1 :
名も無きマテリアルさん:
新スレおめ。
3 :
名も無きマテリアルさん :02/10/06 18:05
じゃあ早速質問、ABS樹脂って売ってるとこ知りませんか?
あとシルバー925(だったっけ?)も教えてください。
4 :
名も無きマテリアルさん:02/10/06 22:39
>>3 樹脂は買わずにもらえばどうですか?研究用といえばくれると
おもうんですがいかがでしょう
5 :
名も無きマテリアルさん:02/10/07 15:35
6 :
名も無きマテリアルさん:02/10/07 15:58
髪の毛の2千分の1のシリコン、大量生産技術を発見
高知工科大(高知県土佐山田町)の学生が髪の毛の約2000分の1という
「超微細シリコン」の大量生産技術を開発した。
超微細シリコンを電子源とするディスプレーの商品化に大きく道を開く研究成果で
将来的には、液晶並みのディスプレーの厚さが約1センチという超薄型テレビの
商品開発も可能という。
学生が実験中に偶然見つけた“大金星”で、視野角が狭い現在の液晶ディスプレーよりも
見やすく、大型化が可能。大学側はメーカーとの共同で特許を申請した。
http://www.yomiuri.co.jp/00/20021007i305.htm こんなこともあるんですねえ
偶然とは言えこの恩恵は計り知れないものになりそう
7 :
名も無きマテリアルさん:02/10/07 22:58
>>6 どのような恩恵があるのでしょうか?
ニュース速報+から来た素人に判りやすく教えてくらはい
8 :
名も無きマテリアルさん:02/10/08 12:00
マイラースピーカーって普通の紙のスピーカーと特性はどう違うんですか?
素人にわかりやすく教えてください。
9 :
名も無きマテリアルさん:02/10/08 17:45
10 :
名も無きマテリアルさん:02/10/08 19:32
11 :
2チャンネルで超有名:02/10/08 20:18
12 :
名も無きマテリアルさん:02/10/08 23:58
ノーベル物理学賞、中村さんじゃ無かったねぇ
窒化物で取ってくれれば、ウチの研究室ももう少し研究費が
豊かになったかもしれなかったのに……と言ってみるテスト
13 :
名も無きマテリアルさん:02/10/09 10:42
住人に聞く。
>>6ってどうなのよ?
スゲぇことなのか??
14 :
名も無きマテリアルさん:02/10/09 12:29
16 :
名も無きマテリアルさん:02/10/10 14:12
今つぎのような実験をしたいと思います。
プレパラートに透明材料(減衰率がほぼ0)を塗り、
スピンコートをして平らにして、固めたいのです。
固め方は、レーザーであろうと、紫外線照射であろうと、高温であろうと
いいのですが、屈折率が問題です。
屈折率は1.51からはずれてくれればいいのですが。(コントラストが高く)
できれば、屈折率が1.6〜1.7くらいであればベストです。
どのような材料があるのかわからないので、どうかよろしくお願いします。
17 :
名も無きマテリアルさん:02/10/10 21:56
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
∧_∧
( ・∀・)< 今日はここまで読んだ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18 :
名も無きマテリアルさん:02/10/11 02:54
専門的な意味で「磁性体」と「永久磁石」とは どう違うのですか?
19 :
名も無きマテリアルさん:02/10/11 05:37
21 :
名も無きマテリアルさん :02/10/11 20:33
>18
「硬軟ひっくるめて」と「硬いやつだけ」の違い・・・かな。
23 :
名も無きマテリアルさん:02/10/12 09:55
>>22 ×得る
○射る
or
×的
○当
「的を射る」の方が相応しい表現か?
24 :
2チャンネルで超有名:02/10/12 10:01
ド素人の質問ですが、よろしくどうぞ。
現在あるプラスチック材料の中で
最も、しなって割れにくいプラスチックはどんな種類、名前ですか?
厚みが0.5ミリぐらいで使用。伸びたり、ゴムのような弾力があっては困ります。
硬くて、しなりに強いというのが理想なんですが。
骨の構成元素の割合を教えてください。
カルシウムとかマグネシウムとか全部。
27 :
名も無きマテリアルさん:02/10/14 00:12
28 :
名も無きマテリアルさん:02/10/14 09:26
29 :
名も無きマテリアルさん:02/10/14 16:25
30 :
名も無きマテリアルさん:02/10/14 17:34
格子欠陥と力学的変形の関連について説明希望
31 :
名も無きマテリアルさん:02/10/14 18:32
32 :
2チャンネルで超無名:02/10/15 14:39
質問させてください
ポリプロピレンの反応回数っていくつくらいですか?
そもそも反応回数っていうのは何の反応回数なんでしょうか?
大学の教科書(化学)やHPなども調べたんですが載ってませんでした。
お願いします
33 :
名も無きマテリアルさん:02/10/15 17:13
ヒンジ特性のこと…ではないですよねぇ?
炭酸マグネシウムについて教えてください
どんな用途だとか、こうやってつくるとか
35 :
2チャンネルで超無名:02/10/15 18:35
>>33 私に対するご返答でしょうか?
昨日ある試験(5択問題)を受けた際、
「自動車のバンパーに使われているポリプロピレンは石油からプロピレンを取り出し、
それを重合すれば取り出せる。このように大量に使用されるプラスチックの反応回数は
1回か2回に限定される」
といった記述があって、うっすらとした記憶で「一回か二回」って覚えてたような
記憶がありまして。
バンパーにポリプロピレンが使われているところまで(大量かどうかは不明)突き止めたんですが、
反応回数が気になって質問させていただきました。
36 :
名も無きマテリアルさん:02/10/15 19:39
>>35 もしかしたら、原料→ポリマー
まで工程でコストをかけないという意味ではないですか?
反応させる回数を少なくしないと安いポリマーだから
採算があわない、と。
そんな気がするんですがいかがでしょう?
37 :
名も無きマテリアルさん:02/10/15 19:50
追加です。
PPはおっしゃる通り、プロピレンガスに触媒を加えて
作られるようなので、原料をプロピレンガスとしたら
ポリマーを得るのに必要な「反応回数」は1回では
ないでしょうか(細かい後処理等を除けば)
PPはそれこそありふれたポリマーですから
いろんなところにたくさん使われているようです。
バンパーもしかりです。
(PPだけからできているわけではないのですけど)
38 :
2チャンネルで超無名:02/10/15 20:17
>37さん
ご回答ありがとうございます
「反応回数」は1回ではないでしょうか
ということですが、この記述は○でよろしいんですよね?
ちなみに他の記述も見ていただけませんか?
最も適したものを選べ
@天然の木材は腐食されやすい構造をしているが、材料のうちでは比較的長く使えてひび割れなども起こりにくい。これは、木材は製材したあとも生きているので外敵に対しても防御できるからである。
Aポリプロピレンの問題
B鉄を溶かすときには1000℃以上の熱が必要である。そのため、電気で加熱するため、多くのエネルギーを必要とするが、高温で精錬するからこそ耐久性に優れた鉄ができる。
C銅は歴史的にも古くから使われていた金属であるが、最近では日本の銅は輸入に頼っている。外国の銅山では酸化銅のかたちで掘り出される。精錬のときには酸素を除去すればよいので、エネルギーは消費するが有害物質の発生は少ない。
D石油や石炭を燃焼させるとき、塩素などの存在には気をつけなければならないが、石油・石炭自体には生物に有害な物質は含まれていない。
ところどころ分かるんですが、決め手までには持っていけなくて・・・
どうかよろしくお願いします
39 :
2チャンネルで超有名:02/10/15 21:34
>>38 ちょっと範囲が広くて専門外、というかわからないのでほかの方に
お聞きになったほうがいいと思うんですけど
Bはアルミニウムの話でしょうか?鉄はコークスで加熱すると思うのですが。
Cは還元するときに一酸化炭素が発生する可能性があるような気が‥
Dは‥
@はまったくわかりません
↑いやかなりインチキかもしれません(汗
ちょっと調べてみます
42 :
名も無きマテリアルさん:02/10/15 22:14
@かAが正解だと思います‥
黄銅鉱は硫化物らしいですし、鉄は石炭と石灰石からつくるみたいです
石炭はわからないですけど石油って有毒物質満載な気がします。
だから@かAで‥
私にはコレが精一杯。ごめんなさいね。
43 :
2チャンネルで超無名:02/10/15 22:21
でも、製材しても生きている、、、
ってのはどういう事なんですかねぇ?
怪しい‥
45 :
2チャンネルで超無名:02/10/15 23:14
木材はひびが入りやすいそうです
手元の資料にありました。
灯台下暗しですね(←良い言葉使ってますがホントはただの不注意w)
あとは石油・石炭が毒性を持つかどうかでこの問題を確実にクリアできます。
46 :
名も無きマテリアルさん:02/10/16 00:54
47 :
名も無きマテリアルさん:02/10/16 12:54
48 :
名も無きマテリアルさん:02/10/16 17:08
>>47 塗っただけならまず無いと考えて良いと思うけど。
悩ましいのは、エンジンがかなり高温になることかなあ。
例えば、浸炭や窒化処理温度付近で、そのような雰囲気に保持することで、
表面改質層が形成する可能性は否定出来ないと思う。
いずれにしても、「鉄の分子の隙間に、高分子が入り込む」という言い方はかなり問題があるし、
定量的なデータとその裏づけを何も示さずに、硬くなったとか振動が減ったとか言っても信用は出来ないなあ。
まあ、山師の言い分にしか見えない。
49 :
名も無きマテリアルさん:02/10/16 18:07
>>48 エンジンなんて始めから浸炭処理されてるんじゃないの?
>>46のものですが、石油って材料工学の分野じゃなさそうですね。
化学板の方が専門ですかね?
ちょっと化学板に行ってきます。
お答えくださった方、どうもありがとうございました。
51 :
名も無きマテリアルさん:02/10/16 20:02
>>48 エンジンが高温って言っても表面温度は200度を超えないでしょう。
リンク先の前後の発言読むとサスペンションのフィーリングがよくなったとか、エンジンの
振動、音が静かになったとか言ってるよ。 いくらなんでもそれは・・・
52 :
ロリ−タ−と即アポ:02/10/16 20:34
53 :
名も無きマテリアルさん:02/10/16 20:59
54 :
名も無きマテリアルさん :02/10/16 21:39
>>50(=38)
化学板でも訊いているようだけど、
>>38の文章って
問題文そのままなの? だとすると、相当いい加減な
文章だと思う。
あと5題のうち、○になるのは何個あるんでしょう。
一個のみ?それとも複数? あるいは0個も有り?
○になる可能性のあるのは2か3じゃないかな。
ただし、2はあなたがおっしゃるように「反応回数」
の下りが意味不明。3は鉄鉱石の還元じゃなくて
電炉のことを言っていると思うので、前半はOKだが
後半が意味不明(製錬の温度が高いと不純物が少なく
なり耐久性が上がると言いたいのか?でも耐久性とは
そんな単純なものなのかなぁ?)
繰り返すけど、問題文がその通りなら、相当DQN(技術士?)。
↑
ゴメソ、製錬じゃなくて精錬だった。
意味が違ってくる。
56 :
名も無きマテリアルさん:02/10/16 21:50
温度はもちょっと高いんじゃないかな。
浸硫、窒化はあっても良さそうな気も。表面数μmの話だし。
まあ、山師の言い分ってのはイイ表現だと思うけど。
57 :
2チャンネルで超無名:02/10/16 22:51
>>54さん
ご回答ありがとうございます
化学板の86が正式な問題文です
あ、B、D番に付け足します
B溶鉱炉や転炉で鉄を溶かすときには、1000℃以上の・・・・・
D石油や石炭は、化石時代の生物の死骸が堆積したものと考えられる。したがって、石油や石炭を燃焼させるときには・・・・
多くの方に混乱を招いたみたいで、すみませんでした。
58 :
名も無きマテリアルさん:02/10/17 13:30
>>56 「鉄の分子の隙間に、高分子が入り込む」理論の詳細キボンヌ。
59 :
名も無きマテリアルさん:02/10/17 17:24
60 :
名も無きマテリアルさん:02/10/17 19:15
真鍮とSUSを接合させた場合、やっぱり電食起こして錆びますか?
錆びるならどっちですか?
61 :
名も無きマテリアルさん:02/10/17 19:36
>>60 海水っすか?
SUSに不動態が発生しなくて真鍮が錆びる、に一票。
>>61 真鍮のバルブにSUSのエアヘッダーが接合してあるんですよ。
どうしたら良い物かと思いまして。
ご教授ありがとうございます。
63 :
名も無きマテリアルさん:02/10/18 01:21
ねじり疲労試験機の英語名をおしえてください
放置プレイ鬱 つд`)シクシク
66 :
ぽね(26):02/10/18 21:38
放置プレイ鬱 つд`)シクシク
67 :
名も無きマテリアルさん:02/10/18 22:12
コンクリートと塩ビパイプ。
それぞれの線膨張係数に関するレポートを作ってくれる人を探してます。
当然謝礼は考えてますが・・・。
69 :
名も無きマテリアルさん:02/10/19 09:12
>>43 製錬もマット溶錬だしね。
CuとFeはOに対するアフィニティが近いんで、差の大きいSとの反応を利用してる。
>>58 聞く相手間違いてるんでは?
山師呼ばわりを支持してる以上は、効果なしって言ってるんでしょ?
ちなみに、フェライトだとBCCなんで拡散はかなり早い。
Cだと、200℃でも1000hrで、数〜数十μm程度にはなると思うが。
オーステナイトならもうちょっと温度が高くないとほとんど動かないけど。
(同条件なら多分、サブミクロンオーダー)
誤解されると嫌だから念のために書いておくと、
Cの拡散は比較的低温でも起こるけど、
鉄分子(ってなんじゃい!)の隙間に高分子が浸透するなんて
言ってないからね。
72 :
名も無きマテリアルさん:02/10/19 12:52
鉛ってどうやって溶かすの?
73 :
名も無きマテリアルさん:02/10/19 19:48
74 :
名も無きマテリアルさん:02/10/19 23:37
高専1年で科学の実験のレポートなどの参考になるページを探しています。
最近やったのは、食塩水と硝酸銀を混ぜ合わせて塩化銀を作ったりしました。
んで、その塩化銀をろ過して光分解して見たりしました。
宜しくおながいします。
75 :
名も無きマテリアルさん:02/10/20 01:03
ここが2ch最過疎板の材料物性板か
きねんかきこー
76 :
名も無きマテリアルさん:02/10/20 03:14
>>74 googleですな。語句がわかってるなら便利だ。
ただ、HIT数がむちゃくちゃ多いことがあるが。
yahooやgooの方が使いやすいかも。
んで、本だと基礎部分だと意外と大学入試用の参考者が
まとまってて使いやすいかも。
物足りないんなら、無機化学、有機化学等の専門書で
自分が使いやすい奴を選んだほうがいいよ。
77 :
名も無きマテリアルさん :02/10/20 09:00
>>34 (=65)
ttp://www.google.co.jp から辿ってみれば?
自分が放置される理由って考えてみたことある?
>>26 (=66)
水分って考えるのかね。抜かして考えるのかね?
10-30wt%くらいの水分があったような。水分抜き
だと、30wt%くらいがコラーゲンで、残りがハイドロキシ
アパタイトじゃなかったけな。組成式調べて元素の
重さに直せば。
ネットでちょっこっと調べると、Ca:1300g, P:600g,
Mg:14g (体重70Kgの人間)なんて出てくるけど、こ
れもヒントになるのかな?これくらいは自分で調べたん
だろうね・・・。
78 :
名も無きマテリアルさん :02/10/20 09:03
>>67 65や66みたいなバカな書き込みをする前に
言っとくけど、レポートは自分でやれ。
79 :
とある板住人:02/10/20 23:49
すみません、至急知りたいことがありまして書かせて頂きます。
プラスチックの事なのですが、POM(ポリオキシメチレン)と
PVC(ポリ塩化ビニル)を接触させて、何か化学変化というのは
発生するものなのでしょうか?
実はある部品がこの2つの材質で出来ていて、接触部分が
溶け出す・・・という方がいまして、事実確認をしたくて
書かせて頂きました。どなたか、御教授お願い致します。
80 :
名も無きマテリアルさん:02/10/21 01:21
3年目にしてついにデータが出た。
きたーーーーーと叫びそうだった
81 :
名も無きマテリアルさん:02/10/21 01:24
82 :
名も無きマテリアルさん:02/10/21 02:27
>>80 何か知らんが、おめでとう。
そして、これからが大変。
が ん ば れ
85 :
名も無きマテリアルさん:02/10/21 11:04
三菱マテリアル・シリコンの社内事情について知りたいのですが
どこいけばいいでしょうか?
87 :
名も無きマテリアルさん :02/10/21 21:24
>86
そりゃ、三菱マテリアルの社内へ逝けば宜しい。
88 :
名も無きマテリアルさん:02/10/22 12:52
>87
そりゃそうですが、あえて2chでききたい!なー
批判している若しくは暴露してるスレないですかね。同業者スレとか
就職板にはあるみたいですが意味無し。作るか・・・・
89 :
名も無きマテリアルさん:02/10/22 15:45
ニッケルって過冷するの?教えれ!
90 :
名も無きマテリアルさん:02/10/22 18:16
漏れは文系なんだがな、
内定先が半導体業界なんだよ。
通信教育が来ていて、嫌でも
数式混じりの本格的な半導体についての知識を身につけなくちゃいけない。
高校物理は一年しかやってない。高校化学も同様。
何からやったらいい?
91 :
名も無きマテリアルさん:02/10/22 18:23
通信教育のレベルとそのスタートラインがどの辺かわからないことには
教材でわからないのはどこ?
92 :
名も無きマテリアルさん:02/10/22 18:34
>>91 全部。これマジレス。
提出課題があって、たとえば2つ抜粋すると
・バイポーラ・トランジスタにおいて、ベース接地では、
コレクタ電圧が0Vでも電流が流れる。
・アクセプタ濃度がNA=10 17 cm-3のp形Siとドナー濃度ND=5×1014 cm-3のn
形Siがある。
(1)室温でのp形Si中の多数キャリア密度および少数キャリア密度を求めなさい。
ただし、室温でのn1=1.4×1010 cm-3とする。
93 :
マジレスキボンです、、、。:02/10/22 22:55
炭素鋼の厚さ1m程度の板が欲しいんですがホームセンターに売ってますでしょうか?
ホームセンターに売ってなかったらどこで買えばいいでしょうか?
焼きいれ済みのやつで
94 :
名も無きマテリアルさん:02/10/23 07:56
>>93 手近の鉄工会とか鋼友会とかみたいなとこに聞くのが良いんでは?
個人向けに売ってくれるかどうかは知らないけど、少なくとも小口販売はしてくれる。
分からなかったら、鉄工所みたいなとこに相談する。
そういうところは、大体決まった仕入先を持ってるから。
ただ、SSでも1m厚は無いと思うが。
>>89 常識で考えれば分かりそうなもんだが。
君が、「する」ないしは「しない」と思うんだったら、その理由は何?
何か、君の判断を迷わすような実験事実とか記述とかがあるから困ってるわけでしょ?
人に聞くんだったら、もう少し背景とか話してくれ。
95 :
だめだめ大学生:02/10/23 09:06
高分子材料と金属材料、無機材料との違いを多面的に述べよ。
だめだめ大学生のおいらに教えてください・・・・。うまくまとめきれない・・・。
96 :
名も無きマテリアルさん :02/10/23 10:11
>>79 お約束だが、マルチ氏ね。
...つうか、適当な本から自分で抜き出せば良いでしょうが。
結合の違いとか、物性の違いとか、用途の違いとか。
97 :
名も無きマテリアルさん:02/10/23 13:11
>>94 実験の授業で純金属は過冷しないって聞いたんだけど
他の実験でNiの過冷が50Kとか言ってたもんで聞いたの
高炉法で吹き込むのは加熱空気であり、排ガスは一酸化炭素と窒素の混合ガス
なので、自家発燃料くらいしか使い道ない筈ですが、
溶融還元製鉄法で熱風ではなく酸素を吹き込む方法の場合
排ガスが窒素をふくまぬ一酸化炭素になるので、水蒸気を吹きこみ
メタノール合成原料として使いたいです。
現在の溶融還元の方向としては揮発分の少ない半無煙炭吹きこみで
原単位削減を志向しているようですが、半褐炭系の高揮発分炭も燃焼がはやく
石炭として安いので、これをどんどん炉にぶち込みガスをどんどん作って
連産品のメタノールを大量に作れば経済的に有利のように素人考えでは思われる
のですが、冶金の専門家から見るとどうでしょうか?
ちなみに、半褐炭に含まれる水分は流動床ドライヤーで高熱一酸化炭素の排ガスにより
吹きこみ前に乾燥し、同時に排ガスには水蒸気を付与と考えています。
また、別のページでメタノールの飽和蒸気は爆発限界にはいっているので
不活性ガスでいちいちパージせねばならないって話がでてるんですが、そんな話、現場で
きいたことありません。常温での飽和蒸気圧等しらべられる物性の詳細にHPぜひ紹介
お願いします教えてください
100 :
名も無きマテリアルさん:02/10/23 17:26
>>97 一行目の方は、組成的過冷の話をしてたんじゃないの?
幾ら単一融点の純物質であっても、熱的過冷は起こるよ。
101 :
名も無きマテリアルさん:02/10/23 17:49
>>98 どっかからのコピペ?えらく唐突な気がするんだけど、マジレスして良いのかな。
メタノールの場合にはどうか知らんが、風呂水程度に暖められたエタノールだと、
飽和蒸気圧は理論空燃比よりもリッチになってた。
あんまり思い出したくないスレなんだけど
http://yasai.2ch.net/out/kako/1016/10161/1016169024.html ここの52辺り。
だから、メタノールもほぼ間違いなく爆発範囲に入ってると思う。
爆轟範囲かどうかは知らんけど、かなり理論空燃比に近い辺りに居ると思うんで、
やばいのはやばい気がする。
エタノールの蒸気圧は理科年表に出てたけど、メタノールはどうだっけ?
まあ、沸点が近いから、そう大ズレはしない値だと思うけど。
前半は、各々の原単位を積み上げて計算しないと話にならないと思うんだが。
例えば空気と酸素ガスのコスト差や、炉体寿命の相違なんかはかなりネガティブな
要因になりそうな気がするし。
高炉屋じゃないんで、的外してたらゴメン。
ちなみに、そのスレでCOが甘い匂いって言ったのは俺です。
もちろん、通常は無味無色無臭ってのは承知の上での発言だったんだけど。
経験的に、COが多く発生してるときには甘い匂いがするってことと、高圧ガス
講習会で講師がそう言ってたから。
どうやら複成するアルデヒド類の匂いらしいですが。
105 :
名も無きマテリアルさん:02/10/24 00:27
>>104 いんや、商社です。
まだ妄想ですが、中国向けかと。メタノール自動車のライセンスも売れたらうれしいが
・・・あいつら三等賞のあたりで出る褐炭系始末したがってるんですよ。
ただウチ弱小なんで頑張ってもミルさんには任せてもらえるだろうかビミョーですが(悲)。
で?どうです?ガス化炉が省けるのはいいけど製鉄の効率が落ちちゃ洒落になんないんですが
事務屋ばかりでいまいち検証できないんですよ。検証のやりかただけでも是非教えてください先生。
>>101さん
レスどうもです。
まじっすか? でもMGCの連中は自分たちは不活性ガスパージなんてやってないっていってましたぜ
ヤバイぜMGC。まあ日本にプラントないからいいのか? でも貯蔵所のタンクとかどーしてるんだろ?
それとも「自動車用メタノールは石油用の施設をそのまま使えます」って俺がMGCの営業のセールストーク
にダマされただけか?
常に満タンじゃないだろうし、(末端のGSはなおさら)
半タンにしてたらいつのまにか蒸発して、爆発範囲に入っていて、なんかの拍子に
大爆発じゃ洒落にならんなー。
ガソリン(アルコール)スタンドじゃ炭酸ガス。自動車タンクは排ガスパージしか
できなさそうだけど、それで安全になるんでしょうか?
109 :
名も無きマテリアルさん:02/10/25 14:26
>>105 とりあえず、顕微鏡で組織見てみたら?
結晶粒径とか色々あるわな。
110 :
名も無きマテリアルさん:02/10/25 16:16
FTFTについてなにか知っていること教えてください・
111 :
名も無きマテリアルさん :02/10/27 06:11
>110
ふとふと? 何じゃそりゃ!
環境・電力板からきました。
最近話題の原発のひび割れですが、あのひび割れは、避けようのないことなのでしょうか。
また、割れてしまった後では治すことはできるのでしょうか。
113 :
主婦のサークルです。:02/10/27 13:51
114 :
名も無きマテリアルさん:02/10/27 15:06
>>112 原発のひび割れって具体的にどういうやつがあったっけ?
割れた部位と発表された原因の例をキボンヌ。
115 :
名も無きマテリアルさん:02/10/27 19:05
>>112 門外漢だけど、割れた後の補修(つうかそこらへんの微妙なお取替え)は
日立あたりが原子炉の中に小型放電加工機を侵入させたりいろいろやってるみたい。
ひび割れの原因はヘリウム脆性と振動・熱衝撃あたりの複合技だと思う。よく知らないけど。
神が設計すれば想定される運用期間中のひびの発生を避けることも出来るかもしれないけど、
まあ人にそれを求めるのは無理かと思う。発生しても重大な事態が発生する前に食い止められれば
それでいーや、って思想で逝ってると思うよ。ボイラ屋とか航空関連が実際にそんな感じのはず。
ちなみに、食い止められるようにちゃんと科学的な根拠をもって検査期間とか判定基準とかが
定められるわけで、別に手抜きでも低脳でもないよ。かわりに、そういう運用思想で行くなら、
(亀裂の発生はまあいいけど)検査結果を偽造するとヤバイわけで。
#お役人と朝日新聞にそういう運用思想を理解でき、それを受け入れられる奴は一人も居ないとは断言できるんだけどさ。
#だから隠したんだろ。バカの相手するのは疲れるから。
116 :
名も無きマテリアルさん:02/10/28 22:24
この板内の検索ってどうやればいいんですか?
2ken.netみたいのはナイんでしょうか。
google以外で。
全文検索ね。
118 :
名も無きマテリアルさん:02/10/28 23:13
ど素人質問ですいません。
今後10年ほどで見つかりそうなもので青色発光ダイオード並に
インパクトがある発見・発明はどんなものがあるでしょうか?
119 :
名も無きマテリアルさん:02/10/29 09:01
120 :
名も無きマテリアルさん:02/10/29 20:22
炭素鋼の状態図で炭素量0.2%の鋼を一様なオーステナイト状態から
除冷した場合の組織変化についてどうなるか教えて下さい・・・。
ほんとスミマセン教えてくださいです・・・
121 :
名も無きマテリアルさん:02/10/29 20:35
>>120 徐冷なら状態図見たままだと思うが?
どこが分からないの?
ってか、レポート?
122 :
名も無きマテリアルさん:02/10/29 20:43
>>121 いえ・・・説明の仕方がとか用語がよくわからないんです・・・。
レポートじゃなくってテスト問題らしいんですが・・・
123 :
名も無きマテリアルさん:02/10/29 20:44
>>121 いえ・・・説明の仕方がとか用語がよくわからないんです・・・。
レポートじゃなくってテスト問題らしいんですが・・・
124 :
名も無きマテリアルさん:02/10/29 20:45
二重カキコスマソ(;´Д`)
125 :
名も無きマテリアルさん:02/10/29 20:45
二重カキコスマソ(;´Д`)
126 :
名も無きマテリアルさん:02/10/29 21:43
>>122 例えば、どんな用語が分からないの?
説明の仕方って言われてもなあ。
初相として○○相が出て、○○相と○○相から構成される○○相が出て、○○相に変態するとか、
そんな感じで良いのでは無いの?
あ、これ、答えじゃないからね。
127 :
名も無きマテリアルさん:02/10/29 23:18
>>126 そんな感じでいいと思うんですが、それを説明しなきゃいけないらしくて・・・。
なんて言ったらいいかわからんのです(;´Д`)
128 :
名も無きマテリアルさん:02/10/30 01:48
シャルピー衝撃試験片の4号試験片(JIS Z 2202)の詳しい寸法などを教えて貰えないでしょうか・・。
>>128 規格票もしくはJISハンドブック買うよろし。
130 :
名も無きマテリアルさん:02/10/30 07:17
>>127 んじゃ、最初の変態だけ。
0.2(mass?)%だと、亜共析で、フェライトの固溶限以上になる。
だから、オーステナイトから、初析のフェライトが出て、オーステナイトとフェライトの二相共存状態になる。
後は、本を読んだ方が良い。
鉄鋼関係か状態図関係の教科書を読めば、ほぼ間違いなく載ってるから。
131 :
名も無きマテリアルさん:02/10/30 23:24
アモルファス合金の製法って分かる人います?
