ボールミルのボールおよびポットから混入物抑制

このエントリーをはてなブックマークに追加
1LOVELOVEコ〜ラ
回転ボールミルを使っていて、どうしてもステンレス製ボール、ポットから鉄、クロムが混入してしまう。回転数を450rpm>135rpm(いずれも180h)にすると少しは混入を防げたが、まだまだ邪魔なくらい入る(10%〜15%)どうにか最小限に防ぐことはできないか、誰か助言ください。
2名も無きマテリアルさん:2001/06/08(金) 02:38
ステンレス製だったらしょうがないと思う。
セラミックがいいのでは?
YTZ
3名も無きマテリアルさん:2001/06/08(金) 08:17
現実的対応
1. YTZ(内張り)ポット+YTZボール
2. 樹脂内張りポット+鉄球入り樹脂ボール
TRIZ的理想対応
1. 粉砕物と同じ材料のポット+同ボール

粉砕物って何?回転数が早ければ粉砕効率が高いわけ
じゃないのはご存知ですよね。厳密にはポット径、
ポット容積、溶媒量、粉体量、ボール量、ボール径
(分布)、回転数...etc. の最適化が必要(といいつつ
普通はあんまりやんないけど...。興味あれば本でも調
べてみれば。)
4名無@MSE:2001/06/08(金) 09:16
コーティング処理した?
5名も無きマテリアルさん:2001/06/08(金) 09:46
今、気づいたけど180hrは長すぎるぜ。
ポット+ボールの材質変更ももちろんだけど、
2のように最適化して粉砕時間減らさなきゃ。
何ミクロン → 何ミクロン粉砕なの?
ひょっとして粗いボール使ってるのに微粒に
粉砕しようとしてない?
6LOVELOVEコ〜ラ :2001/06/08(金) 13:36
追記 粉末は100メッシュのCu粉末とMoとSi粉末の
メカニカルアロイングを目的として行っており、
ポットとボールにはCu粉末のみでミリングしてコーティング
Xrayでメカニカルアロイングの進行具合を見ると90hrではブロード
にならず180hrでブロード確認、Ar雰囲気で行っています。
7名も無きマテリアルさん:2001/06/08(金) 21:51
粉砕じゃなくてMAね。最初からMAって
書かないから見当違いの答えがくるわけね。
振動式でなく回転式でもエネルギー高けれ
ばMAできるってことですか。

MAにとってコンタミは永遠の課題みたいね。
銅(内張り)ポット、銅ボールが理想なのかな。
でも銅合金にしないと強度なさそうだから、合金
成分も入ってきちゃうね。銅ボールって売ってる
のかな?銅の丸棒を切って円柱にして使えばでき
るかな。銅の内張りはSUSポットの内面に嵌め
込みにして蓋で固定でなんとかできないかな。も
ちろん実験してCuの仕込み量は減らすべし。

学生さんっぽいけど作製のお金と時間ある?
8名も無きマテリアルさん:2001/06/26(火) 21:09
1.BM条件の最適化
2.ポット、ボール材料の変更
3.MA方法の変更(振動ミル、遊星ミル等、JM等)
4.乾式BMにおける粉砕助剤の選択(MA化率/コンタミ混入量を最小にする粉砕助剤)
5.湿式BMでの溶媒の選択
9名も無きマテリアルさん:2001/07/10(火) 21:48
MAは遊星ミルがいいと聞いたことがあるぞ。
10名も無きマテリアルさん:2001/07/11(水) 06:57
ボールミルやロッドミルは
大容量の鉱物粉砕を目的としていて
多少鉄の混入が無視できるサンプルしか使えない。

通常、少量のサンプルかつ精度を要する時には
小型のメノウでできた“遊星ミル”を使う。

しかし180時間も粉砕するか?
1時間ありゃ400mesh以下にできるだろう?
11名も無きマテリアルさん:2001/07/11(水) 07:02
10だがミ
今、気づいたがルを使って合金つくるの?
そりゃ180時間いるわ〜。

そんな手間のかかるプロセスをやる意義なんてあるの?
12名も無きマテリアルさん :2001/07/11(水) 07:09
ぷぷっ、隊長、ド素人を発見しました!!(>>10-11)
13名も無きマテリアルさん:2001/07/11(水) 20:18
>>12
君のような人を挑発・見下して
自分のプライドを守ることしか
考えん奴は研究者として失格である。

