1 :
文責・名無しさん:
放っておいたらどのくらいさがるかみたいので、このスレッドはsage進行。
3 :
文責・名無しさん:03/01/23 07:48 ID:e7z5TCV7
あれ、大手マスコミというお題にはしなかったのね。
作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部夜間は比較にならないほど差があります。中央大学文学部夜間のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/で、岡田氏の作品に触れましょう。
また、学歴至上主義は、学歴がないか、東大のような高学歴であっても学歴に相応しいだけの自分の特技
等を持っていない人が不愉快に思っているだけのことです。2ちゃんのひろゆきの卒業した中央大学
文学部夜間のようなものは、学歴と言えるようなものではなく、これは、拭うことの出来ない、生涯つきまとう
汚点で、絶対に取り返すことは出来ません。2ちゃんの皆さんの大半は、波風を立てずにその場限りの平穏無事を保守する
という、下らない事なかれ主義にうつつ抜かしていますが、私共は心優しい仲間なので、はっきり申し上げられます。
ひろゆきは、感受性において、まさに取り返しのつかない状態にある、ということです。
5 :
文責・名無しさん:03/01/24 04:09 ID:dM/A6W24
6 :
文責・名無しさん:03/01/24 19:27 ID:pq6nLrFu
ソースくれくれ君は来ないのかな。偉そうに質問しまくって自分の意見は殆ど
言わないアホ。
言わないんじゃなくて、「ない」んです
前スレに出ていた批判。
@既得権を散々批判して改革を声高にさけびながらも、消費者団体などから反対されている
再販制度の撤廃論議は都合のよい話で丸め込む。再販制度廃止と新聞宅配廃止をからめて
消費者を強迫するというどうしようもない奴ら。宅配やめたら困るのは自分たちのくせにね。
新聞拡張団問題もまるで無視。世界一高い日本の新聞だが消費物価内外価格差の報道では無視。
A海外からも批判のおおい記者クラブという既得権にやはり詭弁ならべてしがみつく。
記者クラブ室の維持費に毎年100億円近い税金が使われていることはまるでお構いなし。
B社会性、公共性をみずから公言しておきながら、サラ金CMは経営を理由に一日中垂れ流し。
マスコミの得意な論調によれば赤字は人件費けずれば簡単に済むことなのだが、自ら実践することは
出来ないという最低最悪のジョーク。
Cプライバシーを食い物にしているワイドショー。しかし「国民の知る権利に応える」
とやはり独善論調でかわす。その結果できた個人情報保護法は言論弾圧でかわす。
まるでマスコミは治外法権であるかのような特権意識。
権力に屈しない・反権力といいながら、すでに自らが権力者となっている。
その権力を維持するためにはなんでもする。マスコミが批判対象とし
ている権力とまるで同じ権力集団と化してしまっている。
ビラ貼りくんはビラ貼りくんと分かったんで、放置(w
代わりの人、来てくんない?
10 :
文責・名無しさん:03/01/25 09:49 ID:KY8YUW0B
人がいない寒いスレだな。
11 :
文責・名無しさん:03/01/25 15:01 ID:y9a4KKZU
ソースくれくれ君はただのビラ剥がし、と分かったので相手する必要無しです。
12 :
文責・名無しさん:03/01/25 15:02 ID:qIcL1VTQ
>>11 自分の書き込みがただの「ビラ」だという自覚はあるわけか。
14 :
文責・名無しさん:03/01/25 15:25 ID:y9a4KKZU
最後の発言をとることのみをもって、勝ちだとおもうひとですから、連戦連勝にしてさしあげればいいのです。
16 :
文責・名無しさん:03/01/25 21:41 ID:1VeYCqxv
前スレの774=924なんだけど、結局これには反論できないわけね。
ちなみに書いたのはオレで、ソースも前スレで出ている。
↓
普段は綺麗事ならべているくせに、自分たちの不利なことになると詭弁を並べて反対する
というマスコミの独善、かつ棚上げ体質。
@既得権を散々批判して改革を声高にさけびながらも、消費者団体などから反対されている
再販制度の撤廃論議は都合のよい話で丸め込む。再販制度廃止と新聞宅配廃止をからめて
消費者を強迫するというどうしようもない奴ら。宅配やめたら困るのは自分たちのくせにね。
新聞拡張団問題もまるで無視。世界一高い日本の新聞だが消費物価内外価格差の報道では無視。
A海外からも批判のおおい記者クラブという既得権にやはり詭弁ならべてしがみつく。
記者クラブ室の維持費に毎年100億円近い税金が使われていることはまるでお構いなし。
B社会性、公共性をみずから公言しておきながら、サラ金CMは経営を理由に一日中垂れ流し。
マスコミの得意な論調によれば赤字は人件費けずれば簡単に済むことなのだが、自ら実践することは
出来ないという最低最悪のジョーク。
Cプライバシーを食い物にしているワイドショー。しかし「国民の知る権利に応える」
とやはり独善論調でかわす。その結果できた個人情報保護法は言論弾圧でかわす。
まるでマスコミは治外法権であるかのような特権意識。
権力に屈しない・反権力といいながら、すでに自らが権力者となっている。
その権力を維持するためにはなんでもする。マスコミが批判対象とし
ている権力とまるで同じ権力集団と化してしまっている。
>>16 ビラ貼りウゼェな(w
お前およびお前に類する者が出したソースで分かったのは、たとえばこんな感じ。
1・「再販制度」に「反対」している のは「消費者団体など」ではなく「主婦連」のみ。
複数の「消費者団体」ということは確認されていない。
2・それも、「新聞購読者に対する景品類の提供」に反対する付帯事項的な形。
3・「再販制度の存廃に関する公正取引委員会の結論」に対して
「それを否定できるだけの「世論」その他の客観的データを持ってる人」は、存在しない。
4・「消費物価内外価格差」の表では、日本の週刊誌1冊の値段が「840円」(大w
まだあるかもしんないけど、とりあえず俺が知りたいのは、
1・「再販制度の存続に反対」という声明文を挙げている消費者団体(それも複数)
2・「公正取引委員会の結論」を否定できる客観的データ
3・1冊840円の日本の週刊誌
これらの存在ですね。
念のために言っておくけど、俺は別に再販制度を弁護する弁護士のつもりはないよ。
どちらかというと、それに反対する人間が「犯人を逮捕した刑事(警察)」だとしたら
それを法廷に持っていけるかどうかを決める「検事」の立場のつもり。
だから、「そんなの告発の素材にはなんないよ」「ソースは?」って
いちいち確認してるわけ。
19 :
文責・名無しさん:03/01/25 23:54 ID:1VeYCqxv
相変わらず負け知らずですね 役柄まで付けて恐れ入ります
>>19 こういうビラも貼ってあったけど。
26 名前:小泉です 投稿日:2001/06/02(土) 18:10
ここでも実は問題は郵政省。
第三種郵便物の認可をとるためには広告が紙面の50%を超えてはいけない。
これも高くなる原因。
この規制がなくなれば、媒体力の強い新聞とそうでない新聞の格差がはっきりする。
一方、ニューヨークタイムスのように、広告でやたら厚い新聞が届いたら、日本の狭い家や貧弱な
古紙回収がパンクするよ。
-----------------------------------------------
確かに、アメリカの新聞って広告多いね。
22 :
文責・名無しさん:03/01/26 00:13 ID:If6y3k3/
23 :
文責・名無しさん:03/01/26 00:25 ID:If6y3k3/
24 :
文責・名無しさん:03/01/26 00:37 ID:Wb88gljn
↓
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/NEW95Z15.htm 日本の業界団体:日本新聞協会の再販制度廃止反対運動
三輪芳朗(東京大学経済学部)
「ご苦労様。大変だったでしょう。連日の新聞を見ながら、新聞社も普通の会社であり
、新聞協会も普通の業界団体だった、と妙に感心しちゃった。ハハハッ・・。」久し
ぶりに会った某官庁に勤務する友人の挨拶の冒頭部分である。行政改革委員会規制緩
和小委員会のメンバー(参与と呼ぶことになっている)として私が活動していること
を知る人達との会話は、とりわけ11月中旬以降、このように始まり、「ところで、最
後はどうなるんですか」と続き、「他のケースはともかく、新聞の再販だけは頑張って
ください」で終わることが多かった。
>>23 たださぁ、その「消費者団体」の具体名が出てないのよね、あのサイトには。
お前、その団体名、挙げてみてよ。
その団体の「反対の声明文」と併せて。
俺の、そのテキストの解釈は「公正取引委員会の聴取で、名前の明らかにされていない
複数の団体が著作物再販制度の廃止を求める意見を多数述べた」というだけで、
「団体の数・構成員の名前」「意見の正確な数」が明記されていない以上、
もしこれが新聞の記事だったら中途半端だろうな。
もちろんこの程度の内容でも記事になることはある。
しかしその後、俺が調べて「複数の市民団体」の正体に唖然としたこともあるんだな。
「プロ市民が一人一団体名乗って、それで数十団体ですか? はぁ?」みたいな奴。
>>24 とりあえず、三輪芳朗ってのgoogleで検索してみた限りでは、
東大の経済学部出身で規制緩和論述べてる人ですか。
その人の言葉が何かの意味あるの?
ビラ貼りって説明不要だから楽でいいよね。
で、
1・「再販制度の存続に反対」という声明文を挙げている消費者団体(それも複数)
2・「公正取引委員会の結論」を否定できる客観的データ
3・1冊840円の日本の週刊誌
以上の3つはまだ挙げられない、と…。
今日はもう寝るし、明日は所用で忙しいんで、明日の夜までさようなら。
宿題は充分足りてるでしょ。
29 :
文責・名無しさん:03/01/26 01:12 ID:Wb88gljn
>>26 新聞協会がいろいろと裏で再販撤廃妨害工作をしていたという事実が
わかるという重要な意味があるわけだが。当然ながらマスコミが隠蔽
しているわけだからね。
>>27 その質問の答えってなんの意味があるの?。本質に反論できないで
なんか必死になって逃げ口をさがしている痛々しさを感じる。堂々と再販の
意味と、自ら社会の公器を公言するマスコミの給料の妥当性について主張
できないの?
30 :
文責・名無しさん:03/01/26 01:15 ID:Wb88gljn
31 :
文責・名無しさん:03/01/26 01:56 ID:Mavee6Yl
再販粘着クンは再販スレでも立てろよ。
このスレは給料スレだ。あんた邪魔。
32 :
29:03/01/26 03:13 ID:CX9tEXsB
>>27 おそらくキミには意味がわからないとおもうので補足する。
その公取の結論がどうかなんてのは意味のないことなんだよ。なぜか。
それは新聞再販撤廃=新聞宅配消滅という前提でアンケートや調査がなりたってい
るからだ。新聞協会は「新聞の来ない朝を想像してみてください」と題つけて持論を
展開している。そのシナリオは大まかにいえば再販撤廃→新聞価格低下→販売店および
新聞社の経営難、不採算部門の切捨てとコスト増→宅配消滅というものである。1)
しかしここで、本当にこのシナリオどおりに再販撤廃すると宅配が不可能なのだろうか?
