SANKEI EXPRESS 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1文責・名無しさん
色々言ったり言われたりしてるようですが、
ここはSANKEI EXPRESSについて自由に語るスレ。
率直な意見・感想などをどうぞ。

新聞のスタイルをまったく変える、ハイクオリティーでコンパクト、アートな香りをコンセプトにした宅配朝刊紙です。精選した写真、横書きのタブロイド判で携帯にも便利。都会に暮らす20代、30代の読者にマッチしたクオリティーペーパーです。
http://sankei.jp/business/

SANKEI EXPRESS
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
SANKEI EXPRESS(サンケイ エクスプレス)は、産業経済新聞社(産経新聞社)から2006年11月1日に創刊されたタブロイド判の日刊新聞である。発行部数は約7万部。
http://ja.wikipedia.org/wiki/SANKEI_EXPRESS

前スレ
横書き紙 SANKEI EXPRESS について語ろう 3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1188867206/
2文責・名無しさん:2009/01/03(土) 23:11:01 ID:saQl2foV0
SANKEI EXPRESSを創刊した住田さんってのはこんな人。
若いね。
http://sankei.jp/company/
3文責・名無しさん:2009/01/03(土) 23:13:34 ID:saQl2foV0
2ちゃんには「30レスルール」ってのが有るらしい。
スレ立て後一定の時間内に30レスに達しないとスレが消滅。
30レスまではとりあえず書き込んでください。
4文責・名無しさん:2009/01/03(土) 23:14:39 ID:YcaVBJvb0
了解
5文責・名無しさん:2009/01/03(土) 23:16:43 ID:OXCV8CtW0
結構売れてるんだ。
意外だな。
6文責・名無しさん:2009/01/03(土) 23:18:00 ID:vrNwudjm0
大して売れてないじゃん
7文責・名無しさん:2009/01/03(土) 23:19:43 ID:Lf1Lo1Oc0
創刊時には数ヶ月で廃刊ってレスも多かった。
その割りには頑張ってるかも。
8文責・名無しさん:2009/01/03(土) 23:22:56 ID:cVjQhWXc0
新聞の横書きってのはどう?
理系の教科書なんかは明治のころから横書き。
最近の行政やビジネス関係もほとんどが横書き。
しかし新聞は縦書きが良いって人も依然多い?
9文責・名無しさん:2009/01/03(土) 23:24:51 ID:si6rPn4E0
俺は横書きが気に入ってこの新聞を取り出した。
たまに縦書きの新聞を読むと縦書きも良いなって思う。
みんなはどう?
10文責・名無しさん:2009/01/03(土) 23:26:10 ID:mC01zSTj0
縦書きでも横書きでも気にならないって人もいる?
11文責・名無しさん:2009/01/03(土) 23:28:30 ID:+ib42Oll0
ところで産経はインドに支局を開設したんだよね。
歓迎だが遅すぎって感じも。
12文責・名無しさん:2009/01/03(土) 23:31:16 ID:R9enmuJH0
広告の減少で産経新聞社は大変らしいね。
無駄な出費を削って頑張って欲しいな。
13文責・名無しさん:2009/01/03(土) 23:33:32 ID:R9enmuJH0
この新聞も大阪の方が売れてる?
大阪市内じゃ産経はシェアがトップなんでしょ。
14文責・名無しさん:2009/01/03(土) 23:37:10 ID:5PTuwBye0
東京本社は産経本紙も100万部程度だっけ?
厳しいね。
15文責・名無しさん:2009/01/03(土) 23:39:24 ID:8efM9asl0
この板(マスコミ)は新聞販売店関係の人も結構書き込んでるみたいだけど・・・
EXについての情報とかも書いてもらいたいですね。
よろしく。
16文責・名無しさん:2009/01/03(土) 23:42:03 ID:HOhl4TZh0
産経のもう一つの横書き紙ビジネスアイってのはどうなのかな?
紙面が良い割りには意外に売れてないようだけど・・・
17文責・名無しさん:2009/01/03(土) 23:43:47 ID:HOhl4TZh0
ビジネスアイは用紙変更で一般紙と同じものになった。
EXは低価格なのに上質紙。
大丈夫?
18文責・名無しさん:2009/01/03(土) 23:47:44 ID:8qMBwmqu0
エクスプレスも無理しないで用紙変更でも良いんじゃ?
写真とかが大きいんでそうも行かない?
19文責・名無しさん:2009/01/03(土) 23:48:32 ID:8qMBwmqu0
他の人も書いてください。
20文責・名無しさん:2009/01/03(土) 23:50:27 ID:Hm7LEh3B0
やっと20に到達。
21文責・名無しさん:2009/01/04(日) 00:11:38 ID:VAkvk53t0
面白い記事を発見。
ニュース速報プラスでもこの記事のスレが立ってる。

フジクリ・フニクラ富士山鉄道構想 麓から5合目まで
2009.1.3 18:54
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/090103/sty0901031858001-n1.htm
22文責・名無しさん:2009/01/04(日) 12:24:16 ID:ND+6QlHq0
いつになったら24ページから元の36ページに戻んのかな?
まさかずっとこのまま?
23文責・名無しさん:2009/01/04(日) 13:22:24 ID:/vfkFLgy0
∧l二|ヘ
  (・ω・ )  ←に土産を持たせてどこかのスレに送ってください
 ./ ̄ ̄ ̄ハ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄

現在の所持品: 帽子 老眼鏡 爪楊枝 ステテコ コタツ 仲村みうのDVD「卒業」 東名
オプーナ オプーナ オプーナ オプーナ 株券 オプーナ 信長の野望online争覇の章 いづおロール
神藤美香のDVD(赤) FF11アルタナの神兵追加ディスク 、FF11ジラートの幻影追加ディスク、xbox360エリート
もんもん  ガチホモ 黒の書 14部 グラットンソード 生物兵器『AMIDA』 おっぱいがいっぱいセット
ウザいキリバンゲッター数人 おくすりセット 空鍋 ガンバスター ブロッケンG セーラー服 神様
メッコール M19コンバットマグナム デスクリムゾン 割れポンDJ そうめん 3G修正パッチ
ウルトラセブン第12話のDVD 怪人ゾナー チワワ2匹 金田朋子1年分+三姉妹 
同人ロリゲー詰め合わせ 使用済みティッシュ 睡魔 LDゲーム「タイムギャル」 イデ 新人王 パチンコ
ロビー・キーン 無職様 中村修三 バファリン 健康保険 使用済焼みピロシキ Anthem ◆///////Rvk お肉様@粘着中 ばっ(*・ω・)ノ
Garden(初回限定版) カイ・ハンセン  超昴閃忍ハルカ 初回特典CD付き 
24文責・名無しさん:2009/01/04(日) 23:44:46 ID:j3WmQQ610
もうじき戻るんじゃないかな?
25文責・名無しさん:2009/01/04(日) 23:46:44 ID:Vmec+LGT0
元学研には消えて欲しい
せめて月一くらいに
26文責・名無しさん:2009/01/04(日) 23:49:15 ID:01tDuRAw0
イギリスでは高給紙もタブロイド版に移行したらしいが、
そういう新聞でも写真が大きいんだろうか?
EXは写真が大きすぎる感じ。
大きい写真も良いがせいぜい1〜2枚にして欲しい。
27文責・名無しさん:2009/01/04(日) 23:51:41 ID:7ZHA7dOr0
ひなちゃんは休みなしって訳には行かないのかな?
28文責・名無しさん:2009/01/04(日) 23:53:52 ID:p1KzFAry0
40ページから36ページに減ってからの方が紙面が締まって面白くなった感じも・・・
29文責・名無しさん:2009/01/04(日) 23:55:43 ID:JjF3zvxK0
クリスマス・正月のフロントページタイトルは良かったね。
グーグルでも最近はちょいちょいやってるけど。
30文責・名無しさん:2009/01/04(日) 23:59:06 ID:mCLEk0og0
ART CAFE はもう少し改良の余地ありでは
31文責・名無しさん:2009/01/05(月) 00:02:09 ID:LfJApYty0
スレも新しくなったけどEXには今年も頑張って欲しい。
100円って価格は産経と同じ。
情報量とかではこっちの方が割高。
月ぎめではそうでもないのかな?
32文責・名無しさん:2009/01/05(月) 18:13:19 ID:P8a5cjmA0
今年から購読する予定です
33文責・名無しさん:2009/01/06(火) 23:25:14 ID:YDkEc6Yd0
裏3面は支那だけじゃなくてインドも載せることになった?

