酸化物高温超伝導発見から随分時間が経ちました。 ここらで、みんな夢を語ってみそ
V/ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ────\ /| / / ⌒ ⌒ | |\ / /| | /----(・)−(・)−| |ヽ ヽ | / | (6 つ | | ヽヽ | | L | ___ | _| | | | | / \ \_/ / ヽ | | | | | ,-‐‐‐‐‐‐‐- \____/ -‐‐‐‐‐‐‐、 | | | | | | ヽ ̄~‐‐ 、 `',‐- ノ、 ̄ ̄,´ゝ-‐~´ ,.-‐~ ̄ノ | | | | | | ヽ (ソヽ/"" ~~^ ^~~ ゛゛゛ヽヽ/ヾ| / | | | | | | / ,--、| | | ,‐‐、 〈 ,| | | | | | _/ /===))ゝ____,...-‐↑‐-、.._____ノ)(===ヽ `‐;;、 l | | | | _| ∠ヽ |=l/ .|二=/´_..|__丶:=二| ゝ=ノ /==ヽ |_ | | |__|__| ∠=:::::) /´| |==|~ |  ̄|:==| | ゝ ゝ===ヽ |__|__| /二二>==´ ノ 丿 ゝ=:|~ ̄l| ̄~~|::::=ノ ゝ `‐`==<二二::ヽ ( /{ミ三∀__/ (____,.......-‐|_/ゝ__..|....._ノ\_|‐-........____) `ゝ∀三彡} | )
~∨~´ ,..-‐'´ヽ_/ ,⊥ \___/ `‐、_ `~∨~ _,:::´ _,.......、 ヽ/´ `ヽ/=‐-、 `ヽ ┌⌒ヽ /====),< _ >、====ヽ /⌒ヽ ,ゝ-'´ヽ|二=‐'´' ヽ二‐二/ ゞ二==|__人__ノ | /Τ ̄ ゝ二ノ Τヽ `l | |二_| |二_| | ,ヽ_____|二| |二|_____/ ∠lllll匚ノ  ̄ \ ノ □lllllゝ ,〃)))\,、-'‐-<lllll\ ∠llllll>-‐-、/(((ヘ |/ ̄  ̄\| ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃磯野、野球しようぜ! ┃ ┃ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
4 :
あるケミストさん :02/10/03 09:04
今も超伝導ってはやってるの? あれって一時のブームだったんだねえ。 ウーパールーパというか、エリマキトカゲ並みのすたれかたか
>>4 MgB2の発見で再燃したね。だけどBCSで説明できる範囲だって。
ただ実用面では、応用の可能性大。
ク−パ対が室温で壊れなければOK。そんな物質があるか
多いに興味ある。
室温超伝導できたら、医用MRIもコンパクトになるのに・・・
7 :
フォン・ブラウン :02/10/29 07:58
超伝導って理論がおかしくないかい? BCS理論? クーパー対? フェルミ準位? ボーズ粒子? なんか、宇宙はエーテルで充満しているとかいう、昔の馬鹿な話を思い出すよ。 まじめな話、誰か答えてほしい。 この順番で。 1、物質中を電流はどうやって流れるのか 2、電気抵抗はなぜ生まれるのか 3、では電気抵抗のない電流を流すにはどうすればいいのか 記号や式は無しで、できるだけ専門用語を使わず一般人でもわかりやすい書き方で誰かお願いします。
8 :
名も無きマテリアルさん :02/10/31 22:30
3、では電気抵抗のない電流を流すにはどうすればいいのか 質問の意味がわかりませんが? っていうか、BCS理論って言葉しか知らないだろ?藁
9 :
フォン・ブラウン :02/11/01 02:55
まあね でも、ある程度の仕組みもわからないとちゃんとした答えもでないしね。 疑問を少しずつでも埋めていきたいものです。 質問の意味はわかると思うよ 普通の知能を持ってる人ならね。 多少言葉がおかしくても。 なんにせよ、この興味をわきたてる命題に関して少しでも知りたいとは思います。 だれか教えてください。
ヒント:Phys. Rev. 108, p.1175
超電導と超伝導とどうちがうんだ?
13 :
フォン・ブラウン :02/11/02 00:06
>11 おれに英語の論文を読めって? 確かにそれも重要だけど、俺は既存の理論なんか求めてはいない。 言われた事をそのまま信じている意見じゃないほうがおもしろいと思ってます。 論文を読もうとするくらいなら、こんなところに書き込んだりしないって。
14 :
フォン・ブラウン :02/11/02 00:09
>12 その二つは同じですよ。
>>7 中学までの知識しかないから当たってるかどうかはわからんが・・・
1)原子にぶつかりながら移動してる
パウリの排他側により複数の電子が同じエネルギー準位をもてない。
2)1)と同じ。ぶつかったときに運動エネルギーと熱エネルギーの変換が行われる。
熱エネルギーはエントロピーが増大していくという性質があるため、
熱エネルギーは放出されてしまう。
その分運動エネルギーが減る。
3)という事で、原子を取っ払いましょう(笑)
後は専門家に任せた。
16 :
フォン・ブラウン :02/11/02 01:32
>15 ありがとう。 たしかにそのような理論が主流のようです。 しかし電子が原子核にぶつかるというのは少しおかしい気がしませんか? どこがどうというのじゃなくて、感覚的に。 さらに質問ですが、それでは電圧が高い物質から電子が放出されることになると思うのですが、何がきっかけとなってそのような事になるのでしょうか? 静電気はご存知だと思いますが、あれはようするに電子が物質中に過密な状態になっている事ですが、電子が伝わるのではなく飛んでいくという事であれば、そのような状態は起こらないはずです。 金属中に特に電子が流れやすいということにはならないはずです。 特に金などは原子核も大きいですし、その電気抵抗が少ないこととは矛盾するはずです。 そうでなくても、電気抵抗の大きさは原子番号順とは関係なく、どちらかというと縦の要素との関係のほうが大きいようです。 純粋な電気抵抗は温度にも依存します。 電子が原子核にぶつかって抵抗となる理論では、この事を説明することもできないような気がします。
17 :
名も無きマテリアルさん :02/11/02 01:47
>しかし電子が原子核にぶつかるというのは少しおかしい気がしませんか? ぶつからない。以上
>>13 >俺は既存の理論なんか求めてはいない。
ネタ書けってこと?