競争のなかで経営努力でやるべきじゃないの?という疑問がわいてくる。
つまり新聞再販問題の本質は、再販という本来は独禁法違反である価格維持制度を存続す
るにあたって、社会の公器を公言する新聞社が、社会と公共のためと位置付ける新聞宅配
の維持に「どれだけ自らが痛みを払って努力をしているか」が問われているところにある。
公取の調査結果以前の問題なのである。
社会的にみて高い新聞社社員の給料、世界的に見て高い日本の新聞価格。これでどういう
努力してるんですかね。詭弁の香りを感じざるを得ない。そんなに大事な宅配制度なら再販
に頼らずに死ぬ気で維持してみたらどうですか。なにしろ社会の公器なんですから。
公取の発表を自ら正当性の根拠としてあげるなど勘違いも甚だしいし、お墨付きでももらっ
たかのような27の執着ぶりは痛々しさすら感じる。
1)
http://www.pressnet.or.jp/saihan/s5_2.html 再販廃止の影響
略)新聞社の収入のうち販売収入は60から70%。販売網の維持は新聞社に
とって生命線である。(略
そもそも新聞宅配がそんなに必要なのか、というもさらに基本的な疑問も
あるわけだが。単に洗脳されてるだけなんじゃないかと。(w
33 :
文責・名無しさん :03/01/26 08:34 ID:KUGNILvx
ID:c5oC1dQY は馬鹿ですか。中小マスコミの工作員ですか?
34 :
文責・名無しさん :03/01/26 09:04 ID:KUGNILvx
何か、本に携わっているとのこと。
独特の自己完結した論理展開手法をもっているが、惜しむらくはその手法は他人に対して説得力がない。
他人から見れば破綻している“かのように見える”が故に反駁を誘発するので、レス数だけは伸びて、スレの本質が隠避される。
36 :
文責・名無しさん:03/01/26 12:33 ID:DZNWp40O
>>29 >新聞協会がいろいろと裏で再販撤廃妨害工作をしていたという事実が
わかるという重要な意味があるわけだが。
おれには分からないんで、具体的にそのテキストのどの部分に
「いろいろと裏で再販撤廃妨害工作をしていた」例があるか、言ってみてよ。
もちろん「いろいろと」なので、複数の事例を挙げてね。
テキスト、「妨害」「工作」で検索してみても、その語句じゃひっかからないんだ。
お前、根拠を示さないで「など」「多数」「いろいろと」など、複数を意味する言葉、
使いすぎ(w
「再販制度は悪い制度だ。みんなそう言っている」
…はぁ、そうですか(大w
37 :
文責・名無しさん:03/01/26 12:42 ID:DZNWp40O
>>29 >その質問の答えってなんの意味があるの?
「お前の言っていることは、検証・立証を充分にしていない」という意味がある。
お前がある事件を裁判に持っていこうと思っている検事で、俺がその上の者だとしよう。
お前「こんな訴状を作りました〜」
俺「こんなんじゃ駄目。裁判官とか弁護士につっこまれすぎるぜ。なんだよその「など」
ってのは(その1)。反証の客観的データも添付されてないし(その2)。
おまけに、立証のための元データのこの部分、間違ってるじゃん。
こんなの資料として出しても、弁護士は「証拠資料にはならん」って一蹴されちゃうよ(その3)」
要するに、「南京虐殺40万人は許せない暴挙だ!」って言ってるのがお前で、
「証拠示せ」と言ってるのが俺。
「証拠は示せないが大量虐殺したのは事実。お前はウヨクの工作員か」というのが
お前の、あまり意味のない、反論にもなってない反論。
以上、分かったら
>>27で言ってる奴、早く示してよ。
それじゃ、出かけてきます。
38 :
文責・名無しさん:03/01/26 13:01 ID:nG328BgB
>>27氏は再販制度が正しい制度だと思っているのだろうか?
再販制度を支持しているの?
40 :
文責・名無しさん:03/01/26 14:33 ID:WcvZs7uD
>>37 あなた読解力ゼロか?30にかいてること理解できてるのか?
あんた風にいえば29はその裁判の原告でも被告でもないし、
裁判そのものが存在していない。
>>29 >『新聞再販問題の本質は、再販という本来は独禁法違反である価格維持制度を存続す
>るにあたって、社会の公器を公言する新聞社が、社会と公共のためと位置付ける新聞宅配
>の維持に「どれだけ自らが痛みを払って努力をしているか」が問われているところにある。
>公取の調査結果以前の問題なのである。』
日本語わかる?反論できないから逃げてるのか?
41 :
文責・名無しさん:03/01/26 14:34 ID:aRKjcblb
42 :
40:03/01/26 14:37 ID:WcvZs7uD
30にかいてること理解できてるのか?
でなくて
>>32にかいてあること、に訂正。
43 :
文責・名無しさん:03/01/26 14:53 ID:oUPdPAC4
ID:DZNWp40O は馬鹿ですか。中小マスコミの工作員ですか?
44 :
文責・名無しさん:03/01/26 14:54 ID:8yMi42PV
>>23 http://www.jftc.go.jp/pressrelease/01.march/01031401.htm 著作物再販制度の見直しに関する意見照会・意見聴取等の状況について
2 消費者団体からの意見聴取等の状況
(1) 公正取引委員会は,平成13年1月から2月にかけて,消費者団体計64団
体(北海道4,東北6,東京8,中部17,近畿16,中国5,四国5,九州
2,沖縄1)から著作物再販制度自体の存廃等の問題について意見を聴取した
ところ,全体的にみて,著作物再販制度の廃止を求める意見が多数であった。
という公取りの公式発表を
>>25=37は
>しかしその後、俺が調べて「複数の市民団体」の正体に唖然としたこともあるんだな。
>「プロ市民が一人一団体名乗って、それで数十団体ですか? はぁ?」みたいな奴。
というふうに、証拠もださずに「個人的推測」で否定しているわけなんだが。
公取りの公式発表と37の推測、どっちが信憑性が高いかは明白(w
かれは、団体の代表をひとりずつ連れてきて、宣誓してもらわないと納得しないよ。
でも、2chじゃ難しいね。
八百なんぼの週刊誌も生データ全部持ってこなくちゃダメだよ。
そこまで必要な脳内裁判に備えて何になる?
46 :
文責・名無しさん:03/01/26 18:48 ID:xlz2SCeZ
結局これには反論できずか。
↓
その公取の結論がどうかなんてのは意味のないことなんだよ。なぜか。
それは新聞再販撤廃=新聞宅配消滅という前提でアンケートや調査がなりたってい
るからだ。新聞協会は「新聞の来ない朝を想像してみてください」と題つけて持論を
展開している。そのシナリオは大まかにいえば再販撤廃→新聞価格低下→販売店および
新聞社の経営難、不採算部門の切捨てとコスト増→宅配消滅というものである。1)
しかしここで、本当にこのシナリオどおりに再販撤廃すると宅配が不可能なのだろうか?
競争のなかで経営努力でやるべきじゃないの?という疑問がわいてくる。
つまり新聞再販問題の本質は、再販という本来は独禁法違反である価格維持制度を存続す
るにあたって、社会の公器を公言する新聞社が、社会と公共のためと位置付ける新聞宅配
の維持に「どれだけ自らが痛みを払って努力をしているか」が問われているところにある。
公取の調査結果以前の問題なのである。
社会的にみて高い新聞社社員の給料、世界的に見て高い日本の新聞価格。これでどういう
努力してるんですかね。詭弁の香りを感じざるを得ない。そんなに大事な宅配制度なら再販
に頼らずに死ぬ気で維持してみたらどうですか。なにしろ社会の公器なんですから。
公取の発表を自ら正当性の根拠としてあげるなど勘違いも甚だしいし、お墨付きでももらっ
たかのような27の執着ぶりは痛々しさすら感じる。
1)
http://www.pressnet.or.jp/saihan/s5_2.html 再販廃止の影響
略)新聞社の収入のうち販売収入は60から70%。販売網の維持は新聞社に
とって生命線である。(略
そのようだね。 あんたの全面勝利だ。 絶対負けないルールのもとでの。
>>40 とりあえず、俺が
>>32を見て思ったのは「よく分からんテキストなんで、まぁ俺は別に馬鹿でもいいや」
ってことぐらいかな(鼻ほじりながら)。
だいたい、
>社会的にみて高い新聞社社員の給料、世界的に見て高い日本の新聞価格
ってのの根拠も、お前、示せてないし。
再販があったって給料の高いところと安いところがある、ってのは
大手以外の新聞社や中小の出版社の社員を見ればわかるだろう。
再販がない業界でも給料の高い安いはあるぜ。
「世界的に見て高い日本の新聞価格」の判断材料になっている元データが
「日本の週刊誌1冊840円」っていう奴ですか。(w
あのデータは「日本のコーラは世界のコーラに比べて高い」と、
1リットル入り(日本)と100ミリリットル入り(世界)を比べて言ってるようなもんでしょ。
お前、たとえばアメリカの新聞の「広告料・量」と「紙面構成」について何か知ってる?
>>42 ああ、意味のないことかも知れないね。そうかも知れないし、そうじゃないかも知れない。
ただ、それを否定している人の客観的データが俺は見たいのよ。
俺がここ及び前スレで見たのは、たとえばこんなの。
「業界の組織票であるのは定説」(誰がどこでそんなことを「定説」として言っているのかな?
お前の脳内のコビトさんですか? 業界の組織票というのなら、その割合を示してね)
「公取、マスコミも肝心な情報を、わかりやすく国民に伝えていないのが原因と思われる」
(そりゃ、お前がそう思うのは勝手さ。おれも
>>30の奴と同じことを言うしかない。
【都合のいい「オレの解釈」、立派だ。(w】とね。)
こんな脳内コビトの飼い主が再販制度批判しているうちは、
再販制度擁護している奴が楽すぎるな、と思う。
(俺は擁護してないけどね)
>>44 うん、確かにそうかも知れないね。そうかも知れないし、そうじゃないかも知れない。
だから、そこで公取委が「意見を聴取」したという「消費者団体計64団体」がどういう団体で、
「著作物再販制度の廃止を求める意見が多数」ということなら、どのくらいあったかが知りたいわけ。
お前が言っているのは「従軍慰安婦自らがヒドい目に会ったって言ってんだろ!」って
それを根拠に日本人を責めてる韓国人と同じ。
で、お前はその「消費者団体計64団体」の名前が挙げられるの?
