【神保】 丸激トークオンデマンド PART2 【宮台】
1 :
文責・名無しさん :
2005/09/06(火) 23:34:08 ID:FTsJqDTP
2 :
文責・名無しさん :2005/09/06(火) 23:35:18 ID:FTsJqDTP
マスコミ板では2スレ目なんで、スレ番修正しますた
3 :
文責・名無しさん :2005/09/07(水) 03:59:20 ID:9D4LhxOB
4 :
:2005/09/07(水) 12:40:15 ID:fxw2+2Xd
5 :
文責・名無しさん :2005/09/07(水) 13:43:42 ID:l4+bAN5A
民主党の新CF、宮台チックだなw 「怨念が溜まれば・・・」なんて言葉を政党のCMで見れるとは思わなかった。
6 :
文責・名無しさん :2005/09/07(水) 16:31:46 ID:Et71a5Dn
7 :
文責・名無しさん :2005/09/07(水) 20:12:12 ID:hbSP9Qu5
宮台は日本のギデンス(イギリスのブレアのブレーン)を目指してるのか?
8 :
文責・名無しさん :2005/09/07(水) 20:14:52 ID:J79ZvIyz
全然
9 :
文責・名無しさん :2005/09/07(水) 20:31:03 ID:Zt2FxvNT
怨念が溜まれば・・の部分が浮いてて怖い
10 :
文責・名無しさん :2005/09/07(水) 20:32:46 ID:FMtrKMZ0
宮台は民主支持というより、政権交代支持ってスタンスだと思う。
11 :
文責・名無しさん :2005/09/08(木) 00:16:07 ID:JZ9eRQAP
13 :
文責・名無しさん :2005/09/08(木) 00:51:33 ID:JZ9eRQAP
今度はヤッシー
14 :
文責・名無しさん :2005/09/08(木) 01:33:27 ID:Opdrcv61
田中、発音下手糞なのに無理に英語で演説しようとすんなよ きめーんだよアホ
15 :
文責・名無しさん :2005/09/08(木) 02:58:05 ID:XJgBMhHB
あんだとコラ? コロスゾダホ!
16 :
文責・名無しさん :2005/09/08(木) 03:02:16 ID:Opdrcv61
↑田中信者テラワロスwwwww
17 :
文責・名無しさん :2005/09/08(木) 14:22:54 ID:sI4Gl//n
16 文責・名無しさん New! 2005/09/08(木) 03:02:16 ID:Opdrcv61 ↑田中信者テラワロスwwwww wwwwwwwwwwwwwwwww
18 :
文責・名無しさん :2005/09/08(木) 15:49:10 ID:Eg2HPVq3
17 文責・名無しさん New! 2005/09/08(木) 14:22:54 ID:sI4Gl//n 16 文責・名無しさん New! 2005/09/08(木) 03:02:16 ID:Opdrcv61 ↑田中信者テラワロスwwwww wwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
19 :
文責・名無しさん :2005/09/08(木) 20:19:13 ID:Tm4XBu7l
田中康夫に最初に質問したハセガワキョウコって女優の長谷川京子?
20 :
文責・名無しさん :2005/09/08(木) 21:00:12 ID:oS+zQO35
んなわけねーだろ死ねアホwwwwwwwwwwwwwwww
21 :
文責・名無しさん :2005/09/08(木) 21:33:39 ID:sy8ojVuA
康夫ちゃんの会見に宮台と神保タンは行ったの?
22 :
文責・名無しさん :2005/09/08(木) 21:34:34 ID:GexXTjaX
宮台が行くわけねーだろアホ死ねwwwwwwwwwwwwwwww
23 :
文責・名無しさん :2005/09/08(木) 21:40:19 ID:XJgBMhHB
じゃあその時神保タンと宮台は二人だけで何してたの?
24 :
文責・名無しさん :2005/09/08(木) 21:53:39 ID:GexXTjaX
は?おまえバカ?
昔このスレでいじめにでもあったのか
26 :
文責・名無しさん :2005/09/09(金) 02:04:47 ID:UFUxUZHb
今週は田中康夫か?
27 :
文責・名無しさん :2005/09/09(金) 09:15:22 ID:ynTKdXNs
田中康夫面白かった。 通訳泣かせだね。言いたいことの意味はわかるが・・・
28 :
文責・名無しさん :2005/09/09(金) 09:59:06 ID:aNgHykhM
ナントナーククリスタール
29 :
文責・名無しさん :2005/09/09(金) 19:55:11 ID:WamJl5kb
記者会見の丸ごと放送って、すごく参考になる。 テレビのニュースって、超ダイジェスト版なんだね・・・
30 :
文責・名無しさん :2005/09/09(金) 19:56:42 ID:t0NGHYa7
まあねw ほんとインターネット時代のありがたさを感じるよね
31 :
文責・名無しさん :2005/09/09(金) 21:46:53 ID:kdYT7L+N
田中の会見、ある意味あの通訳がすごい。。。。田中の言動を英語にするってかなり無理だろ・・・
そうでもない、田中も気を使って話してる。
34 :
文責・名無しさん :2005/09/10(土) 00:43:57 ID:ktoaFd9c
でもたしかに凄腕通訳でしたな。
35 :
文責・名無しさん :2005/09/10(土) 02:41:32 ID:uGdg+1TU
あの通訳の人は天才だと思った。
36 :
文責・名無しさん :2005/09/10(土) 03:14:02 ID:cIqncEsd
37 :
文責・名無しさん :2005/09/10(土) 09:19:27 ID:RRyzbFjr
みんな通訳内容の巧拙を判断できるの?
あれ、今週はもう更新されてる
39 :
文責・名無しさん :2005/09/10(土) 12:08:14 ID:QSrP+HK5
選挙前日にこっちにきたか。 9・11選挙スペシャル もう一つの争点C選挙CMにみる各党の本音 ゲスト関根建男氏(CM総合研究所代表)
今回はゲストの影が薄いね。
中川経産相ってワルっぽくね?
後半のウェブ選挙の話、去年のと今年のを見比べると、 影響面の捉え方がかなり悲観的になっていて興味深い。 宮台センセ、今の状況に相当苛ついてそうね。
44 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 17:52:45 ID:piTGd2vd
でも実際2chの煽りあいとそう変わらんと思うがな >ウェブ選挙 2chでも民主党の落選運動起きてるジャンw 反自民の連中も反撃コピペばら撒いたりしてるし、ある意味で もう実現してるんじゃないの? また、韓国(ノムヒョン、ウリ党)の場合は、旧体制=悪という、極めて 単純な図式での選挙だったから、あまり参考にならんと思う。 実際、今となっては、あの選挙は過熱し過ぎだったって後悔している 韓国人も多い。 宮台って複雑な思考しているように見えて、結構単純な発想に 絡めとられてるのが妙だよな。
45 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 18:50:35 ID:3iqTL+eG
今回の選挙に関しては、ブログ見てると棲み分けされていた。
46 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 18:53:25 ID:QSrP+HK5
47 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 18:57:38 ID:jm2Rsnuo
岡田叩かれ過ぎww (´・ω・) カワイソス 俺は好きだけどなぁ、岡田のCM
CMといえば、「不安」ではなく「幸せ」をアピールせよって注文に ある程度答えている民主新CMを一切スルーして話が進むのは何故なのか。 (宮台センセ自らが関わっているから(?)って理由になるんだろか・・・) ゲストの意味もほとんどなかったし、ちょっと疑問な回だった。
49 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 21:25:51 ID:jm2Rsnuo
神保は堀江を嫌いすぎ どこが気に食わないか言えっての
50 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 22:30:18 ID:TnQ9GHGy
ネット選挙解禁しても、アメリカのように普段から議論しまくってる文化と 日本の文化では違うように思うよ。 CMに関して言うと、民主党は小泉のネガティブキャンペーンCM作らなかったことが 不満だ。ネタはいくらでもあるし、効果的なのになぁ。「小泉劇場目を覚ませ」だったら 覚まさせるCM作れよなー。
51 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 23:28:42 ID:jm2Rsnuo
地球報告、2ヶ月前から更新してねーじゃねーか!!手抜きしやがって!!
52 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 23:35:21 ID:jm2Rsnuo
>>50 いや、でも候補者が積極的に参加したり、blogやBBSで議論が盛り上がると、
結構面白い環境になると思うよ。
もちろん、宮台が言ってるように、衆愚になる可能性もあるが、その衆愚を
改善するにも、これが実際には唯一のアプローチだと思う。
54 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 00:54:31 ID:Shs9jTVa
↑JANJANもいい仕事してるよな videonewsとJANJANはほんとにありがたい存在だ
今回の後半見て、選挙前夜なのにかなり悲観的な気分になっちまったよorz
56 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 01:42:36 ID:Shs9jTVa
宮台の言動ごときで一喜一憂するヘタレはこの場から退場してよし
57 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 09:31:12 ID:Dg32nX2Y
>>49 神保サンのストイックな面が見れておもしろかった。
ホリエモンがチャランポランに見えるんじゃない?
58 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 12:45:38 ID:tsR1wyBw
広告批評なんて選挙前に退屈な話だったなあ。一瞬解約しようかと思った。
59 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 12:58:20 ID:LSKxKWdO
うんオレ的にも肩すかしだった 解約はしないけど
60 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 13:42:20 ID:mEI3sbYq
もしこの小泉郵政改革旋風のなかで民主が今の175議席確保したらそれなりに意味を持つよな これで増税、格差増大、東欧貧国並みの自殺者が続けば次こそ政権交代が見えて・・・ こないか・・
61 :
文責・名無しさん :2005/09/11(日) 23:51:22 ID:VtmiyGlq
面白い時代になった。鬱になってる奴の気が知れない。
62 :
文責・名無しさん :2005/09/12(月) 00:34:35 ID:HmK82HAi
小泉はすごいわ。 見事に自民党を変え、選挙のあり方も変えた。 もちろん時代がそういう流れであったことも大きいわけだが、 そこに小泉という強烈な個性がいたことで、化学反応が起きた。 ただ、小泉の後継が3世議員のヘタレ保守ばかりだということと、 パフォーマンス政治の副作用も、注視しないといけないな。 それにしても、民主党の鈍臭さはひどいな。 この状態から再建できる強力な個性が民主党優等生クンたちの中に いるのかね?
今回の敗戦にどこまで正面から向き合えるか 新聞・TVと一緒になって「劇場にヤラレタ、次は揺り戻しだ」じゃ無理だろね。
64 :
文責・名無しさん :2005/09/12(月) 04:19:02 ID:E2e9GMMI
族議員がいなくなって、これからは官僚の思うがままか。。。
??
単純なポピュリズム路線は必ず外交とバッティングすると宮台は言っていたが、 反中・反韓の小泉支持層の期待が破られる日はくるのだろうか? あるいは彼らの夢が叶い、日本は外交的なダメージを被るのだろうか? 後者の場合はますますアメリカへの依存度が加速しそう。
小選挙区の得票率と議席数 自民 43.8%→47.8% 168議席→219議席 民主 36.7%→36.4% 105議席→52議席 これまで投票へ行かなかった人が自民に投票。 小選挙区って恐ろしいなぁ・・・という選挙だった。
>>66 そんなの2chの悪ノリ厨房だけじゃん
小泉支持の過半数が靖国参拝はやめて欲しいと
思ってるし、中国・韓国とうまくやってもらいたいと
思ってるよ。
>>68 > 小泉支持の過半数が靖国参拝はやめて欲しいと
> 思ってるし、中国・韓国とうまくやってもらいたいと
> 思ってるよ。
どーしてやって欲しくないことをしてる人を推すのか理解できない。
まさか、郵政改革が本当に「改革」だと思ってる人なのか?
>>69 1行目と2行目の論理的つながりがないなw
ちゃんと自分の意見をまとめてから書き込め
>>70 どーしてやって欲しくないことをしてる人を推すのか理解できない。
(きっと、それ以上にすばらしいことをやっているから推しているのだろう)
まさか、郵政改革が本当に「改革」だと思ってる人なのか?
(きっと、丸激見てないんだろうな)
です。
見てますか?
不十分だから全否定という発想は幼稚だな。 俺は財投の仕組みと、小泉改革の欠陥を知ってるんだぜー って自慢している受け売りの厨房にしか見えない。 民主党の岡田的発想w
73 :
↑ :2005/09/13(火) 01:06:25 ID:Rtf0qkKp
で コイツは何が言いたいわけ?
74 :
文責・名無しさん :2005/09/13(火) 01:11:08 ID:X1CxHpjF
法案すら提出できなかった反対ありきのウンコ民主党よりは、確実に 改革を前進させてくれる小泉自民党の方がマシだもんなぁ。 まさか、荒井の回に感化されて、小泉の郵政改革が全く意味のないもの、 あるいは売国行為とか考えてるアホはいないよな?
>>74 ノシ
郵政改革の内容を聞けば、改革の意味があると思う者はごく少数。
道路公団民営化を賞賛している猪瀬みたいな政権側の者しか評価しないだろう。
法案提出云々は、もともと郵政改革が急務を要する案件ではなかったため。
売国行為とするのは、民営化に改革の面が一切見られないこと。
せいぜい、人員削減と規模縮小くらいしか有りえないが、
それすら、荒井の回で否定されている。
本来の目的とされていた、郵貯・簡保を資金とするいわゆる「出口」規制に関しては野放し。
http://www.eda-k.net/chokugen/218.html <丸激とは無関係だがわかりやすい資料
その他弊害については、道路公団、NTT、JRについて過去何回も、
独占マンモス私企業を発生させるデメリットが番組で繰り返されている。
番組を見ていれば、少なくとも、小泉の郵政民営化案に賛成するとは思えない。
76 :
文責・名無しさん :2005/09/13(火) 04:01:56 ID:CxWbdYTg
これからは抵抗勢力のせいにできないわけだが、 政治家の質が劇的に下がってしまった。 江田憲司が言うように官僚たちが「高笑い」する場面が増えそうだな。
77 :
文責・名無しさん :2005/09/13(火) 12:23:21 ID:hYvxUYIj
でも悪くなるのなら思いっきり悪くなった方が膿が出ていいかも。 でも日本で振り子が戻ってくるのか? あの程度の宣伝で小泉が大勝利する民度だし・・・ 考えると悲観的になってくる。
78 :
文責・名無しさん :2005/09/13(火) 12:55:41 ID:fjsq5J1k
一人だけの自演書き込みなのか、複数人なのか知らんが、 キモイ書き込みだな。
79 :
文責・名無しさん :2005/09/13(火) 13:06:52 ID:hYvxUYIj
キモイのは78
80 :
文責・名無しさん :2005/09/13(火) 13:12:38 ID:F1yr7tIB
神保と宮台って、その・・・・怪しくない?宮台が女役だと思う。
81 :
文責・名無しさん :2005/09/13(火) 13:13:05 ID:67Zr1JWN
82 :
文責・名無しさん :2005/09/13(火) 13:16:24 ID:U9JlU3eV
丸激で昔から議論されていたようにマスメディアの改革が急務だということが 多くの人に認識されるようになることを期待しよう。
票数を見ると民主もかなり踏ん張ってるんで、 揺り戻し不可能なほどは突き進まないと思う。 最初は絶望的な気分になったけど、細かい数字が分かってくるにつれて、 少しずつ前向きに捉えられるようになってきた。
84 :
文責・名無しさん :2005/09/13(火) 15:52:43 ID:KWX3lghK
なるほど>83 ところで都市リベラルを身をもって具現している 民主党の党首って誰かふさわしい人いるかな? 河村たかしなんかどう?
85 :
文責・名無しさん :2005/09/13(火) 16:05:37 ID:Z9oz284J
民主で有望なのは西村慎吾しかいないと思うよ。 民主を完全に乗っ取って旧社会党系を完全に追放して欲しい。
86 :
文責・名無しさん :2005/09/13(火) 17:11:59 ID:KWX3lghK
西村慎吾はどうみても都市リベラルじゃないでしょ 丸激見てないでしょ
(・∀・)ミヤミヤ
88 :
文責・名無しさん :2005/09/13(火) 18:44:56 ID:fjsq5J1k
このスレはマル激視聴者のためのスレであって、 マル激信者のためのスレじゃありません (><)
89 :
文責・名無しさん :2005/09/13(火) 21:56:44 ID:KWX3lghK
だから何?
90 :
文責・名無しさん :2005/09/13(火) 22:22:27 ID:T9GepwDv
↑おまえのようなウンコ信者は死ねってことwwwwwwwwwwwwww
91 :
文責・名無しさん :2005/09/13(火) 22:24:49 ID:T9GepwDv
丸激見て世の中分かった気になってるアホは、 FOX NEWSで世の中分かった気になってるDQNと一緒wwwwwwwwww 神保、宮台をどうすりゃそこまでマンセーできるんだよ、 キチガイ信者ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwww
92 :
文責・名無しさん :2005/09/13(火) 22:27:25 ID:T9GepwDv
月500円払えば誰でも見れる数十分の3人語り番組を見て 「俺は特別な情報を握っている、選ばれた人間、小泉自民に投票する奴は愚民・・・」 そうやってオナニーしてるのが、痛い丸激信者wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
93 :
文責・名無しさん :2005/09/13(火) 22:56:29 ID:KWX3lghK
書くのなら意味のあることをかけ
94 :
文責・名無しさん :2005/09/13(火) 22:58:12 ID:T9GepwDv
↑おまえがなwwwwwwwwww
95 :
文責・名無しさん :2005/09/13(火) 23:03:15 ID:24VlGjjI
マル激視聴者=宮台信者なのか? 妄想が激しいなお前
96 :
文責・名無しさん :2005/09/13(火) 23:04:12 ID:T9GepwDv
↑自覚ない信者テラキモスwwwwwwwwww
97 :
文責・名無しさん :2005/09/13(火) 23:16:14 ID:24VlGjjI
テラキモスったって実際俺は信者じゃないしな 民放では時間枠の関係で聞けないようなゲストの話しが聞ける、そういうとこに需要があるんだし 全てが宮台シンパってお前の妄想は痛いぞ
98 :
文責・名無しさん :2005/09/13(火) 23:17:43 ID:T9GepwDv
↑自覚ない信者テラキモスwwwwwwwwww
99 :
文責・名無しさん :2005/09/13(火) 23:31:27 ID:24VlGjjI
あれ?お前弱視?まったく同じ事言い始めたね まともな論理展開する知能がないから自分の妄想に閉じこもって脳内敵を罵倒するしかできなくなったのか? 知的障害者でも悔しさだけは人一倍で最後に言い返さないと気がすまないタイプ?
ネット放送局:「広告掲載拒否は不当」 仮処分申し立て
インターネット上で政治家の会見などのニュース番組を配信している「日本ビデオニュース」(東京都品川区)
は13日、ネット広告代理店「オーバーチュア」(港区)にネット広告の掲載を拒否されたとして、広告掲載を求
める仮処分を東京地裁に申し立てたと明らかにした。
申し立てによると、両社は今年3月、ヤフーなどの検索サイトにニュース社のサイト「ビデオニュース・ドットコム」
の広告文を掲載する契約を結んだ。しかし「靖国参拝」「反日デモ」などの言葉を含む広告文の掲載拒否が
増え、ニュース社が7月に理由を問い合わせると、オーバーチュアは「特定の政治団体・個人を中傷する内容
が見られ、ガイドラインにより判断した」と回答。その後、サイト全体の広告掲載を拒否したという。
ニュース社は「内容は特定団体を批判するものではない。掲載拒否のせいでアクセス件数が減り続けており、
報道機関として信頼性を損なった」と主張している。【井崎憲】
▽オーバーチュアの話
申し立て内容を確認していないのでコメントは控える。
毎日新聞 2005年9月13日 22時29分
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050914k0000m040123000c.html
101 :
文責・名無しさん :2005/09/13(火) 23:43:54 ID:hyXdWjUj
102 :
文責・名無しさん :2005/09/13(火) 23:49:37 ID:24VlGjjI
>>98 ていうかここものすごい連続投稿制限がかかるな・・・間に15分くらいおかないと書き込めない
こういう害虫駆除が一番いい気分転換になるのに。
という事でできればwで恥ずかしさを誤魔化し、同時に嘲笑で優位に立ってるように見せかける単発レスはいらないから
できるだけ論理的に構成されたレス頼むよ>知能障害児98号さん
あとなぜマル激視聴者=宮台信者 なのかも お前の妄想お花畑の押し付けじゃなく客観的な理由でおね
(・∀・)ミヤミヤ
104 :
文責・名無しさん :2005/09/14(水) 03:12:29 ID:wwU7lgpX
神保、宮ダイはマスコミの構造改革具体案を アメリカの年次改革要求書みたいに作成しなよ。 具体的で理屈はあって言い返せないから 呑まざるを得ない。 おれはよく知らんが、電波の競売、クロスオーナーシップ禁止とかいろいろあるんでしょ。 それを細部にわたって具体的に案を作っていろんなところで売り込むの。よ
105 :
文責・名無しさん :2005/09/14(水) 03:33:39 ID:ly8nCJSc
できるわけないじゃん 外野から文句たれるのが奴等の仕事だもんww
世の中に不満がなくなったら、 宮台は用済みになってしまうよ。
107 :
文責・名無しさん :2005/09/14(水) 03:52:47 ID:BfBjWfvl
宮台はネオリベラルなんだよね? 竹中とかと同じで
108 :
文責・名無しさん :2005/09/14(水) 03:57:40 ID:ly8nCJSc
いや、欧州マンセーで信頼ベースの社民社会を志向してる だからアメリカナイズされて流動化している日本を批判してる 東が指摘した通り、ちょっと感性が古い
109 :
文責・名無しさん :2005/09/14(水) 06:01:50 ID:/o+Ob2u4
地球報告の更新マダー?????????????
110 :
文責・名無しさん :2005/09/14(水) 08:48:45 ID:pwJGOz6X
そうかもしれないが、東、何か対案を提示していたっけ?
東は不信ベースの監視社会にならざるを得ない、 というか既になりつつあると言ってる。 宮台の考えはあまりにも楽観的すぎて非現実的と。
112 :
文責・名無しさん :2005/09/14(水) 09:32:05 ID:8+nAK7dd
社会を大きくどうにかしようというよりは、その中で微調整して少しでも住み易くしよう というぐらいのことでしょ。暗くなる話だね。 現実性が少ないのは現時点で考えればそうかもしれないが、世の中どうなるかわからないし、 そこにかけるというのも一つのロマンだよ。 >100 神保さん頑張ってるな。 でもこの書き方ではビデオニュースが右翼的な主張をしているように取れるな
113 :
文責・名無しさん :2005/09/14(水) 09:37:16 ID:OpxVdKEx
>>100 こういう司法のリソースを使って「活動」しちゃうスタイルは嫌いだ。
114 :
文責・名無しさん :2005/09/14(水) 10:13:54 ID:R7QAQFYS
じゃあどうすりゃいいわけ?
115 :
文責・名無しさん :2005/09/14(水) 10:21:23 ID:OpxVdKEx
検索エンジンは言論機関じゃない。公的な機関でもない。 ビジネスとして広告を集めてるし、拒否することもあることは 事前に契約済みのはず。 広告屋さんが政治的なメッセージを 嫌うのは常識でしょ。 神保さんは、初めから勝ち負け度外視で、問題提起として裁判 起こしてるでしょ。つまり、パブリックなリソースであるとこの司法 を話題づくりのツールとして利用してる。 運動屋さんUzeeee
116 :
文責・名無しさん :2005/09/14(水) 10:37:06 ID:8+nAK7dd
そうかあ? 新聞社の広告がよくてビデオニュースがダメというのはおかしいんじゃない?
117 :
:2005/09/14(水) 10:52:17 ID:eUSVGfeX
連続カキコできねー。
>>116 ビデオニュースが「検索エンジンおかしいよ」と主張するのは自由だ。
じゃぁそんな「変な検索エンジン」と契約するの止めろよ。
繰り返すが、別に検索エンジンに公共性はない。検索エンジンもウェブサイトの
ひとつに過ぎない。
何の信用もない政治的なキーワードを次々設定するビデオニュースをハイリス
クな顧客と認定して、広告契約を拒否するのは、きわめて自然。
ま、実際、いちゃもんつけてくるような奴だったわけだし。
(・∀・)ミヤミヤ
119 :
文責・名無しさん :2005/09/14(水) 12:48:38 ID:R7QAQFYS
●「ビデオニュース・ドットコム」の広告文を掲載する契約を結んだ
●「靖国参拝」「反日デモ」などの言葉を含む広告文の掲載拒否
●オーバーチュア社=「特定の政治団体・個人を中傷する内容」
●ビデオニュース社=「内容は特定団体を批判するものではない」
●「広告掲載拒否は不当」仮処分申し立て
これのどこが「活動」とか「いちゃもん」なのかよくわかりません。
僕のような素人目にはビジネス上の常識的な判断だと思えるんですけど。
>>115 『神保さんは、初めから勝ち負け度外視で、問題提起として裁判
起こしてるでしょ。』の根拠は何でしょうか?
>>117 の言う『何の信用もない政治的なキーワード』って例えば何ですか?
よい勉強になりそうなので是非教えてください。
120 :
:2005/09/14(水) 13:04:37 ID:eUSVGfeX
>●「ビデオニュース・ドットコム」の広告文を掲載する契約を結んだ
おそらくオーバーチュアが不適切と判断したサイトは掲載を拒否するという条件で
>●「靖国参拝」「反日デモ」などの言葉を含む広告文の掲載拒否
>●オーバーチュア社=「特定の政治団体・個人を中傷する内容」
>●ビデオニュース社=「内容は特定団体を批判するものではない」
オーバーチュアのウェブサイトに広告を掲載するかどうかの判断は
オーバーチュア側が行うという条件で契約しているから
>
>>115 『神保さんは、初めから勝ち負け度外視で、問題提起として裁判
>起こしてるでしょ。』の根拠は何でしょうか?
既にオーバーチュアのガイドラインに従うという契約を結んだ後で、
「オーバーチュアはおかしい」と訴えているから
>
>>117 の言う『何の信用もない政治的なキーワード』って例えば何ですか?
>よい勉強になりそうなので是非教えてください。
これは私の日本語がおかしかった。「何の信用もない」のはビデオニュースのウェブサイトのこと。
121 :
文責・名無しさん :2005/09/14(水) 13:34:57 ID:8+nAK7dd
契約の解釈の問題だけでなく 契約そのものの妥当性 も問われるので、一般的には契約したからオーバーチュア側の好きなように出来るとはならんよ。
122 :
:2005/09/14(水) 13:42:46 ID:eUSVGfeX
>>121 オーバーチュアは広告主を選びますよ。
検索エンジンであれなんであれ、広告媒体は広告主を選びますよ。
あたりまえでしょ。
オーバーチュアの場合は、その広告スペースをさらに他のサイトに
売っているわけだから、とつぜん靖国とか反日とか言い出すウェブ
サイトの広告を断るのは当たり前でしょ。
123 :
119 :2005/09/14(水) 13:47:42 ID:R7QAQFYS
>>120 >既にオーバーチュアのガイドラインに従うという契約を結んだ後で、
>「オーバーチュアはおかしい」と訴えているから
でもですね、
契約したガイドライン内容自体を問題にしてるわけじゃないと思うんです。
●オーバーチュア社=「特定の政治団体・個人を中傷する内容」
●ビデオニュース社=「内容は特定団体を批判するものではない」
といったようにお互いの主張に食い違いがありますよね。
現実にガイドラインに抵触したか否かを争うというのが
本件の争点の一つなんじゃないでしょうか?
>これは私の日本語がおかしかった。「何の信用もない」のはビデオニュースのウェブサイトのこと。
僕は毎月500円払ってる会員なわけですが、事実なら聞き逃せない話です。
僕はテレビや新聞では知る事の出来ない事実や物の見方を学べると思い、
神保さんの「地球報告」と「丸激トークオンデマンド」だけで
500円以上の価値があると信じて毎月会費を払っているわけです。
そのビデオニュースドットコムのどの辺をどう「何の信用もない」と言い切るのか
その具体例を根拠とともに2、3挙げてもらえないでしょうか?
124 :
文責・名無しさん :2005/09/14(水) 16:02:15 ID:/HzBCKKx
>>122 君は検索連動形の広告を理解しとらんね。
靖国とか反日などという言葉が入った広告が突然出てくるのではないのだよ。
ユーザーが靖国とか反日などのキーワードで検索をした時に
靖国とか反日の文言が入ったビデオニュースの広告が出る仕組みなのだよ。
まず仕組みを理解してね。
もし内容と関係の無いキーワードを登録していることが問題だったとすれば、
(つまり靖国や反日とは何の関係も無い検索をしたら突然靖国とか反日の広告が出るような状態だったとすれば、)
それはキーワードと広告文やサイトのコンテンツの不一致というまったく別の問題。
誰だって靖国や反日で検索かけることはあるでしょう。その人たちに、それに関連したコンテンツがここにありますよってことを伝えるために
広告を出そうとしたら、靖国や反日はダメっていうのはやっぱりおかしい。
それから、契約内容にそう書いてあるとしても、
その契約が不当であれば、無効請求は成り立つ。
法定金利を超える金利でカネを借りて契約書に印鑑を押していても、
その契約は無効になる。
神保さん必死過ぎwwwwwwwwwwwww
126 :
:2005/09/14(水) 16:19:32 ID:eUSVGfeX
>>124 だからなんでそうなるんだよ。
オーバーチュアのウェブサイトに(または広告エリア)に広告を表示するために、
どのようなキーワードを設定しようがそれはオーバーチュアの任意に決まってい
るだろうが。
自分のウェブサイトを自分でコントロールするのが不当な契約かね?
127 :
文責・名無しさん :2005/09/14(水) 18:44:55 ID:ubCOWVff
キーワードも広告の文言もどちらも広告主が設定してるんですよね。 いずれにしてもどこかのサイトを排除したのならその基準を明確化すべきでしょうね。 なぜ朝日新聞はよくてビデオニュースはダメなのかっていう。 いくら自分のサイトだからといって、ただ気にくわないからではダメだと思います。 基準が何だったのかがはっきりしたら、次はそれが正当なものかどうかになるでしょう。 市場において独占的な影響力を有する事業者が 理由もなく特定の事業者を優遇(あるいは冷遇)すれば それは公正競争原則に反すると判断されることもあり得るのでは。 ヤフーあたりになると公共性論争も出てくるのではないかと思います。
128 :
123 :2005/09/14(水) 18:57:52 ID:R7QAQFYS
129 :
:2005/09/14(水) 20:07:02 ID:eUSVGfeX
>>127 広告主が設定してるけど、広告主が自由に設定できるわけではないよ。
基準はガイドラインに書いてるよ。その基準が嫌なら、契約しなければいいだけ。
独占禁止法とはまったく別次元だろ。
>>128 え?何を?
130 :
123 :2005/09/14(水) 20:28:15 ID:R7QAQFYS
>>129 何を?って w
じゃあもう一度書きますね。
ビデオニュースは「何の信用もない」という具体例を2、3挙げてください。
僕の525円がかかってますから w
>>130 お前自身がビデオニュースを信用できるかどうかだろ。
そんなのお前が自分で判断したら?
お前の525円を他人の判断で払うのやめるわけ?
132 :
123 :2005/09/14(水) 20:53:20 ID:R7QAQFYS
>>131 げ!
自分で言ったくせに…
つまり根拠ゼロの発言だったんですね。
面白いですね。
寝ます。
俺、ID:eUSVGfeXじゃねーよw
134 :
文責・名無しさん :2005/09/14(水) 21:29:47 ID:60M0nzIT
>>132 横レスですが信用度は実績と共に高まってくるのであってまだ積み重ねの
ないものを信用しないのは商売の基本でしょう。簡単な話朝日新聞とビデオニュース
どちらが総体的に見て信用できるか?と言われれば普通にビジネス社会に生きている人たちは
99%朝日新聞を信用するでしょう。それだけの事です。なお個人としてさまざまな情報から
本当の事を知りたい、と思う場合でもあまり一つのものによりかかるのは問題です。525円程度に
拘泥しない方(本当の事を知りたい、というのなら)が良いでしょう。
プッ
136 :
文責・名無しさん :2005/09/14(水) 22:14:14 ID:8+nAK7dd
普通に考えてビデオニュースの広告が入ることが何かビジネス上の問題があるか? 問題はそこだよ。 小泉批判あるいはマスメディア批判を嫌ったとしか思えんが。
>>136 その裏にある政治家の影が..なんて陰謀論はさすがに無いと思うが、
ニュースの文言で気になったのは「中傷」という表現。
丸激はメディア批判、政治批判をよくしているが、それは中傷には当たらないと思う。
自民党だけでなく民主党も批判してるし、ある意味でバランスよく収まっている。
宮台がよく言う「米国ケツ舐め政府」とかも、口は悪いが中傷ではないと思う(ちゃんと根拠があるからね)
>>100 新聞広告の掲載拒否問題同様、あくまで商行為の一つだから、
契約内容次第では拒否されても仕方無いんだろう。
まー、そのうち番組で経緯や目的が明らかにされるだろう。
>>134 たしかにビジネスには信用度は必要だが、
信用の根拠が「大手」ってだけじゃ、子どもでもできる。
そんなのビジネスじゃないよ。
10年維持している会社に「信用が無い」なんて拒否してたら、商売できない。
ただ、巷に溢れる御用学者や御用記者、作家……、
そういう詐欺師が跋扈する理由がよくわかる意見である。
139 :
文責・名無しさん :2005/09/14(水) 23:17:01 ID:v8LLfQ4k
>>131 信用というのも一つの情報だから
ビデオニュースを→「何の信用もない」 と判断するに至った客観的な情報は何か?って問いだろ
しかも
>>120 の話の流れから一般的な解釈をすれば「信用しない」主語は120ではなくオーバーチュア。
「オーバーチュア」がビデオニュースというウェブサイトを何の信用もないと評価した、
そう言い切る根拠は何だって話だろう。
二人称の好みや判断に話を矮小化するなよ
>134 >普通にビジネス社会に生きている人たちは99%朝日新聞を信用するでしょう 笑うところ? 在日外国人ジャーナリストが日本の報道状況をどう説明しているのか、普通のビジネス社会に 生きている人間が知らないとは思わないけどw
選挙結果よりも今日(昨日)の最高裁判決のほうが丸激的には想定外かも。
142 :
文責・名無しさん :2005/09/15(木) 06:14:41 ID:xMyjl9Ve
>>129 127ではないが
そのガイドラインに報道機関の広告を掲載しないという規定が盛り込まれていないだろ?
契約時に書かれていない基準を事後的に持ち出しているのだから
「嫌なら契約しなければいい」というのは説得的ではない。
むしろこれはオーバーチュア側の契約不履行に該当する。
>独占禁止法とはまったく別次元だろ。
朝日をはじめその性質上「特定の組織・団体への批判」を目的としている他のメディアが
何の支障もなく広告掲載されているのに、ビデオニュースだけ拒否される合理的な理由は?
その説明がなされないのであれば恣意的な掲載拒否であり「不当な取引制限」にあたる。
検索連動型という公共性やオーバーチュアの市場での独占状況から鑑みても
独禁法に抵触している可能性が高い。
よって損害を被った者が裁判所に差止請求を求めるのは当然の行為。
争点は一つに、ガイドライン適用の正当性であり
一つに公共性や独占禁止法の対象事項であるか
だと思うが。
143 :
文責・名無しさん :2005/09/15(木) 09:12:34 ID:QxDql3j3
http://www.janjan.jp/media/0509/0509132426/1.php ここのほうが毎日より詳しいぞ!
