実験・プロ専用スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1文責:名無しさん
別スレで話が出たので立ててみました。よろしく。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■実験・プロ専用スレッド

プロの報道関係者の専用スレッドです。
その他の方の書き込みはご遠慮ください。書き込み内容に対する疑問、
質問、ご意見などについては、別スレッドを立ててそこにお書き込み
ください。

運営ルール(仮)
・書き込みはプロの記者のみ。
・仮で良いので必ずコテハンを使う
・基本的にsage進行
・スレ番が400を超えた時のみ、消失防止のためageる
・煽り罵倒喧嘩禁止

最初のテーマとしては
http://www.pref.nagano.jp/hisyo/press/20010515.htm
田中・長野県知事の「脱クラブ」会見要旨
はいかがでしょ?

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

2二番:2001/05/19(土) 17:37
とりあえず足跡。新聞です。
3二番:2001/05/19(土) 17:58
差し当たっての問題提起だけど、田中はこの中で原則「縛り」なし、
ということを言っている(「祝い電報のように日時指定である情報
を表現者の方々にお伝えするという形は、今後長野県においてはない」

が、予算や叙勲・褒章はどうするんでしょうかね?
あんなもん、解禁付きじゃなかったらこれまでのような手厚い
報道は不可能ですわなぁ。予算はそれこそ抜き合い期間が長期化して
面白そうではあるが。

また、「表現者」をどう規定するのか。

「いわゆる世間一般で概念として確立しておりますミニコミ誌あるいはフリーペーパー、あるいはインターネットといった形の表現これらの表現に携わる方々」
と田中は言っているが、ちょっと曖昧ですな。

誤解を恐れずに言うと、何らかの会誌なんかを発行している
市民団体やら宗教団体やらが会見やレクにはびこって、
愚にも付かない質問を連発されたひにゃこっちは
たまらないと思うのですが。

会見の時間は限られているんだし、結局それは、多数者たる
メディアの利用者に、有益な情報が従来より入りにくくなる、
という形で、多数者に対するデメリットとなり得る。
プロの優先権は認めるべきだと思う。
4地方在勤:2001/05/19(土) 18:51
某大手紙の地方勤務者です。
長野の場合、3氏の指摘にある後段がやはり一番問題でしょうね。
有象無象の衆が押し掛けて収拾がつかなくなった時、主催者たる県は
それをコントロールできるんでしょうか。
それこそ、会見そのものの攪乱を狙った輩が来ないとも限らないし。
一定の足切りは必要な気がします。
5クリオ:2001/05/20(日) 01:12
新聞社所属です。かなり長いけど、まず基礎知識編ね。
1997.12.11 記者クラブに関する協会見解

記者クラブに関する日本新聞協会編集委員会の見解
(1997年12月11日 第565回編集委員会)

 日本新聞協会編集委員会は、これまで数次にわたって「記者クラブ」に関する
方針・統一解釈を示してきたが、ここに新たな「見解」をとりまとめた。全国の
記者クラブが、これを基本的指針として運用するよう望むものである。
 国民の「知る権利」概念の定着、公的機関の情報公開原則の徹底、電子メディ
ア時代の到来など、報道をめぐる環境はめざましい変化を遂げつつある。編集委
員会が新見解を策定したのは、そうした時代背景を踏まえ、国民一般の報道に対
する信頼を確保していくうえで、報道側の自律的な改革が必要であるという厳し
い認識に基づいている。
 記者クラブは「言論・報道の自由」を確立していくため、一世紀を超える歴史
的経緯を経て、日本の報道界が培ってきた取材・報道システムである。報道機関
は国民の知る権利に応える重要な責務を帯びており、一方、公的機関は国民への
積極的な情報開示義務と説明責任(アカウンタビリティー)を有していると考える。記者クラブは、そうした報道機関側と公的機関側のそれぞれが担う重要な役割が重なり合う部分に位置している。