ところでインドってのはイギリスの影響か新聞の数が多い。
今朝の共同で引用のタイムズ・オブ・インディアってのは国民会議派系だったっけ?
数は多いがどっかの政党とかの機関紙的な傾向もあるのがインドのメディアらしい。

田北支局長はその辺はとっくに承知で赴任だろうが、記事を楽しみにしている。
政治的にも次の選挙ではヒンズー右派の人民党が政権を取りそうらしい。
産経の活躍の場も広がりそう。
34文責・名無しさん:2009/01/08(木) 11:54:18 ID:v0s/E8R00
新聞ってのは丁寧に作ってもらいたいね。
大きな写真だと作りが安直って感じになる。
今朝は1・2・6・7面に大きな写真。
写真が大きくて評判の悪いArtCafeも11・15・16・17・18面に巨大写真。
まじめにやれ!そう言いたい。
35文責・名無しさん:2009/01/08(木) 21:49:36 ID:JK78IxwF0
産経は黒澤記者をエルサレムに派遣?
支局開設ではないが一応は評価をするぞ
36文責・名無しさん:2009/01/09(金) 08:08:24 ID:4GFSjBxz0
写真が大きいから目に留まって読もうと気にもなるわけで。
新聞の文化面なんて興味もなかったのに読もうと気になったのは
今のArt Cafeのおかげ。
37文責・名無しさん:2009/01/12(月) 12:14:13 ID:Rdj0hTYPO
わらわが先じゃ( ´∀`)つ


38文責・名無しさん:2009/01/13(火) 23:10:51 ID:sipXs8810
社員が頑張ってるな
39文責・名無しさん:2009/01/14(水) 22:28:25 ID:WxxPFnsL0
今日から始まったMedical面。
しばらくは小児科在宅医療の連載が続く?
俺は医療はまったくの素人だが健康情報を得る目的で
メルマガの「最新!医療ニュース」ってのを携帯で取っている。
http://bn.mini.mag2.com/backno/listView.do?magId=M0034975
一般のメディアの要約のような記事だが、かえって参考になる。
EXのMedical面も通信社配信の医療関係のニュースの要約でも載せてもらえないかな。
40文責・名無しさん:2009/01/15(木) 09:28:49 ID:MP6jIfIL0
裏3面の支那情報
年明けからはインドも扱うはずなのにインド情報はほとんど無し
産経は支那が大好きでインドが嫌いなのは昔からだが・・・
しかし特定国を専門に扱うページは要らないってのが感想
どうしてもってならアメリカ情報
オバマのアメリカなら批判的にも扱えるはず
41文責・名無しさん:2009/01/19(月) 22:50:08 ID:i12CqLI/0
EX読んでてもたまには産経を買おうかと思う
しかし産経の見出しは記事の中身がまったく分からん
そんな日は買わないで売店の前を通過
42e-名無しさん:2009/01/20(火) 07:58:40 ID:EPj8IHaHO
A紙「Globe」こそ失敗する。
横書き新聞のノウハウがない、痛さだけ。

かたやーEXは永久、
こなたー「Globe」1年持つか?
「Globe」のページ数8が、キーワード。
築地が信濃町に「ウチまだこれだけ印刷余力ありまっせ」のサイン。
43文責・名無しさん:2009/01/22(木) 11:35:50 ID:5CzThp8W0
チラシ入れてくれたら取るよって言ったら入れてくれた
2100円でチラシが入ってくるのは大きい
44文責・名無しさん:2009/01/22(木) 21:47:27 ID:PKzDu6zq0
一昨年から取ってるが、どんどん質が落ちてる。
写真が大きくてインパクトが強いのとひなちゃんは魅力だが
その上のエ○小説は読者を馬鹿にしてるとしか思えない。
来月からもう取らない。
45文責・名無しさん:2009/01/23(金) 01:17:38 ID:cOgMYSR+0
産経はどう扱った?

共同通信、オバマ大統領の演説から、「愛国心」や「忠誠」の文字を検閲削除
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232640027/
46文責・名無しさん:2009/01/24(土) 20:22:10 ID:XAZYlFxD0
しかし、サンケイ信者は買い支えてやらないのか?
マスコミ系のサイトによると

# 最終在り様絡み産経のHD入り要因帰着は
大局的見地で新聞包含のメリット勘案か
希望退職関連費用は当面20億円規模説
ビル・KTV株売却か債務保証下借入れ?
フジ、メディア複合体強化に時間要も結局実現性大視
 
# 退職割増金1千万魅力次第で大量応募公算
人員適正規模流動要素大も業界再編口火か
費用対効果上エクスプレスの今後など注目

っていうネタがあるんだが。3月からのリニューアルとかいうので
コストカットでもするんかい?
47文責・名無しさん:2009/01/27(火) 00:27:17 ID:SVrAAalF0
文章の記事は多いほうが良いんだが・・・
やはり長文は良くないよな。署名記事とかは長すぎるぜ。
ネットで書き込みなんかやってると文章の構造も分かる。
長文の掲載はなれて来ると最初の数行を読んであとは文末だけ。
ビジネスアイの「予報図」や「結論」(OA)はこの辺の読者習慣を配慮?後発だけに進んでいる。
EXもDIGESTみたいな短文で写真も小さい記事で実績。
これが新聞の理想。この種の記事を増やしてもらいたい。
48文責・名無しさん:2009/01/27(火) 01:11:26 ID:fIxCS+4r0
田北記者も記事を書いてんのか?
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/090126/asi0901262310007-n1.htm
それにしても会議派寄りだね。
俺は右派(保守)の人民党に期待してる。
会議派は昔は親ソ派だし、次の選挙では数年ぶりの人民党政権だろ?
人民党はヒンズー教系。
ヒンズー教は多神教で日本の神道にも近い。
アメリカの共和党と同様インドでは人民党を応援している。
49文責・名無しさん:2009/02/02(月) 14:44:35 ID:e2+5VJzR0
編集長交代あげ
50文責・名無しさん:2009/02/02(月) 14:46:45 ID:+Whgo6v50
「偶発的事件」死刑回避求める=女性拉致殺害で最終弁論−名古屋地裁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009020200231

名古屋市千種区で2007年8月、帰宅途中の会社員磯谷利恵さん=当時(31)=が拉致、殺害された事件で、強盗殺人などの罪に問われた元新聞販売員神田司被告(37)ら3人の公判が2日、名古屋地裁(近藤宏子裁判長)であった。
神田被告の弁護側が最終弁論を行い、「闇サイトで知り合った3人が虚勢を張り合う中、偶発的に起きた事件。
神田被告は殺人はできるだけ避けようとしていた。過去の判例に照らしても、本件は死刑事案ではない」などと主張した。

