618 :
名無し(敬称略):
四国新聞 四月二十四日 「こだま」
JRさん 約束を守って 高松市・鎌田蓉子
二月下旬、六日間ほど仕事でJR高徳線を利用した。(普通列車・高松〜三本松間)
なれない事もあって、車窓を眺めたり、考え事をしたり、朝夕一時間あまりだったが一つの疑問がわいた。
それはドアの開閉が閉める時は自動だが、開ける時は手動でなければならない。
どう考えてもおかしいので、車掌さんに尋ねた。
若い車掌さんは丁重に応対して下さったが私の質問に対する返答はできなかった。
特急は自動開閉とのこと。「ならば普通列車の料金には閉の料金しか含まれていないのですか」。
健康体の私でさえドアが重くて開けづらいのに、身体の不自由な方は大変だと思う。
車掌さんは「私ではキチンとした解答が出来ないので上司の者から返答させていただきます」といわれた。
私は書面でお願いしますと言って住所、氏名を書いたメモを渡した。あれからもう一ヶ月余り過ぎたが
何の音沙汰も無い。一応約束は約束ですのでぜひ守ってほしい。
*******
乗客として言うと寒さ暑さの厳しい時期は車内保温のためドアを手で開けるのは常識だし
ドアの所に「車内保温のため下記の期間はドアを手で開けてください」というステッカーもあるのですが
それをみてもなぜドアを手動で開けるか理解できないのだろうか。
車掌もおそらく車内保温のためとは説明しただろうが投稿者が理屈をこねたのが想像できる。
多分業務に支障をきたしたので車掌は「上司のものから〜」と言ったのだろう。
挙句の果てに書面で返答せよということはJRに切手代を負担しろということか。
(ちなみに特急が自動ドアなのはデッキと客室が仕切られているし停車時間も短いためなのだが
普通列車は行き違いや追い越し等で長時間停車がよくあるので手動)
このオバハンは真冬でもドアを全開にして乗客に凍えろと?
>>618 >「ならば普通列車の料金には閉の料金しか含まれていないのですか」。
そもそも自動ドアってのはサービスなんじゃないのか?
それと安全確保、閉めるのも手動だと閉めない馬鹿がいて危険だしな
それともあなた、コンビニとかでドアの開閉料払ってんの?
ただ、書面でこんなくだらない回答を要求された車掌は気の毒だが
約束しちゃったら守らないといかんな JR
>>618 >私の質問に対する返答はできなかった。
鎌田「なぜ閉めるのだけが自動なんですか?」
車掌「社内保温のため、開ける方は手動でお願いしています。走行中開いているのは危険なので、閉める方は自動です」
鎌田「それはわかっています。問題は、なぜ閉めるのだけが自動なのかと言うことです」
車掌「開けたら冷暖房のエネルギーが無駄になります。開いた状態で走行するわけには行きませんので閉める方は自動ですが」
鎌田「ですから、問題はなぜ開くのが自動でないか、と言うことなんです。
車掌「つまりそれはですね…」
と言うようなやりとりが目に浮かぶようですね。
こういう人がいたから「開閉ボタン式」っていうのができたんだろうなあ。
体の不自由な人を出汁にする点、JRへの質問状をJRに出す前に新聞に投書する点、
十分基地外投稿としての要件は満たしていると思います。
>>618 寒冷地に住んでる人がこれを見たら「何屁理屈言ってるの」で終わりでしょう
>>621 寒冷地以外でも、川越〜高麗川間などでも冬季は半自動だった。
でも、「ボタン式」開閉や手動開閉でも降りる人が開けっ放しって事も結構あるな〜
でも、誰も降りない車両は車内保温は出来てる訳だし、
>618の投稿者は端から聞く耳持ってないんだろうなw
>>621 両毛線でも開けるのは手動だったな。
宇都宮線ならボタン式なんだが。
>>621 寒冷地に住むものとして言おう。
何屁理屈言ってるの?
JR関連の投稿を見るとサービス三流懲りた新幹線を思い出す
>>618 なるほど、そりゃ車掌が悪い。出来ない約束はするな、した以上は約束を守れ。
対応する能力・知識が無いなら初めから相手しない方がいい。対応が中途半端すぎるのだ。
「鉄道路線板で聞いてくれ」、この一言で済む話じゃないか。
ではあるが、未熟な車掌相手に書面でとは大げさで大人気ない気もする。
その場の問題でもない一般的な質問を思いつきで若い車掌に矢継ぎ早にぶつけるのは一種のいじめだよ。
簡単な質問のようでも、どう答えれば質問者が納得するのかというのは結構難しいものだよ。
大人なら、それぐらいの事は踏まえて、相手に対する思いやりの気持ちを持ちたいものだ。
そうじゃなきゃ聞き分けの無い子供と同じ対処されても文句いえないんじゃないかな。
(高校生かと思いきや高松市の見間違えだったorz)
627 :
文責・名無しさん:2006/04/24(月) 19:30:05 ID:V1CXgs7y
明日の福知山線脱線事故一周年に合わせてそれに関する投稿が載りそうな悪寒。
今日の山手線・湘南新宿ラインの路盤隆起による長時間運休を絡めてくるかも…。
>>618 俺も寒冷地に住む者だが、酷いなw
あと、なんか車掌が回答を約束したことになっているが、
>私は書面でお願いしますと言って住所、氏名を書いたメモを渡した。
これを見る分には、一方的に「お願いします」と言って紙を渡しただけだと思うんだが。
勝手に約束にされちゃう。カワイソス。
629 :
文責・名無しさん:2006/04/24(月) 20:03:21 ID:ar66mrhe
>>618 自動というか、自重とバネとで閉まった状態を維持する扉だよな?きっと
>>607 栄三郎… ボケすぎ
>韓国側は未来へのどんな展望を持っているのか
行き当たりばったりで、反日でキムチ三杯は食えるから、未来なんてどうでもいいんだよ。
>植民地支配された「日本(海)」に取り囲まれるのはやり切れなかろう。
そういう問題じゃなかろう。
>両国が対等に検討すれば、それぞれの呼称を捨てなければならない場合もあろう。
なんでやねん。
>そんな検討から前進が生まれるのではないか。
斜め上に歩むのは栄三郎と鮮人だけにしてくれ。
>>618 個人的には蓉子に特別賞。
>私は書面でお願いしますと言って住所、氏名を書いたメモを渡した。あれからもう一ヶ月余り過ぎたが
>何の音沙汰も無い。一応約束は約束ですのでぜひ守ってほしい。
このオバハン、近所でも遠巻きに見られてそうな人だな…
>>607 よし、新しい名称を提案してやろう。
朝鮮と日本の間にあるから「朝日海」
セブンイレブンさん 約束を守って 高松市・鎌田蓉子
二月下旬、六日間ほど仕事先でセブンイレブンを利用した。(高松駅前店)
なれない事もあって、雑誌を立ち読みしたり、考え事をしたり、朝夕二回だったが一つの疑問がわいた。
それはドアの開閉が閉める時は自動だが、開ける時は手動でなければならない。
どう考えてもおかしいので、店員さんに尋ねた。
若い店員さんは丁重に応対して下さったが私の質問に対する返答はできなかった。
ローソンは自動開閉とのこと。「ならばセブンイレブンの料金には閉の料金しか含まれていないのですか」。
健康体の私でさえドアが重くて開けづらいのに、身体の不自由な方は大変だと思う。
店員さんは「私ではキチンとした解答が出来ないので上司の者から返答させていただきます」といわれた。
私は書面でお願いしますと言って住所、氏名を書いたメモを渡した。あれからもう一ヶ月余り過ぎたが
何の音沙汰も無い。一応約束は約束ですのでぜひ守ってほしい。
>631
誰が上手いことを言えと言った!
>>618って、とっさに「特急料金は自動開閉、普通は閉〜」の嫌みったらしい
のくだりを思いつくなんて、難癖をつけることだけに特化した頭脳の持ち主だな。
NHKで長年やってた英グラナダテレビ版の「名探偵ホームズ」には、保存されている
昔の車両が出てくるんだけど、各コンパートメントに出入り口がついていてそれを
自ら開閉して乗降してるシーンが出てくる。 たぶん普通車よりも料金は高いはず。
>>618 なんかこれによく似たのを、以前見たような気がする。
高知の人だったと思うが、重いドアを手動で開けさせるのは不親切だみたいなやつで、
安全を重視するべきなのに、東京まで最速○○分っていうのが短くなっているのは何事か
(実際は乗りかえがスムーズになっただけ)
とも言っていた気がする
636 :
文責・名無しさん:2006/04/24(月) 21:08:57 ID:V1CXgs7y
>>632 四国にはセブンイレブンは一軒もないので、念のため(w
ちなみに香川にはローソンとサンクスがやたらと多い。
高松駅前にはサンクスとミニストップがあったかな…。
そういや数年前まで名古屋にも一軒もなかったな>セブンイレブン
638 :
文責・名無しさん:2006/04/24(月) 21:13:38 ID:z576MUlH
639 :
文責・名無しさん:2006/04/24(月) 21:28:52 ID:58K2vEIJ
>>607 高出力電波を感知。
特別賞でおながいします。
640 :
文責・名無しさん:2006/04/24(月) 21:39:23 ID:WiVUueQ5
>>618 確かに基地外だが、もうひとひねり欲しい。
JRの対応がまずい→民営化のせいだ→郵政民営化もイカン→小泉政権は謝罪と賠償を
ぐらいは・・・
また、先週ので申し訳ないけど…
平成18年4月20日(木)岩手日報夕刊「声」
「九条変えれば戦争する国に」
小笠原 英伸 26歳 (一戸町 通信学校生)
私は憲法九条を変えることに反対だ。もし憲法九条を変えると外国に
攻められれば、戦争をする国になり、今の若者たちが戦争を体験する
ことになるかもしれない。
これでは広島や長崎の人たちは原爆が落とされたつらい過去を思い
出して嫌な気持ちになる。国民が各種選挙のときにしっかり考えないと、
日本は大変は国になる。
お年寄りは戦争を体験しているので、憲法を変えることには強く反対
する人が多いと思う。今はテロ対策も問題になっているが、テロが米国
で起きたことなどの国際問題が絡んで憲法を変えるのはおかしいと思う。
憲法九条を変えることより、どうして殺人犯にもっと重い刑罰を科す法
律をつくらないのかと思う。被害者の大変な苦しみを思えば、こちらの方
が必要なことだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
先ず気になったのは、「九条を変えると外国に攻められれば、戦争をする
国になり」って所。
まさか、無抵抗のまま他国が蹂躙するままに任せろと? あるいは「無防
備都市宣言」でもすれば、見逃してもらえるとでも思ってんのか?つか、侵
略に対する反撃・抵抗まで「戦争反対!」って言われたら、内から滅びてし
まうよ…
てことで、であちこち話しが飛んでるけど、最後の重い刑罰云々は賛成す
るわ。
642 :
文責・名無しさん:2006/04/24(月) 21:58:49 ID:VdMtQOk/
>>618 なんか鉄ネタが続くよなw
普通列車の停車中にドアを手で開閉するのは、
(半自動扉といいます)主に寒冷地で広く行われているが、
やっぱり「普段公共交通は滅多に使わない」人なんだろうな。この人。
特急に半自動の機能がないのは、停車時間が短いのと、客室扉があって室内の保温は
大体保てるからなわけだが。
ちなみに、九州の新型車は、長時間停車するときは、3つある扉のうちの2つを閉める措置を
取っていたりする。
>>618 何かと思ったら、連結部のドアのことか。
つーか、どう考えてもおかしいのはお前だし、障害者をダシにするなよ。
こんな奴が蓉子とは…
>>641 ネタ?
そうじゃなければかなりの知恵遅れだと思います。
十代のガキンチョや、お花畑の境地に達した年寄りでもないしね。
645 :
文責・名無しさん:2006/04/24(月) 22:43:45 ID:ar66mrhe
>>642 そう!特急通過待ちの停車なんかで10分待機とかあるけど、
ドア開けっ放しだと夏なんかは完全に死ねる!
646 :
怒髪天:2006/04/24(月) 22:51:52 ID:jshEGjm6
>>641 すばらしいですね。 これぞ基地外って見本みたいな投稿。
>外国に 攻められれば、戦争をする国になり、今の若者たちが戦争を体験する
>ことになるかもしれない。
この一文だけで、破壊力最強w
今までの九条マンセーは、日本が外に攻め込む可能性が在るから、改正反対だったのに、
ついに、「専守防衛」まで否定しやがったよ。
こいつは、26歳にもなって、国家のなんたるかがまるで判ってない。
完全な池沼ですね。∩(・∀・)∩
俺が中高生のころはさ、ドアが手動で開いて自動で閉まる車両と、単なるドアのデッキ車両の二種類
があった。
デッキ型は、乗客があふれるほど多いとドアが閉まらなくなり、開けっ放しで走ることとなる。
そこから体を乗り出すのが、少年たちの楽しみでもあった。(実際、落ちて死んだヤシもいる)
でも、当時はまったく問題視さえされなかったなあ。
ましてや料金云々なんて話もなかったし。
30年前の東北の話でした。
それにしても、同じ路線でも車両が違ったり、待ち時間等でかかる時間が違ったり、いろいろな違いが
あるのに、それに対してすべて、料金問題にするのだろうか?
JR乗ったことないんだろうな。
648 :
文責・名無しさん:2006/04/24(月) 23:08:43 ID:LBm4Uz6N
>>607 >植民地支配された「日本(海)」に取り囲まれるのはやり切れなかろう。
植民地支配するはるか以前から「日本海」なんだけど、
爺様の理屈だと、「日本」という国名を変えろってな話まで
エスカレートしそうだねw
>649
名前が気に入らないじゃなくて
当然日本が存在しているのが気に入らないになるでしょう。
そんなこと認めてたらどっちかが滅ぶまで争う続けるしか道は無い。
いいかげん辞めさせないと。
久しぶりに夕刊ナゴヤマルから
正しく放送すれば受信料払う
本欄にNHKの対応がヘンだとの投稿(19日)ががありましたが、多額のお金を身内に、いとも簡単にジャ
ブジャブとだまし取られるなんて……。ならば受信料は半額にするとか工夫すべきです。
私も「戦争と女性への暴力」問題に抗議して、支払いを拒否しました。すると集金の人は玄関に貼ってあっ
た契約ラベルをはがし、植え込みの中に捨てていきました。
だから私は、自分の意志でなくNHKから契約を破棄されたと理解しています。もし問題の番組がノーカット
で放送されたら、すぐに受信料を持参します。
岐阜市 主婦(68)
------------------
そっちの方向ですか・・・・
つか、文章の繋がりが支離滅裂ですがな。
652 :
文責・名無しさん:2006/04/24(月) 23:48:37 ID:N4IOVaMw
>>607 例えば「東シナ海」は沖縄側にどう響くのか。
植民地支配された「(東)シナ(海)」に取り囲まれるのはやり切れなかろう。
>>641 たとえ九条がそのままでも、政府が「自衛のための戦力はOK」という立場をとっている以上、
外国に攻められたら戦争になると思うぞ。
ちなみに自衛のための戦争は国際法で認められておりますので念のため。
653 :
文責・名無しさん:2006/04/24(月) 23:57:38 ID:ZYU9y0cG
つか、外国に攻められた時点で既に戦争だろうに(^◇^;)
654 :
文責・名無しさん:2006/04/25(火) 00:05:39 ID:HvgUHz1l
今、ニートが叩かれる理由は、
1、こいつら働かないから税金が取れないクソ!(政府)
2、俺が働いてるのに、こいつらグータラしやがって!(労働者)
3、こいつら働かないと社会不安が増大しそうだ!夜討されたらやだな!(資産家)
4、私達の年金が!(高齢者)
5、安い賃金で働け!奴隷になれ!(主に経団連)
つうことで結局は自分が心配なだけ。だって他人が働こうが怠けようが
どうでもいいでしょ?本当に心配なのはニートじゃなくて自分なんだよ。
結局エゴイズムなんだよ。だから説得力が無い。
この人を見よ!
文学板主要コテハンにしてネット論客・・・
天皇殺害事件でも有名♪
美香論先生=総合学としての文学 ◆YH4pIhUROU
通称「論先生」の実態が今日明らかになる!!!!!!!
