はっっっきり言って、報道は「規制」すべき。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1文責・名無しさん
昨日のニュース23なんか見てたら、(西野某とかの捏造慰安婦放送)
馬鹿な奴は、ああいうの見て真に受けるんだから、
報道は規制しないかんよ。
分るか、お前ら?
2ななしさん:02/12/13 11:42 ID:iVNVxXXt
分かるよ、俺ら。
3文責・名無しさん:02/12/13 11:47 ID:GJ5xm4D7
御意!
4文責・名無しさん:02/12/13 11:48 ID:dCL9h76F
マスコミ規制法案に反対できなくなります田
5    :02/12/13 11:48 ID:XCKHk4cH
N23、昨日も北朝鮮の「拉致問題より強制連行」の

プロパガンダを延々と垂れ流してたけど、

北のミサイル輸出の件は一言も報道してなかったな。

完璧に「ピヨンヤン放送日本支局」じゃん wwwwwww
6文責・名無しさん:02/12/13 12:12 ID:DJNSgn9v
「報道の自由」
「取材の自由」
「報道拒否の自由」
「取材拒否の自由」
今のマスコミは、なんでも
自由自在 なのだ。

報道は「公正中立なものだけに規制」すべき。
7文責・名無しさん:02/12/13 12:21 ID:XByFFIoG
自分で自分の首しめてりゃ世話ないな>マスコミ
8文責・名無しさん:02/12/13 12:45 ID:KUnAbSIN
1よ、
お前は国民を馬鹿にしすぎてないか?
あの放送は誰が見ても偏向報道が一目瞭然だぞ、

しかし、実際のところ信じてる人って多いの?

9文責・名無しさん:02/12/13 12:46 ID:J4rY7ysu

>>6

「報道の自由」などというものは存在しない(あると思っているのはマスコミ当事者だけ)。
あるのは、「国民の知る権利」と(全ての国民に認められた)「表現の自由」だけ。

あくまで「国民の知る権利」をサポートするために、
(i) 「放送周波数帯の独占的使用」を認めることによってテレビ局に、
(ii)「再販制」によって新聞(及び出版)に
対する優遇措置が取られているのであって、
>>5 にある「北のミサイル輸出の件は一言も報道してなかった」
のように「国民の知る権利」に応えられない放送局(TBS)なんかは
放送免許剥奪したっていいんだよ。

国民の負担によって放送事業を続けている以上、
彼らマスコミには、勝手に自らの思想、価値観に合うから放送して、
合わないから放送をしないっていう自由はないよ。
10文責・名無しさん:02/12/13 12:47 ID:J4rY7ysu
まぁ、マスコミってのは低能の集まりだからそれすらわかんないんだけどね。
11文責・名無しさん:02/12/13 12:47 ID:HxLz1yQa
嘘を公共の電波で流さないで欲しい。
「この物語はフィクションである」ぐらいつけるか、何かいうたびスタジオ
の観客の笑い声をいれて欲しい。
12文責・名無しさん:02/12/13 12:49 ID:6Y5FKxG1
>>11 観客の笑い声をいれて欲しい。


わらた。
13文責・名無しさん:02/12/13 12:50 ID:gP5kLGJ4
民放テレビなど見ている人間は
低脳だけだ。
自業自得
14文責・名無しさん:02/12/13 13:13 ID:J4rY7ysu
>>11

「観客の笑い声」に限らず、
番組の掲示板等に寄せられる視聴者の意見をリアルタイムで
画面に表示することによって番組内容を(いい意味で)相対化する
オープンな姿勢が欲しいな。

それこそ、「あくまで中立的な立場から客観的な報道を心掛けている」
との自負があれば導入することに全く躊躇することはないだろうがね。

日本の低能マスコミには無理かな?
15   :02/12/13 13:22 ID:d12pQjrk
>「報道の自由」
 「取材の自由」
 「報道拒否の自由」
 「取材拒否の自由」
 今のマスコミは、なんでも自由自在なのだ。

 +「捏造の自由」を筑紫や西野はやっているわけか。
16文責・名無しさん:02/12/13 13:27 ID:iH6rVSZl
★過熱取材に田中さん苦言「財団に迷惑掛かった」

・ノーベル化学賞を受賞した島津製作所の田中耕一さん(43)は12日、
 日本人記者との会見で、田中さんを追いかける日本メディアの取材で
 「ノーベル財団や王立科学アカデミーに迷惑が掛かった。私の人柄が
 面白いと取り上げられた面があるが、科学の振興に役立つという
 ノーベル賞の精神を生かしながら取材していただきたい」と、
 過熱取材に苦言を呈した。

