●●●朝日の社説 Ver.136

このエントリーをはてなブックマークに追加
1文責・名無しさん
ヤ  ラ
捏 造 な い か ?
      ∧_∧       
     (-@∀@)_
  .┌―( -っ∨>.rー┴―┐
  」-――l  ___⌒l――-L 
 └┬r―〈 〈--し'―‐r┬┘
   |_|  (_)     |_| 

※中傷する意図は全くありません

※反日売国くおりてぃーぺーぱー、朝日の社説スレ第136弾です。
※通常二つある社説をネタに、朝日の売国ぶりを検証します。
※煽り荒らしは、スルーでお願いします。
社説リンク http://www.asahi.com/paper/editorial.html
●●●朝日の社説 Ver.135
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1222522747/

2文責・名無しさん:2008/10/21(火) 06:57:21 ID:VsPrvWGP0
年月日(曜日)付 朝日新聞社説

    <⌒/ヽ-、___
  /<_/____/
   @@っ ______     ■
       |\ .\三\[=]\
       | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■
     .   \| 本日休刊 |

注)本日は、新聞休刊日です。

新聞休刊日のときに。
3文責・名無しさん:2008/10/21(火) 06:58:20 ID:VsPrvWGP0
2008年10月21日(火曜日)付 朝日新聞社説
           /ー-
          /==ヽ i
     ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■給油法案―もっと実のある論戦を
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■不正経理―自治体への不信が募る
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
http://www.asahi.com/paper/editorial20081021.html

4文責・名無しさん:2008/10/21(火) 23:42:25 ID:92JfayMU0
以下、橋下(=被告)に対する判決文からの引用。

「被告(橋下)の主張は弁護士の使命・職責を理解しない失当なものである」
「(懲戒請求の呼びかけ)行為は弁護士懲戒制度の趣旨目的に照らし相当性を欠く程度が一層大きく、違法性の程度が大きい」
「(光市事件の)弁護団が本件被告人の主張を創作したことを認めるに足る証拠はない」
「被告の憶測に過ぎない」
「被告の主張するところはいずれも法的根拠がないことはいうまでもない」
「本件各発言についてみると、そこで摘示された懲戒事由はいずれも事実上及び法律上の根拠を欠いておりかつ被告はこのことを知っていたと判断される。」
「弁護士である被告は、上記のような弁護士の使命・職責について当然知るべきである」
「弁護人が上記(橋下のいう“世間に対する説明義務”)のような説明をしなければならないとする実定法上の根拠は全くない」
「被告は他にもるる主張するが、いずれも全く失当であり理由がない」

弁護士ヤメロって裁判所に言われてるのよ。

5文責・名無しさん:2008/10/21(火) 23:49:34 ID:gDZKVaIw0
橋下被告?

どんな罪で逮捕されたんだっけ・・・
6文責・名無しさん:2008/10/21(火) 23:58:56 ID:PWjKwQ+00
>弁護士ヤメロって裁判所に言われてる

妄想が見えるって便利だなww
7文責・名無しさん:2008/10/22(水) 00:04:18 ID:MQptA/560
必死な工作員がいると聞いてry
8文責・名無しさん:2008/10/22(水) 00:07:56 ID:BU1MUfgk0
民事でも原告被告じゃないの?
弁護士ヤメロってのは「憶測に過ぎない」けど。
9文責・名無しさん:2008/10/22(水) 00:22:56 ID:P/4gFuh9O
橋下が弁護士辞めたら朝日も廃業しろよ
喧嘩両成敗だ
10文責・名無しさん:2008/10/22(水) 02:50:45 ID:mVYG7CXS0
2008年10月22日(水曜日)付 朝日新聞社説
           /ー-
          /==ヽ i
     ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■減税財源―埋蔵金でも国債でも同じ
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■日印首脳会談―世界を見据えて語り合え
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
http://www.asahi.com/paper/editorial20081022.html
11文責・名無しさん:2008/10/22(水) 05:41:06 ID:EgGI85Ib0
朝鮮人にのっとられたTBS・毎日・朝日はウソばかりつく。

朝鮮人に都合の良いことを捏造してまで報道する(先日外務大臣の発言を捏造して報道し、外務大臣から完全なウソとクレームを受けた)。

逆に朝鮮人にとって都合の悪いことは一切報道しない。例えば、朝鮮人による犯罪の場合、実名で報道せず日本での通称名で報道する。

例えば、暴力フリースクール経営者・朴聖烈 (在日朝鮮人)を朝日と毎日はわざわざ日本での通称名・江波戸聖烈(えばと・せいれつ)とだけ報じている。

この日本人を欺く行為は断じて許されない。通称名は在日朝鮮人の犯罪の温床・隠れ蓑になっている。

これによって朝鮮人が日本人に成りすまして犯罪を繰り返している。

この事実を絶対に許すな。
12文責・名無しさん:2008/10/22(水) 06:16:07 ID:mVYG7CXS0
<22日付の「東京中日新聞」社説>
2兆円減税 なりふり構わずですか
ttp://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2008102202000077.html
13文責・名無しさん:2008/10/22(水) 06:19:06 ID:I5ac4iLy0
>>10
今日の社説は二本とも比較的まともだね。
ただ印パ関係において今問題なのはインドよりもパキスタンのほうだな。
国家破産の危機にある現状、パキスタンが国内の批判をかわすために領土問題で挑発してくる可能性がある。
14文責・名無しさん:2008/10/22(水) 06:50:08 ID:BxFV8wYT0
■減税財源―埋蔵金でも国債でも同じ
>とはいえ、景気の悪化がどこまで進むか予断を許さない現段階で、
>薄く広く減税するのは愚策と言わざるを得ない。
すばらしい。正論なのか、それとも公明党のバラマキ案を婉曲に批判牽制したのか。
碌に税金を払っていない(払う所得がない)ビンボー人や年金生活者に減税の恩恵はない。
それどころか普通に所得がある連中だけが恩恵を受けると思うと減税論議は不愉快になる。
これから先もっと悪くなるのが賢明な国民はわかっているからいま減税しても消費に回らないというのが定説。
つまりナケナシの国家の貯金が国民の貯金に変わるだけ。そのうえマスコミの総攻撃に合い自民選挙効果減衰。
■日印首脳会談―世界を見据えて語り合え
>インドは、核不拡散の国際的な取り組みに背を向けて核武装した。
>米国の主導でインドへの原子力協力が解禁されたが、この現状を追認するわけにはいかない。
インドを取り巻く情勢を見れば核兵器を持たない選択はなかったのだろう。核廃絶の論理が自国の安全と
矛盾したときは核廃絶論を引っ込めて自国の安全を主張すべきだ。それをわきまえず朝日社内の決まりごとの
ようにインドの核廃絶を唱える。こんな空虚な核論議の惰性を脱し国際平和防衛の現実論を展開してみては。
15文責・名無しさん:2008/10/22(水) 08:20:12 ID:5xjOwvE+0
■減税財源―埋蔵金でも国債でも同じ ■日印首脳会談―世界を見据えて語り合え

こんなテーマよりさっさと課題を片づけろ!積み残された課題が山のようにあるぞ!

・元民主党前田マルチ議員が未だ議員辞職をしていない問題。
 同じくマルチ問題を抱える野田消費者相、民主党石井副代表が放置されている問題。
 宙に浮いた「電話勧誘全面禁止法案」。

・「厚生年金改ざん問題」と称される問題で、標準報酬月額を絶対に下げない、下げたら改ざん!
 という論調の是非。この主張通りに社会保険庁が動けば、
 事業所が倒産するか、厚生年金から脱退するかである。この主張は厚生年金を崩壊させる。

・アメリカがアフガンの軍費一兆七千億円も日本に要求している問題。
 対テロ戦争は「国際社会対テロ」だった筈なのに、「アメリカの同盟国は負担しろ!」
 というアメリカの言い分はおかしい。この軍費負担要求について朝日新聞の立場を明らかにしろ!

・アメリカが、北朝鮮とのテロとの戦いを放棄して逃げた問題について。
 上記のアフガニスタン問題と合わせて考えると、アメリカに対するテロにはアメリカの同盟国は協力しろ! 
 アメリカの同盟国に対するテロにはアメリカは協力しなくて良い。という恐るべき結論が導き出される。
 これについて朝日新聞社の考えを窺いたい。

・アメリカの起こした従軍慰安婦問題、RAA問題について未だに朝日新聞が追究していない問題。
 知らぬ顔をすれば忘れてくれると思ったら大間違いだ。

・橋下知事(弁護士)に、「廃業しろ」と言われて黙っている問題。 
 真っ当な事を橋下知事が言っているから反論できないのだろうか?
 社説が元で起きた事件は社説で決着をつけろ!
16文責・名無しさん:2008/10/22(水) 09:58:29 ID:xsBB+HjIO
おまえら教えてくれ!
どうしてマスコミは公務員人件費、共済(年金、保健)に全く触れないのか?
17文責・名無しさん:2008/10/22(水) 11:10:39 ID:sWh/6QWV0
■減税財源―埋蔵金でも国債でも同じ

> たしかに、米国発の金融危機は深刻だ。景気は厳しさを増すだろう。いまから対策が必要だ。
>とはいえ、景気の悪化がどこまで進むか予断を許さない現段階で、薄く広く減税するのは愚策
>と言わざるを得ない。

どこかに重点配分したら、もらえなかった人が不満を漏らす。
皆に少しずつ配分したら、上のように「愚策」扱い。
何をどうやっても、ケチの付けようはあるわけで、まあ社説書きとしては楽なもんである。

最終段落『財源問題を避けて通ろうとしているように見える』は、ずっと前から言っている通り
の『消費税率を上げると言え』という脅迫だな。


■日印首脳会談―世界を見据えて語り合え

>中国と米国の巨大市場に依存してきた日本だが、インドの重要性は確実に高まっている。

そんな重要なインドなのに、インドを訪問した安倍元首相のインド国会演説も、以前、2006年12
月に来日していたシン首相の国会演説も、伝えなかったね、あんたらマスコミは。
今更、どの口で言うかな。

つまりは、重要なプレイヤーであるインドと、着実に連携を深めてきていたということ。
マスコミが報じようと報じまいと、さんざっぱら叩きに叩いて腐して罵倒していた内閣は、それ
でもちゃんと仕事をしていたということだな。
18文責・名無しさん:2008/10/22(水) 13:18:14 ID:Q1UNnBIQ0
環境ホルモンってどうなったの?
19文責・名無しさん:2008/10/22(水) 13:21:09 ID:YeWGONqz0
また民主党はテロ特措法を政争の具に使ってる。愚かな党だな。
20文責・名無しさん:2008/10/22(水) 13:32:59 ID:BxFV8wYT0
民主党。特措法への態度急変の記事がyahooニュースから削除された。
圧力でもかけたのか。
21文責・名無しさん:2008/10/22(水) 13:59:15 ID:Ai/ctmWqO
橋下知事のいうことは正しいです。朝日新聞は廃刊すべき!
22文責・名無しさん:2008/10/22(水) 16:23:26 ID:gr6C2+kS0
>>20
給油延長法案 野党一転、対決色も…参院審議
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081022-00000000-maip-pol

とりあえず、記事としては残ってるみたいだが、無かった事にしたいみたいだなw
ニュースでは、関連項目に入ってない。
23文責・名無しさん:2008/10/22(水) 18:03:59 ID:RgHhQouT0

独裁国家賞賛新聞を教材で使っている学校があったら、

教育委員会に抗議の電話をしよう。
24文責・名無しさん:2008/10/22(水) 18:45:18 ID:dXE6mrAc0
民主主義が大好きな朝日さんはなぜインドが民主主義国だとアピールしないんですか
25文責・名無しさん:2008/10/22(水) 19:02:38 ID:bmQa10DQ0

一番の悪人は誰?
○子供を利用して卑劣な抵抗をした保育園の理事(9条の会、ド左翼思想家)?
○事前に芋を掘ってくださいと何度もお願いした大阪府側?
○早朝7時の行政代執行に合わせて幼児を無理やり連れてきて泣かした保護者?
○保育園理事を支援している武力共産革命を志望する戸田市議(門真市)?
○部屋中ゲバラのポスタに囲まれた革命家戸田市議をトップ当選させた門真市民?
○行政代執行TVニュースを偏向編集・報道した左翼系マスコミ?
○過激な反対闘争のためデキソコナイになったアジアのハブ空港(成田国際空港)?
○「ごね得」と言って言葉狩りに敗北してしまった中山前国交相?
○悪魔の北朝鮮が大好きな日教組、日教組の幹部が議員になる民主党?
○毎日新聞の変態捏造記事が諸悪の元凶?
一番の悪人は「報道の理念」を失ったマスコミです。
マスコミは毎日新聞が10年以上に亘り「日本女性は売春婦」と変態・捏造報道しても
処罰されないこと、処罰する機構がないことを知っています。
マスコミは偏向報道、煽り報道のやりたい放題です。
社会倫理の欠片も持っていません。
毎日新聞が処罰(廃刊)できないことが諸悪の元凶です。
毎日新聞が廃刊すれば他のマスコミは規律ある報道姿勢に改まります。
その後、
ネットで不祥事年表を調べてみたら毎日変態新聞なんて仏様に
思ってしまう程の朝日新聞が起こした不祥事の大洪水です。
橋下知事がんばれ!
企業内で改善提案をしないでケチばかりつけている社員はリストラが常識です。
日本人・国を誹謗中傷ばかりしている朝日反日新聞は廃刊すればいい。
世のなかのために朝日新聞は早くなくなってください。

26文責・名無しさん:2008/10/22(水) 23:04:40 ID:lKryg/sa0
>■日印首脳会談―世界を見据えて語り合え

昨年の安倍訪印のときに読売・毎日・産経は揃って社説を書いている中、
朝日だけスルーで、露骨にインド軽視の態度だったのにこの豹変は一体何?
27文責・名無しさん:2008/10/22(水) 23:27:54 ID:0o1GaENG0
朝日、早く橋本知事に反論しろよ。また逃げ得ですか。NHK番組改変問題も結局朝日が逃げて終わった。
本当に言論機関、マスコミですか。自分たちから仕掛けておいて逃げるって。最低。
28文責・名無しさん:2008/10/22(水) 23:32:57 ID:c53m55UN0
言論の自由。自由には当然責任が伴う。朝日は自分たちが社説で書いたことには責任を持てよ。
橋本知事から逃げることは許されない。
29文責・名無しさん:2008/10/22(水) 23:39:10 ID:P/4gFuh9O
死神事件の時も「中傷するつもりはなかった」ですませただけだもんな
あれってイジメ自殺事件で加害者側のクソガキが「イジメのつもりはなかった」っていってるのと同レベル
所詮朝日の主張する「言論の自由」などその程度
30文責・名無しさん:2008/10/22(水) 23:47:05 ID:3E1jY+JV0
>>24
さあ? カースト制度があるから?
31文責・名無しさん:2008/10/23(木) 01:44:25 ID:CL8mJy+q0
3か月ぶりにこのスレみました。
「おまいらがいるお陰で人生楽しいわ」が感想。
2ちゃんで一番信頼出来るな、ここ。

32文責・名無しさん:2008/10/23(木) 02:51:39 ID:fBz2WdP20
2008年10月23日(木曜日)付 朝日新聞社説
           /ー-
          /==ヽ i
     ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■妊婦死亡―救急医療にもっと連携を
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■中国経済―世界を下支えできるか
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
http://www.asahi.com/paper/editorial20081023.html
33文責・名無しさん:2008/10/23(木) 02:56:30 ID:fBz2WdP20
<23日付の「毎日新聞」社説>
妊婦受け入れ拒否 事実究明し安心の体制作れ
ttp://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20081023k0000m070130000c.html

<23日付の「読売新聞」社説>
妊婦搬送拒否 一刻も早い医療改革が必要だ
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20081022-OYT1T00782.htm
34文責・名無しさん:2008/10/23(木) 03:26:29 ID:GEkUeAfh0
妊婦死亡―救急医療にもっと連携を
>医師不足を解消する努力はむろん大切だが、病院や医師の間で連携に知恵を絞ることはすぐにでもできる。

知恵を絞るのはすぐに出来ると思ってるあたり医療現場の現実をまるで分っていない。
知恵を絞るということは会議を行うということで連携を高めるということは
異なる部門や異なる組織の関係者がスケジュールを合わせて話し合う場を作るということ。
ただでさえ医師不足で激務となっている中で会議の為に責任者クラスを招集し
貴重な時間を割く行為を「今すぐ出来る」とは本当に取材して書いてるのかと思う。

中国経済―世界を下支えできるか
中国万歳、の一言ですむ記事をここまで膨らませる才能には驚かされる。
35文責・名無しさん:2008/10/23(木) 03:35:21 ID:9crDL7/C0
高い支持率を誇る大阪府の橋下知事に廃業勧告を受けた朝日新聞ですが、
今度はその配達員が殺人容疑で逮捕されました。

まさに、朝日は泣きっ面に蜂という状況になっております。
36文責・名無しさん:2008/10/23(木) 03:44:01 ID:1PHORgv30
中国様にもっとまともな注文をしろ。
このレベルで注文か?
37文責・名無しさん:2008/10/23(木) 04:09:24 ID:G60y1hwP0
この機関紙は中国が好きなのではなく
中国の体制が好きなんだろ
38文責・名無しさん:2008/10/23(木) 05:33:13 ID:5FHHnuQBP
なんだろう…今日のはタイトル見ただけでアゴが外れそうになった…
39文責・名無しさん:2008/10/23(木) 05:53:55 ID:LsCCCf9Z0
■妊婦死亡―救急医療にもっと連携を
>脳内出血で亡くなった。
夜間産婦人科たらいまわし再発で社会問題化しているが、複合的な治療が必要なまれなケースに見える。
今回は産婦人科だけではなく脳外科がいないと対処できなかったのではないか。
全てが救える医療はない。お気の毒だが。
http://obgy.typepad.jp/blog/2007/09/post_bc04.html
■中国経済―世界を下支えできるか
>成長を維持しつつ、社会的にも調和がとれ安定した経済へ移行していく。
>欲張った注文ではあるが、中国にはそんな姿をめざしてほしい。
大恐慌がもたらした深刻な不況が襲った戦前の日本では農村から娘の身売り等が出る最悪の状況だった。
こんな社会不安・閉塞感から海外に活路を求め摩擦が生じ戦争へと向かう。
こんどは中国が原因でそうならなければ良いが。要警戒。
40文責・名無しさん:2008/10/23(木) 06:25:05 ID:fBz2WdP20
<23日付の「毎日新聞」社説>
妊婦受け入れ拒否 事実究明し安心の体制作れ
ttp://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20081023k0000m070130000c.html

<23日付の「朝日新聞」社説>
妊婦死亡―救急医療にもっと連携を
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20081023.html
41文責・名無しさん:2008/10/23(木) 06:53:11 ID:VhJfs/rF0
この手の事件がある度に奈良の高崎氏が出てくるけどさ
あれって臨月まで嫁を医者に診せてなかったんだろ
よく被害者ヅラして恥ずかしげも無くメディアに顔を出せるよな
42文責・名無しさん:2008/10/23(木) 07:38:23 ID:9FjsK3uy0
■中国経済―世界を下支えできるか
オイ、朝日こちらの方の社説には何の緊急性も無いだろ?

それよりも今はマルチだよな。
安倍政権を憎んで憎んで憎み抜いて、
本来ならばさほど腹の立たない問題構造(だってほとんどの人が政治家に寄付した事なんかないだろ?)
であるなずの事務所費で執拗な攻撃を繰り返したお前らではないか。
今ほどその粘着ストーカー報道姿勢が求められている時はない。

だいたいお前らの追究が甘いから、議員に舐められる。
民主前田に続いて自民野田聖子、民主石井、さらには民主山岡。
前田は民主党を離党したが、議員辞職もしていない。
民主石井、民主山岡は民主党にとどまったままだ。
自民野田聖子についてはマルチを擁護する質問をしながら消費者を保護する職務の大臣に居座るという
厚顔無恥ぶり。松岡農林水産大臣とどちらがより憎むべき対象かそんなことも分からんのか?
これらはお前らの追究が甘いのが原因だ。
以下の記事は朝日新聞からだがどう考えているんだ?

http://www.asahi.com/politics/update/1023/NGY200810220011_01.html
民主・山岡氏側へ55万円 マルチからの献金返還へ

>山岡議員は、朝日新聞記者が国会議事堂で取材を申し入れたが拒否。
>同議員の事務所からも22日夜までに質問状への回答はない。

拒否できると思われている。拒否すれば忘れてくれると思っている。
国会議員とマルチの問題を徹底追及しろ!消費者を保護する法案が通らなければ解散は許さん!
自民党は消費者庁をつくるなどと言っているが、マルチ消費者大臣を放置してなんの消費者保護か?

「電話勧誘全面禁止法」の実現を今こそだ。この法案を朝日新聞が提案せい!
もしこの法案に反対する議員がいたら、そいつはマルチ議員だ。
衆院選に立候補すらできない状態に追い込め!
43文責・名無しさん:2008/10/23(木) 08:05:15 ID:OrwruuMj0
マスゴミ「は〜い太郎ちゃん、夜のおやつはここで食べましょうね〜ゼイタクはいけませんよ〜」
麻生総理「なめてんのかおまえ?」
44文責・名無しさん:2008/10/23(木) 09:06:21 ID:5v+1EBYfO
追っ付け大工で社説を書くな!
45文責・名無しさん:2008/10/23(木) 09:09:33 ID:c5qcmVyB0
さすがのオイラも今日のは驚いた。
中華礼賛、人民日報そのものだな。
46文責・名無しさん:2008/10/23(木) 09:19:56 ID:c5qcmVyB0
>医師不足を解消する努力はむろん大切だが、
>病院や医師の間で連携に知恵を絞ることはすぐにでもできる。

こっちのもひでえや。まったく実態を調べず、感覚で書いてるんだろうな。
中国様・民主党不祥事系ネタだと、後日万全を期して論じるくせに。

具体的にどうすんだよ。
言った言わないようにならないように、通話記録を全部録音保存するか?
47文責・名無しさん:2008/10/23(木) 09:22:43 ID:c5qcmVyB0
>成長を維持しつつ、社会的にも調和がとれ安定した経済へ移行していく。欲張った注文ではあるが、
>中国にはそんな姿をめざしてほしい。

で、日本にはどんな姿をめざしてほしいんだ? あんたらには外国かもしれんが。
中国様の3歩後歩む、貧しくとも純朴な農奴か?
48文責・名無しさん:2008/10/23(木) 09:34:22 ID:dfe2KCNJ0
>>32
■妊婦死亡―救急医療にもっと連携を
偉そうに上から目線で好き放題書いているが「ネットワークを生かすための司令塔」や
「連携を強める柔軟な発想、知恵」ってどう見ても素人考えですありg(ry

主な理由としては医師不足から受け入れ態勢が整わなくなった事だろうしその医師不足の原因としては
ただでさえ厳しい職場な上、死亡や後遺症が出た際の訴訟によるリスクも大きくなってきた辺りじゃないか?
「訴えるな。無き寝入れ」とは言わんがTVなどマスコミで見る「被害者遺族」みてるととても同情できん

■中国経済―世界を下支えできるか
心配りが行き届いているすばらしい社説だなw
GDPの低下の理由に輸出縮小を挙げているがその原因がアメリカの景気悪化ってのは嘘だろ
景気悪化しているのならば売価の安い中国製品の売り上げは伸びるはず
「チャイナフリー」という単語が出てきた背景を少し考えれば輸出縮小の理由なんて解りそうなもんだが

>成長を維持しつつ、社会的にも調和がとれ安定した経済へ移行していく。欲張った注文ではあるが、中国にはそんな姿をめざしてほしい。
>欲張った注文ではあるが、中国にはそんな姿をめざしてほしい。
>欲張った注文ではあるが
国内向けの社説ではまず出ない一節だねw
49文責・名無しさん:2008/10/23(木) 09:41:48 ID:MtYVAinW0
■中国経済―世界を下支えできるか
>成長を維持しつつ、社会的にも調和がとれ安定した経済へ移行していく。
>欲張った注文ではあるが、中国にはそんな姿をめざしてほしい。

をいをいをい、なに綺麗事ばかり書いてんだよ?
(-@∀@)<「中国様が心配、中国様がんばって!」 はいいけどよ、
中国経済を論じるなら、共産党独裁制と自由経済との矛盾について書けや。
あと都市部と農村部の格差とか。万単位の暴動が起きてるし日本の格差の比じゃないだろ。
つーか経済、経済って・・・そもそもの国家体制の根源をを変えるのが先だ。
いい加減に共産党独裁を止めて 政党を組織する自由・言論の自由・集会の自由・・を認めろ。
で、開かれた自由な選挙をやれや。
お前んとこの宗主国様は有史以来、自由選挙なんて一度もやった事がないだろよ?
そんな野蛮な暗黒独裁国家に、国際経済もGDPもクソもあるかよ。

つーか、アサヒは宗主国様の心配はいいから
とっとと橋下への反論社説を書けや。社説が元で起きた論争だ、なら社説で片を付けろって。
ジャーナリストなんだろ? ん?

50文責・名無しさん:2008/10/23(木) 09:43:59 ID:c5qcmVyB0
「ホテルのバーは安い」 首相、「夜の会合」報道に反論
ttp://www.asahi.com/politics/update/1022/TKY200810220281.html

総選挙前に麻生の粗探ししても何も出てこないからって、
火のないところに煙を立ててよかったな。麻生がひっかかってw
(新聞やTVの諸君がいってるバーよりも安いって言えばよかったのに)

あげられた高級店も、新聞社やTV局の幹部でいつもいっぱいの店ばかりなのは笑える。
日本の首相は、自腹であっても自分らより安くて不味いもの食えってか?

朝、貴族みのもんたも麻生擁護してたよw

51文責・名無しさん:2008/10/23(木) 09:47:36 ID:c5qcmVyB0
>>36
ホントにw
がんばって、清水の舞台から飛び降りたつもりで「注進」したつもり
なんだろうが、まったく注文になってないよね。

全然恥ずかしくない話を「ハズハナ」して、顔赤らめてる女みたい。
52文責・名無しさん:2008/10/23(木) 09:48:18 ID:1HXQJYVa0
>>41
あれは嫁を医者に診せてなったんじゃなく、入院を勧められてたけど
家事をする人がいなくなるので入院させなかった、が正解だろ。
53文責・名無しさん:2008/10/23(木) 09:51:15 ID:c5qcmVyB0
>>35
犯行のあとに採用したことをやたらアピールして免責をはかっております。
ttp://www.asahi.com/national/update/1022/TKY200810220306.html
また、TV朝日にいたっては、どのニュースも決して朝日新聞配達員といいません。

血塗られた手で「命の大切さ」をうったえる新聞を配達させてたのにね。
54文責・名無しさん:2008/10/23(木) 10:13:26 ID:vIyhv9uI0
■中国経済―世界を下支えできるか
>米経済が復調しても、以前のように世界中が対米輸出に依存するのは望ましくもなかろう。
……それは単なる願望だろ、理由を言え理由を
少なくとも以降を読む限り「対米依存はダメだけど対中依存はオッケー!」と言ってるとしか思えん

>2010年代には日本を、30年代には米国を抜いて世界一になるとも予測されている。
1960〜70年代の進歩的文化人とやらも似たようなこと言ってたなあ
主語がソ連や北朝鮮から変わっただけで

>中国ほど潜在力をもつ国は見あたらない。
>巨大な人口と潜在的な成長力をもつ中国の動向は、いまや世界全体を左右する重みをもっている。
なんとなく田中芳樹の『七都市物語』思い出した
年次報告で毎回「七都市中最大の潜在力」と言い続けてる都市w


>>47
>中国様の3歩後歩む、貧しくとも純朴な農奴か?
その通りなんだけど
同じ事を中国ではなくアメリカ相手にやると「アメポチ」と罵られるこの不思議www
55文責・名無しさん:2008/10/23(木) 10:52:01 ID:izSlXrJX0
>中国ほど潜在力をもつ国は見あたらない。

百年ほど前にも眠れるなんたらとか評されてましたな
でも実際は死せるかんたらだったという..
あと「歴史は繰り返す」という言葉もありますな
56文責・名無しさん:2008/10/23(木) 11:00:30 ID:neTX3KCH0

アサヒに聞きたい。

「 民主主義は退屈ですか? 」
57文責・名無しさん:2008/10/23(木) 11:15:59 ID:+TZhe8uJ0
うわー、今日は今まで以上に中国賛美がひでえな
インドや日本、EUとか貶して中国マンセーかよ
58文責・名無しさん:2008/10/23(木) 11:24:16 ID:LsCCCf9Z0
中国の経済成長が低賃金劣悪な労働条件を前提にしているし、共産主義なのに日本ほど労働者の権利はない。
日本の蟹工船の時代と大差ない。そんな現状を社説子は知らないはずはないのに、改善の問題意識がない。
過去日米経済摩擦のときアメリカの要求は内需拡大。つまりに給料上げてもっと休んで国際競争力を欧米並みに下げろと
いう要求。それに答えて日本は祭日を増やしまくり、有給を増やし労働条件を改善した。結果日本は生活水準は上昇したが
一方徐々に低賃金の競争力を失う。そこに韓国、中国の工業勃興。日本はたちまち産業の空洞化。農業の一部も同じ構図。
戦後低賃金と勤勉日本の産業復興とそれに伴うアメリカの産業空洞化。そして民主化?中国と日本の関係も同じ。
改善されない劣悪労働条件のもと経済成長した中国を無邪気に喜んでいるのは変な話。
日本政府は中国に対し戦略的に人権尊重・労働条件改善を要求すべきだし、それが中国の内需拡大、異常な競争力を
低下させ、ひいては日本の雇用改善にも繋がる。昔アメリカがやったように。
59文責・名無しさん:2008/10/23(木) 11:49:06 ID:ceeccBY80
■妊婦死亡―救急医療にもっと連携を

> もう一つ大切なことは、全く別々に運用されている産科の救急と一般の救急の連携を強める
>ことだ。産科の救急で受け入れ先が見つからないときは、とりあえず一般の救急部門で受け入
>れる。そうした柔軟な発想が必要だ。

それは、柔軟な発想というより、素人の無茶な思いつきでは。
専門外の患者を受け入れてしまい、手の施しようが無く見守るだけ、というのがオチだと思うの
だけれど。


■中国経済―世界を下支えできるか

> 期待されるのがBRICsとよばれる新興国、とりわけ成長著しい中国だ。いまやGDPで
>世界4位。2010年代には日本を、30年代には米国を抜いて世界一になるとも予測されて
>いる。中国ほど潜在力をもつ国は見あたらない。同じ新興国でも、ロシアやブラジル、インド
>の経済規模は、中国の半分から3分の1にすぎない。

手放しで絶賛、褒めちぎっているけれど、中国も高齢化問題が深刻なんじゃなかったっけ?
環境汚染、水資源の不足など問題山積、既に、単に人口が多いということ、それだけしかアドバン
テージが無いような気がする。
60文責・名無しさん:2008/10/23(木) 13:30:14 ID:c5qcmVyB0
>>56
退屈です。
だって一党がノー選挙でグングンと人民を引っ張っていく
ダイナミズムがないんだもん。
共産党員と奴隷以外のプレイヤーがいるのも気に食わないです。
61文責・名無しさん:2008/10/23(木) 15:00:32 ID:twk5j7nU0
>>56
(@∀@)<< 民主主義など退屈に決まっているだろう。
      共産主義独裁こそ、究極の政治体系だ。
      人民を煽動して日本国にも革命を起こし、人民解放軍の同志をお迎えする事。
      それが我々の使命なのだ。
      中華人民共和国・日本省となった暁には、我々も党幹部となる密約なので、
      その時には、お前ら2chの屑どもは全員粛清する。
62文責・名無しさん:2008/10/23(木) 15:37:06 ID:21J+odr/0
>>61
まぁ、そんな感じで一番の支持者と思ってる奴等が、最初に粛清されるんだがなぁw
密約で手先として使って、目的が達するとゴミくずの様に捨てられるww
63文責・名無しさん:2008/10/23(木) 17:08:34 ID:cz/M4fCG0
朝鮮人の犯罪を通名で報道する朝日新聞社へ抗議【西村修平編】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4654545


64文責・名無しさん:2008/10/23(木) 17:15:15 ID:Fi/QzQ2P0
久しぶりの中国万歳社説
自由経済ではない中国が世界の下支えなんてできるはずはないというか信用されていない
むしろ今は世界に名だたる独裁侵略国家中国を除外した世界を考えるべき
しかもここまで書いておきながら「民主主義」が一言も出てこないのは異常だし
第一中国政府が出す水増しの数字なんてその筋の専門家は誰も信じてないよ
実際の経済はもっと悪いんじゃないか

橋下みたいに廃業しろとまでは言わないがせめて「人民日報東京支社」に改名くらいしてくれよ
65文責・名無しさん:2008/10/23(木) 17:49:12 ID:9crDL7/C0
医師の総数は不足してないだろ。国民に奉仕する、やる気のある医師が不足してるだけ。
66文責・名無しさん:2008/10/23(木) 18:09:05 ID:xqZbqqnB0
この中国礼賛社説は麻生のインド重視に対するあてつけかね?
67文責・名無しさん:2008/10/23(木) 18:29:40 ID:mBdTJrwE0
■ 明日の社説
橋下が朝日を批判、東国原も朝日を批判、外務省も朝日に抗議。

警察も朝日販売店員を逮捕。


「 危うさを感じる・・・。」
68文責・名無しさん:2008/10/23(木) 18:58:30 ID:Q8kxHxGK0
>>66
そういや安倍が訪印したときも、
インドより中国の方が重要だろ、って社説出してたっけw
69文責・名無しさん:2008/10/23(木) 19:07:42 ID:Upjse7Rb0
>>50
大阪のローカル情報番組で

「麻生首相に庶民感覚が無い、とか言ってる大新聞社の記者達
 だって黒塗りハイヤーで取材に来てんじゃね?人のこと言えるか」

みたいなツッコミ入れてたな。
70文責・名無しさん:2008/10/23(木) 19:07:57 ID:xqZbqqnB0
>>68
本当に中共の機関紙なんだなこの新聞・・
71文責・名無しさん:2008/10/23(木) 19:46:49 ID:i8QBNz750
>>65
おいおい・・・
72文責・名無しさん:2008/10/23(木) 20:52:25 ID:ETL2z4z/0
さてさて、マスゴミは「小沢はインド首相との会見を『放り出した』」とは批判しないのですね。
73文責・名無しさん:2008/10/23(木) 21:37:26 ID:EkjXIpRJ0
大阪府庁に爆破予告来ました
朝日よ、そこまでしなくても・・
74文責・名無しさん:2008/10/23(木) 21:45:14 ID:5v+1EBYfO
今日の夕刊…ワロタ
75文責・名無しさん:2008/10/23(木) 21:56:42 ID:DcgQ+yTL0
(毎日新聞変態報道祭り)
10.21 NHKへの抗議【桜井誠編】 http://jp.youtube.com/watch?v=sjX9976Oy3s
第4回 毎日新聞変態祭り オープニング(1/2) http://jp.youtube.com/watch?v=goW3FOJV90c
第4回 毎日新聞変態祭り オープニング(2/2) http://jp.youtube.com/watch?v=4Etjt61PtWI
第4回 毎日新聞変態祭り 黒田大輔編 http://jp.youtube.com/watch?v=aisd80NmMuQ
第4回 毎日新聞変態祭り 黒田大輔・西村修平編 http://jp.youtube.com/watch?v=GOix4gn6pro
第4回 毎日新聞変態祭り せと弘幸編 http://jp.youtube.com/watch?v=PoLfrndgYbU
第4回 毎日新聞変態祭り 黒田大輔編2 http://jp.youtube.com/watch?v=si5L0saDMRo
第4回 毎日新聞変態祭り 女性弁士編 http://jp.youtube.com/watch?v=VGnFXHTs7yU
第4回 毎日新聞変態祭り エンディング(1/2) http://jp.youtube.com/watch?v=YtTbXqMnNfw
第4回 毎日新聞変態祭り エンディング(2/2) http://jp.youtube.com/watch?v=wVt4ddqFwgA
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
護国仲間のお力添えに心から感謝します。

なお、犬HKの面談対応は三流以下であったことをご報告します。
まず、やりとりのカメラ撮影は一切拒否www あからさまな隠蔽体質にこちらも文句はつけたが、
時間のムダなので一応それに従って、私と同行者2名がカメラなしで中に入ってNHKの報道姿勢に
抗議した。さらに、中で同行者の一人が特定のNHK職員と北朝鮮との関係を示した図表を使って
質問した途端、お客様対応の副部長がいきなり「逆切れ」する始末。当然、NHK内で大論戦バトル
開始(笑) 
当方が、「そんなに怒るなら(我々とNHKの)どちらの主張が正しいか、このやりとりの映像をネットで
公表し、国民の判断を仰げばいいじゃない?」と聞いてみると、
「やってください」との返答だった。お言葉に甘えて、「じゃあ今からカメラ取ってきます」と言うと、
「それはダメです!」となぜか拒否。おいおい・・・。

日本を護る市民の会
76文責・名無しさん:2008/10/23(木) 23:03:58 ID:32qiB3dj0
>>74
なにがあったの?
77文責・名無しさん:2008/10/23(木) 23:55:57 ID:q2RTwwnu0
マルチ商法についてぜんぜん取り上げないのは、民主党擁護のためか。
78文責・名無しさん:2008/10/24(金) 00:37:44 ID:bYDjftjd0
>>77 もちろん!自民党の議員の不祥事を取り上げてうやむやにしようと露骨な
    偏向報道してるじゃないですか。
    小沢はもちろん、民主の山岡なんて叩けばいくらでもホコリが出るだろうに・・・
79文責・名無しさん:2008/10/24(金) 01:03:14 ID:Pdby0PNT0
明らかに中国様マンセーと民主左派のための新聞。
中立な報道のわけがないからはっきりそのように書けばよい。
学生をだましてはいけない。
80文責・名無しさん:2008/10/24(金) 01:23:34 ID:VvQyf+Cf0
朝日新聞


反日 親朝鮮半島

81文責・名無しさん:2008/10/24(金) 02:51:27 ID:DZHuZu980
2008年10月24日(金曜日)付 朝日新聞社説
           /ー-
          /==ヽ i
     ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■アジア欧州会議―世界危機への重い責任
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■医療費の推計―負担増へ工程表を示せ
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
http://www.asahi.com/paper/editorial20081024.html
82文責・名無しさん:2008/10/24(金) 02:55:52 ID:DZHuZu980
<24日付の「毎日新聞」社説>
医療・介護費推計 せりふがない改革シナリオ
ttp://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20081024k0000m070170000c.html

<24日付の「読売新聞」社説>
医療と介護 年金とともに議論を深めたい
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20081023-OYT1T00765.htm
海自隊員格闘死 悪しき慣行や体質を改善せよ
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20081023-OYT1T00760.htm
83文責・名無しさん:2008/10/24(金) 03:40:27 ID:Ytuo4tO80
アジア欧州会議―世界危機への重い責任

素直に韓国を助けて下さいと書けないのが朝日新聞の悪いところ。
EUが経済危機でユーロの対ドル相場が急落と最初に書いてるのに
同じ記事の中でEUを手本にしてアジア版ユーロ作ろうぜとか正気を疑う。

医療費の推計―負担増へ工程表を示せ

朝日新聞の政権批判は全て隙を生じぬ二段構えでござる!!
増税する→家計を直撃、麻生は死ね
増税を見送る→医療福祉の財源はどうするんだ、麻生は死ね。
84文責・名無しさん:2008/10/24(金) 06:17:46 ID:uO5ik8n90
■アジア欧州会議―世界危機への重い責任
>ユーロのようなアジア版単一通貨も視野に入れたい。統合を深める欧州がその手本を示している。
日本は債務残高(赤字)GDP比の異常な高さと消費税15%ルールの2点で
欧州ユーロに参加する資格に欠ける。
今仮に日本がユーロに参加を申請しても嘲笑され却下されるという情けない状態。
恥ずべき国家財政。また日本自身が良い見本になる経済政策をしてこなかった。
戦後一時期、アジアで日本はライバル不在の中、経済の優等生だったがもはや過去の栄光にすぎない。
これをいまだに引きずる気持ち。社説子は現状の日本を直視し、こんな妄想はさっさと捨てる方が良い。
今は日本がイニシアチブを取ってアジアという狭い地域でまとめる情勢ではないし必要性はない。
■医療費の推計―負担増へ工程表を示せ
>「日本経済は全治3年」として、3年間は消費税を引き上げない考えを示している。
EUの消費税原則15%を日本がなぜ出来ないのか。無責任マスコミがガバナビリティ低下の一因。
85文責・名無しさん:2008/10/24(金) 07:03:08 ID:DZHuZu980
<24日付の「東京中日新聞」社説>
医療・介護費用 負担増に見合う充実を
ttp://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2008102402000077.html
86文責・名無しさん:2008/10/24(金) 07:18:50 ID:BxwSuaVc0
■アジア欧州会議―世界危機への重い責任

>さらにはユーロのようなアジア版単一通貨も視野に入れたい。
>統合を深める欧州がその手本を示している。

死ね!朝日。そんな「アジア版単一通貨」など視野に入れたくない。
中国は独裁国家である。独裁国家は安定しているように見えて、いつ崩壊するか分からない。

もし現状で「アジア版単一通貨」など導入し、その後独裁国家中国が崩壊したら、
(おそらくその混乱はすぐには収束せず、長期化するおそれがある)
「アジア版単一通貨」は暴落、同じ通貨を使っていた日本もとんでもない目に遭うだろう。

また中国が崩壊せぬまでも、どこかで戦争を始めるかもしれない。
やはり「アジア版単一通貨」は暴落するだろう。
中国などと一緒に何かやる事にそもそものリスクがある。

大体朝日、昨日、今日とつまらない社説を書いているな。中国がらみの。
そんなに中国で書きたかったら、チベット120万人大虐殺非難社説を書いて見ろ!
87文責・名無しさん:2008/10/24(金) 07:36:33 ID:US30evk10
朝日は何年経っても大東亜共栄圏が好きだなあ。
88文責・名無しさん:2008/10/24(金) 08:10:54 ID:0qt2c6Kf0
>>77-78
むしろ前田のマルチ問題の時は朝日が一番積極的に報道してたのに
野田のアムウェイ問題が出てきてからマルチの話題をしなくなったんだが。
アムウェイを「マルチ商法の」と呼ぶことは結局無かったし。

アムウェイを追及すれば自民議員が何ダースと釣れるのにね。
89文責・名無しさん:2008/10/24(金) 08:24:39 ID:wJqFP0FrP
朝日自体がアムウェイ関連でなんか後ろ暗いところでもあるんかね
90文責・名無しさん:2008/10/24(金) 08:39:04 ID:DBzgpAFG0
外務省も朝日新聞に抗議 「デタラメばかり書くな」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1224674332/l50

外務省が週刊朝日に異例の抗議、訂正求める 
2008.10.22 20:04

 外務省の児玉和夫報道官は22日の記者会見で、21日発売の週刊朝日(朝日新聞出版発行)に
掲載されたジャーナリスト、上杉隆氏の記事「麻生『外交』敗れたり」は事実に反するとして、
水嶋光一報道課長が同社を訪れ抗議し、訂正を申し入れたことを明らかにした。
外務省が週刊誌報道に抗議するのはまれだ。

 記事は、斎木昭隆アジア大洋州局長が米国による北朝鮮のテロ支援国家指定解除に関連し、
担当記者とのオフレコ懇談会で「いい加減な記事を書くな」と激高したとあるが、
児玉氏は「発言内容も激高したという点も、いずれも事実と異なる」と指摘。
また、外務省幹部が「中曽根(弘文)外相ほど無能な大臣も珍しい」と述べたとある点についても、
「幹部が上杉氏の取材を受けた事実は確認されず、信憑(しんぴよう)性は疑問だ。
記事を掲載した週刊朝日の責任は重大だ」と語った。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081022/plc0810222005007-n1.htm
91文責・名無しさん:2008/10/24(金) 08:46:17 ID:0qt2c6Kf0
>>89
朝日は直接アムウェイには関与してないだろうけど(メディアで直関与してるとすれば読売あたりかな)
どちらにしても相手が大物すぎて手を出せないだろうな。
そもそも朝日も「自民の議員が2桁飛ぶような問題は避けている」ような御用サヨクだってのはいい加減みんな認識した方がいいぞ。
92文責・名無しさん:2008/10/24(金) 08:54:09 ID:wJqFP0FrP
>>91
いや、御用サヨクってのは理解してるw
なんかの拍子に中共崩壊して大陸内乱とかになったら、真っ先に介入主張しそうだよなとか思ってるし
93文責・名無しさん:2008/10/24(金) 09:28:15 ID:LfO1YBny0
>>91
それは「自民の議員が2桁飛ぶような問題」を盾に自分の反日思想を正当化できると思いたいお前の夢だろ。
94文責・名無しさん:2008/10/24(金) 09:43:05 ID:0qt2c6Kf0
え、反日って何の話だ
俺なんか反日げなこと言ったっけ。アムウェイについて追及すると反日?
95文責・名無しさん:2008/10/24(金) 10:03:51 ID:l6r1qkaq0
>>94
反日はどうかはわからないが、「壷」とか「アムウェイ」とかその手を連呼する人間はとりあえず
「在日が日本を支配している!」とか「911は自作自演!」と言っている人間と同じ目で見るな俺は。
96文責・名無しさん:2008/10/24(金) 10:12:00 ID:yN/rOADaO
アムウェイと聞くと、鍋セットとかシャンプー思い出す。
末端の友人が一生懸命営業してますた。
97文責・名無しさん:2008/10/24(金) 10:36:32 ID:MbwhAYRS0
>>94
結局、すべて「アムウェイ」を中心に話してるから、余計に怪しく聞こえるんだよ。

”自民党に不利な事例を避ける”と批判してるけどさ、
とりあえずは、行政処分を受けていないアムウェイ<マルチ業界団体顧問&行政処分を受けた業者から献金
って事で、アムウェイに突っ込むと、民主党も只ですまないと自重したんでしょw

それを、自民党だけ不利だと吹聴するから、”反日”って言われたんだよww
98文責・名無しさん:2008/10/24(金) 10:46:06 ID:ArdNLXkJ0

「左翼」が「独裁」を讃美し、「右翼」が「民主主義」を擁護する
現在の日本の思想状況について、誰か説明してくれませんか。
99文責・名無しさん:2008/10/24(金) 10:57:47 ID:wJqFP0FrP
>>98
現代日本における左翼右翼は、日本を中心とした世界地図開いたときにどっち側見てるかで決まる
100文責・名無しさん:2008/10/24(金) 12:02:42 ID:mSi/zbpb0
>欧州がその手本を示している。

手本にしてもいいのか? 根拠は?
101文責・名無しさん:2008/10/24(金) 12:09:12 ID:SyrEyVOsO
アムウェイはダントツのマルチ最大手だし
むしろアムウェイを避けて通る方が不自然だぞ。
政教分離問題で創価を避けて通るようなもんだ
102文責・名無しさん:2008/10/24(金) 14:51:49 ID:7qT7evoV0
マルチ=犯罪と思ってないか?
商行為が伴っている以上ねずみ講と違って 存在=違法にはならない
「処分はされてないけど社会的影響から叩くべき」と考えるのは勝手だが
「叩かないからウラに何か」というのは行き過ぎ
103文責・名無しさん:2008/10/24(金) 17:28:29 ID:5iWalPLr0
はっきりいえよ朝日、「日本は勿論アジアのすべての国は通貨を人民元にしろ」と

ところで小沢の党首討論拒否は社説で批判しないのか?
「解散を決めれば応じる」って脅迫は議会制民主主義に対する冒涜だろう
104文責・名無しさん:2008/10/24(金) 17:58:53 ID:hx1Vt7mN0
>その先にアジア通貨基金の創設、さらにはユーロのようなアジア版単一通貨も視野に入れたい。
>統合を深める欧州がその手本を示している。

つまり、昨日の社説とつなげて解釈すると、朝日は、
「中華人民元を共通の通貨として、中国と統合しろ」
ということなんだな。

>中国をおいてほかにない ってことは、そういうことだな。
105文責・名無しさん:2008/10/24(金) 18:47:29 ID:oW8NilrY0
>アジア版単一通貨

ヨーロッパの統一通貨は全部が民主国家だからできたこと。
中国の民主化実現がさきだろよ。

しかも、そもそも、イギリス同様島国の
日本が単一通貨に参加することなどありえない。
106文責・名無しさん:2008/10/24(金) 19:20:08 ID:+xkqCGfs0
>>98
確か「右翼」ってのは、フランス議会で議長から見て右側に「保守派」が
座ったことから、右=保守・左=革新を意味してると思う。

で、現在の日本の体制は「自由民主主義体制」で、それを「保守」しようとする
右翼は「民主主義」を擁護する。

一方、左=革新とするなら、民主主義(資本主義)を革新して社会主義・
共産主義へ移行しようとする左翼は共産党による独裁を賛美する、とかじゃ
ないかね。

スマンもっとエラい人詳しい説明お願いします
107文責・名無しさん:2008/10/24(金) 20:03:14 ID:0qt2c6Kf0
>>106
うーん、かなりというか全然違うな
元々の右翼左翼ってのは経済的な立場じゃなくて「伝統」に対する態度

経済的な立場は「大きい政府」と「小さい政府」と呼んだ方がいい
108文責・名無しさん:2008/10/24(金) 20:09:56 ID:DZHuZu980
明日発売の月刊誌【WiLL】12月号から
⇒大特集:【拉致問題を忘れるな】 
■山際澄夫「テロ支援国家指定解除を巡っての、朝日新聞の異常な社説」
■怒りの対談:「改革クラブ」西村眞悟×アーサー・ブラウン「めぐみちゃんは力で取り戻せ!」
http://web-will.jp/latest/index.html
109文責・名無しさん:2008/10/24(金) 22:19:35 ID:vVTx4cNa0
今日の朝刊の社説、上のほうをチラッとみて…
思うんだけど、ヨーロッパにはカロリング・フランク(というかシャルルマーニュ)以来の
「カトリック・ヨーロッパ」という千年以上の歴史がある文化的な枠組みがあるだろ。
そういう下地がなくて文化風土的にバラバラなアジアで共同体作るとか、困難通り越して不可能じゃないのか?