6クリオ:2001/05/20(日) 01:15
記者クラブは可能な限り「開かれた存在」であるべきであって、その構成員は互
いの自由な取材を妨げてはならず、また、記者クラブに属さないメディア、記者
の取材活動を阻害してはならない。
 この見解は主として公的機関における記者クラブのあり方についてまとめたも
のだが、民間団体などの記者クラブにおいても、これを準用することとする。
 われわれは記者クラブに対する国民の理解と信頼を維持していくために、この
新見解に基づき、報道倫理を保持し、さらなる自己革新をはかっていく決意である。
 以下、記者クラブに関する新たな見解を示し、記者クラブのより機能的かつ適
正な運営をはかることとしたい。
7クリオ:2001/05/20(日) 01:16
1.性格、目的など
 記者クラブは、公的機関などを取材対象とする報道機関に所属し、その編集責
任者の承認を得て派遣された記者によって構成される組織である。公的機関が保
有する情報へのアクセスを容易にする「取材拠点」として、機能的な取材・報道
活動を可能にし、国民にニュースを的確、迅速に伝えることを目的とする。その
運営は構成員が自主的に行う。
8クリオ:2001/05/20(日) 01:17
2.組織、構成員など
 記者クラブは日本新聞協会加盟社およびこれに準ずる報道機関から派遣された
記者によって構成される。在日外国報道協会加盟社など外国報道機関も同様に扱
うものとする。ただし、記者クラブへの参加形態は、常駐、非常駐、オブザーバ
ー加盟など、それぞれの記者クラブの事情に応じて弾力的に運用されることを妨
げない。記者クラブへの加盟をめぐって疑義が生じ、当該記者クラブで解決でき
ない場合は編集委員会で取り扱うものとする。
 記者クラブは可能な限り「開かれた存在」であるべきであり、一部報道機関の
特権ではない。したがって、記者クラブに加盟していない記者、報道機関の取材
・報道活動を阻害してはならない。公的機関側も、記者クラブへの加盟・非加盟
を理由に情報提供を操作するなどの行為はしてはならないと考える。
9クリオ:2001/05/20(日) 01:19
3.調整機能
 記者クラブは自由な取材・報道活動を基本としつつ、一定の範囲内で調整機能
を持つことが認められる。しかし、調整の目的は誘拐事件などでの人命・人権の
擁護、国民へのより質の高い情報の提供など合理的な理由のある場合に限定し、
その範囲を拡大したり、乱用してはならない。
(1)報道協定
 記者クラブは安易に報道協定を結ぶことによって構成員の自由な取材・競争を
妨げてはならない。ただ、人命・人権にかかわることがら、記事化に相当の時間
を要する発表事項、大量の名簿・データ類などについては協定を認める。協定は、
新聞協会編集委員会が承認するもののほかは、クラブの総意に基づき、加盟各社
の責任者の了解によって成立する。解禁時間を含め、一社でも反対すれば協定は
成立しない。
(2)記者会見
 公的機関の記者クラブがかかわる記者会見は、原則としてクラブ側が主催する。
クラブ構成員以外から出席を求められた場合、認めるかどうかはクラブ総会など
で決める。
(3)紛争処理
 協定行為にかかわる違反などの処理は、クラブ総会で決めることとする。
 なお、記者クラブで自主的に処理できなかったり、被処分者が不服を申し立て
たりした場合は、記者クラブ加盟各社の編集幹部で構成される特別委員会で処理
する。
10クリオ:2001/05/20(日) 01:22
4.記者室
 各公的機関は、国民に対し積極的に情報公開と説明責任を果たすべき使命を有
しており、当該公的機関で常時取材する記者の活動に資するため、記者室を設け
ている。記者室は、ニュースを的確、迅速に報道するためのワーキングルームで
あり、記者クラブは、記者室を活用し、知る権利に応える任務の遂行をはかるべ
きである。取材、送稿のための施設である記者室と、取材記者の組織である記者
クラブとは、あくまで別個の存在である。組織としての記者クラブは、会費によ
って運営されるもので、取材源からは特別な形で、いわゆる便宜供与を受けるべ
きではない。

以上
11クリオ:2001/05/20(日) 01:30
と、ここまでが見解の本文。新聞協会のHPからコピペしました。

これだけ見ただけでも、

>>8「クラブに加盟していない記者、報道機関の取材・報道活動を阻害してはなら
ない」
>>9「クラブがかかわる記者会見は、原則としてクラブ側が主催する」
>>10「取材、送稿のための施設である記者室と、取材記者の組織である記者クラ
ブとは、あくまで別個の存在である」

というふうに、かなりの論点が整理されているように感じる。
次は解説からね。同じく新聞協会のHPより。
12クリオ:2001/05/20(日) 01:33
解説

 記者クラブは明治時代に権力側に対し報道機関側が情報開示を求め、取材の便
宜をはかる場を要求したことに始まる。その後、戦時統制を経て戦後の占領体制
下で記者の「親睦・社交」組織として再出発、今日の記者クラブの原型となった。
 新聞協会編集委員会は昭和24年(1949年)以来、数次にわたって記者クラブに
関する方針、統一解釈を示してきたが、昭和53年(1978年)の「見解」(その後
一部修正)が現在の記者クラブのあり方を規定するよりどころとなっている。
 以来、20年近くを経て、報道界をめぐる状況は激変した。国民の知る権利概念
が定着、報道機関はその期待に応えていく重要な責務を帯び、国民の信頼を維持
していくために不断の努力が求められている。一方で、情報公開制度の法制化の
動きなどにみられるように、公的機関には可能な限りの情報を開示する姿勢と説
明責任が必要とされるに至った。また、報道機関の多様化、報道内容の高度化が
一段と進み、電子メディアの登場など報道現場も大きく変わりつつある。
 知る権利と情報公開の接点に位置するのが、まさに記者クラブであるといって
過言ではない。しかし、こうした報道界をめぐる情勢変化のなかで、現在の記者
クラブに関する見解は現実とのかい離が生じ、種々の問題も発生している。ジャ
ーナリズム一般に対する国民の目も一段と厳しくなり、記者クラブに対する批判
も出ている。
13クリオ:2001/05/20(日) 01:34
 こうした現状認識を踏まえ、報道界に対する国民の信頼を維持し、記者クラブ
への理解を深めるため、編集委員会は「記者クラブ問題小委員会」を設置して、
記者クラブの位置づけをはじめ総合的な見直しを行った。記者クラブに対する
「閉鎖性」「横並び体質」「特権意識」など一般の批判にも謙虚に耳を傾けた。
その結果、記者クラブを「取材・報道システム」としてより積極的かつ前向きに
位置づけるべきであるという結論に達したものである。
 財界や業界団体をはじめ、公的色彩の強い組織などに設置されるいわゆる民間
記者クラブも、当見解に準じた対応をはかることが望ましい。文化、芸能、スポ
ーツ関係などの記者クラブについても、当見解の趣旨を踏まえて運営に当たるこ
とを望むものである。
14クリオ:2001/05/20(日) 01:36
1.性格、目的など
 記者クラブの性格については、過去、幾多の議論の変遷があった。昭和24年
(1949年)10月の「記者クラブに関する新聞協会の方針」では、「記者クラブ
は各公共機関に配属された記者の有志が相集まり、親睦社交を目的として組織
するものとし、取材上の問題には一切関与せぬこととする」と定められた。こ
の基本的な見解については、その後の論議を経て、昭和53年(1978年)10月の
「記者クラブに関する日本新聞協会編集委員会の見解」で「記者クラブは各公
共機関を取材する報道各社の有志が、所属各社の編集責任者の承認を得て組織
するもので、その目的はこれを構成する記者が、日常の取材活動を通じて相互
の啓発と親睦をはかることにある」と変更された。「親睦・社交」から「啓発・
親睦」へと性格づけが一部変わったのは、従来の方針を踏まえながらも、記者
クラブ活動の実態面をより考慮したものとされた。
 今回の新見解では、これをさらに進め、「取材のための組織」と位置づけた。
これは「親睦組織」という性格づけでは、記者クラブの実態にそぐわないとい
う判断に基づく。現実の記者クラブは、取材・報道活動を通じて一定の調整機
能を有している。むろん、親睦・啓発という側面があることは否定しないが、
記者クラブの性格をそこに限定したことで、さまざまな問題点が生じるに至った。
例えば、公的機関側が記者クラブに庁舎の一部スペースを提供していることや、
記者クラブで報道協定その他の取り決めを結ぶことなどについて、親睦組織と
いう観点だけでは国民の理解を得るのは難しい。こうした事情から、より実態
に即して「取材拠点」であることを明確にした。
15クリオ:2001/05/20(日) 01:38
2.組織、構成員など
 この見解は日本新聞協会編集委員会がとりまとめたものである以上、記者クラ
ブの構成について、新聞協会加盟の新聞、通信、放送各社を中心に定義づけるこ
とは妥当なものと考える。ただし、個々の記者クラブにはさまざまな事情もあり、
現状からしても、新聞協会加盟社のみに限定することは非現実的である。したがっ
て、新聞協会加盟社およびこれに準ずる報道機関とした。
 外国報道機関については、すでに過去の見解にも盛り込まれている通り、報道
の自由、国際的な相互主義の観点から、記者クラブへの加盟を原則として認める
べきである。この場合、記者クラブへの入会を認める基準としては、@外務省発
行の外国記者証を保有する記者であることA日本新聞協会加盟社と同様の、また
はそれに準ずる報道業務を営む外国報道機関の記者であること─の2条件を満たし
ていることが望ましい。
16クリオ:2001/05/20(日) 01:40
 記者クラブの「閉鎖性」については、とかく指摘される課題であり、あえて
ここで「開かれた存在」に言及した。記者クラブの性格、構成などに関しては
すでに触れた通りだが、いうまでもなく記者クラブは当該公的機関を取材、報
道する唯一の存在ではなく、開放性は記者クラブと公的機関の双方に求められ
ている。記者クラブは加盟社以外のメディアの取材活動をいかなる理由によって
も阻害してはならない。また、加盟社であっても記者クラブ構成員でないとい
う理由で取材規制を行うことも認められない。
 記者クラブ加盟社以外のメディアが当該公的機関を取材しようとして何らか
の問題が生じた場合は、そのメディアが公的機関との間で折衝、解決すべきも
のと考える。むろん、記者クラブはそうした交渉に干渉する立場にはない。

