マスコミが小泉マンセー一色の偏向報道な件について

このエントリーをはてなブックマークに追加
83>>82のつづき:2005/09/29(木) 09:03:57 ID:cQKw8unk
しかも 国の借金が増えてる中での、弱いものイジメをした結果で産み出された金
を使っての公共事業です。  コンクリートで多大な維持費の掛かるハコ物行政が
マスコミなどによって矢表に立つようになって国民の知るところになり、叩かれる
ようになった為に 国民の知る権利さえも剥奪して世論を誘導し得るマスコミを抱
きかかえて手なづけたのが、今回の自民圧勝に良く現れているではないでしょうか。

土建屋を飼い慣らす為のバラ撒き公共投資で、票と政治資金(企業献金)を得て
いたかつての自民党。 目に見えるカタチでの金のやりとりがヤリ玉に挙がって
国民の支持を失いかけた自民党は、公明党と手を組み マスコミと手を組み、見え
ないカタチでの金を流れを作る事で国民の目を欺き、過剰演出(雰囲気づくり)で
煽動して政権維持を目論む。 我々はまんまとダマされた訳。

出版不況と言われる昨今、インターネットの普及や 娯楽の多様化によるところも
あるが、週刊誌の方がメディアの中で 政府批判・与党批判・小泉批判に向かうの
も頷けるところ。

一部だけを取り上げて 「景気が良くなった 景気が良くなった」と喧伝する向きに
は大いに注意が必要なのです。
84文責・名無しさん:2005/09/29(木) 12:48:07 ID:6oQKZnVi
なんでそこまで妄想言えるかね
記者クラブがあろうがなかろうが、各紙小泉の悪口書きまくってるだろうが
そもそも、自民が勝ったのが、マスコミが国民を騙した、という論理は成立しない。
マスコミの欺瞞に気がついたんだよ。
85文責・名無しさん:2005/09/29(木) 14:01:42 ID:floMHoB9
サヨ発言で埋め尽くされない限り
偏向報道だと言いかねないな
86名無し@お代わり:2005/09/29(木) 16:50:59 ID:19COwYJs BE:285428148-
しょうがないです。
記者クラブは、道路公団など足元にも及ばない歴史的、報道談合組織だから。

http://big-hug.at.webry.info/200508/article_8.html
87文責・名無しさん:2005/09/29(木) 21:48:34 ID:LYXmJGfy
爆笑の大田がブロスのコラムで「自民党が圧勝してしまったのはマスコミの責任」
なんて必死に批判してたな。
でも朝日新聞とかTBSとか必死にアンチ小泉キャンペーンやってたメディアも
結構あっただろうに。
マスコミが小泉マンセー一色だから自民が圧勝したというより、
単に左翼が世論に与える影響力が激しく低下しただけなんじゃねーの。
88選挙前〜選挙後、世論の変化---その1:2005/10/04(火) 12:04:13 ID:20K9PxdS
【7月17日 フジテレビ 報道2001調査】 - 首都圏の成人男女500人を対象に電話調査 -
 http://www.fujitv.co.jp/b_hp/2001/chousa/2005/050717.html

  ・あなたは次に行われる衆議院選挙では、どの党の候補者に投票したいですか。
     自民党: 25.0%(↓)   民主党: 23.6%(↓)   ※ほぼ肉薄している

  ・あなたは、小泉内閣を支持しますか。
     支持する: 45.4%(↓)  支持しない: 48.4%(↑)
                             ※支持が下回る

  ・小泉総理は、郵政民営化法案が参議院で否決された場合、衆議院を解散する考えです。
    あなたはこの方針を支持しますか。 (漏れ的解釈では理解できますか? に等しい)
     YES: 55.8%   NO: 36.4%  
                    ※理解を示しているのは、半数程度
                      逆に、オカシさを感じているのが3割を超える

そして 先の選挙での党別の得票率を見てみると、自民党への積極支持とみなせる
割合はと言えば 民主党の3割増し程度に留まっている
なのに選挙の結果、フタを開けてみれば 与党で2/3を余裕で超える議席の割合
(自民と民主との比率では 議席数2.6倍にもなる)

こういう小選挙区制度のカラクリで「民意は自民党に大きく傾いた」と大袈裟に
アピールするのはいかがなものか? (総理の所信表明演説にツッコんだ局が有ったかね?)
マスコミも、与党側のそういう印象操作含みの姿勢や発言を正さないでいる

ぼんやりと眺めていると、ダマされちまいかねない 
89阿久津真矢センセイ:2005/10/04(火) 12:07:08 ID:1ELMKG0n

  い い 加 減 に 目 覚 め な さ い !

マスコミもグルになって自民党を応援しているの  国民は色んな事に気付かない
で、黙って高い税金を納めてくれれば良いと思ってるの  その為には、与党を応援
するのは当たり前なの   デフレ期に在京のキー局は皆んな 多くの借金をして新
社屋を建設したりしているから、大企業が儲かって高いCM広告費を出してくれる
政策が有り難いと思ってるの
日経株価が上昇しても、正社員の数が減って実質 庶民のフトコロが痛んでいたって
知らんぷりしてる方が都合がいいの  結局 そういうことなの
想像できる??? 地方のシャッター通りで人の良い自治会長さん達が 自殺しようか悩
んでる姿を、その一方でホリエモンみたいなヒルズ族や、テキトーに自分の醜い過去を
切り売りして印税で儲けてるようなDQNタレント達が 高い料亭に出入りして懐石料理
なんかに舌鼓を打ったりしているような毎日を過ごしているのを・・・
公務員の削減でスリムな国家を目指したって、そのぶんのサービスは必ず低下するんです
弱い立場の人間は切り捨てられるんです  トコトン見捨てられるんです
そういう事をチャンと理解して 小泉を応援,支持しているのかしら?