132 :
名も無きマテリアルさん:02/10/31 07:04
133 :
名も無きマテリアルさん :02/10/31 10:31
>132
同じ事を昨日の夜に書こうと思って忘レテターヨ。
>>131 そりゃこの板にはたくさん居るわねぇ。
134 :
名も無きマテリアルさん :02/11/01 00:40
単発質問スレ防止age
135 :
名も無きマテリアルさん:02/11/01 16:39
尻の穴がかゆいんですがかくと手が臭くなります
どうすればいいでしょうか
137 :
名も無きマテリアルさん:02/11/01 22:03
139 :
名も無きマテリアルさん:02/11/02 18:32
防磁シートって材質なんですか?
ハードディスクに使用したいのですがゴムで絶縁してアルミ箔か銅板で
代用できますか?
140 :
名も無きマテリアルさん :02/11/02 23:28
>139
モノに依って違う。
だけど、普通は金属、カーボンだとかフェライトの粒子を
分散させたポリマーシートだと思う。
何でハードディスクドライブに必要なのか知らんけど、
どういう材質で代用できるかはその理由によるんじゃない。
141 :
主婦のサークルです。:02/11/03 13:34
142 :
名も無きマテリアルさん:02/11/03 18:35
質問です。
波長が限定されても良いのですが、ある強度以上の
電磁波は通さない…というか、それ以下の強度の
電磁波とは別の経路をたどらせるような素材というのは
存在するのでしょうか?波長で分離させるのはプリズム
がありますが、強度で分離させるのは知らないもので…。
軍事板の戦車スレなどを読んでいて、「将来の戦闘は
まずレーザーでセンサーを潰し…」というのがありまして、
思いついた次第です。
よろしくお願いします。
143 :
チンコ マンコ:02/11/03 19:20
僕は45歳女装してアイドルやアナウンサー等好きな女性になりきり スカート
はいて なりきってオナニしてます。エクスタシーです。
皆さんも一度ためしてみては、やみつきになります。究極のオナニです。
SEXより楽しいかもしれません。 ちなみに初心者むけ女装グッズサイト
教えときます。このサイトが親切で解りやすいです。
http://www.h3.dion.ne.jp/~josei/
144 :
名も無きマテリアルさん:02/11/04 08:13
やっぱり学会中は人が少ないなあ。
すいません、質問させて頂きます。
コンスタンタンってどんな物質なのでしょうか?
グーグルで調べてみたものの、いまいちよく分かりませんでした…
大やけどして治療のため北海道に運ばれた樺太のロシア人少年
148 :
名も無きマテリアルさん :02/11/05 01:02
>>145 イスタンブール(って今は言わないんだっけ)の旧名
149 :
名も無きマテリアルさん:02/11/05 01:39
物理スレで聞いたらこっちに振られたので来ました。
安価で5x10x2cmくらいもしくはそれ以上の大きさがある
誘電率の高いものってなんですか?
今のところ消しゴムが候補なんですが…
雑談スレに半日でレス2コしか付かないって・・・
この板って一体・・
てゆんか、答えてYO! チェケラッチョ!
151 :
名も無きマテリアルさん :02/11/05 02:05
>>150 人が少ないのは確かだが、大学生にもなって、
それくらいの事を自分で調べられないお主に愛想を
つかしているんだと思うが・・・。銅-ニッケル合金
だけど、組成は自分で調べなさい。
>>149 ゴムってそんなに誘電率は高くないんじゃない?2-3くらい?
ガラスは5-8くらいあるような気がするけど。液体でも良い
なら水使え、81だよ。梨華年表見ればいろいろ載ってるんじゃない。
153 :
名も無きマテリアルさん:02/11/06 17:15
字を書くのに支障にならない程度の厚さで、
普通の手袋のように保温してくれる手袋ってありますか?
154 :
名も無きマテリアルさん :02/11/06 22:03
>153
自分で街に出て探せば。
あるいはお買い物板に逝くとか。
>>154 薄手で、柔らかくて、保温性の高い材料ってあるんですか?
156 :
名も無きマテリアルさん:02/11/07 09:21
ヒートパイプの動作液に使いたいのですが
沸点がほぼ常温で、危険性があまりなく、一般でも入手可能な液体はないでしょうか?
ちなみに、フロリナートには、沸点30℃のものもありますが、入手先不明
特定フロンにも使えるものがありますが、もちろん入手不能で、非常に有害
ジメチルエーテルは、爆発性がある上に、物を溶かす性質が強すぎて、接着剤等の接合部が耐えられないのでだめです
現在は、フロン134aを使っていますが、常温では圧力が高すぎて何かと不便ですから
何か候補になりそうなものがありましたら教えてください
157 :
名も無きマテリアルさん:02/11/07 13:33
油の粘度上昇を簡単に出来る方法ってあります?
158 :
名も無きマテリアルさん:02/11/07 13:37
159 :
名も無きマテリアルさん:02/11/07 17:05
160 :
名も無きマテリアルさん:02/11/07 18:13
162 :
名も無きマテリアルさん:02/11/08 12:00
アルゴンガス安く手に入れたいのですが
いいとこ知りませんか?
163 :
名も無きマテリアルさん:02/11/08 12:24
>>162 ボンベなら近所のガスやさんをあたったほうがいい。
164 :
名も無きマテリアルさん:02/11/08 12:56
>>158 簡単に手に入るものだとどういうのがあります?
165 :
名も無きマテリアルさん:02/11/08 23:36
「機械分野において現在注目されている材料」っていうレポートの課題が
でたんですが最初の授業で言われて、自分で調べて書きなさいって言われ
たんですがので何も習ってない状態で課題が出されたので困っています。
166 :
名も無きマテリアルさん:02/11/09 01:20
最も望まれる材料の特性って何でしょうか?
167 :
名も無きおっさん:02/11/09 09:12
168 :
名も無きおっさん:02/11/09 09:15
>>165 機械板と「まったく同じ質問の仕方」をしても、同じ結果に終わるでしょう。
169 :
名も無きおっさん:02/11/09 09:19
>>160 金属のねじに替える。
一般的に言って、プラスチックは金属の1/10の強度しかない。
170 :
名も無きおっさん:02/11/09 09:59
>>153 字を書くのに支障にならない程度の厚さで、普通の手袋のように
新聞のチラシ広告に、「ネオプレン手袋」と言うのが出ていた。
DIY店に見に行ったら、薄手のスポンジで出来ていて、暖かそうだった。
171 :
名も無きおっさん:02/11/09 10:05
>>156 沸点がほぼ常温で、危険性があまりなく、
そう言う物が存在すれば、すでに、良く使われていると思うのだが。???
ちなみに減圧した場合のアルコールで、「50度C以下」だとか。。
172 :
名も無きおっさん:02/11/09 10:13
173 :
名も無きおっさん:02/11/09 10:19
>>142 ある強度以上の電磁波は通さない…というか、
そういう都合のよいものは、存在しないと思う。
一般的に「導電体」は、電波を遮蔽するそうな。?? 例えば「水」など。
174 :
名も無きおっさん:02/11/09 10:25
>>139 防磁シート
『防磁』の方法には、2種類あるような気がした。
「静的な磁界」を遮蔽する方法と、
「動的で変化する磁界」を遮蔽する方法との。
具体的な原理と、方法は、良く知らない。
175 :
名も無きおっさん:02/11/09 10:36
177 :
名も無きおっさん:02/11/09 11:22
178 :
名も無きマテリアルさん :02/11/09 11:25
>>165 調べて書けって言われてるんだから、習うも習わないも関係
なかろうが。大学生だろうから、そういう受身な態度は勘弁
してくれよ。ちなみに機械板から来たんならそう書いてくれ、
マルチと思われるぞ。お題を振るなら、
「制振材料」「表面コーティング」「生分解性材料」なんかどうだ。
>>166 その人、状況に依って違う・・・なんて訊かずともわかるだろうが。
>名も無きおっさん
TAKEちゃん、機械板から追い出されたのかい。あんまり荒らさないでね。
googleなんて誰でも使えるんだからさ。ノイズ増やさないでね。
179 :
名も無きおっさん:02/11/09 11:33
>>118 インパクトがある発見・発明はどんなもの
「インパクトの有る発明」と言うのは、人によって大きく感じ方が違うもの。
例えば、ある病気を持っている人なら、それを治す発明が完成したとすれば、
それが何より、自分にとっては感激できるものになるだろう。
と言うことで、
「一般的な答えが存在しない質問」は、答えようがないと言えるのだろうか。
180 :
名も無きおっさん:02/11/09 11:38
181 :
名も無きおっさん:02/11/09 12:02
>>165 「機械分野において現在注目されている材料」
残念なことに、なぜだかこの「板」は極端に参加者が少ないようだ。
だから、機械板と同様な質問を繰り返してみても、結果は同じだと思う。
>>165 自分で調べて書きなさいって言われたんですが
そうか、やはり。。。
『機械分野において現在注目されている材料』と言うのは、
≪一般的な設問≫として聞いているのではなくて、あくまで個人個人、
今回の場合なら、『 君個人 』が注目した材料と言うことで、
先生は、聞いていたのではないだろうか。???
そうだとすれば、話の種は「山の如く豊富」に有って、ウエブで探す
ことによって、いくらでも見つけ出すことができるだろう。
例えば、『 機械 新材料 』などのような用語を選んで、
Googleなどで検索して見れば、すぐに見つかるはず。
182 :
名も無きおっさん:02/11/09 12:10
>>178 ノイズ
他人の発言などあれこれ批判せず、質問には、まともに答えてやれよなぁ。
(?答える実力があれば?)の話なのだが。。。。(ぷっ!)
機械板でエマルジョンデイーゼル応用でメタノールターボデイーゼルの
噴射燃料を水メタノールに変更したらどーよ(リード燃料あり)
という話で排気タービン、排気管、触媒、消音器がホルムアルデヒド+水蒸気をかぶった
場合の影響はどーなんだって話がでたけど、専門外で???。
材料専門家諸氏 回答お願いします。
排気管・消音器はメッキでOKでしょうか?
排気タービンと触媒はどーですか?
>>139 ミューメタルのことでしょ
アルミや銅では代用できません。
磁場の遮蔽は数ミリのやつでも数十ガウスじゃなかったかな。
遮蔽したからといって7Tの超伝導マグネットの近くには
持っていかないように。
185 :
名も無きマテリアルさん:02/11/10 00:41
>>184 そういや学生時代何の気も留めずにFDを測定器の上においていたけど
今更ながらレスを見ていたら不思議になりました。すぐ隣にはPCも置いてあって
HDも何の影響も受けていないようだったし・・・・・・・
じっくりどうやって磁場を遮断していたのか調べてみるか。
あっ、測定器っていうのは最大磁場7TのSQUIDね
>184
対象とする磁界の周波数によるんじゃない。
高周波磁界には効き目ないでしょ。
だから、
>>139の目的が訊きたいのさ。
>184
あと、材料板ではミューメタルなんて俗な名前は使わず、
パーマロイと逝って欲しかった。
>>170 早速探してみます。ありがとうございました。
>>185 ソレノイドだったら漏れ磁場って結構小さいからなあ。
一メートルも離れれば数ガウスじゃない?
と適当言ってみる
スプリットコイルだとでかいやつは強力だが・・・
一メートルの距離でもクレジットカード消去してくれるのがあります。
190 :
名も無き、おっさん:02/11/10 08:33
191 :
名も無き、おっさん:02/11/10 08:46
【
>>190の訂正です。】
> これは電磁波による電子機器の誤作動を防ぐのが目的ですが、
> マグネシウムには、電磁波遮蔽効果があります。
192 :
名も無き、おっさん:02/11/10 10:56
>>139 アルミ箔か銅板で代用できますか?
------------------
「電磁波障害(E.M.I)についてのQ & A」
http://www.morimoto-mk.co.jp/emimemo.html 4.電磁波シールドの材料
・金属(銅・アルミ・鉄)の網、板、パンチメタル。
・真空蒸着
・電導塗料
・無電解メッキ・・・ポリエステル繊維に銅、ニッケル、
鉄、銀をメッキして網または布に加工する。
------------------
SHINWAの電磁波シールド加工素材
http://www.otona.ne.jp/denjiha/main.html ------------------
《電磁波》の場合、「導電性」の高い物質であれば、基本的に遮蔽効果は有ると思う。
《 磁気 》の場合、「透磁性」の高い物質であれば、基本的に遮蔽効果は有ると思う。
但し「シールドの構造自体」にも、その効果は影響されることは多いと思うので、
詳しいことは、工学版の「電気のスレッド」などで、良く聞いてみて欲しい。
ツッコミ無しで流しましょ。
194 :
名も無き、おっさん:02/11/10 17:12
>>193 流しましょ。
>>192 「電気のスレッド」などで、良く聞いてみて欲しい。
「電磁気の専門家」の多くいるところで聞くのが、一番確かなことだと思う。
「質問者の方」は、何か新たなことがわかったら、ここで知らせてほしい。
私は門外漢なので、正直、良くわからないから。
「193番」に限らず、正しい知識を何か知っていれば、
「質問者」に直接答えてやれ。 そう、私にではなく。。。
195 :
名も無きマテリアルさん:02/11/10 17:25
196 :
名も無き、おっさん:02/11/10 18:04
197 :
名も無き、おっさん:02/11/10 18:28
198 :
名も無き、おっさん:02/11/10 19:06
>>93 炭素鋼の厚さ1m 程度の板が欲しいんですがホームセンターに
「普通の鉄板」ならば、東急ハンズなどのDIY店で、置いているところもあるかな。
「炭素鋼板」と限定するのなら、まず一般のお店には、置いてないでしょう。
199 :
名も無き、おっさん:02/11/10 19:07
200 :
名も無き、おっさん:02/11/10 19:26
>>93 焼きいれ済みのやつで
『焼きいれ済み』のものは、普通には、売って無いと思いますよ。
焼入れは、その人個人個人が「硬さや場所」を考え、自分で決めるものですから。
但し、「ナイフの自作用の材料」などは、最初から硬い素材なのかもしれない。
昔、東急ハンズなどに、そのコナーが有ったと思う。
まあ、一度検索してみるか、尋ねてみれば分かる話だとは思うが。。。
201 :
名も無きマテリアルさん:02/11/10 22:05
202 :
星の王子さま:02/11/11 08:39
>>72 鉛ってどうやって溶かすの?
『鉛』に限らず、物質を溶かす方法としては、3っの方法がある。
1.バーナなどで「加熱」する。
2.反応する「薬品」で溶かす。
3.大変強い「圧力」を加える。
一般的に使われているのは、(1番)の方法でしょう。
203 :
星の王子さま:02/11/11 08:49
204 :
星の王子さま:02/11/11 09:13
>>47 これってホントにそんなこと有り得るの?
例えば、クロムなどの金属とフッ素樹脂のようなプラスティックを、
分散させたような状態で、めっきするような方法は有りますね。
今回のは、それとは違うようですが。。。
205 :
星の王子さま:02/11/11 09:52
206 :
名も無きマテリアルさん:02/11/11 17:37
磁石にくっつきやすい順番は
強磁性> フェリ磁性 > 常磁性 > 反強磁性 > 反磁性 > 非磁性
ですか?
>>1こと子豚よ・・・いい加減にしたらどうだ(WWWW
お前は今までずっとそうやって生きてきたな(WWW自分にとって都合のいい話しか聞かない豚野郎(WW
不快になる、反論される話は全く聞く耳を持たないんだろ(WW豚きわめりだな(WW
なぜ自分の卑小さを省みず、常にそんな傲慢な態度をふるえるんだ(WW
お前のような豚は、常に自分の精神状態を気持ちよくする事しか考えてないからだろ(WW
この世を自分中心…豚中心(WW豚世界(WWお前が人間と会話する時は、論議するとか、
意味のある話をしようとか、そういうのがまったくない。ただアフォ豚が気持ちよくなれればそれでいい
自己豚満足しか頭に無い、典型的オナニー豚(WWW
まさに幼児豚がする会話。幼稚豚の典型(Wお前の話は、ゴミだよ豚ちゃん(WWW
イカレ豚のオナニーその最もたるは、お前が書いてきたレスだよ。そして自演ことバレ豚芝居(WWW
なぜあんなレスをしかできない?あんなサトラレ豚芝居をする?自分ではわからないだろうな(W
それは、ただ自分が気持ち良くなりたいという豚望の結果ですよ(WWW
真正面から否定する文は、オナニー豚には通用しまい(Wお前は誰にも論破できない(WW
論破できないというよりは、議論自体できない訳ですが(WWW
豚は豚を不快にする文を受け入れられるような理論的人間じゃないからだ。
つまりオマエが豚だからだよ豚野郎(WWW話の通じない狂豚。狂気豚見参(WWW
ハナから戯言と決めつけることによって、どんなことをいわれても豚の精神状態を
安定させようとする。豚に都合の悪い事は見えません、豚目、豚耳、豚口(WWW
豚のお前にしてみれば、豚が不快になる文は、「バカじゃん」「ただのキチガイ」「で?」で済まされてしまうだろう(WWWそんな事をしていては、他人と論ずる事などできる訳がない(WWW論ずる事など元からアフォ豚にはできませんが(WWできる事はコピペと豚芝居(WWW
とどのつまり、豚ちゃんはハナから他人と論ずるだけの脳味噌を持っていないってこと。
そして、そのレスはすべて何の価値も持たないゴミだということだ。
オマエには何にもできないよ豚ちゃん。ネタ職人などと都合の良い冠が欲しいのか?(WWW
...
211 :
名も無きマテリアルさん:02/11/12 21:11
>>208 強磁性、常磁性などという分類は磁性原子の結晶中における状態であり、
磁化の強さや、磁石へのくっつきやすさなどを表したものではありません。
212 :
名も無きマテリアルさん:02/11/12 23:10
物性データを集めたサイトを探しているのですがなかなか見つかりません。
現在各種金属の熱伝導率、比熱、比重(密度)を調べているのですが、
情報量が多く便利かつ信頼性の高いサイトを教えてください。
213 :
ねつでんどうはかせ。:02/11/13 00:33
>>213 ありがとうございます。早速明日図書館で探してみます。
215 :
名も無きマテリアルさん:02/11/13 00:47
冷間加工を受けた金属の組織はどう変化するのか教えてください。
あの〜
エタノールの濃度別屈折率(アッベ屈折計使うやつ)
なんですが何故濃度が100%になるとグラフが下がるのですか?
90%までは上がりますよね。
218 :
れいかんかこうはかせ。:02/11/13 07:23
219 :
名も無きマテリアルさん:02/11/13 21:17
ライターぐらいの大きさのマグネシウムが欲しいのですが
簡単な入手方法などあれば教えてください。
>>211 磁石へのくっつきやすさは何で決まるのですか?
よろしくお願い致します。
222 :
名も無きマテリアルさん:02/11/14 18:44
>>221 ありがとうございます。
リンクを探してみます。
たぶん合金でも大丈夫だと思います。
223 :
名も無きマテリアルさん:02/11/15 00:49
鉄の磁化率っていくつ?
理科年表にも載ってません。
『非常に大きい』とかでいいんですか?
お願いします。
>>223 10^3(1000)くらいではないですか?
以下理化学辞典より引用
常磁性体では10^(-3)〜10^(-6)程度の正の値,反磁性体では10^(-6)程度の
負の値をとる.強磁性体では磁化曲線上の位置によって異なる.
225 :
名も無きマテリアルさん:02/11/15 02:02
>>224 ありがとうございます。
理化学辞典、見てみます。
つぅか、初めから見ろって話もあり・・・;
すんません。
226 :
イセリナ・エッシェンバッハ:02/11/15 07:50
アルマイトの膜厚を簡単に計る方法ってないですか?
テスターで抵抗値を計測して換算するとかじゃだめでしょうか?
227 :
名も無きマテリアルさん :02/11/15 10:04
>>226 えっ、そんな方法で測れるの?
できるもんなら教えてくれ。
切断してSEM観察かな。切断、研磨にテクが要るけど。
228 :
名も無きマテリアルさん:02/11/15 11:12
>>227 通常のアルマイトなら、金顕で十分。
あと、スプリットビーム法(斜めに光当てて、表面、界面を見る)
という方法があるが、ほとんどやらないと思う。
>226の方法は困難。膜質による抵抗率変化がネック。
・・と行ってしまえばスプリットビーム法も危ないが。
231 :
bloom:02/11/15 12:24
232 :
名も無きマテリアルさん:02/11/15 17:17
Tiの腐食法を教えてください。
233 :
鉄腕アトム:02/11/16 07:23
>>171 減圧した場合のアルコールで、「50度C以下」だとか。。
>>207 もう少し調べてみる必要は有りそうです。
>>207引用 エタノールは 273-400K となっていますから,
最近買った、「マイクロヒートパイプと放熱技術入門」日刊工業新聞社
と言う本には、冷媒に「アルコール」を使った場合の有効作動温度範囲は、
−50度C(223度K)〜130度C(403度K)と書かれていました。
理論的な値と、実用的な値との、違いなのでしょうかね。
水(純水)が良く使われるのは、安全と言うことのみではなくて、
「メリット数」とか呼ばれる、熱伝達容量?が、多いことが理由のようです。
たくさんのレスが付いて驚いています
ありがとうございます
実は、この液体が必要になったのはヒートパイプの熱輸送能力は高いのに
これをCPUの冷却に使おうとすると、CPUから銅やアルミなどの金属にいったん熱を伝える必要があるわけですが
この間の熱伝達能力は、ヒートパイプ数メートル分を上回るほど効率の悪いものです
しかし、基盤そのものを直接フロリナート等に沈めて冷却しようとすると、規模そのものが大きくなる上に
費用もかかります
そこで、CPUがヒートパイプ内部の動作液と直接触れられる構造を考えました
この場合、CPUの物理的な強度を考えるとヒートパイプ内部の圧力が1気圧付近に保たれる必要がありますから
15度から40度を使用環境と考えて、蒸気圧がちょうど良くなる液体を探しています
235 :
Y(@^。^@)Y ふむふむ。:02/11/17 18:47
>>234 基盤そのものを直接フロリナート等に沈めて冷却しようとすると、
そう言う方も、以前おられましたね。。。(笑)
Googleグループ「フロリナート」
http://groups.google.co.jp/groups?q=%83t%83%8D%83%8A%83i%81%5B%83g&ie=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5 >>234 15度から40度を使用環境と考えて、
60度Cぐらいまでは、一応OKだとは思いますが。。。?
>>234 蒸気圧がちょうど良くなる液体を探しています
「ヒートパイプ」は、動作温度によって、圧力がかなり変わるようですよ。
冷媒が例えば「水」だとすると、水の沸騰点は1気圧のときに100度C、
と言う事になり、CPUが100度Cになるまで、1気圧より低い圧力で、
一応使えるのだと思います。
作動範囲以下の温度、例えば10度以下の場合などは、(−1気圧の真空)
と言うことになるのでしょうか。
(これらの件に付いては、あまり自信が無いので、再度調べておきます。)
ヒートパイプの場合、圧力の「数気圧の変化」は、容認する事にしないと、
何を冷媒にしたとしても、直接の冷却は、難しいように思われました。
それと、低温度で動作が可能な冷媒ほど、本質的な沸点は低い原理になり、
同じCPU使用温度の場合でも、結局、冷媒の圧力は上がりやすくなって、
CPUとの直接の結合方式には、難しい問題が発生しそうな気がします。
>>233 水(純水)が良く使われるのは、安全と言うこと
「水」なら安全なのか、と言えばそう言う事でもなく、もし漏れた場合は、
基板のショートが起こりますので、直接冷却も難しい問題は有りそうです。
236 :
名も無きマテリアルさん:02/11/17 18:53
>>作動範囲以下の温度、例えば10度以下の場合などは、(−1気圧の真空)
>>と言うことになるのでしょうか
おそらく、その液体の蒸気圧曲線によって、内圧は決まると思います
水の場合、10℃で0.012気圧、50℃で0.12気圧と
ヒートパイプの内部はほぼ真空状態に保たれます
これが、沸点30℃の液体の場合、その液体の性質にもよりますが
10度で0.52気圧、40℃で1.44気圧と
CPUにかかる物理的負荷は約半分になります
もし、CPUの両面に加熱部を接合できればこんな苦労をしなくても
圧力と関係なく、CPUに力を加えずにすむのですが、今の形状では難しいですね
238 :
名も無きマテリアルさん:02/11/18 01:11
重粒子線放射線治療はどうすれば受けられますか?
239 :
名も無きマテリアルさん:02/11/18 01:13
240 :
Y(@^。^@)Y むむむ。:02/11/18 09:32
>>237 水の場合、10℃で0.012気圧、50℃で0.12気圧と
大気圧は「1気圧」ですから、『50℃で0.12気圧』と言う意味とは、
私たちの環境、大気圧から見れば「1.0−0.12 = 0.88」気圧、
と言うことになると思うのですが、どうでしょうか 。。。?
>>237 40℃で1.44気圧とCPUにかかる物理的負荷は約半分に
一般的な使用温度範囲の、「マイナス1気圧やプラス数気圧程度」ならば、
強度的にも「CPUにはほぼ実害は無い」のでは、とも、思いました。?
と言うことで、最初の見解が正しければ、それら『負荷の考え方』は変に
なります。問題になる場合とは、何らかの事故が起った時に、より大きな
プラス圧力が、CPU表面に加わった場合のみ、ではないでしょうか。?
>>237 もし、CPUの両面に加熱部を接合できればこんな苦労を
コンピュターそのものを、最初から設計できたのなら、CPU周辺全体を、
どっぷりと、フロリナート中に浸けられる仕組みに、出来たのでしょうね。
「クレイ」などのスパコンは、どう言う仕組みになっていたのでしょうね。
241 :
Y(@^。^@)Y むむむ。:02/11/18 09:32
>>234 CPUから銅やアルミなどの金属にいったん熱を伝える必要がある
まぁ、「ヒートシンク」と言うものは、本来そう言うものなのでしょうか。
パソコンが出始めのころ、「ファン」はもちろん「ヒートシンク」さえも、
付いて無かったものが、有ったかもしれません。?
>>234 熱伝達能力は、ヒートパイプ数メートル分を上回るほど効率の悪い
「銅ヒートシンクの100倍の性能」などと、カタログにも書いてある通
りを仮に信じれば、(1mm厚の銅)と(100mm長のヒートパイプ)
は、同じ熱伝導能力、だと言うことになります。
しかし、実際の性能テストなどでは、銅に比べても10倍程度の能力しか、
出てない実験データーも見た覚えはありますし、「ヒートパイプ」のみを
過大評価し、「金属の熱伝導能力」を過小評価するのは、間違いでしょう。
もっと言えば、現在、金属ヒートシンクと、CPUの隙間に塗られている、
「シリコーングリース」などは、「金属ヒートシンク」に比べて、わずか、
(1/10〜1/100の熱伝導能力)しか無い?のでは無いでしょうか。
# まぁ、「性能」と「安全」とは、トレードオフの関係にあるようです。
242 :
Y(@^。^@)Y 訂正です。:02/11/18 10:31
【 訂正です。】
>>240 ×→「1.0−0.12 = 0.88」気圧、
>>240 ○→「0.12−1.0 = −0.88」気圧、
すなわち「水」の場合で、通常使用の「50度C以下」ならば、
プラスマイナスの圧力方向さえ無視すれば、ほぼ1気圧以内の
圧力変化だけで、その目的が、達成可能となる事が分かります。
>>238 せっぱつまって訊いているような気がするのでレスしますが、
この板では詳しい人は居ないのではないでしょうか?
そもそも真剣なネタなら2ちゃんねるを利用するのは如何な
ものかと。どうしてもというなら健康板や医学系ネタの板を
お勧めしますが。
244 :
名も無き、おっさん:02/11/18 17:51
245 :
名も無き、おっさん:02/11/18 18:12
>>79 POM(ポリオキシメチレン)とPVC(ポリ塩化ビニル)を接触させて、
まったくの専門外ですが、どちらかの材質の中に、
「添加剤」などが使ってあれば、それが溶け出すと言うようなことは、
十分に考えられることではないでしょうか。
「プラスティック消しゴム」を、透明なプラスティックケースに入れて、
長期間放置しておいたところ、ケースと消しゴムの接触部が、
溶け出した経験はあります。
>>一般的な使用温度範囲の、「マイナス1気圧やプラス数気圧程度」ならば、
強度的にも「CPUにはほぼ実害は無い」のでは、とも、思いました。?