(注)日本新聞協会定款および施行細則によると、協会加盟資格は、新聞の場
合、(1)一般時事またはスポーツに関するニュースを報道(2)紙面内容が新聞倫
理綱領に合致し品位を保持(3)週6日以上発行(4)4ページ以上(5)発行部数1万部
以上、通信は一般時事に関するニュースを週6日以上配布し協会会員相当数と通
信契約を行っている、放送は一般時事に関するニュースを報道し公共的性格を
有する―などとなっている。
17クリオ:2001/05/20(日) 01:41
3.調整機能
 記者クラブにおいても、報道は自由競争が基本であることはいうまでもない。
しかし、公的機関などから事前に説明を受け、ある日時が来るのを待って公に
するなどの「調整機能」が一切認められないわけではない。誘拐事件など人命・
人権にかかわるケースはいうまでもないが、それ以外にも、直ちに報道するよ
りは、十分な準備のもとに正確でわかりやすい報道がなされるほうが、情報の
受け手である国民にとってメリットが大きい場合があると考えるからである。
18クリオ:2001/05/20(日) 01:43
(1)報道協定
 事前発表による報道協定が許されるケースとしては、ことがらが複雑多岐にわ
たり内容の理解や分析に時間を要するもの、事前の補足取材によって報道に肉付
けすべきもの、取材が不十分のまま報道するとむしろ弊害があるような場合が考
えられる。新聞協会が各社間協定として正式に認めている叙位・叙勲、文化勲章・
文化功労者などはこれに当たる。ただ、これはあくまで限定的に適用すべきもの
であり、記者クラブ構成員および加盟各社責任者は、本来事前協定の対象にすべ
きでないものまで協定(いわゆる黒板協定)に持ち込み、自由な報道を妨げるこ
とのないよう厳しく自戒する必要がある。
 なお、取材源側は自由な取材・報道の規制につながる報道自粛要請、協定締結
の申し入れなどを安易にしてはならないと考える。
 事前発表がなされたものの解禁時間は、自動的に決まる場合(閣議や会合終了
後など)と、ある日時を期して公表されるもの(叙位・叙勲・褒章、人事、名簿、
通知など)がある。それ以外のニュースについて解禁時間を設けて報道規制する
ことはあってはならない。
 なお、解禁時間をどう定めるかは、新聞と放送各社間に基本的な見解の相違が
あり、記者クラブで紛争になった事例も少なくない。その中で、昭和60年(1985年)
に中国残留孤児訪日調査団名簿発表をめぐって厚生記者会で起きた紛争は、新聞
協会に処理がゆだねられ、社会部長レベルの特別委員会が翌年1月に合意に達した。
しかし、この決定は厚生記者会に限ってのものとされ、当時の編集委員会の協議で
は、他の記者クラブにも適用すべき一般原則とするかどうかで意見の一致をみるに
至らなかった(参考資料参照)。
19クリオ:2001/05/20(日) 01:45
(2)記者会見
 記者会見は、公的機関の恣意的な設定にゆだねず、記者クラブが主催して行う
べきである。この場合、公的機関側との事前調整を妨げないことはいうまでもな
い。また、記者クラブ構成員以外から会見への出席を求められた場合、正当な理
由なしに排除することのないよう、開放性にも配慮すべきである。
20クリオ:2001/05/20(日) 01:46
(3)紛争処理
 昭和45年(1970年)の編集委員会決定は「各社間協定に対する違反および取材
報道上の原因で生じた紛争等は、クラブ加盟各社幹部で構成される特別委員会で
処理する。特別委員会の構成および運営は別記の基準による」「特別委員会の決
定に異議があるときは、当該社から編集委員会幹事会に異議申し立てを行うこと
ができる。幹事会がこの申し立てを審議し、決定が下されるまでは、特別委員会
の決定は有効である」と取り決めた。この紛争処理のルールは、今後も維持して
いくべきものと考える。
21クリオ:2001/05/20(日) 01:47
(注)特別委員会の構成、運営に関する基準は次の通りである。
             ↓
             略(クリオ記)
22クリオ:2001/05/20(日) 01:49
4.記者室
 この項は、記者クラブが日常利用している記者室について述べたものである。
報道機関には、ニュースの迅速な伝達が求められていると同時に、ニュースの多
面的、多角的な補強取材や、その後の系統的なフォローも課せられており、取材
記者がこれらの任務を遂行するには、取材源である各公的機関内に、執務のほか
待機のためのスペースが必要である。
 主要な公的機関が報道機関に、記者室を無償で提供することは、世界各国で行
われている。わが国でも、日本新聞協会は昭和24年(1949年)10月、「新聞記事
取材上必要な各公共機関は記者室を作り電話、机、椅子など記事執筆、送稿など
に必要な施設を設け全新聞社に無償かつ自由に利用させることとする」という方
針を打ち出し、記者室の必要性を明らかにしている。
 また、政府は昭和33年(1958年)1月の大蔵省管財局長通達で、新聞記者室は
国の庁舎の目的外使用には当たらない、とする判断を示しており、現在、公的機
関の多くは、記者室を情報提供、広報業務の場としてとらえ、記者室に記者会見
場が併設されている公的機関も少なくない。
 情報開示義務を負う公的機関は、近年新たに、説明責任の重要性を認識し、実
行することも要求されているが、その一方で各公的機関には、公開される情報ば
かりでなく、秘匿された情報が多数に上ることも事実である。したがって、報道
する側が、公的機関の内部で粘り強い取材活動を継続し、これら秘匿された情報
を発掘して報道することは、知る権利に応え、さらに報道機関として公的機関に
対するチェック機能を果たす意義にも結びつくと確信する。
23クリオ:2001/05/20(日) 01:51
こうした点から、目的意識を持って常時取材する報道機関の記者に対し、日常活
動に資するうえから、各公的機関は一定の広さの施設を無償で提供しており、報
道機関側も公的機関にそれを要求できると考える。
 ただし、日本では多年の慣行から、公的機関内にある現在の記者室は、記者ク
ラブ加盟社によってほぼ専有使用されており、このため、施設である記者室が、
組織である記者クラブと混同されて論じられたりもしている。
 記者クラブが記者室を専用している慣行は、記者室の広さの問題、公的機関と
報道機関との取材をめぐる歴史的経緯など、種々の理由から生じたもので、現在
直ちにこれを改めることは極めて困難である。しかし、将来は、公的機関側がプ
レスサービスのための体制を整備することなどによって、現在の慣行が実態とし
て改善されていくことが望まれる。
 例えば、記者クラブの備品、職員配置などの便宜供与については、過当なもの
がないかどうかを常に留意し、過当なものはこれを正していかなければならない。
24クリオ:2001/05/20(日) 02:16
以上が、解説の全文ね。長々と引用して、すみませんでした。