19 :
名も無きマテリアルさん :02/11/02 10:06
キチガイが乱入の予感。mitsuto氏と語って来い
常温超伝導は可能です。 4Kくらいを常温だと思ってください。 以上
21 :
名も無きマテリアルさん :02/11/02 13:07
宇宙全体としては、平均温度はもっと低い
>>16 原子核じゃなくて、原子、な。
電子雲も含んでるんだよ。
だからパウリが出てくるわけで。
温度に依存するのは、
1)格子振動
2)熱励起された電子
の影響だと思う。
1)の効果で抵抗が増え、2)の効果で抵抗が減る。
まあ、素人のたわごとなので、軽く流してやってちょ。
23 :
フォン・ブラウン :02/11/02 23:23
>17 以上、の前に理由とか本当はこうだとか書いてほしかったなー >18 オカルトでもいいけどね。 ま、実際見えないわけだし想像とか空想とかでもいいけど、そういうのっておもろくない? >22 たしかに温度で格子振動ははげしくなる。 でも、格子振動の動きと電子の移動速度は比較にならんのです。 つまり電子の動きから見れば、格子振動なんて止まってるも同然です。 だから、数が一緒なら格子の影響は常に一定と考えてもいいはずです。 一つ質問ですが、電圧の高い物質Aから伝導体Bを通り抜けて物質Cに電子が移動するとき、AからCに移動した電子はまったく同一のものとお考えですか? ただ通り抜けたとお考えですか? それとも水がホースを伝って流れるように、Aの電子がBに存在する電子を押し出して、CにBの電子が入り込むとお考えですか? 素人のたわごとを私は聞きたかったので、ありがとうございます。
>>23 ん〜、後者だな。
光速に近い速度で移動するといわれてるのは、
電子じゃなくて電界の事だし。
確か、電子の移動度って、凄い低かったような。
格子振動も無視できないとか、
固体物性工学の教科書に書いてなかったっけ課。
もう5年以上前にちょこっと読んだ事があるだけだから、
よく覚えてないや。
確か、超電導状態って、パウリが効かなくなる状態だよね。
複数の電子がひとつのエネルギー準位に存在できる(ようにみなせる)
という話だったような。
その理由がクーパー対が出来るからとか、そんな感じだったとおもう。
あ〜、現役の人の意見も聞きたい。
誰か平易な言葉で教えて果菜。
25 :
フォン・ブラウン :02/11/03 01:25
>24 おれも後者な気がします。 とすると、格子にぶつかるという概念は必要ないと思いませんか? 電子は、原子核にとらわれています。 あとから飛び込んできた電子であっても同じです。 そして原子核で余ってしまった電子は、近所の原子核にうつろうとします。 これで電流の概念は説明できますが、ある意味原子核にぶつかっているという表現は正しいのかもしれませんね。 実際、原子核がない(真空)はもっとも電流を流しやすいことはなく、むしろ逆ですしね。 しかし、これだとすべての電子が原子核にぶつかる事にもなるんですが。 となると、電気抵抗というものは、どういった概念になるのでしょうか? 電子の動きってそんなに遅かったっけ? 動き自体は早いと思いますが、電流として考えるとたしかにそんなに早くはないのかも そう。 クーパー対ができることによって、反対のエネルギーをもつ電子同士がむすびついて本来同一のエネルギーを持つことができない電子達が同一のエネルギーを持つ事ができると仮定できるわけです。 既存の理論ではね。 たしかにこれで式の上では超伝導状態を説明できます。 強引にある特定の数値を消すことによってね。 超伝導は既存の電気抵抗の概念の直線状にはない別の機構とされてますが、それにしても無理がありすぎると思いませんか? あ〜、おれも現役の人の意見も聞きたい。 誰か平易な言葉で教えて果菜。
>24 >電子の移動度 材料によって1くらいから10^8(cm^2/Vs)まで変わるぞ。 >25 >格子にぶつかるという概念 格子にぶつかるのではなく、量子化された格子振動=フォノンと散乱する。 >電子は、原子核にとらわれています。 結晶中の伝導電子はほとんど自由電子と同じで、一つ一つの原子 (Valence電子を含む)は素通り(っていうと言い過ぎかもしれんが)して、 規則正しく並んでない奴がいると(格子振動ね)それと相互作用して散乱する。 また、抵抗を作り出す原理としては他にもさまざまな散乱機構があります。 不純物散乱とか、欠陥・界面における散乱とか。 >実際、原子核がない(真空)はもっとも電流を流しやすいことはなく、むしろ逆ですしね。 これは、電子を真空中に放出させるのが難しいといいたいのでしょうが、 いったん真空に出してしまえば、散乱しないので抵抗ゼロです。 固体中の電子を真空中に引っ張り出すのには大きい電圧が必要なだけです。 >反対のエネルギーをもつ電子同士がむすびついて 反対の波数(kベクトル)です。 >式の上では超伝導状態を説明 実験結果も説明できます。まあ、まだ高温超伝導のほうは よく分かってない事もあるけどね。 25さんは中学もしくは高校生ですか? 超伝導に興味があるならぜひ大学に入っても こういう素朴な疑問を忘れずに勉強してみてください。 あと、専門の人のコメントが欲しいんだったら、 もうちょっと謙虚な態度で聞いたほうがいいですよ。
>>26 わかりやすい解説ありがとうございます。
私の脳味噌だとKあたりから辛くなってきますのう。
常温超電導が実現されると、
エネルギー問題が軽減されて、人間の運命ももうちょっとだけ伸びる。
みんな頑張って果菜。
>>23 後者。以上
>だから、数が一緒なら格子の影響は常に一定と考えてもいいはずです。
よくない。以上
30 :
名も無きマテリアルさん :02/11/04 01:44
1.電子はフェルミ粒子であり、奇数個集まればフェルミ統計に、偶数個集まればボーズ統計に従う。 2.ボーズ統計によれば、ある温度(転移温度)以下でボーズ凝縮を起こし、超流動が起こる。超伝導は電子がこのような一種の超流動状態になった状態。 3.クーパー対形成のための引力は格子振動(フォノン)により誘起される。
31 :
名も無きマテリアルさん :02/11/04 09:57
先生、質問があります。 超伝導って、量子力学を勉強していないと理解できないものなのでしょうか?
>>30 そうそう。フォノンなんだよな〜。
ボーズ統計に従うという事は、
ひとつのエネルギー準位に、複数の電子が存在できる状態になる、
で、いいんでしたっけ。
だから、電子が励起されなくても、移動できるようになってしまう、
とか。
>>31 私くらいの理解なら・・・(^^;;
33 :
フォン・ブラウン :02/11/06 01:11
そう、フォノンなんですよね・・・・ >26さん 詳しく書いていただいてありがとうございます。 電気抵抗は結局、伝導電子の散乱で起こるというのが今の主流な考え方ですか? たしかに、超伝導などは結晶が規則正しく並んでいないと起こらないみたいですが。 電流の流れ方は後者が正しいみたいかな。 電気抵抗は電子の散乱により起こる。 とすると電子が散乱しなければ、超伝導になる。 クーパー対を形成すれば、散乱を無視できる? クーパー対を形成するためには・・・・・ いまいち、結論にたどり着けないです。 なぜ、金や強磁性体の鉄は単体で超伝導にならなくて、ニオブや鉛なんかは超伝導になれるのでしょうか? クーパー対の形成に格子振動が関係あるとすれば、たしかに温度に依存しそうです。 しかし、それでもやはりクーパー対なんて信じられないですね・・・ 目で見えれば信じるんですけど。 金属中の原子は自由電子を共有することによって結合している。 自由電子は完全に自由ではないが、比較的原子に囚われてないので動きやすい。 だから金属は電流が流がれやすい。 では、自由電子が完全に自由になれば超伝導になる。 超伝導の説明はこんなのでもいいような気がするのですが・・・・
>>33 単純に電子二つを近づけてクーパー対を作るのは不可能。
格子振動によって正電荷の密度が高い場所ができれば電子二つを近づけて対にすることが可能。以上
35 :
名も無きマテリアルさん :02/11/06 13:35
クーパー対の電子は、どの程度離れているの? a. 電子1個 b. 電子2個クーパー対 c. 電子3個対 d. 電子4個対 この中で、なぜ b を選ぶのか分からん。 ボーズになって凝縮した方がエネルギーが低いの? フェルミのままの方がエネルギーが低いような気がするが、、、
36 :
名も無きマテリアルさん :02/11/06 13:37
>>33 > では、自由電子が完全に自由になれば超伝導になる。
> 超伝導の説明はこんなのでもいいような気がするのですが・・・・
小学生&文系相手の説明だったら、それでもいいと思う。
37 :
名も無きマテリアルさん :02/11/06 14:23
さあ、みんなで コヒーレント長ζ を考えよう
38 :
名も無きマテリアルさん :02/11/06 16:22
http://longshotparty.com/ ご意見聞かせて頂きました。
はっきり言わせて頂きます。
もう、どうしようもないですね。
貴方という人間がよく分かりました。
正直、例えようのない怒りで心がいっぱいです。
私の母国を馬鹿にされたことで怒っているのではありません。