そうではないわ   完全にマスコミの小泉劇場のフィーバーに乗せられた状態で
道頓堀に飛び込む阪神ファンのような群集心理を煽られて、迷ったり考えたりする
事を放棄して(させられて)しまったの  それで、マスコミは国民を煽動した事
を厳しく追及されないように「タイゾー議員」なんかで面白おかしく お茶を濁して
いるに杉ないの   そんなインチキなところがマスコミや政権与党にはあるのよ

日曜のサンデープロジェクトやサンデージャポンでは楽天の次期監督の話題や阪神
の優勝で目眩ましをしているわ   マスコミなんか信用し杉たりしないように自分の
身は自分で守れるようになりなさい!  自分の人生には自分で責任を持ちなさい!!
90選挙前〜選挙後、世論の変化---その2:2005/10/04(火) 12:09:24 ID:e3oIFRVF
【8月7日 フジテレビ 報道2001調査】 (衆議院解散(参議院での否決)の前日)
 http://www.fujitv.co.jp/b_hp/2001/chousa/2005/050807.html 
  ・あなたは次に行われる衆議院選挙では、どの党の候補者に投票したいですか。
     自民党: 28.4%(↑)   民主党: 21.6%(↓)   ※自民党 微増
  ・あなたは、小泉内閣を支持しますか。
     支持する: 49.4%(↑)  支持しない: 43.8%(↓)
                             ※やや回復基調にあるが、僅かなもの
  ・小泉総理は、郵政民営化法案が参議院で否決された場合、衆議院を解散する考えです。
    あなたはこの方針を支持しますか。
     YES: 55.2%   NO: 37.4%  
                    ※理解を示しているのは、相変わらず半数程度しかない

【9月18日 フジテレビ 報道2001調査】 (衆議院選挙後の直近調査)
 http://www.fujitv.co.jp/b_hp/2001/chousa/2005/050918.html 
  ・あなたは次に行われる衆議院選挙では、どの党の候補者に投票したいですか。
     自民党: 38.2%(↑)   民主党: 21.8%(↑)   ※自民党 10%増
  ・あなたは、小泉内閣を支持しますか。
     支持する: 61.6%(↑)  支持しない: 36.2%(↓)
                             ※すごい勢いで支持層が増加
  ★あなたは、自民党は公明党との連立政権を続けるべきだと思いますか。
     YES: 40.2%   NO: 53.0%

選挙が終わって 大勝利を収めた自民党と3議席を減らした公明党、『連立解消も夢ではない』
とかいった論調を2ちゃんのカキコなんかで見る事もあるが、参議院では自民党1党だけでは
過半数を超えない  よって連立が解消なんかされるワケがない
そんな基本的な事実さえ押さえる事のできないヴァカどもが自民党を大勝ちさせたと同時に、
こんな下らない設問をするフジ産経(に限った事ではないが)という糞メディアが 過剰なまで
に小泉フィーバーを煽って大都市での民主党の議席を減らす役割を果たした
91阿久津真矢センセイ:2005/10/04(火) 12:14:44 ID:XrIvnjiw

  い い 加 減 に 目 覚 め な さ い !

マスコミもグルになって自民党を応援しているの  
地方での公共サービスを低下させても、都市での地価が上がったり 景気が良くなったり
して、保有している株価(モチロン 大手の一流企業のみ、上場もしてない中小企業なんか知った
事ではない)や資産(ほとんどが大都市1等地にある自社ビル等)の価値が上がればそれで
いいのよ
それでも庶民はか弱い存在だから、強いものにヨイショしてでも擦り寄って 自分もおこぼれ
に預かろうと考えるのは当たり前なの   それで まんまと自民党の大勝利を得て、国民
の意識は簡単に与党応援になびいちゃったわ  特に首都圏でのアンケートだったら、その
結果は尚更なんです   在京のマスコミは 田舎に住む人達から石を投げられる心配なんか
全然ないんだから勝手なものよね

地方なんか鼻に掛ける事もしないで、「不便が嫌なら都会に出てくればいいじゃない」って
くらいにしか思ってないの
元々 東京のマスコミに従事してる人達は安定した高給を与えられて、庶民が痛みに感じてる
タバコ増税・発泡酒増税や、今 検討されてる定率減税の廃止なんかはホントは痛くも痒くも
ないの  ときどき社会保険庁の無駄使いとか、議員年金などの優遇制度なんかにも文句を言
ったりしてるけど、そんなのは単なるポーズに杉ないの
だって彼らは キチンとしてさえいれば、老後に困ったりしないくらいに財産を築けるんだから・・・
(少しは庶民ぶって やっかんだ気持ちは有るかも知れないわね)
92い い 加 減 に 目 覚 め な さ い !:2005/10/04(火) 12:16:34 ID:feSNigbl
>>91 つづき)