で、スレの本題に戻って、田中知事の「脱・記者クラブ宣言」について。
16日付の毎日新聞朝刊によると、

> 長野県の田中康夫知事は15日、「『脱・記者クラブ』宣言」と称し、
>県庁内の三つの「記者クラブ」に対して、6月末をめどに記者室から退去
>するよう正式に要請した。また、クラブ主催の定例会見を、同日から県主
>催に切り替えた。記者クラブでは今後、対応を協議することにしている。

とのことですが、疑問点は2つあります。

(1)田中知事は、「記者クラブ」と「記者室」を混同していないか。
公費による記者室設置は違法ではないし、税金の無駄遣いでもないと思う。
              ↓
>>22「政府は昭和33年(1958年)1月の大蔵省管財局長通達で、新聞記者
   室は国の庁舎の目的外使用には当たらない、とする判断を示しており」

(2)クラブ主催の定例会見を、県主催に切り替えたのは、定例会見の趣旨に
反するのではないでしょうか。
                ↓
>>19「記者会見は、公的機関の恣意的な設定にゆだねず、記者クラブが主催し
   て行うべきである」

私の感想は以上です。
プロのみなさんの、真剣な議論を期待しています。
25二番:2001/05/20(日) 02:52
(1)については、混同はしていないでしょう。
1500万円うんぬんは置くとして、スペース自体は「表現者」
(この言葉嫌いだね(藁)に対し無料提供、ですから。
一部の備品使用に実費を取るというだけの話でしょ(面倒だから
ツケにして月末にまとめて請求してくれ(藁)。
COP3やAPECなどの国際会議や国際スポーツ大会でよくある
プレスルームだと思ってだいたい間違いないのでは?