貴方のそのいいかげんさに怒っているのです。
もうあきれて何も言えません。
私自身、ロングショットパーティのファンでしたが、
今日限りでやめさせて頂きます。
CDも捨てます。
ファンを酔わせてレイプしたらしい・・・
中国に対し、暴言を吐きまくっているらしい・・・
今、最も最悪なバンド。のホムペ。
40 :
フォン・ブラウン :02/11/07 01:11
>37 それはもっと先の問題としたいものです。 むずかしいし・・・・ みなさんも、何か超伝導の機構に関する新しいアイデアを出しませんか? 既存の理論では、答えに近いところまで行ってるようで、実は答えになりきれてないものです。 詰め将棋を例にだすと、あと1手あれば解けるけど、どうやってもその1手が省略できないという手順は、実は答えからめちゃくちゃ遠くて最初の1手目から間違っているという事がめずらしくありません。 ですから、既存の理論は忘れて、新鮮なアイデアをだしてみましょう。 空想は知識よりも大切だと言った科学者がいますし。 どちらかというと馬鹿にされるものでいいですし。 一例ですが・・・・ 金属中に自由電子が存在します。 自由電子は比較的、原子核からの影響が少ない電子で、なおかつその原子核は一瞬でも電子を余分に入れる事ができるとします。 そのような原子核に電子過多の状態の原子から電子が移ってきました。 今度はその原子が電子過多になります。 電子過多になった原子は電子を隣の電子に送ります。 もしこのように電流が流れるとしたら、少しでも安定だった原子核に囚われてる状態の電子から離れなければなりません。 これは十分にエネルギーロス(電気抵抗)となるものだと思います。 電流がこのように流れても不思議ではないはずです。 ただ単純にこれを電気抵抗と考えて、それを排するという考え方で超伝導を説明できませんか? 電子が正反対の波数の電子と結合して二つの電子が相互作用すれば電気抵抗のメカニズムを避けられるというのは、いくら答えに近くても無理があると思います。正直。 みなさんも、何か変なアイデアを出してくれる事を期待しておりまする。
41 :
名も無きマテリアルさん :02/11/07 01:57
ボーズ凝縮を使わない限り、抵抗が0になる理論なんてできないと思う。 エントロピーはどうしても増えてしまうものだし。 弱い力と強い力が関与しているような気がするが、、、
42 :
名も無きマテリアルさん :02/11/07 02:08
電子が桂馬飛びというか、チェスのポーンみたいに、飛び飛びに移動するのだよ。
43 :
名も無きマテリアルさん :02/11/07 06:58
陽子や中性子が中間子をやりとりして核力が発生する場合にも 起こっている。もっと重要な例としてはクーロン力がある。 クーロン力は電荷をもつ電子などがフォトンをやりとりして 生じるといわれている。このように仲間が多くなると、フォノンを 媒介とした電子間引力の存在も、特異な現象ではないと思えるのでは ないだろうか。 by 岸野
44 :
名も無きマテリアルさん :02/11/07 07:06
pippardのコヒーレンス長 ζ0=0.18υF/κBTc〜10^-6[m]
45 :
名も無きマテリアルさん :02/11/07 08:19
非条理な投稿差し戻しをする Physcal Review Lettersに対して 投稿ボイコット断行すべし
電子がコヒーレントなんだよ
47 :
名も無きマテリアルさん :02/11/07 11:43
ふむ。やっとりますね。
>>40 >少しでも安定だった原子核に囚われてる状態の電子から離れなければなりません。
>これは十分にエネルギーロス(電気抵抗)となるものだと思います。
それは電気抵抗じゃなくて「励起」っていうんだよ。
50 :
フォン・ブラウン :02/11/08 00:43
>49 無抵抗とは、エネルギーをまったく必要とせずに運動を持続できる、とも言いかえられると思います。 勃起するにはなんらかのエネルギーが必要です。 電気抵抗がないというのは、勃起するエネルギーが必要ないとも言える気がします。 つまり原子核に囚われる事がない。 もちろん真空状態でもない。 となると・・・・・・ 最外殻の電子は原子の結合を生むために必要です。 もし、これまで自由電子として金属結合に必要とされていた電子が、その役目を失えば? これも一つの仮定にならないでしょうか? 例えば、無茶な話ですが、金属は最外殻だけじゃなくその内側も電子が飽和していません。 これまで金属結合をして電荷を調節していた原子が、最外殻を無視して内側の電子同士で共有結合をして電荷を帳尻合わせたとします。 すると最外殻の電子はその役目を完全に失います。 いわば、完全に自由な電子になる。 こんな考え方があっては駄目でしょうか? 考えてみたら、金、銀、銅などは、外から2番目の殻は飽和しています。 これでは上のような結合はできない。 だから超伝導になれない。 これだけみれば、説明できないこともない気がします。 無茶な話だとはわかってますが。
>>50 勃起はあかんでしょ。励起。
hνもらって励起するんだよ。
絶対零度じゃない限り、hνなんてどっからでも貰える。
金属は温度が上がると抵抗が増えるっしょ。
電子はいっぱい励起されてるのに。
金属の場合、電気抵抗と電子が励起するために必要なエネルギーというのは、
あんまり関係ない。むしろ、原子の振動による電子の移動しにくさが支配的になる。
まあ、一度固体物性工学の本でも読んでみなされ。
詳しく書いてあるぞ。
53 :
名も無きマテリアルさん :02/11/08 05:27
フォン・ブラウンと名乗っている人へ 新しいアイデアを出そうという意欲は認めるが、 あまりにもレベルが低すぎです。 もうちょっと基礎を勉強してから出直して下さい。
54 :
フォン・ブラウン :02/11/09 02:25
うーむ、予想した通りの展開ではありますが。
大事なのは自分で考える事です。
例えそのほとんどが間違っていたとしても、100のうち1でも当たっていれば大したものです。
田中耕一さんみたいな人もそんなところから生まれるのでしょう。
知識をひけらかす事は簡単な事です。
おれが望んでいたのは既存の理論に逆らってもらう事ですが、そりゃもう勇気がいる事です。
俺みたいにアホにされるのがオチだし。
そういったアホな人が集まってくれたら、そりゃあ楽しいだろうと期待しておりました。
アインシュタインもそういう友人が多くいたのが、あれだけの成功の要因の一つだったと思っています。
おれの横には一つの論文がありました。
PHYSICAL REVIEW VOLUME 108,NUMBER 5 DECEMBER 1, 1957
Theory of Superconductivity
J.BARDEEN,L.N.COOPER,J.R.SCHRIEFER
A theory of superconductivity is presented,based on the fact that the interaction between electrons resulting from virtual exchange of phonons is attractive when.....から始まる約30ページにもわたるすごい論文ですが。
こいつを理解するのはものすごく大変ですが、理解したところでそれだけでは何も生み出しません。
とりあえず本当の答えは誰にもわからない事ですし、教科書に書いてある事は現時点での正論です。
昔は地球が宇宙の中心だった。
ガリレオはそうとうに馬鹿にされた事でしょう。
「地球が自転をしていたら、地球上のあらゆるものが、振り落とされてしまうはずだ」なんて人々は反論したものです。
ま、おれがガリレオに及ぶとは言いませんが、誰かそういう人が来て欲しかったなあ。
超伝導はまだまだ夢があるし。
>>51 勃起はまずいですな(笑)
55 :
名も無きマテリアルさん :02/11/09 12:50
56 :
名も無きマテリアルさん :02/11/09 13:38
>>54 >おれがガリレオに及ぶとは言いませんが
逆です。君が
>振り落とされてしまうはずだ」なんて人々
で、Bardeen,Cooper,Schrieferがガリレオ。
BCS理論は半世紀もの間、さまざまな実験の結果を説明してきました。
同位体効果、核スピンの緩和時間、トンネル抵抗、Josephson効果
Aharonov-Bohm効果での磁束の量、Andreev反射などなど
数え上げたらきりがありません。
あなたは、原子、電子の存在を信じているようですが、
なぜクーパーペアの存在は信じられないんですか?
電子や原子も直接目で見えるものではなく、いろんな実験の結果、
そう考えるのがもっとも自然だから、ということで、
みんなが存在を「信じている」わけです。
あなたは、「ニュートンの運動方程式は間違ってる」と
言う人がいたらどう思いますか?量子論にしろ、
相対論にしろ、ある極限をとったときにニュートンの方程式に
帰着しない理論であったならすぐに捨てられてしまったでしょう。
過去に成功を収めた理論というものは、それだけ尊重されるのです。
科学的な根拠のない「地球は平ら」という迷信を科学的な理論と
同列に並べるなんて、ちょっとひどくはありませんか?
