朝日の基地外投稿第167面

このエントリーをはてなブックマークに追加
1文責・名無しさん
朝日新聞「声」欄や「時評」などの基地外投稿を検証するスレッドです。

地方によって文章に多少の違いがあるので、どの版か(東京本社、大阪本社
など)を明記してください。
ttp://www.asahi.com/shimbun/honsya/images/jpg/jnetwork2.jpg
で自分の地域の朝日新聞のエリアを見て、違うエリアからの投稿だった場合、
既出の場合がありますので、ウプする前にスレの過去ログを参照するか、
既出かどうかを一度確認した方がいいと思われます。
他紙の基地外/電波投稿も可です。新聞紙名、投稿欄の名称、掲載日と全国紙
であればどの地方の版かを明記してウプしてください。
また、「名もない一市民」を装っている投稿者ですが、実際には職業的運動家、
左翼的なイデオロギーに染まった人が多いということが判明しています。
投稿者名をぜひGoogleで検索してみてください。
話の流れの中で必要な場合を除き【ネタ投稿は原則禁止】です。こちらに。
朝日のような基地外投稿【ネタ専門】 8マン
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1131541191/

過去スレはこちらに。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/lunatic_asylum/
(こちらには朝日のような基地外投稿【ネタ専門】の過去スレ(1〜7)もあります)
栄光の殿堂入り作品・その他受賞作は次のサイトをご参照ください。
ttp://www.hi-ho.ne.jp/inverse/
前スレ
朝日の基地外投稿第166面
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1190384836/

2文責・名無しさん:2007/10/30(火) 18:59:49 ID:NuY1f2Sw0
関連スレ

●●●朝日の社説 Ver.118
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1192342027/
☆朝夕の娯楽★天声人語&素粒子。47は侮蔑的★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1183004331/
やっちゃった!今日の朝日のドキュン記事 その81
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1192875947/
【5・7・5】朝日の基地外川柳・歌壇その2【7・7】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1181568716/

朝日新聞の「声」欄へのメールでの投稿は
東京本社:[email protected]まで
大阪本社:[email protected]まで
西部本社:[email protected]まで
名古屋本社:[email protected]まで

3文責・名無しさん:2007/10/30(火) 19:00:30 ID:NuY1f2Sw0
「アンニョーン、アンニョーン」
「このような形で機密費が使われるなら、いくら使っても領収書は要らないと、国民は納得するでしょう。」
基地外満載の朝日新聞の投稿が、朝も早くからスレにこだまする。
反朝日のお庭に集う住人達が、今日も天使のような無垢な笑顔で、
その日朝刊の新聞投稿を晒していく。
汚点を数多く持つ朝日新聞を包むのは、スレ住人の生暖かい視線。
朝日を取っていない人のリクエストにはなるべく応えるように、
投稿者名は必ずぐぐるように、素早く晒すのがここでのたしなみ。
もちろん、半角二次元板貧乳スレで間違ってコテハンを晒してしまうような、
はしたないスレ住人など、存在していようはずもない。

朝日の基地外投稿スレ。
2000年6月24日に立てられたこのスレは、元は「子らが大合唱アンニョーン」という
投稿を晒すために作られたという、板では伝統のある名物スレである。
マスコミ板。愛国心を色濃く残しているこの板で、一部の基地外朝日信者に見守られ、
反朝日から反社民党・反プロ市民までの一貫教育が受けられるマスコミ嫌いの園。
時代が移り変わり、スレが100回以上も改まって第165面まで達した今日でさえ、
1スレ読み続ければ温室育ちのメディアリテラシアンが箱入りで出荷される、
という仕組みが未だに残っている貴重なスレである。

アサヒ様が見てる

     //   
   / /         
   /  / バカッ       
  / ∩ ∧_∧  <軍靴の音が聞こえる!
  / .| (-@∀@)_    
 //.|     ヽ/ ̄  
 " ̄ ̄ ̄ ̄ヽ_つ
4文責・名無しさん:2007/10/30(火) 19:01:39 ID:NuY1f2Sw0
◆ 基地外投稿における基地外要素
ほとんどは、以下の五種類の組み合わせでカテゴライズできるとされています。

1. 事実誤認及び思い込みを前提に理論展開:
    一番多出。朝日的事実を前提としたものが多い。
2. 不適切な類推、比較:
    拉致と強制連行、など。実情としてまったく別もの。
    1.に裏づけされている場合が多い。
3. 論理の不連続、飛躍。
    論理展開がおかしいものや、結論が激しく一致しないもの。
    朝日による付けたしの可能性も。
4. そのまま自分への批判となっているのに気付かない。
    たかが歌や旗に拘るのはおかしい、など。拘っているのはあなたです。
    そんなのどうでも良いといいながら妙に拘るパターンが多い。
5. ただの空想、もしくは願望。

5文責・名無しさん:2007/10/30(火) 19:02:50 ID:NuY1f2Sw0
真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
(イラクで人質になった輩の支援者プロ市民の言動を思い出してください)
皆様も以下の「詭弁の特徴」を覚え、そういう輩を排除しましょう。。

例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合
   あなたが「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して
   否定論者が…

 1:事実に対して仮定を持ち出す
     「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
 2:ごくまれな反例をとりあげる
     「だが、尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
 3:自分に有利な将来像を予想する
     「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
 4:主観で決め付ける
     「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
     「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
     「ところで、カモノハシは卵を産むのを知っているか?」
 7:陰謀であると力説する
     「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
 8:知能障害を起こす
     「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」

6文責・名無しさん:2007/10/30(火) 19:03:24 ID:NuY1f2Sw0
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
     「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
10:ありえない解決策を図る
     「犬が卵を産めるようになれば良いって事でしょ」
11:レッテル貼りをする
    「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」   
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
     「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」
13:勝利宣言をする
    「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
    「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
     「犬が哺乳類ではないと認めない限り生物学に進歩はない」
16.全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。
    「全ての犬が哺乳類である条件を満たしているか検査するのは不可能だ
    (or莫大な費用がかかる)」
17. 勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。
    「確かに犬は哺乳類と言えるかもしれない、しかしだからといって
       哺乳類としての条件を全て持っているというのは早計に過ぎないか。」
18.電波を発する。
    「犬が哺乳類だと言うならおまえが犬になってみろ。」

7文責・名無しさん:2007/10/30(火) 19:04:01 ID:NuY1f2Sw0
対洗脳・情報操作に対する十箇条

1. 与えられる情報を鵜呑みにするな、まずは疑え。
2. 自分の頭で考えている気になるな、殆どの場合無意識に誘導されていると思え。
3. 数字に騙されるな、数字でも悪意があれば操作する事は可能だ。統計ってやつは算出方法次第で操作できたりするんだ。
4. 過去に目を向けろ、必ず今と繋がっている。
5. 皆が一様に同じ結論、意見に達したときは、情報操作もしくは悪質な誘導、最悪洗脳されていると考えろ。
6. 事象、問題点、結果を箇条書きで抜き出せ、そして関連付けろ。
7. 耳触りの良い言葉ばかり言う奴は信用するな。そいつは下心を隠している。
8. 強硬論をまくし立てる奴は単なるパフォーマンスでやってるだけだ。バックに居る誰か、もしくは何かから目を逸らす目的があると考えろ。
9. 正論ばかり述べる奴には気をつけろ、禅問答になる。
10. やばいと感じたら直ぐに逃げろ。それと逃げ道の確保を忘れるな。

8文責・名無しさん:2007/10/30(火) 19:04:36 ID:NuY1f2Sw0
こちらは基地外投稿の嵐で忘れ去られそうな本スレの恐いマスコット

                ∧        ∧  イライライライライラライライライライライラ
                   / ヽ        / ヽ   イライライライライライライライラ
               /   ヽ___/ ノ( ヽ    イライライライライライライライライラ
            / ノ(          ⌒  \
             |  ⌒   ▼   ┌─   ▼   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       へ    |  ノ(       /  \     | <  基地外投稿まだかよ!おせんだよ!!っんっとに!!
     / \\  \⌒      / ̄ ̄ ̄\  /   \____________
    /  /\\  .>             ヽ
 チンチンチン//  \\/ i i      _       |
  チンチンチン      i | ‖|    / ̄   ヽ    /   _ イライライライライラライライライライライラ
    チンチンチン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /| イライライライライラライライライライライラ
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  ̄ ̄ヽ____/   /  | イライライライライラライライライライライラ
チンチンチン \回回回回回/    チンチンチン       /   | イライライライライラライライライライライラ
       \___/   チンチンチン
9文責・名無しさん:2007/10/30(火) 19:05:10 ID:NuY1f2Sw0
こちらは定番。アサピーの必死なマスコット
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                    |
        ドコドコ   < 心配のしすぎではないかァァァァァァ!!!!!! >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _  |
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(@Д@#)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
10文責・名無しさん:2007/10/30(火) 19:05:41 ID:NuY1f2Sw0
もはや完全に忘れ去られた……と思いきや社説スレで大活躍のAA

   パァッ・・・ ∧_∧*
     *   (@∀@-)←最近輝いている
        φ 朝⊂)  *
     /旦/三/ /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
     | 良 識 派 |/

11文責・名無しさん:2007/10/30(火) 19:06:15 ID:NuY1f2Sw0
定番にはなったものの最近は基地外投稿の洪水であまり出る幕のない騒々しいマスコット
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < 次の基地外投稿まだ〜?        >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ ∨  ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

         ドチドチ!
と新聞休刊日の静かなマスコット(w

         =≡= ∧_∧
          /   (・∀・ )
        〆   ┌  |    | .∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .|   |:::|∪〓  .||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\




12文責・名無しさん:2007/10/30(火) 19:06:53 ID:NuY1f2Sw0
93面から晴れて追加。カワ(・∀・)イイ!!マスコット

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒( ´・ω・)
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
 次の基地外投稿まだかな〜

そして忍び寄る笑えない現実の足音

      /現ヽ  /実ヽ
     /  =゚ω゚) /  =゚ω゚)
     |  U / |  U /  ヒタヒタ
     ( ヽノ  ( ヽノ
      ノ>ノ   ノ>ノ   ヒタヒタ
 三  しU    しU

13文責・名無しさん:2007/10/30(火) 20:35:16 ID:s4UKp3n90
詭弁の特徴「走れメロス」編

12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
  「二年まえに此の市に来たときは、夜でも皆が歌をうたって、まちは賑やかであった筈だが」
11:レッテル貼りをする
  「おどろいた。国王は乱心か。」
4:主観で決め付ける
  「呆れた王だ。生かして置けぬ。」
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
  「人の心を疑うのはもっとも恥ずべき悪徳だ。」
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
  「ああ、王は悧巧だ。自惚れているがよい。」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
  「たった一人の妹に亭主を持たせてやりたいのです。」
10:ありえない解決策を図る
  「もし3日以内に戻らなかったらあの友人を絞め殺してください。」
1:事実に対して仮定を持ち出す
  「これからすぐに出発すれば、約束の刻限までには十分間に合う。」
7:陰謀であると力説する
  「さては、王の命令で、ここで私を待ち伏せしていたのだな。」
3:自分に有利な将来像を予想する
  「妹夫婦は、まさか私を村から追い出すような事はしないだろう。」
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
  「正義だの、信実だの、愛だの、考えてみれば、くだらない。」
8:知能障害を起こす
  「間に合う、間に合わぬは問題でないのだ。人の命も問題でないのだ。」
13:勝利宣言をする
  「メロスは疾風の如く刑場に突入した。間に合った。」
2:ごくまれな反例をとりあげる
  「私を殴れ。私は、途中で一度、悪い夢を見た。」
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
  「メロス、君は、まっぱだかじゃないか。早くそのマントを着るがいい。」
14文責・名無しさん:2007/10/30(火) 20:53:33 ID:5AJZ4Koo0
ネットウヨ&軍ヲタは、ネット内のチンカス
15文責・名無しさん:2007/10/30(火) 22:56:06 ID:YWv03O0B0
■阿倍政権の倒閣を企てた官僚達の二重クーデター■
URLを書くと、フィルターで撥ねられるサーバーもあるので書きません。

田原総一朗の政財界「ここだけの話」 7月19日
↑でググるとトップに出ます。

>社会保険庁が自ら情報をリーク
>安倍内閣は、小泉前首相ですらできなかった、いわばタブーである二つの改革をやろうとしている。
>一つは社会保険庁の解体と民営化。もう一つは、公務員の天下りの改革だ。
>これまで各省庁の官房長が握っていた天下り斡旋の権限を奪おうというのだ。
>これこそが、今、安倍政権が非常に窮地に立たされている最大の原因だと思う。
>安倍内閣は、社会保険庁を解体して、一度全員クビにして、民営化すると言っている。
>社会保険庁の役人というのは官僚だ。官僚というのは決してクビにならない、決して倒産しない、
>さらに天下りできるという、非常に安定した身分だ。それを「解体!」と言った。

>社会保険庁は厚生労働省や官邸に一切報告しなかった。
>民主党の長妻昭議員が社会保険庁に手をつけたのが去年6月、
>そして、5000万件以上もの行方不明の年金があると発表したのが今年2月。
>ところが、安倍首相や塩崎官房長官がこのことを知ったのは6月に入ってからだ。
>つまり、社会保険庁は、政府・官邸には何も知らせずに「大丈夫、大丈夫」と言いながら、
>民主党を中心にした野党、そして週刊誌、新聞に、
>いかに年金の記録がめちゃくちゃになっているかを、どんどんリークしたのだ。

>官僚が公務員改革に反対するのはわかるが、なぜメディアも反対するのか。
>それは例えば、例えはあまりよくないかもしれないが、
>日銀の福井俊彦総裁が「村上ファンド」に投資した資金で多くの利益を得ていた問題があるが、
>マスコミは最初これを大きな問題にしなかった。
>マスコミというのは一見“官僚叩き”に見えるが、重要な情報源である官僚たちと徹底的に戦えないのだ。
>そのマスコミが、「官僚が安倍政権を見限った」とやたら報じている。
>マスコミも巻き込む形で、官僚たちの必死のクーデターが今、功を奏してきているのだ。
■コピペ歓迎■
16文責・名無しさん:2007/10/30(火) 23:07:36 ID:04DvfTzy0
朝 日 新 聞 は 終 わ ら な い
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/kova/1193753055/l50
朝 日 新 聞 は 終 わ ら な い
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/kova/1193753055/l50
朝 日 新 聞 は 終 わ ら な い
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/kova/1193753055/l50

朝 日 新 聞 は 終 わ ら な い
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/kova/1193753055/l50
朝 日 新 聞 は 終 わ ら な い
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/kova/1193753055/l50
朝 日 新 聞 は 終 わ ら な い
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/kova/1193753055/l50
朝 日 新 聞 は 終 わ ら な い
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/kova/1193753055/l50
17文責・名無しさん:2007/10/31(水) 02:02:57 ID:aQ5ywVam0
330  名無しさん  2007/04/05(Thu) 19:34

朝比奈みくる

ヲタ狙いすぎキャラ


331  名無しさん  2007/04/05(Thu) 21:15

朝比奈みるくでしょ。


363  名前くらいあるよ  2007/05/04(Fri) 12:21

あたしは涼宮ハルヒの憂鬱の朝比奈みくるが大っっっっ嫌いです!!まぁ、
確かに顔は可愛いケド…長門有希や、ハルヒは特殊な能力もってんのに
みくるは未来人ってだけじゃん!!!そのくせにでしゃばりやがって…

585  名無しさん  2007/10/01(Mon) 15:11

涼宮ハルヒ
柊かがみ
なんか見ててイラつく。
18文責・名無しさん:2007/10/31(水) 12:15:09 ID:yB4x7zXS0
>>1-12
大津カレー
19文責・名無しさん:2007/10/31(水) 19:41:10 ID:dlOWKrOz0
>>1-12
お疲れ様

>>14
軍オタに恨みでもあるのか?w
20文責・名無しさん:2007/10/31(水) 21:02:31 ID:c2ac9qFL0
【研究】 核兵器攻撃された場合、死傷者83万2000人と想定…広島市
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193799630/
21文責・名無しさん:2007/10/31(水) 21:56:05 ID:RydMO3KY0
>>1-12
乙。前スレ残り10ほどあるが。
22文責・名無しさん:2007/10/31(水) 21:58:28 ID:c2ac9qFL0
『機動戦士ガンダム―A Life Of Casval―』 シャアの生涯を描いた3部作

サンライズは31日、機動戦士ガンダムの人気キャラクター『シャア・アズナブル』の
生涯を描くOVA3部作の制作を発表した。
第1部ではジオン・ズム・ダイクンが人類の革新という概念を胸に宇宙移民者(スペースノイド)の指導者となり、
その息子として生まれたキャスバル(後のシャア)が、多感な少年期に父を暗殺され、
ザビ家への復讐を胸に誓うまでを描く。発売は来年の夏以降になる見通し。
ガンダムの“生みの親”である富野由悠季監督は、
『小生としては、この作品は作るまいと思っていたのですが、この歳になり色々と考え方も柔軟になったというか、
 後悔はしたくないと、やはりここでひとつ今日のガンダムの原点たるガンダムに決別する意味も込め・・・(中略)
 やるからには、もう徹底的にやります。
 第1部の見所は、何といってもジオン暗殺の描写、これまで明かされなかった、あやふやな部分も全て
 明瞭に描いております。この上なく濃い作品に仕上がる筈です。』
と熱くコメントした。
主なキャストはセイラ・マスとブライト・ノア、マ・クベ以外は変動は無く、
幼少期のシャアとセイラ、ジオンの声優と共に追って発表するとの事。

http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1171939613/
23文責・名無しさん:2007/10/31(水) 22:48:46 ID:hX+cQUTn0
>>1
乙。
24文責・名無しさん:2007/11/01(木) 12:36:59 ID:GjvG3wkf0
今日の東京版に朝日新聞配達員の美談が載ってるね。やはり人間は正直でないといけない
25文責・名無しさん:2007/11/01(木) 17:27:38 ID:QtRtufOKO
「朝日新聞配達員」で検索したら笑えた。窃盗、詐欺、覚醒剤、傷害……犯罪者の巣窟じゃねえかwww
よく恥ずかしくもなくそんな投稿載せられるな。
26文責・名無しさん:2007/11/01(木) 19:22:26 ID:qwN6C8v60
>>25
販売員がそんだけ悪事をしているということをアサヒ的に言えば、「朝日新聞本社の関与があった」とということになるはずなんだけどねー(笑)
27文責・名無しさん:2007/11/02(金) 00:47:53 ID:rvttWKqh0
>>25
窃盗、詐欺、覚醒剤、傷害、痴漢、恐喝、暴行?
ふん、そんなの犯罪のうちに入らん。
詐欺や恐喝など日常業務の一環だし、他社の販売員も同じような
しょうもない犯罪を時々やらかしてパクられている。
いいか、朝日新聞の配達員様は他社とは格が違うのだよ。
何しろ余りの冷酷さに共犯者が恐れて自首するくらいだからな。

http://www.nihonlock.jp/hanzaijirei070805.htm
>神田容疑者は三人での話し合いの際、「女をシャブ(覚せい剤)漬けにして、風俗店に
>売り飛ばすのはどうか」「金を奪ったら殺せばいい」などと主張したほか、盗みなどより
>手荒な手段で金品を奪うことを提案。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/79968/
> 車内で2人の男にはさまれ、身動きのとれない磯谷さんは恐怖で、
>「殺さないでください」と終始、命ごいをしていたという。
> しかし、殺害現場では、磯谷さんの懇願を無視し、やはり神田容疑者が中心となり、
>頭をハンマーのような凶器で執拗(しつよう)に殴り、殺害したとみられる。

ちなみに被害者の死因は撲殺ではなく窒息死だったことが後に判明。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/80106/

結局七万しか手に入らなかったことから次の犯行を計画。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/80066/

被害者の遺族による訴え
http://www2.odn.ne.jp/rie_isogai/

│冷たい言い方のようだが、殺されてしまった被害者の人権など、とっくに消えて
│しまっている。人権を言うなら、生きている加害者の人権こそ保護すべきなのである
└─v─────────────────────────────────
(-@∀@)アーヒャヒャヒャ
28文責・名無しさん:2007/11/02(金) 10:15:37 ID:oiyo1WvL0
朝日の販売員や配達員の犯罪は記事にしないのに、美談は載せるのかよ。
29文責・名無しさん:2007/11/02(金) 11:03:02 ID:uReS6c180
西日本新聞「こだま」11月2日

野党の大勝で暮らし改善へ  西原 ○=76(熊本市 無職)

 年金生活者を苦しめた小泉・安倍政権がついに終わりを告げた。
この間の老人の負担増は年間二十数万円に上る。
 さきの参院選、もし民主党が勝てばこれも解消され、もとの暮らしに戻るのではと、
与党が負けることを老人の大多数が期待していたと思う。
 福田内閣。今までとの違いはどうか。
まず、医療費で、七十四歳までの窓口負担引き上げを一年間凍結することを決め、
一部高齢者からの新たな保険料徴収を半年間凍結した後、
さらにその半年間は保険料負担を軽減することを決めるという。
 これが、暮らしが良くなる第一歩であろうか。
それとも「参院選は弱者への配慮という問題で敗北した」という反省の上に立った
単なる選挙目当ての方策だろうか。今後も警戒を続ける必要があると思う。
いずれにしても、野党の大勝で、老人の暮らしは良くなりそうな予感がする。

-----------------
#自民党はラスボスですかそうですか。
30文責・名無しさん:2007/11/02(金) 11:10:29 ID:Vi1wTj3v0
>>29
「悪魔の使者は、最初は天使の姿でやって来る。」 という言い回しもあったような。

ま、こういう能天気な奴をみていると、一度民主に好きにやらせてみたい気もするがね。
ただし、リセットはできないが。
31文成・名撫しさん:2007/11/02(金) 11:43:04 ID:T21m9m2H0
どうやっても勝てない悪魔が女神の顔をしてちゃっかり(○_○;)
32soba ◆OP4kJW08YU :2007/11/02(金) 12:08:33 ID:0CYvR9II0
>>29
西原さん、
その老人のために現役世代は何倍も金を搾られてるんです。
老人医療費値上げの延期にしたところで
結局、そのツケは後の世代に回ってくるんです。

まあ、この書き方だと子供も孫もいなそうなので
言っても、仕方が無いかも知れませんけれど。
33文責・名無しさん:2007/11/02(金) 12:49:28 ID:4Sl1Z93W0
>>24
それって、朝日の配達員が家の植木を割っちゃって、正直に誤りに来たって話だよね。
投稿するほうもするほうだが、載せるほうも載せる方だ。こんな話を載せなくてはなら
ないほど投稿が少ないってわけじゃないだろうに!!
34文責・名無しさん:2007/11/02(金) 14:42:51 ID:thK6qwZr0
最近のアニメは残虐シーンが多くて云々というテンプレ投稿が来てたけど、
「残虐なキャラクターによる凄惨な場面」「血が噴き出し、手足が飛び散る」って
ひぐらしかスクイズでも見てたのか?
35文責・名無しさん:2007/11/02(金) 14:50:41 ID:ie3TkHDo0
>>29
>参院選は弱者への配慮という問題で敗北した

そうなの?
俺にはどう見てもマスゴミが反安倍のネガティブキャンペーンを張ったから負けたようにしか見えなかったが…。
少なくとも「弱者への配慮」なんて、あんまり聞いたことなかったぞ。
36文責・名無しさん:2007/11/02(金) 16:29:16 ID:9nTgtLqu0
>>30
失敗したらなかったことにして次ですよ
つ細川内閣
37文責・名無しさん:2007/11/02(金) 17:29:27 ID:6+loEweM0
>>34
そもそもちゃんとその番組を見たのだろうか?
最近、その手のアニメに影響を受けたのでは?という殺人事件が何件かあったけど
それらを紹介するワイドショーを鵜呑みにして書いた、という可能性もある
38文責・名無しさん:2007/11/02(金) 19:28:14 ID:6ZT3hGYJ0
事件発生

ワイドショーで残虐なアニメと言っていた

残虐というからには血が噴き出し、手足が飛び散るくらい平気でやるに違いない

投稿

こんな感じじゃね
39文責・名無しさん:2007/11/02(金) 20:16:44 ID:2a7n6GcO0
本日付 宮城版掲載

『アニメの表現 過激さ控えて』
                           パート 高木美香 (埼玉県川越市 43歳)

うちの小、中学生の兄妹は、少年向けのマンガやアニメが大好きです。テレビのアニメは
私もよく一緒に見るのですが、最近のものは、私たちが子供の頃見ていたものとはかなり
違ってビックリします。
戦いというか、傷付けあい、殺し合う場面が多いのです。その中の残虐なキャラクターに
よる凄惨な場面は、大人の私でもショックを受けるのですが、子供たちは慣れてしまって
いるのか、平気な顔で見ています。
確かに架空の話だと子供も分かっているのでしょうが、血が噴き出し、手足が飛び散る
など、どうしてここまで過激にしなければいけないのでしょうか。
昨今の恐ろしい殺人事件など、こういうアニメの影響を受けているのではないかと心配
しています。マンガ家や出版社、テレビ局の関係者の皆様、どうか商業主義に走らずに、
子供たちの健全な成長を考えた内容の作品を、ご一考下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
注) 「子供」の表記は、掲載のまま。
40文責・名無しさん:2007/11/02(金) 20:22:51 ID:ie3TkHDo0
>>39
どの漫画やアニメのことを言っているのか分からないことにはコメントのしようがないな。
41文責・名無しさん:2007/11/02(金) 20:38:49 ID:cTkDnrRt0
確かに年齢制限を設けるべきだとは思うけどな。

はたしのげんなんてマジで18禁でいいぜ
42文責・名無しさん:2007/11/02(金) 20:50:38 ID:VY0LV0CN0
多分ガンダムOOじゃね?
先週分にそんな描写があったと思う。
43文責・名無しさん:2007/11/02(金) 21:00:09 ID:cX6ui8f50
漫画で手足が飛び散るなんて「そのもの」が描写されてるのは
この投稿者の子供時代の方が顕著じゃないのかなあ。
>私たちが子供の頃見ていたものとはかなり違ってビックリします。
これって具体例の無い単なる定型句だろ。その上
あんた(や周囲の人間)はそういうのに感化されなかったでしょ?
深夜アニメがどうこうなら一言「小・中学生をそんな遅くまで起こしておくな」
まあ元が18禁エロゲとかを表現緩和したからといって一般放送局で流すのは
俺もどうかとは思うけどね。
44文責・名無しさん:2007/11/02(金) 21:15:40 ID:zajRtZkj0
今のアニメの方がむちゃくちゃ規制厳しいのだが。
今やっているゲゲゲの鬼太郎観てみろ
45文責・名無しさん:2007/11/02(金) 22:04:59 ID:RwIaf+GV0
俺も昔よりも規制が厳しくなったと思うのだが・・・
北斗の拳をゴールデンで流してた時代だぞ。
46文責・名無しさん:2007/11/02(金) 22:48:34 ID:OnE7NzGCO
最近のアニメは大きいお友達も見るからな。そのための深夜枠なんだとは思うけど。
まあコナンとかもあるし別に基地外とは思わないけど、昔から親が子供に見せたくない番組ほど視聴率がいいんだよな。
捏造が明らかになったみのもんたの朝の番組とか、あれだけ叩かれている亀田戦ですら視聴率のために流し続けているテレビ局に、そこまで倫理感を求めるのは無理だと思う。
47文責・名無しさん:2007/11/02(金) 23:08:57 ID:v4yuTr0S0
ゴレンジャーに倒された悪役も手足が飛び散ってるよな
48文責・名無しさん:2007/11/02(金) 23:39:57 ID:njiW/Qn6O
アニメや漫画、ゲーム、ネットと残虐な事件を短絡的に結びつけるのはいい加減やめろよ。
どうにか犯罪を「社会」のせいにしたいのだろうが、んなもん見ようが見まいが頭のおかしな奴は犯罪起こすんだって。
そもそも朝日の大好きな中国ではアニメも漫画なかった大昔から、それこそアニメや漫画の元ネタになった残虐な殺人や拷問のオンパレードじゃねぇか。
49文責・名無しさん:2007/11/02(金) 23:47:45 ID:sgapFNsS0
>>48
いや、「〜に影響を受けて」ってケースは昔からあるんだよ。
手管、媒体を色々と替えて。私見を言うなら再現の容易なものほど危険。

まぁ、それは新聞やワイドショーの事なんだけどな(w
ショッキングな事件があると類似犯が出まくり。
50文責・名無しさん:2007/11/02(金) 23:50:01 ID:mlLh80ju0
アニメが子供に見せられないだの過激だの言ってる人達が子供の頃に何を見てたのかって言えば
今は自主規制された台詞のオンパレードで音声もロクに流せない妖怪人間ベムやデビルマンとか
お色気とセクハラシーン満載のキューティーハニーやマチ子先生、
日本人全滅を歌った死ね死ね団のテーマが流れるレインボーマン等えげつない番組だらけ
名作特集では必ず流れるフランダースの犬だって、祖父が死んで天涯孤独になり
ラストは放火犯の疑いをかけられ村を追い出された挙げ句に飼い犬ごと凍死。
そういうの見て育った人たちが何を神経質なとは思うけどね。
51文責・名無しさん:2007/11/02(金) 23:55:55 ID:Trt37Pk3O
レイープとか中絶とか援交とかドラッグとか暴力とか満載のケータイ小説が叩かれないばかりか
1600万人が泣いた(笑)とか感動の物語(笑)みたいに言われて
ドラマ化とか映画化されたりするのはいいんだろうか?
正直、アニメやゲームの残虐シーンよりよほど女子高生に悪影響与えてる気がするんだけど…
52文責・名無しさん:2007/11/03(土) 00:33:52 ID:FC5BbkUq0
>>35
>俺にはどう見てもマスゴミが反安倍のネガティブキャンペーンを張ったから負けたようにしか見えなかったが…。
安部は何も悪いことしてないのにねw
53文責・名無しさん:2007/11/03(土) 00:38:16 ID:gXGmDBIs0
アニメがダメなら、海外(特にアメリカ)映画のアクション物なんて、殆どダメじゃん
54文責・名無しさん:2007/11/03(土) 00:38:35 ID:XQiUYb8t0
>>39
アニメの規制なんぞどうでもいいが、こういうアフォな考えが
人の営みをつまらないものにしていくのだろうな、と思う。

ツメやキバを取り除かれ、足を短く去勢された動物ばかりを見て何が楽しいんだか。
55文責・名無しさん:2007/11/03(土) 01:54:32 ID:ZnXh2F2i0
ガキに見せるものは媒体はなんにせよ少しは配慮するべきだとは思うけどな。

ドラマにしたってアニメしたって本にしたって。
56文責・名無しさん:2007/11/03(土) 01:59:30 ID:xLSlBg8P0
>>39
見せなきゃいいんじゃないかと思います><
57文責・名無しさん:2007/11/03(土) 03:47:35 ID:2OtcemTu0
>>39
うん。そう思う。
自分の子供(朝日にしては珍しい)だけに見せなければよいだろう。
58文責・名無しさん:2007/11/03(土) 05:19:18 ID:r/rK6ijL0
ま、子供はこっそり見てフィクションを楽しみ、
フィクションと現実を区別できない母親と対立する。

そうやって大人になるんだろう。
59文責・名無しさん:2007/11/03(土) 05:29:06 ID:7/jdhXAj0
>>52
憲法改正を企てた極悪人じゃないですか!1!1!
60文責・名無しさん:2007/11/03(土) 06:17:50 ID:OGAcLFB+0
安倍は単に国のトップとしての資質を見切られて支持がガタ落ちになっただけ。

61文責・名無しさん:2007/11/03(土) 06:39:36 ID:veA34Kcq0
>>52
そういう風に言う奴等は「改正」じゃないくて「改悪」っていうだろw
62文責・名無しさん:2007/11/03(土) 06:40:17 ID:veA34Kcq0
訂正:
>>52 ×
>>59 ○
63文責・名無しさん:2007/11/03(土) 06:49:56 ID:2OtcemTu0
琉球新報 11月1日付
本当に怖いのは・・・
那覇市 小野 美智子(63歳)
 このところ、食品会社の不祥事が相次いで報道されています。原材料の
虚偽や賞味期限の偽装など、決して許されないことです。各社は厳しく
責任を問われるのが当然だと思われます。
 しかし、これらの一連の事件には、もっと恐ろしい事実が隠されているのでは
ないでしょうか。
「白い恋人」「赤福」「吉兆」などはデタラメな賞味期限を表示していたにもかかわらず、
食中毒事件が一件も起きていないということです。
 普通に考えると、製造後長い時間がたっていれば腐敗し食中毒が発生するはずだと
思うのです。それなのに、食中毒の報道は一件もありません。
 これは、どの製品にも防腐剤が多量に入れられている証拠にはなりませんでしょうか。
このことが私たちの体に与える影響は、とても恐ろしいことだと思われます。
 すぐに結果が出てしまう食中毒は避けるが、長い期間をかけて体に悪影響を及ぼす
添加物はかまわないという食品行政と食品会社の姿勢こそ問題だと思います。
----------------------------------
二日遅れですが。


因みに、同日付の声欄には
「県民大会十一万は大本営発表と同じこと」
みたいなこと書いてる投稿もありました。
64文責・名無しさん:2007/11/03(土) 07:05:35 ID:zgLszmTT0
>>63
思い込みだけで筆をとるパターン。
65文責・名無しさん:2007/11/03(土) 07:26:47 ID:NOhtCBnG0
私の住む家の周囲では政権批判デモが起こりません、
これは就寝中当局による催眠暗示が行なわれてる証拠にはなりませんでしょうか
66文責・名無しさん:2007/11/03(土) 07:51:27 ID:65haDJg80
>>63
キバヤシが言いそうな投稿だw
とりあえずは、賞味期限と消費期限の違いが判っていなさそうな気がする。
こういうお土産はすぐに食べるから賞味期限のロスタイム内にはまだあって、
それを見越してのダメ品質管理なわけで。

ところで、下の県民大会の投稿は、タイトルからすると11万の数字批判に
見えるけど、ちょっと興味がある。
67文責・名無しさん:2007/11/03(土) 07:52:57 ID:yt+Ir2f00
>>35 安部と福田じゃ、報道姿勢が全然違うな。


68文責・名無しさん:2007/11/03(土) 09:45:00 ID:EbSZT7+90
>>67
法案一つ可決できない状況を見れば福田は無能といって差し支えないからな。
それを何とか福田>>>>安倍と言う印象を読者に残そうとすれば、そのような捩れ報道になる。
69文責・名無しさん:2007/11/03(土) 09:56:53 ID:veA34Kcq0
新潟日報「窓」に
ガソリン高騰は政治家の無策が招いたという66歳アルバイトの投稿が来てた。
まぁ、むりやりテロ特措法でのインド洋での給油活動と絡めてるんだが〜

まっ、基地外というより『無知』っぽいがw
給油活動のを「国内にまわせ」などと言ってるし〜
70文責・名無しさん:2007/11/03(土) 09:58:16 ID:OGAcLFB+0
>>68
福田になってからまだ1ヵ月そこそこじゃん。
それに参議院の議席がガタガタになっちゃったから、もうあんま無茶は出来ないよ。

71文責・名無しさん:2007/11/03(土) 10:29:49 ID:+jYx7jc10
民主に入れた人はなんも法案通らなくってさぞ満足だろうな。
72文責・名無しさん:2007/11/03(土) 10:42:54 ID:EbSZT7+90
>>69
軽油で走るのはディーゼルだろ(w
それに、6年間で給油した油の量は日本の総消費量「一日分」に過ぎない。
湾岸で何兆円積んでも動かせなかった国連が、その1/10以下の費用で動かせた。

まぁ、66歳アルバイトにゃ分からん政治のお話さ。
馬鹿に選挙権を与えるなって暴論が説得力を持ってしまうのは、こう言う連中の存在が大きいんだろうな。
マキコみたいな奴が代表な県の民度に相応しい見識だね。
73文責・名無しさん:2007/11/03(土) 10:46:07 ID:5diy/B8H0
>>39
>>48
日本のロリ漫画やエロ同人誌、アニメ、ゲームを全て法律で規制されると
東京の秋葉原や中野、町田、立川、池袋は
戦車や戦闘機、軍艦、銃火器のプラモ屋で溢れかえり、
同人誌は皆戦争や戦記、戦車、歩兵、戦闘機、ヘリ、軍艦、潜水艦、軍人物ばかりになり、
ジパングや蘇る空、やわらか戦車が国民的アニメになり、
エアガンの大安売りや試し撃ちが日本の日常光景になり、
戦争や兵器保持に反対する人はやがて非人扱いされ、
やがて憲法9条を改正する気運が軍ヲタから高まり、
サヨクの宝”平和憲法”は改正されて、
やがて軍靴の音が聞こえるようになって、
日本は外国との戦争を繰り返してしまいます。
この規制は日本がかつて来た道を歩むようになる大きなきっかけになるでしょう!
それって」まんま中国や北朝鮮じゃないかw
74文責・名無しさん:2007/11/03(土) 12:56:29 ID:/Xqtu5sL0
>55
それをするのは親の役割かと。
自分が放棄して悪いのは社会や企業、政府というのはねぇ。
75文責・名無しさん:2007/11/03(土) 12:58:45 ID:/Xqtu5sL0
>39
アニメの立場が弱いから叩かれるんだな。

ワイドショーで自殺を報道しまくって自殺者を増やしてたが
立場が強いから批判されても知らん振りですねぇ。

つーか昔のウルトラマンは敵は真っ二つにしてましたよ。
ライダーキックで敵は爆発するしさ。
76文責・名無しさん:2007/11/03(土) 13:01:31 ID:gdhPDLd50
>>63
常識的に考えたら、今の日本では回転率を上げるために
もしくは腹壊しただの文句言われないため賞味期限や
消費期限に余裕もたしてるだけだろ。
つか63歳だったら冷蔵庫にもいれずその辺に放置しといた
饅頭の匂い嗅いで食べたりしてたろうに、と思うのは偏見か。
77文責・名無しさん:2007/11/03(土) 13:38:37 ID:8KAy5rP60
アニメと言えば、セーラームーンが流行ってたころ
「女の子たちが正義のために戦うこのアニメを見て育った女の子たちは
将来男に頼らずに生きて完全に男女平等な社会を創るだろう」
みたいなこと言ってたな、朝日は。
78文責・名無しさん:2007/11/03(土) 14:18:40 ID:GaLEb4Kh0
そういや今日の東京版に全ての邦画に字幕付けろって投稿があったな
79文責・名無しさん:2007/11/03(土) 14:41:11 ID:7ULWj+5X0
>>69
ウチの周りにもマスゴミの言うこと真に受けて
「他国の軍隊に給油するなんて金の無駄使い」なんて
真顔で言うやつがいるんだよなあ。いい大人なのに。
国際貢献とかはとりあえず置いておくとしても
インド洋(=中東)の緊迫レベルがちょっと上がるだけで
ガソリン+30円くらいは瞬時に行くって思い至らないのか。
無駄はないだろ、無駄は・・・。
80文責・名無しさん:2007/11/03(土) 15:31:37 ID:6BQffeaB0
>>79
給油にしろ、ISAFにしろ、難しい選択なのは確かだが、どちらの道をとるにしても、
今の国際情勢じゃ日本が無視して通る事などできないのに。

こういう手合いにとっては 「外交など何も考えず、全てを自給自足し一切鎖国」 
が、一番頭を使わなくて楽なのかもしれないとは思うがね。

・・・でも、これって基本的に鎖国下の江戸時代だよな?
81文責・名無しさん:2007/11/03(土) 15:58:39 ID:UErIuuSL0
>>78
こういっちゃなんだけど、読みもしない字幕付けられたら目障りだよね。
字幕付き上映の回数が少ないのはしょうがないと思う。
82文責・名無しさん:2007/11/03(土) 16:01:36 ID:hb1uqryL0
>>78
洋画のDVDだと、通常の字幕とは別に吹き替えの字幕が出せるのはあるけど、
邦画のDVDにはそういうのないのかな。
83文責・名無しさん:2007/11/03(土) 16:20:35 ID:G8csL/XR0
>>78
需要の少ないところで
周りが自分のニーズに合わせろって何様のつもりなんだろ。
84文責・名無しさん:2007/11/03(土) 16:22:37 ID:DLYaoFPJ0
>>39
その過激なアニメやゲームにどっぷりつかってるはずの日本の社会や子供より
欧米のほうが治安も悪いうえに、性犯罪も少年犯罪も凶悪なのはなぜ?

以前にくられば日本の治安は悪化して、凶悪な少年犯罪も起こってるけど
それでも日本は世界的に見れば治安はいいんだがな
85文責・名無しさん:2007/11/03(土) 16:47:47 ID:b6mku2/LO
表現規制されても自民党支持し続けるのが真の愛国ロリ
86文責・名無しさん:2007/11/03(土) 17:05:00 ID:PDXRjdp60
まあ、この母親は、一応は番組を見た上で(理解してるかは分からんが)感想を語ってる分、まだマシだ。
前にガンプラの抱き合わせ販売が問題になった時、「宇宙の平和を守る機動戦士ガンダムがこんな売り方を
されては、子供達の夢が傷つきます」なんて投書してたおばさんがいたぞ。
87文責・名無しさん:2007/11/03(土) 18:17:54 ID:4A4iXREz0
>>84

>以前にくられば日本の治安は悪化して、凶悪な少年犯罪も起こってるけど

体感的な治安は悪化してるが、統計としては下がってるしな
検挙率の低下や2000年から急に犯罪が増えているように見えるのも、大幅な刑事政策上の方針転換があったからだし
その治安悪化だって、アンケートしてみたら大多数が「自分の周りは平和だが、日本のどこかが危険」というえ認識だったという結果だったはず。
異本もイギリスみたいに「体感としての治安回復」も視野に入れるべきなんだろうが、
厳罰化議論といい憲法改正といい、実態調査に先駆けてヒステリックな主張が目立つ
「俺がこう思ってるんだから、こうに違いない」的な。
88文責・名無しさん:2007/11/03(土) 18:30:10 ID:oM9CeePBO
少年犯罪が増えているとかは明らかにマスコミのミスリードだよな。別に特別増えているわけでもないのに。
治安が悪くなったというなら原因は、ここ10年で3倍に増えた65歳以上の老人犯罪とか外国人犯罪とかだよな。
89文責・名無しさん:2007/11/03(土) 20:09:14 ID:pe+bHahk0
どうみても外国人犯罪だろ。
高度な技術が要求されるスリとかは減ってるのに比べ、引ったくりとか強盗みたいな
手荒な犯罪が目立つのは出稼ぎ犯罪者たちの仕業。
90文責・名無しさん:2007/11/03(土) 20:26:34 ID:inquoueL0
朝日的には、外国人犯罪は日本人の排他的な風土が原因です。
さらには経済的に困窮している諸外国を苛めている政府も原因です。
91文責・名無しさん:2007/11/03(土) 21:15:44 ID:7ULWj+5X0
>>90
朝           日                
                      る         
92文責・名無しさん:2007/11/03(土) 21:53:30 ID:Og0NF4DS0
>つーか昔のウルトラマンは敵は真っ二つにしてましたよ。
そういえば平成ウルトラシリーズでは昔みたいに怪獣の首ぶった斬ったり、
手足や翼引き千切ったりしなくなったな。
93文責・名無しさん:2007/11/03(土) 22:16:31 ID:Vkm/GI140
【国際】ソマリア沖で海賊に乗っ取られた日本のタンカーを米駆逐艦「アーレイバーク」が追跡中
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193708037/
ワシントン(CNN) パナマ船籍で日本の海運会社が管理するケミカルタンカー「ゴールデン・ノリ」
(6253トン)がソマリア沖で海賊に乗っ取られた事件で、米軍の誘導ミサイル駆逐艦
アーレイバークがソマリア領海に入り、タンカーを追跡している。米軍関係者が明らかにした。

複数の関係者によると、ソマリア領海に入る際には、首都モガディシオを拠点とする同国暫定政権の
許可を取得した。米艦船はここ数年、海賊追跡の際には領海の外側にとどまっていた。

タンカーは28日に救難信号を出した。アーレイバークが追跡を開始する前、同型の駆逐艦ポーターが
タンカー後部につながれていた海賊の小型船2隻を砲撃して沈めた。タンカーに引火性の高い
ベンゼンが積まれていたかは不明。


19 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/10/30(火) 10:37:33 ID:xCED/HGt0
こんなのアメリカに雇われた海賊がやってるにきまってるでしょ。
何でそんなことも分からない馬鹿が多いの?
アメリカに給油する理由として都合がいいからでしょ?

48 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/30(火) 10:41:35 ID:m+uRf1C3O
>19
どんだけ反米活動家に洗脳されてんだよ(笑
あのへんの治安が悪いのは何十年も前から。
友軍が味方を救援するのも当然。民主党信者に都合が悪い情報はすべて陰謀かよ(笑)

59 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/10/30(火) 10:43:19 ID:xCED/HGt0
>>48
ガンダム00とか見たほうがいいよ
アメリカの汚いやり口を分かりやすく説明しているから
94文責・名無しさん:2007/11/03(土) 22:18:33 ID:veA34Kcq0
まぁ、昔のことを指摘しても、”私が問題にしてるのは〜”などと反論してくるのが
関の山だろw

自分達が見た物じゃなくて、自分等の子に見せたくない物という感覚しかないだろうしw
95文責・名無しさん:2007/11/03(土) 22:45:25 ID:5diy/B8H0
>>86
>「宇宙の平和を守る機動戦士ガンダムがこんな売り方を
>されては、子供達の夢が傷つきます」なんて投書してたおばさんがいたぞ。
そんな見方をする人は初めて見たw
Xや種、00では有り得ないなw
96文責・名無しさん:2007/11/03(土) 23:01:10 ID:8L5jMWXQ0
>>95
主題歌だけ聞いたら誤解するかもね。

まだ怒りに燃える 闘志があるなら
巨大な敵を 討てよ! 討てよ! 討てよ!
正義の怒りをぶつけろガンダム!
機動戦士 ガンダム! ガンダム!

まだ愛に震える 心があるなら
平和を求めて 翔べよ! 翔べよ! 翔べよ!
銀河へ向かって翔べよガンダム!
機動戦士 ガンダム! ガンダム!!
97文責・名無しさん:2007/11/03(土) 23:11:15 ID:NDj0mxWN0
>>96
あの頃のアニメって、主題歌・オープニングの絵が内容とかけ離れてる
ものが結構あったな。玩具を売る都合があったんだろうが、ガンダム1stの
オープニングにはなんだか合体ロボものの名残があった。
98文責・名無しさん:2007/11/03(土) 23:18:32 ID:7ULWj+5X0
1stガンダムは
リアルロボットの祖ではあるが
スーパーロボからリアルロボへのカトキの標本的側面もあるな。
99文責・名無しさん:2007/11/03(土) 23:21:14 ID:uo0fJx0j0
ガンダム00とか見たほうがいいよ のガイドライン
ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/gline/1193712709/
100揚げ毎:2007/11/03(土) 23:22:35 ID:NPpsc6YN0
アニメ話はそれくらいにしておこうぜ。
つか2chだとやっぱこの手の話題って盛り上がってしまうんだよな。
101文責・名無しさん:2007/11/03(土) 23:50:19 ID:JaU+3HZS0
これは教育に良いウルトラマンですね。
http://www.youtube.com/watch?v=Mytdh55-KOE
102文責・名無しさん:2007/11/04(日) 00:25:35 ID:waHOc/6pO
ウルトラセブンのキリヤマ隊長は、
「侵略者は皆殺しにしてもいいんだ」
みたいなことをいってた。
103文責・名無しさん:2007/11/04(日) 01:06:39 ID:dKnTxsqQ0
ところで昭和三十年代って、オールウェイズとかで「いい時代だった」
って強調されているけど、実際にはどうだったの?
個人的なイメージでは、浮浪者のオッサンがうろうろしてたり
町内に一人は「キチガイジジイ」がいたり、繁華街はヤクザがのさばってたりするんだが
104文責・名無しさん:2007/11/04(日) 01:33:01 ID:/obEE3Le0
>>103
少年犯罪が統計でほぼトップ。
強姦なんて特に多いぞ(まあ当時はソープとかの合法系が全く存在しなかった時代でもあるが)
覚醒剤も流行ってます
105文責・名無しさん:2007/11/04(日) 02:31:10 ID:sriqqKsc0
>104
終戦後の第一目標「昭和八年ごろの水準に戻ろう」を達成し、更なる成長を始めた時代。
日本が希望にあふれていた時代であり、文明(機械)と文化のバランスが最もよく取れていた時代でもある。
犯罪が少なければいい社会ってわけでもないよ。
むしろ腐敗が多い時代のほうが新しいものがたくさん生まれてるし。
106文責・名無しさん:2007/11/04(日) 03:16:45 ID:/obEE3Le0
>>105
あの時代が悪かったと言うわけではない。
成長途上の上昇し続けるあの時代が正直羨ましくもあるし、現代に不満がないわけでもない。
ただなあ、統計では下がってるのに「少年犯罪は〜」「治安は〜」「犯罪が増えて〜」系のいわゆる
「今時の若いモンは〜」の人たちが「私達の若い頃はよかった」の代表としてあの昭和30年代を持ち出すのがなんか納得いかないんだよな。
「私達の時代では考えられないことです」とか「今の若者は狂ってる」「○○を規制せよ」だの、人間の本質はそうそう
変わらないと思うんだけど、そうやって憂慮するのがね。「今時の若者」育てたの30年代連中だし……

まああんまり続けるのもあれなので次の基地外マダー?
107文責・名無しさん:2007/11/04(日) 03:27:50 ID:1zGm2r8Q0
いつの時代だって思い出補正でいくらでも美しくできるもんだよ。
108文責・名無しさん:2007/11/04(日) 10:05:36 ID:u0/M/MkB0
本日の新潟日報「窓」には〜
例の如く、教科書検定で”軍の強制”について検定意見が付いた件で、
「訂正申請した著者GJ!」という、報道を鵜呑みにして疑う事を知らない
”純真な”老人の投稿が来てた。

まぁ、『真実を教えるべきだ』という視点で書かれてるんだが〜
軍の強制=真実という先入観でしか思考できてないのなw
109文責・名無しさん:2007/11/04(日) 10:39:35 ID:3mfWP5wq0
11月3日三河版

若者の見識で車離れしよう
 主婦 浅井幸子(名古屋市天白区 44歳)

 先日、テレビの企画番組で若者の車離れが深刻なことを知った。この番組は
自動車メーカーが東京モーターショーを「車の魅力」をアピールする場として
とらえているとの内容だった。
 この番組は以前から地球温暖化に警鐘を鳴らし、貴重な映像を盛り込んだ
特集を組み、問題に真摯に向き合う姿に共感を覚えてきた。「今こそ自分の生活を
見直すべきだ」と熱いまなざしで語るキャスターを信頼し、うなずいていた。
 車を持たぬ理由としてインタビューを受けた若者は「公共交通機関は時間通りに
行けるが車だとそうはいかない」と答えていた。インタビューを受けた人の中に
温暖化に触れた若者はいなかったのだろうか。いたとしたら、その画面を放送
するのがマスコミに与えられた使命ではないか。
 温暖化の防止のためには車の減少という願ってもない現状を目の前にして、
この話題を避けるマスコミの態度に怒りを感じた。
 日本は経済活動が最優先の国であることは百も承知しているが大切な地球を
守るため、私は「若者よ、広い見識を持ち、大いに車離れをしよう」と訴えたい。

-------

インタビュアー「なぜ車を持たないのですか?」
若者「地球環境を守るためです!地球温暖化とか問題になってるじゃないっすか」
あるあ…ねえよwwww

車を所持するかの理由なんて経済的な理由、必要でないか、カッコいい、そんなところでしょ
そういう大多数の理由より少数(あるかないかも分からないくらいの)の温暖化を
取り上げるよう誘導する内容の方が良いわけですか。
そんなにマスコミ先導の報道が欲しければ戦中に戻ればいいと思うが(;・∀・)
110文責・名無しさん:2007/11/04(日) 10:40:03 ID:2ugrFtwu0
>>92
八つ裂き光輪なんて武器もあったな。

ウルトラファイトなんかサブタイトルが

「グリーンモンスを焼け!」 とか「レッドキング血祭」とか「死ね! ドドンゴ」
「ジャミラ虫の息」「ガブラの首が飛ぶ」「狂ったかウインダム」「殺られる前に殺れ!」 「セブンよ死ね!」
「勝負は死ななきゃ分らない」「みな殺しの子守唄」「消えて貰います」「星空に殺意がひらめくとき…」
「皆殺しの舞踏会」 「砂漠に赤い花が咲く」「怒涛! 殺しの浜」

とかだったな。いい時代だった。
111文責・名無しさん:2007/11/04(日) 10:56:27 ID:u0/M/MkB0
>>109
電車なら時間通りに目的地に着けるけど、車じゃ〜

都会の理論ですね。
基本的に鉄道のない(モノレールはできたが)沖縄とかの住民に謝れ!