残る2人の最終弁論も同日夕までに行われ結審する見通しで、判決は来月18日に言い渡される。

検察側は先月20日の論告求刑で、自ら警察に事件を通報した無職川岸健治被告(42)も含め3人全員に死刑を求刑。
「金欲しさに殺害もちゅうちょしておらず、普通の人間では到底まねができない冷酷非道な犯行。更生の余地はない」と指摘した。
磯谷さんの母富美子さん(57)も求刑に先立ち「死刑を望んでいます」などと意見陳述した。

3人は起訴事実を大筋で認めているが、犯行の計画性やそれぞれの役割などをめぐり主張が対立。
ほかの2人の弁護側も情状酌量を求め、死刑回避を訴えるとみられる。
(2009/02/02-12:08)
51文責・名無しさん:2009/02/10(火) 00:15:23 ID:IMTWOHir0
ひなちゃんは毎日載せて欲しいな。
52文責・名無しさん:2009/02/13(金) 00:53:00 ID:qO7X1sqY0
「けいざいしてますか?」は本紙に連載してる?
それにしても何でモノクロ?
本紙だってフルカラーだろ。
53松山 赤○○ 病 員 清掃 商 事:2009/02/13(金) 04:26:47 ID:+BV5IzSMO
     しにたい
54文責・名無しさん:2009/02/14(土) 23:05:04 ID:tIXtDega0
せっかくニューデリー支局を開設したのにインド関係の記事はさっぱりだね。
インドの古森みたいな記者を送らなきゃだめだろうな。
古森は共和党支持。政権がどうでも共和党。
インドはヒンズーの国、あくまで人民党を支持するみたいな。
55文責・名無しさん:2009/02/19(木) 21:31:54 ID:HUKXRdB70
古森記者の記事が読みたいのに…
56文責・名無しさん:2009/02/25(水) 23:50:16 ID:0uUPf8VU0
裁判も行政機関がやった方が効率的。
法的な判断も行政のほうが上。
選挙で民意はよく反映される。
こんな感じの経済記事(22日)には笑った。
冗談も程々にな。
57文責・名無しさん:2009/03/02(月) 15:12:05 ID:L8V+eEaQ0
おい、ページ数減ってんぞ
58文責・名無しさん:2009/03/02(月) 21:18:21 ID:l5wQFdzN0
>>57

12月まで購読してたが、今は何ページになってるの?
59文責・名無しさん:2009/03/04(水) 15:47:58 ID:zimc7G0B0
ちんぽチャーハン喰わせりゃ解決
60文責・名無しさん:2009/03/05(木) 00:21:10 ID:Q96WUK9w0
>>58
32ページになってる・・・
61文責・名無しさん:2009/03/05(木) 22:26:13 ID:weOPt6gK0
今日久しぶりに図書館で産経本紙を見た。
首都圏で廃止されてた県域版が復活してる。
バックナンバーで確認したら2月11日から。
これは復活が賢明。
ニュースは少なくても県域版はないと新聞じゃない感じ。
今は徹底的な経費削減でこの時期を乗り越える方針だろうが・・・
県域復活を見ると大判本紙の横組み化は難しいかもな。
62名無し:2009/03/07(土) 21:01:24 ID:gkJo4tX80
ってか、説明もなく、32P化ってひどいわ
63文責・名無しさん:2009/03/11(水) 08:06:37 ID:osmBwB2y0
聖教の広告はないだろ。。。
64文責・名無しさん:2009/03/11(水) 21:42:18 ID:vPg4sFxu0
日経なんかも今日は全面広告。
他は見てないから分からんけど・・・
不況だからな。
カルトも作戦考えてる?w
65文責・名無しさん:2009/03/14(土) 17:30:18 ID:OljXvEye0
32P化→40P化+値上げ という展開なんだろうけど、
ますますDailyYomiuriとの価格差が無くなってくる。。。
66文責・名無しさん:2009/03/19(木) 03:23:35 ID:bFkzsWkyO
daily yomiuriがチラシ付けてくれるならありだなー。
67文責・名無しさん:2009/03/19(木) 11:21:57 ID:a5fLMoIG0
まじで書くんだけど・・・
産経を含む一般の新聞の政治面って政治そのものって感じだよな。
記者が書いてるのは報道じゃなくて政治そのもの。
記事を書くことで政治活動をやってる。
小泉の時代みたいに圧倒的人気で国会中継も高視聴率。
こういう時代なら政治面の記事も読まれた。
しかし今は自民も民主もともに守旧派。
小学校の漢字も読めない馬鹿と汚職の対立。
こんな時代には政治面は読まれないし、政治面があるだけで新聞を止める人もいるのでは?
その点EXは政治記事が普通の新聞と違うのは良いね。
まるで外国の新聞。
外国の政治状況みたいに客観的。
少なくとも政治面がくだらなくて読むのが嫌で新聞を止めるって気にはならない。
68文責・名無しさん:2009/03/19(木) 20:03:12 ID:P1wyDzPy0
ひなちゃんの日常は毎日載せる。
紙が悪い方が好きなので上質紙は止めて欲しい。
69文責・名無しさん:2009/03/20(金) 00:23:35 ID:YNi8KpN60
タブロイドの普通紙は読み良くいぞ。
ビジネスアイとかをたまには買ってみたら。
70文責・名無しさん:2009/03/20(金) 08:26:24 ID:oPxJCzJS0
新聞業界のフライデーみたいなもんだろう。
71文責・名無しさん:2009/03/31(火) 10:58:07 ID:hOzokAUH0
 中身は産経新聞本体とかわんねーじゃないの。レイアウトだけじゃないか。
これってずるくない?。エクスプレス独自取材はどんだけあるの?。自前の記者、どれだけいるの?
 パソコンの編集マンだけが自前かよ
72文責・名無しさん:2009/03/31(火) 22:54:33 ID:rP3gdM6E0
>>71
> 中身は産経新聞本体とかわんねーじゃないの。レイアウトだけじゃないか。

だから安心して読める。
俺は産経のファンで横書きのファン。
73文責・名無しさん:2009/04/01(水) 01:16:32 ID:MH58NJOb0
それにしても・・・

チョン関係の記事が多い新聞だね。
日本人に売りたくないのかな?w
74文責・名無しさん:2009/04/12(日) 17:17:11 ID:iqijFvGp0
GWあたりから購読してみようかな
75文責・名無しさん:2009/04/12(日) 19:03:09 ID:vMqN+XZr0
【マスコミ】NHKスペシャルに日本李登輝友の会が抗議声明★11
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239524362/
76文責・名無しさん:2009/04/16(木) 03:27:38 ID:ZAix8U6r0
今日の一面の子、美少女過ぎる
77文責・名無しさん:2009/04/18(土) 00:21:32 ID:oxQdDcxI0
ネガティブ報道の田北記者。
知りたいことは何も知れない。
同じ事象でも日経の記事の方が100倍ましだった。
78文責・名無しさん:2009/04/23(木) 20:37:16 ID:Y2/QsR6Q0
会議派は社会主義系だろ?
産経はその会議派を支持なのかね?
俺は市場経済派でヒンズー教系の人民党に期待してるんだが・・・
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/090423/asi0904231919003-n1.htm
79文責・名無しさん:2009/04/23(木) 20:38:09 ID:0q+Bv/aW0
草薙報道でテレ朝がキチガイじみてる
http://www.youtube.com/watch?v=YHTGcNUhwVw