あとは 国民の意識を公務員なんかの厚遇ぶりを指摘して、「国の借金を減らさなきゃ」
「これからは増税でも我慢しなきゃ」 「子供や孫の世代にツケを回しちゃいけない」とか
の聞き飽きたフレーズで、世論を誘導して 惑わしていれば自分達の方に批判の矛先が
向かわないという事を チャぁ〜ンと理解しているの
そうでなくちゃ こんなインチキ、もっと声高に指摘して政権が引っくり返るくらいに批判
をしてるハズでしょう?  でも、自民党が負けちゃうと困るからソレはしないのよ

ホントに中小企業の経営者とサラリーマンや 地方民は可哀想よね  でも、もっと下層の
ニートやフリーターが居るからなんとなく大丈夫って思わせるのにも成功しているの
そんな事さえ判らないなんて、お目出た杉るわね  せいぜい 頑張って搾り取られてなさい
93文責・名無しさん:2005/10/04(火) 12:31:48 ID:bj6PWY3k
>1
ふつうに逆だろ。あべこべなことを言えばいいのか。
マスコミがどれだけ小泉自民叩きを繰り返してきたんだよ。
選挙後は、自民が大勝したんだから当分の間は
多少、自民よりの流れになっても仕方ないが
94文責・名無しさん:2005/10/06(木) 16:25:08 ID:hDIs6J/l
すっかり過疎スレと化しちゃっていますが・・・

>>81 続報(というか、個人的な見解を(勝手に)述べます)
「頭が悪いからわからないだけなのに」
この言葉は、今回の総選挙で自民党を大勝させた選挙民(有権者)のマスコミ等
のメディアの影響を受けた事だけでも大きく証明されたワケだが、それを手助け
する(理解の上での事か、「計らずも」 だったのかは別として)格好になった
大手テレビ局の従事者・出演者に限った事ではなく、けっこうな学歴と頭脳を有
しているハズの一流企業に勤むる一流大学を卒業してきた 所謂エリートと言われ
る連中も カナーリ可笑しくなってきている気配が漂う。

一つの例を紹介すると、、、
とあるポータルサイトに記事のアップがされていて、某大手自動車会社が あるコン
セプトカーを発表した内容が載っていた。
その記事によると、そのコンセプトカーを企画した意図は 空前のペットブームに
目を付け、「愛犬とのドライブ向けに使い易さや乗降のし易さなどの工夫が凝らさ
れている。」というのを売りにしたいらしい。
まぁ 現段階での発売の予定もなく、モーターショーで人目を引き付ける理由も必
要であろうから そういう企画もアリだという事は理解できる。
(もしかしたら 本当に発売してもヒットしちゃうのかも知れない)