沖縄よりも、離島の方が例えとしては良いかな?

路線バスは料金が馬鹿高く、本数が少ない上に、ガソリン価格への税の減免の無いので、
レギュラーガソリンは170円以上するし〜

そんな環境での生活で、浅井幸子は、同様な事を言えるのだろうか?
浅井幸子に半年間の佐渡への遠島申し付ける。

島民の苦労を知れ
112文責・名無しさん:2007/11/04(日) 10:57:56 ID:2ugrFtwu0
>>111
あれ?沖縄ではガソリンは内地より安いと聞いたが?
今だと大体141円くらい
113文責・名無しさん:2007/11/04(日) 11:00:49 ID:Gi5wVTNX0
>>109
地方じゃバスが2時間に1本とか、朝晩に1本づつとかざらだ。
車を運転できない老人が困っているよ。
114文責・名無しさん:2007/11/04(日) 11:07:42 ID:wxwEfyek0
逆に言うと、これからは本当に車が必要な人が
必要な分だけの数を所持するようになるのかな。

散々温暖化について偉そうな講釈をたれてきた朝日は、
スポンサー様の苦境に対してどういう立場を取るのだろうかね。

ここらへんをアクロバティックに正当化する投稿があったら
ぜひお目にかかりたい。
115文責・名無しさん:2007/11/04(日) 11:07:48 ID:3mfWP5wq0
そういや今日の声欄三河版(多分名古屋版でものってると思う)で
私が三年前まで勤務してた大手チェーンスーパーの鮮魚部門でも
常に消費期限偽装してたって投稿があったんだが
普通に本名で出てるし警察動くんじゃないのか…?
116文責・名無しさん:2007/11/04(日) 11:08:47 ID:azlOjcqb0
田舎で車なしに生活してる人なんかいないよ。
117文責・名無しさん:2007/11/04(日) 11:10:21 ID:kv64NVwT0
>>115
少し前の首都圏版にのってたな
こういうのって2chの食品業界系のスレでもすぐに自慢するやつがいるんだが
警察や保健所に通報しないものなのかねぇ
118文責・名無しさん:2007/11/04(日) 11:12:25 ID:9XOxoabp0
>>113
地方に住むこと自体が環境破壊なのです!!!

と地方在住でプリウス納車をwktk中の俺が言ってみる
119文責・名無しさん:2007/11/04(日) 11:13:52 ID:u0/M/MkB0
>>112
スマンな、沖縄がガソリンが高いんじゃなくて、他の離島な
”佐渡”で生活してみろと言ったんだが、わかり辛い書き方になった。
120112:2007/11/04(日) 11:19:59 ID:2ugrFtwu0
>>119
よく読んだらそう書いてあるな。
すまなかった。
121文責・名無しさん:2007/11/04(日) 11:36:02 ID:25eebSg20
1億台の車よりも、
月産100万トンの工場よりも、
最も地球環境を破壊しているのは

農 業 で あ る 。

みんな肉と小麦食うのやめろ
米を食え
形の汚い野菜を嫌がるな

愛して病まない地球のためだろ?
だから「健康で文化的な最低限度の生活(米国産)」やめろ

その方が低排ガス低燃費の車にケチつけるより効果的だぞ。
あと原子力発電所を目の敵にするのも良くないな。
122文責・名無しさん:2007/11/04(日) 13:25:04 ID:S1m1JP7U0
【航空】コラム「顧客のおもてなしを忘れたマイレージ」〜無料航空券はございません、が機内は空席ばかり〜[11/04]
1 : ◆S.iC3voeOI @物質混入φ φ ★:2007/11/04(日) 03:21:34 ID:???
海外で長く暮らしていると一層感じられることが、かつては日本の旅館や小料理屋、
そして街の商店の至る所に溢れていた「おもてなしの心」が、ここ最近退化し始めていることだ。
航空会社やホテルなど接客がビジネスの要と言えるような業界でも、
かつてのような心の通った接遇は期待できなくなった。
マイレージやメンバーシップ・プログラムは顧客満足度を向上するためのものと会社側は位置づけるが、
「客単価を向上させる」もしくは「集客効率を向上させる」ためのものであって、顧客を心からもてなすものではない。
場合によっては、乱暴な表現になってしまうが「客をむしるツール」に見えてしまう。
例えば、ある日本の航空会社の場合、貯まったマイレージでファースクラスやビジネスクラスの
無料航空券を申し込んでも、チケットを入手できることはまずあり得ない。
それならば仕方ないと、正規料金を払っていざ機内に乗り込むと、周りには空席がいくつもある。
時には席の半分くらいが空いている。
こうした光景を見ると、顧客ロイヤルティーを向上させるどころか、
顧客の反感を強めるためのプログラムに見えてしまう。
こんなこともあった。某ホテルがメンバーシップ・プログラムの改定を連絡してきた。
その内容は、例えば、これまで朝食は無料だったが、今後は20%の割引にするが有料に変えるというものだ。
航空会社は原油高によるコスト増、ホテルは競争激化による単価低減など経営環境は決して順風ではない。
しかし、顧客につけを払わせる前に、彼らが必死になって状況の改善のために努力しているとは思えない。
顧客が反発を覚えるようなことを何の気なしにしてしまうのは、自分たちのブランドを大切に育もうという意識に
欠けているからではないかと思わざるを得ない。

日経ビジネスオンライン 神谷(みたに)秀樹氏のコラムより抜粋
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20071011/137169/?P=1

すこし基地外投稿が混じってる気がする。
123文責・名無しさん:2007/11/04(日) 14:13:29 ID:GWB5szKS0
>>121
まあ確かにそうかもしれん。特に米国型の消費生活はね。
人類の 「衣食住の不安から解放される」 という有史以来の悲願が実現しているのだからな。
その更に上の便利さの味を知った今、それを放棄することができるとは思えないな。

個人や一定の小グループの単位での話ではない。国単位、人類全体での話でだ。

努力に努力を重ねて、例えば一人当たり50%の環境への負荷の軽減に成功したとしても、
その恩恵の結果、いずれ世界の人口が50%増えてしまえば、トータルで見るとプラスマイナスゼロ。
そして、またそこから50%の環境負荷の軽減に・・・実現したら余裕ができていずれ人間が50%増え・・・

こういうサイクルに陥ってしまえば、努力したって破滅の瞬間を先延ばしするだけなのではないのか?
究極的には、人間の数を減らす、人間を滅亡させるのが、環境問題解決のFAではないのか?

環境問題を考えるにあたり、この事を思うと、温暖化の危機も、リサイクルの是非も、全ての論議が
なにか空しいものに思えてしまう。いや、個人的には環境問題は絶対に無視してはいけないと思うよ。
でも、ねえ・・・ チラシの裏スマソ
124文責・名無しさん:2007/11/04(日) 14:46:11 ID:46PC6Oe60
【小沢氏が午後4時から記者会見、代表辞任の意向か】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071104-00000004-yom-pol
125文責・名無しさん:2007/11/04(日) 14:51:23 ID:GWB5szKS0
>>124
また意外な速報が出たが、またこれで政界が大揺れに揺れるのは確実だな。

これが政界大再編の引き金になるのか、何事もなく民主の後継党首が決まるのか、
それとも・・・

いずれの方向に流れようとも、このスレ的にはこの話題に関するどんな基地外投稿が
朝日他の各紙に掲載されるのか、今から楽しみだな。
126文責・名無しさん:2007/11/04(日) 14:55:18 ID:Z0pwUjXm0
>>125
阿部前首相の無責任な辞任劇から端を発する政治ショーが悪いと言う投稿がくるだろう。
15年戦争史観的な奴ね。
127文責・名無しさん:2007/11/04(日) 15:07:13 ID:fDrCDkX30
今朝(11/4)の毎日新聞の「みんなの広場」に

1:私は戦中、中国で陸軍の船舶司令部で書記をしていた。
2:その中で軍部の様々な強制的軍側を経験した。
3:内地に帰りたいと常日頃祈っていたが、当時の「生きて虜囚の辱めを受けず」を守る覚悟で働いていた。
4:いざという時のために、上官から手投げ弾を配給されたが結局は使用せず、無事終戦を迎えて日本に帰ってこれた。
5:手投げ弾は貴重な物資だった。沖縄の住民が手投げ弾を持っていたことと、当時の軍隊の性質を考えれば軍の関与、
強制が無かったとはおかしい話だと思う。

という81歳の婆様の投稿が載ってたゾイ
128文責・名無しさん:2007/11/04(日) 16:00:36 ID:wxwEfyek0
>>127
軍人個々人と、部隊と、組織としての軍の違いを
分かってあえてミスリードしているのか、
単純に分かってないだけなのか……
129文責・名無しさん:2007/11/04(日) 16:47:28 ID:/VX7tLnu0
(-@∀@)<そういう違いの解かる人は軍国主義者
130文責・名無しさん:2007/11/04(日) 16:51:56 ID:9Pa2Hz1W0
>>123
質量保存の法則と食物連鎖の関係から、人類が増えれば増えるほど他の生き物が減って最終的に食い物がなくなる
そんな風に考えていた俺の中学時代。
131文責・名無しさん:2007/11/04(日) 17:34:52 ID:Yxhdg0gQ0
オザワする を流行らせるんだよな?アサヒ。
132文責・名無しさん:2007/11/04(日) 17:54:07 ID:r24ni0RE0
(∩@∀@)アーアー聞こえない
133文責・名無しさん:2007/11/04(日) 18:04:15 ID:vWeEflbjO
最近、あまりにテンプレすぎてつまらない投稿ばかりだったけど
安倍のことをあれだけ無責任だと批判してきた朝日読者が、いったいどんな電波を飛ばしてくれるかwktkが止まらないぜ
134文責・名無しさん:2007/11/04(日) 18:06:44 ID:r24ni0RE0
>>133
責任の重い立場でありながらそれを放棄してしまっても良いという風潮を
作った安部氏が悪い、で終了。
135文責・名無しさん:2007/11/04(日) 18:16:48 ID:G6xpNjMH0
朝日新聞を会見で褒めてくれた小沢を叩くわけないだろうw
136文責・名無しさん:2007/11/04(日) 18:56:02 ID:8cjjMxhE0
>>109
どっかの企業の役員の人が東京版で
「料亭行ったら車をエンジンかけて待たせてる奴多すぎ。排気量でかい高級車は燃料を
 多く食うんだからせめてエンジンとめろよ。環境に悪いだろ。」
というのが載ってた。しごくもっともな意見。

朝日も取材時にエンジンかけたまま待たせたりしてんじゃない?
137文責・名無しさん:2007/11/05(月) 00:02:48 ID:LloA7J4X0
>>133
自民党が小沢を降ろさせるために、連立要請をだした。
自民党の謀略だ。と言いそうだな
138文責・名無しさん:2007/11/05(月) 01:25:41 ID:QzpsZXaa0
歴代首相の中で一番無責任な退陣をしたのは細川護熙(元朝日新聞記者)だと思う。
(今は悠々自適の陶芸家気取りでいい気なものだ)
その細川内閣成立を影で工作したと言われるのが小沢一郎。
139文責・名無しさん:2007/11/05(月) 01:36:56 ID:ibYVNLYg0
元々殿様が暇つぶしに政治家やってみただけだから>殿

責任感なんてあるわけない。
140文責・名無しさん:2007/11/05(月) 01:49:47 ID:XmYhV5Fv0
村山も政権を放り投げてたような。
141文責・名無しさん:2007/11/05(月) 06:37:58 ID:tbH47kKv0
>>138
それ突っ込まれると嫌だから安倍の時に
「所信表明直後に辞めるのは前代未聞」の部分を
強調してたんだよね。
142文責・名無しさん:2007/11/05(月) 08:11:13 ID:bDSVwWSI0
まぁ、自分がやろうとしたことが、
周囲の不評で放り投げたという事では、殿が「国民福祉税」をぶち上げて、
非難轟々で引っ込めて、退陣というのと同じようなモノかな?
143文責・名無しさん:2007/11/05(月) 08:46:03 ID:owEN+DkA0
読売は攻めてるね
党首会談で「小沢副総理」一度は合意、17閣僚の配分も
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071105it01.htm
144文責・名無しさん:2007/11/05(月) 10:31:48 ID:o8zp+DI60
>>127
1から4はいろいろご苦労様でしたと言いたいが、5はやっぱりね、って印象。
軍の関与、強制、命令がごちゃごちゃになっている。わざとかどうかは知らんが。

個人的には「軍の関与」というのは、注釈を厳重に付けた上でなら教科書に書いても
いいと思っていたんだが、この分じゃ、またそこの注釈の部分で大モメにもめそうだな。

>>137
今回の件に関しては、今出てる情報だと、どうも自民党から話が出た可能性が高そうだな。

だが、福田の「テロ特措法の成立にはこだわらないから大連立を組もう」という口上もねえ。
ここまで重要法案が一つも通っていない焦りはわからなくもないが・・・

衆院と参院の捩れもそうだが、自民も民主もここに来て党内での捩れが酷すぎるし、
いっそ全てシャッフルして政界再編したらどうだ?
145文責・名無しさん:2007/11/05(月) 11:20:17 ID:UM73rg2F0
>>144

まあこの人の言う事も正しいのですが、沖縄戦ではフィリピンに送る予定の歩兵用装備が沖縄で足止めを食らい
住民や郷土防衛隊に大量配布されたという特殊な事情もありますけどね。経験談は一次資料として貴重ですが
経験者の話よりも後から文献で知っている者の方が知識としては正確なケースというのはよくあることですしね。
146文責・名無しさん:2007/11/05(月) 12:03:48 ID:o8zp+DI60
>>145
へえ、それは初めて知った。
フィリピンへ輸送できなかった歩兵装備(手りゅう弾その他)が、沖縄に大量にプールされてたのか。

防衛隊や住民にあれだけ手りゅう弾が行き渡ってしまっていた理由の一つがこれだとすると、
「貴重な手りゅう弾が・・・」 っていう >>127 の 5 の文章は、また意味が少し違ってくる。

あの戦争は知ろうと知ればするほど、知らなかった事実、新たな事実や更なる闇が見えてくるな。
147文責・名無しさん:2007/11/05(月) 14:12:52 ID:6qYGGe5N0
特措法の件で、裏で協議はしないって言ってたけど、裏でポスト取引はいいのかいな(笑)
148文責・名無しさん:2007/11/05(月) 19:24:29 ID:yRsy1vg70
5日 名古屋版

戦闘機炎上で憲法を考えた

無職 川合正義(愛知県春日井市 63歳)

 愛知県営名古屋空港で10月31日、航空自衛隊の2人乗り支援戦闘機が離陸に失敗し、炎上した。
戦闘機は三菱重工業が整備点検中で、乗組員は同社の社員だった。三菱重工業は何をどう点検し
ていたのか。事故原因を徹底的に調べ、空港周辺の住民に説明してもらいたい。
 名古屋空港は、航空自衛隊小牧基地と隣接し、滑走路も共用している。イラクに派遣されている自
衛隊のC130輸送機が訓練のため、絶えず空港周辺を低空で旋回飛行しているので、私たち空港周
辺に暮らす住民は、いつも騒音に悩まされている。それだけでなく、住民の多くはエンジンなどのトラ
ブルで住宅密集地に落ちてこないか、潜在的な恐怖感を持って過ごしている。
 日本国憲法は9条で「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない」とはっきり言っている。人や武
器を運ぶ輸送機、戦闘機、軍艦など戦争に供する道具は武器であり、戦力であることは明白である。
このような物騒なものは持たないことが、国民の安全を保証し、世界平和への道だと信ずる。それで
は、日本の独立をどうして守るのか、という反論があるのを承知のうえで、あえて私はそう言いたい。
------------------------
反論が解ってるならちゃんと答えろよ・・・
149文責・名無しさん:2007/11/05(月) 19:29:04 ID:hk0FFf7W0
>>148
反論がある、でもそんなの関係ねぇ、そんなの関係ねぇ、そんなの関係ねぇ!
憲法9条おっぱっぴー!

と、言いたいわけですね。
150文責・名無しさん:2007/11/05(月) 20:18:31 ID:flKB4bgX0
>>148
しかし、毎度の事ながらこうゆう奴らって考える脳あるのか?といつも思ってしまう。
隣に中国という大戦以後最も覇権主義的で危険な国が近くにあるというのに無防備とか
ありえないだろ。ロシアと朝鮮も全く信用できない。

日本が無防備主義になるというのは日本だけの問題じゃない。
極東のパワーバランスが崩れて台湾及び韓国の安全保障も危機的状況になるぞ。

151文責・名無しさん:2007/11/05(月) 20:26:49 ID:c9J323cl0
>>148
もしも本当に世界平和を実現させたいのなら
日本以外にも9条を広めて来いと何度言えばry
152文責・名無しさん:2007/11/05(月) 21:59:51 ID:QzpsZXaa0
>>150
そうなったらアメリカが在日米軍を増強してバランスを取ろうとする。
核兵器なども公然と日本に持ち込む可能性大。
日本政府がどんなに文句を言おうがお構いなしにね。
そういう意味では、自衛隊の存在はアメリカに対する牽制にもなっているのだけど、
>>148の人が想定している「反論」には、このような視点はきっとないのだろうな。
153文責・名無しさん:2007/11/05(月) 22:10:38 ID:TEHlkAgB0
「ねむれないからたたかうひこうきとばさないで」
とか言ってりゃ可愛かったものを
154文責・名無しさん:2007/11/05(月) 22:12:28 ID:o8zp+DI60
>>148
出だしはともかく最終段落4行はどうしようもないな。突っ込む気も起こらん。

反論を承知の上で?どうせ、その反論を聞く気なんか全然ないくせにw
155文責・名無しさん:2007/11/05(月) 22:15:53 ID:qKc+jHYA0
>>148
最終4行のとってつけかたもはげしいが

>エンジンなどのトラブルで住宅密集地に落ちてこないか、潜在的な恐怖感

って、別に軍用機に限らないと思う。
156文責・名無しさん:2007/11/05(月) 22:21:48 ID:NUydI1ZG0
反論があると思うけどその反論には答えるつもりも、答え自体も考えてないぜ!

すごいな、こういう大人になりてえ
157文責・名無しさん:2007/11/05(月) 22:27:46 ID:bDSVwWSI0
>>155
民航機も10年ちょっと前に墜落してるよね。>名古屋空港。

昔(中部国際空港の開港前)の名古屋空港といえば、結構な遅い時間でも
民航機が発着してた気がするが?
自衛隊は精々、午後7時過ぎには飛行終了してたと思うけど
158文責・名無しさん:2007/11/05(月) 23:40:20 ID:PbiBRAuP0
>>148
>日本の独立をどうして守るのか、という反論があるのを承知のうえで、あえて私はそう言いたい。

まず家の鍵を外して、夜もドアを開けっ放しのままで生活してみろ
159文責・名無しさん:2007/11/05(月) 23:50:39 ID:RPSxlEwP0
>>158
ついでに憲法9条の写しと「私は無防備宣言をします」という張り紙も
目に付くところに張っておけと言いたいw
160文責・名無しさん:2007/11/06(火) 00:09:51 ID:Rz3v8NXf0
憲法はその国の人を拘束はしても、外国が守ったり考慮してやらねばならない理由はないんだけどな
意外とそういうのわかってないのか、それとも理解する気がないのか
どれだけ日本国憲法でうるさいくらいに「非武装・ノー戦争」と表記しても、守らなければならないのは国内と国民だけ

日本に攻め込もうと考えている国にとっては「そうか交戦権を否認してるのか、攻めちゃダメだな」なんてお花畑なことは考えない
ついでに無防備都市宣言も「今から攻められる」側にとっては全く意味がないに等しい。
そこに国がある、都市があるというだけでも攻めるには充分だってのに
国間で強制力を発動させうる法律や機関がない以上、攻めちゃった後はどれだけ周りから攻められようがやったモン勝ちだし
161文責・名無しさん:2007/11/06(火) 00:41:08 ID:13uiJ/pJ0
>>158
車に乗るときもシートベルトなんてしちゃダメだぜ
162文責・名無しさん:2007/11/06(火) 00:57:25 ID:7kvzWVwB0
>>157
軍用機は民間機に比べて騒音が激しい、ということはあるかも。
詳しくないので分からないが。

>>160
無防備都市宣言なんてドレスデンの一例出すだけで
完全に論破できるしな
163文責・名無しさん:2007/11/06(火) 01:07:39 ID:kQ8zZUAU0
無条件に人の良心を信じるのは、とても勇気ある崇高な行為です。
インターネットを使うときはセキュリティーソフトは使わないようにしましょう。
できればルーターも通さず、パソコンに直でケーブルを接続します。
掲示板やブログに書き込むときは、必ず本名とメールアドレスを付けましょう。
不要なセールスメールが来たときは、本文中にある解約用アドレスに
丁重な断りの文章を添えて返信しましょう。

「お前のそんな行動が被害を大きくしているんだぞ」
という反論があるのを承知で、敢えて私はそう言いたい。
164文責・名無しさん:2007/11/06(火) 07:45:29 ID:VErwtOTl0
>>162
まぁ、小牧所属機は軍用機でも静かな方だと思うけどねぇ、
輸送機や救難機くらいしかいないし、
離陸時にうるさいのはF-4が一番だと思ったし、

今回のF-2の事故だって、一報では自衛隊機ということで、
”小牧基地のF-2”なんて書いたメディアもあったくらいだしw
165文責・名無しさん:2007/11/06(火) 08:49:40 ID:VLWdRMnp0
>>163
憲法には「ネットアクセスに関し、セキュリティ手段はこれを保持しない」と
書かれてるわけでないのでそんな事しません。

くらい言いそうだけどねえ。
166文責・名無しさん:2007/11/06(火) 09:55:18 ID:gymQjaj90
>>148
反論があるのはわかっている。が、それに対する回答は一切無い。
これは反論に対してまったく備えをしていない無防備論法なんだよ!
無防備とはいかなるものか、身をもって実践しているに違いない。
そのおかげで説得力が欠片も無い・・・アレ?
167文責・名無しさん:2007/11/06(火) 09:59:53 ID:TcY/BKqL0
沖縄タイムスのオピニオン面ですが・・・


新聞で「やから」呼ばわり
http://koyamay.iza.ne.jp/blog/entry/376223/
・・・十一万余の参加者の心の奥に深く刻まれた。
参加者のあまりの多さにショックを隠しきれないやからの中には、
参加者を衆愚呼ばわりした者もいたがまことに憤慨に堪えない。



┐(´―`;)┌
168文責・名無しさん:2007/11/06(火) 10:25:45 ID:yb00fVdO0
>>148
戦争大嫌いで自国の防衛をまったく考えなかった朝鮮はあっさり滅びましたとさ。
あれ?これって日本の侵略じゃなかったの?
無抵抗、平和主義で滅んだことを、朝鮮人って今でも誇りに思ってるんだよね、きっと(棒読み)

>>160
国連がなんとかしてくれるとか思ってるんじゃね?(藁)
あるいは、ドレスデン空襲に対してドイツがしたように、破滅的で容赦のない報復演説でもするんだろ。
169文責・名無しさん:2007/11/06(火) 10:59:28 ID:3uSa5euY0
法律というのは暴力をもってそれを無理やりにでも守らせる警察が機能して初めて意味を持つってのがなんで理解できんのだろ。
”治安が悪い国”こそが現在の世界の縮図みたいなもんではあるまいか?
とか思わんのだろなぁ。
国際社会というのを町内会か何かみたいに考えてんだろうな。
170文責・名無しさん:2007/11/06(火) 12:28:36 ID:Nn7zEw5e0
>155
最近ではブラジルでは軽飛行機が住宅街におちたし
大阪ではヘリコプターが墜落したもんな。
171文責・名無しさん:2007/11/06(火) 14:00:52 ID:kQ8zZUAU0
>>168
南京では条約で武力行使が禁止されているはずの国際保護区に
日本軍がなだれ込み、女子供見境無く・・・

武器らしい武器を何も持っていない朝鮮の集落に、
ある日突然日本軍がトラックで乗り付けて若い女を次々と・・・

・・・なんてのを全く信じていない人が、無防備宣言を信じているのでしょうな。
両方を同時に信じるなんて、普通の知能があれば不可能だもんね。
172文責・名無しさん:2007/11/06(火) 14:16:28 ID:JJ9uM1TnO
>>171
あ〜そこはそれ、連中は

『こんなことをするのは日本人だけ』

で結論づけてるから。他国が同様な、或いはそれ以上の行為をしても
見なければ知らないと言えば無かったことになる。
どうしても認めざるをえない時は

『日本の影響を受けただけで彼らは悪くない』

が彼の人たちの(非)常識ですから
173文責・名無しさん:2007/11/06(火) 16:37:48 ID:Rz3v8NXf0
>>172
お前達の国籍と、使っている言語と立っている地面の名前を言え、って感じだなそりゃ

どこまで自分達と自分の祖国を悪辣に言えば気が済むのか。そういう価値評価は冷静な学術的判断と
データに基づく証拠があってはじめてある程度の普遍性を持ちうるわけで、およそそうやって
欲しい結論がさきにありきの帰納法的思考なんてのは凶悪殺人犯の自己正当化と大して変わらないレベルだ

「嫌国権」を保障しろとか言ってた脳みその代わりに別のモノが詰まってるんじゃないかという投稿もかつてあったけど
そういう連中はとにかく「日本を世界一劣悪な人間性を持った民族にする」のがトレンディなんだろうか?
なんにしても、言う分には一向にかまわないがそれで何か求めようと言うのならもう少し磨いて欲しいもんだ
今のところ電波浴くらいしか利用法がないぞw
174文責・名無しさん:2007/11/06(火) 19:35:38 ID:yb00fVdO0
>>173
トレンディつーか、そうじゃないと自分達の信じているものの根底が崩れちゃうから(笑)
日本は残虐じゃ無かったと認めるのは、神はいなかったと認めるのとイコール。
それが平和教
175文責・名無しさん:2007/11/06(火) 21:12:30 ID:Y23ZTt+w0
>>174
というか、日本は残虐じゃない、と認めると言うことは、
「残虐な日本」を非難する自分はいい人、ということを否定することとイコールなんでしょう。
共産主義国で、「進歩的なる自分」をアピールするために率先して他人の「反動性」を
密告したりするのと同じメンタリティだと思う。
176文責・名無しさん:2007/11/06(火) 21:17:04 ID:Y23ZTt+w0
追加。
とにかく「戦争は起こったのはなぜ?」→「日本人が残虐だったから」という
ひとつだけの理由で説明している時点で、もうそれは下のアドレスに書かれている
「インチキ科学」にバッチリ当てはまることは間違いない。
複雑きわまる世界政治の中で、戦争に至った理由がひとつだけだなんて絶対ありえない。

ttp://iwatam-server.dyndns.org/software/giron/giron/x736.html
177文責・名無しさん:2007/11/06(火) 23:17:06 ID:DZn+b27YO
「強制力感じた回覧板の署名」
東京オリンピック招致の回覧板の署名に強制力を感じたという内容……
細かい反石原キャンペーン、あるいは「戦前の隣組の強制」でも訴えたいのだろうが、
んなこというなら社説等を「強制」するのもやめてくれ。
178文責・名無しさん:2007/11/06(火) 23:17:50 ID:Rz3v8NXf0
その理論で行けば、日本人がウンダーホンガーと言葉にならない言葉で洞窟生活満喫してたころから
中国で血みどろの争いや、思わず背筋が寒くなるような残酷な刑罰や権力の腐敗を引き起こして
その度に反乱→新しい王朝誕生前の要人ヌッ殺しとやってたのはどう説明する気なんだろうかw
まさかそれも全て日本人ウィルスの仕業だとしたら、日本人逆にすげぇw

日本人の残虐性ってペリー来航で目覚めて終戦で沈静化するようなものなのか?
それってむしろ……
179文責・名無しさん:2007/11/07(水) 00:08:18 ID:rtMlNMCg0
小沢が辞任撤回したようが投書ではどう来るかな
「安倍総理より酷い茶番劇」みたいなのは無いと思うが……
180文責・名無しさん:2007/11/07(水) 00:16:51 ID:KezIolEs0
そんな冷酷非道な日本人も、憲法九条だけであらふしぎ。
もののみごとに封印されて最先端の平和国家に大変身。

・・・妙な歴史観もあったものだ。
181文責・名無しさん:2007/11/07(水) 01:01:30 ID:o9z78OXBO
そんな極悪非道な国民ならとっくに9条なんか破棄してるって話だよな。

多分こういう「戦前の日本はナチと同じ」と思っている人は、
東條内閣が「閣内不一致」という非常に民主的な理由で退陣したことも知らないんだろうな。
182文責・名無しさん:2007/11/07(水) 01:27:38 ID:LCmSWaSs0
>>181
ナチスドイツをただの「悪の代名詞」のみに使っているという点でも失礼な話だよな
ベルサイユ条約後の壊滅的なドイツの財政を(力技だが)立て直したヒトラーと、
ユダヤ人迫害や虐殺を指示したヒトラーは同一人物でやったのは同じナチスだが、両者は別々に評価されるべきだろう
1930年までに死んでれば偉大な政治家として伝記に書かれただろうという人物だし

ヒトラーというだけでもう「これ以上ない悪で善の部分などない」的な扱いだから
戦時中の日本軍の所業を全部まとめて「悪」にして{反証は聞いていない!! 」なんてことができるんだろう。
183文責・名無しさん:2007/11/07(水) 01:34:39 ID:DSVw8gx20
Yahooのトップから毎日新聞ニュースがリンクされてるんだが

>埼玉県入間市の主婦、羽村千春さん(55)も(中略)
>党も必死に小沢さんを引きとめるようでは人材不足を露呈しているだけ」

民主党の人材不足は今に始まった話じゃないんじゃないのか?
菅鳩山の2枚看板以外にスターが現れず、
前原を立ててみたもののあっさり倒れたこともあったっけ。

さて、朝日がどう報じてくるか。
184文責・名無しさん:2007/11/07(水) 01:43:46 ID:DSVw8gx20
>>182
インチキ科学者たちは、「原因」の部分で、物事をすべてひとつの理由のせいにするという単純化をしますが
「結果」の部分で、だからこれは「善」か「悪」かという判断しかしないという単純化もしますね。
完全な善でないものはすべて悪なのですから、「自分は善だと主張したい」という欲望は強いのでしょう。
だから、少しでも自分と異なるものをすべて悪魔化して罵詈雑言を投げつけないと自我が崩壊してしまう。
かわいそうと言えばかわいそうですが、もう少し頭蓋骨の中身の使い方を学んでおくべきでしょうね。

以下は余談ですが。
「善」か「悪」かといえば、もうちょっと前になりますが、テレビの番組の中で、爆笑問題の太田光が
会話の相手の説明も全く聞こうとせず、「イラク戦争は良かったんですか、悪かったんですか」と
詰問調で繰り返していたのを思い出しますね。
太田は『日本原論』で政治・社会ネタをやったのが成功してしまったばっかりに人生狂いましたね。
185文責・名無しさん:2007/11/07(水) 02:29:30 ID:o9z78OXBO
>>182
朝日的な人間は戦前の日本を極悪国家と決めつけるが、じゃあ戦前の日本より民主的で人道的な国が当時どこにあったのか教えてもらいたいよな。
ナチみたいに虐殺こそしてないが当時のアメリカは有色人種なんか人間扱いしてなかったぞ。

>>183
多分わからんと思うが、民主を見ていると三沢、川田、小橋、田上でチャンピオンを回していた昔の全日を思い出す。

>>184
単純な善悪論が人間を一番残虐にするのにね。
186文責・名無しさん:2007/11/07(水) 06:36:05 ID:DSVw8gx20
>>185
>三沢、川田、小橋、田上でチャンピオンを回していた昔の全日

あー、知ってます。えーと、10年ほど前ではないですか?
東京で一人暮らししていた頃、深夜テレビをよく見ていて、
なんとなくプロレスを観ていたことも多かったんですが
「いつも同じ人間がタイトルを争ってるな」と思ってました。
187文責・名無しさん:2007/11/07(水) 08:54:19 ID:Ye4WXFfY0
>>184
頭蓋骨の中身を使う以前に、顎関節〜声帯付近を使うべきでない状況が事を学習してもらいたいもんです。

>>185
> 戦前の日本より民主的で人道的な国が当時どこにあったのか
「当時」を無視して語りだすんですよ、きっと。
188文責・名無しさん:2007/11/07(水) 09:56:29 ID:BZplXpg00
>>183
一時期、誠実な人ともてはやされたジャスコたんを忘れるなんてかわいそうです><
189文責・名無しさん:2007/11/07(水) 10:13:09 ID:7lsLHqDd0
>>178
日清戦争では、清兵が半島で略奪をしながら戦争してるのに、ちゃんと金を払って物資を買い入れ、衛生兵のいなかった清兵まで治療を施し。
北清事変では日本に柴五郎ありと賞賛され
日露戦争では撃沈した巡洋艦の水兵を収容して欧州に騎士道あるがごとく日本には武士道ありと言われ。
第一次世界大戦では連合国の一翼として参戦。
戦後は一度としてを戦争に加わらない日本。

日本が残額非道な時期って、どこぞの連中を兵力として組み込んでた時期だけなんじゃ?(笑)
190文責・名無しさん:2007/11/07(水) 10:19:10 ID:4sYA9RdY0
>>188
まぁ、岡田、前原ともに代表というのは、キャラが薄すぎただろw

”壊し屋”小沢に、”宇宙人”兄のポッポ、”カイワレ遍路&舌禍”菅に比べればww

まぁ、鳩山兄弟は揃って宇宙人みたいだがw
191文責・名無しさん:2007/11/07(水) 10:32:36 ID:Koo41CW20
>>189
>日本が残額非道な時期って、どこぞの連中を兵力として組み込んでた時期だけなんじゃ?(笑)

あぁ・・自分がおもねってる勢力の時価によって、ついたりはなれたりする自称「戦争をしなかった
民族」ね。
そういえばベトナムでアメリカにおもねったて時も残虐非道で恐れられてたらしいね
192文責・名無しさん:2007/11/07(水) 11:20:56 ID:BLKxOyI80
>>190
前貼さんは確かにキャラが薄いが岡田は結構キャラ濃くないか? ジャスコでイオンだし
さらにはフランケンとかとも言われてたし
193文責・名無しさん:2007/11/07(水) 11:26:24 ID:4sYA9RdY0
>>192
まぁ、外見はともかく、中身というか存在感というかは〜

何処と無く、民主党の”安倍晋三”っぽいというか、間の悪さというか

参院選後でも、小沢路線に異議とか、週刊誌で書かれても、結局飲み込まれちゃったしw
194文責・名無しさん:2007/11/07(水) 11:33:20 ID:CjbqpK6w0
>>193
個人的には前原が民主党の安倍に思える。
思想の方向性以外にも、同年代で要職に就いてる社会人と比べると
いかにも問題解決の経験値が少なそうで、悪い意味で若いところとか。
195文責・名無しさん:2007/11/07(水) 11:35:28 ID:IXHJt9WM0
>>184
そしてもう一つタチが悪い事に、善か悪かの結論自体が最初に決まっている事も多い。
レッテルを貼りやすく、大きな反論や身の危険を感じるような反撃のない対象は特に。
その最たるものが 「戦前日本、特に旧日本軍」 なんだろうね。

>>190
現時点では大勢は小沢留任のようだし、本人もその気になっているようだが、
今後の求心力の点ではどうだろうねえ。
196文責・名無しさん:2007/11/07(水) 14:29:22 ID:K7ESR7nk0
新聞が手元に無くてうpできないんだけど、
今朝のレジ袋に関する投稿がひどい(当方埼玉)
197文責・名無しさん:2007/11/07(水) 15:03:14 ID:DSVw8gx20
>>195
>そしてもう一つタチが悪い事に、善か悪かの結論自体が最初に決まっている事も多い。

「インチキ科学者」たちが結果から逆算して理論を組み立てる習性がある、ということは
>>176でアドレスをあげました「議論のしかた」においてもきっちり指摘されていますね。
198文責・名無しさん:2007/11/07(水) 15:13:55 ID:Lx8ltDyDO
宣伝乙
199文責・名無しさん:2007/11/07(水) 15:14:06 ID:7lsLHqDd0
>>194
名前を間違われるところもな(笑)
…ってそりゃ2chだけか。

と、思っていたら、先日のニュースで字幕の名前が間違ってたらしい(笑)
200文責・名無しさん:2007/11/07(水) 16:52:49 ID:XuOutTVG0
>>196
要旨
環境のために、レジ袋を断ってマイバッグを使用する以前に、いらないものを
買わないことが大切だ。

----
そりゃ、いらないものは買わないに越したことない。
でも自給自足をしていないなら何かしら買い物は必要なわけで、その時に
レジ袋をもらわずにマイバッグで済まそう、って運動だよな

「いらないものは買わない」と「レジ袋をできるだけもらわないようにしましょう」
って、一見関係ありそうで関係ない、詭弁のガイドラインにでてくる典型だ。


個人的にはレジ袋削減とか、マイバッグとか、スーパーの経費削減策に乗せられている感がある。
レジ袋って使用後は家でゴミ袋として再利用できるし、そのままゴミ回収に出せばいいじゃん。
わざわざ自治体の指定ゴミ袋を購入させるとかバカバカしい。
レジ袋は買い物袋としても、ゴミ袋としても使えるけど、ゴミ袋はゴミ袋にしかならない。
201文責・名無しさん:2007/11/07(水) 17:32:10 ID:dowtecDw0
>>200
レジ袋を持参で買い物に行く奴がいるかなあ
202文責・名無しさん:2007/11/07(水) 17:47:51 ID:XQ0SY+n90
どうしてそうレジ袋とか割り箸を目の敵にするかね。
「他にもっと大きなものが・・・」とは言いたくないが、
割り箸に使う廃材を、少しでも広く安く買おうと奔走する人々や
少しでも薄くて丈夫なレジ袋を開発する人々の努力は完全無視ですか。
203文責・名無しさん:2007/11/07(水) 17:51:21 ID:mFpmxvJN0
>>200
自治体指定ゴミ袋はどっちかというと
・不法投棄者(当該自治体に税金を納めてない者)対策
・ゴミ減量努力誘導(ゴミ袋代を減らすために、排出するゴミそのものを減らす)
が目的だと思うが
204文責・名無しさん:2007/11/07(水) 18:38:37 ID:4sYA9RdY0
>>201
コンビニのレジ袋にホームセンターでの買い物を
入れて帰る爺さんを目撃した事がある。
205文責・名無しさん:2007/11/07(水) 19:00:01 ID:kco5QaEh0
昔のレジ袋は頑丈で便利だからつかってる。
マイバックと同時使用
206文責・名無しさん:2007/11/07(水) 19:06:11 ID:LCmSWaSs0
>>202
なんつーか「日本軍は悪」の次くらいに「利益追求する企業は悪」って意識の人がたまにいる…
半分くらいは間違ってないと思うんだよ、過労死とか事故が利益至上主義で起こったりしたわけだから。

しかし、企業とて日本経済に貢献することで、立派な社会秩序の維持の一端であるというのもそうだと思うんだが
勘違い弁護士みたいに、「企業は儲かるためならなんでもやるから低俗、俺達正義守ってるから崇高」という
勝手な高尚ヅラをしているような。
だからこそ自分を棚上げして電波を発信できるんだろうけど。
207文責・名無しさん:2007/11/07(水) 19:11:02 ID:MT9KBc/K0
利益の追求は悪くないよね。
でもそれにかまけて他を疎かにするからダメなんだよね。
208文責・名無しさん:2007/11/07(水) 19:25:00 ID:LCmSWaSs0
なんでもかんでもすぐに「企業一般」「国」「国民性」「男」「女」と幅がありすぎるものをラベリングしていくからこその
電波なんだろうなぁ……
209文責・名無しさん:2007/11/07(水) 19:26:52 ID:GksdoFcg0
今日の「要らない物は買わぬが第一」と似た趣旨の投稿が
少し前の週刊金曜日に載ってた。
同じ人なのかな?暇な人調べて。
210文責・名無しさん:2007/11/07(水) 20:19:45 ID:O/ZlyIQL0
>>200
オレにはアンタがどこに噛み付いてるのかわからん。
必要なものは買わない、なら別に問題ないだろ。
環境のために「いらないものは買わない」と
「レジ袋をできるだけもらわないようにしましょう」って言ってんだろ?
どこに問題があるんだ?
何でも噛み付けばいいってもんじゃないし、
電波でないならここに晒す必要がないだろう。
ただ自分と意見が違うことが気に入らないだけで
わざわざ詭弁のガイドラインまで持ち出していちゃもん付けてるだけに見える。
211文責・名無しさん:2007/11/07(水) 20:51:23 ID:d+Ij0avt0
今日病院で呼んだが、保険料負担で年寄りの生活を苦しめないでって感じの年寄り投稿があったな。
これ以上、下の世代を苦しめないでと思ったものだが
212文責・名無しさん:2007/11/07(水) 21:09:23 ID:XuOutTVG0
>>210
件の投稿は論理がおかしい。全文引用の上どこがおかしいか説明してあげましょう。

---
要らない物は買わぬが第一
会社員 山本 (岡山県勝央町 37歳)

 百貨店の過剰包装やスーパーのマイバッグ運動などの記事をよく目にする。確かに大事なことなのかも
知れないが、問題の本質とは少しずれているような気がしてならない。

 私たちが買おうとするその品物は、本当に必要な物なのだろうか。包装紙やレジ袋を断ることよりまず、
必要でない物は買わないことのほうが、ずっと資源の節約になるからだ。たくさんのぜいたく品を消費しておいて、
レジ袋や包装紙の1枚2枚を断ってみても、自己満足でしかないように私には思えるのだが……。

 さらに、近くで買い物をする時など、安易に車を使わないようにすることも大切だ。せっかく過剰包装を
控えても、貴重な資源であるガソリンを使い、排ガスまでまき散らしていたのでは意味がなかろう。

レジに行く前に買い物かごの中身を見直す、どうしても必要な物意外は棚に戻す。その方が、はるかに環境に
優しい行為である。必要でない物は買わないことこそが今、なにより必要ではないのか。
---

「過剰包装をやめること」 「マイバッグ持参」 という行為と「いらないものは買わない」という行為を比較して、
「いらないものを買わない」ことがはるかに環境にやさしい、マイバッグなんて自己満足だと述べている。

環境を気にするのなら全部実行すればいいじゃん。なんで環境によさそうな行動を比較して、
この行動はこの行動より環境にやさしい、と比較する必要があるの?
213文責・名無しさん:2007/11/07(水) 21:14:08 ID:8r89zx9F0
>>189
日本は社会主義者=統制主義者がのさばり始めてきてからおかしくなってきたな
議会制民主主義の否定やソ連型の経済の導入等ろくなことしてない。

まあ日本の立憲君主制がドイツ型とソ連型社会主義共に相容れないものだったため
全て中途半端に終わったけど
214文責・名無しさん:2007/11/07(水) 21:54:29 ID:07n/ygs/0
>>184
>太田は『日本原論』で政治・社会ネタをやったのが成功してしまったばっかりに人生狂いましたね。
別に人生狂おうが売れたもん勝ちですから

>>202
どこで誰が割り箸を目の敵にしてるのか教えてもらおうか
215文責・名無しさん:2007/11/07(水) 22:34:36 ID:yAuuOdMLO
安倍のときと違って小沢の批判は少ないな
216文責・名無しさん:2007/11/07(水) 22:35:27 ID:E1BQEAdy0
サンケイ読者が「アサヒる」といいだした経緯
下記論説を読めばわかります

■アサヒ批判となると脊髄反応してしまう産経新聞■

「産経抄」の自己矛盾
 「朝日新聞をたたくのは自由だが、事実の確認だけはくれぐれもお忘れなく」
 先月28日のこの欄〔らん〕で、産経新聞の1面コラム「産経抄〔しょう〕」にそう呼びかけたところ、3日の「産経抄」でお返事があった。
 いやはや驚いた。こちらの指摘はほっかむりしたまま、こんどは沖縄〔おきなわ〕戦の集団自決をめぐる29日の県民集会の報道をとりあげて、朝日に「事実の確認だけはくれぐれもお忘れなく」と切り返してきたのである。
 朝日新聞は朝刊1面で「沖縄11万人抗議」の見出し(東京本社最終版)で大きく報じたが、「11万人は主催者発表の数字です」「関係者によると、参加者は最大で4万3000人だそうです」というのだ。
 ならば当然、産経は「参加者は4万3000人」と書いているのだろう。そう思って記事を探すと、社会面にこんな見出しがあった。「撤回求め11万人集会」
 何だ、同じではないか。
 首をひねりつつ2日の「産経抄」を読み返すと、そこにもこんなくだりがある。
「11万人(主催者発表)が参加した」
 11万人という数字が主催者発表であることはその通りだ。朝日の記事も「参加者は主催者発表で11万人」と明記している。
 自ら11万人と繰〔く〕り返しながら、やはり11万人と書いた朝日をたたく。自己矛盾〔じこむじゅん〕としか言いようがない。
 きちんとした批判なら耳を傾〔かたむ〕けたいが、意味不明の批判には答えようがない。重ねての忠告で恐縮〔きょうしゅく〕だが、事実の確認だけはくれぐれもお忘れなく。

 〈恵村順一郎〉朝日新聞2007年10月4日 夕刊2面 窓 論説委員室から
217文責・名無しさん:2007/11/07(水) 22:37:38 ID:CjbqpK6w0
>>215
そりゃ内閣総理大臣と野党の党首じゃ立場が違うよ。
218文責・名無しさん:2007/11/07(水) 22:37:46 ID:ZRvfRY7K0
>>214
「マイ箸」をブームにしようとしている感じはあるなあ
219文責・名無しさん:2007/11/07(水) 22:44:25 ID:XQ0SY+n90
>>214
俺のひとりごとみたいなもんだ、ソースは無い
変な気持ちにさせてごめんな
220文責・名無しさん:2007/11/07(水) 22:49:59 ID:LSCSVNPM0
【政治】創価学会会長が聖教新聞で「自民党離れ」「共産党とも協調」を示唆…自民党野党転落を想定して戦略再構築?(月刊「FACTA」)
★創価学会会長が聖教新聞で「自民党離れ」を示唆

我らは「人物本位」で政治家を評価――。公明党の支持母体、創価学会の機関紙「聖教新聞」
10月4日付に、こんな見出しの記事が掲載され、政界関係者の話題を呼んでいる。