 また「ノーベル賞は伝統ある神聖な性格を持っており、今後、日本の
 受賞者が生まれる妨げにならなければいいなと思う」とした。

 今年は初の日本人ダブル受賞に、お茶の間の人気者になった田中さんの
 話題性が加わり、テレビ各局はワイドショー向けを含む過去最大規模の
 人員を派遣。新聞と合わせ日本の報道陣は80人以上に膨らんだ。
 記念講演会場でカメラクルーが規則を守らず移動したり、夜道で田中さん
 にいきなり照明を当てて撮影したことに、財団などが「好ましくない」と指摘。

 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20021213AT3K1300Z13122002.html
17在日ニホン人 ◆6gYxGxJvo2 :02/12/13 13:33 ID:kN8tUrQX
規制された程度でへこたれるようなマスコミなら要らんわ、
治安維持法で何度パクられても政府・軍部批判をしたジャーナリストもいたらしい、ソース無いけど。
18    :02/12/13 13:35 ID:XCKHk4cH
昨日のN23の慰安婦特集の内容の問題点

1.日本軍守備隊の慰安婦は全て朝鮮人女性ばかりであり、
 やはり日本軍は慰安婦の強制連行をやったという印象を植え付けようと
 している。 実際には慰安婦20人の内訳は日本人15人、朝鮮人5人
 であり、この事実を隠したのは、日本人慰安婦が多数居ては慰安婦が売春婦で
 構成されていたとなり、朝鮮人慰安が絶対多数であって、強制連行された
 というイメージが崩れるから。 意図的な操作をしている。

2.戦記で証言されているように、玉砕直前に慰安婦たちが自決するとき
 日本人慰安婦が朝鮮人慰安婦に対し、「日本人ではないから投降し、生き延び
 なさい」と指示し、朝鮮人慰安婦を全員生存させたことを隠して報道している。
 日本軍の非道を協調するために、日本人慰安婦の存在は邪魔であり、
 意図的に放送から存在を外しているのは明白。

3.戦記の緒言によると、守備隊に中国軍が攻撃してくる1ヶ月前に
 部隊長は慰安所の後方撤退を命令しているが、慰安婦たちが命令を
 聞き入れずに自発的に残り、慰安業務以外に陣地構築作業の手伝いや、
 日本料理の接待などをしていたことを意図的に隠して放送している。
 運命を共にしようとした事実は、日本軍の慰安婦虐待イメージには
 邪魔であるからだろう。
19文責・名無しさん:02/12/13 14:25 ID:1VZNROSR
ヤフ掲示板から

TBSがまた歪曲報道
投稿者: shinkuuboakagi555 (555歳/男性/太平洋) 2002/12/12 23:42
メッセージ: 105375 / 105377

筑紫のNEWS23。 中国・雲南ラモウの朝鮮人慰安婦のニュース。

以下はこのニュースに対する反論かな。
雲南のラモウ(松山)には、20人の慰安婦がいて、5人が朝鮮人、15人が
九州出身の日本人。朝鮮人だけだったわけじゃない。
朝鮮人慰安婦5人は全員中国側に逃げ出して助かっている。
15人の日本人慰安婦は青酸カリで自決。そのとき、日本人慰安婦たちは、
朝鮮人慰安婦たちに、あんたたちはお逃げよ、といったらしい。こんなことも放送じ
ゃいわないしね。
日本軍(龍兵団)が全滅したあとに朝鮮人慰安婦の自殺体もあった、など
というのはうそ。まあ、この番組が嘘つき番組だというのは良識ある日本人の間では
知れ渡っていることだが。
日本軍がおしまくられて・・・・・・などという言葉もあったみたいだ
が。龍兵団の兵力は1280人だよ。これに対する蒋介石の雲南軍はアメリカの最新兵器を
備えた20万人だよ。この他、中国側には30万の予備兵がいたんだが。
この兵力を相手に。龍兵団は3ヶ月間奮闘して玉砕したんだが。もちろんこのような日本軍の栄誉に
なるようなことはTBSは報道しないね。ピョンヤン放送局東京支社と侮られて、去年8
月13日靖国神社の境内から日本人においだされたんじゃなかったかな。
20文責・名無しさん:02/12/13 14:47 ID:LhCG+sqh
>>1
中国のように国益のみを考えたメディアをお望みですか?
21文責・名無しさん:02/12/13 14:53 ID:F4VZ5rmh
>>20
そしてビシビシ反対者は粛清されると。
22QN ◆CNwY0ghElU :02/12/13 15:00 ID:o60JF2bW
NHKBS1で放送されている
中国CCTVから配信された、「中国新聞」なるニュース番組を
見てみると分かることだが、「〜報道に自由もへったくれもなさそうな
番組だなあ…」という感想は持てるわな。
23文責・名無しさん:02/12/13 15:02 ID:om1NoEWm
>>20
極論が好きだね。
国民の利益を損ない続けるよりはましだと思うよ。
24文責・名無しさん:02/12/13 15:03 ID:6qF8oE3T
報道は自由であるべき、、、、