報道規制に乗り出したYahoo! 2005/09/14
--------------------------------------------------------------------------------
ニュース専門のインターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』を運営する日本ビデオニュース株式会社(本社・東京都品川区、神保哲生社長)は、
ウェブサイトの検索連動型広告システムを運営するオーバーチュア株式会社(本社・東京都港区、上野正博社長)を相手取り、東京地裁に広告掲載を求める仮処分命令を申請した。申請は12日付、13日に第1回審尋があった。
オーバーチュア社の検索連動型広告システムは、提携する「Yahoo!JAPAN」などの検索システムを利用して、キーワードで検索した結果を表示するページの「スポンサーサイト」の欄に、広告主のサイトと広告コピーを紹介するサービス。
広告主は表示された広告が1回クリックされると、契約した1回分の広告料をオーバーチュア社に支払う。クリックされなければ広告料は課金されない。広告主は広告を申し込む際に関連キーワードを登録するが、同じキーワードで複数の
広告主がいる場合は、契約した広告料単価(1回9円以上)が高い方が、「スポンサーサイト」欄の上位に掲載されるシステムになっている。2003年12月からサービスを開始した。オーバーチュア社は「Yahoo!JAPAN」の子会社。
続く
144 :
文責・名無しさん :2005/09/15(木) 09:18:46 ID:kfSlwZ37
日本ビデオニュース社は05年3月30日に検索連動型広告システムの契約を締結した。ところが、 当初から「靖国参拝」「反日デモ」「憲法9条」などの用語を含む記事に関する広告掲載を拒否するケ ースが多発した。そこで、オーバーチュア社に問い合わせたところ、「特定の政治団体・個人を誹謗 中傷するような内容が見受けられたため、弊社ガイドラインにより、掲載をお受けできないと判断した 」との回答(7月13日)があった。 日本ビデオニュース社が「どの部分が誹謗中傷なのか」と問い合わせたのに対して、オーバーチュ ア社は「誹謗中傷」は取り消したが、今度は「特定の組織・団体への批判が含まれる」として、日本ビ デオニュース社のサイト全体について広告掲載を拒否することを通告(7月20日)してきた。 さらに、日本ビデオニュース社は「報道機関の広告は掲載しないという趣旨か」と問い合わせた。これ に対して、オーバーチュア社は「特定の組織・団体への批判と見受けられる表現がある場合は掲載不 可」との回答(7月26日)を寄せた。それ以降の問い合わせには回答がない。日本ビデオニュース社の 話では、これまでに依頼した広告のうち、174件が不掲載になっているという。
145 :
文責・名無しさん :2005/09/15(木) 09:56:12 ID:QxDql3j3
日本ビデオニュース社はオーバーチュア社の取扱いについて、次の3点にわたる違法性を指摘して いる。 1.日本ビデオニュース社のウェブサイトに掲載されているのは、記者会見や対談などの報道記事、 報道ビデオであって、「特定の組織・団体への批判」と判断すべき記事、ビデオは掲載されていない。 同様の記事が載っているパソコンテレビ「GyaO」(ニュースはTBSと提携)や朝日新聞Web版について は「スポンサーサイト」欄に広告が掲載されており、違法性は明らか。 2.オーバーチュア社は広告の掲載に当たっての広告取扱基本規定と掲載ガイドラインを定めている が、日本ビデオニュース社のウェブサイトはこれらの規定が禁止するサイトには当たらない。 3.検索連動型広告システムはオーバーチュア社とGoogleの2社が独占している状態にあり、その公 共性は高く、恣意的な運用は許されない。 神保哲生社長は「このような広告拒否は契約違反であるだけでなく、合理的な理由がなく、広告の自 由、思想の自由、表現の自由を著しく毀損、侵害する違法行為だ」という。 オーバーチュア社による日本ビデオニュース社の広告拒否事件は、今後のインターネット・メディアを 考える上で極めて重大な出来事とみるべきだろう。検索連動型広告システムの公共性から見て、理由 もなく、広告掲載を拒否することは許されるべきではない。 新聞もテレビも今日のマスコミは、広告主からの強い圧力を受けて、自由な言論ができない状況にあ る。インターネット・メディアの世界は、そのしがらみがない点が大きな特徴といえるが、日本最大のポー タルサイト「Yahoo!JAPAN」が理由不明のサイト選別をすることは、実質的な報道規制につながりかねな い。看過できない問題である。 (竹内謙)
146 :
文責・名無しさん :2005/09/15(木) 11:54:23 ID:QxDql3j3
◇ この記事に対して「Yahoo!JAPAN」の広報担当から14日、訂正要求を含む次の2点の指摘がありました。 1.本文中に「オーバーチュア社は『Yahoo!JAPAN』の子会社。」とあるが、事実に反する。 2.見出しに「報道規制に乗り出したYahoo!」とあるが、広告掲載を拒否したのはオーバーチュア社であって、 「Yahoo!JAPAN」は関係がない。しかも、オーバーチュア社が広告掲載を提携するサイトは「Yahoo!JAPAN」ばか りでなく数社あるにもかかわらず、Yahoo!だけが報道規制に乗り出したかの印象を与える見出しはおかしい。 「Yahoo!JAPAN」は報道規制をするつもりはまったくない。 『JanJan』編集部は、次のように考えます。 1.「オーバーチュア社はYahoo!JAPANの関連会社である米国Yahoo!の子会社。」と訂正します。 2.ご指摘の通り、広告掲載を拒否したのはオーバーチュア社です。しかし、オーバーチュア社はあくまでも広告 代理店であり、その結果は「Yahoo!JAPAN」のサイト上に反映されているのであり、利用者からみれば「Yahoo! JAPAN」が拒否したのと同義です。 また、確かにオーバーチュア社が提携するサイトは「Yahoo!JAPAN」以外にも「OKWeb」「NIKKEI NET」「MapFan」 など8社がありますが、日本最大のポータルサイトである「Yahoo!JAPAN」を取り上げることは、その影響力の大きさ からみて、けっして間違ってはいません。 「Yahoo!JAPAN」からの指摘の中で「報道規制をするつもりはまったくない」と表明されたことを評価します。ぜひ、 そうあってほしいと思います。(編集部)
147 :
文責・名無しさん :2005/09/15(木) 17:28:07 ID:keWDAOnt
つくづくビデオニュースとJANJANはインターネットメディアの鏡やね。 ブログサービスなどを見ても、ヤフーの言葉狩り体質はひどいしな。 関連企業も含めて、突っ込んでおかないと、インターネットメディアが どんどん圧迫されてしまう。
148 :
:2005/09/15(木) 18:49:37 ID:+GMtb5Rb
>>142 「その他、オーバーチュアが不適切と判断したサイト」
149 :
:2005/09/15(木) 18:53:19 ID:ui0AzCtG
誰でもオーバーチュアの広告主になれるわけじゃない。 オーバーチュアは客を選ぶ。 ビデオニュースが自分を報道だなんだと主張しようが、それはビデオ ニュースの論理であって、別にオーバーチュアには関係のない話。これは商取引なのだ。 信用もコネもない弱小はオーバーチュアとビジネスはできないのだ。それだけの話だ。
>>149 商売なんだからこっちの勝手じゃねーかって・・・厨房ですか?w
151 :
:2005/09/15(木) 19:44:07 ID:ui0AzCtG
>>150 あたりまえだろ。オーバーチュアは別に公共機関でもなんでもないんだぞ。
企業としてのリスク管理としては当然だ。
企業としてのリスク管理がなぜ公共性へ開かれていないのか疑問。 単純な損得計算でも、公共性を重視することは企業イメージに大いに資するだろう。 おまけに公共機関しか公共性が担えないなんて考えるのは確かに厨房だな。
>>151 企業の社会的責任と公平性を考慮しつつ、司法で判断してもらえばいい。
別におまえはオーバーチュアの社員でもなかろうに、なにしたり顔で
泣き寝入り論となえてんだよ、アホか。
154 :
:2005/09/15(木) 19:55:36 ID:CBTdAST/
>>152 いいか?これは広告なんだ。言論機関じゃない。広告スペースを売っているんだ。
オーバーチュアのガイドライン100回読んで出直せ。
>>154 リスク管理が公共性に開かれていないことを問題にしてるんだが。
企業活動も公共性があってはじめて成り立つゲームだろう。
(そもそもオーバーチュアのガイドライン自体が公共性を担保するためのものだ)
お前こそコトの本質がわからずにレスしてるんじゃないのか??
156 :
:2005/09/15(木) 20:17:38 ID:CBTdAST/
>>155 どのような広告をどこから取るかなんてことに公共性はない。全くない。
人の店に「お前の店の前にウリの店の看板広告を載せろ公共性だ」って言うのか?
リスク管理について言うと、フランスで反広告運動が盛り上がったときに、
広告代理店は反広告主義者達に無料で広告スペースを少し割り当ててやることで、
反広告運動を管理した。 日本でも1970年代に企業は極左の運動屋に(右翼の雑誌
買うように)カネ渡してた。
>>156 こちらが問題にしてるのは「リスク管理が-広く言えば企業活動が-公共性に開かれているかどうか」だ。
どの客をとればいいか、なんてことは問題にしていない。
従ってお前のレスは完全に見当違い。
基本的な読解力もなさそうだな。やっぱりお前は厨房だw
158 :
文責・名無しさん :2005/09/15(木) 20:34:30 ID:xMyjl9Ve
>>148 いやだから、繰り返しになるが、
>〜〜〜〜〜他のメディアが 何の支障もなく広告掲載されているのに、
>ビデオニュースだけ拒否される合理的な理由は?
>その説明がなされないのであれば恣意的な掲載拒否であり「不当な取引制限」にあたる。
例えばニッポン放送が「ライブドアはニッポン放送の経営者として不適切である」として、
新株予約権の発行を決めたのにたいし、
ライブドアは不公正な方法であるとして仮処分申し立てをした。
結果は周知のとおりで、不公正な商取引で著しい損害を被る場合仮処分請求するのは
当然の権利の行使に過ぎない。
それからオーバーチュァの広告取扱基本規定第9条に
「ウェブサイトの掲載内容等がオーバーチュアが別途定める掲載ガイドラインに準拠するもの」
とあるが、
第13条に「本規定は日本法に準拠し、日本法に従って解釈されるものとします」とある
ようするに掲載ガイドラインにどうあろうが日本法の解釈に従って違法なら違法。
159 :
:2005/09/15(木) 20:34:55 ID:uvj5z2OH
>>157 論点が違うとしか言いようがない。
(連続投降規制うざい)
160 :
文責・名無しさん :2005/09/15(木) 21:03:35 ID:X78VKd3S
広告掲載を拒否されたときに、オーバーチュアに面会を求めて 自分達の氏素性を説明して信用を高めたりはしなかったんだよね。 だいたいネットなんて顔が見えないんだから、取引の際のガードは 高めに設定される。 拒否されたら訴訟。裁判を起こすことで、ネットで静かに進む言論統制を 問題提起しちゃうんだよね。そこが「運動屋」っぽくて萎えるね。
じゃあどうしろっていうんだよ? 泣き寝入りして、丸激でグチでも言っとけと? そうしたら、おまえは何もしないで愚痴ってるだけの 卑屈な野郎だと文句言うんだろうな。 第一、訴訟したら運動屋って、どんな感性だよw そういう感性が異常だってことを自覚しろアホ。 ボンクラ宮台の私的自治の原則幻想に酔ってんのか?w
162 :
文責・名無しさん :2005/09/15(木) 21:41:23 ID:X78VKd3S
164 :
文責・名無しさん :2005/09/15(木) 23:54:49 ID:EuirsJYV
485 名前:名無しさん@社会人 :2005/09/15(木) 23:24:40 宮台 私は民主党が少しだけ勝つと思います。国民は「小泉さん、壊してくれて ありがとう」と思っている。私もそう。でも、そのあと何を作るのか。小泉 自民党の理念が分からない。「小泉さん、ありがとう」という人が、むしろ 民主党に入れる可能性があります。 早野 やはり都市部の無党派の動向が選挙の結果を大きく左右しますね。 彼らが小泉氏を支持して、そのまま自民党に傾いた2001年の参院選挙とは 違う形になるでしょう。 週刊金曜日 2005.8.26
165 :
文責・名無しさん :2005/09/16(金) 02:39:37 ID:n3+oZXua
前原の会見来たね。好感持てるな。
杉村太蔵の会見はまだか?
167 :
文責・名無しさん :2005/09/16(金) 13:44:10 ID:+TEfDSHF
前原かあ、うーん。 細かいことはいいけど、日本がどこへ向かうか、民主党は一言でどうゆう党かという 大きな話はなかったなあ。
168 :
文責・名無しさん :2005/09/16(金) 19:53:07 ID:FeON1vUB
神保さんて傭兵かなんか?
>>167 そうなんだよね、そこが残念。
そもそも本人は違うと言うけど岡田との差がよく分からない・・・
まぁ次期代表は菅なんだろうけど。
170 :
文責・名無しさん :2005/09/16(金) 20:28:56 ID:2yY2ksW2
菅てなんで辞任したんだっけ? いずれにしても、菅が勝ったら、後退感は 否めないなぁ。 小沢の亡霊にもとりつかれるだろうし。 小泉の積極姿勢でボロ勝ちした今選挙の 教訓を何も学んでいないことになる。 こりゃ民主党ダメかもな。
年金だろ
(・∀・)ミヤミヤ
173 :
文責・名無しさん :2005/09/16(金) 20:50:18 ID:UazDEvhi
永遠にお遍路してろ、アホ菅
174 :
文責・名無しさん :2005/09/16(金) 20:52:46 ID:BewMis8Y
175 :
文責・名無しさん :2005/09/16(金) 22:02:34 ID:ETMGJXU8
>>164 当たんないねこの人の予想は
田中康夫はさすがに見通してたよね。石原慎太郎も。
176 :
文責・名無しさん :2005/09/16(金) 22:05:13 ID:nYuHvE0v
でもそこがかわいいんじゃない?・
宮台は目立ちたがり屋だから、人と違ったことが言いたいんだよ。
178 :
宮台 :2005/09/16(金) 22:07:59 ID:LFwAQ3p3
私はあえて役割を演じてるだけだよ、ヘタレ保守ども
179 :
文責・名無しさん :2005/09/16(金) 23:26:57 ID:m4Ty8zAX
>>178 はいはいそんな役割を求められてると思いこめる勘違いに乾杯!
180 :
文責・名無しさん :2005/09/16(金) 23:28:19 ID:+TEfDSHF
管直人のもアップされているな。 こっちは理念から入った。 全体的にも管の方が良い印象を持った。
>>180 マル激的には菅だね。
この主張を総選挙中に打ち出せていればなぁ・・・
182 :
文責・名無しさん :2005/09/17(土) 00:58:28 ID:3gShNyPW
オマエ神保さんのブラの話は今関係ねーだろーが!
(・∀・)ミヤミヤ
184 :
文責・名無しさん :2005/09/17(土) 01:31:45 ID:xzdHlkBm
>>164 宮台は9月に入る前くらいから自民勝利の背景分析をし始めてる
ただのネタかガチで議席予測の流れを知らないのか
まあ、直前の放送でも、自民ボロ勝ち、民主は宣伝を失敗と指摘してたしな、 つーか、みんなそう考えてたから、今回の予想は外しようがないだろ。
186 :
文責・名無しさん :2005/09/17(土) 03:28:23 ID:DAxtJkJ3
>>184 ネタじゃなくて、マジでそう言ってたんだけど。
別に、途中で予測変えることを悪いとは思わないよ。
この選挙期間中に、videonewsの動画、かなりあちこちで引用されてたよな。 サーバ大丈夫だったんだろうか。会員増えたかな?
188 :
文責・名無しさん :2005/09/17(土) 10:23:47 ID:O0Cx9UuL
今回の選挙でのマスメディアの翼賛化でヴィデオニュースの注目度は 飛躍的に上がったな。 いよいよ睨まれるようにもなってきたということか。
189 :
文責・名無しさん :2005/09/17(土) 13:39:18 ID:Oef0xQBH
190 :
文責・名無しさん :2005/09/17(土) 13:58:24 ID:Oef0xQBH
菅は小泉のネオリベ路線との対決姿勢を鮮明に打ち出してるね
前原も鮮明ではないけれども社会保障重視の路線を打ち出してた。
(・∀・)ミヤミヤ
193 :
文責・名無しさん :2005/09/17(土) 16:13:33 ID:xzdHlkBm
>>186 そうか。
選挙予測は軍事評論家の戦況予測に似てるな
新たに入ってくる情報をもとにその信憑性の度合いに応じて分析をし直し予測を精査していく
ちなみに今回の選挙で言えばこの分野で的中率、評判ともにNo.1の週刊文春宮川隆義なんかも
同じように9/1号の時点まで民主圧勝と予測してる
宮台の初期予想は願望も入ってるんだろうな
その願望が最後まで抜けないのが森田実なんだけど
194 :
文責・名無しさん :2005/09/17(土) 16:24:02 ID:O0Cx9UuL
前原に決まったかあ。 頑張ってほすいな
195 :
文責・名無しさん :2005/09/17(土) 18:42:23 ID:BeUCHPtY
選挙の専門家がこの想定外の事態に右往左往してるってのは分からないでもないけど 社会学者が国民の心理を読み間違えるってのは、これはどうかと思うね
196 :
文責・名無しさん :2005/09/17(土) 21:24:17 ID:sczmOytw
前原が当選してよかった。菅だったら、ますます無党派が離れてくところだった。
197 :
文責・名無しさん :2005/09/17(土) 21:28:23 ID:76dabUrV
デキレースなわけだがw 選挙にしないとマズイしなw 9条改正ドカンと打ち上げて保守っぽいとこ見せるのも 予定通りですw
198 :
文責・名無しさん :2005/09/17(土) 22:09:48 ID:sczmOytw
確かにマッチポンプ臭くはあるな
199 :
文責・名無しさん :2005/09/17(土) 22:15:45 ID:O0Cx9UuL
マル激トーク・オン・デマンド第234回「それでもあえて郵政民営化を問う」(ゲスト:山崎養世氏)は 9月18日正午の更新予定です。 ちょっと遅くねえか?でも期待。
>>199 空気を読めない(褒め言葉)丸激の面目躍如だな
>>195 学者の基本サービスは分析であって、予測ではございません。
202 :
文責・名無しさん :2005/09/17(土) 23:59:37 ID:xzdHlkBm
デキレースって、それなら河村たかしも交えてTV受けあげるだろ。 そんな戦略あれば選挙でこれほど大敗してないわけだが
203 :
文責・名無しさん :2005/09/18(日) 00:05:30 ID:NzX8byNI
それより河村たかしの推薦人を知りたい
(・∀・)ミヤミヤ
205 :
文責・名無しさん :2005/09/18(日) 07:02:30 ID:yQGdpmRL
前原じゃあ、自民と変わらないよ。 自民より上手くやります、では小泉には勝てないと思う。
確かに、おまえのようなアホには変わらなく見えるかもしれないな
207 :
文責・名無しさん :2005/09/18(日) 11:44:47 ID:jhaugVYf
私のようなアホにも変わらなく見えますですはい
あっそ
209 :
文責・名無しさん :2005/09/18(日) 12:50:03 ID:ecmlXHYl
やっとこ更新きた
210 :
文責・名無しさん :2005/09/18(日) 13:10:32 ID:N3U5496c
今回ってプレビューがないんか? とりあえずプレビュー見てから、契約するかどうか決めたいんだが・・・・ ログインボタンはあるが、プレビューボタンがない。
211 :
文責・名無しさん :2005/09/18(日) 13:11:51 ID:jhaugVYf
つーかパート2が無い…
212 :
文責・名無しさん :2005/09/18(日) 13:13:13 ID:ecmlXHYl
ん?初心者ばっかか?
213 :
文責・名無しさん :2005/09/18(日) 13:15:42 ID:ecmlXHYl
>>210 課金は番組ごとじゃねーぞ。月極め500円だ。
214 :
文責・名無しさん :2005/09/18(日) 14:36:21 ID:N3U5496c
プレビューきたー。
パート2マダー?
(・∀・)ミヤミヤ
217 :
文責・名無しさん :2005/09/18(日) 19:24:58 ID:ecmlXHYl
宮台のTシャツ「網走刑務所」w なんだよアレ 昔はソフトオンデマンドのTシャツ着たりもしてたしよ〜、なめてんのかよw
218 :
文責・名無しさん :2005/09/18(日) 21:20:32 ID:LKm2SYmD
よく、アメリカの年次要望書のことをメディアは全く伝えていない とか言うけど、メディアが知る権利に答えるなんて大嘘で、 メディアは情報を独占して、市民よりも優位に立ちたいだけ。
219 :
文責・名無しさん :2005/09/18(日) 21:22:36 ID:H+fEiIGw
女でつろうとしても、取材協力者を裏切ったんだから 報道機関に信頼性なんてありませんよ
220 :
文責・名無しさん :2005/09/19(月) 01:56:33 ID:utKnZwFI
以前から気になっていたが、やはりマル激の論調に正直まったく 共感できなくなった。 矮小な傍論、仮定論ばかりを、とりとめもなく話し込んでるのを見て、 イライラしてくる。 俺もう抜けるわ。今回で解約。じゃあね ノシ
>>220 よくわかる。前半のゲストもアレだけど、後半は本当にひどい。
「ネオリベ」「ネオコン」「タカ派」「ハト派」といった二項対立の用語を
きちんと定義せずに混同して使って、ベタな印象論や憶測を述べているだけ。
あのふたり、特に神保は、自分たちで決めつけた二項対立にとらわれて、
「リベラルは終わった」なんて勝手に失望している。世の中にはもっといろんな考えがあって、
政治家のなかでもいろんな政策を持っている人たちがいるんだけどなぁ。
結局あの二人は、取材もしていないし勉強もしていない。経済のゲストが
三流政策ブローカーばっかりってのはその証拠だよ。三流の本、三流の論者
ばかり読んでいるから解決が見つからず、新しい知見も得られない。
それで10年かわらぬ同じ話、同じ構図から抜け出せずに勝手に絶望しているんだよ。
本当に馬鹿みたいだ。
222 :
文責・名無しさん :2005/09/19(月) 04:21:08 ID:f9HiBTUU
人権法案に関してどんな発言してる?
>>221 が考える一流政策ブローカー、一流の本、一流の論者がどんなのか知りたい。
>.>223 じゃあ、俺が信頼している論者をジャンルごとに挙げるよ。 日本経済:岩田規久男 国際政治:中西寛、藤原帰一 日本政治:大嶽秀夫△ メディア史・メディア論:佐藤卓己 ※△は微妙。日本政治論でまともな人を他に思いつかなかったので挙げた。 政治学で面白くて読みやすい本を一冊あげるなら、 杉田敦『デモクラシーの論じ方』ちくま新書かな。
>>224 各々の一流の論者の論説と丸激のそれとの差異を教えて。
例えば一流の論者Aが○○と論じているところを、丸激は××と論じている、という形で。
たしかに、丸激のゲストは多少俗な感じがしなくもないけど、
普通にテレビに出てるコメンテーターよりは面白いからなー。
それに、あんまり二項対立を強調してる訳でもないだろう。
自民vs民主の場合では二項で語らざるを得ないだけで。
陰謀論じみたときは、笑いを浮かべながら陰謀論という前提で話すし。
>>224 の人のような人は、映像媒体に出演する人なんだろうか。
書くのが上手い人としゃべるのが上手い人、両方上手い人とかいろいろだから、
一概に、上手いこと書いてるからしゃべらせても面白い、とはならないかもしれない。
ゲストには、コネの問題もあるかもしれんしなー。
>>225 郵政とBSEとイラクについて聞いてみたい。
割と丸激は、偏ってるっちゃ偏ってるから。
あと
>>224 じゃないけど、環境問題について、山形浩生とのガチンコが見てみたいな。
山形とは人質問題でも真反対の対応だったしさ。
山形が口ゲンカで宮代や神保さんに勝てるわけなかろう
涙目の山形なら見てみたい。
>>226 岩田規久男ら一流の経済学者は、日本経済低迷の元凶はデフレ不況であって、
財政破綻・年金破綻はデフレを脱却し、健全な経済成長を実現することで
防ぐことができると論じている。
丸激は、日本経済の低迷や社会不安は日本人が政治的に未熟であったり、
政治家・官僚が腐敗していたり、クレクレ厨が跋扈したりしていることの報いであるとして、
むしろいったん破綻した方がいいのではないかと言っている。
これでいいかな?詳しくは岩田規久男『日本経済を学ぶ』ちくま新書を読んでね。
正確な知識を得るには、2ちゃんねるの書き込みを読むのでは無理。だから勉強してね。
>>224 で挙げた人たちは、宮台やニュースショー常連の人たちと
比べれば、芸人じみたパフォーマンスという点では劣るでしょうし、
テレビ向けの1分スピーチは苦手かもしれませんね。
でも、全員、研究者として一流だけでなく、学問的に裏づけのある内容を正確に、
わかりやすく、切れ味鋭く表現できる人たちばかりです。時間をたっぷりとれる丸激なら
問題ないでしょう。
岩田規久男でなくても、竹森俊平、野口旭あたりが出てくれたら感激なんだけどなぁ。
230 :
文責・名無しさん :2005/09/19(月) 15:07:13 ID:PCEuQNcS
>>229 俺、本だと頭に入らないから、やっぱりトークで聞きたい。
何か直近のテーマと絡めて、丸激にリクエストメールだしてよ。
>>229 > 岩田規久男ら一流の経済学者は、日本経済低迷の元凶はデフレ不況であって、
> 財政破綻・年金破綻はデフレを脱却し、健全な経済成長を実現することで
> 防ぐことができると論じている。
その学者さん達を否定する気はないけど、デフレ不況が経済低迷の理由なのは当然で、
(経済低迷だから不況なんだし)好景気になれば財政負担・年金破綻が解決されるというのも、
グルッと回ってか、一般人レベルの話だと思うんだけど……。
問題は、どうやったら不況脱出して、経済成長をすることができるか?じゃないかな。
学者さん達は、それに対する答えは提示してないの?
逆に、今回の山崎氏のように、民営化した郵政が国債を持ち続けることによって、
今後、好景気によって公定歩合が上がると、過去の国債の価値が下がり、
国家財政が破綻する危険性が出てしまう、なんて解説の方が興味深いんだけどな。
岩田規久男『日本経済を学ぶ』は
http://plaza.rakuten.co.jp/boushiyak/diary/200508260000/ こんな感じなのかな?
ここにも「日本経済の課題は、デフレからの脱却である」ってあるけど、
もしかして、インタゲな人?
>>229 もっと正確な論点の二項対立を摘出してほしいな。
例えば岩田氏のインタゲ論に丸激はどういう対立軸を
出しているのか(非インタゲ論なのかどうか)という具合に書いてほしい。
あと他の論者についても同様にお願いします。
233 :
文責・名無しさん :2005/09/19(月) 16:06:26 ID:kqsD/Vgg
>>233 というかこちらがもともと期待してたのは
>>231 のような論点の二項対立だったんだけど。
こちらの要望と違っていた場合、要望を伝え直すことはクレクレには当たらないでしょう。
235 :
文責・名無しさん :2005/09/19(月) 17:16:01 ID:LAnYNWZQ
>>224 >>じゃあ、俺が信頼している論者をジャンルごとに挙げるよ。
>>日本経済:岩田規久男
>>国際政治:中西寛、藤原帰一
>>日本政治:大嶽秀夫△
>>メディア史・メディア論:佐藤卓己
あなたがこれらの論者を信頼できる根拠は何ですか?
236 :
文責・名無しさん :2005/09/19(月) 17:58:30 ID:PCEuQNcS
237 :
文責・名無しさん :2005/09/19(月) 17:58:56 ID:01M2hbyx
う
>>231 >デフレ不況が経済低迷の理由なのは当然で、好景気になれば財政負担・年金破綻が
>解決されるというのも、一般人レベルの話だと思うんだけど……
はい、おっしゃるとおりですね。極めて一般レベルのあたりまえの話ですが、
丸激ではこの当たり前のことがきちんと踏まえられていないというのが
私の批判の趣旨です。財政も年金もデフレ不況から脱却しないかぎり解決しません。
デフレ脱却は最優先課題なのに、その対策が無視されているのは大変な問題です。
>どうやったら不況脱出して、経済成長をすることができるか?じゃないかな。
>学者さん達は、それに対する答えは提示してないの?
まずデフレを止めるというのが最大の処方栓です。
デフレはデフレを呼びます。具体的に書くと、モノが売れないから値段を下げる→値段を下げるために
社員の給料を減らしたり、下請けに払う金を減らしてリストラ→貧乏人や失業者が
増えてもっとモノが売れなくなる→値段を下げる、といったように、デフレである状態が
より一層のデフレを呼んで、経済がどんどん縮小していきます。デフレ不況を生き抜くために、
企業がリストラしたり、個人が消費を抑えるのは当然の話です。でも、全員がそうやって行動して
いるかぎり、経済が縮小し続けデフレ不況はどんどん悪化していきます。
つまるところ、人々がこれからもデフレが続くと予想し(デフレ期待)、デフレに適応した行動を
とっているかぎり、本当にデフレが続いてしまうわけです。
デフレを止めるには、どこかで誰かが思い切ってお金を使わないといけません。
239 :
文責・名無しさん :2005/09/19(月) 20:47:03 ID:MtAqfeB1
インタゲ論はホドホドにして、他の論者たちとの差異を教えてよ。 あなたの意見の全体像は、まだ1/5しか見えないよ。
241 :
文責・名無しさん :2005/09/20(火) 00:42:41 ID:0Wk5+UEI
>>221 日本の自称「リベラル」に何期待してんだかwww
まともな保守がリベラル的な政策を補完していくしかないよ。
242 :
文責・名無しさん :2005/09/20(火) 02:27:13 ID:jCmbmTvV
>>241 そうですね。日本の「リベラル」に何も期待してはいけない。だが、そこで「まともな保守」
は現在、国民新党・新党大地ぐらいしかない。新党日本はいまいち不明。
新党グループに再分配政策を期待し、共産党に労働者の人権擁護を期待する、というのが正しい
役割分担だと思う。だが現実は・・・。
あるいはそういう意味(現実に期待できる政党の選択肢が極めて少ないという意味)では、
絶望するのもいいかもしれない。
243 :
文責・名無しさん :2005/09/20(火) 03:17:36 ID:0Wk5+UEI
いや、自民の中のまともな人間に期待するしかないんじゃ? 俺はそうするよ。
244 :
文責・名無しさん :2005/09/20(火) 23:14:11 ID:k8FSOErz
保守を叩けば、リベラルが育つと思ったら大間違い。 リベラルが育たないのは、左翼のせい。 左翼がことごとくリベラルの芽を摘んでる。 宮台は左翼を批判すべき。左翼のダメさを特集した本はいつ出るの?
245 :
文責・名無しさん :2005/09/20(火) 23:18:15 ID:I+GJq+cD
保守だリベラルだと永遠の無限ループやってないで、副島隆彦を 呼んで「属国日本で保革対立なんて無意味だ。全部ヤラセなんだよ」 ってところから議論を始めた方がいい。
246 :
文責・名無しさん :2005/09/21(水) 00:29:25 ID:BQj935P2
最も根本的な問題は日本人の国民性にあるんだよ。 日本人は何事に対してもバランスで動く。 やり過ぎはいけないという発想がDNAに刷り込まれている。 バランスを取りながら、社会をコントロールしていこうという 国民性、これこそが日本人に他ならない。 だから、今回の選挙でも自民が勝ちすぎだの、民主がもっと 勝っておけばよかったなどといったアホらしい世論が起きる。 つまり、日本人の立ち位置というのは、理念的であったり、 絶対的なものでなく、バランス感覚に基づいた流動的、 相対的なものに過ぎないわけだ。 右翼が台頭したら左翼になってバランスを取り、左翼が台頭 したら、右翼になってバランスを取る。 1億総保守でもあり、1億総サヨクでもある、立ち位置は それぞれの時代のモードで決まる。 戦後の左傾化の流れも、90年代後半からの新保守の流れも、 実はこのバランス感覚に基づいた現象に過ぎない。 だから、宮台がへたれ保守とかいって罵るのは、的外れも いいとこ。 そして、つまりは、この日本において、保革・左右の論争という のは、本質的にはナンセンスだということだ。日本人は バランス感覚でしか動かないのだから。
>>246 戦後左翼は団塊だし、今のウヨは団塊ジュニアから始まった。
二つとも単なる烏合の衆。
バランス感覚といえば聞こえはいいが、
場の空気のみを拠り所にする無責任体質のような気がする。
だからそれがバランス感覚なんだって
250 :
文責・名無しさん :2005/09/21(水) 03:25:39 ID:X1DCTvt+
>>229 >>238 こういう稲葉やクルーグマンに一面的な影響うけて「これが答えだ」と
思ってるアホは困ったもんだな。
貨幣政策だけで財政投融資構造をはじめとする政治構造の腐敗が解決
できるわけないだろうが。
「経済」だけ見て「政治」の「せ」の字も分からないから、こんな音
痴なことを書いて恥かくんだよ。
2chで経済政策の提言なんてしても意味ないのにね。 議員相手にロビイングしろと言いたい。
252 :
文責・名無しさん :2005/09/22(木) 01:41:24 ID:PhNT12Ta
マル激は先読み、裏読みがひど過ぎる。 まあ、マル激に限らず、TVでも田原をはじめ、ひどいもんだが。 もっとベタなメディアがないもんかね?
253 :
文責・名無しさん :2005/09/22(木) 02:27:44 ID:jvdSDRbC
どこがどうひどいのか指摘してみよ
254 :
文責・名無しさん :2005/09/22(木) 02:55:10 ID:OICXv1tl
>>250 そりゃ、「貨幣政策“だけ”」では、そういった「腐敗」は「解決」で
きん罠。でも「貨幣政策“なし”」では、なおさら「解決」はできんよ。
>>254 >>250 の文意は「経済だけでなく政治も見ろよ」だと思うけど。
政治"だけ”見ろ(経済は捨てろ)とは言っとらんだろ。
256 :
文責・名無しさん :2005/09/22(木) 09:17:13 ID:hDl3r4eu
むしろ丸激はベタだと思うけどな
257 :
文責・名無しさん :2005/09/23(金) 00:55:30 ID:ttwh1H0d
今週のゲストは、民主党の前原らしい。 この番組は完全に、民主党寄りだな。 ゲストも、司会者も、コメンテーターも。 正直、偏りが鼻について最近は付いていけない。 神保だって、高校生の頃からアメリカに留学して、それを売りに今活躍しているのに。 変にアメリカを否定して、ヨーロッパまんせーの宮台とつるんでる。 それがわからん。
前原なの? あいつの寝言2時間も聞く気しねえ〜 Dのするどいツッコミとか期待出来るんかいな
259 :
文責・名無しさん :2005/09/23(金) 03:27:47 ID:1J6IRG75
260 :
文責・名無しさん :2005/09/23(金) 10:05:02 ID:BwUSd6oy
「田中康夫は素晴らしい」だってさw 支持するしない以前に、今回、彼の政治センスのなさにあきれたんだが、 どこに褒める要素あるんだろ? 「一穴主義よりも他人を幸せにする男のほうがえらい」??? じゃあ、長野での支持率の低さってなんだろう? 宮台って、脳内でのお遊戯なんだよなぁ、全てが。 学者って、もう少し世間とリンクしたところで観客に伝えなければ、 単なる自己発電だ。
261 :
文責・名無しさん :2005/09/23(金) 10:24:00 ID:nuOt5qYG
また議員会館いってきたのか
>>260 お前も単なる自己発電に見えるぞ。
そーゆー話題は社会学板でやってくれ。
263 :
文責・名無しさん :2005/09/23(金) 11:46:34 ID:SMngbgil
>>Dのするどいツッコミとか期待出来るんかいな Dの鋭いツッコミなんてここ最近見てないねえ。 >>宮台って、脳内でのお遊戯なんだよなぁ、全てが。 その通り。
穴ってマムコのこと?
265 :
文責・名無しさん :2005/09/23(金) 21:59:39 ID:SvTWjdcd
マル激トーク・オン・デマンド第235回「前原民主党復活の シナリオとは」【ゲスト:前原誠司民主党代表、高野孟氏 (ジャーナリスト)】は、24日(土)21:00更新予定です。 高野も来るのか
民主は結局低所得者層の票を吸い上げるしか躍進の眼は無いんだよ。 古い自民党がぶっ壊れた(かのように見える)今となっては。
267 :
文責・名無しさん :2005/09/24(土) 01:27:51 ID:ekVf1ykz
age
268 :
文責・名無しさん :2005/09/24(土) 03:06:33 ID:kfuWq80N
真の意味での自由主義を経験したことの無い我々が リベラルなんて100年早いんだよ。
269 :
文責・名無しさん :2005/09/24(土) 03:22:56 ID:FwNf2GWL
ん?w じゃあ、その100年に何を経験すればいいわけ? つーか、真の自由主義って何?
270 :
文責・名無しさん :2005/09/24(土) 08:25:22 ID:ezmUpSIs
>>268 269ではないが、俺も聞きたい。
「真の意味での自由主義」って何?
こういう曖昧な表現をわかったふりして使うと
ダメなんじゃないの。
271 :
文責・名無しさん :2005/09/24(土) 15:01:58 ID:en8GLv2m
272 :
白川 :2005/09/24(土) 19:54:01 ID:Ge8UVyOE
私は日本ではいま新保守主義的な動きはまだ必要ないし、歴史的にも日本の 自由主義はまだそこまで成熟していないと考えています。もっと端的にいえば、 いまわが国にある自由主義を阻害する要因は、そもそも自由主義以前の問題 なのだと思っています。 リベラルが主張する社会的公平やセーフティ・ネットは、いろいろな分野で自由化 をしたところ、いろいろな弊害がでてきたためこれを何とかしなければならない として実施されたものです。日本で問題になっている諸問題は、本当はまだ一度 も自由化されていないということに最大の問題があるからです。自由化をして みてはじめてどのようなセーフティ・ネットが必要か明らかになってきます。
273 :
文責・名無しさん :2005/09/24(土) 21:05:45 ID:r15awqTG
>266 アメリカのように中産階級が激減して低所得層が増えるまで待てって?
さて、21;00を回ったけど、始まらないな。
きてる
276 :
文責・名無しさん :2005/09/24(土) 21:38:34 ID:hzXJtZYD
また、網走Tシャツ着てるなぁ 二本撮り?