記事は創価学会創立80周年に向けた座談会で、原田稔会長をはじめ正木正明理事長ら6人の
幹部が出席。福田内閣の発足について原田会長が「期待する声、厳しい注文の声等々、国民の
反応はさまざまだ」と指摘。別の出席者が「我が創価学会は、あくまで『人物本位』だ」(正木氏)、
「我々は政治団体じゃない。どの政党、どの議員を支持しようが全く自由だ」(山本武副理事長)
と強調。さらに正木氏は「特にさんざん応援をしてもらいながら大恩ある支持者を裏切る。
逆恨みする。悪党と結託して牙をむく。そういう恩知らずどもとは徹底的に戦おう」と、選挙協力を
した自民党を批判したとも受け取れる発言をしている。

同記事には、激しく対立してきた共産党について、1974年に結んだ「創共協定」を引き合いに、
「池田大作名誉会長は、あれだけ学会を目の敵にしていた共産党とも協調した。どれほど幅が
あるか。懐が深いか」などとも書かれている。
創価学会は将来、自民党が野党に転落し、民主党を中心とする反自民勢力結集の動きが出てくる
ことを想定して、戦略を再構築し始めたのではとの憶測も出ている。

月刊「FACTA」 2007年11月号
http://facta.co.jp/article/200711044.html
http://facta.co.jp/article/images/200711/200711_075_1.jpg

関連スレ
【公明党】「冬柴国交相」全否定の「池田大作献金(P献金)」に動かぬ証拠(週刊新潮)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193713435/

おいおい!マジか?
221文責・名無しさん:2007/11/07(水) 22:52:07 ID:4sYA9RdY0
単に”大連立”の動きへの牽制だろ?
222文責・名無しさん:2007/11/07(水) 23:08:52 ID:Nmcp54Vf0
>>212
クールビズを批判してた時もそうだけど、朝日って
「○○するよりも××する方が先である」って論理をよく使うよね。
どっちが先なんて言わずに○○と××を同時に実行すればいい話なのに。
あ、知能が低いから同時に二つ以上の事をこなせないのかw

ちなみにその投稿をした会社員は普段自分であんまり買い物をせずに嫁にでも任せてる人なんじゃないだろうか。
スーパーでの買い物って言ったら大半が食品で、「必要でないせいたく品」なんてほとんど買う人いないもん。
223文責・名無しさん:2007/11/07(水) 23:26:21 ID:vvrll3Vv0
>>212
ガソリン代高騰で小遣い目減りしてる現状で嫁の買い物(食料品等)に付き合わされ
おまけに「荷物が多いから」と車出させられてる(当然ガソリン代は自分)旦那の愚痴

と 邪 推 してみる
224文責・名無しさん:2007/11/07(水) 23:42:32 ID:oLZjDSquO
>>215
自民党の謀略に小沢がはめられたっていうのが、民主党支持者の間で定説になってるみたいだから
明日あたり、そういった感じの投稿が載るんじゃないかな?
225文責・名無しさん:2007/11/08(木) 00:01:41 ID:4sYA9RdY0
まぁ、嵌められたも何も党首会談で出た、連立の話を持ち帰って、
党役員会で、総スカン食らったのは、小沢自身なんだがな。

連立打診を”茶番”と言ってる奴等もいるみたいだけど、
それが”釣り”で有ったとしても、それに”食らいついた”のは、
どう足掻いても小沢なんだから、民主支持者の”現実逃避”は尋常じゃないねぇw
226文責・名無しさん:2007/11/08(木) 00:22:12 ID:wqEg414oO
「語りつぐ戦争」に向けて、
「誇り高き日本軍」「懐かしい軍隊生活」
といった投稿を送ってやりましょう。
227文責・名無しさん:2007/11/08(木) 00:40:27 ID:VKQuDWmV0
>>212
「今必要なもの」だけをチマチマ買い、結果としてどうにも使い勝手の悪い
最小サイズのレジ袋が家に大量に溜まってしまいそう。
ただし、古新聞のリサイクルを行うよりも、新聞の発行自体を止めた方が
環境にやさしいと言う考えには同意。 ←(どこにもそんなこと書いてない)

>>213
全体主義に走ったのは当時の世界的な趨勢。
大恐慌の中でソ連だけが無傷だったため。

>>215
変なタイミングでageると216のようなゴミが捨てられるので注意しよう。
やってる本人は、限られた資源を有効にリサイクルしているつもりなんだろうけど、
ゴミの不法投棄以外の何物でもない。
228文責・名無しさん:2007/11/08(木) 11:12:19 ID:8lKzOMBs0
>>212
なんでレジ袋が槍玉に挙げられるの?
無料でもいいじゃん?
排気ガス出す自動車だって田舎では
店は無料で駐車増提供してるんだし
229文責・名無しさん:2007/11/08(木) 11:13:20 ID:BBCTjjXi0
 チンチン ,,,略,,,
230文責・名無しさん:2007/11/08(木) 11:33:37 ID:4/xNABai0
台湾につづいて韓国もパチンコを禁止していたようだ。
http://www.wakamiyaken.jp/topics/topics.cgi
より
――――――――――――――――――――――――
 6月末に韓国のパチンコを取材したくて韓国へ飛んだ。驚いたことに、
昨年暮に韓国ではパチンコが法律で禁止されていた。
パチンコ屋はすべて撤去されていて看板も残っていなかった。
日本のマスコミは韓国のパチンコ禁止を何故か報道していない。不思議である。
〈中略〉
パチンコを禁止したら、消費が伸びているという。それは、間違いないだろう。
日本もパチンコを禁止すると消費利低迷から脱出できるのに、政府も、経団連も
分かっていながら何故かパチンコに触れたがらない。
――――――――――――――――――――――――
日本も弱腰になってないでもっと取り締まるべきだろう。
せめて現時点でも換金を禁止するくらいはしてほしいですね
これをコピペして他スレに貼り付けて、
朝鮮玉入れの撲滅運動にご協力お願いします。
231文責・名無しさん:2007/11/08(木) 13:39:47 ID:ovnAwPXC0
>>200
>>212の投稿ではなく、あなたの発言に反論しますが、
毎日スーパーで買い物していると、ゴミ袋として使用する以上のレジ袋が毎日たまっていき、
もったいないで残しているとあっという間に本物のゴミ袋いっぱいくらいの量にはなりますよ。
マイバッグ推進しているスーパーは、レジ袋をいらないと言っている人に対して、
ポイント還元という形で払い戻していますし、実際に経費を考えるなら、
レジ袋を配っていたほうが安くつくことも多いらしい。
そういうことを考えると、マイバッグをもつことが無駄であるとは、私には思えませんし、
スーパーの経費削減策なんて逆恨みもいいところではないでしょうか。
232文責・名無しさん:2007/11/08(木) 14:11:53 ID:wzDI2OnZ0

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒( ´・ω・)
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
 次の基地外投稿まだかな〜
233文責・名無しさん:2007/11/08(木) 14:32:20 ID:FGQQYH3/0
>>231
横レスだがスーパーの袋は石油の絞りカスから作られるから削減するより有効活用するほうがいいという話もある
マイバッグ1つ作る石油があるなら袋使うほうがよっぽど節約になるとか
ポイント還元してるようなスーパーも実際どの程度の客が利用してるのかわからんし、スーパー自体情報を鵜呑みにして無駄なことをしている可能性もある
どこぞのブランドがマイバッグ作ってバカ共が行列作ってギャーギャー騒いでたのを以前ニュースで見た自分としては背後にメーカーの意図が無いとは思えん
234文責・名無しさん:2007/11/08(木) 14:46:57 ID:ovnAwPXC0
>>233
その話って「マイバッグは資源再活用によっては作ることができない」って前提がないと成り立たない話ですよね。
ポイント還元してるスーパーは主婦はフル活用していますよ。生活かかってますから。
ブランドマイバッグの話に至っては
>6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
そのものではないですか?
235文責・名無しさん:2007/11/08(木) 14:46:58 ID:wzDI2OnZ0
エコ関係は何を持って環境にやさしいのかが問題なんだよな
捨てて焼却したって熱エネルギーとして利用すればリサイクルと呼べるわけだし
牛乳パックや古紙がリサイクル対象となったときには、再生紙にするほうが消費エネルギーが大きくなるという本末転倒ぷりだったし
リサイクルの産物も普通に利益率が優秀なものはエコエコ言う前から商品化されてるしね

ガソリンなんかは典型例、内燃機関という技術の開発によって成立したリイサクル燃料とも言えるわけだし、
案外エコとコストパフォーマンスは元は仲が良かったのかも試練。
マイバッグ運動にしてもなんにしても、もっとその「環境にやさしい原理」の情報を公開してほしい
どれがエコとして有効と思えるか、自分にもできるのはなんなのかはその上で決定するから
236文責・名無しさん:2007/11/08(木) 15:11:17 ID:Nbxkly/A0
ID:ovnAwPXC0
なんか、自分以外はみんな馬鹿みたいなレスにみえるんだが〜
もう少し器量大きくいこうよ。

237文責・名無しさん:2007/11/08(木) 15:17:21 ID:KvtMYChk0
エコ問題が面倒なのは物差しが決まってないからかな?

今はCO2排出量やエネルギー消費量という方向性のようだが。
・・・これも二つ物差しがあるw
238文責・名無しさん:2007/11/08(木) 15:31:29 ID:pQIFODyV0
>>216
あまりに悔しいので嘘をばら撒いてるんですねw
239文責・名無しさん:2007/11/08(木) 17:15:20 ID:FGQQYH3/0
240文責・名無しさん:2007/11/08(木) 17:34:23 ID:FGQQYH3/0
>>234
そもそもなんでもかんでもリサイクルすれば環境に良いという考え自体がおかしいんだよ
1円作るのに1円以上のコストがかかるなんて話があるようにリサイクルするにしても向き不向きの性質のものがある
代表的なのがペットボトルでコストとリサイクル量からすれば使い捨てるほうがよほど環境に優しい
もっともベストなのは飲みきったペットボトルに自分で飲料を再補充して何回も使い回すことなんだけどそんなことしたら物が売れなくなるから企業もマスコミも一言もそんなことは言わない
マイバッグで資源節約なんていうくせに環境のために着古した服でも継ぎ接ぎして自作バッグを作ろうという気運は全くなく、商品としてマイバッグという物が生産され続けている
巷にはびこるのはリサイクルの名を語る商法ばかりだよ
241文責・名無しさん:2007/11/08(木) 17:37:52 ID:FGQQYH3/0
ちなみに情報の参考
武田邦彦 『環境問題はなぜウソがまかりとおるのか』
242文責・名無しさん:2007/11/08(木) 17:54:04 ID:ovnAwPXC0
>>236さん、>>240のレスを読んでどう思います?
こういうものの言い方は「自分以外はみんな馬鹿みたいなレスにみえ」ないんですか?
商法としてのエコロジーがまかりとおっていることは認めますが、
だからと言ってエコ運動すべてが嘘というわけでもないでしょう。
>武田邦彦 『環境問題はなぜウソがまかりとおるのか』
その本なら知っています。読んだことはありませんが興味はあります。
しかしその本はエコ運動すべてを否定する内容なのでしょうか?
極端に言えばその本自体が「反エコ商法」でないという証明はあるんですか?
レジ袋を使うより使わないほうがエコロジーに叶うことは間違いないわけで、
その方法として「自前のレジ袋を持つ」というのはひとつの手段でしょう。
自作してマイバッグを作ろうという気運が少ないのは認めますが、
安くて丈夫なマイバッグが販売されているのは間違いない話であって、
それを使い続けることで3RのうちのひとつReduceが出来ることに疑義はないと思いますが。
何でもかんでも社会の動きにケチをつければいいという話ではないと思いますが。
243文責・名無しさん:2007/11/08(木) 18:45:54 ID:wvyGZvUl0
>>234
自分がほぼ毎日のようによく行くスーパーでもポイント還元したり、マイバック推奨してるけれど、
それをフル活用してるのは、見た感じだとほんのごく一部
主婦は〜ていう、何か特別な理由付けになっているようでなってないと思うよ

おそらく自治体のゴミの回収方法によって、主婦の行動も変わるだろう
自分の所は粗大ゴミのみ有料で、可燃も不燃もリサイクルもどんな袋で出してもOKだからね、スーパーのレジ袋も立派に有効活用させてもらっています
逆にマイバックにしてしまうと、ゴミに関して困るくらいに・・w

何かこの手の騒ぎって、一昔前にあった割り箸悪玉騒動を思い起こさせるなぁ
ペットボトルのリサイクルでも、リサイクルに回すのは一部で、残りは埋め立てているとか
本当は燃やしてしまえばいいのに、これまた一昔前のダイオキシン騒動で燃やそうとすると反対運動が起こるんだとか・・
244文責・名無しさん:2007/11/08(木) 18:53:28 ID:FGQQYH3/0
>>しかしその本はエコ運動すべてを否定する内容なのでしょうか?
表題の通り現在はびこる環境問題に関する欺瞞に突っ込んだものでエコ運動自体を否定するものではない
だからリサイクルにも向き不向きがある、と書きました、読んでないなら是非一読を
>>極端に言えばその本自体が「反エコ商法」でないという証明はあるんですか?
内容に疑問符がつく事を指摘する商売と疑問符がついた内容で商売をする商法、明確な反論本でもでない限りは前者を参考にするしかないと思っています
>>安くて丈夫なマイバッグが販売されているのは間違いない話であって、
>>それを使い続けることで3RのうちのひとつReduceが出来ることに疑義はないと思いますが。
マイバッグ生産と袋使用のコスト比はさておき
どこの店でも常にマイバッグ売られていることを供給過多だとは思いませんか?
一つ買えば何年も必要ないはずなのにブランドを含む各メーカーがこぞってマイバッグという商品を販売しています。
それこそ地域指定のマイバッグでも作って需要に応じる数だけ作れば無駄な資源の消費も抑えられます
しかし、販売するのが利益を追求するメーカーである以上、チャンスロスという言葉があるように確実に需要より多くの商品が生産されます
見た目のゴミが減っても消費される資源の量が増えるようではエコとは言えません、ましてや売れ残ったエコバッグはゴミにしかならないのでしょうから

245文責・名無しさん:2007/11/08(木) 19:06:34 ID:lIc/8rer0
これ以上議論しても水掛け論。
マイバッグにせよ、レジ袋にせよ活用してる人は
活用してるしそうじゃない人は活用してない。
結局自分基準でああだこうだと言っても詮の無いこと。
あとは専用スレでも作ってやればいい。
246文責・名無しさん:2007/11/08(木) 19:21:23 ID:FGQQYH3/0
>>243
ダイオキシンに関しては「ホントに猛毒なら焼き鳥屋の親父はみんな短命だなw」
の論破でFAみたい
マスゴミは猛毒だと報道したまま訂正せずいつの間にか言わなくなったけどねw
247文責・名無しさん:2007/11/08(木) 21:52:38 ID:wzDI2OnZ0
>>246
最近の処理場は機能も上がって高温だし、ダイオキシンはほとんどでないみたいだしね
向き不向きのあるエコ活動もやっぱりあると思う。再生紙にするために石油をガンガン使わなければならない古紙なんかは
燃やしてエネルギーにするというリサイクルをしたほうがいいしね

マスコミが「悪いものだ」としているものを自分なりに裏づけしたり、情報を取捨選択したり
逆にマスコミが「いいものだ」としているものも安易に同調しないで理由を調べるということは必要だと思ってる
でないと自分も基地外投稿生産してここに晒されるはめになるかもしれないしなー

というわけで次の基地外投稿マダー?
248文責・名無しさん:2007/11/08(木) 22:08:55 ID:ZYUhaa9L0
「地球温暖化のための二酸化炭素の排出削減」が
本当に環境保護のための最重要項目なのだとしたら
プラスチックゴミどころか廃木材や紙ゴミも燃やさず埋めるべきなんだよねぇ
そうなっていないということは、
現状では  ゴミの体積減少>>>二酸化炭素排出削減  ってこと。
ああ、いい加減スレ違いだな。スマン
249文責・名無しさん:2007/11/08(木) 22:11:43 ID:ovnAwPXC0
>>244
反論はありますが、スレ違いなのでもうやめます。
専用スレを立ててくださるなら伺いますが、
自分で立てるほどの問題だとは思いませんので私は立てません。
250文責・名無しさん:2007/11/09(金) 00:09:49 ID:vUA56DdQ0
じゃあ、環境板のここなんか行けばどう?

指定ゴミ袋(とレジ袋)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1183449443/
251文責・名無しさん:2007/11/09(金) 00:29:09 ID:X0BjLJWe0
>>250
興味はありますがやめておきます。
ちょっと癖のある人がいるようなので。
252文責・名無しさん:2007/11/09(金) 01:03:47 ID:Sok70dV70
>>251
こんなんあったから参考にドゾー
ttp://eco.goo.ne.jp/business/keiei/web_session/2nd/takeda.html
253文責・名無しさん:2007/11/09(金) 01:28:28 ID:X0BjLJWe0
>>252
面白いですね。
なんかずいぶん色々書いてあるようで、全部いっぺんに読めませんが読んでみようと思います。
ありがとうございました。
254文責・名無しさん:2007/11/09(金) 09:36:08 ID:1DiDBHes0

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒( ´・ω・)
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
 次の基地外投稿まだかな〜
255文責・名無しさん:2007/11/09(金) 09:59:40 ID:QBMrBXis0
中日新聞 11/9日朝刊 投稿欄『発言』内『ヤング言いたいネット』より
「子供の凶悪化ゲーム一因」 木● ●● 中学生 15(愛知県T市)

 近年、ゲーム業界の発展が目覚ましい。任天堂やソニーなどのメーカーは高性能のゲームを発売し、
子供たちを夢中にさせている。
 しかし、その一方で、中学生や高校生による殺人事件が後を絶たない。子供が親を殺すなど、
考えられないような凶悪な犯罪も起きている。私はこのような犯罪が起きる一因に、
ゲーム機の影響があるように思えてならない。
 最近人気のあるゲームソフトは暴力シーンが多く、人を殺す場面も目立つ。
私はこうした命を大切にしないゲームソフトが増えたことが、
子供の犯罪が凶悪化したことに影響を与えているような気がする。
 最近の子供は長時間、ゲーム機で遊ぶが、将来の日本を担う若い人たちが、こんなことでいいのだろうか。

=======
ツマ程度にいかがでしょう。基本的なレベルでの突っ込みどころが散りばめられた小品です。
256文責・名無しさん:2007/11/09(金) 10:50:13 ID:1DiDBHes0
まあ、中学生だしありがちな大人ウケのいい投稿って感じ。今更感もなかなか

>中学生や高校生による殺人事件が後を絶たない
>ゲーム機の影響があるように思えてならない
>こうした命を大切にしないゲームソフトが増えたことが、子供の犯罪が凶悪化したことに影響を与えているような気がする
>最近の子供は長時間、ゲーム機で遊ぶが、将来の日本を担う若い人たちが、こんなことでいいのだろうか

突っ込みどころはこんなもんかw この理論でいくとハンバーガーの消費量もアイスクリームの消費量も
ジーパン着用率も紙おむつ使用率も一人当たりの自転車保有率も上がってるわけで……
これを45歳が書いてたら中々の電波だが。
257文責・名無しさん:2007/11/09(金) 11:14:58 ID:efoxyLVcO
てめえの嫌いな趣向のゲームを嗜む連中は皆犯罪者予備軍ってか、今さら選民思想かよ。
258文責・名無しさん:2007/11/09(金) 11:28:53 ID:dYP+k8HP0
「カラテカ」や「ウィザードリィ」以来ゲームに暴力シーンはつきものというか
むしろ残虐シーンは減っていると思うが

歌舞伎-Zとか人間発電所チェルノブとか今は作れんだろ
259文責・名無しさん:2007/11/09(金) 11:38:19 ID:1DiDBHes0
>人間発電所チェルノブ

昔のゲームのほうが自由にやばかったよな。バイオも昔のほうが全年齢の割にグロかったし
260文責・名無しさん:2007/11/09(金) 12:00:57 ID:FTFkLiNw0
ファイナルファイトも、今から思うと地味にヤバいゲームだよな。
北斗の拳シリーズなんか、>>255的には一体どうなるんだろうな。

ま、当時から>>255のような事はちょくちょく言われていたから、
個人的には今さら感の強い投稿だが。
261文責・名無しさん:2007/11/09(金) 12:49:24 ID:6MswvHSI0
70すぎた爺さんが増税の動きを阻止せよ!と怪気炎をあげてた。
おまえらの福祉のために増税すんだよ!!!
被害者は現役世代なんだよ!!!

 老 人 は 、 ○ ん で く だ さ い 、 国 の た め 
262文責・名無しさん:2007/11/09(金) 13:02:56 ID:RyZOyug20
信州中野の住人による「高速交通網はもう要らない」という投稿があったが、
高速交通網のおかげで車・鉄道ともに東京の3時間圏内にいる人間が言うな
263文責・名無しさん:2007/11/09(金) 13:03:52 ID:buIpyca10
>>261
♪ パ ラ ダ イ ス ガ ム !♪
264文責・名無しさん:2007/11/09(金) 14:54:25 ID:fSA122In0
>>263
世にも奇妙な物語ナツカシス
265文責・名無しさん:2007/11/09(金) 14:56:25 ID:X0BjLJWe0
ヤバいゲームといえば、8ビット時代のPCゲームに「177」というのがありましたね。
ゲームとしては単純なものでしたが、今は絶対発売できないだろうなあ。
266文責・名無しさん:2007/11/09(金) 16:01:41 ID:9kbDp6h4O
>>255
いくら学生とはいえ新聞に投書するんだったら、せめて本当に子供の凶悪犯罪が増えているのかくらいは調べろよ。ネットが無くても図書館に行けばすぐにわかるだろうに。
あとは、ゲームもさせてもらえないような厳格な家庭でも親殺しなんていう凶悪犯罪がおこっているのは、どう説明できるんだ?
ファミコン世代はとっくに社会人だっつうの。
267文責・名無しさん:2007/11/09(金) 16:37:59 ID:4AiT3NxaO
こう言うと、いろいろ反感はあると思うんだけどさ
親殺し子殺しって、理由や事情は違えど昔から無かった?
268文責・名無しさん:2007/11/09(金) 16:52:44 ID:dYP+k8HP0
>>267
尊属殺人が廃止されたのも親殺しがきっかけだしな
269文責・名無しさん:2007/11/09(金) 17:04:32 ID:1DiDBHes0
「家にいつか強盗が来て母が殺されてしまうのは忍びない」というわけわからん理由で母親を殴り殺し、
「医学の手先の連中に蘇生させられては困る」とその頭から脳みそを引っ掻き出したという猟奇的な親殺しが
大学生によって行なわれた、っていうのを何かで読んだな。
江戸川乱歩の時代の事件だそうだ。

昔から一定数、凶悪でわけわからん事件はあったと思うよ。
事件報道が増えているのも要因だろうけど、実数は減っているのに増えたと前提にするのはなんでだ
270文責・名無しさん:2007/11/09(金) 17:15:31 ID:UQCFLd4r0
>>262
人それぞれ意見があっていいのでは。
この人はいらないと思ってる。他の意見の人もいるってだけ。
271文責・名無しさん:2007/11/09(金) 18:14:15 ID:5GvKoInY0
ネットもゲームもなくても、中国は昔から残虐な殺人の宝庫
272文責・名無しさん:2007/11/09(金) 18:17:09 ID:nzY72UgVO
>>267
今週の週刊文春で宮崎哲弥が、昔の方が親殺しは多かった!
という本を取りあげてますよ

273文責・名無しさん:2007/11/09(金) 18:23:51 ID:U4/6azqy0
>>268
まああのきっかけとなった親殺しはまた事情が違うだろ・・・
274文責・名無しさん:2007/11/09(金) 19:01:59 ID:AdCRi/5n0
あの事件はむしろとんでもない外道な親が昔からいたっていう例じゃね?
275文責・名無しさん:2007/11/09(金) 19:29:07 ID:2zQ8iFQa0
>>270
意見に対する批判も人それぞれあっていいだろ
276文責・名無しさん:2007/11/10(土) 01:08:42 ID:aPItj/G80
>>265
あの時代は何でもアリでしたねぇw
KOEIも色々やってたしw
277文責・名無しさん:2007/11/10(土) 01:32:31 ID:+IukwSU7O
ドラクエの主人公が他人の家にズカズカと上がりこんで
タンスの中などをあさって物品を窃盗したりする件について
ほとんど全くクレームがつかないのはどうしてなんだろw


まさか「ドラクエ主人公の窃盗は世界を救うための綺麗な窃盗」とか言わないよな(´・ω・`)
278文責・名無しさん:2007/11/10(土) 07:11:12 ID:mhbvcCet0
スレ違いになってきてる。
279文責・名無しさん:2007/11/10(土) 09:31:51 ID:13cPfQ3/0
一番影響があるといったら何といってもテレビだろう
事件の手口を詳しく解説するニュースや殺人ドラマの影響は大きい、
これらは親が見てるから子供は小さい頃から一緒に見てるし
280文責・名無しさん:2007/11/10(土) 10:17:11 ID:MHx5q7BbO
残虐ゲームは神奈川がドンドン規制しているから、それが効果あるか見ていけばいい。

効果無くても誰も責任取らないだろうけど。

捏造報道は実害があっても「表現の自由」で保護されているのに、
残虐、エロ等は実害が無くてもまさに「表現の自由」そのものが侵されていく。
281文責・名無しさん:2007/11/10(土) 11:08:18 ID:eC831oSF0
>>280
マスコミは自分達の媒体を使って大々的に反論できるが、
マンガ、アニメ、ゲーム等の業界団体が反論声明出しても
せいぜい新聞の片隅のベタ記事が載ればラッキー、程度だしな
専門誌なら大きく取り上げるかもしれんが、一般人の目には触れないな

で、今日の投稿は?
282文責・名無しさん:2007/11/10(土) 11:17:12 ID:GKxwqUz20
当方神奈川ですが本日は不作。そこそこマトモだったり、
毒にも薬にもならない投稿ばっかり。

アクロバチックな民主擁護論とかを期待してんですけどね。

むしろテレ朝に生出演した菅直人がワロタ。
「小沢さんばっかり責めるけど、福田さんに批判が行かないのはおかしい」だってさ。
与党の戦略としては野党第一党を取り込もうとするのは当然だから誰も文句を言わないだけでしょうが。
ここに至ってもなお、他者の批判で自分たちの失敗を糊塗しようとしますかね。
283文責・名無しさん:2007/11/10(土) 11:45:59 ID:UCet1Itf0
>>282
まったく同意。

例の騒動中、ブログコメントで福田の茶番だの、のび太の茶番だの必死にコメントしてる
ヤツが居たけどね。

民主の野田君が言っていた事だけど、”連立の誘い”を、その場で即断で拒否してくれば
良かったモノを、党に持ち帰って来たのだから、小沢が乗り気満々と解釈されて、
批判されるのは当然な筈なんだけどねぇ〜

民主党支持層には、”誘った総理が悪い”と映るんだよねぇ〜

今朝の新潟日報「窓」には”国民の意思を無視した『大連立』”という投稿が来てたけど、
自民党政権を打倒すれば、全国民が喜ぶかの様な認識はトンでもない勘違いだと思うんだけどねぇ

しかし、昨日の「太田総理〜」の平沢とかの発言などを聞いてても、なんか。
大連立=自民、民主の合併かと勘違いしそうな雰囲気だった。
仮の話だが、以前に自由党が連立解消した時に自由党が分裂して保守党(保守新党の後、解党>自民合流)
ができた様な事が再現されそうな気がするんだが〜

どっちにしても国民不在な気がする。
284文責・名無しさん:2007/11/10(土) 12:13:49 ID:oIsSvhPe0
個人的な見解だけど、小沢の本音は「自分を中心軸とした”自民党”を作りたい」じゃないの?
持論で小沢一郎が自民党離党したときから言ってんだけど、「あのおっさん、いつか復党するよ」って今でも思ってる。
問題なのはそのタイミングだと思うんだけどね。

実際に可能かどうかは別にして。
285文責・名無しさん:2007/11/10(土) 18:21:32 ID:PZX1yoFH0
4日  朝日新聞 東京版 
「国民なめてる二大政党連立」 ヘルパー 西谷信義 (横浜市磯子区 56歳)

 福田首相が民主当の小沢代表と会談し、自民、公明、両党と民主党による連立政権樹
立に向けた政策協議を始めることを提案した。民主党はこれを拒絶したが、私は驚いた
というよりも、あきれてしまった。
 国民をなめるのも、いい加減にしてもらいたい。私も含めて多くの国民は、政権交代
を望んでいると思う。先の参議院選挙で示された民意は、自民党への厳しい批判だった
ということを。福田首相はしっかりと考えてもらいたい。
 小沢代表も、「大連立」を打診された福田氏とのトップ会議では即答せず、党本部に
持ち帰った。これでは何のためのトップなのか。理解に苦しむ行動だ。
 巨大与党が誕生したら、国会のチェック機能が低下して、とんでもない法案がすんな
りと可決される恐れがある。福田首相は民主主義の「多数決」というルールを、何か履
き違えているのではないだろうか。
 福田首相は連立の打診について、その意図とするところを国民の前ではっきりと述べ
るべきだ。そうでないと、私を含めた国民の多くは納得しない。
286文責・名無しさん:2007/11/10(土) 18:22:18 ID:PZX1yoFH0
4日  朝日新聞 東京版 若い世代
「一面の記事は新聞社の力量」 専門学校生 中河西慎平(東京都稲城市 20歳)
 朝、新聞受けに新聞を取りに行くのが面倒な季節になってきた。玄関を出た途端、吐
く息がうっすらと白く見える。ここ数日の寒気で、新聞受けが一気に遠くなった機がす
る。
 私の一日は新聞を読むことから始まる。高校二年の時からだから、もう四年になる習
慣だ。
 新聞の読み方は人それぞれ違うと思うが、たいていの人はまず一面の記事を見るはず
だ。私も一面からページをめくっていく。
 新聞の一面は最も多くの人がかからり、関心を引く事件事故の出来事が掲載されてい
ここ数日は守屋武昌・前防衛事務次官の癒着疑惑だ。本紙と他紙を比べてみると疑惑の
具体的内容が良く分った。新聞社の力量や個性を最も端的に表すのが、一面の役割なの
かもしれない。
 かってな考えかもしれないが、心が和む記事がもう少し多くてもいいかなと思う。一
面はその日の気分に多少なり影響を与えてくれる。ほっとする記事を朝一番で読めれば
、世界はこんなにいいことであふれているだと思えるのではないか。そう感じながら一
日を過ごしたい。
287文責・名無しさん:2007/11/10(土) 19:01:34 ID:yi7TGexF0
>>286
(・∀・)ニヤニヤ
288文責・名無しさん:2007/11/10(土) 19:14:14 ID:siWutU610
>>286
読売へのあてつけかと思ったが4日の投稿か
289文責・名無しさん:2007/11/10(土) 19:54:19 ID:vW5K6dnY0
>>286
>新聞社の力量や個性を最も端的に表すのが、一面の役割なのかもしれない。

朝日1面トップ恥ずかしい大訂正 「生活保護世帯に失礼だ」 (J-CAST)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/asahi__20071030_3/story/20071030jcast2007212717/
290文責・名無しさん:2007/11/10(土) 23:17:34 ID:TqDNY7U2O
これがネタじゃないところが凄い。
291文責・名無しさん:2007/11/10(土) 23:24:59 ID:SGPNUGLb0
【集団自殺】原告は「沖縄ノート」も読まずに大江氏を提訴!【軍強要】

〜裁判前は単に曽野のババアの本かじっただけだった!〜

■アサヒ批判となると脊髄反応してしまう産経新聞■

「産経抄」の自己矛盾
 「朝日新聞をたたくのは自由だが、事実の確認だけはくれぐれもお忘れなく」
 先月28日のこの欄〔らん〕で、産経新聞の1面コラム「産経抄〔しょう〕」にそう呼びかけたところ、3日の「産経抄」でお返事があった。
 いやはや驚いた。こちらの指摘はほっかむりしたまま、こんどは沖縄〔おきなわ〕戦の集団自決をめぐる29日の県民集会の報道をとりあげて、朝日に「事実の確認だけはくれぐれもお忘れなく」と切り返してきたのである。
 朝日新聞は朝刊1面で「沖縄11万人抗議」の見出し(東京本社最終版)で大きく報じたが、「11万人は主催者発表の数字です」「関係者によると、参加者は最大で4万3000人だそうです」というのだ。
 ならば当然、産経は「参加者は4万3000人」と書いているのだろう。そう思って記事を探すと、社会面にこんな見出しがあった。「撤回求め11万人集会」
 何だ、同じではないか。
 首をひねりつつ2日の「産経抄」を読み返すと、そこにもこんなくだりがある。
「11万人(主催者発表)が参加した」
 11万人という数字が主催者発表であることはその通りだ。朝日の記事も「参加者は主催者発表で11万人」と明記している。
 自ら11万人と繰〔く〕り返しながら、やはり11万人と書いた朝日をたたく。自己矛盾〔じこむじゅん〕としか言いようがない。
 きちんとした批判なら耳を傾〔かたむ〕けたいが、意味不明の批判には答えようがない。重ねての忠告で恐縮〔きょうしゅく〕だが、事実の確認だけはくれぐれもお忘れなく。

 〈恵村順一郎〉朝日新聞2007年10月4日 夕刊2面 窓 論説委員室から
292文責・名無しさん:2007/11/10(土) 23:29:19 ID:UCet1Itf0
まぁ、お花畑な連中には”極悪非道な日本”がデフォで、
そういった内容に少しでも疑問を口にすると”反省していない”と攻撃するからねぇ〜

で、事実を明らかにして、反省する自分は偉いと公言して、
悦に入ってるだけだよねぇ〜
293文責・名無しさん:2007/11/10(土) 23:29:28 ID:dVCen/JY0
893 VS 名古屋大学相撲部副将 対決映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071110040960_1.htm
893 が名古屋大学相撲部員に勝った映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071109040731_1.htm
893 VS 名古屋大学相撲部 対決2戦目 映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071108040422_1.htm
893 VS 名古屋大学相撲部 対決映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071106039866_1.htm
294文責・名無しさん:2007/11/10(土) 23:41:45 ID:SGPNUGLb0
【集団自殺】原告は「沖縄ノート」も読まずに大江氏を提訴!【軍強要】
〜裁判前は単に曽野のババアの本かじっただけだった!〜

>被告側代理人 「大江健三郎氏の『沖縄ノート』を読んだのはいつか」
>梅沢さん 「 去 年 」 ※裁判が始まったのは一昨年の夏

■アサヒ批判となると脊髄反応してしまう産経新聞■

「産経抄」の自己矛盾
 「朝日新聞をたたくのは自由だが、事実の確認だけはくれぐれもお忘れなく」
 先月28日のこの欄〔らん〕で、産経新聞の1面コラム「産経抄〔しょう〕」にそう呼びかけたところ、3日の「産経抄」でお返事があった。
 いやはや驚いた。こちらの指摘はほっかむりしたまま、こんどは沖縄〔おきなわ〕戦の集団自決をめぐる29日の県民集会の報道をとりあげて、朝日に「事実の確認だけはくれぐれもお忘れなく」と切り返してきたのである。
 朝日新聞は朝刊1面で「沖縄11万人抗議」の見出し(東京本社最終版)で大きく報じたが、「11万人は主催者発表の数字です」「関係者によると、参加者は最大で4万3000人だそうです」というのだ。
 ならば当然、産経は「参加者は4万3000人」と書いているのだろう。そう思って記事を探すと、社会面にこんな見出しがあった。「撤回求め11万人集会」
 何だ、同じではないか。
 首をひねりつつ2日の「産経抄」を読み返すと、そこにもこんなくだりがある。
「11万人(主催者発表)が参加した」
 11万人という数字が主催者発表であることはその通りだ。朝日の記事も「参加者は主催者発表で11万人」と明記している。
 自ら11万人と繰〔く〕り返しながら、やはり11万人と書いた朝日をたたく。自己矛盾〔じこむじゅん〕としか言いようがない。
 きちんとした批判なら耳を傾〔かたむ〕けたいが、意味不明の批判には答えようがない。重ねての忠告で恐縮〔きょうしゅく〕だが、事実の確認だけはくれぐれもお忘れなく。

 〈恵村順一郎〉朝日新聞2007年10月4日 夕刊2面 窓 論説委員室から
295文責・名無しさん:2007/11/11(日) 06:07:52 ID:FrVpya+k0
>>286
新聞を読まない奴は馬鹿だ。

新聞を信じる奴はもっと馬鹿だ。
296文責・名無しさん:2007/11/11(日) 09:16:27 ID:SMp1ggGs0
>>295
が今実にいい事を言った。
297文責・名無しさん:2007/11/11(日) 09:26:36 ID:8yXaudFT0
>>286
今更ながらの突っ込みだが、

> 私も一面からページをめくっていく。

字義通りなら、中河西某は、二・三面から読んでいる
ことにならないか?
それとも中河西某のところに届く朝曰新聞には、特別
な表紙でも付いていて、それをめくらないと一面が読
めないのか?

『私も一面から目を通している。』と言いたいのか?
298文責・名無しさん:2007/11/11(日) 09:53:51 ID:qFC7fqjI0
>>297
??
299文責・名無しさん:2007/11/11(日) 10:09:18 ID:lrru9nDj0
一面を読み飛ばしてるって事を言いたいんだろう
300文責・名無しさん:2007/11/11(日) 10:45:05 ID:8IEymKT50
テレビ欄から読んでって声で終わる俺にはどうでもいい話だ
301文責・名無しさん:2007/11/11(日) 13:27:38 ID:gUgtToJ50
まず社説を読んで今日はどういうフィルターかかってるか
理解してから記事を読み始めるのがおぬぬめ
302文責・名無しさん:2007/11/12(月) 00:30:36 ID:gnaAvU7D0
朝日新聞は、公共の場では恥ずかしくて読めないんだが
どうすればいい
303文責・名無しさん:2007/11/12(月) 00:40:44 ID:VZ18YCQ90
>>302
読まなければ良いじゃん、
それとも読まないと、
駄目な理由でもあるのかよボケ。
304文責・名無しさん:2007/11/12(月) 00:43:36 ID:RSkICPzr0
>>302
気のせい。
聖教新聞じゃないんだから。
305文責・名無しさん :2007/11/12(月) 09:01:18 ID:N2lxn6XD0
今日ハ休刊日デス…
         =≡= ∧_∧
          /   (・∀・ )
        〆   ┌  |    | .∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .|   |:::|∪〓  .||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
306文責・名無しさん:2007/11/12(月) 11:32:26 ID:B+qRK+7c0
>>304
この前電車で聖教新聞熟読してる男いたぞ
何もこんなとこで…って思ったけど大きなお世話か
307306:2007/11/12(月) 11:38:44 ID:B+qRK+7c0
11日の「若い世代」で中二病丸出しの投稿があったんだが
誰もうpしてないな。
暇があったらうpしてみます。
308文責・名無しさん:2007/11/12(月) 11:45:12 ID:BHSZJY320
>>306
自分が朝の通勤時に良く見掛けるのは地元という事もあって中日スポーツなんだが
いつも赤旗を読んでる人もいるなあ

聖教は帰宅時には偶に見掛ける
読んでるのはいい年したオッサンだったり若いOL風だったり
309文責・名無しさん:2007/11/12(月) 12:55:19 ID:n0xS4D+o0
以前の勤務先には、聖教新聞と公明党新聞(機関紙?)が置いてありました
310文責・名無しさん:2007/11/12(月) 13:05:23 ID:kU40ivTn0
>>309
そういえば出張先でたまたま診察してもらった
病院の待合室に赤旗が置いてあったな…民医連系だったんだろうけど。

電車の中で聖教新聞や赤旗を読んでる人ってのは割と見かける。
っていうか、電車の吊り広告に聖教新聞社や池田の本の広告は普通に掛かってるから
聖教新聞を堂々と読むのも別に大したことではない…と思ってるんだろう。
311文責・名無しさん:2007/11/12(月) 13:10:54 ID:BWMFED500
家のポストには時々頼みもしない聖教新聞が入っています
町内会の世話好きに信者がいるので

職場には毎号頼みもしない民主党機関紙が届きます
普段は供覧が来ても中身読まずにハンコ捺します

・・・今回みたいなことがあると届くのが楽しみになりますwww

ちなみに前原→岡田の時は
小沢が候補になってた(年金未納発覚?で辞退)のは無かったことになってて
職場にも関わらず大笑いしましたwwwwww
312文責・名無しさん:2007/11/12(月) 13:20:02 ID:Fq9PZe0B0
あることないこと書かれて気がつかないうちに燃え上がってる可能性があるので
ある程度体面を気にする企業・自治体は朝日も赤旗も講読する必要があるんだよなあ

あることないこと書かれた例↓
http://www.mlit.go.jp/river/topics/mado/right.html
313こんな感じ?:2007/11/12(月) 13:41:20 ID:RSkICPzr0
>>311

        ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   げえッ───────!!!
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  <ポストに知らぬ間に せ、聖教新聞がっ!
ヽ`l | ::    /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /
314311:2007/11/12(月) 14:05:58 ID:BWMFED500
まあ最近は「ああ今日もゴミ新聞が来てる、昨夜喰った魚の骨包んで捨てるか」だけどwww
つうか毎回一面トップが「名誉会長様が何々市の名誉市民に!」ばっかりで面白くないのよ一般人には

そういえば市会議員選挙のお礼に来てたこともあったなあ、そんなに有難かったのか
投 票 に 行 か な か っ た の が
・・・どうせ言ったって公明候補には入れないんだけどなウチは・・・
315文責・名無しさん:2007/11/12(月) 15:37:01 ID:c45BhDmT0
>>314
いかなかったのか? 投票
316文責・名無しさん:2007/11/12(月) 15:44:18 ID:jvJAJieJ0
>>312
うわぁ・・・・・・これが朝日なのか・・・・・・
317文責・名無しさん:2007/11/12(月) 16:11:14 ID:Fq9PZe0B0
>>316
まあ建設省もよくやるなあと当時思ったけどね。
朝日にとっちゃ、おとなしくて苛めても怒らない犬に突然噛みつかれたような気分だったろうな。
318文責・名無しさん:2007/11/12(月) 17:25:42 ID:U7im0BzV0
11月10日上毛新聞「ひろば」

歴史教科書問題で沖縄県民に感謝 萩原 勇(渋川市・76)

 戦後、日本に平和憲法が制定され、教育基本法も、その線に沿った内容で制定されました。
しかし、日本の憲法は住民に権利があり過ぎるとして、時のタカ派の為政者は憲法の改悪を
もくろんできました。
 小泉政治を日本の有権者は支持し、総選挙で大勝しました。次の総理になった安倍総理は大胆に、
堂々と憲法改悪を打ち出しました。そして、その準備としてまず教育基本法を改悪し、
次に憲法改訂に必要な国民投票法も強引に成立させました。
当人は、次の参院選も勝利できるものと見ていたと思いますが、大敗でした。
 去る九月二十九日に沖縄では、十一万人の大集会がありました。それは高校の歴史教科書から
「沖縄戦の集団自決は軍が強制した」という記述が削除されることに対して、怒りの集会です。
 実はこれまでにも、「日本は中国やアジア諸国を『侵略』した」という記述が「進出」と変えられたり、
「沖縄戦で日本軍が住民を虐殺した」という記述が削除されたりしてきました。
これまで政府は、抗議に対して「教科書検定審査会が決めたこと」と逃げていましたが、
今回は沖縄の結集した声により、ようやく動きが見えてきました。沖縄に皆さんに感謝しています。
319文責・名無しさん:2007/11/12(月) 17:57:03 ID:LJGF+G1H0
なんかね・・・
とりあえず新聞しか読んでない人は南京では30万人虐殺されて、
日本軍が慰安婦を強制連行して、政府が教科書の「侵略」の記述を「進出」に書き換えさせて
例の沖縄の集会では11万人もの(政治的じゃない)市民が集まったと信じて死んでいくんだろうなあ。
320文責・名無しさん:2007/11/12(月) 18:05:52 ID:B+qRK+7c0
>>318
タカ派、改悪、強引に、逃げる

言葉の端々にこの人がどういう考えなのか丸わかり。
もっとボキャブラリー無いのかよ
321文責・名無しさん:2007/11/12(月) 18:31:56 ID:W9xFbcln0
自称保守論者はおいでよ
徹底的に論破してやるからさwwwwww

ネットウヨが実際に戦場に出たらどうなるの?
その2 http://orz.2ch.io/p/-/money6.2ch.net/seiji/1187616726/
322文責・名無しさん:2007/11/12(月) 19:18:16 ID:r/qt94Yx0
>>318
>「日本は中国やアジア諸国を『侵略』した」という記述が「進出」と変えられたり、

おいおい、いくら読者の声と言っても、これは明らかに事実に反するんだから
上毛新聞は、こんなの載せたらだめだろ。
まあ、わかってて採用してるんだろうが。

>「沖縄戦で日本軍が住民を虐殺した」

↑マジでこんな記述があるのか?
もう教科書っていうより、ただのプロパガンダ本だな。
323文責・名無しさん:2007/11/12(月) 19:21:43 ID:H/1gKDeq0
>>318
政治家のやることなすことはぜんぜん信じられないくせに
何でマスコミの報道はすべて信じて生きていられるんだろうね、こういう人。
324文責・名無しさん:2007/11/12(月) 19:21:50 ID:+tXG+ci80
相変わらずテンプレ書き連ねただけみたいな投稿だな
最近上物の電波投稿が乏しい気がする
325文責・名無しさん:2007/11/12(月) 19:34:13 ID:H/1gKDeq0
>>324
そのとおりですね。
なんかどっかのマスコミから「読者投稿欄の書き方」でも配られてるんかという感じです。
326文責・名無しさん:2007/11/12(月) 20:09:14 ID:WNms4yqc0
思考の隙をつかれる強烈な電波が最近ないな。
327文責・名無しさん:2007/11/12(月) 20:20:19 ID:+tARvbEt0
となるとエビちゃん人気を話のまくらに
>そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に
>増えているという事実も、多少気になるところだが。
まで突っ走って書けちゃう新聞記者ってやっぱり偉大だな。
328文責・名無しさん:2007/11/12(月) 20:29:40 ID:okQLtd4qO
>>318
>日本の憲法は住民に権利があり過ぎる

誰だよそんなこと言った奴は。実名出せよw
329文責・名無しさん:2007/11/12(月) 20:58:35 ID:0CLa5vam0
>>322
>>「沖縄戦で日本軍が住民を虐殺した」

>↑マジでこんな記述があるのか?
>もう教科書っていうより、ただのプロパガンダ本だな。

去年のNHKスペシャルだったかで、米軍に投降した住民の村を『スパイ』として
襲撃した様な構成で放送されてたな。

それの事を、検定意見との出来事をごちゃ混ぜにしている気がする。
330文責・名無しさん:2007/11/12(月) 21:29:16 ID:oLtMtHTW0
>>318
小学生の書いた失敗した読書感想文みたい
ほら、感想文って自分の感想や意見を書かなくちゃ意味ないのに
本のあらすじをつらつら書き連ねて、最後にひとこと、「おもしろかったです」で〆るみたいな
331文責・名無しさん:2007/11/12(月) 23:12:44 ID:CaqUR9WS0
>>328
戦後日本側が提出した憲法草案が余りに民主的でないとして
突っぱねられたことを言ってるんじゃないのか?