例えば、大気圧に対して、ヒートパイプ内の圧力が1気圧の差があったとすると(真空または2気圧)
1平方cmあたり、1kgの力が加わります
CPUの動作液との接触面積を5×5cmとすると
25kgの力がCPUにかかります(と思います)
CPUの物理強度をどれくらいに見るかですが、こればかりは壊れるまでやってみるしかないでしょう
ただ、この力を半分にできるのは、気分的にはかなりのメリットだとは思います
>>もっと言えば、現在、金属ヒートシンクと、CPUの隙間に塗られている、
「シリコーングリース」などは、「金属ヒートシンク」に比べて、わずか、
(1/10〜1/100の熱伝導能力)しか無い?のでは無いでしょうか。
あまり詳しくはないのですが、熱は単純に伝わる経路の熱伝導率の合計で決まるわけではないようです
例えば、銅と銅の間にわずか1ミクロンの空気の層があった場合
単純に空気の熱伝導率×1ミクロンの熱伝導のロスが出るのではなく、
二倍の厚さの銅+空気1ミクロンよりもはるかに熱が伝わりにくくなるそうです
私の経験でいうと
長さ2m、直径21mmのヒートパイプをヒートシンクにしてCPUの冷却を行った時に
CPUの表面温度が50度であったのに対し、ヒートパイプのCPU直近の温度が20度しかなく
ヒートパイプの末端部の温度は、CPU直近とほぼ同じ温度になっていました
つまり、CPU表面から、ヒートパイプの動作液まで熱が伝わるのは、
ヒートパイプ内を動作液が熱を輸送するのに比べてはるかに効率が悪くなっているのだと思います
もちろん、数度の設置を行っていますのでCPUと加熱部がほぼ密着した時のデータだと思います
247 :
名も無き、おっさん:02/11/18 19:21
>>25 最も、しなって割れにくいプラスチックはどんな種類、
プラスティック単体でなら、「ポリカーボネイト」などはどうでしょう。
各種プラスチック素材の物理的性質・用途
http://www.zairyo-ya.com/pla_tebiki.htm ポリカーボネイト
引張強さ(N/mm2) 63
アイゾット衝撃強さ(kJ/m2) 破断せず
宇宙服の、透明な「ヘルメット部分」などに、使われているそうですよ。
強度的には「ナイロン」など、もっと強い種類も有るかもしれませんが、
特に、衝撃には強いみたいですね。
>>25 硬くて、しなりに強いというのが理想なんですが。
プラスティック単体の場合は、硬いものでも「アルミ程度」でしょうね。
「プラスティック」を硬くする方法として、いろいろな充填材を加える
と言う方法が有るそうです。「ガラスの粉」とか「セラミックスの粉」
などでしょうか。良くは知らないです。
「プラスティック」を強くする方法として、「FRP」と呼ばれている、
良く知られた「繊維強化プラスティック」などが、ありますね。
ガラス繊維、炭素繊維、アラミド繊維、などと組み合わせた複合材と言
う事になります。ヨットの船体、洋弓の弓、スキー板、自転車フレーム、
などなど、あらゆるところに使われています。
>>240 機械屋に馴染みのあるゲージ圧(大気圧をゼロ気圧とする圧力)ならそうなるが、
普通、化学関係で使うのは絶対圧(大気圧を一気圧とする圧力)なんで、
>>237も別に間違ってる
わけじゃない。
表記の基準が、違ってるだけで、同じ値を示している。
分かった上で書いてるんなら良いけど。
251 :
名も無き、おっさん:02/11/19 18:23
>>18 「磁性体」と「永久磁石」とは どう違うのですか?
専門家でもない、雑学家?なので、精密な話は出来ないのですが。
「磁性体」と言うのは、磁場の中に置けば、磁石になる性質を持った、
【物質の名称】と、言えるのかな。
「永久磁石」と言うのは、物質そのものの事、を言ったのではなくて、
磁性体が【磁化された状態】を言う、と考えたらどうでしょうか。
逆に言えば、「磁性体」であっても、磁場の中に置かなければ、
決して、磁石にはならないと言えるのでしょう。
簡単には、「永久磁石」は、物質名ではなく、製品名と考えたら、
わかり易いのかも知れませんね。?
252 :
名も無き、おっさん:02/11/19 18:44
>>250 化学関係で使うのは絶対圧(大気圧を一気圧とする圧力)
CPUを冷却する装置の話は、まさに「工学の話題」と思うので、
すべてを工学的に考えた方が、わかり易いのではないのかと思った。
例えば、ヒートパイプの内部が、
大気圧以下の場合だと、そのヒートシンクは、CPUに吸着しようとするし、
大気圧以上になると、今度、そのヒートシンクは、剥がれだそうとする。
大気圧を基準にして、圧力がマイナスからプラスへ、符合が変わることによって、
その現象の違いが、より明確になるので、この「工学的表現」の方が良いと思う。
253 :
名も無き、おっさん:02/11/19 19:13
>>8 マイラースピーカーって普通の紙のスピーカーと特性はどう違う
2ちゃんねるにも、既に有るのかは知りませんが、「オーデオの板」などで、
聞いてほしい質問だと思いました。
ところで「マイラー」とは、ポリエステル系合成樹脂のデュポン社の商品名、
と言うことらしいのですが、フィルム材としてよく使われる名称のようです。
ポリエステルは比較的硬いプラスティックと思うのですが、一般的に言って、
硬い素材ほど、スピーカー素材に絶対必要とされる、【振動の減衰能力】は、
紙に比べれば少ない材質だ、とは言えるでしょう。
そう言う意味でも、「マイラー臭ささ」とも言える、特有の音の特性が有る、
とも言えそうですが、紙の素材にも「紙臭ささ」は有るわけで、言い出せば
きりが無い、とも言える事柄ではないでしょうか。
昔見た、ヘッドフォーンに使ってある(マイラー系だと思う)フィルムには、
その不用な振動を抑える目的なのか、粘着性のある物質が、その表面には、
塗られていました。
まあ、材質がどうなのか、と言う事よりも、全体としての(音作り設計)が、
大切だ、と言うことではないのでしょうか。?
>>252 化学は工学じゃないの???
まぁ、そりゃ置いといて。
話の流れからすると、
>>237が引用してるのは、蒸気圧のデータでしょ?
最終的に、強度の話に持って行きたいから、ゲージに換算した方が楽ってのは分からんでも無いが、
元々の引用が蒸気圧のデータであれば、絶対圧のデータがポンと出てきても全然不自然じゃない、
ってか、出自からすりゃ、普通は絶対圧で出てくるもんだよってこと。
温度の影響を見るならゲージよりも絶対圧の方がやり易い面もある。
なんつ〜か、自分の理解し易さだけを基準において、ゲージの方が良い表記って言ってるように見えたもんで、レスをつけました。
255 :
名も無き、おっさん:02/11/20 07:28
>>254 理解し易さだけを基準において、
「理解しやすい表現」こそ、間違いを防ぐための、重要な用件だと思いますよ。
『この夏は、35度をこえたので暑いですねぇ。』とか、
『今夜は、0度以下に冷え込むそうですから。』と言うのと、
『この夏は、308Kをこえたので暑いですね。』
『今夜は、273K以下に冷え込むそうです。』と言うのと、
どちらが、判りやすいでしょう。?
下側の言い方で、となりのオバサンに朝の挨拶でもすれば、この人は、
「頭がおかしくなったのかなぁ?」と、思われてしまうかもしれませんよね。
工学には、「真空と言う概念」や「真空機器」などと言うものが存在するので、
大気圧以下を、「マイナス圧」として考えた方が、一般的に考えやすいわけです。
計算した圧力結果が、マイナスからプラスへ【 符合が変わる 】事によって、
作っている装置にも、今までと【 反対の外力が加わる事 】が、即座わかり、
設計をする過程で、間違いが起こりにくい、良い表現方式だと思うわけです。
『 間違いだ! 』と、言うような問題ではない事は、確かなことでしょう。
256 :
名も無き、おっさん:02/11/20 08:25
まぁ、ノイズはスルーという事でひとつ宜しく。
258 :
名も無き、おっさん:02/11/20 11:59
↑ まぁ、ノイズはスルーという事でひとつ宜しく。
259 :
名も無き、おっさん:02/11/20 12:04
まぁしかし、我ながら暇に任せて、良く書いてますなぁぁぁ。。。
260 :
名も無きマテリアル酸:02/11/20 15:26
量子井戸中ではフ?ロッホ関数はどのように記述できるのですか?
ブロッホ関数ね。
262 :
名も無き、おっさん:02/11/20 19:04
まぁしかし、我ながら暇に任せて、良く書いてますなぁぁぁ。。。
でも、少し飽きてきた事だし、他の板へでも、そろそろ引っ越しましょう。
263 :
名も無きマテリアルさん:02/11/20 23:31
今、とある難題にぶつかっているのでどなたかお知恵をおながいします。
普通のサイズのインクジェットプリンタをイルカの模型の中に入れて、
イルカの口から紙が排出されるようなモノを作りたいんですが、
イルカの材質は何がベストでしょう?
当初は発泡スチロールを考えていたんですが、コストや技術的に
不可能であることが判明しますた。どなたかお知恵を。
>>263 大きいんだな・・・木で枠組み作って布打って、FRP吹いて後整形、とか。(建築・左官屋の仕事・・・。)
ただ、発砲スチロールのほうが安い気が。
265 :
「張子の虎」:02/11/21 08:27
>>263 1)まず、竹ヒゴか無ければ針金で、大まかな形を作る。
2)次に、金網を全体にかぶせて、細かい形状を整える。
3)それに、ノリを塗った濡れた新聞紙を、張り重ねる。
4)張り重ねたら乾燥させ、トノコなどを塗り整形する。
5)繰り返し乾燥させ、最終的に色付け模様付けをする。
6)まぁこれが、「張子の虎」の、基本的な作り方です。
一個だけ作るなら、安い方法だと思うのだが、どうだろうか。?
266 :
「張子の虎」:02/11/21 08:33
>>265のアイデアは、さて置き、、、、
発泡スチロールが、なぜ『 コストや技術的に不可能 』なのか。?
その理由を、まず聞かせて欲しいものである。
268 :
ぼったくり屋:02/11/21 17:35
金メッキは多少高くが素材的には耐久性もあるし
加工しやすいので、銀メッキよりは良いようです。
269 :
「張子の虎」:02/11/21 18:40
>>267 ←いや、面白い情報だった。おぬし、なかなかやるな。!
270 :
名も無きマテリアルさん:02/11/22 01:27
はんだのねじり疲労試験の利点について
おしえてください
271 :
名も無きマテリアルさん:02/11/22 17:42
>>255 K表示の方が分かりやすいケースも山ほどあるが?
何度も言ってるように、「あなたにとっては」ゲージ圧の方が理解し易いのかも知れないけど、
それを一般化されるのは迷惑だって言ってるの。
絶対圧の方が分かり易いケースもあるし、今回の蒸気圧の表記は正にそれ。
272 :
「張子の虎」:02/11/22 17:58
>>271 質問者が「本来聞きたかった事柄」以外の、
枝葉末節な話題に振ることは、なるべく止めて欲しい。
それほど博識なら、質問者の質問に、まず答えてあげて欲しい。
273 :
Nanashi_et_al.:02/11/22 20:38
もうすぐ金属革命が始まります.
・・・ったく、どこかへ引っ越すんじゃなかったのかよ。TAKEちゃん。
メタノール改質型の燃料電池で、
メタノールから水素を取り出したあとの炭素はどこへ行くのですか?
>>274 引っ越すんじゃなかったの
引っ越して、引っ越して、また引っ越して、と言うことじゃぁないのか。
彼は一種の「引越しマニヤ」かも。(わはは!)
『??ちゃん』などと呼んでると、またまた『!粘着!』と言われるよ。
>>273 どんな革命ですか?。 出来れば「無血革命」にしてほすい。
>>271 一般化されるのは迷惑
世の中一般がゲージ圧を使っているのですから、それに合わさないとね。
例えば「タイヤの空気圧」など。
また「油圧や水圧」なら、原理的にゲージ圧しか無いはずだし。
陸上の速度は、「時速 Km/h」海上の速度は、「ノット」かな。
エンジンなら、「馬力 SP」、モーターなら「ワット」でしょうね。
日本での圧力表示は、「パスカル」や「Kgf/Cm2」でしょうが、
アメリカなら、PSI( pounds per square inch )とか言う単位に、
なるはず。
「業界の習慣」に合わせて表現しないと、間違いが発生しやすいですよ。
279 :
名も無きマテリアルさん:02/11/23 10:01
次のうち、一番早くお湯が沸く鍋を教えてください。
サイズはみんな同じです。
・アルミ
・アルマイト
・ステンレス
どれを買ったらいいのでしょうか?
280 :
名も無きマテリアルさん :02/11/23 12:19
>>275 お空
>>279 浜崎アルミ。
知ってると思うけど、アルマイトって材料の名前じゃ
なくって、アルミの表面加工の一種だから。
アルマイト加工してないアルミ鍋って売ってるっけ?
だとしたら、それが一番早くお湯が沸くはず。
ちなみに、これも知っているとは思うが、アルミ鍋は
アルツハイマーとの関連性は否定できてないと思う。
281 :
諜報員0077:02/11/23 15:27
>>279 その答えは、「熱伝導率」の一番高い金属、つー事になる。
「銅」のお鍋や、「銅」が間に挟まれた、
ステンレスクッラッド材、と言うのもあるぞ。
理想的には、ダイヤモンド、で作ったお鍋になるか。!?!?
>>280 それはアルコールから水素取ったあとはCO2にして出すという意味ですか?
それじゃ燃料電池にする価値は?
283 :
名も無きマテリアルさん:02/11/23 21:12
284 :
名も無きマテリアルさん:02/11/23 21:16
>277
常温で金属を曲げます。
285 :
諜報員0077:02/11/23 23:31
>>284 常温で金属を曲げます。
常温でやる「塑性加工」と言うのも、別に珍しいものではないのだが。!?
な〜んか、禅問答、でもやっているよーな感じー。
>>282 効率が良いために、結果としてCO2の総排出も減る・・・、
といわれているけど。実際はどうかな?燃料電池のライフ
サイクル、というか社会のシステム全体として計算しなきゃ
いけないよね。でもCO2の排出だけが判断基準じゃないよね。
詳しくは環境板の燃料電池スレにでも逝ってくれ。
>>284 常温でセラミックスが曲げられると良いな。
287 :
名も無きマテリアルさん:02/11/24 05:43
>285
私は、材料屋ではありません。物質屋です。
フェラ相と丸チン相をうまく使っておこないます。
288 :
諜報員0077:02/11/24 06:21
289 :
諜報員0077:02/11/24 06:24
290 :
諜報員0077:02/11/24 06:29
>>286 曲げられると
「曲がるセラミックス」は、聞いた事があるような、無いような。。。。
291 :
名も無きマテリアルさん:02/11/24 06:39
アルミとかは常温で電流流して整形していると聞いた事がありますが
本当でしょうか
>>287 >私は、材料屋ではありません。物質屋です。
からむようでスマソが、どう違うんだ?
>291
聞いた事無いね。
アルミくらいの低融点だと、常温の
通電パルス焼結で燒結できるのか?
294 :
素人でんねん:02/11/24 09:09
>>291 アルミとかは常温で電流流して
電流流すのは、やはり温度を上げるためなのでは。
アルミは、温間成形が普通のような気がする。
295 :
名も無きマテリアルさん:02/11/24 20:54
本に次のような問題が載ってたんですが、
「過冷された水から氷の核が均一に生成する温度は-40度である。
γ=25mJm^-2、|ΔH|=355kJkg^-1、Tm=273Kとして
臨界半径r*を求めよ。また臨海核一個作るのに水分子は何個必要か?」
何からどう取っ組めばいいか全然わかりません。
どなたか優しく教えてください。おねがいします。
答えは1.11nmと176個です。
296 :
名も無きマテリアルさん:02/11/25 00:18
>292
材料屋は「私こんなことやってます」と言えば、相手は「なるほどそれは素晴らしい、凄い」といってくれる。
物質屋は「私こんなことやっています」と言えば、相手は「何それ、そんなことやっていてなにになるんだ、せっかく金出しているのに遊んでじゃねえぞ」といってくれる。
コンピューターシミュレーションでいえば、
材料屋は有限要素法
我々物質屋は原子1つ1つの動きから始める分子動力学
って感じかな。
ちなみに常温金属曲げは現在基礎理論、分子動力学による成果は出ている。
これからは、有限要素法もいれての物質のコンピューター解析、
および全く反論の余地の無い実験データ造りに向けて進行中
298 :
名も無きマテリアルさん:02/11/25 01:43
>>295 あのね、まずね、教科書レベルの材料の本を入手してね。
それでね、あのね、古典的核生成理論なんて基礎中の基礎
なんでどの本にでも載ってるわけなのね。それでね、あのね、
そこを見れば普通はできるわけなのね。できれば内容を
理解してね。
でもね、あのね、反応の駆動力を計算するときにちょっと
だけ熱力学の基礎知識が要るのね。それでね、あのね、
それに加えていくつかの仮定といくつかの数値が要るのね。
まあそうすれば、あとは簡単に解けるのね。
じゃ、がんばってね。(はーと)
>>296-297 個人的には区別の必要はないと思っているんだが、
まあ分りました。どうもありがとね。(はーと)
300 :
名も無きマテリアルさん:02/11/25 06:20
>294
>電流流すのは、やはり温度を上げるためなのでは。
そうですね。
多分常温ではなく熱を与えないと言うことですね。
そして電流の温度でやるということですね。
301 :
名も無きマテリアルさん:02/11/25 08:00
>>270 はんだのねじり疲労試験
それは、何のためにやるものなのでしょうか。目的を教えてくだせーまし。
>>278 蒸気圧の標準は絶対圧じゃん。
だから、ケースバイケースで使い分ければ済む話を、「標準」だの「一般的」だの言ってるから
話がこじれるんでしょ。
>>272 俺の指摘に関するとこの答えはもう出てるんじゃねえのか?
まあ、元々回答する義務は無いと思うが。
303 :
名も無きマテリアルさん:02/11/26 05:57
質問です。30×30×10の無色透明の樹脂の塊の中に機械が浮遊している様な物を作りたいのですが、
コストや製作などを総合的に考慮したうえで、材料は何を使ったらいいでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
304 :
名も無きマテリアルさん:02/11/26 06:33
ナノテクノロジーと位置付けされている分野を総合的に見渡せる
資料とかはないですか?
>>303 機械が浮遊している様な物
と、言うのは模型のことか。
ならば、その模型と内部に詰める液体、
あるいは気体の比重を同じにすれば、
浮かんだ感じにはなる。
>>303 機械が浮遊している様な物
と言うのが、本当の機械類ならば、
何か強度の有る細い線でつるすか、
裏側から支えるか、
電磁力で空中浮遊させるか、
程度しか方法は無いだろうね。
>>304 ナノテクノロジー
その言葉で検索すれば。どう。
>>302 俺の指摘
名無しで登場して、
(俺の指摘)と主張しても、
何のことかわからんです。
310 :
名も無きマテリアルさん:02/11/26 08:13
>307
一応ググってるんですが、なかなか・・・
オーム社等の、その手の本を取り寄せたりはしていますが。
ナノテク方面へ進学したいと思ってます。
科学の融合体のイメージがありますが、自然科学全般の知識が
必要なのかな、といった認識です。
数学はもちろん、物理、科学、生物をまんべんなくおさえたほうが
いいのでしょうか。
311 :
名も無きマテリアルさん:02/11/26 08:13
>>302 真空屋からみても、ゲージ圧表記が一般的
って言い方は引っかかるね。
やっぱり、状況次第で使い分ければ済む話
なんだから、どっちが分かり易いとか、一般的
とか、そういう話では無いと思う。
>>311 議論とは、相手の言っていることをの、
矛盾点や間違いを指摘して、
それを論破できないと、意味が無い。
同じ主張ばかりを、いくら繰り返して見ても、
説得力は、ほとんど無いと思う。
>>312 コテハンキティ
固定ハンドルで、登場して来る人々は、
解答に、それなりの自信がないと、
出来ないこと。
それに対し、(名無しで登場)して、
コテハン叩きをしているような人間は、
(カス)のような存在と思う。
そう、正に君のことだよね。
>>305 >>312 レスありがとうございます。ポリエステル樹脂やエポキシなどを流して作ってみようと思ってるのですが、
硬化時に起こる発熱が心配です。あと10Kg使用しようと思うのでコストの面も心配です。
なにかいい方法、解決策はないでしょうか?まあ一番いいのはアクリル樹脂で作りたいのですが
一個人で製作するのはちょっと無理がありそうです。
>299
ただ書いてみただけ、私も同じようなものと思ってるよ。
さーてと今夜はこれから一晩中がんこなFE子ちゃん達に
変態行為繰り返そうっと。
318 :
名も無きマテリアルさん:02/11/27 22:56
320 :
知りたがり2002:02/11/27 23:59
”置換型格子点”
小耳にはさんだ単語が気になって寝れません。
こんな言葉ほんとにあるの?
知ってる人いてたら教えて〜〜
置換型と格子点、別々ならわかるんやけど
ひっついたら検索あたんないですよ
321 :
天上天下 唯我独尊:02/11/28 06:45
322 :
名も無きマテリアルさん :02/11/28 10:38
>>320 意味はなんとなく分るんだけど、普通は使わない言葉だと思う。
どんな状況で誰が使ったか知らないけど、適切な用語
の使い方とは思えない。「置換格子」然り。
323 :
名も無きマテリアルさん:02/11/28 22:20
324 :
知りたがり2002:02/11/28 23:39
レス サンクス
検索エンジン点火
全速前進
325 :
名も無きマテリアルさん:02/11/29 09:49
表面的な大人しさ(偽善)に騙されるな!
A型の特徴
●とにかく気が小さい(二言目には「世間」)
●ストレスを溜め込んでは、キレて関係ない人間を巻き添えにして暴れまくる(小心者のくせに短気)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●他人の忠告を受け入れない、反省できない、学習能力がない(自分の筋を無理にでも通そうとするため)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に対してはへりくだり、弱いものに対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない、女は連れションが大好き(群れでしか行動できないヘタレ)
●多数派(注・日本では)であることをいいことに、少数派を馬鹿にする、排斥する
●異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団いじめのパイオニア&天才
●悪口、陰口が大好き(性格極悪)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」)
●DV夫が多い(特にB型やAB型の女に対して、世間体を気にするあまり)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障に限りなく近い)
●頑固で融通(応用)が利かず、表面上意気投合しているようで、腹の中は各自バラバラ(しかも考えていることは驚くほど幼稚)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自分は常に自己抑制しているもんだから、自由に見える人間に嫉妬し、徒党を組んで猛烈に足を引っ張ろうとする(ねたみが人一倍強い)
●おまけに執念深くしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(冷酷)
●要するに女々しい、あるいは女の腐ったみたいなやつが多い
326 :
名も無きマテリアルさん:02/11/29 15:32
鉛を鉛入り銅合金から分離させたいんですけどどうしたらイイ?
鉛萌え〜
鉛(・A・)イクナイ!!
327 :
名も無きマテリアルさん:02/11/30 13:52
328 :
名も無きマテリアルさん:02/12/01 01:32
特許とって個人的に儲かってますか?
329 :
名も無きマテリアルさん:02/12/01 11:36
TEM写真からモノサシで計って粒子径(平均50nm)を求めているんだけど、
画像処理とかでもっと簡単に写真径が分かるって方法ありませんか?
>>326 ゴメソ、知らない。
>>328 個人で取って、企業にライセンスしてロイヤリティで稼ぐって意味?
特に材料分野では、そんなの皆無だと思う。
実例があるなら(多少はあるのかも知れないが)逆に教えて欲しい。
それとも、企業・公的機関に勤めていて、業務での発明で
給与以外の金がもらえるか?という意味か?
>>329 多結晶体?それとも粉末?
高い高い画像処理ソフトを購入する手もあると思うけど、
多結晶なら写真に線を引いて、デジタイザーで数値を読みこむ
とか・・・。モノサシの目盛りを読むのとあまり変わらんかも
知れないが・・・。
331 :
名も無きマテリアルさん:02/12/01 16:11
SEM写真上手くとるコツあります?
332 :
名も無きマテリアルさん:02/12/01 16:12
今現在一番注目されてる材料ってなんですか?
333 :
名も無きマテリアルさん:02/12/01 21:25
334 :
名も無きマテリアルさん:02/12/01 22:02
一度吸った者を魅了し健康を蝕み続ける悪魔の回し物「たばこ」
その毒は成長期真っ只中の子供たちの健康をも脅かします。
実際に日本国内で悪魔の回し物によって一日300人の
尊い命が失われています。
悪魔の回し物による悲劇を抑えるための増税に
同意していただける方は下のリンクにて署名願います。
http://www.nosmoke-med.org/signature/ 各板にコピペしていただけると幸いです。
>>331 場数を踏む。
テクニック集を読む。
うまい人のテクニックを盗む(あるいは教えてもらう)
試料の調製をきちんと行う。
>>332 漠然としすぎで答え様がない。
>>332 今現在一番注目されてる材料
>>335 漠然としすぎ
この場合の、「漠然としすぎ」の意味を解説すると、
質問している、その範囲が広すぎるために、
「注目されてる材料」は、事実上、無数に存在することになる。
無数に有るものは、答えられないと言う原理になる。
>>332番さんの場合は、質問の仕方を次回からもっと工夫しましょう。
337 :
名も無きマテリアルさん:02/12/02 10:25
では、金属材料分野において注目されているものを教えてください
338 :
名も無きマテリアルさん:02/12/02 11:16
>>331 絶縁体なら試料のコーティング
金属で接地してても電気通さない樹脂に埋めるのはやめた方がよい。
軸調整とか
適切な加速電圧、電流(輝度が欲しいと上げればよいけど、
やりすぎると微細な変化をかき消してしまうので、場合により下げるときもある)
試料の距離(高倍率が欲しいときは近く、奥行きが欲しいときは遠く)
ピント合わせ(高倍率で合わせてから元に戻す)
明るさ、コントラスト(ある明るさに対してちょうど良いコントラストがあるわけだけど
色んな組み合わせがあるから、ちょっとずつずらしながら色々試してみる)
言われるまでもなく、こんなんもうすでにやってる?
339 :
名も無きマテリアルさん:02/12/02 11:20
>>337 金属学会の概要集を読むのがいいと思います。
物性とか構造とか多方面でいろんな物があると思う。
340 :
名も無きマテリアルさん:02/12/03 01:06
「粉末冶金」って,何ですか?教えてプリーズ.
>>340 調べなさい。
といいつつも、簡単な説明をば。
粉末を押し固めて加熱して焼結させたものですよ。
長所として融点が高いものの成型が可能なことがあげられます。
一例として有名なものにWCをCo等を用いて焼結させたものがあります。
>>341 ありがとうございました.粉末にすることで強度ってあがるんですよね.
↑「粉末冶金」程度の用語なら、国語辞書にも出てまっせぃ。
>342
>>341ではないが、
必ずしも強度が上がる訳ではないと思うが。
結果として、緻密で結晶粒の小さな焼結体ができれば
高強度になると思うけど、一概には言えないでしょ。
>>341は結構特殊な例を出してきたけど、
鉄粉の焼結が一番ベーシックでしょう。
346 :
--------:02/12/03 18:40
>>334 健康を蝕み続ける悪魔の回し物「たばこ」
「たばこ」が、確実に寿命を短くしている事は、私の体験上からも良くわかる。
(タバコ好き人間)の場合、その多くがポックリと死んで行くようだ。
だがしかし。。。。
常習化した「晩酌」などの酒も、【 脳細胞に致命的な害 】を与えている事に、
多くの人が気が付いていない。
「アルコール依存症」は、確実に人生を破綻させるようだ。
「酒」は、合法化された《《 麻薬 》》である事を、良く考えるべきだろう。
347 :
名も無きマテリアルさん:02/12/03 22:18
>>342 粉末にすることで強度が上がるというよりも
元々強度が高くて加工が難しい物を、思い通りの形状にするための手法。
と捕らえる方が正解に近いと思います。
↑
超硬合金の場合ね
348 :
名も無きマテリアルさん:02/12/04 11:06
靴の作成のために足型をとってるんだけど、
型にはどんな物をながせばいい?