毎回「アジアが〜」って話が出ると違和感を感じる。
110文責・名無しさん:2008/10/24(金) 22:24:46 ID:d/tNp2Ac0
非ヨーロッパ程度の意味しかないからな
111文責・名無しさん:2008/10/24(金) 22:33:55 ID:5sZ11wzN0
>>107
サヨクの基本「論点ずらし」を地でやる奴だなお前は。
112文責・名無しさん:2008/10/24(金) 22:41:07 ID:ZxR5HCLXO
>>103-104
朝日新聞社発行の辞書には「悪貨は良貨を駆逐する」という言葉はないようで
113文責・名無しさん:2008/10/24(金) 22:43:35 ID:glLkLEWb0
朝日新聞社の辞書には「革命は銃より生まれる」という言葉しかないよ
114文責・名無しさん:2008/10/24(金) 22:45:17 ID:0qt2c6Kf0
>>111
君の脳内でどんな論点になってたのか知らないが、
日本で自民が長期単独政権だった時代は「伝統重視」で「大きな政府」が「右翼」だったわけで。
115文責・名無しさん:2008/10/24(金) 22:47:17 ID:uO5ik8n90
記者会見で、麻生は日中は今後もドルを基軸通貨にすると答えていた。
質問の部分はなかったが、こんなこと聞くのは朝日の記者か。
116文責・名無しさん:2008/10/24(金) 22:49:27 ID:uO5ik8n90
>>109
まったく同感。そういうことだよ。
117文責・名無しさん:2008/10/24(金) 22:56:32 ID:5sZ11wzN0
>>114
産経抄ファンクラブスレに帰れよ。
118文責・名無しさん:2008/10/24(金) 22:56:36 ID:zdyOG4zR0
産経
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081024/plc0810241324007-n1.htm
> 【日韓関係】
> 大統領 韓国を訪問していただきたい。
> 首相 お招きに感謝したい。年内に日本で日中韓首脳会議を開催したい。
                        ^^^^^^
毎日
http://mainichi.jp/select/world/news/20081024dde001010065000c.html
> 李大統領は会談で、麻生首相の訪韓を要請したが、首相は謝意を示すにとどめた。麻生首相は
>年内に日中韓の首脳会談を日本で行うことを提案し、李大統領は開催を支持した。

朝日
http://www.asahi.com/politics/update/1024/TKY200810240068.html
> 韓国大統領府によると、麻生首相が12月に日中韓首脳会談を日本で開きたいと呼びかけ、
>李大統領も受け入れた。李大統領は麻生首相に訪韓を要請。
>麻生首相は「必ず行きます」と述べたという。

外務省
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_aso/asem_08/jk_gaiyo.html

>李大統領より麻生総理に対する訪韓招請があり、麻生総理より謝意を表明した。

119文責・名無しさん:2008/10/25(土) 02:57:09 ID:vAv66MgB0
2008年10月25日(土曜日)付 朝日新聞社説
           /ー-
          /==ヽ i
     ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■日中条約30年―世界のために働く関係へ
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■消費税アップ―麻生首相は本気を示せ
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
http://www.asahi.com/paper/editorial20081025.html
120文責・名無しさん:2008/10/25(土) 03:05:14 ID:hDBi8G8l0
うわ〜w
121文責・名無しさん:2008/10/25(土) 03:13:16 ID:RWoixzcRO
タイトル見ただけで、内容とこのスレの反応が想像つくw
122文責・名無しさん:2008/10/25(土) 05:24:13 ID:H7G85VU40
日中条約30年―世界のために働く関係へ
>両国には金融危機に見舞われた世界を支える役割を期待される。
二日前の社説に
>日本は人口減少社会に入り成長力に陰りが見えるため、日本に期待する声は少ない。
と書いたのを忘れたんでしょうか。
主張に一貫性がないのは内容の是非以前の問題。

消費税アップ―麻生首相は本気を示せ 
中身はいつもの悪意に満ちた政権批判と民主党への援護射撃だが後半部分に
>ならばこの際、首相に提案したい。
と「朝日新聞社の考え」をきちんと書いた点は評価したい。
ただし提案内容はお粗末なもの。
政権公約に法的拘束力を持たせたい狙いは分かるが
一度、法律化すれば仮に期間内で民主党による政権交代があっても
麻生政権のスケジュールで増税が行われることになる。
麻生首相とは別の考えの人物が自民党総裁になった場合では同様である。
麻生政権が増税スケジュールの完了まで維持される保証がない限り
こうした方法を取るべきではないし、麻生政権が長期政権となった場合でも
法律化が柔軟な対応を損なう足枷になることは間違いない。
123文責・名無しさん:2008/10/25(土) 06:35:21 ID:JKn11vYb0
■日中条約30年―世界のために働く関係へ
おーい、民主党のマルチ問題はどこへ消えたんだ?
今度は民主党の小沢一郎代表がマルチ業界団体から100万円受け取ったという話がでているな。
まあ一応社説についても触れておくが、三日も続けて中国へと逃げるな!

>いまや中国は政治においても経済においても大国だ。

経済についてはともかく、政治についてはどこが大国なのだ?
例えばアメリカだ。何か言えば賛同する国々が必ずある(賛同させられているかもしれないが)。
黒海への軍艦派遣についてさえドイツやスペインポーランドといった付き合う国々がある。
アフガニスタンなども言うに及ばずだ。

一方中国はどうか?何か言っても中国の言ったことに賛同し共に行動する国がどこにある?
シャンハイセブン(とか言ったっけ)なんてのは、ただ声明を発表するだけではないか。

それとは逆に、中共政府に反抗する中国人活動家を表彰しようとしたり賞賛したりする動きは、
欧米国家群の中に常にある。

翻って日本を考えてみよう。日本は第二次大戦中ドイツと軍事同盟を組んだ。
その時はたまたまナチスドイツであった。
そうしたらナチスドイツと日本は全く同じ価値観を共有していると認定され、
ドイツが謝っているのに日本は云々という的はずれな攻撃を日本が受けることになった。
この的はずれな攻撃をする者の中に国籍が日本国である人間が含まれており、政治家はまともな反論もできない。

このドイツの教訓を歴史の鏡とするならば、日本は中共中国とあまりに近づくべきではない。
むしろ対立しなければならない。でないと、
いつの間にか日本は経済的権益に目がくらんで、
チベット虐殺や文化大革命を黙殺し中共政府と組んだ悪辣な国家にされること受け合いである。

こういった攻撃は必ず欧米国家群の中から起こるであろうし
廃刊した方がよい朝日新聞もまた図々しく日本攻撃側に加わるのである。もしもその時存在していればであるが。
124文責・名無しさん:2008/10/25(土) 08:32:34 ID:smA26glS0
■日中条約30年―世界のために働く関係へ
>30年の最初の10年は順風だった。
「熱烈歓迎○×先生」の横断幕と児童を使ったつたない歓迎式が定番だった。
貧乏国中国は本当に日本を必要としているのだなと当時は悪い気はしなかった。
日本の首相は靖国参拝を普通にしており中国はこれに無反応。
中国の経済成長とともに生産拠点は中国に移転、日本では職を失った人々は多い。
根本にそういう悪感情もあるのに不幸な日本人を社説子は見向きもしない。
さらに無用の反日感情を煽る愛国教育と称する歴史問題。人民を反日教育で洗脳し
吼えさせて日本人を威嚇する。社説子は日本人の歴史への無関心をいうが知った上で
平和条約で清算したはずのこと。互恵関係はあくまで社説子の希望であって事実は
正反対の方向に向かう。
■消費税アップ―麻生首相は本気を示せ
不景気でも影響を受けない税が消費税。日本は数十年前、宿題をやらなかったために
これから深刻な税収不足に直面する。日本では消費税を導入すると世間は指導者を
どう見るか、竹下の孫が知っている。猛烈なマスコミのバッシングに会う。
125文責・名無しさん:2008/10/25(土) 08:51:07 ID:4zxZSpZ+0
■日中条約30年―世界のために働く関係へ

一番身近な餃子事件をはじめとするメイドインチャイナへの根強い不信や
チベット問題が一言も触れられていないのな。
それを
>日本側にはバブル崩壊後の自信の喪失もあって中国を脅威と感じやすく
>なったことなど様々な要因があるようだ。
で片付けようとする記者の見識を疑う。バカか。

126文責・名無しさん:2008/10/25(土) 08:59:34 ID:d63p2Kzk0
橋下知事がんばれ・・・!
企業内では改善提案をしないでケチばかり付けている社員はリストラが常識です。
日本人・国にケチばかり付けている朝日新聞は廃刊すればいい。
社会のためにケチばかり付けている左翼マスコミはなくなればいい。
朝日新聞が大好きな中国メディア(中国共産党)も選挙運動に介入してきました。
127文責・名無しさん:2008/10/25(土) 09:04:54 ID:7qeV0fwR0
社会】 「歩いてたOL風女性を拉致し、金奪って殺して埋めた」 朝日新聞拡張員ら男3人逮捕。「死刑いや」と1人が自首…愛知★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188143411/
【社会】「チラシ欲しかった」 朝日新聞配達員が高知新聞盗む
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187927726/
【社会】 朝日新聞の販売店経営者、新聞配達の少年を監禁・暴行…三重
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188989690/
【滋賀】朝日新聞配達員、19歳女性理容師を自動車ではねて死なす-彦根
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195016620/
【社会】朝日新聞勧誘員に殴られ意識不明の重体Part3
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1021788270/
【北海道】朝日新聞販売店従業員(57)ストーカーで逮捕 女子大生に「自らの下半身の画像など」わいせつメール繰り返し送る
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199802468/
【社会】無免許でオートバイを運転し事故 小3男児に軽傷を負わせる 朝日新聞配達員(25)逮捕…奈良
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209045551/
【社会】朝日新聞配達員(59)を窃盗の疑いで逮捕 自転車の前かごから携帯用ゲーム機盗む…京都・伏見区
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177360901/
【社会】 朝日新聞セールス員、中国人の女との偽装結婚指示で逮捕…神奈川
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165565697/
【社会】 "大麻&麻薬で起訴" 朝日新聞社長の長男、なんと執行猶予中にまた薬物…「驚き」と社長★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143546825/
【愛知・女性拉致殺害】 「殺さないでください…」 朝日新聞拡張員、無視して惨殺…自首の無職男「命乞いの声、頭から離れず」★3
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188220368/

128文責・名無しさん:2008/10/25(土) 10:02:11 ID:ZWouSl870
もう怒りと呆れでまともに読んでられない。

>いまや中国は政治においても経済においても大国だ。
はあ? 民主主義も言論の自由も人権もない国がか?

>そしていま、両国には金融危機に見舞われた世界を支える役割を期待される。
はあ? 民主主義も言論の自由も人権もない国がか?

>最初の10年は順風だった。政府の世論調査によると、中国に親しみを感じる人が
>7割前後あった。しかし、天安門事件が起きた89年に急落した。
アサヒによる南京、教科書、靖国でっち上げ捏造で、中国がマウントポジションで
日本をフルボッコ・カツアゲ状態だった89年までは順調ですか、そうだろうな。

>世論調査で、中国側の64%が日本を「嫌い」と答えた。 中国側には、小泉元首相の
>靖国神社参拝をはじめ、歴史問題に対する日本人の無理解への反発が根強い。
常任理事国になろうとした日本に対する牽制のための官製反日だったことは
無かった事になったのか??????????????????????

>政治体制の違いを超えてつきあうことの難しさを日本人は痛感した。
はあ? ありゃ絶対悪じゃないのか? 中国の共産主義体制は永久不滅か?

>日中が世界に貢献を重ねるにつれ、相互の信頼感が増し、心も開かれてくる。
>次の30年はそうありたい。
お前が言うな。
どうせまた中共のために歴史絡みで新たなでっち上げ捏造ホームラン狙ってるんだろ!
129文責・名無しさん:2008/10/25(土) 10:03:10 ID:ZWouSl870
>>121
こんな感じでいい?
130文責・名無しさん:2008/10/25(土) 10:15:22 ID:Q9q/xCyzO
中国との関係が良くなるのを望むのは
良いが、その為なら捏造でも何でも
ありで報道する朝日新聞はいらない。
131文責・名無しさん:2008/10/25(土) 10:18:47 ID:nX4ErQW10
>日中が世界に貢献を重ねるにつれ、相互の信頼感が増し、心も開かれてくる。次の30年はそうありたい。

中国が世界にどういう貢献ができているのか知らんけど、世界の前に、まずはチベット問題をどうにかしてね。
132文責・名無しさん:2008/10/25(土) 10:32:24 ID:fBxSX9Kh0
■日中条約30年―世界のために働く関係へ
>中国側には、小泉元首相の靖国神社参拝をはじめ、
>歴史問題に対する日本人の無理解への反発が根強い。
はぁ? 靖国神社参拝問題は、お前らアサヒのマッチポンプだろが?
お前らが大騒ぎしてゴミ新聞に書きたてる→中国様にご注進→中国様「非常に不快。遺憾である。」
→「中国様やアジアの人々が不快に!」と更に書きたてる→無限ループ
まだ皆が気づいてないとでも思ってんのか? そんなの今時、小学生でも知ってるぞ。
で、歴史問題に対する日本人の無理解 だと? お前、解ってて書いてるだろ?
中国の与太プロパガンタをそのまま信じて 本田勝一が書いた「中国の旅」を
全くの無検証で紙面にタレ流し、中国の捏造した「南京大虐殺」を大々的にキャンペーン報道し、
従軍慰安婦問題を創作し、煙の立ち上る写真(煙幕作戦)を「毒ガス作戦の写真」と報じた。 
全部、お前らアサヒのやってきた事だろ? これらの“歴史問題”wを全て受け入れろと?
あと中国共産党が首尾一貫、小学校低学年から刷り込んでいる「反日教育」はスルーか?

>日本側にはバブル崩壊後の自信の喪失もあって中国を脅威と感じやすくなったことなど
>様々な要因があるようだ。
はぁ? 何だこりゃ?
中国の発展を妬んで、日本人は中国を嫌ってると? それだけ?
文革・天安門事件・日本に照準を合わせている大量の核ミサイル、チベット・ウィグル侵略、
一人っ子政策で甘やかされて育った「小皇帝」共の反日暴動、スポーツ国際試合の観戦態度、
長野聖火リレー、金金金で 他人が喰うんだから関係ないとムチャクチャに作られる食品・・・
数えきれないくらい要因があるんだが。

>そのために、中国には政策決定や軍事、安保政策の不透明性を解消する努力をしてほしい。
>国際社会の共同作業への一層の協力姿勢も求めたい。
いや、それよりも何よりもまず、共産党一党独裁の国家体制を止めて
政党組織の自由を認め、民主的な国民選挙を行え。
お前んとこの宗主国様は、有史以来、一度も選挙なんかしたことないだろ?
133文責・名無しさん:2008/10/25(土) 10:33:26 ID:ZWouSl870
消費税の導入・引き上げに昨年まで一貫して反対し、金持ち大企業への増税を主張し、
赤字国債乱発する結果になってもよしとしてきた朝日新聞の「総括」はどうすんの?
日本国民に対しては今すぐの痛みを強いて、韓国には資金援助か?

>当面の消費増税を否定する民主党にも、説得力のある税制論、財源論を求めたい。
最後の1行とってつけたようでワロタw 
次期政権狙う大切な時期の民主党(受験生)の方は、消費増税以外の土俵で語ればいいのね。
134文責・名無しさん:2008/10/25(土) 10:53:42 ID:j5L8sT8A0
対中感情が悪いのはアサヒのせい。
「日本はダメだが中国は将来有望」みたいな中国人の読者が喜びそうな記事ばかり書く。
日本人の読者に「中国と仲良くしたい」と思わせるような記事を書かなければだめ。
135文責・名無しさん:2008/10/25(土) 11:07:12 ID:r5LdA8pEO
取りあえず、朝日内で話をまとめてから書きなさい。
その前に朝日自身の問題点を
136文責・名無しさん:2008/10/25(土) 11:13:05 ID:fBxSX9Kh0
“歴史問題”、
「教科書・侵略→進出 に書き換えた」誤報事件も有ったな。
あの時もアサヒは、事実検証はそっちのけで中国様にご注進しまくってたっけ。
その結果、宮沢が土下座外交して「教科書近隣諸国条項」なんてのが出来て
日本の教科書なのに、中国・韓国から注文付けられる様になったんだろ。
全く碌なじゃねーなアサヒは。日本の国益にとって何の役にも立たない、むしろマイナス。
橋下の言う通り、即刻廃業しろや。
137文責・名無しさん:2008/10/25(土) 11:35:44 ID:QFEL4UKh0

朝日新聞東京版2008年10月17日の読者投稿の古屋泰について


17日 朝日新聞 東京版 「不適切なのは番組そのもの」 日本語教師 古屋泰(川崎市高津区 51)



文科省は朝鮮学校・アジア系学校生徒にも大学受験資格を認めよ!賛同者
http://www5d.biglobe.ne.jp/~tosikenn/api24a.html

2・17釜パト弾圧に対する抗議声明へのご賛同を!(2004/2/23)
http://www.geocities.co.jp/wallstreet/9279/protest040217.html

日本の東ティモールにおける戦争責任に関する申し入れ
http://www.asahi-net.or.jp/~gc9n-tkhs/050220.html

みどりはこう考えます ≫ 【団体賛同】政府開発援助(ODA)による武器供与に対する申し入れ
http://www.greens.gr.jp/contents/midori.php?itemid=87
(肩書きが載ってない)

天皇制安泰のための法改「正」に反対します 賛同人・賛同団体リスト
http://www.geocities.jp/jotenken/sandounin.html
(肩書きが載ってない)

どう見てもプロ市民です、本当にありがとうございました。
138文責・名無しさん:2008/10/25(土) 13:02:47 ID:GLA6X54g0
>>134
中国の行き先不安な記事も結構書いているんだけどね
北京五輪の時にもわざわざ書いてて「どうしちゃったの?!」と思った

もっとも社説には全く反映されませんが
139文責・名無しさん:2008/10/25(土) 13:19:27 ID:DMAj6otD0
>>138
まあ朝日も一枚岩じゃないんだろ。
相変わらず現実派の方が弱いみたいだが。
140文責・名無しさん:2008/10/25(土) 14:46:34 ID:MiiTqOVe0
内閣総理大臣 村山富市
外務大臣 河野洋平
通商産業大臣 橋本龍太郎
運輸大臣 亀井静香
自治大臣
国家公安委員会委員長 野中広務
内閣官房長官 五十嵐広三 社会党
総務庁長官 山口鶴男 社会党
経済企画庁長官 高村正彦
科学技術庁長官 田中真紀子
衆議院議長  土井たか子
141文責・名無しさん:2008/10/25(土) 15:29:23 ID:smA26glS0
オリンピックに合わせて中国当局がチベット人への弾圧を強化した。そしてそれに対する反発のさまざまな動きを
西欧のメディアが連日報じる中、中国からの厳しい規制を受けていた日本も書かざるを得ない状況。
中国は開かれた国を演じなければならない。その環境で朝日もやっと書いたのだと思う。書けば書けるぞという
潜在能力?を示しただけ。中国のオリンピックモード終了で、「あんときゃ、ずいぶん書いてくれたなッ!」と恫喝を
受けデフォルトの罪滅ぼしの恐縮モードにもどったのだろう。
142文責・名無しさん:2008/10/25(土) 16:13:10 ID:j5L8sT8A0
アサヒ記者は小さい時から教育ママに勉強部屋に閉じ込められて
勉強ばかりさせられていたから庶民感覚が欠落しているのよね。
だから日本の一般庶民に「中国が素晴らしい」ということをうまく伝えられず、
中国を褒めすぎるあまり日本を貶めて、一般庶民の神経を逆撫でしたり、
敵意を持たせてしまったりと逆効果な記事ばかり書くんです。
その結果日本人は中国が嫌いになってしまった・・・。

アサヒ記者はもっと庶民感覚を勉強しなければ駄目です。
143文責・名無しさん:2008/10/25(土) 17:25:49 ID:PZR7cWlc0
この手の社説を読むとまさに戦前の日本の過ちを思い出す
あの当時も「日支手を取り合って白人国家の世界支配を打破せよ」みたいなことを言って当時の中国との連携を進めようとしたが、
結局日本は中国が歴史的に持っている狂気に感染して馬鹿な日華事変へと入ってしまい二進も三進もいかなくなった
日本の戦前の最大の過ちとは朝日が狂ったように喧伝する民主主義どうとか軍国主義どこうとか文民統制がああとかではなく、
ひとえに中国に深入りしすぎたためであり、この教訓からすると中国とは関係を深めるどころか距離をおくべきである
それに戦前とは違い白人国家は今は帝国主義ではないし、むしろ帝国主義なのは現在の中国なのだから
144文責・名無しさん:2008/10/25(土) 17:39:16 ID:nqbx88dmP
一部政治勢力とマスコミが結託して大陸に変な夢見るって、どっかで聞いた話だよな
145文責・名無しさん:2008/10/25(土) 18:59:18 ID:Pe/pvw4N0
>中国側には、小泉元首相の靖国神社参拝をはじめ、歴史問題に対する日本人の無理解への反発が根強い。
>日本側にはバブル崩壊後の自信の喪失もあって中国を脅威と感じやすくなったことなど様々な要因があるようだ。

反中反日感情の分析がここまで的外れだと報道機関として致命的だよな。
146文責・名無しさん:2008/10/25(土) 20:01:55 ID:1h9EV6ss0
>>145
分析的外れというより、戦略的虚報、刷り込み、洗脳、プロパガンダでしょう。
147文責・名無しさん:2008/10/25(土) 20:51:23 ID:smA26glS0
日本の嫌中感情はあくまで中国の反日行動の反作用。
振り返ると東アジアサッカーでの中国人の蛮行が一つの大きなきっかけになった気がする。
中国人はこれほで日本人を憎んでいるのかと思い知らされた。その後の異常な事件の数々。
大使館への官製デモ・投石・日本製品不買運動・日本語の看板のある店舗への破壊活動
いずれも日本ではありえないレベルの不法行為。それに加えてギョーザ事件のように自らの
非を認めず罪を日本になすり付けようとする劣悪な中国人の国民性を嫌う。
いたって正常な人間の感情がもとにある。ここまでされて中国人を好きになれと言う方がおかしい。
それでも朝日がかばうのは中国との何か特別の関係があるのかと想像するのは当然だろう。
148文責・名無しさん:2008/10/25(土) 22:05:20 ID:JHffrMjF0
>>145
朝日新聞社員は全員知的障害者かつ精神薄弱者だからね。
149文責・名無しさん:2008/10/25(土) 22:34:58 ID:28EFic3PO
中国人は日本人が嫌い
日本人は中国人が大嫌い
こんな両者を無理矢理仲良くさせようとしても余計喧嘩するだけ
よってできるだけ関わり合いを持たないのに限る

こんな簡単なことがなぜ朝日にはわからない
150>145:2008/10/25(土) 22:46:01 ID:170R0Fr20
:モモパー(百%):2008/10/20(月)
2月23日まで連日、超巨額詐欺艦船イージスによる 「漁民轢き殺し」事件がマスコミを覆っていた。
しかし三浦和義氏の異様な逮捕劇が起こされた24日以降、イージス事件は マスコミからあっという間に縮小されて行った。
まさに国民が軍需経済の詐欺の本質を知ろうとした矢先だった。

言うまでもなくイージスシステムとは宇宙軍拡という超巨額詐欺兵器群開発の入り口に鎮座する代物である。
構造改革などというインチキキャンペーンをマスコミに強制して、
国民の血税を根こそぎ奪い取る軍需経済の「システム」の元をなすものである。

2008年2月24日(日)の朝刊からイージス艦衝突事故と 米兵少女暴行事件が、
突然 、マスコミの片隅に押しやられ異様な逮捕劇の報道が始まった。
http://esashib.hp.infoseek.co.jp/California2.htm

「重要なことは、人々の関心を核心から他へ逸らすことなのである。
 、、、彼らの考える民主主義社会とは、社会を支配する特殊階級と、
組織化の手段を奪われた残りの国民からなる社会なのである。
一般大衆はテレビの前にじっと座り、人生で大切なのはたくさん物を買って、
テレビドラマにあるような裕福な中流階級のように暮らし、調和や親米主義といった価値観を持つことだ、というメッセージを頭の中に叩き込まれていればよいのである。
 民主主義にとってはこの烏合の衆が問題なのである。
彼らが大声を発し、じたばたし始めないように彼らの関心をどこかよそへ逸らさなければならない。
「メディアコントロール」 ノーム・チョムスキー

151文責・名無しさん:2008/10/25(土) 22:58:23 ID:9lnENlDP0
朝日やその周辺の人間は、嫌中・嫌韓の原因分析が適当すぎるというか、思い込みでしか書いてないね。
良くあるのは、「経済的に大きな存在になり脅威を感じる」とか「不況を原因とした排外主義が顕在化」とか。

簡単に言うと、彼らの持つ中華思想(小中華思想)に対する反発だな。
中華思想ってのはつきつめるとレイシズムだから、それに反発するのは当然のことなんだけどね。

ただ、中国の場合は政府レベルに対する嫌悪感が大きいのに対して、韓国の場合はキモイ民族主義が加わり国家から個人レベルまで救いようがない。
152文責・名無しさん:2008/10/25(土) 23:36:51 ID:1eAKW+160
笑えるのは「支那に対する反感は支那に対する妬み」って奴ね
これ、祭りの対象にされたDQNが逆ギレして「俺を攻撃するのは○○できない奴が俺を妬んでるから」
ってわめくセリフと同じなんだわw
153文責・名無しさん:2008/10/26(日) 00:08:21 ID:cSmBh6Fu0
>>150
なんじゃそりゃ・・・。
防衛費よりもODAの見直しが先だろうが。
アホか!
154文責・名無しさん:2008/10/26(日) 02:49:28 ID:RrX/GjCp0
2008年10月26日(日曜日)付 朝日新聞社説
           /ー-
          /==ヽ i
     ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■株・円パニック―不安一掃に手を尽くせ
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■排出量取引―「日本発」を試行で探れ
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
http://www.asahi.com/paper/editorial20081026.html
155文責・名無しさん:2008/10/26(日) 02:59:38 ID:RrX/GjCp0
<26日付の「毎日新聞」社説>
世界市場波乱 不安心理の暴走に歯止めを
ttp://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20081026k0000m070108000c.html

<26日付の「読売新聞」社説>
アジア欧州会議 危機乗り切りへ連携強化を
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20081025-OYT1T00804.htm
156文責・名無しさん:2008/10/26(日) 04:30:01 ID:eqzWJIA70
プロ野球が金を使って勝つのはいいけど、巨人ほどの球団なら、
自分で大リーグの選手を大金をはたいて引っ張ってきてほしいなあ。

ヤクルトや横浜で成功した外人選手を横取りして優勝するなんてのは
プロ野球のイメージをよくすることには全然つながらないよ。

しかも、今年からCSのルールを変えて一位のチームに一勝のアドバンテージ
を与えたのは、巨人を勝たせるためのルール改正であるのは明らかだもの。

こんなことばかりやってるダーティー巨人を朝日新聞が批判できなくなったのは
いつからのことかなあ。マスコミに失望した新人選手が直接大リーグに行きたがるはずだよ。
157文責・名無しさん:2008/10/26(日) 04:35:32 ID:tnjdZMSb0
ナベツネが「中日×日ハムのシリーズなんて盛り上がらん」とか言ってたけど
巨人×西武なんてもっと見る気がしない
158文責・名無しさん:2008/10/26(日) 05:01:17 ID:RrX/GjCp0
<26日付の「産経新聞」社説>
排出量取引 日本モデルで実効性示せ
ttp://sankei.jp.msn.com/life/environment/081026/env0810260307000-n1.htm
159文責・名無しさん:2008/10/26(日) 06:08:35 ID:KDo7DYwT0
■排出量取引―「日本発」を試行で探れ

>まず、排出量取引に消極的な産業界に配慮した結果、
>「義務」の要素が抜け落ちたことだ。参加するかしないかは企業任せ。

で、朝日新聞社よ。お前はどうなんだ?
排出量取引に参加する事には消極的な産業である新聞業界であるが。

言うまでもないが、朝日新聞社という企業が排出量取引の埒外である筈がない。
朝日が読売だろうが毎日だろうが日経だろうが関係ない。
毎日毎日配るあてのない押し紙を無駄に印刷しては大型トラックで輸送する。一体一日何百トンだろうか?
どれだけ二酸化炭素を排出していることか。
トラックメーカーが負担すればいいという問題ではない。
不必要にトラックを動かし、輪転機を回す企業もまた問題の当事者だ。

なぜこの手の排出量取引社説に「朝日新聞社も参加する」という文言が無いのか?大いに疑問だ。

押し紙印刷は社会的使命でも何でもないだろう。
それとも何か「配るあてのない新聞を印刷し続ける事こそ言論の自由につながる」とでも
社説で言ってみるか?

排出量取引に参加する意志がないのなら、押し紙印刷を直ちに止めろ。そう社説で宣言しろ。

痛みを他人に押しつけて、善人ぶるな。
160文責・名無しさん:2008/10/26(日) 07:28:03 ID:J2RmPVBV0
>>156
むしろ、昨年からセリーグでもCSを実施する事になった時、
リーグ1位にアドバンテージの1勝をというのに反対したのが巨人なんだよ。
自分等が1位にはなれないと思って、結果は自分等が1位でアドバンテージが無いモノで
中日に日本シリーズ進出されて、赤っ恥ってね。
161文責・名無しさん:2008/10/26(日) 08:04:01 ID:hx2VY0l/0
>>159
1.マスコミ(新聞)は社会の公器だから、排出権とかを適用するのにそぐわない。
2.目に見える形で直接、二酸化炭素を出している産業しか頭に無い。

どっちだろうか?
162文責・名無しさん:2008/10/26(日) 08:16:21 ID:MOcl5QOX0
アンケート・麻生首相「連夜の会合」は首相の仕事に悪影響?
ttp://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizvotes.php?poll_id=2844&qp=1&typeFlag=1
163文責・名無しさん:2008/10/26(日) 08:56:15 ID:4kOpDF9FO
は〜い出てきました環境ネタ!
全くアサヒ自身は何もやらずに、偉そうに!
早くマスコミ業界〜お得意の談合駆使して、環境対策に取組めよ。
164文責・名無しさん:2008/10/26(日) 09:06:10 ID:e9/RNZhI0
■株・円パニック―不安一掃に手を尽くせ
>このあおりで、日本の株価は雪崩のような値下がりに見舞われた。
な〜んかどこか嬉しそうなんだよなあ、アサヒ。

>パニック状態のときは、可能な手だてを総動員することが大切だ。
早期の解散総選挙は言わないの?
165文責・名無しさん:2008/10/26(日) 09:14:37 ID:e9/RNZhI0
>>161
両方。プラス本来新聞業も対象なんだということを国民に知られたくない。
166文責・名無しさん:2008/10/26(日) 09:29:08 ID:e9/RNZhI0
>>157
GG佐藤VS岩瀬がみられなくて残念w
クルーン対おかわりは楽しみ。
167文責・名無しさん:2008/10/26(日) 09:48:16 ID:7u83iNpB0
■排出量取引―「日本発」を試行で探れ
アサヒが環境問題を語っても反論は一言で終わる。
「ならお前んとこも押し紙と宅配制度を止めろ。」
168文責・名無しさん:2008/10/26(日) 10:31:14 ID:3gck0e8k0
年収1000万円以上もらっているあさひ記者が二人、
割り勘でホテルのバーがどんなところか見に行ったそうだ。
笑える、笑える、wwww
169文責・名無しさん:2008/10/26(日) 10:39:34 ID:7YNaiBe80
庶務か経理の課長さんに行ってもらったんじゃねえの?記者はシャチョさん方に面が割れてるからw
170文責・名無しさん:2008/10/26(日) 11:02:05 ID:fJfcB8r90
世界が経済危機でゆれる今、首相の酒の飲み方で足を
引っ張ろうと言う姿勢は、朝日の好きなニューヨークタイムズや
人民日報の記者にも言えない様なケチな恥ずかしい姿勢だ。
卑しい!
171文責・名無しさん:2008/10/26(日) 12:59:33 ID:V36VAnEo0
株・円パニック―不安一掃に手を尽くせ
>投資家は、企業の底力を長期的な視点で評価すべき時だ。
急いで株を買い支えろやクズどもという
朝日にしては珍しい経済界に対する御用記事。
言ってることは正しいのだが正しすぎる理想論。
今の株式市場はその企業に価値があるかではなく
周りの人がその企業に価値があると思っているかどうかで動いている。
172文責・名無しさん:2008/10/26(日) 19:19:17 ID:X1YS37Ub0
ネット証券の口座数が激増したと報じられたのが数週間前。
ここを底値と買い出動した連中は落ちるナイフを素手でつかんでしまった。
今この時期にこの程度の根拠で日本株の買いを勧める社説子。
一か八かの丁半ばくちを勧める社説子の甘言に乗せられないように。
賢明な投資家は下げ止まりを確認してから。天井売らず底買わず。
173文責・名無しさん:2008/10/26(日) 19:37:43 ID:pRN15ixh0
>>142
てか単に頭が悪いだけだろ
まともな中国人なら絶対こんな逆効果な擁護のやり方してもらいたくないし
174文責・名無しさん:2008/10/26(日) 21:08:49 ID:zzB1feaf0
中国つか共産国の宣伝部も似たような臨調だけどね
175文責・名無しさん:2008/10/26(日) 21:09:37 ID:zzB1feaf0
× 臨調
○ 論調
176文責・名無しさん:2008/10/26(日) 21:46:36 ID:nQYQYb350
177文責・名無しさん:2008/10/26(日) 22:14:09 ID:WXX0VZjs0
>排出量取引―「日本発」を試行で探れ

CO2悪玉論はウソなんですが。すぐ踊らされる。おっちょこちょいだなあ。
178文責・名無しさん:2008/10/26(日) 22:55:08 ID:X1YS37Ub0
>>173
社説子は日本にいて日本人の嫌中の原因分析は個人的には心の片隅ではまともにしているのだろう。ところが
いざ社説に表現するとき会社人間として正しく書けない事情があるのだと思う。社内事情。例えば中国への忠誠競争に
疑問を持つと粛清?されるのか。少なくとも立場が悪くなる。あるいは言えない空気。出世競争で脱落する。
教団の厳格な教義に疑問を持つなどしてはいけない心理状態に置かれる信者のようなもの。信じきることで安らげる。
一流大学を出てあこがれの朝日新聞でここまで上り詰めるには真理を探究するジャーナリストになってはいけない。
真理を探究してはいけないのだ。つねに社内の空気を正しく読む。うまく立ち回る。これに秀でた者が朝日の社説子になれる。
179文責・名無しさん:2008/10/26(日) 23:19:17 ID:3gck0e8k0
>>178

要するにオウム真理教の論理と同じですね。あなたの説明とてもよくわかります。
でも、それはあくまで朝日新聞社内の論理にすぎません。
その論理が日中関係という外交問題にまで悪影響を与えるとなると
放っておくわけにはいきません。
どうしたらいいのでしょうか?
180文責・名無しさん:2008/10/26(日) 23:37:15 ID:J3sv5MuD0
>>162
明らかに悪影響と言わせたい解答欄だなw
181文責・名無しさん:2008/10/26(日) 23:41:16 ID:iDMqDg4a0
>>180
6割程度は影響なしと答えてるんだな
問題はどういう政策を進めるかなんだし、どこで飲もうが
ぜんぜん関係ないんだけどな
182文責・名無しさん:2008/10/26(日) 23:50:41 ID:NY/MKJk/O
朝日しか読んでない人は日本は中国より非民主的で非人権的で非平和的の世界から嫌われてる国だと思ってるんだろうな
183文責・名無しさん:2008/10/27(月) 03:48:31 ID:SN6mndxr0
2008年10月27日(月曜日)付 朝日新聞社説
           /ー-
          /==ヽ i
     ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■原油急落―ホッとしつつ学ぶ教訓
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■学術研究―女性の力を生かす大学に
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
http://www.asahi.com/paper/editorial20081027.html
184文責・名無しさん:2008/10/27(月) 03:59:23 ID:58r+Sfd60
>アンケート・麻生首相「連夜の会合」は首相の仕事に悪影響?

天声人語は悪影響があったと言ってるね。

理由は「米国大統領が〈北朝鮮をテロ支援国から外す〉と電話してきた深夜、
首相は出張先のホテルで酒席の中心にいた」ことだと。

こんな電話なら居留守を使ってもいいぐらいだよねえ。
そんなブッシュの電話を有難がるとはアサピーはいつものご都合主義を発揮したってことだね。

それとも、やっぱり天声は北朝鮮のテロ指定解除を歓迎してるのかな。
185文責・名無しさん:2008/10/27(月) 06:27:15 ID:2LVs3BjXO
環境に全く配慮しないアサヒ様が、地球温暖化を抑えるためとは…
無暗に読者を煽るのはやめなよ。
186文責・名無しさん:2008/10/27(月) 07:46:57 ID:SEB9AiTI0
■原油急落―ホッとしつつ学ぶ教訓

>日本の人々の暮らしや経済活動にとって、原油価格の下落は朗報だ。
「日本の人々」って…。遠い遠い言い方だな。外国人からみたような。
それかいろんな国籍の人々が住んでることへの配慮?

>発展する中国、インドという新興大国の需要が、今後も膨らみ続けるのはまちがいない。
で、結局「ホッと」したのは発展する中国様のためね。もうやだ。
187文責・名無しさん:2008/10/27(月) 07:51:31 ID:gmziSSa20
>>184
深夜に飲んでちゃダメとかw
泥酔してなきゃ充分だろ
それじゃ国賓との晩餐会で乾杯するなってかw
188文責・名無しさん:2008/10/27(月) 08:15:01 ID:sbBydA/Q0
■原油急落―ホッとしつつ学ぶ教訓
>その抑制策について突っ込んで話し合ってもらいたい。
この程度の結論ならサルでも書ける。
■学術研究―女性の力を生かす大学に
>「大学の女性研究者を増やすために真剣に努力します」
このセリフを言った時点で矛盾に気が付かないか。女を優遇するのか。
女の研究員が少ないのは目指す絶対数が足りないか、能力が足りないか
何かの不公平があるかのいずれかの原因がある。。
男女を公平に評価する。今までしてこなかったことがあれば改めると宣言。
それだからと言って優遇はしないというのが模範解答。
189文責・名無しさん:2008/10/27(月) 08:25:06 ID:jJt8R6Oa0
 「社内の女性役員を増やすために真剣に努力します」

 朝日新聞社もこう宣言してはどうか。ww
190文責・名無しさん:2008/10/27(月) 09:09:32 ID:mjRG0Vfj0
■学術研究―女性の力を生かす大学に

やめてくれww
朝日に応援されたら、逆に女性研究者の足を引っ張ることになるw
191sage:2008/10/27(月) 09:19:33 ID:XGqjKpmL0
>>189
ゼロです。総合の能力が達しないから。
192文責・名無しさん:2008/10/27(月) 09:25:06 ID:fn4nueEm0
■学術研究―女性の力を生かす大学に
↓内容を何も読まずにタイトルだけで反論してみる。w

で、アサヒの論説委員の中に女性は何人いるの?
創刊以来、女性が社説を執筆した事は何回?
193文責・名無しさん:2008/10/27(月) 09:36:03 ID:2LVs3BjXO
女性ね…
差別と区別が出来ないマスコミが何を…
194文責・名無しさん:2008/10/27(月) 10:32:57 ID:dWNDex0Z0
>>192
(-@∀@)<社説を書くには、高度な思考能力が必要だからな。
       女なんぞに書ける訳がない。女は文芸欄でも書いてれば良いのだ。
       敵最適所、これは差別じゃなく区別である。
195文責・名無しさん:2008/10/27(月) 11:29:06 ID:58r+Sfd60
>■学術研究―女性の力を生かす大学に

スポーツ、囲碁将棋みたいに、女性部門を作ればいいのさ。
196文責・名無しさん:2008/10/27(月) 13:26:06 ID:CBszEz9o0
>女性にとって働きやすい職場は、男性にとっても働きやすいはずだ。
>そんな環境であってこそ、次代を担う若者を引きつけることができる。

論説委員に女性などおらんだろ。
女性が執筆した天声人語、社説があったら、紹介しろよ。
さぞ、働きにくい職場なんだろうな。新聞業界は。
197文責・名無しさん:2008/10/27(月) 13:30:12 ID:CBszEz9o0
>盛り上がってきた脱石油の熱を冷ましてはならない。

あれだけ、原子力発電に反対してきたのにな。
今じゃ、安定した原子力発電の供給なしでは、日本はやっていけない。
朝日の言う通り、していたら、今頃、日本はエネルギー不足で、国家
破綻していたに違いない。

やはり、朝日の逆が日本にとって、正解だな。
198文責・名無しさん:2008/10/27(月) 16:49:20 ID:2LVs3BjXO
そういえば、
何処かのオバサン知事が、相撲の土俵に上げろとか喚いていたっけ。
199文責・名無しさん:2008/10/27(月) 18:13:09 ID:XjmLYmTq0
名古屋大みたいに明確な方針として掲げなくても
圧力によって同程度の能力なら確実に女性が通る風潮は出来ている。
別に女性を差別する気はないがその事情を知ることで
優秀な男子院生が尻ごみして研究職を選ばなくなっている事実と
優遇された女性研究者が結婚して辞めていく現実を考えると
今のやり方は間違っていると思うとウチの教授が言ってた。
200文責・名無しさん:2008/10/27(月) 18:37:53 ID:yZXtBASN0
>>199
ちなみに彼女等に言わせると
「結婚・出産後も仕事が続けられるシステムが出来ていないからだ!」だそうです。

そのシステムの構築・維持にかかる費用を誰が負担するか、ってのは微妙な問題だよね。
女性の就労に価値を見出す企業なんかは、自社での福利厚生を充実させているけど。
正直に言って、女性が進出すると負担が増えるだけ、って企業も多いわけで。
201文責・名無しさん:2008/10/27(月) 19:39:19 ID:W2Mx4Tq/0
>女性にとって働きやすい職場は、男性にとっても働きやすいはずだ。

このような言い方が流行っているみたいだが、根拠は?


日本の職場を弱くしたい、(国際競争力無い会社にしたい)だけだと思う。

202文責・名無しさん:2008/10/27(月) 19:55:55 ID:gp3wbwHL0


【北朝鮮】「謀略が癖になった読売新聞と産経新聞を報道機関と認めない」 「禁足令」報道で朝鮮中央通信が非難 [10/27]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1225103559/

 最近、読売新聞と産経新聞が、朝鮮が「重大発表」を控えて海外駐在外交官たちに
待機するよう指示したと報じたことに対し、23日発朝鮮中央通信は「完全な偽り、ねつ造だ」と暴露した。
「われわれは、そのような発表を考えたこともなく、それに関した指示を出したこともない」と明らかにした。

 朝鮮中央通信は、「報道は謀略行為だ」と指摘しながら、「重大なのは、両紙がともに、
無礼にもわれわれの最高首脳部の『健康異常説』をうんぬんし、朝鮮の尊厳を中傷したことだ」
と非難した。

 また、「初歩的な報道倫理も知らず、謀略が癖になった読売新聞と産経新聞を報道機関と認めないし、
いっさい相手にしない」と切り捨てた。

 さらに、「首脳部の権威をを損なおうとする行為に対してはいささかも許さない」と強調した。(朝鮮通信)

[朝鮮新報 2008.10.27]

http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2008/04/0804j1027-00001.htm
203文責・名無しさん:2008/10/27(月) 20:23:36 ID:/72KlQHl0
>名古屋大は04年、「業績が同等なら女性を積極的に採用する」という方針を掲げた。

ひどい差別だw
204文責・名無しさん:2008/10/27(月) 20:43:53 ID:VC7qM4hm0
>>203
「女尊男卑」だよなぁw
205文責・名無しさん:2008/10/27(月) 20:45:38 ID:C95qYJ9QO
>女性にとって働きやすい職場は、男性にとっても働きやすいはずだ
「日中友好」とか「アジア共同体」とかと同様、何の裏付けもないことをさも当然のように書く
そもそも世の中には男性しかいない職場は勿論女性しかいない職場だって腐るほどあるのに
206文責・名無しさん:2008/10/27(月) 21:01:29 ID:sbBydA/Q0
経営者は女性を積極的に抜擢することで自分が先進的経営者になったという
自己満足を味わえるようだよ。事あるごとに誇らしげに吹聴するからそれが分かる。
しかし、どう見ても無能な女性管理職ができると女は得だなというやりきれない気持ちに
なったりする。これは今に始まったことではなくこの流れは20年位前からある。
名古屋大のやり方は本末転倒。あくまで男女平等が原則だと思う。
社保庁の徴収率水増しの構造に通じるものがある。名古屋大は公然と女性雇用率を
増しているところが違う。不正人事とまではいえないだろうが釈然としない。
207文責・名無しさん:2008/10/27(月) 21:53:07 ID:fASHOfCn0
>>202
生きる権利を主張する前に
それに見合った義務を果たせ
208文責・名無しさん:2008/10/27(月) 22:51:01 ID:C79Hbm740
>名古屋大は04年、「業績が同等なら女性を積極的に採用する」という方針を掲げた。

こんなとんでもないこと、堂々と掲げるなんて、どこの五流馬鹿大だよwwwって思ったら名大かよ。
これって法律に触れないのか?
209文責・名無しさん:2008/10/27(月) 22:57:04 ID:gEUR+PTC0
>>203
大分県の職員採用事件を思い出したよ。

凄い差別。
210文責・名無しさん:2008/10/27(月) 22:57:38 ID:dnCFZq9f0
>>208
たぶん普通の法律で明確な違反にはならないと無いと思う。
裁判大好きプロ市民が手をつけるはず無い分野だし、逆差別の判例も無いんじゃないか?
一回最高裁まで争ってみると面白いんだが。
211文責・名無しさん:2008/10/28(火) 00:01:46 ID:SEB9AiTI0
>女性にとって働きやすい職場は、男性にとっても働きやすいはずだ。

女性はメンタル的に追い詰められるような仕事は拒否でき、
役職につくことも拒否して好きなだけ残業代稼ぎ放題!
(しかも帰りたいときは自分の判断ですぐに帰れる)
頭を使って悩んだりせず、手や口を何も考えず使えば仕事が終わり、
「呑みにけーしょん」も余裕で避けられて超健康、趣味でも家庭でも好きなこと。
その分の"ツケ"は、男性が健康害してでも全部引き受けてくれる。
もちろん、賃金体系は男女平等年齢給がやっぱりいまでも基本。

確かに超〜〜〜働きやすいわwww
212文責・名無しさん:2008/10/28(火) 00:03:31 ID:Utvjq2dA0
>文部科学省も来年度から大学や研究機関に、女性研究者を採用するごとに600万円を支給する。

これは逆に女性が訴えるんじゃないか。
高学歴で大学院にまで進学した優秀な自分が障害者雇用と同じ扱いだなんて。
213文責・名無しさん:2008/10/28(火) 00:12:41 ID:pp+ncC8N0
女性専用車を「女性というだけで年寄りや身障者のような扱いをするな」とは言わなかった
214文責・名無しさん:2008/10/28(火) 02:46:41 ID:tPHErVxu0
2008年10月28日(火曜日)付 朝日新聞社説
           /ー-
          /==ヽ i
     ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■市場パニックと総選挙―安定化策を総動員せよ
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■市場パニックと総選挙―ずるずる先送りでいいか
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
http://www.asahi.com/paper/editorial20081028.html
215文責・名無しさん:2008/10/28(火) 02:48:48 ID:tPHErVxu0
<28日付の「毎日新聞」社説>
バブル後最安値 政治不況を招いてはいけない
ttp://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20081028k0000m070110000c.html

<28日付の「読売新聞」社説>
バブル後最安値 与野党協力し対策実現急げ
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20081027-OYT1T00828.htm
216文責・名無しさん:2008/10/28(火) 02:49:54 ID:VB8+Z/lt0
>>212
確かに、女性を完全に馬鹿にしたような政策だな。
ようするに、
国『とりあえず、600万円やるからさ、ね、頼むよ。そっちで引き取ってよ。』
ってことだろwwww
博士号とって、その道のプロとして生きていこうとしているんだから、こういうことされたら怒るわな。
217文責・名無しさん:2008/10/28(火) 02:57:24 ID:tPHErVxu0
<28日付の「産経新聞」社説>
東証最安値 あらゆる市場対策をとれ
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081028/plc0810280246003-n1.htm
218文責・名無しさん:2008/10/28(火) 03:03:38 ID:bIWKiDgq0
朝日と変態は相変わらず解散しるしるか。くだらん
219文責・名無しさん:2008/10/28(火) 04:02:01 ID:H8bkjTI40
>■市場パニックと総選挙―ずるずる先送りでいいか

さっさと解散しろといってるのか、先に経済対策しろといってるのか、どっちなんだよw
220文責・名無しさん:2008/10/28(火) 04:21:03 ID:kJKH5Te40
>>216
研究者は縁故採用が多いから女性は厳しいんじゃないの?
ただ、偏見だけど女性って優等生が多くて、研究者としてはツマラン気がする
221文責・名無しさん:2008/10/28(火) 04:26:50 ID:HGJUiyXZ0
>>220
研究か勉強ですね? わかります。
222文責・名無しさん:2008/10/28(火) 04:31:31 ID:Utvjq2dA0
市場パニックと総選挙―ずるずる先送りでいいか
>民主党は98年の金融国会で対策づくりを主導した実績がある。
>総選挙で自民党と民主党のどちらが勝ったとしても、考えられる対策の中身に大差はあるまい。

一見すると民主党万歳記事に見えるがこれは酷い民主党批判。
まず98年という年数を出したのからして悪意が感じられる。
10年前にちょろっと対策作りしたから大丈夫だよ、なんて言われて
誰が「あぁ、これで安心だ。民主党に任せよう」と思うだろうか。
更には「考えられる対策の中身に大差はあるまい」でトドメを刺している。
一見すると朝日新聞が民主党だって自民程度のことは出来るよ、だから政権交代だと
いつものように寝言を言ってるように感じられるがよく考えてほしい。
普通の脳味噌の持ち主ならこの記事を読んでこう考えるはずだ。
「どっちが政権を取っても政策が変わらないならこのヤバい時期に選挙する必要ないじゃん」

223文責・名無しさん:2008/10/28(火) 04:42:31 ID:pGwa1GKx0
世論が解散なしで固まったときを見計らって解散する、これが麻生の目論見じゃないか。

「麻生太郎首相は27日、内閣官房に対し、11月7日までのいつ衆院を解散
しても対応できるように準備を進めることを指示した。」

これがその証拠だよ。そらみろ俺は嘘はつかなかったってことになるようにやってるんだよ。

こりゃ解散はあるぞ。首相の言うことは間に受けたほうがいいんだよ。小泉の時だってそうだったろ。
224選挙やりたいんなら民主マルチ問題を追究せよ!:2008/10/28(火) 06:54:34 ID:jK8F+yZ20
■市場パニックと総選挙―ずるずる先送りでいいか
>安倍、福田と2代の首相がたて続けに政権運営に行き詰まり、
>経済や財政の改革に有効な手を打てないまま政権を投げ出した。
>市場の大混乱の背景には、そんな政治の現状に対する悲鳴もあると見るべきではないか。

アホかお前は。この市場の混乱は安倍や福田のせい?寝言は寝て言えや。
日本がそれほど世界の中心である筈ないだろ!
アメリカのサブプライムとやらが背景にあることくらい誰にでも分かる。

>危機が深刻であればあるほど、民意に裏打ちされた正統性のある政権でなければ、
>本格的な対策や経済の立て直しはできない。

その民意が「今は麻生政権でよい」と考えているんだがな。

>「解散急がない」が「早くすべき」を逆転 本社世論調査
http://www.asahi.com/politics/update/1027/TKY200810270402.html
>朝日新聞社が総選挙に向けて25、26の両日実施した第3回連続世論調査(電話)によると、
>衆院の解散・総選挙の時期について、
>「早く実施すべきだ」が33%で、「急ぐ必要はない」の57%を大きく下回った。

25、26日に行った世論調査が27日に書いたであろう社説に反映されないのはおかしい。
自社が行った世論調査でさえ都合の悪いデータは無視し
>いたずらに解散を先延ばしするのは、逆に、経済や国民生活を人質にとって政権の延命を図っているのではないか、
>と見られても仕方あるまい。
などと妄想を爆発させるな!朝日。
225文責・名無しさん:2008/10/28(火) 07:01:03 ID:TX/fID8B0
>>214
あの政策をみる限り、今度の金融政策は株価対策というよりは、それによる貸し渋り、貸剥がしをあらかじめ予防する
ための金融対策に見えるんだが、朝日には経済わかる奴はおらんのか。

あとずるずると引き伸ばすというが、11月には金融サミットもあるし11月から1月まではアメリカ大統領が不在になる。
この時期に選挙やろうというほうがよっぽど正気を疑うわ。
226文責・名無しさん:2008/10/28(火) 07:13:24 ID:b+zilLyw0
■市場パニックと総選挙―安定化策を総動員せよ
>市場の安定化と金融機能の円滑化を図る」という。
政府の株安対策について野村の人はいつもの対策で効果はないだろうと予測していた。
>為替対策では、異常な円高を抑えるため、主要国の共同声明だけでなく、協調介入へ踏み出すべき段階だ。
円高だから日本株売りがこの程度で済んでいるとの見方もあって悩ましいところ。
株安円高。いずれにしろ行くところまで行かないと反転しないのでは。
■市場パニックと総選挙―ずるずる先送りでいいか
>民意に裏打ちされた正統性のある政権でなければ、本格的な対策や経済の立て直しはできない。
具体的にどんな政策があるだろうか。一方で緊急時にはスピード感が必要と言いながらこの時期に約1ヵ月間
麻生選挙管理内閣で行こうというのは矛盾する。
>安倍、福田と2代の首相がたて続けに政権運営に行き詰まり、経済や財政の改革に有効な
>手を打てないまま政権を投げ出した。
短期政権の安倍・福田はこの際経済政策とは無関係。
消費税2桁は1989年のバブル前に済んでいなければならなかった。この国の政治は外圧がないと動かない。
現在の日本は痛みを伴う改革は不可能。対米戦争に負けてGHQ改革が再度必要だろう。
227文責・名無しさん:2008/10/28(火) 07:16:04 ID:kGOlv9gc0
>>225
解散総選挙の日程が決まったら決まったで、
「この金融危機の時期に、政局だけで解散総選挙の日程を決めたことは万死に値する」(意訳)
みたいに批判するのは分かりきっていますので。

しかし、民主に対する追い風が完全に止んじゃったからね。朝日も必死なんでしょ。
民主党について、少なくとも経済政策の面では国民から全然期待されていないことが判明しちゃったし。
228文責・名無しさん:2008/10/28(火) 08:13:48 ID:JvMSMY4q0
>問題は、だからといって総選挙をずるずると先送りすべきかどうかということだ。

答えは出ているではないか?