それにしてもすげーな318の文w
332文責・名無しさん:2007/11/12(月) 23:46:34 ID:buifXnJf0
>>328
>誰だよそんなこと言った奴は。実名出せよw
突っ込みどころはそこかよw
333文責・名無しさん:2007/11/12(月) 23:57:45 ID:TmkC83fG0
>>318一段落ごとにつっこめるw すげえw
334文責・名無しさん:2007/11/13(火) 00:13:09 ID:ZakImo8WO
南京大虐殺を語る中国人と同レベルですな。
335文責・名無しさん:2007/11/13(火) 00:14:54 ID:owU4/tkX0
>>319
>「沖縄戦で日本軍が住民を虐殺した」という記述

拙劣な日本軍の戦術や、市民の保護や統制ができず集団自決を
誘発していたずらに犠牲が増えた面があるのは確かだけど

アメリカに負けたけど、沖縄を護るために努力した兵士は報われないよな・・・
336文責・名無しさん:2007/11/13(火) 00:59:33 ID:JGVglh6P0
>>335
赤松大尉とか無かったことにされそうな雰囲気だもんな

>>312
大変だったが全部読んだ。朝日がだんだんいつものアサヒになっててワロタw
337文責・名無しさん:2007/11/13(火) 01:33:34 ID:ZakImo8WO
しかしなぜ
「二度と沖縄の悲劇を繰り返さないためにも今度はちゃんと軍備を整えとこう」
という発想が浮かばないのかね。

中国なんてまさにその理屈で軍備を増強してるのに。
338文責・名無しさん:2007/11/13(火) 04:07:47 ID:w2MiaNvt0
なんか、もしかしたら第二次世界大戦時に沖縄は日本と戦ってたと信じてる
ヤツがかなりいるような気がする。だってプロ市民の誰も虐殺の加害者である
アメリカ兵を責めないんだもん。

朝鮮が日本と戦争してたとマジで信じてるアホな韓国人も結構いるし、
政府がマスコミと組んだら歴史って簡単に改竄できるんだろうなあ。
沖縄大好きプロ市民って、自分達のやってることがどれだけ怖いことか
自覚がないんdなろうか?
339文責・名無しさん:2007/11/13(火) 09:16:23 ID:gySRm5eb0
新潟日報「窓」にゆとり教育の見直しで浮上している土曜授業に反対を表明して、
教師や生徒・児童にはゆとりが必要という爺さんの投降が来てた。

だから、散々『ゆとり』と言われて、”ゆとり教育”を実施したら、
『学力低下』と批判し、”ゆとり教育の見直し”を表明すると、
また、『ゆとり』と言い出すw

まぁ、こういう手合いには『ゆとり教育』は『ゆとり』ではないと言うのだろうが〜

本当、批判の為だけの手段だよなぁ
340文責・名無しさん:2007/11/13(火) 09:48:08 ID:ZJuCz0t60
小学生に一番必要なことこそ、暗記反復の詰め込みなんですがね。
341文責・名無しさん:2007/11/13(火) 10:45:21 ID:KCCJ3M/10
>>318
投稿自体はテンプラ投稿に近いんだが、こういう連中ってあの時、沖縄に海を埋め尽くすような
大軍で侵攻し、軍人・軍属・住民の大半を殺戮した相手は、一体誰だと思っているんだろう。

335にもあるが、軍の責任は「住民に自決強制」したことにではなく、「結果的に住民を守れなかった」
ことにだったらあると思うんだがね。こういう投稿者はこんな論理には絶対満足しないんだろうね。

>>339
だったら、なぜ現行の「ゆとり教育」があれだけの批判を受けた上、今回見直されたのか。
そうならないためには一体どうしたらよかったのか、この翁様のご高察をお伺いしたい。

342文責・名無しさん:2007/11/13(火) 10:56:13 ID:3REbnXwF0
>>341
以前は確信犯かも?とも思てたが、どうも特定の話題については思考停止してしまうらしいんだよな。
この手の人は。
ひとことでいうとカルトにはまった人。
343文責・名無しさん:2007/11/13(火) 12:10:02 ID:HA+kwj6GO
>>339
その爺さんが過去に学力低下を批判してたらそれは基地外だろうけどな
344文責・名無しさん:2007/11/13(火) 13:05:09 ID:uVTzhydi0
>>318
>「日本は中国やアジア諸国を『侵略』した」という記述が「進出」と変えられたり、
マスゴミの嘘だったわけだが

『欧州の植民地を「進出」と書くのに
日本の植民地を「侵略」と書くのは
ダブスタじゃないのか』という検定意見がついただけ。

書き換えなんてやっとらんがな。
今は「侵略」に統一されているはず。

>>339
教育労働者にも週休二日制を導入するために「ゆとり教育」がはじまったんだよ。
詰め込み批判は建前にすぎん。
345文責・名無しさん:2007/11/14(水) 01:29:40 ID:3xaXRR/e0
>>339
つまりゆとり教育を維持した上で、学力を向上させるウルトラDを期待してるわけか
346文責・名無しさん:2007/11/14(水) 03:07:05 ID:gxvfrJ2X0
>>339
こういう爺さんには一度、ゆとり教育で使われてる算数や社会の教科書を
読ませてみるといいと思う。多分、実際に見たら怒り出すと思うな。
嘆かわしい、我々の子供の頃は……みたいに。
347文責・名無しさん:2007/11/14(水) 04:55:13 ID:Vqi8/Cw00
俺はゆとりの趣旨は間違ってなかったと思うんだよ。
なら、なんで飛び級とか入れなかったんだと。

それにもっと合理的に教えれば良いんだよ。
物理と化学で似たようなところを、それぞれ別個にやるよりか、
似たような分野なら一括した方が。
微分積分を先にやってりゃ、物理なんかかなり楽になるだろ。
そういう無駄を省いていくだけでも違うと思うんだけどなぁ。
348コピペ:2007/11/14(水) 08:49:40 ID:yP+1fivp0
11 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2007/11/14(水) 08:12:45 ID:YaQtA6d3
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up38817.jpg

> 妊婦の緊急時誠実な対応を
> 主婦 25 岐阜県加茂郡
> 私が身重だった時、夫と買い物に出かけたことがある。ちょっと遠くまで
> 出かけたが、どうも破水したらしい。
> あいにくかかりつけの病院まで、片道一時間ほどかかる。慌てて近くの病院を
> 探して電話をしたが、どの病院も「ノー」。結局夫に頼み、かかりつけの病院
> まで走るしかなかった。
> 緊急の妊婦に対して病院は「一見さんお断り」らしい。電話をして開口一番
> 聞かれたのは「うちにかかったこと、ありますか」だった。「ない」と
> 答えると「だめ」といわれたが、かといって、ほかに手はない。私がどれだけ
> 右往左往したか、病院側は考えてほしい。
> 中にはこうした場合でも対応してくれる病院があるが、私の場合はその緊急病院にも
> 断られてしまった。妊婦がたらい回しにされて死産する事故が起きたが、とても
> 人ごととは思えない。


> 私がどれだけ右往左往したか、病院側は考えてほしい。

おまいは何の母子情報も無く受ける医師のストレスや訴訟リスクを少しは考える、カスが。
349文責・名無しさん:2007/11/14(水) 09:18:35 ID:uWp0x8Pt0
>>348は別に基地外じゃないと思うが
350文責・名無しさん:2007/11/14(水) 10:00:02 ID:BPpzGvQW0
まぁ、確かに基地外は言いすぎかもな
救いようのない大馬鹿ではあるけど

> ちょっと遠くまで出かけた
出かけなきゃよかったんじゃない? 以上。
351文責・名無しさん:2007/11/14(水) 10:21:58 ID:fPJhjQqv0
これは基地外じゃないだろ。「私がどれだけ右往左往したか」って言い方に、自己中心的な
性格が現れているし、病院側がそんな対応をしなければならなくなった背景も考えて欲しいが。

妊婦はかかりつけの病院まで1時間以内のエリアから出ちゃいけない、ってのも非現実的だろ?
352文責・名無しさん:2007/11/14(水) 10:38:41 ID:PiLI8Xjk0
>>351
1時間以上のエリアに出たとも書いてない気がするが〜
> あいにくかかりつけの病院まで、片道一時間ほどかかる。

>>348
この主婦が妊婦時代の経験で救急車って単語は出て来ないよね?

この主婦の時は、救急車を呼ぶ、救急隊員にかかりつけの病院を告げ、
妊娠の情報をかかりつけ医から聞いた上で、最寄の産科医に協力を求めるべきでは?

この間の奈良の死産は、妊娠しても産科医にかからず、それも夜中に外出するという
状況下だよね?
353文責・名無しさん:2007/11/14(水) 10:59:07 ID:39trK3uT0
>>348
投稿者の妊娠期間や胎児の状態、破水状況や陣痛の有無、客観的な緊急度等が
どの程度だったか全くわからないので、基地外投稿かどうかはこれだけじゃ判断できない。

この場合はかかりつけの病院があるようなので、いわいる「野良妊婦」ではないが、こういう状況で
かかりつけ外の病院に駆け込んで出産するという行為は、本来それ自体が小さからぬリスクとなる。

状況によっては、緊急受け入れ先を探して右往左往するよりは、1時間というタイムラグを甘受してでも
かかりつけの病院に連絡をした上で駆けつける、というのもこの場合選択肢としてはあり得ると思う。

周産期の緊急体制の整備の不備や遅れ自体は、確かに由々しき問題だがね。
354文責・名無しさん:2007/11/14(水) 12:03:26 ID:63ATjP2yO
>>348
医師のストレスや訴訟リスクを理由に
たらいまわしを正当化する方が間違いなくカス
355文責・名無しさん:2007/11/14(水) 12:17:15 ID:Q82AtK+T0
>>307です。うpします。

11月11日 東京版 若い世代
現実向き合い 死選ばないで
中学生 ○○ ○○(さいたま市大宮区 14歳)

命。それは、たった一つしか与えられない、とても大切なもの。なのに、自ら命を絶ってしまう人が
多くなっている。なぜ自ら命を絶つのか、私には痛いほど分かる。私も自殺願望者だったからだ。
こんなくらいことを書くのもどうかと思うのだが、私はいじめに遭っていた。みなに裏切られ、
どこにも逃げ場が無かった。私は悔しくなり、悲しみ、怒りがこみ上げてきて、自宅の部屋で、
目の前にあったカッターで腕を切った。
今思えば、自分が馬鹿らしくなってくるが、そのときは本気だった。ただ逃げたかった。
でもカウンセラーの先生や友に救われた。
そんな私だけど、今はネット上で対人恐怖症などの悩み相談のサークルを作り活動している。
「現実から目を背けないで」「同じ境遇の人が必ず周りにいるから励ましあって」など
自分の体験を踏まえて話すことにしている。
少しでも自殺願望者を減らしたい。そんな思いを抱き、生きている。もう自殺なんてして
欲しくない。命をむだにしないで欲しい。
死は逃げ場じゃない。
-------------------
14歳と文字通りの中二病。
基地外ではないんだが、移してて恥ずかしくなってきた。
356文責・名無しさん:2007/11/14(水) 12:18:23 ID:GnW+a7L40
朝日新聞生活面
10月に載った「キレる大人たち」の連載で募った読者の体験談が掲載されています。
理不尽なきれかたをされたことや、ついきれてしまったことについて書いてあります。

そこから一つ引用。
---
小学校の運動会でビデオ撮影していたら、60代後半の男性に「邪魔だ」とこづかれ、怒鳴られた。
米国と韓国での経験から言うと、日本人は家族など「ウチ」の人間には気を使うが、
「ソト」の他人には「恥のかき捨て」として感情に任せた言動をしやすい。
「自分や家族さえよければいい」と人間関係が矮小化している。個人主義やプライバシーの
尊重も手伝い、行き場のない窮屈さを感じる。

千葉県・会社員 岩佐〇子さん(38)

この人はそのように感じたのだろうけど。ちょっと違和感がある。
米国とか韓国ってエゴイズム剥き出しで他者への配慮にかけがちな印象がある。
外国人のお客さんとして丁重に扱われたのを「素晴らしい!」と感激しちゃっただけじゃないか?
357文責・名無しさん:2007/11/14(水) 12:27:53 ID:pzHTmDfn0
>>354
そんな香具師が11/9のテレ朝スーパーモーニングでコメンテータやってたなあ(苦笑)
あれもどっちかと言えば「国や行政の怠慢!」に持って行きたかったんだろうけど

>>356
他国云々以前の問題かと
>小学校の運動会でビデオ撮影していたら、60代後半の男性に「邪魔だ」とこづかれ、怒鳴られた。
>「自分や家族さえよければいい」と人間関係が矮小化している。
・・・そんなアンタは何をor誰を「ビデオ撮影していた」んだい?
不特定多数を撮影してたなら兎も角自分の子供限定で録ってたなら
アンタだって「自分や家族さえよければいい」とばかりにその男性の視界に割り込んでたかもしれんだろが
358355:2007/11/14(水) 12:28:43 ID:Q82AtK+T0
もう一つ。

11月9日 東京版
携帯専用車両 設けて欲しい
会社役員 浜根 謙一 (東京都三鷹市 56歳)

先日、重要な電話連絡を待っていたが、友人との待ち合わせ時間が迫っていたので中央線の電車に乗った。
しばらくしてポケットの中で、マナーモードにした携帯電話が振動した。相手先を見ると私が待っている
取引先である。社内での通話は迷惑になるので、次の駅で下車した。
要件が終わり、数分後に来た次の電車に乗ったが、運転本数が少ない路線では10分以上待たされることも
あるだろう。そこで思ったのだが、社内でも携帯で話せるようにしてもらえないだろうか。女性専用車両
のように、携帯専用車両があってもいいのではないか。
いまや国民のほとんどが携帯を持つ時代。急ぎの用でどうしても、車内で通話したい人も多いはず。
通話できる車両があれば、かけたい人はそこへ行き、回りに遠慮することなく話せる。車内での携帯
によるトラブルも減るのではないか。
これだけみんなが使っているのだから、規制するだけでなく、車内でも携帯で話せる方法を考える
と奇異に着ていると思う。鉄道各社に塾考をお願いしたい。
-------------------
自分の都合に合うように周りが変われという傲慢さ。
電車は>急ぎの用でどうしても、車内で通話したい人 だけのものじゃない。
そんなに移動中に携帯で通話したいならタクシーにでも乗れよ。

とてもじゃないが56歳の意見とは思えない。
359文責・名無しさん:2007/11/14(水) 12:53:54 ID:63ATjP2yO
>>358
迷惑にならないよう下車した人に対し
傲慢と言い切るお前は何様のつもり?
360文責・名無しさん:2007/11/14(水) 12:58:28 ID:jQL5HfeO0
>>358
携帯専用車両は、私もあったらいいなと思ったことがある。
いや、携帯使いたいのではなく携帯を電車内で使う人に
携帯のウザさを体感してもらいたかったからだ。
361文責・名無しさん:2007/11/14(水) 13:06:13 ID:0P5i9ZJ50
>>358
車両連結部に行くのはだめなの?騒音がうるさい?それとも一両編成?
362文責・名無しさん:2007/11/14(水) 13:08:24 ID:nduUPTUR0
 身内に妊婦がいるが、もし(何かあって)他の病院にかかる事があったらって、
診断書のようなものを渡されているよ。
 これだけでも、本人も病院側もだいぶ安心出来るとおもう。
363文責・名無しさん:2007/11/14(水) 14:13:19 ID:O/bXcHbu0
>>358
本日これに関する反対投稿あり、わりまともな投稿だったような気がする
364文責・名無しさん:2007/11/14(水) 15:31:39 ID:uSSRwC1K0
携帯を持つことで逆に不便を感じるようなら、電源切っておくか、いっそのこと持たない方がいいよ。
365文責・名無しさん:2007/11/14(水) 15:38:24 ID:PiLI8Xjk0
ID:63ATjP2yOなんか嫌な事でもあったのか?
366文責・名無しさん:2007/11/14(水) 15:48:19 ID:ClcYMImsO
>>358
これって何か変な事いってるか?
別に普通の意見だとおもうが。(是非はともかく)

というか結構前から「通話解禁車両」て発想はある。
通話する人間がそこに集まる分、他の車両は静かになるって見遠しがある反面、
なし崩し式に、車内通話が専用車外まで波及する、って反論もあって、
今まで具体化した話は聞かないけどな。
367文責・名無しさん:2007/11/14(水) 17:34:45 ID:Rkmf2vC20
>>355は晒すほどのもんなのか?
年齢みれば中二なんだから普通だろ。
中二病の意味わかってるのか?
気に入らなきゃなんでも晒してしまえって
考えの方が中二だぞ。
368文責・名無しさん:2007/11/14(水) 18:56:39 ID:Nw4JX1oV0
>>365
御本人だったりしてwwww
369文責・名無しさん:2007/11/14(水) 19:26:04 ID:SUjODg7z0
「アサヒる」「初音ミク」「ローゼン麻生」、現代用語の基礎知識に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/14/news075.html


世間vs朝日の構図が鮮明にw
370文責・名無しさん:2007/11/14(水) 20:53:35 ID:GnW+a7L40
>>358
これに同意する。携帯を使いたい人を隔離したら、携帯を使いたい人、
ペースメーカーの誤作動が心配な人、携帯で話す人がうるさいと思う人、みんなが幸せになれる。
ペースメーカー云々は都市伝説だと俺は思うけど、いまだに心配している利用者がいるみたいだし。

で、今日掲載された反論のがどうかと思った。
携帯電話を車内で使いたいという意見をわがままだ、と切り捨ててる。

当たり前だけど、人それぞれ違う感想もつんだね。

>>361
新幹線や特急ならデッキ(連結部)にいけばいいけど、それ以外だと使えないでしょ。
371文責・名無しさん:2007/11/14(水) 22:13:37 ID:pxKSILmO0
最近女性専用車両を中から撮影した画像が出回りましたねぇ…
女性専用車両ではみんな座ってのんびり。
向こうの車両の窓にはギッチギチの満員で苦しむ男達。
携帯専用車両なんてできたらこれと似たようなことになるのでは?

特に電車なんて騒音の固まりが走ってるようなものなんだから
その中で通話するなら自然大声になるわけで…
これが専用車両だったらどうなるんでしょうね…(;´Д`)

そんなに急いでかけたいほどの重要な用事ならば下車すればいいしメールだってある
…電車に乗ってる人にそこまでの重要な通話が必要な人が何人いるのかなあ…?
372文責・名無しさん:2007/11/15(木) 02:35:34 ID:bAtjnqbj0
>>355
基地外じゃないってわかってるなら晒さないでいいよ
移してて恥ずかしくなってきたって自爆だろ
373文責・名無しさん:2007/11/15(木) 02:44:01 ID:73QoglUX0
もともと電車の中から電話する、なんて新幹線と特急以外ではありえなかったわけだからな。
374文責・名無しさん:2007/11/15(木) 08:34:59 ID:tR+ZdICy0
>>371
携帯で話している振りをすれば専用車両に乗れちゃうから、
女性専用みたいに混雑度に差ができるようなことにはならんと思うよ。
375文責・名無しさん:2007/11/15(木) 09:02:12 ID:d0eT5tt00
何十人も携帯で大声で話してる車両に入るって気が狂いそうになると思うが…
376文責・名無しさん:2007/11/15(木) 09:29:50 ID:VMt44F1T0
今日の東京版の「高速道路は自然破壊」は久々のヒットでした。
377文責・名無しさん:2007/11/15(木) 09:48:54 ID:zQ+wuYhv0
2007年11月15日毎日新聞大阪本社14版 みんなの広場

米軍給油より国民生活優先を 主婦 岡崎 憲子 60歳 (愛媛県西条市)

 海上自衛隊が米艦船に給油した80万ガロン。どのくらいの量か想像できませんが、金額にして一体いくらですか。
国に余裕があるなら援助は惜しみませんが、豊かなのは表向き。民間企業なら、とっくに倒産といわれる国の財政
下、国内で困窮している人を助けるのが先ではないですか。
 年間3万人の自殺者も、経済的な理由が多いとか。残された家族を含めれば、相当数の人がつらい思いをしてい
ます。テロの脅威よりよほど深刻な問題だと思います。住民税負担増、高い健康保険料にも国民の生活は圧迫され
ています。税金は、大切に国民のために使ってください。
 給油を中止すると、国際社会から孤立するとは、具体的にどうなるのですか。自国民を守ることが第一と考える国
に対して、そう非難が上がるとは思えません。相手の顔も見えないテロ対策に翻弄されているうちに、戦争に巻き込
まれているのでは、と不安です。
------------------------------------------------------------------
>金額にして一体いくらですか
投稿するのなら、少しは自分で調べてください
ttp://www.asahi.com/politics/update/1031/TKY200710310333.html
>日本が無償で提供した燃料は計48万キロリットル(約220億円、今年8月30日現在)
支援活動を始めたのは01年12月なので、上の数字は5年9ヶ月間の合計
これを年間あたりに換算すると、約8万3500キロリットルで38億2600万円
これが高いと判断するか低いと判断するかは、人によって違うのでしょうが

>相手の顔も見えないテロ対策に翻弄されているうちに、戦争に巻き込まれているのでは、と不安です。
テロに巻き込まれる心配はしなくていいのですか?

両方すればいいだけなのに「AよりBが大事だから、Aはやめてしまえ」といういつもの理屈にあわせて、
「我が家はこういう事情だから、近所の助け合いには参加しません!」という理屈の合わせ技
こんな理屈が通るなら、テロ対策に限らずあらゆる国際的な対策や支援全てを、
日本以外の国も参加しないことができそうですね
まずは1979年以降の約30年で3兆円以上(1年あたり1000億円以上)を使った、対中ODAからやめますかw
378文責・名無しさん:2007/11/15(木) 10:10:31 ID:VMt44F1T0
まあ確かに国内的には財政の問題はあるけど、日本の赤字はあくまで国内向けの赤字であって、海外には多額の債権を持っている
債権国でもあるんだよね。そして世界第2の経済大国となれば、海外から見る目は豊かな国としか見えないでしょう。その経済力に
見合う貢献を求めてくるのは致し方ないところですね。
379文責・名無しさん:2007/11/15(木) 10:25:20 ID:M8Dwcp5x0
今日の大阪版は小沢擁護に今更の安保反対におまえがいうなーのナベツネ叩き
となかなか豊作だった。
380文責・名無しさん:2007/11/15(木) 11:02:10 ID:9Ch2mbPNO
>>377
税金は国民の為に大切に使って下さい。
この一文だけは同意。だからどこかの党が掲げている、こども手当て制度には絶対反対。
381文責・名無しさん:2007/11/15(木) 11:09:40 ID:hm4DOPZv0
つい最近まで無理難題押し付ける隣国にさえおべっか使わないと
国際的に孤立するって危機感煽ってた人々が居た気がするんだけど。
382文責・名無しさん:2007/11/15(木) 11:28:37 ID:BNjg+sWd0
>>377
>>相手の顔も見えないテロ対策に翻弄されているうちに、戦争に巻き込まれているのでは、と不安です。
>テロに巻き込まれる心配はしなくていいのですか?

米軍に対する給油を止めて、アメリカ軍を日本から追い出し
自衛隊を解体して武器を捨てて九条様の教えを守っていれば
テロや戦争に巻き込まれる心配なんてありませんコスタリカマンセー

しかし相手の顔も見えないテロどころか、よその国民を拉致したことを公に認め
しかもその行方について真実を話さないテロ国家がすぐ近くにあるってことを
失念してる方が多いのは何故なんでしょうか。
383文責・名無しさん:2007/11/15(木) 12:44:52 ID:Ka8e+OeG0
電車ないの携帯認めてもいいと思うけどなぁ
通常の会話ならしてるんだからそれと同等でしょ
公共の場所である道路や公園でも携帯つかっていいんだから
電車だけ禁止にすることないでしょ
384文責・名無しさん:2007/11/15(木) 12:59:06 ID:FEjOYegh0
>>380
こども手当ての何がいけないんだ?
385文責・名無しさん:2007/11/15(木) 13:33:24 ID:gE7b0Dut0
>>384
どこかの党が掲げているこども手当は日本人に限っていない。
386文責・名無しさん:2007/11/15(木) 14:04:35 ID:eJvdeP/u0
>>383
電車内では通常の会話でもうるさい奴は迷惑でしかないんだよ。
電話だと無意識に声でかくなるし、そこらじゅう電話してる人ばかり
になったらひどい騒音になる。
387文責・名無しさん:2007/11/15(木) 14:11:02 ID:L93LMF2SO
>>382
アメリカ軍を追い出せとも自衛隊解体しろとも書いてないが?

給油を再開すればアメリカは拉致事件の解決に尽力してくれるんですね?

日本は属国だから仕方ないと正直に言えよ
388文責・名無しさん:2007/11/15(木) 17:21:45 ID:FEjOYegh0
>>385
なんだ。そういう理由か。
389文責・名無しさん:2007/11/15(木) 18:13:11 ID:ATdlavGy0
>>376
本日付宮城版

 『高速道路で 自然壊された』
                        地方公務員 宮尾裕介(東京都大田区 37歳)

「高速道路は もう要らない」(9日)に自然環境保護の視点からもまったく同感である。
今夏、家族で八王子近くの遊園地へ行く際、完成して間もない高速道路を利用した。
その時、目の前に広がる光景に衝撃を受けた。周辺の一帯は自然豊かで緑あふれる山々。
この道路を造るために、一体どれだけの自然が、緑が失われてしまったのであろうか。
そう思うと心が張り裂けそうになった。世界各地で進行中の地球温暖化の様子が連日の
ように報道されている。一方で、人間が「便利さ」を求めて自然を破壊していく身近な現実
に背筋が寒くなる思いがした。
緑は光合成によって二酸化炭素を吸収し酸素をつくり出す。温暖化を本当に危惧するなら
緑を破壊し、そこへ排ガスをまき散らす高速道路の建設など考えられるはずがない。
我々は祖先から引き継いだ、このかけがえのない地球を次の世代にしっかりとバトンタッチ
する責任がある。改めて言いたい。高速道路網はもう要らない。
390文責・名無しさん:2007/11/15(木) 18:25:58 ID:e5FT4zmZ0
>>389
言ってることは完全間違いじゃないが、なぜ高速のみを目の敵にする?高速道路の整備は
渋滞を解消し、燃料の効率的利用につながるかも知れないのに。そもそもグーグルアースでも
見れば、日本の森林面積に対する高速の面積が微々たるもんであることは一目瞭然だ。

それ以前に、いい歳した男が「背筋が寒くなる」「心が張り裂けそう」とか書いて、恥ずかしくないんだろか。
391文責・名無しさん:2007/11/15(木) 18:39:23 ID:HvWVXVO70
>>389
つーか東京在住者に高速道路はもういらないとか言われたくない
392文責・名無しさん:2007/11/15(木) 18:52:13 ID:oIZeMiVz0
そりゃ大田区の住人なら自動車すらいらないだろうに
393文責・名無しさん:2007/11/15(木) 18:52:50 ID:T3AV61CS0
>>389

表層的な見方しかできない小役人だな
394文責・名無しさん:2007/11/15(木) 19:01:55 ID:9/qVm04MO
>>389
そういうあんたは高速道路を使ったんでしょうが(w
395文責・名無しさん:2007/11/15(木) 19:21:22 ID:fIkQlqeh0
【ヨミウる】
(品詞)動詞
(意味)事態を仕掛けた側が(責任転嫁、シラをきるなどで)ウソ・捏造を重ねること。
(用例) ナベツネが党首会談問題でヨミウる。
     日テレが「アサひる」をヨミウる。
     産経新聞は、フィリピンに旧日本軍人がいるとヨミウったままどうしたんだい?
     吉兆の湯木社長め、ヨミウったな!!!!!
     また、朝ズバのみのもんたが不二家問題をヨミウってるぞ。
     粕谷政治部長め、麻生だけでは飽き足らず小沢までヨミウる気か??
     赤福が記者会見の場でヨミウった。
     朝日新聞が珊瑚KY問題でヨミウる。
     橋元弁護士も、たかじん委員会をみるとヨミウってる臭いな。
     ヨミウれど 他紙にいでにけり ナベツネは 合体思うと ヤスが死ぬまで 
     毎日新聞が名人戦主催権移動問題でヨミウる。
     辛坊治郎め、日テレ解説委員の給料の話となると、すぐヨミウりやがる。
     あの子、私と彼との仲を裂いたくせに、ヨミウるなんてひどいわ!
396文責・名無しさん:2007/11/15(木) 19:27:04 ID:JLqR3/Gk0
>>389
温暖化については危惧することに同意だが、東京の実情だけ見て「高速道路網はもういらない」と言い切るのは
納得できないな。それに高速道路が排ガスを撒き散らすんじゃなくて、あんたが乗ってる車が撒き散らしてるん
だろう!!そこまで衝撃を受け心が張り裂けそうになるなら、まずは車を捨てることだよ。
397文責・名無しさん:2007/11/15(木) 19:52:41 ID:fV5zZhKo0
自転車乗ればいいのに
398文責・名無しさん:2007/11/15(木) 19:58:29 ID:2E4OO7Vx0
世間の地方公務員がみなこんなバカじゃないからね
399文責・名無しさん:2007/11/15(木) 20:54:39 ID:w4cK/HQv0
>>398
国会議員レベルではあるが。

ttp://www.n-kan.jp/bbs/index.html
> ■ 科学的知見
>  Date: 2007-11-14 (Wed)
400文責・名無しさん:2007/11/15(木) 21:02:56 ID:N6jRQBGQ0
>>385
カルト創価党ね
401文責・名無しさん:2007/11/15(木) 21:48:44 ID:u8CSsMXM0
毎日で「赤い羽根募金の赤い羽根は針が怖い」みたいのがあった


(´-`).。oO(今の羽根は針付いてないんだけど)
402文責・名無しさん:2007/11/15(木) 22:09:57 ID:Umq6E30J0
>>389
樹木は朽ち果てる時に吸収した二酸化炭素を放出するから緑増やせばいいってもんじゃないらしいよ
403文責・名無しさん:2007/11/15(木) 23:01:18 ID:UkfJ1Wvi0
沖縄タイムス 11月15日【オピニオン】「わたしの主張あなたの意見」

全国への投稿沖縄から行動 篠原 孝子(名護市 44歳 アルバイト)

県内であれこれ書いているだけではらちが明かないと感じ始め、私の実家の地元の中日新聞に毎週日曜日と決めて投稿を続けている。
内容は教科書検定問題や基地問題の現状だ。なるべく地元との関連性を文に入れながら仕上げているが一度も採用されたことはない。
日々疲れ切って日曜日ぐらいは休みたい中続けていて気がめいるが、今は書いた原稿を読む担当者だけにでも伝える思いだ。
朝日新聞を購読している友人が、なぜ声の欄に沖縄の人の投稿が出ないのかと思っていたけど、ほとんどが県内二紙しか読んでいないからなんだよねと納得していた。
本土のマスコミが沖縄の声を取り上げないのは取り上げてほしいという意見が少ないからと聞いたことがある。
先日滋賀の友人から草津市で教科書検定意見の撤回と記述回復を求める意見書が決議採択されたとの知らせをもらった。
こういった流れがある時にこそ沖縄から全国へのアクションが必要だと思う。
----------------------------------------------------------------------
沖縄に流入したサヨクの皆さんも沖縄県民が沖縄タイムスと琉球新報しか読まないことを憂いていらっしゃいます。
朝日とか中日は勘弁してください。これ以上、毒電波浴びたくありません。
404文責・名無しさん:2007/11/15(木) 23:06:13 ID:KQK4tOrx0
たかが数10KBほどの情報のために毎日どれだけの自然が新聞のために失われていっているのだろう。
しかもその半分が押し紙という名で誰の目にもとまることなく回収されていく。
投稿する前にその程度の想像力は持つべきだろう。
405文責・名無しさん:2007/11/15(木) 23:48:34 ID:sXp27eGUO
>>385
で、こども手当ての次は参政権をあげましょうってことね
406文責・名無しさん:2007/11/16(金) 04:14:33 ID:UmaFA3Jt0
>>389
信号や交差点が多く制限速度も低く設定されている一般道よりも、高速道路の方が
走行時間も短く距離当たりの燃費も良い→石油と排ガスの大幅節約。
という考え方もあるのだが。事故率も低いし。

また、最近の工事では切り通しなどの斜面に緑が再生するよう
工夫がされているのにも気づいてないようだ。

それ以前に、その「八王子近くの遊園地」は電車やバスでは行けないところなのか?
まずは自分が車を使うのを止めればいいのに。
407文責・名無しさん:2007/11/16(金) 04:38:12 ID:0DLVYqw20
山道をぐねぐね曲がりながら低速で長時間走り続けるのがどれだけ燃料食うのかわかってんのか
408文責・名無しさん:2007/11/16(金) 06:36:46 ID:rBY8zNqy0
>>406
「八王子近くの遊園地」って言うと、東京サマーランドか?
あそこ、30分に1本のバスしかないからな。
409文責・名無しさん:2007/11/16(金) 07:40:26 ID:cuUtQnxk0
>>408
だとすると圏央道ってことになるんだが・・・
大田区から八王子にいくのに、川越まで北上するって環境保護としてどうよ
410文責・名無しさん:2007/11/16(金) 08:04:51 ID:Gp814mrB0
圏央道が完成しないので、都心に入る必要のない通過交通がすべて流入し、
慢性的な渋滞とエネルギーの無駄を生じている。さんざん議論された話だよね。
411文責・名無しさん:2007/11/16(金) 08:06:41 ID:gUNxW4Yp0
>>389程度で掲載される声欄のハードルはどんだけ低いんか
412文責・名無しさん:2007/11/16(金) 09:47:55 ID:ifSUrIus0
>>403
>私の実家の地元の中日新聞に毎週日曜日と決めて投稿を続けている。
投稿ストーカー扱いされて未開封のままシュレッダー行きな悪寒・・・
・最初に送った内容は、“客観的に見て”「地元との関連性」の高い内容でしたか?
・実は毎回ほぼ同じ内容同じ文言で送ってませんか?
…ってなにエール送ってるんだ俺(冷汗)


>>409
間違いなく圏央道でしょう
ttp://www.c-nexco.co.jp/info/others/070427165518_3.html
●開通日時 平成19年6月23日(土) 15時から
●開通区間 八王子JCT(八王子市裏高尾町)からあきる野IC
地図見る限り(目的地がサマーランドだと仮定したら)同区間に乗ることも目的の一つだったとしか思えん

……まさかとは思うが
「下道通っていったら混んでて時間かかるー」
「関越から新しい圏央道通って行ったら楽かも!」
「そうしようそうしよう!!」
なんて会話しておいて通った結果が>389じゃないだろうな……
だとしたら「便利さ」享受しておいてこれかよ(汗)
413文責・名無しさん:2007/11/16(金) 12:53:06 ID:0K4A4kND0
>>389

20年ぐらい前の小学校文集に載っている作文を
そのまま書き写したとしか思えん。
37にもなってよくこんな文章を投稿できるな。

>一体どれだけの自然が、緑が失われてしまったのであろうか。
>心が張り裂けそうになった。
>地球温暖化の様子が連日のように報道されている。
>人間が「便利さ」を求めて自然を破壊していく身近な現実
>背筋が寒くなる思い
>このかけがえのない地球

いかにも朝日好みの文句をよくこれだけ
並べたもんだ。
414文責・名無しさん:2007/11/16(金) 14:53:05 ID:FZnzIh5e0
>>389
環境問題を語る時は、自分もその環境破壊者の一員だという観点をどこかで示さないと、
リアルでもこのスレのような突っ込みをうけるからねえ。 「お前が言うな」みたいな。

>>403
 >朝日新聞を購読している友人が、なぜ声の欄に沖縄の人の投稿が出ないのかと
 >思っていたけど、ほとんどが県内二紙しか読んでいないからなんだよねと納得していた。
 
ええ、そう思いますよ。その朝日新聞購読者の友人とは、現状認識自体は全く同じです。

ただし、この現状の何が問題なのか?問題の本質がどこにあるか?については、
あなた及びその友人の方と私とでは、恐らく意見は全くちがうでしょうな。
415文責・名無しさん:2007/11/16(金) 15:02:35 ID:/3tFV0Mp0
>>402
そうそう、中学校の理科の知識でわかることなのにね。
416文責・名無しさん:2007/11/16(金) 18:37:21 ID:lvOwlfnm0
>>403
新報やタイムスは『論壇』が一番基地外だな。
417文責・名無しさん:2007/11/16(金) 19:25:35 ID:bWQimjQn0
ちょっと遅レスだが、こども手当が問題なのは対象に外国人が含まれるからじゃなくて、
控除を廃止して、こども手当の財源に充てようとする案だからだよ

http://www.dpj.or.jp/kosodate/01_02.html
418文責・名無しさん:2007/11/16(金) 19:27:39 ID:lvOwlfnm0
「子供」じゃなくて「こども」という時点で胡散臭い
419文責・名無しさん:2007/11/16(金) 19:34:26 ID:bWQimjQn0
>>418
悪い、正確には「子ども」
確かにこういう言葉狩りみたいなのは馬鹿みたいだと思うけどね。「障がい者」とかさ
420文責・名無しさん:2007/11/16(金) 20:02:12 ID:kbsceBGT0
>>408
30分に1本なら十分だと思うけど。そこに住むわけじゃないんだし。
421文責・名無しさん:2007/11/16(金) 20:13:33 ID:EAzRFd2q0
>>420
一時間位八王子駅からバスに乗るけど、
夏場なんて通勤ラッシュ並みの混雑だぞ。
422文責・名無しさん:2007/11/16(金) 22:22:05 ID:95LNhBDz0
「子」に複数をあらわす「とも」がついて、濁音になって「子ども」になったんだよね。
で、いろんな当て字のうち「供」が定着した。
むやみに(とくに意味のない当て字)漢字を使わないようにしてる俺も「子ども」を使うんだが、
最近はそう表記するだけでサヨ扱いされるからこまる。
423文責・名無しさん:2007/11/16(金) 22:41:30 ID:TG2dkGZt0
>>422
じゃあ大人も使うなよ、カス。
424文責・名無しさん:2007/11/16(金) 22:50:14 ID:eC7bwRe20
意味のない当て字の漢字を使わないって・・・「米国」とかも使わないのか。
425文責・名無しさん:2007/11/16(金) 23:16:04 ID:DREsG6sz0
「子ども」って使うだけでサヨ扱いってのも言葉狩りだと思うんだ
426文責・名無しさん:2007/11/16(金) 23:30:11 ID:uH7j5wnb0
>>425
それはレッテル張り
どちらもほめられたことではないが
427文責・名無しさん:2007/11/16(金) 23:56:33 ID:zQXlVdWAO
単に国民を満足に漢字も読めない無知と思ってんじゃね?
ゲッベルスも言ってたじゃん、「宣伝は無知な大衆に合わせて行うものだ」みたいなこと。
428文責・名無しさん:2007/11/17(土) 00:29:43 ID:u+CZsxNL0
>>421
遊園地に行くのにその混雑を避けて高速道路使うやつに
あの投書する資格はないだろう、常考。
429文責・名無しさん:2007/11/17(土) 01:51:10 ID:WCk/UT0C0
>>386
だから携帯禁止車両と携帯OK車両を分ければいい、
という発想なんだとおもうけどねぇ。

香港や台湾なんかはそもそも地下鉄で通話OKだし
駅だけでなく地下のトンネルを走ってても電波きれない。
ドイツのICEも携帯禁止車両とOK車両別れてる。

新幹線や特急ならデッキで通話すればいいけど、
田舎の方のローカル線だと、下車したら
何もないところで1時間待ちになったりするんだよな。。。
東海道でも快速からおりて通話終わって各駅停車にのると
戻る時間が30分以上遅くなるし、グリーンのデッキは
扉がないから通話しづらいし。
430文責・名無しさん:2007/11/17(土) 09:42:36 ID:l3FKiK6o0
中日新聞 11月16日「発言」

戦争ないのは9条のおかげ  榎本うめの 無職 83歳(名古屋市昭和区)

 先日、敬老パスを落としてしまいました。普段は当たり前に思っていたものが、今の私にはどんなに
大切なのか身にしみました。
 幸い手もとに戻りましたが、一度失うと取り返すことの出来ない大切なものの一つが憲法九条です。
六十二年間、日本が一度も戦争に巻き込まれずに済んだのは、素晴らしいことです。戦争に苦しんだ
世代も平和しか知らない若い人たちも、果たしてこのことを分かっているのでしょうか。
 日本はかつて「東洋の平和」のためと言って、アジアの国を侵略しました。今では「テロとの戦い」を
しきりに強調しますが、言葉に幻惑されず大きな犠牲を払って手に入れたものを失わないように願っています。
------------------------------------------------------------------ 
後半はテンプレ通りですが、敬老パス紛失→9条の強引さが面白かったので。
431文責・名無しさん:2007/11/17(土) 09:46:28 ID:Z4ZSg40X0
敬老パスをなくしかけて、真っ先に連想するのがそれかよw
次は何から9条を連想するネタが出るのか楽しみだw
432文責・名無しさん:2007/11/17(土) 09:50:40 ID:sEZEpdya0
このすべてを9条に結びつける想像力(=妄想力)だけには
感服するよ。ホント。
433文責・名無しさん:2007/11/17(土) 10:06:06 ID:iSQl4NGA0
せめてワンクッション置けよw
「一度失うと取り返すことの出来ない大切なものの一つが平和です」
くらいにして、そこから九条に持っていけば多少なりとマシなのに。

つか、そのお年だと健康の方が取り返しのつかないものじゃなかろうか。
日本の平和よりご自分の体調を気にかけて下さい。
434文責・名無しさん:2007/11/17(土) 10:39:54 ID:lt7x+H6y0
>>430
ぎゃはははは。
朝日脳だな。
435文責・名無しさん:2007/11/17(土) 10:50:46 ID:jBrGe30/0
>>423
>>424
いまいち言葉が足りなかったようようだな。基本的に「やまとことば」はひらがな
で表記するってことだ。それに日本語は漢字伝来前に漢字を必要としないレベルになる前に
漢字を使うことにしちゃったから、今にいたるまで漢字なしではなりたたない言語になってしまった。
だから俺は極力漢字は使わないようにしてるが、漢字を使わないと読みにくくなる場合は漢字を
最低限の範囲でつかう。

>じゃあ大人も使うなよ、カス。
俺は「おとな」と表記してるよ。あまりにひらがなが多くなって読みにくくなる場合は違うが。
>意味のない当て字の漢字を使わないって・・・「米国」とかも使わないのか。
そういう意味の「意味のない」じゃなくてさ。「べいこく」みたいに「米国」なのか「米穀」なのか分からない
単語はとうぜん「米国」を使う。でも例えば「所謂」みたいに「いわゆる」ってひらがなで通じる場合は
ひらがなで表記する。
理解してもらえた?つか、これ以上はスレ違いだからあとは他でやろうよ。
436文責・名無しさん:2007/11/17(土) 11:05:06 ID:KLjgKkiS0
>>430
憲法9条は素晴らしい。
憲法9条が一番大事。
憲法9条のためなら死んでもいい。

素晴らしいですねー。
437文責・名無しさん:2007/11/17(土) 11:11:18 ID:NECFyA/X0
>>435
・・・・・
なんつーか、その頑張って・・・
438文責・名無しさん:2007/11/17(土) 11:23:11 ID:EYZYnoGy0
>>430
いくら新聞屋の中の人の思想がおかしくても、「こんな投書はさすがにバカ丸出しだなぁっ」てのは分かると思うんだが。
思想が”正しい”とか”間違ってる”とか言う前にね。

もっとも、記者が書く記事自体がもはや釣りえさレベルだからなぁ。
ほんとに素で「こういう投書がイイ」とか思ってんのかなぁ。
なんか欝になるよ。
マスコミがここまで低レベルというのは。
439文責・名無しさん:2007/11/17(土) 12:37:15 ID:weh658VF0
>>435は判事になれないことだけはわかったw
440文責・名無しさん:2007/11/17(土) 12:42:59 ID:l9rUqsLsO
きょうもうんこがいっぱい出ました。
これも9条のおかげです。
441文責・名無しさん:2007/11/17(土) 13:03:31 ID:evpMoVW90
明日から支那の友達と
仲良く暮らしていけるのも
九条さんのおかげです
442文責・名無しさん:2007/11/17(土) 13:17:46 ID:FYpd4TPn0
日本人が拉致されても、無関心でいられるのは九条のおかげです。
443文責・名無しさん:2007/11/17(土) 13:56:23 ID:Lmq2HFLF0
>>430
憲法9条は取り返すことのできないものでは無いと思うのだが。
444文責・名無しさん:2007/11/17(土) 14:27:06 ID:l5KwU07e0
敬老パスと憲法の条文を同列に扱うのもどうかと思う。
445文責・名無しさん:2007/11/17(土) 14:30:40 ID:JLbbfzsi0
>>430
80年生きてきてこの思考ってのはありえないだろ
記者が適当に書き飛ばしたのだと信じたい
446文責・名無しさん:2007/11/17(土) 14:37:11 ID:lSIu++6K0
>>430
「あの戦争で身近な人が死んだ、飢えて苦労した、空襲下を逃げ回った。戦争はイヤだ。」

  それが、なぜ

「憲法9条さえあれば、決して戦争は起こらないし巻き込まれない。」

  にバケラッタするのか?

情緒的には分からなくもないが、論理的にはどのように考えても絶対に結びつかないのだが。

447文責・名無しさん:2007/11/17(土) 14:47:53 ID:MlkCR6hm0
>>446
「あの戦争で身近な人が死んだ、飢えて苦労した、空襲下を逃げ回った。戦争はイヤだ。」

二度とそういう悲惨な目には合ってはいけない。

そうならないためにも軍隊は必要。


こうなるのが普通だと思うけどな。
軍備はカネがかかって基本的に生産性が無いので、憲法9条も役に立った面はあると思う。

ただ、9条真理教は異常。
カルト宗教と一緒。

448文責・名無しさん:2007/11/17(土) 16:01:31 ID:lSIu++6K0
>>447
同意。戦後日本の歩みに際し、憲法9条が果たした肯定的な役割を認めるのには
決してやぶさかではない。軽武装・経済成長重視路線そのものは、戦後日本が取り得た
方向としてはモアベターな方向だったろう。

だが、社民党や朝日に代表されるような、憲法9条そのものを「絶対神」扱いし、戦争はともかく
軍備そのものまでも「必要悪」どころか「悪魔そのもの」のような扱いをしがちな人々の
思想傾向については、相当な違和感を感じる。

戦争が憲法9条如きのような文言程度でなくせるものならば、とっくに消えてなくなってるだろうに、
なぜ、こうも>>435のような連中は、そんな空証文のような憲法9条を絶対視するんだろうか。

ここでもよく指摘されているが、まさに「憲法9条真理教」論が、一番しっくりくるような気がする。
この連中の9条教信仰理由が論理的思考の結果ではないのだけは確かだ。
449文責・名無しさん:2007/11/17(土) 16:04:22 ID:EJTE2xuI0
>>448
アンカー間違えてない?
450文責・名無しさん:2007/11/17(土) 16:24:17 ID:lSIu++6K0
>>449
すんまそん。ご指摘のとおり>>435ではなく>>430でした。
451文責・名無しさん:2007/11/17(土) 17:59:11 ID:r5TTz9iX0
14日  朝日新聞 東京版
 「給油活動より地雷除去作業を」 農業 木塚昌宏(佐賀市 75歳)

 インド洋での給油活動から自衛隊はとうとう撤収した。が、活動開始以来、無償提供
した燃料は約220億円(今年八月二十日現在)にものぼるという。それでテロが減る
どころか逆に増える地域もあるから、現場の海上自衛隊員には気の毒だが無駄金という
ほかない。
 ところで多くの民衆が世界各地で地雷の被害を受けている。地雷除去機の開発で知ら
れる山梨日立建機によると、一台二千万から八千万だという。仮に二千万の除去機だと
給油経費で1100台もが買えることににる。それが一斉に作業を開始すれば、どれほ
どの民衆が救われることか。
 テロ制圧のための給油は生命を奪い、新しいテロを生み出している。テロ防止といい
ながらブッシュ大統領とその同調者たちへのサービスに過ぎず、制圧を受ける側にとっ
ては憎しみの対象でしかない。英国やスペインでの悲劇が日本で起こる可能性もある。
 地雷除去機ならば、民衆は感謝の目で迎えてくれるだろう。それが生きた金の使い方
というものだ。国際協力の美名で給油活動を再開してはならない。
452文責・名無しさん:2007/11/17(土) 18:00:38 ID:r5TTz9iX0
15日  朝日新聞 東京版
 「談合の仕掛け新聞の使命か」 無職 稲村栄二(岩手県一関市 63歳)

 「大連立」を巡る民主党のどたばた劇には、夏の参院選で政権交代こそ最大の政治改革
と信じて一票を投じたものとして正直、失望させられた。
 それにつけても、密室談合を仕掛けたのは、世界一の部数を誇る新聞社の主筆と聞い
て驚いた。新聞がそこまでするのかと思った。
 読者が着たいするのは出来事をありのまま伝える客観報道であり、その上に立った論
説である。それ以上でも以下でもない。報道に非ず論説に非ず、密室談合を仕掛けると
は新聞本来の役割から大きく逸脱している。
 もし個々の新聞が政治の現状を憂えるあまり直接行動に走らざるをえない局面がある
なら、スポーツや文化事業同様、「○○新聞社主宰・大連立構想党首対談」とでも銘打
って公開の場で堂々行うべきだ。
 仕掛けが不調に終わるや八つ当たりのように、密室談合の内幕をそれも一方の当事者
のみを論難するように暴露したことも大きな疑問を持った。スクープどころか、一方に
偏した、ために報道にしか写らない。
 小沢氏は、記者会見で述べた経緯が事実なら、怯まず、その新聞の報道姿勢を批判す
べきではないか。
--------------------------------------------------
朝日めずらしくナベツネ批判
453文責・名無しさん:2007/11/17(土) 18:04:06 ID:r5TTz9iX0
16日  朝日新聞 東京版
 「『お国のため』感覚を疑おう」 大工 清川博明(長野県伊那市 56歳)

 政界の大連立騒動はもう収まったのだろうか。私は収まりきらない。大連立を取り巻
いた言葉に怖さを感じたからだ。仕掛け人は「お国のために大連立を」ともちかけたと
いう。これに強い違和感を覚えたのだ。
 「大連立をして国家の危機を脱する」という理屈のようだ。「国」や「国家」の危機
だとあおって国民を本当の危機に追い込み、「お国のため」と一人一人の命を軽んじた
過去を忘れたのだろうか。
 国とは国家と一体なんなのか。この答えはとても難しく、個々の社会観や国家観を問
われることになるはずだ。当然国家に関わる政治家も「憂国の士」も皆考えているはず
だ。しかし、「お国のために大連立を」といった人は歴史を勉強してから今一度問い直
してほしい。
 世間交代を求めた参院選の民意を無視した大連立の批判は当然だ。なにより、国政の
行方を決める大義として「お国のため」が説得力を持つと考える政治家らの感覚を疑う
視点を持ち続けたい。
--------------------------------------------------
朝日めずらしくナベツネ批判
454文責・名無しさん:2007/11/17(土) 18:26:45 ID:WCk/UT0C0
直接読売批判を書けない分、代弁投稿採用だな。
455文責・名無しさん:2007/11/17(土) 18:59:55 ID:6U+1rVsS0
小沢辞任騒動からこっち、結構ナベツネ批判してるんじゃない?
456文責・名無しさん:2007/11/17(土) 19:08:35 ID:neT4CsgA0
毎日飽きずにやってる姿に安倍叩きに似ているとオモタ

小沢に謁見できるのは小沢が満足する記事を書いた朝日だけってのがねぇ。
457文責・名無しさん:2007/11/17(土) 19:49:18 ID:JWXIYxGc0
>>451
こいつは地雷除去のために自衛隊が出ても文句つけるんだろ、どうせ。
つうか、
>地雷除去機ならば、民衆は感謝の目で迎えてくれるだろう。
こいつはアメリカやそれに加担する国に痛めつけられた民衆がやむなくテロしてると
思ってないか?
458文責・名無しさん:2007/11/17(土) 19:59:45 ID:jIMGAZl60
>>457
地雷除去の為に武器輸出を認めないといけないね。
除去装置は兵器だから(w
まぁ、その地雷を生産している国が出てこないのが彼らの限界か。
地雷を含めた兵器の買い付け阻止の為に海上活動は有効だとは思うんだけどね。
459文責・名無しさん:2007/11/17(土) 20:53:38 ID:l9rUqsLsO
今日の「反米市長に国が次々圧力」

>昨年3月の住民投票で87%が反対……絶望感と悲しみを覚えた……民意を尊重する市長に圧力をかけ国の思い通りにする様はもはや民主主義ではない

こういう輩は少数なら少数で「少数派の意見を尊重しろ」というんだろうな
460文責・名無しさん:2007/11/17(土) 20:56:33 ID:l5KwU07e0
>>451
テロと地雷を一緒くたにしている時点で詭弁。
テロの被害者と地雷の被害者は同一ではない。
もっといえば、テロに日本人が巻き込まれる可能性は多分にあるが、地雷については、自分から地雷原に入り込まない限り、被害にはあわない。

両方やればという意見もあろうかと思うが、2003年に対人地雷を廃棄した、しかも60年以上地雷を訓練以外で敷設していない日本がやるべき事とも思えない。
461文責・名無しさん:2007/11/17(土) 21:12:30 ID:C2TXFAB80
>>451
その対人地雷の殆どが安い中国製なんだけどな

中国に金出してもらえよ
462文責・名無しさん:2007/11/17(土) 23:16:11 ID:HFcPCa4J0
>>460
つまり
給油(主にアメリカのため)>>>地雷除去(アフガン一般民衆のため)
だからやる意味ないと言いたいの?
463文責・名無しさん:2007/11/18(日) 00:54:42 ID:TXWfwDKw0
てゆーか、そもそも民衆のために給油作業やってるって認識が勘違いだけどな。
あくまで、日本のために給油作業やってるんであって。
慈善活動じゃないんだ、慈善活動じゃ。
464文責・名無しさん:2007/11/18(日) 07:20:47 ID:YK8aNtrj0
>>459
全文読んでないのでよく解らんがなんで「住民投票」と「国からの圧力」が繋がるんだ?