ただ、問題は、これらの国際行事の際の多国籍プレスルームでも、会員資格は
あるんですよね。ちゃんとしたメディアじゃないとパスはもらえない。
保安および運営の効率上、当然のことだと思うのですが、田中氏はそのへんを
甘く見ていると思う。

(2)については完全同意。行政主催なんかにしたら、逃げまくるような気が
するんですけどね。言いたいことや言い訳だけ言って、時間ないからハイ終わり、
とかね。次の知事が自民あたりの腐れ県議上がりだったらどうするのよ(藁
26地方在勤:2001/05/20(日) 07:22
おお、これはすごい。クリオさん、お疲れさまです。
きちんと読んでから、出直してきます。きょうは出番なもんで。
27二番:2001/05/21(月) 13:11
うーむ、書き込みが少ない・・・。
皆知らないのかな?
28文責:名無しさん:2001/05/21(月) 14:22
1:厨房を排除すると議論が成り立たなくなるから
2:手前らがつまんねえから

さあどっちだ、どっちもか(藁
29二番:2001/05/21(月) 14:24
じゃああんた厨房をかまってやって下さい。
俺はうんざり。
30地方在勤:2001/05/21(月) 14:34
他のスレを読んで痛感するのは、世間一般には「記者室」と「記者クラブ」の
区別がほとんどされていないということかな。だから、クラブは特権階級だという
批判になる。記者室をクラブが実質独占しているという現状が問題なら、解決は
簡単なんだよね。田中知事が言うとおり、ワーキングルームでも何でもいいが、
知事言うところの「表現者」にも開放されたスペースを作り、応分のコスト負担を
求めればいいだけのことだから。

31ドナドナ:2001/05/21(月) 20:53
 記者クラブ問題は、元スレでも結構やってるし、このスレは別の議題を
したほうがいいのではないかと思うのですが、どうでしょう?
 私としては、サツもので特ダネ合戦することの是非、などについて
語り合ってみてもいいのではないかと思いますが・・・・
32こぴぺ:2001/05/22(火) 01:11
はっきり言ってそうだね。警察関係の内部情報はとりあえず、
複数ソースから情報を取る「努力はする」が、結局信用して
しまう(それをもって「裏が取れた」とする)ことがほとんど。
良い状況ではない。

だが、裏を取れって言うのは簡単だが、どうやって裏を取る?
締め切りまでの限られた時間の中、どうやって自分なりの調査をする?
このあたりの方法論なしでは机上の空論になってしまう。

現場の聞き込みで取れる情報は有用ではあるが、あくまで
信頼性に制限があるし、警察のようにローラーをかけられるほど
の人員も時間もない。警察にはいろいろ通報が行くが、こっちには来ない
(当たり前だ)。さらに、重要情報には、警察が目撃者に口止めを
していたりする。現場は警察が縄張りを張ってしまうので
直接は見られない。

鑑識関係は、それこそ警察しか情報を持っていない。犯暦データ
ベースもそう。現代捜査は、科学捜査が非常に重視される。
もうこのへんはどうしようもない。

で、容疑者が浮上したとする。マークしている段階なら、接触は
不可能ではなかろうが、ここで接触することにより容疑者の逃亡を
促することになれば、誰が責任を取る?逮捕が近ければ、サツが
容疑者を隠してしまう。逮捕されたひにゃ、それこそ刑務所から
出所するまで接触は不可能、弁護士にでも聞くしかないし、
弁護士には守秘義務があるからそうそうはしゃべらない。

事実上、報道が独自に犯人が誰であるという裏を取るのは限りなく
不可能に近い。去年、短大生殺害事件でフォーカスの記者が
犯人を独自に追ったケースがあったが、それはあくまで、聞き込みから
浮上した人物を独自に追ったという段階まで。ここまでは我々も大きな
事件ならやるが、この時点で記事化は危なくて出来ないし、これ以上の
ことになると、結局警察がどの程度の証拠を抑えているかを調べ、
逮捕に向けた動きがあるかどうかを見ていくしかない。
結局、肝心な部分でサツ情報に頼らざるを得ない。続く。

33こぴぺ:2001/05/22(火) 01:12
カレー事件についてだが、ブツを押さえているのは警察。
その警察が簡易化学分析の結果「青酸」と発表してしまった
(アレは結局、ジャガイモに含まれた青酸だったらしいが)以上、
それをどうやって覆す?疑問はあっても、こっちには肝心のブツがない。
警察の発表をひっくり返せる証拠がないんだ。
根拠のあやふやなことはそれこそ書けない。

松本事件の場合は、聞いた話だが、複数の目撃情報(飲み屋、タクシーのアレ)
と近所への聞き込みから来るK氏への評判(化学物質をいじっていた
などのアレ)、警察内部情報が噛み合っちゃったのが不幸の始まり。
あとは、どっか一紙が書けば競争意識でどんどこ流されていくパターンだ。
誤報が一番出やすいパターンだな。

で、こういう事態を防ぐにはどうしたら良いかだが、そんなもん、分かってたら
自分でやってるわな(藁
情報の速さ、正確さ、確度において、現場情報・関係者情報と警察内部情報を
両天秤で集めつつ、最後の部分では警察情報をもって「裏」とする手法を
超える手法はまだ、少なくとも俺は知らない。あるのかね?
34クリオ:2001/05/22(火) 01:50
「記者クラブ」「記者室」問題について、話を戻します。
長野県の場合、「記者クラブ」のための費用が年間1500万円だそう
だが、これって、「記者室」のための費用ではないか? 「記者クラブ」への
費用ではないだろう。
ひところ、京都あたりで裁判ざたになった「記者室の電話代」にしろ、いま
の時代なら、各社が自分で回線を引いて、自分の社の費用で払っている。
いまだに記者室の電話代を税金で払っているとしたら、これは言語道断だけど。
(上記の京都の記者クラブの電話代の訴訟は、最高裁まで行き、結局、原告の
請求棄却の判決が確定していたと思うが、だからといって甘えてはいけない)