あなたの発言からは、科学的思考が見て取れません。
新しいことをやろうという気概はよいのですが、
だからといって科学的にいろんな角度からテストされた理論を
「俺は納得しない」と身勝手に無視しても、誰にも相手にされません。
>こいつを理解するのはものすごく大変ですが
普通の大学の物理学科を卒業できるならば、
そんなに苦労せずに理解できるはずです。
そうでないならば、その前にもっと勉強することがあるということです。
58 :
名も無きマテリアルさん :02/11/10 04:08
>>54 >大事なのは自分で考える事です。
それは否定していません。
言いたいのは「基礎は重要&あなたには基礎が足りなすぎる」です。
あなたは「フェルミ粒子」と「ボーズ粒子」の説明ができますか?
たぶん、できないでしょう。
ちなみに今のあなたは
「1999年に空から宇宙の大魔王がやってくる」とか
「7は縁起の良い数字」と言っているのと同じレベルです。
>ちなみに今のあなたは >「1999年に空から宇宙の大魔王がやってくる」とか >「7は縁起の良い数字」と言っているのと同じレベルです。 同意。以上
みなさん、高温超伝導はどっちだと思いますか。 イ。既存の理論で説明できる。理論の組み合わせ方が分からないだけ。 ロ。まだ発見されていない新たな理論(解明されていない現象)が潜んでいる。 私はなんとなくイだと思います。
ああ、俺も基礎が足りんなぁ。 逝ってきます・・・。
>>60 酸化物高温超伝導って何が今重要なポイントになってるの?
d-waveってのはわかってて、クーパーペアがいることもわかってるんでしょ?
クーパー対を作る相互作用はやっぱりフォノン?ってのがわかってないのかな?
63 :
名も無きマテリアルさん :02/11/11 12:45
>>62 金属の超伝導だとクーパー対が壊れてしまう温度なのに、
酸化物高温超伝導だとクーパー対が壊れない。
この違いは何なんだ。
現状はここらへんを上手いこと説明できないという事だと
理解していますが。
64 :
名も無きマテリアルさん :02/11/11 14:18
>>62 そんな事も知らないのですか。
> 何が今重要なポイントになっているの?
今っていうか、かなり前からポイントは変わっていません
65 :
名も無きマテリアルさん :02/11/11 15:30
酸化物高温超伝導のクーパーペアを作っている要因は、本当にフォノンなの?
普通はフォノンじゃないって説明されてる
67 :
名も無きマテリアルさん :02/11/11 21:36
フォノンじゃないのなら、何なのですか?
Resonance Variable Charge理論? ホロン、スピノン、オービトン? 朝永ーラッティンジャー液体? 電荷ストライプ? わけわかんねーよ
69 :
名も無きマテリアルさん :02/11/11 22:35
ちなみにその
>>41 は謙虚な俺様だったりするわけで…
>>69 君はリンク貼り付けて、ナニを言いたい訳?
71 :
名も無きマテリアルさん :02/11/12 05:07
72 :
Nanashi_et_al. :02/11/12 19:08
今は何℃ぐらいまでいったのでしょうか?
>>20 4Kて何℃ですか?
>>71 詐称キティ発見つーことで、祭りにしてよかとですか?
74 :
超伝導関係のみなさまへ の>>41 :02/11/12 21:46
75 :
名も無きマテリアルさん :02/11/12 21:49
↓次レス、広告コピペのヨカーン
76 :
名も無きマテリアルさん :02/11/13 00:03
速報/米軍がカンダハルを攻撃 (AFP発共同) 米国のラムズフェルド国防長官は本日未明、 タリバンの本拠地カンダハルと間違えて 神田ハルさん(89)=神奈川県在住・要介護5=宅を攻撃したと発表した。 神田さんは突入してきた米軍兵士に対して竹やりで応戦し、 米国側に6人の死者を出した。 政府は 「要介護5で これほど動けるのはおかしい。 認定取り消しの方向で 検討している」とコメントした。
↓次レス、ノーヘル賞の悪寒
78 :
名も無きマテリアルさん :02/11/13 06:12
(株)キッコーマン
ttp://www.kikkoman.co.jp もしもし、キッコーマンさんでしょうか?
「はい、そうですが。」
えーっと、おたくのホームページについてお聞きしたいんですが。
「はい、ホームページに関するどのようなご質問でしょうか?」
そうなんです、前に一度見たんですがURLを忘れまして、教えて欲しいんです。
「
http://www.kikkoman.co.jpです 。」
えーっと、WWWのKIKKおまんこJPですね。
「え、はい、KIKKOMAN.CO.JPです。」
KIKKおまんこJPと覚えたらいいんですね。
「キッコーマンCO.JPと覚えて下さい。」
えーっと、キッコーモンですか。
「いいえ、キッコーマンです。」
ああ、コーモンじゃなくてコーマンですか。
「はい、キッコーマンです。」
コーマンか、ところで、オマンコしませんか?
「え、な、・・・・・カチャン!」
80 :
名も無きマテリアルさん :02/11/14 17:29
もういいもういい、もうそんなに盛らなくていいよ。 味噌汁もうないんだろ。つまっちゃうからいいよ。 だからそんなに食えないって。 おい、もういいっていってんのに。食うからくれよ。ほら。 なんで盛るんだよ。盛らなくていいって。盛るなよ。 食えねえよ、盛り過ぎだって。盛るなって。よこせよほら。 おい、おい、なんでまだ盛るんだよ。すごいことなってるって。 何盛りだそれ。やめろって。食えるかって。 聞いてんのかよ盛るなって。なんで盛るの。やめろよ、やめろって。 誰が食うんだよその盛りを。もういいから。いいからさ。 おい、ほんとに食えないって。つーか聞いてんの。ねえ。 もうやめて、盛らないで。やめてって。盛らなくていいって。 やめろって。おいやめろよ。やめろ、盛るのやめろ。盛るな。盛るな。 おまえ何してんだよ。盛るとか盛らないとかの話じゃなくて何やってんだって。 おい、ほんとなにしてんだよ、盛り切れてないって。汚いって。 もうやめろよ。やめろよ。やーめーろーよー。
81 :
名も無きマテリアルさん :02/11/16 02:26
1つ質問。 平均自由行程っていうのは、電子が一回散乱されてから 次に散乱されるまでの距離だよね? それっていうのは、不純物による弾性散乱の話で フォノンによる非弾性散乱は考えてないんだよね? 絶対零度ならば、平均自由行程の間は超伝導状態といえるの?
82 :
フォン・ブラウン :02/11/16 08:19
帰ってまいりました。 >57 いや君がガリレオを批判した一般市民と変わりません。 何を持ってというと、自分が多数派でいるから批判できるという根性を持っているからです。 試しに上でおれが述べた馬鹿げた理論一つでも覆すことができますか? できないでしょう。 君はただ、おれの言ってる事はみんなの言っている事を違うというその一点においてしか批判できていません。 ここに来て理論を展開された人すべてに言える事ですが。 何度も言いますが、知っているという事はなんら意味を成しません。 世界の常識と違うというだけでは、ガリレオを批判した民衆となんら変わるところがないのです。 そういう意味で、おれはまともな意見と思えるものをもらえていません。 >58 何もないただの一般市民がBCS理論の論文をコピーして持っているとお考えですか? そう考えるなら何も言うことはないのですが。 何度も言うけど、自分の考えを展開してみてください。 間違えていた時に、それはすべて自分がアホだったと言える事を一つでも言えますか? 安全なところから非難する事なんて誰にでもできるんですよ。 そう、ガリレオを批判した民衆のように。 >72 4Kというのは、−270℃くらいの事です。 物理の世界では、絶対零度(約ー273℃)を0Kとして考える事が多いです。 1℃増えれば、1K増えます。 水の凍る温度0℃は約273Kになります。 水の沸騰する温度100℃は約373Kになります。 常温超伝導体は300KくらいをTcとするものになるのでしょうね。
83 :
名も無きマテリアルさん :02/11/16 14:45
>>82 お前は基礎があまりにもできてないから、議論にならない。
キッテルの上巻だけで良いから読んでこいよ。
お前専門は?