しかし、経営の根本である “顧客ニーズを掴む”という方法に「あらゆるデータを
有効活用しなければならない」という今の社会状況で、情報戦を制した者が勝者と
なり得るのだが、そのデータが正しいものか間違ったものであるのかを判断せずに
鵜呑みにしてしまうようでは ヒット商品の誕生(=ライバル会社との熾烈な生き残り
競争に勝利する事)は とても覚束ない。
9594つづき:2005/10/06(木) 16:27:19 ID:xeRtTvZX
 >同社は「日本の家庭の5軒に1軒は犬を飼っており、こうした車への要求が高まっ
 >ている」と分析しており、近い将来の製品化が期待されている。
「日本の家庭の5軒に1軒は犬を飼っており・・・」
「5軒に1軒は・・・」
 ~~~~~↑~~~~~
ココがポイントである。
おそらく、このデータは 「ペットフード工業会の調査(02年)」が発表した『飼わ
れている犬は952万頭、猫は712万頭、合計1664万頭のペットが日本に存在
する。』に拠るものと想像する。
 ※ネットで チョイと検索して見つけた内容なので、やや古い事もあり最新のデータは
   幾分変化しているであろうが、ニアリーな数値なので‘遠からじ’ と考えて良いのだろぅ。
   その調べた(辿り着いた)ページには「日本の世帯数は約4680万世帯」とも
   有るので、952万頭÷4680万世帯=0.203 →2割、つまり1/5なのだ。 ビンゴ!!!

もうね、アボカド...。 バナナかと...。
なんじゃコリャ?  ドリフのコント並みの「ホヮ ホヮ ホヮワヮ〜〜〜ン」である。
バッカじゃなかろか。   よくもこんなお粗末な脳みそで仕事が出来るよなぁ。

同じページにこういうデータも有った。 『1人世帯は24%、ほぼ4人に一人が1人世帯』
だそうな。  1人で暮らしていて、淋しさを紛らわす為にペットを飼う、という向
きの方は確かに少なくもないんだろうよ。  しかしだ、多くの独り暮らしは学生であ
ったり若年層のサラリーマンだったりである。  経済的に余裕もなく、生活も仕事
(勉学?)に、恋愛に遊びにアルバイトに、と忙しい身のヤシらである。 その層が
ペットを飼ったりなどするだろうか? 特に、多くの賃貸マンションではペットは不
可である。  では、独り暮らしの層を除いた複数人が住む家族世帯のペット所有(し
かも犬に限らなくてはならない)の比率は いったい何割であれば、先の数字に叶うのであろうか?
9695つづき:2005/10/06(木) 16:31:14 ID:Is7CGBv1
日本の人口の約3割が集中しているという東京。 その東京には、板橋区の高島平や
練馬区の光が丘などのマンモス団地が数多く存在する場所である。 東京に限らず、
都市部の近郊には団地が作られ多くの世帯がそこで生活をしている。 言わずもがな、
団地では(一部の例外が存在するのかも知れないが) ペットの禁止は子供でも知る常識
ではないのか?  団地に限らずとも、都市部の生活者と言えば 集合住宅(高層マン
ション・中低層アパート、その形態は いろいろ有るだろぅ)が当たり前なのである。
埼玉でも千葉でも大阪でも名古屋でも、犬が飼えるような庭付き一戸建てを持てる家
庭など いったいどのくらい有るのか?  その辺りの実態を(というか、少しアタマを
使って考えれば分かるような事が)、どうして分からないのだろぅか???

ペット(犬)の飼育数を上げているのは、犬(ペット)好きの家庭が複数頭 飼ってい
るからである。  犬が好きだから、1匹では物足りない。 犬を飼うのに差し遣えの
ない環境(庭の有無やペット禁止かどうか、など)だから、複数頭 飼える。 経済的
にも許される状態だから、複数頭 飼う。  そういう事である。

それをあっさりと「5軒に1軒は犬を飼っており・・・」とノタマうとは 笑わせる。
いや、笑ってはいられないのだ。  こういうツッコまなければならない部分にちゃん
とツッコむ能力が著しく劣っている層が相当 蔓延(はびこ)っているのが現状なのである。
これは、実は とぉぉぉっっても由々しき事態なのである。

小泉・竹中タッグ&マスコミ・公迷党連合が B層に狙いを絞って勝利を得たのが良く判る。
9796つづき:2005/10/06(木) 16:33:14 ID:p0mYjtjJ
だから テレビメディアなどに代表される「ゆとり教育の弊害」といった文句に コロッ
とダマされる。 なんでもかんでも「ゆとり教育」に結び付けて思考を停止させるヤシ
(おバカ)が、大勢を占めちゃっているのである。
分数の計算が出来ない大学生などの紹介(?)がされていたのは、「ゆとり教育」が
導入される もっと以前のハナシ。 その影響を受けていない年代層のハズである。
そして、そのオツムの出来について‘いかがなものか?’と言わざるを得ない連中は
スデに社会に進出して 溶け込んでいるのである。  そういう連中を手なずける為に
団塊の連中と そのスグ下の世代が、大いに甘やかしたのである。 (以下、次号)
98文責・名無しさん:2005/10/06(木) 17:52:37 ID:wwCAzP3l
>>94-97
矢田亜希子のメコ舐めたい、
まで読んだ
99文責・名無しさん:2005/10/06(木) 21:11:28 ID:gfsuVRwS
>>94-97

     長             い               


100文責・名無しさん:2005/10/07(金) 11:14:44 ID:NfAzBLtt
>>94-97
文章はもっと読みやすくまとめましょう。
101文責・名無しさん:2005/10/07(金) 18:24:27 ID:BlwDJtT8
ニュースを見ていても
  タイゾーの年金未納
  藤野真紀子の料理セミナー
は報道されるのだけど
  前原の生い立ちを間違えて公表