長野県が支払っている記者室関連の費用が1500万円だとしても、実際の問題
として、県が新聞各紙に出す広告の費用はそれ以上、数千万円単位、ひょっと
したら億単位になるんじゃないか。それを脇に置いといて、記者室の費用が税金
の無駄遣いだというのは、的はずれじゃないだろうか。
記者室の費用を問題にするなら、県が新聞各紙に出す広告費用こそ、削減するべき
だと思う。

誤解なきように付け加えれば、決して、私は記者室の費用は県が出すのが当然だと
いっているわけではありません。記者室の費用、県が出す広告の費用の比較較量を
考えるべきだと思い、問題を提起しているつもりです。
35えーコピペリンクですが:2001/05/22(火) 12:01
おれなりに考えた改革案。前スレ(記者クラブの内部告発)の中に書き込んで置いた。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mass&key=988872472&st=103&to=103&nofirst=true
ここから112あたりまでのを紹介しておきます。ご参考まで。
36文責:名無しさん:2001/05/22(火) 13:21
>>34
仰るとおり。そこを言わないマスコミも卑怯なのだが。お願いしまくってるし。
わけのわからん首長座談会に現場の記者を使うのやめてくれ。バイトにはなるが。

クラブに常駐している女性を配置換えすれば、記者室維持費は半分になる。

いなくても別に困らない。
37二番:2001/05/23(水) 15:16
ところで、田中スレはますます混迷を極めてきましたな。
共同かどっかの地方のバカが参入して、ますます収拾が
付かなくなった。通信社の地方はほんとに仕事しないですからねー(藁
しょせん2ちゃんではまともな議論は成立しないのでしょうか。

女の子は確かにいらん。合コンできたのは楽しかったが(藁
38ピピ:2001/05/23(水) 16:17
向こうでキャップに叱られたよ。

俺もキャップなんだけど(藁

兵隊の復命メールを待っている間の暇つぶしをしてたんだが。

それとLANだから、電話代は関係ないよん。

20年ぐらい前のキャップが、クラブの事務吏員と浮気してどうの、という
妙な武勇伝を聞いたことがあるが。最近はそういうのはない。

狙うなら県庁なんかの秘書課?37で22の秘書と結婚したのがいたな。

俺は妻子持ちなのでキョーミない(藁

話が逸れた。スマソ
39二番:2001/05/23(水) 16:34
>>38

余り厨房をからかうなって。
ますます頭に乗るだけだから。
相手が具体的に何をやってる人間かもわからず、自分勝手なイメージだけで
やみくもに批判してるだけなんだから。

俺んとこは兵隊がしばらくやむを得ない都合で出て来れなくなった。
仕事二人分だ。泣けてくる。ストレスがたまって、クソ忙しいのに
2ちゃんにつながずにいられない(泣)
40なんだこりゃ?:2001/05/23(水) 17:21
2ちゃんに記者クラブ作ってどうすんの?
41地方在勤:2001/05/23(水) 17:28
>>37
今、田中スレを見てきたけど、こりゃひどい。記者室と記者クラブの違いも分からない
厨房が好き勝手だね。この業界、批判も必要だとは思うが、事実に基づかないそれは
罵詈雑言にしか聞こえない。あのスレに耳を傾けるべきレスはほとんどなかった。
おっと、いったん消えます。地方版の締め切りが近いもんで(W
>>40
まあ、そう言いなさんな。こうでもしないと、まともな話ができないから。
42文責:名無しさん:2001/05/23(水) 18:28
おれもきょうの夕方は久ぶりに時間が空いたんだ、田中スレ
みたら、もう書き込みできる余地がないね。議論になっていない
から。あ〜、決算シーズンは辛い。
43どなどな:2001/05/23(水) 19:22
 しかしさぁ、官僚とか銀行員が、彼らを批判するマスコミ報道を見る目ってーのは、
我々が田中スレを見る目とかなり似ているような気もするんだが・・・・
44文責:名無しさん:2001/05/23(水) 21:07
>>43
医者板の「マスコミウォッチ −病院・医者編−」
医療ミス報道に対する医者の論調は「あいつら何にも分かってねーんだよ」って
こことそっくり。
part1
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hosp&key=974551495&ls=100
part2
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hosp&key=978154089&ls=100
part3
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hosp&key=980325704&ls=100

ここと違ってpart3まである名物スレだから既にご存知かな?
45地方在勤:2001/05/23(水) 21:07
>>43
そうかもしれない。しかし、そうは言っても、官僚や企業の人間というか、
その中でメディアの取材を受けうる人物は、こちらが何を考え、どう行動
しているかを程度の差はあれ知っている。
田中スレの論議がかみ合わないのは、耳学問(しかもろくなソースじゃない)
しかない厨房が多いからだろう。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 00:30
ここの幹事は1さんでよろしいのでしょうか。
47文責:名無しさん:2001/05/24(木) 00:58
>>40のさりげない突っ込みにワラタ
48二番:2001/05/24(木) 20:41
>>45
それだけじゃなく、取材するこちら側だってそれなりの相手に
対する知識がないとそもそも書けない。
ほぼ掲示板レベルの知識しかないここの厨房といっしょくたに
するのはやはり違うかと。
49文責:名無しさん:2001/05/27(日) 10:30
元スレも厨房に占拠されてしまったな。ここも時間の問題かと思われ。
みなさん、いつかどこかのプロ専用スレでまたお会いしましょう(藁
50文責:名無しさん:2001/05/27(日) 23:13
そんなこというなよ。またーりといこうよ。
51ピピ:2001/05/28(月) 09:50
誰か遊軍いないか?
「田中会見体験ルポ」なーんて。