・深夜なので人気が無く公然わいせつではない
・彼が普通の人間だという事を証明した
・気持ちよくなったんですよ、脱いじゃえーって
・社会的制裁は受けてる
・日頃の行いがあるから寛大な処置を
・実質的な被害者はいない
・不快だという裸体とそうでない裸体がありますよね
・最後には自民党批判 → 某大臣は世界の場所で酔っ払って恥を晒しましたしね ←ココ注目
80文責・名無しさん:2009/04/27(月) 20:26:36 ID:RxH+bSyT0
保守
81文責・名無しさん:2009/04/28(火) 08:22:38 ID:oHxnlF1N0
購読契約更新のキャンペーン無くなっちゃったね
どうしようか迷う
82文責・名無しさん:2009/05/01(金) 21:32:43 ID:ssTA0c1t0
29日の32面は良かったね。
田北記者は経済記事の方が向いている。記事に温かみも有る。
それにしても170センチとは大きいね。
お母さんがインド人かイギリス人?
今後の産経は政治担当の記者の発掘。これが課題かな?
83文責・名無しさん:2009/05/08(金) 23:24:51 ID:RRLUgE5X0
産経が支那系の証明

台湾外交部、日本代表発言に厳重抗議
2009.5.2 18:32

 【台北=山本勲】台湾外交部発表によると、夏立言・政務次長(外務次官)は1
日、齋藤正樹・日本交流協会台北事務所代表を呼び出し、齋藤代表が同日の講演で行
った「台湾の主権は未定」との発言に対し遺憾の意を表明、厳重抗議した。齋藤代表
は「純然たる個人の見解であり、日本政府代表としての発言ではない」と弁明、講演
主催団体に発言撤回を求めた。

 台湾各紙の報道によると、齋藤代表は1日午前、嘉義県の中正大学で講演し、先に
馬英九総統が「1952年の中日条約(日華平和条約)により日本が台湾の主権を中
華民国に返還した」と述べたことに反論した。

 齋藤代表は「サンフランシスコ条約と日華条約に基づき日本は台湾の主権を放棄し
たのみで、台湾の地位は未定であり、これは日本政府の立場である」(聯合報紙)と
発言したとされる。

 日本政府の見解は「日本はサンフランシスコ条約で台湾の主権を放棄したがどこの
国に対して放棄したか明記しておらず、台湾がどこに帰属するか発言する立場にな
い」(町村信孝外務大臣、2005年5月13日の国会答弁)というもの。

 これに基づけば、事実上の政府代表である齋藤代表が台湾の地位が未定か否かを論
断するのは不適切だろう。昨年5月の馬英九・国民党政権の発足以来、尖閣諸島の領
有権問題などで微妙な日台関係が続いているだけに、齋藤代表には慎重な発言を望む
声が当地の日台関係者から聞かれる。
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090502/chn0905021834002-n1.htm
84文責・名無しさん:2009/05/08(金) 23:28:32 ID:RRLUgE5X0
【時事評論】齋藤正樹大使の台湾未定論こそ日本政府の立場

「台湾の声」編集部

5月2日の自由時報によれば、台湾における日本政府の事実上の出先機関、交流協会
の齋藤正樹代表(事実上の日本駐台大使)が1日、台湾地位未定の発言をし、台湾の
外交部が呼び出して抗議し、齋藤代表が関連する発言を撤回し、台湾政府に迷惑をか
けたと謝罪する出来事があった。

齋藤正樹代表は、1日午前、中華民国国際関係協会の招きで嘉義にある中正大学で講
演した際、先日の馬英九総統の「中日和約」(日華平和条約)によって日本が台湾の
主権を中華民国に譲渡したという解釈に対し、異議を表明し、台湾地位未定論を語っ
たという。

これについて、参加者であった楊永明・国家安全会議諮問委員が抗議し、外交部の夏
立言政務次官は午後5時半に齋藤代表を外交部に呼び、発言が事実に符合していない
として、強く抗議し、中華民国政府は絶対に受け入れられない、と表明した。

齋藤代表は、すぐに、中華民国国際関係協会に対して、発言が個人の言論であり、日
本政府の立場を代表するものではないと説明。また、日本の駐台代表として、発言が
ふさわしくなかったとして、発言を撤回し、記録から削除するよう求めたという。

また、自由時報は馮寄台・駐日代表(事実上の大使)の1日夜の言葉として、交流協
会の畠中篤・理事長から、斎藤代表の講演での台湾の地位についての発言は、日本政
府の立場を代表するものではないと説明があり、「日本はサンフランシスコ講和条約
第二条により台湾に関するすべての権利権限および請求権を放棄しており、台湾の法
的地位について、独自に認定する立場にない」いう書面を馮代表が受け取っていると
伝えている。
この出来事について自由時報は次のように伝えている。
85文責・名無しさん:2009/05/08(金) 23:29:43 ID:RRLUgE5X0
齋藤代表は、台湾の外交部と馬総統の対日政策のよりどころである楊永明委員の抗議
によって、発言が個人的な言論で、日本政府の立場を代表しないとしているが、講演
を現場で聞いていた、関連領域における台湾のオピニオン・リーダーは、齋藤代表の
台湾主権についての見方は正しいと記者に語った。

また馬総統が4月28日に国史館主催の催しで「中日和約」で台湾および澎湖の主権
を中華民国に譲渡されたと述べたことについて、前考試院院長(中華民国体制がとる
五院制の一院の長)・姚嘉文氏らは、完全に歪曲で、事実と違っている。日本はそれ
らの領土を放棄したのであり、誰に譲ると示されてはいない、と反論している。
外交関係者は、齋藤代表の台湾主権についての見方は、馬政府のタブーを犯してしま
った、と見ている。

以上が自由時報の報道である。

齋藤大使本人や交流協会は、台湾地位未定論が政府の立場でないかのように説明して
いるが、それは、馬政府に対する配慮であり、事実ではない。
なぜなら、日本政府は国会答弁等において、再三、台湾の帰属は国連が決定すべきと
述べている。これは未定論に他ならない。

たとえば、平成17年5月13日の衆議院外交委員会で答弁に立った町村信孝外務大
臣は、「どこの国に対して放棄したかは明記していないわけでございます。したがっ
て、台湾がどこに帰属するかについて、これは専ら連合国が決定すべき問題であり、
日本は発言する立場にない、これが日本側の一貫した法的な立場であります」と述べ
ている。
したがって、齋藤大使の講演での発言こそ、日本政府の一貫した立場に他ならない。

実は、今回、馬総統が、日華平和条約に言及したのは台湾の法的な成熟を示すもので
ある。なぜなら、これまでは「中華民国」も中国同様「カイロ宣言」に基づいて台湾
の領有を主張していたからである。しかしカイロ宣言なるものの問題点が次第に明ら
かになり、日華平和条約という法律に基づこうとする姿勢は良い方向であろう。
しかし、立場上、その解釈は、おかしなものとならざるを得ない。台湾が中華民国の
領土であるかどうかは、中華民国憲法体制が、長く解決できなかった大きな問題であ
86文責・名無しさん:2009/05/08(金) 23:31:21 ID:RRLUgE5X0
る。憲法上の領土編入手続きもまだ行われていないのである。
馬総統がおかしな解釈を発表したのは、国際政治上の対中依存を深める中、日本やア
メリカの関与を願ってのことではないか、という見方もできる。本音と建前の使い分
けである。

齋藤大使の講演会での発言は、実は、馬総統への援護射撃になっていたかもしれない
のだ。

台湾の真実を知る我々は、齋藤大使の講演会での発言こそが正しく、台湾の地位未定
論こそ日本の立場であると日本、台湾、および国際社会に伝えていく必要があるので
はないか。


齋藤大使の勇気ある行動に拍手を送りたい。


台湾の声:http://www.emaga.com/info/3407.html
87文責・名無しさん:2009/05/08(金) 23:36:23 ID:LAyMOhmg0
奇妙な論評:事実を曲げてまで馬英九を支持し齋藤大使を攻撃する産経新聞