まっ、君から教わる気はないから
返事はいらん。
14名も無きマテリアルさん :2001/07/11(水) 22:20
>>13 (=10=11?)の憤慨はもっともだが、>>12
の言いたいこともわかる。

ところで1は問題を解決したのだろうか?
15名も無きマテリアルさん:2001/07/11(水) 22:57
熊本大工学部で火薬発破による衝撃波で
物質間衝突を引き起こして材料調合をする
非常に興味深い研究をしている講座がある。

そこに聞いてみれば?
16名も無きマテリアルさん:2001/07/11(水) 22:59
>>14
同感。>>12の言い方は置いておくとして。
>>10-11の高圧的な語り口と、その割りにお粗末な中身の落差が>>12の反感を買ったように思える。
17名も無きマテリアルさん:2001/07/11(水) 23:16
>>14
>>16
いちいち分析すんな〜。
恥ずかしいじゃないか。(赤面)
18EES:2001/07/14(土) 05:26
HWPE age
19BAMGIS:2001/07/14(土) 13:46
繰り返し圧延すればいいんじゃないかい?
20名も無きマテリアルさん :2001/07/15(日) 01:23
「LOVELOVEコ〜ラ」氏は>>1において、ボールミリング
によるメカニカルアロイングでのコンタミ低減の相談を
しており、>>2-5,>>7-9各氏はその対策を回答している
のだが、>>15氏,「BAMGIS」氏はボールミリング自体を
やめて他の方法でメカニカルアロイングしなさいという
回答であるという事で宜しいかな。
21名も無きマテリアルさん:2001/07/18(水) 10:00
このスレもそうなんだけどさ、スレ立てるだけで、その後
何にも反応しない人が最近多いように思うのは気のせい?
22名も無きマテリアルさん:2001/07/21(土) 04:50
LOVELOVEコ〜ラさんは、ボールミルに閉じ込められて出て来れない模様
23名も無きマテリアルさん:2001/07/21(土) 13:48
ボールミルしてまで、固相反応法がいいかねぇ。
24名も無きマテリアルさん:2001/07/21(土) 21:58
>>23
それが MA なんですよ。ちなみに自分の会社の部署では
永遠の趣味かのように酷評されていますが>MA
25名も無きマテリアルさん :2001/07/21(土) 22:00
非平衡固相反応でしかできないモノや、非平衡固相反応
なりのメリットが出るケースってあるんでないの?
まあ1(>>6)の場合がそうだとは言わんが。
26名も無きマテリアルさん:02/02/22 00:23
ど素人ですが
ボールミル以外の有効な粉砕法は
何があります?
27名も無きマテリアルさん:02/02/22 08:42
>>26
ロッドミル、振動ミル、遊星ボールミル、リングミル、アトライタ、ディスクミル、ピンミル、ビーズミル、ディスクグラインダ、杵砕機(とうさいき)。
細線のパルス通電爆破、超音波破砕、(広義の粉砕で)アトマイズ。
など
28まな:02/02/23 00:51
鉄系やジルコニア系はコンタミが多いですが、チッカ珪素系はコンタミが少ないですよ。
何を粉砕するかにもよりますが、鉄系、ジルコニア系の粉砕容器でシリカを
粉砕すると容器のコンタミが相当混入しますが、シリカよりも硬いアルミナをチッカ珪素の粉砕容器で粉砕しても
ほとんどSiは検出されませんでした。
使用した粉砕機は遊星ボールミルです。
29名も無きマテリアルさん:02/02/23 01:07
窒化珪素。
30名も無きマテリアルさん:02/02/27 23:47
炭素粉末をさらに粉々にしたいのですが
どの方法が最もよいと思われますか?
31名も無きマテリアルさん:02/02/28 01:41
炭素ってグラファイト?
どのくらいの大きさをどのくらいにするかによるけど、
湿式ボールミルかな?コンタミは気にする必要無いと
思うけど、汚いし、乾燥後にパリパリに固まると思う
んで、その辺りいろいろ工夫が要るかも。

代わりにカーボンブラック買ってきて使っちゃダメなの?
何に使うかによるけど、カーボンブラックなら購入時点で
1次粒子で数〜数10nmになっていると思うが。
32名も無きマテリアルさん :02/02/28 01:47
>>31
10〜100μmくらいの大きさのものをできるだけ小さくしたいです。
最低でも1μm以下には。
汚い・・・とは?
乾燥後に固まるってgrindingで何とかなりますか?