それじゃ、ビラ貼りくんにビラ貼り返ししたりして。
結局これが存在するかしないか、には答えられないわけね(w
1・「再販制度の存続に反対」という声明文を挙げている消費者団体(それも複数)
2・「公正取引委員会の結論」を否定できる客観的データ
3・1冊840円の日本の週刊誌
「そんな質問をする方がアホ」という反論は折り込み済みなんで、
それ以外のリアクションを希望。
それじゃ、次行くよ。
余談。
軽い気持ちでビラ貼ったの、お前えれぇ後悔してない?>ビラ貼りクン。
「再販制度が間違っているのは確かだし、俺の言ってることは間違ってない」
って思うのは勝手だけどさ、俺が何か聞いたら全然答えられてないじゃんよ。
答えられたと自分が思ってるだけ。それじゃ「正論」吐いてるつもりでも
「バカがビラ貼ってますね〜うにゅ〜」と、俺みたいな人間は思うしかない。
再販も含めた現在の日本の新聞制度を批判するのもいいさ。
俺も日本の新聞は高すぎると思う(w
ただ、俺が不満なのは、「値段」に見合った「質(クオリティ)・中身」のほうで、
記者クラブや記者の高すぎる給料批判とは少し違うんだな。
多分再販制度がなくなったら新聞は
「値段はさらに高いクオイティ・ペーパー(日経みたいなの)」と
「値段はほどほどなスキャンダル中心の煽り系(ゲンダイとか産経)」と
「タダで広告がやたら多いフリーペーパー」に
三分化されるだろうね(根拠なし。w
まぁ、俺は多分最後の奴を愛読することになると思うが。
新聞紙面における広告量の制限撤廃(規制緩和)もそれには必要だ罠。
軽い気持ちで何かを批判しちゃ駄目だよ。批判している奴の裏読みがしたくなる。
それじゃ、また明日。
54 :
文責・名無しさん:03/01/27 01:33 ID:B6VEi04I
>>53 日経がクオイティ・ペーパーとはいかにも認識不足。
そういうこと気軽に言うなよな。
55 :
文責・名無しさん:03/01/27 02:04 ID:A+zSv1up
前スレ見て無いけど
結局マスコミの給料ってどんくらい
も一回書いて
56 :
文責・名無しさん:03/01/27 08:35 ID:/Tde+sOV
ID:0+nsdERg は馬鹿ですか。中小マスコミの工作員ですか。
57 :
文責・名無しさん:03/01/27 08:59 ID:/Tde+sOV
60 :
文責・名無しさん:03/01/27 18:33 ID:B6VEi04I
このスレでの裁判ゴッコを禁止します。
真面目に議論して下さい。
61 :
文責・名無しさん:03/01/27 20:01 ID:RRDbi2OR
>>59 これでも見ろ
http://www.nifty.com/keyman/kuro/kuro_colum_010502.htm >この記事をちょっと読む限り、再販制が圧倒的に支持されているように読めます。でも、なんか変
>ですよね。意見の総数は合計28,386.もありますから、普通だったら、国民の意思を正確に反映し
>ている数になります。でも再販制維持の支持者が98.8%ってのはあまりにも不自然です。
>それに、意見が3万近く集まるってのも不自然です。そもそも、日常生活の中で、国や自治体が国民
>に対して意見を求めること自体、知らないことが多いのではないでしょうか。さらに、偶然意見が募集
>されていることを知ったとしても、面倒だから答えないって人が大部分ではないでしょうか。この3万人
>近い人たちはいったいどこから集まったのでしょうか。
>どうも、今回の報道の裏にある話を事情通から聞くと、この2万8千人ものの再販制維持論者は、
>書籍協会、書店組合等の業界団体が、模範回答を作った上で、努力目標を課して、再販制維持の
>意見を送らされたんだそうです。なんだかなぁですよね。再販制維持の業界団体の組織票を、あた
>かも、国民全体から支持されたのごとく記事にしているわけです。
お前には常識的な判断力がゼロみたいだから、わからんかもしれんがな。
62 :
文責・名無しさん:03/01/27 20:27 ID:CP0WzPzO
>>1 北海道>>>中日って本当?そんな変わらんだろ?
63 :
いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 21:13 ID:A+zSv1up
黄泉売のなかじゃ、ナベ常批判て絶対できないの?
マスコミってそんな世界なんかぁ。
>>61 >どうも、今回の報道の裏にある話を事情通から聞くと
お前、また新しいギャグ思いついたらしいな。
俺が言ってること、1度じゃ分からないらしいから、3度繰り返してやろう。
お前の「業界の組織票であるのは定説」という、定説の根拠は何よ?
お前の「業界の組織票であるのは定説」という、定説の根拠は何よ?
お前の「業界の組織票であるのは定説」という、定説の根拠は何よ?
で、定説の根拠が「事情通」ですか〜。
俺、マジでお前の頭の中身を見たくなってきたよ。
それなら、おれもある種の「事情通」だけど、そんな話は聞いたことがない(w
さぁ、どうする。
「書店組合等の業界団体が、模範回答を作った」というなら、
その模範回答をどっかから入手して、スキャンしてアプローダにアップしてくれ。
お前が出したサイトにあった記述で正しいのは、
「母数がいくら多くても、母集団が偏っていては、全く無意味」ってことだが
(明らかに「定説」だよな)、
それが「この記事はよく表してい」るかどうかは微妙だ。
(可哀相だから逃げ道を作っておいてあげると、業界に関しての
そのような噂は、実は俺も聞いたことがある。
しかしそれはあくまでも「噂」だし、模範回答は見たことがない)
66 :
文責・名無しさん:03/01/27 23:38 ID:RLfrp7c5
67 :
文責・名無しさん:03/01/27 23:38 ID:RLfrp7c5
68 :
文責・名無しさん:03/01/27 23:50 ID:RLfrp7c5
>>51 1・「再販制度の存続に反対」という声明文を挙げている消費者団体(それも複数)
⇒
>>44 2・「公正取引委員会の結論」を否定できる客観的データ
⇒
>>32 3・1冊840円の日本の週刊誌
⇒無いとするとその発表はウソとでも。その発表をマスコミは事実として報道しているわけだが。
新聞の部分は隠してね。(w
http://www5a.biglobe.ne.jp/~NKSUCKS/journal(200201-12).html#020626
「呆れるほどの情報操作」 2002.6.26
内閣府が25日発表した2001年の内外価格差調査によると、東京の新聞価格は、ニューヨ
ークの2倍、シンガポールの3倍、ロンドンや香港の3割増などとべらぼうに高く、
政府の保護下にあるコメよりも更に価格差が大きい割高商品であることが分かった。
また、雑誌(週刊誌)も東京が主要8カ国中もっとも高く、規制産業である活字メデ
ィア全体として、世界中で最も高い価格を消費者に支払わせている実態が浮き彫り
となった。新聞・雑誌はこの事実を隠し通すつもりだ。(以下略
69 :
文責・名無しさん:03/01/28 00:08 ID:ZO2o9kZ3
70 :
文責・名無しさん:03/01/28 00:10 ID:ZO2o9kZ3
72 :
文責・名無しさん:03/01/28 00:16 ID:ZO2o9kZ3
まるで違います。
>>72 どうやったら証明できる、渡辺正裕さん?(w
74 :
文責・名無しさん:03/01/28 00:19 ID:ZO2o9kZ3
ここで証明?意味ね〜。
↑には反論できずってことでいいね。(w
んじゃ、以後「再販制度を含めた新聞システムの批判」をしている人は
「渡辺正裕さん」って呼ぶけど、いいよね?
76 :
文責・名無しさん:03/01/28 00:25 ID:ZO2o9kZ3
反論なしか?
プロ市民の抗議レベルにまで堕したようですな、渡辺正裕さん。
78 :
文責・名無しさん:03/01/28 00:29 ID:gkA131Um
根拠を示して自分の意見を書きましょう。
自分の意見を書かず人のレスの根拠だけ求める「荒らし」は
無視しましょう。
>>68 お前は「質問」とそれの「回答」の意味がわかってないようだな。
>>51の質問もう一度、100回読み直せ。
80 :
いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 00:46 ID:4bjG93QS
なんだよ、給料の話は無しかよ
81 :
文責・名無しさん:03/01/28 00:49 ID:ZO2o9kZ3
>>79 なんかい読んでも同じ。もっと読解力つけてから質問してね。
まぁ、新聞批判したいらしい渡辺正裕がスレに何か書くと
給料の話から逸脱しちゃうのは仕方ないね。
それじゃ、もう寝ます。
83 :
文責・名無しさん:03/01/28 00:58 ID:ZO2o9kZ3
>>23 >たださぁ、その「消費者団体」の具体名が出てないのよね、あのサイトには。
>お前、その団体名、挙げてみてよ。
>その団体の「反対の声明文」と併せて。
>俺の、そのテキストの解釈は「公正取引委員会の聴取で、名前の明らかにされていない
>複数の団体が著作物再販制度の廃止を求める意見を多数述べた」というだけで、
>「団体の数・構成員の名前」「意見の正確な数」が明記されていない以上、
>もしこれが新聞の記事だったら中途半端だろうな。
>もちろんこの程度の内容でも記事になることはある。
>しかしその後、俺が調べて「複数の市民団体」の正体に唖然としたこともあるんだな。
>「プロ市民が一人一団体名乗って、それで数十団体ですか? はぁ?」みたいな奴。
ちなみに、そのサイトには賛成派の精確な数と団体名も記載がない。
キミの理論でゆくと、『もしこれが新聞の記事だったら中途半端だろうな。』
となるね。とするとキミの拠り所としてるこのお墨付きは、怪しい統計データ
ってことになるわな。
でも、こんな『新聞としては中途半端』モノを大新聞では大々的に報道してたね。
お墨付き得たりっ!てな具合に。(w
84 :
文責・名無しさん:03/01/28 01:14 ID:GYChe5vx
最近思うんだが、各局女子アナって、本採用である必要あるか?
バイトで間に合うんじゃないか?
