939 :
132人目の素数さん:2006/07/02(日) 11:11:17
>R は SAS よりも「全面的に」優れており、いずれは SAS は淘汰されると考えてる
はい,そう思っています.今現在はオープンソースという思想がジワジワ浸透し始め
た時期(まだまだ少数派ですが)だと思っております.
1.お金をもらった社員がSASのために,ソース公開されない状況でかいたプログラム
2.自分が開発した手法,D論なんかで深く係わった手法を,同じ分野の
研究者が自分のコードを簡単に見られる状況で公開したプログラム
では後者のほうがシステムとして信じられるという,当たり前のことが認められる時代
が直ぐにくると思います.研究者は名誉を重んじます.
>それが業務用途での採用の足かせになっている、という考えには同意できない?
今現在,採用の足かせであることは事実です
>パッケージの充実度でも足下にも及ばなくなった S-plus の方が R よりも業務用途
では広く使われていること
こんな不合理なことはいつまでも続きはしません.企業は合目的だから(非合理的な保
守性も合目的だからで),オープンソースという思想が社会に半分くらい認知された時
点で,なだれを打ってオープンソース(Rとかリナックスとか)に移行すると思います.
>発注元が製薬メーカーだったらSAS以外の統計ソフトは認めない
こんなの今だけ,大橋の世代が終われば,もっと合理的な若い世代はSASを支持しない.
支持する理由がない.無意味なバージョンアップ,無意味な新製品.SASも自分達の寿
命が長くないことを悟ってるから,非道な値上げで現世代から搾り取って終わりにしよ
うとしている.新しく大学でSASを導入するとこなんで皆無です(私は情報教育の学会
にも入ってます)今は過渡期です
>>R は SAS よりも「全面的に」優れており、いずれは SAS は淘汰されると考えてる
>はい,そう思っています.
ご立派。R に心酔してるんだね。Robert Gentleman だって全面的に優れているとは思ってないだろうよ。
>大橋の世代が終われば,もっと合理的な若い世代はSASを支持しない.支持する理由がない.
O橋先生の世代で SAS を強力にサポートしてるのって、O橋先生だけじゃん...
次世代はH田先生あたりがあとを引き継ぐだろうから、きっとあまり変わらないよ。
そもそも日本は SAS 社から見れば世界の10%でしかないし、SAS は FDA 標準。
日本に R の時代が来るのは、アメリカの一般企業が SAS を捨ててから。
政治力の問題で、米国標準は世界標準だから。
で、MS とか SAS 社 とか Oracle がつぶれると米国に税金が落ちなくなるから、
米国政府は国益のために最後まで自国のソフトウェア産業(国策産業!)を保護するだろう。
>SASも自分達の寿命が長くないことを悟ってるから
業績は右肩あがりみたいだね。
http://www.sas.com/corporate/report05/annualreport05.pdf あと、MS 社は Windows のソースコードを開示したように、SAS 社も
「業績をあげるために必要と判断すれば」あっさり開示すると思うよ。
もちろん、オープンソースの理念とは別物だけど。
>新しく大学でSASを導入するとこなんで皆無です
主だった大学ではとっくに導入が済んでるだけでは?
>>940 SASを授業で一斉に使えるだけのライセンスで契約している大学って
そんなにあるの?研究室単位では使っているところはあるだろうけどね。
SASとRが本質としてどっちが優れているかなんて関係ない。
言い訳ができるのがどっちかというだけ。
RとS-PLUSを比較するのは分かるがSASと比較する意味が全く分からん。
RなんてGUIインターフェースがまるっきり無いんだからそういう面では糞だろ?
SASみたいに矢印引っ張るだけで解析なんてRには到底できっこない。
何を勘違いしてるのやら。
944 :
132人目の素数さん:2006/07/03(月) 18:59:50
どうでもいいがな。
所詮は道具。
945 :
132人目の素数さん:2006/07/03(月) 22:11:27
>主だった大学ではとっくに導入が済んでるだけでは?
慶応は岸元
クビ(防人島流し)にしてSASからRに文系も理系も全面移行
>>943 きみがSASもRも素人なのは解った。
ま、俺はRとAccessで仕事したくないね。
私は仕事自体したくありませんが、なにか?
みなさん、
議論しているひまがあったら
T c l / T k が い ら な い G U I つ く っ て く れ ま せ ん か ?
>>949 つJGR
...たしかにRcmdr以外は統計処理自体の初心者向けじゃないな...
っつーかたった10万くらいのデータでバグるRをそこまで信用できないでしょ?
SAS vs. Rってコンテクストはナンセンスだと思うよ。
道具は所詮道具、と言ってる
>>944が正しいと思う。
Rマンセーもいいけど、Rにそこまで「心酔」する理由も分からんです。
マニアは逆に一般化を遠ざけるよ。そこがRの弱点www
Q&A (中級者コース)の慶応大生の書き込みを見て、ふっと思ったのだけど、
Windows版ではpage()はサポートされていないの?
