんが…

数学の参考書みたいなページを作成するには
どんなソフトがいいんでしょうか。
というか、数学の参考書の作成者はどんなソフト使ってるんでしょうか。

日本語、数式、グラフ、イラストをどこへでも自由に配置できて、
矢印をつかってグラフ上を指し示して、日本語で解説したり。
ワードですか?エクセル?何でしょうか?

ご存知の方おられましたら教えてください。
689132人目の素数さん:2010/03/17(水) 15:26:35
LaTeXじゃないの?
690132人目の素数さん:2010/03/29(月) 09:22:14
もうめんどくさいからパワーポイントでいいんじゃない?
691132人目の素数さん:2010/03/29(月) 22:06:10
Mathematicaの入門書が又出てた。
692132人目の素数さん:2010/04/16(金) 07:14:01
>>689
プログラムで組版する用ですが、
「曲がった矢印を、ここからここへ伸ばして、その線の途中に一言コメント入れる」
なんてアナログな表現もできるんでしょうか?かなり複雑になりそうですが。

>>690
パワーポイントってプレゼンテーション用みたいですが、
ワードやエクセル的に、一ページずつ独立したデータとして
使うこともできるんでしょうか?パワーポイント∈ワード・エクセルって感じで。
その場合パワーポイントを使うメリットは何でしょうか、
数式が使えることですか?
693132人目の素数さん:2010/04/16(金) 23:19:41
>パワーポイントを使うメリット
大学の研究発表では必ず使う
694132人目の素数さん:2010/04/17(土) 10:06:26
>>693
というか、スライドとして使うことなんて
研究発表でしか使わないような気がするんですが、
WORDみたいなソフトでは数学の参考書みたいなページつくるのはムリでしょうか?
イラストとか曲がった矢印とか、ふんだんに使ってるような参考書作ってる会社は
何のソフト使ってるんでしょうか。
695132人目の素数さん:2010/04/17(土) 10:20:47
>694
見本を示して貰わないと望みが何か分からん。
696688:2010/04/17(土) 11:55:09
Open Office.org
っていうフリーウェア発見して解決しました!
数式、矢印、手書き入力、画像貼り付けもできて最強です。
感動した。オープンソースなんでみんなで広めましょう。

wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/OpenOffice.org
公式サイト
http://oooug.jp/
697688:2010/04/17(土) 11:59:07

ちなみに公式サイトからダウンロードできます。
698132人目の素数さん:2010/04/17(土) 12:11:44
シンデレラ
グレイプス
十進ベーシック
が好きです。
699132人目の素数さん:2010/04/17(土) 13:09:56
>>696
広めましょう、なんて言われるまでもなくoooぐらい誰でも知ってる。
というか作りたいのはその程度だったのかよ。そんな低レベルはスレ違いだ。
700132人目の素数さん:2010/04/17(土) 13:32:42
OOoだったらMathというそのものずばりのソフトもあったでしょ。
701132人目の素数さん:2010/04/17(土) 13:40:35
oooと略すんだったのか、初めて知った
702132人目の素数さん:2010/04/17(土) 14:40:00
いまさらOOOを発見とは・・・w
703132人目の素数さん:2010/04/17(土) 18:42:06
二次関数グラフを描いてWordに貼れるソフトないですか
704132人目の素数さん:2010/04/17(土) 18:43:49
あげ
705132人目の素数さん:2010/04/17(土) 18:47:44
なんかあれだな。ソフトウェアとかどうでもよくね
706猫は雑魚 ◆ghclfYsc82 :2010/04/17(土) 19:36:36
まあソフトを使って「やりました、出来ました」っちゅうんは
ナンボ何でも数学とは言わへんわナ。


707132人目の素数さん:2010/04/17(土) 20:17:40
708132人目の素数さん:2010/04/18(日) 03:27:46
>>706
四色定理は定理にあらず派?
709132人目の素数さん:2010/04/18(日) 03:28:39
ちょっと変か。数学にあらず、だな。
710猫は雑魚 ◆ghclfYsc82 :2010/04/18(日) 10:53:03
>>708
いや、私は四色定理は立派な定理だと考えます。その理由は、
四色定理の実際の証明に当たってアぺルとハーケンは既存の
実行ファイルを使って問題を解決したのではなくて:
「問題を自分達で理解して、実行ファイルを自分達で生成した」
と私が考えるからです。たとえその証明が綺麗であろうと、ま
た汚かろうと「結果は結果」であって、極めて大切な定理だと
認識しています。


711132人目の素数さん:2010/04/18(日) 11:10:35
なら>>706は誤解を招く事も意図してああ書いたんかね
712猫は雑魚 ◆ghclfYsc82 :2010/04/18(日) 12:29:43
>>711
私の意図は:
Straightforward use of what is already given is rubbish.
という意味です。


713132人目の素数さん:2010/04/18(日) 12:53:54
誤解を招く事は意図の中にあったの?
714132人目の素数さん:2010/04/18(日) 13:05:41
>>713
日本語が不自由なだけ
意図も何も
猫は所詮系統だった考えなどできないアホだから
715132人目の素数さん:2010/04/18(日) 13:36:59
了解
他スレを見てもその場凌ぎで誤魔化そうとして状況を悪化させてたからそんなもんだろうな
716猫は雑魚 ◆ghclfYsc82 :2010/04/18(日) 13:37:27
>>713
そうですね、まあ曖昧なメッセージを投げた場合にどういう
レスポンスがあり得るか、とは考えましたね。バレてましたか。


717132人目の素数さん:2010/04/21(水) 11:02:41
718132人目の素数さん:2010/04/23(金) 16:47:21
OOo発見者です

やっぱりOOoで俺の思い描いていた使い方はムリでした。
グラフは直観でグリグリ手書きしてやろうと思っていたのですが
なかなかうまく行きません。
やはり数学ソフトでちゃんとしたグラフ描かないととダメですね。

ということでMicrosoft Mathでグラフ描いて
wordに貼るという方法をとってみようと思います。
719132人目の素数さん:2010/04/23(金) 18:49:12
貴方には手書きが一番向いているのではないでしょうか?
720132人目の素数さん:2010/06/02(水) 23:45:32
グラフを直感でかけるというのがすごい
721132人目の素数さん:2010/06/11(金) 02:44:10
age
722132人目の素数さん
351