★☆★祭り会場★☆★
牛の涎の如く雑談を垂れ流すが好い 38
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/book/1145266824/ http://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_402.jpg 右側の人物が上野祐二さん(33歳無職・自称ネット論客・大阪府枚方市在住)
>>641 外国に攻められても戦争をしない国ってなんだそりゃ。悲鳴あげて逃げ惑う国か。
で、悲鳴あげて逃げ惑う分には、つらい過去を思い出さないから嫌な気持ちにもならないって事か?
北方領土や南樺太に住んでいてソ連の侵攻から命からがら脱出してきた人たちの気持ちは?
1952年の李承晩ラインの13年間で韓国に抑留された日本人は3929人、拿捕された船舶328隻、死傷者44人の
被害があったが、憲法9条はその間何をしていたのでしょうか。
韓国に殺された人たちの気持ちはどうなるのでしょうか。
その時の殺人犯は重いも軽いも何のお咎めも無いどころか、日本人抑留者の奪還の為に、
犯罪者として収監されていた在日韓国人を放免せざるを得なかったのだが。
国民も領土も主権も守れなくても憲法九条さえ守れれば幸せだというのか。
嫌な気持ちとかなんとかうわごと並べる暇があるなら、戦後史を評価・分析する方が先だ。
まあ九条教信者に、いっても無駄なことはわかっちゃいるが。
>>654 > 本当に心配なのはニートじゃなくて自分なんだよ。
自己弁護乙
>>641 出たな。戦争するのは駄目だが、一方的に侵略・虐殺されるのはOKってか。
まさに九条のためなら死ねる九条信者の戯言だな。
良識ぶるのもそろそろ終わりにしたらどうだろう。
日本国民は全員九条のために犠牲になるべきなのだ!って本音を言っちゃえよ。
>>641 >もし憲法九条を変えると外国に攻められれば、戦争をする国になり、
>今の若者たちが戦争を体験することになるかもしれない。
政府解釈では9条は国家の自衛権を否定するのもではない(当たり前のことだが)。
9条を変えなくても、外国に攻められれば日本は自衛のために武力を行使するし、
そうなれば今の若者たちは戦争を体験することになるだろね。
もちろん、9条があるからといって外国が攻めてこないという保証は全くない。
ネタじゃないなら殿堂入りキボン
>もし憲法九条を変えると外国に攻められれば、戦争をする国になり、
>今の若者たちが戦争を体験することになるかもしれない。
唐突に、昔VOWで見た子供の詩を思い出した。
『せんせいがおこると』
せんせいがおこると
ガラスがこわれ
じめんがこわれ
ちきゅうがばくはつし
うちゅうもばくはつし
このよはおわる
みんなが
しぬ
↑どこか似ているような気がする。
>>641 今でもれっきとした「外国に攻められれば、戦争をする国」なわけだが
コイツは自衛隊や日米安保をなんだと思ってるんだ?
>>644 > そうじゃなければかなりの知恵遅れだと思います。
> 十代のガキンチョや、お花畑の境地に達した年寄りでもないしね。
内容といい、文章そのものといい、26でこれはないよなあw
韓国女性首相マンセー投書あり。
じゃ何か?日本の首相も成田闘争で投獄されたヤシじゃないとダメだと?
靖国参拝するかどうかが首相の政治方針の主たるところを占めると?
今日も竹島(韓国名・独島)ってのがあったな。
これは投稿者が書いてるのか編集者が入れてるのか。
北朝鮮(ryみたいに定着させようとしてるのかね。
>>607 どんなバカでも歳はとれる、って証明だな
ウヨクは心の底から戦争が大好き
クサヨは心の底では戦争が大好き
666 :
文責・名無しさん:2006/04/25(火) 15:01:22 ID:j72yJLmO
車掌は悪くない 報告している 下から上への会社のパイプが詰まってる
上から下へはストレート西会社と同じ体質かも
韓国に期待の女性首相誕生(4月25日朝刊北海道版)
労働団体役員 松永 昌治(静岡市葵区 67歳)
韓国の首相の後継に、女性で与党・開かれたウリ党の
韓明淑(ハンミョンスク)議員が就任しました。
温和で穏やかな雰囲気と知性を感じる顔立ちに好感が持て、今後の手腕が期待できそうです。
南北対立と民族の和解、6者協議の行き詰まり、拉致、竹島(韓国名・独島)問題など
難題の多い中での登用は、その過去の経歴や活動に一定の信頼があるものと思われます。
1970年代末には、当時の政権から弾圧され、1年半も投獄された闘士でもあったとのことですが
あの柔和な顔立ちからは、とても想像できません、。
日本と韓国では、首相の地位に大きな違いがあり、単純な比較は適当ではありません。
だが、日本の首相後継候補を見る時、韓氏のような苦労もなく、
個性の感じられない政策や理念に乏しい人たちが、色々な動きをしています。
この人たちは靖国神社参拝問題や在日米軍基地再編などについて、
今発言したら首相にはなれないという打算が伺えます。
これからの日本をどうするかという方向性が見えず、不安になってきます。
----------------
お腹いっぱいで口開くと吐きそうだからお前等任せた
確かに韓国で首相やるのは日本以上に大変だよな
マスコミと国民が単純かつすぐ沸騰するから。
>>667 事実を書いている部分以外は全て思い込みという純度の高い投稿ですね。
前国務総理はゴルフで辞めたその後釜
何か似てるね小泉首相
671 :
文責・名無しさん:2006/04/25(火) 16:23:38 ID:iAzGkeug
>>670 ゴルフぐらいしててもいいのにね
森総理のときは米軍の潜水艦と衝突だから外交問題という
こともあるかもしれないけど
営団日比谷線脱線の時も床屋行ってたとかで総理がたたかれてたし
特急いなほ脱線のときも秋田の県知事が海外にいったとかで
たたかれてたな
山形の事故なのに
別に総理大臣が直接指揮する必要なんか無いと思う
>>667 良く考えたら(考えなくても)韓国って大統領制の国で首相なんてよく言ってNo.2じゃないですか。
まあ、いずれにせよ、韓国政府の中核に立つと、反日絶叫をしないと支持が得られないんだから
自然と<`∀´>な顔になっていくのは目に見えているわけで。
せいぜい事後法によって罪人にされないように気をつけてくださいねとしか言いようがない。
>667
そういえば、
戦前、戦中に投獄されてた人で
その後も活躍した人っていないね。
日本も韓国も、
活躍したのは戦後に投獄された人ばかりwww
>>667 >1970年代末には、当時の政権から弾圧され、1年半も投獄された闘士でもあったとのことですが
労働団体役員だけにシンパシーを感じるんだろうなw
>>667 日本にも元A級戦犯で苦労して外務大臣になった人がいたと思いますが
676 :
文責・名無しさん:2006/04/25(火) 21:24:16 ID:SO5tMChH
ちょっと遅レスになったけれども
>>644 ごきげんようw
>>673 共産党のゾンビ宮本ぐらいしか思いつかんな。活躍といっていいのかはさておきw
680 :
文責・名無しさん:2006/04/25(火) 22:45:05 ID:IHo6qj08
>>667 >その過去の経歴や活動に一定の信頼があるものと思われます。
どれだけ実績があるのかと読み進めたが、
具体的に述べているのは1年半投獄された闘士ってだけじゃん。
681 :
文責・名無しさん:2006/04/25(火) 23:20:33 ID:Q5gLXktt
ひ
682 :
文責・名無しさん:2006/04/25(火) 23:26:23 ID:frvFiA+Y
そういう場合は、国連で演説した外相である重光葵のほうが例としてよく出てくるな。
685 :
文責・名無しさん:2006/04/26(水) 00:07:22 ID:D1n9eEEQ
>>680 闘士が窃盗しても痴情のもつれで殺人しても、同じ「当局から投獄」なんだよね
686 :
文責・名無しさん:2006/04/26(水) 00:53:39 ID:Rcc4vVG3
>>667 >温和で穏やかな雰囲気と知性を感じる顔立ちに好感が持て、今後の手腕が期待できそうです
顔で判断するなよ、人の手腕を!
>個性の感じられない政策や理念に乏しい人
これが安倍や麻生のこと言ってるんなら、麻生なんか個性が強すぎるじゃないか。
なんか、分かりきってることだけど、自分の思想に合わない人は評価しないという純左翼的な考えかたな気がorz
>>682 >>675ではないが、重光葵のことだろう。
ちなみに言うとだな、岸信介は容疑者であって罪は確定していない。
(つまり、岸信介をA級戦犯だったと思っている奴は間違いってことだ。)
だからといってA級戦犯の本質が変わるわけでもないが、
重光のことも含めて揚げ足を取られない程度の知識を入れておくべきかと。
>>675 岸は戦犯で起訴はされたが不起訴。
革新閣僚の頭目って程度だし、重臣に組して東条内閣の倒閣運動に手を貸している。
戦時中に商工大臣をやっていた程度で、でっち上げようにも罪状が無い。
>>667 > だが、日本の首相後継候補を見る時、韓氏のような苦労もなく、
> 個性の感じられない政策や理念に乏しい人たちが、色々な動きをしています。
苦労人で個性的な総理を望んでいるのか、この人は。
そういえば昭和の御世には「今太閤」と呼ばれた田中角栄という政治家がいたっけ。
>>667 >この人たちは靖国神社参拝問題や在日米軍基地再編などについて、
>今発言したら首相にはなれないという打算が伺えます。
首相後継候補(多分安倍、麻生、福田といった各氏なんだろうけど)たちが何も言わないのは
多分言うべき事がないからじゃないだろうか?
「総理の考えに賛成です」と発言したらこの人なんて言うのかな?
要するに「反対しない政治家はダメ」と言いたいんだろうけど。
>>532 今朝のNHKの視点論点でも地図逆さに云々っておばさんが言ってた
韓国では逆さの地図が教科書に使われており、逆さにしてみると北が優南が劣ろいう固定観念から開放されるそうだ
他にも友好の海にするために、東アジア海がどうのこうのとか言ってた
福島安紀子って名前の人だった
>687,688
投獄経験なら岸信介にあるよ。
戦後に逮捕投獄された人がその後活躍してっていう歴史的事実でいえば
岸信介も該当するのでは?
この投稿者もそのことを評価してるわけだし。
693 :
692:2006/04/26(水) 08:39:41 ID:+2ilC2/+
調べたら戦前も逮捕されてて
戦後もA級戦犯で逮捕&その後活躍してる人に
笹川良一がいたわ。
戦前の逮捕は株式相場がらみだけど。
694 :
文責・名無しさん:2006/04/26(水) 09:12:40 ID:yFMSb+/2
笹川で思い出したんだけど、糸山って逮捕歴あったっけ?
スレ逸脱ごめんね。
>667
つっこみどころが多そうで実は投獄されてたってこと以外妄想ばっかだからつっこみようがねぇ…
とりあえず他国の首相についてあれこれ妄想する前に自国の次期首相有力候補についてもう少し知っておくべきだと思う。麻生は靖国関係の発言で朝日でも複数回記事になってたはずだが
2006年4月26日毎日新聞大阪本社14版 みんなの広場
不法取り立て 無策の国に不信 アルバイト 内山 千尋 35歳(東京都新宿区)
「消費者金融大手に行政処分」の記事を読み、考えさせられました。
政府は、景気は回復していると言ってますが、 それは国民の犠牲があるからでしょう。正規雇用が激減し、
低賃金の派遣や請負で働く人がどれだけ増加していることか。国民健康保険の加入もままならず、急病で
やむを得ず消費者金融から借金する人も少なくないと聞きます。また、就職したくても就職先がなく、一方
では消費をあおられ続ける若者が、ついつい借金してしまうというのも、理解できないことではありません。
本人のみならず、家族や第三者までをも巻き込む不快な取り立て。今回の処分で明らかになった業界の
実態を再確認するとともに、私は日本という国のあり方にも疑問を感じました。首相は「敗者にも再度のチャ
ンスを」などと言ってますが、今、この瞬間に、助けを求めている人を救うことができないこの国を、信じるこ
とができません。
-------------------------------------------------------------------
まあ、消費者金融についていろいろ問題があることは事実だが
>消費をあおられ続ける若者が、ついつい借金してしまうというのも、理解できないことではありません。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \
政府には偉そうなことを言うのに、「ご利用は計画的に」出来ない若者には優しいんですね
35歳のアルバイトさん
「ご利用は計画的に」すらできない敗者じゃなくて、努力する敗者にチャンスが必要なんだよ
そして、最後
>今、この瞬間に、助けを求めている人を救うことができないこの国を、信じることができません。
そんな神様みたいな救済ができる国ってどこ〜?
平成18年4月26日(水) 朝日新聞 関東版 声 より
「小泉政治への飽き明らかに」
鍼灸師 佐藤 ○ 宮城県栗原市 57歳
衆院千葉7区の補選は大接戦の末、民主党の大田和美氏の勝利で
終わった。小泉流劇場型政治への飽きとともに、勝ち組と負け組、
中央と地方の格差が拡大し、小泉改革の陰の部分が明らかになって
きたことの証明であろう。
だが、私はそれよりも山□県岩国市長選で井原勝介氏が、沖縄県
沖縄市長選で東門美津子氏(民主など推薦)が激戦を制したことの
方に大きな意味を見る。
2市長選の方は、米軍再編のあり方、ひいては日本の将来の方向
性を問う意味があった。選挙結果は住民すなわち国民が、政府に対
して「ノー」との意思表示を示したと言えるだろう。
今後の憲法や教育基本法の改正論議にも影響を与える結果である。
今回の3選挙で国民はかろうじて、この国の軍事化、右傾化を食い
止めたと言えよう。
問題は、この選挙結果という「民意」をいかに小泉首相らに認め
させ、強権的姿勢を「改革」させるかであろう。政洽を注視し、声
を上げていくべきだと思う。
------------------------------------------------------------
3選挙の結果だけで国民が小泉政治を否定したことになるそうです。
698 :
文責・名無しさん:2006/04/26(水) 10:36:58 ID:ROEfruC+
4月26日 朝日新聞東京本社版 「声」
小泉政治への飽き明らかに
鍼灸師 佐藤 一(宮城県栗原市 57歳)
衆院千葉7区の補選は接戦の末、民主党の大田和美氏の勝利で終わった。
小泉流劇場型政治への飽きとともに、勝ち組と負け組、中央と地方の格差が拡大し、小泉改革の
影の部分が明らかになってきたことの証明であろう。
だが、私はそれよりも山口県岩国市長選で井原勝介氏が、沖縄県沖縄市長選で東門美津子氏
(民主など推薦)が激戦を制したことの方に大きな意味を見る。
2市長選の方は、米軍再編のあり方、ひいては日本の将来の方向性を問う意味があった。
選挙結果は住民すなわち国民が、政府に対して「ノー」との意思表示を示したといえるだろう。
今後の憲法や教育基本法の改正論議にも影響を与える結果である。
今回の選挙で国民はかろうじて、この国の軍事化、右傾化を食い止めたといえよう。
問題は、この選挙結果という「民意」をいかに小泉首相に認めさせ、強権的姿勢を「改革」
させるかであろう。政治を注視し、声を上げていくべきだと思う。
-------------------------------------------------------------------
「改革」しなければいけないのは、お前の著しく偏った思想信条と知識の乏しさだろw
699 :
文責・名無しさん:2006/04/26(水) 10:43:14 ID:2pIxr0qa
まぁ、基地外投稿の連中は、
「主観での決め付け」&「自己の願望の押し付け」だよな。
そもそも、補選はともかく、地方自治体の首長選挙の結果は
国政を語る根拠すらなりませんがね。
地方自治体では政党相乗りの首長も数多いと思うんだけど
そういった点には眼がいかない or 華麗にスルー
本当に、何処ぞの国みたく声が大きい香具師が勝つじゃないんだからさw
支持率が高くなる→国民を扇動している!ファシズムだ!支持してるヤツは考え直せ!