能ある鷹で爪を隠してるだけなんだとも思うが・・・。
85 :
文責・名無しさん:03/01/28 02:16 ID:gkA131Um
経済特区では新聞販売店の値引き販売を認めてはどうでしょうか。
新聞業界は他業界の尻を叩くだけでなく率先して痛みを分かつよう
にしてください。記者の給料減らして宅配を一円でも安くして下さい。
86 :
文責・名無しさん:03/01/28 07:29 ID:MzlLOPeI
再販粘着はいいから出てけよ。
【俺の頭に】再販反対【電波が】とかスレ立てろ。
>>1 道心は西日本と同じくらいで中日より若干安かったと思うが。
あと、NHKはもっと高い。中日くらいはもらえる。
>>68 >1・「再販制度の存続に反対」という声明文を挙げている消費者団体(それも複数)
>⇒
>>44 で、その団体名(固有名詞)は何で、「声明文」の実物はどこで見られるの?
>2・「公正取引委員会の結論」を否定できる客観的データ
>⇒
>>32 「客観的データ」なんてないと思うんだが。あるとするなら、
>>32のテキストのどのあたり?
>3・1冊840円の日本の週刊誌
>⇒無いとするとその発表はウソとでも。その発表をマスコミは事実として報道しているわけだが。
>新聞の部分は隠してね。(w
嘘とは言わないが、データとして疑わしいとは思うね。その疑わしいデータを事実として報道して
いるかどうかは、直接新聞の記事を見ていないので何とも言えない。新聞に書いてあることを事実
と解釈しているのは、日経新聞元記者の渡辺正裕氏だが、それによって分かるのは、「1冊
840円の日本の週刊誌って書いてあるデータを信じてるこいつは馬鹿」ということですな。馬鹿と
いうより、記者(元記者)としてのこいつの情報収集能力・読者への提示能力は、低いかはなはだ
はだ悪質だな、というところでしょうか。ていうか、新聞の情報提供を批判しているこの人も、新聞
と同じようなことやってるな、と思う(さらに、それと同じことをやっているお前も同じ)。
それでは改めて、
>>51の質問に対する回答をお願いしたい。
>>83 そうだね、だけどお前は「多くの消費者団体が反対している。(w」と、
あのデータは信用できるもの、という前提のもとにデータを示してきた。
俺にとってあのデータは「否定できる別のデータが存在しないもの」というだけのことで、
お前が「否定できる別のデータ」を出せるんなら、それを信用してやってもいいよ。
国によるデータを否定する材料が、「1冊840円の日本の週刊誌」なみにはっきりあればね。
で、そういうものは存在するの?
前スレの俺のテキストを添付しておこう。
----------------------------------------------------
957 名前:文責・名無しさん 投稿日:03/01/23 23:18 ID:31Q/IKmt
それから、再販制度の存廃に関しては、公正取引委員会の、以下のような結論が
当面はあるんだけど、
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/01.march/01031401.htm これに対して否定できるだけの「世論」その他の客観的データを
持ってる人がいるの?(質問その3)
----------------------------------------------------
俺は別に「拠り所」とも「お墨付き」ともしちゃいないよ。
繰り返すが、あるデータがあって、それを否定できるデータを示す者がいないってだけのことだ。
で、「消費者団体」の具体名は、お前には示せるの?
示せないんだったら、そう言えばいいだけのことなんだけど。
89 :
文責・名無しさん:03/01/28 08:21 ID:pIuaQAzs
>>64 各省庁のパブコメの結果を調べて見ろ。意見数が千件以下が大半で、1万件を越えるものはほとんどない。
そもそも、常識的に考えて、消費者で値段が下がる可能性のあることに、反対する者が98%を超える
というのはあり得ない。
お前が疑わしいと思うなら、スーパーの客に「新聞、書籍、CDの値段が下がることをどう思いますか。」
と聞いて見ろ。98%が反対したなら組織票ではないと理解してやる。
また、当時業界は、有力政治家とか地方議会とかに、陳情、請願とかして再販の堅持活動を活発に行っていた。
つまり、異常な意見数、異常に偏った意見、当時の業界の動きから言って、再販制度で利益を失う業界の組織票
と判断したと言うこと。
文句があるなら、逆にお前がこの98%の意見に業界関係者はいませんと証明して見ろよ。
中小マスコミのお前も必死だな。常識的な理解力判断力もないのに、給料スレにこれほど粘着するなよ。
大手へのひがみ根性を一般人にぶつけるのもいい加減にしたら。あまりに見苦しいぞ。
90 :
bloom:03/01/28 08:29 ID:mEb+AW7X
>>89 なんか必死みたいなんだけど(w
とりあえず、
>「書店組合等の業界団体が、模範回答を作った」というなら、
>その模範回答をどっかから入手して、スキャンしてアプローダにアップしてくれ。
ということで、一つよろしく。
92 :
文責・名無しさん:03/01/28 08:45 ID:pIuaQAzs
>>92 答えるべき質問がないように思えるんだが。
脳内コビトを育てる新種のピクミンみたいなゲームですか?
まぁ、俺は所詮名無しなんで、お前の脳内でなんとでも捏造しててくれ。
まぁ、3回ぐらい質問して、それに答がなければ、「答える能力がない」と俺の方では判断しとくよ。
>「書店組合等の業界団体が、模範回答を作った」というなら、
>その模範回答をどっかから入手して、スキャンしてアプローダにアップしてくれ。
というの、一つよろしく。
95 :
文責・名無しさん:03/01/28 08:53 ID:pIuaQAzs
>>93 名無しで逃げるなよ。中小マスコミ関係者なんだろ。
>>95 んじゃお前は「日経新聞元記者の渡辺正裕」さんな(w
それじゃ、そういうことで続けてみよう。
>「書店組合等の業界団体が、模範回答を作った」というなら、
>その模範回答をどっかから入手して、スキャンしてアプローダにアップしてくれ。
というの、一つよろしく。
日経新聞元記者の渡辺正裕さん、って言ったらスレの流れが止まってしまったな(w
まだ見てますか、日経新聞元記者の渡辺正裕さん?
>>66 余談だが、このリンクの「2ch内関連スレッド」っての見て呆れたよ。
まず、よくそんなに古いスレッドを見つけてきたな、というのと、
やたら「日経新聞元記者の渡辺正裕」さんのサイトにリンクが貼ってある、ってこと。
やはり
>>66は渡辺正裕さん本人あるいはその工作員ですか?
それじゃまた今晩か明日。
>>91 どうやって模範解答を手に入れるんだ?
情報公開請求して、アンケートの回答自体を手に入れる…なんて無理か。
99 :
文責・名無しさん:03/01/28 12:08 ID:4bjG93QS
>>97 うざい話続けてるけど、いくら給料取って
どんな仕事やってんのよ。
マスコミが社会の必要悪になってるイメージは
あんた達見てても納得出来る。
100 :
文責・名無しさん:03/01/28 20:30 ID:XSxHa8Sw
まあ、事実上新規参入が困難な新聞業界や、マスコミが本来目の敵にするはずの許認可事業である放送業界が腐っていくのは、官僚がくさっていくのと同様に不可避なことだと思われるが・・・
101 :
文責・名無しさん:03/01/28 21:11 ID:4IPGT97o
>>87 反対団体が一つでなく複数あるのか、という
>>17の問いに対する答えが
公取りの発表。おまえのご都合脳内裁判では反対声明がないと反対団体とは
認めたくないようだが、複数の消費者団体が反対している、に関しては
公取の発表で十分信憑性があるわな。
>>44、
>>68参照。
でもって、べつにオレは個人的にこの発表は信用してないけどね。つまり、
>ちなみに、そのサイトには賛成派の精確な数と団体名も記載がない。
>キミの理論でゆくと、『もしこれが新聞の記事だったら中途半端だろうな。』
>となるね。とするとキミの拠り所としてるこのお墨付きは、怪しい統計データ
>ってことになるわな。でも、こんな『新聞としては中途半端』モノを大新聞では大々的に報道してたね。
>お墨付き得たりっ!てな具合に。(w
が本音だね。ついでに、
>>32 >つまり新聞再販問題の本質は、再販という本来は独禁法違反である価格維持制度を存続す
>るにあたって、社会の公器を公言する新聞社が、社会と公共のためと位置付ける新聞宅配
>の維持に「どれだけ自らが痛みを払って努力をしているか」
には答えらんないわけ?
あと、
>「一つある」というのと「批判のおおい」ってのはちょっと違うね。
>「多い」って言うのなら、もういくつか例を挙げなければならないだろうし、
>そうでないのなら「海外から批判のある」もしくは「記者クラブに所属していない、あるいはできない
>一部の海外記者が批判している」と書かないと、事実の故意の歪曲だ。
↑これに関して、
>>66-67の反論で惨敗したことは認めるのね
102 :
文責・名無しさん:03/01/28 21:20 ID:4IPGT97o
103 :
文責・名無しさん:03/01/28 21:24 ID:y9olo2hv
>>101 >でもって、べつにオレは個人的にこの発表は信用してないけどね
なるほどね。じゃあ信用できるデータを何か示してくれよ。
でも、スーパーでお前がアンケート調査しても駄目だ(w
お前は「消費者団体などから反対されている再販制度の撤廃論議」(
>>8)って言ってんだから、
ちゃんとそれなりの消費者団体の反対声明をどっかから拾って来るんだな。
それも(例によって)複数、な。
>>32はただのビラ貼りで、そのテキストに質問なんてないんじゃないの?
お前が言いたいことを言ってるだけ。
「はいはい、脳内ではそうなんだろうね。いくつか疑問もあるけど」とは思いますが。
>つまり新聞再販問題の本質は、再販という本来は独禁法違反である価格維持制度を存続す
>るにあたって、社会の公器を公言する新聞社が、社会と公共のためと位置付ける新聞宅配
>の維持に「どれだけ自らが痛みを払って努力をしているか」
学生のアジビラじゃねぇんだから、もう少し整理してくれよ、何が言いたいんだかさっぱり分からん。
再販あろうがなかろうが、一部大手マスコミの給与の高さは関係ない、ってのは前にも言った通り。
理由は、再販があっても給与の安いところは安いし、再販のない一部大手TV局は
一部大手マスコミなみに高給だ。
前スレにも出てたと思うけど、
「日本の一部大手新聞の社員が高給なのは世界一高い新聞代のせいだ」というのと、
「タダで電波流している一部大手TV局の局員も高給」ってのはどう整合性がついてるの?
俺、電波、NHKを除くとタダで見てるんですが。
記者クラブの件だけど、「海外からも批判のおおい」(
>>8)と言いながら
お前が
>>66-67で例に挙げたのは、「国境なき記者団」ぐらいだよね。
見落としがあったら済まないが、まだまだ2つでは「多い」とは言わないだろう(w
まぁ、「駐日欧州委員会代表部」の奴もそうなんだけど、
タテマエは「閉鎖的な記者クラブ批判」とはいえ、なんか「俺たちも仲間に入れてくれ」って
言ってるように見えるんだよな。(w
これについては、関係者もお前も「そんなことない」って言うだろうからどうでもいいや。
で、俺の
>>52のこの件はどうなってるの?
