ボールミルのボールおよびポットから混入物抑制

このエントリーをはてなブックマークに追加
2名も無きマテリアルさん
ステンレス製だったらしょうがないと思う。
セラミックがいいのでは?
YTZ
3名も無きマテリアルさん:2001/06/08(金) 08:17
現実的対応
1. YTZ(内張り)ポット+YTZボール
2. 樹脂内張りポット+鉄球入り樹脂ボール
TRIZ的理想対応
1. 粉砕物と同じ材料のポット+同ボール

粉砕物って何?回転数が早ければ粉砕効率が高いわけ
じゃないのはご存知ですよね。厳密にはポット径、
ポット容積、溶媒量、粉体量、ボール量、ボール径
(分布)、回転数...etc. の最適化が必要(といいつつ
普通はあんまりやんないけど...。興味あれば本でも調
べてみれば。)
4名無@MSE:2001/06/08(金) 09:16
コーティング処理した?
5名も無きマテリアルさん:2001/06/08(金) 09:46
今、気づいたけど180hrは長すぎるぜ。
ポット+ボールの材質変更ももちろんだけど、
2のように最適化して粉砕時間減らさなきゃ。
何ミクロン → 何ミクロン粉砕なの?
ひょっとして粗いボール使ってるのに微粒に
粉砕しようとしてない?