277 :
文責・名無しさん :2005/09/24(土) 22:39:25 ID:hzXJtZYD
というか、 もう飽きた
278 :
文責・名無しさん :2005/09/24(土) 22:44:54 ID:r1UBgdpU
インタゲなんて1年半前にすでに仕込んであるでしょうに。 すでに財務省は去年の年末あたりに金利上昇に備えて金利スワップを組んでた。 それと老人人口が増えれば自然に政府支出は増えて構造的インタゲになる。 この状況でいまさらインタゲなんて言ってかっこいい気になってるのはバカ。
バカって言われた
バカって言われた
281 :
278 :2005/09/24(土) 23:33:19 ID:r1UBgdpU
>>229 >>238 に言ってるだけなんで。
インタゲのオペレーションがずっと前に終わって結果待ちの状態なのに、
事態の推移に遥かに遅れて出された一般向けの粗悪な啓蒙本を読んで
インタゲ論や経済話を振り回し始めたバカたち。
282 :
文責・名無しさん :2005/09/25(日) 00:08:50 ID:+DXlljgl
地球報告、バックナンバーをクリックすると再放送がUPされてる。 これはいい。 地球報告もっとやってほしいな。
283 :
文責・名無しさん :2005/09/25(日) 02:23:56 ID:rMgTH3Wg
ビデオニュースって 新宿にあるパラダイステレビ以下だな
でもどっちもやめられないんだよな!
今週号って見る価値ある? もし評判がいいんだったら、契約するけど。 前原はいいとして、 高野がウザイんだよな。 前原のみでよかったんだけど。 高野のサヨ話に引きずられたくない。
286 :
文責・名無しさん :2005/09/25(日) 02:35:56 ID:gBWjg5/P
↑ 価値ないからやめた方がいいよ。 そしておまえはもうこのスレに来なくていいよ。
>>286 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
↑ あっそ
289 :
文責・名無しさん :2005/09/25(日) 07:09:38 ID:5e9rsHAb
宮台のいうフランスのような信頼ベースの成熟社会ってのが どうも以前からひっかかるというか、信用できない。 人種差別がひどくて、ユダヤ、イスラムは抑圧の対象、 人々は怠け者で、失業率は高く、外国人労働者を忌み嫌っている。 結果、EU憲法にもNONをつきつけたフランスを、そうすりゃそこまで 崇拝できるんだ? 全く逆だろ、帝国の夢破れた欧州が戦後、信頼ベースの幻想に 酔ってきたが、その限界、矛盾、ほころびが露になってきたのが、 ここ数年の欧州じゃないか。同じ轍踏んでどうすんだよ。 以前から、宮台の発想には、欧州に対する無批判な崇拝が見え 隠れして気持ち悪い。フランス映画の観すぎじゃねーか?w
前原にはかなり期待してるんだがなんかとろとろ喋るし顔にも締まりがないよな もっとパフォーマンス力をつけがほうがいいと思うんだが
291 :
文責・名無しさん :2005/09/25(日) 11:46:47 ID:wMTgBnxC
ヨーロッパ=信頼ベース=リベラル=善 アメリカ=不安ベース=へたれ保守=悪 ということだよ。 この2項対立図式を頭に叩き込め
292 :
文責・名無しさん :2005/09/25(日) 14:56:25 ID:rMgTH3Wg
そうだよな、宮台って同じことしか言えないし
293 :
文責・名無しさん :2005/09/25(日) 15:44:04 ID:1h0H3RBy
神保・宮台の前原へのロビイング、つーか調教のための番組だなw しかし、俺は前原が好きだ。 賢くて柔軟性がある一方、明確な意志も論理も気概も持っている。 こいつなら、ポスト小泉になれると思う。
294 :
文責・名無しさん :2005/09/25(日) 15:47:30 ID:5omDrNEq
295 :
文責・名無しさん :2005/09/25(日) 15:48:56 ID:1h0H3RBy
は?
296 :
文責・名無しさん :2005/09/25(日) 16:41:01 ID:0SVDvUrw
社会的弱者というのは、まさにこれを見ているキミのことだ
297 :
文責・名無しさん :2005/09/25(日) 16:53:25 ID:1h0H3RBy
おまえは知的弱者だな。かわいそうに。。。
>276 ついに、マル激も広告を始めちゃったのかもしれないな。 第一弾として、宮台のTシャツスペースを売り出し。
299 :
文責・名無しさん :2005/09/25(日) 19:38:29 ID:uNsxpxzZ
都市リベラルなんて実在するのかな。
300 :
文責・名無しさん :2005/09/25(日) 20:30:52 ID:nf2QbCPS
観念だけ。
301 :
文責・名無しさん :2005/09/25(日) 20:36:19 ID:ck3fUnzH
基本的に宮台ってイラク戦争は肯定なんだよな 前にブッシュ賞賛本の解説書いててブッシュを悪く言うやつはサダムがどんなことをやってたか 知らないで言ってるだけとか書いてたし。
302 :
文責・名無しさん :2005/09/25(日) 20:40:38 ID:RbH56UWm
今週、PART2の更新が異常に遅かったな 会員数激増による、トラフィック集中回避措置か?
>>301 「頭の悪いネオコン」を批判していたと思うが。
それでディズニーランド的近代に対し、欧州主義的・あるいは
アジア主義的近代をカウンターとして考えてるみたいな感じ。
>>289 同感。
宮台自身が不安ベースの現実から逃れたいが為にしている幻想にしか見えん。
305 :
文責・名無しさん :2005/09/25(日) 22:13:07 ID:0SVDvUrw
>302 収録日が違うからじゃない?
306 :
文責・名無しさん :2005/09/25(日) 22:20:08 ID:weOZKxbj
>>289 禿同。
この番組では、各回の有識者をゲストに招いて、色んなテーマで2時間みっちり語り合う
というのが面白くて、金払って見てる。
でも、宮台の路線はちょっと、キモイ部分もある。
その辺は、差し引いてみないとな。
宮台はよくも悪くも理念型で話すからね。 雑多な事象をデフォルメ・奇形化し、特徴を際立たせて図式化するから、 「そんなのは現実には存在しない!」とか言っても、あまり意味がない。
308 :
文責・名無しさん :2005/09/25(日) 22:44:26 ID:UmQmx6o0
前原さん、泣き出す寸前のような顔貌
309 :
文責・名無しさん :2005/09/25(日) 22:57:28 ID:nf2QbCPS
観念型だろ。
310 :
文責・名無しさん :2005/09/26(月) 01:59:52 ID:AvyjY7sP
次は復活した鈴木宗男行くかな?
311 :
文責・名無しさん :2005/09/26(月) 02:33:39 ID:afa0oO1l
ヨーロッパは移民の問題をぜんぜん解決できていない。 アメリカはそれでも開かれた社会だ。
移民の問題を解決って!?
313 :
文責・名無しさん :2005/09/26(月) 12:03:55 ID:fcE9nZMZ
うまく対応できてないということだろ。 だから移民にどんどん職を奪われて、失業率上昇、 不満が高まって、右傾化という状況になっている。
>>299 日常・共同体・アイロニーにあるが、
リベラリズムは幻想、しかし、あるかのように振舞わないと社会は回らない
リベラリズムは思想とか、そういう実物があるものではなく、姿勢、であると。
315 :
文責・名無しさん :2005/09/26(月) 12:19:40 ID:9X+c2cyS
大店法が出来る前の田舎の地域社会は、よそ者を排除する冷たい社会なわけで。 ヨーロッパの移民が、2世3世になっても現地社会に同化できないのに対して、 アメリカの移民は、世代交代とともに同化する。 アメリカの国旗を燃やしてる反米意識の高い国の民衆も、みんなブッシュのア メリカに移民したがる。それは、単にアメリカが豊かだからってだけじゃない。
より開かれているという点でアメリカのほうが強固な信頼をベースとした社会を形成してると。
317 :
文責・名無しさん :2005/09/26(月) 14:47:17 ID:fcE9nZMZ
>>315 そうなんだよな。その息苦しい地域社会からの脱却を多くの日本人が
望んだからこそ、地域社会は解体されていったわけで、それは何も
宮台が言うようなアメリカ追従の結果じゃない。
また、必ずしも悪い面ばかりではなく、それによって風通しがよくなり、
健全になった面もある。
だから、そこに苦痛や悲しみを感じる必要はないと思うし、むしろ進化の
プロセスと捉えてもいいとすら思うんだが、どうも宮台ぐらいの世代は、
そこにノスタルジー混じりの後悔の念を感じているようだ。
そして、いまだ地域社会が壊れていない (どいうか、壊したくても壊せない)
欧州に範を求めようとする、これは明らかに倒錯じゃないだろうか?
318 :
文責・名無しさん :2005/09/26(月) 14:50:28 ID:y4cNnT2P
>>317 自然環境を見てるのであって、そこの人間を見てるものでは無い
319 :
文責・名無しさん :2005/09/26(月) 14:52:44 ID:BicSjV59
317はわざと誤読しているのか?馬鹿なのか? 宮台は選択的に共同体を選ぶことを推奨しており、 旧来の共同体を是とはしていない。
320 :
文責・名無しさん :2005/09/26(月) 14:54:33 ID:fcE9nZMZ
321 :
文責・名無しさん :2005/09/26(月) 14:59:00 ID:fcE9nZMZ
>選択的に共同体を選ぶ 言葉に酔ってるね
ぬるぽ
ぬるぽ
324 :
文責・名無しさん :2005/09/26(月) 15:13:31 ID:fcE9nZMZ
レスまだ〜?? 宮台信者って頭でっかちばっかだね
325 :
文責・名無しさん :2005/09/26(月) 15:23:52 ID:9X+c2cyS
宮台先生が「危機を煽るのではなく、信頼する社会」の論拠とする、たとえば スローフード運動とか地域主義は、拡大EUに対する反対運動、復古主義だろ。 「成熟した信頼社会」を選択しようって言っても、そう言ってる人たちの「信頼」の 中にトルコ系の移民は入ってないんだから。 フランスやイタリア、ドイツの人間達もまた、移民とか失業の不安に煽られている。 煽られているが故に、一部の人間が「昔の良かった頃に戻ろうぜ」とか言っていて、 まぁ日本で言えば新党日本と国民新党みたいなもんだろ?w
326 :
文責・名無しさん :2005/09/26(月) 15:37:08 ID:fcE9nZMZ
宮台のいう信頼ベースの社会や、私的自治の原則がある 社会を推進すればするほど、むしろ不安や不信を招き、 監視カメラで囲まれた社会の方が信頼を担保できるという 逆説。
327 :
文責・名無しさん :2005/09/26(月) 22:52:16 ID:W2Unt7q+
宮台「私はゆるやかな共同体に憧れます」
328 :
文責・名無しさん :2005/09/26(月) 22:54:08 ID:11iOtqkN
329 :
文責・名無しさん :2005/09/26(月) 23:39:25 ID:sKTUH3Hb
みんな宮台目当てで見てんのか? 私は前々から神保のセンスを買っている。 宮台の切り分け方は窮屈でついていけないところがある。 神保は環境問題やBSE問題への目の配り方もいい。
330 :
文責・名無しさん :2005/09/27(火) 21:36:44 ID:vG9hDioV0
杉村
331 :
文責・名無しさん :2005/09/27(火) 21:39:48 ID:3FCZPist0
↑ 俺もついさっき、気づいた これはいらんだろう・・・
332 :
文責・名無しさん :2005/09/28(水) 01:33:14 ID:Am2ry9rz
杉村自体いらね。次の選挙で落選したらタレントになるらしい。
333 :
文責・名無しさん :2005/09/28(水) 04:07:44 ID:uJMUj8wF
>神保のセンス? 単なるプロ市民じゃん。親のカネで道楽のジャーナリストごっごやってる だけ。インチキ記事かいて、抗議されてもスルー。こういう人間がメディ アリテラシーを説教するかい。アメリカ留学組の悪い見本だね。
>>333 神保を始め、いろんな奴に喧嘩を売っては墓穴を掘り続ける山形さん、乙。
335 :
文責・名無しさん :2005/09/28(水) 10:10:25 ID:OEjEsS28
杉村面白いからいいじゃん ちょっとトーンダウンしてきたけど
山形だったのか どうりで威勢がいいと思った
337 :
文責・名無しさん :2005/09/29(木) 03:57:43 ID:oUvDbMDl
神保は貴重なジャーナリストだね。 いわゆるプロ市民は国相手に奇声をあげてるだけ。 そういった意味では山形はプロ市民に似ている。 山形は意味不明な奇声をあげてるだけの役人の成り損ないだからね。
338 :
文責・名無しさん :2005/09/29(木) 04:36:48 ID:Cp6yFyD+
山形がどうとかいい加減やめろ。 このスレ見てる人間のほとんどはそんな奴知らないし、どうでもいい。
山形をいじりたい年頃なんだよ
340 :
文責・名無しさん :2005/09/29(木) 20:23:10 ID:nMhKg/y1
宮台真司はそろそろ看板を社会学から政治学に変えたらどうか? 社会学者特有の「俺くらい先端の事件や流行に通じているやつはいない」 という承認の求め方が痛いしくて。
宮台のフィールドワークの主戦場がサブカルや東京近郊という 特殊な領域だから、ほとんどの日本人は彼の言説に説得力を 感じないわな。
>>341 しかし、メディアや政党、政府すらいまやほとんど東京近郊だけを相手にしてるんだから、
その傾向は宮台に限ったことじゃない。
もうすぐ契約切れ。 3ヶ月ぐらいたったらまた来ます。
344 :
文責・名無しさん :2005/09/30(金) 14:36:52 ID:g6FSWMhB
>337神保は貴重なジャーナリストだね。 冗談はヨシコさん。自前のメディアもってインチキ&捏造情報垂れ流 すからタダのプロ市民よりたちが悪い。
345 :
文責・名無しさん :2005/09/30(金) 16:44:33 ID:El2fANMV
宮台は人権擁護法についてどんな卓見をお持ちかな? 政治家のスキャンダルを隠す事に極めて敏感な宮台だからもちろん反対だよな それなら番組で取り扱ってくれないかな それともへたれ保守と同じ意見なんかまっぴらごめんだから賛成派?
346 :
文責・名無しさん :2005/09/30(金) 18:11:53 ID:qpyp83ae
捏造とインチキはマスメディアの独壇場。
>冗談はヨシコさん。 このへんのセンスがアンチ神保の特徴なのか?
348 :
文責・名無しさん :2005/10/01(土) 08:25:42 ID:aS9LViQ2
【マル激トーク・オンデマンド】第235回 テーマ: 第5週企画 猿にもわかるオタク入門講座 ゲスト:斉藤環氏(精神科医) ※配信開始予定日 10月1日(土) うぎゃ嗚呼あああああああああああああああああああああああ 今更オタクかよ死ね!!!!!!!!!!!!!
349 :
文責・名無しさん :2005/10/01(土) 09:31:38 ID:4efE1typ
今週はスルーします
350 :
文責・名無しさん :2005/10/01(土) 17:24:47 ID:IkZbdIe+
斉藤環そんなに悪くないよ
Dが前からやりたがってたやつだな 事務簿タンは露骨にいやな顔してたが
斉藤環2回目じゃん
353 :
文責・名無しさん :2005/10/01(土) 20:33:21 ID:c3dZFLIA
おもしろそうじゃん>>オタク入門講座
354 :
文責・名無しさん :2005/10/02(日) 12:40:43 ID:odI6TtWM
おもしろいwwwwwwwwwwww
355 :
文責・名無しさん :2005/10/02(日) 12:53:12 ID:odI6TtWM
宮台ってほんとにオタクなんだな
356 :
文責・名無しさん :2005/10/02(日) 13:06:14 ID:odI6TtWM
「5金」なので休憩シーンも放映中
357 :
文責・名無しさん :2005/10/02(日) 15:35:47 ID:xHRVxZMQ
東が当たり前のように居たな
358 :
文責・名無しさん :2005/10/02(日) 18:10:47 ID:HroU6dV9
チャンコ増田をゲストに
>>343 お〜い、今週は無料放送だぞ。戻ってこ〜い
360 :
文責・名無しさん :2005/10/02(日) 19:05:47 ID:piD0mRh/
おにぎりの包装開けるのにも各人の個性が出ているな やはり神保タンは色っぽい
斉藤環は普段コンビニのおにぎり食べないのがバレバレだな
362 :
文責・名無しさん :2005/10/02(日) 23:50:10 ID:odI6TtWM
宮台の知識の豊富さ、情報処理能力、饒舌さを支えているのは、 オタク気質のような気がする。 宮台にあこがれている者、頭いい人間になりたりものは、オタクに なった方がいいな。
神保の居心地の悪さが面白いな。 宮台が「神保さんは以前からおたくに対して過剰に防衛的」って指摘するトコで、思わず爆笑。 オタクへの興味は深々なんだけど、 宮台みたいなレベルのオタにはなれないし、 やっぱ、そっちに行きたくないしなー、とかアンビバレントな表情がよく出てる。 風俗嫌いな奴がキャバクラで可愛い子に当たっちゃった瞬間みたいな顔w 学生時代の飲み会を思い出すような面白い回だったな。 文科系サークルの先輩が新人を勧誘してる雰囲気だ。 こーいう柔らかいネタもたまにはやってほしい。 休憩時間の様子もよかったしな。 コンビニおにぎりが食事なんて・・・
364 :
文責・名無しさん :2005/10/03(月) 00:17:28 ID:jv3mzuo+
こういう方向を加えるなら、どうせだから宮崎駿、富野、庵野あたりをゲストにするとか。 もっともそれでうまく行ってしまうと変な方向に発散しそうだが。
365 :
文責・名無しさん :2005/10/03(月) 01:04:45 ID:1vq/RU7r
今回の放送で感じたのは、知的好奇心を支えているのは 好きという感情、つまりは性欲ということだな。
366 :
文責・名無しさん :2005/10/03(月) 03:57:52 ID:wRWs5JUJ
オタク=ヘタレ
367 :
文責・名無しさん :2005/10/03(月) 04:27:22 ID:xtn/ykR9
>>362 同意。それとコンプレックス。
神保さんはオタクなるものの漠然としたイメージが出来上がっていて、
それに対する蔑視、嫌悪の感ありとみた。
368 :
文責・名無しさん :2005/10/03(月) 04:58:12 ID:1vq/RU7r
マニアとオタクの違いがいまいち分からん。 斉藤や宮台も感覚的な部分でしか、まだ 区別できていないように思う。
369 :
文責・名無しさん :2005/10/03(月) 06:47:56 ID:bzvALuD4
他人と比べたがるのがマニア。 自分の中だけで満足しちゃう自己完結型がオタク・・・・・じゃないの?
370 :
文責・名無しさん :2005/10/03(月) 07:18:13 ID:1vq/RU7r
うーん、あまり明確にわけられないような気がするな。 マニアと呼んでしまうと、オタクのもっている情念が 表現されないから、オタク側が一緒にするなと拒んでる ようにしか見えない。
371 :
文責・名無しさん :2005/10/03(月) 09:16:29 ID:EVPYe03K
マニアには思想が無い。 オタクの場合社会の中でどの様な位置に居るのかを 自己言及する。
372 :
文責・名無しさん :2005/10/03(月) 11:28:35 ID:kWx74+5M
373 :
文責・名無しさん :2005/10/03(月) 14:58:27 ID:PFd4Xa0I
部屋にこもって分析だけしてるんじゃなくて現場にでて直に触れるってのが良かったな いいオッサンが三人でズリネタ話してるなんて素晴らしくアホだよ
374 :
文責・名無しさん :2005/10/03(月) 15:00:21 ID:wpMrfk6R
,.イ´| ̄`ヽr<´ ̄  ̄`ヾ´ ̄ `ヽx''´ ̄「`丶、 / _|ノ ├〈,.-― ;. _ ,ゞ--'、:\___lヽ ,':∨::\ /´ ̄  ̄`ヽ ヽ/´ `ヽ、-.、 \::::::::::', |、_;/ / /´ ,. 、 、 \. \ \―| ’、 / / ,. / / ,ハ ',. ヽヽヽヽ \ヾ/ \_/:/:/:./ , / .,' / // | l | , l: | ', ',. ! l :',!| |/:/::/:/:/:! l | { /|:! l l } !ノ|::,!l | :| |::|:::::::|ノ |:/l/:/:::,|::|:{イ⌒lヾゝ ノノイ⌒lヽ|:::!::}:;!::l::::::/ |::/|/l::/l';:{ヾlー''! lー''!/リノノ/::/:l::/ || |:/リ、|::l;ゞ ̄´´ ,. ` ̄" ハ:lリノノノ' リ |' __,⊥!、 " " r===、 " " /ノノ || '/´\:: : \ ヽーノ /`ーァ-、 ヾ、 _ / li : . ',.`ヽ、 _ ,.イ´ /.ノ::l| ヽ \____ . /'/ |l ヽ `Y´ / './ . :l| |、 / / \l |l, \\_!_/ ‐ ´ 、!| | |\ ̄ | /; ´ ` ‐ , ヽヾ ! \| | / ヽ::/ `ヽ | | ,' ` ', ! 同じ板にコピペするとそのままだけど、 . | |::: .:| .| 違う板にコピペするとおっぱいがポロリと | '、:::.:.. . ― . .:.:::,' ! 見える不思議なギガバイ子コピペ。 ',. \_:::.: : :_二二二:_: : : : .:.:.:.:::/ ,' ':、 ト、 ̄ ´.:.:.::::::::::.:.:.:.` ―┬ '′ / \ |l ヽ l| / . `/,' ヽ \ ',/ ∧ヽ \ \:.:.:..
375 :
文責・名無しさん :2005/10/03(月) 15:01:41 ID:+78v26zg
神保「視聴者が離れないかと心配・・」 おいおいそれはドクター中松呼んだ時に言うべきセリフだろw
たしかにw
>>375 興味無いのは見ないし、
興味あれば見るってスタンスだからいーんだよな。
今回の神保は終始オドオドしてるなw
最後にようやくオタクテイストを掴んだと思った「巨人の星」ネタすら、
二人に否定されちゃうしw
宮台の神保への説得のしかたは、完全に自己啓発セミナーのそれだな。
379 :
文責・名無しさん :2005/10/04(火) 08:29:58 ID:1YLWWRfb
洗脳だな
380 :
文責・名無しさん :2005/10/05(水) 04:39:20 ID:RD6ULgWB
オタク話のあまりの下らなさに解約。
さようなら
382 :
文責・名無しさん :2005/10/06(木) 06:15:31 ID:MpZYnZII
近くにいると息苦しい宮台。
宮台は変態なんだな。
あのな、物事を分析する奴は、宮台のように、 人間の卑小な部分にまで自由に言及できる方がいいんだよ。 じゃないと綺麗ごとだらけの薄っぺらい分析になる。 その程度のことがわからない雑魚は退場してよし!!
>>384 宮台も、あれだけ援助交際を煽っておきながら、
最終的に自分は良いトコのお嬢さんと結婚したんでしょ?
以前同棲してた同志的な彼女と結婚したものと思ってたのに。
ゆとり教育にも賛成してたし、宮台てネオリベだかネオコンなんだか、
立ち位置が微妙にわからんし、つかみどころのないぬらりひょんみたいな人だ。
386 :
文責・名無しさん :2005/10/06(木) 19:45:40 ID:Oc9RLCYs
巨人の星の実写版は見てみたいな
>385 いわゆる俗物ってやつですな。
388 :
文責・名無しさん :2005/10/06(木) 23:32:07 ID:Oc9RLCYs
やっぱり目の中で火が燃えたりするのかな?
389 :
無文責・名無しさん :2005/10/07(金) 10:45:24 ID:EcrUvtW3
「マッハ」ってタイ映画の主人公トニー・ジャーの目の中では火が燃えてた
宮台はリベラリストを自称してるだろ。ゆとり教育も支持して当たり前。 ネオリベは批判対象。
391 :
文責・名無しさん :2005/10/07(金) 12:30:57 ID:EcrUvtW3
Dr.中松にイグ・ノーベル賞! 35年食事撮影し栄冠!!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051007-00000079-kyodo-soci 【ニューヨーク6日共同】人を笑わせる研究で科学への関心を高めた功績に贈られる「イグ・ノーベル賞」の栄養学賞に、発明家のドクター中松こと中松義郎さんが選ばれ、6日、米ハーバード大学で授賞式が行われた。
授賞理由は、35年間にわたり自分が食べたすべての食事を撮影し、食べ物が頭の働きや体調に与える影響を分析したというもの。
「イグ・ノーベル賞」はハーバード大系のパロディー科学誌が「人々を笑わせ、そして考えさせる」研究に対して贈呈する毎年恒例のイベント。医学、物理学、平和などの賞がある。賞の贈呈役は本物のノーベル賞受賞者らが務めている。
昨年はカラオケの発明で井上大佑さんが平和賞を受賞した。
392 :
文責・名無しさん :2005/10/07(金) 12:35:50 ID:U0KqkbYD
おまいらの中松キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! てっきり例の発電機で受賞かと思ったよ。
>>392 そっちは、今後の「ノーベルやんちゃDE賞」の受賞対象として検討中。
394 :
文責・名無しさん :2005/10/07(金) 20:08:27 ID:V2MQC7LZ
Long life should be longer, Speech should be short ! だったかな。夕方のニュースでやってたけどかなり笑いとってたな 77であのユーモアはなかなか
395 :
文責・名無しさん :2005/10/08(土) 23:18:10 ID:FXAPh+Cu
マル激トーク・オン・デマンド第237回「誰のための共謀罪か」 【ゲスト:海渡雄一氏(弁護士)】PART1更新しました。 PART2は9日1am更新予定です。
396 :
文責・名無しさん :2005/10/09(日) 02:44:26 ID:FQPNpQG8
今週法案が提出されているのに 主要メディアがほとんど報じないのはなぜなんだ。 そもそも法案にそれほど問題がないと判断しているからなのか。 もう可決するに決まっているからなのか。 選挙で圧勝した小泉に盾突きたくないからか。 視聴率が取れないからか。 知っている人がいたら教えてくれ。
397 :
文責・名無しさん :2005/10/09(日) 03:44:15 ID:6vS2DtJw
つーか、一々法案が提出されることなんて報じられないでしょ。 報じられているのは極一部であってそこに深い理由なんてないと思う。 主要メディア自体も共謀罪についてはよく知らないというのもあると思うし(与党の政治家ですらあまり知られていないらしいから) 知ってて見て見ぬふりをしているわけじゃないんじゃないの。
398 :
文責・名無しさん :2005/10/09(日) 04:36:56 ID:m6nhTD0T
だったら、もっといけないでしょ
399 :
文責・名無しさん :2005/10/09(日) 06:50:02 ID:sV/pyF7T
>>396 新聞には一応載っている。
はやく法案通らないかな。
密告社会なんて素敵じゃんか。
400 :
文責・名無しさん :2005/10/09(日) 10:39:19 ID:PW++R60M
同意
401 :
文責・名無しさん :2005/10/09(日) 12:15:32 ID:m6nhTD0T
今週の後半は久々に面白かったし、ためになった。
402 :
文責・名無しさん :2005/10/09(日) 12:58:29 ID:sLs5dwcv
同意
403 :
文責・名無しさん :2005/10/09(日) 17:56:24 ID:FGniuZAR
合意
404 :
文責・名無しさん :2005/10/09(日) 21:24:37 ID:XU5PBcE3
ジョージオウェルの1984的な世界が今まさにやってきていて、 なぜか自分たちだけが特権的にそれに気づいていて、 眠っている大衆を目覚めさせようとしているらしいよこの人たちはwww
405 :
文責・名無しさん :2005/10/09(日) 22:42:22 ID:LWmSB2Pi
>>404 2ch蟲になれたのがうれしそうだが、何でそんなにうれしい?
>>399 密告重視し始めたら、あることないこと密告されて嵌められるだろ。
そんな社会が良いと思える頭があれば、みんな幸せなんだろうな。
まさに、「良い夢見続けさせてくれ」な、マトリックス世界住人の思考。
407 :
文責・名無しさん :2005/10/10(月) 17:31:16 ID:9NejpFWC
植草先生もはめられたに違いない!!!! ・・・って夢を見続けていいですか?
408 :
文責・名無しさん :2005/10/12(水) 01:20:24 ID:LCixOQxC
なんか、今回の先生は、盗聴法や共謀罪の話を微妙に一緒にして、 ずらすのがうまい。さすが弁護士。
>>407 例え嵌められたんじゃなくても、冷静になれば大した罪じゃないしなw
丸激視聴者なら、自宅やらのエロ関係を暴露された植草の話をネタに、
「宮台さんは結婚の時にセーラー服を捨てたんでしたっけ?」
なんてエロトークを始めた神保と宮台に顔を赤らめる植草の顔を見てしまった訳だし、
何となく「白」だと夢見ててもいーんじゃないかと思う。
410 :
文責・名無しさん :2005/10/12(水) 12:56:59 ID:+KZfzzaN
ワイセツ系犯罪は軽い罪のものでも周囲に与える印象は致命的に悲惨だからな。
暴行、傷害は自慢できるがワイセツ系犯罪は自慢できないな
>>407 宮台もあんまり民主に深入りすると恥かかされるかもナw
413 :
文責・名無しさん :2005/10/14(金) 14:06:33 ID:1H33dKPw
キモいオバハンの会見なんかイラネ
415 :
文責・名無しさん :2005/10/14(金) 20:34:36 ID:JbhUZGF9
タイゾーの方がよっぽどいらねーよ
416 :
文責・名無しさん :2005/10/15(土) 23:42:44 ID:kjbCjv+A
マル激トーク・オン・デマンド第238回「まちがいだらけの 東シナ海ガス田問題」は16日6AM更新予定です。 また、政府のやり方に異議ありってか。 それにしても、宮崎学、しゃべり下手すぎ。 田原もそうだけど、早稲田ってこういうアホ多いよな。
417 :
文責・名無しさん :2005/10/16(日) 00:47:39 ID:0tHUGDW8
418 :
文責・名無しさん :2005/10/16(日) 09:24:46 ID:5ZUxK+li
うーん、今回も勉強になった。
419 :
文責・名無しさん :2005/10/16(日) 13:52:30 ID:bCP27TCf
戦略があってやってるんじゃあないんだろうね・・・多分 経産省に取材して欲しいけど、しても話さないか話を聞きだすだけの能力は大手メディアにはなさそうだな
今回アンポピュラーでつまんねえから、5分で見るのやめた
421 :
文責・名無しさん :2005/10/17(月) 21:17:53 ID:5AnPGq36
>>416 宮崎さんは少し緊張していたのかな。
でも、この内容が無料で閲覧できるなんて、神保さん宮台さんに単純に感謝だよ
「途窮未祈神」@幸徳秋水。
昔の人はカッコよろしいですな。
422 :
文責・名無しさん :2005/10/18(火) 00:01:07 ID:FcDosNIR
宮崎学は元々喋りが下手だよ。
423 :
文責・名無しさん :2005/10/18(火) 00:48:17 ID:C3f2DM6h
ジョークは受けていたが
424 :
文責・名無しさん :2005/10/22(土) 06:26:05 ID:PmkhRZzY
最近、外国特派員協会の動画あまりUPしてくれないな。 あれがひとつの楽しみだったのに。 新人がワンマン零細メディアに絶えられなくなって、辞めて、 人手不足、なんてことになってるのだろうか?
425 :
文責・名無しさん :2005/10/22(土) 07:40:15 ID:J6XipMWZ
ちゃんと宗男がアップされてる
426 :
文責・名無しさん :2005/10/22(土) 10:39:34 ID:LQ1X/TbA
>424 意味不明
宗男、宮崎の会見なんてどうでもいい部類だろ。 政権になう可能性のある片山や、この前のニューメキシコ知事の 会見の方が、重要なまずだ。
重要なまず!
429 :
文責・名無しさん :2005/10/22(土) 15:34:30 ID:LQ1X/TbA
重要なまずは全部英語なんだよね。 誰か翻訳してやれば。
430 :
文責・名無しさん :2005/10/22(土) 17:29:35 ID:UvwPEyVu
ああ、そういうことか、字幕つけるのが面倒なわけね。
431 :
文責・名無しさん :2005/10/22(土) 17:50:45 ID:NVfkL5do
丸劇視聴者層は、字幕とかいらないでしょう。
↑ マル激視聴者を過大評価しすぎ
433 :
文責・名無しさん :2005/10/22(土) 23:23:09 ID:POQEVui5
マル激トーク・オン・デマンド第239回「私はなぜ戦わなければ ならなかったのか」(ゲスト:亀井静香氏)は23日(日)1AM更新予定です。 いらねえええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!
434 :
文責・名無しさん :2005/10/23(日) 01:11:48 ID:k7aD4hK+
おれは見たいな。
435 :
文責・名無しさん :2005/10/23(日) 01:14:10 ID:0peyerKf
しょうもな。前向きな未来を語れない敗者サヨ必死だなw
436 :
文責・名無しさん :2005/10/23(日) 09:18:46 ID:nRGsjxN4
おまいは小泉に期待しすぎ
437 :
文責・名無しさん :2005/10/23(日) 10:31:03 ID:ZcUAvou9
亀井の言うことはわからんでもないが、 財政健全化案を出せない時点でウンコ
438 :
文責・名無しさん :2005/10/23(日) 15:36:58 ID:V1KhQeeK
>しょうもな。前向きな未来を語れない敗者サヨ必死だなw こういうのって具体的に誰に対して何を言ってるの?
拾うな拾うな
神保サンのスーツ姿(ネクタイ付き!)に強烈な違和感があるw
ゲバラとマルクスの名が出てたな
名が汚れたな
今回のは単なる亀井の愚痴だったな
445 :
文責・名無しさん :2005/10/24(月) 11:41:30 ID:wjQMGEnN
亀井のはなし面白かった。 特にアメリカとの交渉 アメリカが日本をだめにしたとここまではっきり言った現役の元与党政治家がいたか?
446 :
文責・名無しさん :2005/10/28(金) 18:50:09 ID:f0ribjLH
亀井先生にがむばってもらわないと
448 :
文責・名無しさん :2005/10/29(土) 12:38:26 ID:+mCwqVP7
そろそろ天皇扱ってくんねーかな? 天皇制でいいのか?皇室のあるべき姿は? 女帝容認の動きとあわせて頼むよ
450 :
文責・名無しさん :2005/10/29(土) 14:58:06 ID:+mCwqVP7
俺が子供の親だったら、やだよこんな先公 ノムヒョンに手紙書かせるなんて気持ち悪すぎ 個人の思想・信条を授業に持ち込ませたら、 ある民族主義の教師は皇国史観を子供たちに教え、 ある教師は戦争犯罪と反戦思想を強調する、 そんなバラバラの偏った授業になる。 それは子供にとって不利益であり、ある程度の 統制は当然のこと。 彼女自身、共産党の運動家だと認めてるから、 まあその程度の話でしかないけどね。
451 :
文責・名無しさん :2005/10/29(土) 19:14:05 ID:ak/kt4wh
449は皮肉だろう ところで見えなくなっているが
>>451 いや、こんな皮肉かます意味ないだろ
ベタに立派な先生じゃないか
歴史の見方はイロイロあるよ 国よって違ってトーゼン
って教えているのは変でもないというか、当たり前のことを
教えてるだけだろう まぁ高校受験のオーダーに従ったことを
教える塾的な先生でも、それはそれで悪いとも言わないが。
453 :
文責・名無しさん :2005/10/30(日) 00:37:56 ID:CCUnAvV8
(講演に参加していた高校生の実名は増田氏からの要請により音声処理をしてあります。) 名前を隠す作業をしていたみたい
454 :
文責・名無しさん :2005/10/30(日) 00:58:46 ID:/GXB6ZWz
もう某ブログでばれてるじゃんw
455 :
文責・名無しさん :2005/10/30(日) 01:12:54 ID:po+0gH6W
>>452 米国籍の生徒の母親が、授業内容の偏向性を
学校長と区教育委員会に電話で訴えると
「教師の教育内容に介入しようなど笑止千万なあまりにも
『アサハカな思い上がり』」
とか何とか中傷するプリントを生徒に配る先生だけどな。
456 :
文責・名無しさん :2005/10/30(日) 01:19:14 ID:3Y7DkTSD
>452 うまく左に誘導してるだけじゃないかと言う気がする。 いろんな見方があることを教えているという感じじゃないよ 漏れはうよじゃないが違和感バリバリに感じた。 でも処分は明らかに行き過ぎ。こりゃいかんだろー。
457 :
文責・名無しさん :2005/10/30(日) 02:43:44 ID:po+0gH6W
>>456 日本は法治国家じゃないんで気にするな。
これはこれで良いんじゃない?
思想信条の強制って面白そう。
>>454 定時制行ってる高校の子だけど、
「増田の教え子はヤバイから受験で落としとけ」
と、教育委員会の息がかかった高校側が勝手に判断してるってことぁ、
まぁ、ないとは思うが、あってもおかしくはない
しかし、そう想像しちゃった親が中学校から子を引き上げさせようってのは、ありそうな話だ
それは陰謀論に走りすぎ
460 :
文責・名無しさん :2005/10/30(日) 18:58:41 ID:3Y7DkTSD
丸激今回も面白かった
神保タソ、最近スーツみたいのを着てるね。 冠婚葬祭に出てきた田舎のオッサンみたいだ。 いつもの防弾チョッキを着て欲しいと、みんなも思ってるだろ?