>それから、お前の頭の中で、「ベルンハルド・ツェプター新駐日欧州委員会代表部大使
>日本記者クラブにて初記者会見」という記事と、「記者クラブに対する駐日欧州委員会代表部の
>批判(?)」とはどう整合性がついてるの? 批判してるならそんな場所使わなければいいと
>思うんだけど。
>
http://jpn.cec.eu.int/frame.asp?frame=japanese/press-info/4-1-3-66.htm
結局、
>>87の質問はまだ残ってるんですが。少し整理。
1・「再販制度の存続に反対」という声明文を挙げている消費者団体(それも複数)
※その団体名(固有名詞)は何で、「声明文」の実物はどこで見られるの?
2・「公正取引委員会の結論」を否定できる客観的データ
※「客観的データ」があるとするなら、
>>32のテキストのどのあたり?
3・1冊840円の日本の週刊誌を見せてよ
108 :
文責・名無しさん:03/01/28 22:38 ID:gkA131Um
>>104 ID:OP6fg2Vx
掲示板の利用を妨げる連続投稿やマルチポストのコピペ(部分的に改編したものを含む)は禁止です。
無意味な連続投稿止めて下さい。荒らすのは止めて下さい。
>>105 >「日本の一部大手新聞の社員が高給なのは世界一高い新聞代のせいだ」というのと、
>「タダで電波流している一部大手TV局の局員も高給」ってのはどう整合性がついてるの?
105はやっぱり高給だと思ってるのか。
高給って事は仕事の割にもらい過ぎって事?
マスコミは自分たちを棚に上げることが出来るから
高給って事か。
ちゃんと仕事してる人はどれくらいいるの?
110 :
ななし:03/01/28 22:45 ID:b7gToxUT
中小マスコミ関係者は消えろ
タダで電波流している一部大手TV局の局員も高給
これ、お気に入りだね。
でも、かれは重要な示唆をしているよ
「ルールを決めた者が勝つ」
それがどんなに下らなくても、そのルールに則っているかのような振る舞いで
飽きずに書き込みを続ければいいんだから。
政策担当者は、見習ったらいいんですよ。
かれの、さらに強い所は、ルールを決め付けていることに、あきれるほどに無頓着な点。
無邪気には誰も勝てないよ。
113 :
文責・名無しさん:03/01/29 06:17 ID:jTSSSmCD
再販制度がどうとかはどうでもいいんだよ
具体的な数字を出して、それを野次馬根性で煽るのが楽しいんだからさ
前スレはよかったなぁ
それじゃ、再販反対ビラ貼り粘着クンが消えたところで、次行こう次。
115 :
文責・名無しさん:03/01/29 07:57 ID:QQHCX4Tx
遂にこのスレも正常化されたか。よかった。よかった。
116 :
文責・名無しさん:03/01/29 19:06 ID:HKG0KkQz
マスコミと同じように「裏を取らずに気に入らないから叩く」でいいんじゃないの?
117 :
文責・名無しさん:03/01/29 22:16 ID:Rp3xfoXg
>>116 そうすると、ソースくれくれの中小マスコミ君が再登場すると思うが。
118 :
文責・名無しさん:03/01/29 22:19 ID:qzaDRYfs
少しあげてみる。
119 :
文責・名無しさん:03/01/31 07:39 ID:0YOs0UaQ
またあげてみる。
120 :
文責・名無しさん:03/01/31 08:14 ID:t2/EOBcL
>>117 奴は自分に不利なデータ出されても無視するか信用できないと言い切るだけ。
そういう奴らが新聞作ってんだろうな〜と毎朝新聞読んで思う(呆
121 :
文責・名無しさん:03/01/31 08:23 ID:0YOs0UaQ
>>120 ミ,,゚Д゚彡y━~~ はいはいそうだね。
んで、みんなの給料ってどのくらい?>各マスコミの方
122 :
文責・名無しさん:03/01/31 08:47 ID:YzlSQRhT
大学は生涯学習機関.学費が高い
大学は無学年留年なしの単位制高校同様単位制の
本家であり,歴史的には大学令と大学設置基準で
留年制度は廃止された.これは違憲であり,
違法状態を黙認してきた教育庁に監督責任がある.
留年経験者は教育庁を被告として訴える利益がある.
留年制度違憲訴訟を準備中であり,生涯学習機関
たる大学での生涯学習権を勝訴したい.無学年単位制
の方が学生国民の学力向上のため,国益のために利点が大きい.
123 :
文責・名無しさん:03/01/31 08:51 ID:W7h79pgU
>>120 新聞ではなくて、本を作っているらしい。
124 :
文責・名無しさん:03/01/31 08:59 ID:W7h79pgU
まあ、書籍業界もヤマダ電気とかの大手家電量販店のポイントサービス廃止を
要求している点で、くそだと思うが。
125 :
文責・名無しさん:03/01/31 21:39 ID:fmFD1Fsb
126 :
文責・名無しさん:03/01/31 22:42 ID:InbD2yDU
普段は綺麗事ならべているくせに、自分たちの不利なことになると詭弁を並べて反対する
というマスコミの独善、かつ棚上げ体質。
@既得権を散々批判して改革を声高にさけびながらも、消費者団体などから反対されている
再販制度の撤廃論議は都合のよい話で丸め込む。再販制度廃止と新聞宅配廃止をからめて
消費者を強迫するというどうしようもない奴ら。宅配やめたら困るのは自分たちのくせにね。
新聞拡張団問題もまるで無視。世界一高い日本の新聞だが消費物価内外価格差の報道では無視。
A海外からも批判のおおい記者クラブという既得権にやはり詭弁ならべてしがみつく。
記者クラブ室の維持費に毎年100億円近い税金が使われていることはまるでお構いなし。
B社会性、公共性をみずから公言しておきながら、サラ金CMは経営を理由に一日中垂れ流し。
マスコミの得意な論調によれば赤字は人件費けずれば簡単に済むことなのだが、自ら実践することは
出来ないという最低最悪のジョーク。
Cプライバシーを食い物にしているワイドショー。しかし「国民の知る権利に応える」
とやはり独善論調でかわす。その結果できた個人情報保護法は言論弾圧でかわす。
まるでマスコミは治外法権であるかのような特権意識。
権力に屈しない・反権力といいながら、すでに自らが権力者となっている。
その権力を維持するためにはなんでもする。マスコミが批判対象とし
ている権力とまるで同じ権力集団と化してしまっている。
127 :
文責・名無しさん:03/01/31 22:43 ID:InbD2yDU
新聞協会は「新聞の来ない朝を想像してみてください」と題つけて持論を
展開している。そのシナリオは大まかにいえば再販撤廃→新聞価格低下→販売店および
新聞社の経営難、不採算部門の切捨てとコスト増→宅配消滅というものである。1)
しかしここで、本当にこのシナリオどおりに再販撤廃すると宅配が不可能なのだろうか?
競争のなかで経営努力でやるべきじゃないの?という疑問がわいてくる。
つまり新聞再販問題の本質は、再販という本来は独禁法違反である価格維持制度を存続す
るにあたって、社会の公器を公言する新聞社が、社会と公共のためと位置付ける新聞宅配
の維持に「どれだけ自らが痛みを払って努力をしているか」が問われているところにある。
公取の調査結果以前の問題なのである。
社会的にみて高い新聞社社員の給料、世界的に見て高い日本の新聞価格。これでどういう
努力してるんですかね。詭弁の香りを感じざるを得ない。そんなに大事な宅配制度なら再販
に頼らずに死ぬ気で維持してみたらどうですか。なにしろ社会の公器なんですから。
公取の発表を自ら正当性の根拠としてあげるなど勘違いも甚だしい
128 :
文責・名無しさん:03/01/31 22:43 ID:fmFD1Fsb
ソース欲しがる猿は何処行った?
129 :
文責・名無しさん:03/02/01 05:24 ID:RboqKYLO
http://www.shoten.co.jp/ >◇流対協がポイント・カード中止申し入れ
>出版流通対策協議会(菊地泰博会長)は10月23日付でポイントカード実施店に「ポイントカード
>中止を求める申し入れ」を行った。 申し入れでは「ポイントカードは率のいかんにかかわらず
>再販契約違反の値引き行為」として、直ちに中止すること、商店街、テナントビル、企業グループ
>での実施は書店を除外するよう求めている。
>◇講談社もポイントカードで申入れ
>講談社は12月4日、小此木孝夫雑誌販売局長名でヤマダ電機AVソフト商品管理事業部
>滝沢朝夫部長あてに要望書を送付。ヤマダ電機のポイントカードの運用から講談社の書籍
>雑誌を除外するよう申し入れた。要望書ではヤマダポイントカードの場合、書籍・雑誌の販売
>時に5%のポイント還元が行われていることは対価の減額=値引き行為に相当し、明らかに
>再販契約上の違反行為と指摘している。
来店客へのサービスを実施する家電業界の企業努力と消費者の利益を損なう再販制度を廃止せよ。
130 :
文責・名無しさん:03/02/01 09:34 ID:5RaNmjrl
>>126 ミ,,゚Д゚彡y━~~ はいはいそうだね。
で、結局のところマスコミ各社の給料ってどうよ。
131 :
文責・名無しさん:03/02/01 13:19 ID:HqkDHIiq
【厨房の為の 煽り煽られ講座】
煽られて反論できなくなった
→ ○○ 必 死 だ な (w
予期せぬ自分の無知で煽られた
→ 釣れた
→ わーマジレス返ってきたよ
言い返せないけど 負けは認めたくない
→ ( ´,_ゝ`)プッ
→ 無知白痴は黙ってろ
→ 知能障害をおこす
133 :
文責・名無しさん:03/02/02 18:16 ID:PtNEn9YX
電力会社、ガス会社もかなり高給なんだが、それについてはどう思う?
わからん人ほっときますよ、義務教育やないねんから
135 :
文責・名無しさん:03/02/04 00:01 ID:1dJSXAvM
>>131 そこまで都合よく物事を解釈できるとは哀れである一方、あるいみで幸せなヤツだ。
書き飛ばして一人悦に入ってるあたりが実にマスゴミらしい。
136 :
文責・名無しさん:03/02/04 00:13 ID:JgdwiH+F
137 :
文責・名無しさん:03/02/04 00:15 ID:1dJSXAvM
138 :
文責・名無しさん:03/02/04 00:35 ID:lz43y4m4
テレビの営業に内定しそうなんですが、
芸能人と友達になればすか?もしくはもてますか?
139 :
文責・名無しさん:03/02/04 00:38 ID:eT/Fl0Rn
日経の悪口を言うスレッドはここですか?