できれば固さと丈夫さがほしいでつ。
おしえれ。
349 :
(某)さん:02/12/04 17:42
>>348 足の平面の型で良いのか、立体的な型が必要なのか。
メス型のままで良いか、足と同じ形のオス型まで必要とするのか。
長期の保存性は必要なのか、一時的なもので良いのか。
お金は十分有るのか、安くなければならないのか。
と言うような条件設定が、その解答には必要なのでしょう。
350 :
名も無きマテリアルさん:02/12/04 21:57
弾性限界について
引張試験の荷重ーひずみ曲線で、限界弾性の荷重の値が異なるのはなぜですか?
たとえば、同じ炭素含有量の低炭素空で炉冷と空冷では弾性限界が異なりますよね?
塑性変形の影響とかがあるのですか?
351 :
名も無きマテリアルさん:02/12/04 22:41
>>350 冷却速度によって生成する組織が違うから。
レスどうもです。大学の実験で引張のレポートの途中でふと気になったもので。
冷却速度によって生成する組織が違うから。<組織の大きさによって決まるものと考えてよいのですか?
>>352 うんにゃ。なんつーか、イロイロある。
昔の話なんで忘れたけど、機械材料学だか材料組織学だかの教科書を読めれ。
ちなみに、ジャパンマシニスト社の「知りたい熱処理」は良い本だと思う。
はい、復習してみます。しかし、昔の学生の人はほんとに勉強熱心だ…
こんなこと、覚えてるなんて。現役でも半分以上材力忘れてるのに
負けないよう努力します(汗)
お忙しいところどうもありがとう。
ちなみに、ジャパンマシニスト社の「知りたい熱処理」は良い本だと思う。<<機械工学実験が終わって暇な時間にでも。学校の図書館
に取り寄せてもらおう(3000円)。
355 :
(某)さん:02/12/05 00:14
>>350 低炭素空で炉冷と空冷では弾性限界が異なり
「低炭素鋼」でも「空冷」でも、それなりの焼きは入るそうですよ。
焼きの入いる度合いが違うから、弾性限界も異なって来るのかな?。
焼きって、結局組織が微細になるってことだと思うんですよ。で、なんで微細になると弾性限界が異なるのかわからないんです。
微細になってあまりヤング率(縦弾性係数)は変わらないらしいですし。(参考書調べ)
>>356さんレスどうもです。でも、えっとうまく伝わってない(汗)
レポートもこれじゃやばいぞ(´Д`;)
言いたいのは、引張試験で同じ炭素含有率の低炭素鋼を炉冷と空冷したものを使ったのです。それで、弾性限界(降伏応力)が異なったのは何でかと思ったのです。
358 :
(某)さん:02/12/05 00:42
>>356 で、なんで微細になると弾性限界が異なるのか
金属組成の詳しい理論は、専門書を読むより他に無いのでは。
他には、必死にウェブを調べてみるとか。(笑)
>>356 ヤング率(縦弾性係数)は変わらないらしいです
焼きが入る事と、弾性限界とは、基本的には関係は無いです。
良く間違って覚えている方は、実は、多いのですが。。。。
「ヤング率」=縦弾性係数と、「弾性限界」=降伏点、とは、
全く意味の異なるものですよね。
「ヤング率」とは、弾性限界内での、歪と応力の比率のこと。
「弾性限界」とは、弾性から塑性に変わる、応力限界のこと。
金属一般には、焼きが入ると硬くなって、塑性の性質自体が、
無くなっていくようです。
硬くはなるのだけれど、(脆くなる)と言う事は言えるかな。
359 :
(某)さん:02/12/05 00:49
まずい!。
>>358の【 訂正です 】
×→ 焼きが入る事と、弾性限界とは、基本的には関係は無いです。
○→ 焼きが入る事と、弾性係数とは、基本的には関係は無いです。
360 :
名も無きマテリアルさん:02/12/05 00:58
>>357 炭素鋼の冷却速度と生成組織の相関は
金属学の教科書なら必ず載っているはず。
実験のキーワードに状態図とかTTT線図とかあれば
マルテンサイト,ベイナイトといった用語も含めて議論すると
レポートが充実すると思う。
少しつっこんで質問します。
逆に粒界が小さいとすべり帯上にたまった転位の影響を受けやすく、それにより可動転位がピン留めされ転位の増殖を起こす。これによって、粒界まで転位は移動せず、粒界内部での応力集中が炉冷にくらべ多くなる。
また、粒界が小さいと一方向のすべり帯だけでは塑性変形に必要な応力とならないので、いろいろな方向のすべり帯ができ、それによってたまった転位の応力集中によって不足分の応力を補っている。
これにより、降伏応力が大きくなると自分なりに考えてみました。
つまり、組織が小さい空冷では塑性変形を起こすための応力が効率よく伝播できず、炉冷より大きな外力が必要となる。
この考えはどうでしょう?教授となったつもりで皆さん採点を(笑)
362 :
名も無きマテリアルさん:02/12/05 13:02
すいませんがメチャメチャスレ違いなのかも知れませんが教えて下さい。
気体の体積と圧力と温度の関係はボイドやシャルルなのでしょうが
そこに抵抗を加えて気体の体積、圧力、抵抗、温度の関係の法則ってないですか??
364 :
名も無きマテリアルさん:02/12/05 18:10
>>362 ×ボイド
○ボイル
電離する前と後でエラク違うと思うんだけど。
非平衡プラズマの話なら、ULVAC辺りのHP見てみたら?
平衡プラズマの話なら、Thermal Plasmaが良いかな。
電離前のガスは分からないけど、そもそも測定可能な抵抗値なんだろうか。
>>361 悪いけど、俺なら赤点にさせてもらう。根本的に大間違いしてる。
まずは、
>>360の言うことよく聞いた方が良いよ。
頑張って考えてるみたいだから、もう少しヒントをあげるね。
相変態は理解出来てる?
低炭素鋼は低温ではフェライト(α相(BCC))、高温ではオーステナイト(γ相(FCC))が安定。
だけど、格子が再配列するには、原子の移動(拡散)が必要だから、ある程度の時間と温度が掛かる。
焼きを入れるってことは、その時間的な余裕を与えないで、原子の移動が見かけ上ほぼ凍結される温度まで一気に持ってくるってことで、
そうすると、拡散を伴う変態を起こすことが出来なくなる。
ってことで、拡散を伴わないような、通常は不安定な変態が起こる。
速度論的理由によって、熱力学的な安定関係が(見かけ上)覆るってわけね。
(直感的イメージには色々と異論があるだろうけど、俺は、マッチの外箱が押しつぶされるようなイメージで理解してる。)
×ボイド ← PC屋の癖が、ついつい出てしまったとか。(はは!
366 :
名も無きマテリアルさん:02/12/05 23:58
>>361 赤点。
粒界って知ってる?
小さいって...
367 :
名も無きマテリアルさん:02/12/06 22:08
>>366 なんとなく、粒界と粒内の単語を取り違えてるんだろうなって雰囲気は分からんでも無いんだけどねえ。
が、焼き入れによる引張特性の変化を、粒径変化で説明しようとしてる所で、やっぱダメダメでしょうなあ。
368 :
名も無きマテリアルさん:02/12/07 02:02
ミムって材質について教えてください
370 :
佐々木健介:02/12/07 07:06
>>1 ______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (5 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < こんなサイトを見つけた
|| | | | \ ┃ ┃/ \ 正直、スマンカッタ
| || | |  ̄ \_________
http://freeweb2.kakiko.com/mona/
>>368 MIMのことだよね。
材質じゃなくて、金属粉を射出成形してモノを造る製法
の事をMIM(普通はカタカナでは書かない)って言う。
だから、材質はまちまち。(鉄系が多いと思うけど)
それとも利己的な遺伝子の派生のミームの事だったか?
これは物質じゃないので、該当材料は無し。
372 :
名も無きマテリアルさん :02/12/07 09:20
昔、CGTVでフェラーリ特集をやったとき、F1マシンの普段覗くことができない
ボディーカバーの内側を結構撮影していました。そしたらサスペンションアーム
のところで取材者数名がその構造に感嘆し絶句してました。
その構造とは、アーム(ホイールとボディフレームをつなげる幾重かの棒)の材質が
アームの長さが70センチ位と仮定すればつけ根の20センチ位がカーボンから
アルミに変わっているのです。
もちろん段差やπの変化はありません。
取材者がフェラーリ関係者に「どのようにして繋げてるのか」尋ねても「それは秘密さ」の
一点張りで、エンスー達も結局分からず終いになりました。
これは、すごい技術なのですか、それとも何か媒体を加えれば何てことないのですか?
過去レスも空気読もめない質問屋ですが、よかったら教えてください。
>>372 > アームの長さが70センチ位と仮定すればつけ根の20センチ位がカーボンから
> アルミに変わっているのです。
> もちろん段差やπの変化はありません。
これは、すごい技術ですね。金属同士なら溶接による接合が可能ですが、
相手材が炭素繊維のような樹脂系材料だと、それが出来ませんからね。
多分接着剤を使用した接合だと思うのですが、アームに使用できるくらい
の強度で接合を出すとなると、それなりの材料を用いていることと思います。
これは、そうそう出来るものではありません。また、仮にその材料があったと
しても、それを切れ目なく接合するとなると、相当の熟練が必要そうな気がし
ます。いずれにせよ、かなり高度な技術であることは間違いありません。
なお、材料が仮に傾斜材料(この場合は、アルミ→炭素繊維へと徐々に組成が
変化していく材料を指します)だとすると、おそろしく高度な技術となります。もの
があったとしても同じものが製造できる個所は、世界でも数えられるくらいしか
ないと思います。
>>369,371
ありがとうございます。
製法なんすね、勘違いしてました。
>>373 アルミ→炭素繊維へと徐々に組成が
FRP(強化プラスティック)の内部に有る、
炭素繊維自身が、アルミの中までつながっている構造だとか。。
「炭素繊維で強化されたアルミ」などと言うのは、
製造できないものなのでしょうか。?
>>373 ありがとうございます。
> なお、材料が仮に傾斜材料(この場合は、アルミ→炭素繊維へと徐々に組成が
> 変化していく材料を指します)だとすると、おそろしく高度な技術となります。
見た目スパッと材質が変わっているようでした(銀→黒)
開発に相当なマネーが注がれると言われる所以は、こんなところにもありそうです。
377 :
出会い最強新機能でOPUN:02/12/07 10:28
http://Jumper.jp/dgi/ 朝までから騒ぎ!
今回HP新装OPUNしました!
断然使いやすくしています!
PC/i/j/ez/対応にしました
アンケ−ト、ランキング集など
高機能なシステムに大変身
メル友、コギャル、ブルセラ
大人の恋愛、熟女、ぽっちゃり
出会いサイトの決定版です
今後高機能続々導入します
>>375 > 「炭素繊維で強化されたアルミ」などと言うのは、
> 製造できないものなのでしょうか。?
金属アルミ中にウィスカー(繊維状粒子)を分散させて強度向上をはかった
材料はあるようですね。分散される物質としては、炭化ケイ素(SiC)とか
アルミナ(Al2O3)などがあるようです。くわしくは、
http://www.kallos.co.jp/alu1988.html とかの本にあるようです。
ちなみに、炭素繊維そのものはないようですね。大気中では、熱分解して
しまい易いというのが問題なんですかね。
MoSi2は日本語だと珪化モリブデンですか?
Al2O3だとAl3+とO2-でできていますが、MoSi2はどうなっているのですか?
よろしくお願い致します。
380 :
名も無きマテリアルさん :02/12/07 14:10
>>379 はい、そうです。「二」珪化モリブデンとも呼びます。
共有結合性が強いので、別にイオンで考える必要はないと思われ。
>>372-378 何か嘘くさい。
つうか、カーボンってなんなのよ。c/c複合材のことかいな?
何でアーム(ってどういう部材か今ひとつ分らんが)で、
そんな構造が必要なんよ?
もしC/Cだとすると、アルミを含浸しつつ、アルミ棒と一体化
してるんだと思うけど。かなり特殊な技術だけど、国内でも
数社程度はできると思われ。
383 :
(某)機械屋さん:02/12/07 19:47
384 :
出会い最強新機能でOPUN:02/12/07 21:12
http://Jumper.jp/dgi/ 朝までから騒ぎ!
今回HP新装OPUNしました!
断然使いやすくしています!
PC/i/j/ez/対応にしました
アンケ−ト、ランキング集など
高機能なシステムに大変身
メル友、コギャル、ブルセラ
大人の恋愛、熟女、ぽっちゃり
出会いサイトの決定版です
今後高機能続々導入します
385 :
(某)機械屋さん:02/12/08 17:42
>>381 私の単なる予測のみですが、今回の「F1」や「自転車」で示された、
CFRP(炭素繊維強化プラスティック)とアルミの接合方法は、
単なる、「差込工法による接着」だと思いましたね。
自転車の構造材はパイプですし、例のF1のスイングアームにしても、
内部は中空のパイプ状になっているのだと、思われますので、
「差込と張り合わせによる結合」は、可能となるはずです。
接着部のせん断強度が、炭素繊維部の引っ張り強度に比べて、仮に、
1/100程度しか無いとしても、炭素繊維パイプ断面面積に対し、
「100倍以上」の接着表面積が確保できたとすれば、それで一応は、
ストーレートな応力に関してのみ、対応できると言うことになります。
しかし接着部に、曲げなど局部的な応力が加わった場合、を考えたり、
接着に使う接着剤は、当然プラスティック系になりますから、
熱に対する信頼性の面などを含めも、多少の不安は残りそうです。
アルミパイプと「ラグ」=(パイプ同士を結合するための結合パイプ)
を使う自転車の工法でも、接着工法と言うものは存在するそうなので、
CFRPとアルミも、そう難しく無い技術、と言うことなのでしょう。
アルミなどの接着工法も、航空機の分野では、すでに数十年の実績は、
ある見たいですね。
387 :
名も無きマテリアルさん:02/12/08 18:20
388 :
名も無きマテリアルさん:02/12/08 22:30
(001)面を構成するシリコン原子の原子配列、最近接原子間
距離、ステップ間隔について教えてください。お願いします。
389 :
。゜(゚´Д`゚)゜。:02/12/09 13:38
質問があるのですが、
タイバという質量が軽い特性をもつ材料があるらしいのですが、
詳しく分かるかたいませんか?
教えてくだされ。
391 :
名も無きマテリアルさん:02/12/09 17:21
>>389 タイバ
カタカナではなく、
原語の正しいスペルが判れば、
検索できるかも。
392 :
名も無きマテリアルさん :02/12/09 22:31
>>388 お約束だがマルチ氏ね。
>>389 それって本当に材料の名前?
射出成形の「タイバ」のことじゃなくて。
材料の名前だったら知らん。
393 :
名も無きマテリアルさん:02/12/10 06:43
ゴムの加工を一般家庭でする方法はあるのでしょうか?
肌をこすったりするので、材質は最も柔らかいゴムが望ましいです。
その原料のゴムの値段はいくらぐらいするのでしょうか?
加工方法が記載してあるサイトを教えてもらえればありがたいです
394 :
名も無きマテリアルさん:02/12/10 07:38
>>393 『肌をこすったりする』のは、
ゴムとは言わないで、
「スポンジ」と言うのでは。?
395 :
名も無きマテリアルさん:02/12/10 07:43
>>393 値段は
「東急ハンズ」などに行って調べること。
(ひとり言) 神戸の東急ハンズは、
素材関係のコーナーが縮小されて、
つまらないくなった。
396 :
名も無きマテリアルさん:02/12/10 07:46
397 :
名も無きマテリアルさん:02/12/10 08:11
丁寧なレスありがとうございます。
具体的に言えば、ゴム製のブラシでしょうか。
サンプルを言うと洗髪ブラシです。
それを柔らかいゴム製のものを使って作ってみようと思ったわけです。
398 :
名も無きマテリアルさん:02/12/10 08:59
399 :
名も無きマテリアルさん:02/12/10 09:24
質問があるのですが、屈折率が1.49よりも高いPMMAってあるのですか?
400 :
名も無きマテリアルさん:02/12/10 09:33
>>398 ありがとうございます。早速調べてきます。
401 :
。゜(゚´Д`゚)゜。:02/12/10 10:57
402 :
名も無きマテリアルさん:02/12/10 11:28
質問があるのですが、白黒テレビを消した後で
中央に白い点があらわれて数秒で消える現象は
何と呼ばれていますか?またなぜおきるのですか?
御存じのかたがおられましたら、教えて下さい。
403 :
ミ ´Å`彡:02/12/10 17:28
404 :
ミ ´Å`彡:02/12/10 17:35
406 :
アルミ接着工法:02/12/11 08:17
407 :
399代理:02/12/11 14:14
>>404 399代理です。
参考になりました。ありがとうございました。
408 :
名も無きマテリアルさん:02/12/11 15:56
ポリプロピレンの破壊靱性値MPA√m はいくつくらいなのでしょうか?
409 :
名も無きマテリアルさん:02/12/11 16:47
<血液型A型の特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める、しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い
410 :
名も無きマテリアルさん:02/12/11 22:33
有機材料に一定の高電界をかけ続けた場合、どんな劣化がおこるのでしょうか?
その直接の理由も教えてください。
411 :
名も無きマテリアルさん:02/12/12 17:38
教えてください.
ニッケル鋼とは何かにニッケルを混ぜてつくるのですか?
また,その割合はどれくらいでしょうか?
>>408 便覧なんかで調べれば。
「あなたの体重Kgを教えてください」って変な日本語だね。
>>410 本当に必要ならきちんと本を読むことを薦めるけど。
直流か交流か、交流の場合は周波数によっても違うと
思うけど絶縁耐圧が落ちたりとかで良いのかな。
デンドライトの成長(高圧の場合は特別な呼び方が
あった気がするけど度忘れした)なんかが、高圧関係
の本読めば載ってると思うけど。
>>411 鋼っていうからには、鋼(はがね),つまり鉄(と炭素)でしょ。
というより、鋼にニッケルをちょっと混ぜる。
割合はモノによって違うから何とも言えん。
(普通は10wt%くらいだと思う。)
>>412 ありがとうございます.
混ぜるニッケルは微々たるものなんですね.
414 :
(某)発明家:02/12/13 19:59
415 :
名も無きマテリアルさん:02/12/13 22:16
416 :
名も無きマテリアルさん:02/12/14 00:23
>>413 Niの組成が多かろうが少なかろうがニッケル鋼です。
ただ普通は、ニッケル濃度が高いものはFe-Ni合金と呼びます。
(Niが50%以上のものはNi-Fe合金)
上記の理由から「ニッケル鋼」と呼ばれることは無いが
Ni濃度が35%付近のFe-Ni合金は「インバー合金」として有名。
417 :
名も無きマテリアルさん:02/12/14 21:39
Ni高いんだよ。
418 :
名も無きマテリアルさん:02/12/15 06:24
>>379 ニ珪化モリブデン
ヒーターの材料だね。
419 :
名も無きマテリアルさん:02/12/15 17:34
航空機の構造材としてジュラルミンが使われてますが
コンコルドもそうなんでしょうか?
420 :
偽(某)研究者:02/12/16 08:21
レスサンクス!
わざわざリンクまではってくれてどうもです
ジュラルミンの発明が我々に教えてくれること、それは
「週末は休め」ということだ。
学生時代教授に向かってこう言ったら
「代わりに論文でも読んでろ」
といわれたことを思い出した。
423 :
名も無きマテリアルさん:02/12/17 11:33
質問があるのですが、ポリスチレンの屈折率はどのくらいですか?
425 :
マテリアル:02/12/17 15:23
どこで聞けばいいのか分からなかったのでここに来ました。緊急質問です。
金属を曲面加工するのは家庭では無理ですか?
銅板のように、板状のものをなますような事に限らず、例えばアロイのような
溶けやすいものを鋳造する事でも構いません。
プレート(おそらく玄関に取り付ける表札)を自作したいという知人に
聞かれて、わからなくてここに来ました。
表面が少しうねった感じにしたいらしいのです。何か簡単な方法ありましたら教えてください。
426 :
↑ おい!。こっち↓で質問な。:02/12/17 18:41
427 :
名も無きマテリアルさん:02/12/17 18:51
-------変態・MTTどこでも-------
---●●●変態痴女を紹介致します。●●●---
例えば>欲求不満オマ●コヌレヌレ女・露出オナニー痴女・
フェラチオおしゃぶり女・ミニスカ・ノーパン娘・巨乳パイズリ娘・
アナルSEXおねだり娘・オマ〇コ弄られマン汁グチョグチョ女・
SM牝豚・緊縛・浣腸・スカトロ・等・・・刺激を求めています。
●●●学生・OL・主婦・モデル・牝豚・女王様・オカマ等・多数!●●●
090-8002-8356番
下のカタカナを小文字に変換してください。
http://www.エムティーティー.jp/i
428 :
名も無きマテリアルさん:02/12/17 19:24
429 :
名も無きマテリアルさん:02/12/17 23:04
どこで聞けばいいのか分からなかったのでここに来ました。
鉄心材料の具備条件って何?
>>426 なんだかよく分からないけど問題は解決したようです。
わざわざありがとうございました。
431 :
↑ 種蒔き質問、ご苦労さん。:02/12/18 00:42
。。。
あぼーん
433 :
名も無きマテリアルさん:02/12/19 00:40
スノーボードの板って芯になる木以外の部分て何で出来ているのでしょうか?
金属が使われてますよね?
あれって何ですか?
434 :
名も無きマテリアルさん:02/12/19 05:25
当方大富豪。最新技術で戦艦大和を復元したいのですが
最強、最軽量の装甲板って何でしょう。
>>429 君がキチガイTAKEちゃんに煽られているのか?
強度・耐食性なんかを除けば、そりゃ透磁率でしょ。
>>433 スノボやらないので知らん。
つうか、表面は金属か?
>>434 「最強」の定義が不明。よって回答不可。
つうか、ここは君のような者が来るところじゃないよ。
436 :
軍事板・4等兵:02/12/19 07:13
>>433 ヒント → 軽くて強い金属なら何でも可能でしょうね。
芯になるのは木とは限らないと思います。
>>434 ヒント → 装甲板は軍事機密に属する事柄なので、
本当のことを詳しく知っている人ほど、
答えられない質問と言えるのではないでしょうか。
437 :
名も無きマテリアルさん:02/12/19 08:07
>>1こと子豚よ・・・いい加減にしたらどうだ(WWWW
お前は今までずっとそうやって生きてきたな(WWW自分にとって都合のいい話しか聞かない豚野郎(WW
不快になる、反論される話は全く聞く耳を持たないんだろ(WW豚きわめりだな(WW
なぜ自分の卑小さを省みず、常にそんな傲慢な態度をふるえるんだ(WW
お前のような豚は、常に自分の精神状態を気持ちよくする事しか考えてないからだろ(WW
この世を自分中心…豚中心(WW豚世界(WWお前が人間と会話する時は、論議するとか、
意味のある話をしようとか、そういうのがまったくない。ただアフォ豚が気持ちよくなれればそれでいい
自己豚満足しか頭に無い、典型的オナニー豚(WWW
まさに幼児豚がする会話。幼稚豚の典型(Wお前の話は、ゴミだよ豚ちゃん(WWW
イカレ豚のオナニーその最もたるは、お前が書いてきたレスだよ。そして自演ことバレ豚芝居(WWW
なぜあんなレスをしかできない?あんなサトラレ豚芝居をする?自分ではわからないだろうな(W
それは、ただ自分が気持ち良くなりたいという豚望の結果ですよ(WWW
真正面から否定する文は、オナニー豚には通用しまい(Wお前は誰にも論破できない(WW
論破できないというよりは、議論自体できない訳ですが(WWW
豚は豚を不快にする文を受け入れられるような理論的人間じゃないからだ。
つまりオマエが豚だからだよ豚野郎(WWW話の通じない狂豚。狂気豚見参(WWW
ハナから戯言と決めつけることによって、どんなことをいわれても豚の精神状態を
安定させようとする。豚に都合の悪い事は見えません、豚目、豚耳、豚口(WWW
豚のお前にしてみれば、豚が不快になる文は、「バカじゃん」「ただのキチガイ」「で?」で済まされてしまうだろう(WWWそんな事をしていては、他人と論ずる事などできる訳がない(WWW論ずる事など元からアフォ豚にはできませんが(WWできる事はコピペと豚芝居(WWW
とどのつまり、豚ちゃんはハナから他人と論ずるだけの脳味噌を持っていないってこと。
そして、そのレスはすべて何の価値も持たないゴミだということだ。
オマエには何にもできないよ豚ちゃん。ネタ職人などと都合の良い冠が欲しいのか?(WWW
439 :
名も無きマテリアルさん:02/12/19 10:32
硬さの単位ってありますか?
441 :
名も無きマテリアルさん:02/12/19 12:07
ど素人です。くだらない質問なのかもしれません。すみません。
一般鋼の材質について教えてください。
鉄の一般鋼はSS400、S45Cのどちらが
有名なのですか。また違いは何ですか。
宜しくお願いします。
442 :
名も無きマテリアルさん:02/12/19 13:15
代表的な鋼材についてですが、
鉄 SS400
ステンレス SUS304
アルミニウム A5052
で合っていますかね?
お願いします。
443 :
(某)機械設計者:02/12/19 18:00
444 :
名も無きマテリアルさん:02/12/19 18:51
初心者です
塗膜性の塗料が塗ってある家具に水をかけたら木に染み込むんですか?
家具屋からテーブルに水を与えて手入れをするように、て言われたから
そのようにしたら天板の内部に空洞ができてきました。
家具屋は水のやりすぎ、とか言うのですが。
446 :
名も無きマテリアルさん:02/12/20 18:53
透明な材質で最も耐熱性の高いものってなんですか?
447 :
名も無きマテリアルさん:02/12/20 20:26
>>446 耐熱ガラスと違うかな。
ダイヤモンドかな。
448 :
名も無きマテリアルさん:02/12/20 22:22
449 :
コピペ大王:02/12/22 06:22
450 :
コピペ大王:02/12/22 07:20
451 :
コピペ大王:02/12/22 07:28
>>444 テーブルに水を与えて手入れをする
なぜ(水)を与える必要があるのか、良くわりませんが。
その家具さんに、一度理由を聞いてみてください。
家具やさんの言う通りにして、問題が出たのなら、
「保障」が適用されるのでは無いでしょうか。
452 :
名も無きマテリアルさん:02/12/22 09:06
焼戻しのときに急冷(水冷)が推奨されるのはなぜでしょうか
高温焼戻し脆化域を通る場合はわかるのですが、
通らない場合でも推奨されているように思うのですが、、
453 :
名も無きマテリアルさん :02/12/22 12:12
>>446-447 亀レス&横ヤリでスマソが、透明MgO焼結体、あるいは単結晶
だと思う。融点2800℃なので、大気中でそのくらいまで持つ。
実用的観点からいえば、透明アルミナ焼結体あるいはサファイア。
強度等を勘案しなければ、2000℃くらいまでOK
>>452 スマソ、知らん。
454 :
名も無きマテリアルさん:02/12/22 14:53
455 :
名も無きマテリアルさん:02/12/22 15:23
ジュラルミンで刃物作れる?
456 :
名も無きマテリアルさん:02/12/22 17:31
最新の金属の電子顕微鏡写真まとまって見られるところないですかね。
できればインターネットで。
本は古いのばっかし、ネットで調べると少しずつしか出てなくて。
457 :
名も無きマテリアルさん:02/12/22 20:47
特報王国という番組で、真横にロウが伸びてくローソクがあったんですけど、
いったいどういう原理なのでしょう?
あぼーん
>>446-447 亀レスだが石英ガラスはどうでしょうか?