結晶性が高いものの方がいいのでCBより黒鉛の方がいいと思ってます。
33名も無きマテリアルさん:02/02/28 01:52
汚い・・・ってのは、周りや自分が汚れるよって事。
少量なら良いけど。 乾燥後の「griding」という
のが良く分からないが、解砕してやれば良いのだが、
凝集をどこまで抑制できるかは知らん。まあ、やって
みて実際に測定してみれば。
34名も無きマテリアルさん :02/02/28 02:08
そうですね。やってみます。
研究室にほこりをかぶって長い間眠っていたような
ボールミルがありました。
先生に聞くと水とアルコールを混ぜて入れるなんてことを
言っていたのでたぶんその湿式ボールミルだと思います。
動くかどうか分かりませんが(笑)
35Y本:02/03/01 17:53
酸化物原料の混合粉砕に湿式ボールミルを使用しています。
アルミナボールから不純物にアルミが混入して困っています。
ハンドミルのほうが良いのでしょうか?
ミリングしたい原料と同じモノでボールを作って貰えば?

と超初歩的カキコをしてみる。



照り焼きにする
Y本くん、み〜つけた!
38名も無きマテリアルさん:02/03/11 07:09
>>37
真空スレ以外で彼が出没してるスレがあれば教えてください。
「真空」について教えて下さい
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/material/983760016/

真空スレと比べて、質問のレベルがエラく違う気が。
39Y本:02/03/11 22:57
>>37-38
寺田一族&か○つうA?
41山崎渉:03/01/06 15:50
(^^) 
42山崎渉:03/04/17 09:44
(^^)
43山崎渉:03/04/20 04:12
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
44山崎渉:03/05/21 22:09
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
45山崎渉:03/05/28 15:02
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
46山崎 渉:03/07/12 12:43

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
47山崎 渉:03/07/15 12:36

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
48山崎 渉:03/08/15 19:01
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
49名も無きマテリアルさん:04/02/29 04:07
とにかく硬いボールがほしい!


といってみる
自分のレスに嫌な書き込みされたら。。。 ↓ このスレ参考にすると最強!!
  
       ・・・・・「嫌な一言」に賢い切り返し・・・・・
     http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1077966891/l50
>>30
目標の1μmというのは、平均粒子系?最大粒子系?
乾式で粉砕したいのなら
平均重視ならば、BM(約10〜15hr時間をかけすぎると付着する)
→気流式粉砕機でイクものもあり…。
最大粒子系重視ならば
ビーズミル(湿式)→気流式循環乾燥機(ドライマイスター等)
→気流式粉砕機→風力分級機→バグ→エレメントに付着したもの。
でX100=0.8μmにしたことがアルYO!
 但 し 収 率 は 1 % く ら い だ っ た け ど 。
52名も無きマテリアルさん:04/12/30 15:25:33
>>50
なぜここで宣伝してるんだね
53名も無きマテリアルさん:2005/09/30(金) 18:05:32
54 ◆rHGzg.WIXo :2005/11/04(金) 16:38:34
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1128001130/l50

スレタイにコテ名が入っているので削除お願いします。
55名も無きマテリアルさん:2005/11/07(月) 21:19:32
56名も無きマテリアルさん:2005/11/26(土) 17:48:16
age
57名も無きマテリアルさん:2005/12/03(土) 13:01:09
スレタイが、
ポールのミラクル大作戦のロボットに異物の棒挿入
に見えた。
58名も無きマテリアルさん:2006/07/13(木) 21:39:57
ttp://mycasty.jp/hotplace/index_bbs.html
ポットに話しかけててヤバイと思うんだが
59名も無きマテリアルさん:2007/04/11(水) 06:16:09
            _
         ,. '´ ̄ `ヽ、
        /     ,.ヘ_ヽ,. - ‐───- 、    , ィヘ
          l二二ヽ、/\_/ `\/`ヽ、ン´ ,z==ゝァ
          /|:::::::::::∨               \/::::::::::://\
          | |l::::::::/               \;;;;ノ/  /
         \`ー/              }       ヽ~   /
          〔 /     |      /`\_ _   l  ミ〕     
          <,'   ─A- 、    /'" ̄ \l    l  〈
           /|    |/___ヘ //,.ニ-‐t;_ッ‐|ァ    |   ヽ
         / ト!  { ヽ ゞツ `   ___ _/ノ   /   ヽ    
        /  / \_ \ ─=        ̄  /   /|     ヽ
       /  /    /丁`          ∠ _ / l     ヽ  保守
       ,'  /    /  ` ‐ ..__ー‐--'`_r≦ニVヘ  l     ヽ   
       ,'  ;    /         ̄/下/:.:.:.:.:.:.::::\\ l       ヽ
      ;゙  l   /__        く_/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::ハ:.:ヽl      ヽ
      i  l   /::..::| r‐r‐r v‐、  r{::::::::::::_、:::::::::::::|:.:〉_:ヾ       ヽ
      |  |  ; |::..::ト{ l l ! ノ7__〈ヽ::/::::::::ヽ:::::::::Y:: |:.: l        ヽ
      |  l  | |::..::| `^ー'ー'    \{::::::::::::::::}::::::::ノ:: :|:.:. |       l
      |  l  | |::..::|         /:.:.:.:.:.:.:::/´ ̄|::..::.|:.:.. |       l
60名も無きマテリアルさん:2007/08/23(木) 01:07:28
保守
61名も無きマテリアルさん:2007/09/04(火) 23:38:04
62( ^^) _旦~~ :2007/10/08(月) 01:35:49
2ちゃんも捨てたモンじゃないね
63名も無きマテリアルさん:2007/10/08(月) 21:27:51
ミートボール?
64名も無きマテリアルさん:2007/10/08(月) 21:45:42
10月8日(月)21時 空気の読めない厨房が一人で過疎板を潰そうとする