141 :
文責・名無しさん:03/02/04 20:55 ID:UsNm64fn
盛り上がらないスレだな。
143 :
文責・名無しさん:03/02/06 17:50 ID:h9xhw2Fh
age
144 :
文責・名無しさん:03/02/08 23:51 ID:p6RAK6dt
赤旗新聞 聖教新聞の記者の給料は?給料出るの?
145 :
文責・名無しさん:03/02/09 23:14 ID:ACOy+3W/
構造改革特区
新聞販売店による新聞の値下げ競争を認めろ。
新聞業界はひと事の様に考えず自ら血を流せ。
あぼーん
147 :
,.:03/02/11 18:17 ID:07QViVp8
朝日新聞社員の犯罪史
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1038884514/ http://homepage.broba.ws/asahicom/asahistory.htm ●渡辺秀実(21) →朝日新聞販売店員、新聞勧誘のため訪れ、会社員の顔を殴り重傷を負わせた
●松岡善隆(52) →朝日新聞販売店長、軽トラックで身体障害者をはねて殺害し逃げる
●鍋谷督成(39)→朝日新聞整理部記者、大麻取締法違反(所持)の疑いで現行犯逮捕
●西川至人(32) →朝日新聞専売店配達員、女性会社員(32)を強姦の疑いで緊急逮捕
●渡辺和彦(29) →朝日新聞松本支局員、住居侵入の現行犯で逮捕
●中村富生(68) →朝日新聞販売店経営、法人税法違反(脱税)罪で浦和地裁に在宅起訴
●内藤好之(57) →朝日新聞学芸部記者、器物損壊の現行犯で逮捕
●古屋聡一(30) →朝日新聞経済部記者、傷害の現行犯で逮捕
●川井真澄(24) →朝日新聞販売店従業員、会社員、谷森○さん(23)の首を絞めて殺害
●奥村恒彦(60) →朝日新聞嘱託、覚せい剤取締法違反(所持)の現行犯で大阪府警が逮捕
●脇元勝則(41) →朝日新聞専売所店長、競馬のノミ行為をしていたとして、競馬法違反容疑で逮捕
●戸田不二(55) →朝日新聞旭川支局記者、道交法違反(酒酔い運転)の現行犯で逮捕
●山川幸生(30) →朝日新聞社会部記者、女子中学生にいかがわしい行為をし、強要の疑いで逮捕
●小川実(44) →朝日新聞販売店配達員、同僚の右わき腹を包丁で刺し殺人未遂の疑いで逮捕
●渡辺哲(24) →朝日新聞販売店店員、新聞購読の強要容疑で逮捕
●藤芳浩(39) →朝日新聞広告第五部次長、女性の前で下腹部を露出。公然わいせつで現行犯逮捕
●永島学(31) →朝日新聞外報部記者、都迷惑防止条例違反(粗暴行為の禁止)で現行犯逮捕
●西村章(60) →元朝日新聞社部長、 都迷惑防止条例違反(粗暴行為の禁止)で現行犯逮捕
●辻武彦(29) →元朝日新聞勧誘員、会社員から現金41万円を奪い、強盗の疑いで逮捕。
●東郷茂彦(56) →元朝日記者、女子高生の左足太股をなでまわす。過去痴漢での逮捕歴が9件
../
148 :
文責・名無しさん:03/02/13 00:21 ID:wERluxry
age
もういい加減あげないでください、日経新聞元記者の渡辺正裕さん。
150 :
文責・名無しさん:03/02/13 01:15 ID:9+LXeC3z
age
151 :
文責・名無しさん:03/02/13 01:22 ID:+1eAi/u4
この不況に朝日新聞の記者の冬のボーナスは260万円だそうです。
260万円ですよ。新聞代金は再販制度で価格維持して世界一高い
宅配料とって260万円もボーナス貰ってるとは...
で、誰が日本をターゲットとしたテロに資金援助してるの?
あんただよ。
アサピーワッショイ!!
\\ 軍歌の音 ワッショイ!! //
+ + \\ 地球市民 ワッショイ!!/+
+
. + ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ +
(-@∀@∩(@∀@∩(-@∀@)
+ (( (つ 朝 ノ(つ 朝 丿(つ 朝 つφ)) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
152 :
文責・名無しさん:03/02/13 02:52 ID:9+LXeC3z
新聞記者が貰うお車代って何ですか?
あぼーん
154 :
ぽち2世:03/02/15 03:48 ID:PZnCEnrj
大手はそうかも知れないけど、内外タイムズなんて凄く少ないみたいだよ。
あれはマスコミか〜なんて言われるかも知れないけど、おね〜ちゃんいっぱい
の記事載せてるからな〜
でも、噂ではこの会社、台所事情ヤバクてリストラ作業を進行中なんて聞いた
んだけど本当かな?
ナイタイは3月いっぱいで休刊します
156 :
テレ朝スマステ2:03/02/16 15:46 ID:stordbom
157 :
:03/02/16 16:06 ID:bPanj+yf
158 :
文責・名無しさん:03/02/17 03:25 ID:agUnSo37
お車代で一儲けage
159 :
文責・名無しさん:03/02/17 07:09 ID:0nWLfrec
>>151 ほんとに?
毎日の5倍だぞ、それじゃあ。
160 :
文責・名無しさん:03/02/17 08:12 ID:agUnSo37
161 :
文責・名無しさん:03/02/17 10:48 ID:gBcnC2Dy
>>151 そこまではないですよ。少なくとも一般社員は。
40歳くらいで200万程度だったはず。
(それでも多いが…)
ただ管理職クラスになったらそのくらいもらってるかもね。
162 :
文責・名無しさん:03/02/17 18:21 ID:HHvdkvCy
出版業界は壊滅しそうです。書籍板
見てご覧。新聞業界は安泰ですか?
163 :
文責・名無しさん:03/02/17 20:11 ID:agUnSo37
>>162 小学館、講談社、新聞はボロ儲けで社員の給与は中小の社長並ですが、小さい所は
厳しいんでしょうね。まあ、頑張って下さい。
あぼーん
ビラ貼りの元日経記者は消えたか。。。
166 :
文責・名無しさん:03/02/18 08:17 ID:gXXJ7tSx
中小マスコミのソースくれくれ君も消えたか。。。
このスレあげても宣伝ビラしか貼られませんよ、日経新聞元記者の渡辺正裕さん。
169 :
文責・名無しさん:03/02/20 09:00 ID:pzASsqSp
>>168 おい、ここに本当に元日経の渡辺が来ているのか。
171 :
文責・名無しさん:03/02/23 07:56 ID:SitgFtYN
TBSの件でコピペ
名前: 文責・名無しさん 投稿日: 03/02/20 22:25 ID:olZEQEDv
俺は税金関係の仕事をしているが平均年収は
マスコミ>大手商社>金融>メーカー>大手小売>公務員>中小 だね。
マスコミは40歳以上でどこも平均年収は均一2000万円だよ
いい線行ってるかも。
172 :
文責・名無しさん:03/02/23 10:45 ID:EeOT3hBA
在京キー局>大手代理店>大手商社>金融>大手メーカー>公務員>
優良ローカル局>大手小売>窮迫ローカル局。
40以上で2000万?そこはどこの異国かな・・羨ましい話だ。
放送機材に赤紙貼られてるの見たことある?・・笑うよ、マジで。
173 :
文責・名無しさん:03/02/23 11:01 ID:xIRHAsUI
174 :
文責・名無しさん:03/02/23 11:16 ID:oARtz1Sl
>>173 171のどこが違うんだ。具体的に指摘せよ。
>>174 白夜書房に行って「ここは40歳以上で年収2000万円もらえるんですか?」と聞いてみてください。
176 :
文責・名無しさん:03/02/23 15:12 ID:oARtz1Sl
>>175 白夜書房は個人的にはお世話になっているけど、大手じゃないだろ。
上のテレビ局もKBS京都だろ。
このスレって意見が極端だよな。すぐ中小マスコミから突っ込みが入る。
よく見ろよ。中小は一番右に書いてあるように公務員以下だってことはわかってるよ。
177 :
文責・名無しさん:03/02/23 15:25 ID:oARtz1Sl
>マスコミは40歳以上でどこも平均年収は均一2000万円だよ
このことなら、大手マスコミは平均年収2000万円だったら、正しいのか。
178 :
文責・名無しさん:03/02/23 15:32 ID:xhgr0RbE
大手は残業代が天井知らずなんだってさ。
基本給は大して変わらんかった。友達情報よりね。
179 :
文責・名無しさん:03/02/23 16:34 ID:k/vt8t7r
大手マスコミは高給だけど退職金が安い。天下りもない。
その点、公務員は、とりわけノンキャリは仕事もラクで、休みもばっちり、給料もそこそこ。
マイカー通勤OKだし。
退職金もたっぷりついて、天下り・再就職も完璧。恩給や叙勲もあるぞ。
強いて難点を挙げると、生活が単調で刺激のないことぐらい。
もう一回人生やり直すとしたらゼッタイ、公務員を選ぶな。
180 :
文責・名無しさん:03/02/23 16:59 ID:EeOT3hBA
白夜は・・ちと例外的に惨い。
あと民放は各局大手ローカルに関わらず現場さいどでは
残業足切りがこのところ盛ん。でなければ叩いて外注。
労働環境の酷さは当然で、労規でも揉めている。
KBS京都は一般にも知られた話だが・・現実には
デジタル化に対応できず(金が無い)バンザイの民放が
相当数ある。・・合併話も始まったようだ。
オレも人生やり直すなら・・公務員がいいなあ。
181 :
文責・名無しさん:03/02/23 17:03 ID:wIHLiDFR
新聞やテレビはある程度の役職になったら、大学の講師や専門学校の
講師としての道がある。朝日なんかそういう人多いでしょ。
あとは地方の無名大学で助教授あたりに転職する連中もいるわな
182 :
文責・名無しさん:03/02/23 17:44 ID:eATWdCB1
マスコミボロ儲け
誤:
マスコミ>大手商社>金融>メーカー>大手小売>公務員>中小 だね。
正:
大手マスコミ>大手商社>金融>メーカー>大手小売>公務員>中小マスコミ だね。
184 :
文責・名無しさん:03/02/23 23:11 ID:EeOT3hBA
ま、当たってなくも無いと思うが。どの業種にもピンキリがあるからな。
ただマス屋全般水商売みたいなもんだからピンキリの落差が・・・。
漏れ、キリの方のマスコミ。
40代大卒で、カミさんと子ども1人いて、年収ジャスト200万円。
申告すれば全額還付されるので、所得税払ったことないす、、、、
・
・・
・・・・
・・・・・・・・
186 :
文責・名無しさん:03/02/24 14:22 ID:QBA5BfEP
マスコミは情報公開を他のところに強く要求しているのだから
ぜひ自分の会社の給料の詳細も公開するべきだ。
(全体の平均だけではなくて年代別に細かく公開すべきだ。)
187 :
文責・名無しさん:03/02/24 17:25 ID:6k0uEkU6
させれば?所詮ピンキリが明確になる。
公務員商社ゼネコン銀行・・そのあたりも全部ね。
変なマスコミ幻想も消えるだろ・・。
188 :
文責・名無しさん:03/02/25 23:25 ID:Nfg+oNmz
俺の知人が昨年結婚したのサ!