1100℃に熱した後、液体窒素に放り込んでも
まったく問題がありませんでしたが・・・・・・・・・・・・・・・・・
>>456 鉄鋼やアルミなら写真集で良いじゃん。
>>459 454氏が既に書いとろうが。
でも、石英ガラス如きじゃ、耐熱が全然駄目でしょ。
461 :
名も無きマテリアルさん:02/12/23 13:26
>>451レスありがとうございます。
その家具屋は「木は呼吸しているから」「湿っている状態がいい」から
水を与えるように言いました。
ところが、別の木工所や塗装業者に聞いたところ、
「塗幕性の塗料が使ってあるから水をやっても意味がない」意味がないとのこと。
その家具屋が言うには水で塗装がふやけてしまったのだ、
水のやりすぎが原因なのだから、修理代して欲しければ6万円払ってくれとのことです。
塗膜性の塗料で塗装がふやけるってことがあるのか疑問なのですが。
訂正です
×「塗幕性の塗料が使ってあるから水をやっても意味がない」意味がないとのこと。
↓
○「塗幕性の塗料が使ってあるから水をやっても意味がない」とのこと。
×水のやりすぎが原因なのだから、修理代して欲しければ6万円払ってくれとのことです。
↓
○水のやりすぎが原因なのだから、修理代して欲しければ6万円払ってくれとのことです。
すみません。。
さらに訂正です
×水のやりすぎが原因なのだから、修理代して欲しければ6万円払ってくれとのことです。
↓
○水のやりすぎが原因なのだから、修理して欲しければ6万円払ってくれとのことです。
恥ずかしい。。
464 :
名も無きマテリアルさん:02/12/23 15:37
465 :
軍事板・4等兵:02/12/23 17:54
>>461 1.木が呼吸すると言う意味は、
塗装されてない木の場合で、
空気中の水分を吸い込んだり、
出したりする事だと、私は理解している。
2.木製家具に、
手入れのための水分が必要、
と言うような話は、
今まで聞いた事が無い。
3.一般的に言って、
木材は塗装された段階で、
呼吸は止まっていると考えるのが、
普通だと思う。
4.「別の木工所や塗装業者」の言た事が、
正しいと思う。
5.その方たちに証言してもらって、
修理代を無料にしてもらうか、
新品に替えてもらう交渉を、
しましょう。
466 :
軍事板・4等兵:02/12/23 17:59
>>455 ペーパーナイフ程度なら、ジュラルミンでも可能かな。
467 :
名も無きマテリアルさん:02/12/23 18:07
>>465さん
ありがとうございます。
1〜3までの答えは木工所と塗装工の人もほとんど同じことを言ってました。
言い回しも似ているので驚いたぐらいです。
交渉はしたのですが、家具屋(銘木店)は頑として聞かず、見にこようともしません。
まだ買ってから2年もたってないのに。。
無料で修理してもらえないなら契約を解除して返す、と言ったところ高額のリース料を
請求してきました。、
その業者は以前にも私と同様のケースがあったらしく、その際、リース料と言って
45万円請求した、と述べていました。
もう一度交渉でなんとか頑張ってみます。
469 :
名も無きマテリアルさん:02/12/27 01:40
単発質問防止age
最近こられた方は
>>1をみてね。
470 :
名も無きマテリアルさん:02/12/27 04:47
ダウンジャケットは何故羽毛が一般的なんでしょうか?
熱伝導率の低い空気の層を外気と体の間に挟む事によって
高い断熱性を得られるそうですが
何故羽毛なのか教えて下さい
できればグラスウールとの違いもおねがいします
471 :
お茶の水博士:02/12/27 07:11
>>470 何故羽毛
単に軽いからだと思います。着るものや布団などは軽い方が疲れませんよね。
グラスウールは重たいです。でも燃えないと言う大きな特長があります。
そのため、「建築用の断熱材」として、グラスウールは適しています。
なぜ羽毛が軽いのかと言えば、
それは(鳥さんが作ったものだから)でしょうね。(笑)
空を飛ぶと言う事は、ともかく、軽くなければ話になりませんからね。。
鳥の骨も、軽くするために(中は空洞)になっている見たいですね。
472 :
お茶の水博士:02/12/27 08:18
>>433 スノーボードの板
スノーボードはやった事がありませんが、基本的な構造は、
スキー板と同じだと思います。
スキー板の構造は、内部部材が、一般的に「集積木材」で、
上下に、FRP(強化プラスティック)を使った製品が多いようです。
金属なら、ジュラルミン(アルミ合金)が多いのでは無いでしょうか。
>>436 軽くて強い金属なら何でも
引っ張り強度を、比重で割ったものを、「比強度」と呼びます。
「比強度」の高いものを使えば、軽くて強い製品が作れますね。
>>420「図1-3-26 航空機用金属材料の比重,引っ張り強さ,比強度」
http://www.jal.co.jp/jiten/dict/g_page/g107.html 上の表の、(右側、縦じまの棒グラフ)などを比べれば、
-----------------------
1番 チタニウム合金 Ti−6AL−4V
2番 低合金鋼 AISI4340(SNCM439)
3番 アルミニウム合金 AA2024 (A2024)
4番 マグネシュウム合金 QE22A
-----------------------
と言うような順番になるのでしょうか。
「注.」( )内は、日本の材質記号です。
473 :
名も無きマテリアルさん:02/12/27 14:06
>>471 鳥さんの作ったものだから、、、ですか
そう言われると納得ですね
どうもありがとう
474 :
名も無きマテリアルさん:02/12/27 14:11
475 :
名も無きマテリアルさん:02/12/27 15:54
せん断ひずみと相当応力の関係
τとσの関係式とかありますか
ε=γ/√3
みたいなやつです
476 :
名も無きマテリアルさん:02/12/27 16:47
τ=σcosφcosλ
こんなんとかどう?
477 :
名も無きマテリアルさん:02/12/28 01:23
スタンプ材とはなんですか?
478 :
名も無きマテリアルさん:02/12/29 00:43
融点が雰囲気依存する系で、
液相に溶解している気体によって融点が変わったりしますか?
480 :
名も無きマテリアルさん :02/12/29 10:36
>477
ネットに繋げるなら自分で調べりゃ良いだろうが。
成形助材が入った耐火物の粉末。
耐火物の応急修理なんかに打ち付けて施工する。
>478
よく分からん。
具体例は挙げられないのかな?
そもそも、融点が雰囲気依存する系なんてあるっけ?
>>480 NdBa2Cu3Oyなのですが、この系は
NdBa2Cu3Oy→S(Nd2BaCuO5)+L(Ba, Cu)+xO2
という包晶系で、酸素分圧が高いと融点(というか包晶点)が高くなります。
この系で結晶育成をするとき、液相に溶解している(と思われる)酸素の影響を
見積もりたいのです。
溶存気体の取り扱い方を解説している本などご存じないでしょうか?
482 :
名も無きマテリアルさん:02/12/30 12:58
>>481 それ、包晶反応と考えるから分かりにくいんであって、単なる多価酸化物間の
酸化還元反応と考えれば、簡単にエスチメイト出来るんでない?
483 :
名も無きマテリアルさん:02/12/30 12:59
484 :
名も無きマテリアルさん:02/12/30 13:03
>>480 炉床のバックアップとかね。
外側から締めあげとかないと、熱応力でるつぼが割れるから。
485 :
名も無きマテリアルさん:02/12/30 21:08
高さ12cm 縦4cm 横6cmの象牙の塊っていくらぐらいしますか?
486 :
>>483の訂正(スマソ):02/12/30 21:55
487 :
名も無きマテリアルさん:03/01/01 13:36
低レベルですみません
ジュース缶にはアルミとスチールがありますが
どのような意図で両材質を使い分けているのでしょう?
>>481 (=478)
君は何か勘違いをしてるぞ。
液相に溶解している酸素というより、液相そのものが酸化物融体でしょ。
その系は、Nd4Ba2Cu2O10と(3BaCuO2+2CuO)の疑2元系で考えると
確かに包晶系で、包晶点も酸素分圧によって変化する。
S(Nd4Ba2Cu2O10) + L(Nd-Ba-Cu-O) → S(NdBa2Cu3Oy)
でもさ、君の方が詳しいと思うけど、NdBa2Cu3Oyって実は
組成幅があるでしょ。で、NdBa2Cu3Oyピンポイントと平衡する
液相組成って温度及び酸素分圧で大きく変わるでしょ。
君が何をしたいのか良く分らんが、酸化物の液相と固相の平衡
を論じれば良いんじゃないの。基礎的な古典熱力学じゃないかな。
489 :
名も無きマテリアルさん :03/01/01 16:05
490 :
名も無きマテリアルさん:03/01/01 16:07
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
491 :
bloom:03/01/01 16:26
492 :
名も無きマテリアルさん:03/01/02 01:01
羽毛ぶとんの羽毛って何の鳥の羽なんですか?
一口に羽と言っても種類によって微妙な重量の差とか断熱性の差が生まれそうな気がする
493 :
名も無きマテリアルさん:03/01/02 08:28
494 :
名も無きマテリアルさん:03/01/02 08:31
>>488 言ってることは、その通りだと思うんだけど。
大学では材料系を勉強したいなーとか思っているんですが、
化学科の材料系と物理学科の物性物理ってどう違うのでしょうか。
496 :
名も無きマテリアルさん:03/01/03 19:34
>>495 大雑把に言うと
有機屋とデバイス用マテリアル屋
かな?
497 :
bloom:03/01/03 20:55
498 :
名も無きマテリアルさん :03/01/04 03:08
>>495 質問の答えではないが、材料学科そのものは対象外なのかね?
499 :
名も無きマテリアルさん:03/01/04 03:25
>496
デバイス用マテリアルっていうと具体的にはどんなやつなんでしょう。
検索しても何のことだかわけがわからなくて。
>498
私が考えている進路に入ってないのか、という意味でしょうか。
材料学科も入ってますが、他の科だとどこで勉強できるんかなぁ、と。
そういうわけで質問しました。
>>500 デバイス用マテリアルって主に半導体材料ですYO
半導体結晶成長したり、ナノ構造作ったり
502 :
名も無きマテリアルさん:03/01/04 12:42
>>495 まぁ,ぶっちゃげていうと
双方とも「大学院」から材料屋の勉強が始まると思って
学部の時は,材料一本じゃなくって,色んな事を勉強すべきかな
#人間関係とかなー
504 :
名も無きマテリアルさん:03/01/04 16:14
悲劇の飛行船「ヒンデンブルグ」号
の水素を包む膜はなににでできてましたか?
確か、膜の塗料にAlを入れたため、燃え
やすく爆発炎上の大事故の一因となったと
聞いたのですが。
化学版で聞いたけど・・・答えが無くて クスン
505 :
名も無きマテリアルさん:03/01/04 16:44
>>504 映画のラストでは、酸化鉄とアルミを含んだ塗料が爆発的に燃焼したとか
言ってたような気がする。
ぐぐって見ても、大体テルミット話に落ちてるケースが多いみたいだが。
506 :
名も無きマテリアルさん:03/01/05 00:39
↑↑↓↑
↑↑↑↑
↑↑↑↑
↑↑↑↑
単位格子がこういうスピン構造を持つ時の
短距離秩序度を求めたいのですが
いくつになるでしょうか?
マジレス希望
507 :
名も無きマテリアルさん :03/01/05 08:57
>>506 いろんなスレに同じ事書くなよボケッ。
それって2次元格子で且つ最近接しか相互作用しないという仮定で良いのか?
だとすると答えは多分
「半径1の剛体球が稠密六方格子を組んでいる時の八面体空隙に
ぴったり入る剛体球の半径を少数表示した時の小数点以下
第1位と3位の数字を足したものの逆数」
だと思うぞ。違っているかも知れないが・・・。
レポートは自分でやれ。
508 :
軍事板☆6等兵:03/01/05 10:05
(^^)
510 :
名も無きマテリアルさん:03/01/06 17:44
あふぇ
511 :
名も無きマテリアルさん:03/01/06 19:09
スパッタリング法で、ターゲットにぶつかるArイオンのエネルギーはどれくらいか
教えてください。お願いします。
512 :
名も無きマテリアルさん:03/01/06 20:23
513 :
名も無きマテリアルさん:03/01/06 22:45
515 :
名も無きマテリアルさん:03/01/07 17:17
Fe,Al,Ti系合金で最も強度の高い合金の組成と組織の状態を教えてください。
516 :
名も無きマテリアルさん:03/01/08 00:51
フライアッシュグラスセラミックスについて詳しく解説されているサイトなどないでしょうか?
製作過程や成分、物性値(破壊靭性など)などとにかく詳細に知りたいです。
お願いします。
517 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 08:50
518 :
名も無きマテリアルさん :03/01/09 11:22
こんど仕事で中国へいくのですが、
チタンの粉末を持ち込もうとおもいます。(移動は飛行機)
やはり許可証とか必要なんでしょうか?
おながいします。
超微粒子酸化チタンでした。
これでしたら持込可能ですよね?
覚せい剤と間違われないか不安です
520 :
酸化チタン大大大研究家?:03/01/10 06:24
「酸化チタン」は、顔料、化粧品、食品添加物、など、
古くから、広い範囲で使われている物質らしいので、
まあ、心配のし過ぎ、と言うことになるのでしょうか。
521 :
名も無きマテリアルさん :03/01/10 08:25
>>520さん
ありがとうございます。
中国当局に束縛されるような事態があれば、
このコピーを持っていきます。w
522 :
コピペ大王:03/01/10 09:06
523 :
コピペ大王:03/01/10 09:36
524 :
bloom:03/01/10 09:47
シッタカのカキコっていうのは、見ててアホらしくなるね。
気違いTAKEちゃんよ。
526 :
コピペ大王:03/01/10 12:15
「コピペ大王」は、コピーしてるだけなの〜〜。
だから <シッタカ> では無いの〜〜。ぷ。
527 :
名も無きマテリアルさん:03/01/10 14:54
528 :
名も無きマテリアルさん:03/01/10 16:30
529 :
通りすがり:03/01/10 17:06
象牙やしの実ってどれくらいの大きさなんですか?
あと値段はどれくらいですか?
すいませんちょっと質問なんですが、
カバ、イノシシ、セイウチ、マッコウクジラ、イッカク、トドとかの牙
の塊っていくら位しますか?
531 :
名も無きマテリアルさん:03/01/10 19:28
>>530 某緑色の団体が漏れなく付いてくるぐらいです。
533 :
名も無きマテリアルさん:03/01/11 00:25
534 :
名も無きマテリアルさん:03/01/11 20:34
535 :
名も無きマテリアルさん:03/01/11 23:26
下の材料の減衰能を教えてください。
鋼、鋳鉄(FC)、黄銅(真鍮)、SUS430。
536 :
名も無きマテリアルさん:03/01/13 15:24
熱膨脹係数を英語でいうと?
537 :
名も無きマテリアルさん:03/01/13 20:44
538 :
名も無きマテリアルさん:03/01/13 22:36
スレを立てるまでも無い質問より
テンプレとして書き込まれていたので一部をコピペ。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
他板から来た方々へ
・レス速度が遅いのが材料物性板の大きな特徴です。気長に待ってやってください。
・他の理系板とのマルチは嫌われます。結構、理系各板を巡回している方が多いようです。
・google等検索サイトの利用の後、わからない事を聞いていただけるとうれしいです。
・レスが本当に帰ってこない場合は知っている人が居なかったと諦めてください。
>539
図書館行って調べてきますた。
すいません。
>>536 熱膨脹係数を英語でいうと?
アルク
http://www.alc.co.jp/ 熱膨張係数 coefficient of thermal expansion〔〈略〉CTE〕
熱膨張係数 thermal expansion coefficient
但し、上の↑辞書でも、(質問の漢字)のままでは出てこない。
「○張」「×脹」と言う事か。日本語としては間違ってはないけれど。
>>540 図書館行って調べてきますた。
では簡単で結構ですから、調べられた報告をお願いします。
興味を持って読まれてた方も、おられると思いますので。
仕切り屋はキチガイTAKAちゃんか? ならスルーで結構。
543 :
名も無きマテリアルさん:03/01/14 15:10
アルミニウムの粉末って個人で買えるんですか
545 :
名も無きマテリアルさん:03/01/16 01:53
>>544 買えます。
でも、一応危険物の第二類だから火気と水濡れには注意してね。
546 :
名も無きマテリアルさん:03/01/16 01:58
セラミックって、正確には「セラミック」?
それとも「セラミックス」?
547 :
帰ってきた、、Y(@^。^@)Y、、ちゃん。:03/01/16 06:58
>>546 1. セラミック = 陶磁器(の)。
2. セラミックス = 陶磁器。
「使用例」
A. セラミック・コンデンサー。
B. ファイン・セラミックス。
1.の書き方では(の)の字が入るので、
「セラミックス」と言う言葉が、A.のようにの前の方に来る。
以上のことは、(習慣的な原則?)のようで、「同じ意味」だと、
辞書にも書かれていて、実際にはその両方が使われているようです。
548 :
帰ってきた、、Y(@^。^@)Y、、ちゃん。:03/01/16 07:05
>>542 スルーで結構。
↑↑↑↑↑↑↑↑
こんな事を言てる人間こそ、《 嫌がらせ・仕切り屋 》の証拠。!!!
ありがとうございます
追加で質問ですがアルミニウムの粉末ってドコで買えばいいのでしょうか
551 :
帰ってきた Y(@^。^@)Y ちゃん。:03/01/16 07:44
552 :
帰ってきた Y(@^。^@)Y ちゃん。:03/01/16 08:04
どうもありがとうございます
554 :
bloom:03/01/16 09:18
555 :
名も無きマテリアルさん:03/01/16 11:13
linear shrinkageって日本語では何ていうんですか?
単純に訳すと直線収縮。収縮にもいくつか種類があるのですか?
単に収縮でいいのでしょうか?
556 :
名も無きマテリアルさん:03/01/16 12:21
WCを焼結させるとき焼結助剤としてCoはどれくらい添加するのでしょうか?
557 :
名も無きマテリアルさん:03/01/16 14:21
硬さと靭性は反比例すると聞きましたが
それだとダイヤモンドはものすごく脆いことになります
実際そうなのですか?
558 :
名も無きマテリアルさん:03/01/16 18:42
559 :
名も無きマテリアルさん:03/01/16 21:33
>>555 線収縮じゃない?
体積収縮に対する用語。
違いは分かるでしょ?
>>559 分からないので広辞苑と理化学辞典を引きましたが載っていませんでした。
linear shrinkageの単位が%だったのですが
体積収縮が3次元の変化率であるのに対して
線収縮は1次元の変化率と考えてよろしいのでしょうか?
>>556 10wt%前後だと思うけど、粒径等の他の因子に拠って変わるんじゃない。
>>557 反比例というより、大体の傾向としてそうだという事だと思うが。
ダイヤモンドに小さいキズ(欠陥)があれば、ハンマーで叩けば
割れるでしょう。でも鋼はキズ、クラックが有っても割れないよね。
562 :
名も無きマテリアルさん:03/01/17 02:08
ペースト状物質の粘性や弾性つまりレオロジー特性を測定したいのですが
レオメーターとしてはどんなのが良いでしょうか。
ペーストはスクリーン印刷用で粘度高め、チクソ性もあります。
564 :
(某)発明家:03/01/17 08:49
565 :
(某)発明家:03/01/17 09:02
>>533 IP抜かれてるのも知らない馬鹿な厨房降臨!初のタイーホ?
一つ、質問が有りますのですが。
下↓の(中傷犯罪者・525番)は、いつごろ逮捕されるでしょうか?。
もうじきかなぁ。。。 ワクワク。
----------------
>>525 気違い
----------------
567 :
名も無きマテリアルさん:03/01/17 16:44
質問ですが、結晶粒の微細化って、強度向上に貢献するのですが、
具体的に結晶粒の微細化により強度が向上した
材料ってどんなものがありますか?
568 :
名も無きマテリアルさん:03/01/17 18:52
dense blockってどう訳すのですか?セラミックスです。
よろしくお願いします。
570 :
名も無きマテリアルさん:03/01/18 04:21
XRDでの半値幅の求め方を教えてください。
理化学辞典を見たけどさっぱりわかりません。。
1行目のfull width at half maximumでいいんでしょうか?
半値全幅(full width at half maximum,FWHM)ともいう.
一般には,yのxに対する応答曲線y=f(x)で,f(x)が極値をとる点の近傍で
の局所的応答曲線g(x)=f(x)−b(x)を考えたとき,g(x)が極値hの半分の値
をとる2点xとxの差をいう.g(x)が極値をとる点xを中心として対称であるとき
には,x−xの半分をとり半値半幅(half width at half maximum,HWHM)と
して表示することもある.曲線b(x)は,xの近傍での局所的応答g(x)がない
と仮定したときの応答曲線で,ベースラインとよぶ.
571 :
名も無きマテリアルさん:03/01/18 06:05
572 :
マテリアルさん:03/01/18 07:33
>>569 まあ、辞書通りでよろしいかと。。。 dense=緻密
「高密度ブロック」などと言うので、どうでしょうか。
しかしそれも、単なる(製品名)かもしれませんし、
その文章の全体を、読む事の出来ない第三者には、
正しい訳は、永久に不可能なわけです。
573 :
マテリアルさん:03/01/18 07:44
574 :
名も無きマテリアルさん:03/01/18 12:27
>>570 書いてある通りだと思うが、確かにそれだけじゃ導出の役には立たんなあ。
で、お決まりだが、一応言っとくね。
カリティ読め。
いじょ。
575 :
名も無きマテリアルさん:03/01/18 13:11
室温である程度強度があって高温になっても強度があまり下がらない
金属材料ってどんなのありますか??
576 :
名も無きマテリアルさん:03/01/18 14:59
>>572 文章の全体です。セラミックスでは、よくある表現なのでしょうか?
the product is constituted of dense blocks with the characteristic
morphology of a solid-state product.
(あらすじ)
半値幅からcoherence length: τhklを求めるそうです(the Scherrer equation)。
いきなり半値幅が分からないので質問しました
>>570。
(進捗状況)
>>574 アドバイスありがとうございますす!
図書館にカリティがありました。ラッキー!
116ページのBでいいっすか?文章読んでも一回では理解できなかったのですが、
最大強度は装置を少し触ることによって影響されるから
この値Bを利用しているんですかね?
だったら試料に固有な値である積分強度を使えばいいと思ったのですが
昔は積分が難しかったのだろうかと、推測しました。
積分強度からτを計算する式があったら教えてください!
次にこのcoherence lengthというのは(hkl)の面間隔を
意味しているのですか?本に一通り目を通したけど
見つけられなかったっす。
皆さんよろしくお願いします!
いじょ。
578 :
名も無きマテリアルさん:03/01/18 18:31
579 :
名も無きマテリアルさん:03/01/18 18:39
>>457 真横にロウが伸びてくローソクがあった
それは手品でしょうか。その画像が無いと何とも判断は不可能ですよね。
ともかくその(画像)を探してきてから、もう一度質問してくださいませ。
lattice perfectionって日本語でなんて言うんでしょうか?
お願いします。
581 :
名も無きマテリアルさん:03/01/18 20:49
>>577 X線回折なんて、十年以上前に勉強したっきりなんで、識者が登場すればおいらは消えます。
で、今ひとつ何がやりたいのか良く分からないんだけど、シェラーの式とか、半価幅とかって言ってるってことは、
最終的には粒径か何かが求めたいってことなんだろうか?
XRDの場合、大雑把に言って、強度は結晶構造を反映(多結晶体ではかなり怪しいけど)し、角度は面間隔を反映し、半価幅は粒径を反映するってことは理解してるんだろうか?
だから、基本的には、半価幅と(最大)強度は、全然別のものを評価するデータのはずなんだけど。
で、半価幅は、ピークの山裾がベースラインに戻る二点の幅として求めるのが普通だと思うけど、この辺は色々やり方はあるような気がする。
古い知識なんで、うろ覚えor間違いだったらゴメン
>>581 Thank you very much!
「角度は面間隔を反映し、半価幅は粒径を反映する」
知らなかったっす。肝に銘じておきます!
実は、勉強会の論文に出てきて調べてるんすよ!
カリティよく見たら94ページに載ってました。
また分からないことがあると思うんでよろしくお願いします!
583 :
名も無きマテリアルさん:03/01/18 21:35
>>582 感謝してもらえるほどの話じゃないけど、役に立ったならうれしいです。
カリティには、その「理由」もちゃんと載ってるんで、この機会にその部分をきちんと理解されることを希望します。
がんばってね
584 :
名も無きマテリアルさん:03/01/18 22:37
585 :
名も無きマテリアルさん:03/01/19 14:45
Baフェライトを作るときに理論組成の、BaO:Fe2O3=1:6ではなくて
Fe2O3の割合を減らすのはどうしてなんですか?
相図を見る限りはBaO:Fe2O3=1:6で問題なさそうなんですが。
587 :
帰ってきた Y(@^。^@)Y ちゃん。:03/01/19 21:07
588 :
名も無きマテリアルさん:03/01/19 21:49
キッテルの固体物理学入門のP187の問題1を教えて下さい。
U0=(3/5)NEfってやつです。
3次元のシュレディンガー波動方程式解いて、エネルギー出したんですが、
それからが進みません。どうして解いたらよいのでしょうか?
589 :
名も無きマテリアルさん:03/01/19 21:52
590 :
名も無きマテリアルさん:03/01/19 23:23
アモルファス金属とガラス金属の違いはなに?
591 :
名も無きマテリアルさん:03/01/19 23:28
4 名前:名も無きマテリアルさん :03/01/19 23:22
アモルファスと金属ガラスの違いがわからん
すみませんでした…板違いでしたでしょうか?
スレ汚しすみませんでした。
>>592 板違いではないと思うが・・・・・
この板で2時間程度レスが無いのは放置ではないと思うんだが・・・・
ワシはわからんが気長に待てば知っている人が来るかもしれんのだが・・・・
他のスレなら数ヶ月レスが無いこともあるんだが・・・・
>>593 そうだったんですか。
さっき他板で聞いてみましたところ、なんとなくヒントを頂き
解決できそうです。
この板来たの初めてなので知りませんでした。
>>585 良く知らんが、Fe2O3をどれぐらい減らすんだ?
多分、BaOが飛ぶ分の補償だと思うけど。
>>590 同じ。
(
>>591の2つは微妙に違うが、トーシロは気にするな)
>595
BaO:Fe2O3=1:5.5程度らしいです
やっぱりBaOロス分ぢゃないの?
つうか、直接尋ねられる人はおらんのかい。
598 :
名も無きマテリアルさん :03/01/21 07:50
age
599 :
bloom:03/01/21 09:02
ひょっとすると板違いな質問かもしれませんが・・・
コンクリートってアルカリ性じゃないですか?
じゃあ、ALC(軽量発砲コンクリート)や
PC(プレキャストコンクリート)ってどうなんでしょう?
具体的なpH値が判るとありがたいのですがお願いします。
601 :
迷える材料屋:03/01/22 15:17
アモルファス化する方法って急冷やスパッタ以外に
どんなものがあるのでしょうか
602 :
名も無きマテリアルさん:03/01/22 15:58
603 :
名も無きマテリアルさん :03/01/23 00:06
>>601 メカニカルアロイング、メカニカルミリング。
セラミックスの場合は、有機前駆体から持ってくる裏技も有り。
>>581 τ100というのは(100)の面間隔を表しているんですか?
(シェラーの式の導出で面間隔dをτと置き換えたので・・)
粒径にどう繋がるのかわからないっす(T T)
τ100というのは(100)の隣接する2枚の面についてではなく、結晶の
全厚さ(粒径?)を表すことがわかりました。
τ100が小さいほど(100)の隣接する2枚の面間隔が小さいと
言えますか?やはりτは粒径を表すもので、τと面間隔は無関係ですか?
よろしくお願いします。
606 :
名も無きマテリアルさん:03/01/23 15:14
607 :
名も無きマテリアルさん:03/01/24 18:06
>>605 シェラーの式は粒径(粒の厚さ)の関係式だから、格子の面間隔とは無関係
(のはずだが。。。)
608 :
名も無きマテリアルさん:03/01/24 19:27
家族一緒になりなさい
家族一緒に成り始めている
林 メリイ
609 :
名も無きマテリアルさん:03/01/24 20:15
千と千尋はここで実況するんですか?
>>607 やはりそうですか・・・
もう少し勉強してみます。。
千と千尋はここで実況するんですか?
612 :
名も無きマテリアルさん:03/01/28 12:26
ageとこう
613 :
新米研究員:03/01/28 20:09
曲げ試験を行った材料の破断面を観察しています。
質問1
破断面の周囲にだけ不純物が確認できるのですが
切り出した試験片なので不純物がそこにだけ集まっているとは考えられません。
たとえばそこだけ粒界を起していて不純物が「見えている」と考えていいのでしょうか?
他にどのようなことが考えられますか?
質問2
「粒界破壊を起している=き裂が安定成長している」なのでしょうか?
不安定破壊のときは粒界破壊は起こらないのでしょうか?
614 :
新米研究員 :03/01/28 20:11
×たとえばそこだけ粒界を起していて
○たとえばそこだけ粒界破壊を起していて
訂正すみません
>>613 本当に不純物かなぁ?