弊社のカナリア部隊にやらせようかな。
臆面のない奴、いっぱいいるから(藁

「一方、××市では云々」と受ければ、県版でもOK?
52文責:名無しさん:2001/05/28(月) 11:30
>>51
遊軍がキレて帰ってきて辛口な原稿になる方に3500ペリカ
53クリオ:2001/05/30(水) 00:14
記者クラブ問題、うちの社も、そうとう揺れてるね。
エライ人の号令で、便宜供与の実態など、調査することになりました。
田中知事の「脱クラブ宣言」は、個人的には全面的には賛同しかねるが、
かなりのインパクトをもたらしたことは事実のようです。
他社も、そんな状況かな? おしえてください。
54ピピ:2001/05/30(水) 09:54
俺は7、8年前に書いたことある。

クラブ費、専従職員の有無、光熱費負担の有無
電話・ファックス・コピー代負担の有無、懇親会の頻度とか。

結果はどうなったんだろう?

今は何も言ってこないね。
「余所は関係ない」って思ってんのかな?
55文責:名無しさん:2001/05/31(木) 23:54
DATに逝きそうだったんであげ・・・・
どうでもいいが、田中スレから厨房がいなくなっちまったな。
あれはあれで楽しめたんだが。
56名無しさん:2001/05/31(木) 23:59
私はフリーライターです。
とにもかくにも、記者クラブは迷惑千万なので、
田中知事の決定は大歓迎。
57文責:名無しさん:2001/06/01(金) 22:31
>>56
実際仕事に困ったクラブというのは具体的にどのへんですか?
また、どういう迷惑を被りましたか?
私の経験したクラブでは、ちゃんとした名刺を持ったフリーが
来たら入れてましたもんで、どうも違和感が・・・。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 01:23
記者クラブネタもほぼ出尽くしたと思われ。
1さん、次のお題を出して下さい。
59文責:名無しさん:2001/06/06(水) 01:44
報道記者じゃないといけないのか?
整理記者はダメ?
60文責:名無しさん:2001/06/06(水) 11:02
いいんじゃないすかー?>>59

んじゃ、1じゃないけど次は夜討ち朝駆け論でどうよ?
61文責:名無しさん:2001/06/07(木) 13:45
>>60
最近、セキュリティーの問題からか、なかなか企業幹部の
やさがつかめなくて困っていますが、みなさんは問題ないですか?
62文責:名無しさん:2001/06/07(木) 14:07
>>61
企業幹部については経験ないんですが、確かにヤサ割が昔より
面倒になってきましたね。

住んでる市まではその社の仲のいい人に聞いて、あとは古い
電話帳やゼンリン(5-10年前くらい)を調べてみては?
手間はかかりますが(^^;
あとは紳士録類ですかね?古いやつだと無造作に載ってたりしますよ。
63文責:名無しさん:2001/06/07(木) 14:11
>>62
レスありがとうございます。おっしゃる通り、
電話帳やゼンリンで調べているんですが、
最近は電話帳に載せていないというケースがあって。
古い紳士録やゼンリンで何とかしのいでおりますが、
偉くなると結構、引っ越しているケースが多くて、
もうそうなるとお手上げの状態なんですよ。
ちょっと前までは四季報なんかみればすぐに
調べられてのですが、最近は富士フィルムや東海銀行
の件があったせいで、どこの社もほとんどプライベート
情報を載せなくなってしまいましたね。
64文責:名無しさん:2001/06/07(木) 14:38
頭の痛い話ですね。結局知人にだいたいどの辺りかを聞いて、
実際に行ってみるしかないんでしょうねぇ。

ただ、思うのですが、昼間の接触がほぼ不可能な捜査員なんかはともかく、
企業経営者・幹部であれば、買収話が佳境にきているとか倒産なり民再法寸前
なりならともかく、余程差し迫った状況でなければ、十分昼間にアポ取って
会えますよね?私はそっちの方が結局効率いいと思うんですが。

相手は企業人とはいえ一般人、夜回りは家族の迷惑にもなりますし、
当人の負担にもなります。
夜じゃないとこの話は出ない、っていうようなことはそうそうないし、
昼会おうが夜会おうがサシで合えれば一緒かと思うのですが。
65文責:名無しさん:2001/06/07(木) 14:50
>>64
おっしゃる通りで、普段は昼の取材で対応しています。
たいがい、
>買収話が佳境にきているとか倒産なり民再法寸前
のケースでの夜回りが多くなりますから。

正直、一般人への夜回りはよろしくないと私も思います。でも、
ここで書くと顰蹙買うかもしれませんが、「他社がやっているから
やらなきゃ」という恐怖感が正直あります。全員ではないのでしょうが、
某紙は何もネタがないのに毎日夜回りすることが半ば強制化している
いうことで有名でしたし。正直、それが本当に良いのか疑問に思いますが.....
66文責:名無しさん:2001/06/07(木) 15:49
>>65

まあ、非常事態なら致し方ないですわねぇ。
私でもそうします。で、ヤサ割りですが、いっそ本人を
ツケるという手もありますね。突発で非常事態になることは
経済ではそれほど多くないでしょうから、きな臭くなってきた
段階で対処できるのでは?