支持率が低くなる→小泉流劇場型政治への飽き小泉改革の影の部分が(ry
どっちでも投稿のネタにできるっておいしいなあ
702 :
文責・名無しさん:2006/04/26(水) 11:17:45 ID:2agSaRkU
>>651 おれも、「ヒキルナ」をふくめて反日政治活動団体BAWネットとの癒着に
よるプロパガンダを公共の電波に流した事、韓流などなどを理由で
もう6年以上払ってないが、〆のお言葉は吉本流のオチだと思った
みんな、いっせいにズッコケる。
4月26日 西日本新聞読者投稿欄「こだま」より
憲法第九条の理想広めたい 岸恵子63(佐賀市 無職)
春らんまんの好季節。鮮やかな新緑とカラフルな花々。暗雲垂れ込める世界の中の私たちには、まぶしい輝きです。
遠い過去に封じ込めていた青春と浮き立つような生の喜びをよみがえらせるような驚くべきパワーに、
自然の偉大さを感じます。そう、私たちの内にあって私たちが最も愛し、そこをよりどころとし、
かつ敬ってきたもの。それこそ大自然ではなかったでしょうか。それが原爆だの核兵器だのという人工の危険極まりない
代物に汚され、破壊されねばならない運命に、いつから変容したのでしょうか。
私たち人間のうちと外につながる自然への愛と恐れと、そして崇拝の念を失ってしまったのは、なぜでしょうか。
一生物にすぎない人間がよって立つべき地球の上に、みんなが人間らしい営みに帰っていける文明社会を取り戻したい。
そう、私たちそして人類の宝物・憲法第九条を世界中に輝かせることによって。
-------------------------------------------------------------------
電波、そこまでの内容ではありませんが
704 :
文責・名無しさん:2006/04/26(水) 11:36:46 ID:MCNvL+xc
4月26日神奈川
格差社会を進める小泉を選んだ国民のレベルが低いのがいけない
と書いてありワロタ
この人たち思い通りにならないと国民のせいにしちゃうのな
>>703 スーパースターキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>704 ええ、国民投票なんて認めませんよ。愚民ばかりですから。
>>691 >他にも友好の海にするために、東アジア海がどうのこうの
竹島取り返してからほざけつーの
>>696 >そんな神様みたいな救済ができる国ってどこ〜?
徳政令出す韓国じゃねーの?(笑
>>696 お客様根性、居候根性にどっぷりつかっているな。自分で会社を興して正規雇用してやれ。
それができないなら自分に何ができるか考えろ。
国が信用できないのに振り込め詐欺を信じて騙されるって馬鹿は救いようがないな。
>>697 >>698 太田和美の名前を2人とも間違ってるね。ケコーンしたから?
補選結果は、太田流劇場型選挙が「最初はグー作戦」に勝っただけだろ。
民主党壊滅かとばかりに落ち込んだり、補選に勝っただけで鬼の首取ったみたいにはしゃいだり、
忙しいこった。
>>703 確かに春らんまんですね。
>>697 >>698 マスコミもこの手の人も今度の補選の民主の勝利を鬼の首でもとったように騒いでるね。
衆院前の数ヶ月前に3箇所(忘れた)で行われた補選では全敗し、
総選挙では大敗し、その後の参院補選でも負けてたのが、
今回やっと勝ったからってそんなに凄いのか。
ずっと連敗してたBクラスのチームがやっと一勝したからって
優勝したかの様に騒いでるようなもんじゃん。
2006年4月26日毎日新聞大阪本社14版 みんなの広場
100万円テレビに見た格差社会 事務員 布施 美紀子 65歳(千葉市中央区)
テレビCMで畳1枚分の超薄型テレビが100万円なりと流れていた。見る時間はたっぷりあるけど、置く場所も
カネもない。でも「まあどんなテレビか見ておこう」と思って見に行った。
色彩がすばらしく、我が家の5万円でおつりが来たテレビとは違う。毎日リッチな気分になれるのだろうな。2番
組を見られるから家族で見る番組が違っても、片方がイヤホンをつけて見れば、チャンネル争いにならないで
済む。
格差社会といった言葉が大流行している。日本の総中流社会も終えんを迎えようとしているのだ。我が家もテ
レビをみながら白いご飯が食べられる幸せで中流だと思っていた時代があったが、格差を感じる今日このごろだ。
-------------------------------------------------------------------
格差社会という言葉ができる前の総中流社会とやらの頃でも、金持ち用の趣向品ってあったと思うが
例えば、白黒テレビが当たり前の頃はカラーテレビは金持ちオンリーだったと思うが、その時は格差を感じな
かったのかね?
俺は総中流社会だの格差社会を信じていないので、偏った見方をしているだけかもしれんが
>>710 ほしいものはすべーてーブラウン管の中ー♪〜
>>710 100万円テレビが売り出されるとか、それを買えるかどうかよりも、
>毎日リッチな気分になれるのだろうな。
こういう発想が格差社会を作っているような気が。
>>704>>706 東京版にも載っているよ
4月26日 朝日新聞東京本社版 「声」欄掲載
格差を容認の政治を変えよう
会社員 林 柾夫(東京都練馬区 61歳)
戦後第3位の長期政権を誇る立派な首相や、才色兼備の女性議員が「景気回復を優先で実施してきたため、
格差が広がっているが、やむを得ない」とテレビで話しているのを聞いた。
この言葉に納得する人の多いことに、空恐ろしさを禁じ得ない。
第一に3万人といわれる自殺者、第ニに多重債務で苦しむ人、第三に増える生活保護過程、
第四に貯蓄ゼロ家庭が増加していることを、どう考えているのか。
明日食べる米に困ったことのない議員諸氏には、しょせん庶民の苦しみなど眼中にない様子だ。
しかし私はこんな議員だけを責める気になれない。なぜか。
それは、このような議員を選んだのは我々国民であるからだ。
つまり我々国民がそのレベルなのだ。
2大政党は共に当てにならないが「国民のことを本気で考えない与党は、選挙で一気に野党になるになる」という
知恵を我々国民が持たない限り、この日本は格差がさらに広がった恐ろしい未来につながってしまうだろう。
「さあ、変えよう、未来ある日本に向かって」と私は考えてしまうのだ。
-------------------------------------------------------------------
曲りなりにも定職に就いて働いている人間の口から「明日食べる米に困ったのない議員諸氏」
「庶民の苦しみなど眼中にない」という科白が出てくる事自体、不思議で仕方がない。
格差の拡大とやらを声高に叫んでいるのは、左翼マスゴミだけだという事位、自分の身の回りを
見れば分かりそうなもんだろ。
概ね40年も社会人やっていて、そんな事も分からないのか…
>>710 4万するテレビだって14インチ1万ポッキリの人に比べたらずいぶん立地だ
景気が悪いと政府が悪い。
景気が上向きになると格差ができて政府が悪い。
格差がいやなら共産主義でもやるかい?
皆ひもじいおもいして平等にするか?
難癖つけるだけなのは楽でいいな。
今、普通に売られてるハイビジョン対応テレビだって出たばかりは100万くらいしてたような?
今では、10万以下のカラー液晶搭載のノートパソコンだって最初の機種は80万くらいしてたし、
何を根拠に格差、格差と言うのだろう。
呆れてしまう。
2006年4月26日毎日新聞大阪本社14版 みんなの広場
格差拡大した社会病理を憂う 無職 石橋 襄一 69歳(神戸市須磨区)
本誌に連載された「縦並び社会 格差の源流に迫る」は小泉内閣が進めてきた構造改革の実態を知る
上で貴重な報道であった。
私の現役時代、入社したころは高度経済成長時代に入り、企業も社会も活気にあふれていた。国民の
多くが中流意識を持っていたように思われる。
私は会社で、製造システムの合理化による製造コストの削減を主な仕事とした。「プラスの効果の裏に
は、同じだけのマイナスの効果がある」という考え方に基づき、マイナスをなくす工夫をしたが、今でも正
しい考えであったと思っている。
構造改革のためには規制緩和は必要であるが、影の部分を軽視しているのは間違いである。
報道の最後の「強いものをより強く、負けたものをそのままにするほうが社会が活性化するというのが
政府の考え方だ」という東大の神野直彦氏の指摘と、その結果、格差は拡大し社会病理となって噴出し
ているという部分を心にとめておく必要があると感じている。
-------------------------------------------------------------------
毎日新聞本日2つ目の中流を懐かしむご老人からの投書です。時代は変わったのだよ、ご老人。
しっかし、中流ってそんなに良かったのかねえ。この人の言葉を借りると、プラスがあるならマイナスもあったんじゃないの?
で、社会病理って具体的に何?
>>703 ただの詩だな。お花畑で詠って満足してないで、地獄の内戦状態やら
政治問題を軍事的脅威でなんとかしようとしてる国に行って、現地語で詠いなされ。
>>710 104inのTVなんて金持ちか否かよりも、ヲタか(ry
まして、技術もコストパフォーマンスもハッテン途上の薄型TVを、タイ米は炊いて買うのはバ(ry
>>696 え?生活費に困ってやむを得ずというならともかく、煽られて消費って何よ?
本当、何処まで考えなしなんだ?
>>697 どこぞのコメンテーターの発言そのまま送ってくるなよ
>>703 久しぶりにキタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(。 )━(A。 )━(。A。)━━!!!!
>>710 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \
馬鹿じゃねーの?
今、ウン十万するような薄型買っているのは、テレビに煽られて、
見栄はりたがりの貧乏人が多いと思うぞ。
今日は格差社会大人気だな。
テロ朝の、わざとDQN低所得一家特集を本気で信じてる馬鹿が増えたか?
>>713 第一に3万人といわれる自殺者、
第ニに多重債務で苦しむ人、
第三に増える生活保護過程、
第四に貯蓄ゼロ家庭が増加していることを、
まさに不況が原因ですな。賃金の安いアジアに工場が移転してんだから。
第三の生活保護家庭の増加は核家族化、高齢者増、母子家庭増などが原因。
この手の格差と言い立てる人にききたいのは
格差とはどんな状態で、格差が解消されたとはどんな状態なのか。
じゃなきゃ対策なんてとりようがない。
不平不満なら何時の時代でもあったんだよ。
>>717 中流の良さは「上流は羨ましいし、中流も楽じゃないけど、下もあるから・・・」という
見下すことによる精神安定の効果じゃないかな。
現在マスゴミが煽り立てた二元論が異常。
そういやマスコミは不幸製造業とか言ってた奴がいたな
知らなきゃ幸せに暮せるのにってな
722 :
文責・名無しさん:2006/04/26(水) 14:43:05 ID:7cT130cY
>>714 今だと、4万くらいならブラウン管ではあるけどフラットで
25型くらいでステレオでS端子かD1くらいは付いてるよな。
安くなったもんだ。
723 :
文責・名無しさん:2006/04/26(水) 14:45:50 ID:T91ONZXc
362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/26(日) 13:32:26
竹石 圭佑ってのが誰かを殺したらしいって話、詳しく知ってる人いる?
同じ年齢(19歳くらい?)か名古屋に住んでる人なら知ってる人いるの?
725 :
文責・名無しさん:2006/04/26(水) 15:28:35 ID:xyLI4Lqj
最近格差キャンペーンが凄いな。
朝日なんかはこれで行けるとおもっているんだろうな。
でもこんなにとばしたら参院戦までにバレるor飽きられるよ。
726 :
文責・名無しさん:2006/04/26(水) 15:32:27 ID:+8HcDI0M
100万円のテレビが買えなければ、3万円のテレビを買えばいい。
分相応という言葉を忘れて上を見ればきりが無い。
清貧という言葉を知っていた昔の日本人・・・
2006年4月26日 朝日新聞東京本社14版 「声」
カジノよりは堅実な政策を 会社員 須田寛大 秋田市 38歳
自民党のカジノ・エンターテイメント検討小委がこの6月にもカジノ導入の基本方針を策定するらしい。その上で、法案化の検討に入り、来年
の通常国会で法案提出を目指すと言う。
「賭博行為が国民の勤労観を損ねるという考えは是正されるべきだ」との見解らしい。国が管理し、自治体が開催し、民間が施設を設置、運
営をし、国内に賭博場を開催するのだそうだ。
ギャンブルは依存症に陥りやすく、多額の借金を負った末に、自殺や一家離散など悲惨な結果をもたらす原因ともなる。国は様々な名称を
つけた税金だけでは飽き足らず、「賭博場の売り上げ金は国民のために使います」とでも言って庶民の金を掠め取ろうとしているのだろうか。
そんな国策賭博よりも、正規雇用を増やし、企業や国民の納める税金を増やす、確実で堅実な政策に知恵を絞るべきではないだろうか。こ
の国の政治家の発想は、国民の側に立ったばかりではないことを、改めて証明したのがカジノ構想ではないか。
>ギャンブルは依存症に陥りやすく、多額の借金を負った末に、自殺や一家離散など悲惨な結果をもたらす原因ともなる。
本気で言ってるのか。
>国が管理し、自治体が開催し、民間が施設を設置、運営をし、国内に賭博場を開催するのだそうだ。
黒社会の違法カジノはスルーですか。
>「賭博場の売り上げ金は国民のために使います」
実に正しい政策。
>庶民の金を掠め取ろうとしているのだろうか。
嫌なら行くなよ。国営カジノに。
>この国の政治家の発想は、国民の側に立ったばかりではない
あなたをはじめとする有権者が選んだ政治家でしょう。自己批判ですか?
3万円のテレビしか買えないが
100万円のテレビを見ると買ってしまうから
100万円のテレビを売るようなことはやめろ
と言う主張か
格差キャンペーン中(
>>696、
>>710、
>>717)の売日新聞ですが、
何を思ったか前述3本の投稿のすぐ下にこんな投稿を
2006年4月26日毎日新聞大阪本社14版 みんなの広場
国民は ばかではないですから 無職 中村 重満 50歳(島根県吉賀町)
テレビのワイドショー番組に政治家が何人かゲスト出演していた。何気なしに見ていたが、キャスター、
コメンテーターの発言に不快な気分になった。
まず、ゲストが話すより多くの時間を割いて、持論を展開するキャスター。「ご高説は毎日拝聴していま
す。いいかげんにおやめ下さい。ゲストの話をもっと聞きたいのです」と言いたくなる。次に「国民の声は
……なんですよ」と、全国民の声を代弁するがごとく振る舞うコメンテーター。国民の声もさまざまだ、国民
のいかなる層の声なのか、明確にしてから発言してもらいたい。聞いていると、その人自身の意見と思わ
れる。巨大メディアを背景にして思い上がってないか、自省を求める。
政治家に向けて「国民はばかではないですからねー」というキャスターがいる。あなたの言う通り「国民は
ばかではないですから」、自分の意見を国民の声にすりかえないように、謙虚な姿勢での発言を望む。
-------------------------------------------------------------------
いや、まったくですなあ
問題はこれを掲載した新聞が、自分がこのワイドショーのコメンテーターやキャスターと同じ側だと気づい
ているかどうかだが・・・。
>>727 この人がそうだとは言わないが、カジノや場外馬券場には反対するクセに最寄り駅前にパチンコ屋が
あっても何も言わない連中多いんだよな。
企業、経営側に対して、頑張った人が頑張っただけ報われる社会云々と唱えてたのが十年くらい前。
なのに、どうしてくれんだ、格差(収入に差)ができちまったじゃねえかと
格差、格差、勝ちだ、負けだとしか言わない投稿や記事に溢れる特定マスコミ。
千葉7区の補選で、自民候補に女性、若者が投票したって傾向に触れることなく
何やかや書くのもこういった特定のマスコミだったりする不思議。
>>727 その「批判」、全部パチ屋に当て嵌まる
しかもあれ、住宅街にもたくさんあるね・・・
>>729 夜11時あたりにTBSに出てる、ウフンアハンのおじいさんとか?