31の旦那(報道)と29の嫁さん(制作)の年収合わせて4000万円だとサ!
そんでもって汐留の億ション買ったサ!
まだ入居できないらしいが・・・ウラヤマスィーーーー
189 :
@@:03/02/25 23:26 ID:ShsiRaUl
アナ板某スレよりコピペ
>俺の知人が昨年結婚したのサ!
>31の旦那(報道)と29の嫁さん(制作)の年収合わせて4000万円だとサ!
>そんでもって汐留の億ション買ったサ!
>まだ入居できないらしいが・・・ウラヤマスィーーーー
190 :
文責・名無しさん :03/02/26 01:08 ID:M/mZmOoh
去年のゲイナー4月号見たんだけど毎日放送勤務4年目の人ベンツ新車買ってた。
191 :
文責・名無しさん:03/02/26 01:15 ID:SccOWtXg
日テレ社員平均年収1400万円。
↓
サラ金CM垂れ流し。
電波利用量値上げ反対。 (w
192 :
頭の悪い産経信者、荒らしに必死!!!:03/02/26 01:18 ID:LsG7wtoX
産経信者のひがみは、とどまることをしらないな
193 :
文責・名無しさん:03/02/26 02:22 ID:cDyBUS6j
194 :
文責・名無しさん:03/02/26 04:55 ID:t52WFwgd
構造改革特区ではまず新聞の安売り競争を認めて下さい。
新聞業界が先頭を切って血を流せ!
195 :
文責・名無しさん:03/02/26 07:00 ID:Ah/QdWj2
腐った連中が増殖するわけだわな>ギョーカイ
196 :
文責・名無しさん:03/02/26 23:33 ID:zONDhrJj
とりあえずうらやましいといっておく。(575)
・・・業界の底辺より。
197 :
文責・名無しさん:03/02/28 18:56 ID:wID4312/
あげ
198 :
文責・名無しさん:03/03/01 14:12 ID:ATB4Fifx
新聞記者って記者クラブにつめて盗撮写真の交換なんかしてる時間も時間外手当
出てるのですか?ところで記者クラブで取引されてる盗撮写真、凄く貴重なもの
が多いのですがみなさん知ってますか?有名タレントなんかの盗撮。
>>197 だからぁ〜、
このスレあげても宣伝ビラしか貼られませんよ、日経新聞元記者の渡辺正裕さん。
200 :
文責・名無しさん:03/03/01 15:07 ID:dZrKZal0
今のところ
大手マスコミ>大手商社>金融>メーカー>大手小売>公務員>中小マスコミ
201 :
文責・名無しさん:03/03/01 23:48 ID:wY2Lx+Wm
新聞・通信で給料がいちばん高いのは実は共同です。
表に出せないヤミ手当いっぱい。残業代青天井。
202 :
文責・名無しさん :03/03/02 00:35 ID:GpzCLI8C
出版に関していえば中小でもおいしい待遇のところはあるよね。
203 :
文責・名無しさん:03/03/02 03:36 ID:k17PMjho
アナ板より
>ダイヤモンドZAIの4月号に生島ヒロシのインタビューが出てたが
>その記事によると、TBS退社する直前には、給料より副業のほうが稼ぎが多かったらしい。
>つーことはサラリーマンで30代半ばで3000万ぐらいは収入あったのか。
204 :
文責・名無しさん:03/03/02 12:12 ID:O8w3zy41
アナウンサーは・・副収入あるよ。
ピンは講演会からキリは結婚式の司会まで。
もっともスポンサー絡みで依頼されると逃げられないみたい。
数少ない休みに見ず知らずの人の結婚式の司会。
嗚呼、ローカルは長閑だわな。・・でいくら貰ってんだろ奴ら?
205 :
文責・名無しさん:03/03/02 22:23 ID:grapVx0L
アナウンサーの司会は100万円が相場です。現金なので申告不要です。
206 :
文責・名無しさん:03/03/04 03:16 ID:UZSb+kLt
207 :
文責・名無しさん:03/03/04 04:23 ID:Ux/7M8XX
朝日の学生バイトは給料が良いらしい 学生の分際でボーナス有り 泊まり勤務ばっかで朝日に住んでるようなやつばっからしい なかには月50万とか稼いでるやつもいるらしい どうかしてる
もう給料のいい奴の話はいいからさ、日経新聞元記者の渡辺正裕さん。
209 :
文責・名無しさん:03/03/04 08:51 ID:4+cXeDiN
>>208 日経の渡辺っていつも言ってる奴はアホですか。
210 :
文責・名無しさん:03/03/05 00:04 ID:rbDD1N8f
>>205 アナウンサーは結婚式の司会で100万円ですか!!凄い。
>>209 俺の知ってる限りでもこのスレ、日経の人間が3人は見てますよ、日経新聞元記者の渡辺正裕さん。
「ああ〜、またやってるな」って感じで。
212 :
文責・名無しさん:03/03/05 02:33 ID:rbDD1N8f
医療再生バカはその一人だな。藁
213 :
文責・名無しさん:03/03/07 02:19 ID:W9X6lWEp
日経のバカ記者は手を上げて下さい。
214 :
文責・名無しさん:03/03/09 18:53 ID:9BGXIK0L
215 :
文責・名無しさん:03/03/11 23:04 ID:q0crhTeb
fds
216 :
文責・名無しさん:03/03/12 07:45 ID:8M+oj3Qv
宮城県
志田郡
鹿島台
217 :
文責・名無しさん:03/03/23 01:04 ID:SkgzeBYo
日経が医療改悪age
(頼むから記事書く前に勉強しろ)
218 :
文責・名無しさん:03/03/29 22:31 ID:9nYENYKU
戦争のおかげで夏のボーナスは期待できそうですね。ウッキー!
219 :
文責・名無しさん:03/03/30 20:53 ID:xIEMw9CZ
220 :
文責・名無しさん:03/04/07 23:49 ID:Qp4GaqeW
戦争で儲ける軍事産業と新聞権力
221 :
文責・名無しさん:03/04/10 20:00 ID:EeoAKGOY
戦争のお陰で夏のボーナスは3割増しですかね。
おめでとうございます。
222 :
文責・名無しさん:03/04/10 20:16 ID:tLu7wSzY
バクダットのジャパンプレスとかの給料はどれくらい?
TBSの半分くらいもらえるんすか?
ニュースは手間暇のわりに儲かるもんじゃないよ。
広告も取れるというより、取り消し(キャンセル)になる場合のほうが多いし。
視聴率の上がる番組作って、広告沢山取れるようにしたほうがましだ。
224 :
山崎渉:03/04/19 23:27 ID:NRObdwXw
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
225 :
文責・名無しさん:03/04/24 00:55 ID:04LmkXgF
戦争とか大事件で儲かるのは共同だけだぞ。
加盟紙は分担金とられるので支出が増える。
226 :
文責・名無しさん:03/04/24 03:03 ID:LdjYO29D
↑嘘ばっかり。
227 :
文責・名無しさん:03/04/24 12:31 ID:2eEWeqd/
まぁ雑誌は、作りようによっては儲かるけどね。
228 :
文責・名無しさん:03/04/24 12:36 ID:u0F27qgF
全国紙は効率面は悪いからな。
それでも高給払っている朝日はすごいといえばすごい。
日経は地方は軽視しているでしょう。
229 :
文責・名無しさん:03/04/24 21:09 ID:LdjYO29D
記事の内容が悪いのに高給払っているのが凄い。再販制度と価格協定のお陰
ですかね。
230 :
文責・名無しさん:03/04/25 02:08 ID:8bJmPCdq
>>228 だって朝日は広告多いし、広告掲載料は日本一だし。
231 :
文責・名無しさん:03/04/25 02:11 ID:5BY48qt8
サラ金やらたばこのCMは法律で禁止すべきだよ。
自主規制する気が無いならね。
232 :
文責・名無しさん:03/04/25 04:37 ID:FEJIdeNT
給料新聞各社での序列は?
黄泉・旭>肉桂>埋日>>>>>>参詣>>>地方紙各社
↑こんな感じ?
234 :
動画直リン:03/04/25 05:00 ID:OHs92r5G
235 :
文責・名無しさん:03/04/25 21:23 ID:OApZTHhC
以下お願いします
@勤めている会社名 全国紙、ブロック、地方紙などでも可
A勤務している道府県または地区
B仕事内容 記者、校閲、営業、アナ等
C年代
D最終学歴
E年収
F勤務時間と休みは?
形式に沿ってカキコ願います。
236 :
文責・名無しさん:03/04/25 21:49 ID:OApZTHhC
ぬ
237 :
文責・名無しさん:03/04/25 23:42 ID:NIekAaaS
238 :
文責・名無しさん:03/04/26 15:55 ID:Tt4S+0zv
2
239 :
文責・名無しさん:03/04/27 01:17 ID:3DxnJxHS
業界では、広告収入が高いのは黄泉だというウワサ。
一般消費者の購読者が多いのがポイント。
高学歴者の購読紙は朝日から日経にシフトしているため、
朝日の広告掲載料はコンスタントに低下している。
時代の流れかのぅ・・・
>>235 常識的に考えてみなされ。
こんなところで素性を晒す人がいると思う?
240 :
文責・名無しさん:03/04/27 06:44 ID:Ad1Fy6A8
>>239 まぁ、表向きの掲載料とダンピング掲載料の差が一番大きいのが朝日なのは確かだね。
給料のダンピングもそのうち起きるかな。
@勤めている会社名 テレビ朝日
A勤務している道府県 東京
B仕事内容 アナウンサー
C年代 98年入社
D最終学歴 大妻女子大社会情報学部
E年収 1200万円
F勤務時間と休みは? 現在謹慎中につき毎日がエブリデイ
G不倫相手は? 内村光良
242 :
文責・名無しさん:03/04/30 23:18 ID:M2OGIpRe
>>241 大妻のくせに・・・ 美人は得だな(ぼそっ
243 :
文責・名無しさん:03/05/01 02:00 ID:lLQDVZGm
244 :
文責・名無しさん:03/05/01 03:10 ID:vZeRIund
誰?