ただし今の日本のマスコミが報道とは思わないが・・・。
25文責・名無しさん:02/12/13 15:06 ID:IaXPjd+6
>>23
その
中国のお話ですが…市民が記者をネットで監視

 13日付の中国紙、青年報によると、中国の新聞出版署は来年から新聞記者の
資格試験制度を発足させるとともに、インターネットで一般市民が記者を監視
できる管理システムを設立することを決めた。(つづく)
http://www.sankei.co.jp/news/021213/1213kok065.htm

正直、日本にこそこういう制度が必要かと
26文責・名無しさん:02/12/13 15:06 ID:Slde3yKi
『既存報道機関の自由』となっている点が大問題。
既得権にしがみつく薄汚いマスコミども。

報道記者に求められるもの:

@常識人の数1000倍の粘着的猜疑心を歪んだ正義感持っていること。
A自らを完璧に棚にあげて、ひとのあら捜しと私生活の詮索をすることにこの上ない生きがいと満足感をもてること。
B嘘・歪曲・捏造により人を傷けたり惑わすことで暴利をむさぼるということに、なんの抵抗も感じない異常な人格をもっていること。
C他人の不幸を自らの稼ぎの手段としてなんのためらいもなく利用できる鬼畜であること。
Dそういう自らの異常さに気づかないという、さらに救いようのない人格であること。
Eさんざん人のあら捜し、人権侵害をしておきながら、自分たちへの批判には極度の拒絶反応を示すという
一般人には受け入れがたい超絶的ご都合主義を当然のこととして認識できる基地外であること。
F軽蔑の眼差しを羨望と勘違いしてしまう痛々しく歪んだ選民意識を、なんの恥じも
疑問もなく持ち続けていられる社会的不適格者であること。

これらを兼ね備えていれば、あなたも立派な報道記者として成功するでしょう。
がんばってくれたまえ。

27文責・名無しさん:02/12/13 15:11 ID:LhCG+sqh
>>23
極論といえばそれまでだが、メディア規制ってのはそんな危険も孕んでるってことだと思うけど。
もし今の左翼メディアを規制するために何らかの法律ができたとして、それを左翼勢力に逆利用されることを
考えてみると>>1の考えがあさはかだって事に気が付くのでは?
28文責・名無しさん:02/12/13 15:43 ID:6qF8oE3T
>>27
規制が制度として行われれば、視聴者はその運用等に監視も出来るが、W杯の時の
韓国報道のように、訳もわからず、しかも視聴者の疑問も無視して、強行突破なん
て、一企業の論理で自主的に規制されては、監視のしようもない・・・。
29文責・名無しさん:02/12/13 15:44 ID:ya4KQtsQ
怖いのは国家権力より、思想に反する報道に圧力をかけてくる見えざる団体。
根性のないマスコミは、これに臆して自主規制してるのが今現在本当のとこだろ。
強きにまかれろ、真実二の次。
30文責・名無しさん:02/12/13 15:52 ID:6qF8oE3T
>>29
国家権力が怖いなんて、成熟した民主主義社会では、あまりない・・・。
あの絶大な権力を有するアメリカ大統領でですら、国民の世論の縛りからは
逃れられない。。。もちろん明るみにでる以外のオイタもしてるだろうが、
それすら、国民に利益を保証していれば、許容範囲・・・。
国家権力と戦ってるぶるのはかってだが、実はそのないようは、酔って飲み
屋のパツキン・鼻ピアスのバーテンに絡むようなもの・・・。
お客さんにはなかなか手は出せないし、それを知ってて絡む・・・。