  辻元のバイブにサイン
については報道されていません。野党に有利な放送ばかりです。
102文責・名無しさん:2005/10/07(金) 22:40:58 ID:i7/CiNsg
>>101
マジレスすると、

前原と辻本は周囲に迷惑を掛けた訳じゃないだろ
週刊誌の記事と、タイゾーと藤野がやった事を同列に扱うのがナンセンス
103文責・名無しさん:2005/10/08(土) 00:02:05 ID:yGbYm7lm
>>102
逆でも自民しか報道されないよ
104文責・名無しさん:2005/10/08(土) 06:45:10 ID:T+3xAqM8
>>102
前原はかけてはないが、
辻元は思い切り議員の品位を落としてるだろ
お前は野党議員なら何しても許されると思ってるのか?
105文責・名無しさん:2005/10/08(土) 08:22:05 ID:yIuwGl/B
>>102
「周囲」が支援者を指しているなら、前原も辻元も迷惑だ。
106文責・名無しさん:2005/10/08(土) 09:13:47 ID:/OK+WNAt
「郵政民営化の国民選挙だ!」とさんざん煽っておきながら、今になって「国民選挙じゃなく衆議院
選挙だ」なんて言ってる小泉の矛盾した姿勢を何でマスコミは批判しないんだ!
小選挙区導入の時に、自分はあれだけ首相の政策を批判し抵抗しておいて、いざ自分が首相に
なったら抵抗者を党から締め出す。「官主導から政治主導へ」なんて言いながら、
官僚とやりあう知識も無いカリスマ主婦だのタイゾー君だの村長だのを公認する。
やってる事は矛盾だらけ。
視聴者や読者に媚びて人気者は批判しねえのか?
107文責・名無しさん:2005/10/08(土) 09:21:02 ID:MrAZ0ml0
あーあーあー、小泉純一郎売国奴ペテン師にだまされまくりの小泉信者馬鹿B層
のせいで、とうとう米国産狂牛病毒牛の輸入も解禁されてしまったね。(-_-)鬱。

食べたくなくても知らないうちにゼラチンや肉エキスや牛脂などで摂取させられて
しまうね。牛肉だけでなく加工品や調味料や化粧品や医薬品にも使われるからね。
108文責・名無しさん:2005/10/08(土) 09:22:33 ID:yIuwGl/B
負ける前は野党よりの偏向しまくりでもダンマリ
負けた後で自民よりだと言い出す始末

そりゃ負けるわwwwwwwwww
109文責・名無しさん:2005/10/08(土) 12:21:16 ID:T+3xAqM8
また沸いて来たよバカが
いいかげんマスコミが小泉の悪口ばっかり
書いてるのを認めろよ
丁寧に絵文字まで使ってアホが
110文責・名無しさん:2005/10/08(土) 13:45:49 ID:JCOZ5Pfk
歪んだ眼鏡で見ている以前に、









色盲
111ヴァカはイラネ:2005/10/17(月) 17:26:15 ID:ar3sTsaN
>98-100 のような、週刊誌なら見開きの2ページぶんくらい(それ以下か?)に
しかならない程度の記述を「長い」「もっと短くまとめろ」などと言うような人間
の多くが良く考えもせずに 小泉をツケ上がらせている事実。
世の中はワンフレーズで理解できるような単純なものじゃねーんだよ。

 【選挙制度:小選挙区比例代表制 「改めるべき」が65%】
  http://210.158.208.70/seiji/senkyo/news/20051012k0000m010026000c.html
   >現在の衆院小選挙区比例代表並立制について「改めるべきだ」と考える人が
   >65%に上り、「維持すべきだ」の29%を大きく上回った。

これも 連日流される「タイゾー議員」を使った宣伝効果によるもの。
CMタイアップやドラマ主題歌で ひつこく繰り返し繰り返し聞かされるヒット曲の
仕組みと同じなんだよ。

よ〜く考えてみれ。 確かに復活ゾンビ議員の制度矛盾は無いとは言えないだろぅ。
小選挙区で得票1位が当選して2位が落選、3位が比例名簿の関係で2位と大差で
少ない票数でも比例区で復活当選するのは、漏れもギモンを持つ。  それが当事者
である候補だったり支援者・後援会などであれば尚更だろう。
だが その制度のおかげで少数政党が生き残って、数少ないが国民にとって大事な
意見を国会に持ち込む事が出来るのである。
それを思えば 「比例区を無くしてしまえ!」というのが如何に暴論であるか・・・。
(見直すのならば 議員定数とか、1票の格差とか、他にもいろいろと有る)
112111つづき:2005/10/17(月) 17:27:41 ID:k4fwVjde
例えば 国家財政の逼迫を理由に福祉をバッサリ切り捨てようとする与党に対して、
貧困層の救済や障害者支援をウリにしている(←こういう表現は 少し弊害があるが、
ここは敢えて使ってみる)政党が少数ながら議員を国会に送って 議論をする体制
を作る事は、中々その重要性が理解されにくいが、ものすご〜く大切なことなのである。
一般的には 誰も健康であり、障害を抱えて生きるって事を想像だにしないで毎日
を忙しく過ごしているものだ。 だからと言って、福祉が薄くなる一方ではイザと
いう時 自分がその立場になってしまった時に禿げしく後悔するのである。

それなのに、上に張ったリンク記事を読めば
  >支持政党別では「改めるべきだ」とした人は自民支持層50%▽民主支持層76%
  >▽公明支持層59%▽共産支持層78%▽社民支持層83%−−など。

と、少数政党で比例区が無くなって小選挙区だけになってしまうと本当なら困ってしま
うような共産や社民の支持者の多くが 「比例区はおかしい」とアンケートに答える。
そして、マスコミ宣伝で一躍注目を浴びた「タイゾー」を当選させた自民党の支持者
があまり比例区に異論を唱えていない。 50%は高い数値と見なせるかも知れない