台湾の声編集部

齋藤大使台湾未定論発言への圧力問題で、産経新聞3日の紙面に掲載された山本勲台
北支局長の報道には奇妙な論評がついていた。

産経新聞はこれまでも国民党寄りと見られる点があったが、今回は、日本および台湾
人の立場を侵すものであり、看過できない。

馬政権は、新聞局等を通じてメディアへの圧力を強めているが、産経新聞台北支局長
は、そのような圧力を受け入れるような人物なのだろうか。それとも、齋藤大使への
私怨でもあるのだろうか。メディアという公器をこのように濫用していいのか。

また、台北市局長個人に止まらず、その問題部分の掲載を決定し、見出しに「日本代
表が不適切発言」と論断したことは産経全体の問題でもある。

問題の記事は町村外相(当時)の「どこに帰属するか発言する立場に無い」という発
言を政府の見解として引用し、これを根拠として、「台湾の地位が未定か否かを論断
するのは不適切だろう」と論じている。

日本政府が台湾がどこに帰属しているか言えないのは、帰属が未定だからに他ならな
い。もし帰属が決まっているなら、その国に帰属しているといえばよいだけの話であ
る。

また、産経のこの記事は、町村外相の「これは専ら連合国が決定すべき問題であり」
という部分を削っている(本誌『台湾の声』ではこれも含めて引用)。つまり、連合
国でも決定がなされていない、と政府見解は見ているのである。したがって、これを
齋藤大使が「台湾の地位未定」と表現したどこが問題だというのだろうか。
88文責・名無しさん:2009/05/08(金) 23:37:07 ID:LAyMOhmg0
また「齋藤代表には慎重な発言を望む声が当地の日台関係者から聞かれる」と、責任
を明らかにしない形で、齋藤大使を攻撃しているのである。齋藤大使への賞賛の声も
あるのにそれを伝えずに、一方的に問題にしているのである。産経新聞はこのような
卑怯なメディアだったのだろうか。

産経新聞が、なぜ馬英九の観点から、本来なら蛇足である論評をつけて発信したのか、
齋藤発言のどこが問題なのか、「決定すべき問題」(町村外相)と「未定」(齋藤大
使)とはどう違うのか、産経新聞には説明責任がある。

なお、本日3日の自由時報には、許世楷前駐日大使(「代表」)をはじめ、本誌林建
良編集長、また、法学博士による、齋藤大使支持発言が掲載されている。


***以下、問題の記事(ネット版)***

台湾外交部、日本代表発言に厳重抗議 3面
2009.5.2 18:32

{印刷版紙面の見出しは:

「台湾の主権未定」 日本代表が不適切発言
当局の抗議受け撤回 }

 【台北=山本勲】台湾外交部発表によると、夏立言・政務次長(外務次官)は1
日、齋藤正樹・日本交流協会台北事務所代表を呼び出し、齋藤代表が同日の講演で行
った「台湾の主権は未定」との発言に対し遺憾の意を表明、厳重抗議した。齋藤代表
は「純然たる個人の見解であり、日本政府代表としての発言ではない」と弁明、講演
主催団体に発言撤回を求めた。
89文責・名無しさん:2009/05/08(金) 23:38:07 ID:LAyMOhmg0
 台湾各紙の報道によると、齋藤代表は1日午前、嘉義県の中正大学で講演し、先に
馬英九総統が「1952年の中日条約(日華平和条約)により日本が台湾の主権を中
華民国に返還した」と述べたことに反論した。

 齋藤代表は「サンフランシスコ条約と日華条約に基づき日本は台湾の主権を放棄し
たのみで、台湾の地位は未定であり、これは日本政府の立場である」(聯合報紙)と
発言したとされる。

 日本政府の見解は「日本はサンフランシスコ条約で台湾の主権を放棄したがどこの
国に対して放棄したか明記しておらず、台湾がどこに帰属するか発言する立場にな
い」(町村信孝外務大臣、2005年5月13日の国会答弁)というもの。

 これに基づけば、事実上の政府代表である齋藤代表が台湾の地位が未定か否かを論
断するのは不適切だろう。昨年5月の馬英九・国民党政権の発足以来、尖閣諸島の領
有権問題などで微妙な日台関係が続いているだけに、齋藤代表には慎重な発言を望む
声が当地の日台関係者から聞かれる。

***以上、問題の記事(ネット版)***

関連記事
2009/05/02【訂正】【時事評論】齋藤正樹大使の台湾未定論こそ日本政府の立場
http://www.emaga.com/bn/?2009050005780690004045.3407


『台湾の声』http://www.emaga.com/info/3407.html
90文責・名無しさん:2009/05/10(日) 22:45:09 ID:SfL0h3mq0
長くて読む気にならん。
91文責・名無しさん:2009/05/11(月) 10:48:03 ID:t39HYTu00
産経は北方領土もロシアにやっちまう気らしい。
国賊外務官僚谷内の本を出版のうえ持ち上げてる。
92文責・名無しさん:2009/05/13(水) 00:12:41 ID:7w02G6Ef0
産経は糞外務官僚の谷内も評価してるようだな。
いい加減にしろよ!
93文責・名無しさん:2009/05/17(日) 21:43:27 ID:QKc0g4J40
社会主義インド会議派の勝利がうれしそうだな。
産経も文春の後追い?w
94文責・名無しさん:2009/05/19(火) 22:24:11 ID:bWBh5EC20
この新聞は赤字なのか黒字なのか
95文責・名無しさん:2009/05/30(土) 01:07:11 ID:H2qxYO/r0
今日の記事は良かった。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/america/259548/
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/china/259572/

民主党のアメリカは危険。
60数年前には民主党政権は日本と戦争。

当時の日本は南進論みたいな陰謀に引っかかった。
今も日本を巡る陰謀は多い。
ミンス政権とかもそのひとつ。

エクスプレスでもアメリカ研究みたいなページがあるが、
共和党のアメリカ、民主党に批判的なアメリカの紹介を願いたい。

アメリカはひとつって見方はかえって危険だと思う。
古森記者任せでなくて日本でネットや新聞を分析して紹介する。
そう言う記事を期待したい。
96文責・名無しさん:2009/06/04(木) 14:39:47 ID:XaUU1dlN0
ラジオ大阪では
SANKEI EXPRESSニュースやってるんだな
97文責・名無しさん:2009/06/04(木) 18:19:25 ID:qKhSW7VG0
産経は親チョンフジテレビと絶縁したらしい。
以来「フジ産経グループ」は形骸化。
産経の電波への影響力は縮小。
しかしラジオ大阪は昔からの産経直系、産経新聞グループの数少ない電波メディア。
だからじゃねー?
98文責・名無しさん:2009/06/04(木) 23:13:06 ID:RzUQxxb10
>>97
 産経がフジテレビと離脱・。面白いぜ。夏のボーナスなしだな。
99文責・名無しさん:2009/06/04(木) 23:35:22 ID:eYJtQ9X+0
チョン大好きのフジが嫌になったらしいよ。
フジは産経にもチョン系記事を要求したらしい。
100e-名無しさん:2009/06/06(土) 07:58:27 ID:3g1sWcBU0
 いや、「目玉マーク」「独自書体」は存続。
今年で23年、フジ・産経一心同体をあらわすマークが定着しておって、
それをいまさらひっくり返しますか?