細かい亀裂が原因で変色して見えるんじゃないかなぁ。
何か分析したら不純物を検出したんですか?
XRDとかEDXとか・・・・・・
材料初心者なんですが。
熱伝導率が低くて、熱反射率が高くて、比較的軽くて、加工(成形)しやすくて、
強度もそれなりにあって、入手しやすい材料って何かありますか?
金属でも樹脂でも何でも良いんですけど。
熱伝導率を考えたら、樹脂になると思うんですが。
617 :
名も無きマテリアルさん:03/01/29 06:08
この板ってどうして人気ないの?
618 :
名も無きマテリアルさん:03/01/29 06:42
619 :
名も無きマテリアルさん:03/01/29 07:42
Si上に成長する自然酸化膜(SiO2)は限り無く成長していくのでしょうか。
それともある厚みで成長が収束するものなのでしょうか。教えて下さい。
620 :
bloom:03/01/29 09:04
621 :
名も無きマテリアルさん:03/01/29 10:24
古いハンドブックを見ていたら、
J/mol と通常ならなっているべき単位が、
cal/g-atm になっていました。
cal いいとして、g-atm って単位は何なのでしょうか?
622 :
名も無きマテリアルさん:03/01/29 13:14
623 :
名も無きマテリアルさん:03/01/29 17:41
DLCのコート原理を教えてください
>>619 一般にDealとGrobeの熱酸化理論に基づいて考えると,酸化幅は収束します.
ある程度,SiO_2が出来ると,SiO_2内を酸化種が拡散しなければならなくなり
拡散律即が支配的となるから,時間vs酸化幅は放物線を描きます.
文献としては
B.E. Deal and A. S. Grove, "General Relationship for Thermal Oxidation of Sillicon",
J. Appl. Phys., 36, 3770(1965)
>>621 g-atmじゃなくてg-atomじゃないの?
グラム原子のことで、基本的にはモルと同じ。
昔の単位。
>>623 意味不明。
626 :
(某)発明家:03/01/30 09:16
627 :
名も無きマテリアルさん:03/01/30 17:05
質問です
外径20mm肉厚1mm程度の径の石英ガラス管が欲しいのですが小売
しているところは有りませんか?
628 :
bloom:03/01/30 17:10
629 :
世直し一揆:03/01/30 18:00
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、「世間体命」)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
630 :
名も無きマテリアルさん:03/01/31 00:25
いきなりで申し訳ないのですが質問です。
1種類の不純物元素を含むn型半導体においてその不純物の75%がイオン化している。
300Kにおけるこの半導体の不純物準位をフェルミ準位を基準として計算せよ。
ただし300KにおけるkTの値は0.025eVとする
この問題はどうやってといたらいいのでしょうか。テスト前で困っています。
解けたには解けたけど,説明するの大変
糸口は
ドナーレベルとドナー濃度の関係式を良くごらんになってください.
そいつが75%の…
学部の試験問題ですか?630とか622は
633 :
名も無きマテリアルさん:03/01/31 01:23
まだみてますか?
不勉強なもので、どれがドナーレベルとドナー濃度なのかよくわかりません・・・。
(V-)/(V-)i = exp((EF-EFi)/kT)
V- ドープした結晶の濃度
V-i 不純物を入れる前の濃度
EF フェルミ準位
EFi 原子空孔によるフェルミ準位
V0 + e- → V- 原子空孔がアクセプタとして働く式
これですかね?
634 :
名も無きマテリアルさん:03/01/31 01:25
>>●さん
>>622は私ではないですが
>>630はその通りです。
明日の朝一にあるんですよ・・・。(泣)
とりあえず今日は徹夜ですので、なにとぞご教授ねがえたらうれしいです。
まぁ,そうなんだけど…
電子の存在確立とエネルギーの関係ですね.レベルと濃度の関係は
TeXの表記で書くよ
イオン化していないドナー濃度n_{D}をとする.
ドナー濃度をN_{D} とする.
電荷中性の原理から導かれて
n_{D} = N_{D}f_{n}(E_D)
従って,イオン化したドナー濃度は
N^{+}_{D} = N_{D} - n_{D} =N_{D}\frac{1}{1+\exp{E_F - E_d/KT}}
ここまで解きました.これが75%なんです.後は,逆算すればいいよ.
ちなみに,核となる部分は省きました.上の式を導出してごらん.Fermi-Diracを忘れないように
正直わかりませんでした・・・。
638 :
名も無きマテリアルさん:03/01/31 06:40
0.75=1/(1+exp(EF-x/0.025))
x=EF+0.0274
確かに,真性順位よりも高い位置に順位がありますね.
640 :
名も無きマテリアルさん:03/01/31 08:27
>>639 ありがとうございました。
まあ、単位は取れてる感じです。
ところで、何をやっている方なのですか?
>>625 g-atom でした。
mol と一緒なんですね。
どうもありがとうございました。
643 :
名も無きマテリアルさん:03/01/31 19:44
>>624 パラボリックと言いながら、何故に収束?
訂正
酸化幅をxとして、十分時間が経てば
x^{2] =B(t+\tau) Bは放物線速度定数
という放物線関数に近似できます。この式だと、xはどこまでも大きくなりますが
酸化種がSiO_xを拡散できなくなるので、実際はどこかで打ち止めになります。
ちなみに、
>>636は間違ってますね
アクセプターの場合
N^{+}_{D} = N_{D} - n_{D} =N_{D}\frac{1}{1+0.25\times \exp{E_F - E_d/KT}}
ドナーの場合
N^{+}_{D} = N_{D} - n_{D} =N_{D}\frac{1}{1+0.5\times \exp{E_F - E_d/KT}}
1/4, 1/2になるのを忘却しておりました。
645 :
名も無きマテリアルさん:03/02/01 02:04
金属酸化物って、全部絶縁体なんですか?
646 :
名も無きマテリアルさん:03/02/01 07:32
>>644 >酸化種がSiO_xを拡散できなくなるので、実際はどこかで打ち止めになります。
ホント???
ホントなら何で??
単に膜厚が厚くなるだけなら、パラボリックからのズレは説明出来ないでしょ?
まー,上の文献読んだ方がはやいんじゃない?
そもそも,自然酸化膜にDealとGrobeの熱酸化理論が基づけばってかいてあるでしょ
649 :
名も無きマテリアルさん:03/02/01 14:40
650 :
名も無きマテリアルさん:03/02/01 15:14
651 :
名も無きマテリアルさん:03/02/01 15:36
652 :
名も無きマテリアルさん:03/02/01 18:55
>>647 酸化関連の論文なら300本ほど読んでるけど、その上で、古典に類するこいつをわざわざ読む価値ある?
パラボリックに速度が漸減するんじゃ無くて、「収束」するのなら、
読む価値があると思ったんで、その点を確認したかったんだけど。
>>652 グダグダ言ってる暇があるならとっとと読めアホ
654 :
名も無きマテリアルさん:03/02/01 19:45
>>653 酸化の常識が分かってない馬鹿が口出しすんな。
655 :
名も無きマテリアルさん:03/02/01 20:11
>>654 煽るしか能の無いアホにマジレス返すなや。
656 :
名も無きマテリアルさん:03/02/02 00:22
緊急事態!
大気圏突入中のシャトルが空中分解!
657 :
478=481:03/02/02 18:51
658 :
軍事板☆六等兵:03/02/03 08:49
659 :
名も無きマテリアルさん:03/02/03 09:05
材料力学の教科書の説明で、固定支持端における反力が、
直行方向の力H,V と、あと「偶力のモーメントM」
がかかると書いてあるんですが、その理由がイマイチよくわかりません。
どの「偶力」なんでしょう?図はこんなの↓が書いてあります。
偶力のモーメントの定義は分かったつもりなんですが、ここで唐突に出てきてよくわかんなくて。
低レベルですいません…。 「(」 は回転矢印です。
┃
┏┻━━━┓
┗┳━━━┛
┃
↓ M
→┏━━━━┓ = (┏━━━━┓
┗━━━━┛ H.→┗━━━━┛
↑ ↑V
660 :
名も無きマテリアルさん:03/02/03 11:21
>>659 壁に貼り付いてる端面が回ろうとするでしょ?
それじゃないの?
Si単位変更が分からないのですが、知ってる方いませんか?
N/mu ⇒ tf
ニュートンミリメートル の値をトンフィートにかえたいんですが、よく分かりません
誰か教えてください。
662 :
名も無きマテリアルさん:03/02/03 12:49
663 :
名も無きマテリアルさん:03/02/03 12:57
664 :
名も無きマテリアルさん:03/02/03 12:58
665 :
名も無きマテリアルさん:03/02/04 12:00
二十年以上昔の劣化した消しゴムを父の実家で見つけた事がある
のですが、硬くて軽い(ただし割れやすい)不思議な物でした。
そういう系統の材料って何かありあすか?
>665
それって砂消しゴムぢゃないの・・・。
だとすれば、材料は正しく砂(珪砂)だが。
667 :
名も無きマテリアルさん:03/02/04 12:41
>666
昔の事なので正確な記憶は無いのですが、スベスベなものだったと
記憶しています。外見からでは砂消しでは無かったはずです。
スベスベしていて軽かったので、金属とプラスチックの中間のよう
な印象を持ちました。床に軽く叩きつけてみたら、真っ二つに割れ
た事も記憶にあります。
筆箱に古臭い鉛筆と一緒に入っていたので、大きさや形からも消し
ゴムである事に間違いはないと思います。
まあ、簡単に割れるようでは有用性は無いでしょうけど。
めちゃくちゃ根本的なことなんですが
材料物性ってどのような学問なんですか?
669 :
名も無きマテリアルさん:03/02/04 21:02
>>668 根本的ですが、およそ統一見解の無い、
10人に聞けば10通りの答えが返ってくる質問だと思います。
”材料物性”というのは”学問分野”では無いのかも知れません。
個人的には
「金属、セラミクスを中心に世の中のあらゆる物質(主に固体)の
性質を解き明かそうとする学問。(ただし有機物とSi系半導体は除く)」
ではないかと認識しています。
>>669さん
よくわかったようなわからないような…
「材料物性」という言葉の響きがなんとなく良かったので興味を持ちました
何か関連のある本を読みたいと思いますので、お勧めがあれば教えてもらえないでしょうか
>>669 有機材料工学科ってのは存在してはいけないんですかね(泣
個人的には物質というよりも材料の特性を考える学問という認識をしてる.
物質だけを見たいのなら応物にでもいってくれという気がする.
で,材料物性の定義が難しいのはこれが学問と学問の間にある分野だからなんでしょうね.
広げてしまうとどこまでも広がってしまって収拾がつかなくなるが,
狭く取ってしまうと狭すぎて上のように定義からあぶれる材料屋さんが出てきてしまう.
悪く言うと専門領域をつまみ食いする広く浅い学問なんでしょうね.
672 :
名も無きマテリアルさん:03/02/05 12:41
耐熱タイルって個人で買えるんですか
673 :
名も無きマテリアルさん:03/02/05 12:53
アルミの折れた部分を不格好でも良いのでくっつけて頑丈にしたいのですが。
アルミ対応(あるかな?)のロウをガスバーナーでくっつける方法ぐらいしか
思いつかないのです。
何か他に良い方法はありますか?
674 :
名も無きマテリアルさん:03/02/05 18:31
675 :
名も無きマテリアルさん:03/02/05 18:34
>>671 いけなくは無いんだろうけど、その辺はやっぱ化学系になっちゃってるケースが多いよね。
676 :
○〜〜〜〜〜:03/02/06 08:19
>>659 反力が、直行方向の力H,V と、あと「偶力のモーメントM」
「反力」と言うのは、「加えた荷重」が一直線上でそれを受け持つ、
と仮にすれば、加えた力の一直線上に反対の方向の力として現れる。
しかし、「加えた荷重」と受け持つ位置が一直線上にないとすれば、
そこには、偶力(モーメント)と呼ぶ、回転の力が別に現れてくる。
今回の「片持ち梁」で、「加える荷重」が梁の先端にあるとすれば、
「受け持つ荷重」(反力)の位置は、すべて梁の付け根元に存在し、
「加える荷重」と「受け持つ荷重」は、当然に位置が異なっている。
そのため、片持ち梁の根元には、「加える荷重」の(反力)として、
「垂直方向の反力:V」と、「モーメントの反力:M」の2つが、
現れてくる。
「加える荷重」が、もし(斜め方向の力)だったとすれば、その力
の反対の力として、「垂直方向反力:V」と「水平方向反力:H」
の2つに分かれる。
反力とか偶力の意味と解説は、応用力学や材料力学の1ページ目に、
書かれているような事柄でもあるので、よく読み直すことを勧める。
677 :
○〜〜〜〜〜:03/02/06 08:29
678 :
○〜〜〜〜〜:03/02/06 08:41
679 :
bloom:03/02/06 08:52
680 :
□□■盗撮ベストランキング■□□:03/02/06 14:54
>>678 そうですか。リンク頂いた店とかに頼む!ってのも確実で良いんですが
何せ予算が…。あと自分でやってみたいという好奇心みたいなのもあります。
一本の棒の3辺を曲げて縦6:横4ぐらいの長方形を作る。
末端同士をロウ付けし
縦半分のところに棒を通し左右をロウ付け。ちょうど「日」のように。
穴空けてボルトで締めて、隙間をエポキシ接着の方が良いかな。
682 :
名も無きマテリアルさん:03/02/06 21:06
>>677 お〜い、しっかりしろ。
好意は分からんでもないが。
683 :
名も無きマテリアルさん:03/02/06 23:09
>>677 単位の換算表見たってこの宇宙に居る限り絶対無理。
684 :
名も無きマテリアルさん:03/02/06 23:25
>>661 物理量、次元、次元解析といった用語をまずしらべよう。
686 :
名も無きマテリアルさん:03/02/07 05:13
>>676 理解できました!
なんで分からなかったんだろって感じです。どうもありがとうございました。
687 :
名も無きマテリアルさん:03/02/07 05:31
688 :
名も無きマテリアルさん:03/02/07 05:35
色々自分でも調べたのですが、よくわからないで質問させてください。
ミニチュア模型の金属複製を作りたいと思います。
耐熱シリコン(300度が限界のようです)で使用できる金属の鋳物材料が知りたいのです。
よく使われるホワイトメタルは有鉛ですので他のを探してます。
フィギアなどにも使われるピューターは細部の再現性が悪いと聞きます。
(実際ピューターがどの程度再現性が低いのかわかりませんが)
錫合金になると思うのですが、適度な強度と加工のしやすさ(ホワイトメタルになるべく近く)で、
細部の再現性の良いという鋳物材料はありますでしょうか?
そんな都合の良い材料はない!という場合、ミニチュア模型にオススメの合金の配合などはありますか?
690 :
(某)どっかのおっさん:03/02/07 08:35
>>683 単位の換算表見たってこの宇宙に居る限り絶対無理
単なる、(単位の換算)ですが、それが何か。?????
>>661 ニュートンミリメートル の値をトンフィートにかえたい
『トンフィート』と言うような単位が、有るのでしょうか。
(tf)の意味が、あいまいだと思う。
土木設計で用いる主な数値
http://www.sitomi-office.com/sitani.htm 一般材 鋼,鋳鉄,鍛鋼 *1 7.85 tf/m3 77 kN/m3
上の例のように、「tf」は普通「kgf」のように、
「重力トン」を表す記号だと、私は思いますけど。。。
それとも、
「ニュートン/平方ミリ」を「トン/平方フィート」に、
変えたいのだとか。。。
691 :
(某)どっかのおっさん:03/02/07 08:37
692 :
(某)どっかのおっさん:03/02/07 08:46
693 :
bloom:03/02/07 08:54
694 :
(某)どっかのおっさん:03/02/07 08:59
>>656 大気圏突入中のシャトルが空中分解!
高温に耐える性能を持ち、しかも、軽くないと使えないと言う、
大変に難しい材料。
しかも未だに剥がれる、と言うことは、接着剤やその方法にも、
まだ、完璧なものは作れてない?、と言うことだろうか。
695 :
(某)どっかのおっさん:03/02/07 09:58
696 :
名も無きマテリアルさん:03/02/07 12:21
教えていただきたいことがあります。
s25c,s45c sk105の焼入れ、及び焼き戻しの目標硬さ(ロックウェル硬さHRC)
です。図書館で調べてもなかなか見つけられません。どうぞよろしくお願いいたします。
皆さん新雪にありがとうございました。
錫単体とアンチモニー入り合金で一回テスト鋳造してみようと思います。
ありがとうございました。
新雪→親切
です。
700 :
700さん:03/02/07 15:29
atomic coordinateのcoordinateは座標という意味ですか?
701 :
名も無きマテリアルさん:03/02/07 16:10
702 :
名も無きマテリアルさん:03/02/07 18:56
2cmの正方形で1mmの鉄板があります。
それの中心に5mm程度の穴を開けたいのですが良い方法はありませんか?
703 :
名も無きマテリアルさん:03/02/07 20:57
>>690 次元が違う単位の変換は幾ら換算表見たって出来んだろ。
「kgをmに換算するには?」って質問に、換算表を紹介してるようなもんだよ。
704 :
マテリアル = 材料:03/02/07 21:00
>>696 具体的に聞きたい事が何なのか判らないので、答えようがない。
>>696 英語の疑問にはまず辞書を調べよう。オンライン辞書もあるし。
>>702 「機械・工学板」には加工の専門家もいるので、そこで聞けば。
705 :
マテリアル = 材料:03/02/07 21:04
>>703 他人の回答にイチャモンを付ける暇があったら、お前が完璧に答えてやれ。
706 :
マテリアル = 材料:03/02/07 21:13
>>672 耐熱タイルって個人で買えるんですか
どのようなものを言ってるのか判らないので、答えようが無い。
少なくとも、「スペースシャトル」に張ってある耐熱タイルは、
「特注品」なので買えない。
質問している製品の、ウエブのURL程度は示して質問して欲しい。
707 :
マテリアル = 材料:03/02/07 21:21
>>623 DLCのコート原理を教えてください
「コート原理」と言う言葉自体が良くわからない。
「コーティングの原理」と言う意味なのだろうか。
708 :
マテリアル = 材料:03/02/07 21:29
709 :
名も無きマテリアルさん:03/02/07 22:05
羽毛は700フィルパワー以上のがいいな。
710 :
名も無きマテリアルさん:03/02/07 22:15
>>705 おまえがな。
ってか、答えがいしゅつじゃん。
ばかか?
712 :
マテリアル = 材料:03/02/07 22:40
>>710 何が「がいしゅつ」なの。「答え無し」と言うのが結論なのだが。
713 :
マテリアル = 材料:03/02/07 22:43
何を聞いているのか判らんような質問は、「放置」が最善の策である。
714 :
マテリアル = 材料:03/02/07 22:48
質問の仕方だけ見ても、その人間の知能は、バレバレになっている。
715 :
マテリアル = 材料:03/02/07 22:58
>>710 元々が、トンチンカンな質問なのに、
いちいち過剰反応するのも、馬鹿げた行為である。
>>700 「配位」なんて訳す事が多いかな。
Coordination Numberで配位数。
話しは変わって、
また機械板のキチガイが戻ってきたよ。勘弁してくれ。
意味も判らず、リンクを貼りまくる。内容を理解してないから
ピントズレまくり。人は彼を「キチガイTAKEちゃん」と呼ぶ。
sage
...
>>716 Coordination Numberで配位数。
「ALC」
http://www.alc.co.jp/ coordination number
【名-1】 調整番号
◆【略】CN
【名-2】 《化》配位数
◆(中心)原子・イオンが配位結合できる腕の数。
◆【参照】complex(錯体) / coordinate bond(配位結合) / ligand(配位子)
調整番号、配位数{はいいすう}
◆【略】CN
辞書を引けば、直ぐに判るようなことを、いちいち解答して、何の意味がある!!!。
やはりおまえも、思ってた通りの【 馬と鹿 】だったな。。。。
>>714 質問の仕方だけ見ても、その人間の知能は、バレバレになっている。
《 解答の仕方 》だけ見ても、その人間の知能は、バレバレになっている。
とも言えるでしょう。もうお判りは思うが、
>>716の解答、の仕方に対いて言っている。
721 :
名も無きマテリアルさん:03/02/08 08:02
722 :
名も無きマテリアルさん:03/02/08 08:44
723 :
名も無きマテリアルさん:03/02/08 18:49
チタンにはガルバニック腐食というのがあるようですが、
自転車のフレームとネジのように、チタン製部品同士が
接触していても起こるのでしょうか?
724 :
専門家ではない。:03/02/08 19:06
725 :
名も無きマテリアルさん:03/02/09 02:54
針状の原料分を軸が揃ったペレットにしたいのですが、いい方法ありませんか?
726 :
名も無きマテリアルさん:03/02/09 03:00
>>702 目的と精度にも寄るけど、ボール盤(ドリル)じゃ駄目なの?
1.当て板(アクリル板や銅板など)に、接着剤か低融点ハンダで固定。
2.ボール盤で穴をあける。
3.はがす当て板からはがす(接着剤なら溶剤、低融点ハンダなら熱湯)。
穴あける時に歪むのが怖ければ上下から当て板を。
727 :
名も無きマテリアルさん:03/02/09 06:35
>>725 針の長さよりも小さい直径のシューターで落とす
728 :
名も無きマテリアルさん:03/02/09 06:56
729 :
名も無きマテリアルさん:03/02/09 07:48
>>725 針状の原料分を軸が揃ったペレット
「ペレット」の具体的な形状が、良く理解できなかった。
730 :
名も無きマテリアルさん:03/02/09 07:52
>>728 シューターで落とす
「シューター」で落とす、その入り口の部分で、
材料が絡まってしまう可能性が有ると思う。
731 :
名も無きマテリアルさん:03/02/09 07:58
>>725 針状の原料とは、具体的に、
直径、長さ、材質、比重、表面粗さ、流れの速度、必要最終形状、など、
仕様を詳しく書かない限り、答えの見つけられない問題と思った。
733 :
名も無きマテリアルさん:03/02/09 08:32
>>731 カントをつけた平滑な平板上を転がして、下で回収するってのは?
転がらない方向に配向したものは、定期的に横に落とす。
これもアスペクト比とかによるんだよなあ。
>>725はもうちょっと聞き方を考えて欲しい。
>>725 藻前の誤字が原因だと思うが、妙な回答が相次いでおるの。
ペレットに粉体以外の繋ぎ(バインダー)が入っても良いのか?
バインダーを加えて練って、ノズルから押出す(=せん断を加える)
のが通常のやり方だと思うが。
>>725 針状の原料分を軸が揃ったペレット
「原料分」の「分」の意味が、良く理解できなかった。
どう言う状況での質問なのだろう。「押し出し機」での話なのかな。
だったらまず初めに、そう書くべきだったと思う。
>>714 質問の仕方だけ見ても、その人間の知能は、バレバレ
と、またまた言われそうな質問になってる。
>>734 などの解答を見ていると、例の自作自演野郎の匂いもしてきたが。。。
まあ「板違い」の話題なので、後は他の「板」でやって欲しい。
736 :
マテリアル = 材料:03/02/09 09:08
何を聞いているのか判らんような質問は、「放置」が最善の策である。
>735
自作自演ってのは何の事をいってるんだ?
暫定コテハンで連続カキコしてるシッタカのことか(w
多分セラミックス系だと思うが、
>>725は粉体のペレット
の作製の話だろ。板違いで無く、モロに材料板ネタだが。
水等の溶媒(+必要なら結合剤)を加えて練ってせん断を
かければ宜しい。
738 :
名も無きマテリアルさん:03/02/09 20:02
普通のセロハンテープはフッ酸にとけますか?
739 :
名も無きマテリアルさん:03/02/09 20:40
沢山のレスありがとうございます。至らないところが多くてすみません。
>>725の「分」は「粉」の間違いです。すみません。
針状の粉というのは、直径10μm、長さ100μmくらいの
>>727さんご指摘の通りセラミクスです。
これをシリンダー状のペレットにして、針の軸とペレットの軸を合わせたいんです。
つなぎは入るとまずいです。
現状で出来そうなのが
>>734さん、
>>737さんの方法なので試してみようと思います。
>>733さんの方法もやってみようと思います。
ありがとうございました。
741 :
名も無きマテリアルさん:03/02/09 23:34
742 :
名も無きマテリアルさん:03/02/10 02:04
クロモリ鋼はドコで売って、マスか??
パイプをサガしてます。
一般には販売してないですか?
(ヽ゚д)クレ(ヽ゚д)クレ でスマソ
>>740 今頃言うぐらいなら、最初から詳しく書け。このドアホが!
>>742 質問をするときに「クロモリ」などと言う略語を使うな。このドアホが!
>>742 必要とする直径、厚み、長さ、用途ぐらいは書け。このドアホが!
746 :
名も無きマテリアルさん:03/02/10 11:47
マグネタイトの常温での飽和磁化が知りたいのだが、
どこを調べればいいのか教えてくれ。
747 :
名も無きマテリアルさん:03/02/10 12:45
748 :
名も無きマテリアルさん:03/02/10 15:23
749 :
( ´,_ゝ`)プッ:03/02/10 18:16
.
750 :
名も無きマテリアルさん:03/02/11 13:34
アルミのパイプを火にかけても熔けないですか
融点660?℃を超える熱量を、与える事ができる火力なら溶けるのでは?
752 :
名も無きマテリアルさん:03/02/12 01:19
中村修二関連のスレってありますか?
753 :
名も無きマテリアルさん:03/02/12 02:04
イットリウムにしかできない用途って何かありますか?
754 :
1年2組凸凹くん:03/02/12 08:33
>>752 (個人的には漏れは彼を嫌いなのだが)
人間として、呼び捨てはやめぃ。
理系全般板に数100レスついているスレがあったと思うが。
>>753 答えてあげたいが、質問内容が今ひとつ曖昧で答えられない。
日本語ネイティブではないのかも知れないが、
ちゃんとした日本語で、具体的に判りやすく書いてもらえんか。
756 :
1年2組凸凹くん:03/02/12 12:07
基地外はスルーという事でみなさま宜しく。
言い忘れたYO。 基地外 =755番。 ね。
759 :
1年2組凸凹くん:03/02/12 14:16
やっぱり。。。。。
761 :
名も無きマテリアルさん:03/02/12 17:34
762 :
名も無きマテリアルさん:03/02/12 17:39
>>746 そのマグネタイトって、どう言うものなのでしょうか。
763 :
名も無きマテリアルさん:03/02/12 19:00
>>755 有名人を呼び捨てにするのは、ごく普通の習慣だと思うけど?
765 :
名も無きマテリアルさん:03/02/13 01:24
材料の結晶構造を3次元で表示するソフトって
どんなものがありますか?
フリーソフトでいいものがあれば嬉しいです。
よろしくお願い致します。
766 :
名も無きマテリアルさん:03/02/13 11:54
無学年単位制は設置基準26条等に明示.反する学則は違憲無効.本庁は違反大を警告
の上廃校にする.設置基準は教育専門家のみしる.大学紛争.宮崎3・7裁判勝つ
☆★☆★第3回2ちゃんねる全板合同迷惑メール業者訪問祭り!★☆★☆
シャットアウトしても送って来る未承諾メールにブチキレてるあなた!
何度も何度もしつこく送って来る非常識なメールにイライラしませんか!?
私達は今夜、そんな出会いサイトに「訪問」(※注)する祭りを盛大に開催します!
2ちゃんねる全板合同です!是非とも皆様お誘い合わせの上、ご来場ください!
老若男女問いません!初心者大歓迎!一緒に彼氏・彼女をつくりましょう!!!
(↑本音とタテマエ)
訪問開始予定時間 午後9時00分決行予定!
総本部URL
http://jbbs.shitaraba.com/news/938/ (※注)あくまで「訪問」です。(笑)
物騒な事を書くと削除されちゃいますから。(←この意味わかります?)
それから「訪問」の主旨と無関係ですが、各種「訪問道具」も取り揃えております。(笑)
スレ汚し失礼しました。
770 :
名も無きマテリアルさん:03/02/13 15:21
771 :
誰か教えてください:03/02/13 18:19
FeO及びFe3O4、どちらの酸化物が室温で金属鉄と平衡するか、またその平衡温度の最大値を求めよ。
ただし、これらの酸化物の生成自由エネルギーは1モル当たり以下のように与えられている。
FeO ΔG=-259600+62.55T (T:温度)
Fe3O4 ΔG=-1091000+312.8T
772 :
名も無きマテリアルさん:03/02/13 19:38
773 :
名も無きマテリアルさん:03/02/13 20:50
修論の提出、発表全て終わりました。
これから何をすべきでしょう?