が、野党と比べれば 少な杉る数値である。 自身の不始末だから認めたがらないのだ。

実を言えば 共産党や社民党の議席がもっと減れば、自民党が推し進めようとしている
結党依頼の悲願である『憲法改正』にグンと近づくというのに、それに気付きもしない。
自民党の支持、支援を考えて投票行動を決めているならオカシくないか?

つまりだ、、、国民の70〜80%のヤシは 良く考える、深く考えるという事が苦手
な連中なんだという事。  他人の意見や周囲の雰囲気に流されて 自分の思考は停止
させている。  まったく、何度言わせれば気が済むのか?  

  い い 加 減 に 目 覚 め な さ い !
113文責・名無しさん:2005/10/17(月) 17:28:46 ID:iORsWzxD
2ちゃんねらーで集団靖国参拝するOFF

http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1129512262/
114文責・名無しさん:2005/10/17(月) 17:34:22 ID:wVaLWoMP

宣伝効果 宣伝効果 宣伝効果 宣伝効果 宣伝効果 宣伝効果

思考停止 思考停止 思考停止 思考停止 思考停止 思考停止

小泉マンセー 小泉マンセー 小泉マンセー 小泉マンセー 小泉マンセー

大手マスメディアは常に正しいゾ 大手マスメディアは常に正しいゾ

タイゾーを追っ掛けろ タイゾーを追っ掛けろ タイゾーを追っ掛けろ


そういう事だ。  これがどういう手法に基づいてるか分かるな。
あとは自分で考えろ!
115文責・名無しさん:2005/10/17(月) 17:36:11 ID:3hQeLZhg
はっきり言うが、正装でいけ!小泉首相
 何処に参っていると思うんだ!
なんだか情けね〜。

参拝肯定の発言が多いけど、こんな事ならいかなくても良いよ。馬鹿馬鹿しい。
正々堂々としてましたか?小泉首相は? あなたは何点つける?
私は40点
116文責・名無しさん:2005/10/17(月) 18:56:43 ID:ikTJEvWj
キチガイ発狂中
117文責・名無しさん:2005/10/17(月) 23:25:13 ID:d/hrr3IU
>>111
「野党支持者はマスコミに誘導されて比例区廃止を主張するバカ」まで読んだ。
118文責・名無しさん:2005/10/18(火) 08:00:21 ID:xa5IpwJ1
>>117
だーかーらーーー、、、“浅い思考”で満足するなって言ってるだろ! ヴォケ!!!

「長文レスを読みますたよ」 「内容を要約できるくらいには理解しますた」なんて
報告は いちーち要らねぇんだよ!

問題なのは「他人が述べた意見」を元に、自分でどれだけ物事に対する考察が出来る
かどーかだ。
オウム返しの出来る程度の能力で、「自分は ダマされない人間だゾ」 とか思って
聞きカジリの知識を他人に吹聴して回るやうな輩(やから)がイキがって見せてる
に過ぎない。 それが間違っているか、本当の事を言い当てているか、見抜ける力
を養う必要がある。
検証もしないで垂れ流される妄言や、果てはゆんゆんデムパにまで反応して 得意げ
に周囲にひけらかす。  それが良くない、と言っている。

今しがたまで 実況スレに居たが、ロッテの31年ぶりの優勝を受けて系列のロッテ
リアが優勝セールで「えびバーガー」を半額にする、というニュースに反応するヤシ
が多かったが、情報をあいまいに捕らえて脊髄反射でレスをするヴァカの多いこと。
専用スレまで立てられて 現在のところ300レスに迫る勢い。
実際のセールは22日からとなっているのに、「今日行くと混雑してるだろーな」な
どとノタマウ阿呆なレスが目立つ。
119文責・名無しさん:2005/10/18(火) 08:02:19 ID:YJ1BGgTI
(118のつづき)

これは提供される情報すらまともに理解していない(ノ∀`)アチャー な典型的な例だが、
大手のマスコミなどが提供する情報だって、少しアタマを使えば「ヲイヲイ!」と禿げ
しくツッコミを入れたくなる記事や、ばかコメンテーターのDQN発言やらが 跋扈し
ていて 放送中に誰もその事に訂正を入れて正さない。 そういう例はいくつも有る。
  
このスレの >>97にある‘ゆとり教育’に関する記述や下記リンクの‘テリー伊藤’のエピ
などを嫁! 他にも 無数のスレッドの他愛もないレスの間に埋まった情報から貴重な
意見を発見して 裏にある真意を読み取れ! そういう訓練をしなければ 政府やマスゴ
ミのウソは見抜けないからな。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1118886463/601-603n


見たものが全て正しいソースと思っていたのは、過去の漏れ。 ‘見たもの’というの
は、時として‘意図的に見せられたもの’である場合がある。 そのように見せたくて
仕方がない連中が、多角的に見たら違う事でも 一部だけを切り取って見せる。 
視聴者は 「自分のこの目で見たから間違いナイ」と思ってしまう。 ところが、事実
は 大いに異なる、そういう事態が迫っているんだ。 テレビなどはゴシップ週刊誌の
レヴェルにまで 落ち込んでいて信用ならない。
マスゴミは所詮マスゴミ。  操られんな! 
120文責・名無しさん:2005/10/18(火) 08:08:25 ID:c4aZ94zZ
もうひとつ、先の「タイゾー議員」の取り上げと比例区の矛盾について 誤解を恐れず
にカキコするならば、こういう“若いの”のはっちゃけぶりなど 取るに足らない事で
取材に押し掛けて貴重な機材や人材や時間を費やしている マスコミの体たらくっぷり
こそが問題なんである。
いわゆる “新米のポカ”なんだよ、この程度の事は。  どこの一流企業にだって一つ