みのだろう。億単位の稼ぎで議員年金とかでキチガイ的に騒ぐ。
爆笑の太田とか色々当てはまるがw
734 :
文責・名無しさん:2006/04/26(水) 17:13:24 ID:kw3ZV6GM
>>703 凄いな・・・。
ただ投稿を読んだだけなのに、目の前にお花畑が広がって見えたよ。
>>691 たまたま私も見ましたよ。非常に汚いミスリードでしたね。
まず、「教科書が国によって決められていない」オーストラリアでは、海が異国とをつなぐものと捉えられるようになっている、
同じく「教科書が国によって決められていない」ニュージーランドでも同様、
そして「韓国では」…と言って韓国には国定教科書一種類しかないという事実を隠蔽、むしろ話の流れから言って
韓国も教科書は国に決められていないんだな、と、知らない人なら9割は誤解するはず。
そして韓国の教科書も、海と言えば日本との戦いしかなかったが、最近になって「逆さ地図」が掲載されるようになり、
それを見ると海が圧倒的に広いように見えることから、東アジアをつなぐものとしての海というものが重視されるようになった
(進んでるねえ)という話の持って行きようでした。
何の前提知識もない人があれを見ると、自由な教育が行われている国・韓国では、海というものを「領海」という「国」に
凝り固まった概念から解き放ち、東アジアの島嶼国を結ぶものとしての教育が行われている。
まったく日本はいつまでもナショナリズムに凝り固まっていてしょうがねぇなあ、としか理解できないはず。
こういう事をするからNHKを完全には信用できない。
>731
つか、貧しい農家出身の斉藤氏が社長令嬢の太田氏に負けた事こそ格差社会の最たるものと思うんだが
そういう事は書かないのなw
斉藤氏は写真屋じゃなかったっけ
オーストラリアやニュージーランドの地図が南北逆さまなのは
自分の国が上にあったほうがいいというのがそもそもの理由なんだよな。
「なるぼど・ザ・ワールド」で言ってたのを思い出した。
740 :
文責・名無しさん:2006/04/26(水) 21:44:40 ID:GPOsz3Y3
日本だって、真ん中にあったがわかりやすいからあの地図なんだしなぁ……
ひょっとして、地図は世界共通で日本のアレと思ってるのかな?
>>740 中学生の時イギリスで初めて日本中心以外の世界地図見て
おお、他の国視点の地図はこうなってるのかと感心したもんだった。
742 :
文責・名無しさん:2006/04/26(水) 22:13:43 ID:XhDYc/O5
>>727 >企業や国民の納める税金を増やす、確実で堅実な政策に知恵を絞るべきではないだろうか。
法人税、所得税、住民税、消費税の課税比率を大幅に引き上げれば、確実に税収は増えるねw
但しそんな政策が実現すれば、日本は欧州の高福祉国みたいに重税故に大企業や金持ち有名人が、
次々と海外に逃げ出すような国になるぞw
最もこんな基地外投稿を送った男は、そんな事等全く考えも付かないのだろうがねw
もちろん韓国の地図は、中国が中心に書かれているものだよな?
>>703 >それが原爆だの核兵器だのという人工の危険極まりない代物に汚され、破壊されねばならない運命
取り敢えず今現在、原爆だの核兵器に汚されてもいませんし、破壊される前提には成っていない、
と思うのですが。自然界に存在しない人工物など、他に色々あると思うのですが。
>
>>710 メーカーもユーザーも勘違いしていると思うんですけど、薄型大型(2番組対応などの意味で)は本来、
貧乏人のための技術だと思うんですよね。狭い部屋でも広く使える、電気も喰わない。
格差の問題でなく、メーカーと販売店の販売戦略の問題、とも思えるのですが。
>>713 >「景気回復を優先で実施してきたため、格差が広がっているが、やむを得ない」
"やむを得ない"とまで断言したのは、どなたなのでしょうか?
>>717 >「プラスの効果の裏には、同じだけのマイナスの効果がある」
という事は、結局±0で合理化する理由にならない、と思うのですが。
"マイナスをなくす工夫"とありますが、それは結局端から無駄な作業であり、
そこをクリアすれば、自ずとプラスの効果になる、と考えられるのですが。
理屈を捏ね回し、自分の暇つぶしに仕事されていた、と言うことでしょうか?
どうか博識の方々、無能無学な私に、お教えくださいm(_ _)m
>>696 >就職したくても就職先がなく、一方では消費をあおられ続ける若者が、
>ついつい借金してしまうというのも、理解できないことではありません。
貧乏なくせにマスコミに踊らされて借金してまで
消費する無計画な奴なんてたとえ格差がなくてもダメだろ、
つーかそんなアホのことまで国が面倒見なけりゃならんのか?
>>741 うん、それで「だから日本は”極東”なのか」と納得した。
>>744 太陽の恵みは水素爆弾だし
地熱は原子力電池であるわけだが……
いるよねこういう「自然から作られた××」にコロッと騙される人
おれっちはこういう時はタバスコ取り出して「これは天然の果実と岩塩で作られたものです」
と言いながら10円玉に振りかけてみせるようにしてる。
カジノが仮に出来てもハイリスクハイリターンが苦手なオレは
ゲーセンのメダルゲームに延々と突っ込み続けるよ
プッシャーは楽しいなぁ(゚∀゚)
カジノにパチンコ客が流れれば国防上も一石二鳥だなー
京都新聞 4/26付 「読者の欄 窓」より
「愛国心の表現 絶対化するな」
伏見区・佐々木 義雄(自営業・72)
教育基本法が改正されようとしている。そこでの最大の焦点は「愛国心」ということを、どういう表現で
盛り込むかだという。
私たちの世代が「愛国心」という言葉に対し、非常にナーバスになっていることは間違いない。その理由
は今さら申し上げるまでもなく、先の戦争中に極端な国家主義教育を受けたことによるものであることによる。
郷土愛とか愛国心そのものが悪いというわけではない。私が思うには、愛国心にしろ、郷土愛にしろ、
そうしたものはあくまで相対的な価値しか持たないものだということなのである。
だが、それらを絶対化するとどうなるか。それを絶対化すれば、排他的になり、時には暴力的になる
危険性がある。
教育基本法にしろ、憲法にしろ、国民に真に伝えるべき一番肝心なことは、そうした哲学ではないのか。
どういう表現方法をするかなどという手段、方法の問題ではない。
ひとつの言葉を利用し、自己に有利な政治体制に持っていこうとする魂胆が見え隠れする。そんなことは
絶対あってはならない。
−−−−−−−−−−
また京都新聞で愛国心ネタです。京都新聞はよほどこの問題に関心があるらしい。しかも今日はトップです。
まず「受けたことによるものであることによる」この表現に笑いましたが。
「相対的な価値しか持たない」そうですね、人間のことですから、自分絶対と思いこむのは危険ですね。
で、佐々木さんは「自由」とか「権利」が絶対化されちゃってる今の日本をどう見るんでしょうか。
とても「排他的」で「時には暴力的」な人々が増えているように私は思うんですが。
愛国心が強調される事は絶対に危険だ!は逆の絶対化ではないんでしょうか。
「自由」だの「権利」だのを利用し自己に有利な政治体制に持っていくような魂胆を持つ人々の陰が見えます。
絶対あってはなりませんね。
>>751 『郷土愛とか愛国心そのものが悪いというわけではない』
『それを絶対化すれば、排他的になり、時には暴力的になる危険性がある』
とか、如何にも理解ありげに書いているけれど。
その直後に
『教育基本法にしろ、憲法にしろ、国民に真に伝えるべき一番肝心なことは、そうした哲学では
ないのか。』
教育基本法や憲法などを「絶対化」しています(笑)
憲法9条を「絶対化」している方々の暴力的傾向は、皆様よくご存知でありましょう。
じいさん、思ってもいないことなど書かない方がマシですぜ。
>>703 最近、ギスギスした電波が多い中で、
これはある意味、基地外投稿の本来の姿だなw
>>749 賭博性の暴騰でライトユーザーのパチンコ離れが凄まじく、業界は版権を利用したり、中古台を使ったりと必死ですぜ。
もっとも、業界の闇がそれを阻害してるっぽいが。
>>751 結構、いい事いってるが、「愛国心」を「平和」「自由」「人権」と読み替えても文意が成り立つことに
全くきづいていないのが痛い。
戦前の間違いは、愛国心原理主義の軍部の教育への不当介入を招いたことであって愛国心が悪いわけではない。
同様に戦後の間違いは、平和・自由・人権原理主義の日教組の教育への不当介入を招いたことであって、
平和・自由・人権が悪いわけではない。
平和・自由・人権原理主義者が愛国心を敵視する魂胆を見抜かなければならない。
>>740 > ひょっとして、地図は世界共通で日本のアレと思ってるのかな?
クレヨンや絵の具の「はだ色」を「ペールオレンジ」にあらためさせた連中も同じですね。
なんでも、南洋の国の子供たちに絵画指導に行ったとき、
「はだ色(スキンカラーとか言ったんでしょう)のクレヨンを出して」と言いかけて、
「この子たちにとって、この色は肌の色なんかじゃない」と思ったのがきっかけだそうです。
自分が「ペールオレンジ」という単語を知らなかったのを棚に上げてなに言ってるw
あの色を「はだ色」と呼んでいるのは日本だけか、せいぜい東アジアくらいでしょう。
それは、そこに住む我々にとって、たしかに「肌の色」なんだから自然なことで、
なにも世界共通語として、あの色を肌の色であるとしているわけじゃないのになあ。
2006年4月27日毎日新聞大阪本社14版 みんなの広場
居丈高な通知 都教委 おごるな 無職 村田 尚子 66歳(東京都杉並区)
都教委の「職員会議の挙手、採決禁止令」、多くの校長はありがた迷惑と感じていらっしゃるでしょう。ここまで
お上にすがらなくては、学校運営ができないと思われるなんて、校長として恥ですもの。
いくら世の中が右傾化しているといっても、命令と服従で万事ことが運んでいく、そんな社会を人々は、本当に
望むでしょうか。日露戦争から太平洋戦争まで長い戦争の時代を経てようやく手にした民主主義の世の中が、
61年の後に職員会議で自由な意見表明もできないような、治安維持法下のような姿になることを、多くの日本人
が願っているとはとても思えません。
最近の都教委の締め付けは目に余るものがありますが、文部科学省をばか呼ばわりする都知事におもねって
いるのでしょうか。こんな幼稚な、しかし居丈高な通知が功を奏するほど、教師らの志が低いはずはありません。
都教委よおごるなかれと申し上げます。
-------------------------------------------------------------------
ググッたら、ただの無職ではなく、元教師と判明
で、どんな元教師かと言うと
「つくる会の教科書採択に反対する杉並親の会」・全共闘出身の区議の応援をする会に参加
「新コスモス」とかいう「労働者と結び改憲ストップ・つくる会教科書撤回を!・日の丸・君が代強制反対!・
杉並に反戦と福祉の新しい政党の旗立てる 」な冊子への投稿
京都NALC(年間4000円を徴収する”高齢福祉ボランティア”団体)委員(これのみ2chソース)
これはすごい「無職」ですね
関西版では竹島問題について 在 日 が投稿しています
さすがは朝日
自分たちが言えないことを読者に言わせてます
>>759 韓国人ですか
日本はいい国ですね逆はありえないだろうけど
>>758に続いて、毎日よりもう一つの「都教委からの、職員会議の挙手、採決禁止通知」ネタ
2006年4月27日毎日新聞大阪本社14版 みんなの広場
教師の意見交流は切磋琢磨だ 主婦 天野 万里子 45歳(大阪府高槻市)
先日、本紙に東京で都立高校に対し職員会議での教員の挙手、採決禁止が通知されたという記事があった。
驚き、あきれ、その後背筋が寒くなった。戦前のようではないか。戦後の民主主義はどこへ行ったのか。日本の
教育はどこへ進もうとしているのか。
「効率的な学校運営」のためというのにも疑問を感じる。教育とは心と時間を費やしてこそ、できるものではない
か。生徒たちのためを思い、意見の交流をし、教師同士が悩み合って、生徒たちを良い方向へ導いていくのが教
育ではないか。教師同士の意見交流による切磋琢磨なしに、上からの命に従い動くだけで、生徒たちをどんな人
間に育てられるというのか。
ぜひ、教育現場から反対の意思を示してほしい。とにかく、早急に取り下げていただきたい通知である。
-------------------------------------------------------------------
住んでいる所が住んでいる所ですがw、こちらはググってもヒットなし
>教師同士の意見交流による切磋琢磨なしに
別に職員会議そのものを禁止していないんだが・・・
>上からの命に従い動くだけで、生徒たちをどんな人間に育てられるというのか
俺は、教師が自分だけの偏った思想を生徒たちに教えるより、教委の方針どおり教えるほうが信じられる
>とにかく、早急に取り下げていただきたい通知
なぜ、都教委がこれを出すようになったか、都教委側と「意見交流による切磋琢磨」はしないの?
>>758 「おごるな」とは教職員、日教組にこそいうべき言葉だ。
教職員、日教組が数の暴力で、学校運営を捻じ曲げておきながら、その責を1人校長に負わせたきた歴史は
今や東京都民で知らぬ者がないぐらいだ。
都教委通達の趣旨は決裁権限が職員会議でなく校長にある事を明確化させたまでで「職員会議で自由な意見表明もできない」
などという途方もない歪曲でないのは明らかだ。
長年の教職員、日教組の野放図な増長ぶりは、教員OBの式典乱入・進行妨害、教科書採択行政への不当介入・不当圧力などの
様々な騒乱事件に端的に表れている。
現代では情報公開制度の拡充により、職員会議録がネットでも閲覧できるようになりつつあるのであり、
それをみれば、その実態は誰にでも分かるのだ。志が低い筈の無い教師らが、職員会議で幼稚で居丈高な発言をしている
例は枚挙に暇がないのが実態だ。
>>761 東京都の地方行政に大阪人が口を出すなとまでは云わないが、
都立高校の現状、通達が出された背景を知らずに条件反射的に喚き散らすのはいかがなものか。
60年教師同士が切磋琢磨した結果、都立高校では学級崩壊、学校崩壊と云われ、
富裕層は子供を私立高校に進学させるようになってしまった。一流大学に合格するのは私立生ばかりで
都立高校からは浪人したあげくに二流大学にいくのがせいぜいだ。
結局切磋琢磨した教師が格差拡大社会を生んだのではないか。
当の東京都民が都教委に理解を示しているのに対し、大阪の一主婦がどういう権限、利害関係があって
「とにかく、早急に取り下げていただきたい通知である。」とまでいうのか理解に苦しむ。
東京都民の切実な思いを踏みにじって、教育現場を煽るのが何が面白いのか。
>>759 朝日新聞 2006年(平成18年)4月27日木曜日 オピニオン面「声」
領有権の間題 論議を深めて
無職 高奉淀(兵庫県尼崎市 81歳)
独島(トクト)(日本での竹島)周辺を含む排他的経済水域で日本が海洋測量調査を予定し、
韓日両国の間に緊張が続いた。双方が妥協する形で不測の事態は避けられたが、我々在日にとっ
てはまたかという感である。そもそもこの問題は数十年来の懸案であるにもかかわらず、いまだ
結論が出ずに、両国民の気がもめる事態になった。
私は少なくとも1965年の「韓日基本条約」で明確に決着を見るべきだったと思う。当時の韓国
の朴正煕政権は日本の経済協力を優先し、「漢江の奇跡」と言われる経済発展の原動力になった。
しかしその一方、棄民政策で太平洋戦争における同胞の犠牲者たちに対する戦後補償も無く、様々
な分野で日本の植民地支配の残滓(ざんし)を残したままになっている。独島問題、またしかり
である。
今回の測量調査計画に対し、韓国は場合によっては日本の測量船を拿捕(だほ)するなどとい
う物騒な姿勢であった。しかしこの際、領土問題を根本的に解決することは出来ないだろうか。
良心的で造詣(ぞうけい)の深い両国の歴史学者、科学者が論議に論議を深め、両国民が納得
する真実を究め、この厄介な問題を解決してほしい。そして、両国の永遠の友好親善と東アジア
の平和に寄与するよう切に願う。
--------------------
「良心的」「両国民が納得」あたりで腹筋が限界に達した。
「高奉淀」でぐーぐる。
ttp://www.google.co.jp/search?q=%8D%82%95%F2%97%84&num=25&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS 在日一世、済州島出身の元朝鮮学校長さんです。なんともご立派な「無職」ですね。
今こそお国へ帰ればいいのに。祖国統一のために、朝鮮民族の素晴らしい能力を朝鮮半島で発揮
されたら如何ですかねえ。そのためにこそ「民族教育」とやらをやってるんでしょ。
>>761 そりゃ日教組の教師が日教組の教師と意見交換したら
日の君反対で意気投合しちゃうわな
たまには反対勢力と意見交換してみりゃいいのに
聞き耳持たないんだよな
>>765 まぁ、ケリをつけるってのは同感だわな。結末はこの人の想像とは違うと
思うけどね(笑)
>>756 その論理だと萌葱色はアイスランドにないからダメだし
群青色はモンゴルにないからダメだし
逆にデザートタンやコヨーテブラウンは使わないよう働きかけるべきだな
デザートタンは鳥取にあるけど
>>765 あのさ、2、3日経ったらいきなり韓国が約束破ってきたんだよね。
そんな相手とどう付き合えと?