Linux版、Gtk版、MacOSX版でちゃんとあるのだけど。
>>954 その「サポート」っていうのが何を意味するかわかんないけど
例えばpage("?")とか"?"オブジェクトの中身のページャ表示は
Windows版Rでも普通にできる。(ヘルプ閲覧用窓と同じのが開く)
でも、行列やベクトル等の数値オブジェクトはだだ書きされるから
それらの表示や確認には不向き。(列も行も見分けがつかなくなる)
で今、表計算ソフト風に閲覧できるedit(x)を慶応大生に勧めてきた。
956 :
132人目の素数さん:2006/07/09(日) 21:53:31
いくらなんでも早すぎだろ。
こんなにペースの遅いスレなのに。
二年三百九日。
959 :
132人目の素数さん:2006/07/13(木) 00:40:39
age
960 :
age:2006/07/16(日) 23:37:52
age
961 :
132人目の素数さん:2006/07/19(水) 15:08:59
SASで出来る最小自乗平均(least squares means)とその標準誤差ってRで出来るかな?
962 :
132人目の素数さん:2006/07/19(水) 19:41:40
こういうこと書き込むのはSASの社員か
岸本のような元SAS社員しかいねーよ
実際のユーザーはしいたげられてっからな
grep()で、結果を反転させたいのだけど、helpを見てもそれらしいオプションがない。
要するに、grep --invert-match をしたいのだけど。正規表現を工夫してしのぐしかないの?
>>963 txt[-grep("foo",txt)]
という感じではだめなのか?
966 :
132人目の素数さん:2006/07/24(月) 22:24:06
age
351
968 :
132人目の素数さん:2006/07/29(土) 00:26:30
age
969 :
132人目の素数さん:2006/07/29(土) 11:49:38
データマネジメントの分野でのRの効率的な勉強法を教えてください。
970 :
132人目の素数さん:2006/07/30(日) 11:29:52
二年三百二十九日。
972 :
132人目の素数さん:2006/08/03(木) 23:48:29
age
973 :
132人目の素数さん:2006/08/06(日) 12:34:25
>> EXCELデータをRに読み込むときってどうしてます?
>> 私はRODBC使ってますが.
>1.
>範囲選択
>2.
>read.delim("clipboard")
これってどうよ?
いんじゃね
975 :
132人目の素数さん:2006/08/07(月) 17:08:34
別に統計解析を信頼できるソフトで行うときに、
ディフェクトスタンダードなソフトなんて存在しない…。
…しなくなるといいな。
976 :
age:2006/08/11(金) 13:47:39
age
w^3 = 1, w != 0 で,行列
[ 1 1 1 ]
[ 1 w w^2 ]
[ 1 w^2 w ]
の rank ってどうやって求めたらいいですか?
978 :
977:2006/08/12(土) 01:48:05
間違えた.w != 1 でした
979 :
909:2006/08/12(土) 14:40:52
ゆいさん、いらっしゃいますでしょうか?以前、「多値カテゴリ順序データの
プロビット回帰」に関してご教授いただきました909です。その後、試行錯誤
しまして、うまくいったように思うのですが、本当にできているか不安でして
改めてお伺いしたくレスさせていただきました。
データフレームをData、そこに含まれる従属変数をy、独立変数をx1,x2,x3と
した場合、以下の構文で大丈夫でしょうか?
記載に不足などがあるかもしれませんが、余裕がございましたら改めてお教え
いただけると幸いです。勝手ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
hcor <- function(data) hetcor(data, std.err=FALSE)$correlations
model.data <- specify.model()
y <- x1, lam1, NA
y <- x2, lam2, NA
y <- x3, lam3, NA
x1 <-> x1, NA, 1
x2 <-> x2, NA, 1
x3 <-> x3, NA, 1
y <-> y, the1, NA
R.data <- hcor(Data[,c("y","x1","x2","x3")])
sem.data <- sem(model.data, R.data, N=n)
summary(sem.data)
system.time(boot.data <- boot.sem(Data[,c("y","x1","x2","x3")], sem.data, R=1000, cov=hcor), gcFirst=TRUE)
summary(boot.data, type="norm")
>975
こまかいけど「デファクト・スタンダード(de facto standard)」な。
ディフェクト(defect)は「欠陥」。
cumsumのヘルプにある
cummin(c(3:1, 2:0, 4:2))
cummax(c(3:1, 2:0, 4:2))
って意味が分からない。
今夜もやもやして寝られそうにないので誰か教えて。
> c(3:1, 2:0, 4:2)-> x
> x
[1] 3 2 1 2 1 0 4 3 2
これのminとmaxでしょ。
>>982 質問の仕方が悪かったのかな。
3 2 1 2 1 0 4 3 2
3 2 1 1 1 0 0 0 0
3 3 3 3 3 3 4 4 4
1行目をどうすれば2行目または3行目になりますか。
あぁぁ、そうか、なるほど。やっと分かった。
でも、こんなのどんな使い道があるのだろうね。
仮にその行列をxとすると
y <- x[1,]
x[1,] <- x[2,]
x[2,] <- y
で1行目と2行目入れ替え
>>984 いや、その、
>>981からの流れ(cummin()とcummax()の挙動)なんだけど。。。
c(3:1, 2:0, 4:2) → 3 2 1 2 1 0 4 3 2
cummin(c(3:1, 2:0, 4:2)) → 3 2 1 1 1 0 0 0 0
cummax(c(3:1, 2:0, 4:2)) → 3 3 3 3 3 3 4 4 4
で、質問はcummin()とcummax()の使い道。こんな時に便利とかある?
二年三百四十六日二十三時間四分。
>>985 それは新記録の挙動を自動的に生成するときぐらいかな。
(cumminは小さいほど新記録、cummaxは大きいほど新記録)