 青い犬「ラフくん」は、社章にまで使わん。
社章にも「なんだろうくん」を使うた日テレほど定着してない。
「ラインG-Bフォント(視覚デザイン研究所)」も、
「フジテレビギン!」キャッチコピーに使うただけで終わり。 
101文責・名無しさん:2009/06/06(土) 08:44:31 ID:55PGxwEL0
ニッポン放送でも産経新聞ニュースあるよ。
102文責・名無しさん:2009/06/06(土) 15:39:19 ID:OSIMkKt20
フジのニュースは産経協力だったよね
103文責・名無しさん:2009/06/06(土) 22:34:07 ID:+UVXfMU60
グループは形骸化。
昔から名前だけの「産経協力」。
若干の宣伝にはなるかも知れんがフジを免責してるような印象。
104e-名無しさん:2009/06/06(土) 22:36:06 ID:bVkpyVZg0
 こんな広告不況の下で、ロゴマークを変えるメディアは、ごく少数。
「持株会社化」でロゴマークを変える企業は多いけんど、
フジメディアHDは「目玉マーク」を存続。
産経新聞社社章の「目玉マーク」こそ、鉄板。
105文責・名無しさん:2009/06/07(日) 00:13:34 ID:kEm/zB0l0
産経は応援してる。
フジテレビは基本的に見ないことにした。
106文責・名無しさん:2009/06/21(日) 15:19:13 ID:gyRh+BcQ0
age
107文責・名無しさん:2009/06/23(火) 14:37:36 ID:6V1D+9uv0
映画館スケジュールが無くなって不便
108文責・名無しさん:2009/06/23(火) 23:54:42 ID:raQMF5CO0
「そんなこと どうでもいいじゃない」
109文責・名無しさん:2009/06/23(火) 23:57:47 ID:8jl0sefW0
基本的には
今の日本で一番好きな新聞だったりします
110文責・名無しさん:2009/06/24(水) 22:01:13 ID:q9STwgoh0
今日、契約してきました♪
楽しみ。
111文責・名無しさん:2009/06/25(木) 11:21:07 ID:TZT5jIZ70
>>109
 この中身スカスカ、取材費用が紙面組しかかかっていない新聞を好きか。
かわいそうに。
112文責・名無しさん:2009/06/25(木) 21:53:28 ID:kAEJTuqU0
SANKEI EXPRESS面白い。
スポーツ欄だけ不満だけど…
もっと、ページを増やしてほしい。
113文責・名無しさん:2009/06/29(月) 02:24:40 ID:LdD89W/20
>>111
へー
ちゃんと取材している新聞社が実在するのなら教えてくださいよw
114文責・名無しさん:2009/07/01(水) 01:47:50 ID:aHpN+1Ot0
ネットを情報源にするような
恥知らずな新聞社も多いからな
115文責・名無しさん:2009/07/05(日) 21:41:37 ID:VQW7uRVV0
1,680円に戻して下さい。
116文責・名無しさん:2009/07/08(水) 22:20:46 ID:xv5sZAUO0
え、値上がったの?
来月から復活しようと思ったのに
117文責・名無しさん:2009/07/10(金) 18:01:07 ID:SWG9XWph0
何だ今日の猫は
けしからん
118文責・名無しさん:2009/07/10(金) 23:20:18 ID:ATcw7uDl0
いつからか32ページになってるし
因数分解なくなってるし
けしからん
119文責・名無しさん:2009/07/11(土) 01:21:59 ID:IGJXMGmK0
因数分解はこっちの新聞だったような

「フジサンケイビジネスアイ」新創刊
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1216279845/
120文責・名無しさん:2009/07/11(土) 03:22:49 ID:+t5IacMt0
>>118
何部ぐらい出てるのかね?
121文責・名無しさん:2009/07/11(土) 20:43:44 ID:Ovt9Bzsk0
けしからんのか
そうなのか
そりゃ手にしてみないわけにいかんな
122文責・名無しさん:2009/07/13(月) 19:00:39 ID:371bdu7O0
ページ数はどう推移してきたの?値上げ時に40ページにして、最近32に減らした、
という感じですか?40から32って、すごい減らし方だよなあ。
123文責・名無しさん:2009/07/13(月) 22:21:13 ID:D83zhFfa0
40→44→40→32

32に減らした時は、予告もなかったですから
124文責・名無しさん:2009/07/14(火) 00:13:19 ID:T3Gx9c3u0
>>123
どうもありがとう。

予告なしに2割減らすって、正気の沙汰じゃないな。しかも前は44あったのか。
値上げも上げ幅大きかったしなー。挑戦してる感じなとこは好きなんだが。
125文責・名無しさん:2009/07/14(火) 01:29:07 ID:4Mp2Bdzz0
最初は32でしょ。
126文責・名無しさん:2009/07/14(火) 02:35:06 ID:JHg1m3SC0
左右対称かよw
127文責・名無しさん:2009/07/14(火) 22:35:42 ID:vrsI98BW0
あまり安いと貧乏人に見えるからこのくらいで良いんじゃ?
1部売りは産経と同額。
記事の量が少ないんでむしろ割高、高級w
128文責・名無しさん:2009/07/14(火) 23:23:27 ID:yyBLaCrs0
そんなん、見えてもいいってw
129文責・名無しさん:2009/07/16(木) 15:02:10 ID:uRo3UOGl0
経営が厳しいからか
守りに入り始めた感じがする
新企画とか見当たらなくなったし。

これ以上薄くなると
紙面のお得感もなくなるし。
130文責・名無しさん:2009/07/19(日) 22:06:14 ID:VyK3b9yB0
保守
131文責・名無しさん:2009/07/20(月) 18:52:14 ID:DBeWJDPB0
上質紙とか全面カラーとか、そういうのは読者から支持受けてるのかね?
そういうことを気にする層は、紙の新聞なんか読まないんじゃないかと思うんだが。
132文責・名無しさん:2009/07/23(木) 16:40:12 ID:2uGTZ2GK0
読むだろ・・・
133文責・名無しさん:2009/07/26(日) 03:08:46 ID:/K25Up7m0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

天皇制廃止Part 112 [政治]
【大川隆法】 幸福実現党 【幸福の科学】6 [議員・選挙]
日本人に厳しく在日に甘い鳩山由紀夫民主党 [政治]
【日経2万】!!幸福実現党!!【証券税制全廃】 [市況1]
鳩山由紀夫は韓国の娯楽嘗糞で危機を乗り越えれるか [政治]
134文責・名無しさん:2009/07/26(日) 16:17:32 ID:6B9xls6T0
読みますね