463 :
神保 :2005/11/03(木) 07:37:00 ID:Z7oqYJ0G
ん〜防弾チョッキじゃないんだなー まそれはいいとして どうですか宮台さん今週は
464 :
文責・名無しさん :2005/11/04(金) 01:33:55 ID:jzfF2XeG
465 :
文責・名無しさん :2005/11/04(金) 14:53:09 ID:ESSsW7yb
エンジン01文化戦略会議に、構想日本の人がでてる。いい仕事してますな。
466 :
宮台 :2005/11/04(金) 18:57:05 ID:9TQ7Qklo
んー、今週も特に目新しい動きは ありませんねー
467 :
文責・名無しさん :2005/11/04(金) 22:46:52 ID:9TQ7Qklo
【マル激トーク・オンデマンド】第241回 テーマ: 結局のところ米産牛肉輸入問題とは何だったのか ※11/5(土)配信開始予定
468 :
文責・名無しさん :2005/11/05(土) 21:21:35 ID:fdtiBPCl
フランスマンセーの宮台くんはパリの暴動をどう見てるんでしょうか? 甘っちょろい信頼ベース幻想がもろくも崩れているわけですが。 EU憲法否決に続き、フランスは迷走していくばかり。 宮台くん、それでもフランスを拝みますか?
470 :
文責・名無しさん :2005/11/05(土) 21:44:35 ID:fdtiBPCl
↑ 宮台信者必死すぎwwwwwwwwww
471 :
文責・名無しさん :2005/11/05(土) 22:57:45 ID:5OALe+29
NHKのニュースで、車を燃やされた女性がインタビューに答えていたが、 ぜんぜんオタオタしていなかった。さすがだと思ったね。 日本ではあんな全国規模の暴動、絶対に起きないだろうことを思うと、 正直、少しうらやましい。まあ、日本にはその代わり地震が沢山あるけど。
なにがさすがなんだ?
473 :
文責・名無しさん :2005/11/06(日) 00:52:36 ID:rUJuIzqk
うん、今回も勉強になった
474 :
文責・名無しさん :2005/11/06(日) 00:57:52 ID:WhhlPsNr
もう吉野家株売っちゃったからなぁ。あとはBSEなんてどうでもいいや
475 :
文責・名無しさん :2005/11/06(日) 10:07:54 ID:yuyre6sK
いい仕事してるね。 でも今回はBSE総集編みたいで毎週見ている漏れにはあんまり新しいところはなかったな
476 :
文責・名無しさん :2005/11/06(日) 13:30:41 ID:poyWBm8B
最近の宮台は、小林よしのりとダブって見える。 結局、伝統による流動化の歯止めというとこに 行き着くのか。 それはそれでいいが、それだけじゃつまらんから、 また別のオルタナティブな立場か新たに生まれなきゃ いけんな。
夢の無い回だったな。 アメリカにいいようにされつつ、しかし、逆らえない現状。 さらに、不景気以来の官僚主義の蔓延は、 「物申す」すら念頭に無い。 というか、要は外務省と既得権メディアが悪いんだよな。 BSEまで外務省だったとは知らなかった。 ま、小泉政権の残り1年、表面的な景気は上向きだろうから、 ここでいかに財産を確保しておくのが当面の貧乏人の課題だな。
478 :
文責・名無しさん :2005/11/06(日) 20:08:08 ID:LUffCFI7
いや、ある意味では成熟してるとも言える。 バカ左翼、バカ右翼的な後先考えない噛み付きで 溜飲を下げることは可能だが、そんなことしても 生産性がない。学生運動、市民運動的なカタルシス を求めるマスターベーションにしかならない。 ここで一歩踏みとどまって、「自動車等で稼がせて もらってる、Give and Takeだよな〜」とか、「BSEの 危険性も大騒ぎするほど高くねーよなー、交通事故 の方がこえーよ、後は消費者の自己責任の問題 でしょ」などと、俯瞰的に全体のバランスを考えるのは、 そんなに悪くないと思う。 俺は言われてるほどアメリカの言いなりになってるとは 思わないけどね。米軍基地の問題にしても。 言いなりなら、そもそも輸入禁止にしてねーっつーの。 宮台は韓国は物言ってるというが、そうとも思わないし、 うまくいってるとも思わない。 イラクには3000人も派兵してるし、それでいながら、 北朝鮮寄りになったりして、ギクシャクしてて、米韓の 専門家からも最悪の状態と指摘されるくらいになってる。 つまり、恩を売れてない。ノムヒョンの方がよっぽど アマチュア的、場当たり的で危うい。 宮台、神保には、この辺りのバランス感覚に疑問を感じる。 WIN-WINの関係を主張していながら、なんでこういう時だけ カタルシス的な言動にブレるのかね?
うんこ
480 :
文責・名無しさん :2005/11/06(日) 22:41:01 ID:mmJvcGS6
宮台は何かにつけて韓国は日本よりよくやってると褒めるよね。 本当にそう思ってるのか、何かの効果を狙って言ってるのか知らないけど 韓国ネタになるといつも聞いてて違和感があるんだよな。
481 :
文責・名無しさん :2005/11/06(日) 23:09:44 ID:yuyre6sK
>478,480 中韓にたいするバランスにはたしかに違和感を感じる。 でもよく聴いてると、中国の民度はその程度、とか飲むヒョンもポピュリズムと 言っているので現実を把握していないと言うわけでもなさそう。 左翼的なものから抜け出していないと思われるだけ損すると思うのだが。
神保の場合は、長年この問題追ってきたから、感情移入 し過ぎてるんだろうな。私怨が混じってるように感じる。
483 :
文責・名無しさん :2005/11/08(火) 15:46:57 ID:egagf8mj
484 :
文責・名無しさん :2005/11/09(水) 11:37:19 ID:5CMrBAFx
アイドルのパフィーからアニメのパフィーは、明らかな誤配 しかし社会は回る
485 :
文責・名無しさん :2005/11/12(土) 02:08:51 ID:xVi8BXtN
【マル激トーク・オンデマンド】第242回 テーマ: 鈴木宗男が外務省と対決する理由 ゲスト: 鈴木宗男衆議院議員 国政復帰を果たした鈴木議員が対決姿勢を見せている外務省の功罪について話を聞く。 ※11月12日(土)配信開始予定 いらねー!!!!!!皇室問題とか、パリ暴動・欧州関連とか、もっと 面白いことやれよ!!!!!!! マジで見るのやめるかな
外務省の話はイラクの時にやったばかりなのにね。 また同じ話の繰り返しなのかなぁ・・・ おれもフランスの暴動をやって欲しかった。 アレだけヨーロッパと言ってるんだから・・・
487 :
文責・名無しさん :2005/11/12(土) 11:58:07 ID:g74KbU7u
鈴木宗男あたりだとかなり前からブッキングしておかないと入らないんだろ。
488 :
文責・名無しさん :2005/11/12(土) 12:21:44 ID:U1pXDS1y
政治家に会う場合は、だいたい向こうから時間指定。
議員の回って見る気しないな。 当事者だから真相を知ってるはずのこともたくさんあるのに、 そーいうのには一切触れないからなー。 まあ、当事者だから詳しいことは否定しないけど、 バイアスがかかり過ぎてる気がする。
んだんだ。しかもムネオは議員の中でもメディア露出度が高いから 言いそうなことは大体予想がつくもんな。
それなりには、面白い部分もあったぞ。 小泉マンセー信者にとっては、つまらん話だったかも知れんが。 確かに小泉改革の功績は評価すべきだが、何事にも光と影、裏と表があるように。 逆面から見たら違うようにも見える。 そういう意味で、宗男的見方も、あながち全部が全部嘘だとは言えない所に面白さがある。 バランス感覚というか、そういう意味で。 ま、世の中全般について言えるけど、「信者」ってのはやばいよな。 盲目的というか、カリスマ依存というか。 そんな絶対的な正義とか、唯一無二な善人なんてものがあるわけがない。 逆に言えば、それに簡単に煽られて動員されてしまう奴らこそが、宮台風にいうと「流動性に怯えるヘタレ」「噴き上がる都市弱者」 なんだろうけど。 「2chウヨク」とも言えるがw
>>491 なんか1bitな感覚だけど、政治家話に興味が無いと小泉信者かい?
長々と御託を並べるなら、面白い部分の要約でもしてくれないかね?
紹介文には出てるけど、北方領土二島返還やムネオハウスの裏話でもあるなら見る。
あと、7月にやった債務帳消しネタに絡んでのアフリカ利権の話とか。
外務省と小泉に嵌められた自己弁護は前回やってるから、
どーせつまんないと思ってるけど、そーいうの語ってるなら見る。
どーも当事者が来ると神保も宮台も腰が引ける、
っちゅうか宮台は腰ぎんちゃくになりがちだと思ったりしている。
第三者的立場が明確な時は面白いんだけどさ。
どーせなら山形浩生でも呼んで神保と地球温暖化トークバトルでもして欲しい。
それにしても、君、他人を非難する時は気をつけないと、自己紹介になってるよ。
絶対的なカリスマなどに盲目的な依存をしてて、簡単に煽られて動員されがち。
だから、教祖様の言葉を拝借して他人を非難してる。
ムネオに男前と言われた神保さん、真に受けて照れるかと思いきや 「そんなこと言われなれてますから、いまさら」といった風に 軽くいなすところが見所かな。
チェチェン問題なんかも専門家を呼んで取り上げてほしいな
495 :
文責・名無しさん :2005/11/13(日) 13:38:48 ID:6Lp2bz2q
ムネオさんとの話は面白かったな。 宮台のアメリカ尻舐め外交批判と ムネオ政治家経験話が短時間で 立体的に展開した。
496 :
文責・名無しさん :2005/11/13(日) 15:52:58 ID:tx9S4X5R
小泉改革なんて言葉は意味ない。 アメリカ側の正式名称はジャパン・オペレーションだよ。
497 :
文責・名無しさん :2005/11/13(日) 16:07:18 ID:+eGALIJT
なんだかんだ言って面白かった。 宮台も言っていたけどある程度学のある人で小泉支持者は少ない。 反小泉の流れがどうなるのか アメリカ従属から脱却する方向は見えてくるのか、どうなるのだろうか?
498 :
文責・名無しさん :2005/11/13(日) 16:15:58 ID:ueIUZQzB
俺もムネオ氏の話、面白かった。 つーか政治素人なんで、鈴木宗男って「疑惑の総合商社」的な人間と素直に思っていた。 言われてる方の言い分って、聞いてみるもんだね。
499 :
文責・名無しさん :2005/11/13(日) 17:05:26 ID:NBLvQmJv
うむ。悔しいが面白かった。 やっぱりマスコミが断片的な情報で作るマスイメージは 恐ろしいとつくづく思った。
500 :
文責・名無しさん :2005/11/13(日) 18:59:21 ID:6Lp2bz2q
>>498 そう言い分を聞いて「そうなんだ〜」と信じてしまうようじゃ、
進歩が無いわけだが
501 :
文責・名無しさん :2005/11/15(火) 03:38:35 ID:BQHIwMDK
鈴木宗男の言い分そのものに対しては あくまでそれが鈴木側の言い分であるという前提をふまえていれば そうなんだ〜でもいいと思うよ。
502 :
文責・名無しさん :2005/11/16(水) 01:31:22 ID:8TwGnRtd
503 :
文責・名無しさん :2005/11/16(水) 02:56:30 ID:GT3IfIQQ
小泉に功績なんかあるわけないだろ。
492が華麗にスルーされててワロス
505 :
文責・名無しさん :2005/11/16(水) 23:14:50 ID:8KXKsCpF
CNNをみていたら、アメリカからみた日米(米日)同盟について、 日本には、米日同盟がsubordinationな関係であるとの批判があるので、 今回のブッシュ大統領はそれに配慮したコメント、つまり日本の独立性と、 平等なパートナーシップを強調したものになっていますよとネタバレしていた。 何かそれに関しての日米当局の担当者の打ち合わせというものを想像すると、 俺は現実に打ちのめされる。対米従属批判とか東アジア外交とか、ロジックでは 語れない領域の現実に。
506 :
文責・名無しさん :2005/11/17(木) 22:52:06 ID:vUn7TeXa
パフィーつまんねーーーー。
507 :
文責・名無しさん :2005/11/18(金) 19:40:33 ID:2XIVEI0N
俺は同時通訳を聞くのが楽しみなんだから、 英語の部分を切らないで欲しい。 パフィーかわいいね。
昔、パフィーの番組に少年ナイフが出た時、 米国で活動する少年ナイフを二人が羨ましがってたのを思い出す。 インタビューを聞く分には、やっぱ、アイドルの域を出てない物足りなさがあるかな。 自分達の魅力だけで売れてる訳じゃないから、微妙なトコだな。 ライブとかどーなんやろね。 少年ナイフのライブは行ったことあるけど、ほんわかムードながら、 ダイビング続出で随分楽しいライブだった。 どーでもいーが、通訳の「〜ございます」口調がちょっと笑える。
509 :
文責・名無しさん :2005/11/19(土) 08:44:49 ID:YmR0h5TE
>>492 >宮台は腰ぎんちゃくになりがち
ゲストに対して、宮台氏が厳しい態度で論戦をすると、
特に政治家のゲストは、正論ばかり打ってきてしまうのではないかな。
宮台氏は、相手から少しでも多く真意を聞き出せる態度を、戦略的に取ってるのだと思う。
510 :
文責・名無しさん :2005/11/20(日) 07:29:00 ID:yz49PI/z
↑ その通りだね。以前、読者のメールに答えるかたちでそう答えていたと思う。 田中県知事の石原賞賛発言に対してだったかな? ゲストからより多くの意見を引き出すことがホストの役割だと。 ところで今週は田中キン。 なかなか(・∀・)イイヨイイヨ 先週のムネオといい、ビデオニュースでしかじっくり考え聞けんもんな。
511 :
文責・名無しさん :2005/11/20(日) 09:18:38 ID:b5LUGe6h
つーか、そいつの話したいことだけ話させるんだったらホストの役割なんかいらんだろw
512 :
文責・名無しさん :2005/11/21(月) 11:18:49 ID:81A7cMty
話を引き出すにはテクが必要だよ。 不満があるのもわかるが、弱小メディアなのでゲストをボコボコして出演を敬遠されるようになるのはまずいでしょう 田中キンの話面白かったが、日本って国益より私益を優先する連中ばかりで 自国の改革が自分たちでできない情けない国だとつくづく思った
513 :
文責・名無しさん :2005/11/21(月) 12:18:33 ID:v9yELIor
>>512 そんなのどこの国でもそうだって。アメリカ、フランス、ドイツ、イギリス、アフリカ?中東。
なぜ、自分たちだけ特別だと思うのか。
神保さんって写真うつりがフランケンシュタインだねぇ〜 この悪人面で選挙ポスター貼ったら落ちる、貼らない方がいい 鈴木宗男氏が男前と言ったけど奇妙な感じだ
515 :
文責・名無しさん :2005/11/26(土) 20:49:03 ID:gAaz4/0d
マル激トーク・オン・デマンド第244回「『会社は誰のものか』論を嗤う」 (ゲスト 小林慶一郎氏)更新しました。
516 :
文責・名無しさん :2005/11/28(月) 14:23:17 ID:uZ18Dlsa
>>514 子供の頃の神保さんはカワイイ。
地球報告のタイトル画面に出てくる男の子がそれ。
空調の音なのか、パソコンの音なのかわからんが、結構耳障りだな。
518 :
文責・名無しさん :2005/12/02(金) 10:26:31 ID:VWlLE3hg
>516 黒人?
519 :
文責・名無しさん :2005/12/04(日) 01:05:55 ID:Y5lMNWD1
マル激トーク・オン・デマンド第245回 なぜ女性・女系天皇は 天皇制の根幹に関わる問題なのか ゲスト: 百地章氏(日本大学法学部教授)
520 :
文責・名無しさん :2005/12/04(日) 01:23:24 ID:vo8hPcrq
やっと天皇ネタキタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
あんまり新知見なかったけど、学問的立場(?)の対立みたいなのは面白かった。 前も話題になってたけど、あまりぶつからないからね。
522 :
文責・名無しさん :2005/12/04(日) 14:03:03 ID:ZsCsu7IV
前から気になってたが、宮台の皇室観はなんか嘘くさい。 取ってつけたようなエセ保守の臭いがプンプンする。 あいつが皇室を心底信奉しているとは思えない。 俺が都市型新保守だからそう感じるのか?(笑)
え? 宮代は保守なの? ただ研究の対象物としか思ってない様な感じだけど
524 :
文責・名無しさん :2005/12/05(月) 01:07:18 ID:3y1Ur9+8
宮台は皇室を信奉なんてしてないよ。 はっきり著書に書いてある。
宮家
愚民を善導するための道具なんだろうな。
527 :
文責・名無しさん :2005/12/05(月) 03:45:52 ID:rLzC6UDc
天皇の発言で「上から下まで右往左往する」ところ なんて見たことないんだが・・w 皇太子が「キャリア否定発言」で助けを求めても 国民は放置プレイしたじゃねーか。w 神保の言う通り、今の皇室は「人柱」でしかない。 「国事行為だけしてろ。あとはいらん発言するな。 お飾りとして品行方正でいろ。」そんな風に「命令」 「強制」されてる奴隷だ。
528 :
文責・名無しさん :2005/12/05(月) 22:58:24 ID:3y1Ur9+8
天皇の力がどのくらいものなのか、力が封じられていることもあって今ひとつわからない。 ただ、若い人は天皇に関心がないから関係がないなどと言う見方は浅すぎると思う。
529 :
文責・名無しさん :2005/12/05(月) 23:17:05 ID:4vOMUr4e
女系天皇に70%が賛成してるということは、 皇室に無関心だったり、無知だったりするのは、 若者だけじゃないってことだよな。 なによりも、女系容認しようとしてるのは、いい年 こいた小泉と”有識者”のジジババどもだぜ? ほんといい加減な若者蔑視はやめてもらいたいよ。 てめーらはなんぼのもんだっつーの。
530 :
文責・名無しさん :2005/12/06(火) 02:00:14 ID:lald4qjD
>>527 実は、宮台さんも、田吾作の天皇利用をしているんじゃないのかなあ。
531 :
文責・名無しさん :2005/12/06(火) 02:00:58 ID:cuQY5o9+
新聞、テレビの「お客さん」は定年以降の年寄りに決まってんだろうが! 偏向がデフォルト
532 :
文責・名無しさん :2005/12/06(火) 16:01:49 ID:lald4qjD
街宣車とかが怖いだけなんじゃないのかな
533 :
文責・名無しさん :2005/12/06(火) 17:12:56 ID:Gq+WngG7
宮台が「怨念持った人に誤解されないように、ジェンダー論と結び付けられることに敏感でなきゃいけない」 っていってるのに、 百地章はまたまた、役割が違うんだとか、「手」と「足」とか、変な例え出すしさ。 こんなんじゃ、いくら百地が女系反対の活動しても、逆効果になってるってことに、 気づいていただきたい。男系保持派もいい迷惑だと思うよ。
ぶっちゃけ共和制が議題にのぼらないのが不思議なのだ 別にいらないよ、今後も使う事はないだろう
>>533 男系天皇存続を望むなら、ジェンダーフリーに賛成すべきだってのは新鮮だった。
確かに多様性が確立すれば、男系に対する寛容度も上がりそうな気がする(それも多様性の一部だから)。
536 :
文責・名無しさん :2005/12/07(水) 00:56:57 ID:pb5Ftgiz
宮台って本当にカツラなの? 姉歯をゲストに呼んでその辺のところをやって欲しいな。
↑ くだらねーよアホ
538 :
文責・名無しさん :2005/12/07(水) 08:06:17 ID:lA9b+7Cw
>>535 なにをごく当たり前の一般論で新鮮っていってるんだ
539 :
文責・名無しさん :2005/12/08(木) 13:02:57 ID:m+n+mUXE
1:01:00 宮台「いや、いいですか。要はですね、あのー、系譜を次いでいたとしても、男系であったとしてもですね、 パンピーと変わらないメンタリティの人も、存在しうるということが、あります。 えー、これは非常に危険なことで、すごい生臭い野心家もいるかもしれないし、 非常に短慮な、簡単にいえば、えーと、キレやすい性格の方もいるかもしれないし。」 神保「ははは、キレる天皇。くくく。」
541 :
文責・名無しさん :2005/12/10(土) 19:48:16 ID:XjF6AokV
最近、Dは ローレンス・レッシグ という議論をしたがってるような気がするけど。 ローレンス・レッシグってのは、なかなか面白いな。 スタンフォード大学ロー・スクールの教授であり、同大学のインターネット社会研究所の創立者。 フリーソフトウェア財団の理事。 山形浩生がたくさん訳書書いてるな。ふーん。Dもこんなのを結構読んでるのかしら。
542 :
文責・名無しさん :2005/12/11(日) 11:36:09 ID:eg/7lVwk
>>541 宮台は、かなり昔からレッシグをネタに話をしてるわけだが
石破がゲストとは意外。 時間なくてしばらく見ることできないけど面白そう。
宮台って自分の娘が援助交際はじめたらどーすんの?
545 :
文責・名無しさん :2005/12/13(火) 09:48:42 ID:qK07L/Ne
病気の注意するだけじゃね?
宮台は援交少女が理想だったから、子育てが成功したと思うだろうな。 ただ、ボクはフェチがないとかいいながら、結婚を機にセーラー服を捨てたとか言い出すから 言っていることがどこまでが宮台の本音かわからんけど。
548 :
文責・名無しさん :2005/12/14(水) 22:15:14 ID:fsrgPSFH
慌てふためいておろおろするだけ。 あいつはそういう男。
この板の人は神保から入った人が多いのかな。 援交全盛期に同じ質問をされて「本人の判断に任せる」的な答えを言ってたよ。
550 :
文責・名無しさん :2005/12/15(木) 02:58:19 ID:XHQKZbai
だから口だけ。
551 :
文責・名無しさん :2005/12/15(木) 15:21:19 ID:aYAWkCC3
サワヤカな安倍晋三はブルドッグになんか少しも似ていない。 サワヤカな安倍晋三は政治討論番組で「景気」の漢字が書けないなんてことはない。 サワヤカな安倍晋三は日歯連スキャンダルになんか関係ない。 サワヤカな安倍晋三は学歴詐称なんかしていない。HPの学歴の記述をセコく書き 変えたりしない。南カル大を卒業してないなんてことはない。南カル大はアメリカの スパイの養成なんかしていない。 サワヤカな安倍晋三は、勝共連合(統一協会)で韓国ロビーな安倍晋太郎が リクルート事件を起したとき、安倍晋太郎の秘書なんかしていない。 安倍晋太郎は統一協会会員を自民党秘書に多数送り込んだりしていない。 サワヤカな安倍晋三は韓国パチンコと繋がってなんかいない。 サワヤカな安倍晋三はカルトの「若返りの水」の広告塔なんかしていない。 サワヤカな安倍晋三はマルチ商法グランドキャピタルの広告塔なんかしていない。 逮捕されたグランドキャピタル矢吹寿雄はニセ有栖川宮を顧問になんかしていないし、 ニセ有栖川宮は「日本青年社(住吉会)」の名誉総裁なんかになっていない。 住吉会は北朝鮮と覚醒剤取引なんかしていない。住吉会は「救う会」と関係していない。 サワヤカな安倍晋三は城内康光・元神奈川県警本部長(後藤組と関係)・日本会議役員と つるんだりなんかしていない。 サワヤカな安倍晋三は選挙演説を内閣総務関作成の野党対策カンニングペーパー (ルビ付)に頼ったりしない。 サワヤカな安倍晋三は下関署とつるんで選挙潰ししたりしないし、対立候補へ暴力団 工藤会を送って攻撃したりしないし、まして工作費不払いで工藤会から事務所に 火炎瓶を投げ込まれたりしない。 サワヤカな安倍晋三は、下関で警察官僚と組んで、神戸製鋼に大型公共事業の 利権誘致なんかしていない。 サワヤカな安倍晋三は公選法違反なんかしていないし、年金を払ってないなんてこともない。 年金納入経歴を公表しないなんてこともない。サワヤカな安倍晋三は阿呆晋三じゃない。 サワヤカな安倍晋三の人気は電通と暴力団とカルトが作ったものじゃない。
553 :
文責・名無しさん :2005/12/16(金) 11:05:05 ID:EZ3Pl9cC
旧皇族(の子孫)竹田恒泰氏
http://www.tanteifile.com/diary/2005/12/13_01/index.html 実は3年前、写真週刊誌のFLASHに、
「限りなく黒に近いネズミ講もどきに手を染めた」と叩かれているのだ。
新潮も過去に度々竹田家のネガティブな部分を記事にしている。
当時の竹田氏を知る人物は語る。
「明治天皇の子孫であることをネタに、とにかく儲かるからとセミナーで
勧誘を受けました。しかし蓋を開けてみればスカイビズは国民生活センターが
注意を呼びかけるほど問題のあるもの。私は結局、紹介した友達を失いました」
竹田氏は当時、記事に対し
「もしスカイビズが違法であるというのであれば、アムウェイ、ニュースキン、
エンリッチその他もろもろの全てのネットワークビジネスが違法であるという
ことになります」
と、自身のHPでスカイビズの正当性を論じている。
しかしそれ自体は合法でも、トラブルまみれのものだとはわかっていたはず。
今後の法改正次第では皇族に復帰する可能性も秘めている人物だけに、
「マルチやってたの……」と冷ややかな目で見られないか心配である。
現在は孝明天皇の研究に力を入れており、12日には『語られなかった皇族
たちの真実』という本を出版したばかり。
本がネズミ算的に売れてくれれば、当分お金の心配はなくなるのだろうが。。。
最近、内容に関するレスがないね。 どっか他のスレでやってるの? それとももうみんな見てない? ゲストと宮台センセの噛み合わせが良くなかったけど、 特に前半部分は1年の総決算的な内容でよくまとまってた。 いっそ無料で開放すればいいのにって感じ。
555 :
文責・名無しさん :2005/12/19(月) 10:54:23 ID:MtaaixbD
もう飽きた。いっつも同じこと言ってるし。経済分野は言ってることデタラメだし。
557 :
文責・名無しさん :2005/12/20(火) 06:34:23 ID:EATeWILv
今回はまいち ゲストの発言に切れがない
558 :
文責・名無しさん :2005/12/21(水) 01:31:22 ID:G15Vrf83
最近宮台氏がよく持ち出す「前期ギリシア的・・・」の話を 何かに絡めてぜひディープにやってほしい。 神保君もそこで知識を仕入れるべき。
559 :
文責・名無しさん :2005/12/21(水) 04:51:57 ID:fPlapnN5
ゴミ知識溜めてどうするんだ?w 神保は経済の勉強をしろ。
560 :
文責・名無しさん :2005/12/21(水) 05:53:39 ID:G15Vrf83
何が経済の勉強だ。所詮カネの話にそんなに勉強するようなことはありましぇん。
経済→金 って典型的な経済オンチの発想だな
562 :
文責・名無しさん :2005/12/21(水) 15:12:39 ID:7nNzSovT
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ チーム世耕[gw02.sangiin.go.jp]専用しおり /:::::::::::::::::::::\ . /:::::::::::::::::::::::::::::::::\ . |:::::::::|_|_|_|_|_| . |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ . |::( 6 ー─◎─◎ ) ノ (∵∴∪( o o)∴) . | < ∵ 3 ∵> ここまでコミュニケーション戦略した . /\ └ ___ ノ . \\U ___ノ\ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
563 :
文責・名無しさん :2005/12/23(金) 12:01:37 ID:WGvlr40R
564 :
文責・名無しさん :2005/12/25(日) 01:39:15 ID:DkRR/peq
今週のゲストは誰?
ゲストなしだったね。 しかも前後半で内容が被り気味。
566 :
文責・名無しさん :2005/12/27(火) 00:02:05 ID:oRzE0j7I
ねえ、先週のやつで7月に安部総理&福田外相云々みたいな話をしてて 政策研究大学院の教授が気まずそうにしてたけども、そういう情報ってどこから仕入れてくるの? なんか3人とも知ってたみたいだし
ビデオニュースの裁判、なにか手伝える事あるかな?
>>567 なんだろ。何かしたいけどね。
神保たん。。がんがれ。
ベストだ。ベストをみんなで着るんだ。さあ早く。
裁判って何のことかと思ったら、ネッと広告のヤツか。
逆にヤフーの方を応援する理由って何かある?
この裁判の争点ってなんだろう?勝ち負けよりも オーバーチュアとビデオニュースの、評価が決まる方が注目だと思うのだが 不掲載なら不掲載でいいよ「ヤフーはそう言うサイトか」と評価も変わり 最初からヤフーに政治ネタを期待するのが間違いって事になる
573 :
文責・名無しさん :2006/01/09(月) 01:04:35 ID:3zrMv8ez
下がりすぎてる。 今年初めての丸激。 マル激トーク・オン・デマンド第249回 2007年問題を乗り越えるために 団塊世代が今すべきこととは ゲスト:菅直人衆議院議員
574 :
文責・名無しさん :2006/01/09(月) 01:38:32 ID:nL8dPyHp
宮台はずいぶん楽しそうに話してたなwww
どうにも自民党員と民主党員とその他では対応が違い過ぎる そこも視聴者のリテラシーに任せると言うのか?
576 :
文責・名無しさん :2006/01/09(月) 12:17:24 ID:3zrMv8ez
そうだろうか? 去年でた政治家リスト 自民党:石破茂、加藤紘一 元自民党:荒井広幸、平野貞夫、亀井静香、鈴木宗男、 民主党:鳩山由紀夫、枝野幸男、前原誠司 その他:田中康夫、土井たか子 自民党の議員はあまり出てないね。 ならべて思い出してみると石破のダメさが目立つ。
577 :
文責・名無しさん :2006/01/09(月) 13:07:00 ID:3zrMv8ez
自民と民主で対応が違うと言うよりは 新自由主義者は石破と前原だけで 残りは丸激の主張にかなう社民よりの考えの人だ
578 :
文責・名無しさん :2006/01/09(月) 13:22:04 ID:NRBl0wvN
まぁ宮崎、いや宮台が現実的に民主支持だからこうなるだろうね。 ところで萌えはこんどいつかな?あのいきなりの脱力感は好きだ。
579 :
文責・名無しさん :2006/01/10(火) 14:04:44 ID:yoMZru5u
菅とかどうでもいい。興味もない
580 :
文責・名無しさん :2006/01/10(火) 22:07:16 ID:AyE+JePT
ここで愚痴るな。
581 :
文責・名無しさん :2006/01/12(木) 01:39:05 ID:ruj6aoYR
団塊党がんばってくれ。うちらもあんたらに迷惑してんだから
582 :
文責・名無しさん :2006/01/14(土) 23:44:30 ID:DiHqGXfG
うpまだかな?
583 :
文責・名無しさん :2006/01/15(日) 00:30:36 ID:M6InobAP
最近ネタがつまらん
584 :
文責・名無しさん :2006/01/15(日) 00:55:45 ID:O9l3fg/o
隠蔽メディアビデオニュース。 恥かしくないのか神保w 独 立 資 本 の 意 味 が な い
585 :
文責・名無しさん :2006/01/15(日) 01:34:02 ID:eJJWYrrq
やっぱり辻元でしょ。意外と昔の辻元とちがった印象を朝生で 感じたから面白いかも。
586 :
文責・名無しさん :2006/01/17(火) 09:54:55 ID:vIrGbAYK
なんか、250回目の番組って音声おかしくないか? 59分ごろから、宮台の声が割れるし 変な着信音みたいなのが聞こえるのだが 俺のPCがおかしいだけ? 何度も聞きなおしても、おかしいのはやっぱビデオニュースの メンテナンスが悪いと思うんだが
あ、やっぱ? ま、支障はないから良いんじゃない
588 :
文責・名無しさん :2006/01/18(水) 04:50:24 ID:kk3D9ya+
スペシャルってなに?
>>589 神保が喜んで飛びつきそうなニュースだな
多分実際にこれ関係の会見の取材に行ってるだろうし
来週辺りの丸激でこの話題もちょこっと出るかも
591 :
文責・名無しさん :2006/01/20(金) 21:23:05 ID:5ZKH3pnZ
牛肉輸入禁止も、ヒューザー問題から国民の目をそらすための チーム世耕によるコミュニケーション戦略だろ
でも全面禁止だからな。 市場に出回ってる分はまた回収するんだろうか? 国会もはじまったことだし、これは与党にとっては頭痛の種になるだろう。
593 :
文責・名無しさん :2006/01/20(金) 23:10:25 ID:a5ijNHib
切り込みがどうのこうのでそれを隠蔽しているんじゃないかって話は 多分面倒だからいちいち相手にしてないだけなんじゃないの。 そんな話をまともに相手してたら、とてもあんな番組やっていけないでしょ。 きっと他にもいろんなところから絡まれているだろうし。 あれだけやっていれば多分いろいろなところからからまれていると思うよ。
594 :
文責・名無しさん :2006/01/20(金) 23:14:47 ID:BfJQXgeR
>>593 マル激のどこに絡まれるようなものがあるんだ。
教えてくれ。
きっこや二階堂みたいなことやってるわけでもなく、教科書通りの正論唱えてるだけだろ。
堀江の講演DVDは今バカ売れしてるみたいだぞ。
切込のも売れるんじゃないのか。
>もしかして中川昭一氏が頭いいと言ってたのはこれか? その指摘はなるほどだ。ワシはニュース聞いて農林省反撃に出たなと思った。 GJ!
596 :
文責・名無しさん :2006/01/20(金) 23:51:11 ID:5ZKH3pnZ
和牛の高値はさらに過去最高!
597 :
文責・名無しさん :2006/01/21(土) 03:15:58 ID:UdI9lK8U
中川昭一の頭のよさがこれなのか!!
>>591 それどこから出た噂なのかな?
ヒューザー問題から目をそらさせるとは聞くけど
実際には全然煙幕になってないよ。むしろ増長してる気配が
600 :
文責・名無しさん :2006/01/22(日) 19:30:13 ID:CST7UuKL
第251回 [2006年1月20日収録] 「麻原彰晃裁判の異常事態が問うもの」 ゲスト:松井武弁護士(松本智津夫被告弁護人) 麻原裁判こんなことが起きていたなんて全然知らなかったのは私だけ? 知ってた人はどこで情報を得ていたのか教えてください。
知らんかったけど、正直前半は苦痛だった。 弁護士さんは話し下手だし、神保さんも余計な方向に突っ込んでいくし。
「リバイアサンとベヒモスはリバイアサンの方が勝つ」ってのが もっと知りたいなって思った。擬人化して漫画にしたら面白いだろうな
603 :
文責・名無しさん :2006/01/22(日) 23:59:38 ID:7q5W98gI
やい宮台!まず髪の毛気にシロ!はげ!
604 :
文責・名無しさん :2006/01/23(月) 01:18:18 ID:9yjDoZ0x
神保って何であんなにラサール石井にちょっかい掛けたがるんだ? みのもんただって、CMのCMにも出てるんだし かつ、ニッコクの社長じゃねぇか、 他に、ほんじゃまか恵俊昭や草野仁もCMやってたし コメンテーターによく出てるテリー伊藤とかも 多くいるのに、なんでラサール石井? やっぱ、体格とか似てるし、よく間違えられるからとか 小さなことから来てるのか?詳細希望
ラサール石井ってどのチャンネルに出てるの? 自分のとこだとやってないんだけど
606 :
文責・名無しさん :2006/01/23(月) 16:06:34 ID:fyID4VRp
それしか例しらないんでしょ。そうつっかかることじゃない
>>604 >神保って何であんなにラサール石井にちょっかい掛けたがるんだ?
同じ学校の出身だから気になるんじゃない?
ラサール出身の有名人はラサール石井くらいしかいないってボヤいてたのを覚えてる。
神保は桐蔭じゃなかった?
社会より国家の方が恐い論は、言ってる事は分かるけど 抽象すぎちゃって現実と乖離してる感じがするな 司法の場で、個々の事例ごとに 「国家の方が危ないんだ」なんて考えてられないもん
610 :
文責・名無しさん :2006/01/24(火) 23:58:27 ID:EKkPdbLs
>>609 単にマスコミが垂れ流す検察情報を
鵜呑みにしないようにするだけでも
意味あるんじゃないの。
だから抽象的な話ではないのではないかな。
611 :
文責・名無しさん :2006/01/25(水) 02:50:11 ID:reGw6Ewz
宮台めっちゃ禿げてるwww 神保はドフサだから対照的だなwww
612 :
文責・名無しさん :2006/01/25(水) 15:48:38 ID:JuAWig+1
>>607 ラサール石井が司会しているニュース番組に
ラサール石井が出演しているCMが流れていることを問題にしてるんでしょ。
番組でも何度か、ニュースステーション時代の大石恵の例を引き合いに出して、
ニュースキャスターはCMに出るべきではないという話をしていたと思うけど、
(大石恵はニュースステーションを降りる翌日までCM出演を自粛していたとか)
ラサールの場合は自分が司会やる番組に自分が出てくるCMが流れているからね。
利益相反を問題にしているのだと思う。
原則論としては、ニュースに関わる人間は企業CMに出るべきではないと思うけど、
日本の場合はどうせ発言権もない、ただの人寄せパンダでしょ。
メディアのモラルが問われる問題ではあるけれど、
それほど実害はないんじゃないの。
>>612 >ラサール石井が司会しているニュース番組に
>ラサール石井が出演しているCMが流れていることを問題にしてるんでしょ。
そんなことわかってるけどw
それ以外の理由として考えられるのは、
出身校が同じだからじゃないか、ってレスなんだけど。
(でもどうやらそれは違うみたいね)
614 :
文責・名無しさん :2006/01/25(水) 23:23:58 ID:K2Z7GAGS
さっきTBSでやってたね。
615 :
文責・名無しさん :2006/01/26(木) 00:03:47 ID:RuHRfn1m
いつものチョッキのジンボーさんが狭いけど広く見せてる 部屋でインタビュー受けてたね。最高の宣伝でした。
616 :
文責・名無しさん :2006/01/26(木) 00:34:36 ID:SdBfkpw9
神保町哲生
617 :
文責・名無しさん :2006/01/27(金) 00:39:42 ID:H/GX8Sc+
トークイベントの詳細は?