>>765 >領土問題を根本的に解決することは出来ないだろうか
あんたの同胞が国際司法裁判所に出廷すれば、すんなり決着しますよ。
どうしてしないんでしょうねぇ?
>>771 日本はどのような結果になっても裁定には従う、と言う条件で提示したのにな。
朝刊の、プロ野球入場料、老人は半額にしてくれ、という71歳。
交通費も入場料も負担だから安くしてくれって、、、、
俺んとこのJチームは、もっと年食ったじいちゃんばあちゃんが自前で来て、ユニ着て応援してるぞ。
その一方、高齢者割引の枠を増やしてもらえるよう、自ら交渉したじいちゃんもいる。
なんとなく見に行きたいけど高いから行かない、じゃ、球団も対処しようがないだろ。
行きたい気持ちをもっと表に出せや。応援したい気持ちをもっと出せや。
というか、プロ野球って、シルバー席とかない、、、の?
俺んとこのプロ野球には、、、なさそうだな、そういえば。
夜7時30分以降は子供料金だけど。
今日の毎日に載ってた痴漢冤罪事件の裁判官批判はわりとまともだったね。
>>765 >しかしこの際、領土問題を根本的に解決することは出来ないだろうか。
つ国際司法裁判所
775 :
文責・名無しさん:2006/04/27(木) 18:01:52 ID:noIL/PxD
>>769 そもそも国際協定ではない。
あくまでも口頭でのという話だから。大袈裟だな。
それを言うなら、戦後補償を置き去りにした日本こそ国際法を破棄していると思うのだが。
アサヒコムの写真付ニュースの所のキャプションが変になってるの、俺だけ?
>775
つ日韓基本条約
当時の列強では珍しいくらい
国際法遵守のお利口さんな国でつ
おっとチョンの国ではみれないんだっけ?
日帝の陰謀でw
780 :
文責・名無しさん:2006/04/27(木) 19:34:38 ID:azEJKMl5
「昨夜、近所の道路が水浸しになった。地下埋設の下水管が破裂したのである
朝鮮からの工作員の仕業であろう。今朝、町を騒がせた連続放火事件の犯人が逮捕された
朝鮮からの工作員に洗脳され悪事に及んだのであろう。イヴに禁断の実を食させたのも
アメリカ原住民を虐殺したのも、バミューダ海域で客船を沈没させたのも、十字軍の蛮行も
全て朝鮮による破壊工作の一旦であるに違いない。ああ朝鮮よ、汝は万能の悪なる者として
歴史上に屹立せん」
拉致問題なんてなかったんだよ。
こないだの「北朝鮮非難」の国連決議で明らかだろ?
東南アジア南アジアまで全部含めても、賛成だった国は日本以外にはわずかブータン1カ国しかない・・・。
タイもベトナムもマレーシアも中国もロシアも韓国もシンガポールもラオスも 、
ビルマもインドネシアも、インドもネパールもフィリピンもパキスタンも、とにかくすべてが反対か棄権。
これが現実なんだよ。拉致ヒステリーなんて所詮その程度。
ゴミウヨニートは底辺の馴れ合い掲示板で「特定アジア」 なんて
妄言オナニー吐いてるけど、いい加減、現実を直視した方がいいよ。
ばら撒くカネの資金力もだんだん弱くなり、日本の残酷な行く末が姿を現してきた。
残酷な日本の現実 国連の公式ページ(一番下が各国の表決)
http://www.un.org/News/Press/docs/2005/gashc3840.doc.htm ↑北朝鮮がカウンターで出した”日本の民族差別非難決議”も同時に載っていますが、
こちらはなんと賛成97/反対4のぶっちぎりの可決・・・・全アジアから険悪な視線が日本に注がれています。
782 :
文責・名無しさん:2006/04/27(木) 19:59:11 ID:qkZY5qiQ
>>780 日が沈むのも韓国の、冬が寒いのも朝鮮のせい
>>759 文の最後に「そこにシビれる!あこがれるゥ!」をつけて欲しかった…
784 :
文責・名無しさん:2006/04/27(木) 20:14:11 ID:X7DqpIeJ
>772 これですね。
朝日新聞首都圏版 2006年(平成18年)4月27日木曜日14版 オピニオン面「声」
プロ野球観戦高齢者割引を 無職 篠原直彦 (神奈川県相模原市 71歳)
WBCで王ジャパンが優勝し、メジャーリーグではマリナーズのイチロー、ヤンキーズの松井選手らの活躍がニュースを
にぎわしている。日本のセ・パ両リーグも面白い。阪神の金本選手が前人未到の記録を打ちたて、日本ハムの新庄選手
は引退を表明した。
テレビ観戦もいいが、時には球場で生の興奮を味わってみたい。が、球場への足代もばかにならない。ここに入場料金
が加わる。大都市と地方とでは多少の差があるが、内野席で約4千円、外野席で2千円前後はする。年金生活者の財布に
は負担が重い。
年寄りはゆっくりテレビを見ていればいいと言われそうだ。しかし、新聞やテレビで見聞きする選手たちのプレーを生で見た
い気持ちは年齢に関係ない。外野席の子ども料金並みで入場できると、外出の機会も増えてありがたい。
テレビ中継で空席の目立つ野球場を見ると、もったいないと思う。野球少年や高齢者が通いやすい入場料への見直しは、
ファン確保に有効だと思う。球界首脳や選手会の皆さんに真剣に考えてもらいたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
安く野球観戦がしたいがために、わざわざ投書するエネルギーがあれば、近所のASAから招待券をもらうことぐらい
たいしたことじゃないだろう。この翁がどこファンなのかによるが、とりあえず相模原球場のシーレックス戦を楽しんで
もらいたい。
水道橋のT−1で購入すれば格安でチケットが手に入りますね。この翁ならあの店長とも交渉できるだろうし。
今日の朝日の夕刊の一面に神大教授がデータ捏造って書いてありました
日本は韓国のことを悪く言えないってことでしょうか?
>>785特にキチガイとは思えないが・・・
高齢者にしろ障害者にしろ経済的理由等で、普段家に引きこもりがちな
人々が外に出る事は良い事でFA?
>>781 533 名前: コピペ縮小版 [sage] 投稿日: 2006/04/14(金) 17:03:32 ID:???
>>528 それらの国は全て、例えば Amnesty International Reportの人権侵害国家年次報告書などで、
特に酷い 『超法規的または国際法違反の殺害』、『拷問・虐待』、『失踪』、『良心の囚人』、
『起訴・裁判無しの拘禁』 などで厳しく批判されている、 世界でも有名な人権侵害報告国家です。
ttp://www.amnesty.or.jp/ (参照)
つまり、これらの国は、今回の北朝鮮が非難されているのと同様の内容で 毎年のように
国際人権監視団体から指摘・非難を受けている国々。もちろん、北朝鮮も毎年指摘されている。
今回の非難は、『北朝鮮による、拉致・拘束・監禁・拷問・etc.... などを非難』 する内容
がその要旨なのであり、それはかなり、中国や韓国・北朝鮮、タイ・ベトナム・ロシア・シンガポール・ラオス・
ビルマ・インドネシア・インド・ネパール・フィリピン・パキスタン etc...にも ある程度は当てはまり、
毎年のように非難を受けているものなので、(当然であるが)、彼らは 反対・棄権したのだ。
つまり、彼らは、(北朝鮮には及ばないかもしれないが)、世界でも有数の酷い人権侵害国家であり、
ゆえに反対・棄権したということ。
先進国・人権尊重国家である、日本を中心とする 心ある84カ国は賛成に回っています。
つまり、 【先進国・人権尊重民主国家 = 賛成】、【後進国・人権弾圧国家 = 反対・棄権】 なのです ( ´ー`)y-~~
非常にわかり易い分類ですね。 綺麗に分かれています。
789 :
文責・名無しさん:2006/04/27(木) 20:40:44 ID:noIL/PxD
>>779 ではいつ具体的にどのような内容の賠償があったのか。
また、如何に踏み躙ってきたかを纏めてください。
>>785 一応マスターズリーグになら高齢者割引(75歳以上は無料)あるけど
あれシーズン冬だから結局老人はツライわなあ
791 :
揚げ毎:2006/04/27(木) 20:49:05 ID:W0ioD7Og
>>789 じゃ、植民地に賠償したり謝罪した国を列挙してみろよ。
ID:noIL/PxDは昼間から社説スレで必死に暴れてた基地外だよ
何を言っても無駄だし隔離スレで話題になってるんでそっちでやるのが適当かと
794 :
文責・名無しさん:2006/04/27(木) 21:20:11 ID:noIL/PxD
795 :
文責・名無しさん:2006/04/27(木) 21:25:41 ID:SOQpQT/5
>>794
馬鹿ですか賠償にしたら相互賠償になる
だから日米間でも請求権を相互放棄した
日本と朝鮮半島で見ると日本が朝鮮半島から莫大な金額を請求できる
だから経済協力という話にした
だから北朝鮮でさえ経済協力方式と言っているでしょう
796 :
文責・名無しさん:2006/04/27(木) 21:34:33 ID:9JK4qs17
>>794みたいの見るとマジで殺意覚えるよーに
なってきたな
基本的なことだが・・・
×気狂い投稿の様な人を相手にするスレ
○気狂い投稿を楽しむスレ
798 :
文責・名無しさん:2006/04/27(木) 21:54:50 ID:noIL/PxD
>>795 だから、何故都合の言いようにデータを捻じ曲げる?
結局謝罪と賠償から逃れる詭弁でしかない。
もう一度そのサイトを隅々まで読んで、考えてください。
>>799 その板が何板のなんてスレッドなのか書いてもらわないと怖くて違憲
>>800 【基地外】朝日の様な基地外の投稿【隔離】
ちなみに最悪板(雑談系2にある)。
ここは基地外投稿を晒すスレであって基地外そのものが降臨するスレではないのだが・・・・
>>802 誰が正論を言えと(ry
しかし基地外投稿の主は基地外だろうな
基地外投稿スレに基地外が降臨するのはよくあること。
てか、正直ID:noIL/PxDみたいなやつはマジ殴りたくなるのだが。一体何様のつもりなのだ?こいつ。
条約で決着済みであることが認められている以上、日本に支払い義務は存在しない。
しかし、こんな条約によく両国は同意したものですな。
27日 名古屋版
相手理解する気持ちが必要
無職 稲葉敏夫(三重県桑名市 73歳)
日本政府は、竹島周辺の海洋調査計画に反発を強めている韓国との関係を改善するため、外務事務次
官を派遣、衝突の事態は回避された。だが、両国の溝は埋まらなかったようである。
私は両国の対応を見ていて、韓国側が日本側の提案を受け入れないのは致し方ないと思う。その理由は
竹島を韓国が実行支配していることに正当性はないにしても、調査の実施日時、目的を明記して了解を求
めるという、当然踏むべき手続きを日本が取らなかったからである。そうであれば、まず不備な点を謝罪する
のが当然ではないのか。我が方に不備があったにもかかわらず、相手に譲歩を強いるのは間違いである。
日本側に非がある以上、日本側から出向くのは当たり前だし、白紙の状態から話し合う姿勢で挑んだな
ら、相手の出方も違ったのではなかろうか。
今回の事件が顕著な例だが、日本の外交の欠点は、どこの国に対しても常日頃の接触を密にして相手
の立場を理解しようとする気持ちが希薄なことである。同時に我が国の立場をいつでも明確に発進し続ける
努力が足らないのではないか。
それが中国をはじめとするアジア諸国との関係がギクシャクしている根因だという気がしてならない。
------------------
竹島は実行支配じゃなくて不法占拠。
韓国側に了承なんぞ求める必要は全くないし、そもそも韓国が認める可能性など1%も無い。
兎に角、どんな屁理屈つけてでも日本が悪いということにしたいんだね。
相互理解といいつつ、日本にだけそれを求めるんだよな
>>756 高島俊男さんという方のエッセイ『お言葉ですが…』によると、セーシェルの小学校と京都の小学校が
図画交流をしたときに山田という女校長が言いだしたのが最初みたいですね。
日本製クレヨンを使っていたんだけど、肌色を出して、というのが「スキンカラー」と直訳され、
子どもたちが戸惑ったところに差別を感じちゃって、クレヨンのメーカーに「名前を変えろ」とねじ込んだ
という顛末みたいです。
どう考えても、セーシェルの子どもたちの肌の色はその色ではない、というのを、「身近な差別」と感じて
しまうのは「日本人の平均的な肌よりセーシェル人の肌の色は黒いことは劣っていること」と考える
山田校長自身の差別意識以外の何物でもないですよね。人のせいにするなと。
万が一、ベラルーシあたりの明らかに日本人より白い肌の国の小学校との図画交流で同じ事が
あったら、この校長どうするだろうな。
そもそも校長なんて偉そうな肩書きをもらっておきながら、色の名前が国によって違うことを知らないなんて
勉強不足も甚だしいですよ。高島さんも言っていますが実物を手にとって見せ「この色出してね」と
言えばそれでいい話。
ちなみに、この件に関して京大教育学部助教授の前平という人が
「自分か中心主義の典型例。自分たちの世界を中心に物事を見て、結果的にすべての肌の色を
表現しているという思い違いになる。改めていかないといけない」
と言ってるそうです。京大の助教授のくせに頭が悪いのか、京大の助教授だからなのか。
>>806 韓国が自国領土だと本当に思うなら、軍隊を置けばいい。韓国は軍隊がある国なのだから。
なのになぜ、警察を置いているのか。軍隊を置けば「侵略」が明らかになってしまう、と言うのを
恐れているだけなのではないか?つまり、心底は自国領土だと思ってないだろ?
という問いにまともに答えられた韓国人および韓国人シンパは未だにいませんよね。私の知る限り。
809 :
文責・名無しさん:2006/04/27(木) 23:46:31 ID:noIL/PxD
>>796 >>804 本当にこういう人が、内外の土地で強姦したり殺戮したりするんですよね。
怖いことです。そういう物騒な発言を厭わず使っている限り、いずれ告訴される可能性もありますので、ご注意してください。
>>798 うそつきだなぁw
まるで隣の国の二枚舌外交見てるみたいだぞww
>>809 私は他人に『死ね』という言葉も使ったことが無ければ、殴る蹴るの分別のある大人になってからもけんかもしたことはない。
それでも、あんたの発言と態度は腹に据えかねる。
あんたのほうこそ、他人を人殺しやレイプ犯呼ばわりしていると名誉毀損で告訴されるから気をつけろよw
しかし単純な疑問があるんだけど、 韓国に「誠意ある謝罪と賠償」を求めてる人は
具体的に何を差し出していくら払えば「誠意を示した」ことになると 考えてらっしゃるんだろう。
無記入の小切手を渡して 「ホレ、言い値を入れてやるよ」とでも言えばいいのか?
「竹島のついでに隠岐をくれ」と言われたら、 どうぞどうぞ、ついでに松江と出雲もお付けします、 とでも答えればいいのか?
どうも「誠意」って言葉の定義が曖昧すぎて怖いんだよね。
>>808 セーシェルで肌色のクレヨンで何を描くつもりだったんだろう
豚?
815 :
文責・名無しさん:2006/04/28(金) 01:09:04 ID:89P7tWVi
>>811 殺意を覚えるなど、殴りたくなっただの、脅迫にも読み取れるだろ?
安倍みたいに、無かった事にしようなどと考えていないだろうな?
しっかりとこのスレッドの内容はwordに全文コピペしているから、言い逃れできないだろうな。
それより、しっかりとした形での反論を要望するよ。
「チョン死ね」だの「従軍慰安婦はウソ」だのという発言を感化されると思わないで欲しいな。
醜屍だろ?