教授とかに嫌われてないか?
>>82 >馬鹿げた理論一つでも覆すことができますか?
あなたは、私があげた現象のいずれかひとつでも、
あなたの述べた理論で説明できますか?
説明できないでしょう。
あなたは科学者というものを誤解している。
科学者は実験結果を出来る限り客観的に解釈し、
そして実験結果を矛盾無く説明する理論を求める。
あなたを批判するのは、あなたが少数派だからではなく、
実験結果を説明することの出来る理論を根拠なしに卑しめているから。
自分なりの理論を立ち上げたいのなら、
既存の理論では説明できない実験結果を示し、論理的に議論するべきです。
繰り返します。あなたを批判するのは、
あなたが言っている事が他の人と言っている事と違うからではありません。
あなたの言っていることでは、実験結果の説明が出来ないから、
また、逆に既存の理論ですでにシンプルに説明が出来るからです。
物理デムパのシミュレーションは、物理板か趣味板でヤレ!!!
>>81 うむむ、電子が飛んでるという事は、絶対零度じゃないと思うのですが、
どうだろう。間違ってたらスマソ。
>論理的に議論するべきです。 相手にされないのは論議に必要な最低限の知識が不足して(以下略
88 :
名も無きマテリアルさん :02/11/16 21:59
>81 マイスナー効果を示さないから超伝導じゃないだろう。
90 :
名も無きマテリアルさん :02/11/20 02:11
残念ながら、銅酸化物で室温超伝導を実現しても結局低温でしか使えないそうです。 銅酸化物超伝導体はコヒーレンス長ξが短く、ピン止めエネルギー(ξの3乗に比例)は 室温付近の熱揺らぎよりも小さくなり、室温付近は不可逆領域となるだけ。 まだまだ使える室温超伝導への道は遠そうですね。
>>90 そうですか・・・。それは残念。
漫画のような未来はまだまだ来ないですね。
室温超伝導がでるとしたら、フッ化物かな。単なる勘だけど。
93 :
名も無きマテリアルさん :02/11/23 22:36
>>92 マジでプルトニウム化合物が転移温度高いらしい。
何にも使えないけど。
塩化物系有機化合物はいまだに探求がつづいてるね。
有機化合物で超電導できるんだ・・・。
95 :
名も無きマテリアルさん :02/11/26 02:44
>94 有機物でもなんでも、自由電子をもつ金属ならば 超伝導になる可能性がある。らしい。
>>95 そうなんですか。
有機物が自由電子を持つというのは面白い現象ですね。
電子部品のコンデンサーなどにも、有機半導体なるものがあるので、
そんなに不思議なことでもないかな?
92> K2NiF4構造のNiをCuに置き換えた、K2CuF4を作る。 (原料KF、CuF2) そして、KをSrかBaで置換するか、Kの格子欠陥を作り、 キャリアードーピングする。 K2CuF4は、銅フッ化物室温超伝導体になるはず(笑)
98 :
名も無きマテリアルさん :02/11/28 01:41
>97 K2CuF4、googleで検索したらいくつも出てきたのですが‥‥ 漏れはまんまと釣られてしまっただけ? それともキャリアドーピングすれば超伝導になるのかな
99 :
名も無きマテリアルさん :02/11/28 04:16
現時点では、こんな化合物を作れば室温超伝導になるというネタすらないのかな? 金属水素の話は聞いたことがあるがどう考えても使えんし。
100 :
名も無きマテリアルさん :02/11/28 21:36
水素吸蔵合金で超伝導 とかいうネタはなかったっけ(ムチャクチャ古い話で恐縮ですが)
101 :
名も無きマテリアルさん :02/11/29 12:38
>>100 それは常温核融合ではなかったか?
なんでも発見者は放射線シールド無しに核融合を観測したそうだが・・・。
102 :
名も無きマテリアルさん :02/11/29 23:42
確か40万気圧下で金属リチウムが20Kという”高温”で 超伝導になるそうだ。
103 :
名も無きマテリアルさん :02/11/29 23:50
酸素も超伝導!!! 古い。。。。
>>101 懐かしいなぁ・・・。発見者はどうしていることやら。
105 :
名も無きマテリアルさん :02/12/04 23:41
>>102 水素は600万気圧で超伝導になる筈。
最も軽い酸化物である水も1億気圧で常温超伝導になる可能性が有る。
106 :
名も無きマテリアルさん :02/12/08 11:06
107 :
名も無きマテリアルさん :02/12/08 17:01
ややスレ違いなのですが、 磁束線格子の弾性定数の話で、例えばローレンツ力によって磁束線格子がx軸方向に圧縮されるとき、 x軸方向の磁束線の変位をuとすると、ローレンツ力が C11δ2u/δx2 (C11は弾性定数、2は2乗のことです。)となるそうなのですが、 自分は、ひずみ成分がδu/δxなので、「力=弾性定数×ひずみ」より、 C11δu/δx なのではないかと思ってしまいます。 どうして2階微分になるのか教えてください。
108 :
名も無きマテリアルさん :02/12/09 14:11
力のくせに一階微分は生意気ニャ!
109 :
名も無きマテリアルさん :02/12/10 21:17
フラーレンって結局Tc何度だったの?
110 :
物性有機化学屋 :02/12/12 22:08
>86 絶対零度でも電子は運動してますよ。ゼロ点振動など。 >95 正確には純有機化合物では超伝導は未だ達成されてません。 超伝導が達成されてるのは、TTF (テトラチアフルバレン) 誘導体系の電荷移動塩で達成されてますよ。 例えば、BETSの臭化鉄の電荷移動塩とか。だいたいTcが10 K前後ですね。 有機化合物でメタルは既に合成されてますよ。 でも化合物の中心に金属が入ってるですけども。 HOMO-LUMOギャップがあまりにも小さい化合物なので、 結晶状態で分子がたくさん並ぶとバンドがハーフフィリングになるからだそうです。 物理屋さんと科学屋の固体物性に対する理解の仕方が異なるので、おもしろいですね。
111 :
物性有機化学屋 :02/12/12 22:12
すんません。 純 有機物のメタルだと1970前後に達成されてます。 TTF-TCNQです。 さっきの有機物のメタルの話しは、単分子有機物でメタルが達成されたってことです。 まぎらわしくてすんません。
112 :
物性有機化学屋 :02/12/12 22:19
110のことで科学やなくて化学です。 書き間違えました。
>>110 さんきゅです。
そうか、真空でもすべての粒子のすべての振動が充満してるという奴ですね。
何もない空間というのはないんだな〜。
114 :
名も無きマテリアルさん :02/12/14 10:58
>113真空はなにもない。
>>110 は絶対零度の話。
>>114 真空には何もないとか言っているとディラックさんに怒られますよ
116 :
名も無きマテリアルさん :02/12/14 18:35
117 :
名も無きマテリアルさん :02/12/14 18:51
真空に何も無いなら 苦労してない
誰か真空をガスボンベに詰めて俺に売ってくれ。 置換に使いたい。
量子論的な真空とは、何もないゼロの状態ではなく、 電子と陽電子の生成と消滅を繰り返している状態なのだそうですね。 スマソ、勉強になった。
>109 結局50K台だったらしいけど‥
122 :
名も無きマテリアルさん :02/12/18 18:12
なぜ超伝導の実験で銅の温度をどんどん下げていっても抵抗は0にならないんですか? わずかな抵抗はどこに起因してるんですか? どうか教えてください。
123 :
名も無きマテリアルさん :02/12/19 00:43
124 :
名も無きマテリアルさん :02/12/21 00:58
>>122 自分の理解できるところで答えると、
温度を下げると低くなっていく金属の抵抗率は散乱時間に依存していて、
1.不純物(格子欠陥などの結晶中の乱れ)
2.格子振動(フォノン)
による2通りの散乱が考えられ、
>>122 は2のことを言っているっぽい。
付け足し。 温度依存性がある電子の散乱は2で、これによる抵抗率は、 ブロッホ-グリュナイゼンの式で与えられるそうでつ
あれ?そうすると1のような気が・・・。
>122 金、銀、銅などが超伝導にならないのは、電子-格子相互作用が小さいから。
(^^)
129 :
ピラミッド作製と室温超伝導体作製 :03/02/01 14:27
日本を天皇制に戻して、国家総動員法を復活させて、国民一人当たり 1年で一万個サンプル作製する(粉をまぜる)、そうすると、一年で一兆個 サンプル作製ができる。この一兆個のサンプルの中に 室温超伝導体が・・(藁) 古代エジプトのピラミッドも、国民総動員して なんとか完成できたんだろうな。 以外に、北朝鮮やイラクで室温超伝導体が発見されたりして。
130 :
名も無きマテリアルさん :03/02/01 16:35
131 :
名も無きマテリアルさん :03/02/14 00:02
漏れが、3年以内に室温超伝導体を作ってみせる!!