>>462
地雷除去で市場喜ぶのは主な生産国である中国だと思うが?
465文責・名無しさん:2007/11/18(日) 07:41:13 ID:iwkv3L9O0
>>464
米軍部隊の移設だかの岩国だったかの住民投票の話じゃないのかな
(俺も読んでないけど)

>>462
>給油(主にアメリカのため)>>>地雷除去(アフガン一般民衆のため)
なんで、短絡的に考えるのかねぇ〜
466460:2007/11/18(日) 08:52:38 ID:eLB9eoFb0
>>462

>>451の投稿は アフガン−インド洋における対テロ戦争と、世界中に埋まっている地雷撤去の対比だと読みました。

ですので>>462への回答は
対テロ戦争 > 地雷撤去

になります。

対テロ戦争は、日本の国益(国民の利益)に直結していますが、埋まったままの地雷はそうではありませんので。
467文責・名無しさん:2007/11/18(日) 13:27:02 ID:WUtuFCsx0
あちこちに埋まってる地雷については世界的に見ても重要な問題で
その撤去に日本が参加することで、日本という国家の信頼が世界で高まり
経済など様々な面で日本の国益につながる。

ただ地雷の撤去を手伝ったところで拉致問題が解決するわけでもなければ
北朝鮮がミサイルを領海に撃ち込むのを止めてくれるわけでもなく
中国や韓国が正しい形で日本と友好関係を築いてくれるわけでもない。
これについてはアメリカとの仲の良さをアピールして
牽制をかけることは重要なわけで。
468文責・名無しさん:2007/11/18(日) 14:01:44 ID:jd8TVrw60
今日の朝刊に韓国の万博に反対した日本がはずかしいという
いかにも朝日らしい投稿があった。
469文責・名無しさん:2007/11/18(日) 15:53:50 ID:0eEadUs9O
>>468
あれって職人の釣り?
470文責・名無しさん:2007/11/18(日) 16:05:59 ID:aDR/CBEy0
>>467
特亜も含む外国を支援しろと言う人ほど国内の貧困者や社会的弱者、
拉致被害者とその家族、犯罪被害者とその家族には冷たいよなw
全て自己責任や甘え、努力不足とか言うしなw
貧しい外人は高校や大学に入る努力をしていないのに日本が支援しないといけないのかよw
471文責・名無しさん:2007/11/18(日) 16:35:57 ID:od1tUEy1O
>>470
まーた頭悪いのが涌いてきたな
4721:2007/11/18(日) 17:25:34 ID:d3S2KdpA0
2007.11.18 朝日新聞 朝刊

「韓国の万博を支持すべきだ」会社役員 今泉俊明(東京都調布市 57歳)

9日の夕刊に、韓国政府が2012年の万国博覧会を韓国南部の
全羅南道麗水市に招致したいとして国際社会に働きかけていることに対し、
東アジアでは日本だけが支持を表明していないという記事が出ていましたが、
日本政府・外務省の了見の狭さに失望しました。

逆の立場になって日本で万博を開こうとしているのに、
韓国が反対をしているとしたら、日本人は気分がいいはずがありません。
麗水で万博が開かれれば、場所が近いので日本からも見に行く人がたくさんいると思います。
国民の多くは日韓の友好の更なる発展を願っていると思います。
韓国は愛知万博を支持してくれました。
4732:2007/11/18(日) 17:26:41 ID:d3S2KdpA0

なぜこんな了見の狭いことをやって、隣国との関係を損なおうとするのか、
日本政府・外務省の見識のなさを疑います。

麗水万博が「海洋」をテーマとするため、竹島問題のほか、
日本海を東海と呼ぶ韓国側の主張に沿って展示されることへの懸念が
不支持の理由に挙げられていました。

これらの問題については韓国と日本のどちらの言い分に理があるのか、
世界の人に判断してもらういい機会だと思います。

26日に博覧会国際事務局の総会が開かれるということです。
日本政府は隣国として最大限の協力をする度量を見せて欲しい。
474文責・名無しさん:2007/11/18(日) 18:44:12 ID:/oWB6a8s0
お隣の万博のために主権侵害を認めろというのか。

こういう人は同じようなことを日本がやった場合、
「日本が譲歩して竹島領有を(一時的でも)取り下げるべきだ。」
と主張するんだろうな。
475文責・名無しさん:2007/11/18(日) 18:51:48 ID:/oWB6a8s0
結局支持するようだ。上の投稿も俺の書き込みも空振りになったじゃないか。

[朝鮮日報] 日本、2012年麗水万博誘致を積極支持
http://www.chosunonline.com/article/20071116000007
476文責・名無しさん:2007/11/18(日) 19:26:12 ID:cRFRWO/P0
万博は、国際紛争でどっちの言い分が正しいか証明する場なのか?
そんなことを日本がしたらしたで、それこそ
「なぜこんな了見の狭いことをやって、隣国との関係を損なおうとするのか」
と朝日は言うだろうに。

というか、2ちゃんねらのネタじゃないのか、これw
477文責・名無しさん:2007/11/18(日) 19:58:50 ID:05Br++2aO
>>473
>これらの問題について韓国と日本のどちらの言い分に理があるか世界中の人に判断してもらういい機会……
まさにバカ発見! ってところですな。こういう「判断」は普通中立の第三国でやるものでしょう。
完全アウェイの韓国でどうやって日本の主張を展開するの。つーかそれ以前に日本の主張自体させてもらえるかどうか。
その辺考えろよ、外務省さん。

>>464
米軍基地移転に反対する岩国市(市長と住民投票)が市庁舎建設の補助金を国に見送られた。
ちなみに議会は「移転を容認すれば補助金が出るとの誘惑か」容認派が多数だそうだ。
容認派の議員は「カネで平和を売った悪者」扱いだな。
478文責・名無しさん:2007/11/18(日) 21:06:13 ID:iwkv3L9O0
>>477
外務省が言ってるんじゃなくて、投稿者が言ってるんじゃないの?
479文責・名無しさん:2007/11/18(日) 21:53:57 ID:6K5lGf6M0
>>447,>>448
君達はおめでたいな。
戦争になるのは日本が他国から攻めらて来られる時だと、無邪気な前提をしていることに
気付かないんだ?およそ手前勝手な前提だと思うがなぁ。
9条がある限り、少なくとも日本が攻めて戦争にいたることはないわけで、戦争の悲惨を回
避するには、それのことだけでもかなり有効だぞ。

480文責・名無しさん:2007/11/18(日) 21:59:38 ID:hxSzIXGM0
>>479
9条なんかあっても戦争仕掛けようと思えばどうにでもなる。
革命政府とか作って現憲法を破棄してしまえばいいんだから。
「八月革命説」ではその理屈で明治憲法を破棄したとのことだから理論的には可能。
481文責・名無しさん:2007/11/18(日) 22:38:51 ID:dkxGYwn10
今朝読んだとき、>>472-473は、邦道さんまたやったのか!と思ったよw
482文責・名無しさん:2007/11/18(日) 23:09:32 ID:49vAwTja0
>>462
地雷を埋めるのはゲリラであり、殲滅すべきはテロリスト。
これらは時に繋がることはあるが、同一直線状に存在してるわけじゃない。
同時進行可能だから対比する意味が全く無い。

>>464
スウェーデンも付け加えてくれ。(地雷除去の装備のシェアを結構持ってる)
483文責・名無しさん:2007/11/19(月) 00:15:26 ID:XGc5qgW+0
>>480
それに「ウチは侵略軍です」なんつって戦争始めた例なんてほとんどないしな
「自分の国の領土と権益を守るために攻め込みます」なんざしょっちゅうだし
484文責・名無しさん:2007/11/19(月) 00:53:10 ID:bYOuJ61ZO
そういや第3月曜日って「語りつぐ戦争」でしたよね。
皆さん、電波新聞と化した朝日に回路焼き切られないようご注意を。
485文責・名無しさん:2007/11/19(月) 03:19:00 ID:CAYtX7J60
>>479
将来の可能性としては、「日本が他国から攻めらて」と「日本が攻めて」がある。
君の書き込みによれば。
「日本が他国から攻めら」れた場合には、憲法9条は無意味だよね。
日本国の意思を無視して、侵略されるわけだから。
君に聞きたい、「日本が他国から攻めら」れた場合は、日本はどう対処するべきか。
「仮定の質問には答えられない」みたいな、答えは無しでお願いします。

現在における、被侵略占領地域としては、チベットや東トルキスタンが
挙げられるでしょう。
日本が、これらのようになってもいいのですか?
486文責・名無しさん:2007/11/19(月) 03:34:08 ID:CAYtX7J60
>>479
自衛隊の国際協力や、集団的自衛権や、在外邦人保護やらなんやらで
憲法9条は日本国の足かせとなっている。

具体例を挙げれば「イラン・イラク戦争の1985年3月12日」における
邦人保護を9条が妨害していたわけです。
9条は、人の命よりも大切なものなのですか?
487文責・名無しさん:2007/11/19(月) 04:20:01 ID:8cadUBx50
>>479
なにこれ? 釣り?


釣りでなかったら、日教組に洗脳されたIQ60の小学生?
488文責・名無しさん:2007/11/19(月) 09:31:06 ID:SVpyCiDJ0
東海版、久々の坂本千鶴子登場
自民vs民主の対立軸ではなく、自民、民主vs社民、共産の対立軸で国民は投票すべき
だそうだ
489文責・名無しさん:2007/11/19(月) 09:36:42 ID:ZHvgqwOc0
>>488
「ここが私にとって中心なの!」というわけですね。これはまた非常にストレートな。
490文責・名無しさん:2007/11/19(月) 09:54:30 ID:0+N+tX3u0
その結果、衆議院選挙で自民・民主460、社民・共産15、国民新・無所属5くらいだったらどうするんだろ
491文責・名無しさん:2007/11/19(月) 10:03:11 ID:GryKTcSt0
>>490
「日本はもの凄い勢いで右傾化している!」
492文責・名無しさん:2007/11/19(月) 10:04:06 ID:zLF3hoJCO
>>479
お前その意見投稿汁
493文責・名無しさん:2007/11/19(月) 11:04:28 ID:kFarPTRD0
>>475
福田はまたやっちまったな…
494文責・名無しさん:2007/11/19(月) 11:20:53 ID:Kne027/30
>>479
448を書いた者だが、なるほど、9条教信者あたりから心配性だと言われるかも、
とは思ったが、無邪気だと言われるのは想定外だった。

釣りでないのならば、本当に無邪気なのは一体どっちなのかな?

まずは、護憲をうたい文句にしている政党がどれもこれも全て議席を減らし続け、
先細りしつつある現状についての理由を論理的に説明していただこうか。

>>488
大物の着眼点はさすがにモノが違うな。
479がマジもんなら、ここまでブッ飛んでもらってこそ本物だw
495文責・名無しさん:2007/11/19(月) 13:12:51 ID:qsWsG8oa0
11月19日 朝日新聞「声」 富山版(東京版?)

「満州への駐留国柄映し出す」 無職 加藤譲二(静岡県函南町72歳)

父は旧満州の奉天(現在の瀋陽)近郊で牧場を営んでいた。日本軍の高射砲部隊が近くにあり、日本兵がよく遊びに来ていた。上官が威張りちらし、下級兵がおどおどして可愛想だったのを覚えている。
敗戦の時は10歳だった。次々に駐屯する兵隊を目のあたりに見た。
まずはソ連兵。豚や馬、牛などの家畜から穀物まで持ち去った。言葉は悪いが、私が見た中では最も野蛮で、略奪と暴行の常習犯だったように覚えている。
次は「八路軍」と呼んでいた中国共産党の軍隊だ。礼儀正しく、欲しい物は正当な値段で取引した。驚いたことに、私と背丈の変わらない少年兵がいた。紺の綿服がりりしかった。
最後は、蒋介石を指導者とする国民政府軍である。装備は抜きんでていた。武器はもとより通信設備に至るまで最新式。米国の援助があったのだろう。
戦後62年。あの時の兵隊の姿と、その国の現在の姿が私にはだぶって見える
496文責・名無しさん:2007/11/19(月) 13:27:35 ID:Kne027/30
>>495
 >中国共産党の軍隊。礼儀正しく、欲しい物は正当な値段で取引した。
 >戦後62年。あの時の兵隊の姿と、その国の現在の姿が私にはだぶって見える

朝日新聞的には、他はともかくこの部分だけで掲載を決めたような投稿だろうな。
497文責・名無しさん:2007/11/19(月) 13:38:38 ID:vhEXn1K2O
>>495
最後の一文がオカシイw
498文責・名無しさん:2007/11/19(月) 13:49:19 ID:Y5XWLVhB0
>欲しい物は正当な値段で
>欲しい物は正当な値段で
>欲しい物は正当な値段で
499文責・名無しさん:2007/11/19(月) 13:58:16 ID:8sPYA3mb0
>>495
本当は日本軍と八路軍の態度が反対だったりしてなw

戦後の『日本軍は悪い』という思い込みが、記憶を錯誤させてるんじゃないか?
500文責・名無しさん:2007/11/19(月) 15:08:41 ID:apPg0iwX0
11月18日(日) 大阪版 若い世代

タレント同然 弁護士に疑問  大学生 伊藤晋一郎(京都市上京区 23歳)

 弁護士の数が、日本は諸外国と比べて少ないとよく聞きます。訴訟社会の米国は言うに及ばず、
日本より人口が少ないイギリスやドイツと比べても大幅に少ないそうです。「弁護士過疎」が問題になる中、
どうしても腑に落ちないのが、テレビのバラエティー番組にしょっちゅう出演する弁護士です。
 法律問題を題材にした番組ならまだ理解できます。しかし、法律とはおよそ関係ない番組で
タレント同然の感覚でテレビに出ている姿を見ると、矛盾を感じてなりません。自分が住む地域に弁護士がおらず、
相談したくてもできない人たちは、バラエティー番組ではしゃぐ姿を見て、どのように感じることでしょう。
 司法制度改革の目玉として「法曹人口の拡大」が掲げられ、「新司法試験」が始まりました。せっかく難関を
突破した人たちなのですから、我々市民のために弁護活動に専念して欲しいと思います。
------------------------------
つ 職業選択の自由
「弁護士に相談したいけど出来ず、テレビに出てる弁護士を見て不満に思ってる人たち」ってのは
実在してるんですかね? ただ単に自分が気に食わんだけじゃないの?
っていうか、それならまずあなたががんばって司法試験突破して弁護士になってください。

穿った見方をすれば、
(自分は試験に合格できないのに)司法試験突破したくせに好き勝手やってる人間への妬み
のようにも取れるワケで。
501文責・名無しさん:2007/11/19(月) 15:12:02 ID:FbDLVi6hO
>装備は抜きんでていた。武器はもとより通信設備に至るまで最新式。


何でそんなこと10歳の子供に分かるの?
502文責・名無しさん:2007/11/19(月) 15:13:36 ID:rlZ7GuRD0
>>500
正直に橋元が嫌いだといえば良いのに
503文責・名無しさん:2007/11/19(月) 15:46:33 ID:ylNEhcv40
橋下な
504文責・名無しさん:2007/11/19(月) 16:24:25 ID:fj5GbJj7O
今日の投稿読むと、やっぱり自決に軍命が有ったとは思えないよなw
505文責・名無しさん:2007/11/19(月) 16:50:34 ID:BwdU1GoD0
>>479
憲法なんぞ、時と都合によってどうにでも解釈される一例

(1946年6月28日、衆院本会議にて)
共産党・野坂参三議員
「戦争には二つある。一つは不正、侵略戦争。侵略された国が自国を守る戦争は正しい戦争と
言って差し支えない。戦争一般放棄ではなく侵略戦争放棄が的確ではないか」

吉田茂首相
「近年の戦争は多くは国家防衛権の名において行われた。故に正当防衛権を認むることが
戦争を誘発するゆえんである。正当防衛権を認むるごときは有害無益の議論と考える」

現在では立場と主張が正反対だ。
506文責・名無しさん:2007/11/19(月) 17:40:47 ID:yciVQp9c0
>>500
「無医村の人たちは西川(ry」 の方が、まだ説得力があるなあ
507文責・名無しさん:2007/11/19(月) 18:15:24 ID:vQWPKS5l0
>>500
弁護士の数自体が少ないんじゃなくてまだらになってるのが問題なだけ。
医者や駐在さんが離島や山奥で数が足りないのと同じ。
バラエティー番組で弁護士がはしゃぐ姿はいいとは思えないが、それとこれとは別問題。
まあ基地外じゃないでしょ。こいつが法学部生なら問題だが。
508文責・名無しさん:2007/11/19(月) 18:26:54 ID:sbRveHAT0
怖いと聞いていたけど、お菓子をくれたし米軍はやさしかったという投稿を読んで、
残念ながら70歳代のお年寄りでは戦中戦後の証言は全く当てにならないと思った。
509文責・名無しさん:2007/11/19(月) 18:34:07 ID:N+iKGLLQ0
19日 名古屋版

政治の対立軸明確に知ろう

無職 坂本千鶴子(愛知県豊橋市 70歳)

 9日の本欄「政策に差ない 2大政党の弊」を読みつつ、小泉元首相が言い放った「民主党は自民
党の反主流派、協力政党」を思い出した。小泉発言の中で唯一共感し、名言と思ったものだったが、
大連立騒ぎはその実証例になった。
 「親米、親財界。改憲でも経済政策でも基本的な違いはない」と投稿者。両党は改憲を目指し、財
界の利益代表だから、双方とも支援を受けるのである。自民で公認を取れなければ、民主で立候補する。
 今、日本の政治の対立軸ははっきりしていると思う。自民、民主両党に対し、インド洋給油(自民)、
ISAF派遣(小沢・民主)、自衛隊派遣恒久法(両党)に反対し、航空自衛隊のイラクからの撤収を主
張、憲法9条を一貫して守ろうとする共産、社民両党である。問題は、次の総選挙でどちらを選ぶか
ではなかろうか。
 アフガニスタンで診察と井戸掘り、灌漑に励む中村哲医師のペシャワール会を誰も避難しない。
「殺しながらの人道支援など受け入れられない」と中村医師は言う。我々はこの種の活動こそ支援す
べきではないか。この立場に立てるのはどちらの側か。
 マスコミは似たもの同士の違いを究明するのみでなく、根本的な対立点を常に明示し、国民の選択
を助けるべきだと思う。
-----------------------------
そんな選択はとうの昔に終わっているから、社民も共産も今の議席数なのだと思うが。
510文責・名無しさん:2007/11/19(月) 19:24:48 ID:vQWPKS5l0
>>509
55年体制が終わって何年経ったと思ってんだよ
511文責・名無しさん:2007/11/19(月) 19:35:51 ID:Lx2IXfTg0
19日付名古屋本社版より
「食」を外して消費税論議を
無職 武井 さわ子(愛知県岡崎市 62歳)
格安だったので、トルコへ旅行した。残ったトルコリラは円に換金できないと
聞いていたので、帰りの空港で5リラのチョコレートを2箱買った。だが、
レジで出た数字はこれを上回っていた。差額は消費税か、と解釈した。いまや、
世界の多くの国で消費税(付加価値税がかけられているが、食料品に軽減税率
を設けている国もある。
わが国の消費税引き上げは、来年度実施が見送られた。だが、国民が大反対し
ても、いずれ上がるだろう。その時は食品だけは除外してほしい。衣食住のう
ち、住はどんな家でも屋根があれば暮らせる。衣は10年前の服でも着られる。
一方、食は今日食べなければ、生きられない。
70代以上の人は食には敏感だ。みんな飢えを経験している。飢えは戦争につな
がる。太平洋戦争で戦死した多くの人が餓死だったと聞いた。テロとの戦いと
称して戦争が続いているが、全世界の人が平等に食べられれば、テロなど起きない
はずである。
餓死から、賞味期限や捨てられる食物を連想した。賞味期限切れで病気になったり
死んだりした人が出たわけではないので、それほど危機感はない。しかし、残った
回転ずしがごみのように捨てられ、まだおいしそうなコンビニの弁当やおにぎりが
バサッと放棄される光景をテレビで見ると、胸が痛む。
生活保護が受けられず、おにぎにが食べたいと書き残して餓死した人がいた。消費
税率アップで、こんなことが起きてはいけない。
512文責・名無しさん:2007/11/19(月) 19:47:43 ID:m8vV42yv0
>>509
>自衛隊派遣恒久法(両党)に反対し、航空自衛隊のイラクからの撤収を主張、
>憲法9条を一貫して守ろうとする共産、社民両党である。
>問題は、次の総選挙でどちらを選ぶかではなかろうか。

どっちもいらない、で結論出てるから問題なし。

>>511
関係ない話が出たり、お花畑な所もあるけど
言いたい事の中身は基地外じゃないぞ?
513文責・名無しさん:2007/11/19(月) 19:48:45 ID:xlrZ2BA60
>>511
何が言いたいのかさっぱりわからんが、貧困層はテロなんて起こさないぞ
514文責・名無しさん:2007/11/19(月) 19:53:30 ID:ZHvgqwOc0
>>509
自分は明確に知っているから教えて進ぜよう、という感じに思えるのですが…。
ひとことで言って…独善?と言ったら言い過ぎかな?
515文責・名無しさん:2007/11/19(月) 20:05:34 ID:KZvSPdUvO
>>509
中村医師達の組織って、パキスタン・アフガニスタン政府から
アルカイダの支援団体って非難されてたはずだが
516文責・名無しさん:2007/11/19(月) 20:19:05 ID:+4OjbXIe0
>>511
思いこみの激しい人だな。
トルコも完全に内税になっているよ。レジで高めの数字が出たのは、レジのシステムの
間違いか、足許みてぼられたかだわ。
517文責・名無しさん:2007/11/19(月) 20:22:32 ID:Y5XWLVhB0
>>511
自分にかかる負担が増すのが嫌なのを餓死した人を引き合いに出して
正当化してるだけだな。
大体全世界の人が平等に食べられればテロは起きないてw
こいつ脳味噌ついてんのかw
518文責・名無しさん:2007/11/19(月) 20:27:01 ID:NULkxPLH0
>>511
飢えって、前の戦争の時に食料がいきわたらなかったのは、海上護衛戦がうまくいかなったからなのだが・・・
519文責・名無しさん:2007/11/19(月) 20:28:18 ID:cAvPcS/s0
>>518
あ、そちらの人か。
520文責・名無しさん:2007/11/19(月) 22:04:33 ID:GpssvI/M0
>>511
つーか、空港だと免税になってたりしないのだろうか。
521文責・名無しさん:2007/11/19(月) 23:43:06 ID:AOOZSorF0
>>511
でも俺も消費税の、食品や日用品の軽減税率の導入には賛成だな
522文責・名無しさん:2007/11/19(月) 23:56:25 ID:TpRbph7H0
>>520
空港といっても、軽食とか雑貨類を売ってるとこだったんじゃないかな?
523文責・名無しさん:2007/11/19(月) 23:59:34 ID:bYOuJ61ZO
>>511
いいですね、格安とはいえ海外旅行にいけるご身分で
524文責・名無しさん:2007/11/20(火) 00:00:21 ID:a4NiUDXI0
>>521
俺もそれには賛成するけど、
>>511
は、つっこみどころ大杉。

トルコ旅行に行けるようなら
収入的にはけして貧困層でないと思うけど
えーと。。。。貧困層を利用した
消費税UP反対投稿にしか見えない。

貧乏人をネタに使って自己主張するのは
けしてほめられた行為ではないと思うんだがな。
まー、基地外新聞にも多いけど。
525文責・名無しさん:2007/11/20(火) 00:20:45 ID:5RBT1Z/k0
>>509
千鶴子さん、相変わらずお元気そうで何よりですな。

>問題は、次の総選挙でどちらを選ぶかではなかろうか。

社民党なんぞと組まされる共産党はいい迷惑だな。
毒も少量ならば薬効になると言う意味で、共産党は支持はしないがあってもいいと思う。
しかし社民党は毒にも薬にもならない。
敢えて言うならカタカナ書きの「クスリ」の部類。

>>511
>全世界の人が平等に食べられれば、テロなど起きないはずである。
オウム真理教のテロ実行者は飢えていたのか?
「大半のテロは起こらないはずだ」ならまだ分からないでもないが。
それから棄てられる食品も、大部分は飼料や堆肥にリサイクルされるのでは。
(まあ出来るだけ廃棄しない方がいいけど)
526文責・名無しさん:2007/11/20(火) 00:43:25 ID:yBM2Wfq+0
>>509
>憲法9条を一貫して守ろうとする共産、社民両党である。

このオバハンの理論からいくと、一貫して議席を減らしている
社民や共産や護憲は国民からまるで支持されてないことになるが
527文責・名無しさん:2007/11/20(火) 01:43:16 ID:/v68J4qO0
>>511
トルコの空港(イスタンブール)でトランジットの時に、
食べ物や本や小物を買ったけど、書いてあった値段以上のお金を払った記憶ないけどなー。
528文責・名無しさん:2007/11/20(火) 02:56:27 ID:mpbO//2/0
>>509
中村さんの活動は立派だと思うよ、実に尊敬に値する。
でもね、そんなマザー・テレサ的な個人的な行動を
国際関係に敷衍するのは、実に無意味。
>国民の選択を助けるべきだと思う。
国民の選択の結果、社民・共産は議席数を減らしました。

>>511
>レジで出た数字はこれを上回っていた。
ただ単に、ぼったくられただけだと思いますよ。
そんな場合には、きちんと抗議しましょうね。
529文責・名無しさん:2007/11/20(火) 07:26:33 ID:p7TW2d/B0
>>509
>憲法9条を一貫して守ろうとする共産、社民両党である。

社民党(旧社会党)がPKO法案に全議員の辞職願まで出して反対した翌年に
ロクな説明もなく賛成に転じた過去はスッパリ記憶から消えているよう
ですなw
530文責・名無しさん:2007/11/20(火) 08:09:48 ID:B3fpYDuw0
本日付 宮城版TOP掲載

『入管強化策は 現代版鎖国だ』
                             主婦 川崎浩子(千葉県松戸市 43歳)

改正入管法が20日から施行され、日本に入国する外国人はテロ未然防止のために指紋
と顔写真の採取が義務づけられました。
私の夫は日本永住権を持つ在日20年の外国人で、旅行会社を経営しています。
夫は今回の措置を外国の旅行社からの問い合わせが殺到して初めて知りました。
法務省に問い合わせたところ、夫も対象とのこと。それを聞き、私はしばらく言葉を失い
ました。
十数年前に永住権を取得した際、外国人登録証の指紋押捺から開放される永住権の
重みを感じましたが、なぜ今さら再び犯罪者扱いされなくてはならないのか全く理解でき
ません。
指紋を採取される屈辱を我慢してまで海外から観光に来てくれるでしょうか。
現に夫の会社では中国からの観光客などのキャンセルが相次いでいます。一般市民
からみても疑問のテロ対策。もう少し賢い別の選択肢はなかったのでしょうか。
人権軽視も甚だしい。現代版鎖国です。日本人が今後、海外で肩身の狭い思いをしな
いか心配です。
私は国際社会に生きる人間として、日本が良識のある方向に進んでくれることを心から
願わずにはいられません。夫がこの入国管理策強化をどう受け入れるか考えると
つらいです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>現に夫の会社では中国からの観光客などのキャンセルが相次いでいます。
>現に夫の会社では中国からの観光客などのキャンセルが相次いでいます。
>現に夫の会社では中国からの観光客などのキャンセルが相次いでいます。
531文責・名無しさん:2007/11/20(火) 09:11:03 ID:FZZjbSjN0
>>530
いいことだな。
犯罪予備軍を水際で食い止めることができてる。
532文責・名無しさん:2007/11/20(火) 09:25:13 ID:K9MobXZE0
>>530
笑ったけど、ぶっちゃけていいのかw

入国の際の指紋採取は各国共通の動きなのに、「鎖国」だの「国際社会に云々」だのというフレーズは的外れ
旦那が旅行会社をやってるんなら、他国で指紋採取をやってるかどうかくらいは知ってるだろうに
他国の状況を交えながら指紋採取に反対するならそれはそれで一つの意見だろうけど
533文責・名無しさん:2007/11/20(火) 09:47:16 ID:p3C7h/TC0
>>509
共産と社民をここまで同一視するのは、共産に対して失礼だろうw

>>530
 >指紋を採取される屈辱を我慢してまで海外から観光に来てくれるでしょうか。
 
日本の入管ではないが、某グアムで入管時にすぐ近くにいたDQNの一団を見る限り、
そんな屈辱を我慢しているようには全く見えなかったんだがね。

 >人権軽視も甚だしい。現代版鎖国です。日本人が今後、
 >海外で肩身の狭い思いをしないか心配です。

だが、心配のしす(r
534文責・名無しさん:2007/11/20(火) 10:04:46 ID:tfo2Xt+h0
>>509
九条と国益を天秤にかけた結果が今の議席数な訳でな。
理想に殉じて滅亡を選ぶのは、政治じゃなくて宗教だ。
535文責・名無しさん:2007/11/20(火) 10:07:31 ID:W5Dh2+a80
18日付首都圏本社版より
韓国の万博を支持すべきだ 会社役員 今泉俊明 (東京都調布市 57歳)

9日付けの夕刊に、韓国政府が2012年の万国博覧会を韓国南部の全羅南道麗水(ヨス)市に招致したいとして
国際社会に働きかけていることに対し、東アジアでは日本だけが支持を表明していないという記事が出ていまし
たが、日本政府・外務省の了見の狭さに失望しました。
逆の立場になって日本で万博を開こうとしているのに、韓国が反対をしているとしたら、日本人は気分がいいは
ずがありません。麗水で万博が開かれれば、場所が近いので日本からも見に行く人がたくさんいると思います。
国民の多くは日韓の友好の更なる発展を願っていると思います。韓国は愛知万博を支持してくれました。なぜこ
んな了見の狭いことをやって、隣国との関係を損なおうとするのか、日本政府・外務省の見識のなさを疑います。
麗水万博が「海洋」をテーマとするため、竹島問題のほか、日本海を東海と呼ぶ韓国側の主張に沿って展示さ
れることへの懸念が不支持の理由に挙げられていました。これらの問題については韓国と日本のどちらの言い
分に利があるのか、世界の人に判断してもらういい機会だと思います。
26日に博覧会国際事務局の総会が開かれるということです。日本政府は隣国として最大限の協力をする度量を
見せて欲しい。

>>東アジアでは日本だけが支持を表明していない

>>韓国は愛知万博を支持してくれました

>>これらの問題については韓国と日本のどちらの言い分に利があるのか、世界の人に判断してもらういい機会だと思います

57歳の会社役員の作文です。
536文責・名無しさん:2007/11/20(火) 10:43:30 ID:SKq8TW6WO
>>530
ワロタw
こいつの旦那はいったい過去にどれだけの不法滞在中国人を生み出してきたんだ?
旦那の国籍が知りたいところだが、工作員なんじゃないかと疑ってしまう。
537文責・名無しさん:2007/11/20(火) 11:18:42 ID:uVImD5jU0
>>530
まさしく基地外投稿ですな。感情をむき出しにして書いた愚痴、中傷の類の文章。
こんなレベルの投稿が堂々と全国紙に載るなんてねぇ
538文責・名無しさん:2007/11/20(火) 12:12:16 ID:p3C7h/TC0
>>535
これまでの竹島問題の経緯を見る限り、この懸念はしごく真っ当なものだと思うがね。

 「領土紛争当事国の一方の国が開催」  する  「海洋がテーマの万博」  で
 「よりによってあの韓国」  が  「竹島問題での日本の主張を忠実に展示してくれる」  とでも?

最低でも公平な両論併記を確約させない限り、積極支持する理由は本来ないんだがね。
だが>>475 が事実であれば、竹島なんか永久に取り返せやしないだろうな。

>>537
あまりにも浅薄というか、なんかワザとらしい感じもするんだがね。
539文責・名無しさん:2007/11/20(火) 12:17:53 ID:VU4XZMOl0
>>535
作文というより読書感想文、それも甚だ出来の悪いもの
ちなみにこれ↓が投稿で言っている「記事」だと思う

日本、韓国万博支持を表明せず 竹島問題へ波及懸念か
2007年11月09日19時58分
ttp://www.asahi.com/international/update/1109/TKY200711090447.html
ほぼ元記事の丸写し、出す方も出す方だが載せる方も載せる方だ
540文責・名無しさん:2007/11/20(火) 12:37:19 ID:HsX98bTZO
>>535
万博は別にやっても構わないが、ここの土地一帯を統一協会が買って、ホテルとかテーマパークを作る計画があるらしい。
洗脳万博になるなら反対。
ソースは携帯だからスマソ。
541文責・名無しさん:2007/11/20(火) 12:42:47 ID:yYY9yILY0
>>530
入国時の指紋採取は日本だけの話じゃないんだけど、
なんで日本人だけが海外で肩身の狭い思いをするの?
海外=中国だけなのか?
アジア=中朝韓だけな朝日新聞よりヒドスw
542文責・名無しさん:2007/11/20(火) 13:26:24 ID:mmGwwRBw0
>>530
>現に夫の会社では中国からの観光客などのキャンセルが相次いでいます。

つまり、「指紋を取られると不都合のある人たち」のキャンセルですね!
543文責・名無しさん:2007/11/20(火) 14:05:49 ID:6f4tNQNS0
久々のヒットだね。>>530
テンプレ続きだった最近のと比べると、
3塁打くらいに感じる。
544文責・名無しさん:2007/11/20(火) 15:09:18 ID:EOSjR7L50
>>530
鎖国で結構。心配のし過ぎではないか。
545文責・名無しさん:2007/11/20(火) 15:36:18 ID:TMpCSIIJ0
>>521 俺はどうかと思うな。
消費税率ageの前提条件が
予算の慢性的な赤字体質を解消する方法の一つとしての税収age
にある訳だから、各種税を名目はともかく
合計で税収が増えなくては消費税率ageする意味がない

だから衣食住など必須項目への課税を下げることで、相対的に
あるいは直接的にいわゆる浪費(消費)への課税を強化すると、
消費意欲を減退させ、使える金を持っている人が自粛する
ということがおこらないかと危惧するから。
言い方は悪いが衣食住は必要であるが故に税率が高くても買わざるを得ない。
各種控除により低所得者への配慮こそ必要だが、
使える金を持つ人が使う(消費して税を納めてくれる)
ような制度の方が結果的に税収ageにつながりはしないだろうか。
まあ所詮素人の考えだが。 と逃げ道を用意してみるテスト。
546文責・名無しさん:2007/11/20(火) 16:00:47 ID:X2e0DVf20
>>540
統一協会で6000人も行方不明者が出てるのに、
それを放置してる韓国を持ち上げる朝日ってどうよ。
547文責・名無しさん:2007/11/20(火) 16:38:28 ID:yKPka/0Z0
その統一教会から献金を貰ってたのは安倍だがwww
548文責・名無しさん:2007/11/20(火) 18:27:50 ID:UUv6QHqf0
>545
古代国家が「塩」に課税したのと同じだな。
549文責・名無しさん:2007/11/20(火) 19:17:51 ID:RO+04Pdg0
>>530
         ◇支那の女性誘拐売買◇

 「売られた女性たちは多くが農村出身だが、大学生もいた。麻薬依存症の恋人に
麻薬代のために売られた女性もいたし、わずか14歳で売られた娘もいた。
値段も5000元(約7万5000円)から1万元(約15万円)以上といろいろ。仕事を紹介する、
といってだまされたり。ひとりひとり状況は違う」
 中国では改革・開放後、都市と農村の格差が拡大するに従って、女性は都会に
出稼ぎにいき、貧しい農村の男性に嫁ぎたがらなくなった。これにより女性の人身
売買市場が急激に拡大。
 「ピークは1990〜95年ごろで、この間に救出された女性は8万5000人と発表され
たが、これは氷山の一角」という。
 近年は販売先が売春窟にも広がり、最近も昨年6月から9月にかけて、夜間路上を
歩いている女性13人を相次いで誘拐、レイプしたのち売春窟に売りとばした18人組の
誘拐団の裁判があった。
 背景には根強い男尊女卑思想、人身売買を取り締まる法律の不備、拝金主義の蔓延、
地方官僚、公安当局の腐敗などが複雑に絡み合う。

                             産経新聞11月20日
550文責・名無しさん:2007/11/20(火) 19:51:41 ID:dNBJon4o0
>>535
日本海呼称問題は韓国が嘘ばかりついている現状だし、竹島問題に至っては
韓国は国際法廷から逃げ続けているし。日本政府を「見識が狭い」などと批判しておいて
このザマか。
551文責・名無しさん:2007/11/20(火) 21:25:46 ID:jnGvkE7c0
>>545
生活必需品まで高い消費税率を課して、新たな控除を作るくらいなら
最初から税率を分ければいいんじゃないかと。
552:2007/11/20(火) 21:36:34 ID:aun1L9bj0
>>500
この投稿は、福島瑞穂を批判したものですよね?
553文責・名無しさん:2007/11/20(火) 21:43:09 ID:oH8IQeyX0
>>552
そう言えば彼女、選挙に出る前は散々テレビで顔売ってましたねw
554文責・名無しさん:2007/11/20(火) 21:47:37 ID:aYfR9WyL0

ウヨニモマケズ ネットニモマケズ
読売ニモ馬鹿ノ産経ニモマケヌ
丈夫ナシンケイヲモチ
知識慾ハナク 決シテ謝ラズ
イツモヒダリニカタヨツテイル
一日ニ原稿用紙四枚ノ社説ト少シノコラムヲカキ
アラユルコトヲ国益ヲカンジョウニ入レズニ
ヨクミキキセズ筆ヲハシラセ ソシテワスレテシマウ
築地ノコンクリートノ大キナビルニイテ
東ニ従軍慰安婦決議アレバ 行ツテ煽ツテヤリ
西ニ反日暴動アレバ 行ツテ靖国ガ悪イトイヒ
南ニガス田ノ盗掘アレバ 行ツテ抗議シナクテモイヽトイヒ
北ヘノ制裁ノ動キガアレバ ツマラナイカラヤメロトイヒ
社民ノ衰退ニハナミダヲナガシ 改憲ノナツハオロオロアルキ
ミンナニバイコクドトヨバレ
ホメラレモセズ 気ニモサレズ
サウイウ高級紙ニワタシハナリタイ
        ∧__∧   ________
       (-@∀@)/ ̄/ ̄/
      ( 二二二つ / と)
      |    /  /  /
       |      ̄| ̄
555文責・名無しさん:2007/11/20(火) 21:58:50 ID:X5r/HHoW0
530、やっぱり晒されていたかw
これに対する反論を投書してやろうと思うんだがw
556文責・名無しさん:2007/11/20(火) 23:55:00 ID:yBM2Wfq+0
>>530
なんで指紋押捺=犯罪者扱いなんてステレオタイプにしか考えられないんだか
それにしても新聞やテレビでコメントする外国人って判を押したように指紋押捺に
反対する連中ばかりだけど実際のところ大多数の外国人はどう思ってるのかね

漏れの勤務先にいるアメリカ人とイギリス人の何人かに聞いてみたけど
ほとんどが「別にどうってことない法律なら従う」って反応だったが
557文責・名無しさん:2007/11/21(水) 00:00:48 ID:GLx3ji8CO
韓国の万博か……すげえ誇大妄想に満ちてるんだろうな。
558文責・名無しさん:2007/11/21(水) 00:06:13 ID:VA5CJ9A10
>>556
別に悪いことしゃきゃ何の関係もない話だしな

一万歩ゆずって、この制度で諸外国から白い眼で見られたとしても、
不法滞在・犯罪を減らすことができるんなら国益につながるしな
いしいひさいち(のマンガ)の言葉を借りると
「国際社会という学級でみんなと仲良くやっていくのか、
 変な奴だと思われても大切なものを守ったほうがいいのか
 それが人生の分かれ道」
559文責・名無しさん:2007/11/21(水) 00:12:34 ID:HXw8qvRt0
入管で早速入国保留者がでたらしいんだが、ソースあったら教えてください
560文責・名無しさん:2007/11/21(水) 00:14:08 ID:cauETf4R0
>>557
ほとんどのパビリオンが日本の援助で作られ、
そして終わった後には大不景気が待っているんでしょうね。
オリンピックがそうであったように。

日本は五輪も万博も好景気に結び付けているが、
韓国人はそれをみて、五輪万博をやれば好景気になる、
と単純に考えている節がありますね。
561文責・名無しさん:2007/11/21(水) 04:21:18 ID:8ce96IxM0
>>530
>現に夫の会社では中国からの観光客などのキャンセルが相次いでいます。

指紋を取られるのをそこまで嫌がるからには、余程やましいことがあるんだろうな。
562文責・名無しさん:2007/11/21(水) 06:30:07 ID:+YuQOZvQ0
>>561
早速、過去の強制退去者が引っ掛かりまくって爆釣だったみたいだからな。
指紋が読み取り出来なかったりとか、トラブルもたっぷりだったが。
563文責・名無しさん:2007/11/21(水) 07:07:27 ID:mM0dpJGc0
>>530
大阪版にもキタ
564文責・名無しさん:2007/11/21(水) 07:39:44 ID:DeacndW1O
>>556
今さっき、めざましテレビでアンケートやってた。
成田で実際に指紋を取られた一般観光客50人に意見を聞いたところ、47人が「安全だから賛成」
まあ犯罪者じゃなければそんなもんだよな。もし俺が外国へ旅行に行って指紋を取られても、「この国はきちんとテロ対策をしている」ということで、かえって安心できる。
565文責・名無しさん:2007/11/21(水) 09:42:31 ID:GHSkbKbU0
>もし俺が外国へ旅行に行って指紋を取られても、「この国はきちんとテロ対策をしている」ということで、かえって安心できる。

非常に同意
566文責・名無しさん:2007/11/21(水) 10:28:54 ID:6TTYh4FH0
外国行って指紋とられてもまあ、しかたないか・・・・。
ですむと思うけどな
567文責・名無しさん:2007/11/21(水) 11:38:15 ID:wrA1FD760
自衛隊なんか、日本人でも指紋採られるぞw
568文責・名無しさん:2007/11/21(水) 11:38:47 ID:wrA1FD760
入隊時だけどww
569文責・名無しさん:2007/11/21(水) 11:40:12 ID:by/ewK5D0
>>472
韓国館で「東海地図」で「独島」表記をしたかったからだろ。支持したのは。
570文責・名無しさん:2007/11/21(水) 13:29:21 ID:E6LhCCBa0
>>564
昨日の夕方と夜のニュースでも全体的にそんな感じだった。
でも、なぜか最後にキャスターが「外国人差別だという意見もある」と
付け加えるんだよな。実際にそんなコメントしている来日外国人の映像はなかったのに。
571文責・名無しさん:2007/11/21(水) 13:33:05 ID:iUVrtA+k0
>>559
【国内】入国審査制度で数人の指紋に疑問点 20日午後5時現在 [11/20]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1195564278/

【入国審査】 来日外国人の指紋採取義務化、初日は全国各地でトラブル〜博多では韓国からの団体客でトラブル、4人採取できず[11/20]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1195566767/

【国内】新入国審査 初日に5人が強制退去者 過去の指紋データと一致[11/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1195604795/

【社会】新入国審査で5人が強制退去者…過去の指紋データと一致
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195601205/
572文責・名無しさん:2007/11/21(水) 15:25:49 ID:Om+P3V+70
>>530を読んで、すぐにこれを思い出した。今から4年前の投稿です。

256 名前:文責・名無しさん :03/11/29 10:05 ID:7CwNAkvi
本日付 宮城版「声」トップ
 『被害者なのに指紋求められ』
                           文入 勉  松戸市 40歳 フリーライター
我が家が窃盗未遂事件先月遭った。ガラス戸に鋭利な物で三角形の穴があけられ、
鍵が外されていた。犯人は私の気配に気づいて退散したらしい。
警察が捜査し、ていねいな対応の末に「近日中に家族全員の指紋採取に協力して
いただきます」と伝えた。腑に落ちなかったので断りの電話をすると、警察は「強制で
はないので」と了解してくれた。
私の疑問はまず、被害者なのに指紋を採られることへの不条理感がある。その時に
感じるであろう屈辱感や恐怖感は想像してあまりある。人権侵害の恐れさえあろう。
個人情報保護の観点からも疑問だ。採取された指紋はいずれ廃棄されるにしても、
警察から漏出しない保証はない。自己確認用に指紋が脚光を浴びている現在、一考
を要する問題ではなかろうか。
捜査への効果の点からも考えてしまう。特殊な器具を使用したと思われるプロの泥棒
が指紋を残すようなへまをやるだろうか。我が家の場合は未遂だったので、盗品もない。
インターネットで調べると、疑問に感じながらも指紋の採取に応じたという体験談が
載っている。
窃盗や窃盗未遂事件の被害者に指紋の提供がことごとく求められるなら、警察への
通報をためらう人も出てくるのではないか。
適度な捜査協力というものがあってよい。

http://members.at.infoseek.co.jp/lunatic_asylum/073.html
573文責・名無しさん:2007/11/21(水) 20:41:43 ID:JTELZlcd0
>>572
こいつは拇印やATMやセキュリティシステムの指紋認証も拒絶するんだろうか。
574文責・名無しさん:2007/11/21(水) 21:21:10 ID:wrA1FD760
>>572
家族以外の指紋を確認する為には、家族の指紋が必要だろうが?
馬鹿かコイツは
575文責・名無しさん:2007/11/21(水) 21:33:07 ID:6TTYh4FH0
どうやって家族以外の指紋を確認すると思ってるんだろうな・・・
576文責・名無しさん:2007/11/21(水) 23:16:00 ID:LogDuDD60
>>530にも>>572にも「指紋を取られる屈辱」といった表現があるが、
屈辱と感じる感覚が全く理解できない。
必要な知識が決定的に足りないのかな。ちょっと不安になった。
577文責・名無しさん:2007/11/21(水) 23:19:46 ID:2813ywCw0
>>572の一番の笑いどころは
指紋は拒否するのに、全国紙に実名で投書している所


それにしてもフリーライターなのにググッても>>572の投書しか出てこないのだが・・・
578文責・名無しさん:2007/11/21(水) 23:40:13 ID:bTPY2UU00
>>530
指紋採取ごときで海外旅行をキャンセルまでしてしまう一般人がどれだけいるか
ちょっと考えれば分かるだろうに
579文責・名無しさん:2007/11/21(水) 23:45:21 ID:1xFgyF0b0
>>530
どうして指紋採取=犯罪者なのかがどうしてもわからないのですが・・・
580文責・名無しさん:2007/11/22(木) 00:10:57 ID:yIj5pjv8O
ここで朝日の朝日たる主張としては、

(残りの3人が指紋反対として)
「少数意見も尊重すべきだ」
「少しでも不快に思う人がいるなら見直すべき」
「それでも強制はよくない」

というところかな。
581文責・名無しさん:2007/11/22(木) 00:15:49 ID:xdd5kBT10
>>577
お仕事ではペンネーム使ってんのかも
582文責・名無しさん:2007/11/22(木) 00:31:02 ID:yIj5pjv8O
>>580ですが、アンカー忘れました。>>564です。
583文責・名無しさん:2007/11/22(木) 01:12:02 ID:Prseub6h0
>>577
コイツが他人の家に 三角形の穴を開けるお仕事なら、
まちがいなく 指紋採取拒否するだろうなw
584文責・名無しさん:2007/11/22(木) 03:22:18 ID:WQ3giThV0
>>530
なんだ、これ。
まさに基地外投稿だな。
>私の夫は日本永住権を持つ在日20年の外国人
>なぜ今さら再び犯罪者扱いされなくてはならないのか
なぜ「犯罪者」という言葉が出てくるのか、あんたの夫は
外国人だから、外国人扱いされてるわけだ。
たぶん朝鮮・韓国だろ、「在日朝鮮・韓国だけを特別扱いしろ」
というのか、それこそが差別だろ。
日本に甘えるのもいい加減にしろ。

>指紋を採取される屈辱を我慢してまで海外から観光に来てくれるでしょうか。
指紋採取や顔写真撮影が、そんなに屈辱か?
まったく理解できんよ。
日本で犯罪やらかそうと来日する外人に限っては、不都合なことだろうがな。
>もう少し賢い別の選択肢はなかったのでしょうか。
対案を示してくださいな。
>人権軽視も甚だしい。現代版鎖国です。
>夫がこの入国管理策強化をどう受け入れるか考えると つらいです。
あんたの夫がどう考えるかどうかは、日本国としてはどうでもいいです。
こんな奴が日本に寄生して甘い汁を吸っているかと思うと、本当に腹立たしい。

>現に夫の会社では中国からの観光客などのキャンセルが相次いでいます。
正しく言うと「中国からの犯罪者のキャンセルが相次いでいます」ではないですか?
585584:2007/11/22(木) 03:29:26 ID:WQ3giThV0
>>530
>なぜ今さら再び犯罪者扱いされなくてはならないのか

「再び」ですか。
もしかして、川崎浩子さんの夫は、
以前にも、「犯罪者」として扱われたことがあるのでしょうか?
586文責・名無しさん:2007/11/22(木) 04:27:19 ID:+mqQIs3C0
日本人がハワイやグアムに観光に行くと入国で指紋取られるけど、みんなそれでも行くじゃんね。
587文責・名無しさん:2007/11/22(木) 08:01:01 ID:Fk5qE2FwO
今日の東京版に載っていた
琵琶湖の外来魚に、天皇陛下が心苦しい等と仰られたことに関する投稿、
途中まではフーンと読んでたのに、最後の一文に驚いた。
これが朝日脳なのか、朝日が書き足したのか。
携帯からなんで、うpれなくてすいません。
588文責・名無しさん:2007/11/22(木) 08:05:01 ID:c+bOxmkm0
>>572
>捜査への効果の点からも考えてしまう。特殊な器具を使用したと思われるプロの泥棒
>が指紋を残すようなへまをやるだろうか。
するかもしれない。しないかもしれない。わからない。
じゃあその可能性を探りましょうってのが普通だろう。
指紋が全て家族のものであれば他の証拠を、もし別の指紋が見つかれば
データベースと照らし合わせたりして捜査が進んでいく。
プロの犯行だから云々と言って基本的な捜査を怠るわけにいかない。
お前の浅はかな考えで捜査の邪魔するなよ。
589文責・名無しさん:2007/11/22(木) 08:16:04 ID:YQ33Nxhb0
誰か>>587氏の記事うpを!
590文責・名無しさん:2007/11/22(木) 08:20:07 ID:qrjpfhWQ0
>>588
プロの泥棒が基本捜査もしないような警察に捕まるだろうか?
591文責・名無しさん:2007/11/22(木) 10:04:52 ID:zCx3TYJw0
>>590
被害宅の家族の指紋は任意なんだから、基本捜査をしないんではないだろ?
限られた範囲で警察は捜査してる筈だろ?