ニつは有る話だし、立派なOSと言われているシェア90%超のウィンドウズにだって
バグは存在する。
そして こういう「人物としていかがなものか?」という人間が混ざってしまう選挙制
度も 国の抱える多様なシステムの中のバグなのである。 バグをツブす作業はしなく
ても良い訳ではないが、まったくバグのないOSを完成させる事など出来ない。
それは どんだけ優秀な人材を集めて大量の手間ヒマを掛けても消せないものなのである。

それよりも、新米のポカでは済まない醜態を晒したヴァカな議員は他に沢山いる。
国会の議場で携帯電話のアプリ機能でテトリスをしていた それをまんまとテレビカメラ
に納められてしまった あのアホ議員(名前は知ラネ.)は その後どーなったんだ? 
漏れはそっちの方が大いに関心があるのに、報道はサッパリされない。

タイゾーごときに国家の予算を2500万も払ってウンヌン、という意見も別に 言う
事は個人の自由の範疇だが、それに拘って単純思考で「比例区は・・・」に結びつけて
考えてしまう事が間違い。 この程度の出費は 議会の健全性を保つ、という目的の為
に使う費用だと考えれば安いモノなんだよ。 
所詮 タイゾーのような議員が一人混ざってしまったところで、彼によって 国会の議論
が足を引っ張られてしまう、とか 民意が異様な方向性に捻じ曲げられる、といった危険
もまったくない。  彼に出来る事はといえば、本会議の採決で1票を入れる事しか出来
ないのだから。。。  そんなモノは放って置けば良い。  必死になって追い掛ける価
値など どこにもない。 
それよりも、そのタイゾー議員をこんなブームに仕立て上げて 様々に利用する方が弊害
が大きいんだよ。

ライブドアや楽天のテレビ局買収や提携バナシで 必ず噴出してくる「公共性」や「報道
の意義」だとか、ちゃんちゃら可笑しい ってーーーハナシ。
121文責・名無しさん:2005/10/18(火) 08:41:52 ID:ycvTt77O
要約もしないでどうでもいい言葉を書き連ねて、
難しくして「俺は頭いいんだ」と悦に浸るのは左巻きの悪癖

読んでる人のことは当然無視
122文責・名無しさん:2005/10/19(水) 10:08:09 ID:d0scaXa2
>>121 (´,_ゝ`)プッ
こんなところで「私の得意ワザは思考停止です」の自己申告 乙!
読んでいるのはアナタだけではないのですよ。

“左巻き”とレッテルを貼れば安心ですか、あぁそうですか。
(∩゚д゚)アーアーキコエナーイ
(∩゚д゚)アーアーキコエナーイ
(∩゚д゚)アーアーキコエナーイ
  ↑
まさに この状態だよね。 
イチオウ 忠告しといてやるけど 「左巻き」が言葉本来の使い方と違ってますからね。
アナタ ニポーン人デスカー??? それとも“右巻き”特有のオツムの可哀想な人なのかな?
123文責・名無しさん:2005/10/19(水) 10:17:44 ID:ArLaqE2T
気持ち悪いよお前
124文責・名無しさん:2005/10/19(水) 11:09:47 ID:d0scaXa2
そうかそうか

  / ̄ ̄ ̄`⌒\
 /          ヽ
 |  _,___人_   |
 ヽ|´ ┏━ ━┓`i /
  |  《・》 《・》  |
 (6|   ,(、_,)、  |6)   あーひゃっひゃっひゃー金と権力がすべて!
  ヽ  トェェェイ  /       小泉を批判する筈なんかねーーーよ!!!
   ヽ ヽニソ /        倫理観? 失くしたモン勝ちぢゃねーかよ (ゲラゲラ
     `ー一'
125文責・名無しさん:2005/10/19(水) 22:56:29 ID:FwtHBCTr
>>111-112
そこの記事を読んでどうしてそのような結論になるのかなぁ(w。
ちゃんと読んでいないの?それとも意図的にミスリーディングしているの?
キミが危惧しているような完全小選挙区といっている人は16%だけじゃん。
すんげえアジテーターぶりだな。マスゴミ以上(w。

http://210.158.208.70/seiji/senkyo/news/20051012k0000m010026000c.html
>「改めるべきだ」とする人の挙げた具体的な改善点では、復活当選の廃止がトップ。
>「比例代表をなくし、小選挙区だけにする」「以前の中選挙区制度に戻す」が
>いずれも16%で、並立制の制度自体の見直しを求める「抜本改革派」も3割を超した。

>>120
まー委員会で折り鶴をつくっていた議員もいたけどね。
126文責・名無しさん:2005/10/20(木) 03:17:44 ID:urzlarce
>>125
別にアジってるつもりはねェよ。
お前さんが どれだけネットについての知識を持っているかは知る由もないが、親切に教え
といてやる。  Web上の記事は視聴者ならぬ閲覧者の知らないところで随時更新され
てたりするんだよ。 いつまで残っているかは分かんねぇが、こっちが投稿(カキコ)した
時点で見ていたWeb記事のgoogleキャッシュのアドレスを張っといちゃる。
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:RsvKr10z5AoJ:www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/archive/news/2005/10/12/
    20051012ddm005010029000c.html+%E6%AF%8E%E6%97%A5%E3%80%80%E3%80%80%E4%B8%96%E8%AB%96%E3%80%80%E3%80%80%
    E3%80%80%EF%BC%96%EF%BC%95%EF%BC%85&hl=ja