>毎日夜回りすることが半ば強制化している
いうことで有名

Y紙ですか?(藁
6765:2001/06/07(木) 16:29
>>66

<いっそ本人をツケるという手もありますね
そうですね。今度、それやってみます。(藁

経済ネタだとYよりもNですね。規定路線の社長人事でも他社に
抜かれるわけにはいかないらしいです。個人的に社長人事に夜回り
をかけるのは正直、いかがなものかとも思いますが。もちろん、特別
な場合は別にして。
68文責:名無しさん:2001/06/10(日) 00:17
宅間守の事件、被害者の同級生に群がる記者・・・あれはどうなの?
69文責:名無しさん:2001/06/10(日) 01:02
テレビのやつらの傍若無人ぶりには呆れることが多い。
現場でトラブルを起こすのは決まってこいつら。
レポーターなどは基礎的なインタビューの訓練すらできていない。
きちんと仕事をしている記者は大変迷惑している。
70文責:名無しさん:2001/06/10(日) 10:34
テレビってのは報道部の記者はまだマシ(素人臭いけど)。
問題はワイドショーだな。あいつら無茶苦茶だよ。
あたりかまわず強烈なライト向けてカメラとマイク付きつけて、
エキサイトした声で素人臭い質問(「どうでしたか」「ご感想は」みたいな
あいまいかつ不躾な質問)しやがって。
こっちが関係者に話を聞くのにどれだけ気を使ってると思ってるんだ。
現場荒らすなよ。

あと、偉そうに新聞批判してる雑誌も酷いな。
とくにF。護送車の前に飛び出して写真取るなっての。
71文責:名無しさん:2001/06/10(日) 12:30
http://www.geocities.com/callingmyname2001/

こんな質問をこどもにするバカ記者はどこのどいつだ!
72文責:名無しさん:2001/06/10(日) 12:35
http://www.geocities.com/callingmyname2001/
これ、確かに酷いよね。俄には信じられない。

記者「みんな逃げたの?」
こども「…うん…」
記者「友達が助けを求めているのに!?」
こども「…だって…」
こども「…だって、何も言わなかったもん…(泣)」

これって本当にあったやりとりなの?
だとしたら、その記者の精神鑑定を求める!
73文責:名無しさん:2001/06/10(日) 17:54
 経済部経験あり。ここ数年、企業役員のヤサ割りは難しいね。以前は役員四季報
で住所を伏せるのは金融や電力ぐらいだったけど、最新版を見ると、載せている企業の
方が少数派。そうしょっちゅう回るわけではないけど、人事の季節や重要プロジェクト
ではいやが応でもいかないとならないので、常に把握しとかないといけないし。
 社と契約しているハイヤーが、たまたま担当企業にも出入りしていたので、仲良くなった
運転手さんにこっそり住所録をもらったこともあったよ。
 昼間の取材でネタを取れるにこしたことはないが、大抵は広報が同席でしょ?そこじゃ、
よっぽど太っ腹のトップ・役員でない限り、生臭い話はできないよね。



yqあうトップを

おれも記者だが、
74文責:名無しさん:2001/06/10(日) 17:57
age
75文責:名無しさん:2001/06/10(日) 17:59
「プロ」の報道記者だって。大笑い。
76文責:名無しさん:2001/06/10(日) 17:59
俺は、脳死の臓器提供1号の方の家に押しかけて、
真夜中に玄関前で大騒ぎ、そして何より近所にその人の話を聞きに行っている所を見て
悲しくなった。
家族の方が静かにしてくれと言っているのに・・・
今から亡くなろうとしている方に、逐一状況の報告放送しているのに至っては、
呆れ返ることしかできなかったよ。
77文責:名無しさん:2001/06/10(日) 18:01
腐ってもプロ
78文責:名無しさん:2001/06/10(日) 18:01
2チャンネル内記者クラブ。
さすが「プロ」ですね。
79文責:名無しさん:2001/06/10(日) 18:07

 このやりとりが事実なら、ちとむごいな。

 取材で一番鬱になるのは、小さい子どもが被害者になったケース。
今はあまりうるさくないだろうけど、漏れが駆け出しの時は死亡
交通事故でも顔写真が必要だった。三歳ぐらいの子がバスにはね
られ亡くなる事故があって家の前まで行ったけど、さすがに写真
出してくれとは言えず、近所の人間と名乗って線香だけあげてきた。

 デスクには当然、ど叱られたが、あの場面では人間でいたかった。
80文責:名無しさん:2001/06/10(日) 18:10
「プロ」の報道記者が
鬱とか漏れとかやめていただきたい。恥だ。

社会部デスク(府警担当)
81文責:名無しさん:2001/06/10(日) 18:11
http://blue.ribbon.to/~blueeye/news/data/2001a/06/10_masukumi_elementary_school_eight_dead_persons.htm
今回のこれに限っては、聞いた当事者の氏名、所属と報道趣旨を聞いてみたいものです。
82文責:名無しさん:2001/06/10(日) 21:56
>>80
ここは2ch。少なくとも社内ではない。
それと、何の意図か知らないが、
自分の肩書き らしきものを最後に付けるのはやめたら如何?
スレの主旨に無関係なのでsage
83文責:名無しさん:2001/06/11(月) 02:15
>>80
社会部デスク(府警担当)というからには、大阪本社のデスクなんだろうな。
宅間の事件で大揺れのはずなのに、午後6時10分に2ちゃんを見てるヒマが
あるのか?(藁

それとも京都新聞の「府警担当」デスク?
84文責:名無しさん:2001/06/11(月) 10:13
そもそも「府警担当デスク」ってのがおかしくない?
府警CAP自体がデスク格なんすけど、うちは。
内勤デスクはローテだから「何某担当」ってのは、名義上は
あっても実際どうなんだろってとこじゃない?
8561 :2001/06/11(月) 17:37
>>73
そうなんですよね。結局ディープな取材をするには夜回りに
なってしまうんですよね。でも、最近は夜回りNGの役員も
増えたそうですね。あと、夜回りすることで顔を憶えてもらう
というメリットもあるし。
86文責:名無しさん:2001/06/12(火) 09:56
大阪じゃなくて良かった。
あんな取材はしたくない。

しかしぼちぼちネタ切れだね。
87文責:名無しさん
400下回ったから、あげとかないと。