強制して家族の指紋でも採ろうモノなら、”強制”を非難する投稿するだろうし、
単に指紋情報が捜査に使えないって事だよ。
588が言うように基本捜査の妨害を自覚しない投稿者が悪い
592文責・名無しさん:2007/11/22(木) 10:05:20 ID:xdd5kBT10
wikiの指紋の項に
「韓国は(中略)2003年康錦實(カングムシル)当時法務長官により、人権侵害の恐れがあるとして
外国人登録法案の改定が進まれ、2004年に撤廃された。」
って書いてあるけどほんと?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%87%E7%B4%8B

>>585
>十数年前に永住権を取得した際、外国人登録証の指紋押捺から開放される永住権の
>重みを感じました
と書いてあるから、そのことじゃない?


593文責・名無しさん:2007/11/22(木) 10:28:59 ID:R7+xqMSN0
ちゃんと指紋を採取、データベースと照合して入国を許可されたんなら、
それは過去に犯罪行為に関わった形跡がない、
あるいは不法滞在ではないという証明の一助にもなる。
ある意味、身の証を立てる好機ですらあるというのにこいつらときたら・・・
594文責・名無しさん:2007/11/22(木) 11:18:31 ID:CSE1IoNI0
>>589
陛下が50年も前のご自身の活動(ブルーギル持ち帰り)を覚えていて心を痛めら
れているというのに、山田洋行がらみの政治家と元官僚ときたら数年前のことも
覚えてねぇのか?pgr

陛下を出汁に言いたい事はお決まりの…かよッテ内容。
595文責・名無しさん:2007/11/22(木) 11:32:21 ID:QW0qLbcU0
前にプロ中のプロが、たった一箇所うっかり残した指紋が元で逮捕された話を思い出した。
596文責・名無しさん:2007/11/22(木) 16:41:04 ID:Ef3S/B/Y0
>>589
ブルーギルを持ち帰った程度のことに心を痛めているのなら次はアジアの国々に戦争の謝罪をしてください陛下、
と暗にいっているのですな、この方は。些細なことでの意見の飛躍は朝日信者の専売特許ですから。
597文責・名無しさん:2007/11/22(木) 18:54:26 ID:qrjpfhWQ0
>>591
私と同じ事言ってるように見受けられるが?
598文責・名無しさん:2007/11/22(木) 19:31:34 ID:zCx3TYJw0
ID:qrjpfhWQ0

あなたがどの様に考えてるのかは、レスからは判断できないw
599文責・名無しさん:2007/11/22(木) 20:54:42 ID:cQ8S6Vd70
>>598
おまいの方が読解力がないよ
600文責・名無しさん:2007/11/22(木) 21:46:42 ID:zCx3TYJw0
指紋だけで基本捜査しないと断言するヤツの一行レスで読解力も無いようなw
601文責・名無しさん:2007/11/22(木) 21:55:45 ID:Tonc7f/aO
>>577
「ラ」と「イ」が余計なんじゃないの?
602文責・名無しさん:2007/11/22(木) 21:57:23 ID:zCx3TYJw0
>>572の投稿で、現場の指紋採取は普通にされてると思うのだが〜
で、投稿者が家族の指紋採取を拒否したことで、採取された指紋は
すべて犯罪者の指紋と照合された事であろうと考える。

ID:qrjpfhWQ0さんが、『基本捜査をしない』というのは、
どの辺を指しているのだろうかねぇ
603文責・名無しさん:2007/11/22(木) 22:29:50 ID:lFBaCfmD0
>>577

 「フリーライター」ではなく、「ライターのフリ」
604文責・名無しさん:2007/11/22(木) 22:34:38 ID:t6WBy4Hi0
>>603
上手いこと言いやがって。
まあ呑め、おごりだ。
605文責・名無しさん:2007/11/23(金) 00:13:37 ID:HfQO84/mO
たかが新聞の投稿を4年も経ってるのにしっかり覚えてる>>572って一体……?

まさか本人の自演とか
606文責・名無しさん:2007/11/23(金) 00:23:29 ID:N+m4fitB0
>>605
このスレの古株なら、似たような投稿があったときに
「これ、前にも同じようなのあったような…」
というような感じで思い出すことはあると思うよ。
まとめサイトもあることだし。
607文責・名無しさん:2007/11/23(金) 00:29:25 ID:E8uEpQUW0
>>605
殿堂入り投稿だぜ?指紋押捺とくれば>>572
という程度には覚えてる
608文責・名無しさん:2007/11/23(金) 00:55:26 ID:A8Lx+i6R0
しかし、朝日に限らず読者の投稿川柳は全くユーモアのかけらも無いよな。
五七五で 政権批判 プロ市民 
609文責・名無しさん:2007/11/23(金) 01:39:38 ID:ZLmxIqhZ0
>>608
ありゃ川柳じゃなくて、文句を17文字で言ってるだけだからな
610文責・名無しさん:2007/11/23(金) 07:46:49 ID:U6UWaODF0
>>605
もしかしたら、>>530>>572をUPした人が同一人物なのかも知れない。
一行目の、[本日付] [宮城版] [トップ(TOP)]、[タイトルの『』] が共通。
俺の考えすぎかw
611文責・名無しさん:2007/11/23(金) 12:23:19 ID:WLwU2/aE0
>>572

これに対する曽野綾子さんのツッコミがこれ

http://home.catv.ne.jp/ff/juliamn/sonoayako12122003.html
612文責・名無しさん:2007/11/23(金) 12:32:20 ID:ct6fOm8H0
>>605
>たかが新聞の投稿を…
さすがに自演は考えにくいね
ウチではテキストやPDFで保管してますよ。心温まるものや問題提起の投稿で
これと思うものは画像加工して2次利用してます。要望によってプリントアウト
してるわけ。お客さんから大変喜ばれてます

声欄の基地外投稿などは諸国語に翻訳しても海外で売れるのではないかなぁ?
立派なビジネスになると思いますよ
マチクタビレタ!のチンシャンドドド…ペルシャ語等ネイティブで見てみたい
613文責・名無しさん:2007/11/23(金) 14:03:05 ID:/C+5APJ/0
11月23日 朝日声欄 福島版

 「二つの中国」 作る新入管法
 財団役員 江 洋龍(横浜市中区 65歳)

 出入国管理法が改正され、日本に入国する外国人に対して指紋採取および顔写真撮影が
20日から義務付けられた。テロ防止対策の一環であるという。
 私は日本で生まれ育った在日華僑(中国人)の一人として、これに強く抗議します。
指紋採取と顔写真の撮影を義務づけた、この制度そのものが外国人を犯罪者扱いし、
その人権に対する極めて重大な侵害です。
 とりわけ、日本政府が認める永住権及び定住権を有し、長期にわたって日本に居住し
日本の法律を順守し、日本の人々と友好的に付き合い、居住地域の発展に努め、中日友好を
願ってきた私たち在日華僑は、テロ防止対象とは無関係なのに、なぜ再入国のたびに指紋と
顔写真を提供しなければならないのでしょうか。
 また、この改正出入国管理法が同じ中国人である中国大陸出身永住者と特別永住者たる
台湾出身者を区別し、台湾出身者を免除する一方で、大陸出身者に指紋と顔写真の提供を
強要することは、結果、「二つの中国」を作り出し、ひいては中日友好をも損なうことになると考えます。
 日本政府が速やかに、この新制度を再考し、指紋採取と顔写真撮影の義務づけを撤回するよう、
強く要求します。
614文責・名無しさん:2007/11/23(金) 14:14:59 ID:fm7AHfI50
なるほど、これがウワサの中台問題か
大変だな台湾も
615文責・名無しさん:2007/11/23(金) 15:12:21 ID:N2yAQfsI0
台湾人からも指紋と写真取ればいいんじゃねえの?(´・ω・`)
616文責・名無しさん:2007/11/23(金) 15:45:52 ID:LcIuIojR0
こいつの記録はしっかり取っておいたほうがいいな
台湾有事の折には中国に情報流したりテロの隠れ家提供したりしかねん
617文責・名無しさん:2007/11/23(金) 17:59:55 ID:YTbdNMK10
国内での犯罪率が極めて低い国の人間が文句を言うならともかく、
犯罪率が高い国の人間が犯罪者扱い云々言うからなんかイラっと
するんだよなあ…。
現状、犯罪率の高い国の声がでかくて、低い国の声が小さい状態だし。
618文責・名無しさん:2007/11/23(金) 18:23:06 ID:VVr2GmgD0
>>613
私は、この指紋云々は、自国民他国民永住者短期滞在者を問わず行うべきだと思うので、この投
稿者と同様に『日本政府が速やかに、この新制度を再考』することを求めます。
もちろん、この人とは逆方向で。
差別は良くないよな、うん。
全ての人から採取したら、平等だよ。

おそらく、ここの理事の人か。

東華教育文化交流財団
http://www.donghua.or.jp/index.html

619文責・名無しさん:2007/11/23(金) 19:47:57 ID:xNgq18FM0
>>613
だから、台湾は中国じゃないからさぁ。
日本が入国審査のルールを変えたら中台問題に影響を与えるのか?

日本テラスゴス
620文責・名無しさん:2007/11/23(金) 20:08:58 ID:KqLLWVkW0
23日 名古屋版

給油の終了は考え直す好機

会社役員 竹村公彦(名古屋市天白区 71歳)

 インド洋の自衛隊の給油活動は、幸いなことに無事終了した。
 そもそもは9・11同時多発テロを受け、テロ消滅活動の支援とされていたのだが、アフガニスタンへ
の侵攻は目的にかなった方法であったのか。また、イラクへの侵攻はどうなのか。
 同時多発テロには原因・理由があったはずだ。事件が巨大であったからといって相手方だけを悪者
とするのは一方的である。
 米国は何を反省し、どう改めたのであろうか。それがないまま今の状態が続いている。果たしてテ
ロが再発しない方向に進んでいるのだろうか。たぶん逆に、危機は一層増している。
 原因は戦争行為にある。今のまま戦争を続けて、かりに戦火がやんだとしてもテロが無くなるとは
言えない。米国を始め、関係したすべての国はテロにおびえて暮らすことを余儀なくされる可能性が
大きい。
 戦争行為でテロをなくすことはできない。どちらが忍び難きを忍び、譲り難きを譲って、恨みの連鎖
を断ちきる必要がある。
 我が国はこの際、停戦を進言するべきである。支援終了は、その絶好の機会である。
---------------------------
この人の言うとおりにしたら、テロリストが永遠にやり放題ですな。
621文責・名無しさん:2007/11/23(金) 20:22:41 ID:xKo0mcVs0
71年生きて、結果がこれかと思うと、滅入るなあ。
622文責・名無しさん:2007/11/23(金) 20:28:41 ID:xNgq18FM0
>同時多発テロには原因・理由があったはずだ。事件が巨大であったからといって相手方だけを悪者
>とするのは一方的である

犯罪者は一方的に悪者だよなあ。
そうしないと、赤報隊を一方的に悪者としてはイケナイって事になっちゃうわけで
623文責・名無しさん:2007/11/23(金) 20:34:01 ID:3fcYLZlY0
そして社長の息子が覚醒剤に手を出したのにも理がある
624文責・名無しさん:2007/11/23(金) 20:34:05 ID:YTbdNMK10
まあ究極の論法だよな。
この事件は社会のせいです!
といえば何故か、犯罪そのものより
社会の方の悪の比重が重くなるという
魔法の言葉。
625文責・名無しさん:2007/11/23(金) 20:37:05 ID:fm7AHfI50
>>620
事実、大規模テロって最近は起こってないよね?
626文責・名無しさん:2007/11/23(金) 20:48:57 ID:HfQO84/mO
>>613
外国人がその国の国民と同じ待遇を望むことがおこがましい。
そもそも拉致問題が事件当初から発覚していれば外国人の指紋登録は今も続いていたはずのに。

>>620
>相手方だけを悪者とするのは一方的
こういう人に限って先の大戦は日本だけを悪者にするんだよな。
>テロをなくす
そのためにテロリストにきっちり報復しなきゃならんのでしょうが。大体テロリストはテロという手段で「戦争」をしている。
>停戦を進言すべき
……一体何の戦争の「停戦」なのでしょうか?
627文責・名無しさん:2007/11/23(金) 21:38:51 ID:tzAqhazE0
> 同時多発テロには原因・理由があったはずだ。事件が巨大であったから
> といって相手方だけを悪者とするのは一方的である

原因や理由があれば大量殺戮やむ差別殺人も許されるってことでしょうか?
この竹村71歳はテロリストそのものの思想を持ってますね。
628文責・名無しさん:2007/11/23(金) 21:46:08 ID:RHbfB4WF0
>>626
まぁ、今でもニュースでイラク情勢について『イラク戦争』と表現する事もあるので
未だにイラクではフセイン残党と戦争してると思ってるんじゃない?

今のイラク情勢は戦後統治に関するゲリラ戦だと思うのだけど、テロリストに『停戦』は、
猫に小判、馬の耳に念仏・・・

話せばわかると思ってる”お花畑な”博愛主義者かな?
629文責・名無しさん:2007/11/23(金) 21:48:14 ID:s/9zRFUI0
It's healthy to be grateful.
Saying thanks might just make your life longer and happier.

アメリカでは来週の木曜は感謝祭。
祝日の意味もわからなくなった日本は見習いたい所。

勤労感謝の日
「勤労をたっとび、生産を祝い、国民互いに感謝しあう」
630文責・名無しさん:2007/11/23(金) 21:48:26 ID:xNgq18FM0
>>628
統一司令部があるかどうかすら怪しいから、ゲリラ戦といえるかどうかすら怪しいのではないかと。
米軍+イラク軍(軍だっけ?)+イラク警察の敵となってるのは重火器で武装した犯罪者の群れじゃないのか。
昔風に言うと「匪賊討伐」
631文責・名無しさん:2007/11/23(金) 22:19:09 ID:ru+VdPR10
>>620

>同時多発テロには原因・理由があったはずだ。

>原因は戦争行為にある。

>戦争行為でテロをなくすことはできない。

単なる循環論ですな。
まあ、テロに対して「忍び難きを忍び、譲り難きを譲」れといっている段階で、レベルが知れるわけだが。
632文責・名無しさん:2007/11/23(金) 22:37:03 ID:9fsXTxGdO
>>629
確かに。12月23日の天皇誕生日をクリスマスイヴイヴとか言ってるのも閉口するよ(´Д`)
633文責・名無しさん:2007/11/24(土) 00:37:33 ID:onHWfES30
>>629
クリスマスや結婚式はキリスト教的に盛大に祝い、正月には神社に行き、
死人が出たら坊さんを呼ぶ。
そのこと自体は国民性なんだからそれでもいいと思うけど
クリスマスがキリスト教の一番大事な行事だと思ってるとこには辟易する
それはもう、スパゲティをわざわざパスタと呼ぶ奴ぐらい
634文責・名無しさん:2007/11/24(土) 08:53:38 ID:3zeVEmeo0
>>620
テロを「圧制に苦しむ民衆の正義の抵抗=レジスタンス活動」と勘違いしてるんじゃないかな
テロってのは、無差別無分別な破壊行為によって社会不安を煽り、
内政外交を混乱させることが目的なわけで。
このおじいさんは気付いてないかもしれないけど、テロ行為の原因を
テロリストではなく政府国家に求めるあたりがまんまとテロリストの
思う壺。
635文責・名無しさん:2007/11/24(土) 10:34:27 ID:Q2Wulk4Y0
>>620
レジスタンス、という単語に妙な憧れを持っている連中なのは確実だな。

テロリストとレジスタンスの区別もつかないレベルなのを自覚せず、
カッコいい事を書こうとするから、こんなワケのわからない文章になる。

ま、そもそも「テロとの戦争」いう言葉自体が、本来的にはおかしい使い方だと思うがね。

だから >>620のような勘違い野郎があちこちで発生している点においては、
確かに言いだしっぺのアメリカの責任は大きい。ブッシュは謝罪と反省が必要だw
636文責・名無しさん:2007/11/24(土) 11:07:16 ID:28Zvtz/x0
>>635
>テロリストとレジスタンスの区別もつかないレベルなのを自覚せず、
どうしたら区別がつくレベルになるの?
637文責・名無しさん:2007/11/24(土) 12:13:18 ID:Q2Wulk4Y0
>>636
テロだのレジスタンスだの以前に、戦争とは何か?の認識すらおかしいからな。
これについては、>>620だけの責任ではないとは思うがね。

少なくとも>>620にはその自覚はないし、自覚がない以上改善の見込みはなかろう。
638文責・名無しさん:2007/11/24(土) 13:36:06 ID:4gqJfQmq0
>同時多発テロには原因・理由があったはずだ。事件が巨大であったからといって相手方だけを悪者
>とするのは一方的である。

>戦争行為でテロをなくすことはできない。どちらが忍び難きを忍び、譲り難きを譲って、恨みの連鎖
>を断ちきる必要がある。

オウム真理教にも理由はあったんだろうから、一方的に悪者にしちゃいけないんだよね?
恨みの連鎖を断ち切るためには、麻原の処刑も実行グループの指名手配もやめるべきなんだよね?

んーーー、自衛隊どころか警察もいらなくなりますなあ。
639文責・名無しさん:2007/11/24(土) 15:17:11 ID:2Znpe6C80
>>636
暴力によって超法規的に目的を達しようとするのがテロリスト。
相手は国際的に認められた政府。
征服者に対して抵抗活動を行うのがレジスタンス。
相手は侵略者。

カルザイ政権が正統な政府かどうかは立場によって変わるが、国際的には正統政府だろうね。
武装ケシ農家のタリバンをレジスタンスとか言ったら、向こうじゃシンパとみなされるだろうね。
640文責・名無しさん:2007/11/24(土) 15:54:23 ID:guyaFkC70
>>611
整理が良いね。懐かしいその回の「透明な〜」も読んだ記憶がある。
曽野氏(おそらく亭主も)、以前から基地外投稿のファンだったんだ。 

      『被害者なのに指紋求められ』

4年経った今でもぜんぜん色褪せていないよ。さすがは赤肥え住民!
641文責・名無しさん:2007/11/24(土) 15:57:25 ID:jIGABXgg0
簡裁代理獲得のときは、弁護士会は政治にあまり関心がなかった。

しかし、それに味をしめて政治活動で弁護士業務の開放を求めても、もう弁護士も行政書士も徹底的に反対をするから、そう簡単に司法書士法の改正は望めないだろう。

642文責・名無しさん:2007/11/24(土) 16:24:26 ID:guyaFkC70
>我が国はこの際、停戦を進言するべきである。

>>620の70老。経済的余裕が許すのでしょう、すっかり痴の桃源郷に遊んでますね。
個人的資質はあったかもしれないけど、アサヒる新聞との出会いは決定的だった?
643文責・名無しさん:2007/11/24(土) 16:56:49 ID:0efG4y5U0
11月24日 朝日声欄 福島版

 学校に政治を 持ち込む区議
 団体職員 西之原 恵美子(東京都足立区 47歳)

 子どもの通う中学校で17日、60周年式典と祝賀会が催され、参加しました。でも、
来賓区議の祝辞にがっかりしました。
 その内容は「教科書問題での沖縄の集会が11万人と言っているが、本当は2万人。
何の集会かわからず参加した人もいた。日本軍が自決を勧めたなんてありえない。
教科書に書けなんて言っているが、それは教育に政治が介入することになり、してはいけない」。
さらに、「この新校舎は、元区長が予算を他に持って行って建つのが遅れた」。
 教科書問題での私見や元区長の悪口だけの2、3分のあいさつが、祝賀会の乾杯前の祝辞に
ふさわしい話題なのだろうか。区民を代表する人の60周年行事を祝う気持ちがこれでは情けない。
そして、沖縄県民に失礼ではありませんか。なにより、教育の場に政治を持ち込んでいるのは
まさに区議さんご自身なのではないのか、と思いました。
 60周年行事の準備を先生や地域の方たちと取り組んできた私にとって、他はとても良い内容
だっただけに、残念な思いが残ってしまいました。
−−−−−−−−−−−−−
まあ祝賀会なんかでそんな微妙な話題を出す区議も空気嫁と思うが、
「決起集会の人数を少なく言うヤツは許せない、日本軍の集団自決関与はあった」とかだったら、
果たして不満を持ったのか?
教科書問題と共産党推薦の吉田万三の悪口言われたのが気に食わないだけじゃないのかと。

ttp://www.chihyo.jp/etc/2003y/2007y/news78_270319.htm
>西之原恵美子新日本婦人の会都本部役員
644文責・名無しさん:2007/11/24(土) 17:02:10 ID:/wFxm7py0
>>643
これは区議がいかんな。
645文責・名無しさん:2007/11/24(土) 18:17:01 ID:t99GOOvr0
>>643
まあこの区議が空気読めない奴なのは確かだな。
646文責・名無しさん:2007/11/24(土) 18:28:08 ID:RC7LtgdR0
22日  朝日新聞 東京版
 「陛下の言葉に胸を打たれた」 主婦 丸山久子(東京都多摩市 75歳)

 私の両親は滋賀県出身で私も琵琶湖の近くに三年間ほど疎開していたので、新聞に滋賀
の字を見つけると思わず目を向けます。最近ブルーギルなどの外来魚などが琵琶湖で繁殖
身して生態系を脅かし、在来種のニゴロブやモロコの絶滅が心配されるという記事が出る
たびに私は湖の自然を心配していました。
 今月、天皇陛下が、大津市で開かれた「全国豊かな海づくり大会」二出席され、ブルー
ギルが琵琶湖で異常繁殖したことに触れ、「このような結果になったことに心を痛めてい
ます」と述べられました。このブルーギルは皇太子時代の天皇陛下が1960年の訪米時にシ
カゴ市長から寄与され、持ち帰った魚ということです。陛下は50年近くも前のことをずっ
と心にとどめておられたのです。そして今回、公の場で素直に表明された誠実さに、私は
胸をうたれました。
 一方で軍需専門商社との宴会に招かれたらしい現大臣が、2、3年前のことながら「全く
記憶がない」と繰り返している姿に情けなくなります。
-----------------------------------------
朝日新聞で珍しく陛下の記述があったので乗せました。
647文責・名無しさん:2007/11/24(土) 18:37:27 ID:6dtfHt5z0
>>646
最後の2行は無理矢理付け足した感があるな
648文責・名無しさん:2007/11/24(土) 18:42:21 ID:e23EEqAp0
>>647
「情けなくなります」は「気になるところだが」の別バージョンだなw
649文責・名無しさん:2007/11/24(土) 18:46:51 ID:S1qJ0d0wO
>>646
そこから先の大戦における謝罪と賠償にもっていけたら完璧だったんだが…
期待した俺も相当病んでるな…
650文責・名無しさん:2007/11/24(土) 19:43:21 ID:YLoimYiwO
>>646
琵琶湖でブルーギルが繁殖したのが陛下の責任だと誤解させる悪質な投稿だと思う。
政治家の不正と同等に扱うべき問題じゃないだろ。
651文責・名無しさん:2007/11/24(土) 20:38:50 ID:hnpInoFK0
>>643
区議が沖縄寄りの発言していたらスルーだんただろうな
652文責・名無しさん:2007/11/24(土) 21:06:06 ID:o0Hqf9tY0
>>643
足立は自分の政治思想で生徒を転校に追いやった教師がいて大問題になった事がある。
今検索してみたら発端は沖縄の基地絡みなので、区の関係者は沖縄の騒動でまた問題がおこるのは
二度とごめんという事なのだろう。
653文責・名無しさん:2007/11/24(土) 22:37:18 ID:guyaFkC70
>>650
>このブルーギル〜 公の場で素直に表明された
そう誤解されるように書いてますね。とってつけた最後の2行が不自然。
>>652
「教師にたて突くとは身の程しらずに。オーホホホ…」の基地外だっけ?
654文責・名無しさん:2007/11/24(土) 22:42:20 ID:rBmyqIoE0
「ねじれ国会」っていうなという投稿が面白かった。
衆参での与野党逆転をねじれと表現するのは、現在の状況に否定的な感じがするから
もっと中立的な表現にしろだって。

もっと中立的な表現て何だよ?って感じだがw
655文責・名無しさん:2007/11/24(土) 22:53:21 ID:TTTdlt5e0
>衆参での与野党逆転をねじれと表現するのは、現在の状況に否定的な感じがするから

この国会で一本も法律通ってませんが、
国会同意人事さえ一部滞ってますが、
否定的に捉える方が普通じゃないの?
656文責・名無しさん:2007/11/24(土) 23:08:59 ID:t4JPkYxf0
朝日新聞 社内“偽装請負”の実態 英字紙組合員が告発


7月27日、朝日新聞社前で行われたヘラルド朝日労組による抗議行動。
「朝日新聞はヘラルド解雇を撤回しろ」と書かれた横断幕を掲げて行われた。
http://www.mynewsjapan.com/displayimage.jsp?picname=ReportsIMG_I1188210095849.jpg


昨夏より、キャノンや松下電器産業をはじめ、製造業の一流企業で蔓延する非正規雇用者の違法な活用「偽装請負」の告発キャンペーンを展開した朝日新聞。

だが当の朝日新聞発行『ヘラルド朝日』で働く非正規雇用者も、同じような境遇に置かれている。
あたかも不当な処遇にあえぐ非正規雇用者を支援するかのような報道とのダブルスタンダードについて、朝日で働き、朝日を提訴して闘っている非正規雇用者たちは、「お前が言うな」と冷ややかな目で見ている。




【Digest】
◇ヘラルド朝日労組の裁判が高裁で審議中
◇口約束だけでフルタイム働かせていた
◇実態は「労働者」なのに
◇非正規雇用者の組合結成を機に、いじめが横行
◇「編集方針と労務方針は違う」ダブルスタンダード
◇地裁判決「諾否の自由があった」
◇朝日“正社員労組”の反応


朝日新聞 社内“偽装請負”の実態 英字紙組合員が告発
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=738

657文責・名無しさん:2007/11/24(土) 23:17:34 ID:p7mhBLa50
>>651
「おざなりな祝辞を原稿通り読むしかしないと思っていた区議の力強い演説に、
 子どもを持つ母親たちは讃辞の拍手を惜しみませんでした」とかねw
658文責・名無しさん:2007/11/25(日) 00:58:26 ID:Mzh+sGgi0
>>655
たしか、1・2本、法律が通ってたような
そういうのを見ると、法案が政争の具にされてるね
今国会前には、政争の具にはしないとか言ってたけど・・・
659文責・名無しさん:2007/11/25(日) 03:54:31 ID:vsHVoRvr0
>>655
それは、衆参与野党逆転が原因ではなく、参院与党の民主党が下衆で阿呆だから。
ねじれていることそのものは、否定的なものでもなんでもない。
例えば、大統領と、議会多数派との会派が違う状況てのは、普通にある。
大阪市は、民主党擁立候補が市長になり、議会は自民党系が多数派。
そういう「ねじれ」は一般的なもの。

>>654の投稿主の言いたいことは、多分理解できる。
でも「中立的な表現」なんつのは、無意味な言葉遊び、言葉狩りの変形に過ぎないと思う。
「ねじれ」という言葉にネガティブなイメージを付与して報道してきた、その報道姿勢そのもの
が変わらないと、それをどんな言葉に変えても同じことの繰り返しになるだけ。
660文責・名無しさん:2007/11/25(日) 04:00:58 ID:1cIdlnuZ0
ミンス、参院で与党って意識が無いんだよな
舵を握ってるはずなのに、まさに荒波CMの通り。

与党の癖に反自民ばっかやってるからメチャクチャになって何も進まない
661文責・名無しさん:2007/11/25(日) 08:01:16 ID:6tsEU3XI0
>>660
本当、直近の党首会談で「国会で~」と小沢のいう事とは裏腹に
守屋の一件で額賀大臣を狙い撃ちで審議の「シ」の字もないw

参院で「放置せずに否決」といいながら〜同じく牛歩?で審議入りを
拒んでたし
662文責・名無しさん:2007/11/25(日) 08:02:23 ID:6QPXKm6v0
>>656
朝日はダブルスタンダードなんだ。
ほかの会社を批判する資格がない。
朝日がきれいごとを書くと腹が立つ。
663文責・名無しさん:2007/11/25(日) 08:50:47 ID:T9JJ1eKl0
うちの地方紙は最近ろくなのが無いなあ。
この間「春風亭小朝の嫁はケシカラン」ってのが2本もあったけど。
664文責・名無しさん:2007/11/25(日) 10:16:29 ID:E/no9wgN0
>>659
>参院与党の民主党が下衆で阿呆だから。
衆院与党の自民党が下衆で阿呆だから。
こうも言えるわけだがw
665文責・名無しさん:2007/11/25(日) 10:21:18 ID:6tsEU3XI0
頭、大丈夫か?
666文責・名無しさん:2007/11/25(日) 10:22:01 ID:NFTNurPaO
どっちの与党も下衆で阿呆だから。
こうとしか言いようが無いw
667文責・名無しさん:2007/11/25(日) 10:42:46 ID:6tsEU3XI0
って事は(それを選択した)選挙民は『下衆で阿呆』ってことにならんか?

つまりは自分は『下衆で阿呆』という自己紹介状態w
(自分は、衆院で自民、参院で民主に投票していないからおkは無しで)
668文責・名無しさん:2007/11/25(日) 11:39:26 ID:LDzxLRHT0
>>655

「なにぶんにも初めてのことですので」  by村山富市
669文責・名無しさん:2007/11/25(日) 12:52:46 ID:6kDAijI20
>654
朝日は「逆転国会」で統一していると思う。
670文責・名無しさん:2007/11/25(日) 13:32:15 ID:wXxQKr2i0
>>669
ってことは、投稿者にすら読まれていない朝日新聞w
671文責・名無しさん:2007/11/25(日) 14:00:53 ID:6tsEU3XI0
>>670
(-@∀@)の『逆転国会』に慣れているところに
テレビで『ねじれ国会』と言うのが気に入らなくて文句言ってるのかも?
672文責・名無しさん:2007/11/25(日) 14:08:41 ID:ajaCI9zN0
>>643
区議が政治の話をするのはあたりまえだと思うが
あなただって新日本婦人の会(共産党員多い)に所属して
普段政治の話をしているのではないのか?
そもそもあなたはどういう立場でその祝賀会に参加していたのだろうか?
区議と同じく来賓なのか?その学校に子供がいて親として出席してたのか?
673文責・名無しさん:2007/11/25(日) 14:19:34 ID:6tsEU3XI0
新潟日報「窓」には携帯電話の電源が自動的に切れるような新機能が欲しいという
39歳会社員の投稿があった。

まぁ、技術的なことだけツッコムと何処では電源を切るべきと携帯電話が判断するかが
難しいんじゃないの?

投稿者はマナーの悪さや「ペースメーカー」への影響を挙げてるんだけど〜
マナーモードも許さない人ですので〜

しかし、39歳の投稿には見えんかったw
674文責・名無しさん:2007/11/25(日) 14:51:49 ID:uNjkYjUS0
>>672
区議が政治の話をするのは当たり前だといっても、場をわきまえないと。
学校の創立何年記念祝典だったら、その学校が社会に果たしてきた役割とか、
将来への期待・展望とか、ふさわしい話題は他にあるだろ。

この投稿者の参加資格は、保護者としてでしょ。PTA役員とかやってるかもしれないが。
675文責・名無しさん:2007/11/25(日) 18:17:06 ID:Cue2Gkpm0
>>673
ペースメーカーを携帯の電波で止めるには、出力上げてギリギリまで押し付ける等、
「止める為の行為」でないと無理って結論が出てるんだけどな。
それもかなり古い機種でないと異常は起きないとか。
676文責・名無しさん:2007/11/25(日) 21:28:36 ID:I2VGqDF60
>>673
>まぁ、技術的なことだけツッコムと何処では電源を切るべきと携帯電話が判断するかが
難しいんじゃないの?

電車の中等で特定の電波を出しておいて
携帯電話がそれを受信したら電源が切れるようにしとけばおk




あれ?
677文責・名無しさん:2007/11/25(日) 21:37:58 ID:Uz9bWNoY0
>>676
笑ったが、言われてみると確かにそういうことにしかならないね。
678文責・名無しさん:2007/11/25(日) 21:43:04 ID:NN3FWjfc0
そういや、妨害電波を出して近くにある携帯電話を通話できなくさせる装置があったなぁ
679文責・名無しさん:2007/11/25(日) 22:10:27 ID:6tsEU3XI0
>>676
そういう事なのよねぇ〜
まぁ、あえて言えば決められた周波数の音波とか(人が感知できない超音波?)くらいかな?
可能性は。

昔、auのC404S(音楽プレイヤー内蔵携帯電話)が、電話機能をオフに出来るモードが
有ったんだけど、傍から見てれば”携帯電話”にしか見えんのだから、
今でもそんな機能が有っても(手動で電話機能カット)
投稿者は”電源を切らない馬鹿”としか見ないだろうけどね。
680文責・名無しさん:2007/11/25(日) 23:59:09 ID:E/no9wgN0
>>672の脊髄反射っぷりにワロタw
681文責・名無しさん:2007/11/25(日) 23:59:50 ID:Sp7rdrGeO
誰か朝日が発する電波を自動的にカットする機械を発明してくれ。
682文責・名無しさん:2007/11/26(月) 01:36:33 ID:ajvKDdLi0
っメディアリテラシー
683文責・名無しさん:2007/11/26(月) 04:11:59 ID:RXQvrRoj0
>>681
っシュレッダー
684文責・名無しさん:2007/11/26(月) 09:00:17 ID:eVVBY9Sa0
富士山に大砲を撃ち込むな(笑)
685文責・名無しさん:2007/11/26(月) 10:36:45 ID:pFJkfPX60
>>684
何それ、投稿?

富士の裾野に演習場が有るのが許せんみたいな?
(世界遺産に絡めて、デンパなの?)
686文責・名無しさん:2007/11/26(月) 10:38:09 ID:VEKclhK40
>>685
今朝の投稿にあったよ。
富士山は平和の象徴であり、自衛隊は即刻演習を中止すべきってね。
687文責・名無しさん:2007/11/26(月) 11:03:36 ID:qby+VYqX0
世界遺産にならないのはゴミ捨ての問題だけでなく
裾野で演習なんぞしてるからだ

という内容
688文責・名無しさん:2007/11/26(月) 11:14:53 ID:QECh9NhW0
平和の象徴・・・?
689文責・名無しさん:2007/11/26(月) 11:26:43 ID:NqNmrj/v0
暴動を扇動する主婦笑った
690文責・名無しさん:2007/11/26(月) 11:42:12 ID:pFJkfPX60
>>686-687
THX

地方紙ユーザーなもんでw

富士山と世界遺産を絡めて、自衛隊の演習場を無くしたい主婦なんですかねぇ〜
691文責・名無しさん:2007/11/26(月) 12:52:48 ID:3dtVKipQ0
朝日新聞 北海道より 11月26日(月)
超豪華な福袋 庶民には無縁
無職 乙黒 弘(山梨県中央市 68歳)
「福袋」というのは5000円から10000円ぐらいの
お小遣いで変えるささやかな夢のつまった袋と思っていた。
ところが、あるデパートでは、なんと8千万円もするダイヤ
モンドのネックレスが入った福袋や、純金でできた干支の置
物を売り出すそうだ。
 富裕層といわれる人々は私たち庶民の感覚からかけ離れた
このような贅沢品を気軽に楽しむのだろうか。それともデパー
ト側の単なる客寄せのための話題づくりだのだろうか。実に
あきれたものである。
 格差社会といわれるが、本当にそうだと実感する。乏しい
年金で細々と生活している高齢者、睡眠や食事を極限まで切
り詰めて働く若者、必要な医療も満足に受けられない病人。
一方でマウスをクリックしたただけで大金を手にする人たち
や民間に天下りして二重三重に退職金を得る人たちもいる。
 超豪華な品物が入った福袋ではなく、庶民が楽しめる
本来の福袋であってほしい。

----------------------------------------------
富士山の投稿よりこちらの方が気になった。
世の中すべての福袋が8000万円になったわけじゃ
あるまいし、たかが福袋で何をこんな・・・。

問題意識を持つことは大事だが、それを述べる
適切な文脈というものがあろうに。あまりにも
お粗末な文章で、全然説得力がない。


692文責・名無しさん:2007/11/26(月) 12:55:18 ID:NqNmrj/v0
共産主義者なんじゃないの。
693文責・名無しさん:2007/11/26(月) 13:12:20 ID:OSREpWOo0
中身の見えない福袋を一万円も出して買えるなんて、
なんてブルジョアなんだw
格差社会とか言ってるくせに、こいつ!
694文責・名無しさん:2007/11/26(月) 13:32:56 ID:b7OZiMZb0
「ミシュランなんか余計なお世話だ」なんて投稿も来てたな。
「中国に行って知人のもてなしを受けたが、くたびれてしまった」なんてのは朝日的にいいのかな?

今回のミシュランに必死にケチ付けてるのが朝日新聞とTBSというのが笑える。
695文責・名無しさん:2007/11/26(月) 13:38:16 ID:fuQlX3nE0
共産党の投稿が多いな
696文責・名無しさん:2007/11/26(月) 13:39:08 ID:fDvrc8rK0
っていうか一万円以下の福袋って「ささやかな夢のつまった袋」じゃなくって
売れ残り品詰め合わせ+αが基本だよな…
特に洋服とかの場合、場合によっては安物買いの銭失いになる危険性があるし。
697文責・名無しさん:2007/11/26(月) 13:47:17 ID:NJnpO3U60
タクシー無線の賀電磁波でまくってるけど、それでペースメーカー止まったってのも聞かないって
誰かが言ってたしな。ただ、「思い込みパワー」で本当に具合悪くなる人はいると思うから
はやいとこ「その程度じゃ壊れません」てアナウンスしたほうがいいんじゃね

携帯の電源が自働で切られるべき場所…
試験会場と離着陸の飛行機くらいしか思いつかん。
698文責・名無しさん:2007/11/26(月) 13:50:26 ID:NJnpO3U60
>>688
諸説あるけどさ…

たしか、「武士がいっぱいいる」から「富士」じゃなかったっけ? 竹取物語の話だけど。
699文責・名無しさん:2007/11/26(月) 14:35:57 ID:pZ1Y5SaG0
演習場無くせって主張するのは簡単だけど、その後をどうするの?と考えると大変だぞ。
反基地論者は演習そのものを無くせと主張するだろうけど、実際は移転するでしょ。
移転受け入れ先をめぐって紛糾するだろうし。北海道とかの演習場は演習増加を歓迎しそうだけどね。


演習場にしていることで、ある程度の自然破壊が起こっているのはおそらく事実。
もともと火山灰地で植物の根付きが悪いので砂が流れやすい。で、演習のために植物が
なくなっている荒地から砂が流れてしまう。

一方で、演習場がなくなったら、開発されるでしょ。国立公園に指定されているわけでもないので
畑になるか、牧畜が行なわれるか、ゴルフ場になるか、工場になるか、住宅地になるか。
乱開発されるよりは現状維持のほうが幾分ましだと思う。
700文責・名無しさん:2007/11/26(月) 18:47:57 ID:WuaVb83+0
総火演とか、地元の経済効果はどうなんでしょうなぁ…

そういや、全国の米軍基地の職員組合がデモしてたけど、こういうのは基地反対派にはどうなんだろ?
701文責・名無しさん:2007/11/26(月) 18:58:59 ID:RyA1AGDJ0
富士 + 平和主義で、
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/20071124/20071124_025.shtml にある
> 富士山の5合目でビラを配った
を思い出した。
702文責・名無しさん:2007/11/26(月) 19:06:16 ID:VEKclhK40
総合火力演習はかなり人がくるよ。
いい自衛隊のPRじゃないかね。
703文責・名無しさん:2007/11/26(月) 20:30:20 ID:jHKxS7KBO
世界遺産と国防とどっちが大切なんだ、それだけの話じゃん。
704文責・名無しさん:2007/11/26(月) 21:00:05 ID:pFJkfPX60
>>700
全駐労?
705文責・名無しさん:2007/11/26(月) 21:10:44 ID:pZ1Y5SaG0
>>700
総火演なんかよりも、演習場があること自体の経済効果がすごい。

御殿場だと1/3が国有地で、残りは民有地と公有地(財産区有地)なので、国有地以外の部分について
国は借地料を払ってる。これが毎年数十億円。

原発関係の交付金は原発が建ってからしばらく経つと段々減るけど、基地の地代は
毎年確実に払われるし、岩国の交付金みたいに国の裁量で減らされない。

東富士演習場を廃止するとかいったら、地元は大反対すると思う。
706文責・名無しさん:2007/11/27(火) 00:47:27 ID:Xqpkqnjt0
東富士がだめなら羽黒山か千代の山か鏡里あたりを…。
707文責・名無しさん:2007/11/27(火) 03:23:06 ID:IUK7bOa40
富士演習場の投稿は、富士は単なるダシで結局は演習をやめろって言ってるだけだから、
代案なんか示したって無駄だよ。
自分の意見を通すために名峰を利用するあきれた愚者!
お父上も天国でさぞ嘆いておられることであろう
708文責・名無しさん:2007/11/27(火) 05:19:41 ID:3hkxA8Qe0
武士盛りパーク
709文責・名無しさん:2007/11/27(火) 06:08:41 ID:BnIhN0Gs0
>691
隣県の住民だから良く知ってるけど、山梨って日教組が超がつく
基地外だからね。爺さんも元構成員かもよ。
企業が話題づくりに何かする度に「格差」などと喚いてんでしょう。
日教組の強い県ほど学力格差に子供が泣いていることは明確だれど。
710文責・名無しさん:2007/11/27(火) 07:58:53 ID:hT8O0Hvw0
確かに山梨の学力は低い。
教員が能力が低いことが起因している。
711文責・名無しさん:2007/11/27(火) 10:08:24 ID:lv1Aa/f+0
>>704
って言うんだっけ?
なんだか、予算削減だかなんだかに反対してストしてたよなあ。
基地反対派から見て、基地で働いてる職員って、どういう位置づけなのかね。
基地のおかげで他に産業も無く、やむなく基地に勤めざるを得ない、広義の強s(略)なのか?w
基地反対と言いながら本当に基地が無くなったら、国が職の補償しろとか言いそうだし。
712文責・名無しさん:2007/11/27(火) 11:06:21 ID:ZwC6xHPuO
>>711
自然を破壊して基地を建設したり、あるいは駅前の一等地を独占したり
在日米軍は日本人よりも遥かに豪華な家に住んで、しかも電気水道など全部日本持ちだったり
思いやり予算がどうのこうのだったり
とにかく米軍さえいなくなれば経済が発展し
軍事費に費やしてた税金を福祉に回せてより豊かな生活が訪れるのです。
713文責・名無しさん:2007/11/27(火) 11:31:07 ID:punMBAJx0
新潟日報「窓」に額賀批判の投稿が来てた。
疑惑の財務大臣では予算が心配というヤツだ。

口利き疑惑とやらでは、告発者は守屋から仄めかされたレベルの話で額賀と言ってるし、

同席疑惑とやらでは、守屋・宮崎・額賀の発言は矛盾してそうで実は矛盾してなかったりするしw
宴席で一緒だった事がある政治家〜(守屋)
確かに一緒だった事がある、だけど自分等が主催した宴席じゃなかった(宮崎)

で予算の話に戻るけど、財務大臣の独断でアッチ増やして、コッチ減らすなんてやったら、
決まらないと思うんだが〜
714文責・名無しさん:2007/11/27(火) 14:35:29 ID:KiLKniRO0
人気みたいなのでうpしておく。

11月26日 朝日声欄
 大砲撃ち込む 世界遺産とは
 無職 井沼 一(静岡県藤枝市 76歳)

 「富士山を世界文化遺産に」という運動が盛り上がっている。私もその達成を願っている
一人である。
 少年時代の晴れた日、ミカンの収穫をしながら遠望した冠雪の富士山はまぶしく、
幼い少年に一条の希望を与えてくれた。
 その富士山が4年前、ごみや、し尿の問題で世界自然遺産の国内選考で落選した。
情けない話である。山の美化のため奮闘している行政当局やボランティア諸氏には敬意を表したい。
 しかし、世界遺産の道を阻むのは環境問題だけだろうか。
 私は富士山のふもとで行われている自衛隊や米海兵隊の演習に大きな疑問を抱いてきた。
富士の土手っ腹に、大砲を撃ち込むことは許せないと思い続けてきた。そんな文化遺産が
世界のどの国にあるのか。
 静岡県で今月開かれたユニバーサル技能五輪国際大会に参加した多くの外国人は、「富士山は美しい」
と異口同音に感嘆していたという。心ある外国人には富士山は「日本の平和のシンボル」と
映ったのではないか。世界文化遺産の登録を願うのなら、演習は即刻やめるべきである。

−−−−−−−−−−−−−−
自分で落選理由言っておきながら、後半は自分勝手な思いこみ全開。
世界遺産って砦とか城塞とか、侵略や戦争に使われたものも結構あると思うんですが…
715文責・名無しさん:2007/11/27(火) 14:38:52 ID:KiLKniRO0
ついでに>>689の暴動を待望する主婦。

 証人喚問見て 浜の真砂かと
 主婦 岡崎 典子(名古屋市千種区 57歳)

 防衛省の守屋前事務次官の証人喚問を見ながら思う。「浜の真砂は尽きるとも世に
悪徳政治家官僚の種は尽きまじ」等々。彼らの悪事に比べれば、和菓子屋や高級料亭の
賞味期限改ざんなど、かわいく見えてしまうのが情けない。
 社会保険庁の大失態が露見した時など、暴動の一つでも起きるのではと思った。
街頭インタビューを受ける人たちの穏やかな笑みは何なのだろう。ほほえみを浮かべ、
怒りを口にする人を私は理解できない。
 かつて日本は、日米安保反対の嵐が吹き荒れた。フランスでは、雇用制度に不満を持つ
学生たちが暴れたことは記憶に新しい。
 手段はともかく、国に対して彼らは行動でもって意思表示をしたのだ。日本の若者らに
そのエネルギーが全く感じられないのはどうしたことか。これから重税、重保険料にあえぐのは
彼らなのだ。
 日本人のおとなしい国民性に支えられ、役人らの悪事は今後も止むことはないのだろうか。

−−−−−−−−−−−−−−
>これから重税、重保険料にあえぐのは彼らなのだ。

これからその重税、重保険料で養われるのはアンタらなんですが。
それで減税した分社会保障削減とか言ったら「立てよ高齢者!」とアジり出すに500ヲン。
716文責・名無しさん:2007/11/27(火) 15:05:20 ID:dVr6GOZl0
つーか、今の若者がおとなしいのは
かつての若者が悪い見本みせすぎたのが原因じゃないのか。
717文責・名無しさん:2007/11/27(火) 15:14:43 ID:hvvagm320
>714
中国では万里の長城に撃ちこむらしいが。
718文責・名無しさん:2007/11/27(火) 15:44:27 ID:lv1Aa/f+0
>>713
福田の言う「政治家なら同席することもあるだろ」程度な話だよなぁ
今のところは。

>>715
フランスじゃ、途中退職しても年金満額貰える制度を廃止したら
「特権を守るために戦うぞ」ってストしてたりする連中がいる訳ですが…
719文責・名無しさん:2007/11/27(火) 15:48:36 ID:rHpw7pXYP
p2009-ipbf911funabasi.chiba.ocn.ne.jp
720文責・名無しさん:2007/11/27(火) 19:12:40 ID:XxABKkjcO
この方が言っている事って、「レイプする若者は元気がある」ってのと同じだよな
721文責・名無しさん:2007/11/27(火) 19:25:56 ID:punMBAJx0
>>718
なんか民主の言い分だと、同席=悪と決め付けだよなぁ〜

まぁ、ブーメランで、同席したとされる宴席に民主党議員が出てきたら笑うんだがな。
722文責・名無しさん:2007/11/27(火) 20:41:30 ID:ycRkxJOwO
>>714
平和平和って、その平和を守ってるのが自衛隊だろうが。
……まあこういう人にすれば日本の平和を守ってるのは9条なんだろうが。
>>715
年齢的に70年安保の生き残りだな。
723文責・名無しさん:2007/11/27(火) 20:43:58 ID:v+CqKzQC0
重税っていっても現在所得税すら払ってない低所得者層ばっかでしょ。
俺は地方税と所得税で月7万くらい払ってるけど。
724文責・名無しさん:2007/11/27(火) 20:44:30 ID:OWXlCmj80
筑紫哲也がブログ風コラムやるらしい
(日刊コラム新聞ぶらっと!)

http://www.burat.jp/public/shijyu/20071119.html
725文責・名無しさん:2007/11/27(火) 21:31:05 ID:HJjHITB30
27日  朝日新聞 東京版
「沈んだ日々に新聞から笑い」 無職 根元勲 (東京都葛飾区 75歳)

 昨年四月、妻を長期療養の末にガンで亡くして以来、ガンに関する記事もテレビも遠ざ
けて来ました。つらくて読んだり見たりしていられないのです。しかし、沈んでばかりも
いられないので、記事の中に笑いを求めて新聞を読んでいます。
 川柳欄は必ず呼んでいますが。世相を反映しているのでしょう。ブラックユーモアがき
つい句もあります。そんな中、23日の「見知らんが勝手に決める三つ星」という句がミシ
ュランをもじって笑いを誘ってくれました。
 ガン関係記事の「患者を生きる」(21日)の中に思わず声をあげて笑い出してしまうもの
がありました。ケーシー高峰さんの舌ガン手術を受けることに決まった日、「手術前の緊
張を和ませようと、山根教授がボソッとつぶやいたジョークに『先生、俺より上手いな』
とケーシーさんは笑い転げた」という。その教授のジョークとは「芸人やめて、政治がに
なる予定は? あるならもう一枚舌をつけてあげますよ」でした。その笑いで手術は90%成
功でしょう。その一日は気持ちが晴れやかでした。
726文責・名無しさん:2007/11/27(火) 21:44:24 ID:BnIhN0Gs0
>725
何が面白いのか判んないけど、つまらん駄洒落や冗談で晴れやかな一日
とはエコな爺さんだね。どうか元気で末長く基地外投稿に励んで欲しい。
727文責・名無しさん:2007/11/27(火) 21:53:31 ID:HJjHITB30
27日  朝日新聞 東京版
「再利用認めず 利益優先とは」 中学生 (広島市東区 14歳)

 プリンターやインクカートリッジのメーカーと、使い終えたカートリッジにインクを詰
め替えたリサイクル品の販売会社とが争っていた裁判で、「カートリッジの再利用は認め
られなくなった」という記事(2日)が載っていた。
 カートリッジの再利用を認めないのは、特許を侵害するというのが書いてあった。また
リサイクル品を売っている別の会社も、別のメーカーから訴えられた。
 なんということだ、と思った。石油資源は確実に減ってきている。それなのに、会社の
利益のためリサイクルを禁止するというのは情けない。訴えられた別の会社の社長は、「
少しでも安く、環境にいい製品を選びたいという消費者の選択肢を、メーカーの論理で狭
めてはならない」といっていた。その通りだ。会社の利益よりも、未来のことを考えてほ
しいと私は思う。
---------------------------------------------
未成年のため、氏名を伏せました。
さすが朝日新聞、キャノンからの広告がないと自由に書けますね。
728文責・名無しさん:2007/11/27(火) 22:12:00 ID:punMBAJx0
>>727
キヤノンは勝って、エプソンは負けたんだが〜

そもそも、再利用を認めないんじゃなくて、
キヤノンに無断でやってた事が問題なんじゃなかったっけ?