>>815 そんなあなたに、ぜひ>795に対する的確且つ論理的な反論をお願いいたします。
データをどう捻じ曲げているのか、どのあたりが嘘なのかを的確に指摘してください。
やあ (´・ω・`)
ようこそ、バーボンハウスへ。
突然だけれども、ここを訪れた君に一生不幸になる呪いをかけたよ。
童貞なら一生童貞。ニートなら数ヵ月後にスポンサー(両親)が死ぬ。
童貞でもニートでも無いなら、来年には一家心中する。
ああ、君が怒るのも無理はない。
このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。
この呪いから逃れる方法はただ一つ、
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/eroparo/1142338260/ のスレに
「ぶたのしけキモい」
と書くだけなんだ。
うん、重ね重ね強引なのはわかっている。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
じゃあ、注文を聞こうか。
>>815 フォントや文字サイズが複数あるわけでもない、単純な文字データである2ちゃんの書きこみを敢えて
テキストエディタではなくWordで保存するのか。やはり地球市民はIT通だな。
>>736 補足さんくす
実は実況に必死で断片的にしか聞いてなかったのです・・
助かりました
何かすんげースレが伸びてると思ったら
久しぶりにモノホンの基地外さんの登場ですか
IDnoIL/PxDは結局敗走?
日本は韓国に賠償してない。
↓
日韓基本条約で補償した。
↓
補償なんか関係ない。誤魔化すな。賠償のことを言っている。
↓
賠償するとなると、相互に請求権が発生するぞ。
そもそも賠償する根拠がないぞ。
↓
詭弁だ、捏造だと言いつつ、逃走。
こいつ、いつもこのパターンだな。
826 :
文責・名無しさん:2006/04/28(金) 07:57:55 ID:z05/3IYC
キチガイはスルーしなよ・・・。話して分かる相手じゃないんだから。
>>806 はいはい、三重三重
つーかさっさと死ね
きょうの新潟日報に、「何故この時期に靖国へ議員が多数参拝するのか?」
という「遺族会役員」の投稿があった。
春の例大祭だって自分が書いてるんだけどw
それに、韓国など朝鮮が靖国参拝に文句いう理由が見当たらないんだけど?
まぁ、遺族会会長を批判してるから少しは許すかな?
829 :
文責・名無しさん:2006/04/28(金) 10:10:46 ID:RCK2tZYP
27日付朝日新聞東京版
教職員中心の学校運営望む
予備校講師 那須 研一(千葉県市川市 42歳)
東京都教育委員会は、職員会議で挙手や採決によって職員の意思決定を行わないよう、都立高校長あてに通知したという。すでに社説や声欄でも取り上げられているが、私も都教委の方針に危惧を覚える。
従来、都立校は学校運営全般に関して、教職員で構成する職員会議で議論し、決定してきた。それに対して都教委は数年前から学校運営において校長の権限を強める方向で通知・通達を出してきた。
「国旗・国家」の指導に関する通達も教職員と生徒の手で作られる入学式・卒業式のあり方を損ねるものであった。今回の通知は、校長の権限をさらに強め、民主的な学校運営を大きくゆがめるものである。
一例を挙げれば、問題行動を起こした生徒に対する指導や進級・卒業に当たっての補講・追試験の措置など、担任、生徒指導部、教科担当の教職員の熱意と話し合いを経て、職員会議での全教職員の合意のもとで行われてきた。
日常、個々の生徒に接することの少ない校長の裁断が、最も尊重されるというのは不合理である。
今回の通知は、教育が「不等な支配に服すること」を禁じた教育基本法にも反するものであり、撤回を求める。
-------
予備校講師ということは、現場で教鞭を執っていたが何かの理由で一線を退いたわけだね。
じゃ、問題を起こした教職員の処分に際して教育委員会に報告するのは、監督責任者である学校長でしょう?
メディアの矢面に立たされるのも学校長。現場責任者に権限を与えるということは当たり前のことじゃない。
「不等な支配に服することができないのなら、私のように予備校講師になりなさい」とでも言えば、納得するよ。
2006年4月28日毎日新聞大阪本社14版 みんなの広場
「愛国」特定の意向のみ反映 木工業 坂野 徹 51歳(静岡市清水区)
今、教育基本法が変えられようとしています。たしかに、国を愛する心は重要で、伝統と文化も尊重したいと
思います。けれども問題は、それがただのスローガンではなく、法律で定められようとしていることです。法律
ならば、「守られなければならない」でしょう。そのためには、国を愛することの多様な判断・価値観は除かれ、
特定の意向のみ反映されます。
具体的には、教育基本法に沿って(という名目で限定解釈のもとに)学習指導要領が改定され、現場の先生
の方針も変わらなければならないし、教科書が検定に合格するためには、教科書の内容も変わらなければな
らない……。気がついたら、とんでもない形で国を愛さなければならないことになってはいないでしょうか。
直接影響を受ける子供たちの保護者が、私も含めて、事の重大性を理解しているのでしょうか。小・中・高生
の親のみなさん、人まかせにしないで私たちから行動し、まずは地域の勉強会に参加しましょう。
-------------------------------------------------------------------
>それがただのスローガンではなく、法律で定められようとしていることです。
「平和を愛する国民」とやらも憲法前文に書かれている気がするのは私の勘違いか?
>国を愛することの多様な判断・価値観は除かれ、特定の意向のみ反映されます。
それって逆に言えば、今の教育基本法でも特定の意向のみ反映しているってこと?
>とんでもない形で
どんな形だよw具体的に書いてよw
>愛さなければならないことに
教育の結果なのに、何で「ならない」なんていう逆らったら処罰されるような表現に飛躍してんだ?
>まずは地域の勉強会に参加しましょう。
偏った連中しか集まらない洗脳会のことか?
>829
教職員達の自浄機能に盲目的に期待するわけには
いかないということだ。第三者の立場で教職員と
生徒を監督することが校長の務めだろう。
金八先生の中学校みたいにいつでも善良な熱意で
動き、自浄機能バリバリの教職員しかいない学校が
現実にあるなんて、生徒や親も信じちゃいないよ。
現場で顧客と接している社員の俺達に一番の決定権が
あり、組織の運営方針は俺達の合議で決めるべきだ
なんて、一般企業だったら「じゃあ君達が全ての経営
責任を背負って矢面に立ってくれるのか?」の一言で
終了するワガママだ。決定権は欲しいが運営責任は
背負いたくないなんて小学生か?
>>829 あほですか?千葉県民ごときが何様のつもりで東京都の教育行政に危惧を覚えるだの撤回を求めるだのと。
予備校講師風情が、学校教育法、学校教育法施行令、学校教育法施行規則も知らずに妄言をとうとうと
並べやがって、この身の程知らずめが。
都立高についても見てきたような事をほざいているが、さては都立高の教師を首になって落ち延びたか?
そんな私怨をぶちまけるとは見苦しいにもほどがあるぞ。
>>830 >国を愛することの多様な判断・価値観は除かれ、
>特定の意向のみ反映されます。
俺たちみたいな日本人でありながら日本を愛せないどこの国の人間だかわからないような
連中が減るじゃないか!って言いたいわけね。
>現場の先生の方針も変わらなければならないし、教科書が検定に合格するためには、
>教科書の内容も変わらなければならない……。
中・韓に都合のいい自虐史観で洗脳することができなくなるじゃないか!って言いたいのね。
国を愛することは普通の日本人にとってなんら困るようなことじゃないんだけどな。
日本が憎くて仕方がない一部の連中を除いてはね。
>>827 そうそう。
こういう、商品購入先がイオン=ジャスコしかないようなトコに住んでる奴は、
パリ、NY、ロンドン、東京のようなあらゆる交通手段がおのれの頭の上を通り、足の下
張り巡らされる安全な高級食品と抜群の腕前のシェフが珍味を陳列するデパートやレ
ストラン、超高級ホテルも、人情溢れる駅前商店街も知らない、クソな田舎モノ、災害時
・戦時には真っ先に見捨てられる棄民ということだw。
ま、馬鹿げた行為で警察に目をつけられ、自らの首をしめた
ジャスコ=イオンと環境にやさしくないライフスタイルしかでき
ない地方愚民どもの自滅に乾杯。
日本では東京・名古屋・大阪の大都市の極都心部、ヨーロッパやアメリカ、カナダでは
白人中流階級以上の方々のように近郊の要塞型超高級住宅地に住んでれば、大災害
や戦時には生き残れる可能性は飛躍的にあがるw。
マトモな思考力がある愛国者は、高齢化に備え、安全な食品を売る専門店街がそろう大型高級
デパートが多数あり、移動にも安く確実なJR、私鉄、地下鉄路線、バス路線が網の目のように
張り巡らされ、少し高いがタクシーが365日24時間無数に走る(東京都心部では夜になると一
般車よりタクシーのほうが数が明らかに多い!)、防犯対策、治安対策強化が進み、陸海空自
衛軍精鋭が有事にが真っ先に防衛する、「強い都心部」に戻ってきている。
東京都中央区の人口が最近徐々に増加し始めたように
お触り禁止だよね?
えーと、ここは基地外投稿のスレであって基地外が(ry
837 :
文責・名無しさん:2006/04/28(金) 12:02:20 ID:89P7tWVi
低学歴ウヨクNEET君には教育論の話に耐えられないようです
839 :
文責・名無しさん:2006/04/28(金) 12:26:31 ID:fVA6p7cX
>>831 金八だって、真面目に受験勉強してる乾先生のクラスなんかが、
B組の小学生レベルのバカのせいでワリ喰ってるよな。
妊娠したり親を刺したりシャブ中だったりetc
アレで、他のクラスだとしても推薦はメチャクチャ不利になる。
同じように、一部の日教組のせいでダメになってる都立校も多いんだろうね。
840 :
文責・名無しさん:2006/04/28(金) 12:52:56 ID:89P7tWVi
>>839 要するに学力低下の原因が日教組でなけりゃ納得がいかないんだろ?低脳?
単にお前らみたいな勉強から逃げる糞餓鬼が増えただけだ。
で、単に怠慢なだけなのにすぐ他人や境遇が悪いという、典型的な言い訳魔だな。
歴史教育も日教組も学力低下と何の関係も無い。
841 :
文責・名無しさん:2006/04/28(金) 12:57:11 ID:RCK2tZYP
ID:89P7tWVi
朝日スレに張り付く基地外です。スルーしてください。
教師中心に運営させたら、それこそ洗脳機関or無料風俗店になるだろが(w
もはや教師は社会的に信頼される職業ではなくなってるんだよ
89P7tWViって、昨日のnoIL/PxDだろ。またNGに入れておくか。
あー、教育学部にいるんだが、やっぱり美辞麗句だけ教わってるようだと
ろくな教員にはならないだろうなあと思うよ。
しっかし、連投規制の厳しいマス板でなぜこんなに投稿できるんだろう?
こいつのことはもはやどうでもいいが、それだけが気になる。
まぁ、スレタイも読めない方に低脳呼ばわりされたくありません><
846 :
文責・名無しさん:2006/04/28(金) 13:44:38 ID:89P7tWVi
>>841 >>843 おーいw
ちゃんと反論しろよ。無職低学歴NEETウヨク君( ´,_ゝ`)
だから、社会から弾き出された無能とは君たちの事を言うのだよ。
自分の生活もままならないのに、天下国家を語って得意気になってんじゃねえよw
最底辺に位置するお前らが、官僚になったつもりか?ww
朝日新聞 2006年(平成18年)4月28日 金曜日 大阪版 オピニオン面「声」
愛国心持てる国造りにこそ
主婦 戸根唯代(和歌山市 47歳)
自民党と公明党が教育基本法に「国と郷土を愛する」と盛り込むことで合意したそうだが、果
たして愛国心は周りから言われて持つものだろうか。私は自他共に認める郷土愛の持ち主であり
日本人であることに誇りを持っているが、誰かに言われてそうなったのではない。
若い頃、ふるさとの和歌山や日本をダサイと思っていた。日本各地やアメリカ大陸、ヨーロッ
パ、アジアを旅した。そして、日本のよさや和歌山の素晴らしさを知った。この気持ちは他の国々
や人々を尊重することにもつながっている。
昨春、次男の中学の入学式で国旗掲揚と国歌斉唱について、いろんな考えを持つ人がいるので、
歌わない自由、起立しない自由もお互いに認め合いましょうとのアナウンスがあった。夫は着席
したまま歌わず、私は歌わなかったが起立した。何事も強制はよくないと思う。この学校のあり
方に二人で感銘を受けた。
政治家の方々には、誇りに思えるような国造りにこそ励んでもらいたい。年間の自殺者が3万人
を超え、生活格差が広がっている現状の改善こそ一番の仕事ではないのだろうか。
--------------------
>何事も強制はよくないと思う。この学校のあり方に二人で感銘を受けた。
感銘を受けとる場合か
学校側が一々文句付けてる奴らに屈してるという証明だろうに
しかも深く考えもしないで賛同する輩が多いからさらに増長するし…
自由とはルールと規範の中にある
当たり前の事をわかっていない者が多すぎる
国民が国家や国旗を否定することさえも自由だと語るとは・・・
日本が平和な国であることの証明でありまた弊害ですね
皮肉なものだ
たまには口直しにちゃんとした投稿もどうぞ。
18年4月28日付け河北新報
米国に頼らず防衛力増強を
○ ○○ 74歳 仙台市○○区・無職
戦争放棄を定めた平和憲法があれば、いかにも日本の平和が保たれる
と思っている人が多い。
私は、かの大戦の時に仙台空襲に遭い、家を焼かれ命も失うところであった。
だから人一倍戦争を恨んでいる。
しかし、だからといって憲法九条を守ろうとは思わない。
九条があれば「戦争が起きない、起こさない」というのは幻想であり、
戦時中「日本は神国だから神風が吹いて米軍を追い払ってくれる」
と信じていたことと少しも変わらない。
日本が「戦争をしない」と言っても、地球上には価値観の違う国や民族が
無数に存在する。
イランは核武装をしたがっているし、中国も軍備を増強している。
拉致を罪だとも思わない北朝鮮のような国も存在する。
日本は、米国に頼ることなく軍隊を持ち、防衛力を増強するべきである。
その第一歩が憲法九条を改正して自衛の戦いが
できるようにしなければならない。
>>851 至極ご尤もな意見でございます。
こういうご老体の(といってもまだ74ですな)意見に耳を傾けるべきだと思うわねえ。
853 :
文責・名無しさん:2006/04/28(金) 16:04:44 ID:89P7tWVi
都合のいい所ばかり、摘み食いしてるな。
いい加減その手の主張の人間は少数派と言う事に気づけよ。
∧_∧
(@∀@-)
._φ 朝⊂)
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
| |/
855 :
文責・名無しさん:2006/04/28(金) 16:38:46 ID:eZ5i0Td2
はい!
856 :
文責・名無しさん:2006/04/28(金) 17:10:06 ID:q8L9SGcz
>>851 これは驚き…河北にまっとうな投稿が載ることもあるんだ
九条の怪みたいな、「夢見る老少女」ばかりと思ってた
857 :
文責・名無しさん:2006/04/28(金) 17:15:28 ID:89P7tWVi
>>854 AAで誤魔化さず、ちゃんとした形で反論して欲しいですね。
______
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人:::::::::::ヽ
/:::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ、:::::::ヽ
|:::::::::::@ヽ-------‐‐'′ ヽ:::::::::|
|::::::::::/ 松井やより |:::::::::|
|:::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|:::::::::|
|::::::=ロ -=・=- |, | -=・=- ロ=::::::|
|::::::::/ヽ /ノ ヽ /ヽ:::::::|
|:::::/ `─── / ` ─── 丶:::|
|:::ノ (●_●) |::|
|::| l l |::|
|::| __-- ̄`´ ̄--__ |::|
|::| -二二二二- |::|
|::::\ /::::
\::::::\ _- ̄ ̄ ̄-_ /::::::/
|Ξ|~ \ / ~|Ξ|
/::::::ヽ/|\_______/|\ /:::::::ヽ
|::::::::::| \ / |::::::::::::|
>>848 公立中学か私立中学か明記していただきたかったですね。そこが重要なポイントだから。
それと愛国心持てる国造りってのは詭弁だよ。物事の順番が狂ってるよ。
電気も上下水道の道路も鉄道も無いところから国造りを始めた諸国に失礼極まりない。
あなたの両親だって、灰燼に帰した荒廃した国土から戦後復興を成し遂げたんだろうに。
みんな愛国心があったればこそ、つらい厳しい惨めな状態で頑張れたのではないのか。
そういう先人をいつくしみ敬意を払いなさいってことさ。
>>829 じゃあ、一部の教育者の不当な支配に屈している現場はなんなんだ?