     黒スレは永遠に材料物性に刻まれるであろう…
65( ^^) _旦~~ ◆aGY7H/RMTM :2008/01/01(火) 00:22:29
あけましておめでとうございます。今年も遊ばせていただきます
66名も無きマテリアルさん:2008/06/25(水) 12:55:47
至急で、ボールミルを捜しています。
検索したら、●ッチェと●リッチュが引っ掛りました。
どちらも同じ様に見えますが、性能的にはどちらが上なのでしょうか?
67名も無きマテリアルさん:2008/07/03(木) 22:53:12
>>66
今更遅いかな?

そんな変わらないのでは?
価格、サイズなどで決めて良いと思う。
会社なら支払い方法などで決まる場合あるし。
一回に一サンプルしかやらず、価格が安いものを、
というならフリッチュのP-6とかどう?

あと私が調べた限りでは伊○製作所などもありますよ。
68名も無きマテリアルさん:2008/07/04(金) 11:12:50
>>67
スレありがとうございます。
フリッチュ社製のP−6をご使用なのでしょうか?
カーボン系ナノ粒子分散をしたいのですが、
もしよろしければ、使い勝手を教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
69名も無きマテリアルさん:2008/07/04(金) 14:07:55
>>68
専門家では無いし、試料が異なるのでなんとも言えませんが…
価格が安い(1つしかセット出来ないから当たり前)、コンパクト
なので買いました。
本当は実験量が増えるかもしれないので
容器を4つセット出来るものを買いたかったのですが
会社が金を出してくれませんでした。
価格が約2倍になってしまうので。

maxのrpmにより購入するものが変わってくると思う(価格もはねあがる?)ので
関連分野の文献を調べ、決めてください。
あと容器の材質も大事だと思います。
ミルを購入するメーカーに相談してください。
70名も無きマテリアルさん:2008/07/04(金) 22:53:32
伊藤のとFritsch P-6を両方使ってるが大差ない。
まぁ、ただ回してるだけだし当たり前。

装置自体を気にするよりも、
試料の量と硬度
目的
容器の材質、容量
ボールの径と数、
乾式か湿式か
湿式なら分散媒に何を使うのか

などなどを考えて決めた方がいいですよ
71名も無きマテリアルさん:2008/10/23(木) 16:28:12
フリッチュ製の遊星型ボールミルP-6に決定しました。
有難う御座いましたm(__)m
72あかさ:2008/12/24(水) 22:33:28
かさ
73名も無きマテリアルさん:2009/01/30(金) 17:06:10
遊星型ってどんな物なんでしょうか?
74名も無きマテリアルさん:2009/02/01(日) 22:26:32
星が自転しながら公転してる感じ
75名も無きマテリアルさん:2009/12/12(土) 11:11:10
乾式ボールミル使うと、球とポッドに粉体がついて取れない
何とかして取る方法無い?
76名も無きマテリアルさん
ポッドに粉体がこびりついて取れなくなる

そのポッドを使うたびにこびりついた粉体がほかの試料に混ざる…ってことですかね