618 :
文責・名無しさん :2006/01/28(土) 00:47:17 ID:psVlO1YJ
ニュース23見逃した。 どんな論調だったの?おしえてけろ
619 :
文責・名無しさん :2006/01/28(土) 09:17:55 ID:PiYqOra2
【マル激トーク・オンデマンド】第252回 テーマ :ライブドアの手法はどこが問題なのか ゲスト :上村達男早稲田大学教授 M&Aや会社法に詳しい上村教授と共に、「ライブドアショック」や堀江貴文氏逮捕の意味や影響を考える。 ※1月29日(日)配信開始予定
620 :
文責・名無しさん :2006/01/28(土) 12:08:17 ID:E17dD8Yh
>>619 いいねー。
朝生なんかより、はるかに有益だろうな。
621 :
文責・名無しさん :2006/01/28(土) 12:17:21 ID:qJ4qEtiy
早稲法の商法の教授か。
622 :
文責・名無しさん :2006/01/29(日) 03:02:12 ID:AlYFkOt8
上村教授の話は一度じっくり聞きたいと思っていたから楽しみだ。
623 :
文責・名無しさん :2006/01/29(日) 03:16:01 ID:MWmSHEGw
マル激トーク・オン・デマンド第252回「ライブドア事件にみる アメリカ型市場統治の問題点」(ゲスト:上村達男氏)は 29日(日)13:00更新予定です。 なんかタイトルが変わってるな。 堀江のやり方をアメリカ型と呼ぶのはちょっと違うんじゃないか? 安直なアメリカ批判になってないか不安。
須田さん出ないかな、ライブドア関連で。
625 :
文責・名無しさん :2006/01/29(日) 12:37:09 ID:2c1XCmPP
>>623 どこがどのように違うのか、具体的に書けよ。
627 :
文責・名無しさん :2006/01/29(日) 20:47:07 ID:zCoHyTPh
そんな馬鹿な批判はしてませんですたよ
あれを米国批判とみるか? 日本に米国型は馴染まないのではないかと言う懸念を示唆してる様に思ったのだが 批判してるのは日本の政策が中途半端で米国以上に自由になってる状態と 病的な経済を立て直す不純とも言える理由で自由経済を奨励した点だと思う
629 :
文責・名無しさん :2006/01/29(日) 21:29:30 ID:zCoHyTPh
うp前に憶測でものいってただけだからね。 それぐらい見てりゃわかるからいわなくてよろし
630 :
文責・名無しさん :2006/01/29(日) 23:22:53 ID:AlYFkOt8
で、ちゃんと見たの? 見たらまた感想書いてよ。 しかし、今の日本の市場がアメリカよりも自由になっているとは知らんかった。 にもかかわらず、アメリカより全然監視も罰則も甘いんじゃあ、 第二第三のホリエモンもでるわなあ。
上村の話がめっちゃつまらん!途中で見るのやめた。
だけど鶏卵でいくと、鶏が先の論理に見えるな 資金集めという理由がどこに来るか分からなかった あれだと会社が既に存在してる状況からスタートしてるよね
そりゃ既に存在してるから
じゃ株式は資金集めに使うなと? 既に存在するのが前提?
宮台って少しづつ増毛してるような気がするんだけど… そう思いません?
思わんなw
638 :
文責・名無しさん :2006/02/01(水) 06:18:34 ID:rQpm4ErD
アレでハゲなら俺なんか
進行を止める方法を見つけたのかなー
640 :
文責・名無しさん :2006/02/01(水) 15:42:46 ID:j6a5XqR+
>>636 俺もそう思うw
以前、女子高生の援助交際絡みでTVに出てたとき既にかなりヤバイ状態だったのに、
なぜか禿の進行が止まってる、というよりむしろ増えているような気がするぞw
641 :
文責・名無しさん :2006/02/02(木) 21:45:45 ID:SexYdUSD
642 :
文責・名無しさん :2006/02/03(金) 00:18:07 ID:ZycyxaIq
丸激イベントってどれくらいの人いくの?
643 :
文責・名無しさん :2006/02/04(土) 01:33:49 ID:q/MAlQSv
ゲスト堀田さんです
644 :
文責・名無しさん :2006/02/05(日) 03:45:22 ID:SjEjr5TA
立花隆の講演は圧巻。 ライブドアは小泉政権の致命傷になる。 野口はプロによる他殺。 堀江はやくざから5億円を借金 地検特捜部が100人体制で捜査する異例さ 松尾検事総長はロッキードで闇社会に切り込めなかった悔しさを忘れていない。 などなど。 http;//www.videonews.com
立花はしゃべりが気持ち悪い。 横田めぐみさんの親父さんとだぶる。 もっとはっきりしゃべれと。
646 :
文責・名無しさん :2006/02/05(日) 08:42:54 ID:oucytqYv
立花って駄目だよなぁ・・・ 自分なりの情報があるわけじゃなくて ただ週刊文春を鵜呑みにしてるだけだもんなあ しかも文春は次号でその記事の大幅訂正謝罪をしている 週刊誌なんて、それくらいいい加減なもんなんだよ
訂正謝罪は大事だろ、ミディアムメディアは信頼損なったら命取りなんだから ラージメディアの新聞なんて誤りを謝りもしないんだぞ 信頼じゃなく規模に支えられとる
ワイド画面になってる・・・
やっぱり、もと検事の意見聞いてみないとわからんもんだな。 特捜部ってデカイ事件しか扱わないものかと思ってたよ。
650 :
文責・名無しさん :2006/02/06(月) 00:06:12 ID:lz1bx3pG
立花隆と堀田力を両方見ると バランスが取れそうな気がする。 どっちも面白かった。
651 :
文責・名無しさん :2006/02/06(月) 02:27:39 ID:gCsE7mpA
堀田の主張を聞きたいだけ聞いて そのあと神保と宮台2人で評価してたな。 スケジュールの関係でこうなったみたいだが こういう構成は個人的には好き。 いつも評価の部分が無くて2人が何考えてるのか いまいち見えないのだよ。
あの後話は毎回欲しいな、前に疲れちゃったからやらないとか どうせ見ないでしょ、とか言ってたけど 別に1週間で消費するには60分増えたとしても余裕だからね
けど最後の最後で触れている「国民世論がヨーロッパ方向に梶を切る」とか、 「小泉路線の終焉」とかってのはどうなんかなぁ。 あれは願望込みなの? それとも本当にこうなる芽があるの?
654 :
文責・名無しさん :2006/02/06(月) 21:38:49 ID:z4ChHLzH
なんで宮台は、アメリカ悪、ヨーロッパ正みたいな 発想しかできないのですか? あと、なんで香山リカは通販生活のCMでれて 宮台は出れないのですか?個人的には ライブドアオートのCMに出て 宮台がくるくるまわっているのをお茶の間で見たいのですが
↑ くだらんミーハーは社会学板にでも逝ってくれ
>>654 筑紫の番組で関西のおばちゃんが憲法について考えるという企画なのに、
宮台はいつもの感じでしゃべってたからな。
おばちゃん如きにわかりやすく説明する気はないと考えていたのか、
単にアホなのかは分からないが、彼を通販生活に出しても駄目だろ。
アメリカが悪とかではなく、 日本においてアメリカ型でやるのは無理があるということじゃないの。
その辺は世論も二分してる感じがするけどね IT系の人やメディアの議論では自己責任論やリテラシーを高らかに上げ メディアの多様性を主張する人がいる反面 おばちゃん達はメディアの多様性なんか期待してない感じもする メディアは少なく強くても構わないから、参加でき信頼できる メディアを望んでる感じもする なんかリテラシーと参加概念って逆な性質の気がして来たな
660 :
文責・名無しさん :2006/02/07(火) 13:50:10 ID:zyHwmPvB
おばちゃん達が参加できるメディアってどういうこと?
661 :
文責・名無しさん :2006/02/07(火) 22:00:58 ID:UeQqcoAP
宮台がCM出るなら、どこがいいのかな? リンリンクラブとかなら、いいキャッチが付きそうなのだが
662 :
文責・名無しさん :2006/02/08(水) 00:42:00 ID:f4YNgOa7
アデランスかアートネイチャーかリーブ21でしょ。
今週の回で宮台がノーブロなんとかゲーションって言ってるけど、あれなんていってるの?
664 :
文責・名無しさん :2006/02/08(水) 21:58:07 ID:gkLZ03LY
おいおい大丈夫か。 Nobles Obligeだよ。 それ知らずに丸激見てるのか。 宮台はそれを分かり易くするために英訳して noble obligationって言ってるんだよ。
Noblesse oblige
666 :
文責・名無しさん :2006/02/09(木) 00:22:49 ID:txb+YJnO
高木豊と一緒にでればオモロイ。 違う出方なら前田ケンの変わりに女子高生したがえさせてパラパラ踊らす。
667 :
文責・名無しさん :2006/02/09(木) 01:37:31 ID:gOTuveLz
きっこのきの字も出さない神保宮台。
そりゃそうだろ。あんなうんこブログ、二階堂と目糞鼻糞じゃん。
669 :
文責・名無しさん :2006/02/09(木) 10:28:48 ID:v0Y9xLif
うんこブログに爆弾投下されたな
>>659 ステレオタイプでいえば、男女間の世界観の差みたいなもんでしょ。
男は種ばら撒くために冒険もするが、
女は種を育てる側だからむやみに土壌を荒らされても困る。
役割分担するなら、戦略担当に男、戦術担当に女、
なんてのが上手くいくのかもしれないけど。
あとは、メディアに求めるものが違うというか、
男は議論の場を必要とするけど、女は共感の場を求める。
神保宮台神保宮台神保
672 :
文責・名無しさん :2006/02/10(金) 12:05:13 ID:FWKBf8mn
神保宮台神保宮台神保宮台 神保宮台神保宮台神保
673 :
文責・名無しさん :2006/02/10(金) 22:35:51 ID:FWKBf8mn
ノーブラ現象?
674 :
文責・名無しさん :2006/02/11(土) 18:19:55 ID:YWqu6wrv
神保は素人のきっこにボロ負けだからな。 理屈っぽいだけでライブドア問題に関しては 何一つしてない。
神保タンは慎重なだけだ! きっこみたいになんでも垂れ流さないの! ウラ取るのに必死なんだから! ずーーーっと!
676 :
文責・名無しさん :2006/02/11(土) 18:42:34 ID:GzdY9hmE
一生ウラ取りしてろw
677 :
文責・名無しさん :2006/02/12(日) 01:20:58 ID:0OBJRCgt
一生ウラも取れてない情報に躍らせれててろw
678 :
文責・名無しさん :2006/02/12(日) 06:53:37 ID:hBhe6D42
ウラを取れてないとなぜ知ってるの?
知らない 想像しただけ
なんかアクの強いゲストだなぁ。
681 :
文責・名無しさん :2006/02/12(日) 16:58:17 ID:zl65xAMN
技術者の魂みたいなものを保持しているなかなかの人と見ました。 こういう人が日本に必要なんだなあ。
682 :
文責・名無しさん :2006/02/12(日) 17:11:00 ID:BqhxyoSv
今回は、おもしろいな なんか、下町のおっさんがまじめにエンジニアとしてのあり方を 語って感じがして、へんな共感を持てた といっても、全く知らんないようだから、 政治ネタと違い、ただうなずくぐらいしかできないからかもしれないけど
683 :
文責・名無しさん :2006/02/13(月) 00:54:54 ID:DiuEC4wX
多田喋り方がウザスWWWWW しかし今回は神保宮台は絵的にやばいゲストに押され気味で 本当に面白い話は収録の後の雑談だったという気がする。 5金で休憩中とか収録語の会話をやってくれないかな
684 :
文責・名無しさん :2006/02/13(月) 18:16:02 ID:IuYIWSXb
>>678 >>679 裏が取れてるなら裏を明らかにしなきゃ。
明らかにできない裏なんて裏とは言えないよ。
ああいう現場派の人間ってTV泣かせな所があるから 番組から疎遠になりやすいんじゃないかな 神保氏はジャーナリストで現場的に近い人だから 少しは食い付けたけど、宮台氏はデスク派の側面がモロだった感じがする なんか遠い所で話してる感じがした
>>667 >きっこのきの字も出さない神保宮台。
きっこの日記の狂牛ネタの日の下の方に狂牛関連のビデオニュースのリンク
が貼られてますよ
687 :
文責・名無しさん :2006/02/13(月) 20:51:33 ID:ea6pVFkr
昨日の公録の神保様の発言にキッコのことを匂わすような発言あり。 勘違いか本当にそうかは知りませんけどね。
kwsk!
689 :
文責・名無しさん :2006/02/13(月) 22:58:26 ID:ea6pVFkr
いや、たいした発言じゃない。 神保様がここでのキッコについての噂に弁明というか否定するような発言に 聞こえただけなんだけどね。 まあアップされたら見てくれ。
魚住と宗男のインタビュー上がった
691 :
文責・名無しさん :2006/02/14(火) 00:32:52 ID:bUag2o4r
一般論としてはと言ってたけど フジテレビが検察にホリエモンをぱくらせたらしね
692 :
文責・名無しさん :2006/02/14(火) 05:47:03 ID:VN29GneG
損して得とれ?
693 :
文責・名無しさん :2006/02/15(水) 03:43:36 ID:dh/IpYfg
いつもは何回も繰り返して見るんだが 今回のはダメ。ちょっと見れない。
わかる。 じいさんの喋りがDQN過ぎてな。 信用する気になれない。
>>694 何を根拠にDQ扱いしてるの?
耐震構造規格の無意味さと免震構造の違いとか、随分面白いじゃないの。
どこがDQなのさ?
696 :
文責・名無しさん :2006/02/15(水) 18:37:55 ID:bLbB9Knk
わからなくもないが、高齢なのでちょっと頭が回っていないところはあるな。 何が言いたいか推し量ってあげないと。 おれには面白かったけど。
697 :
文責・名無しさん :2006/02/16(木) 15:58:49 ID:vVHMbJse
多田さんのしゃべり方がウザいとかいうヤツは よほどの核家族引きこもりネラーなんだな(´∀`) 年輩者と交友あればそんなこと思うはずがない
698 :
文責・名無しさん :2006/02/16(木) 20:04:10 ID:l1ScKXRH
最近はマジつまらない。 今週のが駄目だったら解約する。
さよならばいばい
700 :
文責・名無しさん :2006/02/17(金) 00:44:28 ID:yic5Epy7
しかし技術者の倫理を当てにできるのかという問題があるな
すべて自己判断
技術者だって善人もいれば悪党もいるんじゃないか? 常識的に考えれば。 絶対信頼出来るとか断言しちゃう爺こそ危うい。 結局「私の言うことを信じろ」と言ってるだけなんじゃ。
お前らにはあれが技術者に見えるのかwww
見える
技術者や現場屋って押しが強いんだよな どうしても主導権を取りたがるし自分を大きく見せたがる傾向もある ある程度、抵抗・咀嚼しながら見ないと呑まれちゃうよ(引き算ではなく抵抗 いつも神保氏が言ってるリテラシーってのが必要になってくるんだろう 正直、二人には技術リテラシーが不足してる感があったな 技術系のリテラシーは低いと教わる一方になってしまう ある程度、知識が増えてくると「あれ? あの人と意見が違うぞ?」 ズレを認識できる様になってくる。 免震派と耐震派、どちらも正しいし自信を持ってるのだから 意見は思いきりぶつかり合うでしょ
706 :
文責・名無しさん :2006/02/19(日) 12:18:42 ID:YwvdRzkb
宮台の分類はおかしい。 ルール主義なのは、アメリカというより、フランスだろ。
ノイズがうるさい・・・
正直言って、今回の見て、マル激って妄想まみれの 2人が織り成すひどい茶番なんじゃねーかと思うように なってきた。 なんだよ、バラ色のユビキタス社会が灰色にとか、 インターネットは何でもありかと思ってたとか。 そんなの無知なてめーらが勝手に期待膨らませて失望 してるだけじゃねーか。 ヤフーの子会社に広告断られてるからって、私怨爆発 させてんじゃねーよ。 Googleが権力者?やりたい放題?ユーザーにハシゴ外され れば生きていけないたかだか一企業にどうすりゃそこまで 妄想炸裂させられんの?w あとね、Googleでブログ検索する奴はいないよ、宮台クンw 無知なくせにいっちょまえに語ってんじゃねーよ。 検察に関しても、堀田の言ってることを無視して結局 欧米検察マンセーの一点張り、アホかと。 スカスカな論理で反権力と欧米マンセーの連呼。アホくせ。
709 :
文責・名無しさん :2006/02/20(月) 00:34:45 ID:+04Bqy+I
なら見なきゃいいのに
あたしGoogleでブログ検索するよ。
ブログ検索やってないじゃん>ブログ
誤植 ブログ検索やってないじゃん>グーグル だたorz
グーグルの前には、MSなんて屁でもない っつーのは、宮台さすがに頭悪すぎw
714 :
710 :2006/02/20(月) 02:04:28 ID:D3vwATam
すまん、ブログの検索もGoogleでしてるって事。 「ブログ検索」は使ってないな。Googleには確かにないね。 つまり、検索する時は何を探すにしても、ほぼGoogleしか使ってないっつーこと。 そういう人結構いると思うんだけど。 ここまで検索エンジンの代表みたくなると、それは権力として機能すると思うのだな。
>検察に関しても、堀田の言ってることを無視して結局 あれは無視して良いと思ったw
716 :
文責・名無しさん :2006/02/20(月) 02:47:53 ID:kClwRL3+
>>714 でも、それ以外の選択肢が存在してるんだから、
問題ないでしょ。あまり露骨な八分が横行したら、
ユーザー・顧客離れで自分の首絞めるだけ。
それは宮台がよく例にあげるファミレスなども一緒。
しょせん客商売の営利企業ができる操作なんて
限定的なものに過ぎない。
現にビデオニュース.comはヤフーでまだヒットするって、
神保自身言ってるじゃん。訴訟で揉めてるからって、
検索結果から外すような真似するかよ。
堀江なんかも言ってたけどさ、自分たちに都合いい
ことばかりする企業は、生き残れないんだよ。
それにインターネットは、2chやメディア、有名人ブログ
などによる、口コミ機能ってのも大きいから、検索結果
のみに依存する奴は、そんなに多くない。
そして、それによって人気が出たサイト・ブログは上位に
持ってこざるを得ない。なぜなら、そういう検索結果が
出なければ、「欠陥エンジン」のレッテルを貼られるから。
したがって、グーグルやヤフーがネットをコントロールする
なんて、論理的にありえない。
それなのに、神保・宮台は、いつも「万能な権力を持った
支配者」像を妄想して、叩こうとし過ぎ。
思いっきり話がずれるけど、土日にNHKでやってた「気候大変動」がなかなか良かった。 環境ネタは神保さんの十八番なんだし、一度見てみたいな。 というか既にツバルあたりのネタでやってるのかな?(ここ1年ぐらいのユーザー)
>>716 お前はバカか? それ以外の選択肢なんて現時点では事実上
存在しないだろうが、ほとんど独占なんだよ。権力にしても
とっくにあるし気付いてる。別にこれは神保・宮台が特別じゃない。
「コマンド+N」で毎回同じHPが出てるだろ、そこに何かメッセージを
乗せれば多くの人の目に止まるのは当然だ、これに気付いた人たちが
ポータルサイトの重要性に着目したんだろ。あと検索結果だけでなく
そこに載せられる広告を選択できる側面が問題になってるんだろ
「人気のサイトは上位に持って来ないと欠陥エンジン」という
定義も訳が分からん、そりゃお前のルールだろ、別に検索エンジンが
そのルールで動いてるとは限らんし、そうでなければならない
必要性もない、そもそも最後に検索エンジンに辿り着くって
結局は検索エンジンの集中化を認めてるじゃねーか、論理が
破綻してるはお前だ。しかも既存メディアや有名人って、元々でかい存在
を持って来てどうするんだ、そりゃ口コミでも何でもねー、元がでかいんだ
中国google問題も、googleがただの検索エンジンだったら、あそこ
まで問題にならなかっただろ「url入力すれば見れるのだから」の
次元の議論じゃ終わらない、そのサイトをどうやって見つけるかが問題に
なって来てる
それにネットをコントロールや、万能な支配者と言うのも分からん
そんな事言ってたか? 「思うがままネットをコントロールできる」様な主張や
「検索エンジン側に束縛はない」と言った主張は無かったぞ、お前の頭で勝手に
想像しただけだろ。そもそもなんで神保と宮台を象徴化してるかわからん。
別に二人が指摘する前から検索エンジンの大きさを認識してる人は多いだろ
二人の主張は、自由を容認し検索エンジン側が自由に振舞った結果
検索エンジンの枠は大きくなって行き、利用者がその枠の中にいる限り
利用者は自由に振舞ってる様に思っていても、枠のルールに従ってるだけ
と言ってるのだろ。どちらかと言うと「気付き」の側面で
検索エンジンの裏側の仕組みに気付かない事に対する問題意識だ
>>718 それはおまえが無知だと告白してるに
過ぎないことに気付けよw
論理性のかけらもねえ駄文書きやがって。
崇拝する神保・宮台先生が批判されて
悔しーってか?ww
721 :
文責・名無しさん :2006/02/20(月) 08:57:44 ID:pFCDmCyv
欧米検察マンセーなんてしてた?
>>721 堀田の回を見てないと分からんと思うよ。
>>716 あくまで可能性の話をしてるのだから、むしろ、未来を断定するあなたの意見も暴論です。
検索サイトの市場寡占が進めば、今後さらに影響力を持ち得るし、
そうなったときの可能性として、危険な一面があることを、
規制産業の放送に対比させた形での自由メディアとされるネットすらも、
もしかしたらそれほど自由ではなくなるかもね、ってことだと思いますよ。
あと、「口コミ機能」や「有名人のブログ」を検索サイトとは機能が違い過ぎます。
住所を調べるのに電話帳や地図じゃなくて、交番や町内会長に聞くようなものすよw
実際に中国がグーグルに対しては言論弾圧している現状を踏まえても、
>したがって、グーグルやヤフーがネットをコントロールする
>なんて、論理的にありえない。
このような結論が導かれますか?
724 :
723 :2006/02/20(月) 14:07:42 ID:RID/X6k/
推敲前のを貼ってしまいましたので、
>>723 を修正ました。
>>716 あくまで可能性の話をしてるのだから、むしろ、未来を断定するあなたの意見も暴論です。
検索サイトの市場寡占が進めば、今後さらに影響力を持ち得るし、
規制産業の放送と対比させた自由メディアとされるネットすらも、
もしかしたらそれほど自由ではなくなるかもね、ってことだと思いますよ。
あと、「口コミ機能」や「有名人のブログ」と検索サイトとは機能が違い過ぎます。
住所を調べるのに電話帳や地図じゃなくて、交番や町内会長に聞くようなものすよw
実際に中国がグーグルに対しては言論弾圧している現状を踏まえても、
>したがって、グーグルやヤフーがネットをコントロールする
>なんて、論理的にありえない。
このような結論が導かれますか?
>>725 支離滅裂かなぁ。分かりやすいと思ったけど。
どこら辺が支離滅裂なのか説明してよ。
>>726 本人?わからないの?はぁ。
インターネットの世界は誰でも参入可能な世界。
しかも検索エンジンなんて最も入れ替え可能な分野。
そもそも、Googleだって、後発から先行した検索エンジン群を一気に
追い抜いてトップになったんだよ。そういう歴史を知ってる?
寡占?検索エンジンがどれだけあると思ってんの?
Ask jeeves知ってる?Lycosは?Alexaは?
Google、Yahooがへたれたら、いくらでも後釜はあるんだよ。
口コミうんうんに関しては、むしろ検索よりも影響力高いね。
あんただって、こうして2ちゃんにきてるじゃん。
欲しい情報の関連スレ行けば、関連リンクもいろんな書き込みも見れる。
BBS、blog、SNS、ニュースサイトなどを全く見ずに、検索で上位に
来たもののみ鵜呑みにする奴の方が少数派だね。
中国に関しては、ナンセンスだね。あんな特殊な国の事例を一般化する気?
しかもGoogleは弾圧されてるわけじゃないし。
これで満足?ここまで書いてわからないなら、オタク駄目だわ。
>>716 >それなのに、神保・宮台は、いつも「万能な権力を持った支配者」像を妄想して、叩こうとし過ぎ。
そういった権力の陰謀を想定して叩いている限りは、スタンスをはっきりさせずに
逃げ続けられるし、信者も確保できる。神保のメディア批判にせよ矛盾だらけ。
確かに今のメディア状況には問題もあるだろうけど、かと言って神保が理想にするような自由な
メディアなんか絶対に実現不可能なことは、本人がいちばんよく知っているはず。
現にCNBCは投げ出し、ビデオニュースはブロードバンド化で他資本がネットコンテンツに
本格参入した時点で、とっくに追い抜かれている。何にでも手を着けて何にも成功してないじゃん。
だがこうした現実にも関わらず、ああやって「俺だけが真のジャーナリズムを知っている」という態度を取り続けて万年野党
をやっている限り、「何の結果も出てないじゃん」と批難されても言い訳できる。
最近では「市民ジャーナリズム100年構想」とかJリーグの川渕チェアマンみたいなことを言ってるし、
「100年後の為にやっているんだ」と言い続けて永遠に逃げ切るつもりだろう。確信犯だな。
それに、ジャーナリストとしての神保も、怪しげな反戦ゴロ・環境ゴロにしか見えないけどな〜。
あの界隈の人脈は怪し過ぎ。ビデオジャーナリズムにせよ、いまや他の媒体の人も普通にDVを使っている昨今、
何のウリにもならない。神保さん本人は先行者の特権と各局にある人脈で仕事が入るだろうし、
あちこちのセミナー・大学で講師や客員教授の仕事も入るけどな。
一応はジャーナリズム論を勉強しAPにもいた人なので、シロート向けの制作講習や講演は巧い、らしい。
環境問題ではあちこちに講演して回っているから、あれが今の主な収入源なのかな?
ずっとAPにいればそれで良かったと思うけどな〜。結局は海外で通用しないので日本に帰ってきて、
「日本はまだまだ遅れている」と言い続けて食ってる人、なんじゃないの?
729 :
文責・名無しさん :2006/02/20(月) 17:05:12 ID:h4dZa4Nn
2週間前に注文した丸激のDVDがまだ届かないぞ。 どうせこのスレッドを見てるんだろ?早く送ってくれ神保さん!
>>727 神保は検索連動型公告で弾かれたので、私怨を爆発させているだけだろう。
検索エンジンに関しては、実際は「八分」なんかほとんど起こっていない。起こって
いないからこそ、たまに起こるとニュースになる。中国はあくまで特殊な事例。
逆に上位に表示させようと裏技を使う者も絶えないが、検索エンジンのアルゴリズム
は常に変化しているので、実際は冷酷なほど恐ろしく「公平」な検索結果が出てくる仕掛けになっている。
マイナーURLが上位表示されないとすれば、それは弾圧ではなく、webも既にリアルと同じく、資
本と影響力を持つ者が勝つ世界になっているからに過ぎない。webは良くも悪くもバラ色の世界なんかじゃない。ここ
でマイナーが勝つには、余程特異なコンテンツを出さなくては無理だ。極端な例だと「きっこの日記」みたいなね。
ビデオニュースのヌルいコンテンツやトークで勝ち目があるはずないだろ。しかもあれで有料だしな。
>>730 そうなんだよね。
たかだか検索エンジンに期待と妄想膨らませ過ぎだと思う。
マル激の会員だって、2ちゃんみたいな掲示板のリンクや、
宮台経由で見るようになった人がほとんどだろうに。
732 :
723 :2006/02/20(月) 17:49:23 ID:YpK6Hb8z
733 :
730 :2006/02/20(月) 18:16:55 ID:Rt7xpJ8D
>>732 中国のような特異事例を引くことで検索八分に怯えるのもバカだが、そもそものキミの認識も痛いな。
>>724 >規制産業の放送と対比させた自由メディアとされるネットすらも、
>もしかしたらそれほど自由ではなくなるかもね、ってことだと思いますよ。
別にwebは「自由」なんかじゃない。他媒体と同じく、リアルで大きな資本・
影響力を持つ者がアクセスを稼いでいるに過ぎない。
>>730 また、「自由」であるが故に自由からの逃走が起こりつつある世界でもある。
既に多くの人々はweb・多チャンネル化などの多媒体化でもたらされた「自由」を持て余し、
自分にとって都合のいい情報や価値観だけを摂取して殻に閉じ篭もり始めている。
情報野放しのままでも構わない。検閲するまでもないのだよ。また、怪しげな
陰謀論などに勝手に誤誘導されてもらえれば、かえって好都合なぐらいのものだろう。
ネット右翼現象などはその最たるものではないかね? また、検索エンジンの「公平」なアルゴリズムが、
ニーズがあるというだけの理由で、怪しげな陰謀論や誤情報までを検索上位に押し上げてしまうこともある。
権力の陰謀を叩く前に、まずは「自由」を疑え、と言いたいね。
>>732 ころころID変えるね。あちこちで自演してるの?
レス内容も相変わらず支離滅裂。レスする気失せるわー。
それ以前に日本語変だぞ。外国人?
えーと、
>後釜〜
これは、俺の書き込みに対してなんの返答にもなってない。
>掲示板型〜
これも、俺の書いてる内容を全く理解してないね。
あんたはなんでもかんでも検索からはじめて、ヒットしたサイトを
片っ端から見て回ってるの?
>中国〜
あのね、ここに関しては、中国がGoogleを弾圧してるってあんたが
書いたから、そうじゃないって書いただけだよ。弾圧されたんじゃ
なくて、単にGoogleが商売上の"取引き"をしたに過ぎないの。
協力者なんだよ。Yahooも、MSNも、中国政府には協力してる。
で、だからなに?一党独裁、情報統制国家である中国という特殊な
国の事情を一般化するなって書いただろ。
>ちなみに〜
おいおい、impressなんて有名サイト、あちこちにリンク貼られてるし
誰でも知ってるよ。勘弁しろよ。
まともな読解力もないみたいだし、またお門違いなレスしてきたら、
さすがに無視させてもらうわ。馬鹿相手するのはしんどい。
736 :
723 :2006/02/20(月) 19:15:11 ID:psgyR1JE
>>733 規制産業の放送事業と比較した上での「自由」を前提にしてるのであって、
自由の定義を問うている訳ではありませんよ。
影響力のある資本がアクセスを稼いでいるのと、
恣意的にアクセスを制限するのとは違いますね?
>>734 >>723 と
>>724 は、間違いに気づいたので制限を避けるためにIDを変えてますが、
それ以外は、基地局から遠いADSLなので、1時間に一度くらいは勝手に切断するんですよ。
後釜に関しては、私が出したリンク先を読みましたか?
数々の検索エンジンの中から勝ち残ったグーグルの秘密を、
ヤフー、MSとの三つ巴で絡めながら解説しています。
(やや古いネタなので、今回のレスとは矛盾する点も含まれていたんですよ?)
ビデオニュースで宮台が言及していたことにも関わる内容ですね。
もちろん、調べるに当たって、日米のグーグルとヤフーから検索したものをピックアップして、
一番良いと思われるモノを提示しています。
「協力」という形で妥協を促すのも「弾圧」の一つですよ?
そして、一般化ではなく、「その技術が可能」という例として挙げてるんですよ?
>したがって、グーグルやヤフーがネットをコントロールする
>なんて、論理的にありえない。
政府によるコントロール→グーグルによるコントロール→検査結果のコントロール、ですね。
そもそも、ヤフーは登録型の検索エンジンでしたから、コントロール型ですよ。
>impressなんて有名サイト
別に有名だろうが無名だろうが関係ありませんね。検索結果は「入れ替え可能」です。
私ももう相手をしませんので返事は結構ですよw
「丸激」という番組のやり方とか構成 (毎回神保+宮台+ゲスト)が寿命なんじゃないだろうか。
蓋然性の低い妄想に終始していたら、何だって権力にできちゃうなw 神保、宮台にしてみれば、商売のネタが増えて好都合だろうが。 信者たちは彼らもまた権力であることを認識してるのかね?
739 :
文責・名無しさん :2006/02/20(月) 20:39:46 ID:zyokVkPA
公開丸激で切込のこと質問すればよかったのに。
>>738 宮台は権力論で博士論文書いてるよ。
それによれば権力は社会の至る所に散在してるらしいけど。
741 :
文責・名無しさん :2006/02/20(月) 22:45:00 ID:+04Bqy+I
宮台の大遅刻で質問タイム自体無いに等しかったよ。 たった三人だからね。 つかよ遅れたなら少しは謝れと。
742 :
710 :2006/02/20(月) 22:46:57 ID:rfnMOpyG
726は私です。コテハンで書き続ける必要がないかなと思って726は名無しで書いたけど、
誤解を生んだようなので・・・。
723さんとは別人ですよ。って言っても証明しようがないけれど・・・。
>>738 ま、それはいいとして、国内の検索サイトのほとんどがグーグルを検索エンジンに
採用してるのはご存知ですか?
インフォシーク、エキサイト、ライブドア、goo等・・・。
7割がそうだという情報もあります。
http://www.excite.co.jp/News/weekly/29/odd.dcg 入り口がたくさんあっても、行き着くところは同じ。これを権力と言わずしてなんと言おう。
これこそが、「自由意思で選択しているという感覚を失わずに、実は完全にコントロールされている」と
いうことではないでしょうか?