紙質、最初どうかと思っていたけど
確かに手にインクが移らないから割といろいろ融通がきく紙になってますよ
これはちゃんとエコ意識が無い人には理解できないだろうけど
135文責・名無しさん:2009/07/26(日) 18:38:03 ID:Z06xZUTd0
日本語でドゾー
136文責・名無しさん:2009/08/25(火) 21:55:29 ID:L7XgTCm50
EXが廃刊にならないよう願うばかりです ってメールに
涙がこみ上げるような思いがしたとか書いてたけど
値上がりとページ数減を考えるとそのうち廃刊っていう
ことはありえると思ってしまいますよね。
他に眺めやすい新聞は無いので頑張っていってもらいたいです(>_<)
137文責・名無しさん:2009/08/26(水) 04:08:44 ID:ggUP3Q/R0
【編集センターから】読者のみなさまと 2000号、3000号へ一歩一歩
http://sankei-express.iza.ne.jp/blog/entry/1189988/
138文責・名無しさん:2009/08/26(水) 10:17:35 ID:pTVeZBWj0
この新聞の正体は、産経新聞グループの媒体、本紙、サンスポ、夕刊フジの編集端末から
記事を引っ張りだし、写真大きめにして横組み、白色タブロイドにしただけ。
記事コンテンツがこれだから新聞の顔が見えない。記者は記者でもほとんどがわりつけ記者。つまり
パソコン端末の前で、見出しをつけてレイアウトしているだけ。
139e-名無しさん:2009/08/26(水) 14:33:40 ID:bSRRy3n+0
だから、僚紙に何も残す実績がない「タダで廃刊」は、ない。
賃刷りをふさぐ。「そうか、産経があったか!」もふさぐ。
140e-名無しさん:2009/08/26(水) 14:35:28 ID:bSRRy3n+0
産経系印刷会社社内で、うなずく言葉。
「そうか」だけは、ないことにしましょ。
141文責・名無しさん:2009/09/06(日) 15:26:18 ID:YFI3nWRO0
保守はしておく
サンケイはついったーから身をひいておいたほうが安全かも
142文責・名無しさん:2009/09/07(月) 18:38:09 ID:Scz8s6CB0
ついったー、とは?
143文責・名無しさん:2009/09/12(土) 12:54:09 ID:5gpcesLJ0
読んでいる人いないね。中身も産経やサンスポと同じだし。
産経、iphoneでただで読めるし。
144文責・名無しさん:2009/09/14(月) 22:31:40 ID:Q5LyFJJe0
こんな新聞よりも英ガーディアン紙のような若者向け高級紙を出してくれ。
145文責・名無しさん:2009/09/15(火) 00:54:36 ID:Tzv6E46B0
クオリティ・ペーパーは産経本紙でやってます
146文責・名無しさん:2009/09/17(木) 04:30:12 ID:QlOswZHE0
それでも売れ続ける不思議。
147文責・名無しさん:2009/09/17(木) 09:28:54 ID:g1iCERu30
宅配は売れてるのか?
即売は売れてる気がしないんだが...
148文責・名無しさん:2009/09/17(木) 10:22:07 ID:aSpHMOJq0
電社の中で読んでいる人みたのたったの1回。
149文責・名無しさん:2009/09/17(木) 20:10:49 ID:TKkOAfEt0
紙のサイズ的には電車で読みやすいんだろうけど、
なぜか恥ずかしいから家で読むことにしてる。
日経とか産経本紙なら恥ずかしいなんて思わないんだけど。なんでだろう。
150文責・名無しさん:2009/09/18(金) 10:34:01 ID:8MCOrzkD0
>>149
本紙のほうが恥ずい
151文責・名無しさん:2009/09/18(金) 19:15:22 ID:ERnaYhWH0
知名度が低いからなぁ。
広告宣伝の予算は知らんけど、またCMやったほうがいいと思う。
日経ですらアホほど宣伝してるというのに。
いち読者として、廃刊にならない程度には売れてもらわないと困る。
152文責・名無しさん:2009/09/21(月) 16:21:33 ID:YTSRf2Qi0
上の方にも書いてあるけど、本当にヤフーとかみたいに他所のニューストピックスを並べてみましたって新聞だな
中身が薄い
サイズや横書きや紙質は好きなのだが
153いじり万子:2009/10/15(木) 23:11:27 ID:QI8QCkbu0
政治板初のネットウヨ逮捕!  (順番待ち、1)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1251818437/l50

議員選挙板のネットウヨ逮捕! (順番待ち、2)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1254994740/l50
154文責・名無しさん:2009/10/16(金) 10:20:36 ID:Zg9EBums0
新聞小説を頼む余力もないのにCM打てないよ。残念な新聞。
155文責・名無しさん:2009/10/16(金) 14:19:01 ID:iLw7pab20
小説は要らない。
156文責・名無しさん:2009/12/06(日) 23:19:10 ID:afXErIuz0
千葉なんだけどチラシって、入りますか?
157文責・名無しさん:2009/12/07(月) 08:15:03 ID:3LUKOItU0
電車内で読んでる人、全くと言っていいほど見ていない。
広告的には無価値の媒体だね。
158文責・名無しさん:2009/12/14(月) 20:57:24 ID:/i32Zy0+O
大学生がターゲットらしいが
マトモな大学生はこれを取る位なら「新聞」を読む
マーケティングのイロハを知らない香具師が作ったとしか考えられない罠w
159文責・名無しさん:2009/12/15(火) 03:18:37 ID:4+UGGCp50
>>158
まともな大学生なんていないだろ、と思ってると思う
160文責・名無しさん:2009/12/15(火) 12:08:22 ID:K4v/yEJzO
>>159
そりゃまともな大学生が産経新聞社に
入社する訳もないからなぁ
逆に大東亜帝国レベルの大学生では
漢字が読めなかったりもする件
161文責・名無しさん:2009/12/16(水) 00:13:34 ID:SaZ+TUz/0
つか、そもそも大学生がターゲットじゃないよ
アカヒも押し売りも売日も嫌いだって層をねらった
隙間産業
162文責・名無しさん:2009/12/16(水) 11:22:37 ID:/YOv/C0QO
>>161
論旨破綻だなぁ
アカヒも押し売りも売日も嫌いだって層をねらった隙間産業→×
アカヒも押し売りも売日も「3K」も嫌いだって層をねらった隙間産業 →○w
163文責・名無しさん:2009/12/17(木) 10:51:29 ID:aZhDa1kQ0
実部数どれくらい?。印刷して駅の売店に並べても買うやつ見たことない。
これに広告出してもどうなのよ。
164文責・名無しさん:2009/12/17(木) 21:28:10 ID:KiSGLOID0
発行部数はたぶん5万部以下だろうね。
駅売店で買うのは夜が多いけど、たまに残数が減ってるので、俺以外にも買ってる奴は時々いるらしい w
165文責・名無しさん:2009/12/21(月) 12:50:12 ID:MU5MaPzy0
5万?。ABCの数字?
166文責・名無しさん:2009/12/26(土) 10:58:30 ID:5sBGxFEWO
>>165
これやサンスポはABC対象外だと思う
167文責・名無しさん:2010/01/09(土) 14:12:12 ID:xFo153/z0
元旦号は増ページで値段据え置きだったんだな
168文責・名無しさん:2010/01/16(土) 11:47:38 ID:YImeYIg50
選挙のとき、開票結果・全議員紹介(写真入)は
掲載されますか?
169文責・名無しさん:2010/01/16(土) 12:48:37 ID:y3ih12oE0
>>168
この新聞は一般紙とは切り口が異なります
170文責・名無しさん:2010/01/16(土) 13:14:54 ID:q+U8DyXx0
>>168
 切り口が違う?。産経新聞と夕刊フジとサンスポと同じ記事が出ているんだけどな。
この新聞の部数どれくらい?。読んでいる人みたことがない。
広告出しても効果がないんじゃないの?
171168:2010/01/16(土) 13:20:31 ID:YImeYIg50
>>169
レスありがとうございます。
「切り口が異な」るということは、開票結果や全議員紹介(写真入)は
掲載されないということでしょうか?
172文責・名無しさん:2010/01/16(土) 19:49:55 ID:y3ih12oE0
173168:2010/01/17(日) 01:04:24 ID:KRyWAPs70
>>172
ありがとうございます。
やはり全選挙区の得票数や全議員紹介はなさそうですね。
選挙結果は新聞紙に期待する基本情報なので、
購読に踏み切るのに、イマイチ躊躇してしまいます。
174文責・名無しさん:2010/01/27(水) 21:33:47 ID:leZUzsb10
いいかげん、廃刊にしたほうがいい。
175e-名無しさん:2010/01/27(水) 21:48:49 ID:5TMmUhWO0
 だから、タダでは終わらせん。
本紙サンスポフジに「横書き新聞のノウハウ」をきっちり残して、
それから終わらせる。A・Y・地方紙が追従できん「横書き新聞」を。