だから特許の侵害として販売停止を求め、それを認めた。

で、同じ様な裁判だったけど、エプソンはその数日後の判決で負けたんだし
その辺の認定が違うのだろうが〜
729文責・名無しさん:2007/11/27(火) 22:31:33 ID:HJjHITB30
27日  朝日新聞 東京版
「給油やめても貢献策はある」 無職 伊藤忠 (福岡県春日市 68歳)

 衆参両院にねはじれが生じた結果。テロ対策特措法が期限切れに追い込まれ、新法の成
立を見ないままある程度の時間が過ぎた。
 インド洋で日本が行ってきた給油活動が一日でも停止すれば、国際協調路線から逸脱し
、ひいては日米関係にも重大な亀裂が生じるというのが自民党をはじめ大方の見方だった
と思う。
 一方、日本が給油をやめたぐらいで、日米関係にひびが入るなどということは考えられ
ない、との意見があった。実際、米国防総省報道官の「作戦面の影響は予想していない」
と、米軍の代替策で対応できるとの見方も伝わってきた。
 世界一の経済大国で、かつ軍事大国でもある。アメリカが、日本からの給油をあてにし
てインド洋に軍事力を展開しているとは私には考えられない。行きがかり上、「ただでく
れるならもらっておこうか」という程度のものではなかったと思う。
 世界のどこからでも給油停止による悪影響があまり聞こえてこない今、給油にこだわら
なくても、さすが日本と言われるような国際貢献の仕方は他にもあるように思えてならな
い。
730文責・名無しさん:2007/11/27(火) 22:39:19 ID:uvk5N7oS0
「色々考えると給油が一番安全で安上がりで他国に真似できない高度な技術だからエバれる」って話なんじゃ……
731文責・名無しさん:2007/11/27(火) 22:39:53 ID:3PP1hqqX0
>>729
なんか商社っぽい名前だな
732文責・名無しさん:2007/11/27(火) 22:43:43 ID:QbEzHrgs0
>>729
だからそういう支援方法を教えてくれよ!!そうしたら給油と比較検討が出来る。
反対派はこれいがいにもあるあるって言いながら具体的には何も言わないんだよな。
止めるなら止めるでいいんだけど、経済大国の日本がただ止めるだけじゃ世界は納得
しない。すぐに代替策を実行にうつさないとね。給油法案お廃案と代替策はセットじゃない
といけない。
733文責・名無しさん:2007/11/27(火) 22:45:28 ID:/+a8YxD50
>>729
名前が何よりもツッコミ所だというのはおいといて、

作戦に支障が出ないから日米関係にひびが入らないって、
アンタの脳内アメリカは軍事が全てかよ、
米感情的な要素から日本への信頼感が薄れることのデメリットは無視ですかそうですかwww

あとはもうこれこそテンプレなんだが、
>さすが日本と言われるような国際貢献の仕方は他にもあるように思えてならない。
はい具体例プリーズ、正論めかした抽象論カタるだけなら厨房でもできるぞジイサン
734文責・名無しさん:2007/11/27(火) 23:05:16 ID:BnIhN0Gs0
>>729
>さすが日本と言われるような国際貢献の仕方は他にも

    って「思いやり予算」のことかな〜?

735文責・名無しさん:2007/11/27(火) 23:21:17 ID:0pdUGYf60
>>729
赤井邦道の再来
736文責・名無しさん:2007/11/27(火) 23:21:34 ID:BnIhN0Gs0
うわっ、もう11時!毎朝4時起きの医療労働者だから唐突はご免。寝る前に
言っておきたい。
>727 子供にお絵書きソフト与えて、カラーカートリッジ瞬殺ってのは誰で
も経験してんでしょうね。
財布も痛いけど、そういう出費すらない痛みは異次元の深刻。排卵の期限に追
われて、彷徨しつづけたあの夫妻たち…

   いかに凡庸でも家族があって子供がいるってのは幸せなもんだよ。
   死姦を「復活の儀式」とまでアサヒる大江の同族、便聯は法匪団。
   子宮に育まれてる時に戻って、おまえたちのその臍の尾を引き千切
   れたらば──と夢想しました。

いのち尊しと思えば憎さ100倍。おまえたち法匪から拉致被害者の救済の訴えを
聞いた記憶はありませんね。本質的に日本人の味方ではないから当然でもあり。
*「おまえたち」とはわざわざこの件で声明した便聯の法匪団のことです。奇弁
弄ぶ弁護士のゴロツキどもを…(略)
737文責・名無しさん:2007/11/27(火) 23:45:16 ID:KCodVN1g0
>>715
>これから重税、重保険料にあえぐのは彼らなのだ。

じゃあ若者が重税・重保険料にあえがなくてすむように
アンタら団塊の世代は年金と社会保障を返上してくれよ
738文責・名無しさん:2007/11/28(水) 00:37:58 ID:oKFapD7j0
>>727
複写機、プリンターなどのOA機器製造販売業務に携わる人間の立場から反論すると、カートリッジリサイクル業者が環境に優しいというのは間違っています。
いまや国内でプリンターを製造している企業のほとんどははISO14000シリーズを取得しています。資源をできるだけ無駄にすることがないようにカートリッジを再生できる施設を整えています。
それに比べてカートリッジリサイクル業者は環境に関してあまり積極的であるとは言えません。ただインクやトナーを詰めかえるだけです。
当然寿命になるとそのまま廃棄します。山中への不法投棄や海外での廃棄、メーカーの駐車場に大量に捨ててあったという事例もあるくらいです。
いくら読者投稿とはいえ、こういった少し調べれば分かる明らかに間違った情報を、おそらくは私怨で掲載してしまう朝日新聞社は本当に異常だと思います。
環境企業ランキングを調べるだけでも>>727が見当はずれの意見だということは分かるはずなのですが・・・・・・


739文責・名無しさん:2007/11/28(水) 06:24:41 ID:aKDj+1+V0
>>729
>行きがかり上、「ただでくれるならもらっておこうか」という程度のものではなかったと思う。
あちこちの大使がいっしょになって「給油活動はやめないで欲しい」って訴えてこなかったけ?
740文責・名無しさん:2007/11/28(水) 08:53:28 ID:7EgDd1kC0
>>739
729の投稿者には、それ(給油活動継続の要望)が「タダで貰える物が無くなるのは困る」
という声にしか聞こえなかったんでしょw
741文責・名無しさん:2007/11/28(水) 10:07:28 ID:8NO4PgLJ0
給油やめても日米関係にヒビは入らないっていってる横で、
朝鮮人に参政権やらないと日韓関係にヒビ入るってもう何がなんだか
742文責・名無しさん:2007/11/28(水) 10:41:03 ID:JrvG5XSl0
>>737
>アンタら団塊の世代は年金と社会保障を返上してくれよ

団塊の世代ってのは、昔から自分たちにとって心地よいことばかり言われてるので、
何か特定の行動を起こせと「記号」を示されるといっせいに動き出す癖がある。

90年代半ばから「無党派」がもてはやされたとき、定年を残していち早く地方議員
へと転じた連中が少なくなくて、今その連中が3期、4期のベテランとなって各地で
やりたい放題の条例を作ったり、予算承認でお金を吸い尽くしている真っ最中だよ。
743文責・名無しさん:2007/11/28(水) 12:03:48 ID:fYl2wfqL0
>727
キャノンの広告みかけたぞ。

つーか容器のリサイクルはキャノン等もやってんだが。
回収ボックスみたことないのかね。

>729
別の方法があるはずだ!!!と会議などで騒ぐ連中はどこでもいるが
国会ならばまともな対案が必要だ。混ぜ返すだけは社会人としてありえない。
744文責・名無しさん:2007/11/28(水) 13:59:34 ID:WZMHwNcv0
>>727
要約:激安カートリッジが買えなくなるじゃねーかよ、キ○○ンの糞!
とカネのない厨房が火病ってます


メーカーがリサイクルを考えてないなんて大嘘
宣伝だとしても調べれば結構なことが分かるこのご時勢に事実無根ネタなんてそうそう書けないでしょ
ttp://www.canon-mj.co.jp/ecology/recycle1.html
>キヤノンは1990年、業界に先駆けてトナーカートリッジのリサイクルプログラムを開始しました。

ちなみに敗訴したリサイクル・アシストの創立は1996年、便乗と言われても仕方ない
ttp://www.recycle-assist.com/company/index.html


あと確かに言いがかりに近いが、キヤノンは大義名分に基いて訴訟を起こしている
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/news/20060201nt07.htm
>キヤノンの特許の主要部分は、カートリッジ内部のスポンジの構造を、
>インクが漏れないように工夫した点にある。
(略)
>判決は「リサイクルの過程で行った加工が発明の主要部分に及んでいれば、
>特許権侵害が認められる」との判断基準を提示。
>リサイクル品が、乾いて固まったスポンジを洗浄してスポンジの機能を復活させたうえ、
>インクを再注入していることから、キヤノンの発明の主要部分の再生加工に当たると判断した。
つまり>728も言ってるように「リサイクルカートリッジ流通の是非」が裁判の主眼だったわけじゃない
(そりゃ当然カートリッジという恒常的な利益が見込める市場を維持したいというのはあっただろうけど)


まああれだ、もっと視野を広く持たないとダメだぞ、ってことで
745文責・名無しさん:2007/11/28(水) 14:02:27 ID:Wasripo+0
>>738
インクカートリッジていつまでもあんなに高いのですかも十分研究開発費は
回収したと思うのですが。
746文責・名無しさん:2007/11/28(水) 14:55:03 ID:1BVUA3qK0
>>745
727の投稿で主要な論点となっているのは、リサイクルの問題
リサイクル効率のいいほうはどちらかであって値段の問題ではない
そこを勘違いした反論は慎むように

カートリッジ高ェよボゲェという意見は同意だけどね
環境とかいいからとにかく安いモノを…という気持ちも否定はできんわな
747文責・名無しさん:2007/11/28(水) 15:09:33 ID:nvzWRRtO0
>>745
代わりにプリンター本体がすげぇ安くなってんだろ、たぶん。
748文責・名無しさん:2007/11/28(水) 15:16:58 ID:EyC/tSi80
>>747
なんかケータイみたいな話だ。
749文責・名無しさん:2007/11/28(水) 16:01:45 ID:wfBZhms2O
簡単詰め替え&再生キットを売ればいいんじゃね?
まだこれやってるのはレーザー買うほどの枚数刷らないプロとヲタだけだから、
リサイクルに代わる市場になると思う。
750文責・名無しさん:2007/11/28(水) 16:30:32 ID:3OZ0qxHi0
>>747
正解。
751文責・名無しさん:2007/11/28(水) 17:13:29 ID:xo19wQeU0
>>745はそもそも日本語がおかしい
752文責・名無しさん:2007/11/28(水) 17:38:41 ID:ZoWccGBj0
久しぶりに京都新聞よりお届け。
京都新聞 窓 読者のページ 11/28付より
「ゆとり教育は 小学生に必要
西京区・K田 S(高校生・18)
  私たちの世代は、学校週五日制の導入や「総合的な学習の時間」の新設などが行なわれた結果、
義務教育時代のほとんどを「ゆとり教育」の中で過ごしたと思います。確かに教科の授業時間は
少なかったです。
  私が小学六年生の時、総合学習では「十二年間を振り返る」という授業がありました。家族に
インタビューをしたり、幼いころの写真を探したりする中で、自分がここまで大きくなるためにどれほどの
人々の協力があったのか、どれほど愛されて育ってきたのかがよく分かりました。
  大切にされているんだと気付けたし、自分がそうされたように周りの人を大切にしようとも思えました。
総合学習の中から学ぶものはたくさんありました。
  私たちの世代は学力が低下しているかもしれませんが、ほかの世代に比べて人間的には成長して
いるのではないかと思います。中央教育審議会では、小中学校の総合学習の時間削減を打ち出して
いますが、私は、小学校のうちだけでも総合学習の時間を十分取ってほしいと思います。
  最近、いじめや自殺など、小中高校生に関するさまざまな問題がよく報道されています。私は、
総合学習の時間を有効に使い、未来を担う子どもたちの人間性を高めてあげるべきだと思います。
---------
未成年につき名前は伏せました。
「どれほどの人々の協力があったのか」「どれほど愛されて育ったのか」という多くの人が多かれ少なかれ
感じていることを感じただけで、ほかの世代より自分は人間的に成長していると言い切る豪胆さ。
「十二年間を振り返る」の内容を読んだだけで、ああやっぱりゆとり教育はろくなもんじゃないな、
と感じさせてくれる現役ゆとりからの投稿でした。
753文責・名無しさん:2007/11/28(水) 17:48:20 ID:APrAaVa+0
>私たちの世代は学力が低下しているかも
>しれませんが、ほかの世代に比べて人間
>的には成長しているのではないかと思います。

高校生にもなって、こんなことを平気で書くあたり、
人間性を疑う。
754文責・名無しさん:2007/11/28(水) 17:57:54 ID:WZMHwNcv0
>>752
>私たちの世代は学力が低下しているかもしれませんが、
>ほかの世代に比べて人間的には成長しているのではないかと思います。
にんげんてきにせいちょうしているひとは、
ほかのひとをこんきょもなくみくださないとおもいます、マル
755文責・名無しさん:2007/11/28(水) 18:13:05 ID:7EgDd1kC0
まぁ、イジメで同級生を死に追いやってる世代が、人間的に成長かw
(イジメの自覚なしに虐めてる世代かな?)
756文責・名無しさん:2007/11/28(水) 18:46:25 ID:8dXCPPfnO
俺もゆとりなんだが、皆こんなんだとは思わないでくれよ
757文責・名無しさん:2007/11/28(水) 19:18:32 ID:tdc9hjoU0
こんなのが同年代かと思うと嫌になる
758文責・名無しさん:2007/11/28(水) 19:18:33 ID:Rjauv1Av0
>>752
投稿者に同調するつもりもないが、
「多かれ少なかれ感じていること」をはっきりと認識するのは
それなりに重要なことではないかと思うけどね。
759文責・名無しさん:2007/11/28(水) 20:36:51 ID:r8woupzv0
一部の人間だけで世代全体を悪く言う辺り、
ここの人間も朝日の投稿者と変わらんな
760文責・名無しさん:2007/11/28(水) 21:37:18 ID:Bt0VM0cn0
>>759
ヒントとしては「皮肉」かな
761文責・名無しさん:2007/11/28(水) 21:43:59 ID:rgqLTldA0
>>760
具体的にいうとこういう発言だろww
>>755>イジメで同級生を死に追いやってる世代
762文責・名無しさん:2007/11/28(水) 22:09:24 ID:7EgDd1kC0
>>761
それじゃ、「追いやってる」と「世代」の間に、
「ヤツがいる」を入れて読んでくれ。

「イジメで同級生とかを、自殺に追い込んでる様な奴等が居る世代が、人間的に成長してるのかw」
とかな、
世代全体として言った訳じゃないんだがな
763文責・名無しさん:2007/11/28(水) 22:28:01 ID:rgqLTldA0
>>762
バカか?同じことじゃないかw
なぜイジメで同級生を自殺に追いやる奴等がゆとり世代にしかいないものだと言えるんだ?
頭悪いな
764文責・名無しさん:2007/11/28(水) 23:01:23 ID:7EgDd1kC0
だから、誰がゆとり世代だけだって言ってる?
そう判断してるのはお前さんだろw

他の世代より、人間的に成長していると投稿者の主張に対して、
皮肉を込めて、(イジメなど)何処が人間的に成長してるんだ?という意味だ。

何、向きになってるんだよw
765文責・名無しさん:2007/11/28(水) 23:13:44 ID:kHLrdjKk0
「w」をつける時点でアレじゃん。
766文責・名無しさん:2007/11/29(木) 00:29:04 ID:NxpxHbG50
>ほかの世代に比べて人間的には成長しているのではないかと思います。
すげぇぇぇwwww
これがゆとり世代なのか。
767文責・名無しさん:2007/11/29(木) 00:34:19 ID:djzr1vrB0
で、「ゆとり世代」の定義はあるの?
768文責・名無しさん:2007/11/29(木) 00:39:49 ID:ehZT9rvy0
>>767
自分が賢い「つもり」の人間が、愚かだと思う対象に貼るレッテルの一種。>ゆとり世代
769文責・名無しさん:2007/11/29(木) 00:42:24 ID:ECme4cEgO
定義

ゆ ゆるい
と 特殊
り 理不尽
770文責・名無しさん:2007/11/29(木) 01:08:19 ID:cX8UREfq0
ゆとり教育って80年代ぐらいから始まってるらしいから
広く見れば30歳代も含まれ、
狭く見れば「総合的な学習」を体験した20歳前後ってところか?
まあ2chとかだと「ゆとり」って「バカ」「アホ」「厨房」「ニワカ」とかと同じ意味で使われることが多いが。
771文責・名無しさん:2007/11/29(木) 02:26:19 ID:i36gpFyd0
狭義のゆとりは「総合的な学習」「円周率は3」「英語の筆記体削除」
この辺りの指導要領を経験した世代、つまり現在16歳〜20歳ぐらいか?
772文責・名無しさん:2007/11/29(木) 04:30:03 ID:9aKFFlJr0
円周率は3という都市伝説をいまだに信じてるやつが居るとは。
773文責・名無しさん:2007/11/29(木) 07:49:12 ID:AaXEJt0E0
>>767
「ゆとり世代」と先に言い出すヤツが「ゆとり」って事でFA?
774文責・名無しさん:2007/11/29(木) 08:33:14 ID:xTePt5fD0
>>772
象徴だよ、馬鹿。
775文責・名無しさん:2007/11/29(木) 09:33:35 ID:ZfXpW01p0
東国原知事の「徴兵制」発言に関する投稿は来るかな
776文責・名無しさん:2007/11/29(木) 09:45:39 ID:PmnW6K5s0
今日は「声」欄以上に金大中事件についての「私の視点」が要注目だね。この件に関して
金大中だけならまだしも、何で日本政府は韓国国民にまで謝罪しなければならないの??
777文責・名無しさん:2007/11/29(木) 09:49:20 ID:ehZT9rvy0
>>776
むしろ韓国の方が謝罪するべきでは?
他国で工作員を動かしてる事がモロバレなのに。
778文責・名無しさん:2007/11/29(木) 10:01:29 ID:AaXEJt0E0
>>777
あの時の政治決着が気に入らないんだよ、たぶん
779文責・名無しさん:2007/11/29(木) 10:30:28 ID:tdsdPuSh0
>>775
絶対に来ると思う。

最近みんな不漁だからといって基地外投稿に飢えすぎ。
もちつけ。
780文責・名無しさん:2007/11/29(木) 11:12:08 ID:8hbCdvX20
>>775
これか
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071129-00000005-jij-soci&kz=soci

これはいきのいいやつが期待できそうだが
781文責・名無しさん:2007/11/29(木) 12:13:37 ID:i1LxMh6v0
>>752
遅レスだが、そこはかと漂う傲慢感がスレ住人の反発を買っている感が強いな。

 >ほかの世代に比べて人間的には成長して
 >いるのではないかと思います。

こんなフレーズを自分自身で書いてしまうあたりが人間的に成長していない証だ。
個人的印象としては、基地外というよりは若気の至りだということで。

782文責・名無しさん:2007/11/29(木) 12:42:30 ID:4pQ4477e0
>>780
「韓国では徴兵制があります
韓国が礼儀の国として名高いのは徴兵制で規律を学ぶからです
日本はもっと韓国を見習うべきです」

って投稿が来て朝日がそれを掲載したら祭りだね♪
出すなよっ!絶対出すなよっw!
783文責・名無しさん:2007/11/29(木) 13:19:17 ID:AaXEJt0E0
他人に頼るなよw
784文責・名無しさん:2007/11/29(木) 14:14:15 ID:1PU1C57V0
>>776
あの投稿の中に出てくる「真相調査委員会」のメンツって、土井たか子に田英夫に美濃部亮吉と、
北朝鮮シンパとして知られる連中ばっかだな。

あと「私の視点ワイド」では>>727と同様にメーカーがリサイクル対策をしてないと思い込んで
「リサイクルに対応した製品設計(洗剤みたいに詰め替え品を)とシステムを作れ」と言ってる弁理士がいた。
ちょっと調べればすぐ分かることを知らんぷりして騒ぐのは、メーカーの広告が欲しいのか
それとも半島系のリサイクル業者から頼まれてるのか…。
785文責・名無しさん:2007/11/29(木) 15:41:58 ID:yN4S3vGr0
>>782
だめだよ。。。
もうチェックされてるよ。
786文責・名無しさん:2007/11/29(木) 16:57:49 ID:rwAk/8aS0
>>784
北シンパの政治家は「北朝鮮楽園説」を垂れ流した責任を取って
まずてめーらがまず謝れよな
787文責・名無しさん:2007/11/29(木) 18:23:57 ID:DRoNA83y0
>>782に期待
名前は張平生で
788文責・名無しさん:2007/11/29(木) 19:55:06 ID:MQRH1J9c0
>>782
韓流スターが男らしいのは徴兵制が有るからだの

コメントはテレビで誰かが言っていたけどな。
789文責・名無しさん:2007/11/29(木) 20:04:53 ID:cy2IsGkm0
そんなぐんくつの足音のする投稿は載るわけないニダw
790文責・名無しさん:2007/11/29(木) 21:35:31 ID:O169l68l0
古くからの朝日読者であった
祖父が亡くなったので家で朝日新聞取るのは今月で終わりとなりました。
デンパな投稿や記事が毎日読めなくなるのは少し残念であります。
791文責・名無しさん:2007/11/29(木) 23:00:36 ID:SkdIVW1i0
>>786
「北朝鮮楽園説」を垂れ流した北シンパの政治家の実名は?
792文責・名無しさん:2007/11/30(金) 12:38:02 ID:DUeEEhQ00
今日もくだらん投稿ばかりだ。

社説はなかなかだった。
「中国軍艦寄航新たな歴史の第一歩」

よくもまあここまで割り切れるものだ・・・。
793文責・名無しさん:2007/11/30(金) 13:34:09 ID:gOI8tqOsO
まずはお手本として善意と真心で満ちた朝日社員様達が給料の半分を未来永劫払い続けてくれるでしょう
794文責・名無しさん:2007/11/30(金) 13:54:53 ID:oZswAp1Y0
【社説】 「中国軍艦の日本寄港、歓迎。新たな歴史の第一歩に」「国民レベルでも防衛交流を」…朝日新聞
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196391003/

これを受けての投降を思うとwktkが止まりません
795文責・名無しさん:2007/11/30(金) 14:47:01 ID:NCophbXHO
サンタの正体をばらして子供を号泣させた親の投稿なんかは面白かったけどな。
upしたいけど、多分今日中には家に帰れないだろうなあ。
796文責・名無しさん:2007/11/30(金) 14:52:49 ID:DUeEEhQ00
>>794
ダブルスタンダードっていう
レベルじゃねえよ。
もはや精神医学の領域だ。
797文責・名無しさん:2007/11/30(金) 14:57:14 ID:K57plqZw0
小村寿太郎にちなんで「こむら」と名付けられた母親の話から、「現在の政治を小村が見たらどう思うか」
という投稿があったけど、小村を国賊呼ばわりして暴動を煽ったのはどこの新聞だっけ?

あとクリスマスに「ゲームが欲しい」という子供にファビョって、サンタのネタバレした妻という投稿ワロス。
798文責・名無しさん:2007/11/30(金) 15:49:08 ID:vQY5svrR0
サンタの投稿俺も見たが、なんつーか古傷が疼くというか。
いるんだよなあ、こんな親。おれの親もこんなのだったよ。

あーあーあばばばば、トラウマが

あとでうpしようと思います・・・
799文責・名無しさん:2007/11/30(金) 16:04:50 ID:z/MCAFTQ0
>>797
「母の名前から今の政治を思う」
すごいこじ付け。父親が東郷元帥や乃木大将に関係ある名前だったらどうするんでしょうか?
800文責・名無しさん:2007/11/30(金) 16:05:47 ID:vQY5svrR0
30日 朝日新聞 神奈川版
「サンタの思惑 子らと合わず」 会社員 大平耕司(横浜市旭区43歳)

 小学生の娘たちの間で、クリスマスプレゼントが話題に上る季節がやってきた。
今年は何をプレゼントしようかと悩むサンタたちも多いかもしれない。
 2年ほど前、我が家でも娘たちの希望をかなえようと妻が探りをいれたところ、
与えたくないと思っていた流行のゲームという返事。このときとばかり年々娘たち
の希望はエスカレートし、こちらの思惑とは一致しなくなっていた。
 妻はサンタが考えているであろうことを伝えてはみたが、娘たちは「でも、お願い
すればサンタは何でもかなえてくれる」と譲らなかった。
 あまりのわがままに、妻は本当のことをぶちまけてしまった。娘たちは大きな
ショックを受けたようで、しばらくは号泣していたそうだ。
 しかし、それ以来、娘たちは少し大人に近づいた感じで、対等に話ができるように
なった。我が家は毎年、年末に家族でスキーに出かける。今ではそれをプレゼント
としているが、娘たちはそのことを、サンタを信じている友達には説明しづらいようだ。
801文責・名無しさん:2007/11/30(金) 16:15:48 ID:x+ONA/f70
>あまりのわがままに、妻は本当のことをぶちまけてしまった。娘たちは大きな
ショックを受けたようで、しばらくは号泣していたそうだ。

朝日読者らしい後先を考えない行動だなw
まあゲーム機を与えるかどうかは親の判断だとは思うが、何も子供を号泣させてまで
サンタの正体をばらして、夢を壊すことはあるまい。
もっと上手なやり方をしないと、子供が将来グレて再び朝日の投稿欄でグチをこぼすはめになるぞ。
802文責・名無しさん:2007/11/30(金) 16:21:26 ID:vQY5svrR0
こんな親に育てられたけど、いじめられただけだったな。
ゲームもってないの?サンタこないの?何で?どうして?
んでもって、最後はハブられたわ。
803文責・名無しさん:2007/11/30(金) 16:33:00 ID:oMK+jtBp0
>>800
>このときとばかり年々娘たちの希望はエスカレートし、こちらの思惑とは一致しなくなっていた。
推測なんだが、要するに「それまでは『欲しい』って言ってたモノをホイホイ買ってやってた」ってこと?
だとしたら
>娘たちは「でも、お願いすればサンタは何でもかなえてくれる」と譲らなかった。
って反応も当然だろ、それを
>あまりのわがままに、妻は本当のことをぶちまけてしまった。
ってのは理不尽だ罠、自分らが教育やしつけしくじった結果を受け止められないだけじゃん

そう考えると
>しかし、それ以来、娘たちは少し大人に近づいた感じで、対等に話ができるようになった。
ってのも娘たちが成長したからじゃなく
親のしょうもなさに気づいて大人の対応を「してやってる」状態のような希ガス
まあそれも成長っちゃあ成長だが、あんまり褒められたプロセスでの成長じゃない罠
804文責・名無しさん:2007/11/30(金) 16:40:26 ID:A5db92QN0
アズサに手コキしてもらいたい
805文責・名無しさん:2007/11/30(金) 16:41:21 ID:YcsCExy6O
なんかエロサイト見てる所を見つかったジジイの話思い出した
806文責・名無しさん:2007/11/30(金) 16:46:12 ID:0i4JAoaf0
アズサのまんまん舐めたい
807文責・名無しさん:2007/11/30(金) 16:50:10 ID:pUOeMgdh0
アズサ見なかった
808文責・名無しさん:2007/11/30(金) 16:50:59 ID:NNgh/mOV0
8時丁度の2号さん?
809文責・名無しさん:2007/11/30(金) 18:28:02 ID:f16yL1AFO
>>800
確かに子供の要求に辟易させられるってあるよね。

でもさ、いい大人がブチ切れて子供を傷つけて良かった良かったってバカじゃないのか?
与えたくないなら買わなきゃいいだろ。それで子供がガックリしてたら
サンタにも無理だったとか言って代わりの何かを与えてやればいいだろうに。
自分たちがそんな知恵も考えも無い馬鹿だと世間に晒してるこの親に
育てられる子供が気の毒でならないな。
810文責・名無しさん:2007/11/30(金) 19:47:50 ID:qHvKBLFV0
>>800
ばらしてやればいいよ
だってホントのことだもん
いつかは教えるときが来る
811文責・名無しさん:2007/11/30(金) 21:44:34 ID:ytD0YfIY0
しかしこれは……何故投書したんだろう
812文責・名無しさん:2007/11/30(金) 22:15:04 ID:W0e9CsWx0
基本的にマズゴミはゲーム叩きが大好きだから。
「お前らもこれに習え」と言いたいんだろう。
ゲームをコミュニケーションツールと捉え、年齢に応じたものを与え、
暴力的表現に関して、きちんと現実との違いを教えてやれば良い物を、
そう言う事もせずに犯罪に結びつける腐った人種がいるってことさ。
813文責・名無しさん:2007/11/30(金) 22:48:11 ID:WSlUsEb80
>>810
サンタさんがソリに乗って煙突から(ry

そんな人いない

実はフィンランド政府公認のサンタは実在する

って段階踏めばいいんじゃね。
814文責・名無しさん:2007/11/30(金) 23:22:18 ID:Ek/1nzas0
>>800
子供はわがままで親の思い通りにはならないもの、
っていう当たり前の事実を忘れているな。
自分が子供だったときを思い出せばすぐにわかるのに・・・
815文責・名無しさん:2007/11/30(金) 23:29:35 ID:NCophbXHO
親へのわがままでイラッとくることは確かにある。
だけどサンタへのわがままで切れて逆上するなんて、どっだけカルシウムが足んないんだよ。
816文責・名無しさん:2007/12/01(土) 00:15:48 ID:0KaOT2340
>>802
それはお前の家が貧しかっただけだろw
817文責・名無しさん:2007/12/01(土) 05:58:35 ID:kQqazEch0
煽りが生きがいなのかね?みっともないよ。
818文責・名無しさん:2007/12/01(土) 06:54:58 ID:ANunhHQ40
>>727
「メーカー側は特許で縛るな」という65歳の投稿が大阪版に来た。
819文責・名無しさん:2007/12/01(土) 10:26:02 ID:IUNteBX30
サザエさんの、サンタエピソードにマジレスしてた投稿を思い出した。
820文責・名無しさん:2007/12/01(土) 10:32:32 ID:U4DuGS7i0
>>800
奥さんが旦那さんと同年齢だったとしたら恐ろしく精神が未熟な40代も居たものだ・・・
821文責・名無しさん:2007/12/01(土) 11:45:37 ID:kmq3O3q90
>>800
ttp://www.aozora.gr.jp/cards/001237/card46346.html
お子様がたに、これを。
822文責・名無しさん:2007/12/01(土) 12:33:03 ID:rHuXmRzG0
給油よりもバングラ支援を訴える49歳無職の男性。
内容は皮肉投稿だがプロ市民の匂いが・・・
823文責・名無しさん:2007/12/01(土) 13:54:56 ID:y3bcgnh00
犯罪者とバカウヨの社交場、それが産経

824文責・名無しさん:2007/12/01(土) 14:22:33 ID:jTgbLZSW0
>>800
2年前なら
ttp://2chart.fc2web.com/2chart/2005nenkurisumasuhasantagakoutsuujiko.html
でもみせてやればよかったのに。
825文責・名無しさん:2007/12/01(土) 14:43:38 ID:HR38pz960
28日  朝日新聞 東京版
「金大中事件はまだ解決せず」 翻訳業 大原逸夫

 73年に東京で起きた金大中氏拉致事件で、韓国の真相究明委員会の報告書は、事件が当
時の中央情報部の犯行であると明確にした。
 日本の主権が侵害されたのは明白で、日本政府の抗議を受けて韓国政府は事実上謝罪し
た。謝罪は当然だが、日本政府が今頃謝罪を要求するのは、己が過去に果たした役割に照
らせば筋違いだ。金氏の人権より軍事政権との関係を優先させたのが日本政府だったこと
は周知のことだからだ。金氏は強い遺憾の意を表し、報告書の不徹底さにも不満を表明し
た。当然だ。日刊両政府には自らの行為を反省し、金氏と両国民に謝罪する責任がある。
 日本政府は、今回の謝罪で事件を早く忘れてしまいたいかのようだが、そりは三度目の
政治決着を図るのに等しく、金氏の人権を更に踏みにじる。政府は政治決着についての外
交文書も公表してほしい。
826文責・名無しさん:2007/12/01(土) 14:44:43 ID:HR38pz960
今月の投書から 密室の党首会談に批判続出(東京版)

 今月の声欄の主役は、小沢・民主党代表でした。福田首相との党首会談に応じ、民主党
役員会で連立政権に向けた政策協議の開始を提案すると全員に拒否され、「気力がプッツ
ン」して辞表を表明。慰留されて一転、「政治生命を総選挙にかける」と留任を決めまし
た。この一連の連立騒ぎは「口べたで誤解を招いた」ですむ話ではありません。と以下の
ような批判的な意見が多数届きました。
 第一。なぜ密室の会談なのか。主義主張は国会で述べ、言論を通じて相違点を明らかに
し与野党で合意できるところは合意して行くべきではないか。政治の透明性を高め、国民
への説明責任を果たせ。
 第二、参院選で民主党を第一党に選んだ民意は、連立政権ではなく、政権交代が可能な
二大政党制を望んだ。小沢氏はそのきっかけをつぶそうとした。原点に返り、総選挙を通
じて、政権獲得を目指せ。
 また、「お国のために大連合を」と仕掛けたのが大手新聞の主筆だとの報道に新聞本来
からの役割からの逸脱ではないか、その呼びかけには違和感があるとの投書がありました

 関連して、騒動の背景にある「ねじれ国会」について「天下り人事」が否決されるなど
今まで見えなかったものが見えてきたとの評価や、「ねじれ」と表現するのは、「国民が
間違った選択をしたかのような印象を与える」と異議を唱える声もありました。
 この他、食品偽装や、国家公務員の給与引き上げ、英会話学校「NOVA」の倒産、道路特
定財源、証券優遇税制などをめぐる投書も目立ちました。(声編集者・小里仁)
827文責・名無しさん:2007/12/01(土) 15:54:23 ID:AULeTnbt0
産経新聞は常軌を逸したキチガイ新聞
828文責・名無しさん:2007/12/01(土) 17:22:46 ID:jfSpgAXE0
読売のほうだが、ある意味珊瑚事件を髣髴とさせる投書があった。

警報装置で電車を止めた判断の不的確さを責められた理由を曲解して、
「すさんだ心」と日本人をひとくくりにして叩く一方、
外国人(アラブ・中国)を持ち上げるような内容。
829文責・名無しさん:2007/12/01(土) 20:10:32 ID:CUSrJVWV0
1日 読売新聞 東京版
「電車内で急病人 冷たかった乗客」 学校非常勤講師 鈴木智子(さいたま市37歳)

先日、朝のラッシュ時の出来事です。
東京の新宿駅に間もなく着くという時、初老の女性が突然倒れました。
近くにいた中国人らしき男女とアラブ系らしき男性が、「大丈夫ですか」と片言で声をかけ、
それを聞いた人が警報装置のボタンを押すと、安全確認のため電車は緊急停止しました。

すると、一部の人たちからため息や舌打ちが聞こえてきました。
中には、「なんで押すんだよ!」と警報装置を鳴らした人を責める中年男性もいました。

私が倒れた女性に、「貧血ですか」と声を掛けたところ、意識はあり、うなずきました。
車内に、「貧血くらいで電車を止めて……」といった冷たい空気が流れるのを感じました。

5分ほどして電車がホームに入り、私と最初に声を掛けた外国人の方たちとでその女性を運び、
待っていた駅員に託しました。

私は親切な外国人の方々に感謝しました。
と同時に、車内に居合わせた人々のあまりに冷たい反応に、すさんだ心を感じ胸が痛くなりました。
「自分さえよければいい」というあからさまな態度を、同じ国民として恥ずかしく思いました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

貧血の女性を救うためにも、駅でもないところで電車を立ち往生させるのは
愚かな行動だったんじゃね? 怒られた理由その他もろもろを、
勝手に脳内イメージに置き換えすぎ。
830文責・名無しさん:2007/12/01(土) 20:26:52 ID:iN4n8NWB0
急病人なら状況としては、駅に着いてまず電車から出す方が先だろ。
満員電車の環境は病人を置いておくには最悪の環境だ。
831文責・名無しさん:2007/12/01(土) 20:53:57 ID:5NsVUf3/0
>>829
もうすぐ新宿駅に到着するってのに、その手前で止めちゃったらそりゃ
バカって思われるよ。朝のラッシュ時に駅でもない場所に電車止めて、
病人はどうなるんだ? ダイヤも乱れるし大迷惑。

アラブ人や中国人がとっさに判断ミスするのは外国人だから仕方ないけど
37で非常勤等とはいえ教師が、こんなことも判断できないなんて危ないなあ。
832文責・名無しさん:2007/12/01(土) 20:58:48 ID:QEPsGaJG0
>>831
すまんが、新宿駅についたらどうすればいいわけ?
車掌との連絡方法とかあるの?
煽りとかじゃなくて、こういう時にどうすりゃいいのか分からないもんで。
833文責・名無しさん:2007/12/01(土) 21:06:49 ID:E2rKALXd0
駅で降りてから、駅員さん呼んできたらいいでしょ。
付き添ってあげる余裕もあったみたいだし。

電車内の非常ボタンの使い方としてちょっと違うと思う。
鉄道会社がどういう使い方を想定しているのか知らないけど。

中年男性は状況わかってるなら辛抱してあげるぐらいの余裕はあったほうがいいと思うけど、
その人なりの事情があったかもしれないし。便意とか。
834文責・名無しさん:2007/12/01(土) 21:14:49 ID:6wRehlUP0
山手線の通勤ラッシュの時に、
駅員や車掌を呼ぶのは、
結構大変だぞ。
835文責・名無しさん:2007/12/01(土) 21:17:10 ID:5NsVUf3/0
>>832
貧血程度なら、駅の医務室か休憩室で横になっていればいいし、状態が悪い
ようだったらそこから病院に行くか、救急車を呼んでもらえばいい。
線路に緊急停車状態じゃ救急車も入れないよ〜。

833さんも言ってるように、貧血じゃなくて腹痛=下痢だったりした場合、
電車止めちゃ逆に病人に迷惑だし。
836文責・名無しさん:2007/12/01(土) 21:21:19 ID:5NsVUf3/0
>>832
ああ、車掌さんへの連絡方法か。それは呼び止めるしかないねw
朝のラッシュじゃ確かにちょっと大変だけど、駅ではよくあることだから
誰かをつかまえれば手の空いた人を呼んでくれるよ。
837文責・名無しさん:2007/12/01(土) 21:30:12 ID:tZXN6QuJ0
>829
新宿近辺のラッシュで満員電車止められても、貧血の苦しさ倍増なだけでしょ
俺が貧血で倒れた側なら恥ずかしくて逃げ出したい
838文責・名無しさん:2007/12/01(土) 23:02:18 ID:O4TZz+dr0
>>810
ちょっと聞いていいか?
サンタはいないとして・・・トナカイはいるよな?
839文責・名無しさん:2007/12/01(土) 23:09:01 ID:hZ4lMsuy0
あからさまに誘ってやがる
罠だとわかってるのにクソッ
840文責・名無しさん:2007/12/01(土) 23:49:41 ID:pmM4MHRN0
>>838
あはははーーーーっ!!
こいつトナカイ信じてるよ!!
841文責・名無しさん:2007/12/02(日) 00:18:52 ID:ch53yMyz0
電車に緊急停止ボタンしかないのはどうかとおもうんだがねえ
せめて車掌に通報できる仕組みをつけておいてほしいかな
842文責・名無しさん:2007/12/02(日) 01:00:29 ID:gWIULQ940
>>840
えっ!
トナカイはいるぞ…、飛ばないけど
843文責・名無しさん:2007/12/02(日) 01:18:06 ID:OTcyYb/F0
駅に着いてから停止ボタン押すんじゃダメか?
844文責・名無しさん:2007/12/02(日) 01:19:27 ID:D/OKFz/b0
ここなんてあずまんが大王?
845文責・名無しさん:2007/12/02(日) 11:05:56 ID:XGquxdkF0
駅や電車での個人的体験に勝手な解釈を加え、何が何でも、
冷たい社会、思いやりのない社会、という結論に導きたいだけの投書は、朝日以外でも結構見かける。

それにしても、
>親切な外国人の方々に感謝

とか
>同じ国民として恥ずかしく思いました。

という書きかたがなんかわざとらしく感じるのは自分だけか?
846文責・名無しさん:2007/12/02(日) 11:29:37 ID:GlEZ4jb90
>「なんで押すんだよ!」と警報装置を鳴らした
>人を責める中年男性もいました。

「もうすぐ駅に入るのに、ここで停めてどう
するんだ!手遅れになったらどうするんだ!」
という意味で言ったかもしれないんだが。

>>845

新聞社好みの決まり文句ですね。
こういう文章は道徳の教科書とか
英語のリーディングの問題でよく
みかけました。
847文責・名無しさん:2007/12/02(日) 11:42:59 ID:GJTBDrNg0
>>845
冷たい社会とか、自分が不当な扱いを受けているって思い込みを投影してるだけに過ぎないのにな
848文責・名無しさん:2007/12/02(日) 12:22:24 ID:vW/dhopm0
>>847
社会に対する言いがかりのような不満の持ち主ってのは、テロリスト予備軍みたいなもんだけどね。
そんな奴が金と暇を持て余すとラディン見たいな奴になる。
849文責・名無しさん:2007/12/02(日) 15:28:23 ID:RcM14oY90
きょうの「若い世代」は「排出権購入より温室効果ガス削減の努力を」
「長いスカートでは掃除がやりにくい、制服反対」、あとオーストラリアからの留学生の
入国審査指紋採取反対ネタとか、朝日的テンプレ投書ばっかり。

中国をからめて指紋採取反対を主張するのは逆効果とやっと気付いたらしいw
少し前まで朝日の経済面やら何やらでは、安倍の環境政策を腐す一方で
排出権取引にノリノリだった気がするんだが…。
850文責・名無しさん:2007/12/02(日) 16:33:22 ID:al10CjX0O
長いスカートって…
どんだけ長いのさ
851文責・名無しさん:2007/12/02(日) 17:35:32 ID:P+w7WwQa0
じゃあ短いスカートにしましょうと言われたりしてw
852文責・名無しさん:2007/12/02(日) 17:55:37 ID:mmBJMtLS0
学校指定のダッサいジャージに着替えればいいじゃない
853文責・名無しさん:2007/12/02(日) 18:39:06 ID:oFYdLFp+0
2日東京版 若い世代 「制限速度での走行は難しい」  22歳大学生♀

自分がへたくそなドライバーの癖に自覚なさすぎ。

たぶんこいつの車の後ろは長蛇の列で、みんなイライラしてる様子が目に浮かぶ。
ちょっと横に止まってやり過ごせばいいものを、そうすれば景色も楽しめるだろ。

題を読んだときは、現実に則していない制限速度に苦言かと思ったよ。
854文責・名無しさん:2007/12/02(日) 18:52:06 ID:Zor/r7jN0
>>853
その昔、原付に30km/hリミッターを付けるよう法改正しよう!キャンペーンを
張っていたのがアサヒだったよーな。
DNAは健在ですな。

(しかし、原付にリミッターなんぞ付けたら
それこそ死亡事故激増すると思うんだが。まあ、アサヒだしな。)
855文責・名無しさん:2007/12/02(日) 18:52:28 ID:2w4FMGt90

            ..∧_∧
            (-@∀@) アカが書き
         _φ 朝⊂)_
       /旦/三/ /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
     | .日々捏造. |/

   ヤクザが売って  ガッ!
     ≡ ∧_∧  .∧_∧
     ≡(メ `凶´)⊃ )..Д`)
     ≡/つ..  /. ⊂ ⊂/

    〃∩ ∧_∧
    ⊂⌒(.. ^ω^) バカが読む
    `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
856文責・名無しさん:2007/12/02(日) 19:09:35 ID:JElhxcYW0
>>853
下のコピペを思い出したが、この22才♀がこんなタイプではない事を願うばかり。


 女性ドライバーの『聖帝サウザー』 モード

 「引かぬ」
 合流地点などで女性が無理な合流を仕掛けた場合、奴らは  絶  対  に  引  か  な  い 。
 クラクションなど無意味!無駄!止められる訳も無い。何故なら彼女らは聖帝だからだ。
 動き始めれば自分の行動が完了するまでアクセルを踏み続ける。

 「媚びぬ」
 無理な合流、車線変更を行う際に「ウインカー」「運転席からの目配せ」「軽い会釈」などは絶対にしない。
 合流、車線変更などが終わった後の「ハザード」など以ての外。
 全ての下賤の民に媚びるなど、聖帝にはありえない。

 「省みぬ」
 上記二項のアクションにより、多分に溜まる他の道路交通者の鬱憤など
 聖帝にとってはゴミよりも取るに足らないものである。
 いくらクラクションをしようと、横に並んで睨みつけようと、乱暴に追い越しをしようと
 彼女らにとって、過去は意味を成さない。 つまりは無駄なのである。