>この危機的な状況に対して、考えられる限りの効果的な対策を素早く動員し、
>市場や国民の動揺を抑えなければならない。それが今の政治に求められる
>最優先課題だ。
229文責・名無しさん:2008/10/28(火) 08:57:29 ID:xF9/dSrr0
民意に裏打ちされた正統性のある政権でなければ、本格的な対策や経済の立て直しはできない。

総選挙で自民党と民主党のどちらが勝ったとしても、考えられる対策の中身に大差はあるまい。
が同じ社説に出てくるなんて、頭おかしいだろ。
やることが変わらないなら、正統性の有無は関係ないじゃん。
郵政民営化のように意見が真っ向から対立する政治問題がある場合に、
民意という正統性を得るためにやるのが解散じゃないのか?

意見が異なるからこそ、解散して信を問えってのが意味を持つのに、
意見は変わらないけど解散して信を問えとか、意味不明。

あと最後の3文で仕方あるまい、時間はかかるまい、大差はあるまい、と
3つも希望的観測を入れるのも変。
その自信はどこから出てくるんだよ。
230文責・名無しさん:2008/10/28(火) 09:36:24 ID:g29UeHpU0
景気が悪くなると新聞広告の出稿量もガタ落ちだからな。
更にアサヒはここ10年くらい叩かれ通しで購読者数も激減している。
アサヒの台所事情も苦しいのだろう。
だから一応、前半では「日本経済の事も考えてますよ。」とアリバイを書いといて、
後半は「選挙しる!選挙しる!選挙しる!」だ。新聞屋にとって選挙は一番の稼ぎ時だからな。
全段に 犬連れたおっさんの写真を載せてコピーをチョロチョロだけでウン千万、
地方版も入れりゃ「濡れ手に粟」で止められんだろう。
だからマスゴミはとにかく「選挙しる!選挙しる!選挙しる!」だ。
231文責・名無しさん:2008/10/28(火) 09:45:32 ID:qPBbAtIJ0
>問題は、だからといって総選挙をずるずると先送りすべきかどうかということだ。
新たな接続詞「問題は、だからといって」をいただきました。
解散総選挙のない中国の政治体制はすばらしいんですね、わかります。

>安倍、福田と2代の首相がたて続けに政権運営に行き詰まり、経済や財政の改革に
>有効な手を打てないまま政権を投げ出した。市場の大混乱の背景には、そんな政治の
>現状に対する悲鳴もあると見るべきではないか。
ちょ、ドサクサ紛れに〜〜〜〜www
日本は悪かったから南京でも29万人殺したと見るべき、みたいな。なんでも安倍のせい。

>総選挙で自民党と民主党のどちらが勝ったとしても、考えられる対策の中身に大差はあるまい。
では何故に、世界から白い目で見られながら早期の解散総選挙? 
日米混乱の中で中国様がリーダーシップを発揮し、その後、ダブル民主党と中国様で
理想の世界を築くのか?
232文責・名無しさん:2008/10/28(火) 09:48:29 ID:IBDF/wi10
いま朝日が解散を煽るのは自分のところの商売上のことだろうな。
いま選挙をやって小沢首相を誕生させる。
しかしそれは小沢が三ヶ月くらいで投げ出すと読んでのこと。
小沢が辞めれば、今までの民主党の言ってきた”首相が変ったら民意を問え”の
言葉で又総選挙をやらせる。

つまり頻繁に選挙をやる事ががマスゴミにとって”美味しい”だよな。
233文責・名無しさん:2008/10/28(火) 09:52:46 ID:uiok353J0
>>229
> が同じ社説に出てくるなんて、頭おかしいだろ。

すごいよね。
「解散しようよ!民意がないもん!経済が心配?民主党でも大差ないってば!」
スゲー
234文責・名無しさん:2008/10/28(火) 09:55:48 ID:uiok353J0
>>232
> いま朝日が解散を煽るのは自分のところの商売上のことだろうな。

それは大間違い。あんまあほなことを言うな。
235文責・名無しさん:2008/10/28(火) 10:02:21 ID:IBDF/wi10
>>234
なら、なんなんだよ?
まさか、国の事を考えてなんて思ってるのか?
236文責・名無しさん:2008/10/28(火) 10:15:30 ID:PfEi31Qj0
>>224
都合のよい調査結果が出ると、これが民意だと何度も何度も強調するのにね。
237文責・名無しさん:2008/10/28(火) 10:23:18 ID:8yWtdwKm0
■市場パニックと総選挙―ずるずる先送りでいいか
対策とやら云々が全部解散総選挙ありきな時点でもう(ry

>市場の大混乱の背景には、そんな政治の現状に対する悲鳴もあると見るべきではないか
下げ一方じゃなく「混乱」してるのは利喰い売りと先読み株式確保が揉み合ってるからだろ、
揉み合ってるということは「このまま後退」「いやいやそろそろ底」と双方の観測があるからだろ、
というわけでそんな悲鳴は大勢ではありません、はい終了

>いたずらに解散を先延ばしするのは、逆に、経済や国民生活を人質にとって
>政権の延命を図っているのではないか、と見られても仕方あるまい。
10月28日付 編集手帳(2008年10月28日01時32分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/column1/news/20081027-OYT1T00845.htm
 解散の先送りは選挙での劣勢を恐れる自民党の「党利党略」だと、民主党は批判している。
 その下心が自民党内の一部にあったとしても、
 党利党略がたまたま“国利国略”“世界利世界略”にかなうときもある
大体、「経済や国民生活を人質に」とって、あるいは社会不安を利用するのは自民だけかと

直前にはこうもあるし
 「家庭内のゴタゴタを片づけるので、これにて失礼」と日本が火消しの国際バケツリレーから抜けて、
 日本より火傷(やけど)の重い米欧が「どうぞ、ごゆっくり」と声をかけてくれるはずもない

>>234
やはり上記編集手帳より
 衆院選の時期が一段と不透明になった。民意を問うて安定政権を作れば柔軟な危機対応が可能になり、
 誰しも血の騒ぐ選挙は景気対策にもなるという主張もないではないが
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
大体選挙が商売にならないなら何で一部テレビマスゴミが
「さっさと選挙日程決めろ、司会者やコメンテータのスケジュール確保ができねえじゃねえか」
「俺らマスゴミの都合を無視するなら、麻生の汚点あることないこと関係無しに報道しまくるぞ」
なんて言うのかと
238文責・名無しさん:2008/10/28(火) 11:07:38 ID:TEID16aS0
>市場の大混乱の背景には、そんな政治の現状に対する悲鳴もあると見るべきではないか

いや。悲鳴を上げているのは、広告収入激減の朝日ですから。w
選挙広告は金になるからなぁ〜ww
民意なんてどうでもいい。とにかく「選挙」、喉から手が出るほど「選挙」。
239文責・名無しさん:2008/10/28(火) 12:15:56 ID:pGwa1GKx0
朝毎そろって、この株安は自民党政権のせいだとよ。
なんでも政府の責任にしとけばいいんだから、
分析も何もしなくてサヨクは気楽だね。
240文責・名無しさん:2008/10/28(火) 12:37:58 ID:V+P4onPU0
“歴史問題”、
「教科書・侵略→進出 に書き換えた」誤報事件も有ったな。
あの時もアサヒは、事実検証はそっちのけで中国様にご注進しまくってたっけ。
その結果、宮沢が土下座外交して「教科書近隣諸国条項」なんてのが出来て
日本の教科書なのに、中国・韓国から注文付けられる様になったんだろ。
全く碌なじゃねーなアサヒは。日本の国益にとって何の役にも立たない、むしろマイナス。
橋下の言う通り、即刻廃業しろや。
241文責・名無しさん:2008/10/28(火) 13:40:25 ID:NCYrKIvZ0
昨日の午前中、ハローワークへ行くためバスを待っていると、
近くのオープンカフェから女の声が聞こえた。
見ると、高級なワンピースを着た三十位の女が、
同年輩の女に向って話している。
「働く人が報われる世の中にしなければいけないわ。
今のニッポンは絶対変だわ。変えなければいけないのよ。」
テーブルの下で毛並みの良いコリーがあくびをしていた。
しばらくそんな話を演説調で喋ったあと、
「そろそろお手伝いさんが来るころだから家に戻らなきゃ。」
といって帰っていった。
身につけたピアスやネックレスが秋の日にきらきら輝いていた。

やっぱり金持ちは我々と違うな、と思った。
242文責・名無しさん:2008/10/28(火) 13:56:35 ID:e5JNp0sb0
【政治】 民主・小沢氏 「解散した方が政治空白避けられる」「マスコミは大々的な民主党政権キャンペーンすべき…政府金融対策が×なら」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225161273/l50

2008/10/27
小沢代表「国民の支持を背景にして強力な政策を実行する政権・内閣が望ましい」

 小沢一郎代表は27日夕の会見で、解散・総選挙の時期や緊急経済対策について、記者の質問に答えた。

 解散時期に関する質問には「政治経済、特に経済の状況が厳しいことになればなるほど、
国民の審判を経て、その国民の支持を背景にして強力な政策を実行する政権・内閣が望ましい」と答え、
思い切った政策を実行できるはずもない麻生内閣は早期に国民の信を問う必要があるという見解を示した。
 
 金融危機の発端となった米国においても大統領選挙が行われており、他にもこの時期に総選挙が
実施される国があることを小沢代表は指摘。解散・総選挙によって30日の空白が生じるといった類の
発言については「まったくの自分たちのためにする議論であり、本筋の話ではない」として、
「選挙戦をやった後、国民の強い支援・支持を得た内閣が、思い切った政策を国民のために実行する。
このことのほうがよほど政治の空白を避ける」と強調した。

 第一次補正予算案を審議する前から第二次補正に関する話が出てくるような政治状況については、
「第一次補正をやってもやらなくても同じと政府自身が言っているようなものだ」と批判。
第二次の分も一緒に検討して、本当に良い案を出せばよいところを、今回とられた手法は、
国民や憲政・国会を馬鹿にした無責任な政府の典型的な例であると厳しい見方を示した。

 緊急経済対策に関する質問には、金融関連法案について党内で精査し、政策調査会の論議を待って
党の態度を決めると答えた上で、与党の対応について「結局、官庁、大蔵省の旧来の延長線上の中でしか
彼らは物が言えない。できない。だから自民党政権ではだめだ」と批判。政府の対応では駄目だという
ことであれば、民主党政権のキャンペーンを大々的にするべきときだと記者にも求め、
民主党ならば「必ず建て直してみせる」と力強く語った。

http://www.dpj.or.jp/news/?num=14406
243文責・名無しさん:2008/10/28(火) 14:27:06 ID:RULuVR210
>>242
日ごろから偉そうに「報道の自由」をふりかざす朝日をはじめとするマスコミ諸子がもしこの発言に大々的に
反論しないならこの国のマスコミはもうどうしようもないということだな。
そんなことは考えたくないが、もしそうならマスコミ業界は滅びたほうがいい。
244文責・名無しさん:2008/10/28(火) 14:47:03 ID:r2SxU4gRO
>>243
旨いラーメン屋があるのは、不味いラーメン屋があるからです。
アイツらはあれはあれで貴重だよ。
245文責・名無しさん:2008/10/28(火) 17:17:53 ID:eKnQoiY50
お前らどうした?愚痴が多いな、元気だぜ。選挙は自民党も結構がんばるよ、たぶんw
246文責・名無しさん:2008/10/28(火) 17:40:04 ID:bIWKiDgq0
>>244
旨いラーメン屋ってどこすか?orz
247文責・名無しさん:2008/10/28(火) 18:22:56 ID:tvYL+loQ0
>危機が深刻であればあるほど、民意に裏打ちされた正統性のある政権でなければ、本格的な対策や経済の立て直しはできない
これってまさに昨日の「女性にとって働きやすい職場は、男性にとっても働きやすいはずだ」と同じ何の根拠も裏付けもない空論
そんなこというならこの金融危機を前に世界の国々は選挙をやらなきゃならないという理屈で

>いたずらに解散を先延ばしするのは逆に経済や国民生活を人質にとって政権の延命を図っているのではないか、と見られても仕方あるまい
これこそ紛れもない脅迫文
大体「ずるずる先送り」って、任期満了までにいつでも解散していいってのが現行の政治システムだから先送りも糞もない
248文責・名無しさん:2008/10/28(火) 18:58:35 ID:V+P4onPU0
\,, ドゴォォォォン!! /
          ____
       ; '.|朝鮮新聞| ヽ⌒`;;)
      (' ⌒.|ロロロロロロロ| |(;; (´・:;⌒)/
   ,  (;; (´・:;|ロロロロロロロ|  |⌒` ,;) ) '
      (;. (´.|ロロロロロロロ|; .|´:,(' ,; ;'),`
     ;(⌒〜|ロロロロロロロ|〜⌒´: ;'),`);;〜⌒)
      (⌒;;⌒;;〜⌒);;〜⌒)(;; (´・:;⌒)/
.                 ∧_,,∧   ∧_,,∧  ウ、ウリらの新聞社が・・・
         アイゴー・・・ <;  三 > <;  三 >
                 U  三)  (|   三)
             ..,,,. ...,,..し―-J..,,,. ..し―-J..,,,. ...,,..
                  ━━    ━━
249文責・名無しさん:2008/10/28(火) 19:16:38 ID:cBFp8kCQ0
ラーメンつながりで

http://www.sanspo.com/shakai/news/081028/sha0810281635011-n1.htm

>麻生太郎首相は28日、参院外交防衛委員会でカップめん1個の値段を聞かれ
>「日清食品が最初(「カップヌードル」を)出したときはえらく安かった。
>今、400円ぐらい? そんなにはしない? いろいろ種類が出ていることは知っている」
>と答弁に窮した。
>質問した民主党の牧山弘恵氏が「170円ぐらい」と指摘すると、首相は苦笑い。
250文責・名無しさん:2008/10/28(火) 19:34:42 ID:Utvjq2dA0
>>249
外交防衛員会でこんな質問していいのか?
と思ったが元TBSディレクターのテレビ屋じゃ仕方ないよね。
251文責・名無しさん:2008/10/28(火) 19:55:15 ID:qPBbAtIJ0
アンチ朝日=親自民だと思ってるのが痛いな。
252文責・名無しさん:2008/10/28(火) 19:57:12 ID:lRBYOd3z0
「スレチ、氏ね」というヤジがふさわしいバカ質問だなw
253文責・名無しさん:2008/10/28(火) 19:59:53 ID:MYvS6sz/0
>質問した民主党の牧山弘恵氏が「170円ぐらい」と指摘すると

これで「庶民感覚」とやらを指摘した気分になってんじゃないだろうなミンスは
254文責・名無しさん:2008/10/28(火) 20:16:56 ID:QR4uRi0S0
どちらが悪質か?
●悪魔の北朝鮮が大好きな日教組、将軍様から勲章を頂いた日教組?
○「日教組は癌」と言って言葉狩りに敗北してしまった中山前国交相?
一般常識では日教組が悪質と考えます。理想の国ではありません。
しかし。左翼系マスコミの報道は中山前国交相の暴言(失言)になります。
左翼系マスコミは偏向報道、煽り報道のやりたい放題です。
左翼系マスコミは社会倫理の欠片も持っていません。
企業内では改善提案をしないでケチばかり付けている社員はリストラが常識です。
日本人・国にケチ(悪口)ばかり付けている朝日新聞、毎日新聞、道新は廃刊すればいい。
社会のためにケチ(悪口)ばかり付けている左翼マスコミ、左翼評論家はなくなればいい。
日教組の幹部が議員になる民主党。
255文責・名無しさん:2008/10/28(火) 20:21:36 ID:bIWKiDgq0
>>253
これ、小沢に対して自民の議員が審問したことだったとしても、質問者叩くぞ俺orz
256文責・名無しさん:2008/10/28(火) 20:27:35 ID:Utvjq2dA0
牧山弘恵
選挙時に街宣車の上限2台を超えて6台使っていたと発言。
法定選挙費用もオーバーしていたとテレビ番組でコメントしたが
後に撤回。街宣車をたくさん使用したのは公示前で
選挙費用も計算の仕方を間違えていただけと釈明した。
元米国弁護士、TBSディレクター。

この次にクーポン券を使ったことがあるか質問した浅尾慶一郎は
民主党の「次の内閣」防衛大臣。
民主党は人材の宝庫や!!
257文責・名無しさん:2008/10/28(火) 20:36:40 ID:sSuRLoGl0
>民主党は人材の宝庫や!!

それは、現改革クラブの西村議員(元民主党)が
既に言ってたよ。右から左まで人材の宝庫だってw
258文責・名無しさん:2008/10/28(火) 20:44:25 ID:6iYzdIwo0
新潟県高等学校教育委員会の呆れた実態

http://jp.youtube.com/watch?v=6jXsud1_9rE
http://jp.youtube.com/watch?v=QVFBqj8HsjA
259文責・名無しさん:2008/10/28(火) 21:34:07 ID:WGQMCcMA0
今日の社説はひどい。情報操作もはなはだしい。自分たちの世論調査で解散は先に
延ばしたほうがいいという結果が出たのに、社説で早期解散を煽る。むちゃくちゃな新聞だな。
260文責・名無しさん:2008/10/28(火) 21:40:09 ID:BLTISKHP0
>>249
♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ バッカじゃなかろかルンバ♪
   〉 と/  )))       バッカじゃなかろかルンバ♪
  (__/^(_)
    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ バッカじゃなかろかルンバ♪
 (( (  (  〈        バッカじゃなかろかルンバ♪
    (_)^ヽ__)

ほんと、心底バカだな>牧山
261文責・名無しさん:2008/10/28(火) 21:41:30 ID:0UHlSflv0
>>253
カップヌードルの値段を知らないくらいでバッシングされるのに
イージス艦から爆撃機がイラクへ空爆に飛んでいると言ってもバッシングされない不思議さ。
262文責・名無しさん:2008/10/28(火) 21:44:13 ID:mVAty90IP
>>261
いや、それもうバッシングするのも馬鹿らしいだけだろ(;´Д`)
263文責・名無しさん:2008/10/28(火) 22:30:46 ID:F5vK2s1t0
>>256
どっちも神奈川か
浅尾のビラはよく郵便ポストに入ってくるよ
中身は自民党の批判ばかり
264文責・名無しさん:2008/10/28(火) 23:01:12 ID:sSuRLoGl0
>>261-262
それって、「空母からB-52〜」の新版かwww
265文責・名無しさん:2008/10/28(火) 23:06:06 ID:tPHErVxu0
明日の社説予想

■高橋尚子さん引退−あなたの笑顔を忘れない

■イージス艦情報漏洩事件判決−防衛省はたるんでいる
266文責・名無しさん:2008/10/28(火) 23:23:33 ID:bIWKiDgq0
高橋選手の引退を衆院解散に結びつける電波社説に期待
267文責・名無しさん:2008/10/28(火) 23:27:13 ID:BLTISKHP0
>>266
素粒子は普通にやりそうだなw
268文責・名無しさん:2008/10/28(火) 23:34:55 ID:2Q7wz1Io0
何で朝日は民主党大好きなの?
269文責・名無しさん:2008/10/28(火) 23:45:33 ID:DTjtWO2KO
>>268
自民党が嫌いだから
つか少しでも「日本」とか「保守」の匂いがするものが嫌い

そして自分は自民党支持というよりそんな朝日が好きなものを嫌う
270鬼女板から転載:2008/10/28(火) 23:54:44 ID:QIEuo3HDO
173 可愛い奥様 sage 2008/10/28(火) 23:16:16 ID:pUYqIcNLO
カップめんの質問をした「庶民」の牧山議員の著書発見しました。

http://www.amazon.co.jp/30%E6%97%A5%E9%96%93%E3%81%A7%E7%AB%8B%E6%B4%BE%E3%81%AA%E6%B7%91%E5%A5%B3%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95-%E7%89%A7%E5%B1%B1-Ruby%E3%81%B2%E3%82%8D%E3%81%88/dp/4584158770

ブログならニラオチ対象ですね…
庶民がセレブを気取るとは……


カップめんの値段を聞く「庶民」牧山Rubyひろえ
もうアホかと
271文責・名無しさん:2008/10/29(水) 00:05:29 ID:2b5VPf9/O
朝日の理想的平和国が出来れば朝日新聞はナクナルヨ
272文責・名無しさん:2008/10/29(水) 00:54:44 ID:MLBPl1LB0
どのカップめんかにもよるだろ常考
箱で買えば一個頭100円切るしコンビニの名店ものなら300円近くするし

んな答えに幅ある質問して上限超えた答えしてもだからどうって話だわな
庶民だってカップめん喰わない生活してりゃ値段間違ってもおかしくない
「170円」って言い切る方がおかしい
273文責・名無しさん:2008/10/29(水) 01:38:19 ID:sRzkUL5P0

> 186 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/28(火) 23:56:30 ID:9E00VdWU0
> つーか話の流れとしてはこうだったわけで・・・
>
> 民主牧山「500mLペットボトルのお茶の値段はご存知か?」
>  麻生首相「う〜ん、150円くらいじゃなかった?」
>
>  民主牧山 (ちくしょー当てやがった)
>
>  民主牧山「それじゃあ、お米10kgの値段はご存知か?」
>  麻生首相「4000円くらいじゃないかな」
>
>  民主牧山 (また、何気に近いぜ。今度こそ)
>
>  民主牧山「カップ麺の値段はご存知か?」
>  麻生首相「400円くらい?」
>
>  民主牧山 (きたwこいつやっぱ庶民離れしすぎてるわw)
>
>
> ペットボトルのお茶と米の値段はちゃんと言えてるということを
> 報道しないマスコミはやはりおかしい。

274文責・名無しさん:2008/10/29(水) 02:45:17 ID:rSLrLvoL0
>>273
不覚にも面白いけど、違うよww

参議院インターネット審議中継 −ビデオライブラリ 会議検索−
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/library/reference.php?page=1&cd=2873&tx_mode=consider&sel_kaigi_code=0&
dt_singi_date_s=2008-10-28&dt_singi_date_e=2008-10-28&tx_speaker=%CB%D2%BB%B3&sel_speaker_join=AND&
tx_anken=&sel_anken_join=AND&absdate=no&sel_pageline=10&dt_calendarpoint=2008-09-29&abskaigi=no
(改行しています。繋げてください)

案件 政府参考人の出席要求に関する件
テロ対策海上阻止活動に対する補給支援活動の実施に関する特別措置法の一部を改正する法律案
(閣法第4号)

 941 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/29(水) 00:25:30 ID:9nSOSpCN0
 参議院WebTV見た。
 
 3:40ぐらいから、即席めんの質問開始
 値段を知ってるか?との問いに対し、
 「最近買ったことが無いのでよく知りませんけれども、昔、最初に出たのが、日清が出したとき、
 えらい安く出たなぁというのがあるんですが、あのとき何十円かで、いま400円ぐらいします?
 そんなにはしない?私、最近それを自分で買ったこと無いんで、その値段を直ちに言われても、
 ずいぶんいろいろ種類が出てきてるということは知ってます。」と回答
 即席めんの話はそれ以降無い様子。
 
 むしろ、牧山議員のおどおど具合と、後ろの佐藤隊長のイライラ具合がちょっとした見もの。
275文責・名無しさん:2008/10/29(水) 02:46:15 ID:rSLrLvoL0
あと、こういう話。

【政治】 民主・牧山氏、議場でカップめん取り出し「カップめんの値段は?」→麻生首相「400円くらい?」★9
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225205064/

 78 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/28(火) 23:51:04 ID:C7kF8AXr0
 >最初に日清が出した時、えらい安いなーと思ったが、
 
 1971年9月「カップヌードル」新発売 発売価格100円  大卒初任給43,000
 2008 大卒初任給198,800
 
 
 (198 800円 * 100円) / 43 000円 = 462 円
 
 
 つまり麻生の金銭感覚はある意味恐ろしく正確w
276文責・名無しさん:2008/10/29(水) 02:54:31 ID:2Tm/b8hs0
2008年10月29日(水曜日)付 朝日新聞社説
           /ー-
          /==ヽ i
     ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■新銀行東京―都の責任で静かに閉店を
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■伊藤ハム―企業倫理へのきつい教訓
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
http://www.asahi.com/paper/editorial20081029.html

277文責・名無しさん:2008/10/29(水) 02:58:14 ID:2Tm/b8hs0
<29日付の「毎日新聞」社説>
新銀行東京 このまま存続していいのか
ttp://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20081029k0000m070155000c.html

<29日付の「読売新聞」社説>
新銀行東京 撤退して都の責任を全うせよ
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20081028-OYT1T00665.htm
278文責・名無しさん:2008/10/29(水) 03:16:06 ID:2Rfe8hjy0
朝日新聞社―報道倫理へのきつい教訓

また捏造偏向報道か。そう呆れたくなる毎日だ。
情報を扱う大手企業でありながら理解しがたい対応である。
なぜ公平性や中立性という最も大切な問題を軽んじてしまったのか。
報道倫理を忘れ緊張感に欠けていたとしか思えない。
ここ数十年、報道機関の不祥事は後を絶たない。
内容の捏造もあれば、世論操作も目立つ。
しかし問題を起こした後の対応を誤り倒産に追い込まれたマスコミはない。
そうした過去の経験から朝日新聞社はいったい何を学んでしまっているのか。
今回も虚報を信じる人は少ないようだが、報道の在り方という点でくむべき教訓は多い。
279文責・名無しさん:2008/10/29(水) 04:08:51 ID:s1JLz7/x0
「おれは自民支持じゃない」と言いつつ、血眼で民主議員のあら捜しw
無理しなくていいのに……正直になりなよ。楽になれるよ
280文責・名無しさん:2008/10/29(水) 04:37:23 ID:JRUkkq0b0
民主議員のあらなんて血眼にならなくてもその辺に普通に転がってるよ
281文責・名無しさん:2008/10/29(水) 05:12:56 ID:m36j82bE0
アサヒは意識的に「見えないニダ」やってるんだろうけど
279はどうかな?
282文責・名無しさん:2008/10/29(水) 05:19:03 ID:BbSdoLYT0
>なぜ、こんな事態になったのか。答えは明白である。そもそも融資の仕組み自体に問題があったのだ。
>都が作ったビジネスモデルによる「無担保・無保証」のスピード融資が売りだった。

人なんて信じて貸してはダメ。日本固有の「根抵当」「連帯保証」が最高ニダ〜www  ってか、悪魔アサピー。
283文責・名無しさん:2008/10/29(水) 05:26:21 ID:BbSdoLYT0
>>279
大丈夫。キツネザルみたいに怯えないでも民主が必ず勝つよ!
もうどんな不祥事が発覚しても、国会運営でどんな失態やらかしても
政権交代の流れは変わらないよ。まさに無敵状態。
284文責・名無しさん:2008/10/29(水) 05:55:23 ID:PcKIsYJg0
伊藤ハムについては
中国の方の事件から、こっちに目向けさせたい感じ…
285文責・名無しさん:2008/10/29(水) 06:09:49 ID:BbSdoLYT0
ホント。メラミン関係一向やらないのに速攻。どの国でも起こる問題なんだと。
(レベルが全然違うだろう!)
286文責・名無しさん:2008/10/29(水) 06:54:48 ID:H1PT/dn30
■伊藤ハム―企業倫理へのきつい教訓

>また食品会社か。そうあきれたくなるような出来事だ。

ってまた他業種攻撃ですか?
おたく(朝日新聞社)に余所の企業を攻撃できる程度の倫理があるとでも思っているんですか?
おたく(朝日新聞社)がこんな偉そうな事を言っていられるのも、
同業他社が仲良しクラブ・お友達クラブだからですよ。

従軍慰安婦問題、朝日新聞社が火をつけ、仲良しクラブ・お友達クラブな同業他社が追随した問題。
これで調子に乗って日本を攻撃し痛めつけていた朝日新聞社とその仲間たち。
アメリカまで動かし日本を叩くことに狂奔した。
ところがまずい事になった。RAA問題、即ち米占領下の日本でアメリカが従軍慰安婦問題を起こしていた事が明らかに。
ところが朝日新聞社とその仲良しクラブ・お友達クラブは、日本にしたのと同様な攻撃を一切アメリカに対して行わない。

従軍慰安婦キャンペーンは完全なる偏向報道であることが明らかになった。

しかし我々は今更「従軍慰安婦問題を追究しない」などという選択肢を許さない。
日本以外のあらゆる国に対しても、従軍慰安婦問題を追究せよ。
その手始めがアメリカだと言っている。

伊藤ハムはまだ対応した。しかし従軍慰安婦問題で日本しか攻撃しないという許されざる偏向報道をした朝日新聞社は、
未だ何の対応もしていない。

>対応が遅れれば遅れるほど傷口が広がり、企業の打撃は大きくなる。
そうだ打撃は大きくなるのだ。
>業界を問わず、そんな当たり前のことを改めて、この不祥事は教えている。
当たり前の事を当たり前に実行することを朝日新聞社に求める。
287文責・名無しさん:2008/10/29(水) 06:59:40 ID:6GJY0zSy0
■新銀行東京―都の責任で静かに閉店を
>都が1千億円を出資して05年に開業した。金融機関の貸し渋りに悩む中小企業を支援するのが主な目的だった。
貸し渋り・貸し剥がしをした血も涙もない真っ当な銀行の方が結局生き残った。あのときの石原の温情は無用だった。
当時貸し剥がしをする銀行家は社会の敵のようにマスコミの攻撃を受けたが。
■伊藤ハム―企業倫理へのきつい教訓
>それまでの地下水の検査で異常な値が出ていなかったため、初めは工場の担当者が
>「検査の数値が異常ではないのか」と思ってしまったらしい。
>>284>>285と同じで、伊藤ハム側の過失は比較的軽いのではないか。産地の偽装・賞味期限の改ざんとは重みが違う。
ちなみに日本では「偽装」で健康被害は皆無のようだ。朝日は不祥事とはいえ食品問題だからと言って過剰反応は
いかがなものか。一方中国のメラミンでは現地の日本人の赤ちゃんがメラミン入り粉ミルクで健康被害にあっているしこちらは
世界的広がりを見せている。ことは重大だ。しかも後をたたない。
288文責・名無しさん:2008/10/29(水) 07:42:49 ID:C+PohbHD0
>また食品会社か。

笑わせてくれるぜ。マスコミは不祥事をほとんど起こさないらしい。
289文責・名無しさん:2008/10/29(水) 07:59:45 ID:CoYKZQ9h0
>>288
当然です、我々が「不祥事」と認めた物だけが、『不祥事』ですw

自分たちの過ちなんか、誰が不祥事にしますかwww
290文責・名無しさん:2008/10/29(水) 08:02:52 ID:P/38MZQkO
マスコミのは「日常茶飯事」。
291文責・名無しさん:2008/10/29(水) 08:57:44 ID:KmtSCx/nO
外形標準課税はどうした?
マスコミが一斉に談合した件について
292文責・名無しさん:2008/10/29(水) 09:07:59 ID:MLBPl1LB0
「食品会社」を某業種に自動脳内変換してたわけだが、
考えてみりゃちょいと違うんだよな

「また」じゃないもん「いつも」だから
293文責・名無しさん:2008/10/29(水) 12:05:32 ID:6LrK9nS60
>アンチ朝日=親自民だと思ってるのが痛いな。

反自民=朝日はなりたつけどね。
昔は週刊朝日なんかは、結構親自民だったんだが。
今は『世界』と一緒に完全な民主の広報誌になってる。

牧山議員は美人だね。民主はあんな美人やイケメン候補を大量に集めてるが、
有権者は顔で投票すると思ってるのさ。
国民は政治のことはよく知らなくてもいい。見た目で投票すればいいのだと。
294文責・名無しさん:2008/10/29(水) 18:18:49 ID:I/AsHpzG0
選挙になりゃ自民に投票する人の半分は「仕方ないから」だろ
保守に対するリベラルっていうが、そのリベラルが日本の場合反日だから泣く泣く自民に入れるしかない
大体自民の中にも河野や加藤、福田みたいなクズもいるし
まともな野党がありゃ自民なんかに投票なんてしないよ
295文責・名無しさん:2008/10/29(水) 18:23:23 ID:6GJY0zSy0
>>294
同感
296文責・名無しさん:2008/10/29(水) 18:27:52 ID:DcKcUNEB0
民主にも前原とかまともな奴がいるにはいるんだがな
分裂すればいいんだよ
297文責・名無しさん:2008/10/29(水) 19:15:42 ID:s1JLz7/x0
唖然。前原って民主随一のクソじゃんw 早く離党しろって思っている人多いよ

だからお前ら自民党に投票する気マンマンなんだろ?なんで自分の立ち位置否定すんの?
自民党支持って思われると都合の悪いことでもあるんかね
298文責・名無しさん:2008/10/29(水) 19:25:42 ID:wqaNwATf0
ずれてるなぁw
自分がサヨクと思われると何かと都合が悪いんで、逆も成り立つはずだと信じて疑わないんだろうw
299文責・名無しさん:2008/10/29(水) 19:28:30 ID:XXMXr/vh0
前原一派いなかったら、単なる社会党だろw
300文責・名無しさん:2008/10/29(水) 19:32:43 ID:JIu7K+T00
                       
【 アメリカが日本統治で犯した2つの失敗がある。】

憲法9条と教育である。

日本の国家主義を復活させない為に、教育行政を国家権力から切り離した。
結果、後の「逆コース」でも間に合わず自民党=アメリカがコントロール出来なくなった。

そして、朝鮮戦争でもベトナム戦争でも全く無意味な血を流さずに済み、
ましてや枯葉剤をまかされる役にならずにも済んだ。
 
【アメリカにとって韓国の大統領なぞは自らが操る人形としか思っていない。】

一番いい例が【 竹島 】だが、戦時指揮権さえない韓国軍がアメリカに勝手で竹島上陸なんてありえない。
アメリカが連れて来た李承晩が、アメリカに勝手で李承晩ラインなどありえないし力も無い。
いつの間にか一方はアメリカの銃を持たされ、一方はソビエトの銃を持たされた同族。
半島を念入りに2往復以上ローラーされて統治された民族。
301文責・名無しさん:2008/10/29(水) 21:29:09 ID:R422Bn4r0
捏造新聞 自社の責任で静かに(ry
302文責・名無しさん:2008/10/29(水) 22:39:16 ID:KmtSCx/nO
兎に角、自分の都合の悪い事は棚に上げて、偉そうに書くのはやめてもらいたいな。
303文責・名無しさん:2008/10/29(水) 22:52:10 ID:+/F9qj1D0
きっと松原(および以前所属していた大江、西村)もクズなんだろうなww
304文責・名無しさん:2008/10/29(水) 22:58:31 ID:Hki6SY010
前原は社会党系の屑でないだけで、仮にまともだとしてもまともな無能だろ
偽メール問題の後でアレに期待できるのは正直すごいと思うんだけど
305文責・名無しさん:2008/10/29(水) 23:09:01 ID:2Rfe8hjy0
>>304
まともな無能とイカれた売国奴なら前者の方がマシだろ。
306文責・名無しさん:2008/10/29(水) 23:10:19 ID:KZ2hSrVJ0
>>304
マスコミの前では正論言うけど、小沢の前では沈黙してるしね>前原
本当にまともなら、自党の幹部に諫言すべきなのに。
307文責・名無しさん:2008/10/29(水) 23:48:04 ID:NSaOxOdmO
安倍も頭の中はまともなのに政治力はなかったからなあ
勿体ない
308文責・名無しさん:2008/10/30(木) 00:23:38 ID:S76afNnX0
ちょw
いつの間にか「民主の誰もできないことを前原がやれないからクズ」ってことになってるぞw
309文責・名無しさん:2008/10/30(木) 01:17:18 ID:30JvURI9O
どうせ朝日とTBSだろ

【軽井沢1泊ゴルフコンペ付き】民主党のマスコミ接待リスト出回る
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1225293036/

軽井沢1泊ゴルフコンペ付きーー民主党のマスコミ接待リスト出回る

http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2008/10/post-0306.html
310文責・名無しさん:2008/10/30(木) 02:50:51 ID:U8O/hUqg0
2008年10月30日(木曜日)付 朝日新聞社説
           /ー-
          /==ヽ i
     ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■特別防衛秘密―漏洩も拡大も心配だ
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■リニア新幹線―大いなる期待と懸念
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
http://www.asahi.com/paper/editorial20081030.html
311文責・名無しさん:2008/10/30(木) 06:19:18 ID:nqjrxVZt0
>軍事を理由に秘密の領域をいたずらに広げれば、個々の防衛政策や
>自衛隊の活動の是非について、主権者である国民が判断することが
>できなくなってしまう。それでは民主主義は成り立たない。

これ、どうなんだろう。中国様へのナイスアシストにしか思えない。
そうでないなら、日本の一般国民って軍事情報分析通なんですかね。
得意のプロ市民コントロールでしょうか。

いずれにせよ、戦前と変わらぬ情報への無頓着さ・情報軽視が恐ろしい。
ま、そもそもアサヒにとって「情報」は捏造して利用するものだけどね。

>軍が国策を誤った歴史を持つ日本にとって、ことのほか大切なことだ。
大好きな中国様が国策を誤ってるぞ。危なっかしいから「欲張った注文」してくれよ。
312文責・名無しさん:2008/10/30(木) 06:37:46 ID:nqjrxVZt0
幹部3人はひどいけど、民主のほうがまとも率は高いかもね。
オイラの中で「売国奴」として思い浮かぶ屑は自民のほうが多い。
313文責・名無しさん:2008/10/30(木) 06:40:00 ID:nqjrxVZt0
>リニアを自力建設できるなら民営化の成果といえよう。
アサヒが擁護し続けてきた国鉄のクズ職員をしっかり切った成果でしょう。
314文責・名無しさん:2008/10/30(木) 06:51:21 ID:rN5b0loF0
■特別防衛秘密―漏洩も拡大も心配だ
>軍が国策を誤った歴史を持つ日本
村山談話の「アジア近隣諸国に対しては、過去の一時期、誤った国策にもとづく
植民地支配と侵略を行い、計り知れぬ惨害と苦痛を・・・」があとを引く。
朝日の歴史観を補強。しかも今回は軍が・・と、過ちをした主語は軍となっているところが朝日の違うところ。
朝鮮台湾満州支配。これを軍が国策を誤ったと言うには無理がある。国策は国会で決めるのだから。
中国戦線拡大をいうなら。社説子は単に「軍の独走があった」と書くほうが正しいのではないか。
>秘密はあくまで例外なのだという意識を、この機に改めて徹底したい。
アメリカと中国やロシアでは基準が違うように何が例外なのだろう。その定義を社説で述べて欲しかった。
■リニア新幹線―大いなる期待と懸念
>・・・心配も尽きない
安全性・健康被害・環境悪影響・採算性。他に?
そんなに心配(懸念)ならJRに聞けばよい。
中国通の社説子は中国の知り合いに聞くのも良い。
315文責・名無しさん:2008/10/30(木) 06:52:12 ID:Oh/FkhYM0
>312みたいのが旧社会党系は隠してカメラの前でだけ威勢がいい若手ばっかり
テレビに出す、ミンスのメディア戦術にまんまと騙されてるんだな。
316文責・名無しさん:2008/10/30(木) 07:00:52 ID:3TPhZ44Q0
■特別防衛秘密―漏洩も拡大も心配だ
>軍事を理由に秘密の領域をいたずらに広げれば、個々の防衛政策や自衛隊の活動の是非について、
>主権者である国民が判断することができなくなってしまう。それでは民主主義は成り立たない。

>国民の判断を仰ぐ態勢が政府と自衛隊の中に確立されていることが前提である。

「主権者である国民が判断」「国民の判断を仰ぐ態勢」って何ですか?
これがないと民主主義が成り立たないんですか?
我々が国政に影響力を持てる機会は、国政選挙の時のみなんですが。

「自衛隊の活動の是非」ぶっちゃけて言えば「軍の活動の是非」。
国民が判断できるのか?国民が選んだ政府が判断するだけである。

さらにぶっちゃけた話をすれば、「マスコミの世論調査=国民の判断」だと朝日新聞が言っている。
マスコミの世論調査の結果がどれほど信頼されているか?データがない。
信頼率などそもそもマスコミ自身が調査しない。であるからして、マスコミの言うことが=国民の判断とは言えない。
例えば朝日新聞論説委員というあるマスコミのトップが「選挙をやってこの政権でいいかどうか民意を問え」と社説に書く。
ところが同日の朝日新聞の世論調査では「解散は先送りで良い」という回答が過半数を超えた。
政府はこのままで良い、これが民意である。
ところがその民意を朝日新聞論説委員自身が信用していない。
そこに身を置く本人でさえマスコミなど信じていない。

結論を言おう。自衛隊の活動の是非を国民が判断するなど戯れ言である。判断などできない。
しかしできないからと言って、民主主義が成り立たないなどとは言えない。
例えばアメリカだ。アメリカ軍がどこかで軍事活動をしている。(例えばシリア攻撃)
アメリカ軍の行動毎にその行動が妥当なものかどうか、投票して決めているのか?という事だ。
「この攻撃は妥当である」というアメリカ政府の一方的な説明があるだけではないか。
朝日新聞論説委員の理屈ではアメリカは民主主義国ではなく、軍部が独走している国になる。

結論としては、分かったような分からないような屁理屈を書くな。マスコミの判断=国民の判断などと思い上がるなって事だ。
317文責・名無しさん:2008/10/30(木) 07:26:37 ID:g3uAHpxk0
>何をなぜ防衛上の秘密に指定するのかについて、政府の説明責任はいよいよ重くなる。
俺はこの一文でフイタ
何をなぜ秘密にしてるのか、いちいち説明してたら秘密の意味ねーーー
318文責・名無しさん:2008/10/30(木) 07:49:38 ID:uP1kh4W/0
モニター大募集って、しつっこくメールくれはるんですけど?

nonprex.net/tasting/?rf=bke5&c=76nKkoWk95Ac79RrlABSzBKzln
nonprex.net/tasting/img/top.gif
319文責・名無しさん:2008/10/30(木) 08:11:49 ID:8KB2Do170
朝日の論説の馬鹿さかげんはいまに始まったことじゃないが、あまりに低脳。
320文責・名無しさん:2008/10/30(木) 08:34:30 ID:E16EE8vu0
>軍が国策を誤った歴史を持つ日本にとって、ことのほか大切なことだ。

この偏向した朝日らしいバカな論説委員の言葉がないとな。
最近、少ないので、つまらんかったが、久々に、朝日らしい、バカ論説が
楽しい。橋下にも指摘されていたように、
「朝日が世論を先導して戦争へと導いた歴史」にはほうかむりなんだな。
321文責・名無しさん:2008/10/30(木) 09:01:05 ID:Fdjl7gSk0
634 Trader@Live! sage New! 2008/10/30(木) 08:05:56 ID:pHqFxkeH
朝日全面広告

ttp://upp.dip.jp/01/img/12243.jpg
322文責・名無しさん:2008/10/30(木) 09:08:17 ID:XG4RHBhD0
>>315
民主とマスゴミの作戦の勝利だなw
323文責・名無しさん:2008/10/30(木) 09:39:05 ID:PxCzMOhvO
あれ?国鉄の借金は終わったの?
324文責・名無しさん:2008/10/30(木) 10:55:41 ID:WDJIQ0gM0
■特別防衛秘密―漏洩も拡大も心配だ
まあ昨日スルーした時点で大体予想できた内容だな
しかし昨日の毎日社説程度では生ぬるかったですか

>被告・弁護側は、情報の内容の一部は民間の刊行物にすでに載っている
その手の雑誌は別に自衛隊の防衛秘密そのものを入手して書いてるわけじゃありません
人間は推測が可能な動物です
仮に現実が推測とイコールであったとしても、それを以て
「周知の事実なんだから隠す必要ないだろ」などと言うのは全くのお門違いです

>だが、裁判所は「他人」を厳密かつ形式的に解釈して、これを退けた。
普段は自衛隊に対してまるで品行方正聖人君子であれと言わんばかりのくせに
機密漏洩のときだけは「厳密かつ形式的」な対処ではいけませんかそうですか
……ていうか「順法意識」って言葉知ってますか?

>だが、そうであればなおさらのこと、
>何をなぜ防衛上の秘密に指定するのかについて、政府の説明責任はいよいよ重くなる。
必死ですねえ、今回の場合はそんなの簡単に終わっちゃいますよ
「日米相互防衛援助協定等に伴う秘密保護法第一条第3項に基づいて」、はい終了

>だがそれは、重要な情報がきちんと公開され、
>国民の判断を仰ぐ態勢が政府と自衛隊の中に確立されていることが前提である。
相変わらず自衛隊法と間接民主主義制度が理解できてないようで、それともわざと?
国民が本当に納得してなければ、それこそ国会での内閣不信任決議なり解散圧力なりで
最高指揮監督権者である内閣総理大臣の信を問う事だってできますがねえ
325文責・名無しさん:2008/10/30(木) 11:20:11 ID:8vmZ5R4V0
同ネタの他紙社説。全て昨日(10月29日)付け。

【産経】イージス情報流出 海自は保全意識の徹底を
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081029/plc0810290308000-n1.htm

【読売】イージス艦情報 甘い管理体制が断罪された
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20081028-OYT1T00666.htm

【毎日】イージス情報判決 「秘密」は指定も管理も適正に
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20081029ddm005070068000c.html

【東京・中日】情報流出判決 過剰な統制を懸念する
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2008102902000068.html
326文責・名無しさん:2008/10/30(木) 11:50:09 ID:8vmZ5R4V0
■特別防衛秘密―漏洩も拡大も心配だ

>何をなぜ防衛上の秘密に指定するのかについて、政府の説明責任はいよいよ重くなる。

『説明責任』等と求める人に限って、説明責任の意味を理解していない。というか、都合よく曲
解している。
「オレを納得しなかったら、説明責任は果たされていない」という意味で使っている。
今日の社説にある『説明責任』も、このような意味に聞こえる。
彼らは「何がどうなったら説明責任を果たしたと判断できるか」について、何一つ語らない。

> 国の安全のために公開できない秘密があることは分かる。それを守るための厳正さも必要だ。
>だがそれは、重要な情報がきちんと公開され、国民の判断を仰ぐ態勢が政府と自衛隊の中に確
>立されていることが前提である。

この重要性、重要な情報がきちんと公開され、国民の判断を仰ぐ態勢にあるということ、これは
確かなことだが、そのためにはもう一つ、重要なことがある。
国民や、国民に情報を伝える者が、国防、軍事について正しい判断が出来るに足る十分な知識を
持っていること。

現代日本では、こっちの方の貧弱が余程問題だと思う。
327文責・名無しさん:2008/10/30(木) 14:36:13 ID:8qZ9HPhP0
チャーチルがドイツ軍の爆撃目標を知っていながらそこの住民に知らせなかった
って有名な逸話があるよね。確か暗号解読なんたらで、所謂軍事機密でしょ。
でもチャーチルって名宰相だよね、朝日さん。
328文責・名無しさん:2008/10/30(木) 14:56:40 ID:GeRcQCov0
>軍が国策を誤った歴史を持つ日本は、、、

戦争を煽って、軍に国策を誤らせた歴史を持つ朝日新聞は・・・
329文責・名無しさん:2008/10/30(木) 15:04:49 ID:8qZ9HPhP0
チェンバレンは悩んでいた。ヒトラーの無理難題に対してどうするか。
会談前、陸海空のトップを呼び問うた。「今ドイツに勝てるや否や」
陸海は必勝を誓ったが空は後一年待ってほしいと答えた。
ヒトラーの要求を呑んだ。心とは裏腹に笑顔で国民に答えた。
「これで平和が守られた・・・」が、やはりヒトラーは約束を守らなかった。
融和政策の破綻、チェンバレンは辞任した。後任のチャーチルの下、
空軍は英国本土決戦(バトル・オブ・ブリテン)にてドイツの攻撃から
祖国を守り、大戦を戦いぬいた。表向きチェンバレンを非難していた
チャーチルだが、あの時あの判断しかできなかった事は理解していた。
もし国民に馬鹿正直に「今戦争になったらドイツに負けますので要求
を飲みます」と知らせていたらどうなったであろう。ヒトラーはその
日の内に宣戦布告しただろう事を。

330文責・名無しさん:2008/10/30(木) 17:43:46 ID:rN5b0loF0
日本の米軍基地にいる米兵は人間の盾みたいなもの。
これは最高の軍事機密。
331文責・名無しさん:2008/10/30(木) 17:58:06 ID:Ul3NI6+7O
>>329
だ、誰から聞いたの「ミュンヘン会談の時点では独空軍力が圧倒していた」なんて珍説。
332文責・名無しさん:2008/10/30(木) 19:31:13 ID:4yoByT/d0
×軍が国策を誤った歴史を持つ日本にとって、ことのほか大切なことだ。
○朝日新聞が国策を誤った歴史を持つ日本にとって、ことのほか大切なことだ。
333文責・名無しさん:2008/10/30(木) 20:43:13 ID:gsxnT4fBO
その軍をアジってたアジビラ新聞はどこの新聞だっけ?
ま、確かに日本は戦争に負けたけどアジアを初め世界の植民地は
あの戦争を機に独立できたんだから朝日よりはましだな

しかし朝日が語る「民主主義」は「朝鮮民主主義人民共和国」程度の意味の「民主主義」でしかないっす
334文責・名無しさん:2008/10/30(木) 20:54:53 ID:PySXVAYM0
朝日新聞の暴走を止めるために、朝日新聞の監視を怠ってはならないなw
335文責・名無しさん:2008/10/30(木) 21:14:07 ID:8N4TNcIn0
軍部を監視するシステムは必要だが
その役割を果たすのはマスコミではない。
朝日新聞はそこんとこを勘違いしている。
メディアによる監視が必要だというのなら
その外部監査機関が談合や癒着をしていない調査する、間接監視制でいい。
336文責・名無しさん:2008/10/30(木) 21:56:33 ID:0ITVYOkH0
朝日新聞は A級戦犯容疑者だったよね・・・

なんで自分はその頃、存在しなかったかのような論調がいえるの?