知恵遅れがしたり顔で投稿してくんなよ
>>830 反日・自虐の特定意向のみの反映ならいいのかね?
>>851 (`Д´)ゝまったくもってその通り
>>848 > 昨春、次男の中学の入学式で国旗掲揚と国歌斉唱について、いろんな考えを持つ人がいるので、
>歌わない自由、起立しない自由もお互いに認め合いましょうとのアナウンスがあった。
こんな気色の悪いアナウンスが本当にあったのか?
入学式でこんなんじゃあ、学校をサボる自由やカツアゲをする自由も認めろと言う中学生が出そうだなw
>839
>他のクラスだとしても推薦はメチャクチャ不利になる
本当かなー??現役中学教師の方ですか?
864 :
怒髪天:2006/04/28(金) 22:39:28 ID:LG6uKyvK
>>851 結局のところ、こういう意見だって世代を超えて存在するのが普通で、
戦中派=九条護持って訳でもないんだよな。
しかし、「河北」に載った時点で釣り餌になっちゃうんだろうけど。
>805 名前: 文責・名無しさん [sage] 投稿日: 2006/04/27(木) 22:52:22 ID:ksKfSGZa
条約で決着済みであることが認められている以上、日本に支払い義務は存在しない。
しかし、こんな条約によく両国は同意したものですな。
>806 名前: 文責・名無しさん [sage] 投稿日: 2006/04/27(木) 22:53:34 ID:Ihwnx3/f
27日 名古屋版
相手理解する気持ちが必要
このコンボに激しくワラタ
ふと、気が付いたんだが
>>351は、憲法改正しなければ自衛戦争もできないと言ってるんだよな?
つまり、逆説的に九条は自衛戦争も否定してると言ってるんだこの投稿者は
なんか、見事に釣り上げられてしまった感がするんだけど
思い過ごしなら良いけど
>>863 あんたね、一人は一校を代表するって言葉を知らないのか?
ある学校で悪い風評が立てば入試でもなんでもその学校の生徒は(ましてや同学年なら)不利になる。
厳しいところでは、ある中学校の生徒がある高校の説明会の時の態度がめちゃめちゃ悪かったのでその中学校は
以後その高校の説明会出入り禁止になった例がある。こんなのは日常茶飯事だ。
「本当かなー??」どころの騒ぎじゃないんだよ。
867 :
865:2006/04/28(金) 23:36:29 ID:PTLVX/lQ
868 :
文責・名無しさん:2006/04/29(土) 01:16:48 ID:zaeHudpo
?
869 :
文責・名無しさん:2006/04/29(土) 03:29:57 ID:OcUglAsK
>>863 >>866の言ってる通りだよ。
ただでさえ推薦枠ってのは学校に与えられるもの。
問題起こした学校なら、翌年は全部の高校が一斉に手を引いてもおかしくない。
大学だって、何かやらかすと就職の時に名前で書類選考蹴られたりするんだぞ?
就職後だってそうだ。「元ライブドア」が路頭に迷ってる現状を知らんのか?
871 :
文責・名無しさん:2006/04/29(土) 05:49:49 ID:29/TFpmL
神戸新聞4月27日付
「新聞宅配制度続けてほしい」住 勲・67歳(神戸市)
全国どこでも、同じ新聞であれば、同一価格と定め、戸別配達(宅配)制度
を支える独禁法の「特殊指定」を、公正取引委員会は六月にも見直す、との
本紙記事を読んだ。
規制緩和を理由に撤廃されると、過度の価格競争などで、販売店の経営悪化
を招く。配達コストのかかる山間部では、値上げされたり、配達が切り捨て
られる可能性もある。
しかし、アンケート調査によると、宅配希望者は86.6%、全国同一価格
を支持する者が73.5%を占めた。本紙は「日本の高い購読率を支えてい
る最大の原因は、他国に例のない、整備された宅配網とされる」と解説する。
読者はいつでも、公正、かつ、平等に新聞を読みたい。風雨の強い日は大変
だろうが、宅配をぜひ、続けてほしい。
私も高校生のころ、新聞配達をしたことがある。いまのようにバイクもなく、
小わきに抱えて配った。「ありがとう」のひとことが、とてもうれしかった
ことを思い出す。
>>871 >配達が切り捨てられる可能性もある。
事実新聞配達がない地域なんてもう結構あるだろうと思うんだけど。
少なくとも岐阜県の濁河温泉郷にはないはずです。
郵便ですら何日かに1回しかないところですから。
神戸新聞4月28日付
「選挙への関心日本より高い」浜 勝江・42歳(神戸市)
タイのプーケットに旅行してきました。すばらしい風景、タイ料理を
楽しみ、何よりも、人々の穏やさに、心安らぐ思いでした。
オプショナル・ツアーの島内観光の日、世界が注目していた選挙の日
と重なりました。「こちらは選挙の日。仕事があっても、途中で抜け
て投票に行くことを許されています」と話されました。
選挙に関して「たとえ白票を投じても、それは投票に自らが赴き、自
らの意思を表したことになります」と言われました。
日本人の選挙、政治への無関心さに、恥ずかしくなりました。「行っ
ても行かなくても、自分の一票で何も変わらない」と言って、投票に
行かないのと、投票はするけれど、白票を出すのとは、まったく違い
ます。
穏やかな国民性の中に一人一人が自国を思い、責任を持って、政治に
ついて考える姿は、素晴らしいと思います。日本を出て、違う国から
見る日本は、やはり、どこか変でした。
874 :
文責・名無しさん:2006/04/29(土) 06:31:19 ID:mUX7PqUF
>>871 全国どこでも、同じ新聞は同一価格と定められてたのか、、、
現実的には、関東より関西のほうがスポーツ新聞が10円安い。
(少なくとも数年前はそうだった。今は知らない。)
関西のおじさんが、キヨスクで「10円高いのはおかしい!」と文句つけてたのに出会ったことがある。
こっちの地方はこの値段だ。関西から来たなら、向こうは10円安いらしいが、こっちはこの値段で正しい。
と俺も地方による値段の違いを説明しても、まったく理解できず、キヨスクのおばちゃんがずるしてると、
本気で信じていたようだ。
値段が違う地方では、「この地方の値段は安いです」と書いといてくれ。
>>871 不思議だな。都教委を批判する投書は東京でなく千葉でくるし、
山間部がどうのと都市部の人が投書するのは何故でしょか。
「他国に例のない、整備された宅配網」なんてのは建前だけの
話で、実態は地域事情はまちまちなのだ。そんなことも知らないで
読者の代表みたいな語り口は思い上がりだ。
>>873 投稿者と神戸新聞の普段の論調は知らないが、なぜかきちんと投票に行った場合でも与党が勝利すると
馬鹿とかネットウヨとか愚民とか言われるのが困る。
それと他国の政治情勢からかう気はないが、汚職、不正蓄財で非難の集中砲火を受ける中強権で選挙を
強行して乗りきろうとした首相vs国王在位60周年記念式典を人質に国王大権で倒閣しようとする野党
なんてゴタゴタをみると、国民はともかく政治家の質はタイも誉められたもんじゃないだろ。
日本の投票率は先進国の中で特別低いわけじゃないんでしょ?
879 :
揚げ毎:2006/04/29(土) 21:27:28 ID:WRrkzI+I
>>879 あれじゃないか、
理想の投票率は、フセイン時代のイラクとか北朝鮮並とか言うんでないかww
881 :
怒髪天:2006/04/29(土) 22:39:26 ID:JctEf0Ih
>>880 選挙の度に、投票率の低さを指摘するマスコミや、プロ市民の連中には、以前から疑問がある。
反自民、反小泉なプロ市民の皆さんは、こぞって投票に行ってるはずなんだよな。
それでも、60%程度の投票率で自民に勝てないって事は、
たとえ、投票率が100%だったとしても、結果は変わらないって事じゃないのか?
投票自体を義務化なんかしたら、マスコミや、プロ市民の連中は
自分の首を絞めることになると思うのは、俺だけ?
882 :
文責・名無しさん:2006/04/29(土) 22:58:36 ID:Lk4GdpAD
>>866 うちの姉貴が出た某私立女子高校、かつて慶応大学への指定校推薦枠を持っていたが、
ある年に推薦で入った生徒が、大学で成績・品行とも非常によろしくなかったために、
その後、推薦枠を取り消されてしまった。
いま学校のHP見てみたが、「指定校推薦のある主要大学」の一覧に慶応が載ってない。
たった一人の卒業生のせいで、学校は今なお推薦枠を取り上げられたままのようだ。
女子校で慶応への推薦枠持ってないのは、生徒集めの際にかなり不利な要素ではないかと思われる。
そのせいで、姉貴の学校はここ数年、偏差値が伸び悩んだままだ。
883 :
文責・名無しさん:2006/04/29(土) 23:00:59 ID:EQFgAxUl
爺さん婆さんの多い田舎じゃ投票率80%も珍しくないけどね(w
過去を振り返ってみれば、社会党なんかが投票に行かない事を呼びかけていた事も有ったりする罠。
こういうのは時間を置いて効果が出て来るんだねぇ…。
京都新聞 4/29付 「読者の欄 窓」トップ
「重要法案中身 もっと報道を」
山科区・岡本ゆかり(無職・46)
今国会は、教育基本法改正案、国民投票法案、共謀罪法案など、国民にとって重要な法案がめじろ押しだ。
でも私は、国民が中身をはっきりと知らされないまま、じわじわと戦争ができる国の道を進まされていると
感じてならない。
森前首相のいう「戦後総決算」とはどういう意味なのだろう。スタートした障害者自立支援法は、自立支援
とは名ばかりで実際は自立を阻む法律だった。
私たちは見かけの言葉に騙されてならない。新聞、マスコミは国民にとって大切なこれらの法案について、
何度も報道してほしい。
戦争になれば、今の自衛隊だけでは足りなくなり、徴兵になるだろう。その対象となる若者たちは、その
ことに気付いているだろうか。
−−−−−−−−−−
「政治家は戦争がしたくてしょうがない」という勝手な思いこみがあって、それをスタートにして
自分は法案の内容を知らない→政治家にとって都合のいい法案に違いない→政治家にコントロールされた
マスコミが報道しないからだ→戦争のできる国へ→戦争をする国へ→徴兵だあ!
という妄想爆発な、短いながらも基地外投稿の要点を押さえた投稿だと思うのですが。
とにかく「政治家は戦争をする国にしようとしている」ということを言わないマスコミは報道が足りなくて
そう思わない若者は認識が足りないと言うのだから独善もいいところですよね。
>>886 右にも左にも、他人を愚民扱いして自分は愚民を啓蒙してやるんだとばかりの
態度のヤツがいくらでもいる。 それが専門の学者とかならムカツクだけでまだいいんだが
芸能人とか市民団体や一般人になると痛くて目も当てられない。
京都新聞 4/29付 「読者の欄 窓」より
「憲法記念日に 世界平和願う」
山科区・居藤 芳郎(無職・78)
五月三日は憲法記念日。戦後六十年も過ぎ、敗戦もはるかに遠くなりました。日本では、人口の四分の三が
戦後生まれです。それでも戦後はなぜかなかなか終わりません。靖国、拉致問題、領有権争いなど、いろいろと
ささくれ立っています。
先日も、ウクライナから六十三年ぶりに岩手県出身の上野石之介さん(八三)が、生きて里帰りされました。
本人は運命だと、あきらめておられますが、本当にお気の毒でご苦労さまでしたと言うしかありません。
過日、テレビで昭和二十年三月十日の東京大空襲の放映を見ました。米軍の重爆撃機「B29」の大編隊が
深夜、来襲。多くの爆弾が投下され、東京の下町周りは火の海と化し、短時間のうちに約十万人もの焼死者が
出ました。
そして、日本はとうとう昭和二十年八月十五日に敗れました。第二次大戦では、三百万人以上もの尊い命が
犠牲となりました。もう戦争はこりごりです。
戦後、戦争の放棄をうたった「平和憲法」が誕生しました。これは全国民の願いだったのです。決して米国
の押しつけではありません。戦後六十年余、平和で自由に生活できたのも、この憲法のおかげです。憲法記念日
を理解し、再び悲惨な過ちを引き起こさぬことを願うばかりです。
−−−−−−−−−−
長いけど内容のない文章です。
靖国、拉致問題、領有権争い(まあ、竹島問題か、よくてガス田問題くらいまでしか居藤芳郎78歳は考えてない
とは思うけど)などなど、「ささくれ立っている」問題はほとんどの場合、相手国の方が勝手にささくれ
立たせているとしか思えないんだけど、どうなんでしょうね。だいたい、靖国は百歩譲ってわかるとしても、
拉致問題や領有権争いが先の大戦とどう関係あるのやら。先方さんが「先の大戦で我が国は迷惑をこうむったの
だから日本はここでは引くべきだ」と、ゴネる材料にしているだけではないの?
「平和憲法」云々にしても、仮に「全国民の願い」だったにしても「押しつけではない」ことにはならないし。
重要法案や議題についてもっとちゃんと説明する必要があるのは同感だ
PSEとか
自治体が無防備都市宣言するなんてのを地方議会に上げるキチガイ沙汰とか
スパイ天国をなんとかしなくちゃならんとか
>>887 人よりワンランク物事のよくわかったエライヒト、という立場は、一部の人にとってそれだけ魅力的なんでしょうね。
本当に社会のために自己研鑽して偉い人になっているか否かの境界線は
「反対意見の人に出会ったときに、冷静に妥協点を探りつつ説得をはじめるか、自分に無条件の賛同を示さない
人間をバカにするか」
というところでしょうか。
>>889 重要法案や議題について説明する必要がない、という人はいないと思いますね。
ただ、岡本ゆかり46歳みたいな人は、
重要法案…自分たちの妄想が「戦争好きの政治家にとってだけ都合がいいもの」と判断する法案
はっきりと知らせる…この法案が通ると日本は戦争をする、と言う
と考えているとしか思えないところが問題なわけですね。
無防備都市宣言だの非核都市宣言だのの実効性への疑問を口にすることは「説明」に入らない、
それどころか戦争好き政府の回し者扱いくらい平気でするのがこういう人の矛盾点です。
しつこいかも知れませんがもうひとつ
−−−−−−−−−−
京都新聞 4/29付 「読者の欄 窓」より
「戦争の放棄を 再度強く訴え」
城陽市・近藤 秀男(無職・70)
現憲法の公布は正式には一九四六年十一月三日ですから、満六十歳は秋なのです。この日は「文化の日」
で、憲法が施行(一九四七年五月三日)された五月三日が「憲法記念日」に制定されています。
経緯はともかく、この節目の年に憲法改正のための国民投票法案を定めるとか、教育基本法を改めよう
という、政府与党の動きがあります。
私はこの憲法問題に関して、この一年ほど、本紙の読者の投稿や識者の寄稿文を切り抜きしてきました。
それらの意見の最重要ポイントは戦争の放棄をうたった第九条に絞られています。
今度の教育基本法改正でも浮上している「愛国心」にも関係のある、「愛する国を守るのは国民の義務」
という意見も見られました。それには本紙に連載された「憲法考 くにひと 日本国憲法60年」の中の、
各国の事例を根拠とした考えもあるようです。
しかし、平和憲法が昭和二十一年に公布されたとき、国民の大多数が戦争放棄に賛同し大いに歓迎した
のではなかったのですか。
戦争を知らない世代でも、戦争になれば人の命が奪われることはわかるはずです。憲法公布六十年に
当たり、無関係な市民まで犠牲になる戦争は、決して起こしてはならない、と改めて考えます。
−−−−−−−−−−
無関係な市民まで犠牲になる戦争をぜひ起こしたい、と考えている人がどこにいるんでしょうか。
問題は、今の憲法や教育基本法では、起こさないための具体的な策がまったく取れない、というところに
あるんです、おじいさん。
検閲されまくった情報が「今度の憲法は戦争をしない憲法」と宣伝し、それに熱狂した過去はわからなくも
ないですが、そろそろその熱狂が単なる空騒ぎだったことに気付いてもいいころです。
>>886 >今国会は、教育基本法改正案、国民投票法案、共謀罪法案など、国民にとって重要な法案がめじろ押しだ。
今に限った事じゃない。何時の時代も重要な法案はめじろ押しなのだ。
>森前首相のいう「戦後総決算」とはどういう意味なのだろう。
「戦後総決算」は中曽根元総理がいいだしたのじゃなかったかな?