 ・・・聖帝は愛を無くした孤高の存在。
 我々が常に気遣う他者との車間、道路上の空気、ドライバー心理など
 聖帝には何の価値も、意味も無いのだ。
857文責・名無しさん:2007/12/02(日) 19:13:20 ID:GJTBDrNg0
>>856
そのうち街の仲間たちに粛清されそうだな・・・
858文責・名無しさん:2007/12/02(日) 20:15:33 ID:naGpcK5P0
>>853
>>853
>「制限速度での走行は難しい」

そんなに基地外投稿だったかねぇ?
俺はクルーズコントロール使って延々制限速度で走ってる。
煽り&クラクションなんて日常茶飯事。
「ウンコ漏れそうで急いでるならさっさと追い越せばいいのに」くらいにしか思っていない。
「速く走れ」「後がつかえてる」って言われても、君がガソリン代出してくれるの?
スピード違反で捕まったら君の免許に加点して、君が反則金納付してくれるの?って感じ。

無理矢理追い越していった車が信号に引っ掛かってるのに追いつくと(・∀・)ニヤニヤしちゃうよ。
859文責・名無しさん:2007/12/02(日) 20:34:55 ID:LoMzsFpQ0
>>854
原付に30キロリミッターなどつけたら絶対に右折できなくなるな。
2段階右折しろ、という声もあるだろうが、
信号のないT字路、しかも細い道から交通量の多い太い道への合流地点なら…。
860文責・名無しさん:2007/12/02(日) 21:00:42 ID:1HEa0i1G0
>>858
まぁ、制限時速で走ってるなら、まだいいよ。

中には、低速=安全と思い込んで、制限時速すら出さん輩もいる(大体、老人)
で、センターラインがオレンジ色なので先方車との距離は開く一方で、
脇道からは合流されまくり、後続は長々と渋滞に〜なんて事になる。

まぁ、中には制限時速を守って走るタクシーにイライラの挙句、クラクションを鳴らしまくって
追い越し禁止無視して抜き去る老人も居るけどね。

861文責・名無しさん:2007/12/02(日) 21:10:30 ID:3W1Hnslc0
>>846
>「もうすぐ駅に入るのに、ここで停めてどう
>するんだ!手遅れになったらどうするんだ!」
>という意味で言ったかもしれないんだが。

まったくその通りだな。
それを、学校非常勤講師 鈴木智子の主観で、

>「貧血くらいで電車を止めて……」といった冷たい空気
だの
>「自分さえよければいい」というあからさまな態度
だの勝手に決めつけられてもなあ。

そもそも>>829の投書を見たとき、
こんな決めつけをする鈴木智子の態度に対して、
「すさんだ心を感じ胸が痛くなりました」よ俺が。
862文責・名無しさん:2007/12/02(日) 21:16:46 ID:bPPYT9190
常識とかちょっと考えればわかることとかが判らん上に、思い込みが激しいから
いい歳して非常勤講師に甘んじているんだろうな。
863文責・名無しさん:2007/12/02(日) 21:21:15 ID:QF6vVhSt0
>>829
俺、常磐線で北千住まで後半分ってところで顔色真っ青で
今にも倒れそうな姉ちゃんをみたことあるけど
周りの人が席を譲って、停車ボタン押そうか相談してたけど
姉ちゃん自身が「もうすぐ駅につくから押さないでくれ」って言ってたけどな

何回読んでも、停車ボタンを押さずに新宿駅についたら
おろすのに手を貸すのが一番ベストな選択としか思えん
864文責・名無しさん:2007/12/02(日) 21:36:46 ID:VnwwYsIy0
意識があるなら駅まで運ぶが現実的だもんなぁ。
865文責・名無しさん:2007/12/02(日) 21:37:48 ID:VnwwYsIy0
鉄道関係者の反論投稿きぼん

以前も電波投稿にたいして反論あったよな。
朝日は意図的に反論を載せないことがあるらしいがw
866文責・名無しさん:2007/12/02(日) 21:42:20 ID:6h2huchl0
>>865
あったなあ。さすがに妙な投稿には課長クラスあたりから反論投稿がくる。
867文責・名無しさん:2007/12/02(日) 21:46:04 ID:q8eserk70
貧血で倒れた人を満員電車に閉じこめてどうするんだろう・・・・
と思ったけどな。
868文責・名無しさん:2007/12/02(日) 21:54:17 ID:AisNtC4g0
地方の駅間長いところならまだしも(それでも救急車乗り入れられないから迷惑には変わらないが)、
都内なら2分もすれば次の駅だからなぁ。

あ、八高線と武蔵野線には先に謝っとく。
869文責・名無しさん:2007/12/02(日) 22:05:21 ID:RVF0HfHt0
>>868
非常勤講師鈴木の住所がさいたま市だったから、乗ってたのは埼京線だな。
朝のラッシュ時は身動きとれない状態だが、池袋でちょっとは空くのかな?
870文責・名無しさん:2007/12/02(日) 23:47:42 ID:Y/rnEUH40
>俺はクルーズコントロール使って延々制限速度で走ってる。
一般道で使ってるのか?よっぽど田舎なんですね。

>煽り&クラクションなんて日常茶飯事。
>「ウンコ漏れそうで急いでるならさっさと追い越せばいいのに」くらいにしか思っていない。
都会では流れに乗らないと、事故起こしますよ。たとえ制限速度超えていても。

>「速く走れ」「後がつかえてる」って言われても、君がガソリン代出してくれるの?
制限速度=経済速度じゃないだろ。

>スピード違反で捕まったら君の免許に加点して、君が反則金納付してくれるの?って感じ。
その場に応じてスピード加減するのは自己責任、それができないタコは都会に出てこないでね。

君はすべてにおいて「規則は規則」なんだろうな。さすがアカヒ信者。
871文責・名無しさん:2007/12/02(日) 23:49:38 ID:COUVcz/x0
すぐ火病を起こす人がいるな
872文責・名無しさん:2007/12/03(月) 00:24:38 ID:ZajMjXvM0
>>861
こんな奴が自然渋滞を起こすんだろうな。
渋滞で起きた損失はお前が負担するのかい(w
燃料代高騰してるから身上潰すね、確実に。
873文責・名無しさん:2007/12/03(月) 00:37:09 ID:ZajMjXvM0
間違えた>>858
874文責・名無しさん:2007/12/03(月) 00:44:14 ID:kWGncKat0
幾らなんでも>>853の投稿を叩いてるやつに異常なやつ多すぎ。
875文責・名無しさん:2007/12/03(月) 01:12:15 ID:YWyZqx8p0
>>870
自分の気に入らない意見はすべてアカヒ信者!
さすがw
876文責・名無しさん:2007/12/03(月) 01:44:20 ID:FENnrb1K0
>>870
みっともねェ、この程度で熱くなんなよバカらしい。
877文責・名無しさん:2007/12/03(月) 01:58:41 ID:N2ekcdQvO
>>870
自己責任の使い方がおかしい
878文責・名無しさん:2007/12/03(月) 04:13:12 ID:bWusxw9d0
>>869
池袋で大量に降りて大量に乗ってくるよ
879文責・名無しさん:2007/12/03(月) 08:37:53 ID:yiVsOS6z0
>>829の記事読んで新大久保駅での転落事故思い出した
韓国人留学生が日本人カメラマンと二人で線路に落ちた人助けようとして三人とも亡くなったやつ

880文責・名無しさん:2007/12/03(月) 09:33:27 ID:DA9cAqTX0
2日 朝日新聞 東京版
<若い世代> 「新入国審査は 友好関係壊す」 
日本語学校生 ピーター・ホーニアク (東京都北区 22歳)

 先月20日から日本に入国する外国人は指紋を採られ、顔写真まで撮られることになりました。
出入国管理法が改正されたからです。外交官らを除く16歳以上の外国人は応じないと入国できません。
 私は日本語を学ぶオーストラリア人です。差別とまではいいませんが、嫌な感じがします。
 この制度は、01年の米国の同時多発テロがきっかけに、テロ防止のためにできたといいます。
しかし日本でのテロの犯人はほとんど日本人でした。また、テロリストの指紋情報をほとんど
持たないのに、どうやって照合するのでしょう。この制度が本当に役に立つのでしょうか。
税金の無駄づかいだと思います。
 また、一般犯罪の防止も目的とするなら日本人も対象にするべきでしょう。ただ、日本人が
このような扱いを受けたとしたら、どのように感じますか。こんな扱いを受けるのは犯罪者
だけだそうです。日本では、外国人を犯罪者扱いしていることになります。
 この制度は、日本と諸外国との友好関係を壊しかねません。むしろ、有効を築く取り組みを
したほうがいいと思います。
881文責・名無しさん:2007/12/03(月) 10:06:58 ID:uCs6B2o2O
指紋情報なんぞ捜査当局間でいくらでも交換してるよ。アフォかコイツは。
それ以前に本当に留学生か怪しいが。
882文責・名無しさん:2007/12/03(月) 10:08:30 ID:IHa6dTWOO
>>880
まああれだ。

>税金の無駄づかいだと思います。

それは別にオーストラリア人が心配することではありません。
883文責・名無しさん:2007/12/03(月) 10:13:10 ID:P1v5jfDB0
>>880
>しかし日本でのテロの犯人はほとんど日本人でした。
つ[金嬉老事件]
ある意味アメリカ同時多発テロなんかよりよっぽど年季入ってます>在日外国人テロ

>テロリストの指紋情報をほとんど持たないのに、どうやって照合するのでしょう。
つ[同盟国に照会]

>この制度は、日本と諸外国との友好関係を壊しかねません。
とりあえずアメリカとイギリスにも同じこと言ってください

というか確かに本当にオーストラリア人かどうかも怪しくなってきたな
884文責・名無しさん:2007/12/03(月) 10:55:31 ID:h8MMHbeL0
>>883
>つ[金嬉老事件]
テロと考えるのはちと難しい。

まあ万人の認める事ができるテロの定義は存在しないから、
>>883がそう思うでしょうけど。
885文責・名無しさん:2007/12/03(月) 11:56:29 ID:waEgAdYM0
【社会】 朝のラッシュ時、急病人による遅れ発生相次ぐ…首都圏のJR・私鉄[12/03]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196646314/l50

>>829ってこれかな。
886883:2007/12/03(月) 12:02:43 ID:P1v5jfDB0
確かに多少強引だったかも>金嬉老事件
じゃあ目先変えて
>しかし日本でのテロの犯人はほとんど日本人でした。
だからって「今後も国内で外国人によるテロが起きない」という保証にはならない
887文責・名無しさん:2007/12/03(月) 12:34:17 ID:YrCw1VWM0
>>880

ずーっと前から思うのだが、指紋や顔写真を
とられていったい何が嫌なのか全然わからん。
国家がこういった情報を管理するのは、
むしろ義務だと思うのだが。
888文責・名無しさん:2007/12/03(月) 12:34:53 ID:h8MMHbeL0
>>886
>だからって「今後も国内で外国人によるテロが起きない」という保証にはならない

>>5の3:自分に有利な将来像を予想する
889文責・名無しさん:2007/12/03(月) 12:36:47 ID:bcC1/HEb0
何か頭の悪いのが湧いてるな
890文責・名無しさん:2007/12/03(月) 12:38:46 ID:h8MMHbeL0
>>887
プライバシーと治安を天秤にかけるもんですよ。

プライバシー重視の人は犯罪者でもないのに、
取られるのは嫌だし、
治安を重視する人は取られても問題ないと言うわけだし、
その天秤が人によって違うだから、
仕方あるまい。

でも治安を重視するあまり監視社会は嫌だけどね。
891文責・名無しさん:2007/12/03(月) 13:00:20 ID:IHa6dTWOO
とりあえず指紋取られるくらいでプライバシーとか監視社会とか言う人は
外出時は常に手袋着けて指紋残さないようにして下さいね。
いつどこで指紋取られるか分かりませんから。
892文責・名無しさん:2007/12/03(月) 13:42:56 ID:iAQ9yNb80
>>891
そうだよな。
これに関してのちょっと前の投稿に対して、
”指紋”についての過去の投稿がうpされてたけど。
その文筆業?の家族の指紋は、特定されないままの不明な指紋として
保管されてるだろうしねぇ〜
893文責・名無しさん:2007/12/03(月) 16:09:06 ID:8HhgnipI0
こいつ、ピーター・ホー・ニアクだろw
894文責・名無しさん:2007/12/03(月) 19:07:41 ID:ocpEW7Yc0
3日 夕刊ナゴヤマルより

いい加減な投票結果は自分たちに

 郵政民営化で、国民の多くはサービスの低下にがっかりしているようです。しかし「純ちゃん」と手を
振り、投票をしたのは誰でしょうか。
 雰囲気に流され、いい加減な気持ちで投票するとこんな結果になるのです。いつか憲法9条も失っ
て、戦争する国になるかもしれません。

名古屋市昭和区 無職(83)
895文責・名無しさん:2007/12/03(月) 19:22:56 ID:9Kn2g61Z0
>>895 今年の夏の参議院選挙にもいえるね。
896文責・名無しさん:2007/12/03(月) 20:15:55 ID:0DP7Hq7IO
いい加減「俺は真実に気づいているが、愚民共は分かってない」的な思想はやめろよ
897文責・名無しさん:2007/12/03(月) 20:29:08 ID:8kypQ5JK0
>>880
朝日は通名報道ばかりやっているから、朝鮮人犯罪者のほぼ全てが日本人になってしまうんだよなあ。
898文責・名無しさん:2007/12/03(月) 20:41:17 ID:db75B2VI0
ピーる
899文責・名無しさん:2007/12/03(月) 20:45:49 ID:+ScblzKk0
>885
新宿駅近辺はないから違うっぽい。

しかし、ただの貧血ならいいけど脳梗塞とかだったら
一刻も早く駅に着かなきゃいけないのに
電車止めて立ち往生したら命にかかわるぞ
ちょっと非常識すぎじゃない?
900文責・名無しさん:2007/12/03(月) 21:54:23 ID:GYurGzX20
>>894
9条について言及しないといけない決まりでもあるのかな
901文責・名無しさん:2007/12/03(月) 22:12:47 ID:0a1fHng0O
>>899
電鉄会社が悪い。非常停止ボタンと非常通報ボタンの区別が明確でなく乗客か勘違いしやすい。
902文責・名無しさん:2007/12/03(月) 22:36:32 ID:D6BE+cgF0
基地外投稿というわけではありませんんが、
読売新聞山形版にちょっと気になる投稿がありました。

大阪の食の評価 星の数で表せぬ
イラストレーター
北○○○郎 47(大阪府吹田市)
 「格差社会」と言うが、そんなに差をつけたいのだろうか。
国内だけではなく、世界レベルでないといけないような錯覚すらしてしまう。
東京のレストランなどを星の数で書く図家した本「ミシュランガイド東京2008」の話である。
 星の数が三つで最高らしい。では、大阪ではどうだろう。「私の店は星三つどころか七つ」
とか言ってるに違いない。「安く、量が多く、うまい」。これが「食いだおれ」「食の都」と
いわれる大阪の評価になるだろう。
 街中のラーメン屋さんからホテルのレストランに至るまではずれがない。
味にうるさい大阪で続いている店ならすべて世界基準の店であると思う。格付けした本の話など
「そんなことは見知らん(ミシュラン)なあ」と、だじゃれで吹き飛ばすだろう。
 限られた一部の規格だけがすべてではない。もっと、広い規格や規格外の世界があることを知るべきだ。
大阪がその大切なことを教えてくれていると思う。




以上、引用終わり。
基地外投稿というわけではないのですが、いろんな意味で大阪からの投稿らしいです。
東京に対抗したがるところとか。
903文責・名無しさん:2007/12/03(月) 22:38:08 ID:FJVMmBdc0
>>902
>街中のラーメン屋さんからホテルのレストランに至るまではずれがない。

まあとりあえず「吉兆」と言っとこうか
904文責・名無しさん:2007/12/03(月) 22:42:46 ID:xDim3VHs0
気持ちは判らんでもないけど、ローラー作戦で調査したわけでもないもんに
いちいち目くじら立てるのも大人げない気がする
905文責・名無しさん:2007/12/03(月) 23:23:20 ID:WtZa2ZMx0
>>902
地上最強…
100年以上もそう呼ばれ続けたんだ
何でも有りで王者を決めるようになった現在でさえ──
その事情は変わっちゃいない
一般常識による地上最強の認識は
レッド・ミシュラン三つ星に代表されるッッッ
懐石料理……
リブ・ステーキ……
トム・ヤム・クン……
満漢全席……
彼らの地上最強説は一部のマニアによる主張に過ぎず
一般常識とは言えん
そして…
その一般常識こそがイチバン欲しいものだったりもする
906文責・名無しさん:2007/12/03(月) 23:30:04 ID:+opmd9gq0
>>902
う〜ん、基地外とまでは言わなくても、大阪人の東京に対するねじれた感情は出ちゃってるなあ。
>限られた一部の規格だけがすべてではない。もっと、広い規格や規格外の世界があることを知るべきだ。
と思うなら、限られた一部の規格を無視してわが道を行けばいいと思うが、無視できないのかな。
事実この世には「ミシュランに格付けなんかが載ったら俗化するから載せないでくれ」というレストランもあるのに。
その点京都はすごいと思う。京都の老舗から見れば東京の「老舗」なんて昨日今日出来たようなもんだが
東京のそういう店が騒がれてもどこ吹く風って感じ。
京都のすべてが良いわけではないがそういうところは立派だと思う。

…と書いてて思い出したんだが、ミシュランに星がつかなかったといって国を挙げて怒り狂ってる国が
どこかにありましたっけねえ。
907文責・名無しさん:2007/12/03(月) 23:33:55 ID:1k27l2YrO
>>880
>むしろ、有効を築く取り組みをしたほうが
だから、まさに誤字通りテロ対策に「有効」なんですって。

それにこういう人ってどうせ「日本は外国人差別人種差別が酷い」というのだろうが、

嘘はやめろ。

アメリカやオーストラリアは人種差別の本場だし、
ヨーロッパはアラブ系アフリカ系の移民問題が根強いし(移民側がご都合主義で差別を強調する「逆差別問題」もある)、
中国は中華主義思想に凝り固まってるし、
韓国はそんな図々しい中国人が中華街を築けないほど排外的。

差別なんてどの国にもある。日本だけ異常扱いするな。
908文責・名無しさん:2007/12/03(月) 23:50:12 ID:eJ7ijVWv0
>>880
>ただ、日本人がこのような扱いを受けたとしたら、どのように感じますか。

別になんとも思いませんし、入国先の法律に粛々と従うだけです。

今までもこれからも犯罪をおこすつもりはないので
入国した国に指紋が永久に保存されてもかまいませんが何か?
909文責・名無しさん:2007/12/03(月) 23:50:57 ID:aBnhKEwv0
>>906
>国を挙げて怒り狂ってる国がどこかにありましたっけねえ。
どこですか?韓国?
910文責・名無しさん:2007/12/04(火) 00:33:15 ID:mSIFRe0QO
>>902
大阪人の投稿を見ると、なんでもかんでも「東京に対抗心」と持って来たがるところがもはや基地外だわ。東京と直接比較するような内容ではないし。
大阪が東京に対抗心を持っているってことがマスコミが作イメージって言う事に気づくべき。
911文責・名無しさん:2007/12/04(火) 01:59:23 ID:BK2+YmIM0
遅レススマン
>>858
追い越され義務って知ってるか?
912文責・名無しさん:2007/12/04(火) 03:07:08 ID:dqhcTnQF0
>>902
貧乏人の僻みにしか見えない。
「金持ちは旨いもん食いやがってチキショー!俺だって旨くて安いもん食ってんだぞ!」って感じ
913文責・名無しさん:2007/12/04(火) 03:42:41 ID:DEQjGWrqO
朝刊までの繋ぎに12/3付読売新聞山形版「気流」内『若者ひろば』より
微妙な内容ですが十代の主張を。dion軍規制中の為携帯から失礼します。


バイオ燃料の車たくさん作って

中学生 13(埼玉県秩父市)※未成年なので名前は省略しました※

 環境に配慮したエコカーの研究、開発が進んでいるようです。
最近も東京モーターショーで小型電気自動車の試作車が展示されるなど話題になりました。
 でも、電気自動車が増えて困る人もいます。ガソリンスタンドの人たちです。
ただでさえガソリンの値上がりで頭を抱えているのに、ガソリンのいらない
電気自動車が増えると、ガソリンがさらに売れなくなるのではないでしょうか。
 私は電気自動車よりも、ガソリンの代わりに植物を原料とする
バイオエタノールで走る車の開発に重点を置くべきだと思います。
バイオエタノール燃料を使えば、地球温暖化対策にもなるそうです。
既にガソリンと混ぜて販売している所もあるそうです。
今後、バイオエタノールで走る自動車がたくさん国内で販売されれば、
ガソリンスタンドの人も困りません。バイオエタノール車に力を入れてほしいです。
914文責・名無しさん:2007/12/04(火) 04:10:46 ID:ZsjAZ1/V0
まさか13歳に「バイオ燃料の製造過程でCO2の300倍の温室効果のある亜酸化窒素が生成されることが
ノーベル賞受賞者によって発表された」とか説くわけにもいかんだろ。
環境問題を意識してるだけで合格じゃないのかね。それ以上は専門に勉強すればよし。
915文責・名無しさん:2007/12/04(火) 05:53:28 ID:T9VIQD0n0
>>880
「法に悪」って駄洒落で作った名前に見えて、ネタとしか思えない俺は確実におかしい。

>>913
> 地球温暖化対策にもなるそうです
うん。温暖化対策の『ルール上』そうなるんだよ。
CO2の排出量削減につながるかは疑問だし、オレンジジュースが高くなるけど。

なんて世知辛い事を中学生に教えていいものか、ちょっと悩むなw
916文責・名無しさん:2007/12/04(火) 09:33:44 ID:VJkmZcCG0
>>913
エタノールってガソリンに混合してるのは多くて数%程度な訳だけどね。
(まぁ、総数でいったら凄いんだろうけど)

つーか、EV普及に反対する理由が、GSが立ち行かなくなるからってのが凄いな。
正直、ここまで考えてる人あんまりいないんじゃないだろうかw。
917文責・名無しさん:2007/12/04(火) 09:46:16 ID:TTGmZ7HT0
>>913
まぁ〜、そべての電気自動車が家庭用の電源から充電するものになるとは限らんと思うのだが〜
あと燃料電池ってのも有るしねぇ〜

それと『ガソリンスタンドが〜』ってえらく気にかけてますけど〜
もしかして、GSを家業としてるトコの子供かな?投稿者
918文責・名無しさん:2007/12/04(火) 09:47:36 ID:TTGmZ7HT0
ああ〜

そべて ×
すべて ○
919文責・名無しさん:2007/12/04(火) 10:15:21 ID:BR9NpLXD0
>>915
>なんて世知辛い事を中学生に教えていいものか、ちょっと悩むなw
つ[鉄は熱いうちに打て]
本気で環境問題に興味を持ってるなら、
最初から正論(ぽい論)のデメリットも教えておかないと結局お花畑か陰謀論一直線だと思うぞ

>>916
>つーか、EV普及に反対する理由が、GSが立ち行かなくなるからってのが凄いな。
>正直、ここまで考えてる人あんまりいないんじゃないだろうかw。
同種の論法なら陰謀論者には普通にいるぞ(「GS」が「車メーカー」や「石油メジャー」になるだけ)
だからこそ上に書いたようなことを思うわけで
920文責・名無しさん:2007/12/04(火) 12:42:16 ID:7G/fWg2f0
今日の毎日東海版に

小泉改革で皇室典範の改正がなされなかったのが残念だ、
このままでは皇室の後継者は悠仁様だけになってしまう、
他国に倣い天皇家の皇位継承権に男女平等を認めた時こそ、
日本の象徴にふさわしい天皇家になると思う

原本が手元にないので微妙にニュアンスが違うかも知れませんが
こんな感じの投書が来てました

内容についてはテンプレに等しいので触れませんが
投稿者の職業を女性史研究家と明記していたのが目新しかったです
921文責・名無しさん:2007/12/04(火) 12:55:14 ID:TTGmZ7HT0
>>920
>投稿者の職業を女性史研究家と明記していたのが目新しかったです
まぁ、肩書きからして”女性の地位向上”とか、声高に唱えてそうだな。

>このままでは皇室の後継者は悠仁様だけになってしまう
まぁ、改正論議の時は、”愛子さまがなれないのはかわいそう”が、”悠仁さまだけ〜”に
変わっただけだよね。
922文責・名無しさん:2007/12/04(火) 14:00:36 ID:mx6Whq5eO
女性史研究家っていう職業そのものが男女不平等であり男女差別なんじゃ……
っていう理屈は通じないんだろうな、きっと。
923文責・名無しさん:2007/12/04(火) 14:10:26 ID:apm3Yn6b0
平和と人権と市民の臭いがプンプンしますな
924文責・名無しさん:2007/12/04(火) 20:01:53 ID:NVH4aDI/0
今日の讀賣の人生相談に子供(小2)がゲーム機(多分Wii)をサンタに欲しがっているが去年も与えた(多分DS)のに更に高い物を要求するなんてサンタの正体をばらして自粛させるか他の物を与えてお茶を濁して誤魔化すかどうしようってのがきてたな
925文責・名無しさん:2007/12/04(火) 20:48:23 ID:9+AZ02lXO
>>924
小2相手にそれは可哀想だろ
俺なんか欲しいと思ったプレゼントを貰ったことがないけどな
926文責・名無しさん:2007/12/04(火) 20:56:53 ID:+S71MZwh0
>>924
8歳だろ?
そろそろサンタさん幻想から開放させてあげても良い、と思うけど。
927文責・名無しさん:2007/12/04(火) 21:14:32 ID:5YSFF4/70
本気で「サンタ」を信じてるなら、欲しいものがもらえなかった時
いい子にしていなかった自分が悪いと思うだろう
928文責・名無しさん:2007/12/04(火) 22:01:17 ID:auLOvuRXO
今日の東京版に、配偶者控除の廃止はエコに反するっていう変な投稿があった。
専業主婦がエコな生活が出来て仕事持ってる主婦が反エコってなんだか…。
929文責・名無しさん:2007/12/04(火) 22:18:54 ID:uRFOpfZ70
>>928
あー、あったあった。

私は専業主婦としてエコな生活を実践している→配偶者控除を廃止すると働かざるを得ない
→だから配偶者控除の廃止=反エコである。

配偶者控除の廃止を反エコに結びつける、ソノハッソウハナカッタワな投稿だった。
930920:2007/12/04(火) 22:40:44 ID:7G/fWg2f0
折角なので原文を上げてみました

皇位継承は 早く男女平等に
女性史研究家 森本謙三 57(高知県四万十市)

「皇室典範に関する有識者会議」は05年11月、皇位継承権を男系男子限定から女性・女系
皇族にも広げる最終報告書を、当時の小泉純一郎首相に提出した。
ずっと以前から、皇室典範の男女不平等に疑問を持っていた私は「これでやっと、本当の
意味で天皇が『日本国民統合の象徴』になる」と感じた。
しかし、昨年の悠仁親王誕生以後、皇室典範改正論議はすっかり消えてしまったように思われる。
現行の皇室典範のままでは、将来的に皇位継承者が悠仁親王ただ1人となる可能性もあり、皇統の
維持そのものが綱渡りとなってしまう。皇室存続のためには、典範改正は避けられないと思う。
スウェーデンやオランダなど欧州の君主国は相次いで、皇位継承権を男女平等に改正している。
男女平等の憲法を持つ日本の「象徴」が、男系男子に限定されている事が、私には納得出来ない。

それと「電車内での携帯マナー良い韓国」なんて投書もありましたが
何というかチラシの裏的な内容なので何とも……
931文責・名無しさん:2007/12/04(火) 23:56:31 ID:r3tZPvYq0
>>924
この親はサンタの正体をばらさずにお茶を濁すって選択肢がないのか
932文責・名無しさん:2007/12/05(水) 01:27:20 ID:rp6a8Qtm0
>>930
>「電車内での携帯マナー良い韓国」
ソウルで地下鉄に乗った
日本では老若男女所構わず携帯をいじるのに、ソウルはそうではないってやつ?
あとは交差点が地下道だと安全だとか、タバコやゴミのポイ捨てに罰金が課されると街は綺麗になるとか
933文責・名無しさん:2007/12/05(水) 01:31:06 ID:ISsWCAKc0
「サンタのおじさんはなぜ白いおひげを生やして赤い服を着ているの?」
「そりゃあお前、コカコーラ社の宣伝力が凄かったおかげだよ」
934文責・名無しさん:2007/12/05(水) 03:13:02 ID:boCi+lpm0
「子供の夢を壊さないために、国がクリスマスプレゼント補助金を捻出すべきだ」
というウルトラCの投稿が来ることを期待する
935文責・名無しさん:2007/12/05(水) 03:50:56 ID:/SiC0wuS0
>>932
ダウトだなあ。煙草のポイ捨てに罰金が課されることで有名なシンガポールですら
日本と大して変わらない汚さだったぞ。もちろん場所にもよるんだろうが。
936文責・名無しさん:2007/12/05(水) 09:12:32 ID:FEpkFmk4O
>>929
イギリスで、離婚が増えると別居になるので、
それだけエネルギーが増えるから、環境に悪いっていう研究結果が出たが、
それと同じレベルな気がする。
937文責・名無しさん:2007/12/05(水) 09:26:37 ID:VdwdgU+b0
え〜、新潟日報「窓」に常連電波:遠山武が、防衛省の汚職に託けて、
予算削減しろ!MD止めろ!と投稿してきました。

MDは、早く対応しなければならないので、フライングになって世界戦争に発展する危険が〜
だそうで、なんかトンでもない勘違いをしている気がするけど、軍事知識は彼等にとっては、
毒物ですから、新聞等に載ってる事柄を自分等に都合よく解釈した結果ですかねぇ〜

日本人を拉致した国がミサイルや核の開発をしているというのに暢気な連中ですわ。
938文責・名無しさん:2007/12/05(水) 09:34:23 ID:dlMzMbYc0
MD?モビルドール?
と一瞬思ってしまった
939文責・名無しさん:2007/12/05(水) 10:04:00 ID:CPyQ+WZVO
>>938
俺とシャア板に帰るかGジェネスピリッツをやるかどちらか選べw


ところで、MDって何の略?
940文責・名無しさん:2007/12/05(水) 10:15:30 ID:qqKrciqR0
Missile Defence (ミサイル防衛)。まんまだな。
941文責・名無しさん:2007/12/05(水) 10:41:26 ID:sBXU46Ap0
>>929
落語かよw

>>930
典範を改定して、側室を復活させるって手もあるけどな(藁)
942文責・名無しさん:2007/12/05(水) 11:32:10 ID:GGRi6tQR0
>>928
読んだ。生ゴミ埋めるも重曹で掃除するのも共働きでも可能。
反論投稿が載るだろうな。
943文責・名無しさん:2007/12/05(水) 12:15:49 ID:lnT0Pq0O0
守屋&額賀ネタでまるで(民主擁護の)ネラーのような投稿が載ってたな・・・
944文責・名無しさん:2007/12/05(水) 13:08:29 ID:s5aqksNF0
>>943
あったな、まぁその筆者の言うとおりに名誉毀損で訴えても
判決が出るのはずっと先でその頃には確実にみんな忘れてるよな
945文責・名無しさん:2007/12/05(水) 13:17:57 ID:j01OU/W7O
>>937
弾道ミサイルを撃つほうが悪いとは考えないのかね
946文責・名無しさん:2007/12/05(水) 13:37:49 ID:KJM94UVa0
迎撃ミサイルの弾頭が、反応弾かなんかだと思ってんじゃねーの?
947文責・名無しさん:2007/12/05(水) 15:01:08 ID:hHI5tDHt0
ロシアは核弾頭が載ってるけどな
948文責・名無しさん:2007/12/05(水) 18:31:20 ID:u3d2fPNV0
>>928

2007年12月4日 東京版「声」

配偶者控除の縮小は反エコ 主婦 牧夕子(埼玉県入間市 41歳)

 15年間働いてきた会社を退職し、家事と育児の専業主婦が2年になりました。働いていたころに比べ時間に余裕のある生活で、
家庭でのエコに少しずつ取り組んできました。
 生ゴミは庭に埋め、重曹やせっけんを使った掃除をし、地産地消を心がけ、水道光熱費も1万円くらいに抑えています。しかし、
化学物質に頼らぬなど、エコな暮らしを習得するには1年くらいかかりました。フルタイムで働いていた時にはとてもできなかった
ろうし、それを維持していくことも難しいと思います。
 しかし、政府税制調査会は「女性の就労を妨げる」という理由から、配偶者控除を縮小する方向の答申を出しました。その結果、
より多くの女性が働きに出ざる得なくなると、家庭でのエコが期待できなくなると思います。
 以前の私がそうだったように、日々の生活で精いっぱいになった時、エコは後回しになります。それぞれの家庭は便利さを求め、
エコまで手が回らない状態にならないか心配です。




949文責・名無しさん:2007/12/05(水) 19:17:47 ID:qsC4NzVM0
>>948

一見、不便と思われる生活に自分を追い込んで、なんだかよく
実態のわからない「エコ」とかいうものに酔いしれているな。

重曹とかせっけんも、立派な「化学物質」なんですけど。
それに、近ごろ出ているような洗剤って、思いつきでせっけん+重曹を使うより
よっぽど環境への負荷が小さいのに。

配偶者控除の縮小については、労働力確保とか多角的に議論する必要が
あるのに、なんでまた投稿者の自己満足にすぎない「エコ」にまで
短絡しているの? 論理破綻も著しい。
950文責・名無しさん:2007/12/05(水) 20:05:10 ID:0TX+E/VG0
>>948
『配偶者控除を縮小するな』が主文。
エコには意味がない。単なる修飾語。
なんとなく反対しづらい単語をちりばめただけ。
左巻きが「平和」とか「友好」とか言うのと一緒。
951文責・名無しさん:2007/12/05(水) 20:15:41 ID:3kTqnQEH0
>>948
濁点が足りない。
952文責・名無しさん:2007/12/05(水) 21:24:57 ID:WdNNvTeH0
>>945
防備を強化する方が悪いとか本気でいいかねんな。事実、筑紫はそういった趣旨の
発言をしていたからなあ。
953:2007/12/05(水) 21:58:12 ID:0HYTtbth0
昨日の声欄。
25歳・アルバイトの投稿「モラルの欠損 大人こそ責任」。
一言で要約すれば、先日の東国原知事の「徴兵制」発言を批判したものだが、内容は
置いておいて、投稿主には来年小学校に入る子供がいるそうだ。

小学校に入る子供がいるのに、アルバイトじゃ駄目だろう。
954文責・名無しさん:2007/12/05(水) 22:18:54 ID:2LNuAksc0
>>953
10代のときの子供ということになりますね。
955文責・名無しさん:2007/12/05(水) 23:19:04 ID:z75s5Qtz0
>>930
>スウェーデンやオランダなど欧州の君主国は相次いで、皇位継承権を男女平等に改正している。

王位継承のためには何でもありだったヨーロッパの王室と日本の皇室を比べてもな・・・

だいたいスウェーデンの今の王室の先祖はナポレオンの部下の将軍ベルナドットと、
ナポレオンの元婚約者デジレの子孫で約190年程度の歴史しかないんだが
956文責・名無しさん:2007/12/06(木) 00:22:32 ID:AUhGUcMP0
適任者がいないからって、よそから平気で連れてくるからなあ
感覚自体が全然違うと思う
957文責・名無しさん:2007/12/06(木) 00:26:33 ID:fScQ257o0
あの辺の王室って国家間の政略結婚とかで血が混じりまくってるイメージがある
958文責・名無しさん:2007/12/06(木) 00:38:42 ID:vgUR9YGR0
イギリスなんてステュアート朝が断絶した時は
ドイツから英語がほとんど話せない遠縁の親戚を国王に迎えたぐらいだしな
959文責・名無しさん:2007/12/06(木) 07:48:22 ID:3pndAZ870
>>951
誰が地味にうまいこと言えと。
960文責・名無しさん:2007/12/06(木) 07:58:20 ID:G5NpINpS0
>>957
>>958
血縁という意味で、欧州の女系継承のその婿は
日本で言うと天皇を宮家から、将軍を御三家・御三卿から
迎えるようなものだから、全く血縁が途絶えるという
訳ではないんだよな。
日本の女系推進者の何割かは、血統の正当性を失わせて
皇室の廃止を目論んでいるものだから。
961文責・名無しさん:2007/12/06(木) 09:15:46 ID:0ITf6KYU0
今日の新潟日報「窓」

額賀喚問の見送りに納得できない76歳の爺さんが、批判投稿。
この疑惑を『第2のロッキード事件と目されてる〜』だそうですが、
何処でそんな話を聞いたのでしょうか?

少なくともロッキード事件とは大分、規模が違う気もしますが?

投稿者が勝手に脳内で創り上げたモノでしょうか?>第2のロッキード事件
(額賀喚問は、第2の永田メール事件に成り掛けた気はしますが)
962文責・名無しさん:2007/12/06(木) 10:40:14 ID:XxNo2w980
>>955
表立っては言わないけど、日本の皇室は神官としての側面もあんじゃねの?
女性はローマ法王にはなれないと思うが、これに不平等だって文句付ける人はいないと思うがね。

>>961
全会一致の慣例を破ってまで喚問して、やることが「宴席に同席しましたか?」と聞くことだけだって
ミンス以外の野党からも揃って批判されてた訳だがなw。
963文責・名無しさん:2007/12/06(木) 11:55:19 ID:vu6AhofH0
>>911
俺も遅レスだが、制限速度で走ってる車を追い越すのは道交法違反って知ってるか?
自分が速く走りたいからって、煽り運転や速度超過を平然としながら追い越され義務とか
言い出すなんてアホか
964文責・名無しさん:2007/12/06(木) 12:28:00 ID:7HyC6Mu0O
実際、制限速度を100&遵守するのは無理
・・・にも関わらずネットだと必ずこういうことを言いだす人間がいる
本音と建前は別だとしても、鬱陶しい
965文責・名無しさん:2007/12/06(木) 12:43:01 ID:vu6AhofH0
制限速度を守るより流れに沿ったスピードで運転したした方がいいとは俺も思うよ
俺は追い越され義務を守れと言いながら自分は制限速度を守らない>>911
ダブルスタンダードに腹が立っただけだ
朝日新聞のダブルスタンダードは叩くのにこのスレの書込みなら許されるのか?
それじゃあその辺のサヨクと同レベルじゃないか?
966文責・名無しさん:2007/12/06(木) 12:48:09 ID:sRXVs5Fh0
>>965
>>911は、どの辺に制限速度を守らないって書いてあるんだ?
967文責・名無しさん:2007/12/06(木) 12:55:58 ID:0ITf6KYU0
>>966
たぶん、制限時速で走るヤツ>858に対して、”追い越され義務”を指摘することから
”制限時速を遵守する車を追い越す”と判断したんじゃないか?
968文責・名無しさん:2007/12/06(木) 14:09:47 ID:vu6AhofH0
>>967
文脈が読めない>>966に対して代わりに答えてくれてありがとう
969文責・名無しさん:2007/12/06(木) 14:22:28 ID:0ITf6KYU0
まぁ、どっちもどっちだと思うがなw
970文責・名無しさん:2007/12/06(木) 14:27:34 ID:PjxYsR+D0
朝日声欄、今ごろになって築地市場移転反対の投稿が来てたけど、
今の築地市場もアスベストとかヤバイんじゃなかったっけ?
971文責・名無しさん:2007/12/06(木) 18:11:52 ID:4yNxCKlw0
>>970
今の築地市場は近くにアレがあるのが一番ヤバイ
972文責・名無しさん:2007/12/06(木) 18:34:25 ID:QbBOOIFW0
建替えをやろうとする石原を応援することになるので
実態を報道しません。それがジャーナリズム宣言。
973文責・名無しさん:2007/12/06(木) 19:11:02 ID:4mVDzLPo0
>>971
だれうま
974文責・名無しさん:2007/12/06(木) 19:20:33 ID:qR34jEP90
次スレテンプレ用関連スレ。誰か立てて





●●●朝日の社説 Ver.120
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1196370656/
☆朝夕の娯楽★天声人語&素粒子。48が狭い★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1194834433/
やっちゃった!今日の朝日のドキュン記事 その81
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1192875947/
【5・7・5】朝日の基地外川柳・歌壇その2【7・7】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1181568716/
975文責・名無しさん:2007/12/06(木) 22:40:17 ID:ZQ07YiR60
>>969
でもまぁ、制限速度を厳密に守りたいって人は、路肩に寄せて後続車を先に通してくれると
周辺のドライバー全員が幸せになるって思うよなぁ
976文責・名無しさん:2007/12/06(木) 22:42:09 ID:nGFiYp/B0
路上教習でも一車線で後ろが詰まってきたら教官が路肩に寄せるよう指示するからね。
977文責・名無しさん:2007/12/06(木) 23:27:22 ID:1K0zZLdn0
次スレ立てました
朝日の基地外投稿第168面
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1196951151/
978文責・名無しさん:2007/12/06(木) 23:28:48 ID:Bpq2yBtf0
◆ 基地外投稿における基地外要素
ほとんどは、以下の五種類の組み合わせでカテゴライズできるとされています。

1. 事実誤認及び思い込みを前提に理論展開:
    一番多出。朝日的事実を前提としたものが多い。
2. 不適切な類推、比較:
    拉致と強制連行、など。実情としてまったく別もの。
    1.に裏づけされている場合が多い。
3. 論理の不連続、飛躍。
    論理展開がおかしいものや、結論が激しく一致しないもの。
    朝日による付けたしの可能性も。
4. そのまま自分への批判となっているのに気付かない。
    たかが歌や旗に拘るのはおかしい、など。拘っているのはあなたです。
    そんなのどうでも良いといいながら妙に拘るパターンが多い。
5. ただの空想、もしくは願望。
979文責・名無しさん:2007/12/06(木) 23:29:19 ID:Bpq2yBtf0
すいません。間違いました
980文責・名無しさん:2007/12/07(金) 01:23:59 ID:0OmPTVcl0
埋め代わりに。

制限速度絶対主義というのも何だかなあ。
混合交通なのだから、各車の走行性能や各人の技量目的はバラバラなんだ。
普通車と原付とリッターバイクでは、同じ状況の同じ道でも速度感覚が全然違う。
(運転したことないけど、大型トラックやバスに乗り換えても変わるだろう)
動力性能が高いクルマは、それに応じた操舵性やブレーキも備えているものだし。

とりあえず自分の後ろに五台以上ついていたら、
幾ら制限速度を守っていると言っても極力道を譲った方がいいと思う。
981文責・名無しさん:2007/12/07(金) 03:07:12 ID:fWfya8fs0
法定速度で走行=安全運転ではないからなぁ・・・
回りに関係なく常に我が道を行くようなドライバーは危険だし、
ある意味ヘタクソだよ。
982858:2007/12/07(金) 08:10:36 ID:Kp+iJXAo0
無事次スレ立ったみたいなんで、埋めついでにお返事しときますね。

アンカー向けられなかったもご意見まとめると「意固地にならずに譲ればいいじゃない」
「空気嫁」「ヘタクソ」くらいですか。

なんか学校の君が代斉唱時に起立しなかった教職員が処分された記事を思い出しました。

処分された教職員が異議を申し立てると「規則は規則」「嫌なら辞めろ」の大合唱だったのに、
自分たちが守っていない制限速度に話を向けられると
途端に「規則は規則ってバカ?」「邪魔だからどけ」ですか。

この程度のスレだったのかな〜なんて思ってるしだいです。

まぁ煽るのは自由ですが使わなくなったデジカメで後方を流し撮りしてますんで
顔もナンバーもばっちり写ってます。
度が過ぎるドライバーは告発させてもらうだけなんで自己責任でどうぞ。
983文責・名無しさん:2007/12/07(金) 08:16:51 ID:Wbbssitq0
勝手に撮影してるのって、”盗撮”って事にならんのか?
ちゃんと告知してるか?
984文責・名無しさん:2007/12/07(金) 11:18:00 ID:879Xvmz+0
告知する必要なんて無いと思うぜ。
985文責・名無しさん:2007/12/07(金) 12:43:22 ID:Yx5SuejI0
なんだ、キチガイか
986文責・名無しさん:2007/12/07(金) 13:55:25 ID:fWfya8fs0
>>982
不起立教師に対する意見だって「意固地にならずに起立すればいいじゃない」
「空気嫁」「教師失格」って感じだけどな。

「規則は規則」「嫌なら辞めろ」ってのは、
「不起立教師が職務違反で処分されるのはおかしい」という意見に対しての反応で、
仮に「速度超過や煽り行為で検挙するのはおかしい」という意見が出てきたら、
「規則は規則」「嫌なら運転するな」って話になると思うがね。

>この程度のスレだったのかな〜なんて思ってるしだいです。
どんな話だって、自分の都合のいいように解釈すれば、程度を上げるも下げるも自由自在。
ま、「基地外投稿」自体、そういう思考パターンで生み出されているものが多いねw
987文責・名無しさん:2007/12/07(金) 15:08:29 ID:DoW9NDaO0
858=982からは231臭がするのは俺だけだろうか
988文責・名無しさん:2007/12/07(金) 17:08:15 ID:W8WTuVsH0
>>982
一番最後のパラグラフ笑ったw

デジカメで後方を流し撮りってやることが幼稚過ぎるw
追突とかならまだしもスピード違反やクラクション煽りをデジカメで撮って刑事告発した事例って
あるんだろうか。警察はそんなのいちいち受理するほど暇なのか?
989文責・名無しさん:2007/12/07(金) 18:33:30 ID:ehJTjl480
車と道路関係はたまに基地外が投稿するスレになるから、腹にくるのはわからないでもない。
990文責・名無しさん:2007/12/07(金) 22:31:39 ID:ffCNSW/Y0
>>988
つか、携帯でメールを確認するくらいでもたしか道交法違反だよな?
それならデジカメで撮影するのもやばいんじゃないのかな。
走行中の携帯での通話が規制されたとき、ニュース番組でいろんな携帯に関わる
行動が違反になるかどうか○×式でやってたけど、前方から目を離す行為はすべてだめだったような
気がする。
991文責・名無しさん:2007/12/07(金) 22:53:29 ID:AD1g36OfO
>>972
いざ、倒壊となったら、
「何故もっと早く対策を取らなかった、
我が社の社員も石綿の被害に逢ってしまったではないか、慎太郎に謝罪と賠償を(略」
となる方にに10000KY賭ける。

アカピの社員が石綿吸うのは構わないが、
同じ並びの、国立ガンセンターにかかってる患者さんが被害に逢わないか心配だ。
992文責・名無しさん:2007/12/08(土) 00:06:30 ID:Fc4yxE+x0
>>990
漫然運転行為だっけか?よく覚えてないが、何も携帯に限ったことじゃないよね。
993文責・名無しさん:2007/12/08(土) 00:18:18 ID:rSOP7tCq0
>>982
何でそう飛躍するかなあ?
別に遅い車を煽ったりしないし、速い車やバイクに乗ってるからって別に偉いとも思ってないし、
道を譲ってくれたら軽くクラクション鳴らしたり手を挙げたりしてお礼してるし、
歩行者や自転車の近くを通る時は驚かさないようスピードをかなり落としているし、
見通しの悪い住宅街ではむしろ平均より遅いくらいだし、ごくたまに取り締まりに逢ったら、
危険の少ない見通しの良い広い直線であっても確かに法律違反には違いないので
己の注意力不足を反省して素直に罰金も払ってるけどさ。
994文責・名無しさん:2007/12/08(土) 00:30:32 ID:XNIXIv3X0
>>982
なんかアレだな
エコテロリストみたいだなアンタ
995文責・名無しさん:2007/12/08(土) 01:02:34 ID:AHHnLNDI0
しかし、制限時速で延々〜と書いてるんだが〜
そんなに同じ制限時速で延々と続く道路なんて、どのくらい有るんだろうねぇ〜

ど田舎ですが、制限なし(60キロ)から30キロまで変化に富んだ道ですので、
愛車には”クルーズ〜”なんて高尚なモンは付いてませんが、使いようが無いです罠w

まぁ、制限時速で走られるのは結構ですが、中にはそれすら出さない連中もいますので、
制限時速遵守して、車間が詰まってコチラより先にブレーキ踏むんで、危うく追突しそうに
なりましたわい。
996文責・名無しさん:2007/12/08(土) 01:18:14 ID:cY/V5XHC0
制限速度守る=安全運転ではないからね

60km制限の所を50kmで走る馬鹿がいた車もそんなに多くないのに
50km区間に変わっても50kmのまま
住宅が立て込んできて車も増えて40km区間になってもそいつは50kmのまま

単に速度標識も周りの状況も見ていない只の馬鹿が運転していただけだったと言うこと。


こういう奴にカーブで平気でイエローラインまたいだり
赤信号切り替わりで突っ込んでいくのが多いんだよね。

997文責・名無しさん:2007/12/08(土) 01:58:34 ID:rSOP7tCq0
>>996のようなクルマは、交差点で後続車を赤信号に引っ掛ける技が絶妙だったり、
或いは大量の後続車を引き連れたまま全ての交差点の赤信号を制覇したり、急カーブでは
「ファストインスローアウト」という難易度の高いテクニックを駆使して後続車の感覚を
混乱させたりするのが得意だったりするので車間を取ろうと思うが、どんなに頑張っても
油断すると目前に詰まっていってしまうから恐ろしい。実際、後ろのほうでイラついた車が
無理に追い越そうと接触事故が発生したのも目撃した。

しかし、そのクルマ自身が傷付くことは決してない。
個人的に「逆煽り屋」と名付けて恐れている。
998文責・名無しさん
このスレで俺を追い越すの禁止