恥知らずなの?ねぇ?恥知らずなの?
337文責・名無しさん:2008/10/30(木) 21:59:41 ID:JLRYR5iT0
>>331
そう、実はドイツ軍の戦力も整ってなくて38年の段階では英仏軍優勢だった。
だがそれが判明したのは70年代だったはず。英諜報がヘマして独側の
張ったりを真に受けてしまった。故にチェンバレン自身戦争は出来ないと
判断した。情報が間違ってたのだよ。やっかいなのはドイツ軍首脳もヒトラー
に「今英仏に勝てるや否や」と問われて、まだ準備出来てませんなんて言ったら
首だから陸海空揃ってOKって言っちゃった。ヒトラー自身は張ったりのつもり
ではなかったかもね。
こんな複雑怪奇なことが国防が絡むと起こりうるって事で、やっぱり一部の
しっかりした人が正しい情報の元に正しい判断をしてくれる事を我々一般
庶民は期待するしかないのでして。。。まあ>>316の結論が現実かな。

338文責・名無しさん:2008/10/30(木) 22:54:15 ID:MYQAvZlj0
>>316
>結論としては、分かったような分からないような屁理屈を書くな。マスコミの判断=国民の判断などと思い上がるなって事だ。

しっかし河村もつまらんことを口走ったものだ。

ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20081025AT3S2401W24102008.html
「マスコミとのやりとりも後ろに国民がいるという姿勢は絶えず持っていただきたい」

向こう20年は使われるぞこれ。
339文責・名無しさん:2008/10/31(金) 00:41:59 ID:EGQLmM1y0
■特別防衛秘密―漏洩も拡大も心配だ

>国の安全のために公開できない秘密があることは分かる。
>それを守るための厳正さも必要だ。

ぉおっ! 戦後60年、随分と回り道をしたようだけど
ようやく、ようやくアサヒの社説子も分かってくれたか。。。

>だがそれは、重要な情報がきちんと公開され、
>国民の判断を仰ぐ態勢が政府と自衛隊の中に確立されていることが前提である。

あ、いや、だから・・・その「重要な情報」ってのが秘密な訳で、
それは公開できないんですよ。
って、全然っ 分かってないじゃんかよ!!! >社説子

まったくもう、一つの文節の中だけですらこれだ。
どれだけ低脳なんだよアサヒの社説子は・・・
こんな馬鹿文章を書いて、金貰えるんだから止められんわなw
340文責・名無しさん:2008/10/31(金) 00:58:06 ID:lrsJ/ayg0
”不逞シナ人”だの”鬼畜米英”だの書いてた新聞がよく言うよな
最低の変節漢が

と思ったが”鬼畜米英(テロリスト大好き)”だけは未だに変節していないかw
341文責・名無しさん:2008/10/31(金) 01:40:52 ID:rI52+mxB0
●●●nonprex.net/tasting/?rf=bke5&c=76nKkoWk95Ac79RrlABSzBKzln
nonprex.net/tasting/img/top.gif
342文責・名無しさん:2008/10/31(金) 02:51:42 ID:SSD1EoR90
2008年10月31日(金曜日)付 朝日新聞社説
           /ー-
          /==ヽ i
     ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■衆院解散・総選挙―危機克服にこそ決断を
  ▼~|\ .\三\[=]\    ・首相のもくろみ違い
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ・国会も政策も混迷へ
  .   \| 死神新聞 |    ・遅くとも年明けには

※中傷する意図は全くありません
http://www.asahi.com/paper/editorial20081031.html
343文責・名無しさん:2008/10/31(金) 02:57:08 ID:SSD1EoR90
<31日付の「毎日新聞」社説>
追加経済対策 これは究極のばらまきだ
ttp://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20081031k0000m070146000c.html
追加経済対策 解散先送りでは乗り切れない
ttp://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20081031k0000m070145000c.html

<31日付の「読売新聞」社説>
衆院解散先送り 一段と厳しさを増す政権運営
◆危機の克服に全力で◆
◆難しい総選挙の時期◆
◆消費税引き上げの勇断◆
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20081031-OYT1T00003.htm
344文責・名無しさん:2008/10/31(金) 02:57:29 ID:thF93pcO0
ま、まだ解散とか言ってるんすか?(;´Д`)
345文責・名無しさん:2008/10/31(金) 03:50:47 ID:9S7AaSKN0
>■衆院解散・総選挙―危機克服にこそ決断を

「日本よもっと不幸になれ。そうすりゃ、解散するしかなくなるぞ」
って朝日は言っています。共産主義者であることを丸出してですね。
346文責・名無しさん:2008/10/31(金) 04:59:10 ID:SSD1EoR90
<31日付の「産経新聞」社説>
追加経済対策 市場安定へ全力挙げよ
■消費税上げに法的裏付けを
≪やむを得ない解散回避≫
≪早急に党首会談を≫
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/finance/081031/fnc0810310350006-n1.htm
347文責・名無しさん:2008/10/31(金) 05:18:38 ID:Or5cEp7O0
つか朝日は今の時期ハゲに日本が横腹さらすのがどれだけ恐ろしいことかわかってて書いてるのか?
過去、敵を過小に評価して政局をあおり結果日本が悲惨な目にあったのに、まだ懲りないのか。
だとするなら本当に廃刊したほうがいい。
348文責・名無しさん:2008/10/31(金) 06:57:21 ID:5TTpmgld0
■衆院解散・総選挙―危機克服にこそ決断を
・首相のもくろみ違い
・国会も政策も混迷へ
・遅くとも年明けには
きのう麻生が消費税3年後に10%と重大発表したと言うのに
どうして社説子は目の前の事しか感心がないのか。
これだから日本は良くならない。
349文責・名無しさん:2008/10/31(金) 07:02:30 ID:MOIGbkQt0
■衆院解散・総選挙―危機克服にこそ決断を

>仮に総選挙で衆院での3分の2の多数を失うことになっても、
>過半数を占めれば主導権を取り戻し、政治を前に進めることができる。
>そんな麻生氏の考え方は極めてまっとうなものだ。

果たしてそうでしょうか?
現在の与党側が選挙でかろうじて勝っても、総選挙で衆院での3分の2の多数を失うことになれば、
状況は今より悪くなるのは確実、理屈の上では法案は何一つ通らなくなる。

選挙で負ければ民主党は態度を改めるのか?それは憶測に過ぎない。
与党側がかろうじて過半数を維持するということは、民主党側が議席を延ばすことに他ならない。
次の衆院選挙で民主党が議席を延ばす事自体は確実なのだ。
つまり「勝った」「勝った」と強弁することは可能である。

選挙で過半数をとれなかったら民主党が心を入れ替えるとは、一体どこからそんな考えが出てくるのか?
民主党自身そんな事は一言も言ってはいない。

朝日新聞はもはや解散総選挙であらゆる課題が片づくと扇動して回っている異常者集団である。
しかも「政治とカネ」を問題にしながら、この問題の基本である「誰からカネを貰ったか」について民主党を問い質さない。
献金を何に使ったか分からないというアクロバティックな事務所費問題より、
マルチ業界から献金を受けていたという古典的な「政治とカネ」の問題の方がより重要と考えるのが普通だ。
結局石井も山岡もそして小沢も罪を問われないのですか?カネを返しさえすれば。
民主党はどんないかがわしい相手から献金を受けてもノーダメージである。
こんなアンフェアなマスコミが大きな顔をしている状態で選挙とは正に自殺行為である。

>ずるずると9月の任期満了選挙に至ってしまう可能性すら出てこよう。それはこの国のためにならない。
この国、日本を散々貶めてきた連中が「この国のためにはならない」などと言うのは信用できない。
きっと9月の任期満了選挙にもっていった方がこの国のためになるのだろう。

もしこの国の事を朝日新聞が考えているならRAA問題(従軍慰安婦問題)を投げ出す事はないのである。
350文責・名無しさん:2008/10/31(金) 07:08:49 ID:SSD1EoR90
<31日付の「東京中日新聞」社説>
追加経済対策 国民に安心を与えるか
ttp://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2008103102000066.html

<31日付の「日本経済新聞」社説>
与野党は追加対策の早期実現へ全力を
●中身は玉石混交
●やむを得ぬ解散先送り
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20081030AS1K3000230102008.html
351文責・名無しさん:2008/10/31(金) 07:24:08 ID:iUcMoNYi0
>年末か年明けまでに解散を決断すべきだ
そうでなきゃ年度末に間に合わないもんなあ
朝日の決算日っていつだっけ?
広告不況のこのご時勢、政党CM早めにやってもらわないと困るよなーw

つか選挙による間隙ではなく「ねじれ国会」を政治的空白と言うならば、
その責は首相にのみ課されるわけじゃないだろう
もっとも最初に言い出したのが野党第一党党首ってとこが笑えないところだが
まあ解散権は首相のみにしかないから、それに異議あるなら法律変えるしか

公明と民主と朝日は早期解散!叫び続けることにしたのか
そういや解散遠のいたからあの人の喚問やるんだよね?
まさかブラフじゃないよねー
352文責・名無しさん:2008/10/31(金) 07:42:30 ID:pUUSSFni0
>>342
今日は北の朝日、北海道新聞の方が酷いな。
自社の街角アンケートで選挙先送りが妥当という記事を書いておきながら
社説はこれ

「それでも解散を求める」

さすが、北教組とともに社会党王国を作り上げてきた北海道新聞
353文責・名無しさん:2008/10/31(金) 07:49:33 ID:MwALCXpqO
解散解散 選挙選挙って何躍起になってんだ?
年末年始までにやらないと何か困ることがあるのか?
それにしても1026説も外れ1130説も外れちゃって。ブンやって楽な職業だよなあ。
憶測記事を垂れ流し、煽るだけ煽って、高給貰えるんだから。
354文責・名無しさん:2008/10/31(金) 07:56:55 ID:8vSuUY+E0
確かに何故に解散を急ぐ必要があるかさっぱりわからない。
「解散権が朝日新聞にあるのか」みたいな麻生の発言に反発しているだけかもしれない。
しっかり政治経済の状況をみて論じる必要がある。
355文責・名無しさん:2008/10/31(金) 08:12:36 ID:6axxJvq+0
>>343
毎日暴走www
356文責・名無しさん:2008/10/31(金) 09:14:58 ID:UHzOw83R0
>だが、そこから歯車が狂いだした。内閣支持率が期待したほど上がらない。
>米国発の金融危機が深刻な影響を広げ、株価はバブル崩壊後の最安値を更新し、
>円も急騰した。原油高対策などを盛り込んだ補正予算を成立させた後にと
>もくろんだ次の解散シナリオも、吹き飛んでしまった。

なんで日教組攻撃の中山の辞任については触れないんだろう。
麻生自身に国民の人気も支持もないということにしたいんだろうか。
福田なら「中山発言や金融危機の不運もあった」って書いてもらえるんだろうが。
357文責・名無しさん:2008/10/31(金) 09:51:29 ID:g8qIauhSO
アサヒは選挙キチガイだな。
それよりも自身の遅れた構造の事を心配しろよ。いま航空業界は軽量化、騒音に苦慮してやってるのに、アサヒは未だにゼロ戦だもんな。
なに?ゼロ戦に広告書ける様になったか?
358文責・名無しさん:2008/10/31(金) 09:54:12 ID:EGQLmM1y0
>■首相のもくろみ違い
いや。あんたの憶測で書かれても・・・つか、全てが憶測やん。

>「私は決断した……。国会の冒頭、堂々と私とわが自民党の政策を(民主党の)小沢代表にぶつけ、
>その賛否をただしたうえで国民に信を問おうと思う」
>臨時国会冒頭の解散シナリオを思い描いていたのだろう。

これは違うだろ。
俺は普通に、「民主の審議拒否」や「小沢の国会・党首討論さぼり」に対する
決意表明に感じたが?

>長期的なビジョンに基づく大胆な内需拡大策を描き、
>実行していく体制をつくることだ。
>それが世界経済に対する日本の役割であり、
>米欧との競争に勝つための方途でもある。

凄ぇな。世界経済まで持ち出してきましたか。w
解散して選挙をやれば全て上手くイクんですね、アサヒさん。
これはもうカルト宗教、「選挙教」ですな。ww
359文責・名無しさん:2008/10/31(金) 10:03:19 ID:T6FdULMA0
共同通信テンプレ社説だと思うけど

新潟日報:社説
「解散先送り 民意経ぬ政権には限界が」
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/editorial/index.asp
360文責・名無しさん:2008/10/31(金) 10:20:49 ID:/UPNz2j/0
そのうち参議院まで早期解散せよとか言い出しかねないな
361文責・名無しさん:2008/10/31(金) 10:41:29 ID:RbdyeAbg0
>>360
ワロタ

確かに最近の解散煽りは常軌を逸してる。
362文責・名無しさん:2008/10/31(金) 11:05:48 ID:g/UbL4850
アサヒ社説子が連日トチ狂っております。www
よほど麻生の
「解散権が朝日新聞には無い。」「いつ解散するとかは一言も言ってない。」
にハラワタ煮えくり返ってんだなwww
「文芸春秋」の寄稿まで持ち出してきてあら捜し、


(-@∀@)<んなこと言ってるけど、最初から解散する気だったんじゃん?
      支持率が伸びない(40%ありゃ十分だろ)からビビってやんの!
      いいから解散しろよ!選挙しろよ!選挙!選挙!!選挙!!!
363文責・名無しさん:2008/10/31(金) 11:38:34 ID:9S7AaSKN0
目論見が一番狂ったのは自分たちのくせにね。投票日を何回書き換えたんだよ。
364文責・名無しさん:2008/10/31(金) 11:40:54 ID:Ftqt/e7j0
■衆院解散・総選挙―危機克服にこそ決断を

> この難局を首相が本気で打開しようとするなら、結局は原点に戻って早期の総選挙で信を問
>い、政治に力強さを取り戻すしかあるまい。

解散して国民の信を問え、とか言うけど、朝日新聞の世論調査ですら、早期解散の必要なしとす
る人が、早く解散しろという人を上回っているわけで、国民の声、なんていう観点からしたら、
解散総選挙は国民の望みではない。


【北海道】社説 麻生首相 それでも解散を求める
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/126486.html

> かりに与党が過半数を握れば、たとえ再議決に必要な衆院の三分の二の勢力を失っても、「直
>近の民意」をてこに野党側の譲歩を引き出すことはできるはずだ。

じゃあ、何のために解散総選挙するべきかってと、結局民主党のために解散しろ、ということし
か残らない。
勝った方が民意だから、民主党が勝ったらそれもよし、自民党が勝ったら民主党も協力するだろ
う、というような話。しかし、民主党を信じることは出来ないからなあ。
それに、直近の民意、なんてものを、自民党も振りかざすようになったら、何か事がある度に、
直近の民意を問えなんていう煽り合いが始まってしまう。
それこそ、この国の政治のためにならないと思うのだけれど。


しかし、何だね。
あの定額減税、クーポン券配布っての、誰が強力に望んだんだろうな。
ばら撒きだの地域振興券だの言われて、印象が悪いってのは判っているだろうに、それでもそれ
が(選挙対策にだか景気対策にだか)効果があると判断した、ってことだろ。
『これで得をする』と判断したのは、誰なんだろう。
365文責・名無しさん:2008/10/31(金) 11:40:58 ID:lDnCSKcM0
麻生首相 それでも解散を求める(10月31日)

 十一月末の投開票が想定されていた総選挙日程が先送りされた。

 麻生太郎首相は、金融危機に対処する追加経済対策を発表したきのうの記者会見で
「国民の生活不安に応えていくのが優先順位の一番」と強調した。

 確かに各種世論調査で景気対策を優先してほしいという声が増えている。
金融危機は地球規模に拡大し、世界恐慌の再来まで懸念する声もある。
日本経済への影響が深刻さを増すのはこれからだ。

 こういう歴史的な局面だからこそ国民の支持を背景に政策を実行していく政権が必要だ。
そのためには早期に総選挙を実施し、各党が公約を掲げて民意を問わねばならない。

 すでに三代の政権が国民の審判を受けずに誕生した。異常な事態と言わざるを得ない。

 ところが、首相は会見で「正統性の問題はない」と言い切った。

 首相はよもや忘れていまいか。

 現在の衆院議席は小泉純一郎元首相による二〇〇五年の「郵政選挙」でもたらされたものだ。
有権者は麻生政権にまで白紙委任状を与えたわけではない。

 驚いたことに、首相は「三年後の消費税率引き上げ」にまで踏み込んだ。
増税は国民すべてにかかわる政策テーマである。

 正面から政権公約に据えて、選挙に臨むのが筋というものだ。

 それをしないで、経済危機を理由に政権維持を図ろうとするのは許されない。

 首相は会見で対策を迅速に実行すると表明した。
366文責・名無しさん:2008/10/31(金) 11:41:17 ID:lDnCSKcM0
>365

 それでいながら、追加経済対策を盛り込む肝心の〇八年度二次補正予算案を
いまの臨時国会に提出するかどうかは明言しなかった。

 民主党はこれまで早期解散を求める立場から国会運営に協力してきた。
それが解散先送りで元の対決姿勢に戻り、審議はとてもスムーズに運びそうにはない。

 政府がまとめた政策を速やかに実行していく上でも、早い時期の解散・総選挙が必要ではないか。

 かりに与党が過半数を握れば、たとえ再議決に必要な衆院の三分の二の勢力を失っても、
「直近の民意」をてこに野党側の譲歩を引き出すことはできるはずだ。

 それにしても首相は困難な道を選択したものだ。

 「選挙の顔」として期待を集めながら、自ら解散権を封印してしまった。
自民党内ばかりでなく、早期解散を迫っていた公明党内からも不満が漏れている。

 与党の足並みが乱れる中で野党は攻勢を強めてくる。政権運営で主導権を発揮するのは容易ではない。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/126486.html
367文責・名無しさん:2008/10/31(金) 12:03:50 ID:5TTpmgld0
朝日は不況が長引いたらどうすると心配するが、失われた10年のときその入り口では
誰もが10年以上も長引くとは予想しなかったし、戦後一貫して土地価格は上がるという
土地神話があり短期回復を信じたために深手を負った。そしてあの長期不況を経験した日本は
打たれ強くなっているし企業も減量し強くなった。国民心理はあのときほど悪化しないだろう。
 ところでヘリコプターから現金をばら撒くのはアメリカではときどきやる。
この間もブッシュがやって少し効果はあったようだ。ただ日本では財源がひどく少ないのが違う。
長引くだろう不況。法人税の激減でこの先財源が減る一方だ。そこで麻生が発表した「消費税で
長期安定財源」ということになる。野党は一斉に反発したがこれ以外に選択肢はあるのか。
民主党の政局本位の小さな正義攻撃で日本は立ち直れない。
368文責・名無しさん:2008/10/31(金) 12:36:13 ID:g/UbL4850
↓明日のアサヒ社説は、これか?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081031-00000016-jij-int

アサヒ社説子が、小躍りしている姿が目に浮かぶ。
369文責・名無しさん:2008/10/31(金) 12:55:31 ID:0zRvq+Hq0
「集団自決」訴訟 きょう控訴審判決
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2008-10-31-M_1-001-1_003.html?PSID=bb2ecfeecd30c992123370c62ea8eef4

これかもしれん
370文責・名無しさん:2008/10/31(金) 13:11:11 ID:yAOXppII0
解散したがりすぎ。
少なくとも周りでは、解散よりも現状を乗り越えることを望んでいるけどなあ。
最終的に選挙やってどこが勝つかはまた別の話でさ。
371文責・名無しさん:2008/10/31(金) 15:59:26 ID:PhnBNcuW0
>>363
散々とばして虚偽報道しておきながら、一切責任は取ろうとしないよな。
それどころか麻生に責任転嫁してる。馬鹿もほどほどにしろ、朝日。
372文責・名無しさん:2008/10/31(金) 16:10:25 ID:Qen3JfxW0
ついに購読者をも否定し始めたか
よっぽど頭悪いんだな、社説子
373文責・名無しさん:2008/10/31(金) 16:22:24 ID:2XYJJ2tX0
口を開けば民意とか世論とか民主主義がどうのとか言ってるくせに
民意が今望んでいない解散をここまで主張するとは
結局民意なんて全く尊重していない独裁体質を見せ付けてしまったことに
自分で気づいているのですか自称不偏不党のジャーナリスト朝日新聞

ま、これまでのことから鑑みて朝日が「解散しろ」といってるんだから
今は解散しない方が日本のためになるんだろうけど
374文責・名無しさん:2008/10/31(金) 16:56:54 ID:IecbGw5h0
情報源がテレビとアサヒしかない人こそ真の情報弱者、かわいそう。
375文責・名無しさん:2008/10/31(金) 18:03:36 ID:Vx+jdFpn0
明日の社説

集団自決 再び認められた軍の関与
死刑制度 国連の勧告を受け止めたい
376文責・名無しさん:2008/10/31(金) 18:19:35 ID:HSaXkigM0
>>375
朝日が言いたいのはこうだろう

集団自決 再び認められた軍の命令
377文責・名無しさん:2008/10/31(金) 19:19:03 ID:22dWVNit0
最近朝日は怠慢だからすぐに社説にしないような気がするんだけど、
日月は予定稿だし、かといって火曜では遅すぎるから、明日に載るかな
378文責・名無しさん:2008/10/31(金) 19:35:50 ID:g/UbL4850
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081031-00000016-jij-int

アサヒの大好きな国連の自由権規約委員会様が、
死刑制度の廃止を前向きに検討するよう日本政府に勧告して、
更に従軍慰安婦問題で謝罪と補償措置を求めてんだモンな。
こんな美味しい餌を アサヒが喰い付かない訳ないだろ。wktk
379文責・名無しさん:2008/10/31(金) 21:14:34 ID:UAreBsiu0
従軍慰安婦の存在を従軍記者が知らないはずがないのに、
何故、戦後何十年も沈黙していたのだろう?

答えは簡単・・・。

自分たちもお世話になっていたから。。。
380文責・名無しさん:2008/10/31(金) 21:15:12 ID:thF93pcO0 BE:528093353-2BP(2)
空自幕僚長論文でも一本書けるな。やったじゃん朝日、数日はネタに困らんぞ
381文責・名無しさん:2008/10/31(金) 21:19:22 ID:uOq4i68d0
幕僚長の論文について、言論の自由を守れとはいわないよな、やっぱりw
382文責・名無しさん:2008/10/31(金) 21:27:05 ID:ldgA3/2e0
>>381
つくる会の教科書のときで明らかなように、彼等にとっての言論の自由は
非常に限定的ですので。
383文責・名無しさん:2008/10/31(金) 21:55:23 ID:T6FdULMA0
>>379
”従軍”した慰安婦って居たのかww
384文責・名無しさん:2008/10/31(金) 22:30:39 ID:KA3+ijnI0
>>375
うますぎ。あんた、朝日の言い回しがわかってるなぁ。
385文責・名無しさん:2008/10/31(金) 22:54:14 ID:uyCscpDz0
(@∀@) 9m<貴様等愚民共には解散に息づかいを感じられないんだよ!
386文責・名無しさん:2008/10/31(金) 23:00:04 ID:/UPNz2j/0
防衛相、現役空幕長を更迭へ

シビリアンコントロール(笑)
結果的に更迭するかどうかは別にしてもっと議論して揉めるべき問題だろ。
387文責・名無しさん:2008/10/31(金) 23:16:57 ID:uyCscpDz0
>>383
追軍してきた慰安婦はいたのになあ
388文責・名無しさん:2008/10/31(金) 23:31:16 ID:9t8m8FbwO
空幕長更迭
アジア諸国(中国と南北朝鮮)からの批判は避けられないだろう(早く批判してください宗主国さま)
389文責・名無しさん:2008/10/31(金) 23:34:21 ID:EGQLmM1y0
>>378
朝日の中の屑共も 感無量だろうな。
何も無いところから 自分たちが火を点けて 大切に育てててきた「従軍慰安婦問題」が、
遂には、あの「国連」から、、日本政府が勧告を受けたんだもんな。
(-@∀@)「今一度、麻生総理は襟を正して、アジアの人々に謝罪と補償をすべきである。
      慰安婦の多くは朝鮮半島の出身であった。そして現在、韓国は深刻な経済危機に陥っている。
      幸い日本の傷はまだ浅い。バブル崩壊後に不良債権を処理したおかげだろう。
      今こそ謝罪の気持ちを込めて経済援助を積極的にすべきではないか。」
くらい基地外じみたのを明日は頼む。
390文責・名無しさん:2008/10/31(金) 23:42:21 ID:QlBBGqeF0
明日の社説はいろんないみで楽しみだ
391文責・名無しさん:2008/11/01(土) 00:25:23 ID:dfl9AWLl0
楽しみですな〜
392文責・名無しさん:2008/11/01(土) 00:36:29 ID:Xsha6tg40
→国連がついに従軍慰安婦問題で日本に謝罪を勧告♪
→日本は真摯にこの問題を受け止めるべきよ
→でも未来志向でいかなきゃ。日本は謝罪して中韓はそれを受け入れるべきね
→今、世界的な経済危機。アジア諸国は緊密な連携を取らなくっちゃ
→一国の経済が破綻すれば連鎖的に広がっていくの
→だから韓国を助けるべきなんだよぉおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!

という流れだと予想。
393文責・名無しさん:2008/11/01(土) 03:20:05 ID:LRp7KFZE0
その流れは十分予想できるが、韓国への援助なんてごめんだ。
困ったときだけすり寄ってくるが危機が去ったら知らん顔。
こんな隣国とまともには付き合えない。
394文責・名無しさん:2008/11/01(土) 03:21:55 ID:hf9l9mpK0
>>343
各社の社説をざっと見たが
<日経>補正予算の早期成立などに協力してきた民主党は、徹底審議を求める戦術に転換したが、
インド洋での給油活動の延長法案の採決をいたずらに引き延ばしたりするのはあまりにご都合主義である。
<読売>だが、インド洋での海上自衛隊による給油活動延長のための新テロ対策特別措置法改正案の採決は、一転して先延ばしした。ご都合主義きわまる対応だ。
と示し合わせたように全く同じことを言ってるのが面白いなw

解散しろ派の主張としては
・長期的政策には民意をきちんとした政権が必要
・今のねじれ国会では即時的対応が難しい
の二つがあると思うが、上は日経が謝っているようにそもそも民意としては解散より素早い経済政策を望んでいるって出てるし、
下はミンスがいつもの空気読まない我侭言ってるだけなわけだし
新潟日報が「民意経ぬ政権には限界が」という題を掲げている割に
本文でどういう限界があるのか全然書いていないことからいかにその主張に内容が無いか明白に表れているな
挙句の果てには「野党が政権を一日でも早く奪取しようとするのは当たり前のことだ」とかほざいて正当化してるし、、

内容としては産経が今回の追加経済対策のここの中身にきちんと切り込んで分析していて、結論も非常に中立的でよかった
日経もそうなんだが、新聞の社説できちんと経済について書けるところが本当に少ないからな、、
最近ロイターの経済ニュースが異常に中身が濃くて評価してる
395文責・名無しさん:2008/11/01(土) 03:56:41 ID:DyqfyQyE0
中山辞任で日教組批判は間違い、空幕長更迭で東京裁判史観の否定は間違い、
と左翼新聞が喜ぶようなことを、麻生は認めさせられているんだが、

自分のおじいさんも同じ事をして日本人を幸せにしてきた
と彼は信じているんだろうね。そして、そこが彼の限界でもあるのだろう。
これを打ち破る政治家はいねーのか。
396文責・名無しさん:2008/11/01(土) 04:40:35 ID:DyqfyQyE0
>■集団自決判決―あの検定の異常さを思う

むしろ、この判決の異常さを思うべきようだね。

>出版当時(昭和40年代)は隊長命令説が学会の通説であり、不法行為にはあたらないとした。
>しかし、裁判で争われたのは、あくまで「直接的な隊長命令」の有無だったはずだ。
>判決は論理が飛躍しているように思える。
>大阪高裁は、産経新聞などが報じた隊長命令を否定する元防衛隊員や元援護担当者
>らの証言を「明らかに虚言」「全く信用できず」などと決めつけ、証拠採用しなかった。
>証拠に対する評価も、かなり一方的な判断といえる。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/081101/trl0811010338001-n1.htm

この裁判官は朝日新聞を購読する異常な人なのだということですね。
397文責・名無しさん:2008/11/01(土) 04:41:45 ID:eW0ZIcjC0
2008年11月01日(土曜日)付 朝日新聞社説
           /ー-
          /==ヽ i
     ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■利下げ―狭い道での苦渋の決断
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■集団自決判決―あの検定の異常さを思う
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
http://www.asahi.com/paper/editorial20081101.html

398文責・名無しさん:2008/11/01(土) 04:47:23 ID:eW0ZIcjC0
<1日付の「毎日新聞」社説>
日米利下げ 中央銀行は危機から教訓学べ
ttp://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20081101k0000m070147000c.html

<1日付の「読売新聞」社説>
日銀決定会合 市場が迫った利下げの決断
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20081031-OYT1T00867.htm
集団自決判決 検定の立場は維持すべきだ
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20081031-OYT1T00856.htm

<1日付の「産経新聞」社説>
沖縄集団自決訴訟 判決と歴史の真実は別だ
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/081101/trl0811010338001-n1.htm
日銀利下げ 金融市場の安定に生かせ
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/finance/081101/fnc0811010338001-n1.htm
399文責・名無しさん:2008/11/01(土) 05:20:35 ID:wBUqXL7l0
>>394
新潟日報の論説委員(-@∀@)の肥え欄に投稿してくれないかな?
さいきん電波は年寄りばかり。押花テンプレは枯れ杉でスマラン
400文責・名無しさん:2008/11/01(土) 07:01:59 ID:2kP4MLr60
■集団自決判決―あの検定の異常さを思う
さてさて何度も指摘しているように、誰一人として沖縄の集団自決について日本軍が無関係とは言っていない。故に
>太平洋戦争末期の沖縄戦で、住民の集団自決に日本軍が深くかかわっていた。そのことが大阪地裁に続いて大阪高裁でも認められた。
などと書いて勝ち誇ってみても全くの無意味である。
それよりも問題は以下の2つの箇所。

>大阪高裁は「一体化の大方針の下で軍が集団自決に深くかかわったことは否定できず、
>軍の強制ないし命令と評価する見解もあり得る」と述べた。

>集団自決が軍に強いられたものであったことは沖縄では証言がたくさんあり、
>学問研究も積み上げられていた。判決はきわめて常識的なものだ。

なにげに続けて書いてある文章であるが、
 軍の強制ないし命令と評価する見解もあり得る
           評価する見解もあり得る
               見解もあり得る
                  あり得る

「あり得る」ってのは、そうでない見解もあり得るってことだ。
そうでない見解とは要するに「日本軍に強いられた(要するに軍命)とまでは言えない」という見解もあり得るってことだ。

学問研究が云々と言うが、その研究がそれほどたいそうなものなら、なぜ「そういう見解もあり得る」程度にしか言わないのか?
「集団自決セヨ」という日本軍の命令は存在しない。作戦としての命令は無い。これを覆す事はできない。
結局その程度の学問研究なのである。
(つづく
401文責・名無しさん:2008/11/01(土) 07:03:45 ID:2kP4MLr60
つづき)
それを「歴史をゆがめようとした文科省の責任は重い。 」だの「ありのままの歴史にきちんと向き合う。」だの
事実を歪めているのは朝日新聞こそである。しかも嘘をついている。

>最終的に「軍の関与」を認める訂正をしたのは、次の福田政権になってからだ。
「軍の関与」を認めるなんてのは、朝日新聞が騒いだ検定教科書さえ認めていた。これが事実だ。
安倍だとか福田だとか総理大臣は関係がない。しかも福田政権が認めたなどと言っても、所詮「軍の関与」程度である。
一体いつ福田政権時の教科書に「日本軍に強いられた」という表現での記述が復活したというのだろうか?
だから憤っていたんだろ?その当時。

社説の中でさりげなく言葉を入れ替えたつもりだろうが、
「軍の関与」と「日本軍に強いられた」とは意味は同じではないな。朝日新聞よ!同じ意味ではないな。
同じ意味だと言うなら社説で言ってみろ!「朝日新聞の国語理解力では関与したとはイコール強いられた」という意味であると。
この社説では書いてないな、そんなことは。
まあそうしたら言ってやる。「宝くじ殺人」に朝日新聞社が関与していた訳だ。無関係ではないな。
402文責・名無しさん:2008/11/01(土) 07:12:17 ID:eW0ZIcjC0
<1日付の「東京中日新聞」社説>
日銀利下げ 「先読み力」が問われる
ttp://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2008110102000073.html

<1日付の「日本経済新聞」社説>
市場混乱と景気悪化が促した日銀利下げ
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20081031AS1K3100131102008.html
403文責・名無しさん:2008/11/01(土) 07:15:15 ID:hf9l9mpK0
アカヒの今日の朝刊一目見て噴いた
一面トップが「空自トップ更迭」
一枚めくって社説には「そこでもうひとつ注目すべきは、表現の自由を幅広く認定したことだ。」
アカヒにとって空自は人間じゃないから表現の自由なんてないんでしょうな
404文責・名無しさん:2008/11/01(土) 07:47:57 ID:gYg78j0VO
訴訟の争点と教科書検定なんて関係ないじゃんね
「自決命令の有無」と「大江が命令があったと見なしたことの妥当性」
が訴訟の争点なんであってさ。 しかも自決命令については、要するに「場の空気と配られた手榴弾から強制力が機能した」
すなわち「文書はないけどニアリーイコール」という判断であってさ。
そういう本筋より教科書検定が強化されたの官憲の検閲だのに色つけるから他意が疑われるんだよ

おまえの頭の中はゴチャ混ぜなんだよバカ宮。だから頭悪いって言われるんだよ
405文責・名無しさん:2008/11/01(土) 08:10:35 ID:fjg1O/X00
■利下げ―狭い道での苦渋の決断
この程度で苦渋か。
■集団自決判決―あの検定の異常さを思う
朝日虚大報道集団自決デモ参加者11万人の成果。
朝日の思いやり中国報道=中国による強制か自発的か
406文責・名無しさん:2008/11/01(土) 08:21:57 ID:U40xZ3SB0
>>404
ほら、朝日新聞てこの前の橋下に叩かれたときもそうだけど
気に食わない相手が裁判に負けると調子のっていろいろ付け加えるから
これがクセなんでしょ
407文責・名無しさん:2008/11/01(土) 09:32:54 ID:xHSTAYUL0
空自トップが表現の自由が制限されてるのと同じように、教科書の表現も制限されてるよ。
新しい教科書を作る会の教科書を批判しまくった朝日なら十分理解してることだろうに。
408文責・名無しさん:2008/11/01(土) 09:36:02 ID:kTMpVzHR0
空自と集団自決の豪華二本立て期待してたのに。。。
409文責・名無しさん:2008/11/01(土) 09:39:44 ID:CADzjekC0
■集団自決判決―あの検定の異常さを思う

朝日新聞社説―読売と読み比べて その異常さを思う

410文責・名無しさん:2008/11/01(土) 09:42:13 ID:kTMpVzHR0
>世界的な金融市場の大混乱に対処する緊急措置として、この決定を支持したい。

可笑しい。
ついこの間までアサピーは金利引き上げを必死にアピールしてたのに。誰かのために。

>過剰な金融緩和は副作用も伴う。日本の超低金利が世界的に投機資金の
>供給源となり、金融危機を生む一因になったことも忘れてはならない。

私たちは正しかったんだから〜! って、悔しさがにじみ出てるな。
根拠もないのに、何でも日本が悪いんだな。
総量規制とあわあせた急激な利上げが日本経済を崩壊させたんじゃなかったっけ?
411文責・名無しさん:2008/11/01(土) 09:47:03 ID:kTMpVzHR0
>問題の検定は、「戦後レジームからの脱却」を唱える安倍政権の下で
>おこなわれた。時の政権の持つ雰囲気が、歴史の見直しという形で
>影を落としたのではなかったか。

この言い回し(特に語尾の「なかったのか」なんか)が、
自治会とか労組のアジビラ・機関紙とまったく同じで笑えます。
412文責・名無しさん:2008/11/01(土) 09:49:24 ID:hqWKKGE30
>>403
まぁ、空幕長も60って事でぼちぼち定年だからねぇ〜
確信犯として判断したんでしょ、ハマコウの息子も

空幕長が発言等を問題視されて更迭されるのって有ったっけ?
統幕議長の栗栖さんとか、クーデター発言とか陸自さんには多かった気がしてたが

この辺の幹部自衛官の発言を過敏になって処分するからなぁ
ケツの穴が小さいんだよ。
413文責・名無しさん:2008/11/01(土) 09:51:01 ID:hqWKKGE30
>統幕議長の栗栖さんとか

過去のね。
忘れてたw
414文責・名無しさん:2008/11/01(土) 09:54:19 ID:CADzjekC0
「大江の表現の自由」と「空幕長の表現の自由」を対比させた
電波ゆんゆん社説を書いて欲しかったな。
415文責・名無しさん:2008/11/01(土) 10:03:15 ID:a+O4rEpP0
>>403
いい表現の自由と悪い表現の自由があるんです。アサピ的に
416文責・名無しさん:2008/11/01(土) 10:04:12 ID:yh/jgen30
いや断らんでもこの話題に関連して「栗栖」って言われりゃすぐ判るw
ぐぐってみたらもう30年経つんだな
(一応)国軍がここまで貶められてる異常な状態が60年続いてるんだから
現場のモヤモヤした心理も判らんではない
417文責・名無しさん:2008/11/01(土) 10:24:47 ID:GEMq8Bn90
あさぴーって冤罪問題をどう考えてんだろ。
「あり得る」から犯人と認定していいんならそもそも冤罪問題なんて存在しないことになるよな。
418文責・名無しさん:2008/11/01(土) 10:33:37 ID:LehoYLQF0
あっちの連中は、実行犯を欲してはいない。逆に、個人を特定する議論からは逃げる。
「大江さんは名指ししてないよ」は連中の常套句だからな。
なぜか。目標が日本政府だから。
419文責・名無しさん:2008/11/01(土) 10:43:20 ID:1eNVohTa0

沖縄県民の集団自決は、もとはと言えばアサヒが戦争を煽った結果。

あさひは沖縄県民に謝罪したんですか?
420文責・名無しさん:2008/11/01(土) 10:48:02 ID:Om7qczZ/0
>しかも自決命令については、要するに「場の空気と配られた手榴弾から強制力が機能した」


この「場の空気」が右から左へ転換したのが、現在の沖縄集団自決問題なんだけどね。
本質的には当時も今も何にも変わっちゃいない。
421文責・名無しさん:2008/11/01(土) 11:09:39 ID:1eNVohTa0

アサヒの戦争責任は歴史教科書に載らないんですか?
422文責・名無しさん:2008/11/01(土) 11:16:23 ID:2IIUCOb00
>ありのままの歴史にきちんと向き合う。その大切さを、一連の教科書検定と裁判を機に改めて確認したい。
>ありのままの歴史にきちんと向き合う。その大切さを、一連の教科書検定と裁判を機に改めて確認したい。
>ありのままの歴史にきちんと向き合う。その大切さを、一連の教科書検定と裁判を機に改めて確認したい。
>ありのままの歴史にきちんと向き合う。その大切さを、一連の教科書検定と裁判を機に改めて確認したい。
>ありのままの歴史にきちんと向き合う。その大切さを、一連の教科書検定と裁判を機に改めて確認したい。
>ありのままの歴史にきちんと向き合う。その大切さを、一連の教科書検定と裁判を機に改めて確認したい。

423文責・名無しさん:2008/11/01(土) 11:22:45 ID:DyqfyQyE0
>野党側は、「先の戦争をめぐって、まったく反省がない考え方を持つ
>人物が航空自衛隊のトップにいたわけで、更迭して済む話ではない」

自分が生まれる前の戦争、自分がかかわっていない戦争に対して反省してないという批判
この人の思想調査をせずにトップにしたことに対する批判

これはなかなかやりにくい批判だろうよ。
424文責・名無しさん:2008/11/01(土) 11:42:03 ID:0d+QlL5Y0
自国の軍隊を外国勢力を引き込む形で罵倒し貶め無力化に勤しむ
異様な状態が数十年続いてきて、それが常態化してしまってる
慣れとは恐ろしいものだ
425文責・名無しさん:2008/11/01(土) 11:57:36 ID:ZUDHGtyD0
当時の物資事情を考えると、わざわざ自決用に配るほど
手榴弾が豊富にあったとは思えないのだが・・・。
426文責・名無しさん:2008/11/01(土) 12:27:31 ID:XLjyIRvcO
>>425
南京における日本軍最凶伝説のテンプレを信じる方々ですから……
427文責・名無しさん:2008/11/01(土) 13:43:58 ID:ZUDHGtyD0
>>426
え・・・?
アレを真に受けてる人って居るんですか?
428文責・名無しさん:2008/11/01(土) 13:52:14 ID:5AyIq0WH0
【NYタイムズ】日本政府、“戦時日本を正当化”の防衛省幹部を更迭…しかし麻生首相その他、同様の認識も依然多し
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225512222/l50

Japan Fires General Who Said a U.S. ‘Trap’ Led to the Pearl Harbor Attack
By NORIMITSU ONISHI
Published: October 31, 2008
http://www.nytimes.com/2008/11/01/world/asia/01tokyo.html
429文責・名無しさん:2008/11/01(土) 14:01:16 ID:hqWKKGE30
>>428
また、オオニシかよww
430文責・名無しさん:2008/11/01(土) 15:16:07 ID:CADzjekC0
アサヒは、小泉8/15靖国参拝前に 一週間くらいぶっ通しで反対した時や
安倍を執拗に徹底的に叩きまくった時、そして現在の「選挙、選挙」と狂ったように連呼している時と
同じような感じで戦争を煽りまくってたんだろうな。トチ狂い様が目に浮かぶようだ。
431文責・名無しさん:2008/11/01(土) 16:24:45 ID:m3WEwygK0
オオニシ久し振りだなw
安倍から福田になって急に存在感が無くなったけど、
朝日が嫌いな首相だと元気になるのがとても分かりやすいw
432文責・名無しさん:2008/11/01(土) 16:27:07 ID:4G7Y1pfX0
集団自決判決 検定の立場は維持すべきだ(11月1日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20081031-OYT1T00856.htm

やっぱ、読売の方がまともな新聞。
433この論文を逐一自分の頭で検証せよ。:2008/11/01(土) 16:34:15 ID:H4icnPia0
わが空幕長・田母神空将の論文
「日本は侵略国家であったのか」
が話題です。

以下でDLできます。
http://www.apa.co.jp/book_report/images/2008jyusyou_saiyuusyu.pdf

これは、全国にホテルを展開する「アパグループ」(東京都港区)が、
第1回「真の近現代史観」懸賞論文として募集したもので、空将の論文が最優秀賞
をGETしました。
434文責・名無しさん:2008/11/01(土) 16:48:41 ID:dfl9AWLl0
明日こそは論文ネタ来ますかねぇ

「表現の自由」と書くと、今日の社説とのからみで色々まずいので
「文民統制がなっていない→政権批判」という方向に持っていきそうな気がしますが
435文責・名無しさん:2008/11/01(土) 18:40:52 ID:1y/Tma7L0
>>378
死刑ヲz支持している連x中っテdのは、知能が低イね。メディアニ煽動さdれスぎ?テ
脳がいかレタんジゃないのか?近年凶悪r事件の。数は減少シてきていルノニ、
「体感治安」が悪d化しているのeハ、腐れめでィアどもが、事件の内よsり凶悪sソウなものを
セんせーショナルに取り上げて、国民の不安ト憎悪をyアおpるからcだ。
「全国犯罪被害者ノ会」ってのがあルガ、あれの目的ナ何ナんだ?
「加害者は手(厚く保護サれている」などトいッていル?が、何sを根拠に言ってイルノかi不明だ。
要すルに加害者に復讐したいわけだよ。全ク空「しい事yしてるよな。「
最f近メでぃアガ話題ニしているいmジめや飲m酒運転事故対t策として何が講じられタか?
「厳罰化」それ一辺倒だ。問題の根本をk解決しvよウとする気iなンかd元々ナいンだよ。「
世間は「悪c者」を必要トし)てvいル(んだヨ。非難すべき対q象をなc。自分ニ降リカかる
劣等感から逃れkるために自分ヨり下の存在を見出すんだqよ。江戸時代の穢多非人ト同じxものだ。
政府の間抜けどもは、死f刑を廃止sしなイ理由とシて、「国民の多j数ガ支持シテイるから」cナrどドぬカしおった。
日u本っテノは、多数決至上主義だナ。国民ノ多数が支持すれば、殺人さえも正当化されル
恐ロしい国ダf。要スるに、死刑な(ど」というもノは、正義ではな」くi、憎悪と復k讐心ニ満ちrた、
人道的に最も劣悪な行為ダトイうコトだe。
436文責・名無しさん:2008/11/01(土) 18:49:29 ID:AlcJD3bY0 BE:880155555-2BP(2)
暗号通信繰り返してるうちに、原文に戻せなくなりました、みたいな
437文責・名無しさん:2008/11/01(土) 18:58:26 ID:hqWKKGE30
>>433
究極的「乱暴にまとめる」と
「自信を持て日本人」てな内容だよなぁ〜

まぁ、中国や韓国どころか、台湾やアメリカにも喧嘩売る様な部分もあるけどww

まぁ、「日本は良い事もした」っていう発言も問題視するくらいだからなぁw
日本=悪じゃないと、心穏やかになれないのだろうねぇwwww
438文責・名無しさん:2008/11/01(土) 19:12:33 ID:fjg1O/X00
日本は侵略国家ではありません。
正しくは侵略失敗国家です。
信玄。
439文責・名無しさん:2008/11/01(土) 19:14:04 ID:c//vkkqz0
あ、基地外くんの芸風(エンコード方法)がちょっと変わったw
440文責・名無しさん:2008/11/01(土) 19:19:50 ID:kTMpVzHR0
>>437
その通りだけど、日本人から言っちゃいけないな。
日本の過去が誤解されるのも仕方ない。彼らもいつかわかってくれる。
経済が繁栄してるんだから、歴史ぐらい彼らに負けてやってもいいだろ。
金持ち喧嘩せず、だよ…


と、沈黙してきた「大人たち」のせいで、特アと朝日新聞は
つけ上がるだけつけ上がってしまいました。
いまやこいつらの捏造歴史のほうが正史・常識になってます。
しこもそれが打ち出の小槌になってるというw
441文責・名無しさん:2008/11/01(土) 19:38:14 ID:hqWKKGE30
>>440
日本人が言わなきゃ、誰が言うんだよw

今じゃ、日本の国内でさえ、食ってもないピザの代金を詐取したりするのにw
442文責・名無しさん:2008/11/01(土) 20:18:12 ID:ZUDHGtyD0
この程度で更迭なのか・・・。
443文責・名無しさん:2008/11/01(土) 20:28:07 ID:r1W7ttuR0
まだこんな言論封殺があったのね。恐ろしや
444文責・名無しさん:2008/11/01(土) 20:35:08 ID:kTMpVzHR0
>>441

日本国で国語の授業受けたことある?
445文責・名無しさん:2008/11/01(土) 20:37:55 ID:hqWKKGE30
まぁ、内容の如何に関わらず
自衛隊の内規では、論文等を発表する際には申告して、許可を得るというのが
有るんだけど、幕長自らそれを犯してたとかじゃないよなぁ?

内容がどうこうという前に、その手続きの不備で更迭にすれば良いのに
446文責・名無しさん:2008/11/01(土) 20:39:34 ID:hqWKKGE30
>>444
日本語でおk
447文責・名無しさん:2008/11/01(土) 20:42:57 ID:JCLu/Q2r0
>>445
許可の決済が幕僚長だったら、そりゃもうチェックのしようがないとしか言えないな。

しかし、これを現政権の瑕疵として糾弾するのは、さすがに無理なような気が…
448文責・名無しさん:2008/11/01(土) 20:44:07 ID:fjg1O/X00
高級官僚の場合の憲法21条で保障された表現の自由の範囲の問題。
全ての場で言論も政府見解と一致しないと更迭なのか。
飲み屋はセーフ・懸賞論文はアウト?
449文責・名無しさん:2008/11/01(土) 20:45:04 ID:c//vkkqz0
>>446
最後まで読め、ってことだろ。
450文責・名無しさん:2008/11/01(土) 20:54:03 ID:DyqfyQyE0
>自衛隊の内規では、論文等を発表

職務に関しない私的な論文は報告する必要はない。
職務に関するかどうかは検閲できない。
451文責・名無しさん:2008/11/01(土) 20:57:53 ID:ZUDHGtyD0
>>447
ニュースでハトぽっぽがなんか言うておりました。w
追求する気なんでは?
452文責・名無しさん:2008/11/01(土) 21:06:07 ID:Lp9WNzu90
▽作家の梁石日(ヤン・ソギル)さんの話 航空自衛隊のトップがあんな論文を書くようでは 
本当にシビリアンコントロールが働いているのかと思わざるを得ない。 
旧満州や朝鮮半島が、日本政府と日本軍の努力によって生活水準が向上したなど、とんでもない妄想だ。 
なぜこのような極右の人物を空幕長にしたのか。こんなことでは日本が本質的に軍国主義から脱していないと、 
アジアの国々から思われかねない 



お前も作家なら19世紀の朝鮮に関する西洋人の文献でも読んでみろよ寄生虫 
しかも最終島で育ったなら分かるよな。 wwwwwwwwwwwwwww
453文責・名無しさん:2008/11/01(土) 21:49:43 ID:jO1X17TP0
くやしいのうwwくやしいのうwwww
454文責・名無しさん:2008/11/01(土) 21:55:28 ID:AGsJzDrD0
中山の時もそうだが、内容はどうなん?
侵略したのが日本だけなのか、日本以外の国家も侵略したのか、どっちなんだ?

今回の金融危機対応と一緒で、日本が一手に引受けるべきことなのか?
455文責・名無しさん:2008/11/01(土) 21:56:16 ID:hqWKKGE30
>>450
自衛隊関連の出版物に投稿するんじゃないんだから、
「歴史認識」について攻撃対象になるのは必至でしょうにww
456文責・名無しさん:2008/11/01(土) 21:56:24 ID:Xsha6tg40
欧米の侵略は綺麗な侵略だから
457文責・名無しさん:2008/11/01(土) 21:57:09 ID:hqWKKGE30
458文責・名無しさん:2008/11/01(土) 22:06:27 ID:ofohtSlS0
>>447
教師が国旗国歌を否定したときの処分の甘さと
なんと違うのだろうか
459文責・名無しさん:2008/11/01(土) 22:07:31 ID:ofohtSlS0
>>451
私心でもダメらしい。
460文責・名無しさん:2008/11/01(土) 22:35:36 ID:Om7qczZ/0
普段、「公務員に思想信条の自由を認めよ」と騒いでる連中はどうしたのよ。
自衛隊幹部が政府見解と異なる主張したって、思想信条の自由じゃないのか?