132 :
世直し一揆(コピペ推奨) :03/02/16 12:01
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され るな!!) ●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い) ●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心) ●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に はたいてい、内面的・実質的に負けている) ●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!) ●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本 の常識は世界の非常識) ●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる) ●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす) ●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗) ●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ) ●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量) ●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険) ●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい) ●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、 世間体命) ●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度 も言ってキモイ) ●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い) ●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う) ●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬 する(不合理な馬鹿) ●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ) ●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷) ●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男 前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
134 :
名も無きマテリアルさん :03/02/23 21:27
>>132 漏れA型だが、結構当たってるぞ。やばー。
このコピペいろんなとこでみるな。
(^^)
136 :
名も無きマテリアルさん :03/03/24 03:57
ベンゼンは室温超伝導体だと言ってる人がいるんですが、どうでしょう?
138 :
名も無きマテリアルさん :03/03/25 01:59
>>137 室温超伝導体が可能ということですか?
そうだとしても、マクロな物質への応用が難しいですね
139 :
名も無きマテリアルさん :03/04/01 01:05
>>92 室温超伝導がでるとしたら、窒素かリンの化合物な気がする。
それを高温高圧で処理して・・・・勘だけど。
140 :
名も無きマテリアルさん :03/04/15 00:32
>>127 その理由をちゃんと説明できる人っている?
なぜ電子-格子相互作用が小さいのか
(^^)
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
大学院でで超伝導を専門にしようと思っていますが就職あります?
145 :
名も無きマテリアルさん :03/06/02 19:55
住電伊丹の電線は有名だけど 地味だね MgB2の線材もやってるみたいだけど 作ったところで今のご時世、需要なんてほぼないし
148 :
名も無きマテリアルさん :03/06/13 22:16
残念ながら、超伝導で就職はありません。 食っていきたければ、せめて半導体。 儲かってないからね。
149 :
名も無きマテリアルさん :03/06/13 22:20
K2NiF4、La2CuO4は、反強磁性。 K2CuF4は強磁性。 構造は同じなのに磁性が違うのは なぜでしょうか。
151 :
無料動画直リン :03/06/13 22:26
Sr2RuO4が超伝導体ならSr2CoO4とかLa2CoO4も 超伝導体になるのではないかと思うのですがいかがでしょう?
154 :
ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/06/30 20:24
▲資本共産法▽ 職業安定所を国税庁に統合し、かつ公権力化する。企業面接を撤廃して雇用創出を図る。 備考:企業教育の必然性と人材派遣業の処分 ▲琉球国際認定規格推進▽ 同一国内でありながら、国籍と民族の固有化を尊重し、続けて北方領土問題にも取り組む。 【地域社会保護法案】 住民投票を公権力化し、地域社会の破壊を阻止する。 ▲教育改革法▽ 義務教育の数学・音楽・美術を廃止し、情報処理・脳神経学(精神学)・マインドコントロール手法(音楽・美術)を新たに加え、資本主義社会の虚弱性に抗する消費者層の暗黙的な社会主義化を目指す。 ▲予約売買法▽ 卸売り業者すべてに予約販売制を導入・義務化し、物資の流通を共産主義化する。
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕 = ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
158 :
名も無きマテリアルさん :03/11/02 03:15
宇宙の平均気温(背景放射)4Kですね。 宇宙でなら寒剤なしで余裕で超電導が使える。 超電導技術は宇宙で花開くのであった。
室温超伝導は製造できるか? 金属合金ではBCS理論としてメカニズムを説明できたが、高温超伝導では 説明できない部分が多い、というのは金属ないし合金系は電子−フォノン相互作用 により自由電子の波動(位相)が一斉に揃うことにより、マクロな量子効果が目に見える 物理現象として確認できる。一般的にクーパー対を形成しエネルギーを低い状態にして 抵抗無く格子ポテンシャルを移動できるわけ、しかし・・・ YBCO等の酸化物系はCuO面の伝導相が何らかの相関を受けてるのは間違いない のだが、候補にあげるとエキシトン、ポーラロン・・、色々なモデルで説明付くが 実験では証明できないのが現状。 室温超伝導は結論から言って不可能・・・ それは、熱振動(T=300K)に打ち勝つ強相関電子が存在しないから もし、存在したとしてもデバイ温度は数万度になり固体状態で結晶構造が 不安定である。残念ですが不可能と思われます。 現在の最高は水銀系の酸化物で特殊環境下で150K程度が限界かな。
>>153 皆そうやって物質探索してると思いますがいかがでしょう?
現在の理解では超伝導現象はボーズ凝縮(ただし、これはBCSの仮定であるが)
であるので、室温超伝導実現のためには室温というエネルギーに打ち勝てるだけの電子間の引力と、
室温を極低温とみなしてよいというボーズ凝縮の要請を満たせる励起状態が
同時に実現することが必要。
(大きな超伝導ギャップの生成)
>>159 >候補にあげるとエキシトン、ポーラロン・・、色々なモデルで説明付くが
大まかにはスーパースピンを取り入れたSO(5)対称性理論というくくりで理解されているが、
ペロフスカイト構造でなぜこのような高Tcを実現できる機構がわからない。
ただ、d波(x^2-y^2)であることは間違いないというところまで実験はきているかと。
そこから電子間引力の起源が何かということになるのだが、やはりスピンの揺らぎというのが
有力か?
私個人の意見としては、少なくともエキシトンっていうのはどうかと。
不勉強でエキシトニック超伝導が理解できていないだけであったらごめんなさい。
室温を極低温とみなしてよいというボーズ凝縮の要請を満たせる励起状態... 低温下でボース凝縮するもうひとつの見解がホーロン粒子という説もありますね ホーロンはアンダーソンが主張した(相当前に) それはCuOネットワークには 各スピンが反強磁性的な相互作用をして共鳴状態に陥り(RVB状態) ↑↓が一対の基底状態をつくる。 隣接同士がその瞬間色々な1重項をつくるがホールが存在すると 対になれなかった余った1個の電子がみずすましのように動く スピノンに変わる。これがRVB状態では位相の長距離に秩序 が生まれ磁束の量子化やマイスナ効果とかが説明できます。 ホーロンが室温でボース凝縮するような結晶が存在すればいいわけ。 ただ、ホーロン濃度は少ないので・・・やはり主役はフォノンか・・・ ということはBCS理論に帰ってしまう d波(x^2-y^2)にホールが存在するのか・・ ネール温度よりもRVB転移温度の方が低いのか・・ この電子輸送現象は未解決が多い難問です
163 :
名も無きマテリアルさん :03/12/04 20:05
164 :
名も無きマテリアルさん :03/12/04 21:00
165 :
名も無きマテリアルさん :03/12/05 02:36
室温でなくてもいいのですが、 CPUとかメモリにはどのように超伝導が応用できますか。 線材とかだけでなく、発熱を利用して抵抗でスイッチングするとか あるいは格子整合性とかでもいいので なにか考えられていることを教えてください。 そろそろこういったことも考えていく時期かなっと思ったもので。
166 :
名も無きマテリアルさん :03/12/05 02:51
>>161 162
室温超伝導ができてもおかしかないけど
う〜ん、まず現在の銅酸化物超伝導体は
電子がクーパーペア組んで超伝導になる
(超伝導ゆらぎなどはおおきいものの)
っていみではBCSの枠組みで、その引力
の起源がフォノンじゃなく、Fermi液体にもとづいた
スピン揺らぎで説明できるんじゃないのかなあ?