176文責・名無しさん:2010/01/27(水) 23:22:15 ID:1qEUpxvXO
仕事きっちり
177文責・名無しさん:2010/01/28(木) 01:17:11 ID:XlcB09pd0
横書き読みづらい
日本人ならば縦書きだろ
178e-名無しさん:2010/01/28(木) 09:07:15 ID:HN1xojEx0
それやったら、A紙月2月曜「Globe」こそ、一年持たずに終わる。
この春、縦書きに変えて存続するか?それとも…!?
179e-名無しさん:2010/01/28(木) 09:20:35 ID:HN1xojEx0
 A紙・Y紙朝刊社会面にもある、旧4段広告・新8段記事の間の
横書きショートニュースも、終わりちゅうことよね?
生き残り競争の中にあるA・Y。「横書き見苦しい」ちゅう苦情が来れば

 12段制と15段制のはざま、中途半端にできた高さも、広告に。
180文責・名無しさん:2010/02/02(火) 00:57:59 ID:ll0XdNbD0
SANKEI EXPRESSに代えたらチラシが全く入らなくなった。
産経だから?SANKEI EXPRESSだから?
それとも、その新聞店のせい?
181文責・名無しさん:2010/02/02(火) 01:55:56 ID:oTQlJ/am0
>>180
発行部数が少ないから
182文責・名無しさん:2010/02/03(水) 00:12:09 ID:8mfgYUru0
>>181
ありがとう。
チラシが全く無いのも寂しいものね。
183文責・名無しさん:2010/02/14(日) 21:03:17 ID:ceKaMgCI0
184文責・名無しさん:2010/02/20(土) 11:12:25 ID:C1wy9ki70
今日は女装についての記事が出ているが、ここ1ヶ月だけでも
アメリカの同性婚問題を大きくとりあげたり、
子供の性同一性障害問題をとりあげたり、
セクシャルマイノリティー問題を結構載せている。
産経系列は保守的なので、この問題には否定的だと思っていたので意外。
185文責・名無しさん:2010/02/21(日) 01:43:46 ID:mChCgiOz0
産業経済新聞社が発行するサンスポや夕刊フジはポルノが売りだし、元週刊サンケイのSPA!には毎号性的な記事が載るから、一概に保守的とは言えないと思う。
186文責・名無しさん:2010/03/07(日) 23:03:18 ID:lK/cP53f0
3/6もメキシコの同性婚法施行を写真入で報道していた。
アメリカでは保守ならではの同性婚支持者が出てきた。
『同性愛者が結婚という保守的な制度−結婚は国家を構成する骨−を支持している。
同性愛者も結婚制度を選べば、アメリカは更に強くなる』。
SANKEI EXPRESS も賛成するのでは。
187文責・名無しさん:2010/03/10(水) 20:40:12 ID:t9BvePT00
ほとんど電車で読むのでエクスプレスとってる。広告ないのでゴミが少ないし通勤で読み切って
駅で捨てられるくらいの内容。漏れにとってはちょうどいい。
ただ、産経だから取るっていうのはほとんどない。他にもタブロイドの選択肢が欲しい
188文責・名無しさん:2010/03/14(日) 22:34:49 ID:jOc+7hsX0
>>187
同意見。
電車内で読みやすいのが最大のメリット。

今日のアカデミー賞会場における、女優の衣装対決特集はよかった。
一般紙ほど硬くなく、スポーツ紙ほど柔らかくない
サンケイエクスプレスにぴったりの特集。
189文責・名無しさん:2010/03/22(月) 23:46:53 ID:BC++yK6f0
関東圏で某新聞からサンケイエクスプレスに乗り換えた。
某新聞の販売店とは気まずくなった。
とりはじめ2ヵ月後「新聞の配達業務は某新聞の販売店に委託しました」
という手紙が。
なんか、気まずいぞ。
サンケイ販売店、関東では弱すぎ。
190文責・名無しさん:2010/03/23(火) 09:51:37 ID:XTv2HOQk0
某新聞=毎日新聞?
191文責・名無しさん:2010/03/24(水) 00:07:42 ID:UIPM1xlV0
>>190
ASA.

これだけではなんなので、残念なところ。
文春と新潮の広告がない。
192文責・名無しさん:2010/03/24(水) 04:02:56 ID:KMNSi62E0
朝日と産経は新聞社同士の仲が悪くても、販売店同士は仲がいいんだな w
193文責・名無しさん:2010/05/07(金) 20:45:18 ID:X56r/xsU0
毎日新聞社は、新たなタブロイド紙「MAINICHI RT」を6月1日に創刊すると発表した。
Twitterで寄せられた読者のツイート(つぶやき)を掲載するなど、「インターネットの
双方向機能を活用し、読者とともに紙面をつくる新しい形のメディアを目指すもので、
これまで積極的には新聞を購読していなかった若い世代がターゲット」という。

 紙名は、Twitterの「RT(Retweet)」から発想したが、このほかにも「Real Time」
「Read Tomorrow」「Reliable Text」「Rare Tactics」などの意味も込めている。

 「MAINICHI RT」では、毎日新聞のニュースサイト「毎日jp」で24時間以内のアクセス数が
多かったニュースを選び、関連情報や解説記事などを加えて再構成して掲載する。また、
Twitter(@mainichiRT)につぶやかれたコメントも掲載し、リアルタイムのコミュニケーション
を目指す。なお、紙面への転載可能なつぶやきにはハッシュタグ「#mainichiRT」を付けるよう
呼び掛けている。

 「MAINICHI RT」はタブロイド判24ページで、月曜を除く週6回発行。購読料は月額1980円。
発行エリアは東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県で、毎日新聞の販売店から毎朝届ける。
創刊時の発行部数は約5万部を予定している。

 なお、シャープの液晶テレビ「AQUOS」向けに紙面を配信する実証実験サービス
「毎日新聞×DoTV」にも、「MAINICHI RT」の紙面を提供する予定だ。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100507_365808.html
194e-名無しさん:2010/05/08(土) 07:31:12 ID:5030fOW80
 むしろ「RT」のほうが、「信濃町へのブロックサイン」になる。
「ウチとこまだ5万部刷れまっせ」と、印刷余力をコソーリ見せる。
学会賃刷り「先導社」としての意地がある、M紙。

 首都圏のみ、何年かすれば終わる?「RT」。その点「EX」のほうが、永続性では鉄板。
195文責・名無しさん:2010/06/06(日) 21:54:09 ID:gOgYktzO0
蓮舫入閣のニュースで使用した写真は
クラリオンガールの水着の写真。
スポーツ新聞ならともかく、一般紙としては品がない。
196文責・名無しさん:2010/06/08(火) 12:30:23 ID:QBV2D2lz0
一般紙が休刊の時に発行してくれるのは、ありがたいね。
197文責・名無しさん:2010/07/08(木) 12:20:49 ID:mNDiJMkX0
のりP法廷画の今泉さんがSANKEI EXPRESSに異動になったようだ

面白ヘンテコイラスト期待
198文責・名無しさん:2010/07/25(日) 07:08:16 ID:rwGVoQwuO
>>197
社内情報乙ww
199文責・名無しさん:2010/07/26(月) 14:51:39 ID:Aqztgx3N0
>>196
休刊日が、一般紙とずらして設定されてるの?
200文責・名無しさん:2010/07/26(月) 23:43:25 ID:UqLvkjZW0
>>199
ずらしているわけではなく、スポーツ紙のように休刊日は即売分だけ発行される(1/2除く)
201文責・名無しさん
>>200
ありがとう。

夕方か次の日でいいから、配ってくれればいいのに。