シビリアンコントロール?
別にそんなの軍隊に限った話じゃなくて、全ての公務員は政治的決定に従う義務がある。
政治と離れて独自に行動してイイわけじゃない。

結局、思想で選別された思想信条の自由ってわけだ。
「左翼には好きにさせろ。右翼には自由をあたえない」
これが結論。

ならば、それを堂々と言え。
「思想信条の自由」とか普遍的なテーマを掲げるな。
正直に「右翼は黙れ。左翼にしゃべらせろ」と言え。
461文責・名無しさん:2008/11/01(土) 22:48:55 ID:ZvOj6oDXO
日本に軍隊がないはずなのに軍人はいるんだな。
462文責・名無しさん:2008/11/01(土) 23:29:07 ID:fjg1O/X00
軍隊ではないのに軍事機密もあるし、憲法66条には国務大臣は文民でなければならないとある。
9条で軍隊の存在を否定して、日本にいないはずの軍人を総理・大臣から排除するという変な憲法。
463文責・名無しさん:2008/11/01(土) 23:47:21 ID:y0aS6ulWO
どうせ朝日は文民統制がどうのこうの狂ったようにいうのだろうが
文民統制はシステムの問題であり自衛官一人の頭の中の問題でそのシステムが揺らぐはずはない
本気で思ってるのならそれはただの狂人かただのアジ
464文責・名無しさん:2008/11/01(土) 23:51:41 ID:ZUDHGtyD0
>>459-460
その辺が変なんだよね。
マスゴミが嫌う筈の、思想言論の自由に対する侵害のような気がするんだ・・・。
まぁ、朝日らしいと言えばそれまでだけど。

ってぇか、鳩ぽっぽよ。
政府側を叩けるなら何でも良いのか。
ブーメランの法則が発動するぞ?
465文責・名無しさん:2008/11/02(日) 00:51:09 ID:4ni0oSzH0
>>463
自衛隊トップが「集団的自衛権」に関して政府に異を唱えた。
政府は自衛隊トップを更迭した。
自衛隊はそれに従った。

文面統制はしっかり機能しているわけだ。

>>464
反戦自衛官というのもいたな。
思想言論の自由が万民に認められるべきなら、
トップだろうと末端兵士だろうと、その権利は保障されるべきだと朝日は言わなきゃならんなw
466文責・名無しさん:2008/11/02(日) 00:54:02 ID:k5GGt9t40
私心であっても駄目だとミンスも言っててわろた
467文責・名無しさん:2008/11/02(日) 01:18:55 ID:tMNdjUpf0
いつまで中国や韓国がギャアギャア言うのに対して我慢する必要があるのか?
あいつらが黙れば野党も黙るであろう。
468文責・名無しさん:2008/11/02(日) 02:49:07 ID:1GG7lvdK0
2008年11月02日(日曜日)付 朝日新聞社説
           /ー-
          /==ヽ i
     ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■空幕長更迭―ぞっとする自衛官の暴走
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■入試「裏基準」―課題校の悲鳴が聞こえる
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
http://www.asahi.com/paper/editorial20081102.html
469文責・名無しさん:2008/11/02(日) 02:55:13 ID:1GG7lvdK0
<2日付の「毎日新聞」社説>
空幕長更迭 トップがゆがんだ歴史観とは
ttp://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20081102k0000m070106000c.html

<2日付の「読売新聞」社説>
空幕長更迭 立場忘れた軽率な論文発表
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20081101-OYT1T00763.htm
470文責・名無しさん:2008/11/02(日) 03:02:51 ID:jymUHbLz0
朝日
>ぞっとする自衛官の暴走

毎日
>トップがゆがんだ歴史観とは

・・・・・・新聞記者って過去の自社記事の検証とかしないの?まさか書きっぱなし?
471文責・名無しさん:2008/11/02(日) 03:13:43 ID:7xEK+mtk0
過去の自社記事どころか、同じ段落の文章とも矛盾できるすさまじい文章力なんだからさ。。
472文責・名無しさん:2008/11/02(日) 03:20:46 ID:jpvvSzJV0
また大袈裟な社説だなあ・・・
なんかこういうネタで文章を書ける日は
嬉々として小躍りしてる様子が伝わってくるようだ
473文責・名無しさん:2008/11/02(日) 03:23:58 ID:zDbip3Be0
>この事態を生んだ組織や制度の欠陥を徹底的に調べ、その結果と改善策を国会に報告すべきだ
なんか思想を持つことすら許さんって感じだなあ。ポッポもそんなこと言ってたし。
立場上口にしてはならんこととは思うけどね。
つーか今回は速攻処分したこともあってか特亜の反応が薄くて日本のマスゴミがファビョりっぱなしという・・・
474文責・名無しさん:2008/11/02(日) 03:47:45 ID:eHlaAJya0
まぁこの辺がマルキスト、マルキスト被れの限界だよな
プロレタリア独裁の先に理想社会があるといいつつ、結局は独裁政治の段階でとどまって
ただの思想統制、ファシズム、超国家主義じゃんていう
475文責・名無しさん:2008/11/02(日) 03:53:36 ID:swzUbGGy0
>実証的データの乏しい歴史解釈や身勝手な主張がこれでもかと並ぶ。

お前が言うなw
476文責・名無しさん:2008/11/02(日) 03:54:53 ID:HkmjfuhM0
自衛隊に思想統制をしろと、朝日新聞は言っています。
思想の自由は自分たちだけのものだと思っているのです。
これこそが日本サヨクに特有のご都合主義であり、そのため
彼らの思想は日本社会には決して浸透しないのであります。
477文責・名無しさん:2008/11/02(日) 04:00:41 ID:HkmjfuhM0
麻生や安倍がいくら靖国参拝を控えても、キチガイサヨクの弾圧報道はなくならないんだよ。

それなら、ちゃんと英霊に敬意を表して、ガス抜きをしとくべきだった。
それをやらんから、こんな論文が自衛隊のトップから出てくるんだよ。

で、結局、靖国報道のキチガイ振りが、またでてしまった。韓国の馬鹿報道を笑えんな。
478文責・名無しさん:2008/11/02(日) 04:57:30 ID:1GG7lvdK0
<2日付の「産経新聞」社説>
空自トップ更迭 歴史観封じてはならない
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081102/crm0811020318002-n1.htm
479文責・名無しさん:2008/11/02(日) 05:04:20 ID:tMNdjUpf0
久しぶりにみごとなネタと提供してくれてありがとう。
ただ、このような朝日の言論封じをみるとぞっとする人は多数であろう。
ぼちぼち言論封じでは済まなくなる。
480文責・名無しさん:2008/11/02(日) 06:34:22 ID:snVJPsAW0
■空幕長更迭―ぞっとする自衛官の暴走

田母神航空幕僚長の論文に心底腹の立っている日本人がどれほどいるだろうか?
(アメリカ人・中国人・朝鮮人じゃないぞ)
政治家や、マスコミや日本の一部の者しか怒っていないのではないか?

田母神航空幕僚長の史観は、東京裁判史観ではない。
日本を絶対悪とする東京裁判史観はアメリカが日本に押しつけ、これに中国系・朝鮮系が悪ノリしてきた。
自衛隊と言えばアメリカ軍の一部ではないかなどと揶揄されるような面があるが、なんの。
アメリカが日本に押しつけた史観を是としない者が自衛隊のトップクラスにいたことは、実に愉快痛快である。
そして頼もしい事だ。

田母神航空幕僚長に対する非難にはある特徴があり、一言で言うなら悪罵である。
「事実とは違う」と断定した非難ができないのである。解釈論であるからだ。
>実証的データの乏しい歴史解釈や身勝手な主張がこれでもかと並ぶ。
「実証的データの乏しい歴史解釈」!「実証的データ」って何ですか?
昨日の「集団自決裁判」では、実証的データが存在しないが故に「関与した」としか言えないものを「強いられた」と朝日が断定。
どちらの歴史解釈が実証的データが乏しく、主張が身勝手なのか。
「南京大虐殺」「従軍慰安婦の人狩り的強制連行」こうした例は枚挙に暇がない。
『そういう価値観を持つな!』そういう非難しか存在しないのである。

改めて戦後民主主義体制の正体が見えた。
戦後民主主義体制とは、ある特定の価値観を国民に強制する事であって、別の価値観を語る者を徹底的に排除する事である。
しかも「ある特定の価値観」は教科書を通し、教育という名を借りて押しつけられる。
朝日新聞らの言う戦前と、戦後民主主義と賞賛される戦後はなんの違いもない。
(つづく
481文責・名無しさん:2008/11/02(日) 06:34:55 ID:snVJPsAW0
つづき)
>多くの自衛官もとんだ迷惑だろう。日本の国益は深く傷ついた。
「国益のために特定の価値観に反する価値観は排除せよ!」ってわけですかい?
これが自由か?これが民主主義か?と言いたい。

>この事態を生んだ組織や制度の欠陥を徹底的に調べ、その結果と改善策を国会に報告すべきだ。
この問題を生んだ原因を自衛隊という組織に求めるのもどこを見ているのかといった話である。
自衛隊に改めて中学生なり高校生なりの歴史教科書で徹底的に「日本は悪い国です」と教えるつもりなのだろうか?
いざとなったら自衛隊が国を守ることを放棄してしまいそうだな。それこそ「セルフ・ディフェンス・フォース」の名の通り。

ただ田母神航空幕僚長の論文(実物を読んだわけではないが)に一言言いたい。
>日本はルーズベルト(米大統領)の仕掛けた罠(わな)にはまり、真珠湾攻撃を決行した
ってのは表現としてどうなのだろうか?まるで日本の頭が悪いみたいである。
ここはルーズベルトによって、日本は「戦争」という選択肢しか選べないようにされた、と書いて欲しかった。
もしその昭和16年当時のアメリカに話し合う姿勢があったなら、戦争は起きなかった。
「甲案」「乙案」くらいは知っているだろ?実証的データ主義者の朝日新聞サン。

それにしても日本もいよいよパキスタンみたくなってきた。
建前としてのアメリカ協力、政治家やマスコミと国民の価値観の乖離が、抜き差しならぬところまで大きくなった。
政府と政府側についたマスコミ、そして国民が乖離する事は、アメリカに舐められない事を意味する。
上から下まで徹底的に東京裁判史観で汚染されれば、アメリカは日本に対し何でも要求してくるだろう。
そういう意味では、政治家やマスコミが騒ぐほど一般国民が騒がない(腹を立てていない)のはよき傾向である。
482文責・名無しさん:2008/11/02(日) 06:41:00 ID:1GG7lvdK0
<2日付の「東京中日新聞」社説>
空幕長更迭 首相の認識も聞きたい
ttp://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2008110202000070.html
483文責・名無しさん:2008/11/02(日) 06:43:40 ID:4SBMlk5W0
■空幕長更迭―ぞっとする自衛官の暴走
>一部の右派言論人らが好んで使う、実証的データの乏しい歴史解釈や身勝手な主張がこれでもかと並ぶ。
社説子は一つでも具体的に例を挙げて批判すればよかった。読者は社説子のいう身勝手でない知識と
比較して判断をしたいだろう。実は社説子には反論の根拠がないのかもしれない。反論批判の具体性が
ないが残念。むしろこれを前向きに歴史議論のきっかけにすればよいと思う。
■入試「裏基準」―課題校の悲鳴が聞こえる
>問題を起こしそうな子を排除すればすむというわけではない。
>問題のある子をできるだけ締め出さずにすむ態勢づくりを急ぎたい。
高校は義務教育ではない。問題を起こす子の対応で空費するエネルギーを社説子は知らないのだろう。
生徒集団の中に問題児を多く抱えた教諭は心労が耐えない。父兄からみても気の毒になるほどだ。
人並みに我慢強く規律に従うことが出来ない子は中卒で就職する道に進む方が賢明な選択。
高校進学にこだわる必要はない。中卒でも十分社会に出て生きられる。
484文責・名無しさん:2008/11/02(日) 07:00:06 ID:46xnlmBZ0
身近なところでの、今回の問題への反応は、
「幕僚長という立場としては軽率な行動。まあ、すぐに処分されたんで良いんじゃない?」
「私的な論文なんだし、クーデターや開戦を煽ったわけでもないし、ちょっと神経質過ぎ」
「けしからん。でもすぐに処分されたし、中韓も冷静だし、まあ良しとすべし」

てな具合かな。
アサピーや毎日のファビヨりかたが異常すぎる。
485文責・名無しさん:2008/11/02(日) 07:15:14 ID:rewY+M3/0
まさしくお前らの代弁者だったもんなw
486文責・名無しさん:2008/11/02(日) 07:51:46 ID:vZknlo9s0
>>480
>田母神航空幕僚長に対する非難にはある特徴があり、一言で言うなら悪罵である。

そう。これはひじょうに特徴的だ。

長い間、枝葉末節の口封じや摺り替えにかまけていた連中が、ある日突然
大上段の総論を突きつけられた。
木っ端みたいな議員や資産家じゃない、自衛隊幹部という大きな名前でね。

あいつらは、心底震え上がったんだと思うよ。

そして、目と耳を塞いで口だけを新聞とテレビに開放して、
ひたすら罵ることに徹している。見てると、ちょっと病的なくらいだよ。
487文責・名無しさん:2008/11/02(日) 07:53:47 ID:gjaI/+PS0
まぁ、論文の中で取り上げられてる嵯峨浩&梨本宮方子のお二方には
政略結婚で嫁がされた悲劇の女性とフェミが騒ぐくらいだしねぇ〜

細かく(一つずつの事例に)反論できんから、
抽象的に「暴走」とファビョるしかないとwww
488文責・名無しさん:2008/11/02(日) 08:16:44 ID:kaOScYEF0
ぐはっ!!今日は皆レベル高いなあ。
>>480 >>481 >>483
言い尽くされた後なので残念。
ただ、空だったのが残念だったな朝日。陸海と違って戦争後の組織故、
「旧軍の体質を引きずっている!!!!!」って言えんわな。

489文責・名無しさん:2008/11/02(日) 08:24:16 ID:pqBclV4t0
第29軍を「旧日本軍」なんて言っちゃう朝日新聞さんが、どれだけ「歴史的事実」
とやらに通暁しているのかねぇ。
490文責・名無しさん:2008/11/02(日) 08:27:54 ID:kaOScYEF0
あとこの一文は非礼だな。
「自衛隊には、中国や韓国など近隣国が神経をとがらせてきた」
全国うん十万の自衛官に謝罪しなさい。朝日はやはりおかしい。
自衛隊はヤクザ組織じゃねーよ、まったく。
朝日は隣国の軍拡や侵略性に神経をとがらせとけよ。どこの国の
新聞だよ・・・情けなくて涙止まりません。
491文責・名無しさん:2008/11/02(日) 08:30:06 ID:pqBclV4t0
中国軍や朝鮮軍に日本は神経をとがらせてるよなw
でもまあ「竹島を韓国に譲れ」みたいなどーしよーもない事ばかり言ってる
新聞だし、日本が侵略されることについては諸手を上げて賛成なんでしょ。
492文責・名無しさん:2008/11/02(日) 08:37:34 ID:2HbZRG0K0
中国が二桁の軍事費増強を毎年続け、チベットやウイグルで今現在も弾圧を行って
いるのに脅威じゃないとほざくくせに、幕僚長の発言一つで騒ぎたてる朝日。
尖閣問題なんて中国の膨張主義の典型。それらを小さく扱おうとすうる新聞が発言
一つで大騒ぎ。本当にどこの国の新聞だよ。
493文責・名無しさん:2008/11/02(日) 08:52:18 ID:Bmib+U3O0
>>468
一部の右派言論人らが好んで使う、実証的データの乏しい歴史解釈や身勝手な主張がこれでもかと並ぶ。

一部の左派言論人らが好んで使う、実証的データの乏しい歴史解釈や身勝手な主張がこれでもかと並ぶ。

(-@∀@)訂正してお詫び申し上げます
494文責・名無しさん:2008/11/02(日) 08:59:27 ID:6uJphFjr0
毎日新聞w

社説:空幕長更迭 トップがゆがんだ歴史観とは
ttp://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20081102k0000m070106000c.html

>麻生太郎首相も自民党政調会長だった03年、日韓併合時代の「創氏改名」について「朝鮮の人たちが名字をくれと言ったのが始まりだ」と語ったことがある。

>一方、安倍晋三元首相は、首相就任後に村山談話を踏襲する考えを表明したが、就任前は「適切な評価は歴史家に任せるべきだ」と、日本の戦争責任への明言を避けていた。



495文責・名無しさん:2008/11/02(日) 09:01:07 ID:zCZX7GM20
>米国も開いた口がふさがるまい。
中韓反応の後にちゃっかりこの一文入れてるが、ソースとか無いよな?
496文責・名無しさん:2008/11/02(日) 09:04:20 ID:6uJphFjr0
>>493

ちなみに

当社紙面には、脳内ソースや実証的データの乏しい歴史解釈や身勝手な主張がこれでもかと並ぶ。



497文責・名無しさん:2008/11/02(日) 09:04:20 ID:hdTTlX930
朝鮮半島が発展したってとこにはツッコめないよね
流石の朝日も
498文責・名無しさん:2008/11/02(日) 09:05:47 ID:gjaI/+PS0
今朝の新潟日報の社説は(まだHPに上がっていない)
「文民統制」とタイトルに入れながら、
「そんなの関係ねぇ」についても批判している。
イラクへの空自派遣は違憲という判断(社説では判決といってたかなぁ)で
航空幕僚長が勝手に撤収でも指示すれば、それこそ「文民統制」に反する訳だが?

っていうか、各新聞社やテレビ、政治家とか、論文読んで批判してるんだろうか?
499文責・名無しさん:2008/11/02(日) 09:11:02 ID:/bdC/Iir0
>>468
■入試「裏基準」―課題校の悲鳴が聞こえる

多数派の保護者は更迭された校長を支持しているのはスルーですね
500文責・名無しさん:2008/11/02(日) 09:14:47 ID:QqRYu+zr0
論文の内容が全く逆だったら(-@∀@)言論の自由への弾圧だ
とかファビョりだすのにな
501文責・名無しさん:2008/11/02(日) 09:33:34 ID:UuqCiC7r0
 「我が国は蒋介石により日中戦争に引きずり込まれた被害者」「我が国は極めて穏当な
植民地統治をした」「日本はルーズベルト(米大統領)の仕掛けた罠(わな)にはまり、
真珠湾攻撃を決行した」


だいたい正しいんじゃないの?
日中戦争は盧溝橋が原因ではなく、第二次上海事変が原因で、それを仕掛けたのが
蒋介石。

上海で戦争を引き起こし、塹壕とトーチカで防御された陣地に日本軍を引き込んで
殲滅してしまおうというゼークト、ファルケンハウゼン、蒋介石の戦略は、素人目には
攻撃する日本軍が悪者に見えるという利点がありました。
http://blogs.yahoo.co.jp/kanazawa_sanetoki2004/14572587.html
ゼークトは蒋介石に軍事顧問として派遣され、日本軍撃破の秘策を授けた。
「日本軍を挑発し攻勢に出させることだ。・・・・」
http://ww1.m78.com/weimal/seekts%20insistance.html
 8月13日、第二次上海事変が起ります。その様子は、トレヴェニアン『シブミ』(菊池光訳、
ハヤカワ文庫)という小説に詳細に描写されていますが、蒋介石は日本を戦争に導引する
ために、シナ人が多くいる百貨店すらも爆撃した。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~senden97/niccyu_kankei_2.html
No.11  平成13年1月9日
トレヴェニアン 「シブミ」より
No.9  平成12年12月3日
パリグランゴアール特派員エドアール・エルセイの「支那事変観たまま」より

特派員 「あの手は実にうまい、上海は日本の足に刺さった刺みたい
      なものですからね、抜いてしまはない内は動きがとれないわ
      けでしょう。」

蒋介石 「そうだろう、まあうまくいった積りだがな。」
http://www10.plala.or.jp/yosioka/syougen.htm
502文責・名無しさん:2008/11/02(日) 09:34:48 ID:UuqCiC7r0
>>501
東久邇宮は、・・・・・クレマンソーとも交遊しました。

 ある時、当時緊張していた日米関係について彼の意見を問うと、彼は「アメリカはドイツを
叩いたから、次の戦争では日本を叩く。日本は外交が下手で短気だから、外交で苦しめて
日本から戦争をしかけるようにもっていく。戦争になれば日本は敵(かな)わないから、
我慢して戦争しないように」と忠告しました。
http://www.okazaki-inst.jp/hyakuisan59.html

●クレマンソーの忠告

 東久邇宮はこの時期、既にパリでアメリカが日本に戦争を仕掛けるという話を何度も耳にした。
当時日本では軍の上層部ですら対米戦などは夢にも思っていなかったため、宮は驚き、
クレマンソーにその真相を聞いた。するとクレマンソーは次のように話した。
 「アメリカが太平洋へ発展するためには、日本はじゃまなんだ。・・・・・」
http://www7b.biglobe.ne.jp/~senden97/tennousei3.html
503文責・名無しさん:2008/11/02(日) 09:52:25 ID:CC9lLkgZO
ふと思ったけど朝日は左派言論人が言うことの根拠は調べたことあるんか?
今までの朝日見てると調べてる気配すら微塵も感じねえな。
504文責・名無しさん:2008/11/02(日) 09:53:16 ID:+QyYbYxA0
\,, ドゴォォォォン!! /
          ____
       ; '.|朝鮮新聞| ヽ⌒`;;)
      (' ⌒.|ロロロロロロロ| |(;; (´・:;⌒)/
   ,  (;; (´・:;|ロロロロロロロ|  |⌒` ,;) ) '
      (;. (´.|ロロロロロロロ|; .|´:,(' ,; ;'),`
     ;(⌒〜|ロロロロロロロ|〜⌒´: ;'),`);;〜⌒)
      (⌒;;⌒;;〜⌒);;〜⌒)(;; (´・:;⌒)/
.                 ∧_,,∧   ∧_,,∧  ウ、ウリらの新聞社が・・・
         アイゴー・・・ <;  三 > <;  三 >
                 U  三)  (|   三)
             ..,,,. ...,,..し―-J..,,,. ..し―-J..,,,. ...,,..
                  ━━    ━━

505文責・名無しさん:2008/11/02(日) 10:07:31 ID:/bdC/Iir0
>>503
慰安婦狩りが捏造だとばれても謝罪すらしてません。
506文責・名無しさん:2008/11/02(日) 10:11:38 ID:atplJOYn0
>>482
東京新聞なんでこんな必死なんだよw
昨日はガチサヨ論者に「なんて低レベルな論文」と叩かせまくって
んで今日は首相にまで飛び火させようとしてるって・・・
507文責・名無しさん:2008/11/02(日) 10:18:43 ID:QqRYu+zr0
>>503
検証するまでも無く自明だと信じているから
508佐藤総研:2008/11/02(日) 10:29:13 ID:1xF0Ey6H0

●麻生@景気対策A財政再建B改革成長の順が変!●
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225587488/l50
509文責・名無しさん:2008/11/02(日) 10:32:59 ID:pzAHAVz/0
YouTube - 民主党牧山議員の金銭感覚
http://jp.youtube.com/watch?v=31_iO19jdzM
朝日は当然、コレにも突っ込みを入れたんだろうな?
ググってる最中だけどコレと言った物が出てこない。
510文責・名無しさん:2008/11/02(日) 10:33:32 ID:pzAHAVz/0
スレが違った。
すまん。
511文責・名無しさん:2008/11/02(日) 10:39:36 ID:f9sH1lkC0
>これはもう「文民統制」の危機というべきだ。浜田防衛相は田母神氏を
>更迭したが、この過ちの重大さはそれですまされるものではない。

これから幕僚長人事は、プロ市民同意人事とするニダー!
512文責・名無しさん:2008/11/02(日) 10:41:53 ID:f9sH1lkC0
>国際関係への影響も深刻だ。
火にガソリン注ぐの好きだなw

>日本の国益は深く傷ついた。
くやしいのうwwwww
513文責・名無しさん:2008/11/02(日) 10:48:24 ID:Yc68I/K50
先の大戦につながる数百年を振り返るには、社説枠は小さすぎて、論説委員室には気の毒な面がありますわなあ。
要すれば、日本が一番悪かったというのが、朝日史観でしょ。
よって、スターリンの死を悲しみ毛沢東を讃え、文化大革命を支持し、金日成を側面支援してきた。
読者はそれを当然知っておいでだろうから、ツーと言えばカーで、この社説と天声人語で十分ということなのでしょうが、
やっぱり短い。
産経を買ってきましたが、空幕長が書いたものは産経にも載っていなかった。
なぜ、空幕長は応募したんですかね。信念と言ったって、トップの特攻というのは、世界史上初めてじゃないですか。
身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ、と言いますが、どうなんですかね。
ともあれ、創業から或る時期までの朝日の全てがカクメイ的に否定されたことは間違いない。ある意味、凄事です。
514文責・名無しさん:2008/11/02(日) 10:48:38 ID:f9sH1lkC0
>浜田防衛相は田母神氏を更迭したが、
>この過ちの重大さはそれですまされるものではない。

すぐに韓国に金融支援・技術移転を行い、中国にも環境技術や資金等の
供与をすべきである。しかい今回はそれぐらいではすまないかもしれない。
国連の常任理事国入りを永久放棄した上で、竹島と尖閣諸島の領有権を
それぞれ韓中両国に認めるべきだろう。北朝鮮との国交樹立・過去の清算も
いますぐ着手しなければならない。

515文責・名無しさん:2008/11/02(日) 10:51:06 ID:o2vDWT+jO
朝日社説欄はもはや社説子達のワンダーランドだよね
記事内容と矛盾してる時あるしね

社説欄は「紙上の楽園」となった
516文責・名無しさん:2008/11/02(日) 10:53:35 ID:f9sH1lkC0
>一部の右派言論人らが好んで使う、実証的データの乏しい歴史解釈や身勝手な主張がこれでもかと並ぶ。
>一部の右派言論人らが好んで使う、実証的データの乏しい歴史解釈や身勝手な主張がこれでもかと並ぶ。
>一部の右派言論人らが好んで使う、実証的データの乏しい歴史解釈や身勝手な主張がこれでもかと並ぶ。

お前がなあ…。
よくぞ厳しい批判に堪え、ここまで書けるように成長したもんじゃ。褒めてつかわす。
しかし、ひとつだけ誤植を発見したぞよ。左と書くべきところが、右になってるんじゃ。
なおしておいてくれよ。
517文責・名無しさん:2008/11/02(日) 10:55:48 ID:gjaI/+PS0
>>513
>>433のリンク先でPDFファイルで公開されてるから誰でも読めるんだが、
政府要人にポッポ兄に報道関係者は読んでる気配がしないww
518文責・名無しさん:2008/11/02(日) 11:00:41 ID:iE4c/XgM0
沖縄の自決の件に関しては「軍は命令してたとは断定できなくても関与はしていた。
だから命令していたと教科書に書け」って言ってたよな。
519文責・名無しさん:2008/11/02(日) 11:03:33 ID:gjaI/+PS0
>>450
亀だけど、今朝のヤフーでの記事

ほかにも自衛官が応募か 幕僚長論文問題
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081102-00000502-san-soci
>防衛省は論文を外部発表する際、上司らの許可を得るよう定めており、内規違反にあたるか調べる。
やっぱり、上司の許可は要るみたいだよ?

幕僚長だから、総理大臣か、防衛大臣に許可を貰う必要も有ったのかなぁ?
520文責・名無しさん:2008/11/02(日) 11:30:51 ID:+QyYbYxA0
\,, ドゴォォォォン!! /
          ____
       ; '.|朝鮮新聞| ヽ⌒`;;)
      (' ⌒.|ロロロロロロロ| |(;; (´・:;⌒)/
   ,  (;; (´・:;|ロロロロロロロ|  |⌒` ,;) ) '
      (;. (´.|ロロロロロロロ|; .|´:,(' ,; ;'),`
     ;(⌒〜|ロロロロロロロ|〜⌒´: ;'),`);;〜⌒)
      (⌒;;⌒;;〜⌒);;〜⌒)(;; (´・:;⌒)/
.                 ∧_,,∧   ∧_,,∧  ウ、ウリらの新聞社が・・・
         アイゴー・・・ <;  三 > <;  三 >
                 U  三)  (|   三)
             ..,,,. ...,,..し―-J..,,,. ..し―-J..,,,. ...,,..
                  ━━    ━━

521文責・名無しさん:2008/11/02(日) 11:33:53 ID:f9sH1lkC0
>>433
まさに朝日新聞にとって不都合な真実。
これを現場トップが言うわけだから必死で怒るわけだわなw

明らかな間違いを指摘できないから、観念的に非難して、
秦郁彦にちょろっと批判コメントさせるだけ。
522文責・名無しさん:2008/11/02(日) 12:01:56 ID:Ndzp/iNM0
■空幕長更迭―ぞっとする自衛官の暴走
つい1日前の社説「集団自決判決―あの検定の異常さを思う」と並べて読み比べると
アサヒの言う「表現の自由」の薄っぺらさが鑑みられて面白いな。
↓で、問題の論文を じっくりと読んでみたが
http://www.apa.co.jp/book_report/images/2008jyusyou_saiyuusyu.pdf
普通に言論の自由の範囲内だろう。出自資料も明らかにしているし、アサヒの言うところの
>空幕長更迭―ぞっとする自衛官の暴走
だの
>こんなゆがんだ考えの持ち主が、こともあろうに自衛隊組織のトップにいたとは。
>驚き、あきれ、そして心胆が寒くなるような事件である。
だの
>一部の右派言論人らが好んで使う、
>実証的データの乏しい歴史解釈や身勝手な主張がこれでもかと並ぶ。
みたく トチ狂って感情的に罵倒するような論文か?
個人的には中国との戦争は侵略戦争だったと思う。しかし氏も書いてるように
当時の列強の中で侵略国じゃない国なんて無かったろうに。
食うか食われるかの時代の自国を 現代の視線で批判しても不毛なだけだ。
アサヒも言論機関なら、こんなヒステリー婆ぁみたいな社説ではなく
冷静に論理的に一つ一つ反論すべきだろう。

たしかに幕僚長として懸賞論文に応募したのは軽卒な行為だったのかもしれん。
それにしたって何の事情徴収もしないで即時に更迭は無いだろうに。
自衛官にだって思想信条の自由、表現の自由はある。
これが、もし仮に文部科学省の事務次官による懸賞論文、
「君が代・日の丸の強制は憲法違反」みたいなので、即時更迭されたら・・・
アサヒは一体どういう社説を書くんだ?
言論・表現の自由ってのは、立場によってイデオロギーによって
認められたり認められなかったりする物なのか?
今、アサヒや変態毎日がやってることは、言論封殺だ。
アサヒには、ヴォルテールの言葉、
「私はあなたの意見には反対だ、だがあなたがそれを主張する権利には賛成だ」を捧げる。
523文責・名無しさん:2008/11/02(日) 12:36:35 ID:aJtY9n0x0


「中国に叱られます。」

がまた始まった。
524文責・名無しさん:2008/11/02(日) 13:10:05 ID:1gpni2Sy0
更迭された幕僚長のような考えがあってもいいし、
朝日のような考えがあるのもかまわない。それは自由だと思う。

しかしいつも疑問なのは、マスコミは本来は物事を多角的に扱わなければならないのに、
報道ステーションなどを見ると、ある一つの絶対的な真実を持っていて、そこから外れると執拗に叩くよな。
身勝手な殺人事件の犯人などが叩かれるのはわかるが、
歴史的事実は解釈によっていろいろな側面を持つのに、なぜか絶対的聖域があるんだな。
これは一部の2ちゃんねらにも言えることかもしれないけど。
525文責・名無しさん:2008/11/02(日) 13:13:37 ID:L27Ecs0O0
■空幕長更迭―ぞっとする自衛官の暴走
・こんな内容である、論文において都合のいい部分だけを抜粋して印象操作
・論文テーマが「真の真の近現代史観」であり最優秀賞だったことに触れない。
・「米国も開いた口がふさがるまい」と勝手に推測してそれを1千万人が見る記事に載せる。
526文責・名無しさん:2008/11/02(日) 13:13:36 ID:lmTlwVi30 BE:950568539-2BP(2)
正直田母神論文は右よりから見ても結構突っ込みどころあるんだがなぁ。
最初から持ってる結論(というより願望と言うべきか)に沿うような資料収集してたり、
左巻きと同じ間違いをしてる印象があった。それは置いとくとして

>その人物が政府の基本方針を堂々と無視して振る舞い、それをだれも止められない。
> これはもう「文民統制」の危機というべきだ。

ちょ、ちょっと待って。田母神氏の思想がどうあれ、それを指揮統制に反映させた事実でもあるのか?
527文責・名無しさん:2008/11/02(日) 13:33:36 ID:gjaI/+PS0
>>526
あなたは田母神氏が資料収集する姿を見たのですか?

田母神氏は、根拠となる文献を記しては居ますが、
氏がその文献だけを読んで、願望を記したというのは
貴方の想像ではありませんかねぇ?

まぁ、選考委員長が渡部昇一氏であるからして、
渡部氏に受ける論文にしたとも考えられますけどねぇ〜

>ちょ、ちょっと待って。田母神氏の思想がどうあれ、それを指揮統制に反映させた事実でもあるのか?
アサヒとかは、こんなヤツが自衛隊の上層部にいる事自体が危険との認識なんだろうねぇ〜
528文責・名無しさん:2008/11/02(日) 13:49:26 ID:at4sgAbjO



マスコミが言論統制を推奨する国。



529文責・名無しさん:2008/11/02(日) 13:59:29 ID:1GG7lvdK0
>>498
<2日付の「新潟日報」社説>
空幕長更迭 「文民統制」への挑戦状だ
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/editorial/index.asp?syasetsuNo=1625

ちなみに、共同通信社系の地方紙の社説もついてに

<2日付の「中国新聞」社説>
空幕長の更迭 お粗末すぎる歴史認識
ttp://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh200811020071.html

<2日付の「河北新報」社説>
空幕長更迭/信念の吐露だったとしても
ttp://www.kahoku.co.jp/shasetsu/2008/11/20081102s01.htm

<2日付の「神戸新聞」社説>
空幕長更迭/あまりに偏った歴史観だ
ttp://www.kobe-np.co.jp/shasetsu/0001550258.shtml
530文責・名無しさん:2008/11/02(日) 14:34:34 ID:MhdLBJqd0
>(旧日本軍の)第29軍の兵士が撃ったという

この歴史認識は、お粗末だろうか?
531文責・名無しさん:2008/11/02(日) 15:20:40 ID:z4dvlU620
>>530
何でも悪いのは日本軍!支那軍が発砲するはずない!
という朝日社内に蔓延している思想統制が図らずも現れてしまった朝日の致命的捏造(W。
532文責・名無しさん:2008/11/02(日) 15:24:54 ID:XNQDnHAc0
>>522

>これが、もし仮に文部科学省の事務次官による懸賞論文、
>「君が代・日の丸の強制は憲法違反」みたいなので、即時更迭されたら・・・
>アサヒは一体どういう社説を書くんだ?

「国家による思想統制の危うさを憂える」
この論文は公務の範囲外で個人の良心に基づいて発表されたものであり、職務に対する妨害や怠慢にあたるものではない
また、個人的信条を表明するのは憲法によって等しく国民に与えられた権利である
国家が個人の生活にまで介入し、政府に反するような意見を抑え込もうとする行為は明らかな弾圧である
↑まあこんな感じになるでしょうね
533文責・名無しさん:2008/11/02(日) 15:29:11 ID:NGNuUFbZO
「危険思想」の持ち主としてただちに排除するというのはいかがなものか。
権限を悪用し政府方針に反逆する行動を起こしたわけでもない限り、個人の思想信条の自由・表現の自由は保障されるべきである。
多様性を許容できない社会は息苦しい。
534文責・名無しさん:2008/11/02(日) 15:57:33 ID:eRvB+uFj0
まあ、政府見解(村山談話)と異なる見解を、自衛隊幹部の人が公式の場で就任中にだすのはまずいでしょ、さすがに。

ただ朝日の社説はそれよりも思想統制のほうに重きを置いているようで読んでいて気持ちが悪いんだよなあ。
535文責・名無しさん:2008/11/02(日) 16:12:35 ID:L27Ecs0O0
>>534
逆に考えればこれまでタブーとされてきた歴史問題に
社会的地位のある人物が公式に異論を唱えるくらい
朝日新聞達が作り上げてきた自虐史観への反発作用が高まってるってことだろ。
俺は左翼の工作活動が嫌いだけど、それは彼らの情報操作や言論統制が
逆に右傾化への強い作用力として働いて国家の暴走を引き起こすと思うから。
今回の論文にしたって客観的に見たら十分に問題があるけど
朝日新聞らマスコミがより間違った行動を行うから結果的に空幕僚長を
擁護する流れになる。それに焦燥感を抱いた朝日は更に締め付けを強くして
それが更なる燃料投下になって彼らの言うネット右翼の増加に繋がる。
536文責・名無しさん:2008/11/02(日) 16:13:22 ID:gjaI/+PS0
>>534
まぁねぇ、別の視点からだと、
小松基地司令だった事のある前空幕長が、小松基地の親睦団体の会長の思想を
ヨイショした論文を応募したら、最優秀になったww
って面もあるよなぁ。
APAグループ代表が出した本の言い分とそっくりだし>論文w

で、発起人には自公民の政治家が一杯w
浅尾慶一郎に池坊保子、安倍晋三に高市早苗〜
ポッポ弟は居たが、兄は居なかったなw
537文責・名無しさん:2008/11/02(日) 16:19:22 ID:lmTlwVi30 BE:1971547687-2BP(2)
>>527
いや、だからそーいう印象を持ったってだけだ。いちいち噛みつかんでくれ(;´Д`)
538文責・名無しさん:2008/11/02(日) 16:38:53 ID:aJtY9n0x0

旧日本軍を全否定するあまり、自衛隊を束縛しすぎるから
その束縛を解くには旧日本軍のやったことを正当化せざるを得ないんだろう。
ドイツのように普通の軍隊にしてしまえば、旧軍を正当化する必要もなくなる。

自衛隊の軍事機密なんかも、アサヒがすぐに侵略戦争と結びつけるから
こういう反動が起きるんだよ。

アサヒの責任は重い。
539文責・名無しさん:2008/11/02(日) 17:01:50 ID:rewY+M3/0
朝日に文句言うより更迭した政府に噛み付いたら?w
540文責・名無しさん:2008/11/02(日) 17:09:51 ID:HkmjfuhM0
田母神の論文で、政府見解がいかに罪作りで現場の自衛官の支えになっていないかが暴露されたね。
日本軍を侵略軍扱いする考え方では、自衛隊の士気は維持できないことは、分かりそうなもんだ。
きっと殆どの自衛官の考えはこの論文と同じ方向を向いてるはずだ。じゃなきゃ自衛官なんてやってられないよ。
541文責・名無しさん:2008/11/02(日) 18:01:31 ID:Ndzp/iNM0
>>539
ここは朝日の社説に噛み付くスレ だからなぁ♪
政府には別のスレで噛み付く。
542文責・名無しさん:2008/11/02(日) 18:28:28 ID:oxbX3jIb0
今日の社説は凄かったw
543文責・名無しさん:2008/11/02(日) 18:55:16 ID:Ndzp/iNM0
昨日の社説と合わせて殿堂入りじゃね?
同じヤツが書いてんだとしたら尚のこと凄い。w
544文責・名無しさん:2008/11/02(日) 19:01:10 ID:YSOrb4Z60
大部分の日本人は共感してるだろ。
日教組の件と同様。
545文責・名無しさん:2008/11/02(日) 19:32:02 ID:Bmib+U3O0
自衛隊員が自論を世間に公表することは自衛隊法第何条によって制限されるんだろう

公務員には言論の自由がないんだろうか?
546文責・名無しさん:2008/11/02(日) 19:50:12 ID:YtkUJM+S0
日本国民には愛国的言論の自由は認めないというのが

日本リベラル層の本音ですから
547文責・名無しさん:2008/11/02(日) 20:27:57 ID:HkmjfuhM0
>こんなゆがんだ考えの持ち主 
>ゆがんだ歴史認識を堂々と発表する
>偏った歴史観

全部自分たちマスコミのことですよね。

>卒業した防衛大では、どんな教育が行われているのだろうか。きちんとしたチェックを求めたい。

防衛大学で思想教育をしろというのでしょうか。それこそ大問題です。

>一部の右派言論人らが好んで使う、実証的データの乏しい歴史解釈

自分たちの方が「一部」であるのは、戦後ずっと保守政権が続いたことからも、実証されています。
548文責・名無しさん:2008/11/02(日) 21:01:00 ID:fVqyxfd90
自衛隊の存在自体が厄介者のような書き方だなぁ
549文責・名無しさん:2008/11/02(日) 21:17:15 ID:4SBMlk5W0
戦時中から戦後まもなくの間日本人の間には侵略の意識はなかった。
事実が変わったのではなく日本人の意識が変わった。きっかけは言うまでもなく敗戦だが
世論の変化が生じ始めたのはずっと後になる。何かが背景で動いていたのだ。
朝鮮戦争と南北を代表する政治的在日朝鮮人を通じた政治工作が大きいと思う。
特に日本の半島への再干渉を阻止すべしの使命を持つもの。反安保・広島長崎の反米運動・
沖縄反米軍基地の運動・反原子力空母。言論界では天皇戦争責任論・従軍慰安婦・生体実験・
南京虐殺・教科書検定・9条等々。何をそこまでムキになるのかという不可解なまでに盛り上がる
動きはいまだに真の背景が分からない。
550文責・名無しさん:2008/11/02(日) 21:48:02 ID:ZclyAbfd0
>>545
どこも「内規」としか伝えてないから自衛隊法で規定まではしてないんじゃないかな

ついでに続報

前空幕長の論文発表「口頭連絡」だけ、官房長も内容確認せず
ttp://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20081101-567-OYT1T00426.html
>論文投稿前に、防衛省の中江公人官房長に「職務に関係ない個人的な論文を出す」と口頭で伝えていたことがわかった。
>自衛隊員は論文を外部に発表する際、文書で届け出るよう内規で義務付けているが、口頭で済ませた空幕長と、
>内容を確認しなかった官房長の双方とも内規をないがしろにした形で、同省による自衛隊へのチェック機能の不全ぶりが浮き彫りになった。
>防衛省は内規で、職員・自衛隊員が職務に関する意見を論文や講演で発表する際、文書で上司に届け出るよう定めている。

>チェック機能の不全ぶりが浮き彫りになった
こんな大げさな話かね
551文責・名無しさん:2008/11/02(日) 21:56:31 ID:gJLq/xzF0
昨日の沖縄の社説とは言っていることが180度違うな。
>実証的データの乏しい歴史解釈や身勝手な主張がこれでもかと並ぶ。
なんかが特に。
552文責・名無しさん:2008/11/02(日) 22:06:47 ID:NGNuUFbZO
>>550
ひとの組織の内規まで断罪できる権威があるのでございましょう。
なにせ天下のマスコミ様ですからな
553非公開@個人情報保護のため:2008/11/02(日) 22:29:02 ID:/mytXTjb0
>>551
確かに180度違うね

イージス艦情報漏えいのときと今回
554文責・名無しさん:2008/11/02(日) 23:11:05 ID:ZVNPw+oA0
>>545
ああいう論文の執筆・発表は、本来中立であるべき
公務員の政治活動と捉えられなくもない。
だから、禁止されるとしたら、たぶんその論理だろう。

でも朝日の天声人語や社説はそれ以前の歴史認識で叩いているけどね。
「ぞっとする」だの「相手の立場に立て」だの「論拠がない」だのと。
555文責・名無しさん:2008/11/02(日) 23:29:19 ID:Ndzp/iNM0
>>554
政治活動って、あんた・・・
クーデターを呼び掛けてるわけでも無し、職務中に演説ぶったわけでも無し、
ただ私的に歴史観を語ってるだけじゃん。アサヒの書いてるようなオドロオドロしいもんか?
懸賞論文に応募したってことで、厳重注意くらいで良いのでは。
幕僚長っていったら昔の大将とかでしょ。少なくともこれくらいで、いきなし更迭は無いって。
556文責・名無しさん:2008/11/02(日) 23:29:31 ID:/bdC/Iir0
>>554
自称とはいえ、「報道機関」が言論統制する方が「ぞっとする」

それとは別に、国会が全会一致で決議した
「戦犯の名誉回復」に反する言動を議員とか行政府の人間がしていることは
言論統制の対象にはならんのか?>マスゴミ
557文責・名無しさん:2008/11/02(日) 23:40:34 ID:GIE+dAihO
この分なら中国や朝鮮が攻めてきた時売国マスコミの張る武力行使阻止のアジの前に
日本政府が判断を鈍らせても自衛隊は超法規に行動して日本の安全を守ってくれそうです
558文責・名無しさん:2008/11/02(日) 23:52:36 ID:joJmZv4W0
朝日の記者様は件の論文を読んだんだろうかねぇ
なんて思ったり
559文責・名無しさん:2008/11/03(月) 00:02:05 ID:StZXzkff0
>>556
だから、「捉えられなくもない」って表現にとどめたの。
政府見解である村山談話を正面から否定するような論文の発表って言うのは
観ようによってはだけど、政治活動とも考えられるってこと。かなりこじつけかもしれないが。

そして実際問題、彼は更迭されてしまったわけですが、これは非常に納得のいかないところであります。
560文責・名無しさん:2008/11/03(月) 00:18:58 ID:tdHIIXpp0
で、懸賞論文の募集の元になったアパ代表の出版記念の映像を見たけど、
出版物のダイジェストのビデオなんて誤字の嵐www

で、アパ代表の本を出版したのって産経関連だよねぇ〜
そりゃあ、産経は穏便にさせたいわww
561文責・名無しさん:2008/11/03(月) 00:24:36 ID:7eldVSk10
あの帽子で有名な婆さんたしかうちの大学の公共経営研究科はいったはずだったがな
卒業したのかな結局
562文責・名無しさん:2008/11/03(月) 00:33:32 ID:HG38Rem30
いつまで言論統制で大臣や役人の首が飛ぶのか?
いい加減やめる必要がある。
マスコミや中国韓国はこの権利を死んでもはなさないであろうが。
563文責・名無しさん:2008/11/03(月) 01:10:35 ID:XHHcFW230
何度読んでも違和感を覚える社説、いや、エッセイだ。
自衛官の無届け応募は規則違反だったみたいだが、いつもの朝日的には
無条件で言論の自由支持だろう。

それと、朝日は確か報道機関だったな。 「こんなゆがんだ考え」とまでいうなら
全文報道して批判してくれ。
564文責・名無しさん:2008/11/03(月) 01:13:11 ID:Ek9Yq5K30
教員のそれと比較してしまうなぁどうしても

まあ職責の軽重とかあるだろうけどどうにも扱いの差がねぇ
565文責・名無しさん:2008/11/03(月) 01:17:54 ID:vF+JuXMo0
みんなの問題意識と違うかもしれないが。
今回の論文に関しては内容はともかく、ああいった自己の主張を述べるのは問題だと思う。

但し、朝日新聞を含め公立学校の教師の言論の自由を主張していた連中が批判する資格はない。
彼らの以前のロジックで一貫させるならば、政府見解がどうあれ、憲法上の思想信条の自由を貫徹し表現する自由は保障されなくてはならないはずだ。
教師には思想信条の自由が認められ、自衛隊幹部には文民統制が貫徹されるというダブルスタンダードをとる理由がない。

また、朝日に都合のいい主張に関して、権力を盾にして展開することも問題。
今回の問題や河野談話に見られるように、「政府がこう言ってるんだから従え」というのは、朝日の普段の論調と外れる。
また、天皇が「国歌を強制するのはよくない」と発言したらこれを振りかざす。
普段反権力を標榜してる輩が権力を利用する資格はない。
566文責・名無しさん:2008/11/03(月) 02:07:34 ID:LllJMa640
>>565
問題だと思うのは俺も一緒だが
問題だと思う、で終わらせてはいけないと思う。
表現の自由を真に守ろうとするなら
軍人に言論の自由はないのか。もし制限されるならどこまでのレベルか。
軍人に言論の自由を与えない不公平性やデメリットに対する解決策は何か。
これらを一つ一つ解決しガイドラインを作るべき。
特定の職業従事者に特定分野でのみ、という制限下ではあるもの
「自分の考えを他人に伝える自由」を奪うという行為は
断じて場の空気や〜と思う、といった感覚論で決めてはいけない。
「空自幕僚長の行動は問題だ」と批判をするマスコミはあっても
どこまでならば幕僚長の意思表現は許されるのかといった観点で論じている
マスコミが存在しないというのは、本当に危機的な状況だと思う。
567文責・名無しさん:2008/11/03(月) 02:53:21 ID:nmdEEozB0
2008年11月03日(月曜日)付 朝日新聞社説
           /ー-
          /==ヽ i
     ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■温暖化と森林―保全で得する仕組みを
  ▼~|\ .\三\[=]\    ・資金足りない途上国
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ・ポスト京都で知恵を
  .   \| 死神新聞 |    ・違法対策を助けよう

※中傷する意図は全くありません
http://www.asahi.com/paper/editorial20081103.html
568文責・名無しさん:2008/11/03(月) 02:55:53 ID:nmdEEozB0
<3日付の「毎日新聞」社説>
沖縄ノート高裁判決 言論の萎縮に警鐘を鳴らした
ttp://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20081103k0000m070094000c.html
569文責・名無しさん:2008/11/03(月) 02:59:01 ID:nmdEEozB0
<3日付の「産経新聞」社説>
憲法公布62年 首相主導で国家像論じよ
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081103/plc0811030250000-n1.htm
身なりチェック 規律ただす指導は当然だ
ttp://sankei.jp.msn.com/life/education/081103/edc0811030250000-n1.htm
570文責・名無しさん:2008/11/03(月) 03:01:45 ID:gRn52MiY0 BE:633712436-2BP(2)
>>567-568
見出しの転載だけで噴くな
571文責・名無しさん:2008/11/03(月) 04:01:28 ID:1atRkbKQ0
国旗国歌で内心の自由を主張して、
政府の指示に従わない教師たちを応援する朝日は
政府見解に従わない自衛官の内心の自由は否定するわけです。
朝日は、こんな事はいつものことですね。

似たようなダブルスタンダードは産経にもあるんですか?
572文責・名無しさん:2008/11/03(月) 06:45:17 ID:Cidn5Omi0
サヨクは根本的に自分たちに反対の主張は抹殺したがるから世界で嫌われる。
保守は反対意見に対しても温厚な態度であろう。
反対意見に対しても抹殺することなく価値相対主義を貫くことが民主主義であろう。
朝日新聞にはそういう当たり前に話も関係ないのであろう。
573『従軍慰安婦問題で国連人権委が対日謝罪要求』社説はいつ書く?:2008/11/03(月) 07:55:57 ID:L1H3TT0A0
渡部昇一の昭和史 P187〜P188

この問題(従軍慰安婦問題:引用者註)を考えるうえで、敗戦後、日本に進駐してきたアメリカ軍が
何をしたかということも大いに参考になるであろう。
これについては、当時東京都の渉外部長であった磯村英一氏の貴重な証言がある。その一部をここに引用したい。

「敗戦の年のクリスマス、司令部(GHQ)の将校から呼ばれて?Tヨシワラ?Uの状態の報告を命ぜられた。
もちろん、その地区は焦土と化していた。命令は宿舎を造って、占領軍の兵隊のために?T女性?Uを集めろ
ということだった。

命令は英語で?Tレクリエーション・センター?Uの設置である。最初は室内運動場の整備だと思ったが、そうではない。
旧?Tヨシワラ?Uのそれであった。(中略)
やむを得ず焼け残った?T地区?Uの人々に、文字通り食料を支給すると約束してバラック建ての?Tサービス・センター?U
に来てもらった。その理由として、日本の?T一般の女性の操?Uを守るためにといって頭を下げた」
(産経新聞「正論」欄、平成六年九月十七日)

日本軍は占領地で売春婦を募集しなかった。その代わりに業者を通じて自国の女性を集めて、「軍」慰安婦とした。
これに対してアメリカ軍は、占領している日本で「軍」慰安婦を集めようとした。言うまでもないが、
当時のアメリカにも職業的売春婦はいたのである。そうした女性を連れてきて、占領地の日本女性に迷惑をかけまい
とする姿勢があってもよかったのではないか。ところがアメリカ占領軍は、東京都渉外部長たる磯村氏に、前述の許氏のような
「女衒」の役を命じたのである。

いったい、日本とアメリカとどちらのやり方のほうが?T文明的?Uであるか---
「軍」慰安婦問題を言うのであれば、まず、このような事態を見てから発言していただきたいものだ。
574文責・名無しさん:2008/11/03(月) 08:29:33 ID:yahwwq7z0
■温暖化と森林―保全で得する仕組みを
・資金足りない途上国
・ポスト京都で知恵を
・違法対策を助けよう
地球市民w
575文責・名無しさん:2008/11/03(月) 09:05:34 ID:IrYWHvwo0
>>567
>知恵と技術で、途上国での森林破壊に歯止めをかける。

まったく、おっしゃるとおり。
では、新聞はネット配信で十分ですね。

「新聞紙」を毎朝自宅まで配達して欲しいなんていう、
森林に厳しい贅沢な人々には、森林保護目的税でも支払って
もらいましょう。

新聞紙宅配の価格が馬鹿高になるって?
再販・特殊指定廃止して新聞が競争すれば、限界まで下がるよ。
消費者利益にかなってるだろ?