>・毎日新聞世論調査:衆院小選挙区比例代表並立制、「改めるべきだ」65% 重複に批判
> 毎日新聞が8、9日に実施した全国世論調査(電話)では、現在の衆院小選挙区比例代表
> 並立制について「改めるべきだ」と考える人が65%に上り、「維持すべきだ」の29%
> を大きく上回った。改めるべきだと答えた人に具体的な改善点を聞いたところ、「小選挙
> 区で落選しても比例代表で復活当選できる仕組みをなくす」と回答した人が52%で半数
> を超えており、現行の重複立候補制度への批判の強さを浮き彫りにした。

> 支持政党別では「改めるべきだ」とした人は自民支持層50%▽民主支持層76%▽公明
> 支持層59%▽共産支持層78%▽社民支持層83%−−など。野党支持層で特に多く、
> 与党支持層でも5〜6割を占めた。「改めるべきだ」とする人の挙げた改善点では復活当選
> の廃止がトップ。並立制の制度自体の見直しを求める「抜本改革派」も3割を超した。【堀井恵里子】
    ↑
これが全文。 
127文責・名無しさん:2005/10/20(木) 03:19:50 ID:O0QyPWLM
(126つづき)

タイムラグによって“齟齬”が出るのは致仕方ないが、さも こっちの間違いを指摘したように
することで印象をネジ曲げようとかしてんぢゃねェよ。
任意の時間に追加で内容を書き替えたって、それは情報提供者の勝手だが 信頼の置けるサイト
ならば Webに挙げた時間を明記してあるもんだ。 そして、もっと報道倫理のしっかりして
いるところならば、何時何分に追記したか 更新したかどうかも丁寧に明記するハズ。
毎日は 元々それもしてやがらねぇ。
大手のマスゴミだからって安易に信じると、バカを見るのは いつも“こっち”の人間だっつー事。

そういう意味では2ちゃんねるの方が、削除依頼を誰もが見る事を可能にしている点など
でメディア(運営のシステムという意味な、カキコの内容は また別だ)としては まだマシ
な面もある。  公表する、とか マス媒体で発表する、という事に対する認識が浅杉なんだよ。
そういうのを 我が日本では『無責任』というのだが、違ったかな?
128文責・名無しさん:2005/10/20(木) 03:28:33 ID:VjxTzvZ/
>>126 のアドレスが見難いなぁ。 おかしな所で改行されちゃってヘンになってる
けど、画面のサイズやブラウザの仕様で他のヒトは普通に見れるんかも知れねっけど・・・。

とりあえず、ttp:// 〜 =ja までを繋げちゃってくれぃ。
メンドイなら Googleで “毎日”,“世論”,“65%”の3語で検索して上位の
いくつかを開いてみれ。

はぁ〜〜〜 こんな時間にナニやってんだ?俺。  
129真夜中だよ、いや もうすぐ明け方だ:2005/10/20(木) 03:47:03 ID:IeBGuTDr
連投ついでに、社民党の小選挙区での当選者はたったの1人。 共産党に至っては
すべてが比例区の当選だ。 
そのうち、重複立候補の上で復活当選となると 社民:4議席,共産:4議席で
比例区のみの立候補と小選挙区での勝利だけならば 社民:3議席,共産:5議席
にしかならない。
そういう議席数で野党の支持者はイイと判断したって事じゃんかよ。

  >具体的な改善点を聞いたところ、「小選挙区で落選しても比例代表で復活当選できる
  >仕組みをなくす」と回答した人が52%で・・・

そういう声が大きいようなんですが??? どこか間違ってますかねェ?
130文責・名無しさん:2005/10/20(木) 12:53:23 ID:YMrIfE/z
>>126
自爆乙。

どこにも「社民/共産の支持者が小選挙区制を望んでいる」とは書いてないじゃん。
小選挙区比例代表制(復活当選付)を「改めるべき」かと聞いて社民78%、共産83%
だったわけですな。社民や共産支持者個別でどのように改めるのを望んでいるか?
はそこにはデータとしては載っていない。

改める=小選挙区制にするというのは妄想というか、どこにもデータがないわけだ。
全体としてのデータは1位復活当選廃止、同率2位中選挙区制と完全小選挙区制。
そこから

>>112
>と、少数政党で比例区が無くなって小選挙区だけになってしまうと本当なら困ってしま
>うような共産や社民の支持者の多くが 「比例区はおかしい」とアンケートに答える。

のようにデータにないものを勝手に捏造して人々はヴァカとか踊らされやすいとか長文を
書き殴っているけど、一番のヴァカは>>111-112>>126-127であったということで結論が
出ました。ごくろうさまでした。
131文責・名無しさん:2005/10/20(木) 23:08:22 ID:Gs7O5v3S
>>129
社民共産の議席の維持には復活当選はあまり関係ありませんが?
違う候補を擁立しておけばいいだけ。
132文責・名無しさん
だあぁぁぁ〜〜〜〜〜あ!! 疲れる・・・

>>131
 >社民共産の議席の維持には・・・違う候補を擁立しておけばいいだけ。
だから それは、制度がもし小選挙区と比例区の重複を認めないとかの様に変わった
場合のテクニックの問題であって、有権者の意見が 今回のように「復活当選イヤ」
に流れてしまった事とは無関係。  後出し論 乙!

>>130
 >社民や共産支持者個別でどのように改めるのを望んでいるか? はそこにはデータとしては載っていない。
よく言うよ。  明確な個別データとして記されてはいないがね。。。

 >改める=小選挙区制にするというのは妄想というか、どこにもデータがないわけだ。
は? 珍しい回路をお持ちのようで・・・。
これ以上は(というか、元々)議論にならない。

 >データにないものを勝手に捏造して・・・
捏造とはこれ如何に。  君の辞書には“傾向”という文字は載ってませんか、あぁそうですか。
さぃなら〜〜〜。