>私たちは見かけの言葉に騙されてならない。
そのとおり。平和・人権・平等などの見かけの言葉に騙されてならない。
>新聞、マスコミは国民にとって大切なこれらの法案について、何度も報道してほしい。
戦前、新聞、マスコミが戦争を煽った事実を忘れるな。
>>888 >戦後六十年余、平和で自由に生活できたのも、この憲法のおかげです。
九条教徒が戦後史そっちのけでそういう神話を垂れ流すのは酷い。
「シベリア抑留」で1956年まで帰国できなかった同胞がいる。シベリアの苛酷な強制労働で亡くなった人もいる。
「李承晩ライン」で1965年まで韓国に抑留された同胞がいる。銃撃されて亡くなった人もいる。
そして北朝鮮による拉致事件は未解決だ。
国内でも共産党が六全協で武装闘争方針を捨て穏健路線に転向したのは1955年だし、
穏健路線に飽き足らない極左過激派が共産党を飛び出し新左翼としてテロ事件を引き起こしていたではないか。
78歳であれば、数々の事件をどれ一つとして知らぬ筈もないのに、
全部綺麗さっぱり忘れましたといわんばかりの物言いは本当にひどいよ。
893 :
880:2006/04/30(日) 09:41:57 ID:wq3c1qbo
>>881 そこは、自己中な彼らだ。
選挙での投票率が60%止まりなのは、投票しない人々は現状の政権政党に不信や
不満を持ちながら諦めてしまってるんだ。
とか、平気で思ってるんじゃないかw
去年の郵政選挙でも、野党系の候補を合計すると与党候補の得票を上回るって
公共の電波使って発言したコメンテーターが居たようにw
>>881 そういや、九条の会のネットアンケートで、改憲反対の投票数は惨敗といえる程少なかった上に、
重複投票扱いされた数はダントツで多かったよねぇ。
きっと、それでも投票率が上がればAAryと思っているんだろう。
>>866 >その対象となる若者たちは、そのことに気付いているだろうか
あんたよりまともな知能を持った大多数の人間は、ちゃんと理解しているし、
あんた並の知能の人間の大半は、あんた等みたいな連中には興味がないから
896 :
文責・名無しさん:2006/04/30(日) 11:05:43 ID:sbbHdqeq
あげ
>>893 >去年の郵政選挙でも、野党系の候補を合計すると与党候補の得票を上回るって
>公共の電波使って発言したコメンテーターが居たようにw
(-@∀@)も天声人語でやってましたね
↓ 四国版には載っていなかったんだけど、東京か九州では載っているのでしょうか?
171 名前:中道左派 投稿日:2006/04/30(日) 11:44:14 ID:1wPuw1qv
今日の朝日の投書欄
在日朝鮮人が
「北朝鮮叩き一色としか思えない報道は憂慮する」
「キムへギョン本人の意向を確認せず、彼女が北朝鮮を出るべきだ、
というのはおかしい」
だとw
戦時中の日本の全体主義や思想弾圧をあれだけ厳しく断罪する朝日が、
金正日独裁の北をまたまた擁護!!!
900 :
文責・名無しさん:2006/04/30(日) 12:59:09 ID:sGMPDP7i
2006年4月30日 東京版
「今こそ必要な日朝間の対話」大学院生 朴浩烈(パク・ホリョル) 群馬県富士見村42歳
「ヘギョンさん日本か韓国へ」(22日)に異議があります。キム・へギョンさんの父親で、
横田めぐみさんの夫とされる男性が韓国人の拉致被害者である可能性が高いと11日に報道されました。
だからといって、「(へギョンさんが)北朝鮮を出るべきだ」と言えるのでしょうか。
「可能性」が事実なのか確認するため、日朝の対話が必要です。へギョンさんは北朝鮮に
生まれ育った青年です。今後どの国にすみたいかと言う自らの意向を確かめることなく、
周囲が勝手に決めてよいのでしょうか。そのためにも両国の対話が欠かせません。
私は在日コリアン2世です。植民地支配の悲しい歴史を乗り越えた日朝国交正常化を
長年望んできました。いよいよ実現かと思われた4年前の首脳会談でしたが、
残念なことに拉致問題が明るみに出ました。拉致は許されない行為です。
だからと言って、北朝鮮叩き一色としか思えない報道や、拉致と無関係の、朝鮮学校に
通う子供たちへの嫌がらせが続くことに憂慮の念を禁じえません。
拉致問題の解決、在日コリアンの安全、そして東アジアの平和のために、一日も早い
日朝国交正常化が望まれます。
突っ込みどころがたくさんありますなw
901 :
文責・名無しさん:2006/04/30(日) 13:03:13 ID:R8fwFsCE
この投稿者は叩き一辺倒というが
北朝鮮の何をどう弁護可能だというのか
902 :
文責・名無しさん:2006/04/30(日) 13:15:15 ID:PaMoJPLN
>> 898
これですな。
4月30日東京本社12版
「今こそ必要な日朝間の対話」
大学院生 朴浩烈(群馬県富士見村 42歳)
「ヘギョンさん 日本か韓国へ」(22日)に異議があります。キム・ヘギョンさんの
父親で、横田めぐみさんの夫とされる男性が、韓国人の拉致被害者である可能性が高いと
11日に報道されました。だからといって、「(ヘギョンさんが)北朝鮮を出るべきだ」
と言えるのでしょうか。
「可能性」が事実なのか確認するため、日朝の対話が必要です。ヘギョンさんは北朝鮮
に生まれ育った青年です。今後どの国に住みたいかという自らの意向を確かめることなく、
周囲が勝手に決めてよいのでしょうか。そのためにも両国の対話が欠かせません。
私は在日コリアン2世です。植民地支配の悲しい歴史を乗り越えた日朝国交正常化を長
年望んで来ました。いよいよ実現かと思われた4年前の首脳会談でしたが、残念なことに
拉致問題が明るみに出ました。拉致は許されない行為です。だからといって、北朝鮮たた
き一色としか思えない報道や、拉致と無関係の、朝鮮学校に通う子供たちへの嫌がらせが
続くことに憂慮の念を禁じ得ません。
拉致問題の解決、在日コリアンの安全、そして東アジアの平和のために、一日も早い日
朝国交正常化が望まれます。
--*--*--*--*--*--
突っ込みどころ、多過ぎて…
┐('〜`;)┌
903 :
文責・名無しさん:2006/04/30(日) 13:31:49 ID:MiaXO9Sb
>いよいよ実現かと思われた4年前の首脳会談でしたが、残念なことに
>拉致問題が明るみに出ました。
明るみになったのが残念って…。拉致事件が隠蔽され続けた方がよかったと言いたいのか?
拉致は許されないと言いつつ、いきなり朝鮮学校の子供の話題で相殺しようとするし、
拉致被害者や日本人の気持ちに対してあまりにも無神経で、思いやりの心が全くない
この投稿を読んで不愉快になった。
ところで、先の大戦で日本以上の人的被害を出した独ソ中では「平和憲法」なんて制定されてないですねー
>>902 対話対話って、コイツが拉致被害者のことは微塵も考えてないことはよくわかった。
一日も早く拉致被害者の帰国とコイツが朝鮮に帰ることを願うばかりだわ。
>>904 さすが、拉致被害者を「国交正常化交渉の障害」と書いた新聞に掲載されるだけの事はあるな。
908 :
898:2006/04/30(日) 14:10:55 ID:t1LOlSPY
>900,>902,>903
ありがとうございました。
「現役の総聯活動家」の投書を載せるとは、さすがはアカピー新聞ですね。
経歴も一緒に紹介してくれれば、「親切なアカピー新聞」と誉めてあげるのにwww
>>902 >拉致と無関係の、朝鮮学校に通う子供たちへの嫌がらせ
誰による、何のための嫌がらせなのか?という重要な点に言及してませんね、この人。
確かに一部の日本人による暴走もいくらかはあったみたいだけど、
ほとんどの事例は犯人が捕まってなかったんじゃなかったっけ?
そもそも、被害届がでているものの割合が、ケース全体からすると異常に少ないらしいし。
そうである以上、嫌がらせの目的は不明なわけで、
拉致と嫌がらせを結びつけちゃってるのは、「拉致と無関係」と語っているはずのこの人ですよね。
>>909 連中は日本だから嫌がらせ程度ですんでるとは思わないのかな
普通の国だったら、怒り狂った市民が暴徒と化して関連施設を襲撃する
ぐらいはやってると思うが
>>902 こういう投稿をすると総連でスタンプカードにハンコ押してもらえたりするんかな?
912 :
文責・名無しさん:2006/04/30(日) 16:47:52 ID:TZg/Kqgr
>>902 >在<`∀´>の安全
非常に不愉快な一文だ。
まるで常に迫害を受けているような物言いだな
>914
【在日】「長い奴隷生活だった」…辛淑玉さんは在日を「奴隷」と言う。それでも夢はもう一度「在日朝鮮人」として生まれること[4/30]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1146389541/l50 辛淑玉(シン・スゴ)さんの愛称は「せっちゃん」。在日朝鮮人三世で日本名は新山節子。
だから「せっちゃん」。人材育成コンサルタント。万博パビリオンの運営や人材育成などの
傍ら、明治大学客員教授、神奈川県人権啓発推進会議委員などを務め、講演・研修で
国内外を忙しく駆け回る
▼その半生を振り返った本が出た。「せっちゃんのごちそう」(NHK出版)。極貧だった。
米びつは空、床に落ちた米を拾い集める。着たきりすずめで、スーパーの試食品を
あさる日々。絶えず差別がつきまとい、いいなずけは自ら命を絶つ。何ともすさまじい
過去を、これまた何ともカラリとしたタッチでつづっている
▼辛さんは在日を「奴隷」と言う。社会から差別され、国籍がないために公的サービスを
受けられず、その結果貧しい状況に追いやられているのに、貧しいために差別を受ける。
自分で自らの環境を変えられない存在だから。「長い奴隷生活だった」
▼それでも辛さんの夢はもう一度「在日朝鮮人」として生まれること。支配者の心根が
透けて見え、社会を見る目が磨かれる。加害者にならないための道を見つけられ、
愛と良心にあふれた多くの人に巡り会える。何と誇らしい生き方なんだ-と
▼横田めぐみさんのことが頭をよぎる。拉致で幸せな日を断ち切られ、見も知らぬ地での
抑圧された日々。自らの手で環境を変えられるはずもなく、周りに愛と良心にあふれた
人はいない
▼ブッシュ大統領の力を借りてでも、どんな手を使っても無事に日本に帰ってほしい。
帰国し肉親と会うことだけを願う彼女に「もう一度生まれるなら」の問いはあまりにも酷だから。
ソース:山陰中央新報
ttp://www.sanin-chuo.co.jp/column/modules/news/article.php?storyid=580909034&from=top
916 :
文責・名無しさん:2006/04/30(日) 22:18:00 ID:Z5GWoZ3U
917 :
文責・名無しさん:2006/04/30(日) 22:32:48 ID:lmyytUYz
>>915 >それでも辛さんの夢はもう一度「在日朝鮮人」として生まれること。
もう一度朝鮮人に生まれたい、じゃなくて 在 日 朝鮮人に生まれたいんだ…。
なんかもう、色々突っ込みたいけど疲れた。ここでニダー火の鳥AAギボン
:::: ヽ \\ ィユ, / / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\ <`∀´>ニダー l 三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ | | / 二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ | .| + / 二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ |,,,| ┼ // ニ _______/ ...:::::::::
:::. ヽ____ ニ ヽ`l ヽ__// ニ ____ノ .....::::::::::
ヽ___, ニ l :: ′ ニ ___ノ + + ....:::::::::
ヽニ -‐ ,l :: __ ≡ __ノ+ ┼ * :::::::::
ヽ---'''ヽ、 ,,,;''''='''''__ + ┼ + .::::::::::
:::::... + ┼ + NEi''!Q.Qー-、___~'''''ー-、 :....::::::::::::
:::::::.... + ┼ EUi. Q. Q +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::..... + ERi. Q. Q ┼ :....:::::::::::::::::
::::::::::::::::::::....: + * EUi Q Q .....:::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::... + EP! Q @.....:::::::
::::::::::::::::::....::....::. カO @...::::::::::::::::
ニダーよ、あなたは氏ぬのです。
次に生まれ変わるのは、韓国人です。
その次は、北朝鮮人に。その次は、在日朝鮮人に。
永遠にチョソを繰り返すのです。
そして、もう二度と人間に生まれる事はないのです。
ウェーハッハッハッ
∧_∧ ∩ ガッ
( ´・ω・)彡
⊂彡 ))`∀´>
>>918 尾羽に仕込アリ
>>915 >着たきりすずめで、スーパーの試食品をあさる日々。
▼そりゃ嫌がられるわ。風呂にも入ってなければ洗濯もしてないだろうし。
でもさ、マジに差別されてたら叩き出されて試食品にすらありつけないんじゃないかい?
>何と誇らしい生き方なんだ
▼だから帰らないわけか。帰ったら誇らしくもないフツーのひとになっちまうもんな。
>横田めぐみさんのことが頭をよぎる
▼あんたらが祖国に帰ることを誰も妨げてない。何の咎なく何十年も拉致されたままの人々と一緒にすんな。
>周りに愛と良心にあふれた人はいない
▼よく分かってらっしゃるw これが日本なら「愛と良心にあふれた多くの人に巡り会える」のにね。
>>915 取って付けたような最後二段落が笑いを誘うw
>帰国し肉親と会うことだけを願う彼女に「もう一度生まれるなら」の問いはあまりにも酷だから。
いったい何を言いたいんだか理解不能。
俺が代わりに考えてやろう。
つ【朝鮮半島が存在しない世界での日本人】
923 :
文責・名無しさん:2006/04/30(日) 23:42:07 ID:hXvE2fJK BE:163720962-
>>921 オルタナティブか。
あの人たち怖いんだよな。いろんな意味で。
>>923 わかる。なんか愛嬌の無い純粋培養の完全な基地外って感じがする。
925 :
揚げ毎:2006/05/01(月) 01:41:37 ID:6WaLlKYU
>>923-924 昔あそこの板に「君ら言うとこのネットウヨクだけどなんか質問ある?」スレを建てた俺が来ましたよっと。
まぁ、基地外も多いみたいだけど、そうでもない人も結構いるようで。
結構まともな質問ばっかりで拍子抜けしつつそれはそれで面白かったよ。
>921
そのMLならこれも強烈だな。
要するに僕のいいたいことは、
横田さきえが、米軍再編で北朝鮮や中国への先制攻撃体制
を進めているアメリカに行くのは、
北朝鮮への先制攻撃をお願いに行くためだということです。
そして北朝鮮への先制攻撃を日本の民衆に納得させるためでもあると思います。
これはきわめて政治的な行為であり、私たちを戦争の道に引きづり込むための
プロパガンダなのだということです。
横田さきえらは、拉致問題の被害者の家族であることを最大限に利用して、
自ら主体的に北朝鮮への経済制裁を訴え、北朝鮮の政権転覆を主張し、
それを小泉やブッシュに要求するという具合です。
あの人たちは戦争を始めるまで拉致問題は解決していないと言い続けるでしょう。
一種のファシズム運動だと思います。
彼らはNHKを広告塔にし、テレビ朝日と朝日新聞をも取り込んでしまった。
あの人たちに同情していたら、気づいたら戦争になっちゃうと思います。