576文責・名無しさん:2008/11/03(月) 09:40:37 ID:QwwZGIpB0
■温暖化と森林―保全で得する仕組みを
また温暖化社説かよ? 
奇麗事はもうイイから、お前ら新聞屋に何が出来るか書けや偽善者新聞。
そんなに森林資源減少を憂うなら・・・・
まず日本中のお前らの販売店の裏で毎日、読まれもしない配れもしないで山積みになってる
「押し紙(←広告料金を吊り上げるため部数を水増し)」を即刻止めろや。
そんなにCO2の排出が気になるんなら・・・
販売は駅のキオスクだけで十分だ。日本全国の販売店を閉鎖して、
大量のガソリンを消費する「宅配制度」を即刻止めろや。
577文責・名無しさん:2008/11/03(月) 10:38:15 ID:lnTSZSlcO
■温暖化と森林―保全で得する仕組みを

・朝日自身の二酸化炭素年間放出量

・朝日自身の二酸化炭素削減目標

・朝日自身の電子新聞の開発、販売までの期限

・朝日自身のネット化に伴っての価格(コストダウン)

これらが書けなければ、朝日は環境ネタを資格は無い。
578文責・名無しさん:2008/11/03(月) 11:46:31 ID:MDuPBhvv0
このスレ住人は朝日のダブスタぶりを笑ってるだけだから心配ないと思うが、
空幕長更迭を「歴史認識」に関連づけるのはマスゴミの思うつぼ。

更迭されたのは、集団的自衛権を不可とする政府見解に公然と非を唱えたから。

朝日が「文民統制の危機」「暴走する自衛隊」といくら煽ったところで、
現在文民統制はきちんと機能しているということを押さえとかなきゃな。
579文責・名無しさん:2008/11/03(月) 11:59:09 ID:tdHIIXpp0
>>578
>公然と非を唱えたから。
それを言うなら、”公然と異を唱えた”じゃないか?
580文責・名無しさん:2008/11/03(月) 12:13:00 ID:xoq1mEjv0
>>568
毎日は何のジョークだ?
昨日の社説で言動すら許せぬといって今日は明らかな虚偽でない限り表現は自由・・・?
あぁ、空幕長の件は明らかな虚偽だと思ってるわけね。わかりました。
581578:2008/11/03(月) 12:13:04 ID:HBxMbINl0
>>579
thx
「非をならす」とごっちゃになってた。
582文責・名無しさん:2008/11/03(月) 15:26:02 ID:LllJMa640
産経が新聞社の解散解散病について自省した記事を出してるな。

>新聞社が勝手に選挙の準備を進めて「まだ解散しないのか」と苦情を言うのは筋違いだから、麻生太郎首相に愚痴は言わない。
>仕方なく「逃げ水解散」と命名してみた。追っても捕まらない「逃げ水」。黙々と追うしかない。
583文責・名無しさん:2008/11/03(月) 15:59:42 ID:6IbJnunO0
そして朝日は自衛官の住まいに反戦ビラをまく言論の自由を奨励します
584文責・名無しさん:2008/11/03(月) 16:33:00 ID:gRn52MiY0 BE:1478661067-2BP(2)
>>583
そういえば、右翼が軍拡ビラ配ってやっぱり捕まった事件に関してもダンマリだったよね、朝日
585文責・名無しさん:2008/11/03(月) 20:40:46 ID:98kQmXfi0

11月2日 朝日新聞社説
「一部の右派言論人らが好んで使う、実証的データの乏しい歴史解釈や身勝手な主張がこれでもかと並ぶ。」


「左派言論人らが好んで使う、実証的データの乏しい歴史解釈や身勝手な主張は問題ない。」

586文責・名無しさん:2008/11/03(月) 20:47:07 ID:98kQmXfi0


11月2日 朝日新聞社説

解釈の問題↓

「我が国は蒋介石により日中戦争に引きずり込まれた被害者」
「日本はルーズベルト(米大統領)の仕掛けた罠(わな)にはまり、真珠湾攻撃を決行した」
「我が国が侵略国家だったというのはまさに濡(ぬ)れ衣(ぎぬ)である」――。



これは事実だろう。↓

「我が国は極めて穏当な植民地統治をした」
587文責・名無しさん:2008/11/03(月) 21:05:42 ID:sHuZ6Rsb0
この間テレビで左翼の評論家が、
「円高と金融危機で日本の経済は破滅し失業者が激増する。」
ととても嬉しそうに話していました。
なんで左翼の人は日本の労働者が困窮するのが
そんなに嬉しんですか?

左翼は労働者の味方じゃないんですか?
588文責・名無しさん:2008/11/03(月) 21:10:45 ID:yahwwq7z0
アメリカはオバマで日本軽視政策に傾く。一方日本はもし民主政権になれば
米国軽視になりかねない。アメリカにノーを言うことで存在感を示したオザワ。
589文責・名無しさん:2008/11/03(月) 22:08:34 ID:M5pAcwLW0
>>587
現政権の失政と批判できるから。
590文責・名無しさん:2008/11/03(月) 23:14:51 ID:Ir5Orcap0
あらためて粗探しをして気づいた。
>一部の右派言論人らが好んで使う、実証的データの乏しい歴史解釈や身勝手な主張がこれでもかと並ぶ。
と言いながら、他方で社説子の希望的観測的アメリカの反応を書いているのだから矛盾も良いところ。
>米国も開いた口がふさがるまい。
これは実在したか検証した方が良いのでは。
591文責・名無しさん:2008/11/03(月) 23:28:31 ID:IrYWHvwo0
>>587
社会主義革命の素地ができるから。
592文責・名無しさん:2008/11/03(月) 23:30:04 ID:IrYWHvwo0
>>586
ThRi!
GJ!
593文責・名無しさん:2008/11/04(火) 00:42:20 ID:G19JRu040
しかし「日本の国益は深く傷ついた」とか、
最近の朝日は妙に自陣の主張を国益に繋げたがるね。
594文責・名無しさん:2008/11/04(火) 01:12:00 ID:aXrN1KuCO
それはきみ、
日本の国益は深く傷ついた=祖国の多大なる国益になった
と紙面を使って誇らしく報告してるのですよ
595文責・名無しさん:2008/11/04(火) 02:39:49 ID:OcliYcye0
2008年11月04日(火曜日)付 朝日新聞社説
           /ー-
          /==ヽ i
     ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■若者と大麻―興味本位の代償の大きさ
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■保険証取り上げ―払えぬ人に適切な減免を
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
http://www.asahi.com/paper/editorial20081104.html
596文責・名無しさん:2008/11/04(火) 02:42:43 ID:OcliYcye0
<4日付の「読売新聞」社説>
無保険の子ども きめ細かな対応が必要だ
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20081103-OYT1T00771.htm
597文責・名無しさん:2008/11/04(火) 03:05:03 ID:Sfr/JEDP0
>>595
もう(まだ?)2年前になるんですなぁ
今日はお前が言うなのオンパレードですね
ttp://www.asahicom.com/akiyama/
598文責・名無しさん:2008/11/04(火) 05:18:41 ID:RsbU/Qbs0
■若者と大麻―興味本位の代償の大きさ
>背景にあるのはネット社会だ。
これが言いたいだけだろw

599文責・名無しさん:2008/11/04(火) 06:28:40 ID:OcliYcye0
<4日付の「東京中日新聞」社説>
国保滞納 子供には責任がない
ttp://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2008110402000071.html
600文責・名無しさん:2008/11/04(火) 07:27:43 ID:t2l54s7Y0
■若者と大麻―払えぬ人に適切な減免を

■保険証取り上げ―興味本位の代償の大きさ
601文責・名無しさん:2008/11/04(火) 07:36:15 ID:t2l54s7Y0
>>597
まだ、って感じですかね。

>自分の人生の歯車に狂いが生じるだけではない。
朝日新聞・秋山社長の人生の歯車は一向に狂いませんね。
602文責・名無しさん:2008/11/04(火) 07:41:11 ID:t2l54s7Y0
ttp://sankei.jp.msn.com/life/trend/081104/trd0811040300001-n1.htm
>3年前、中国人民解放軍の朱成虎少将が、欧米紙記者に、米国が台湾海峡の
>戦争に介入すれば「核兵器で反撃する」と明言し、国際社会を唖然とさせた。

>▼中国は公式には、核の先制使用を否定している。少将の発言は、それに背くもの
>だったが、何の処分も下せなかった。軍に対して、シビリアンならぬ党のコントロール
>が利いていないことをさらけ出した、苦い記憶が蘇ってきたのではあるまいか。
603文責・名無しさん:2008/11/04(火) 08:27:03 ID:ZkznZ+C0O
■保険証取り上げ
何で最後の7行を初めから書かないんだ?それを深く追及して書くのがおまえらマスコミの役割だろうが!恥を知れ!
604文責・名無しさん:2008/11/04(火) 10:06:13 ID:r2SRf0b70
週刊金曜日
「大麻は体に良い 心にも良い」
「大麻取締法=違憲 大麻=無罪」
http://www.kinyobi.co.jp/MiscPages/rupo16th_3?toi=a

朝日出身進歩的文化人が編集委員やってる週金はこんなこと言い張ってるが
605文責・名無しさん:2008/11/04(火) 10:35:15 ID:05kCGljK0
>>604
マリファナのやりすぎで脳が萎縮してるとしか思えんな。
ならばマリファナをきめた直後に車を運転してみろってんだ。

酒はこれだけ広まってしまった以上、必要悪だが大麻はまだそうではない。
しかもそこから刺激を求めてさらに強いドラッグにいく可能性も高い。

というかこの文章を読む限り、こいつら完全にカルトじゃん。
「平和憲法」とかぬかしてるわりには話し合いで自分達の考えを変えるつもりは絶対に無さそうだし。
606文責・名無しさん:2008/11/04(火) 10:38:14 ID:rJhcOee90
>>604
はいはいバーボ・・・っていかないところが週金の恐ろしさだなw内容フイタ
607文責・名無しさん:2008/11/04(火) 12:59:30 ID:y7ggdu370
■空幕長更迭―ぞっとする自衛官の暴走

他紙社説、例えば毎日、中日、地方紙の社説に比べて、大変注意深く書いている風に見える。
最大の特徴は『歴史認識』という単語を使わなかったこと。『こんなゆがんだ考え方』と書き出
してはいるが、その理由は『実証的データの乏しい歴史解釈や身勝手な主張』等と、後に逃げを
打てるように言葉を選んでいる。
そういう小狡さが、とても朝日新聞らしい。


■温暖化と森林―保全で得する仕組みを

> 森林保全に必要な資金をどのようにして途上国に回すか。先進国や国際機関による援助のほ
>か、いま注目されているのが「途上国における森林減少の防止(REDD)」という構想だ。

『”環境”を通貨とした、新しい植民地支配のかたち』に見えるんだが。
途上国を途上国のまま、エネルギーを消費せず森林伐採を行わない「未開の蛮族の地」として留
めておけば、その地から容易く『環境通貨』を得ることができる。とか、そういう風な。


■若者と大麻―興味本位の代償の大きさ

> 背景にあるのはネット社会だ。

はいはい(笑)


【中日】国保滞納 子供には責任がない

> 子供に責任がない以上、市町村任せにするのではなく、全国一律の基準を設けて子供の医療
>を確保すべきだ。必要な財源として税の投入も検討する必要がある。

地方分権には程遠い話ですなあ。中央集権万歳。
608文責・名無しさん:2008/11/04(火) 14:00:52 ID:g6tdVPD50
>日本の国益は深く傷ついた

売国奴朝日にとっての国益とは何なんだ。
わざわざ国論を分裂させて中国や韓国に付け入る隙を作っているのは朝日だろ。

朝日の存在=国益を損なう存在
609文責・名無しさん:2008/11/04(火) 14:20:09 ID:oXFShL5XO
【政治】 民主・小沢氏 「マスコミは大々的な民主党政権キャンペーンをすべき…政府対応次第で」「解散した方が政治空白避けられる」★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225371149/l50

民主党が大手マスゴミに軽井沢プリンスホテル1泊ゴルフコンペ付き接待していた模様
その名簿が出た
マスゴミと民主党の癒着、民主党の背後で動いてるのが何か分かる
大ニュースなので投下しておく。


接待をした民主党議員名

小沢鋭仁(衆議院議員 山梨1区) パチンコチェーンストア協会アドバイザー在日参政権推進議連
奥村展三(衆議院議員 比例区) 日韓議員連盟 在日参政権推進議連
中井治(衆議院議員 三重1区)  日韓議員連盟 在日参政権推進議連
古賀一成(衆議院議員 比例区) パチンコチェーンストア協会アドバイザー
津田弥太郎(参議院議員 比例区) 在日参政権推進議連
加賀谷健(参議院議員 千葉1区) 在日参政権推進議連
工藤堅太郎(参議院議員 比例区) 在日参政権推進議連
松野頼久(衆議院議員 熊本1区) パチンコチェーンストア協会 政治アドバイザー

接待を受けたマスコミ(判明分)

NHK
日本テレビ
朝日新聞 ←←←←
テレビ朝日 ←←←←
上杉隆(ジャーナリスト)
グループでズブズブか…
610文責・名無しさん:2008/11/04(火) 15:09:16 ID:35x4QX5E0
>609
そういえば。
上杉○さんは、以前、朝日新聞社にある某外国新聞社で働いて
いた経歴があるひとだよね。朝日などに記事を提供している人
だ。脱力新聞とかブログ書いてる人だけど、なんか、記事事態
が、朝日的なんだよな。有名な、NYタイムズの○西と同じ
系統じゃないか?なんとなく、胡散臭い東條の記事とか寄稿
してたな。
611文責・名無しさん:2008/11/04(火) 16:29:25 ID:eyl+ftat0
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1208926750/l50
このスレの1にリンク貼ってある携帯小説「天魔神紀 リヴァイアサン

少年兇悪犯、特亜、カルト教団をバーチャル断罪・・・つまり2ちゃんのみなさまの
代弁者として書かせていただいています。

もしこの作品がスイーツ笑 な恋愛作品を押しのけてランキング1位になったら
こんな痛快なことはありますまい!!
ほんの少しづつ、コピペや閲覧、携帯人気投票などでご協力いただけたら・・・
携帯小説界を揺るがす祭りになります!!
現在10万HITです!!目指すは1日5万HIT!!!最終的には「恋空
超える5000万HITを賜りたい!!!!!
612文責・名無しさん:2008/11/04(火) 16:30:12 ID:x9S/WPG10
>法律を守もらなかった代償は、はかりしれないほど大きい。

今日の社説は珍しくまともじゃないですか?
そろそろ「犯罪者支援新聞」の指定解除してあげてもいいと思いますが、、、

皆さんはどう思いますか?
613文責・名無しさん:2008/11/04(火) 17:17:00 ID:wUHhsVeU0
>若者と大麻―興味本位の代償の大きさ

 教育と大麻−秋○社長、親の責任の大きさ

 とでも、書いてくれれば、そこまで、自虐にならなくてもと、許して
 あげたんだけどね。
614文責・名無しさん:2008/11/04(火) 17:23:05 ID:3FKlcsZ50
>>610
確か「官邸崩壊」とか書いてた人だよね
どういうつながりなんだか。
615文責・名無しさん:2008/11/04(火) 17:58:32 ID:RQRYylxr0
>>604
前世紀の七十年代における学生運動の臭いがプンプンするのは気のせいか・・・?
616文責・名無しさん:2008/11/04(火) 18:22:05 ID:wUHhsVeU0
>614
検索したら、朝日がいうところの「死神」の秘書をしていたらしい。
617文責・名無しさん:2008/11/04(火) 18:56:47 ID:YHYymUOG0
私は空幕長の論文を全面的に是とするものではありませんし、その旨もエントリしてますが、
それでも朝日の社説を読めば、そのダブルスタンダードぶりに不快になりますね。
教職員が規定に反し、国家斉唱・国旗掲揚をせずに処分されたとき朝日は何と言ってましたっけ?
社民党は?そして今回は

>こんなゆがんだ考えの持ち主が、こともあろうに自衛隊組織のトップにいたとは。
>驚き、あきれ、そして心胆が寒くなるような事件である

ですか。児童・生徒に大きな影響を持つ教職員の職務規定違反はOKで自衛官はNOですか。
基準はどこにあるんだろう?
と不思議がることもありませんね。朝日がアサヒったというごく何でもないことです。
野党も、政府見解に反している、とか言っていますが、
組合あたりが政府見解に反すればアンタ方は応援するだろうが(笑)。

>これはもう「文民統制」の危機というべきだ

ハァ?文民統制が極めて健全に機能している証拠でしょう。
政府見解に反する論文を書いただけで解任ですよ。
職務命令に違反した教師は裁判までやって争ってますけど。
それに

>自衛隊には、中国や韓国など近隣国が神経をとがらせてきた

自衛隊の戦力と人民解放軍・韓国軍の戦力を比較したことがあるの?
そもそも軍隊は近隣国家に気兼ねして整備するものではありません。
いったい国防をどう考えているんでしょうね。この馬鹿は。
国の核は平和の核です。などと昔は平気で書いていたものだけど、
今も変わっていないということが良くわかりますね。
少しは中国や北朝鮮の核に神経をとがらせろよ(笑)。
(「こりあうぉっちんぐ」 2008/11/2)
618文責・名無しさん:2008/11/04(火) 19:00:03 ID:ogpUC7z00
>>616
それ有名な話。
619文責・名無しさん:2008/11/04(火) 21:41:27 ID:DlEnJPZz0
国の見解と違うからといって

シビリアンコントロールとどう矛盾するんだ。

文民でも俺は軍人より過激だぞ。口だけだが
620文責・名無しさん:2008/11/04(火) 21:47:54 ID:Q1LMRQ4X0
前には国会のシビリアンコントロールがどーたら言ってたな。
621文責・名無しさん:2008/11/04(火) 21:51:50 ID:muZbyCCO0
論文すら読まずにコントロール(笑)
622文責・名無しさん:2008/11/04(火) 21:57:40 ID:ogpUC7z00
>>619
ならば、ここらで氏名出して見解を披露してみては
623文責・名無しさん:2008/11/04(火) 22:20:37 ID:8m5Kh+vcO
明日オバマ氏が勝ったら、日本もチェンジが必要とか解散とかなんとか絡めた社説になるだろう。
624文責・名無しさん:2008/11/04(火) 22:45:29 ID:aXrN1KuCO
持論を撤回しない空幕長に対しもう一本社説がありそうだ

……と思ったが大統領選と被るからさすがに無理か
625文責・名無しさん:2008/11/04(火) 22:52:26 ID:ueKyBFHo0
参考人招致の際に書くんじゃねぇ?

その時には、田母神さんにぜひ「ワインの会」でのポッポ幹事長とのやり取り
とかに脱線すると面白いけどねぇw
626文責・名無しさん:2008/11/05(水) 02:49:38 ID:EhzpJQMb0
2008年11月05日(水曜日)付 朝日新聞社説
           /ー-
          /==ヽ i
     ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■社会保障改革―首相の肉づけを聞きたい
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■地域再生―まずは肩寄せ合い自立を
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
http://www.asahi.com/paper/editorial20081105.html
627文責・名無しさん:2008/11/05(水) 02:51:03 ID:EhzpJQMb0
<5日付の「読売新聞」社説>
社保会議報告 超党派で協議する場を作れ
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20081104-OYT1T00790.htm
628文責・名無しさん:2008/11/05(水) 03:12:02 ID:EhzpJQMb0
<5日付の「産経新聞」社説>
社会保障国民会議 消費税率増の具体案示せ
ttp://sankei.jp.msn.com/life/welfare/081105/wlf0811050302000-n1.htm
629文責・名無しさん:2008/11/05(水) 04:27:13 ID:VYuulBaJ0
■社会保障改革―首相の肉づけを聞きたい
いつもの政権批判社説ではあるが毒をかなり上手く殺してある。
新聞社説たるもの、この程度の猫は被って欲しいものだ。
肝心の内容は「スローガンではなく、具体的な計画を教えろ」という
ここ最近の財政、福祉における朝日の批判定型文だが
たまには「具体的な計画を明言することによる危険性」についても言及して欲しいところ。
まず計画から柔軟性が失われる。前言を撤回すればマスコミがこれ幸いと
自民党と首相の「契約不履行」を訴えるからだ。
次に具体的な報告を聞くことによって国民が国民の利益となる判断が出来るかという問題がある。
はっきり言って与党と野党のマニュフェストを見れば野党の政策に軍配が上がる。
「実現可能ならば」の話だが。厳しい現実案と実現性の薄い理想案。
この二つのメニューを同じテーブルに並べることが果たしてフェアな戦いと言えるだろうか?
具体案を示せ、というのは便利な言葉だ。
多くの人間はこの提案が少なくともマイナスに働くとは思っていない。
だが我々は「具体案を出させる」という行動の中にも毒があることを理解しなければいけない。
630文責・名無しさん:2008/11/05(水) 05:13:03 ID:G5sbSW/K0
>やはり、各党が社会保障政策をマニフェストに掲げて総選挙を戦うことが先決だろう。
朝日が再び総選挙要求追い込みをかけてきました。
民主党の新人や落選中の人の兵糧が尽きそうだから早くしないとね。

>政権選択に国民の判断が示されれば、その結果がどうであれ、与野党の間に
>話し合いの機運が生まれてくるのではないか。
出たああ、空手形w

民主党が過半数勝利 → 民主党の思うがままの政策(自民は無視)
民主党が比較第一党 → 自民は民意を汲んで民主党に協力すべき
自民党が比較第一党 → 自民は民意を汲んで民主党の政策を入れるべき
自民党が過半数勝利 → 想定外

だもんな。
631文責・名無しさん:2008/11/05(水) 06:55:15 ID:lDRkUh9x0
>>630
自公327〜   → 想定外(まぁ不可能だわな)
自公320〜326 → 自公議席減!野党勝利!今まで通り参院停止!
自公241〜319 → 2/3再可決不能!野党勝利!国会終了!

つまり3つ目で確定。

つまり「総選挙から次の参院改選までの日数をとにかく最短にする」ことが
至上命題なので、任期満了解散も確定なのよ。
632文責・名無しさん:2008/11/05(水) 09:37:31 ID:i+qgBqgM0
>はっきり言って与党と野党のマニュフェストを見れば
>野党の政策に軍配が上がる。
「党首討論から逃げ回っている党」!!!に軍配があがるはずはない。
633文責・名無しさん:2008/11/05(水) 09:43:02 ID:1+kuRx5X0
>>632
まぁ、某政党のマニフェストは小室哲哉の詐欺みたいな目的で作られてるモノだしなぁww
そりゃあ、甘言などが溢れて魅力的に映るだろうさw
634文責・名無しさん:2008/11/05(水) 10:58:40 ID:ofnkLpTc0
当社論説主幹の若宮啓文は、
現在、明朝に載せる「米大統領選社説」の執筆に全精力を傾けております。
本日の社説2本は控えの若手が書いておりますので、ご了承ください。
635文責・名無しさん:2008/11/05(水) 11:26:27 ID:+mhdpbgD0
>話し合いの機運が生まれてくるのではないか。

議会はいつでも話し合いするところだろ。イギリス議会はいつも党首同士が議論してる。
朝日は場合によっては議会は議論しなくてもいい所だと思っているようだね。
636文責・名無しさん:2008/11/05(水) 12:05:00 ID:TY8aoYUV0
>>634

「変革を求めたアメリカ」みたいな
オバマの提灯社説を書んだろう。

でも、半年たったらボロクソに批判するに決まっている。
「賞賛した後で罵声を浴びせる」のがお決まりのパターン。
637文責・名無しさん:2008/11/05(水) 12:13:58 ID:DLX2ns6F0
「人種」「変化」「歴史的」「フセイン」などの語を使わずに社説を書くのはまず無理だと思う。w

リンカーンが夢で御託を並べておいて、お終いに「日本はどう向き合うのか問われている」とか言いかねない。www
638文責・名無しさん:2008/11/05(水) 12:18:35 ID:pzLHvgAZO
初の黒人大統領ですか〜
アメリカも変わろうとしてるのだな!
朝日もこの期に…

紙を辞めなよ。
639文責・名無しさん:2008/11/05(水) 12:23:00 ID:aGWap4M30
日本も政権変えた方がいいなw
640文責・名無しさん:2008/11/05(水) 12:43:06 ID:iKSGU2nk0
半年後オバマにアフガンに派兵するか金出せといわれたとき
朝日などオバマ支持のマスコミがなんていうか楽しみでしょうがない
641文責・名無しさん:2008/11/05(水) 13:07:26 ID:arOrHeYK0
>>635
うん。何でも決める朝日新聞様が、民主党に
「いまは話し合わなくてもいい!」と
指図してるようなものだね。
642文責・名無しさん:2008/11/05(水) 13:10:14 ID:arOrHeYK0
>>631
参院停止か
国会停止か
民主党政権の三択かよ〜w
643文責・名無しさん:2008/11/05(水) 13:41:43 ID:+c4VI3wq0
新聞勧誘の購読申し込みのハガキが、郵便受けに入っていたので、
「反日マスゴミいらねーよ」と書いて投函したよ。
料金受取人払いだったから、朝日は、60円くらい払って罵倒を受け取るわけだwwwww
644文責・名無しさん:2008/11/05(水) 13:42:14 ID:+mhdpbgD0
>いつもの政権批判社説ではあるが毒をかなり上手く殺してある。

こんな書き方前にも見たぞ。同じやつじゃないの。
645文責・名無しさん:2008/11/05(水) 16:57:09 ID:aGWap4M30
>>642
やはり貴君は自民党単独過半数が良いのでありますか!
646文責・名無しさん:2008/11/05(水) 17:14:24 ID:iQiczsop0
明日の社説の題名を予想した。

「さあ、日本も変われるか。」

647文責・名無しさん:2008/11/05(水) 17:40:34 ID:VYuulBaJ0
民主党中堅議員。
「鳩山幹事長も小沢代表も、田母神論文を全文読んでいない。これを突っ込まれて、鳩山幹事長はぶちきれた。秘書があわてて、全文をプリントアウトしている。
所詮はその程度の幹事長と、代表だということ。騒ぐのはそれこそ、日教組や自治労の支持をうけている旧社会党系の国会議員。こいつらの顔をよくみていてほしい」

流石に嘘だと思いたい。
ここにもアドレスが転載されたけど読むのに時間のかかる論文じゃなかったよな?
648文責・名無しさん:2008/11/05(水) 17:59:19 ID:bizhNyHU0 BE:211237823-2BP(2)
>>647
読むのも理解すんのもたいして時間かからん。賛同できるかどうかはまた別の問題だけど
649文責・名無しさん:2008/11/05(水) 18:13:38 ID:DLX2ns6F0
とりあえずブッシュ叩き、日本叩きかも。w
650文責・名無しさん:2008/11/05(水) 18:42:40 ID:1+kuRx5X0
>>647-648
まぁ、例の福島みずほの空母から〜ってのと一緒で、
ポッポ兄幹事長が読まずに批判しても違和感ないけどねぇww

有りがちなのは、記者連中が「侵略戦争を正当化する懸賞論文で優秀賞に〜」とか
言ってコメントを求めるなどの場合だけどねぇ〜
651文責・名無しさん:2008/11/05(水) 18:47:14 ID:aGWap4M30
明らかに党派色丸出しの国士諸君が集う感心なスレでありますな!敬礼
652文責・名無しさん:2008/11/05(水) 19:06:14 ID:JK402M9D0
案の定オバマにあわせて日本もチェンジとか言ってたな、あのバカ
どうして日本の野党はレベルが低いんだろう・・・。悲しくなる
653文責・名無しさん:2008/11/05(水) 19:26:16 ID:tXD04PRi0
>>652
名前が一緒だから政権交代って…小浜市のオバマ応援と同じレベルで
国政を語らないでほしいもんだよな。情けないにもほどがある。
654文責・名無しさん:2008/11/05(水) 19:31:11 ID:bizhNyHU0 BE:1689897986-2BP(2)
アメリカの共和党に倣って党首選をしてはいかがでしょうか(`・ω・´)
655文責・名無しさん:2008/11/05(水) 19:31:56 ID:bizhNyHU0 BE:422474562-2BP(2)
民主党だったorz 共和党もちゃんと予備選してるけどさorz
656文責・名無しさん:2008/11/05(水) 19:33:12 ID:NVKLUluk0
>>649
夕方のテレ朝ニュースで、アサヒの解説員(名前失念)がオバマ大統領誕生の
ニュースで「ようやくアメリカが戻ってきた感じだ。ブッシュは恥かしかった」
とかすんげえ偉そうに抜かしてて、他国の大統領に失礼なこと言ってるな〜と
思った。

ノムヒョンは恥かしかったとか、江沢民は恥かしかった、なんて絶対言えないくせに
アメリカ相手だと言いたい放題。
657文責・名無しさん:2008/11/05(水) 19:56:50 ID:WKYXwku+0
>>656
北朝鮮に核開発をさせたのはクリントンだったのを忘れているんだろうな
658文責・名無しさん:2008/11/05(水) 20:06:43 ID:tdK3DMWr0
>>652
オバマと小沢じゃ違いすぎるよな。
659文責・名無しさん:2008/11/05(水) 20:27:55 ID:ldlEPhFF0
オバマは肌が黒い小沢は腹がく(ry
660文責・名無しさん:2008/11/05(水) 20:47:58 ID:G5sbSW/K0
オバマは対日強硬、親中政策とるのかなあ。
アサヒが興奮して狂喜乱舞しそうでやだなあ。

中国みたいな、一党独裁、全体主義、軍国主義、ウルトラ格差
悪辣拝金主義、環境汚染破壊国家のどの辺が好きなんだろ、
正義の味方の米民主党とアサヒは。
661文責・名無しさん:2008/11/05(水) 20:56:06 ID:/6reAv5H0
小沢が理性の脳を働かそうとすれば脳内出血になる
662文責・名無しさん:2008/11/05(水) 21:02:16 ID:aGWap4M30
愛国青年の皆様、本日は殊の外お元気であらせられますね。ご苦労様であります!
663文責・名無しさん:2008/11/05(水) 21:14:41 ID:MRUj0gKB0
>>659、661
お前ら、うますぎるwww
けど、政権交代はやむをえないんで。
664文責・名無しさん:2008/11/05(水) 21:25:27 ID:qoKcOGb90
ケニア、インドネシア、ハワイと、グローバルで人権派弁護士のオバマ大統領誕生に
アサヒは万々歳だろ

勝谷は「ヒットラーに似ている」と言ってるがなw
665文責・名無しさん:2008/11/05(水) 21:33:03 ID:bizhNyHU0 BE:633712436-2BP(2)
>>659
むしろ内臓黒くなってないかあれ
666文責・名無しさん:2008/11/05(水) 21:50:47 ID:R6pjYXVV0
んーーーオバマはとりあえずは国内の経済政策じゃね?

対外的にどうこうする余裕は今のところなさそうだが・・・つか、
まずはそっちに専念せんと
667文責・名無しさん:2008/11/05(水) 21:54:48 ID:tXD04PRi0
>>664
しかしアサピー的に、これからオバマ新大統領を絶賛するためには…
@経済政策で大成功を収める
A中国に対して徹底的に宥和的な態度を取る
B北朝鮮に対して(以下省略)
C韓国に対して(以下省略)
D日本の戦争責任を徹底的に糾弾する
Eアメリカの銃社会を根絶する
Fアメリカの人種差別を根絶する

などといったハードルを越えなきゃならんからな。
まあ、オバマが朝日の期待に応える必要など微塵もないけれどもな。
668文責・名無しさん:2008/11/05(水) 21:55:55 ID:sEg8cMcP0
Yahoo Japan のニュースに対するコメントの書き込みだが、
中国関係のニュースになると勝手に書き込みを消して、
暴言、誹謗、中傷ばかりを残す作業を行っているのだが、
孫氏は一体何を企んでいるのだろう?

IDの使用も導入せず誰でも好きなだけ書き込めるわけで。
なんだ???
669文責・名無しさん:2008/11/05(水) 22:02:06 ID:v+dbKcT60
■社会保障改革―首相の肉づけを聞きたい
>福田前首相は当初、民主党にもこの国民会議への参加を呼びかけ、与野党の垣根を越えた議論の場にしようと狙ってい
>た。だが参院では野党が多数を占め、民主党が政権選択の総選挙を求めているなかでは無理だった。

参院選直後の朝日は「参院第一党になった民主党が今まで同様、対決姿勢一辺倒はありえない」と
小沢民主党を過大評価していたが見事に裏切られたな。
670文責・名無しさん:2008/11/05(水) 22:27:46 ID:c5odQo1/0
>>667
オバマ「アフガン増派するから、金か人を出せ」

とか言って、初手からつまづくと思うがなー。
671文責・名無しさん:2008/11/05(水) 22:43:00 ID:+mhdpbgD0
アメリカでは奴隷船に乗ってやってきた奴隷の子孫が大統領に!
日本でも強制連行でやってきた朝鮮人の子孫を首相に! なんてね。
672文責・名無しさん:2008/11/05(水) 22:48:15 ID:MRUj0gKB0
>>671
お前バカだろ。オバマの先祖が奴隷だったことは良くも悪くもない。
父親がケニア人。

この点で、実はアメリカに一般的なアフリカ系に「仲間」扱いされるか
懸念されていたのだ。
673文責・名無しさん:2008/11/05(水) 22:49:13 ID:o/6RdVqi0
アフリカンアメリカンだからこそ白人にも拒否反応が薄くて有利になったってどっかの記事でも書いてたな
674文責・名無しさん:2008/11/05(水) 22:52:37 ID:awE3nWxy0
>>671
マジでそういう社説を書きかねないからなーw

ま、いきなり朝鮮人の子孫をってのはは敷居が高いから、まずは
アイヌの子孫をとかその辺から攻めて来るだろうな。
675文責・名無しさん:2008/11/05(水) 23:36:14 ID:VYuulBaJ0
明日の社説の内容予想

・オバマが大統領になったよ。黒人なのにすごいね。
・イラクの後始末をちゃんとしないとね。大統領の力量が問われるよ。
・米中関係にも注目だよ。アジアの平和は日中米が協力しないとダメなんだよ。
・アメリカはちゃんと選挙してるのに麻生は解散を先送り。これって変だよ!!
・オバマのキャッチフレーズは「チェンジ」日本も変わらなくちっちゃ
676文責・名無しさん:2008/11/05(水) 23:43:01 ID:pEdcECt6O
まあ間違いなく今回の大統領選を引き合いに出して「日本も早く総選挙を!」と力説するだろうな
「人種の壁を乗り越えた若い大統領の誕生に……翻って日本は」みたいな感じで
そして朝日の似非民主主義は決して中国の政治に関しては触れない

あと上の方でぽっぽが空幕長の論文を読んでたかどうかみたいな話があったが
たとえちゃんと読んでも左の歴史観に染まった連中の発言は変わらんよ
677文責・名無しさん:2008/11/05(水) 23:43:31 ID:o/6RdVqi0
イラクと日本の解散総選挙については絶対に触れるだろうな・・・
678文責・名無しさん:2008/11/05(水) 23:44:30 ID:Zc2f/o6a0
もう少し敷居を下げて
沖縄県から首相を輩出とかに。

実際問題凄く難しいと思う。
679文責・名無しさん:2008/11/05(水) 23:46:23 ID:Jj0xvNkJ0
ついでに朝日もチェンジしないかな
680文責・名無しさん:2008/11/06(木) 00:28:27 ID:+hCEubUm0
社説:オバマ氏当選 米国のチェンジに期待する
毎日新聞 2008年11月6日 0時04分
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20081106k0000m070148000c.html
681文責・名無しさん:2008/11/06(木) 00:58:54 ID:CmWSbMLm0
アサヒの お花畑社説子は、ブッシュを間違った戦争をしたと非難してから、
イラク撤退を明言しているオバマを「平和主義者」だと賞賛するんだろうな。w
しかし、オバマはアフガン増兵も主張している。
オバマが、日本に給油や自衛隊派遣を要請した時の、、アサヒの社説が楽しみだ。
682文責・名無しさん:2008/11/06(木) 01:05:26 ID:yU/cMHQl0
>672
>お前バカだろ。

馬鹿呼ばわりはやめとけ。阿保かと言え。
オバマが移民であることを知らないことは馬鹿ではない。調べてないだけだろ。
そんなに腹が立つとはオバマファンか。
683文責・名無しさん:2008/11/06(木) 01:14:51 ID:kqxIxghv0
じゃ、

お前阿呆か
684文責・名無しさん:2008/11/06(木) 01:27:43 ID:d1Sr6JhZ0
>>680
これ読んで思ったんだけどさ。
朝日新聞の社説って思想云々以前に内容のレベルが酷くね?
変態新聞の方がまともな文章書いてる気がするんだが。
685文責・名無しさん:2008/11/06(木) 01:33:31 ID:UQwF2R8+0 BE:1901135096-2BP(2)
>>680
今回だけは変態に謝っておこう。
どこで日本も解散総選挙とか言い出すのかwktkしながら読み進めてしまったorz
686文責・名無しさん:2008/11/06(木) 02:40:00 ID:Yx5cuc2n0
2008年11月06日(木曜日)付 朝日新聞社説
           /ー-
          /==ヽ i
     ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■オバマ氏当選―米国刷新への熱い期待
  ▼~|\ .\三\[=]\    ・厚い壁を打ち破って
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ・ブッシュ時代へ「NO」
  .   \| 死神新聞 |    ・米一極支配の終わり

※中傷する意図は全くありません
http://www.asahi.com/paper/editorial20081106.html
687文責・名無しさん:2008/11/06(木) 02:45:34 ID:Yx5cuc2n0
<6日付の「毎日新聞」社説>
オバマ氏当選 米国のチェンジに期待する
◇ブッシュ路線不信
◇希望作る民主主義
ttp://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20081106k0000m070148000c.html

<6日付の「読売新聞」社説>
オバマ氏圧勝 米国の威信は回復できるか
◆金融危機克服に全力を◆
◆どうするイラク撤退◆
◆日米同盟の再確認◆
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20081105-OYT1T00763.htm
688文責・名無しさん:2008/11/06(木) 04:09:30 ID:yU/cMHQl0
むかし日本に憲法9条を作ってくれたアメリカの民主党政権誕生。
おめでとう。日本全国津々浦々の九条の会も大喜びです。

あっ、そういや日本に原爆を落として戦争を終わらせてくれたのも
米民主党政権だったな。よかったよかった。
689文責・名無しさん:2008/11/06(木) 04:22:16 ID:pcg2tM8v0
産経もきてんな
【主張】オバマ氏圧勝 信頼と指導力の回復を - MSN産経ニュース
ttp://sankei.jp.msn.com/world/america/081106/amr0811060331011-n1.htm

読売が具体的な政策に突っ込んでいて、立場が非常に中立的、かつ論理的な解説でよかった
産経はまぁ当然だろうが国家主義的
アカヒや売日とは変革を期待する米国民という事象は一緒なんだが、そこに見出す意味が真逆だな、、
690文責・名無しさん:2008/11/06(木) 04:37:14 ID:L0B0Eg6+0
90年代のクリントン民主党政権のことが頭からすっぽり抜け落ちているらしい論評はともかく、

http://news.goo.ne.jp/article/gooeditor/world/gooeditor-20081105-05.html
の勝利演説翻訳と英語全文を見ると、耳を傾ける声にしろ何にしろ基本国内向けっぽい。
海外の人向けには、
To those who would tear this world down – we will defeat you. To those who seek peace and security – we support you.
みたいに原理原則を前面に出した結構厳しいことを言っている。
社説子はオバマを読み間違ってるんじゃないかな?

いつ頃裏切られたとか言い出して手のひらを返しだすのか楽しみではある。
691文責・名無しさん:2008/11/06(木) 04:39:52 ID:d1Sr6JhZ0
>>689
読売は「日米同盟の再確認」の所で
日本が大統領の交代を受けてどう行動しなければならないかについて書いているのに好感が持てるな。
朝日の社説はオバマ当選というよりブッシュ辞任の時に書くテーマの気がする。
692文責・名無しさん:2008/11/06(木) 05:24:02 ID:MF5JkZ460
なんにせよ
「ヒラリー大統領」という最悪の事態を防いでくれたことはよかった
側近に「嫌」日家と言っていい奴がいるのがちとアレだが
693文責・名無しさん:2008/11/06(木) 05:59:50 ID:IzQFTlqJ0
>692 まっそんなとこかね。
きのう不適切液クリントンへの不興に、NHKに呼ばれたコメンテーターが
言及してた。
民主党に集る金は支那臭がプンプン─はっきり抗議していいんだよ日本は。
694文責・名無しさん:2008/11/06(木) 06:14:23 ID:Yx5cuc2n0
<6日付けの「東京中日新聞」社説>
次期大統領にオバマ氏 アメリカの歴史的選択
●「言葉の政治家」貫く
●ブッシュ政権への審判
●持続する変革を
ttp://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2008110602000065.html
695文責・名無しさん:2008/11/06(木) 06:43:18 ID:J+YTNRFq0
>>682
移民は大統領になれないのでは・・・。
移民の子、では?
696文責・名無しさん:2008/11/06(木) 06:46:20 ID:+hCEubUm0
こういう意見もあるんだけどね〜


151 名前:日出づる処の名無し メェル:sage 投稿日:2008/11/06(木) 06:37:59 ID:Q1wmE5q/
得票率が白人が半々、ヒスパニックが7:3、黒人が9.5:0.5くらいだからなぁ。
平等気取ってプギャーにならなきゃ良いが。
697文責・名無しさん:2008/11/06(木) 07:01:36 ID:Yx5cuc2n0
<6日付の「日本経済新聞」社説>
歴史的な経済危機に挑むオバマ大統領
●保護主義に陥らぬよう
●日本からの提案も重要
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20081105AS1K0500205112008.html
698文責・名無しさん:2008/11/06(木) 07:13:35 ID:Tj4UEvOX0
>>696
オバマの最大の敵は「期待の強さ」だろうからなあ。
すべての人種に目配りした政策をとった場合、黒人やヒスパニックから「裏切り者」扱いされかねない。
699文責・名無しさん:2008/11/06(木) 07:42:43 ID:FOaGnT6k0
>>688
それは言わない約束でしょ。当然共和党政権が落としたと思ってる人多いよな。

なんか今日の社説つまらない。期待して損した。
やっぱり朝日は、旗色が明確なヒラリーがよかったんだろうな。
700文責・名無しさん:2008/11/06(木) 07:48:32 ID:UQwF2R8+0 BE:704124454-2BP(2)
>>699
【オバマ氏勝利】民主・渡部氏「チェンジ!チェンジ!どっちがいい悪いじゃなくチェンジ」…鳩山氏「日本もチェンジ必要と国民思う」★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225909176/

代弁しようと思ったことを先に言われてしまって、困惑してるのかもしれん
思わず変態評価してしまったが、こっちのほうが真相だったりしてな
701文責・名無しさん:2008/11/06(木) 07:49:07 ID:tFj4V3ft0
>>698
女性専用車両のようなヘンに偏ったフェミニズムを思いだしたのは俺だけでしょうか
702文責・名無しさん:2008/11/06(木) 07:50:57 ID:FOaGnT6k0
>>671-674
朝鮮系が日本の国会議員になっても総理大臣になっても結構だが、
国籍は当然日本であるべき。

それを朝日は意図的にごっちゃにして、地方参政権の次には
国政も「在日」のままチャンスを与えるべきだとか言い出しそうだ。

アメリカなんて、アメリカ国籍であっても移民一世は大統領になれない。
703文責・名無しさん:2008/11/06(木) 07:58:38 ID:i3uobl5F0
To those who would tear this world down – we will defeat you

なに?この好戦的な平和主義者w
704文責・名無しさん:2008/11/06(木) 08:01:12 ID:+hCEubUm0
小浜くんは「左派過激派」と繋がりが強いんだけど、それはスルーだよね。
選挙中は小浜くん自身が意図的に隠していたけど。
話し合いだ、平和主義だとあおっても、お友達はテロリスト…
705文責・名無しさん:2008/11/06(木) 08:17:13 ID:+KethZRC0
To those who would tear this world down – we will defeat you
なに?この好戦的な平和主義者w

君、まともな教育受けているの?全然好戦的とはとれないが。
 どころか、世界を破壊する者を許さない、と言っているよ。
 言論でも戦えるのを知っているよな。どこから好戦的か?
 最近、日本も「ゆとり教育」で馬鹿が増えた。部活しかやってこな
 かったとか。それでも卒業できちゃうらしい。君もその一人だろ。


706文責・名無しさん:2008/11/06(木) 08:42:20 ID:3hSYGG5e0
つ「鏡」www
707文責・名無しさん:2008/11/06(木) 08:54:33 ID:hUfMxFzNO
電子新聞にチェ〜ンジ!
708文責・名無しさん:2008/11/06(木) 09:02:53 ID:i3uobl5F0
>>705
麻生が同じ事を言ったら朝日は狂ったように叩くだろうなw
好戦的挑発的で軍事行動を匂わす表現をしてるんだからな
709文責・名無しさん:2008/11/06(木) 09:03:46 ID:9Alv8lF+0
再販、特殊指定、宅配、押紙チェ〜ンジ!
710文責・名無しさん:2008/11/06(木) 09:08:45 ID:9Alv8lF+0
>>708
まさに。麻生がまんま英語でこのセリフ北朝鮮に向けて言ったら
大変な騒ぎを起こすだろうね、朝日とオオニシ。
711文責・名無しさん:2008/11/06(木) 09:23:29 ID:i3uobl5F0
自由とか民主的手続きなどの人類の基本理念を共有する国々と連携するといった
安部の価値観外交にすら狂ったような悪罵を投げつけ引き摺りおろしたのが朝日だもんな
オバマのこの発言は更に過激なわけだがw
712文責・名無しさん:2008/11/06(木) 09:55:52 ID:7PO8XaCS0
>>710
朝日をはじめアジアの反日勢力によるオバマへのリスペクトは、長続きしない
希ガス。遅かれ早かれ、シナとオバマの板ばさみになるからな。反日ヒラリー
の民主党陣営こそが反日サヨの本命。オバマでその芽を失い、本音では痛い。

北京のオルグ工作は、民主党ではヒラリー一点買いでつぎ込み、オバマは咬ませ
犬とでも見なしていたのかノータッチ。マケインにはきちんと保険かけてたけど。
日本のほうがこの点では有利。日系企業がコネつくってるし、オバマは「中国製
品はやめて日本製品を買おう」と言っている。
オバマと北京メディアは、かなり以前から公然と相手を批判合戦していた。

オバマには、裏でコネつくって表のケンカをフォローするという、従来シナ
がアメリカ要人相手にやってきた八百長工作が通用しないから、当選前から
の公然たる批判応酬の実績も、オバマ当選の今となっては後悔の種。
くわえてアフリカにダイレクトな地縁をもつオバマは、アフリカ利権に乗り
出して現役植民地経営者となり黒人を搾取虐待・政情不安の仕掛け人になっ
ているシナには、それだけで不安な存在。

じっさい民放テレビのリベラル系コメンテーターは、思いのほか醒めた表情。
713文責・名無しさん:2008/11/06(木) 10:34:15 ID:pUu/AD8C0
>>712
どうかなあ。
基本的にクリントン政権いらい外務省はアメリカ民主党とのパイプが細いし、そういう点では中国のほうが
パイプが太い。
アジア全体に関係するような外交問題を日本の頭越しに中国とやられる危険はあると思う。

とりあえず俺は様子見。
ただし左翼連中のオバマ熱が長続きしないことには同意。
共和党と違って憲法九条など考え無しに民主政権は日本に対して軍事的な要求を増やしてくるだろうしね。
714文責・名無しさん:2008/11/06(木) 10:36:08 ID:mrXC/Gxb0
オバマの公約、というか持論だとこんな感じだな。


軍については、その効果がはっきりしないMD等、新しい技術には消極的。
一方では、米兵の10万人規模での増員を主張。

ブッシュ-ラムズフェルドの軍のスリム化、ハイテク化、リストラ路線を否定し、
旧来の物量が力という路線。


イラクに関しては早期の撤退  米軍は「他国の内戦を解決することはできない」



アフガニスタンには増派 アルカイダに完全勝利するまで戦いを続けることを明言。

上記との関連で、パキスタンについては、ブッシュ政権の甘すぎる対応を非難。
パキスタン政府がアルカイダ壊滅戦に協力しないなら、パキスタンに侵攻して直接軍事行動
を取るべきだと主張。



アフガニスタンで更なる貢献が求められることは間違いない。英仏独伊等の欧州諸国が迅速に動いて、
日本政府がもたついてると、日本への対応は厳しくなるだろうね。

もちろんアメリカに気に入られることが全てではないので、日本が選択した道なら、そうすべき。
ただ、単に後手に回って、というのは辞めてほしい。


その時、朝日はどんな論調で書くんだろうか。
715文責・名無しさん:2008/11/06(木) 10:51:45 ID:mrXC/Gxb0
>>696
白人候補でも民主党は黒人票の9割くらいは普通に取る。
なので、そんなに異常な数字ではない。

逆に言うと、黒人票の9割が民主党というのが異常な数字なわけだが。
716文責・名無しさん:2008/11/06(木) 11:00:06 ID:tRRd65xL0
今日は社説より天声人語の方がよかった
717文責・名無しさん:2008/11/06(木) 11:01:46 ID:51XObZz10
今さら感もあるが

西村眞悟の時事通信
ttp://www.n-shingo.com/cgibin/msgboard/msgboard.cgi?page=386
>この度の更迭であるが、航空幕僚長の思想傾向をチェックして内閣が決めた。
>ここで、ふと連想するのは、かつてのソビエト軍のなかの「政治将校」と言われる存在である。
>政治将校とは、部隊の指揮官達がスターリンの満足する思想を持っているか否かを監視するために
>政治から送り込まれる官僚のことである。部隊の指揮官達は、軍人としての能力ではなく、
>この政治将校のお眼鏡にかなうか否かで地位を得るか失うかがきまる。つまり、ごますりでなければ高級将校になれない。
>実に陰惨な組織を政治将校の思想チェックが作りあげていたのだ。
>そこで、スターリンの政治将校と同様に、我が国では村山富市の政治将校が健在で、
>そのお眼鏡にかなうごますりでなければ高級自衛官を続けることができないとすれば、実に馬鹿馬鹿しい。
>これほどの国益喪失があろうか。
>我が国の「村山富市の政治将校」とは政党、マスコミ、文化人そしてむちゃくちゃな判決をする裁判官である。

「国益を損なう」という感想は同じだがアサヒが言ったものとは随分違うな
718文責・名無しさん:2008/11/06(木) 11:09:35 ID:kqxIxghv0
>>717
思想傾向そのものというより、公表したことが問題なんだろ。

この機会に
制服着ている限り、内容の如何をとわず表現の自由は制限される、
とハッキリさせた方がいいと思うね。

天皇皇族に憲法上の基本的人権がないのと同じように。
719文責・名無しさん:2008/11/06(木) 11:25:29 ID:tDQJ+DxR0

「かっか、かっかと熱狂的になってはいけない。」

(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
720文責・名無しさん:2008/11/06(木) 11:33:27 ID:uydZiRXY0
>>718
むしろ判断力の乏しい子供に歪んだ思想を吹き込む方が有害だから

この機会に
教師である限り、内容の如何をとわず表現の自由は制限される、
とハッキリさせた方がいいと思うね。

天皇皇族に憲法上の基本的人権がないのと同じように。
721文責・名無しさん:2008/11/06(木) 11:43:58 ID:DK79dua40
>>714
>その時、朝日はどんな論調で書くんだろうか。

■オバマさん、豹変ですか?
あの大統領選後に8万人の支持者の前で宣言した
理想やアメリカの歩むべき道は、どこへ行ってしまったのか・・・

(以下延々と怨み節。勝手に平和主義者扱いしといてネw)
722文責・名無しさん:2008/11/06(木) 12:17:21 ID:yU/cMHQl0
>718

田母~が論文に応募した時点で、麻生はまだ村山談話継承を表明していなかったんだから、
政府見解が何かまだわからなかったはずだよ。
麻生の創始改名発言からして政府見解を変えるかもしれないと思われても仕方がなかったんじゃないの。
それとも、自衛官は政府見解を問い合わせてから論文を書かないといけないのかな?
まあ、自衛官なんか戦う機械でいいんだから、論文なんか発表するなと思ってるやつが大半だろうがね。
723文責・名無しさん:2008/11/06(木) 12:19:57 ID:kqxIxghv0
>>720
そしたら道徳も教えられないジャン。無理無理。
724文責・名無しさん:2008/11/06(木) 12:26:16 ID:kqxIxghv0
>>722
特に変更が決定されていない限り
前言が継承されると考えるのが役人としては常識人。

一国民の立場で国に尽くしてた方がよかったんじゃない、たも神さん
725文責・名無しさん:2008/11/06(木) 12:40:46 ID:8Q/7Kzuy0
>>723
「判断力の乏しい子供に歪んだ思想を吹き込」んできた連中が
「道徳」の授業に反対してきた件
制限しても問題ないなw
726文責・名無しさん:2008/11/06(木) 12:44:13 ID:kqxIxghv0
>>725
原則の問題と内容の是非を間違えてる件
727文責・名無しさん:2008/11/06(木) 12:45:52 ID:AaJSruEy0
たも神が参考人招致されるらしい。民主党マジGJだぜ