まあ、もちろんグーグルにとって変わる検索システムが出てくる可能性も高く、
いつまでもグーグルの天下が続くわけではないだろうけど。
743 :
730 :2006/02/21(火) 03:35:39 ID:sBDJUjKa
>>737-738 「検索エンジン=権力論」こそが、宮台・神保の「俺たちは体制や権力を監視
しているジャーナリズムである→俺たちも排除されかねない」という妄想の賜物だ。
公告ではしくじったが、今のヌルい神保・宮台のままでいる限りは絶対に検索エンジン本体からは「排除」なんかされないのにね。
>>742 検索エンジンは、あくまでアルゴリズムに支配された「自由」で「公平」な世界に過ぎない。
「コントロール」とは、具体的には「キーワードの順位が恣意的に操作されている」「特定
キーワードが排除されている」といったイメージなのだろう。
現実は逆で、「『自由』なればこそリアルで強い者がネットでも勝つ」「怪しげな
誤情報であってもニーズさえあればリーチを稼いでしまう」「『自由』なれば
こそ自由からの逃走が起こる」
>>733 現象が起こっている世界である。まずは「自由」そのものを疑え。
そもそも、記者クラブや参入規制批判といい、資本やスポンサー批判といい、
神保の論理展開はいつも「強大な他者や規制が俺を阻んでいる」という妄想ばっかし。
スポンサー批判? 即時性のあるメディアを維持するには何らかの資金源が必要なので、どうしても一定のシガラ
ミからは逃れられないのは当然だろ。別にアメリカの五大ネットワークだって「自由」じゃないぞ。
よく例に挙げる「スポンサーへの配慮で環境ホルモンの問題は大きく取り上げられない」論にせよ、そもそも環境ホルモン論
そのものが誇張だった可能性が強く、取り上げていたら各局で大恥を掻く所だっただろうな。
アトピーなどにせよ、勇み足のステロイド批判のお陰で逆に怪しげなアトピービジネスが隆盛している始末だ。
だいたい「独立メディア」と言いつつ、単なる資金不足で何も出来ないビデオニュースに引き篭もって
あれこれ言ってるだけ。永遠の野党でいられるので、永遠にメディア批判でメシが食える。
本当に社会に影響力を与えたかったら、CNBCを止めるな。いまや日経CNBCは契約数500万件、ビデオニュースは?(w
汚い文章でダラダラと書くなよ。 言いたいことはせめて5行くらいでまとめろ。
>>742 Googleが何かやらかしたら、その情報は、ニュースサイト、ブログ、
BBSで一斉に広まる。
そして、その程度がひどければ、ユーザーからも、取引先からも捨てられる。
とっくにGoogleは監視対象になってるんだよ。
インターネットというのは、あらゆるものを対象とした相互監視の場でもある。
宮台だって、神保だって、2ちゃんねるだって、ひろゆきだって、監視の対象。
だから、彼らがアホな発言や不当な行為をすれば、叩かれるし、ひどくなれば、
捨てられて梯子外される。
どうして、Googleが利用され続けているか、それはまだGoogleが目に見える
言葉狩りや弾圧してないからだよ。中国以外ではね。
あらゆる差別用語、権力批判、政治的主張、宗教、罵倒、グロ、なんでもひっかかる。
Googleがそれらを禁止していて、検索結果に反映してなかってり、それに
ネットユーザーが気づきもせず、動かされているのなら、そういう指摘も真実味
があるが、現時点ではその蓋然性も、今後の可能性も、ほとんどないと言わざるをえない。
ヤフーの広告子会社にビデオニュースが拒否されたなんてのは、検索結果と
全然関係ない神保の私怨以外のなにものでもない。
宮台がBMWの例挙げてたけど、あれは「飛ばし」というマナー違反をやったBMWが
悪いんだよ。そして、Googleも、BMWも、商売なんだから、そのマナー違反が解消
されれば、当然元通りになる。だから、Google脅威論の材料としては不適切。
↓
Google、独BMWのサイトを再び検索結果に掲載
ドイツBMW社、Googleに「検索エンジンスパム」と判断された
問題のページを削除。Google側もこれを確認し、再び同社
サイトを検索結果に掲載した。
http://www.sem-r.com/20/20060208130621.htm
あと、上で既に言及してるけど、インターネットというのは、検索エンジンからのみ アプローチが可能な世界じゃないのは、言うまでもない。島宇宙的な孤立したサイトが 点在していて、検索エンジンからのみの一方通行でつながっているわけではない。 検索エンジンが神のように支配している世界ではない。宮台的な言い方をすれば、 シンデレラ城としての検索エンジンから、各テーマパークを見渡すような構造ではない。 あらゆるところにリンクが張り巡らされたネットワークだ。そして、それこそがインター ネットの本質。検索エンジンなんてのは、ひとつのツールに過ぎない。 きっこのブログなんて、ちょっと前まではGoogle検索のものすごく下位にいたであろう ゴミくずのような弱小ブログだったが、2ちゃんや政治家の宣伝で、とても有名なサイトに なった。そういうつながりによる一本釣りが可能な世界なんだよ。 だから、検索エンジンがネットユーザーをコントロールするなんてことは、現実不可能。 結局のところ、無知な神保、宮台が、私怨混じりの間抜けな暴論を展開したに過ぎないと 結論づけるしかないね。
もっとつっこんで、意地悪なこと書いてしまうと、なぜ彼らが 検索エンジン脅威論に傾いていったかというと、彼ら自身が、 ネット上につながりの少ない「孤立した人々」であり、あまり 注目を浴びない「弱小サイト」の運営者だからだよ。 宮台なんて、ちょっと前までは、ブログでつながりが増え、 ネットが変わると、大言壮語してたんだけど、蓋を開けてみれば、 宮台のブログも、神保のブログも、鼻糞みたいなトラックバックが ちらほらつく程度。 ビデオニュースもいまいちメジャーにならない。 そこで、「我々はもっと注目されてもいいはずなのに、なぜこんな 状態なんだ」と苛立つ。しかし、口コミで広めるだけの人脈もない。 せいぜい似たり寄ったりの連中の間で、相互リンクを貼る程度。 全くの部外者、大衆を動員し、認知されなくては、輪は広がっていかない。 しかし、そうする手だてがない。苛立つ。なぜこんな状態なんだと。
そこで、まず考えるのは「大衆が馬鹿だからだ」という大衆への敵意、苛立ち。 しかし、そんなことを口にできるわけもない。 では、結局どこをスゲープゴートにするかというと、その大衆を連れてくる 検索エンジンだ。「大衆を我々のところに連れてこない、我々を注目させない 検索エンジンが悪い」、という被害者意識を募らせていった。 そして、ヤフー子会社による広告拒否。 これで彼らの被害者意識は頂点に達した。 「インターネットはバラ色じゃない!!!!検索エンジンは汚い権力者だ!!!!」 まあ、ざっと、こんなところかな。 だから、俺みたいにネットを有意義に使わせてもらってるユーザーには、 「はぁ?何とんちんかんなこと言ってんのこいつら?」な内容だし、彼らの信者 ぐらいしか、あんな詭弁混じりの論理を鵜呑みにできないだろう。 以上、心理を深読みした、妄想でした。信者さんたちは怒らないでね。
自分も丸激視聴者のくせによく他人を信者認定できるね。 そんなに言いたいことがあるなら丸激にメールしろよ。 5金で取り上げてもらえるぞ。 それともリアルな反応は怖い?w
>>749 まず、視聴者=信者って発想が頭わる過ぎ。
次に、マル激にメールしてどうしろっての?
神保、宮台、俺の言うこと聞けって書けっていうのか?
なんでそんなことしなきゃいけねーんだよ。
もっと中身のある批判してくれよ。
ズレてるのは、例の「必要条件と十分条件の違い」みたいなもんだろう。 社学板の同名すれでの「記者クラブ」を「Google」に置き換えれば、全く同じ展開だとわかる。
>>750 こんなマイナーな番組をわざわざ金払って見てんだから、端から見れば視聴者=信者だろ。
やっぱリアルな反応は怖いみたいね。
「中身のある批判」は5金で神保・宮台本人たちからもらえば?w
753 :
730 :2006/02/21(火) 10:51:06 ID:sBDJUjKa
>>751 そういう宮台ワードでしか反論できないのが信者の悲しさ。
今の神保はズルいポジションにいる。シロートに対しては「プロのジャーナリズム
はそんなに甘くない」と説教し、商業媒体に対しては「記者クラブがいかん、
参入障壁がいかん」と反体制を装う。その延長が検索エンジン批判。
当の神保本人は、CNBCでもビデオニュースでも何の結果も出せていないし、ウリである
ビデオジャーナリズムも、DV制作が珍しくなくなった昨今、何の目新しさもない。
それでも神保に仕事が来るのは、パイオニアとしての特権オンリー。
持ちネタの環境問題にせよ、「本当に地球温暖化は問題なのか?」については真っ向から答えることが出来ない。
フリーディレクター、アメリカジャーナリズムの紹介者としてコツコツ活動していた分には良かったのだが・・・。
>>752 あー、単なる馬鹿だったのか。相手して損した。
>>753 もしかして、社学板から流れきた、コンテンツを全然見てない人なのかな?
今の神保はズルいポジション:
・シロートに対しては「プロのジャーナリズムはそんなに甘くない」と説教し
<もしかして、イラク人質での意見を真意と違う取り上げ方してる?
・商業媒体に対しては「記者クラブがいかん、参入障壁がいかん」と反体制を装う
<同様の抗議を随分前から行ってる欧米メディアも「反体制」ですか
・検索エンジン批判<逆恨みってのはどうも・・・
「結果」について、ビデオニュースは有料で成り立ってるメディアだし、
無料の外国人記者クラブ発表のコンテンツは、
あちこちのサイトや2ちゃんでも引用されてるよ。
こういうのも「結果」じゃないのかな?
・「本当に地球温暖化は問題なのか?」については真っ向から答えることが出来ない。
えと、地球温暖化の原因がはっきりしないのは神保も知ってるだろうけど、
温暖化の問題視は、先日もNHKが取り上げたばっかりだろうに・・・
サイゾー紙上であっけなく返り討ちにあった山形浩生みたいだな。
それにしても、「神保はズルイ」とかのネタなら、個別スレを立てれば?
>>755 >シロートに対して〜
はライブドアPJのこと指してるんじゃね?
757 :
730 :2006/02/21(火) 12:41:00 ID:sBDJUjKa
>>755 >同様の抗議を随分前から行ってる欧米メディアも「反体制」ですか
海外のプレスも、クラブに正式加盟出来ないだけで、日本の媒体からは情報も買っているし
会見にも普通に入れる。そこで格差はあるだろうけど、ただ海外においても、国外のプレスにも完全平等な
国なんかないと思うよ? どこも多かれ少なかれ参入規制はありますよ。
「海外にはクラブが無い」説は嘘。何らかの形できっちりハードルはある。資本的にも、海
外資本に自由に買ってください、とかそんな国はあるのですか?
一体彼らは何が欲しいのよ? 加盟してインナーの中に入れてもらいたいの?
ん? そうしたら、日本的なギルドのお仲間になるだけじゃん?
そもそも、海外メディアの日本発ニュースがそんなに凄いとは聞いたことがないんだよ。凡
庸な切り口で相変わらずステロタイプな日本像(伝統芸能・スモーやIT、オタク・
アキハバラ・アニメ、あるいはそれこそ「日本は参入障壁等の特殊な慣習が多く・・・」といった
イデオロギーとしての日本論)を発信しているとはよく聞きますけど。
だからあんまり信用してないの。フルフォード? あれは断片的な情報は面白いけど、結論がデンパ。
※ただし、BS等で欧米のニュースやドキュメンタリーを見る限り、向こう発の
コンテンツに関しては日本よりも優れているのは感じます。今の日本の媒体は過剰演出でもう駄目だ。
丸激がどういう人々を対象にしているのかが、いまだにわからん
>>757 > 一体彼らは何が欲しいのよ? 加盟してインナーの中に入れてもらいたいの?
首相や幹事長など、会見を開く当事者に直接質問したいんですよ。
もしくは、ぶら下がりじゃなくてまともな形で首相に記者会見を設定するとか。
どうして現在の記者クラブは、小泉首相に対してぶら下がりだけで済ませているのですか?
>>759 つーか、毎日会見開いてられるかよ。
ぶら下がりは首相の好意でやってるもんなんだぞ。
他の国の連中はこんなことやらん。
761 :
文責・名無しさん :2006/02/21(火) 16:34:46 ID:41bD6eXt
>>753 「必要条件と十分条件」が宮台用語だと?
お前ってほんと馬鹿だね。恥ずかしい奴だw
>>761 逆に言えば宮台を意識しまくりなのがわかるじゃんw
それでいて他人を信者認定できるんだから全くおめでたいよ。
大方、よくいる依存症ファンの成れの果てだろ。
他人事ながらこんなやつがいて宮台も大変だなw
↑ 信者乙w
764 :
文責・名無しさん :2006/02/21(火) 17:43:30 ID:4BNoN4B3
丸激に対象ってのは特別無いと思うけど。 公録でも年齢幅とか異常系から真面目系まで幅あったし
765 :
文責・名無しさん :2006/02/21(火) 17:58:33 ID:gOvCE2zF
2chにはレッテル貼りが大好きな人が多いね。 信者、アンチ、朝鮮人、右翼、左翼etc
766 :
730 :2006/02/21(火) 18:20:37 ID:sBDJUjKa
>>759 >首相や幹事長など、会見を開く当事者に直接質問したいんですよ。
話題の人物の会見なら、日本外国特派員協会でやってるじゃないの? 神保のビデオニュース
もそれにタダ乗りしている。あの会見も、立花隆が調子に乗って外人にバカなことを言ったりするので困るんだけど。
個人的には、海外プレスの記者クラブ批判はただの「外圧」だと思っているんだよな。
そんなに「自由」な国なんかあるわけない。無知な日本人など外圧を利用すれば騙せることを、
欧米人はよく知っているし、おっちょこちょいな日本のメディア研究者などもうっかり乗せられる。
いわゆる「記者クラブ批判」の全てが嘘とは言いませんよ。ただ、そんなに単純な問題でもないでしょうよ。
過去ログから発掘したけど、こういうスレを見れば、いわゆる「記者クラブ」批判がフリーやクラブ外
記者の誇張であり故意に的を外していることがよく分かる。「俺たちは既成媒体とは違うんだぞ」
と大袈裟に言い立てることでメシが食えるんだよ。これも彼らなりのパフォーマンスなんですよね。
記者クラブの内部告発!
http://natto.2ch.net/mass/kako/988/988872472.html 余談だが、「日本外国特派員協会」(FCCJ)のサイトって、英語オンリーなんだよね。
あれだけ「日本は閉鎖的」と言い立てているのに、本人たちは日本人に日本語で読んでもらう気はない。
連中の本音の一端がうかがえるような気がする、とは邪推し過ぎか?
ttp://www.fccj.or.jp/
>>766 >話題の人物の会見なら、日本外国特派員協会でやってるじゃないの?
・・・そーいう捕らえ方しかできないんですか・・・
>神保のビデオニュースもそれにタダ乗りしている。
・・・何かってと金にうるさいな、あんた。もしかして、クラブに属す末端マスコミ記者か?
>「俺たちは既成媒体とは違うんだぞ」と大袈裟に言い立てることでメシが食えるんだよ
・・・ほら、また・・・何か他者を見下す立ち居地も独特
>過去ログから発掘したけど、こういうスレを見れば、
2ちゃんねるをソースにするんだ・・・上に出てた変なのと同じだな・・・
>「日本外国特派員協会」(FCCJ)のサイトって、英語オンリーなんだよね。
あの・・・日本記者クラブと違って、そっちは一種の親睦団体ですからね。
768 :
758 :2006/02/21(火) 19:05:27 ID:C2McUI9Y
>>730 同意できるとこもあるが、穿ち過ぎじゃないか?
神保は、前に言ってた中くらいの規模のメディアを理想としているんじゃないか?
もちろん
>だいたい「独立メディア」と言いつつ、単なる資金不足で何も出来ない
という状況かもしれないが、だからといって大手がいいわけでもないと。
そこのジレンマがメディア批判というかたちで出てるん感じだ。
まあ、現状では大したことができてないかもしれないし、
やり方がまずいかも知れないが(それは俺にはわからん)、
神保の言いたいことはわかるよ。
ただ、あれで中規模のメディアができるかどうかわからん。
もっと個々の分野での問題を追求していった方がいいように思う。
まあ、そんなことはわかっているだろうが。
770 :
↑ :2006/02/21(火) 20:41:59 ID:zNn4pNqb
771 :
730 :2006/02/21(火) 21:01:29 ID:sBDJUjKa
>>767 個人的には、「海外のクラブは単なる親睦団体」説そのものが怪しいと思っているんだが、
それはそれとして、こっちは「FCCJは日本語の情報発信すらしていないらしい」ことを取り上げているんだが?
親睦団体云々と何の関係が? 結局、日本人には「記者クラブは参入障壁」と
声高に言い立てる癖に、自らは日本人に自分たちの立場を理解させよう、メッセージを
発信しよう、と歩み寄る気がないんじゃないかね? そんなに日本の制度が気に入らないなら、まずは自分たちの主
張や活動を日本人に見てもらって理解させよう、とか思わないのか?
また、日本のメディアの官との癒着(?)を批判するのに、当事者の頭越しにEUに要求させたり、自分たちもきっちり政治力は使っている。
日本人のお人好しのメディア研究者は例によって乗せられて味方をしている。
>>768 結局、ビデオニュース程度の規模では、零細制作会社がチャンネルを持っている以上の意味は何もない。ましてや、本格的なブ
ロードバンド化で他媒体も大々的に乗り出してきた今となっては・・・。まだ
応援しているのだから、神保・宮台のファンって本当に優しいよな。
なんか、IDコロコロ変えてる痛い人が1人いるね^^
>>771 各庁舎に部屋を与えてもらって居座ってる日本の記者クラブとは全く違って
日本にいる「外国人記者」のためのサークルだから、
アジアだろうが欧州だろうがわかる共通言語としての英語を使う。
しかも入ろうと思えば、日本人だって入れるし。
そーいう団体が何でわざわざ日本語で情報発信とかしなきゃいけないんだよ。
じゃあ、逆に各記者クラブは場所や経費のほとんどが税金で賄われているが、
きちんと、記者クラブとして情報発信してるのかい?
妙な自分本位さが似てるけど、マジで社学板のあの人か?
774 :
730 :2006/02/21(火) 21:43:33 ID:sBDJUjKa
>>773 全くこちらの言い分が分かっていないな。もう一度繰り返すよ?
>日本人には「記者クラブは参入障壁」と声高に言い立てる癖に、自らは日本人に自分たちの立場を理解させよう、
>メッセージを発信しよう、と歩み寄る気がないんじゃないか?
>日本の制度が気に入らないなら、まずは自分たちの主張や活動を日本人に見てもらって理解させよう、
>とか思わないのか?
英語サイトを無くせとは言ってないだろ? 日本語版ぐらい作れば? という話をしているわけでしょ?
だいたい、FCCJもまた、日本国内における外国媒体の権威の象徴として振る舞っている
んだけどな〜。日本在住の外人ジャーナリストでさえ、FCCJ所属の有名媒体の権力者たちを内心では嫌っている人もいるみ
たいなんだけど、どうしてそんなに理想化出来るのか不思議だ。
FCCJにせよ立派な圧力団体なんだよ。キミたちの嫌いな記者クラブと同様にw
>>774 >日本人には「記者クラブは参入障壁」と声高に言い立てる癖に、自らは日本人に自分たちの立場を理解させよう、
>メッセージを発信しよう、と歩み寄る気がないんじゃないか?
誰に対して歩み寄るんだろう。
読者に対しては各媒体でメッセージを発信しているし、
特派員協会が特権的に他者排除をしてる事実でもあるのかな?
>日本の制度が気に入らないなら、まずは自分たちの主張や活動を日本人に見てもらって理解させよう、
>とか思わないのか?
「自分達」って何?
日本の記者クラブのようなガチガチの組織でも既得権益団体でもないのに、
何を見てもらうのよ?
>FCCJにせよ立派な圧力団体なんだよ。
記者クラブは圧力団体じゃなくて、既得権益を持つ利益団体でしょ?
全く比較の対象にならないのに、何で同じように比較しようとしてるんだろう。
じゃあ、逆にビデオニュースが取材VTRをそのまま流しているけど、
日本の記者クラブでの取材VTRをそのまま流しているところはあるの?
>日本在住の外人ジャーナリストでさえ、FCCJ所属の有名媒体の権力者たちを
>内心では嫌っている人もいるみたいなんだけど、どうしてそんなに理想化出来るのか不思議だ。
同じ論理なら、外人ジャーナリストはFCCJ自体を嫌わないといけないのに、非常に頭が悪いな。
やっぱり、必要条件と十分条件の違いもわからなかったんだろうな。
776 :
730 :2006/02/21(火) 23:11:31 ID:sBDJUjKa
>>775 >誰に対して歩み寄るんだろう。
日本人に対して日本語で「外国の特派員はこんなことを考えています」と紹介するぐらいはいいでしょ?
他者を説得したいなら、まずはこういう方向から攻めないと駄目ですよ。自ら情報公開。
>日本の記者クラブのようなガチガチの組織でも既得権益団体でもない
FCCJの存在そのものが日本における外国人特派員の既得権益だろw 人が集まるってそういうこと。
中で階層や格の違いもある。海外プレスだって一流媒体が大きな顔をする階層社会だぜ?
>日本の記者クラブでの取材VTRをそのまま流しているところはあるの?
知らんよそんなことまでw 大体、今は日本人の要人の会見ぐらいならCSでも見られるし官庁のサイトにも記録が上がる。
TVやWEB中継で国会内の審議も見られる。クラブで配布するリリース程度の内容なら、
官庁のサイトでも閲覧可能。俺なんか、官僚さんに「新聞やTVは都合のいい箇所ばかり端折りますので、発表ものの具体的な中身は官庁の
サイトを直接見て確認してくださいね」と言われたことさえあるw
やたら会見やクラブにこだわるが実は全然オープン。つか、たかが外国人特派員クラブ
の記者会見を有難がって流しているビデオニュースってそんなにいいか?
>同じ論理なら、外人ジャーナリストはFCCJ自体を嫌わないといけないのに、非常に頭が悪いな。
会見などの取材ベース確保の為に加入している人でも、「あそこは特派員の利権団体」と嫌っている人はいると聞く。
何かと便宜は欲しいので脱退しないだけ。記者クラブと同じw
それと、その「必要条件と十分条件」ての止めろよ。自分たちだけで納得して訳の分からない符牒を使うな、気色悪い。
つか、なんでそんなに無邪気に欧米のメディアマンセー出来るんだろ?
>>776 > それと、その「必要条件と十分条件」ての止めろよ。自分たちだけで納得して訳の分からない符牒を使うな、気色悪い。
お前は高校の数学で習わなかったのか?
もしかして中学生か?
778 :
730 :2006/02/22(水) 01:07:02 ID:ZOUrDmA7
>>777 >命題 「A ⇒ B」 が真である時 A を B である為の十分条件 sufficient condition といい, B を A であるための必要条件 necessary condition という。 図式的に書けば
>十分条件 ⇒ 必要条件
>である。 私の先生は 「十分ある方から, 必要な方へと物は流れるのだ」 と言って覚えさせた。
>必要条件と十分条件という言葉は, どうやらアリストテレス伝来の言葉らしいが, どうも評判が悪い。 日本人だけでなく, 世界中の人が混同するので, あなたが慣れなくてどっちがどっちだか分からないとしても, 悲観する必要はまったくない。
>ある命題 A が成り立つようなものの範囲を真理集合 truth set というが, A ⇒ B が真である場合の A, B の真理集合の関係は A ⊆ B となっている (Venn 図で描くと下の図の通り)。
>つまり, B の範囲に入る為には A であれば十分であり, A の範囲に入る為には B であることが先ず必要だからというのが, その名の由来であるという。
ttp://phaos.hp.infoseek.co.jp/preparations/condition.htm これが記者クラブと何の関係が?
官公庁での取材においての日本記者クラブは、 本来、十分条件であって必要条件ではない。 外国人特派員協会の存在も、これに適っている。 しかし、現在の日本記者クラブは、 取材過程における必要条件にしていることで既得権益を得ている。 宮台や神保、その他、開放的記者クラブ派は、その歪みを指摘しているのに、 閉鎖的記者クラブ派はそこを理解していないのか、わざと誤魔化してるのか、 記者クラブの重要性ばかりを強調しているからバカにされる。 現に長野県と鎌倉市で記者クラブを開放したが、不具合は生じているだろうか? 挙句に、歪みを前提にした優位な立場から中小メディアをバカにするという、 民主主義や言論文化において破廉恥なことをしてるのが君でしょ? 宮台はゆとり教育推進に見られたエリート主義志向と近年の民度の低さを嘆くあまり、 コーポラティズム(corporatism)としての談合システムに戻るしかないかもなんてやってて、 記者クラブすら擁護しかねない立場に陥ってるのに、 内容を理解してないから、そーいうネジレ現象すら気づいてないんだろう? コンテンツを見てないなら、このスレに書きこまないでくれる?
780 :
730 :2006/02/22(水) 07:00:06 ID:ZOUrDmA7
>>779 >現在の日本記者クラブは、取材過程における必要条件にしていることで既得権益を得ている。
そもそも、記者クラブレベルの情報なんか、多くはいまや誰にでも手に入る。
>>776 別に特権的なものでも何でもない。そ
れに、カネを持ってる媒体なら通信社や他媒体を経由して買ってもいいし、クラブ内記者との個人的な関係で教えてもらってもいい。
しかも現在は、特派員も普通に会見には出ているし、ロイターやブルームバーグも
クラブの恩恵は最大限に享受している。そうでなくては経済速報なんか出せない。
フリーだって、現場の幹事記者等に断りを入れた上で出ている人も普通にいる。顔パスで慣習的に出続けている人もいる(おお、既得権益w)
はっきり言うが、真の勝負はクラブの外で付いている(癒着的なグレーな関係も含めてな)
>宮台や神保、その他、開放的記者クラブ派は、その歪みを指摘している
だから事実上は開放されているに等しいの。神保や宮台はブツブツ独り言を言っているだけだろう。
>現に長野県と鎌倉市で記者クラブを開放したが、不具合は生じているだろうか?
鎌倉は知らないが、長野は田中の恣意的な記者差別がかえってひどくなったと悪評フンプンですが何か?
なにしろ、言うことを聞かない記者は自分のコラムで媒体名指しで吊るし上げるんだからたまらんよ。全く大した言論の自由だよな!
>歪みを前提にした優位な立場から中小メディアをバカにする
あのな、そもそもクラブレベルの情報なら、珍しいものでもなんでもね〜の。差はその外で付くの。
バカにするどころか、クラブ内の微妙な関係の外で動けるんだからある意味では好都合だろうが?
(下手にクラブの中にいたら流れてこなかったネタなんか沢山あると思うぞ) そん
なにクラブの中に入って縛られたいのか? そんなにギルドの中に入りてえか?
後の「民度が低い」だの知らんよそんな話。まだ宮台の妄想に律儀に付き合ってるのか?
781 :
↑ :2006/02/22(水) 18:35:03 ID:ClJbh6ON
丸激視聴者?
782 :
文責・名無しさん :2006/02/22(水) 23:53:55 ID:FF+FgRba
>>780 そんなに記者クラブが意味がないものになっているのなら、
なぜ開放することにそこまで反対するのかな。
意味が無いなら、開放しても、無くなっても、別にいいはずなわけだが・・・。
神保「みさなんが最近ホリエモン問題で情報源とされているようなブログが 実は誰のブログか、だれがその書いているか分かったものではない」 きっこ批判キタwwwwwっうぇうはっwwwwおkwwwwうはっwwwwwwww 国家統制と絡めてるしwwwwっうぇwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>780 マジで頭の悪いヤツだったんだな。
>>782 の言うとおりで、何のために記者クラブが存在しているのか、
本人にもわかってないんと違うか?
>言うことを聞かない記者は自分のコラムで媒体名指しで吊るし上げるんだからたまらんよ。
>全く大した言論の自由だよな!
これの何が悪いのかさっぱりわからん。
取材される側の首長は自己主張しちゃいけないのか?
田中だけじゃなく、同様に作家出身の石原慎太郎だって同じことやるじゃん。
(石原は記者クラブを開放してないけど)
逆に記者クラブの場合は、気に食わないヤツを出入り禁止にするからな。
どちらが言論の自由を迫害してるんだか。
>後の「民度が低い」だの知らんよそんな話。まだ宮台の妄想に律儀に付き合ってるのか?
コンテンツも見てない、宮台の主張も知らない、
ならなんでこのスレに居ついてるんだろうね、とほほ。
まるで、提供して貰った官公庁舎の部屋で、
本来の仕事もしないで居座ってる税金寄生連中と同じだな。
785 :
730 :2006/02/23(木) 07:50:36 ID:Fd42IlQU
>>782 というか、個人的には、あれだけ普段はマスコミの護送船団や官の報道コントロールを批判してい
る人たちが、なんでそんなにプレスルームのインナーに入りたいのかが分からない。
「あいつらは払い下げ資料をもらっているから言いなりなんだ!」と言いつつ、
自分までがもらったら同類じゃんw
週刊誌やフリーが相対的に面白いのは(これすら、しばしばリークに踊らされてるだけだったり
するんだけど)、まだインナーの外で苦労せざるを得ないからだと思うんだけどな・・・。
それに記者クラブを開放して「自由」な報道といっても、現実はこんなもん。
結局は向こうは別の記者コントロール術を編み出すだけだし、そこで違いを
出すにはまた知恵比べとなる。差はあくまでクラブの外で付く。
ttp://blog.goo.ne.jp/tuigeki/e/5981f108cb9269ac06a5351f9f7d8fa2 >田中知事は脱記者クラブ宣言というのをやっているが、あれはまったくの嘘っぱちだ。
>安全パイの、ほとんど子供のようなマスコミ記者の建前質問には答えるが、
>私などキツイ質問するものは指名すらしない。信じられないことだが、これはマスコミ報道されないので一般に知られてない。
>私のようなホンネ報道をするものにとって、記者クラブが解放されたことはあまり意味を持たない。
>記者クラブで得られるのは県の公式見解だけだからだ。ホンネの情報は議会、
>県庁内を足で回らなければ得られない。
786 :
文責・名無しさん :2006/02/23(木) 08:50:27 ID:inCqqqGV
>>783 そこだよオレが生できいてて
笑いそうになったとこ
787 :
文責・名無しさん :2006/02/23(木) 10:58:44 ID:I1uPahM8
>>785 既得権益の内側に入れろって言ってるんじゃなくて、
報道従事者であれば誰でも取材できるようにしろって言ってるだけだと思う。
神保さんとかは内側に入りたければいくらでも入れたはずなのに、
あえてそれを壊す側に回ってるんでしょ。
内側に入れなかった人たちが悔しくて言ってるのとは訳が違うんじゃないかな。
788 :
文責・名無しさん :2006/02/23(木) 12:22:03 ID:I1uPahM8
記者クラブは意味がない → なら開放しても別にいいだろ。 記者クラブは重要な役割を果たしている → なら大手だけで独占しているのはおかしいだろ。 記者クラブを廃止した自治体では特に何も変わらなかった → なら開放しても問題ないだろ。 記者クラブを廃止した自治体では新たな問題が生じている → 記者クラブを開放すれば一切の問題が無くなるという前提はどこから来てるんだ。 記者クラブがあることによって生じている問題と無くなったことによって生じた問題を比較検証してみればいいだけの話だろ。 結局「情報は誰のものか」に対する認識の違いなんだろうね。 情報がもともと行政や大手報道機関の私物ではないことがいまだにわかってない人がいるんだね。 クラブを擁護している人の言説を見ると、もしそれが本気で言っているのなら、 ちょっと可哀想になってくる。ネタで言ってるだけだとしても、別の意味で可哀想だけど。
>>785 お前、ホームラン級の馬鹿だな(死語辞典P891より)。
リンクしてるそのメルマガ発行人・奥秋昌夫、
長野じゃなければ記者会見自体に参加できないw。
自分で書いてる意味もわからないみたいだな。
しかも、長野は会見全文公開してるから、奥秋とやらの宅八郎並電波も確認できる。
http://www.pref.nagano.jp/hisyo/press/20011228n.htm (いやー、ネットって便利だし、長野だとこーいうのすぐ確認できる)
税金食ってる記者クラブも、自分とこ会社の仕事だけじゃなく、
こーしたパブリシティを行えば非難も減るのに・・・
>個人的には、あれだけ普段はマスコミの護送船団や官の報道コントロールを批判してい
>る人たちが、なんでそんなにプレスルームのインナーに入りたいのかが分からない。
「護送船団批判→護送船団解体」だろ、普通は。
必要・十分条件の差だけじゃなくて、
昨日書いたコーポラティズムについても理解できてないみたいだし・・・
記者クラブスレに戻った方がいーんじゃないか?
しかし宮台は「日本にはコーポラティズムしかない」と断言していたけど、 ということは記者クラブも条件付で容認するってことなのかね? おそらくこのスレの記者クラブ擁護派とは違う論理なんだろうけど。
>>790 正確にはコーポラティズムに対するチェック機能がないから、
不正や汚職と永久につき合っていかなければならないって言ってたね。
記者クラブ問題とチェック機能不全問題は表裏一体だから、記者クラブ存続は認めないんじゃないか?
(認めるにしても参入離脱の自由を条件にすると思う)
コーポラティズム化は断定してたっけ?
反談合でやってきた揺り戻し程度くらいかと思ってたけど。
神保はともかく、宮台は社会全体の底上げよりも、
エリート主義に可能性を見出してるっぽいね。
全体の民度を上げるよりは、エリート教育の方がまだ簡単だろう、みたいな感じ。
という訳で、コーポラティズムとはいえ、
従来の糞談合組織とは違ったエリート談合を模索していかなきゃならないし、
そーいった意味では、従来の談合組織な記者クラブも中身は変えるのが必然だろう。
>>791 の書いてることとあんまり違わないなw
793 :
730 :2006/02/24(金) 06:59:39 ID:GhJjoOK7
>>787 >報道従事者であれば誰でも取材できるようにしろって言ってるだけだと思う。
今でもジャーナリズム・アカデミズム等のデータ収集・調査のノウハウを知っている者なら、「誰でも」取材できるよ。プレスに入れないのが不満なら、
ギルドの外からのアプローチをウリにしてもいいわけだし、当事者・関係者に接近せずに外側からアナリスト的に攻めていく方法もある。
(ただしこの場合、資料引用の厳密性は相当高度に求められるし、当事者と顔見知り的な馴れ合いに陥らない代償に
「そんなことは言っていない」「自分はそんな人間ではない」と言われるリスクも覚悟する必要はあるが)
会見や資料にこだわる意味が逆に分からない。速報性が欲しい人はどうしてもダイレクトに
一次資料が欲しいんだろうけど、そんなもんは他人にやらせていれば適当に入ってくるのも事実。
実際、「何でもかんでも自社でやるのは無駄、通信社に任せておけばいい」とは業界
でもよく言われるし、とくに日経や産経は通信社系の記事をよく使っていることで有名。
>>788 >情報がもともと行政や大手報道機関の私物ではないことがいまだにわかってない人がいるんだね。
だから、今は普通に開放できるものは開放されているじゃんw アメリカの情報公開社会・データベース化社会に憧れているエリートは
多いから、これからも開放されるでしょう。ヤフーでも政策サイトが出来た。
ttp://seiji.yahoo.co.jp/feature/promo1/ >>789 >「護送船団批判→護送船団解体」だろ、普通は。
「解体」と言ったって、実際はどこかでハードルやギルドは作られる。まさか、
ホワイトハウスの同行記者団なんか誰にでもなれる、とか思ってない? ホワイトハウス
ではブロガーも会見に出ているとか鵜呑みにしてない? あれは情報公開というよりも、小うるさい
セミプロにパスを与えて特権意識でくすぐって懐柔することが目的でしょう。
794 :
文責・名無しさん :2006/02/24(金) 12:39:08 ID:ExXwHHso
記者クラブについては2つのレベルの議論があるみたいですね。 そもそもそれが不当な制度であり(新規参入や雑誌、独立系報道機関を排除している)、 それ自体が健全なことではないので(権力とメディアの不透明な関係、癒着、馴れ合いの温床になりがち)、 解体するなり開放するなりして特定企業の公的情報への優先的アクセスは 認めるべきではないという議論が一つ。 まずはこれが本質論なのではないかと思います。 ただ、宮台さんや神保さんが丸激でよく議論しているように、 コーポラティズム的関係(記者クラブも恐らくその典型的なものの一つだと思います)を排除すれば、 腐敗や癒着、馴れ合いは解消されるかもしれないが それと同時にその底流にある関係性や再配分機能や弱者保護の機能も喪失してしまう可能性がある。 その場合の手当を考えておかないと、少なくとも一時的には改革してかえった悪くなったと感じる人が多く出る危険性がある。 この場合、その「手当」に当たるものは、 大手報道機関以外のオルターナティブなメディアを育てることと、 受け手側のメディアリテラシーを上げることではないかと思うのですが、 どうでしょう。 つまり、大手の記者クラブ体質から出てくる情報に依存していては いつまでたっても世の中変わらないが、一応ある程度の精度を持った情報が 出てくるようにはなっている。 それを開放すると玉石混淆になり、もっといいものも出てくる可能性があるが、 既存のメディアでは考えられなかったようなひどいものも出てくる可能性がある、と。
795 :
文責・名無しさん :2006/02/24(金) 14:09:45 ID:88fpFS9V
>>793 丸激見てないなら他でやれ。スレ汚しだ。
796 :
730 :2006/02/24(金) 14:52:24 ID:GhJjoOK7
>>795 分かった分かった、もう止めるよ。それにしても、神保と宮台のハッタリがいま
だに受ける土壌ってのが世の中にはあるんだな。
>>794 2つのレベルのうち1つしかわかんないんですが・・・
「そもそもそれが不当な制度」
これにつきるんじゃないでしょうか?
現在の状況では、利点であるはずの、
>その底流にある関係性や再配分機能や弱者保護の機能も喪失してしまう可能性がある。
も全く機能していませんからね。
むしろ、報道における「権力とメディアの不透明な関係、癒着、馴れ合いの温床」は致命的欠陥です。
「国家権力の言論弾圧に対峙するため」という当初の目的を熟考して欲しいですね。
> 大手報道機関以外のオルターナティブなメディアを育てることと、
> 受け手側のメディアリテラシーを上げることではないかと思うのですが、
> どうでしょう。
後者に関しての異論は無いですが、
前者は、記者クラブを開放することで育つ環境と思われます。
それよりは報道協定の罰則強化やセキュリティ強化などの環境設定の方が重要かと思われます。
少なくとも長野と鎌倉というモデルケースがあるのですから、
まずは成果を踏まえた上で「記者クラブとはなんだったのか」をきちんと検証する必要があるでしょうね。
他の業界に関しては規制撤廃を経た成果を踏まえての議論なので、
記者クラブをはじめ、電波法、再販制度を含めた、
新聞&テレビ局の規制(寄生)緩和を前提としないといけないかもしれません。
全ての業界において談合システムが必要とも限りませんし。
798 :
文責・名無しさん :2006/02/25(土) 20:48:31 ID:a55GPla2
>>797 確かにそうなんですけど、もし今クラブを廃止したり再販を廃止したりすると
毎日とサンケイが潰れて、より少数の強いメディアに力が集中するという問題がおきるかもしれませんね。
その場合の弊害は想定しておいた方がいいかもしれません。
長い目で見ればその方がよくても、短期的には弊害が長期的なメリットを上回る可能性があります。
その時に短期的な弊害を想定していないとその負担に耐えられず、改革が潰されたり、もっと悪いことになる場合が
よくあるじゃないですか。
多少それを心配したりもします。
799 :
文責・名無しさん :2006/02/25(土) 21:45:15 ID:a55GPla2
今週の丸激は西山太吉がゲストだね。
今回も前々回の技術者同様アクが強いなぁ。 これって年齢的なものもあるんだろうか。
801 :
文責・名無しさん :2006/02/26(日) 21:01:36 ID:wJXAEum5
爺になると、みんな多かれ少なかれああいう話し方になる。
それぐらいの気骨がないと
今回のも大本営発表の経緯がよくわかって面白かったな。
何かで話題になったとき、軽く記事に目を通してみたんだけど、
ちょっとキワモノ系のネタかと思ってたら、それ自体が偏向報道だったんだな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%B1%B1%E4%BA%8B%E4%BB%B6 民主党が対米対策で自民と変わらないってのも改めてがっかりするけど、
政府の罪は問えない、ってのもさらにがっかりだね。
たかが一首相の功績のために国を売る官僚たちの姿を見聞きすると、
戦前、インパールの牟田口のような暴挙が現在も許されて、
それを咎めて反対した将校たちが咎を受けた悪夢がよみがえる。
悪夢はまだ続いてるようだし。
あと、米国から役立たず扱いされてるくだりは、
もうあきらめとともにちょっと笑えたな。
バカの勘ぐりっつーか、妄想っつーか
805 :
文責・名無しさん :2006/03/03(金) 17:37:11 ID:Tq8nECRl
神保氏朝日新聞に登場。 BSE問題で。
それしか持ちネタねーからな、神保は。
807 :
文責・名無しさん :2006/03/04(土) 00:01:18 ID:McjB8HOx
温暖化とか地雷とかいろいろあるが
808 :
文責・名無しさん :2006/03/04(土) 19:37:24 ID:qVBmbCy1
今週の丸激ゲストは「拒否できない日本」の関岡英之さんです 「拒否できない日本」の大ヒットで一躍時の人となった関岡さんは、 実は私の小学校の同級生なのです。 今週はその関岡さん(彼をさんづけで呼ぶのもちょっと照れくさい感じがします)を招いて、 「なぜ日本は拒否できないのか」をかなり突っ込んで議論しました。 いくら昔の誼とはいえ、ついつい話が盛り上がってしまい、今週は3時間を超える 大議論になってしまいました。ご覧になる方はあらかじめ覚悟の方をお願いします。 ただ、関岡さんは活字以外の媒体に出るのは、後にも先にもこれが初めてだということなので、 これぞ本邦初公開の動く関岡です。 ビデオニュースの方の日曜の昼の更新を予定しているようです。ご期待下さい。 丸激第257回 [2006年3月3日収録] なぜ日本は拒否できないのか ゲスト 関岡英之氏(「拒否できない日本」著者)
関岡 英之(せきおか ひでゆき、1961年 - )は、日本の作家・評論家である。東京都生まれ。1984年慶應義塾大学法学部卒。その後14年間東京銀行などに勤務。1999年早稲田大学大学院理工学研究科に入学。2001年同修士課程を修了。 著書『拒否できない日本』では「年次改革要望書」をもとにアメリカの日本への内政干渉の実態を克明に検証した。
3時間越えは強烈だなぁ。 グダグダにならずの3時間なら別に構わないんだけどね。 もうちょっと締まった構成にして欲しいと思うこともしばしばなので。
長げー。でも見るんだよ!