774 :
名も無きマテリアルさん:03/02/13 21:44
>771
化学板でも同じこと訊いてなかったっけ?
ちゃんと向こうで教えてもらったでしょ。
それを放って置いて、何の説明もなく、新規にこちらに書くとはイクナイ。
あと、問題を勝手に略しちゃいかん。大事な情報が抜けてるよ。
単位の記述も略しちゃいかんな。じゃ、宿題は自分で頑張ってね。
Good Luck!
>773
旅行にでも出かけるってのはどうだ?
金が無いなら、自転車で日本一周なんても良いぞ。まだ寒いけど。
>775
金も体力もありません。
777 :
名も無きマテリアルさん:03/02/13 23:49
778 :
名も無きマテリアルさん:03/02/13 23:55
2成分混合系の弾性率の予想式を教えて下さい。
できれば3成分系も。
それぞれの弾性率と混合割合が既知で、球状に海島構造のモデルで。
>>776 > 金も体力もありません。
じゃあ、しばらくダラダラ過ごすというのは?
就職すると、そんな暇なんて滅多にとれないし。
#修論を投稿論文にするというのが王道らしいけど、とても
#できなかった
780 :
名も無きマテリアルさん:03/02/14 08:12
>>775 答えてやってもいいかな?
問題が悪い気がするんだが。
(雰囲気の酸素分圧が決まらないと解離温度は不定にならない?)
俺が何か勘違いしてるのかな。
>>771 ΔG0=ΔG+RT ln K
で、平衡が成立するとき、ΔG0=0だから、
K=exp(-ΔG/RT)
で、Kが求まる。
反応式から、Kと活量の関係式が出てきてるはずだが、
純物質なんで、固相(FeとO'de)の活量を1にすると、温度の関数として平衡酸素分圧が出てくるはず。
それと雰囲気の酸素分圧を比較すれば、どちらが平衡するか分かる。
やり方は他にもあると思うが。
酸素1モル当りの反応式に書き直して求めるとか。
>>780 ありがとうございます
素人質問で申し訳ないんですが、雰囲気ってなんですか?
783 :
名も無きマテリアルさん:03/02/14 23:00
>>782 系の気相のこと。
純酸素中と純水素中、大気中と真空中じゃ酸化のしやすさは違うでしょ、って話。
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
24時間受付 090−8505−3086
URL
http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/ メール
[email protected] グローバル探偵事務局
785 :
名も無きマテリアルさん:03/02/15 17:21
ポーリングの法則から何体何の配位数かは求められる様になったのですが、
そこからどうやって単位格子における位置関係が出るのかがわかりません。
例えばNaClは6:6の岩塩型構造というのまではわかるのですが…
6:6のこっちの数字はこう言う意味だからこう言う形になる、という風に解説してくれませんか?
>>783 なるほど、よく分からないけどやって見ます
788 :
誰か教えて:03/02/16 14:05
150℃、0.04atmのヨウ素ガス1Lを等温圧縮した時に生じる相変化はどのようなもので、その時の圧力はいかほどか。
また、150℃、0.04atm、1Lの状態から一定体積のまま冷却した場合の相変化、およびその時の温度及び圧力はいかほどか。
ヨウ素ガスは理想気体として扱うものとし、ヨウ素の蒸気圧は以下の通りである。
気体時 lnP(atm)=(-8240/T)-2.51lnT+34.164
液体時 lnP(atm)=(-7381/T)-5.18lnT+47.83
789 :
おしえてくらはい。:03/02/16 14:32
都内で亜鉛板を個人に販売してくれるところを探しています。
ぐぐっても見当たりませんでした。
790 :
名も無きマテリアルさん:03/02/16 15:33
791 :
名も無きマテリアルさん:03/02/16 18:08
>>788 ここで答えるのが必ずしも君のためになるとは思えないんだが。
まず液体時の式からPを求める。
ヨウ素の分圧がその圧力に達したときに、相変態が起こる。
何度で、どんな相変態が起こる?
それが分かれば、続きを説明しよう。
792 :
名も無きマテリアルさん:03/02/16 19:16
>>791 等温圧縮だから150℃のままで、相変化は気→液ですか?
793 :
名も無きマテリアルさん:03/02/16 19:54
>>792 あう。
何atmの間違いだった。
じゃあ、その条件で平衡する「圧力」は幾らになる?
手計算じゃ出ない(級数に展開すれば出ないことは無いかもしれんが。)けど、
関数電卓かエクセルでもあれば簡単に求まると思うよ。
後半は合ってると思う。
ホントは固相の蒸気圧と融点も考慮する必要があるはずだけど
(Iは昇華する系じゃなかったっけ?)、書いてないから無視して
いいんだろうね。
>>識者の人
間違えてたら教えて下さい。
794 :
名も無きマテリアルさん:03/02/16 20:16
あ、
>>788の上の式は気体時じゃなくて固体時の式です
間違ってました・・・
795 :
名も無きマテリアルさん:03/02/16 20:24
>>794 ん〜、やっぱり。
んじゃ、解き方も少し方針変更しましょう。
まず、与えられた式から、150℃の固相の蒸気圧と液相の蒸気圧を計算すると
それぞれ幾らになりますか?
796 :
名も無きマテリアルさん:03/02/16 20:40
固相が0.613atm、液相が0.389atmです
797 :
名も無きマテリアルさん:03/02/16 21:04
>>796 液相は一緒になったんだけど、固相の値が微妙に食い違ってる。
(0.6097...で0.610になったんだけど。こっちのミスかなあ)
取りあえず、そっちも検算してみてね。
で、その計算結果からすると、0.04atmから徐々に圧力を上げて行った場合、
先に平衡するのはどっち?
更にそこから圧力を上げて行ったらどうなる?
798 :
名も無きマテリアルさん:03/02/16 21:17
>>797 あ、そうです
計算ミスってました、恥ずかしい・・・
で、圧力上げていったら先に液相と平衡して、その後に固相と平衡します
つまり気→液→固っていう相変化が起こるってことですか?
799 :
名も無きマテリアルさん:03/02/16 21:48
>>798 多分、それであってるんじゃないかと。
んじゃ、次の問題。
わざわざ、理想気体と断ってるってことは、おそらく全圧の変化の影響を考慮しなさいってことじゃないかと思う。
理想気体を冷却した場合の圧力と温度の関係式はどうなる?
で、その曲線と、固相、液相の蒸気圧曲線の関係は?
どの点で交わるか、どの範囲で、どの相が安定になるか。
グラフでも書いて考えてみて。
800 :
名も無きマテリアルさん:03/02/16 22:06
なるほど、少しずつ分かってきたような・・・
とりあえず今からバイトなんで後で考えてみます
マジでお世話になりました
801 :
名も無きマテリアルさん:03/02/16 22:43
使用済み核燃料棒ってどれくらいの大きさですか?
802 :
☆≡軍事板・6等兵≡☆:03/02/17 00:24
>>778 宿題か自分の研究か知らんが、自分でやれ or 探せ。
>>785 6:6って表記は初めて見たけど、それぞれのイオンが6配位ってことかな。
ポーリングの(第2)法則は陽イオンまわりの配位多面体を予測するだけ。
AX型の化合物なら配位数6の時の対応構造がNaCl型って事。ちなみに、
配位数8でAX型ならCsCl構造、AX2型なら蛍石構造。
もちろん、 配位多面体同士がどういう風に結合するか(ポーリングの
第4法則)から結晶構造を考えても良いけどね。NaCl構造の場合は
8面体が全ての稜で接するんじゃないかな。(自信ない。自分で絵を
書いて確かめて。)陰イオンと陽イオンの比率も考えつつ、どのように
多面体が結合するか考える。
>>789 「ニラコ」で買えば。多分、個人売りしてくれると思う。
亜鉛板 0.2t*110*100mm (99.5%)で1800円。舐めて精力増強か?
>>788 単位を書くようになったのは褒めるが、宿題は自分でやれ。
ちなみに
>>799氏とのやり取りは間違っているぞ。
等温変化の場合は気→液のみ起きる(事しか本問では言えない)。
0.61atmの変化は気→固の"準安定"相変化だ。液→固じゃない。
一元系の状態図(P-T図)を書け。平衡蒸気圧ってのは固/気, 液/気
の相境界を与えるんだよ。3重点を求めて、150℃,0.04atmがどこに
あるか書き込め。そこから、等温変化、等積変化したらどうなる?
図で考えろ。
アルミニウムと、鉄ってどっちが強度的に優れているの?
>>805 まぁ、極普通の条件で普通に手に入るものなら
アルミより鉄の方が強いでしょうな。
極端な使用条件ではこの限りでは無いですよ。
>>804 ご指摘ありがとうございます。
自分もそこが気になってたんですが、0.61atmでの変化は「準安定」なんですね。
液体の凝固時の体積変化は大して大きくないはずなのに、圧力によって
相変態するっていうのは何か違和感があって、直感的には「準安定」が正しい気がしてたんですが、
検算のためにΔGを導出したときに符号を間違えて、「安定」になってしまってたんです。
ありがとうございました。
Pを元にしてΔGを比較してみました。
g→(l,s)の凝集反応を考えます。
K=a(l,s)/P
凝集相の活量は純物質ならば1とおけますので、どちらもK=1/P
ΔG=ΔG0+RTlnK
各平衡が成立しているとき、ΔG=0だから
ΔG0=-RTlnK=-RTln(1/P)=RTlnP(ここの符号を間違えてました。)
よって、
ΔG=RTlnP(平衡蒸気圧)-RTlnP(系の蒸気圧)
第二項はどちらも同じ(同じ圧力条件)なんで、第一項のみを比較すると、
気→固反応が、-0.495RT
気→液反応が、-0.944RT
で、もちろんRT>0ですから、確かに気→液反応のΔGの方が下に来ますね。
808 :
bloom:03/02/17 08:27
v
>>807(=799)
何か難しい事を書いてるけど、
>>788の問題で与えられている
条件から考えて、今考えているような圧力範囲では、150℃
において固体は存在しないって事は理解してるよね。
(熱力学的に安定な状態でという意味だけど。)
>>788へのヒントを兼ねて、一応付け加えておくけど。
>>802 ×「9mm〜25mm」ぐらい
○「8mm〜25mm」ぐらい
>>809 ええ、理解してますよ。
(
>>807でもそう書いたつもりだったんですけど、伝わり難かったならすみません。)
亜共析鋼で、初析フェライトが多いものと少ないものでは機械的性質はどの様に違うのでしょうか?
814 :
名も無きマテリアルさん:03/02/17 23:33
815 :
某・発明家のタマゴ:03/02/18 08:43
>>814 強度が強く価格が比較的安い素材でなにか良いもの
一口に「強度」とは言っても、
1.引っ張り強度
2.圧縮強度
3.曲げ強度
4.比強度 :(単位面積あたりの引っ張りの強さを、比重で割ったもの)
5.疲れ強度:(繰り返し荷重を加えた場合、ひび割れを起こさない強さ)
6.時間強度:(木材やコンクリートのように、時間とともに変わる強さ)
など、さまざまなものがありますが、
「楽器材料」として考えるのなら、音のひびき、表面の美しさ、触って冷たくない、
持って重たくない、なども、充分に考慮して選ばれるべきでしょうか。
また、単位面積あたりの強度は有るのに、素材自身の「比重が大きい」ために、
重さを抑える必要から、薄く細い構造になり、結局、設計し難い材料も有ります。
「楽器のどこの部分に使うか」などがハッキリすれば、考えようもあるのですが、
一般的には、木材か、プラスティックか、強化プラスティック程度しか、
選択肢は無いのでは無いでしょうか?。
ギターの胴の裏側の部分に、プラスティック素材を使った、フォークギターは、
昔見たことがありましたね。
816 :
某・発明家のタマゴ:03/02/18 09:08
>>815 楽器に使う材料の場合、厚みが薄いと(びびり音)が発生しますので、
有る程度の「厚み」と、「内部振動損失の多い材料」が、必要となります。
それらの特性と「実用的な重さを考慮」すれば、古くから使われてきた、
「木材が」一番適していた、と言うことになるのでしょう。
818 :
名も無きマテリアルさん:03/02/18 22:55
819 :
名も無きマテリアルさん:03/02/18 23:44
材料系の学科は就職に強いですか?
物理学科に比べて
820 :
名も無きマテリアルさん:03/02/19 05:50
821 :
名も無きマテリアルさん:03/02/19 08:39
822 :
名も無きマテリアルさん:03/02/19 10:20
>>819 就職に強いかよりも、何が自分は好きか?、で選んだ方が良いと思う。
一生やる仕事と考えれば、好きでもないものは、続かんと思うから。
824 :
名も無きマテリアルさん:03/02/19 14:11
いま必死に学校のレポートやってるんですが、鉄筋のヤング係数の出し方がわかんないであります。
どなたか親切な人解説キボン
825 :
名も無きマテリアルさん:03/02/19 17:50
鉄のヤング率は、21000とちゃうか。
826 :
名も無きマテリアルさん:03/02/19 17:51
そんなもん、検索したらすぐ出てくるやろ。
827 :
名も無きマテリアルさん:03/02/19 18:48
828 :
名も無きマテリアルさん:03/02/19 20:12
自分で探せ馬鹿が
829 :
出会いNO1:03/02/19 20:12
>>824 引っ張れ、あるいは叩け。
>>825 見る人が見れば判るとはいえ、単位のない数字はやめれ。
>>815 ありがとうございます。
ネック部に使うので強度は曲げ強度が一番重要ですが、疲れ強度と時間強度も重要です。
832 :
名も無きマテリアルさん:03/02/20 08:03
>>804 遅レスですが、ありがとうございました!!
835 :
ヤングなオッサン:03/02/20 18:39
836 :
ヤングなオッサン:03/02/20 18:51
>>831 ネック部に使うので
アルミの板を曲げて作っても面白いけど、触って冷たいし、
大きな板を買うと無駄になるし。
>>831 強度は曲げ強度が一番重要ですが、疲れ強度と時間強度も重要です。
ネックぐらいなら、たいした強度は不要。
「疲れ強度と時間強度」←こんなのは、楽器には関係なし。
>>818 FRP
「FRP」は自由な方に作れるのが、よろしいですね。
でも作るのなら、CFRP(炭素繊維強化プラスティック)の方が、
黒くて、高級感は出ると思う。
この方が、触れたときにより暖かいかな。高くかかるとは思うけど。
個人的には、やっぱり「木」」しかないと思う。
837 :
ヤングなオッサン:03/02/20 19:15
838 :
ヤングなオッサン:03/02/20 19:18
>>836 ×自由な方に作れる
○自由な形に作れる
839 :
ヤングなオッサン:03/02/20 19:41
840 :
名も無きマテリアルさん:03/02/20 20:34
糸はんだや棒はんだの引っ張り強度ってどれくらいなんでしょう?
銀ロウは45kgあたりってのは分ったんですが。
※ 電子工作に使うヤニはんだ等とは違う、溶接っぽいはんだの方です。
841 :
名も無きマテリアルさん:03/02/21 00:17
>>840 「はんだ」といってもいろんな種類がある。
ベースの金属だけでも錫、亜鉛、金など。
また、大抵のはんだは室温でクリープするため、
引張り強度は試験速度に強く依存する。
842 :
名も無きマテリアルさん:03/02/21 10:49
飲み終わった缶コーヒーの缶に、別の紙コップで作ったインスタントコーヒーを、
入れて飲んでいます。(紙コップは50杯分ぐらい使えます)
何杯ぐらいで、缶コーヒーの鉄は浮かばれますか?
いまは、25杯(一日3から4杯一週間)くらいでリサイクルへ出しています。
ちなみに今のお気に入りは、Rootsスノートップブレンドの缶と、
FIRE深煎り「香ばし」レギュラーの缶です。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 殺人予告 IN ニュー速 祭り?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
関西大学にいるRENKの李ってチョンへ
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1045795571/1 1 名前: ははははははははは 投稿日: 03/02/21 11:46 ID:CBQUSiFX
1週間以内に殺すからヨロシク
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
>名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★[] 投稿日:03/02/21 13:53 ID:???
>
>大学名と個人名を指定しての殺人予告は警察に直接連絡する方針なのでよろしくです。。
844 :
名も無きマテリアルさん:03/02/21 17:37
一方で高炉の能力過剰で設備があそんでいるのに、
建築の材料選定では、高張力鋼が高いから、鉄筋コンクリートになってるのは
矛盾のような気が・・・
高炉フル稼働して、建築現場に性能のよいハイテンションを安く売っては
もらえないでしょうか? 夢のような新材料よりハイテンションの値段
下がったほうが現場での効果高い気がするんですが・・・
ああでも、変動費=原材料費+ は割り込めないから、石炭の原単位減、低品位炭の吹き込み比率
向上、鉄鉱石は粉鉱石使用比率がUPしないとだめなのか。非微粘増やしてアスファルトかなんか混ぜて
コークス作る方法はどれくらい進歩してるんでしょうか?
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
直通 090−8505−3086
URL
http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/ メール
[email protected] グローバル探偵事務局
846 :
何でも知ってる Y(@^。^@)Y ちゃ〜ん。:03/02/21 21:35
>>831 ネック部に使うので
「透明なアクリル材」などで作れば、きれいかもね。
厚みは12mm程度までしかないから、接着の必要は有るかな。
>>844 > 一方で高炉の能力過剰で設備があそんでいるのに、
> 建築の材料選定では、高張力鋼が高いから、鉄筋コンクリートになってるのは
> 矛盾のような気が・・・
建築屋さんにとって一番重要なのは、いかに低コストで基準を満す箱が出来るか、
という点。それさえ満されるなら、材質なんて何でも良い訳です。それを考えると、
電炉で作る鉄筋を愛用する建築屋さんにとって、ハイテンは無意味に高いとしか映
らないと思います。
また正直言って、今の建築業界にとってハイテンは性能過剰だと思います。たとえて
言うなら、豆腐を切るのに、大刀を使えというもの。結局、材料性能は落るだろうけど、
鉄筋コンクリートで建築出来る限り、建築屋さんは、安くて使い慣れている鉄筋コンク
リートを使うと思います。
>>842 > 何杯ぐらいで、缶コーヒーの鉄は浮かばれますか?
> いまは、25杯(一日3から4杯一週間)くらいでリサイクルへ出しています。
> ちなみに今のお気に入りは、Rootsスノートップブレンドの缶と、
> FIRE深煎り「香ばし」レギュラーの缶です。
それくらいじゃ、鉄の溶出や錆の発生は無いと思います。もちろん、缶内面に傷
を入れ、その上、コーヒーに塩を入れて、さらに一晩くらい漬けてから飲むとかす
るなら事情は変わってきますが。
なお、缶用鋼板の内面側には、さび止め用樹脂が塗装されています。材質は、
エポキシ樹脂とかで、厚みは 1μm くらい。鉄缶での錆発生を気にする人は減っ
たようですが、この塗膜からのビスフェノール A モノマーの溶出を気にしている人
は、いるようです。
849 :
名も無きマテリアルさん:03/02/22 14:47
引張郷土が10kgf/mmだったら
mm2だと40kgfになる?
850 :
名も無きマテリアルさん:03/02/22 16:06
訂正
引張強度が10kgf/mm2だったら
2平方ミリメートルだと40kgfになる?
です。
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
直通 090−8505−3086
URL
http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/ メール
[email protected] グローバル探偵事務局
852 :
某)人工無能・発明家:03/02/22 20:01
>>850 「10kgf/mm2」= 1平方mmあたり、10Kgの力が加わっていると言う意味。
「2平方ミリ」= 上の値を2倍にすれば良いので、答えは20Kgになります。
まあ「機械工学板」で聞く話でしょうか。
853 :
某)人工無能・発明家:03/02/22 20:02
「2平方mm」と「2mm平方」とは、意味が違うので注意すること。
854 :
名も無きマテリアルさん:03/02/22 20:38
>>852-853 あ、そうなんですか。有り難うございます。
面積が1と4では四倍になるのかと思っていましたが
違うんですね。
855 :
何でも知ってる Y(@^。^@)Y ちゃ〜ん。:03/02/22 22:40
>>854 四倍になるのかと
1平方ミリ=「1mm^2」(1辺が1mmの、正方形の面積)
2平方ミリ=「2mm^2」(1平方ミリを、2倍した、面積)
2ミリ平方=「4mm^2」(1辺が2mmの、正方形の面積)
856 :
名も無きマテリアルさん:03/02/24 06:34
このまえしんちゅう製の模造刀を買ったのですがしんちゅうという金属は頑丈な物なのでしょうか?うち庭にある竹をまっぷたつにできますか?暇なお方教えて。
>>856 真鍮ってのは黄銅、あるいはブラスとも言って、
銅に亜鉛を30-40wt%加えたモノ。黄金色をしていると思う。
ブラスバンドなんかで使う楽器が真鍮で造られている。
(だから、ブラスバンドって言う)
竹を切れるかどうかは硬さだとか、刃先の鋭利さなんかに
拠るんじゃないのかね。組成、熱処理に拠るとは思うけど
鋼に比べれば全然硬くないけどね。まあ、腕力があれば
勢いで竹は折れるかもね。もちろん模造刀も無事ではないが。
(つうか、真剣でも竹を真っ二つって常人じゃできないんじゃ?)
858 :
☆≡ 6等兵 ≡☆:03/02/24 08:54
>>856 できません。
黄銅(真鍮)は、アルミよりも強いが、鉄よりは弱い。
(模造品)は、飾って楽しむもの。
モデルガンも同じです。
859 :
bloom:03/02/24 09:01
860 :
名も無きマテリアルさん:03/02/24 09:05
>>857
そうですか、しんちゅうって意外と脆いんですか、高校生の頃素振り用に買った安物の模造刀(亜鉛合金)で同じ竹(手首くらいの太さ)を斬ろうと思ったら折れちゃったんですけど、しんちゅうなら大丈夫だとおもったんですが、やっぱダメですか。
861 :
名も無きマテリアルさん:03/02/24 09:15
そうだ!!
特高のひい爺さんがもってた家宝のサーベルなら斬れるかも!?
>>861 止めたほうがいい。下手にやって刃が折れた場合、運が悪けりゃ自分の方に来る。
たしか、当たったときの角度が深いと折れたり曲がったりし、浅いと滑って
地面をたたいてしまうそうな。
正確な角度は忘れたけど、たしか誤差10°以下にしないといけなかったような。
あと、刃を引きながらじゃないと竹の繊維に阻まれて切断は難しいとも聞いたことあります。
863 :
名も無きマテリアルさん:03/02/24 15:18
864 :
名も無きマテリアルさん:03/02/24 17:59
もう竹は鉞で斬ることにしました。
865 :
名無しさん:03/02/24 18:16
黄銅 = 5円玉
866 :
名無しさん:03/02/24 18:18
「亜鉛合金」より、「黄銅」は強いと思う。
867 :
bloom:03/02/24 18:29
単発質問スレ防止age
869 :
名も無きマテリアルさん :03/02/26 09:21
sageてもうた、スマソ。
870 :
2やんねるで超有名:03/02/26 10:12
871 :
名も無きマテリアルさん:03/02/26 14:25
「データー調査」の信用情報機関
電話番号から住所 年収 財産 結婚暦
暗証番号 旧住所〜新住所 ブラックリスト
生存 行方 本名 などなど
初恋の人 思い出の人に逢えるかも・・・・?
http://www.tyousa.com
872 :
応援します:03/02/26 15:21
873 :
名も無きマテリアルさん :03/02/27 21:45
単発質問スレ防止age
874 :
wakamatsu:03/02/28 15:23
電解研磨法を使ってタングステンワイヤからSTM(操作型トンネル顕微鏡)用のプローブをつくりました。
電解液に水酸化カリウム(KOH)、陰極にタングステンワイヤ、陰極にリング状にしたニッケルをセットして、
そのリング状電極の中に電解液の膜をはって、タングステンをその中心に位置合わせします。
リング電極に電解液を満たした後、W線に正の電圧を、リング電極に負の電圧をかけることによりW線が研磨されていくのですが、
この原理がよくわからないので教えてください。
原理図&作成したプローブ図
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/7929/polishing.doc
875 :
名も無きマテリアルさん:03/02/28 15:44
876 :
名も無きマテリアルさん:03/03/01 12:08
>>874 プローブ図
表示出来なかったYo。最後がhtmlでないのが問題か?。
877 :
名も無きマテリアルさん:03/03/01 12:20
どなたか教えてください。
ブロンズと真鍮とは同じものなのでしょうか?
878 :
簡単WEBアルバイト募集:03/03/01 12:39
>>877 違うよ〜ん。
(このスレは良いが、もうひとつの死にスレをageなさんな)
881 :
名も無きマテリアルさん:03/03/01 12:48
877です。
879さんありがとうございました。助かりました。
真鍮とは何でできているのか教えてくださるとありがたいのですが。
何も知らずにすみません。
882 :
wakamatsu:03/03/01 12:49
>>881 真鍮(黄銅、ブラス)は銅に亜鉛を30-40wt%加えた合金。
ブロンズ(青銅)は銅に錫(及び/あるいは他の金属)を加えた合金。
なんでこんな事が知りたいの?
884 :
名も無きマテリアルさん:03/03/01 13:02
877,881です。
883さんありがとうございました。
翻訳をしていて(文学系です)、ある単語を調べたところ
「ブロンズ、真鍮」と載っていました。
何か違うのでは?と思ったので、こちらで質問した次第です。
助かりました。
885 :
名も無きマテリアルさん:03/03/01 14:11
886 :
ラッキーアイテム:03/03/01 19:27
887 :
昼夜逆転大学生:03/03/02 00:07
ステンレスとスチールどっちが頑丈ですか?あとステンレスって一体なんですか合金ですか?以外と身近ものですけどよくらない、おしえて。
>>888 お約束だが、マルチ氏ね。
>>887 スチールってのは日本語で鋼(はがね)。鉄に炭素を入れて、
強靭にしたもの。もちろんその他の金属も添加する事が多い。
ステンレスは鋼の一種で、更に(主に)クロムを添加して
耐食性を増したもの。
君の言う「頑丈」の定義が良くわからないが、ステンレス
以外の鋼にしても、ステンレス鋼にしてもいろんな種類が
あり、どちらが頑丈とは一概に言えない。
890 :
人民解放戦線:03/03/02 09:20
891 :
人民解放戦線:03/03/02 09:21
892 :
人民解放戦線:03/03/02 09:31
>>890 訂正
×硬さは(炭素の入ってる分)鋼材のほうが、一般的には硬いです。
○硬さは、ステンレスも鋼材も炭素量に影響され、硬いもの軟らかいもの、
それぞれの素材でその両方があります。
893 :
名も無きマテリアルさん:03/03/02 09:40
また、シッタカピントハズレの基地外TAKEちゃんかよ。カエレ。
895 :
名も無きマテリアルさん:03/03/02 11:48
>>891 マルチをしてしまったにもかかわらずありがとうございます。
ただ、検索先に存在したページでは陽極側が研磨されていることしか書いてありません。
僕の場合は陰極側が研磨されてしまったので…。
898 :
パンチ頭のヤーさん:03/03/03 08:10
>>896 陰極側が研磨
「陽極側」で研磨された物質が「陰極側」に引っ付いて、平滑化された、というようなことは、
無いのでしょうか。(但し素人の考えたことなので、あまり気にしないように。)
899 :
bloom:03/03/03 08:34
>>900 ありがとうございます。
ただ、平滑化ではなく、削り取られる感じなので少し違います。
タングステンは熱濃アルカリ溶液に溶ける性質を持っているので
反応の際の熱+アルカリ溶液(2mol/l)で溶けた可能性が高いことがわかりました。
電源の正負も判らないようなマルチ野郎はウセロ。
>87 名前:名も無きマテリアルさん 投稿日:2003/03/03(月) 19:04
>ステンレスでも磁石付くのと付かないのが有るのですか?
>厨房用品を数点購入したのですがステンレスと似た別物を掴まされた、
>という事は無いのでしょうか?
>88 名前:名も無きマテリアルさん 投稿日:2003/03/03(月) 23:54
>
>>87 >普通のステンレスは磁石に付かないけど、磁石に付く
>ステンレスというのも有る。ただ、それをもって、
>藻前さんの厨房用品の材質がどうかってのは何とも言えない。
↑の質問をした87ですが、明細を見るとSUS304と言うステンレスで
全ての部材を発注しているのですが、この304ってのが磁石が付く方なのですか?