クソ自民なんかにゃ100万年経っててもできない芸当だな。
クーデター起こしかねないキチガイ軍人を自衛隊から一掃してくれ
728文責・名無しさん:2008/11/06(木) 12:47:58 ID:NaP0qG420
ミズポみたいなキチガイ議員がのうのうと職についていられる自由な国で
制服組には思想統制ですかww
729文責・名無しさん:2008/11/06(木) 12:54:14 ID:Dkg0SGOe0
まぁいずれにせよ、もし現状とは逆ベクトルの政府見解が出ていたとして、
その政府見解に反する論文を自衛官が発表したなら、朝日の言う事が
180°違っていたであろう事は想像に難くない件。

人民日報東京支社。
730文責・名無しさん:2008/11/06(木) 12:54:21 ID:kqxIxghv0
>>728
キチガイと判断してない国民が少しでもいるんだから仕方ない。
お前は法的な被選挙権を与えたり与えなかったり判断できるお偉いなのか?
っていうか、そういう妄想の持ち主をキチガイというのでは?
731文責・名無しさん:2008/11/06(木) 12:58:02 ID:d1SSpeUY0
煽りに餌与えるんじゃありませんよお前ら
732文責・名無しさん:2008/11/06(木) 13:00:26 ID:NaP0qG420
>>730
>727のことですねわかります
733730:2008/11/06(木) 13:03:05 ID:kqxIxghv0
>>732
これまで歴史とか社会のこととかそういう頭で考えてきたんだね?
734文責・名無しさん:2008/11/06(木) 13:09:15 ID:Ep1tRWG/O
痴呆公務員ごときが道徳教えてくれなくていいから、国旗国歌ボイコットとかの非常識を子供に吹き込むゴミはちゃんと排除して欲しいわ。
735文責・名無しさん:2008/11/06(木) 13:15:44 ID:2a+essDY0
ここまで誰も

「アメリカで民主党のオバマ勝利→日本でも民主党で政権交代ニダ!」

に対し、

「名前が同じというだけなら、イギリスの労働党も、北の将軍様の国の労働党も・・」

とツッコんでいない件。


名前が同じだから中身も一緒なんて馬鹿な話があろうはずもなし。
たとえばドイツにも社会民主党があるし、旧東ドイツには自由民主党という
名目上の野党(いわゆる衛星政党)が存在したが、それらが日本のあの二党と
中身が同じだとでも言いたいのかね、「日本もチェンジ」とか言ってる連中は。ww
736文責・名無しさん:2008/11/06(木) 13:21:02 ID:Twhp0hLC0
>歴史的ともいえるこの米国民の選択から二つの声が聞きとれる。・・・
>米国一極支配はもう終わりにしたいという思いである。
幻聴です。
737文責・名無しさん:2008/11/06(木) 13:26:30 ID:Gt7OJlBo0
>米国一極支配はもう終わりにしたいという思いである。

アメリカ人知らないにも程があるな。
それは米国民じゃなく死紙の「思い」だろ。www
738文責・名無しさん:2008/11/06(木) 13:39:51 ID:sM27HlR+0
>歴史的ともいえるこの米国民の選択から二つの声が聞きとれる。
>ブッシュ政権のもとで分断された社会の再生への期待と、
>米国一極支配はもう終わりにしたいという思いである。

朝日は耳でも悪いのか?軍靴の音が、やたらと聞こえたり、
根拠もない思いが聞こえたりするのは、異常だ。
どこで、その思いを聞いたのか、知りたい。
739文責・名無しさん:2008/11/06(木) 14:09:01 ID:ckUUki1E0
■オバマ氏当選―米国刷新への熱い期待
・厚い壁を打ち破って
 『アメリカ社会の融和が進むに違いない!』
・ブッシュ時代へ「NO」
 『ブッシュ路線は何もかも失敗! だからリセット!』
・米一極支配の終わり
 『アメリカはオレの言うことを聞け!』

「オバマ万歳! これで、何もかもが良くなるに違いない!」
他紙社説と比べて、異様な程の高揚感、多幸感にあふれた社説。
『米国一極支配はもう終わりにしたいという思い』だの『社会の融和が一段と』だの、見たいも
のしか見ないし語らない。

今後日米関係はどうなるか、日本はどうすべきか、そういうものがカケラも無いのは、いつもど
おりの朝日新聞社説、と言う感じ。
だから、こいつら、朝日新聞は「日本に軸足が無い」と言われるんだが、後から言質を取られな
いように注意することの方が、余程重要らしい。
740文責・名無しさん:2008/11/06(木) 14:20:32 ID:sM27HlR+0
どうせなら、金持ち麻生さんを皮肉った、きもい親父系ギャグで、
社説を決めてほしい。

「金持ち麻生さんには、「Change(つり)」はいらないようで。」

とか、書いちゃって、ほしいよな。
741文責・名無しさん:2008/11/06(木) 14:21:56 ID:yU/cMHQl0
>特に変更が決定されていない限り
>前言が継承されると考えるのが役人としては常識人。

そりゃどうかな。麻生は集団的自衛権への解釈改憲に言及してるしなあ。
それより、そんなサヨクに都合のいい常識人であるあんた、このスレで何してんの。
742文責・名無しさん:2008/11/06(木) 14:27:07 ID:kqxIxghv0
>麻生は集団的自衛権への解釈改憲に言及してるしなあ。

言及するとなんなの?
743文責・名無しさん:2008/11/06(木) 14:46:44 ID:UwtjgO5j0
てす
744文責・名無しさん:2008/11/06(木) 15:43:40 ID:mHtEzHGl0
>>737
だよな
欧州もけっこう雑多な人種の移民が増えちゃって、準アメリカ化してる。
そこでオバマ登場。
言うこと聞かない欧州に、アメリカは差をつけて見せた。ここが大きい。
欧州は、オバマ相手には喧嘩腰になりにくい。オバマは欧州掌握の要だ。

そしてアフリカやムスリムも、オバマには逆切れヤンキー風味の恨み節が
言いにくい。
WASPになら「分かってくれとは言わないが、そんなに俺が悪いのか♪」
と歌ってりゃ、それなりにサマになる。だが相手は自分らとルーツを共有し
ている。サマにならない。

何より、国内にしか目の向いていなかった黒人勢力、海外のことは白人に
任せてりゃいいんだという黒人たちが、「俺たちの元首を甘くみるんじゃ
ねーぞ!」と思い切り、強い関心をもつようになる。これは軽視できん。

だが彼の本質は語られることの少ない母方、つまり新教の白人先進社会・
北欧スウェーデン社会にこそ、あるんじゃないだろうか?
つまりWASPの秘策は、黒い肌のWASPを打ち出したということだ。

アメリカの国際指導力の回復こそが、オバマの役目だろうね。
745文責・名無しさん:2008/11/06(木) 17:09:08 ID:tDQJ+DxR0

■半年後の社説

「あの熱気はどこへいったのだろう。」  w
746文責・名無しさん:2008/11/06(木) 17:44:14 ID:4LcnawxH0
朝日と信者の脳内熱気w
747文責・名無しさん:2008/11/06(木) 17:50:39 ID:J+YTNRFq0
>>740
そんな気の利いたことが言える人たちじゃないと思いますよ。
748文責・名無しさん:2008/11/06(木) 17:52:21 ID:d1Sr6JhZ0
「白人の米国も黒人の米国もない」を引用して
在日参政権に結び付ける記事はまだかよ。

749文責・名無しさん:2008/11/06(木) 18:26:19 ID:SkBpvBxR0
>>712
> じっさい民放テレビのリベラル系コメンテーターは、思いのほか醒めた表情。

「リベラル系コメンテーター」

ぶはwwwwwww

>>727
俺もたいそうGJと思うよww
750文責・名無しさん:2008/11/06(木) 18:30:37 ID:yU/cMHQl0

田母神の論文がテロ特法に反対する論文だったら更迭されてないんだろうなあ。

もし更迭されても朝日が強い味方になってくれてただろうなあ。
751文責・名無しさん:2008/11/06(木) 18:30:56 ID:AaJSruEy0
>>746
イリノイのあの集会の映像を見てまだそんなこと言ってるのか?
…ああそうか、人数が問題なんですね。今回は航空写真で数えないのか?w

幾ら悔しいからって、現実を脳内改変しちゃたも神っちゃうぞ
752文責・名無しさん:2008/11/06(木) 18:38:33 ID:Mi0rHoOH0
その頃に朝日が「熱気が冷めた」と言ったらどういう事を指すのか、
何を指して朝日はオバマを非難するのか・・


それがわからないのではどうしようもない

しかし小泉の時にも似たような構図があったような
753文責・名無しさん:2008/11/06(木) 18:44:30 ID:fXUj2H710
人民日報東京支社が本日限りアメリカ民主党広報のようですなあ
本当にこの新聞は不偏不党なのですか
日頃独裁政権を称える論調はいったいどこへやら
ま、せいぜい「アメリカ一極支配の終わり」から「中国様の世界的台頭」が裏読みできるくらいで
754文責・名無しさん:2008/11/06(木) 18:46:18 ID:B2JBMOJj0
仮に米一極支配が終わったとして、世界平和が訪れるとは限らないのでは。
逆に支点を失った世界が混乱に陥るとは、アカピーは考えられないのだろうな。
755文責・名無しさん:2008/11/06(木) 18:48:34 ID:FVcMjaS00
>不偏不党

節操の無さを最大限好意的に解釈すればそう言えなくもないかもなww

もっとも、自分の気に入ったものの中での不偏であり不党。
本来指し示す言葉の意味から大きく逸脱しているのは言うまでもなく。
756文責・名無しさん:2008/11/06(木) 18:53:03 ID:KtafHj5M0
>>754
二行目、まったくその通り。
冷戦の解消(と言うより東側の崩壊)は、当初は即平和をもたらすと
無邪気かつ軽率に捉えられがちだったわけだが・・

現実はご覧の通り。特に中東からアフリカの一部あたりを眺めれば一目瞭然。

本当に朝日や、その信者を構成する層というのは学習能力がないんだなーと
改めて感じた。
757文責・名無しさん:2008/11/06(木) 19:00:06 ID:r7sRDqA20
(-@∀@)<アメリカ一極支配が終わり、中国様による一極支配が実現すれば世の中は平和になります。
758文責・名無しさん:2008/11/06(木) 19:02:02 ID:Ep1tRWG/O
米中冷戦か、中露共同支配、又は中国一極支配になれば世界は平和になるんだよ!!

理由は>>749>>751が答えます。
759文責・名無しさん:2008/11/06(木) 19:07:54 ID:SkBpvBxR0
>>758
おい、俺をそいつと同類にすんなw
760文責・名無しさん:2008/11/06(木) 19:16:54 ID:Ep1tRWG/O
>>759
うわwすまそww
謝罪はするが賠償は(ry
761文責・名無しさん:2008/11/06(木) 19:44:01 ID:SkBpvBxR0
なんで参考人招致がグッジョブかというと、
この件は露出を増やして長引かせて、
この人が何を言ったのかを延々報道し続けてもらった方が
いいから。
成彬と違って田母神様は露出に耐えそうだしな。
向こうも退職金の件で愚民がついてくると思ってるので
いいように踊ってくれる筈。
762文責・名無しさん:2008/11/06(木) 19:49:26 ID:9Alv8lF+0
>>761
なんて策士なんだw
763文責・名無しさん:2008/11/06(木) 20:26:12 ID:kqxIxghv0
>>744
>彼の本質は語られることの少ない母方、つまり新教の白人先進社会・
>北欧スウェーデン社会にこそ、ある

事実としては、オバマの母方は、イングランド、スコットランド、アイルランド系
ということで、北欧系そのものではないみたいだが。

アイルランド系はカトリックだからWASPではない。
「英国病」にかかった当時の福祉国家を良くも悪くも破壊した
サッチャリズムは、イングランドの個人主義的な文化風土と無関係では
多分ないので、「イングランドなら福祉国家」とも言えない。

でもまあ、「黒いワスプ」というのはあながち間違いではない見立て。
764文責・名無しさん:2008/11/06(木) 20:37:38 ID:3hSYGG5e0
>>761
退職金に文句言ってるのは公明党だよ。
765文責・名無しさん:2008/11/06(木) 20:45:23 ID:yUPrBwsz0
しかし普通に言って、ありゃせいぜい諭旨免職レベルの失態だろう。
退職金返納までさせたら、裁判じゃ絶対に負ける。
まあ、だからこそ「自主的に」返納させるしかないわけだが。
766文責・名無しさん:2008/11/06(木) 20:50:33 ID:mrXC/Gxb0
選挙に当選する前にアフガニスタン増派を約束して点数稼いだ国もあるわけだが、
来年オバマ政権になって、欧州各国がどんどんアメリカ支援を打ち出した場合、
というかそうなる可能性が高いわけだが、日本はどうするんだ?



まあ今日の社説はご祝儀で内容ゼロでも仕方ないが、明日からは
真面目にオバマ政権と日本の対応について、具体的、客観的、冷静な
記事を掲載する。それが、大手メディアの当然の姿だけど・・・
767文責・名無しさん:2008/11/06(木) 21:24:56 ID:Twhp0hLC0
NHKTVニュース。シーファー大使は今日の記者会見で新大統領の代弁をして、
海上給油活動の継続とアフガンの戦費負担増を要求した。
日本の民主党や朝日の願望と実際とは違うようだ。
これから先イメージ崩壊が楽しみ。
768文責・名無しさん:2008/11/06(木) 21:41:05 ID:ckUUki1E0
>>767
こういう夢見がちな社説を書いちゃっている方々の願望は、たちまちのうちに打ち砕かれたって
わけだな。

【琉球】初の黒人大統領 オバマ氏の手腕に期待/国際協調姿勢への転換を
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-137843-storytopic-11.html

> オバマ氏は16カ月以内にイラクからの戦闘部隊撤収を掲げる一方で、アフガニスタンには
>二個旅団増派する方針を示している。反政府武装勢力タリバンとの対話による和平交渉を最優
>先させるべきである。

【北海道】大統領選 オバマ氏圧勝 米国の混迷を乗り越えよ
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/127531.html

> テロとの戦いでは、オバマ氏は軸足をイラクからアフガンに移し、増派が必要と主張してい
>る。しかし、軍事力に頼った政策は現実的解決にはなり得ない。
769文責・名無しさん:2008/11/06(木) 22:08:09 ID:mrXC/Gxb0
イラクは内戦なんで、アメリカが解決することじゃないね。
自分で何とかしてね。

要約すると、内容はこういうことだからねw 話し方がカッコ良いだけで。



内戦のイラクはその国に任して、アメリカ、そして各国はアフガニスタンにおけるアルカイダ
掃討に力を入れるべきだと主張。増派を公約し、敵を線殲滅し、勝利するまで戦いを決して
やめないことを宣言。


新大統領になって、やっぱりやーめた、とはならんだろうね。
770文責・名無しさん:2008/11/06(木) 22:49:11 ID:J+YTNRFq0
朝日さんよ、しっかりしてくれよ。
同人誌じゃないんだからさ〜。
771文責・名無しさん:2008/11/06(木) 22:50:55 ID:pcg2tM8v0
おまっ
同人誌に謝れ!!!
772文責・名無しさん:2008/11/06(木) 23:29:22 ID:2FdzDSXa0
イラク撤退を掲げているから、オバマは平和主義者?
夢見てんじゃねーぞ、お花畑マスゴミwww
773文責・名無しさん:2008/11/06(木) 23:39:59 ID:/mHNHnt20
参考人質疑で逆に論破されるんじゃw
774文責・名無しさん:2008/11/06(木) 23:41:08 ID:Twhp0hLC0
田母神を招致するのはいいが同類が78人もいるわけで、浜田の言うとおり
政府見解と違っている田母神とその仲間達がいけないのか逆に政府見解に問題があるのか。
国会の場で明らかにして欲しいものだ。場合によっては事なかれ主義の浜田の退任もあり得る。
三島由紀夫が市ヶ谷自衛隊バルコニーで訴えた頃とは違い自衛隊員には冷静に国家や自己を
見つめる静かな環境が整ってきたのか。だからこそ自衛隊員は懸賞論文で何かの主張をしたのだろう。
775文責・名無しさん:2008/11/06(木) 23:41:29 ID:rXuDO5Y3O
手放しで喜んでるだけで冷静な分析もなければしっかりとした見通しもない
きっと真珠湾攻撃直後の朝日の論調はこんな感じだったんだろうな

ちなみにイラクは占領後行き詰まっただけで
純粋な軍事力は依然アメリカ「一極支配」です残念ながら
776文責・名無しさん:2008/11/07(金) 00:17:36 ID:3RnvHTHr0
>>775
朝日がアメリカの時代を終わらせてたがってるのはウザいが
一極時代から多極時代に移り変わっているのは事実だろ。
777文責・名無しさん:2008/11/07(金) 01:42:00 ID:5cCBPicg0
サンゴにKY@ケロロ軍曹
http://okirakukukkuri.blog37.fc2.com/blog-entry-47.html

モザイク、ボカシ一切なし!!
778文責・名無しさん:2008/11/07(金) 02:25:45 ID:jezitoLj0
>>771
いや妄想炸裂という点では一部の同人誌そのものかとw

>>776
>一極時代から多極時代に移り変わっているのは事実

その事実につき詳しく
779文責・名無しさん:2008/11/07(金) 02:51:47 ID:JcAjM8/20
2008年11月07日(金曜日)付 朝日新聞社説
           /ー-
          /==ヽ i
     ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■オバマ時代―日本外交も刷新のときだ
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■防衛次官の罪―組織再生の道はなお遠し
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
http://www.asahi.com/paper/editorial20081107.html
780文責・名無しさん:2008/11/07(金) 02:56:37 ID:JcAjM8/20
<7日付けの「毎日新聞」社説>
前空幕長問題 政府の責任を明らかにせよ
ttp://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20081107k0000m070137000c.html
守屋被告実刑 「次官の犯罪」で終わらせるな
ttp://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20081107k0000m070136000c.html

<7日付の「読売新聞」社説>
前防衛次官実刑 「背信行為」の再発を防げ
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20081106-OYT1T00915.htm
781文責・名無しさん:2008/11/07(金) 05:12:06 ID:3RnvHTHr0
■オバマ時代―日本外交も刷新のときだ
>「どなたが大統領になられようと、50年以上の長きにわたり培ってきた関係を維持していく」
>これは、のんきすぎないだろうか。
>世界が大きく変わろうとしているという鋭敏な時代認識が感じられない。

朝日はどんなコメントが欲しかったの?
「今までも仲良かったしこれからも仲良くやろうぜ」以上の言葉が
他国の大統領選挙に対するコメントに必要なの?
っていうか鋭敏な時代認識を感じるコメントって何?
782文責・名無しさん:2008/11/07(金) 05:25:42 ID:v2ilaNpyO
鋭敏な時代認識(笑)
「時代の流れ」とか「世界的潮流」と同じで、なんの根拠も無い我田引水なブサヨ用語だな。
783文責・名無しさん:2008/11/07(金) 05:28:23 ID:ZJ8NFnoH0
>■オバマ時代―日本外交も刷新のときだ

ウリはアメリカが大嫌いニダ

以上
784文責・名無しさん:2008/11/07(金) 05:43:03 ID:5a0Ks7RY0 BE:633711863-2BP(2)
つーか、相手の出方が具体的にまだ見えてない段階で、 「どなたが大統領になられようと、
50年以上の長きにわたり培ってきた関係を維持していく」以上のこと言えるとは思えんのだが
クリントン時代の連中が閣僚候補にあがってる点から推測はある程度出来るかも知れんけどな。露骨にはいえんだろ
785文責・名無しさん:2008/11/07(金) 06:01:03 ID:KrGE3hkd0
>>779
朝日の言う「鋭敏な時代認識」ってのは、太平洋戦争を煽ったり文化大革命を絶賛したりすることか。

>>761
さすがにそれは甘く考えすぎな気が。
第一に田母神論文の内容をメディアはまず正しく伝えない。
(あの論文の出来はここでは不問とする)
一方的に「日本は悪くなかった」という内容を感情的に非難するだけだろう。

第二にこの懸賞論文に他の自衛隊員を誘ったのはやはり行き過ぎだ。
懸賞論文のタイトルからしてそれだけ大量の自衛官が投稿すれば政治問題化する危険は十分にあった。
正直、俺は田母神を評価できんよ。
真実はどうあれ、日ごろ癒着しているグループの企画を盛り上げるための行為、という印象が強くなってしまう。
政治的にも外交的にも大失敗だぞこれ。
786文責・名無しさん:2008/11/07(金) 06:28:45 ID:HDzcKzaf0
イラク撤退だがアフガンはやる気マンマンの小浜
朝日的にはヨイショできる人物なのかなぁ?
787文責・名無しさん:2008/11/07(金) 07:01:16 ID:JcAjM8/20
<7日付の「東京中日新聞」社説>
守屋前次官実刑 防衛省体質の再点検を
ttp://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2008110702000075.html
788文責・名無しさん:2008/11/07(金) 07:02:29 ID:RodNN+P10
>>785
でも業務上どうこうって点は「外部への論文提出時に承認を得るという内規に反した」部分だけ
「お前は思想が悪いからクビが当然」って公言するのは叩く側もヤバいんじゃないかと思うんだが
産経、読売あたりで「当時の情勢では支配地拡大はある意味当然」みたいな解説が
載るならそれだけでも意味があると思える
789文責・名無しさん:2008/11/07(金) 07:13:29 ID:Wl4BwbrA0
>これは、のんきすぎないだろうか。
「敵」であるはずの民主党大統領が誕生するんだから、もっと痛がれー!ってか?
のんき、って言うのは朝日の中国や北朝鮮に対する姿勢のことだと思うのだが…。

>小泉元首相以来、安倍、福田、麻生の歴代首相の政権が支持してきた
>イラク戦争への反対を主張していたのではなかったか。
たしかに米国が推し進めて他国に賛同を求めた戦争を支持した。で?

>日本政府にとっては、ハシゴをはずされた感があるに違いない。
ないないw 本当に全く無いと思う。朝日の願望だろ? 後悔しやがれって?

>あれほど無理を重ねて自衛隊をイラクに派遣したのに、この戦争には反対
>だったと米国の指導者に言われてしまうのだ。
言われてしまうの? ねえねえ、言われてしまうの?

>開戦の大義が失われたことや戦争の誤算が判明した時にイラク攻撃への
>支持表明を修正していればまだしも、こだわり続けたつけが回ってきた。
どんなつけが回ってきたんだよ?? どなたか教えてください。
790オバマ語録:2008/11/07(金) 07:23:40 ID:Wl4BwbrA0
「アメリカは確かにイラクの人々に義務を負ってます。
 だから私は即時撤退に反対してきたのです」

「私は、ブッシュがイラクに介入したのは石油のためだという
 皮肉な見方をするグループには入っていません」

「テロに対しては積極的に戦うべきです」

「テロリストがどこに存在しようと、一方的にテロリストを
 攻撃する権利を、私たちは常に持っておかなければなりません」

ワタシノコト ナカマダトオモワナイデクダサイ アサヒシンブンサン

791文責・名無しさん:2008/11/07(金) 07:33:57 ID:Wl4BwbrA0
>トップの犯罪は、必然的に組織全体のモラルを低下させる。

この流れで
これを述べるってのはどうなの? 

>政府見解を否定する論文で更迭された前航空幕僚長も、
>部外に意見発表する際の手続きを踏んでいなかった。

犯罪なの? ちょっと無理があるんじゃないの? 
朝日にとっては、法律違反よりも重い罪なんだろうけどさあ、あの内容は。
ところで、あの論文のどの箇所が誤りなのか、具体的に教えてくださいよ。
792文責・名無しさん:2008/11/07(金) 07:34:34 ID:QI8TvD2B0
■オバマ時代―日本外交も刷新のときだ
>この50年と同じ日米ではなく、新しい日米協力を築く気概を日本の政治に求めたい。
社説子は麻生の外交辞令に過ぎないコメントの意味を曲解している。
50年の間にはニクソンが日本を頭越しに突然米中トップ会談したり日本製品排斥運動もあった。
これらの事件の衝撃ははイラク戦争方針変換どころではなかった。しかし日米同盟以上の結び
つきは揺るがない。社説子はイラクの政策変換を過大評価している。今後も日本はアメリカの
変化に柔軟に対応するだろうしいままでそうして切り抜けてきた。
むしろ大きく利害が対立するのは日中関係。小泉時代には日本の常任理事国がらみの国連改革と
重なり日中間に国益対立が背景にあり中国は日本を貶める口実を探していた。国連に決着がつい
てオリンピックが近づく時期と安倍の時代が重なり良好になる。あまり注目されないが麻生に
なって韓国との関係は悪化していない。個人の歴史観と外交は直結しない。
■防衛次官の罪―組織再生の道はなお遠し
>トップの犯罪は、必然的に組織全体のモラルを低下させる。
社説子が自衛隊員のモラルを心配してくれているとは意外。
>重要なのは不祥事を生む体質を改めることだ。組織いじりだけでは解決にはなるまい。
新聞記者は何を見ていたのだ。古くは田中角栄の不祥事。発覚後ある記者は「そんなことは
知っていた」と言ったそうだが、知っているのに報道しないことに問題がある。
793文責・名無しさん:2008/11/07(金) 07:37:30 ID:Wl4BwbrA0
>文民統制の根幹は国会によるチェックであり、政治の役割が大きい。
参議院によるチェックじゃなかったか? 衆議院再可決は文民統制にならないんだろ? 

>政治は文民統制を機能させられるのか。そんな疑問を抱かざるを得ないほどに、
>現状は深刻である。前次官を裁いただけでは何も終わらない。
市民が常に自由に監視・チェックして、最後は自衛隊の廃止まで持っていくわけね。
元の木阿弥。
794文責・名無しさん:2008/11/07(金) 08:28:14 ID:SkmCLVXn0
>>785
なんでも田母神氏の責任にするのもどうかと思うが?
確かに空幕が紹介したのは事実だが、
応募の幹部自衛官のほとんどは小松基地所属
これをNHKは田母神氏が過去に基地司令をしていたと言っていたが(間違いではないが)
懸賞論文の主催者が「小松基地友の会会長」である事は言及しなかったな。

本当、論文を募集した側への言及がないよなぁww
まぁ、民主党の保守派議員もいるからなぁ(ポッポ幹事長を筆頭にw)
795文責・名無しさん:2008/11/07(金) 08:32:18 ID:KrGE3hkd0
>>788
読売は今回の件ではシビリアンコントロールの観点から田母神を叩きまくってる。
はっきり言って今回のこの件でのメディアによる擁護はあきらめたほうがいい。
796文責・名無しさん:2008/11/07(金) 08:46:29 ID:KaKSFZhd0
独自外交はいいのかもしれんが集団的自衛権すら認めないで
アメリカに守ってもらってる国がそんなことできるのか?
797文責・名無しさん:2008/11/07(金) 08:59:24 ID:zA2W7SlI0
■オバマ時代―日本外交も刷新のときだ
なるほど。冷戦終結後のアメリカ一極支配の時代は終わったと。
日本は、米国を支持し米国に付き従うだけでは駄目だと。ふむふむ。
で・・・・・・? 日本は、どうしろと??
あっ!解りました!
日本は、日米同盟を解消して『自主独立』の道を歩めば良いのですねっ!
でも・・・外交力だけじゃあ・・・
隣近所は 狂った国だらけですし、『自主独立』のためには国防、
軍事力も必要ですよね? あ、それは2本目の社説に書いてあるんですね♪

■防衛次官の罪―組織再生の道はなお遠し
なるほど。自衛隊組織のトップは腐ってて、隊員の規則や規律は緩み
綱紀の乱れはとどまるところを知らないと。ふむふむ。
防衛省には自ら体質を改める力は無く、政治は文民統制を機能させられていないと。
で・・・・・・? 国防は、どうしろと??
あっ!解りました!
憲法を全面的に改正して、陸海空の三軍を正式に制定すれば良いのですねっ!
更に軍事法廷を設立、軍警察・憲兵隊を組織して
規律にに反する兵士、軍・兵器の機密をスパイに売り渡したりする将官を捕らえ
軍法会議で裁けるようにすれば良いんだ! なるほどなるほど。
「自主独立」した普通の国なら、それが当たり前ですもんね!

なるほど、今日の社説は、2本合わせて完璧ですね♪
798文責・名無しさん:2008/11/07(金) 09:43:23 ID:T94uvy1A0
北朝鮮とか、アジアについては、アメリカ人の関心事ではないので、今ひとつ立場が
はっきりしない。

イラク撤退と、アフガニスタンへの増軍、そして軍事行動の強化。これは明確にしている。
米軍はとりあえず2旅団を追加派遣するそうだが、それでは足りないそうなので、どこかの
国が派遣することになるんだろうね。

日本は、まずこの対応が求められるわけで。抽象的なポエム書いてる場合じゃないぞ。

既にフランスは手を挙げて点数稼いでいるが、英独はどう動くのか、そして日本は?

こんな何とでも言える下らない一般論を社説で書いてる場合じゃないだろ。
799文責・名無しさん:2008/11/07(金) 09:59:21 ID:ueoYiv4C0
ネタにマジレスもなんだが
実際軍法会議が存在しないのは9条2項に匹敵する歪んだ状況だと思うなぁ
800文責・名無しさん:2008/11/07(金) 10:48:51 ID:UcS5If1Y0
クリントン時代に逆戻りする可能性が高いのに、
新しい日米関係もないだろう。
歴史は繰り返すんだよ。
801文責・名無しさん:2008/11/07(金) 11:09:09 ID:J/9u4sOb0
麻生は若旦那ならでは趣味の良さで新大統領をもてなすには
好適だと思ったが、
何か持ち前のマイノリティに冷たい感覚が出てしまって逆効果かもな
802文責・名無しさん:2008/11/07(金) 11:13:29 ID:J/9u4sOb0
60越えた人に若旦那はないな。「ぼんぼん」に訂正。
803文責・名無しさん:2008/11/07(金) 11:16:30 ID:qUzr7Lxy0
>>797
二本とも「じゃどうする」ってのが無いもんな。
抽象論ばっかしで 鋭敏な時代認識が感じられず、
冷戦時代のまま思考が止まっちゃってるのは、アサヒ社説子の方だ。

■オバマ時代―日本外交も刷新のときだ
>むろん、米国との関係が日本外交の基軸であることは今後も変わらない。
>だが、とにかく米国の戦略に付き従うことが自動的に国益にかなうと言い張れた時代は過ぎ去ろうとしている。
アメリカに守ってもらっておいて「反米、反米!」なんてやってると
ブチ切れたアメから在韓米軍撤収を明言されて オロオロしてた盧武鉉の二の舞だわな。ww
で、結論が
>米国と協調しつつ、日本も独自の主張と行動を組み立てていかなければ国際的な発言力を確保できない。
>その意味ではオバマ時代の世界には、日本の外交力を発揮する絶好の機会が開けていると見るべきだ。
だもんな… じゃどうするんだ?え? お花畑新聞よ。

■防衛次官の罪―組織再生の道はなお遠し
「軍規順守を徹底させるため」つうなら当然、「軍法会議を」という流れになるわな。
それでこそシビリアンコントロールも機能するってもんだ。
だいたい、世界中の何処に軍法会議の無い軍隊があるかっての。w
804文責・名無しさん:2008/11/07(金) 11:42:02 ID:jezitoLj0
>>782
>鋭敏な時代認識(笑)

まったくだな。
そう遠くない未来に崩壊する運命にあった共産圏に肩入れして
香ばしい記事を垂れ流していたのはどこの新聞社だったっけ。
本当に鋭敏でしたな、あれは。

まぁ「認識」の二文字で何を考えているかが透けて見える。
「歴史認識」であれだけ大騒ぎした、宴の後が始まるというわけだな。www
805文責・名無しさん:2008/11/07(金) 11:57:13 ID:Kxz+69JL0
■オバマ時代―日本外交も刷新のときだ

『アメリカは変わったっぽいから、日本も変われ』
嗚呼、素晴らしき哉、対米追従路線。

具体的な「どうなるだろう」「どうあるべき」「どうするのが理に適う」「どうしたら日本の利
益になるのか」というビジョンが、何にも無いのだな。
単なる反米を、米国大統領の言葉から引き出すというアクロバット。
昨日、早速シーファーさんが「アフガンに増派するから、人とか金とかよろしく」と言ってきた
もんだから、反対しようと色々考えた挙句こんな社説になりました、という感じかな。

■防衛次官の罪―組織再生の道はなお遠し

こっちも、中身がなんにもない。ただの不信感、ただの憎悪、それだけって感じ。
やはり、防衛省、自衛隊に対しても、どうあるべきという具体的なビジョンが無いのだろうか。
806文責・名無しさん:2008/11/07(金) 12:13:59 ID:rg7+Q8Cy0
世間知らずのお坊ちゃま記者の書いた記事は笑えるな。

大統領の肌の色が変わっただけで、アメリカが変わるはずがない。

世の中そんなに甘くない。

どうせ裏切られるに決まっている。

その時はみんなで笑ってやろうぜ。
807文責・名無しさん:2008/11/07(金) 12:47:37 ID:0em3P2QY0
>>714 >>786
アフガンとパキスタンが一緒になると超巨大な北朝鮮が出現するなあ。
朝鮮人ども今のところ自爆(比喩じゃなく)テロまでしないけど、あそこ
なら「歩く汚い爆弾」の製造基地になりなねない。
サリンならオームがやってるけど、ウォーキング・ダーティー・ボムとか
言うんだろうか。

日本もミンスに変〜われ?。──(@∀@)が期待するようなバラの園なん
かありませんてw
808文責・名無しさん:2008/11/07(金) 13:00:57 ID:Nwfd0skiO
それにしても、オバマ氏のフルネームを言っただけで
黒人蔑視のレッテルを貼られてマスコミに袋叩きにされるアメリカ
日焼けと言っただけで謝罪会見に追い込まれるイタリア

日本と同じ逆差別社会なのか
809文責・名無しさん:2008/11/07(金) 13:39:02 ID:ilStRNUf0
そうだよ
もっとも奴らのは実際に最近までやってきたことへの後ろめたさもあるだろうがね
810文責・名無しさん:2008/11/07(金) 14:18:46 ID:4ixiCPGy0
メディアとアカデミズムは先進国ではどこでも左翼の方が強い。
別に日本だけの例外でない。体制よりなのは中露みたいな所。
まあ4大テレビネットワークに保守系が一つもないとか、憲法学
では護憲派にあらずんば人にあらず状態とか、特に日本は顕
著だが。
811文責・名無しさん:2008/11/07(金) 14:56:01 ID:rd4t8gVQ0
好き勝手にやっても許される(法的にも社会的にも)部分が
他業界に比べて大きいからね、その二つは。
甘えの構造の温床でもある。

あと中露あたりはその辺の自由があるとは言い難いので、
その中身は西側とかなり違う。
812文責・名無しさん:2008/11/07(金) 15:08:21 ID:0mxZW7gt0
>鋭敏な時代認識が感じられない。

なにをどう敏感に認識しなくちゃいけないの?
「独自の外交」とは、逆に、周りがどう変化しようとブレのない
外交をすべきではないか。

日本は世界の権力構造に対して、敏感に反応する「たいこもち」になれと
いうことか。戦後GHQの圧力に屈して、ジャーナリストを捨て、しばらく
「閉ざされた言語空間」を作った張本人の朝日らしいけどな。
813文責・名無しさん:2008/11/07(金) 15:11:36 ID:J/9u4sOb0
>4大テレビネットワークに保守系が一つもない

えー、フジと日テレは違うの?
814文責・名無しさん:2008/11/07(金) 15:29:05 ID:2Q4ju/vNO
フジは微保守だろ
利権にまみれた金の亡者だから好きじゃない
テレビはテレ東以外潰れろ
815文責・名無しさん:2008/11/07(金) 15:29:38 ID:Nwfd0skiO
違うよ
以前は一部にそういう傾向もあったけど
現在は完全に左旋回
816文責・名無しさん:2008/11/07(金) 15:34:34 ID:ePX8zQaZ0
新聞勧誘の購読申し込みのハガキが、郵便受けに入っていたので、
「反日マスゴミいらねーよ」と書いて投函したよ。
料金受取人払いだったから、朝日は、60円くらい払って罵倒を受け取るわけだwwwww
817文責・名無しさん:2008/11/07(金) 15:42:35 ID:J/9u4sOb0
>>815
もしかして、強い勢力(要するに米国)につくっていうのが行動原理なのか?

「空気に弱い」っていうのはこれまた日本的な。
818文責・名無しさん:2008/11/07(金) 16:23:54 ID:L0Ec7bRG0
>>813
フジと日テレは、そういう気概の感じられる番組も
時々は出てくる、という程度。
NHKの骨太のドキュメンタリーまで含める事もできる。
他はイラネ。



でもテレ東はツブれてもらうと困ります。
アニヲタだから。w
819文責・名無しさん:2008/11/07(金) 16:34:25 ID:Usuwicyt0
ここはアニヲタ=ネトウヨが既存メディアに文句をいうインターネッツでつねw
820文責・名無しさん:2008/11/07(金) 16:42:35 ID:4ixiCPGy0
>>813
木村太郎と辛坊次郎とかごく一部が個人プレーで気を吐いてるくらいでしょ。
朝日だって全記事左翼電波でないように、少なくとも社風で保守云々とかはない。
821文責・名無しさん:2008/11/07(金) 17:32:37 ID:uTLdtvt20
>>811
>好き勝手にやっても許される(法的にも社会的にも)部分が
>他業界に比べて大きいからね、その二つは。

そのような「体制」に歯向かったのがネット。
自分達は反体制で庶民の見方だと思ってたのが覆されてしまいネットを叩きまくる。
822文責・名無しさん:2008/11/07(金) 17:33:54 ID:Wl4BwbrA0
フジは、昭和天皇危篤のとき、いのいちでバラエティ自粛したし、
全員のデスクの上に産経新聞が配られるけどね。
823文責・名無しさん:2008/11/07(金) 17:47:23 ID:6S8b0jRK0
>>822
それにしては・・という感が正直否めないけどな、フジは。
私的には日テレの方がマシ・・だったのだが・・・


最近怪しくなってきた。w
読売自体がちょっと変な方向へ行き始めている感もあるし。
824文責・名無しさん:2008/11/07(金) 17:55:54 ID:Wl4BwbrA0
読売はナベツネ成仏したら方向変わるんじゃない? どうかわるか知らんがw 
フジはどうなんだろ。馬鹿で気づいてないだけで深い意図はないと思う。
825文責・名無しさん:2008/11/07(金) 18:18:51 ID:fjloHXPl0
オバマ時代
>あれほど無理を重ねて自衛隊をイラクに派遣したのにこの戦争には反対だったと米国の指導者に言われてしまう
あれほど大東亜戦争を応援した新聞に戦後になってあの戦争は反対だったと言われると少しつらいなあ。


防衛次官
>文民統制の根幹は国会によるチェック
国会のチェックはあくまで手法の一つ。「根幹」ではない。
あえて「根幹」をいうなら文民たる首相の指示に従うか、ということ。
そもそも朝日の論は文民統制の徹底というより指揮官たる文官の首相の権限を削いでしまおうという狙いにしか思えない。
>組織のモラルを低下させる
普段から自衛隊を叩いてモラルを低下させようと躍起になってる新聞が今更何を。
大体「守屋次官の専横を許した」ことの何が文民統制にかかわるんだって。
文民統制とは「軍事に対する政治優先または軍事力に対する民主主義的政治統制」。
収賄と偽証を文民統制に結びつけるのはまさに「坊主憎けりゃ」の理論。
戦後60年、一体いつ文民統制が揺らいだ瞬間があったというんだ。
それに守屋次官は文官だし。
826文責・名無しさん:2008/11/07(金) 18:19:31 ID:uTLdtvt20
1 名前: ヒラマサ(大阪府)[] 投稿日:2008/11/07(金) 18:15:00.15 ID:lI+KknfG ?PLT(12000) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/gikog_onigiri.gif
筑紫死亡
ソースはTBS
827文責・名無しさん:2008/11/07(金) 18:26:39 ID:ayVJRdi00
防衛次官の話がどうして文民統制の話になるのか、わけがわからん。
828文責・名無しさん:2008/11/07(金) 18:43:47 ID:XYjZDaSh0
明日の社説か天声人語で筑紫脂肪来るかな?
829文責・名無しさん:2008/11/07(金) 18:43:57 ID:SkmCLVXn0
>>826
筑紫哲也氏が死去 「NEWS23」メーンキャスター
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081107-00000583-san-soci
ヤフーに来た。
830文責・名無しさん:2008/11/07(金) 19:36:03 ID:rg7+Q8Cy0
「臨終の知らせに駆けつけた友人が、筑紫哲也さんの耳に口を近づけ
オバマ氏当選のニュースを知らせると、筑紫さんはかすかに微笑み
『これで世界は良くなる。』と言ったのが最後の言葉となった。」

みたいな読んですぐ捏造とわかるような記事を書くのは勘弁してくれ。www
831文責・名無しさん:2008/11/07(金) 19:39:44 ID:KvkEAQYA0

明日の予定稿

           /ー-
          /==ヽ i
     ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■筑紫氏火葬―まるで温泉場のようだ
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■肺がん―タバコが原因だというには無理がある
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
832文責・名無しさん:2008/11/07(金) 19:40:03 ID:49g0xP7y0
やっぱあのドラ息子が喪主をつとめるのかね?
833文責・名無しさん:2008/11/07(金) 19:48:49 ID:KvkEAQYA0

いまいちだったのでもう一丁


           /ー-
          /==ヽ i
     ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■筑紫氏火葬―まるで温泉地に来ているようだ
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■多事争論―筑紫哲也は死んだに等しい
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません

834文責・名無しさん:2008/11/07(金) 19:57:24 ID:3RnvHTHr0
ジャーナリストとしての経歴を紹介しながら
権力の横暴や不正を暴いたことの「具体例」として自民党批判が入ると見た。
835文責・名無しさん:2008/11/07(金) 20:00:19 ID:bOT+9J3D0
大体、文民統制が揺らいだと言うからには、それを揺るがせにするだけの実力部隊、
換言すれば制服組の台頭が事実として存在しなければ論理的に矛盾するわけだが、


そんなもんどこにあったんfだ? 例のグンクツの響きか?
836文責・名無しさん:2008/11/07(金) 21:00:06 ID:b59V5zqA0
戸札上発言で精神破壊されて以降の筑紫は
抜け殻
837文責・名無しさん:2008/11/07(金) 23:04:53 ID:5a0Ks7RY0 BE:1971547878-2BP(2)
赤色巨星が落ちたか…
838文責・名無しさん:2008/11/07(金) 23:18:01 ID:9ZX7oo9c0
売国奴が1人死んだか。

>>785
これは言論弾圧に対抗する情報戦だから。
情報戦というのは、どんな格好でもいいから言説を流布することが目的。
「ぬれぎぬだといいました」というフレーズだけでその目的は達成され続ける。
そのことで、この言説はタブー化を免れる。

政府による更迭は正しい措置だったと俺も思うよ。
後任の空幕長が「おわび」したのもよしとしよう。
でもこれらは粛々と処理されるべきことで、朝日などがやってるような
おどろおどろしいイメージを流布する行為は、一連の事後処理とは全く別の問題だ。

朝日などは、手続き上の誤りや、君も言う斡旋行為の誤りなどと組み合わせて、
彼らの用語で言うところの「内心の自由」に干渉しようとしている。
これは大きな間違い、危険な行為ではないかい?
839文責・名無しさん:2008/11/07(金) 23:39:44 ID:EIAvjOSqO
同じ守屋社説でも読売の場合引き合いに出してるのは岡光元厚生事務次官
つまりあくまでこの事件を「官僚の賄賂事件」として取り扱ってる
「文民統制」なんて一字も出てこない

無駄に火を点けようとする朝日の意図が見え見えです
840文責・名無しさん:2008/11/07(金) 23:56:42 ID:DzOAcqhq0
これでピースボートの募集から筑紫の顔が消える wwwwwwww

飯屋にピースボートの募集広告
飯が不味くなるんだよ
841文責・名無しさん:2008/11/08(土) 00:27:45 ID:nOFZlTA00
>>840
ピースボートを知らない人は、学生向けの海外体験ツアーだと思ってポスターを貼ることに承諾してしまうんだ。
俺もそうだったった。

ピースボートを知った後で断った。
842文責・名無しさん:2008/11/08(土) 00:37:24 ID:xqZlksoq0
>>825
>あれほど無理を重ねて自衛隊をイラクに派遣したのに
この戦争には反対だったと米国の指導者に言われてしまう

一か月に百回以上「靖国問題」を取り上げて中国様に忠義を尽くたのに、
中国の指導者から「これ以上靖国問題で騒ぐな」と一喝されて、
一か月に一度も「靖国問題」が出なくなってしまったあさひ珍聞に言われたくないな・・・。
843文責・名無しさん:2008/11/08(土) 01:13:53 ID:4ly+6re2O
>>840
後は、小林カツ代だな。ピース暴徒の連中はポスター貼らせろってホントにうざい。
844文責・名無しさん:2008/11/08(土) 01:13:59 ID:QexfcA4TO
ここまでくると下っ端の自衛官が酔って街で喧嘩しただけで「文民統制の根幹を揺るがす」とか書きそうだバカ日新聞

つか一度朝日を参考人招致して文民統制やら歴史認識について問い質してみたい
天下の大新聞ならそれくらいの責任はあるだろうし、国会大好きなんだから当然きてくれるはず
845文責・名無しさん:2008/11/08(土) 01:18:10 ID:hdnWjheB0
>>840
週刊金曜日からも消えるな。
あとは、雨宮処凛 石坂啓 落合恵子 佐高信 本多勝一 ・・・

まだこんなにいるのかよヽ(`Д´)ノ
846文責・名無しさん:2008/11/08(土) 01:22:45 ID:whMdginC0
                ◯                  _____
                 //           ____/       \_________
                // |\_____/                     /
                // │                              /
               // │                             (
               //  │            ,,,,,||||||||||||,,,            )
              //  │         ,,,|||||||||||||||||||||||||          /
              //   │        ,,|||||||||||||||||||||||||||||||||         /
             //   /       |||||||||||||||||||||||||||||||||||||        /
             //   /       ,,|||||||||||||||||||||||||||||||||||"       /
            //   /      ||||||||||||||||||||||||||||||||||||"        │
            //   /       ||||||||||||||||||||||||||||||||"         /
           //  /         ||||||||||||||||||||||||||||"          /
           // /           ""|||||||||||||||||""          (
          //<                        _____\
          //  \__            ______/         ̄
         //       \________/
         //
   ∧_∧ //  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)// <   筑紫哲也死亡 万歳!!
  (    つ   \___________
  | | |
  (__)_)
847文責・名無しさん:2008/11/08(土) 02:12:38 ID:lP9yS/DO0
>>845
ただ筑紫亡きあとの残党はカスだから、あのサヨクカルトの余命も少ないであろう。
害悪をふりまき続けたものだ。
本当の国賊だった。
848文責・名無しさん:2008/11/08(土) 02:52:48 ID:rr6Mb4kd0
2008年11月08日(土曜日)付 朝日新聞社説
           /ー-
          /==ヽ i
     ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■自衛隊―隊員教育の総点検を急げ
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■三洋の子会社化―エコの時代へ攻めの再編
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
http://www.asahi.com/paper/editorial20081108.html
849文責・名無しさん:2008/11/08(土) 02:57:45 ID:rr6Mb4kd0
<8日付の「毎日新聞」社説>
パナソニック・三洋 業界再編で国際競争力強化を
ttp://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20081108k0000m070136000c.html

<8日付の「読売新聞」社説>
パナソニック 金融危機が再編を促した
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20081107-OYT1T00742.htm
850文責・名無しさん:2008/11/08(土) 03:16:14 ID:LilXxUCe0
>>845
チョン多はもうすぐ追うだろ
851文責・名無しさん:2008/11/08(土) 06:42:25 ID:6y9eD3Bz0
■自衛隊―隊員教育の総点検を急げ
>そもそも自衛隊は、大日本帝国の日本軍が果たした役割への反省を踏まえ、
>平和憲法に基づく民主主義国家の独立と平和の守り手として発足した。
従来の朝日見解・朝日史観と異なるのでは?自衛隊の前進、警察予備隊はアメリカの強制的要望から始まったはず。
自衛隊を「民主主義国家の独立と平和の守り手」などとと美化するのはいかがなものか。政府見解と一致するにも程がある。
>組織の外と触れ合い、平衡感覚を磨くことも大切だ。
平衡感覚。田母神も彼なりの平衡感覚で政府の偏った見解を批判し持論を述べたのだ。
人間は全て異なる。何をもって平衡というのか。例えば政府見解か朝日見解か。政府見解を絶対視するなら
朝日は政府と異なる見解をみだりに吹聴してはいけない。
852文責・名無しさん:2008/11/08(土) 07:40:14 ID:oGcXX7Vu0
あっるぇー?
朝日的には、田母神論文の
>しかし私たちは多くのアジア諸国が
>大東亜戦争を肯定的に評価していることを認識しておく必要がある。
>タイで、ビルマで、インドで、シンガポールで、インドネシアで、
>大東亜戦争を戦った日本の評価は高いのだ
はスルーなの?何で?
日本の軍国主義化にはアジア諸国からの強い反発があるんじゃないの?
ここに載ってる国名、全部アジアだよね?
外交問題に発展する前に、朝日からビシっと言ってやりなよ

それとも事実だから徹底スルーの構えかな?
853文責・名無しさん:2008/11/08(土) 08:45:01 ID:PHwEwYo80
>歴史認識などバランスのとれた教養と正確な知識
朝日ほど不正確なネタでアンバランスな記事を書く全国紙は無いお…
854文責・名無しさん:2008/11/08(土) 08:55:01 ID:TRl3GLB4O
地球温暖化に貢献しているアサヒがエコとは…

855文責・名無しさん:2008/11/08(土) 09:00:44 ID:PHwEwYo80
歴史認識までもが、文民統制が必要な政治判断とはね。
国民に内緒で、自衛隊員に対し事実に基づかない自虐史観叩き込んでたら、
一切批判せず擁護したに違いない。
856文責・名無しさん:2008/11/08(土) 09:22:31 ID:BoNAQ97p0
■自衛隊―隊員教育の総点検を急げ
>全国の自衛隊でいま、どんな教育が行われているのか、早急に総点検する必要がある。

( ゚д゚)ポカーン
全自衛隊員の思想をチェックして、「思想再教育」ですか・・・
ポルポトや毛沢東、スターリンも真っ青ですね。
ガクガクガクガク (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  
857文責・名無しさん:2008/11/08(土) 10:25:04 ID:BoNAQ97p0
つーか、この馬鹿新聞のトチ狂い社説を読んでいると・・・
自衛隊内で「クーデター計画」でも画策されていたかのようだな。ww
しかし、「言論封殺」の次は「思想再教育」を提言か・・・
アサヒの痴呆社説子は、一体どこまで突っ走る気なんだ?w
つか、何をそんなに怖がってるんだろうな? 
ま、ヲチしてる分には面白いんだが。ww
858文責・名無しさん:2008/11/08(土) 10:53:11 ID:PHwEwYo80
歴史過去贖罪神通力が効かなくなること?
859文責・名無しさん:2008/11/08(土) 11:05:46 ID:fXq1YC7v0




「 歴史認識などバランスのとれた教養と正確な知識 」






860文責・名無しさん:2008/11/08(土) 11:13:55 ID:Z2xVYd1l0
朝日的には政治将校の採用がお望みだろ(w
861文責・名無しさん:2008/11/08(土) 11:30:06 ID:8a6bljeV0
アサピーは自衛隊員に思想教育をしろと言っています。

しかし、田母神の思想なら自衛隊員がスパイになることは防げるだろうが、
朝日の思想では反日スパイ乱造の予感がする。
862文責・名無しさん:2008/11/08(土) 12:34:17 ID:xqZlksoq0

「 ■あさひ新聞―記者教育の総点検を急げ
あさひ記者が独裁主義を肯定する記事を掲載している事実が次々と明らかになっている。
全国のあさひ新聞でいま、どんな教育が行われているのか、早急に総点検する必要がある。
あさひ記者は歴史認識などバランスのとれた教養と正確な知識や、
民主主義についてきちんと教育されなければならない。
組織の外と触れ合い、平衡感覚を磨くことも大切だ。
あさひ社長はもっと危機感を持って、信頼回復の先頭に立つべきだ。 」