通してみると長いけど、何回かに分けて見ればいーんじゃないの? オンデマンドだから、本を見るみたいに、「今日はここまで」ってやればいーんだし。 細切れだと感情の途切れで楽しめないドラマとも違うし。
マル激で初めて小泉龍司の名前を耳にした気がする。 竹中と同時期に大蔵省からコロンビア大へ研究員として留学し、 竹中とは正反対の道へ舵を切った元自民党副幹事長(埼玉11区)。 マル激とかなり近い主張を繰り返していた人で、 外資防衛策や郵政反対で主導的な役割を果たしていた人なんだけど、 表にも裏にもメディアにほとんど名前が出ることなく、 大票田を牛耳る一族に先の総選挙で敗れちまった。
関岡が一番しゃべりがうまい件
815 :
文責・名無しさん :2006/03/05(日) 17:32:05 ID:7GDkDhCK
関岡氏は結構いけめんだった。 岡本氏の発言と拍手の話が印象に残った。 イランはどうなるんだろうか
再来週のゲストは希望格差論の山田さん
817 :
文責・名無しさん :2006/03/06(月) 01:11:24 ID:xB8N5bTB
山田さんがでるのは確なの?
818 :
文責・名無しさん :2006/03/06(月) 01:44:05 ID:uz2wNCM3
★期日前投票があるから活用すること★
http://gikai.fc2web.com/senkyo.htm 3月12日投票 ⇒ 期日前投票 3月6日(月)〜3月12日(日)
★栃木県大田原市長
★宮崎県えびの市長
3月19日投票 ⇒ 期日前投票 3月13日(月)〜3月19日(日)
●石川県議能美郡補(定員1)★知事 ⇒不明
●岩手県奥州市議(定員41)★市長 ⇒不明
●兵庫県洲本市議(定員22)★市長 ⇒不明
●福岡県宮若市議(定員24)★市長 ⇒不明
●徳島県阿波市議(定員24) ⇒不明
★富山県氷見市長
★石川県輪島市長
★岡山県津山市長
3月26日投票 ⇒ 期日前投票 3月20日(月)〜3月26日(日)
●北海道議留萌市補(定員1) ⇒不明
●横浜市議補 ★市長 ⇒ 総連施設への税を一部免除
●神奈川県逗子市議(定員22)⇒不明
●秋田県北秋田市議(定員26)⇒不明
●愛知県東海市議(定員24) ⇒不明
★岩手県久慈市長
★茨城県下妻市長
★埼玉県戸田市長
★千葉県木更津市長
★鳥取県倉吉市長
>>719 そりゃ、お前だろ
言っとくが、あの二人を擁護する気などサラサラない
異論・反論なら山の様にある、しかし
>>716 の様に相手の意見を曲解して批判するのは論外なんだよ
どうやら、曲解するのが常習化してるようだだな
>>719 でも「崇拝する」とレッテル貼りしてるし
思考回路が気持ち悪いから脳みそ取っ替えてこい
>>819 何その憂さ晴らし的超亀レスw
バカな上にチキンなんだなwwww
>>820 バカはお前だ。自動曲解マシーン(100円)
>>822 で、次はどこに話が飛ぶの? 君の曲解ワープは面白いよ
いつもwを付けてレスしてるの? 悪趣味ですね
↓で、次はなに? 信者はなんとかだぁ〜 とかレスするの?
そんな必死になるなよ。 ちょっとおちょくっただけなのによ。 見てて痛々しいわ
825 :
文責・名無しさん :2006/03/06(月) 20:26:05 ID:Bn/0qwmC
関岡が丸激で大爆発。 神保の幼なじみということで、 喋るは喋るは。 関岡があそこまで話すところなんて滅多に見られんよ。
テレビ嫌いというからルックス×&喋り下手なのかと思ったら 見た目スマートだし、やたら饒舌だしでビックリしたよ。 本当にこれが最後の出演なんだろか。
827 :
文責・名無しさん :2006/03/07(火) 11:26:24 ID:2burygx3
また機会があればひっぱり出すだろうよ
いや、もう来ないだろ。 あれ以外に持ちネタなさそうだし。
関岡は一生アメリカ陰謀論で食っていけるよwwww
なんとか神保・宮台の批判をしたいがために 比較的ポピュラーな意見にまで反発する人がいるね 神保・宮台だけでとどまるなら良いのだが 一般論まで否定してくるから困る。 そんなに異論があるなら論文でも書いてみろよ。 常識を覆せる発想ならオレも興味がある。読んでみたい。
相変わらずマル激信者は空気レスが多いな(笑)
>>832 だから信者じゃなくて、比較的ポピュラーだからさ
アメリカの干渉なんて丸激以外でも散々出てるだろ
こんなんで信者にされたらかなわんな。お前がアンチ丸激なだけじゃねーの?
どっちが信者なんだかサッパリ分からん
ポピュラーなことを言ってる=無内容
>>833 は神保・宮台の擁護をしたいがために
逆にけなしていることに気づかないアホ信者
擁護とか信者とかウザイ、そういう視点で語るなよ 途中からこのスレ、本当に気持ち悪いんだけど、事ある毎に信者だのなんだの 荒らしに来てるなら死ねよ。擁護とかいうなよ 本気で死ね 気持ちの悪い方向に話を持って行くな。 アメリカ干渉言うだけで擁護? 信者? 気が狂ってんじゃねーの、頼むから死んでくれ 「アメリカの干渉受けてない」とか「検索エンジンは寡占じゃない」とか 批判する為にアンポピュラーなこと抜かす方が、よっぽど信者だろ しかも質問すると煽りレスときたもんだ。つまり荒らしなんだな? 斬新な意見を聞けるかと期待してるが、下らない煽りが連発連発マシンガン これは期待してる方がバカらしくなって来た。 おれは真面目に異論を期待してる訳、でなかったらこんなスレは覗かない 「丸激を叩くこと」そのものを目的としてるならまさに宗教だ お前こそ信者だと、断言するよ ついでに言っておくと必死なのもお前だ、一言レスばかりで気持ち悪い 少しは長文書けよ。そういうスレじゃねーだろ
必死な長文レスするってことは、それだけ信者ということ。 無自覚なバカ信者だな。
837 :
文責・名無しさん :2006/03/08(水) 17:03:57 ID:uCf9lgrJ
2ちゃんねる自体、不毛なんだからw マターリしようぜマターリ(´∀`)
838 :
文責・名無しさん :2006/03/08(水) 17:21:13 ID:XI69giF+
今回のは、学生時代の飲み会を思い出すような回で、 同じ興味を持ってる連中があれやこれやとネタを詰め寄って楽しむような雰囲気が、 見ていて非常に面白いけど、内容はヘビーだね。 しかし、岡本行夫って政府と米国べったりの人まで、米国に反発するようになってるんだね。 案外、政府とメディアだけが追米で走ってるんじゃないだろうか? そーいや、番組で指摘されてた政治献金外資枠撤廃案も報道されたね。 結構キヤノン製品持ってるんだけど、もう買わない。
極端だねえ、信者さんは 洗脳されっ子おそろしす
どうみてもお前だけです。本当にありがとうございました。
宮台信者ってウブなバカが多過ぎ きもいわ
わざわざスレをチェックして書き込みさえするお前も相当きもいです。本当にありがとうございました。
なんでそんなに必死なの? かわいそうになるわ
【マル激トーク・オン・デマンド】 第258回 : 「民主党に何が起きているのか」 ゲスト : 伊藤惇夫氏(政治アナリスト)
845 :
文責・名無しさん :2006/03/11(土) 15:23:25 ID:HiNw6Xx4
民主か。あまり興味ないなぁ
846 :
文責・名無しさん :2006/03/11(土) 21:58:15 ID:HiNw6Xx4
岡田トシオまだかなぁ?
847 :
文責・名無しさん :2006/03/12(日) 02:28:22 ID:9lOVM2+u
>>844-845 伊藤が推測する55年体制の復活狙いは難しいと思うがね。
現行選挙制度だと。
デュヴェルジェの法則とかもあるし。
あとこれは旧社会党の候補者数だが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E5%85%9A より
再統一後
第28回総選挙 ○166/246 467 追加公認+1
第29回総選挙 ●145/186 467 離党-1
第30回総選挙 ●144/198 467
第31回総選挙 ●140/209 486 追加公認+1
第32回総選挙 ●90/183 486
第33回総選挙 ○118/161 491
第34回総選挙 ○123/162 511 繰り上げ当選+1
第35回総選挙 ●107/157 511
第36回総選挙 ○107/149 511
第37回総選挙 ○112/144 511 追加公認+1
第38回総選挙 ●85/138 512 追加公認+1
第39回総選挙 ○136/149 512 追加公認+3
第40回総選挙 ●70/142 511 追加公認+3
過半数以上を擁立したのは28回だけでそれ以降はこの体たらく。
しかも60・70年代に入り自民党の得票率も落ちてきて政権交代のチャンスが何度もあったのに
野党の多党化と前出の候補者数の手抜きもあってチャンスを棒に振ることばかりやってしまった。
今の選挙制度では民主は過半数以上の候補者は擁立してるし社会党みたいになることはありえないと思うが。
しかも政党助成金制度もあるしね。
しかし政治家の劣化って想像以上のスピードで進んでるな。
与野党問わず。
藤岡さんまた呼んでマターリ語ってほしい。 久々にいい回でした。
849 :
文責・名無しさん :2006/03/13(月) 00:39:11 ID:31Jq7SjD
そろそろ息抜きも欲しいねぇ。
850 :
文責・名無しさん :2006/03/17(金) 18:53:38 ID:jGPjwSdr
今週は政治から離れてくれ。
851 :
文責・名無しさん :2006/03/17(金) 22:48:10 ID:5aEucMRc
そろそろ希望格差くるだろう。
852 :
文責・名無しさん :2006/03/18(土) 02:12:31 ID:r28HMfpx
違いました。次はてっちゃんの得意なお肉のお話です。
853 :
文責・名無しさん :2006/03/19(日) 04:14:34 ID:8vWtkEQC
無理だ!宮台に子供はらますだけの精子は存在しない!
↑ そういうくだらんレスは社会学板でしろアホ
855 :
文責・名無しさん :2006/03/22(水) 20:15:43 ID:R+WrNpM0
あげ
今週の福岡さんって哲学者? 俺理系だったんだけど説明の仕方とか言ってる事とか 大学の時の哲学の先生にすごく似てるんだけど。
857 :
文責・名無しさん :2006/03/26(日) 17:15:54 ID:5SnWCaFV
やっと希望格差社会だぞ。
なんかよく分からんかった>希望格差 つまりなるようにしかならんってことか
859 :
文責・名無しさん :2006/03/26(日) 21:14:04 ID:QqflYVeQ
社会学者が役に立たないのはよくわかった。 こんな連中養うくらいなら、エイズの研究にでも金まわせ。
アレは経済的な話に踏み込まないと 悲しい現状認識が淡々と続くね
社会学って哲学や文学みたいなもんなのかな? 政治学や経済学同様、どこかにフィードバックできそうだけどな。 あれか、心理学が医療とはズレてるようなもんなのかな。 今週のは、2ちゃんをやってるような俺みたいな層に直撃するような悲惨な話だもんな。 せいぜい、「このままじゃヤバイから、今のうちに頑張れ」っていってるくらいだしな。
>>861 >せいぜい、「このままじゃヤバイから、今のうちに頑張れ」っていってるくらいだしな。
でもそれこそシステムを回すための"煽り"に見えるんだよな。。
だから自分は基本的に希望格差関係の議論は眉唾モノだと思うようにしてる。
>>862 ごめん、「システムを回す」の意味がわからないので、教えてください。
現状社会を上手く回すための煽り、ってことなら、
希望格差関係がどういう風に寄与するのかもわかりません。
864 :
文責・名無しさん :2006/03/30(木) 21:29:26 ID:hDBFBz68
ラジオ聞いた事無いけど、 宮台って結局何が言いたいわけ。 何も背負わずに、その場しのぎのディベートしてるだけにしか聞こえん。
神保がホモ疑惑に終止符をうったな
866 :
文責・名無しさん :2006/04/04(火) 16:26:37 ID:hwoGBcNr
今週の映画批評はそこそこ面白いね。 もっと映画批評をやればいいのに。
あっちは凄いことになってんな・・・ でも、こっちにも人来ないしな。 あっちも、ホントは数人が自演繰り返してるだけなのかな(((( ;゚Д゚)))) 今週はまだ更新されてないけど、一時、金、土に更新してる時期なかったっけ? いつの間にか「毎週月曜日更新」ってなってるけど、遅くとも日曜には更新してたような・・・
868 :
文責・名無しさん :2006/04/09(日) 02:00:29 ID:NQo2UTU5
月曜更新は前からそう書いてあるよ。 ただ、早くあげられるときはできるだけ早くあげる方針で、 それが土曜の夜になったり日曜の朝になったり。 遅くとも月曜夜までにはあげるという意味みたいだよ。
>>868 なるほど、どうもありがとう。
遅くなると待ち遠しくなっちゃって。
870 :
文責・名無しさん :2006/04/09(日) 10:20:24 ID:LbqBY9aa
あっぷされたよ
871 :
文責・名無しさん :2006/04/09(日) 22:35:58 ID:eb2ARZYl
今週は為にになりそうだな。 春から大学入学で一人暮らしだから、 食品の裏側買うぞ〜 添加物危ないの分かってたから、 コンビニ弁当は人生で一度も買ったことがない。
>>871 大した心がけだけど
斉藤環みたいにコンビニおにぎりの食べ方がわからないで
笑われるようなことがないようにな
873 :
872 :2006/04/10(月) 12:09:18 ID:pyYNC+a0
>>872 コンビニのおにぎりは食べてます。
確かコンビニ弁当の容器は
加熱すると危ないときいたことがある。
まだ、丸激入ってないから入ろうっと
874 :
文責・名無しさん :2006/04/10(月) 21:13:09 ID:1jVL1HQr
まだ何も読んでないならいらんこと言うなよ。 危険だけ煽ってる本じゃないんだから
へー、何が書いてあるの?
876 :
文責・名無しさん :2006/04/11(火) 16:36:06 ID:3p3kKMiQ
だから読めって。それか丸激見ろ。
877 :
文責・名無しさん :2006/04/16(日) 18:40:15 ID:SoOOJ7xl
添加物そのものの有害性よりも もともと食えたもんじゃない生ゴミを添加物で食い物っぽくしてるって言う事実のほうに衝撃を受けた。 これからは自炊することにした。
878 :
文責・名無しさん :2006/04/16(日) 19:10:30 ID:QhvaupIy
大学に入ってびっくりした事は、 インスタントラーメンを食べた事のない女子に遭遇した事。 リアルお嬢様っているんだなーと思った。
879 :
文責・名無しさん :2006/04/16(日) 20:32:26 ID:A+MDj3HK
本読み終わった。 要するに、暇があれば自分で1から作ることだな。 今時インスタント食べたことない人いるんだな〜 自分もあまり食べないけど。
880 :
文責・名無しさん :2006/04/16(日) 22:01:48 ID:q3UgpRVZ
「神保哲生の地球報告」がまったく話題に上がらないな
881 :
前スレ983 :2006/04/17(月) 00:17:29 ID:0tSCzoUI
今週の分析は面白かったな。 俺みたいなバカにはああいう図説があった方が感覚的にわかりやすい。 現在の小泉自民・森派が、自由社会、消極外交(米国寄り)、自己決定派で、 それとほとんど変わらないのは、民主の前原等松下政経塾系。 逆に、自民党保守派と民主・旧社会党とが外交以外ほぼ同じ保守主義だったり。 で、小泉路線を継承する安倍が総理になれば、 平等、積極外交(アジア寄り)、自己決定派の第三の道を民主党が選択しやすくなり、 それが政権交代の可能性にも繋がると。 だから、小沢が当初から靖国問題を刺激して、愛国・安倍待望論に誘導してるんだろうか? 個人的にも、従来の左派とも違う新しい民主党としては、前原・民主じゃなく この方向性がばっちりはまるから、小沢・民主党はこの予想の通りに向かって欲しいね。 あとは、危惧したとおりに、自民の軌道修正と民主のスキャンダルにならなきゃいいが。
>>881 社会学板の247です、こんにちは。
小沢民主になって、福田総理の目が出てきた、という意見を
どっかの誰かのネットコラムで読んだですが、丸激を見て、
なるほど、そういう事なのかあと納得しました。
「危惧したとおりの自民の軌道修正」というのは、これぞまさしく
自民党の「ぬえ」的性質というやつなんでしょうねえ。
いずれにせよ小沢民主になって、がぜん面白くなったっぽいですね。
もしかしたら民主も割れて、自民も割れて、すごいことに
なるかもしれないし!というか我々によりわかりやすい
図式で(山口図説の近い位置同士の人たちが党を組む形で)
二大対立政党に再編されれば嬉しいのですが。
883 :
前スレ983 :2006/04/17(月) 12:48:17 ID:IYIgvLqR
どうもどうも。 一度、ぬえとしての命を絶たないと、保守本来の良さも出てこないでしょうね。 理想は、小沢民主が政権を取って、政界再編に突入、 民主と自民とで、リベラルとネオコンにきちんと分かれること。 それで政権交代を繰り返せば、互いにバランスを取った政策が実施されるし、 官僚の力も権益筋からは削がれて一石二鳥。 ただし、取らぬ狸の皮算用、蓋を開けるまでは鬼と出るか蛇と出るか、定かではありません。 ただ、そのためにも、福田首相の筋はやばい。 福田のスキャンダルを!w つか、ネオコン森派内に小泉と福田が同席してるってのもおかしなもんですな。 派閥からしてぬえw
884 :
文責・名無しさん :2006/04/17(月) 12:55:20 ID:jGIFDGEl
横入りしますけど、 政策的にきちんと分かれた二大政党制なんて、わかりやすいかもし れないけど、どこの国にも存在しねーよ。イギリスだってドイツだっ て入り組んでるし、アメリカなんて逆転の上ににさらに逆転してるしw グラフ書いて右だの左だのカテゴライズして悦に浸っても何の意味もない。 そんな分類と現実の政治は別。
885 :
前スレ983 :2006/04/17(月) 15:34:01 ID:Ks3JRuXI
>>884 じゃあ、逆に、日本のように政権移動のほとんど無い国は、
先進国の中でどれくらいあるの?
政権移動しやすい小選挙区制を選択してしまったんだから、
その効能を利用する期間も必要だと思うけどね。
二大政党をバカにするほど、日本の民度は熟して無いのは、
山口の調査結果と小泉政権の支持率との乖離にも現れてたんじゃないの?
886 :
882 :2006/04/17(月) 23:10:59 ID:MvJItPpg
>>883 福田さんは密かに期待してるんで、つまらないスキャンダルで
潰れてほしくないなあー。
いや福田さんに限らず、つまんないスキャンダルで潰れたり潰されたりは
ない方がいいなあ、自民であれ民主であれ。
>>884 じゃあ少し言い方をかえて、私好みの思想や政策の政治家が
集まって政党作ってくれたら、どこの政党に投票するかとか
悩まなくてすむから楽でいいのになあー、と思います。
あくまでも個人的な都合であり、妄想の域を越えるものではありませんが。
>>885 比較政治学の教科書には民主制だけど政権交代がなぜか起きない国に
日本も分類されてたな、ほかにはオランダとかだったけ
疑似政権交代が起きるので、との定番の分析がされてた
888 :
文責・名無しさん :2006/04/18(火) 09:46:17 ID:zCDyocdK
丸劇、内容が結構濃いと思うけれど、 このスレは盛り上がらないんだね。
889 :
前スレ983 :2006/04/18(火) 15:22:49 ID:cK782Cct
>>887 オランダは10年前から5年間くらい、第一党が退いてたみたいね。
単独じゃなくて複数党なら、日本も自民・公明とかと同じタイプかな。
しかし、番組でもやってたけど、自民が公明と組んだのと同様に、
民主と共産党が組んだら、世間はどういう反応を示すんだろうw
まあ、公明ほど票固めもできなさそうだし、
優秀な共産党議員を吸収した方が良さそうだけど。
共産党はちょっとww いずれ組むとしたら公明なんだろうけど 創価学会にキャスティングボート握られちゃう日本もどうなんでしょうね。
でも小沢ならやりそうだねぇ。もう工作し始めてるかも
892 :
文責・名無しさん :2006/04/20(木) 01:17:00 ID:sOcU4hmm
食品の裏側の安倍さんはすごいね。
893 :
文責・名無しさん :2006/04/20(木) 14:53:38 ID:J+9hABzW
なにがすごいか書けよ。
894 :
文責・名無しさん :2006/04/21(金) 05:36:07 ID:3s+EZeF1
安部さんは本にするよりDVDにしたほうが良かったんじゃないかな? 視覚的に訴えたほうがより効果的だと思うし。
895 :
882 :2006/04/22(土) 11:05:21 ID:3k1640n9
丸激ではだいぶ前にとりあげられた共謀罪について、 なんか最近、テレビや新聞のニュースでようやく聞かれるように なりましたですよ。 今まで全くふれられてなかったくせに、今になってどうして? と不思議に思っているです。 民主党の小沢氏が代表になってこれについて反対キャンペーンを うつ戦略に出たから、とか、小泉政権がレイムダック化して、 マスコミ報道への拘束力が弱まったから、とか、あるいは BSEやPSE法と同様、今から騒いだってもうどうしようもない という時期になったらはじめて報道してもいいですよという協定か 何かがあるから、とか、何かしら原因があるんでしょうか???
第264回 : これでいいのか、個人情報保護法の現状 ゲスト : 村千鶴子氏(弁護士)
897 :
前スレ983 :2006/04/22(土) 15:20:07 ID:UyvFCCR/
>>895 Wikiの記述をコピペすると、
>第164回国会(平成18年通常国会)にて、与党である自民党では、2006年4月21日から審議入り、
>同年4月28日に採決を行うことを提案している。
単に日程的なものじゃないかな?
むしろ、もう来週に決まるとすれば、静か過ぎる感じ。
なんか、盗聴法の一件(個人情報保護法から大手メディアが除外されたら黙った)以来、
メディアの日和見加減が明白になったような。
まあ、丁度、今週は個人情報保護法を丸激でやるようだから、
メディアの傾向にも触れるかもしれないね。
898 :
前スレ983 :2006/04/22(土) 15:43:38 ID:t4obfEvE
>>897 自己レス
盗聴法=通信傍受法と個人情報保護法とがゴッチャになって勘違いしてた。
どうもスンマソ。
899 :
882 :2006/04/22(土) 16:49:51 ID:3k1640n9
>>896 よかった!こっちのスレでもゲスト予告情報書いて下さるのですね!
いつもいつもありがとうございます、これからもよろしくお願いいたします。
>>897 前の時は郵政民営化の件で国会が解散したおかげで法案が
通らなかったんですよね、確か。
ついにとうとうまじでいよいよ国会通るから、世間様に
「今度から共謀罪ってのができますんで」って新刑法の存在を
知らしめるために報道してるだけだったりして?!?
表向きは「けしからん」的なスタンスで書いておきながら、
実は全く問題視してないし、あらがう気も全然なかったりして?!
報道ってただ単に出来事だけを伝えるだけの存在でよいのなら、
国会にこんな法案が提出されました、国会で法案が通りました、
といった事実だけを淡々と伝えるだけでいいっちゃいいのだろうけど、
それで本当にいいんだろうか?
そもそもメディアが騒いでも国民の反応が悪いんじゃないかな。 「お上が権力濫用するわけないよ、どうせ捕まるのは中核派みたいな連中だろ」という意識で。 そんな自分も今週の丸激が個人情報保護法で少しがっかりしたわけで。
901 :
前スレ983 :2006/04/22(土) 19:10:07 ID:njy4QThb
>>899 > それで本当にいいんだろうか?
よくは無いですが、拝金主義の勝ち組論理が政権交代のない社会ではびこれば当然の帰結です。
まず、大手メディアは再販制度、放送免許制によって、規制産業として体制に取り込まれています。
その上で、記者クラブなど、企業側もその利権を維持しようとして、組織が固定化しています。
既得権益を抱えた上で、組織が固定化すると、容易に官僚主義化がはびこります。
官僚主義の弊害は現状維持と利権拡大のみですから、
体制=政府と一体化した方が理に適います。
とくに、小泉政権との癒着ぶりが異常なのは、
小泉首相との会見がほぼ、ぶら下がりに限られていることに象徴されます。
ぶら下がりは、目線の高さが同じでしかも距離が近い、そんな状況で会見が行われます。
記者達には首相と一体感が生じますし、逆に、距離が近すぎて、
場を乱すような質問を制限する空気も生まれます。
官房長官の定例会見とはあからさまな違いが見て取れます。
そんな異常ぶり、まさに裸の王様状態なのは、別に、メディアに限らないですけどね。
>>900 学校では、知識としてのお題目は学びますが、民主主義の基本教育を受けませんからね。
某ブログに、小さい頃から「整列、前へ習え」を身に着ける教育を疑問とする指摘があって、
なるほど、そうかもしれないと、最近思った次第。
自立した個人としての民主主義よりも、命令に整列する全体主義の方が身についてるんですよw
>>901 なるほど。教える事のできる教員もいないですよね。
やはり一度痛い目にあって、という事でしょうか。
確か全体主義で戦った60年前の戦争は負けたんだけどなw
欧米に比べるとまだまだ流す血が足りないのか・・・
903 :
882 :2006/04/22(土) 21:53:39 ID:3k1640n9
うーん、そんなに教育や先生のせいなのかなあー?? 私が生まれながらによっぽど変わり者だったのか、 それとも親をはじめとする周りの大人がよっぽど変わっていたのか、 「命令に整列する全体主義」が身についてる実感、全然ないんですけど。 っていうかそんなにみんな真面目に学校や先生の言う事に大人しく 従ってきたの???そんなに世界の全てなのかな、学校って、子供にとって。
904 :
882 :2006/04/22(土) 22:48:20 ID:3k1640n9
考えたんだけれども「お上のやることに間違いあるめえ」と 信じることができるってのは、つまりは今まで人を信じて 痛い目にあったことがない幸せな人たちだって事ですかね。 欧米のように、血を流して「自立した個人としての民主主義」 のありがたみに気がつくようになるのが幸せなのか、 もしかしたら酷い目にあってるのかもしれないけれども、 ちっともそれに気がつかないで幸せに暮らすのが幸せなのか....
905 :
前スレ983 :2006/04/23(日) 10:03:28 ID:CgvMGxDl
今回のも面白かったな。
個人情報保護法の勘違いと無意味さがよくわかった。PSEとかともだけど、
最近の民営化や妙な立法ラッシュは、官僚による緩やかな支配や
団塊世代リタイア組用の天下り組織の形成なんだろうと、思ったりする。
情報を握るといえば、戸籍と住民票はずっと行政が握ってるし、
相続手続きにいちいち戸籍と印鑑証明を有料で取らされたりして、
これが、値上げでもしたらどうなるんだと、いろいろ思うところもある。
ややこしくていい加減な法律の濫立で、社会がどんどん複雑になって、
素人が頭を使って生きていこうとすると、すごい面倒になってる。
やっぱ、これからは法律家が儲かる時代なのかもな。
>>903 俺が教育を受けた昭和の時代と今とは違うのかもしれないけど、
幼少の頃から躾けられてる事は、何時までも身にしみてるもんなんだよ。
不真面目だけど列を乱す訳じゃなく、積極的に真面目に並んで校歌を歌う訳でもなく、
目立たず地味に何となく列の中に居る人間のが大多数だし。
今回のネタもそーいう傾向を話してたけど、その理由については触れてないね。
基本的には(迷信ともいわれてるけど)農耕民族の共同性と島国の共存性が、
協調を美徳とするモノカルチャーを遺伝子レベルで(w)形成してきてるんだと思う。
>>904 そういうことはあるだろうね。
まあ、痛い目に会っても何度も反復脅迫を繰り返す場合もあるから、一概にはいえないけどね。
似たような話は、以前、宮台が、映画「マトリックス」に重ねて話してたような。
でもまー、今の日本のはそこまで深刻でもなくて、ちょっとした教育で十分改善できるはずだけどね。
まずは、検定教科書無くして、教師が個人でテキストを決める自由個人主義を身につけさせるとか。
大変だけどさw
>>905 たしかに初等教育ではルールの強制はある程度必要でしょうが、
それにしても「自由」というものを教えなさすぎだと思いますね。
あと
>>902 さんの言うように権力の暴走による「痛み」を日本は経験しているのに
それを活かせないのは「歴史」というものを年号や出来事を暗記するだけの
ものや物語などと考えてしまいがちなことから来ているのかもしれないですね。
907 :
文責・名無しさん :2006/04/25(火) 12:45:58 ID:uHFV1PWi
今週はかなり電波だった。 名簿を作らないのは合法か違法かの問題じゃなくて、リスク管理なんだよ。 情報管理社会において、怖いのは政府じゃなくて個人やアングラ社会なのに。 1984みたいな妄想を延々としゃべるこいつらのほうがよっぽど怖いwww それから、日本で振り込め詐欺が横行するのは、日本ではリーガルシステムが 正常に機能しておらず、日常の問題解決の手段にアングラ手法が介在し「今すぐ お金が必要だ」という文化があるからだから。
>>907 うん、なんかすごく古典的な反国家スタンスに囚われ過ぎだと思うね。
それ以外のリスクにも、もーちょい目を向けろよと、言いたくなる。
909 :
文責・名無しさん :2006/04/25(火) 21:23:37 ID:Yg80zNGt
宮台の社会調査に名簿なんて必要なくね。 アーパー女と雑談するだけなのに。
910 :
文責・名無しさん :2006/04/26(水) 02:05:18 ID:BLmS3dKU
>907 >情報管理社会において、怖いのは政府じゃなくて個人やアングラ社会なのに。 ダメだこりゃ。
911 :
882 :2006/04/27(木) 09:26:23 ID:8+v7saBc
>>905 民主主義がどうして根付かないか、について。
今週の放送はまだ前半しか聞いてないけれども、結局
人々はお上に頼りきってるって所が問題なんだろうなあ
と思った。
普通、ものすごく信用している人に対してじゃないと、
頼りにするなんて怖くてできないはずなのに、みんな
よくよく頼れるもんだなー、びっくりですね。
医者に対してもそうで、医者が病気を治してくれない
と怒ったり、医者が医療ミスしたといっては怒ったり
する人が世の中にはかなり多いみたいなのね。
みんなどれだけ医者の腕を信頼しているんだかと驚くばかり。
国や警察に対しても同様の意識の人が多いんだろうなあ。
左翼嫌いの人の気持ちがようやくわかったよ。
あと、学校教育だの先生だの言うけれども、別に学ぶのは
学校だけじゃないでしょ。自分で本読んだり丸激聞いたり(笑)
なんぼでも学ぶことはできるじゃないですか。
それに列を乱さず社会生活を営む訓練をする事は大切だと思うし
別に民主主義的教育を阻むものではないと思う。
912 :
911の続き :2006/04/27(木) 12:35:58 ID:F/ZXTg9n
学校教育に対しても、みんなどれだけ信頼してるんだって
驚くばかりです。そんなに信用していいのか?!
学校や先生に頼りきりにならないで自分で学ぶ意識を持とう!
子供に持たせよう!
>>906 「自由」のありがたみも大切かもしれませんが
それ以上に「自由」には「責任」が伴うということを
徹底して叩き込む必要がありそうですね。
>>907 私は振り込め詐欺については、ちょっと思ってるところがあるです。
例えば自分の身内が犯罪を犯したときに、なんで「それは悪い事を
しました、どうぞ警察にでも何にでも連れてってください、それだけ
悪い事をしたのだから当然本人が罰を受けるべきだ」と思わないのか。
そんな隠蔽体質こそが悪者につけこまれる隙を与えるんじゃないかなあ。
>>909 そういえば今回は久しぶりに女性ゲストでしたね。待望の女性ゲスト!(笑)
914 :
882 :2006/04/28(金) 12:56:35 ID:JTW1O8VC
あれっ?!どのあたりが気持ち悪かったですか? 参考にいたしますので詳細教えて下さい。
3人の商売人の雑談を聞いた程度で 「人々はお上に頼りきってる〜」と 書いてしまう痛い依存ぶりのことだろ。
916 :
前スレ983 :2006/04/28(金) 14:28:58 ID:klnJ7Ph2
>>915 それは番組で神保や宮台が語った台詞。
本編見てないいつもの奴だろ?
918 :
前スレ983 :2006/04/28(金) 18:27:17 ID:aSLX7lNN
>>911 もともと上意下達の文化なんじゃないかな。
下から上を非難する機能が無いっつうか、上を評価する機能も無いような。
似たような構造に、第三者のチェック機能がきちんと働いてないようで、
会計検査院、公正取引委員会とか、それぞれがまた検査対象に天下ったり。
そうした、個別に善悪を判断する、という習慣がそもそも無いような気がする。
日本でも予備校だと講師を生徒が評価するけど、米国だと普通の学校でも同様に評価したりしてる。
小さい頃から教師をも評価する習慣がある文化とは社会の構造が大いに異なると思う。
でね、学校って、やっぱり子供が最初に接する社会環境だから、
きちんとしてないと困るよ。
子供の生活の大半を費やすのに無駄な時間を過ごされても困るし。
919 :
882 :2006/04/29(土) 08:42:45 ID:zHY6twSY
>>915 「痛い依存ぶり」って(苦笑)
まあこの人は、一生懸命想像して書いただけのことだし、
気の毒な方だなあ、程度の感想にとどめておいて、
あまりつっこまないでおいた方がいいのかな?
もし仮に「痛い依存度ぶり」が気持ち悪いと思われた
のでしたら、当然「人々はお上に頼りきってる」の対抗軸
となる事例や考え方を出していただかないことには判断の
材料にすらならないので、反論がある場合はそれをちゃんと
示していただけますよう、よろしくお願いいたします。
>>918 「個別に善悪を判断するという習慣がない」は本当にそうですね。
だからこそ、
>>913 のように「気持ち悪い文章書くね。中学生?」
のような書き込みをすれば、私が意見をひっこめたり、傷ついて
「もうこねーよ!うわぁぁぁん」となると思ってるんだろうな。
学校教育は集団生活を学ぶ場として大切と思いますし、ろくでもない
先生にあたって酷い目にあったら大変だと思いますよ、私も。
でも物事の考え方や姿勢については、先生だけが子供にとって
「尊敬できる大人」になりうるわけでもないのだし、むしろ
学校の影響力が強大になる事の方が嫌ですね、私個人としては。
>>919 おまえが材料を出してないわけだがw
神保・宮台がそういえば材料になるのか?
さすが依存症の僕ちゃんだな。
おまえもう少し頭使って言葉紡いだ方がいいよw
921 :
882 :2006/04/29(土) 09:54:53 ID:zHY6twSY
あっ、子供が長時間接する大人として、先生には
なるべく立派な人であってほしいとは思いますけど、
それは「先生として」ではなくて、いち個人として
立派な人であってほしいなと思います。
>>920 ここは丸激のスレなので、神保・宮台およびゲストの
発言が機軸となって議論というかレスしあいが進んで
いくのが基本と思いますが、その認識に何か誤りが
ございますでしょうか?