格子の効果をとりこんで、輸送係数の問題も
そこそこ説明つくし。
167 :
名も無きマテリアルさん :03/12/05 02:54
で、RVBだとオーバードープ領域とアンダードープ領域 でFermi液体ーNon-Fermi液体の相転移が存在したいと いけないけど、これはちょっと考えにくい。 あと、SO(5)の理論は微視的な超伝導の起源をいっている というよりは、「見方」の問題というか、もっと大雑把 に(というか、大きくな枠組みで)、高温超伝導体をとらえ ることができるっていう「現象論」では?
私は超伝導は専門ではないのですが、 磁石とかただの線材とかではなくて もっとデバイスとして目に見える形にしてみてはどうかと思うわけなんです。 冷却しながら使うことを前提にして、どっかの展示会で コンセプトカーみたいに夢のパソコンみたいな発表できないでしょうか? 冷却することでむしろ利用できる物性現象も多くなるだろうし。 無理?
169 :
名も無きマテリアルさん :03/12/05 03:14
>>168 まず、実際 高温超伝導体(銅酸化物)ってどれくらい
実用化されてるんだろ?理論はともかく。
バブルのとき企業とかも研究はじめてたけど、今でもやってる
とこってどこがあるの? 職のない物理ポスドクのためにも
知っている人書き込んでくだされ。
170 :
名も無きマテリアルさん :03/12/05 07:14
理系って冷めてて嫌い もっと熱くなれよ!
172 :
名も無きマテリアルさん :04/09/29 21:26:36
ハケーンしたぞ、常温超伝導!
誰か幕張いかねぇか!
─── 地球再生!こどもたちに美しい地球を残しましょう ───
アートと超先端トポロジーにより世界平和に貢献する
株式会社 アイクリエーション
http://www.ai-creation.co.jp/index.html ------------------------------------------------------------
E=mC2<E´=m´C2´(連載記事)
マックスウェルの悪魔の実証(Japanese) (English)
直流超伝導とイコソリッドの比較(Japanese) (English)
イコソリッドの使い方(Japanese) (English)
常温超伝導体(Japanese) (English)
------------------------------------------------------------
幕張メッセ 『 CEATEC JAPAN 2004 』 出展
ステージ
● 電子部品・デバイス&装置
「電池・材料ゾーン」
に出展
出展会場ブース
潟Aイ・クリエーションにて実施
公開実験 必見!!
1.磁束減少量子効果実験
2.抵抗減少量子効果実験
3.パルス非線形増数量子効果実験
御自分のパソコンを持参して下さい!
体感実験が出来ます。
173 :
名も無きマテリアルさん :04/09/29 22:49:27
私は超伝導は専門ではないのですが、 常温超伝導は50Hz時0.02Ωなんでつか。
174 :
名も無きマテリアルさん :04/10/01 18:28:18
>>172 省エネ大賞物だが、
イコソリッド IKOS-1-HIF
W約80mm x H約80mm x D約105mm
800,000円
イコソリッド IKOC-8-HIF
W約155mm x H約150mm x D約190mm
1,200,000円
って高くねぇか?
なんか騙される悪寒。( ´_ゝ`)
175 :
名も無きマテリアルさん :04/10/02 15:00:06
>>174 値段じゃなくて、中身を読めよ。
はっきり言って、ネタじゃなけりゃ、電波だ。
騙そうとしてるなら、もっと信憑性のあること書くだろう。
…もしかして、この装置を通して電源をとったパソコンが
ひとりでに『進化』するっていうオカルト話、信じちゃったの??
176 :
名も無きマテリアルさん :04/10/02 16:57:59
生き物に流れる血がきれいになれば、体調もよくなる。 コンピュータに流れる電流をきれいにす(ry
177 :
名も無きマテリアルさん :04/10/03 06:19:25
ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ祭りだ
178 :
名も無きマテリアルさん :04/10/03 20:04:22
>>176 電源がしっかりしてるとバスを流れる信号波形がきれに立ち上がり、
タイミングに余裕が出て安定するとか、ノイズが減ってエラーが無くなり
暴走しなくなるとか、HDD等の読み込みリトライが減って速くなるとかなら
十分に理解可能だ。しかし…
|3. メモリー増大
|4. 量子コンピュータ初期化
| a. テレポーテーション
| b. 強力な通信力・処理能力
| c. 自然知能
とか、
|エンドユーザーとして
| そのまま、量子コンピュータ初期化レベル状態でパソコンを使用できます。
|常に追加ソフトのさらに上の機能になります。
| 数十億円もするスーパーコンピュータを超えるパソコンを育ててゆく
|楽しみがあります。何度も突然変異の進化が起きます。
とか書かれると、ぜひ幕張に行ってみたくなっちゃうでしょ。w
179 :
176 :04/10/03 21:28:51
>>178 確かにノイズを嫌う装置直前に1:1トランス入れたりするからねぇ。
多分イコソリッドってやつも、ただのトランスなんだろうなぁ。
誰か幕張いってレポートしてくれないかなぁ。w
ただのトランスではありません。イコソリッドは一次元位相の構造体です。 ベクトルゼロの形状であることは、理科大のN教授が驚嘆されたところです。 一切熱を持たない、交、直で内部抵抗ゼロです。幕張で必見の価値ありです。
ただのトランスではありません。イコソリッドは一次元位相の構造体です。 ベクトルゼロの形状であることは、理科大のN教授が驚嘆されたところです。 一切熱を持たない、交、直で内部抵抗ゼロです。幕張で必見の価値ありです。
幕張でみなさんのご来場お待ちしております。常温超伝導体が完成している のですから、これから先、科学や産業分野に於いて柔軟性のある若い皆様方 の才能によるクリエーションの具現化が期待されるのです。磁束の量子化、 電子の量子化をフルに活用されて新しい未来社会を構築していってください。 どうぞ、よろしくお願いします。 潟Aイ・クリエーション 社員一同
ご自分のパソコンを持参されるといいですね。量子効果を体験できます。 決してオカルトではありません。でも、このようなものが今まで皆無だった ので、信じられないのも解ります。けれど、自信がなかったら、このような 大々的な展示会で皆様にお披露目できないと思いませんか・・・。 この機会に世界初の常温超伝導を体験してみてください。
184 :
名も無きマテリアルさん :04/10/05 01:25:00
同じ展示会に2度目出せたときには見に行きます。w
その時は、既に世界中で普及してると思います。
186 :
探求者 ◆ukkUVkQx/k :04/10/06 04:36:12
67 名前:探求者 ◆ukkUVkQx/k :04/08/02 05:49 ID:fR7oh9l2 n3・10^1K n2・10^2K n1・10^3K ↑昔 ↑今 ↑未来 超伝導が起きる温度(ケルビン)・・常温超伝導は起きる。 熱が何かが分れば、電子の構造が分れば解けるよ。 電磁誘導で電子間のエネルギーのやり取りがされる、ま〜電波だな?
電電板にレポート有り
188 :
名も無きマテリアルさん :04/10/20 01:05:18
>>182 超伝導の測り方も知らないとは.....騙す、騙さない以前の問題だなぁ。
で、幕張では勉強になったかい?