と書きなおしてみた。w
863文責・名無しさん:2008/11/08(土) 13:03:11 ID:xgs9DEgK0
論文を世に出したことを叩くならわかるが、
個人の思想・信条自体を叩くのは下策じゃないかな
864文責・名無しさん:2008/11/08(土) 13:19:00 ID:0tj/Fvg50
>>863
安倍をいじめ抜いて病院送りにした新聞ですから・・・
その「功績」を自画自賛した新聞ですから・・・
たしか若宮と筑紫が・・・
865文責・名無しさん:2008/11/08(土) 13:45:22 ID:oqjBO1IO0
なんか、朝日新聞の社説を見ていると
"主体思想"って言葉が頭に浮かんでくるんだけど・・・。
流石に国外メディアは一味も蓋味も違うねぇ。w
866文責・名無しさん:2008/11/08(土) 14:27:36 ID:BoNAQ97p0
朝日新聞、ついに自衛隊員の思想弾圧を提唱か!?
もぅこうなると、左翼ファッショそのものですね。

もし逆に・・・
全国の教員にいま、どんな国歌・国旗教育が行われているのか、早急に総点検する必要がある。
なんて話になったら・・・
朝日新聞はどんな社説を書くんだろうな?w
867文責・名無しさん:2008/11/08(土) 14:39:21 ID:lP9yS/DO0
本当に朝日の思想統制にはあきれるばかりだ。
自衛隊員の思想信条の自由と左翼狂師の狂った思想信条とどちらが大事か?
868文責・名無しさん:2008/11/08(土) 14:43:57 ID:TD5fmlMf0
>自衛隊員の思想信条の自由

おまえ、それが最優先の軍事組織なんてありうるのかよw
869文責・名無しさん:2008/11/08(土) 14:45:36 ID:GXG7jzqx0
ファッショリーダーですか。
870文責・名無しさん:2008/11/08(土) 14:49:55 ID:Snc8SAUy0
昔、反戦自衛官ってヤツが居てなw
871文責・名無しさん:2008/11/08(土) 14:54:04 ID:BoNAQ97p0
いや、相当ヤバいぞこれは。ファシストの論理だもん。
872文責・名無しさん:2008/11/08(土) 14:56:01 ID:xqZlksoq0
田母神はあくまで六十年以上前の歴史の捉え方を言ってるのであって、
現在の民主主義や文民統制を否定しているわけではない。

それに比べ、今現在行われている中国の独裁主義を讃美し、今の日本外交で
「民主主義という言葉を使うな」と主張するあさひ新聞のうほうがよほど問題だろう。
873文責・名無しさん:2008/11/08(土) 16:07:58 ID:Snc8SAUy0
まぁ、引用先は変態新聞なんでスレ違いなんだが
変態新聞が「要旨」とするこの内容では、田母神氏が言わんとする事が伝わるのだろうかねぇ?
航空幕僚長:過去の戦争めぐる田母神氏の論文要旨
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20081101k0000m010137000c.html?inb=yt

濡れ衣以降の部分を略してるしw
変態新聞としては、都合の悪い部分を削除したとしか思えんがなぁww
874文責・名無しさん:2008/11/08(土) 16:21:04 ID:n2jmdDhu0
朝日って、確かどっかの官僚が郵便受けに赤旗放り込んで逮捕された時に
社説で「公務員の表現の自由を守るべき」みたいに言ってなかったっけか
875文責・名無しさん:2008/11/08(土) 17:42:00 ID:vZm0v3xc0
なんだか自演ぽいねこのスレ
876文責・名無しさん:2008/11/08(土) 19:30:32 ID:xOoDf0iw0
自演って?
877文責・名無しさん:2008/11/08(土) 19:53:22 ID:A5wFlP7O0
>>870
なかなか矛盾に満ちた奴だなw
今のアサピーの論調みたいだぜ
878文責・名無しさん:2008/11/08(土) 20:20:35 ID:Snc8SAUy0
>>877
基本的に「小西誠」を念頭に書いたんだが、
その他にもいるんだなぁ、反戦自衛官って

まぁ、湾岸戦争後のペルシャ湾掃海任務などに反対して、沸いたみたいだが〜
「小多基実夫」ってヤツの言い分が笑えないw
自衛官は紛争地域の民間人にも劣ると言い放ってるんだが、
なぁ、一応、そういう仕事してたんだろ?お前、
で、日本国民はイザという時、そういう連中に命預けてる。
ってなるんだぞwww
自分の職務に対する(まぁ、退職してるようだけど)責任感というか
使命感というかも、無いんだなぁ〜って思ったわw
879文責・名無しさん:2008/11/08(土) 20:59:17 ID:6y9eD3Bz0
田母神の年代だと彼が自衛隊に入った頃、先の大戦について「侵略戦争」「侵略国」
という表現はなかったと思う。一般には単に「戦争に負けた」とか「負けいくさ」という意識。
大陸中国は中共と呼ばれ当然国交もない。南北朝鮮はごたごたしており分からない。
歴史カード。我々は日本の侵略の被害をこうむった被害者である。したがって謝罪と賠償を・・・
という援助のテコとしてのの有益性に彼らが気付かなければ。あるいは気付かさせなければ
こんなことにはならなかった。また国内には親切ごかしに御注進する集団がいたのだろう。
880文責・名無しさん:2008/11/08(土) 21:35:36 ID:6y9eD3Bz0
追加
>>440が「歴史カード」の初期のころの日本の空気をうまく言っているので引用。
>日本の過去が誤解されるのも仕方ない。彼らもいつかわかってくれる。
>経済が繁栄してるんだから、歴史ぐらい彼らに負けてやってもいいだろ。
>金持ち喧嘩せず、だよ…
当時の日本は「戦争に負けたのに」アジアの唯一の先進国になってしまった。
日本人って本当に優秀だなという潜在意識が芽生える。
それからウン年。日本経済奈落の底。相対優位は脅かされた。(直視したくない事実)
今振り返ってあのときの「金持ち喧嘩せず」の事なかれ主義が悔やまれる。
団塊の世代は日本の良い時代を知っているが若者は不況しか知らない。
後にこれほど日本の若者の意識を凹ませるとは・・・「欝な政府見解歴史観」と長期不況の
ダブルパンチ。欝だろうな。
881文責・名無しさん:2008/11/08(土) 22:43:23 ID:QexfcA4TO
朝日の自衛隊に対する異常な干渉こそ文民統制の侵害
882文責・名無しさん:2008/11/08(土) 23:49:10 ID:d1zz8hmY0
                        。____
                       ‖★:    |
                       ‖ ¨     |
                    ,,,,,,,‖ ̄ ̄ ̄ ̄,
                  ./"´     ´"γ.
                  /   ノ ノノノノ./ ヽ
                 /ノノ ノノノノノ 人ヾ .!
                 彡ノノ .,,,,,   ,,,,, .( 川    __________
                  r |シ/__ヽ./__ヽ !!ゞ.   |
                  ! | "ヽ-.ノ| |ヽ-ノ ヽ!ノ   | もし、拉致された人、そして亡くなった人たちに
                  ヽ{ i ,(r.しn)ヽ ノ}ノ   | 何かの過失があるとすれば、『それは、日本人』に生まれたということでしょう
                   ヾヽ/.___U___ |Y//   _ノ
               ___,. -‐ヽ、´ヽ--.ノ` ノ─- .__ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   /  ヽ .'.⌒' ノ !\    ゙̄ー- 、
         ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !

      http://www.tbs.co.jp/news23/old/onair/taji/s21015.html


883文責・名無しさん:2008/11/09(日) 02:51:39 ID:36N6U7AI0
2008年11月09日(日曜日)付 朝日新聞社説
           /ー-
          /==ヽ i
     ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■自動車危機―21世紀型へ構造転換を
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■出先機関改革―この一歩から壁を壊せ 
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
http://www.asahi.com/paper/editorial20081109.html

注)明日は、新聞休刊日です。
884文責・名無しさん:2008/11/09(日) 02:59:25 ID:36N6U7AI0
<9日付の「毎日新聞」社説>
トヨタショック 金融危機の直撃を受けた
ttp://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20081109k0000m070079000c.html
885文責・名無しさん:2008/11/09(日) 04:26:42 ID:Dbr7GXei0
戦時中 「非国民!(笑) 朝鮮人!(笑) アカ!(笑)」
現在   「ニート!(笑) フリーター!(笑) 派遣!(笑)」

戦時中 「祝ひ終った、さあ働かう!理窟言う間に一仕事!足らぬ足らぬは工夫が足らぬ!」
現在   「企業の利益を上げるためだ!サービス残業は当然だ!業績が悪いのは従業員が働かないからだ!」

戦時中 「空襲時にバケツリレーで消火できないのは根性が足りないからだ!全ては大和魂だ!」
現在   「正社員になれないのは努力が足りないからだ!全てはコミュニケーション能力だ!」

戦時中 「ぜいたくは敵だ!日本人ならぜいたくは出来ない筈だ!ガソリン一滴は血の一滴!一億玉砕だ!」
現在   「痛みを伴う改革が必要だ!改革で痛んでも凍死や餓死さえしなければ有難く思え!米百俵の精神だ!」

戦時中 「飛行士が足りん!とにかく若者をかき集めろ!練度など未熟でも構わん!離陸さえ出来れば充分だ!」
現在   「即戦力が足りん!外国人労働者をかき集めろ!団塊世代の定年を延長しろ!新人を育てる余裕など無い!」

戦時中 「今日も決戦明日も決戦!欲しがりません勝つまでは!月月火水木金金!」
現在   「甘えるな!国際競争に勝つためには長時間労働が必要なのだ!過労死など自己責任だ!」

戦時中 「先日我ガ軍ハ敵空母10隻ヲ撃沈、敵航空機100機ヲ撃墜ス!一方我ガ軍ノ損害ハ非常ニ軽微ナリ!」
現在   「景気は着実に回復している!現在のわが国は『いざなぎ超え』の空前の好景気である!」

戦時中 「若者をどんどん戦場に送り込め!代わりならいくらでもいる!大学生の徴兵猶予を廃止しろ!」
現在   「労働者をどんどん使い捨てろ!代わりならいくらでもいる!派遣労働の規制を緩和しろ!」

戦時中 「日本が戦争に敗れることなど決して有り得ない!最後には神州日本に必ずや神風が吹く!」
現在   「資本主義が崩壊することなど決して有り得ない!世界経済はデカップリングで必ずや息を吹き返す!」

戦時中 「安全な資産である国債を買え!国債は自国民からの借金なので経済が破綻する心配は無い!」
現在   「安全な資産である国債を買え!国債は自国民からの借金なので経済が破綻する心配は無い!」
886文責・名無しさん:2008/11/09(日) 06:01:52 ID:CV7E1X1z0
オルタナくせぇ。
887文責・名無しさん:2008/11/09(日) 07:00:53 ID:aWrRbr2T0
朝日はそろそろ「環境に配慮した」「地域社会に活力」「知恵を絞れ」
関係のネタは禁止にした方がいいよ。
その時々で出だしのネタは変わるけど結論は小学生の作文レベルで終わるし。
888文責・名無しさん:2008/11/09(日) 08:16:07 ID:36N6U7AI0
<9日付の「産経新聞」社説>
出先機関見直し 首相の本気度が問われる
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081109/plc0811090308001-n1.htm
889文責・名無しさん:2008/11/09(日) 08:19:04 ID:d1C9fzEU0
■自動車危機―21世紀型へ構造転換を
>今回も同様の収縮スパイラルが働きつつある。
この間まで不況の原因はアメリカのサブプライムローンと言っていた。
一時は落ち込んでも病巣を取り除けばやがて経済は巡航速度に戻ると思う。
意味もなく危機を煽るべきではない。
■出先機関改革―この一歩から壁を壊せ
>こんな勇ましい言葉で・・・
「勇ましい」と来たからこれは竜頭蛇尾政策批判のいつもの展開パターンかと
ドキドキして読み進んだがちっとも「蛇尾」がでてこない。とうとう最後になって、
>打ち上げ花火のような話に終わらせてはならない。
で、終了。期待はずれの社説だった。
890文責・名無しさん:2008/11/09(日) 09:04:10 ID:yk1Cj+yL0
■出先機関改革―この一歩から壁を壊せ

朝日の典型的な「文句は言うけど代案は出さない!」パターンでしたね。
891文責・名無しさん:2008/11/09(日) 09:34:47 ID:mfeqc4ld0
>>889 >意味もなく危機を煽るべきではない。
超うれしそうだよな、アサヒ。燃えろ燃えろ〜って。

「GMまでが公的資金の注入を求める状況は、資本主義の限界を示すもの。
マルクスが予言した、高度な資本主義の次に真の社会主義が到来するという
コトバが俄かに現実味を帯びてきた。封建社会から一気に共産党一党独裁に
移行したロシアや中国のような不完全なものとはならない。環境や資源とい
う人類共通の新たな突破口で道を開いていくこともできる」

でしょうか。。。
892文責・名無しさん:2008/11/09(日) 09:39:12 ID:IqNzLoscO
構造転換しなければ成らないのは新聞業界である。
問題点は山積みの筈なのだがな。

893文責・名無しさん:2008/11/09(日) 09:46:28 ID:mfeqc4ld0
>>890
アサヒも分権しろってな。東京と大阪以外での「新聞業」は地方紙に任せるべき。
言論の多様性も広がるし、地方の活性や自主にもつながる。資源や環境にもいいこと尽くめ。
全国展開の新聞発行している国なんて、日本以外には特アぐらいしかないだろと。
894文責・名無しさん:2008/11/09(日) 19:48:01 ID:HzAyOu2+0
>>887
同意。
よく知らないことは社内の詳しい人にレクチャーを受けるなり
その時間が取れないならそもそも題材として取り上げるべきでないと思う。
売り物の文章になっていない感じ。

ネタとしては楽しめないこともないんだけど、それだけじゃ虚しいかな、なんて。
895文責・名無しさん:2008/11/09(日) 20:37:10 ID:NAGRRUZ20
お前が言うな。朝日自体が改革しろ。
896文責・名無しさん:2008/11/09(日) 21:55:40 ID:v19Dgv/w0
偉そうなことを言うなら自分たちが世間を驚かすような改革を実行してみろ。
押し売りの廃止一つでも大変なことだ。
どうせ朝日には何一つできないであろうが。
897文責・名無しさん:2008/11/09(日) 22:49:36 ID:IqNzLoscO
明日は新聞各社〜談合の日ですが、
前日に重大事件が起きて、夕刊に極楽記事化した過去は何があった?
898文責・名無しさん:2008/11/09(日) 23:10:06 ID:0x/GKYR+0
デヴィ夫人(68)、「日本のマスコミ達はハイエナのようによってたかって叩く癖がある。『増す ゴミ』である」
http://ameblo.jp/dewisukarno/entry-10162612303.html
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1226237886/
899文責・名無しさん:2008/11/09(日) 23:35:02 ID:w742F5bsO
朝日新聞の目的は改革じゃなく革命です
900文責・名無しさん:2008/11/09(日) 23:36:43 ID:wR2ZPs6h0
>>893

低賃金の地方新聞に部数を分けてあげれば賃金格差の是正になるのにやらない。
それどころか、逆に拡販員を使って弱小新聞から部数を奪っている。

なにが「賃金格差の是正を」だ。ふざけるな。
そういうのを「口先だけの偽善者」って言うんだよ。
901文責・名無しさん:2008/11/09(日) 23:51:20 ID:d1C9fzEU0
侵略戦争の加害者は「贖罪意識の証(あかし)」として次に何を差し出せば満足して
くれるのかを考えるのが朝日の仕事。国家財政破綻の危機さえあるというのに。
歴史はめぐる。因果応報。日本版滅亡清国の根拠なき自信と楽観の外交。
902文責・名無しさん:2008/11/10(月) 00:18:58 ID:IVl4Y/4Y0
>>901
アサヒが歴史を作り直し、特アが賠償を求める。

この構図はしばらく変らないと思っていたが、日本経済の雲行きも怪しくなってきて、
日本経済が潰れたら、自分らも苦労しなけりゃならないことに気付いたアサヒの連中がテンパっている。
903文責・名無しさん:2008/11/10(月) 00:45:01 ID:5oBJpAvC0
■自衛隊―隊員教育の総点検を急げ

> 自衛官ならなおのこと、歴史認識などバランスのとれた教養と正確な知識、民主主義社会に
>おける文民統制のあり方などがきちんと教育されなければならない。組織の外と触れ合い、平
>衡感覚を磨くことも大切だ。

最近、注意して『歴史認識』という単語を避けていたように見受けられていたのだが、ここでは
出てきたな。
こんな単語を使って人を縛る、という時点で、もうこいつらの論が全てクズだということが判り、
それゆえにこの社説はクズだと判るんだが、それはさておき。

日本は悪だった、悪だから戦争に負けた、戦争に負けたから悪に決まっている。
という自家撞着が、彼らの脳内にあるわけだけれど。
日本って、本当に、戦争に負けたの?
いや、それ以前に、戦争に負けるって言うのはどういうことを指すのか。

戦争は、目的を持って為されるもので、日本が戦争をした理由、その戦争における目的は何なの
か、ということを考えると、日本は「何のために戦争をしたのか」ということに思い至る。
そして、その目的が難であったのかと言うことを考えると、日本と言う国は本当に戦争に負けた
のかどうなのか、疑問を抱かざるを得ない。

これは、現在の朝日新聞や、今日の社説から多く離れた、もっと別の視点での話なんで、これ以
上は触れないけれど。
日本は戦争に負けた、というけれど、それは本当か。
そういう考えは、在り得可き考え方であると思う。
904文責・名無しさん:2008/11/10(月) 01:33:09 ID:zGhXX5sx0
歯医者はコンビニの数より1.5倍も多い理由は、歯医者は儲かるから
と言う事で大量に増えたそうです。
特に問題が無い歯を嘘で治療をした場合、詐欺罪や傷害罪を
適用する事はできるんですかね?

最初に歯医者は患者の収入や職業、休日などを質問して治療を
変えたりするそうです。
病気は人の弱みでもあるのに悪用するなんてもってのほかだと思う。

905文責・名無しさん:2008/11/10(月) 04:20:56 ID:G5k9MpYo0
906文責・名無しさん:2008/11/10(月) 04:43:19 ID:jqRiubKN0
>903 社説はクズだと判るんだが、

そのへんはデビィ夫人が自分のブログで言い尽くしているよ。
http://ameblo.jp/dewisukarno/entry-10162601318.html
http://ameblo.jp/dewisukarno/entry-10162612303.html
907文責・名無しさん:2008/11/10(月) 06:15:44 ID:bW0nfz8v0
>906
デヴィ夫人の言うことはほとんど同意なんだけど、最後のとこ

>何故、こんな人達を日本の民は選ぶのだろうか?

困ったことに民主党や社民党に投票するともっとひどいことになりそうだし
選択肢が少ないんだよなあ。
俺自身が立候補して、ってのも無理があるしw
908文責・名無しさん:2008/11/10(月) 06:17:42 ID:Y6XwYa8A0
2008年11月10日(月曜日)付 朝日新聞社説

    <⌒/ヽ-、___
  /<_/____/
   @@っ ______     ■
       |\ .\三\[=]\
       | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■
     .   \| 本日休刊 |

注)本日は、新聞休刊日です。
909文責・名無しさん:2008/11/10(月) 06:32:46 ID:bHOa4+Ju0
>>907
お前らの大好きな新風があるじゃないかw
910文責・名無しさん:2008/11/10(月) 07:04:51 ID:55SVXHdk0
>>909
日本国憲法十九条、二十条、二十一条について一言ください。
911文責・名無しさん:2008/11/10(月) 07:52:24 ID:IPVDCOBp0
>>909
”お前ら”とか頭おかしいのかw
912文責・名無しさん:2008/11/10(月) 07:56:16 ID:kr6trkt20
☆☆「究極政義!テイガク給付金」☆☆
(たかじん委員会 2008/11/09 アニキ)
http://jp.youtube.com/watch?v=c8SDm16VJOA

☆☆水木一郎が歌う「究極政義!テイガク給付金」☆☆
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5196663
913文責・名無しさん:2008/11/10(月) 08:15:29 ID:zQhIRyjF0
>>903
1945年戦争に負けたのは間違いない。しかも平和。
しかしあれから60年。何かに負け続けている。
914文責・名無しさん:2008/11/10(月) 08:37:59 ID:liVBbKrT0
■自衛隊―隊員教育の総点検を急げ
言論封殺新聞アサヒ社説子は、ヴォルテールの言葉
「私はあなたの意見には反対だ、だがあなたがそれを主張する権利には賛成だ」を
1000回黒板に書け。
915文責・名無しさん:2008/11/10(月) 10:36:16 ID:ik1e/Dim0
■出先機関改革―この一歩から壁を壊せ
要約:麻生の打ち出す政策は全部総選挙対策の掛け声だけです!(キリッ)
916文責・名無しさん:2008/11/10(月) 17:33:34 ID:yHKFnDB00
選挙前に政策を発表する→選挙対策だ
選挙後に政策を発表する→国民を欺いた
917文責・名無しさん:2008/11/10(月) 19:11:10 ID:O3UQl3sD0
田母神論文でNHKは民放や新聞と一緒になって煽っていたけど
参考人招致の中継はちゃんとやるのか?
918文責・名無しさん:2008/11/10(月) 19:13:10 ID:zgan062J0
憲法に保障されている「思想信条の自由」がなぜ自衛隊に関わっていると
干渉される対象になるのか、朝日に応えてもらいたい。

919文責・名無しさん:2008/11/10(月) 19:36:47 ID:9IbCHxNR0
「論文での意見」を部下の自衛官に訓示したとかでもないのにな
920文責・名無しさん:2008/11/10(月) 19:58:08 ID:48kagdaS0
しかし今回の給付金騒ぎ、今ひとつ朝日も民主党も舌鋒が鈍いね。
ある意味、麻生内閣のアキレス腱になりかねないほど危うい施策なのに。
攻めるならここじゃねーの? と逆に怪訝に思っちまうよ。
921文責・名無しさん:2008/11/10(月) 20:00:38 ID:zQhIRyjF0
お歳暮の時期だが社説子のところには中国北京から何が届くのかな。
東洋的な慣行だから拒むのは難しい。しかも奥さんも楽しみにしている。
本来取材対象から一切の金品を受け取らない内規があるべきだろう。
ところで以前宅配業者の集配所からクジラの肉を盗み告発した事件があった。
ないとは思うが、社説子はシッポを捕まれないように気をつけたほうが良い。
922文責・名無しさん:2008/11/10(月) 20:17:26 ID:9IbCHxNR0
>>920
そう?
ポッポ幹事長は「合法な選挙違反」と健在ですがwwww
923文責・名無しさん:2008/11/10(月) 21:29:06 ID:bHOa4+Ju0
自民党青年部ってのがあるらしいね。どうりで…
924文責・名無しさん:2008/11/10(月) 21:29:38 ID:J+h2PgZA0
幕僚長の発言は実は法令違反が存在しない。
憲法違反でないことは当然である。
思想信条に基づいて雑誌に投稿したにすぎない。
下手に攻撃すると野党の方がやばいはず。
925文責・名無しさん:2008/11/10(月) 21:37:08 ID:odSZhHo9O
>>924
ミンすはともかく、社共にとっては
「そんな合理的思考する奴なんかどうせ支持者にならない」から支持失っても平気でしょ。
926文責・名無しさん:2008/11/10(月) 21:55:19 ID:bkBKuKMF0
>>924
まぁあんな投稿するのは「立場上問題がある」ので辞任はしょうがない。
が一方で「制度上の問題は無い」ので退職金返還は必要なし。
与党の任命責任もそれほど追及する物ではない。

と言うのが俺の意見。
927文責・名無しさん:2008/11/10(月) 22:02:10 ID:9IbCHxNR0
まぁ、彼(田母神氏)が航空幕僚長になったのって、
2007年3月だから、任命責任とかいうと福田&石破じゃないか?
928文責・名無しさん:2008/11/10(月) 22:06:38 ID:ffj2yTEH0
>>923
民主党にも社民党にも共産党にもあるが、どうかしたのか?
929文責・名無しさん:2008/11/10(月) 22:13:14 ID:8qYid4B70
他の公務員の不祥事と比べると減俸程度だと思うがねぇ
職務上何したわけでなし
誰かを傷つける発言したわけでなし
930文責・名無しさん:2008/11/10(月) 22:24:28 ID:55SVXHdk0
>>929
>誰かを傷つける発言したわけでなし

リベラル派は傷ついたんじゃないの?w
931文責・名無しさん:2008/11/10(月) 22:36:42 ID:zQhIRyjF0
政府見解生みの親の村山の生みの親は野中。
野中への批判めいた新聞記事を見たことがない。
彼の権力絶頂のころはマスコミでは小沢の評判は非常に悪い。
しかし野中の引退と入れ替わるように小沢への批判は弱まり
いまはすっかり時代の寵児になったとさ。
932文責・名無しさん:2008/11/10(月) 23:09:45 ID:yHKFnDB00
>>931
野中は部落出身者なんでマスコミの批判が大人しくなるのは仕方ない。
政治家として叩いても部落出身の政治家が気に入らないから
叩いてるんだろうと言われれば報道を自粛するより他ない。
933文責・名無しさん:2008/11/10(月) 23:12:10 ID:aFreqi+K0
■自衛隊―隊員教育の総点検を急げ

忘れたころに文民統制ネタが出て、たいてい国会と関連させようとしている。
巧みな工作と思うのはおれだけか。

朝日のみの購読者は 文民統制=国会のチェック、承認 のムードに陥る。
別ルート工作で国会をワイドショー化する。 っていうかある程度なってる。
自衛隊を出動させようとすると、国会を通ったのか! と集団ヒステリー。
そうなりゃ国会は本来立法府だなんてことはカンケーない。

考えすぎかなぁ
934文責・名無しさん:2008/11/10(月) 23:24:55 ID:/D+ybKyi0
>田母神論文
まぁ文官じゃなくて軍人なんだから仕方ないのかもしれんが
内容はともかく文章力は稚拙だよな。大学生の卒論レベル。
引用している資料も二次資料ばかりだし。
しかしどっちにしても、この論文の内容・投稿した事の是非とかどうでもいい。

ただただ、普段「表現の自由」だの「思想信条の自由」だの奇麗事ばかり言ってる
アサヒ社説子のダブスタぶり、偽善者ぶりが笑える。
935文責・名無しさん:2008/11/10(月) 23:41:00 ID:cNCI4IReO
>>933
そもそも文民統制ってのは指揮系統の問題だから厳密に言えば自衛隊に対する指揮権がない国会は関係ない
国会が自衛隊の出動を承認するってのは自衛隊に対するものではなく、
自衛隊の出動を決定した政府(すなわち自衛隊の最高指揮権者である首相)に対してなされるもの
よって朝日など左バカの言う「国会が文民統制の根幹」は誤り
936文責・名無しさん:2008/11/11(火) 02:27:16 ID:2Ih8fIei0
>>935
朝日の言う 文民統制ってのは・・・
国民のオピニオン・リーダーであるw マスゴミ・ジャーナリスト様が、
自由に無制限に自衛隊を取材し批判し、政府を動かす事なんだろうよ。
937文責・名無しさん:2008/11/11(火) 02:50:55 ID:lh/YBY+Q0
2008年11月11日(火曜日)付 朝日新聞社説
           /ー-
          /==ヽ i
     ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■定額給付金―もう断念して出直しを
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■G20サミット―危機脱出にまず全力で
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
http://www.asahi.com/paper/editorial20081111.html
938文責・名無しさん:2008/11/11(火) 02:54:59 ID:lh/YBY+Q0
<11日付の「毎日新聞」社説>
金融サミット 新しい時代へ結束の第一歩を
ttp://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20081111k0000m070152000c.html

<11日付けの「読売新聞」社説>
G20共同声明 金融規制をどう具体化する
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20081110-OYT1T00695.htm
939文責・名無しさん:2008/11/11(火) 03:05:54 ID:n4QIYeN70
>>929
先生!日本の国益と品格は大いに傷ついたと思いまーす
妄想基地外右翼が軍のトップじゃテロ支援国家とあんま変わりませーん
940文責・名無しさん:2008/11/11(火) 03:20:36 ID:lh/YBY+Q0
<11日付の「産経新聞」社説>
東京裁判60年 歴史観の呪縛から脱却を
ttp://sankei.jp.msn.com/life/trend/081111/trd0811110307001-n1.htm
G20金融会合 サミットで本質論議せよ
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/finance/081111/fnc0811110308001-n1.htm
941文責・名無しさん:2008/11/11(火) 03:47:50 ID:nEpqpFdi0
■G20サミット―危機脱出にまず全力で
内容以前に文章が下手。
>甘い金融監督と規制が世界的なバブルを招いたのでそれを強化し
>国境を越えた金融ビジネスに目を光らせる体制を整える。

同じ内容を産経新聞では
「金融危機は先進国における不十分な金融規制・監督の結果だ」とし
各国が投機的資金などの監視を強める必要があると指摘した。
読売新聞は
「先進国の不十分な金融規制・監督の結果」と指摘し
国際的な金融業への監督体制の強化を求めた。

と言う具合に共同声明文を引用して読みやすくまとめている。
わざわざ引用を行わずに下手な文章を載せることに何の意味があるのか。
942文責・名無しさん:2008/11/11(火) 04:42:28 ID:0slrgpv60
>>田母神論文
>まぁ文官じゃなくて軍人なんだから仕方ないのかもしれんが
>内容はともかく文章力は稚拙だよな。大学生の卒論レベル。

あの論文は充分説得力があるし、それが一番大切なことだ。
それより、田母神の文章力は、君の文章力よりは遥かに上なのは確かだね。
だいたい今時まともな卒論を書ける奴がどれだけいるかは、ネットの書き込みを見れば分かるはずだ。
Yahoo掲示板になんて、標題もまともに書けないやつばかりじゃないか。

ここでも、下手な文章のコピペが多すぎる。人の文章力を云々できるようなやつはめったに身ないね。
943文責・名無しさん:2008/11/11(火) 04:55:59 ID:4Lr1bgpA0
>>939
この人の言うこと全ては肯定できないけど
一理はあると思うけどな

侵略国家ではないと言うのは無理がある
ただ、当時の先進国はほぼ侵略国家だったから日本だけがどうこう言われる
筋合いはないと言うのは同意。
944文責・名無しさん:2008/11/11(火) 05:44:36 ID:HlTylLVj0
>>939
>妄想基地外右翼が軍のトップじゃ
 テロ支援国家とあんま変わりませーん

是非それで1本、朝日の読者投稿欄にお願いね (@∀@)?。
945文責・名無しさん:2008/11/11(火) 07:02:03 ID:lh/YBY+Q0
<11日付の「日本経済新聞」社説>
金融サミットは危機の拡大をまず防げ
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20081110AS1K1000510112008.html
946文責・名無しさん:2008/11/11(火) 07:32:57 ID:ZNcLSA/y0
>>939
仕事そっちのけで、国歌と国旗を排除しようとしている教師をどう思いますか?
947文責・名無しさん:2008/11/11(火) 07:55:49 ID:xopsleQD0
>>934
まぁ、たぶん引用したのはAPAグループ代表の書いた本だと推察できるので
二次資料というか、孫引き以上のモノというかw

稚拙というのは同意。

まぁ、これを読んで批判してる人のブログには、読解力がそれ以下な人もいるので
笑えないがなぁ〜

「梨本宮方子」さまについて、『高貴なお方』と書かれているのを、
昭和天皇のお妃候補だから高貴と解釈して批判してるんだけど、ブログのプロフィール
によると50代の人らしいけど、まがりなりにも梨本宮は「宮」と付いてるんだから
皇族の端くれってわかってないのよねぇw
948文責・名無しさん:2008/11/11(火) 07:59:04 ID:cnLDqzMT0
>麻生政権の使命は早期の解散・総選挙で「ねじれ国会」を打開することにあった。
ふw  「民主党に政権を渡すことが使命」ってはっきり言えと。
万が一与党が勝っても打開できない、参院停止継続に500カノッサ。
949文責・名無しさん:2008/11/11(火) 08:00:42 ID:cnLDqzMT0
>だが、朝日新聞をはじめとする報道各社の世論調査では、6割前後の人が
>定額給付金を「必要な政策と思わない」などと否定的に答えている。
もし定額給付が実施されたら、この6割前後の人々は受給辞退するんだろうね??
950文責・名無しさん:2008/11/11(火) 08:06:04 ID:c8vTOAMi0
>>949
当然、麻生を批判し定額給付金なんか不要だと主張する
朝日新聞の記者は全員受給しますwww
951文責・名無しさん:2008/11/11(火) 08:06:42 ID:UO4rarKF0
>>939
展開中の部隊から補給部隊を引き抜く方が世界標準ではよっぽど基地外で
「日本の国益と品格は大いに傷」つきます
あなたのような人は認めたくないでしょうが
952文責・名無しさん:2008/11/11(火) 08:07:47 ID:cnLDqzMT0
>外貨不足に陥った新興国や途上国を救うため、IMFの資金提供力を高める
>ことも緊急に必要だ。

韓国を救うべきニダ、とはっきり言え。

>それには、貿易黒字や外貨準備を豊富に持つ新興国にも参画を求めるべきである。

なぜ中国とはっきり言わない?? 中国じゃないの? 
中国様に一応お願いだけでもして、日本の溜飲を下げ結局金出させる作戦だろ?
953文責・名無しさん:2008/11/11(火) 08:07:54 ID:ciORE79K0
侵略するかされるかが常態の時代にされた側は善で、した側は悪という評価は
侵略を跳ね返した側がたまたま勝利したから言えるのであって、チベットなどの小国は
今のまま中国共産党の占領政策が進めばやがて「侵略」と言う者は消え去ってしまうものだ。
明治維新後の日本はまだまだ小国だった。強大国のロシアの侵略に脅かされていた。
そもそも南北アメリカ大陸は今ヨーロッパ人が支配しているが300年前まではモンゴロイドが
支配していた。だからといってアメリカ等を侵略国家とは言わない。アメリカ占領下の日本も・・・
「侵略」とことさら言うのは占領政策強化のための勝者の論理。朝日は今日もご丁寧に
御用歴史学者のクチから田母神論文を批判し連合国官製侵略史観を補強している。
そこまで意地を張って朝日は「自虐」をしなくても良いと思うが。
■定額給付金―もう断念して出直しを
>6割前後の人が定額給付金を「必要な政策と思わない」などと否定的に答えている。
マスコミの総反撃報道の成果で世論は反対に傾いたのだろう。想定内。
消費税反対もいまだに強い。だからといってやらないわけにはいかない。
政策とはそういうもの。
■G20サミット―危機脱出にまず全力で
>その準備として、G20の財務相・中央銀行総裁会議がブラジルのサンパウロで開かれ、論点を整理した。
そうなんだ、初めて聞いた。
954文責・名無しさん:2008/11/11(火) 08:28:19 ID:eErQxbNE0
>米国発
>今回の危機の責任は米国にある。

単純だな。
金融マネーに走った欧州に自己責任はないのか?w
955文責・名無しさん:2008/11/11(火) 08:43:49 ID:nEpqpFdi0
>>952
韓国は先進国(笑)だから対象外だろ。

>>954
どこが震源地かと聞かれれば米国だけど
どの国が悪いかと言えばどの国も悪いんだよね。
956文責・名無しさん:2008/11/11(火) 11:11:12 ID:fTPdGVJg0
>■定額給付金―もう断念して出直しを
これは、その通りだな。
自民党支持の漏れでも麻生総理の体たらくにはうんざり。
庶民を演出してる暇があったら、やることがあるだろうと思う。

>彼のビジョンを聞きたいものだ。
報道の使命は感想を言うことかね。
記者として、インタビューしてくればいいだろ。
957文責・名無しさん:2008/11/11(火) 11:43:31 ID:6tOUvsik0
■定額給付金―もう断念して出直しを
読まずに感想を思いついた、読んでも変わらなかった
「それで本当に断念したら『指導力不足』『朝令暮改首相』と叩くくせに」

>>928
漏れは真っ先に草加思い出したがな

正直昨日のワイスクでも叩いてたけど、他党のそれや草加に全く触れないのには失笑した
958文責・名無しさん:2008/11/11(火) 11:55:22 ID:lA8ujLsh0
>■定額給付金―もう断念して出直しを

バラマキ反対の結論には胴衣だが、これは公明(つまり層化)と、
それを数欲しさに抱え込んでいる自民党への牽制の部分もあるから
割り引いて読む必要があろうかと。

ただ、

>庶民を演出してる暇があったら、やることがあるだろうと思う。

これには同感。
むしろ、そうでないところに良さがあると思っていたのに。
959文責・名無しさん:2008/11/11(火) 12:37:19 ID:rTC/VJQcO
公務員人件費に踏み込んで書けないのだから、莫大な財政赤字とは書いてはいけない。
960文責・名無しさん:2008/11/11(火) 13:18:26 ID:ciORE79K0
> 6割前後の人が定額給付金を「必要な政策と思わない」などと否定的に答えている。
世論を反対の理由に挙げて朝日は自説を補強するからおかしくなる。
そうなら死刑反対論で廃止反対絶対多数の現実をどう見るか。そのとき自説に不利な世論を
あえて社説に掲載しそれを重視する誠実さが朝日にあったなら良いが。いままでそうではなかった。
朝日の社説に公平性を求めたりジャーナリズムを求めるのは八百屋で魚を探すのと同じで
無理とは思うし世論と乖離していようが一致しようがかまわない。ただ世論をおもちゃにしてほしくない。。
961文責・名無しさん:2008/11/11(火) 14:03:48 ID:PfLqPcYg0
>>960
アサヒは自分たちの思い通りの調査結果が出ないと、
「世論は一時の感情に流され、ときにあやまることもある」
って愚民扱いw

「金融危機の折、解散総選挙すべきでない」が多数だった
世論調査にどういう論評したのかしらんが。
962文責・名無しさん:2008/11/11(火) 14:26:11 ID:ErhnWc+d0
必要な人は貰い、不要な人は自発的に辞退する・・・。
国民の意思に任せるのは民主的でいいじゃん。

政府の決定に頼り過ぎるのは民主主義の否定だよ。
963文責・名無しさん:2008/11/11(火) 15:13:59 ID:4IZ9CYKG0
田母神前空幕長:「村山談話は言論弾圧の道具だ」
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081111k0000e010067000c.html

正論だな。明朝のアサヒ社説子による言論弾圧社説が楽しみだ。w
964文責・名無しさん:2008/11/11(火) 15:18:08 ID:p1IFeU3Z0
>首相自ら認めたように、麻生政権の使命は早期の解散・総選挙で「ねじれ国会」を打開することにあった。政権を譲った福田
>前首相も、与党も、そう考えていたに違いない。だからなのだろう、この政権には選挙対策への構えはあっても、腰のすわった政
>策を打ち出し、実現させる用意が欠けていた。

世論調査で解散見送りの判断を評価するという意見が上回ったことは無視かよ。
965文責・名無しさん:2008/11/11(火) 15:29:59 ID:y1TI6hrO0
>政権を譲った福田

あれ?「放り出し」じゃなかったんですか?w
966文責・名無しさん:2008/11/11(火) 16:01:42 ID:p1IFeU3Z0
>>965
安倍だけ、安倍&福田のときは「放り出し」言うけど、福田だけのときは言わないね。
967文責・名無しさん:2008/11/11(火) 16:39:13 ID:CPT0NRk00
「給付辞退自発的に」は確かに馬鹿らしい

明日の社説はこれだな
「『間違ってるとは思わない』という間違った認識」
で、朝日の認識は間違ってないんですか?
968文責・名無しさん:2008/11/11(火) 17:00:55 ID:ciORE79K0
朝日も民主も社民もこれほど定額減税に反対しておいて、まさか貰うことはないだろう。
高給取りワカミヤン・資産家鳩山兄・瑞穂(実はけっこう収入がある)。ぜひご辞退を。
969文責・名無しさん:2008/11/11(火) 17:31:19 ID:3VLcr5/n0
>>966
あー気づかなかった
何て狡猾な
970文責・名無しさん:2008/11/11(火) 18:23:09 ID:An2Xo7Wl0
招致記事きたね

【田母神氏招致・詳報】(1)
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081111/plc0811111125017-n1.htm

その11まで大量にあるので全部は読めてないが田母神本人以外は
「文民統制に反した行為で懲戒して当然」という認識で進んでて
逆に田母神が言いたかっただろう「村山談話は正当か?」みたいな話には触れてない感じ
971文責・名無しさん:2008/11/11(火) 18:36:06 ID:4WVhncBj0
次スレたてます。
972文責・名無しさん:2008/11/11(火) 18:41:35 ID:iMGP8Cd80
やっぱり自論述べられないように質問に対して応えるだけの招致らしいね
しかもテレビ中継なしとか
973文責・名無しさん:2008/11/11(火) 18:54:37 ID:7rLS8fI/0
ひたすら懲戒免職になぜしないって、政府の処分について責めてるだけだな
内閣がそれに対してのらりくらり答えてる印象
要するに全部政府が悪いの一言


田母神氏と議員との答弁の中の抜粋

 社民党 山内氏
「偏った歴史観、偏った国家観を持つと、その刃はどこに向くかは、戦前の日本の軍隊が示している。
私のこの見解に対して、反省する所があるかないかだけ尋ねる」

 田母神氏
「先生のおっしゃっていることが、私は、全面的に正しいとは思いません。
日本だけがそんなに悪いといわれる筋合いはないし、また、私の論文が論文といえないということです。
それは私が評価したのではなくて、審査員の先生方が評価してくれたことですから、それは私には関係ありません」

 山内氏「あなたは、集団的自衛権も行使し、あるいは武器も堂々と使用したいというのが本音ですね」

 田母神氏「ええ、私はそうするべきだと思います」


田母神氏のどこが間違ってるのか漏れに教えてくれ
974文責・名無しさん:2008/11/11(火) 19:02:28 ID:4WVhncBj0
975文責・名無しさん:2008/11/11(火) 19:04:41 ID:xopsleQD0
>>973
まぁ、昼の毎日の記事(ヤフー)で田母神氏が空幕教育課長に「こんなのがある」と
論文募集を見せたとの証言を、教育課長が「自身の考えで各部隊に送った」に食い違うと
書いてたがねぇ、これだと普通、見せられた教育課長が自身の考えで部隊に送ったって事に
なると思うんだが、「食い違い」ってな。

>山内氏「あなたは、集団的自衛権も行使し、あるいは武器も堂々と使用したいというのが本音ですね」
この社民党の山内とやらも、
自身の思想を優先させて、集団自衛権も武器使用も「悪い」と考えてるから
こんなやり取りになるww

これで山内とやらは、「してやった!」と悦に入ってたんだろうなぁww
976文責・名無しさん:2008/11/11(火) 19:29:37 ID:Qeq4YJsIO
「憲法改正を主張する=憲法に違反する行動を行うと宣言する」ってことは、
大麻合法化を主張する新聞社の社員は、みんな葉っぱ吸ってるとみなしていいのかな?
977文責・名無しさん:2008/11/11(火) 19:29:45 ID:7rLS8fI/0
>>975
一応「集団的自衛権を行使することは憲法上許されない」ってことになってるらしい

ただ、憲法制定から60年以上も経っていて、世界情勢もすっかり変わってしまったのに
アホみたいに憲法守れば大丈夫みたいな考えの議員・政党が多すぎる

日本が他国からどれほどの危険にさらされていているか危機感がなさすぎるわ

あと、他の議員の発言だけど

共産党 井上氏
「一自衛官の議論の自由という問題ではない〜
〜こういう事態のまま、自衛隊を外に出していくことは厳しく問われているし、
この問題の一層の徹底究明が必要であって、テロ新法の採決は論外だ、ということを申し上げて質問を終わる」

はい、議会の引き伸ばしに入りましたwww
978文責・名無しさん:2008/11/11(火) 19:34:27 ID:xopsleQD0
>>977
>一応「集団的自衛権を行使することは憲法上許されない」ってことになってるらしい
え〜っと、確か内閣法制局の見解がそうだね。

まぁ、時事通信の記事で「自衛隊が誤解される」とのたまう幹部自衛官と同じでさ、
9条に縛られた結果でた法制局の見解だよ、判り易く言うと「憲法の精神」に反するとかいうw
979文責・名無しさん:2008/11/11(火) 19:41:29 ID:7rLS8fI/0
>>976
むしろ新聞社で葉っぱ売ってる希ガス

>>978
国が無くなれば「憲法の精神」も9条もないでしょうにw
980文責・名無しさん:2008/11/11(火) 20:07:14 ID:1hettQb50
>>976
「憲法改正を主張する=憲法に違反する行動を行うと宣言する」

憲を刑に換えてみるといかにアホな寝言かわかるな
そんな事ホザいてる連中のお花畑な脳を眺めてみたいわww
981文責・名無しさん:2008/11/11(火) 20:31:40 ID:xopsleQD0
>>979
まぁ、森永卓郎みたく、憲法に準じて滅んだ国が有っても〜
なんて考えてるヤツもいるくらい。

じぶんらの思想に酔ってるからw

マトモな人間には怖くて堪らんよww
982文責・名無しさん:2008/11/11(火) 20:39:46 ID:aCv8sqALO
戦前は右翼が少しでもリベラルがかったものをすぐに潰した
戦後は左翼が少しでも保守がかったものをすぐに潰してきた
同じファッショです
983文責・名無しさん:2008/11/11(火) 20:54:46 ID:ciORE79K0
集団的自衛権を現行憲法で認めていない法制局の役人が言ったことで自民党の外交が縛られている。
小沢の持論。国連軍なら自衛隊参加OKという論理もあったがこれも日本人が参加する武力行使だから
欺瞞に過ぎない。そもそも憲法9条の狙いは日本の再武装を阻止することにあった。さらに9条は
終戦直後の日本国民に蔓延した厭戦思想とうまく合致した。
戦争が終わり平和になった。これが永遠に続くに違いない。あの忌まわしい戦争。軍隊があるから戦争が
起きるたんだと真剣に考えた。あとから考えれば幼稚な妄想的理想主義が9条の背景にある。
984文責・名無しさん:2008/11/11(火) 21:04:30 ID:4IZ9CYKG0
軍隊であるというのに・・・
ほとんど武器も持たされず丸裸のような状態でイラクに送られ、
他国の軍隊に護衛されながら現地の復興支援活動に勤しんだ自衛隊。
その屈辱は如何程であったのか・・・
田母神氏の論文は稚拙ながら(軍人なんだから文が上手い必要は無い)、
それでも、その憤怒の想いは伝わってくる。
985文責・名無しさん:2008/11/11(火) 21:15:46 ID:EW6waB/L0
田母神氏は別に戦争そのものを肯定してるわけじゃないとは思うんだよな。
仮にクーデターを起こそうとしたって、大多数の自衛官は同調しないだろうし。
日本では平和主義、文民統制はしっかり機能しているよ。

田母神氏自身については、立場上配慮があっても良かったと思うんだけど、
むしろ彼をことさらに叩いて、思想統制のような、全体主義的なことを語る勢力が、
マスコミを含めて堂々と存在することに薄ら寒さを感じる。
986文責・名無しさん:2008/11/11(火) 22:01:45 ID:7rLS8fI/0
>>984
「軍隊」なのかそうでないか歯がゆい所だろうね
憲法上「軍隊」ではないとされ、イラク派遣時にはほとんど丸腰状態にされながらも
今回のような件ではしっかり「軍隊」・「軍人」扱いされる
このダブルスタンダードはなんなんだと言いたい

>>985
むしろ日本は平和主義すぎて問題なくらいなわけでw
この件で自衛隊の思想統制を声高に叫ぶ議員・マスコミには漏れも恐怖を感じる
987文責・名無しさん:2008/11/11(火) 22:36:03 ID:xHs54oN80
公明党議員が「自衛隊は再教育が必要」と発言したときはさすがに恐怖を感じたよ。
988文責・名無しさん:2008/11/11(火) 22:42:06 ID:xopsleQD0
田母神氏が問題となった論文と同様の寄稿を「朋友」にしてたと明らかになったけど
「朋友」って戦史関係はサヨクが真っ赤な顔して怒りまくる様な内容が載ってたりするぞw
989文責・名無しさん:2008/11/11(火) 22:47:17 ID:VuFS2WmD0
思想統制は絶対に不可能。
バカな議論を税金で続けるなと言いたい。
990文責・名無しさん:2008/11/11(火) 23:40:06 ID:7rLS8fI/0
大体、自衛隊員は思想教育されないといけないとかどこの国だよw
自衛隊員には思想の自由はないというのかね
野党や公明議員もこれで内閣を叩きたいだけみたいだし
いい加減日本の政治に絶望するから止めてほしいんだが
991文責・名無しさん:2008/11/11(火) 23:47:28 ID:cnLDqzMT0
中国の将軍が、米海軍の将軍に「太平洋を二つに分けて支配しよう」
と言ったのは、不思議なことに朝日にとっては文民統制の範囲内。
問題にすらしない。
992文責・名無しさん:2008/11/11(火) 23:51:27 ID:wp1FO2xj0
>>991
文民統制についてなら問題にならないだろ。
そもそも民主主義国家じゃないし国軍でもないし。
993文責・名無しさん:2008/11/12(水) 00:00:20 ID:RSKf9ZDV0
まじ? 中国って文民統制なし?? 軍国共産主義やだなあw
994文責・名無しさん:2008/11/12(水) 00:17:24 ID:xayO1puX0
>>990
麻生内閣の成立以来、本当に国のことを考えている人と
ただ政局を考えているだけの人が見事に分かれてきたようにも思う。
期待していた議員が実はイマイチだったりするんだよな。
995文責・名無しさん:2008/11/12(水) 00:18:54 ID:KtsmlU0O0
人民解放軍は、中国共産党の党兵だからな。
共産党一党独裁体制を脅かすならば、自国民でも容赦しない。
天安門事件の時も・・・民主化要求をする学生達を
躊躇することなく戦車で轢き殺したしな。
996文責・名無しさん:2008/11/12(水) 00:34:32 ID:UkNKHJca0
>>994
国会中継はしっかりチェックするようになったな・・・
麻生総理も得意不得意がはっきりしてるからw
ミンスには吹いたwww
997文責・名無しさん:2008/11/12(水) 00:43:46 ID:UGWS6cxrO
左のやる思想統制は完全に天皇機関説と同じパターンですな
998文責・名無しさん:2008/11/12(水) 02:43:09 ID:kBibKLw00
2008年11月12日(水曜日)付 朝日新聞社説
           /ー-
          /==ヽ i
     ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■前空幕長―「言論の自由」のはき違え
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■淀川水系ダム―知事の反乱を受け止めよ
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
http://www.asahi.com/paper/editorial20081112.html

999文責・名無しさん:2008/11/12(水) 03:53:30 ID:n6EdgG/r0
まだやってんのかこいつ・・・

>軍部の独走が国を破滅させた過去を反省し、その上に立って平和国家としての歩みを進めてきた。
>自衛隊という形で再び実力組織を持つことになった際も、厳格な文民統制の下に置くこと、>そして旧日本軍とは隔絶された新しい組織とすることが大原則

ひとまずそれはそれで結構
でもそれと言論の自由とは関係ないだろ?
日本国籍を持った国民は全て等しく言論の自由が保障されている
(もちろん他人の敷地内に不法侵入して行う等の不法行為は処罰の対象だが)
その大前提として存在する権利の話と、では実際に誰がどう言ったかということと
その三つをアカヒは恣意的にごちゃまぜにして議論している
アカヒは1、自衛官にも言論の自由はある。 と言いながら2、航空自衛隊を率い、統幕学校の校長も務めた人物
には3、政府方針、基本的な対外姿勢と矛盾する歴史認識を公然と発表し、内部の隊員教育までゆがめる
権利は無いとして言論の自由はある→でも自衛官には行動の制約があるという行為上の制約に議論をすり替え→それが政府方針と矛盾していれば特に許されない、とする
これはそれぞれまったく別々に議論すべき話、論理のすりかえも甚だしい
こんなわけの分からん三段論法まともに信じる人間がいないことをひたすら祈るばかりだ
1000文責・名無しさん:2008/11/12(水) 04:36:27 ID:lM2Jpddz0
言論の弾圧を主張する朝日新聞。いいねー。もっとやれ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。