付く、付かないステンレスってのはどの様な物(品番?)なのでしょうか。
よろしくお願いします。
SUS304=ごくありきたりのステンレス=磁石に付かない。
SUSの400番台は磁石に付くと思うけど、一般人が
目にする事はほとんどないんではないかと思うが。
違ってたら、誰か詳しい人フォローして。
(ageると宣伝が煩いからsageる)
904 :
某・TAKEちゃん:03/03/04 10:53
905 :
名も無きマテリアルさん:03/03/04 11:18
どうもはじめまして。
いきなりで申し訳無いのですが質問をさせていただいてもよろしいでしょうか。
先日、とあるテストで下のような問題が出題されたのですが、解答がわかりません。
破壊に関係する性質はどれか。
a.弾性
b.粘性
c.延性
d.靱性
e.脆性
これらの内、3つを選べ。(組み合わせにより5択に成ります)
私自身はc.d.e.だと思うのですが・・・
よろしければ材料・物性板の方々の見解をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
906 :
名も無きマテリアルさん:03/03/04 12:21
>>902,
>>906 ややこしくなるから言わなかったけど、SUS304は
基本的には磁石に付かないけど、鍋の底と側面の
境目のおもいっきり曲げてある部分なんかは付く
んだよね・・・。
>>905 a,d,eって選択肢は無かった?
あれば、それだと思うけど。
破壊の理論(例えばGriffithの式)って
普通は完全弾性体で議論してるでしょ。
908 :
簡単WEBアルバイト募集:03/03/04 13:04
>907さん
素早い解答ありがとうございます。
a.d.e.の選択枝はあります。
a.d.e.、c.d.e.の二つに意見が分かれていたのですが・・・
やはりa.d.e.が解答なのでしょうか。
正直に言いますと、この問題はとある医療資格の国家試驗問題です。
カリキュラム中に材料工学もあるのですが、物性等よりも生体に及ぼす影響等をさらりと流す程度です。
ちなみに受験者でも、靱性と脆性の違いを説明できる者はいませんでした。(私の周りにいないだけかもしれませんが・・・
910 :
世直し一揆:03/03/04 16:38
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●後で自分の誤りに気づいても、無理にでも筋を通そうとし素直に謝れない(切腹あるのみ!)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
911 :
名も無きマテリアルさん:03/03/04 16:41
913 :
名も無きマテリアルさん:03/03/04 16:51
細かい金属の粉(直径10分の1mm以下)が欲しいんですけど、簡単に街角で手に入るものって、何かないですか?
プラモデルに塗装したいんですが。
ココアの粉とか龍角散は×です。
金属の粉でお願いします。
>>913 金属の粉
一口に「金属」ゆうても種類が多すぎるや無いか。そうは思わんか。
>>916 金属特有の性質が欲しいんじゃないの?
単純に考えて金属光沢が欲しいだけだと予想されるが。
918 :
名も無きマテリアルさん :03/03/05 07:43
>>909 問題そのものがDQNな気がする。
あと
>>909とは全然関係ないが、
基 地 外 TAKE ち ゃ ん は カ エ レ。
919 :
bloom:03/03/05 09:47
"""
921 :
名も無きマテリアルさん:03/03/05 11:37
とにかく細かい金属の粉だったらなんでもいいです。
カルシウムだって金属だから、肉骨粉買って来いとか言わないでくださいね・・・(汗
できればアルミとかがいいんですけども・・・。
>>922 模型屋さんは?たまに銅粉見かけたけど。
924 :
名も無きマテリアルさん:03/03/05 12:25
粉体成形について質問です
ダイスに粉末を入れて円盤状(厚さ5〜6mm、直径2inch)に固めたいのですが
圧力(30〜50t)をかけてダイスから円盤状に固めたものを取り出すとひびが入ってしまいます。
また粉末をエタノールで湿らせて圧力をかけたところひびが入ってしまいました。
次に粉末をエタノールに浸して(どろどろ状)圧力をかけたところ円盤の外側は硬く固められましたが、
中心部ではドロドロしており、エタノールが抜けていませんでした。
パイプ形の金属に円柱状の金属1枚はめ、ちょうど凹の形になったところに粉末を入れ、
その上に円柱状の金属を一枚はめ上下から圧力をかけています。
粉末はBa,Cuの金属粉末です、粒径は乳鉢でサラサラにした程度です
固めたものはその後、800℃近くで焼結します。
圧力を(出来れば60t近く)かけてもひびが入らないような良いアドバイスお願い致します。
925 :
名も無きマテリアルさん:03/03/05 12:42
926 :
名も無きマテリアルさん:03/03/05 12:50
>>924 オーソドックスにバインダー混ぜて造粒するってのは駄目?
927 :
名も無きマテリアルさん:03/03/05 13:16
>>926 回答ありがとうございます。
バインダーの役目を果たしてくれると考えエタノールを入れているのですが、
結果をみると力不足ではないかと考えてます。
焼結する際に固めたものから抜けてくれるバインダーとなると何があるのでしょうか?
組成ずれ(Ba,Cu)、異物の混入等は大きく効いてきてしまいます・・・。
なにか良いバインダーをご存知でしたらご紹介していただけないでしょうか?
928 :
名も無きマテリアルさん:03/03/05 13:26
>>927 よく使われるのは、ワックスとかPVAとかだと思うけど。
ふつうはエタノールは溶剤であって、バインダーでは無いね。
アルコールに溶ける系以外では。
929 :
□□□□□斉藤涼子□□□□□:03/03/05 13:45
約12000人の女性登録会員達
(ドスケベコギャル・淫乱人妻・いやらしいOL)と即できる
日本最大の割り切り出会いサイト
男女共に出会い掲示板への書き込み参加は無料です
是非皆さん一度気軽に遊びに来てみてくださいね
全国都道府県別に検索可/PC・携帯(写メールOK!!!)両対応
最短出会い本気クラブ
http://senden.kicks-ass.org/code/
930 :
思い込んでた人:03/03/05 18:36
931 :
bloom:03/03/05 18:43
932 :
思い込んでた人:03/03/05 18:45
>>918 おまえ、なに考えとんねん。「 言論妨害 」はりっばな犯罪やろ。
933 :
名も無きマテリアルさん:03/03/05 22:43
木材なんですが、ハードメイプルの引っ張り強度のデータ持ってる人いませんか?
平方センチあたり何キロ?
>>924 >>927 昔、YBCO系の酸化物を作ったときは混合時にEtOHを添加しましたが、
成型するときは充分乾燥させてからやりました。まぁ、成型のときの
荷重は直径15mmの試料で10tくらいでしたが参考になりますか?
あとバインダーについてですが、有名なのではPVA、HPCなどがありますが、
焼結時にガスとして抜けるため割れの原因にあることもあり、また焼き縮みや
変形の原因になることもあるようです。
異物の混入を嫌っているようですのでバインダーは使用しないほうが
良いとも思いますが。
935 :
名も無きマテリアルさん :03/03/06 02:31
>>924(=927)
比較的粒径の大きな金属銅粉が入っているんだから、
塑性変形で強いペレットができると思うができないのかな。
漏れも昔、金属銅粉+セラミックス粉でペレット作製
した事があるが、銅粉のおかげで異常に楽だったけど。
漏れも926氏(=928氏?)のやり方を勧めるけどね。
あと、ダイスは成形用のきちんとした奴では無さそうだね。
どこかから借りられるんならきちんとしたのを使った方が
良い。圧力分布を均一にするべく、ダイスとピストン間
には滑剤を塗布してね。あと圧力高すぎ。高いほうがクラック
(いわゆるラミネーションという奴)入りやすいぞ。
除荷もできるだけゆっくりコントロールしてちょうだい。
>>934 エタノールは乾燥させちゃ意味ないんじゃない?
圧力も異常に高すぎ。一軸でそんなにかけても意味ないんじゃ。
YBCOだからファインな粉でしょ。1/20-1/10の圧力で充分だと思うが。
(きちんと圧力伝達ができているという条件の元でだけど)
936 :
名も無きマテリアルさん :03/03/06 22:30
>>924 本筋とは関係ないが、金属バリウム粉末なんて手に入るのか?
つうか、空気中、水分存在下で取り扱えるのかね?
おまけに銅粉と混ぜて焼結も可能なの?焼結雰囲気は?
ひょっとして、酸化バリウム(あるいは炭酸バリウム)と酸化銅?
937 :
名も無きマテリアルさん:03/03/07 13:10
すいません、教えてください。
シリコーン系接着剤は一般的に真空中では
エポキシのようにガス放出するんですか?
938 :
名も無きマテリアルさん:03/03/07 20:09
コバルト酸化物で高温超伝導材料が出来たって本当ですか?
>>937 > すいません、教えてください。
> シリコーン系接着剤は一般的に真空中では
> エポキシのようにガス放出するんですか?
もちろん。少ないですが、シロキサン単分子も出ていくと思いますよ。
940 :
名も無きマテリアルさん:03/03/08 00:32
教えてください。
金属の融点に対称性が大きく影響するのはわかるのですが、
密度の低い金属が総じて融点が低いのも
この対称性の悪さなのでしょうか。
密度が低いからといって対称性が悪いとは結びつきにくいように思えるのですが。
941 :
名も無きマテリアルさん :03/03/08 01:45
>>938 転移温度5Kだけど、コバルト酸化物で超伝導が観測されたのは本当。
Nature見れ。あるいは、物質・材料研究機構のプレス発表見れ。
>>940 融点って、結局、固体での結合エネルギーの総和で決まるでしょ。
(融点は融解潜熱に比例するよね。)
だから、定性的に大雑把に言うと
結晶の対称性が高い=周囲の原子数が多い+近くにある=結合エネ大
結晶の対称性が低い=周囲の原子数が少ない+遠い=結合エネ小
って事だと思うけど、違うかな。
対称性が低ければ、幾何学的関係や、それによって
引き合う力が弱くなるから必然的に密度が小さくなりそうだけど。
違ってたら誰かフォローしてちょうだい。
>>942 なるほど。なんとなくわかったような。
でもまだしっくりこないのは、密度と対称性の関係なのですが、
密度が低い=周囲の原子数が少ない+遠い
ってのはわかるんですが、
結晶の対称性が低い=周囲の原子数が少ない+遠い ってのはう〜んという感じです。
原子数が少なくて遠くてもスキマがあるってだけで対称性とは関係ないようにも思えるんですが。
で、>融点は融解潜熱に比例するよね。
ってとこなんですけど、
その根拠とはなんですか?なにか熱力学関数で説明されるんですか?
944 :
名も無きマテリアルさん :03/03/08 05:12
>>943 >結晶の対称性が低い=周囲の原子数が少ない+遠い
そうだね、誤解を与えたかも知れない。
対称性が低いから、最近接の数は少ない。これだけで良いかも
しれない。「遠い」ってのは、対称性が高い場合と同様の周囲
の原子数を考えたときに最近接以外も考えねばならないから
「遠い」と言ったまでです。気にしないでください。あくまで
定性的なイメージです。
945 :
名も無きマテリアルさん:03/03/08 05:13
>>943 後半は、融解の潜熱ってのは、固体の結合を切って液体の
結合に持っていくのに必要なエネルギーの事だよね。だから
固体の結合エネルギーを切り難いものは融点が高いってこと。
金属に関しては。融解の潜熱を融点で割ると、ほぼ一定値
のガス定数R(8.31J/mol・K)になる事が実験で知られている。
同じ金属結合なら大体比例しても納得いくでしょ。
でもどうしてRなんだろうね。
これって金属の融解のエントロピー変化がRって事を意味
してるんじゃないかと思うけど、なんでだろうね。
考えたけどよく判んないな。誰かがフォローしてくれるかな。
ちなみにセラミックスの場合は実験的に比例定数
が3R-4Rになるんだよね。
946 :
名も無きマテリアルさん:03/03/08 05:43
>>945 なるほどなるほど。
しつこいようですが、今までわかったふりをしてきましたが対称性って何すかね。
例えば最近接原子数の違うbccとfcpを比べた場合4回軸を持つbccより6回軸を持つfcpの方が対称性が高いということになるんですか?
それともある結晶格子の中心面を対称中心に、より多くの原子が重なるほうが対称性がたかいということなのでしょうか。
私の対称性の定義が間違っているのだろうか。
そして気体定数になる理由も気になるところです。
948 :
ぼう・はつめいか:03/03/08 10:18
949 :
世直し一揆:03/03/08 11:15
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、同じA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎないのだが・・・)、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●後で自分の誤りに気づいても、強引に筋を通し素直に謝れない(切腹するしかない!)●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
950 :
名も無きマテリアルさん :03/03/08 12:04
>>947 (今更こんな事言ってわるいが、)そもそも
>>940の
「金属の融点に対称性が大きく影響するのはわかるのですが」って
どういう意味?
漏れは、高融点金属はbcc系が多いし、低融点金属としてはSnやGaを
なんかの低い結晶対称性をもつ低密度の金属をイメージしたので
話を合わせたんだが。(でも実際に高融点Top10を調べたら、
bccとhcpがほぼ交互に出てきていたが。)
対称性については群論(漏れもきちんと理解してない)を勉強
してもらえば良いけど、立方格子のbccの方が六方格子のhcp(だよね?)
より対称性は高いでしょう。
>>948 塑性変形しない材料を知らない基地外は機械・工学板に引き篭もっててくれ。
951 :
ぼう・はつめいか:03/03/08 12:49
>>950 塑性変形しない材料
それは、《 セラミックス 》
まぁ、一行カキコ人間の言ってることなど、
その大抵が「言語明瞭意味不明」の 竹下登 状態だわさ。
952 :
名も無きマテリアルさん :03/03/08 14:18
!!!
954 :
名も無きマテリアルさん :03/03/09 22:31
そろそろ新スレ必要か?
ノイズが多いから進行が早いね。
955 :
≡ 6等兵 ≡:03/03/10 08:13
>>905 質問自体が曖昧で、考える論拠が、よく分かり難い設問だと思った。
>>954 マテリアルと直接関係ない話は、すべて(あぼーん)してください。
アルミにチェッカリングを入れることは自分の家でできますか?
957 :
≡ 6等兵 ≡:03/03/11 10:00
958 :
≡ 6等兵 ≡:03/03/11 10:10
>>955 自分で書いた暴言は自分で削除依頼出しとけ。
960 :
名も無きマテリアルさん:03/03/11 12:12
ガスマスクのゴム(天然)が劣化してひびが入ってきたんだけど、
どうにか食い止める方法もしくは薬とかない?
961 :
出会い系ビジネス他所とは違います:03/03/11 12:31
http://asamade.net/web/ 出会い系ビジネスに参加しませんか
HP作成費¥0で製作いたします。
毎月の利用料金は下記です!
☆WEB宣伝アルバイト成功報酬型料金一覧(1ヶ月の売上)
毎月 10万未満の場合! 売上の5%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 10万以上30万未満 売上の10%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 30万以上60万未満 売上の15%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 60万以上〜 売上の20%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
962 :
≡ 6等兵 ≡:03/03/11 12:48
>>960 無いと思う。
劣化しないように、最初に何か塗っといたほうが良かったかも。
ガスマスクって意外と安いみたいだから、買い換えるのが吉かな。
963 :
≡ 6等兵 ≡:03/03/11 13:11
964 :
名も無きマテリアルさん:03/03/11 14:43
965 :
出会い系ビジネス他所とは違います:03/03/11 15:17
>>6等兵さん
さんくす
967 :
名も無きマテリアルさん:03/03/12 05:18
回答ありがとうございます
>>928,
>>934 そういうもの(PVA、ワックス、EtOH)があるのですか、
調べてみて使えそうならば試してみます。また
>>934氏の
体験談は大変参考になりました。
>>935 ダイスはおそらく成型用のものだと思います(というのも、もらい物なんです。。。)。
しかし、滑剤は使用しませんでした。滑剤としてはクレ55などで十分なのでしょうか?
また圧力が高すぎるとのことですので、圧力を5〜10t近くまで下げて成型してみます。
基本的な質問で恐れ入るのですが・・・、
圧力をかけペレット状にしたものを電気炉で焼結させるのですが、高い圧力をかけたものほど
密度が高い(?)ものができるんですよね?
ペレット状にしたものはスパッタのターゲットに使うのですが、かけた圧力により同じ雰囲気で
蒸着を行っても蒸着結果は変化するのでしょうか?
以前の10t近くでターゲットを作製したところ、ターゲットが気持ち程度ですが、
やわらかい感じがしました。これより圧力が足りないのだと判断し試行錯誤しているのですが
これは圧力よりも、焼結する温度(溶解する温度ぎりぎりまで上げて下げています)の方が
大きく効いているのかもしれません(電気炉を疑ってみます)
>>936 言葉足らずですいませんでした。
ご推察のとうり炭酸バリウムと酸化銅の粉末を用いています。
それらを混ぜて酸素を電気炉中に流し込んで仮焼きを数回行った粉末を成型しています。
968 :
名も無きマテリアルさん:03/03/12 06:00
>>967 一軸で成型する場合、圧力が高すぎると、カッピングとかの原因になる。
特に寸法精度を問わないなら、CIPの方が良いんでは?
精度が要るなら、グリーン加工すれば良いし。
CIP装置なら、各地の工業試験場とかに小型のものがあるはず。
神戸製鋼のDr.CIPとかなら、一日数千円ぐらいで使わせてくれると思うよ。
ターゲットの影響については、要求するレベルによって評価が全く変わるんで、何とも言えないでは?
チップを置いて済む程度のラフな実験もあれば、東北大の高橋センセみたいにppmオーダーの溶存ガスレベルがシビアに効くケースもあるみたいだから。
スパッタリングは運動量の直接的な交換であって、熱を経由しないから、「蒸着」じゃないと思うんだが。。。。
>>967 935(936でもある)だけど、スパッタリングのターゲットかぁ。
おまけに炭酸バリウムと酸化銅の仮焼粉末を成形(漢字こっちね)
するわけか。最初からこれらの情報を伝えてくれないから話が
噛み合ってないよ。
逆に質問なんだけどさ、どのくらいの焼結密度あるいは緻密度
(or気孔率)が欲しいのかな。もちろん100%に近いものが欲しい
んだろうけど。漏れも塩化物やフッ化物のターゲットを造った
(造らされた)事があるけど、当然スカスカの焼結体しかできず、
それで何とか我慢してもらったけどね。スカスカでも、スパッタ
のパラメータは変わるだろうけど、膜質には影響ないんじゃ
ないの?よく知らんが。(逆にスパッタリングのパラメータを
いじるんじゃないのかな)
つづく
結論を言うとさ、Ba-Cu-Oの粉末を乳鉢で潰しているだけなのが
問題だと思うよ。粉末が荒すぎ且つ形状がいびつだから、ちゃんと
成形できないんだよ。そんな粉末じゃ成形できたとしても焼結性
も当然悪いよね。それともそんな粉末でも緻密な焼結体ができてる?
一番良いのは、湿式のボールミルでBa-Cu-Oの粉末を粉砕して、
少なくとも数ミクロン以下の粒径にする事かな。多分、これを
やれば他は何もしなくても、少なくとも成形には問題ないと思うよ。
詳しいやり方はセラミックスをやっている研究室の人にでも直接
訊いてちょうだい。これでも成形性悪いなら、
>>926氏のように、
そうしてできた微粉を更に水+PVA溶液、あるいは有機溶媒+
有機溶媒用のバインダー(ワックス?or PVB)の溶液に混ぜて、
グツグツ煮込んで、乾燥させて篩を通せばO.K. それでも更に
成形性に問題があるときは、粉体に霧吹きで水あるいは有機溶媒
をちょっと吹きかけて湿った状態で成形する。
さらに続く
普通の成形用ダイスは、シリンダーの内径とピストン(長くて、直接
試料に触れる)の外径がほぼ同じになっていて、ここに滑剤を塗る。
556でも良いけど、試料に混ざるといやでしょ。ステアリン酸溶液
なんかが普通。(仮に混ざっても焼成で飛ぶ)
あと、圧力はある一定値以上はかけても成形密度(ひいては焼結密度)
は上がらない。特に一軸でプレスする場合。本当に密度を上げたいなら
一軸で軽くプレス後に、
>>968氏が言っているようにCIP(静水圧)を
かける。セラミックスの研究室にはお手製の簡易CIPを持っている
ところが多いと思うので、必要なら借りればどう。
>>968 不勉強でスマソが、カッピングって何ですか?
この分野では聞いた事ないんですが。
あと、気相を経ているから、スパッタリングも蒸着で良いよね?
>>967 あと責めている訳ではないんだが、近くにいろいろ
相談できる人はいないのかね。多分、大学の研究室
だと思うが、仮に企業だとしても、そういう人を
自分の周りにつくるのは非常に重要だと思うよ。
もちろん、並行してネット(まぁ2ちゃんはどうか
とも思うが)を利用するのも良いとは思うけど。
974 :
名も無きマテリアルさん:03/03/12 14:15
973さんは
BですかMですかDですか
助手ですか
助教授ですか
教授ですか
民間ですか
ポスドクですか
親切な回答ありがとうございます
>>968、
>>970-973 >>特に寸法精度を問わないなら、CIPの方が良いんでは?
寸法はそこまで気にしなくとも良いと考えておりますのでCIPも考慮してみます。
実はCIPはいいのでは?と助手の先生に薦められたことがあるのですが、問題が
一つあり一軸でやっておりました。
問題というのはターゲットを入れる容器にありました ―CIP装置を実際にまだ見て
いないので「?」と思ったらすいません―。 薦められた時、プレスしたターゲットを
真空パック(この時は市販されているジップロック等を用いました)に入れ、
その後パックを真空に引き、CIP装置でそれに一様に圧力をかければ良いと思ったの
ですが、ターゲットは背の低い円柱の形をしているためか、真空に引いた際ジップ
ロックがぴったりとターゲットの形に習うようにならず、ターゲットの側面に空気が
残ってしまい断念しました。容器としてジップロックを用いたのが間違いなのでしょうか?
つづく
>>968,
>>970-973 親切な回答ありがとうございます。
>>特に寸法精度を問わないなら、CIPの方が良いんでは?
実は助手の先生に薦められCIPも考慮したことがありました。
―実際にCIP装置を見ていないので「?」と思われたらすいません。―
しかし、圧力をかける準備をしたところ容器に問題がありました。
圧力をかけたターゲットを真空パック(この時はジップロック等を用いました)
に入れ、真空ポンプで真空に引き、一様に圧力をそれにかければ良いと思ったの
ですが、真空に引いた際にターゲットが背の低い円柱の形をしているためか
パックがターゲットの形に習わず、円柱の側面に空気が残り断念しました。
容器としてジップロックを用いたのが間違いだったのでしょうか?
続く
↑書き込みされてないと思い同様の文章を二回投稿してしまいました。。。
>>CIP装置なら、各地の工業試験場とかに小型のものがあるはず。
>>神戸製鋼のDr.CIPとかなら、一日数千円ぐらいで使わせてくれると思うよ。
CIP装置は借りられるようです。詳しい情報ありがとうございます。あとで調べておきます。
>>ターゲットの影響については、要求するレベルによって評価が全く変わるんで、何とも言えないでは?
>>チップを置いて済む程度のラフな実験もあれば、東北大の高橋センセみたいにppmオーダーの溶存ガスレベルがシビアに効くケースもあるみたいだから。
高い圧力による影響は硬くなるほどよいと思っております。というのも、硬くなればなるほど実験の回数を重ねても
エロージョンセンタができにくくなり、再現性がよりあがるのではないかと考えているためです。
しかし、硬さそのものが組成にどう影響するか等は今のところわかりません。この点は硬くできたものと
そうでないこの間作製したものを用いた結果の差を調べてみます。
続く
>>逆に質問なんだけどさ、どのくらいの焼結密度あるいは緻密度
>>(or気孔率)が欲しいのかな。
焼結密度、緻密度はそれを測る方法を知らない、装置がない、と呆れてしまう
ような回答なのですが・・・、ただ焼結密度は高い方が上とかぶってしまうのですが、
再現性の点からだけでも良いと思っています。
>>一番良いのは、湿式のボールミルでBa-Cu-Oの粉末を粉砕して、
>>少なくとも数ミクロン以下の粒径にする事かな。
試してみます。ジルコニアのボールを入れた容器に粉末を入れ数日間
回転させとけばよろしいのでしょうか?
幸い、それであれば装置(?)はあり、粒径は光学顕微鏡またはSEM-EDXで
調べれば良いかと今思っています。
つづく
980 :
出会い系ビジネス他所とは違います:03/03/12 20:54
http://asamade.net/web/ 出会い系ビジネスに参加しませんか
HP作成費¥0で製作いたします。
毎月の利用料金は下記です!
☆WEB宣伝アルバイト成功報酬型料金一覧(1ヶ月の売上)
毎月 10万未満の場合! 売上の5%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 10万以上30万未満 売上の10%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 30万以上60万未満 売上の15%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 60万以上〜 売上の20%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
後は貴方の成功報酬です・・・・・・・・・・・・・・・
>>普通の成形用ダイスは、シリンダーの内径とピストン(長くて、直接
>>試料に触れる)の外径がほぼ同じになっていて、ここに滑剤を塗る。
>>556でも良いけど、試料に混ざるといやでしょ。ステアリン酸溶液
>>なんかが普通。(仮に混ざっても焼成で飛ぶ)
ステアリン酸溶液ですか、知りませんでした。先生に頼んで購入してもらいます。
>>あと、圧力はある一定値以上はかけても成形密度(ひいては焼結密度)
>>は上がらない。特に一軸でプレスする場合。本当に密度を上げたいなら
>>一軸で軽くプレス後に、
>>968氏が言っているようにCIP(静水圧)を
>>かける。
ということはある程度(今は10t近くを考えています)以上圧力をかけても
成形密度は変わらないということですか。ならばクラックが入らない程度の圧力を
で十分ですね。ありがとうございます。
それでももし、まだ圧力をかける必要があるなと判断した場合はCIP装置を考慮して
みます。
ちなみに974氏は僕ではありません。
974氏には悪いのですが、そのレスは、深い知識に対する尊敬したためにどのような
人物なのか訊きたくなっただけともとれますが、僕のひねくれた解釈を付け足すと
973氏のアドバイスの信頼できるかどうか試しているようにもとれたので、
974は僕ではないことをレスしたくなりました。。。
器が小さい奴だと笑ってください m(__)m
983 :
名も無きマテリアルさん:03/03/12 21:50
ずばり質問です。
ブルトーザーの排土板(前方のアレ)の交換出来る鋼は日本刀の鋼に転用できますか?
984 :
名も無きマテリアルさん:03/03/12 22:08
>>972 粉末成型時に、上下に割れる(このとき外周が耳になって、カップ状になる)ことを指してカッピングと
呼んでます。
成型不良の典型的パターンのひとつだと思いますが、正式な名称なのかどうかは知りません。
身の周りでは通用する表現みたいなんですけど。
普通、「蒸着」と呼ばれるものは、目的とする気相を発生させるときに蒸発を用いるものだけを指すんではないでしょうか?
この定義からすると、スパッタリングは違いますよね?
もっと、広義に定義された「気相を経由した成膜方法」全般を指しているなら、含まれるのかも知れないですけど、この二者をきちんと区別した上で、
敢えて広義に「蒸着」と呼んでいるケースはあまり見かけないように思ったので、重箱の隅を突付きました。
う〜ん、ここまで来ましたねえ。あとひといき。
985 :
名も無きマテリアルさん:03/03/12 22:15
986 :
名も無きマテリアルさん:03/03/12 22:29
>>972 ラミネーションの一パターンですが、方言だったらごめんなさい。
987 :
名も無きマテリアルさん :03/03/12 23:54
>>978-982 972だけど、若干空気が入っていても何とかなるよ。
それよりジップロックは口が広くて媒体漏れしそうな・・・。
ゴム風船かコンドームを使うのが宜しいんだけど、今は
径が2インチだから入んないね。薬局で小さい氷嚢買ってくれば。
で真空引いて口を縛ると。ジップロックで真空引いて、その外側
に氷嚢でも良いかもね。
ボールミルは、最初の粒径にもよるけど、そんなに長くやっても
ジルコニアのコンタミが増えるだけ。まあ適当にやってごらん。
>>984 カッピング了解です、どうもありがとう。密度分布に沿って割れるんだよねぇ。
蒸着はそれ熱蒸着だからさ、「スパッタで蒸着しました」って
言っても良いんじゃないの。スパッタだってPVD(物理蒸着)でしょ。
>>974 さあ?
ところで、その分類って全てを網羅してないんじゃないかい。
(^^)
989 :
名も無きマテリアルさん:03/03/13 13:27
上ル
山崎渉