245 :
文責・名無しさん:03/05/01 04:35 ID:zjB7GDKB
誰?
246 :
文責・名無しさん:03/05/06 07:08 ID:j1ccsLvE
247 :
東京kitty ◆Q5djHAAgFU :03/05/06 07:11 ID:+WEq4lvp
地上波なんて
もはや時代から取り残された恐竜みたいなもんさ(@wぷ
そのうち↑の給料は3分の1以下になるよ(@w荒
248 :
文責・名無しさん:03/05/13 18:15 ID:DYTlyYT/
e
ここ、在名局は想定外?
ヤフーファイナンスによると
中部日本放送 1150万
後、関係者に聞いた話だと
東海テレビ 1300万
まあ、在阪局ほどではないけど
アホみたいに高いわな。
>>1のランキングだとどのあたりに入るのかね。
250 :
日テレ脂肪:03/05/23 14:39 ID:4XcVUBCU
2003年 5月23日(金)10時27分
日本テレビが業績悪を嫌気して大幅安、値下がり率トップ
日本テレビ放送網(9404)が22日に発表した2003年3月期の
決算の減益を嫌気して大幅安、1200円安の1万1450円まで売られて、
4月14日に付けた年初来安値1万1100円に急接近してきている。
東証1部の値下がり率トップ。主力のテレビ放送事業で景気の低迷によって
広告出稿量が減少したことや文化事業でレコードの売り上げが減少したこと
などから、2003年3月期の連結ベースの売り上げは3362億円
(前の期比6%減)、経常利益は463億円(同26%減)となった。
2004年3月期も厳しい状況が続き、連結ベースの売り上げは3290億円
(前期比2%減)、経常利益145億円(同69%減)と減収減益が予想されている。
251 :
文責・名無しさん:03/05/23 14:46 ID:2F0B7AS3
過酷な労働条件からすると一概に良いとは思えん。
部署にもよるだろうけど。
252 :
文責・名無しさん:03/05/23 19:33 ID:iM48e/Ti
>>251 記者の仕事が過酷だとは思いませんがね。楽な方でしょ。
例えば商社マンより過酷だと言う根拠を挙げてください。
253 :
文責・名無しさん:03/05/23 19:57 ID:bRbTi7ts
254 :
文責・名無しさん:03/05/23 20:10 ID:Bf5TZWTW
>>251 マスコミというとなぜ過酷っていいたがる人が必ずいるのかね。
それもマスコミ以外の人が。
255 :
文責・名無しさん:03/05/23 20:12 ID:8Pri5KSG
どこがそんなに過酷なんだろうというのが印象だけどね。
256 :
:03/05/23 20:38 ID:U6y24ojp
朝鮮人に媚売らなきゃいかん所
257 :
文責・名無しさん:03/05/23 22:34 ID:HymMWZdm
258 :
文責・名無しさん:03/06/04 14:22 ID:5fPfvvt3
age
259 :
文責・名無しさん:03/06/09 07:00 ID:eJ+1eW/J
拘束時間は長いけどただ待ってるだけが多い。お茶飲んで雑談してる訳だから
特に仕事がきついとは思わない。
260 :
文責・名無しさん:03/06/10 19:10 ID:4iOBlv+I
あげ
261 :
文責・名無しさん:03/06/10 20:39 ID:q8ExUNfj
マスコミの給料、うらやましい。
262 :
文責・名無しさん:03/06/17 21:01 ID:hy+WOBDh
>>261 安いよ、悪かったな。それなりの大学出てても、同級生に
比べるとやすいんだよ。
263 :
H:03/06/19 03:56 ID:Yogc2Exk
ここのスレほとんど情報ないね。漏れが盛り上げてやろう。
まずは就職四季報より
NHK=625万円(平均年齢40.2歳)
日本テレビ=1448万円(38.3歳)
TBS=1486万円(41.5歳)
テレビ朝日=1421万円(40.0歳)
電通=1460万円(40.2歳)
中部日本放送=1152万円(37.7歳)
朝日放送=1410万円(37.3歳)
RKB毎日放送=1172万円(40.6歳)
WOWOW=971万円(39.1歳)
ニッポン放送=1247万円(38.0歳)
アサツーディ・ケイ=803万円(38.8歳)
葵プロモーション(テレビCM製作会社大手)=580万円(32.8歳)
角川書店=855万円(36.2歳)
学習研究社=825万円(43.6歳)
東洋経済新報社=1057万円(40.7歳)
プロトコーポレーション(中古車雑誌の「Goo」を発行、業界紙トップ)
=561万円(29.4歳)
ベネッセ=681万円(32.2歳)
西日本新聞社(九州全県と山口県基盤のブロック紙。85万部発行
=606万円(43.2歳)
エイベックス=671万円(30.6歳)
とりあえず、以上。具体的な情報を増やしていくと楽しいかとおもわれ。
264 :
H:03/06/19 03:58 ID:Yogc2Exk
265 :
H:03/06/19 04:07 ID:Yogc2Exk
ソース内緒の漏れ的、予想平均年収。
エフエムジャパン=1167万円
エフエムはちまるに=1314万円
沖縄テレビ放送=1037万円
新潟総合テレビ=2183万円←ここは絶対キー局より高いとおもわれ。
新潟放送=921万円
毎日放送=1394万円
266 :
H:03/06/19 04:16 ID:Yogc2Exk
地方局をもっと予想してみるか。
秋田放送=1035万円
大阪放送=627万円
北日本放送=799万円
九州朝日放送=1138万円
高知放送=772万円
札幌テレビ放送=1092万円
中国放送=1062万円
異論のあるやついる?
267 :
H:03/06/19 04:27 ID:Yogc2Exk
新潟放送の予想まちがってるな。あと、毎日も。ま、予想は予想なんで。
そんなのはどうでもいいから、河出書房新社や平凡社の給料を示してみればどうか。
中堅と言われている出版社でも、とても安いと思うんだが。
269 :
文責・名無しさん:03/06/19 20:19 ID:smUnwkYt
>>263 東経って一本いくのか?かなり給料安いって聞いていたけど。
前に夜回りで一緒になったことあったけど、電車で来ていたぞ。
「日刊工並みだな」と思ったんだけど
270 :
文責・名無しさん:03/06/20 00:24 ID:xhSEVpWz
朝鮮中央テレビはどれくらい?
271 :
文責・名無しさん:03/06/20 00:49 ID:Cg+67sUo
>263 NHKってそんなに安かったの?
272 :
文責・名無しさん:03/06/20 07:16 ID:07ifSRo+
Nは諸手当が充実。実際には見た目の給与以上に貰っている。
273 :
山崎 渉:03/07/12 10:39 ID:y4ki9Jc7
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
274 :
文責・名無しさん:03/07/12 16:20 ID:SNsEJ/Dq
【武○士】
顧客情報盗んだ元課長を業務上横領で起訴(東京地検)
東京地検は1日、顧客情報などの内部資料を持ち出したとして、
消費者金融大手『武○士』元課長の中川一博容疑者(42)を業務上横領罪で起訴した。
調べでは、中川被告は武○士本社で渉外部や法務部などを担当していたが、
ギャンブルで多額の借金を背負い、昨年9月に懲戒解雇。
その際、管理していた内部資料を恐喝目的で持ち出し捏造していた。
中川被告はカジノなどによる約5000万円の借金返済の為、会社役員とは
名ばかりのヤクザの坂下親子と他の事件でも逮捕歴のある趙万吉(53)
(日本名・大塚万吉)=『恐喝未遂罪で起訴』と共謀し
1億円の恐喝を計画・実行した。(新聞にて)
とまぁ、こんな記事を目にしたが、この中川は相当悪じゃのう!
自分が長年世話になった会社を脅すのだから。こういう奴が一番悪党だな!
275 :
文責・名無しさん:03/07/12 16:24 ID:xQFObIO6
こんなにもらってるんなら 税金投入の必要はないね
地上波デジタルは全部自前でお願いね
税金投入はやめ
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
277 :
山崎 渉:03/07/15 14:37 ID:bwdU3VrQ
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
278 :
わせたOBわたさん:03/07/21 16:15 ID:kV6bYvt8
企業名 年収(万円)
フジテレビ 1490
TBS 1486
日本テレビ 1472
テレビ朝日 1421
朝日放送 1410
RKB毎日 1169
中部日本放送 1167
新潟放送 1045
WOWOW 939
スカイパーフェクト 764
これは低い値しか出していない。東京にある放送局は1500万超しているのでは?
彼らの仕事はハードかもしれないが、
おそらくまっとうに仕事しているひとがみると、みんながみんな怒り出したくなるものだと思う。
政治家や公務員、国民をを批判する前におまえらきちんとせよといいたくなるほどこの世界はひどいところだ。
279 :
:::03/07/22 04:35 ID:zW3Ejvgv
スポンサー企業に勤める社員達は安月給でヒーヒー言ってるにも関わらず
そのスポンサーの金を使って番組制作しているTV局の社員は、稀にみるほど
の高給を得ているのが実情。
しかも、TV局の運営に際しては、我々の税金が使われているにも関わらず。
テレビ塔の設置、放送電波の監視・管理業務などで。
こんなことが許されていいのか?とマジで頭にくるよ。
銀行同然、あるいはそれ以上の糞が日本のテレビ局をはじめとするマスコミ
だな。
280 :
_:03/07/22 04:40 ID:VA8oxeR4
281 :
:::03/07/22 04:51 ID:zW3Ejvgv
>>246 正に、バブル時の大手証券会社並みの給料だな。
バブルが終わったと事あるたびに叫んでいる、マスコミだけが相変わらず
のバブル状態だぜ。
(30歳社員の給与)
日テレ: 約1100万
TBS: 約1000万
フジ: 約1130万
テレ朝: 約950万
テレ東: 約760万
282 :
山崎 渉:03/08/02 00:13 ID:FHlsRTHw
(^^)
283 :
文責・名無しさん:03/08/02 13:00 ID:pl18Pbha
朝日新聞ってものすごく人件費高いらしいけど、給料どのくらいなんだろう?
■■■■■■■■
■■■■■■■■■
■■■■√ === │
■■■■√ 彡 ミ │
■■■√ ━ ━ \
■■■ ∵ (● ●)∴│
■■■ 丿■■■( │
■■■ ■ 3 ■ │
■■■■ ■■ ■■ ■
■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■
/⌒ - - ⌒\
/⌒\ ・ ・ /⌒\
/ \∩/ \
/\/⊃ ∞' ⊂\/\
/ / \_)*(_/ \ \
|_/ \_|
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□