カラー超伝導なら数百Kどころか数千K以上でも可能だよね. あったとしても今は手の届かないところになるけど.
190 :
名も無きマテリアルさん :04/10/26 00:32:38
発想の転換だ
191 :
名も無きマテリアルさん :04/10/26 21:08:47
192 :
名も無きマテリアルさん :04/10/28 21:27:01
それでいい
>>41 オレの場合・・・。
亀頭責めオナ初期の頃はイかなかった。
刺激が強すぎてイけなかった。
だが、亀頭責めオナばかりやっていて、だんだん亀頭が鍛えられて感覚が鈍くなってきて、
普通にキモチよくなってきたら、亀頭責めオナでもイッてしまうようになった。
194 :
名も無きマテリアルさん :04/10/29 18:17:59
ぜえーーーーたいにできないよ
195 :
名も無きマテリアルさん :04/10/31 01:50:02
俺わかった、研究室内の温度 ヘリウム温度にしよう そうすれば室内チョ(ry
osu
すっげえ
液体窒素温度で勘弁 牛乳ぐらいなんだし
199 :
探求者 ◆ukkUVkQx/k :04/12/06 19:29:19
電子が衝突して熱を出してると思っている限り室温超伝導はムリムリ〜ア〜ムリムリ!
超伝導磁石に常伝導コイルを向かい合わせ、それに脈流(交流を半波整流したもの)
を流すと超伝導磁石は反発力を受けずに常伝導コイルだけが反発し、無反動推進
するらしい。だれか実験してくれ。
http://j.se-engine.org/
201 :
名も無きマテリアルさん :05/02/05 06:58:49
202 :
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 :2005/09/02(金) 17:20:14
4.
公同教会は、時によってよく見え、時によってあまり見えないことがあった(1)。またその肢体で
ある個々の教会は、そこで福音の教理が教えられ奉じられ、 諸規定が執行され、公的礼拝が
行なわれている純粋さに従って、その純粋さに相違がある(2)。
1 ロマ11:3,4、黙示12:6,14
2 黙示2,3章、Tコリント5:6,7
5.
世にある最も純粋な教会も、混入物と誤りとをまぬがれない(1)。そしてある教会は、キリストの
教会でなく サタンの会堂になるほどに堕落した(2)。それにもかかわらず、地上には、み旨に従
って神を礼拝する教会が、いつでも存在する(3)。
1 Tコリント13:12、黙示2,3章、マタ13:24-30,47
2 黙示18:2、ロマ11:18-22
3 マタイ16:18、詩72:17、詩102:28(29)、マタイ28:19,20
6.
主イエス・キリストのほかに、教会のかしらはない。どのような意味ででもロマ教皇は教会の
かしらではない(1)。その反対に彼こそは教会においてキリストとすべて神と呼ばれるものと
に反抗して自分を高くするところの、かの非キリスト、不法の者、滅びの子である(2)。
1 コロサイ1:18、エペソ1:22
2 マタイ23:8-10、Uテサロニケ2:3,4,8,9、黙示13:6
http://www.ogaki-ch.com/WCF/text/index.htm ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
203 :
探求者 ◆ukkUVkQx/k :2005/12/31(土) 17:19:28
スピン電子相互作用を無視できない
>204 交換相互作用を無視しようとすること自体センス悪いよね。 本質的に重要であることなんてわかりきってるはずなのに その場しのぎのモデルにしがみついて 無視できる系とかにこだわってる人が多いのが 物理系の悪いところ。
206 :
名も無きマテリアルさん :2007/07/09(月) 12:56:59
保守age
207 :
名も無きマテリアルさん :2008/03/09(日) 11:52:23
俺はこのスレにいたフォン・ブラウンとかいう奴の言ってることを支持するよ 室温超伝導体の作り方 基本的な考え方は、最外殻電子を共有させるのではなく、その内側の殻の電子を使って共有結合させる これは温度を超低温にして、圧力をかければ大抵の単体原子で可能な条件だと思う そう、酸素でも可能だと思う 水素では不可能だけど ヘリウムも不可。2体合体までで、固体にはならん まあ、そんな風に考えていくならばだ、一番可能性としてありそうなのは、窒素とか酸素、もしくはその同族の元素だな(P、S、As、Seなど) 上の話とはちょっと違うと思うかもしれんけど、特定の電子だけで強い結合力を生み、なおかつ電子を1個以上余らせるという考え方でいく で、さらに可能性をつきつめていくならば、そのまわりに結合を手助けする補助の役割を持った原子を配置するほうが結合を生みやすいだろう(Tcを上げる、結合を保つ補助力を生む) 例えば、炭素と窒素を規則正しく並べたとする。それらを強引にダイヤモンド(炭素単体)の結合になるように超高温で超圧力をかけてみる これで実際に期待する結合ができるかどうかはわからんにせよ、もし仮に結合できたとするならば、ダイヤモンドの結合状態で窒素の余分な1個の電子が完全フリーな電子になる 常温常圧にもどして、この結合が保たれていれば室温超伝導体の完成となる ってな感じだ 俺は室温超伝導体は可能だと思っている いや、室温超伝導体はすでに存在している でも、それがまだ巨大な1個の固体としてではなく、分子レベルでしか達成されていないため、実際に室温超伝導素材としては使えないだけだろう そいつの名はベンゼン あれは6個の炭素の中で、室温超伝導の結合が達成されている分子なんだと思う ただ、ベンゼンはこれ以上拡張する性能は持ってないから、個体にもっていくのは無理 となると、やはり窒素や酸素なんかを割り込ませて、巨大なネットワークを持つ1個の個体を作りあげる必要がある リトルのモデルなんかがやはり一番可能性としては考えられるかもしれん ま、まだまだ試行錯誤は必要だろうね
208 :
OTAKU :2008/03/26(水) 22:44:55
何で化学物質レベルでSO(5)なんてリー代数が出てくるのかな? 5次元ばやりなのでしょうか。
どの超伝導もクーパー対が出来てるのは 実験的に確かなんだから、結局問題なのは 何を(どんなボソンを)媒介としてクーパー対を作るかってことだよな。 フォノンじゃ弱いし、酸化物高温超伝導はスピン揺らぎってことで ほぼ確定だと思うが、もう長いことTcが頭打ちになってるから スピン揺らぎでもダメだろうというのが俺の予想。 たしかに分子レベルなら超伝導になってるかもしれないね。 でもそれをいかにマクロなレベルにもってくかってことが難しい。 だってマクロなサイズにしたら量子力学じゃなくて古典論じゃん。 超伝導は完全な量子力学的現象なんだから、マクロな世界で どうやって量子現象を発現させるかってことを考えなきゃ。 しかも室温で。 仮に室温超伝導ができたとして、応用しにくい物質だったら嫌だなあと思う。 酸化物とかもうこりごり。作るの大変だし、加工しづらすぎ。
210 :
名も無きマテリアルさん :2008/04/17(木) 22:51:08
結構前にNスペで650Kで超伝導物質になる物質を作るっていう特集をやっていたと思うんですけど、誰かその詳細を知りませんか? たしか焼き物を応用して作ったとか、折れやすい性質があるというようなことを言ってたと思います
>>208 学生さん?
録音テープに法的な証拠能力は無いんだが
212 :
名も無きマテリアルさん :2009/05/21(木) 11:20:32
('仄')パイパイ
>>210 650Kて....Tcじゃなくて焼成温度だろ?
ゲル化した素材を焼成する方法で可能だったはず。
もしTc650Kの超伝導物質が発見されたら今ごろ世界的大騒ぎだぜw
Icがすごく低くても電子工学面で500年に一度のブレイクスルーだ。
214 :
名も無きマテリアルさん :2009/07/27(月) 01:22:37
マイスナーage
215 :
名も無きマテリアルさん :
2009/09/15(火) 20:55:10 俺がつくってやる