それに何故、私が神保・宮台を盲目的に信じ、考え方を
依存していると判断なさるのか。あなたは私の何を
知っているというのか。残念ながら私はあなたの鏡ではない。
>>921 書いてて虚しくない?w
それとも理解できないほどバカな
僕ちゃんなのかな?w
923 :
882 :2006/04/29(土) 12:23:42 ID:zHY6twSY
>>922 虚しくなったからもうあなたの事相手しなくてもいい?
悪いね、じゃあそういうことで、よろしく。
>>923 煽りにはスルーが原則。
社学板があんなになってる理由を考えてくれ。
925 :
文責・名無しさん :2006/04/29(土) 14:56:46 ID:0V96YOqm
>>921 >>920 や
>>922 みたいな寂しい人も集う。
真面目に議論したい人も少しは集う。
それが2ちぇんでいいじゃないですか。
馬鹿は無視するのが一番ですよ。
そんな馬鹿のために、
もっといい目的にためにも使える場に
背を向けることはないですよ。
多分ああいう人に限って
丸激や他の論壇誌なんかを一生懸命に読んで
他で知ったようなことを言ってるのでしょう。
あー、さみし。
>>925 無視するどころかムキになって相手にしているアフォw
927 :
882 :2006/04/29(土) 16:24:14 ID:zHY6twSY
当然、私の意見が必ずしも正しいはずもなく、 反対意見なり反論なりが出てくるのは当然の事と思ってるです。 また、思想の根本的違いにより強い違和感を感じる人もいて当然と思うです。 私はそういう人の意見も知りたいし、自分と違う考えの人を パージするのは私の望むところのものでもありません。 舌足らずのために、あるいは表現のしかたを知らないがために、 あるいは相手へずばりと反論をつきつけるのを遠慮してか、 ただ一言「気持ち悪い」という言葉を発っし終わりにしてるのであれば 遠慮なく、本当はどんな事が言いたかったのか、私に伝わるまで 言っていただければ、互いにとっていいと思うのですが、 そうじゃなくて、文句言うこと自体が目的で、単に「丸激 視聴者へ向けて発する言葉集」フォーマットにそって「僕ちゃん」 とか言ってるだけなら、相手しても虚しいだけだなあ、と思うですよ。 はたしてどっちなのか、見極めが難しくて、諸兄方にはご迷惑おかけいたします。
さて、今週は予告が遅いな。
>>927 煽る奴は表現じゃなくて表出してるのみ。
下手に相手をすると居ついて延々に荒らすから相手をしないのがルール。
↓ローカルルール
◆荒らし目的やルール違反のスレッド、レスに反応するのも荒らしに荷担する行為です。
言葉が悪いだけかも、と思って相手をしていても、
割れ窓理論のように、それが呼び水となってだんだんとスレが荒むこともある。
言い返したくなる気持ちもわかるし、俺も全てをスルーできてる訳じゃないが、
何となくそれっぽい書き込みだとわかった時点で、我慢してくださいませ。
それができるか否かは、各自の「民度」によるものと心得ましょうw
930 :
882 :2006/04/29(土) 23:52:17 ID:zHY6twSY
>>928 そうですねー、今週はこなかったですね、ションボリ
>>929 はい。
videonews.com見たら、今週のゲストはミサワホーム創業者で
竹中改革についてだそうだ。
むうん、なんかこの人の場合、竹中大臣に恨みもあるだろうし
聞く前からだいたいどんな論調か想像がつくような....
931 :
文責・名無しさん :2006/04/30(日) 05:27:55 ID:+zgeWQUt
932 :
882 :2006/04/30(日) 11:00:42 ID:vL73lqLH
>>931 知ってる...
竹中改革、今なら断然「放送と通信の大改革」だろう
と思うんだけどね。丸激的にも神保さん悲願の改革に
なるかもしれない大注目話題だと思うんだけどなあ。
なんで今更ミサワなんだろ。
まさか竹中憎しの宮台氏が、竹中改革ちょっといいかも!
と心動かされつつある神保さんを思いとどまらせるために
わざわざ昔の悪行を蒸し返して、ほらね、竹中改革なんて
支持しちゃ駄目なんだよ、と釘をさすとかそんな企画だったら
嫌だなあー。そんなんじゃないことを期待しつつも、
今日は放送と通信について語る竹中大臣出演のサンプロ優先(笑)
933 :
前スレ983 :2006/05/01(月) 17:57:57 ID:huXSPP/Y
今回のなんかで読んだなと思ってたら、 ベンジャミン・フルフォードの「グッバイ・ゾンビーズ」だったな。 番組中に名前が出てようやく思い出した。 (本書中、ミサワホームの前の章が植草逮捕で、丸激と方向性が同じだね) 竹中&再生機構の悪事は、ダイエーの件でも突かれてたな。 まともなこともたくさんあるけど、その分、歪みもあちこちにあるんだろうな。 住専処理での中坊vs安田、なんてのも思い出す。 まあ、司法判断がどうなることやら、楽しみだけど、 どこも報道してくれないんだろうなw
934 :
882 :2006/05/01(月) 19:37:44 ID:cZy4yeRx
>>933 んー、ミサワホームの件はもちろんのこと、産業再生機構の功罪とか
はじめて耳にしたわけでもなく、とりたてて新しい話でもないですよねえ。
三澤千代治氏、思ってのほかまともな人だった。
いや、私のような者が三澤氏のような大物をつかまえて
「意外とまとも」なんて言うのは甚だ失礼なことだけど。
竹中大臣へ対する恨み節炸裂なのかと思って恐る恐る聞いたら
「竹中大臣だけが悪いわけじゃなくて、みんながちょっとずつ
悪かった、自分も悪いところがあった」や「銀行が正しかった
ということになると私が悪かったということになるだろうし、
私はそうは思ってないけど、はっきりするからいいと思う」
なんて事も言ってて、案外冷静に評価し状況を見ているっぽいなあ、
と好感を持った。(まだ前半しか聞いてない段階ですけど)
ちなみに米国は今、いつか住宅バブルがはじけやしないか、
はらはらしながらうまいこと着地させようとしてる所なはず。
中古住宅の値上がりったって、要はその当時の日本の土地神話、
不動産バブルとたいして違わない話だって聞いたんだけどなー。
935 :
882 :2006/05/01(月) 20:34:07 ID:ICx6M618
ええー!普通、家建てるとなったら間取りとか材料とか部品とか 工法とか色々考えたり勉強したりするもんじゃないのー?! だって一生のうちで一番大きなお買い物じゃない!普通の人には。 食品の安全性の話の時といい、なんっか私の認識とずいぶん違うなあ。 そんなにユーザは考えなしの馬鹿じゃないと思うんだけど...... 1990年半ば以降の家はみんなツーバイフォーというのにも、 私の認識と違う。確かにミサワとかダイワとかセキスイとか、 ツーバイフォーパネル工法の家も多いっちゃ多いけれども、 未だに木軸在来工法もそれなりに多いよ。っていうか、建て売り だったり、必ずミサワで建てよとかの条件がついてる土地だったり するんじゃないのー?そういうみんなツーバイフォーの住宅地って。 あっ、注文住宅と比べると、一般に建て売りの方が安いから、 「パネル工法の方が安い」って言ってるんだろうか。 注文住宅なら木軸在来工法の方が絶対安いと思うんだけれどもなあ、 同じグレードの家を建てようと思ったら。
石井紘基著の「日本が自滅する日」が
AmazonでもBk1でもセブンアンドワイでもYAHOOBOOKSでも購入できなくなっています。
ちなみに2002年1月23日この本が出版され2002年10月25日に右翼の伊藤白水に刺殺されました。
この本は、日本の闇金(闇金融じゃないよ)”特別会計”に鋭く切り込んだ本で
どれだけ官僚が国民の貴重な税金を我が物顔にむさぼっているかがわかりやすく解説されています。
構想日本代(
http://www.kosonippon.org/ )の加藤秀樹氏によれば、
日本は効率的に運営されれば半分以下の予算で運営できるのだそうです。
(興味ある人はVideoNewsの第225回 [2005年7月15日] を見てください)
ところが、特別会計というカラクリによって一般会計とは別にバンバン無駄な税金を使いまくり
それに巣食う政官業暴が国民の税金をむさぼっている状況なのです。
国民1人当たり800万円の負債なんてどう考えてもおかしいと思いませんか?
5人家族で、4000万円の負債ですよ。
官僚が作ったって言うのに、私たちがその負担をさせられているのです。
またメディアもメディアで、
日本の借金が○○○兆円あるという政府の情報操作した情報をそのまま国民に伝え
国民の不安をあおり、増税も致し方ないという風潮を作ろうとしています。
これは危険です。
「日本が自滅する日」が買えないと言うのは、
年次改革要望書にしっかりと郵政民営化しろと書かれていて、
国民にそれを認識されたくなかったのかどうなのか、
郵政民営化法案が可決するまでほぼ絶版状態になっていた
「拒否できない日本 アメリカの日本改造が進んでいる」
のときと同じ匂いがします。
・・・・・・・・・だってよ。某サイト(URLはメール欄)より
937 :
882 :2006/05/02(火) 15:20:51 ID:n0bcLyEF
http://gskay.exblog.jp/ ここの5月1日の記事
「紙一重 (「自己責任論批判」批判 −「エリート待望論」批判として−)」
に共感したのでご紹介。よくまとまった文章だと思った。
何故ここでご紹介するかというと、この人の言うところの「エリート待望論」
って宮台氏の言うところの「パターナリズムしかない」と同じなんじゃ
ないかなあ、と思ったから。最近とみに悲観的な宮台氏にからめて。
それと最近話題にあがった民主主義についてもふれているので。
たぶん第264回ゲスト村千鶴子氏と一部同じこと言ってるものと思われ。
938 :
前スレ983 :2006/05/03(水) 17:02:39 ID:KiCTd841
>>935 車程度でも、いちいち、外装の鉄鋼、エンジンルーム内各パーツ、電気系統、その他もろもろ、
品質をいちいちチェックして買う人はマレなんじゃないの?
で、従来の日本家屋って、かなり田舎のうちの近所でも、農家とお金持ち地域にマレに見るくらいで、
ほとんどはツーヴァイフォーの箱みたいな家だよ。
1階と同じ面積でそのまま2階も作るから中産階級が狭い敷地に効率の良い家を建てられるし。
和式だと、時間がかかるから工賃がかかって適わんよ。
>>937 文章が硬くてわかりにくいけど、要は従来の「エリート待望論」ではなく、
>そのように心得た上で、高度に教育された専門家や知識人の役割を期待したいと思います。
って主張みたいだけど、今の「エリート=官僚」は、彼の抱いてる専門家、知識人だから、
今と何が違うのか、それを問いたい。
耐震偽装マンションの被害者みたいだから、真の技術者ならこーした欠陥住宅は作らない、
みたいな感覚なのかな?
個人的には、トップダウンの宮台式エリート主義よりは、
マンション問題なら、保険業者を挟んで、建築業者、銀行とが対立するようにする、
責任分散型のが良いと思うけどな。
ちなみに、宮台ネタだとこっちも面白い。
続・憂国呆談 不安から自律へ【完全版】
http://dw.diamond.ne.jp/yukoku_hodan/200512/index.html 実践派・田中康夫、ベテラン学者・浅田彰に挟まれると、
宮台も、なんか知識に溺れてるオタみたいに感じられるw
939 :
882 :2006/05/03(水) 18:04:27 ID:6DOof2Cq
>>938 ところでツーバイフォーって何だと思います?
木材のサイズのことなんですよ。
で、基本的にツーバイフォーの特徴は面で家を支えて
いるってところなんです。(木軸は軸で家を支えている)
だから真四角の家があったとしても、出来上がった
外見からはそれがツーバイフォーなのか木軸なのかは、
なかなかわからないと思いますけどね。
たとえ総二階建ての家があったとしても1階から2階まで
長い通し柱を使っている木軸工法なのかもしれません。
そしてミサワのようなツーバイフォー、というか
パネル工法をウリにしているような業者は、パネル工法が
いかに地震に強いかを、宣伝するわけです。
>>937 について
というか、例えばプリオン専門調査会の先生達の意見をちゃんと
くむような行政システムであるべきだってことなのではないかと。
建築基準法についても、建築業者の都合のいいようにばかり
作ってないで、ちゃんと東大のええっと、こないだニュースに出てた
先生は何といったかな?そういう人の提言をちゃんと生かして法律作れ、
ってことなんじゃないですかね。
940 :
前スレ983 :2006/05/03(水) 21:04:08 ID:MogvUKQb
>>939 ツーバイフォー自体は調べてたが、従来の木造建築が、
従来の和風建築の外装に留まらないのは知らなかった。
スンマソ。
学者に関しては、いわゆる「御用学者」といわれる方々の存在があるので、
性善説的に学者を登用すればよくなるとも思わない。
性善説ならパターナリズムだし、性悪説なら法律で上手くやるしかないんだろう。
いずれにしても、政権交代で政府に流動性が無い限り、
官僚主義が蔓延して機能しないと思っている。
941 :
文責・名無しさん :2006/05/05(金) 21:32:13 ID:ft9yJYEi
今週は誰だ?
バックナンバー買おうかと思ってるんですど みなさんのお勧めの回教えてもらえませんか? たくさんありすぎて迷ってしまって。
943 :
882 :2006/05/06(土) 14:45:43 ID:burynhMF
>>940 「御用学者」について
だからわざわざプリオン調査会をひきあいに出したですよ。
先生達、怒ってたじゃないですか、はじめに結果ありきかよ、
俺達が話し合っても全然意味ねーじゃん!って。
つまり今現在正常に機能していないところをちゃんと機能
するようになれば、民主主義の最大の欠点、衆愚政治に
陥りやすいを回避できるのではないかという事なのではないかと、
勝手に解釈。
>>941 今週は告知書き込みあるかなー?
>>942 私もがーっとバックナンバー買って少しづつ聞いてるところです。
森達也さん出演の回とかを買いました。
944 :
文責・名無しさん :2006/05/06(土) 18:05:36 ID:2WhDyQjA
一番最後の、「家族がダメなら家族のようなモノに支援」って話、 もう少し詳しく聞いてみたいなぁ。
946 :
文責・名無しさん :2006/05/08(月) 11:48:32 ID:ze8WcPXY
入管法改正の話どこか他のメディアに出てた?
947 :
882 :2006/05/08(月) 17:37:46 ID:RUO12fSv
入管法改正の話は、私もはじめて聞きました。 他のマスコミ等で取り上げられたのは私も見てないです。 全然興味ない話だなーと思って聞いてみたら、 思っての他、面白かった!
948 :
文責・名無しさん :2006/05/10(水) 00:20:12 ID:28uskWu3
マスコミはこぞって共謀罪をやりはじめたね。 一つだけ突出するのはいやだけど、みんなでやれば怖くないって感じなのかな。 入管法改正案の話はほとんど見ないね。 共謀罪はまだ本気で通すかどうか、メディアや世論の動向を 様子見状態なのだろうが、 入管法は衆院を通した以上、最後までやるつもりでしょう。 日本は入管手続きが簡単になるのならみんな嬉々として 指紋を登録をする国なのかもね。 その情報がその他どんな目的のために使われるかについて 法案に制限がかけられていっていうのにね。
949 :
882 :2006/05/10(水) 00:38:31 ID:92lskTw9
私が最近思っている事は経済活動にとって「国」という単位が いかに足かせにしかならないか、ということ。 インターネットなんかも同様、いかに国という単位が無意味なことか。 なんて言うと、なんだかホリエモンのこないだの選挙演説みたいな話に なっちゃうんだけどさ(笑) グーグルじゃないけど国境を越えて実質的に力を持ち始めるような企業が 出てくるなんて話は、考えただけでワクワク、いや、恐ろしい、のかな。 今まで見たこともない世界を見てみたいという気もする。 新しい世界秩序、あるいは世界を巻き込んだ大混乱か。 我ながら電波入った書き込みしてるかもしれない、ごめんなさい。
950 :
文責・名無しさん :2006/05/11(木) 03:54:17 ID:AujZi8Ux
>マスコミはこぞって共謀罪をやりはじめたね。 法律の善し悪しは別にして 人権擁護法の時とはだいぶ違うな どうしようもないよマスゴミ
952 :
文責・名無しさん :2006/05/11(木) 09:11:05 ID:/kmm21e8
>田中康夫 宮台さんは自分のブログで総選挙に関する文章を書いていて
>(
http://www.miyadai.com/index.php?itemid=302&catid=4 )、
>小泉の政治手法を「不安のポピュリズム」としていますよね。
流動性不安が小泉ポピュリズムの背景だ、というのは
その通りだろう。
流動すると不安になるのでホームベースを作ればいい
というのは端的に間違っている。リストラで流動して、
流動を強いられて、あるいは、低賃金の流動的フリー
ターとして働いていれば、不安になるに決まっている
のだ。ホームベースを作ったからといって、『彼らの
経済状況』が変わらなければ彼らの不安は変わらない。
>■だが彼女らの多くは過剰流動性が引き起こす不安
>に耐えられずメンヘラー化した。
そういう方々もいるのだろうが、彼女らは小泉を支持
してたんだろうか?逆に小泉を支持した人々は、仮に
経済的な不安から解放されても、流動性から解放され
ない限り不安から逃れられない、とでも言うんだろう
か?
ホームベースができたからと言って、何も変わりはし
ない。彼らの経済状況が変わらない限り…
ま、彼らの経済状況をよくしてくれるリーダーとして、
小泉さんが適任だったかどうかはすっごく怪しいけど。
953 :
882 :2006/05/11(木) 11:45:47 ID:S0B5T9iO
入管法改正案の件、今朝の朝日新聞に載ってた!
>>951 そうだ!146回鈴木孝夫氏の回はものすごく面白かった!
小室直樹氏の回は212回、もうバックナンバー化したんですねー。
>>952 最近、宮台氏の方がよっぽど不安のポピュリズムを
あおってるんじゃないかと思う今日この頃。
お師匠小室氏がゲストの時は宮台氏と二人で話した方がいい気がしますね。 どのポイントをつけば話してくれるのかわからず神保さん四苦八苦だったしw あと政治家の回はハズレが少ない気がします。
955 :
文責・名無しさん :2006/05/11(木) 21:28:33 ID:oYP+kCeb
土井たかこの回は意外と面白い。しかし憲法シリーズが長い間 やってないのが気がかり。ニュース性ないとはいえ。
956 :
882 :2006/05/12(金) 11:38:55 ID:cmmQxS8k
そういえば石破氏の回も、神経戦の応酬を楽しむという意味では、面白かったなあ。 白熱したバトルもいいけど、こういう静かなバトルも、より面白い。 政治家がゲストだと、内輪話的なもちゃもちゃ感がなくて、 後味スッキリ爽快な気分になることが多いのは何故でしょう。 憲法シリーズ、次呼ぶとしたら誰ですかねえ。 誰というよか、どの立場の方をお呼びするのがふさわしいですかねえ。 それより佐藤優氏の出演はいつなのか。今年の早い時期にお呼びする との事だったので、楽しみに待っているのだが。
957 :
882 :2006/05/14(日) 22:16:05 ID:l/GLot0Z
放送内で神保さんが言っていた「市民側の検索エンジン」って、 グーグルこそ、まさにそれ、という意識でいたですけどね。 だからこそ、中国グーグルが中国政府の言うがまま、検閲を受け入れた 件について皆が失望し、裏切られた気持ちになったからこそ、 株価もがっくり下がったのだと思うのですが。 それと、神保さんが「インターネットは究極の民主主義で、行き着く ところは衆愚政治ということになるのだろうか」の問いかけについて、 さすが神保さん、やっぱり視点が面白いなあと思った。 でもそれについての宮台さんの言及が、日本はこうだ、みたいな、 相変わらずの論点に帰結してしまい、どうしたって国の枠でしか 考えてくれないのにはがっかり。 私としてはインターネットと人類という、もっと大きな枠での考察が 聞きたかったなあ。
958 :
文責・名無しさん :2006/05/14(日) 22:36:32 ID:bVnEP6/0
それはそうと、宮台の脱毛ぶりはやばいなー 新手のバーコードといわれても仕方ない前髪が 哀愁をそそる。あれじゃ性愛を語れないなー
959 :
882 :2006/05/15(月) 00:19:46 ID:oWHZSMg5
あのですねえ、こないだ、といっても、もう去年の話 になるのかもしれないですけど、NHKのBSか何かに 宮台氏が出てるのたまたま見かけたんですけれども、 さすがNHK、というべきなのか、ちゃんとヘアメイク さんがついているらしくて、髪型がちゃんとなってて、 まるで別人みたいにかっこよくなってたんですよ! いやーびっくりしましたー、髪型でこんなに変わるものとは! 髪型ってそれほどまでに見た目に与える影響大きいんですね! それでみんな髪がどうこうと口をすっぱくして言うんですね! へーってかんじっす。
髪型もそうだけど、服装にも気を使って欲しい。 旦那がいつも同じ服って、嫁は気にならないんだろうか。 神保さんはあのスタイルじゃないと落ち着かないから変えないでいいけど。
961 :
882 :2006/05/15(月) 11:01:33 ID:oWHZSMg5
えっ?服装?そこまでは気がまわらなかったなあ。 っていうか正直髪型や服装なんて別にどーでもいー、丸激見る上では。
確かに土井たか子の回は面白かった。 あの時は宮崎氏と目的は同じという結論だったけど本当かな。 軍隊についての考えなど根本的にかなり違う気がするのだが。
963 :
882 :2006/05/15(月) 23:35:01 ID:oWHZSMg5
宮崎氏(笑)
964 :
文責・名無しさん :2006/05/16(火) 04:14:22 ID:aaoCmLCG
最近キーワードで検察しても商品ページばかり出てきて、宣伝目的じゃないちゃんとした情報が乗っているサイトに 辿りつくのが大変だなあ。 GNUみたいな理念のサーチ・エンジンとそれ乗せたサーバー、誰か作ってくれないかな。
965 :
882 :2006/05/16(火) 15:07:10 ID:YtCVlByM
ぬう、それは、グーグルが商品宣伝ページから金もらって 検索の上の方にくるようにしているからそうなっている、 というわけではなくて、商品宣伝ページが、こうしたら 検索の上の方にくるだろうということで、色々工夫をこらした 結果だと思いますけれどもね。 逆にグーグル側としてはそういうズルをするようなページは なるべく下の方にくるように、検索エンジンを日々チューニング していて、業者とのいたちごっこになってるんだと思いますよ。 思います、というか、そういう話はよく聞きますよね。
966 :
文責・名無しさん :2006/05/16(火) 23:17:56 ID:sO7lgCRi
小室直樹氏が元気ならもう一回憲法つっこんでやってほしいな。
967 :
文責・名無しさん :2006/05/19(金) 16:43:31 ID:pmv7WxZN
「怨念が溜まれば・・・」なんて言葉を政党のCMで見れるとは思わなかった
968 :
882 :2006/05/20(土) 11:03:10 ID:9IKGbRl1
>>966 アクの強いジジイ好きなので小室直樹氏の御姿は何度見てもいい。
>>967 はて、おそらくだいぶ前の民主党のCMのことのようなのだが何故今頃?
民主党も宮台みたいな阿呆と関わらなきゃいいのに。
オナピー!
江田五月のHPに、入管の指紋認証システムの視察写真が載ってた。
社学板のスレ、相変わらず一人で大奮闘してる奴いるな。
973 :
文責・名無しさん :2006/05/22(月) 16:06:52 ID:2IGP6+yn
宮台は日本のギデンス(イギリスのブレアのブレーン)を目指してるのか?
なわけない。もしそうならピエロだろ。
975 :
文責・名無しさん :2006/05/22(月) 16:43:10 ID:2IGP6+yn
全然
976 :
文責・名無しさん :2006/05/24(水) 10:49:17 ID:X26EYQGp
入管法通っちゃたんだね。
977 :
文責・名無しさん :2006/05/25(木) 13:12:21 ID:IeTG1ZfQ
2chと丸激って相性悪いのかな? 盛り上がらないね〜 初期の2chなら結構いけたかもしれないけど
まあ社会学板のマル激スレは別の意味で盛り上がってるみたいだけどなw
979 :
882 :2006/05/26(金) 01:16:40 ID:PueKtIUc
>>977 なんででしょーねー、前スレ983もこなくなっちゃったし、
告知書き込みもなくなっちゃったし..............(´・ω・`)ショボーン
とりあえず「太陽」って映画は観てみたいなあと思ったっす(今回の丸激の感想)
980 :
前スレ983 :2006/05/26(金) 02:08:12 ID:miF4P03d
>977
相性が悪いというより、金払ってみてる人がまだ少ないってことなのでは?
ちなみに、ミクシィにあるコミュも盛り上がってないよ。
>>979 いちおう見てるけど、現実がちょっといろいろやばくなって、
きちんとコメントするほどの体力がw
今回のは、期待してなかったけど面白かったな。
8月に映画「太陽」 (
http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20060318 )が上映されることにもなったし、
タイミング的には丁度良い。
もっとも、一般メディアでの扱いはどちらも悪いだろうけどw
981 :
文責・名無しさん :2006/05/26(金) 02:13:23 ID:Lj3PZDmi
>>979 2chって普通のメディアじゃ取り上げれないようなことこそ盛り上がるから、
普通に盛り上がっても良さそうなんですけどね
mixiのもなんか閑古鳥鳴いてるし…
やっぱ二千人じゃ社会への影響なんて殆ど無いんかな
「太陽」は某ツールで速攻で落として見てみました
ロシア映画とは思えないくらい雰囲気がリアルだったと思います
てか、アメリカ映画の時代考証の適当っぷりはわざとやってんだなと実感
ストーリー的には地味です
あとヤンキーどもが憎たらしいです
982 :
文責・名無しさん :2006/05/26(金) 02:20:46 ID:Lj3PZDmi
あー、そもそも、911のときに小泉に投票しまくるような2chで盛り上がるわけも無いか
今回は面白かったですけど妙に急いでたような、時間なかったのかな。 しかし天皇制廃止後の日本というのがどうも想像できない。 天皇制廃止して混乱が生じたとして、日本人はまた天皇担ぎ上げるような気がするのだが。
984 :
882 :2006/05/26(金) 10:45:53 ID:PueKtIUc
>>980 なるほど、閑古鳥が鳴いてる理由の一つに
「人はそれほど暇じゃない」てのもあるかもですね。
書くにはある程度の時間を必要としますからね。
視聴者が少ないといっても、193人というのは、
活発な議論をするに足らない人数とは思えないですけど。
といいつつ、私もこっちでばかり書いてるわけですが(笑)
「太陽」は8月上映ですかー。終戦日にぶつけるのかな。
>>981 きちんと自分の意見を述べるというのは、なかなかの
勇気と覚悟を必要としますからね。
2ちゃんねるは嫌になったらいなくなればいいし、
名前かえて再登場してもいいし、自分のバックボーンを
背負わなくていいから「失敗を恐れる」という障壁が
比較的低くて書き込みやすいです。長文規制厳しいけど。
>>983 いつものように前後半じゃなかったのでびっくりした!
というか最初気がつかなくていつ後半アップされるんだろう、
後半は二人だけの雑談かなーとか思ってしばらく待っていた!
天皇制がなくなったら混乱するんですかねー。
子供の頃天皇がいようがいまいが全然関係ない、話題にもあがらない
生活してきたのでいまいちぴんとこないですね。
天皇天皇って騒ぎを耳にするようになったのって、本当、
ここ何年かなので。よく知らないし。
985 :
文責・名無しさん :2006/05/26(金) 22:16:17 ID:w3k8tdZN
どこかで読んだけど 少し前に会員は4000人を超えたって言ってたよ。 もう5000とか6000とかはいってるんじゃないの。 でも、まだまだメディアとしては少ないと思うけど。 恐らく少しずつは増えていくのでしょう。 神保さんは100年かけて新しいメディアを作るって 大まじめに言っている人だから。
986 :
882 :2006/05/27(土) 19:47:14 ID:NIsDtpHC
jimbo.tvによると、今週は山口県光市の母子殺害事件の 弁護士さんだそうだ!わお!
987 :
882 :2006/05/28(日) 01:27:43 ID:11Lp+CML
わあ!すごい!面白いっっ!今回はみんな必見だお!
988 :
前スレ983 :2006/05/28(日) 02:48:41 ID:RzWWrZgX
今回のは、ある種、日本現代社会の病巣を突いてるね。 早急に結果論を求める権力側とそれに対峙する側、 片やマスメディアが情報をばらまき、片やミニコミのビデオニュース。 今の日本社会が忘れている核心が安田弁護士に象徴されているし、 本来は、そんな安田とその反対の価値観とをきちんと並列に扱った上で、 どっちを選択すべきか考えるべきなのだけど、 メディアの違いが、安田的な価値観を覆い隠してしまってる。 一方的に丸劇出演者を支持するわけにはいかないはずだけど、 やっぱ、一連の流れを見ちゃうと支持したくなっちゃうんだよなー。 判決が世論を重視するという60〜70年代の革新→保守の判決の流れを授業で習ったことがあるが、 現在はリアルにその動きがわかりやすいのかもね。 で、必死に世論形成に励んでる側がいるという。 安田を無条件に叩くのが多数派の日本って、何時の間にか野蛮な国になっちゃってるんだな。 こんな状態で共謀罪なんかが立法化されたら、どーなっちゃんだろうねー。
989 :
文責・名無しさん :2006/05/28(日) 03:32:45 ID:Dd1bA7fr
>>988 の言う事はよくわかる。しかし、日本の「古い左」
が国民から叩かれる一番の理由は、古い左に残ってる
人間の基本的な品質が劣化しているからだ。日本の大衆
は論理性はなくとも、品質を見抜く目は持っているのだ。
イラクの3人の日本人に人質とか。
今回の安田さんだって、自分の都合による理屈を延々と
話すだけで議論になってない。ただの偏屈じじいじゃないか。
まず、相手の目を見て話せってw。
990 :
882 :2006/05/28(日) 10:01:49 ID:11Lp+CML
>>988 死刑反対の件とか、私が誰かに言われたことを鵜呑みにして、とか、
本に書かれていたから、とかじゃなくて、自分で一生懸命考えた事が
安田弁護士の言っていることと一緒だったので嬉しかった。
そんなわけで、もともとの考え方というか考え方が一緒だったので、
何の疑問もなく支持。
逆に支持する考え方しか現時点での私の中にはないので、
支持しない考え方はどのようなものなのか、是非知りたいですね。
そうでなくても、今回の丸激は、まるでミステリ小説読んでるみたいな
面白さがあって夢中で聞いてしまった。
死刑反対の話は感じ入って聞いてしまったし、本当、多くの人に聞いて
ほしいと思った回でした。
「許す」という感情は、加害者を救うための感情なのではなくて、
実は被害者の家族を癒し救うための感情だと思うんですよ。
>>989 2ちゃんねるなんかに書いたりしてると、こっちの品格を試されてるなー
と思うことがものすごくありますね。品格、というか、人間性というか、
本当に信用に足りうる人間なのか試すために、わざと酷い言葉をかけて
怒らせて本性を出させようとしているように感じられる事があります。
ギリギリの極限状態こそ本当の人間性が発揮されることを、人はよく
知っているのでしょうね。
イラク人質3人へのバッシングも、その一環だったんだろうなあ、
あそこでもし、彼らが、徳の高さを発揮していたら、また違った事に
なってたかもしれないなあ、とか思ってみたり。
イエスキリストが十字架にかけられた時の事に思いを巡らさずにはいられない。
ところで安田さん、相手の目を見て話してなかったですか???
ちょっとよくわかりませんでした。声の調子とかは巧いと思いましたけど。
991 :
文責・名無しさん :2006/05/28(日) 14:45:59 ID:fyG9OcHL
まぁ弁護士だから自分の立場を一方的に述べるのは仕方ないだろう。 初めから中立ではないし。 とりあえず、人前で何かを主張したいなら髪の毛を梳かしてくるとか ヒジをついて話さないとか、そういう基本的なことは大事だと思うよ。 人間の品性の問題だから。 最初から社会に訴えたり共感を呼ぶことを最初から放棄していて、 自分のものすごく偏った理屈を言い続ける事が自己目的化してる。 あるいは、あまりにも社会から放置された結果こうなったのか。
992 :
前スレ983 :2006/05/28(日) 16:03:27 ID:ixWgleWW
>>990 >支持しない考え方はどのようなものなのか、是非知りたいですね。
一般メディアの報道のことだよ。
被害者の映像と音声で安田を冒涜させ(誰も逆らえない)、
裁判の公正を無視し迅速化ばかりを主張する司法行政側の
記者クラブ情報垂れ流しメディア。
>>991 >人間の品性の問題
もともと、安田は風呂嫌いを公言する特異な弁護士だし、
応援する1000人以上の弁護団は、そーいう見かけは気にしてないんだろ。
>この拘置中、殺人的な仕事からは解放された。でも保釈後、再び以前の日々を送る。
>「朝七時から会議をやって、夜九時すぎからも会議。その間に裁判資料を調べ、
>自宅に帰れるのは二週間に一回だけかなあ」
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20060508/mng_____tokuho__000.shtml ↑こんな状況を知ってる人達は特にね。
むしろ、一部の被疑者に対してはこうした特異な人しか
弁護をする弁護士が居なくなってるという方に目を向けるべきだろうね。
993 :
882 :2006/05/28(日) 16:08:34 ID:11Lp+CML
宮台の髪型がどうとか服装がどうとか、とにかく見かけが 第一の人が多いのでしょうかしら。 丸激も「聞いて」じゃなくて「見て」ですよ、とか言うなら、 それなりに見せる映像配信しろってことですかねー。 ニコニコ微笑んでるだけの巨乳のおねーちゃんを横においておくとか ......それ、いいかも!(笑) そうすると案外宮台氏もゲストも格好に気を使うようになるかもです。 私もよそ見しないで画面を食い入るようにみつめるようになるかも! それはそうと中身についてなのですが、そんなに「ものすごく 偏った理屈」だったですか?参考までに具体的にどの部分が 世間からずれた偏った理屈だったか教えていただければ幸いです。
994 :
文責・名無しさん :2006/05/28(日) 18:22:06 ID:m+rHEPRJ
普通にいい内容だったよ。 あれが偏っているって言う人は、 実は自分が偏ってるんじゃないの。
995 :
882 :2006/05/28(日) 22:23:01 ID:11Lp+CML
>>992 ああ、その件についてですか。
ええっと、司法に詳しくないのでどっちが正しい言い分なのかは
ちょっとわからないです、手続き上どうなのかって問題については。
ただ、少なくともじっくり調べ上げる種類の弁護士さん
であることは間違いなさそうですね。そういう意味で、単なる
ひきのばし作戦ではなさそうな気配は感じさせてくれました。
よく犯人の弁護側を批判する人は、真相を隠し、犯人を不当に
擁護ばかりするのはけしからん、といった論調なのですが、
むしろこの弁護士さんの方が真相追究してるっぽそう。
996 :
文責・名無しさん :2006/05/29(月) 00:05:54 ID:dmzwuudJ
動機が説明できなくても犯罪犯す奴いるんじゃないかな。 カレーに砒素入れた理由なんて、本人も説明できないと思う。 まぁそういう弁護しか残されてないような気もするけど。 最低限の身だしなみも整えられない奴が社会的に信用されないのは どこの世界でも当たり前では。まぁ、確かに左翼の活動家には いるような…
997 :
882 :2006/05/29(月) 00:39:33 ID:m6rT0uDJ
>>996 なるほど、なるほど。
とにかく弁護士にとって重要なのは身だしなみだというご意見ですね。
例えば橋下弁護士なんかは最高にグッドな弁護士だと。
とはいえ橋下弁護士も、最初はちゃらちゃらした男だなあと
思って警戒してたけれども、コメントとか聞いてると、他の人たちに
反する意見であってもきちんと自分の意見を主張したり、なかなか
いい事言うので、というか私が思ったことと同じ事をズバリ言ってくれて
胸がすくので、結構好きな「コメンテイター」の一人になりましたけれども。
毒カレー事件については、本当にカレーにヒ素を入れたのか、
といった推理を披露してましたよね。動機とか以前に、
状況証拠としてもどうよって。
意外な発想に聞いてて思わず興奮してしまった。
それとこの事件は、何のへんてつもないごく普通の人が
ある日突然、犯人にしたてあげられるという怖さがある
かもしれないところがぞっとさせられますよねえ。
魔女裁判みたいなものだったらと思うと、本当、怖いっす。
998 :
882 :2006/05/29(月) 01:36:14 ID:m6rT0uDJ
っていうか、今頃気がついたんだけれども、 「そういう弁護しか残されてないような気もする」 なんて言うなんて、996さんって実は丸激聞いてないんじゃね? だからPrevierだけ見てもわかる見た目とかでしか語れないのかな。
999 :
文責・名無しさん :2006/05/29(月) 01:42:16 ID:dmzwuudJ
え?一応聞いてますし、裁判も結構ネットで追いかけてますよ。 まぁ、「あーこいつがまた勝手な事言ってるなー」としか見てないけど。 ええ、まったく評価してません。
議論してる所悪いが、1000ゲッツ。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。