そんなオヤジも、隣の、パツキン・鼻ピアスの客には絡まない・・・・。
31文責・名無しさん:02/12/13 16:01 ID:ya4KQtsQ
>30
上手いこといいますね。
そういうことなんすよね。
32文責・名無しさん:02/12/13 16:04 ID:LhCG+sqh
>>30
アメリカはメディアを使っての世論操作をしていないとでも?
33文責・名無しさん:02/12/13 16:05 ID:gX7FSmNN
そう考えると、筑紫って嫌な客だなぁ
34文責・名無しさん:02/12/13 16:06 ID:6qF8oE3T
成熟した民主主義社会では、権力とマスコミには、一定の予測可能なルール
があってそんなに怖くはない・・・。
愛国一辺倒にみられた、9.11報道ですら、これでいいのか?という疑問や、
検証が行われる・・・。今のとこ「文句を言うな。」という勢力が強いかも
知れないが、この検証作業が、繰り返し行われる事が、すでに言論の自由が
機能し始めて、いずれは妥当なとこに落ち着く・・・。

むしろ怖いのは、この検証作業を最初から受け付けない事の方が危険だと思
うが・・・。
35文責・名無しさん:02/12/13 16:10 ID:6qF8oE3T
>>32
してるおもっきり・・・。
でも言論操作してると批判をちゃんと受けてますが??
もちろん否定してるけど・・・。

権力が言論操作するのは当たり前。それを批判でき限りは特に問題はないと
思うが・・・?
36文責・名無しさん:02/12/13 16:15 ID:ya4KQtsQ
おれはメディアを規制すべきだとは思わない。
すでに見えざる圧力によって自主規制させられてると思ってるのよ。
根性有る記者が根性有る記事を書こうと思っても、社内で規制に逢うだろうし。
やっぱり商売なのよね。格好つけても。
37文責・名無しさん:02/12/13 16:17 ID:LhCG+sqh
じゃあマスコミが言論(世論)操作しても批判をできる限り問題ないと?
38文責・名無しさん:02/12/13 16:24 ID:ya4KQtsQ
批判する根性が・・・。
39文責・名無しさん:02/12/13 16:28 ID:kqkwxO+9
暴力団や朝鮮総連からの規制は受けてもよくて
国民からの規制は受けたくないってことか。
言論操作して批判されもしない(聞き入れもしない)現在より幾分いいと思うけど。
40文責・名無しさん:02/12/13 16:30 ID:6qF8oE3T
>>37
受け付けてる限りは・・・?えっ?受けてるか??今のマスコミ??

それに、権力が情報操作するのを止めさする方法ってあるか?
本来その監視役の為のマスコミなのだが、政府の検謁でも、圧力より先に
自分達の都合で、情報操作してるようなマスコミって・・・。

国境のない記者団?記者達だっけ?彼等が日本の言論の自由度を、世界第
26位と結構低く評価した最大の理由は、権力の介入、検謁でも、断圧で
もなくて「記者クラブ制」というマスコミ業界の都合によって作られた制
度のせいなんですよね・・・。
41文責・名無しさん:02/12/13 16:37 ID:1INBgdok
メディア規制は馬鹿げてる。
お上に取り締まって貰ってお上批判ができるか。
権力がメディアを規制出来るようになれば、それこそ裏金やら
脅しやらでマスコミを自由に操る団体が現れるに決まってる。
で、それに反論すれば檻の中だよ?危険極まりない。

マスコミの行き過ぎはそれに反論するメディアがあれば
それで済む話し。
ネットの普及しつつある今は理想型に近くなってきてるんじゃないかな。
42文責・名無しさん:02/12/13 16:37 ID:LhCG+sqh
アメリカ政府の言論操作も批判できるが受け付けてないよ。

43文責・名無しさん:02/12/13 16:38 ID:5DRXCuQG
国内マスゴミの記者は地球記者
44文責・名無しさん:02/12/13 16:40 ID:LhCG+sqh
>>40
じゃあ田中康夫はマスコミ板の神!!
45文責・名無しさん:02/12/13 16:41 ID:4aZF7O5t
メディア規制は絶対に駄目
メディア規制法は2チャン破壊法だから
2チャンで自由にメディアを批判している今の状態が
健全な状態である
46文責・名無しさん:02/12/13 17:34 ID:ya4KQtsQ
不健全と思われる批判が多すぎだと。
47文責・名無しさん:02/12/13 17:39 ID:XvxN4Bum
マスコミギライは今や党レベルだから
そろそろまとまり見せてもいいと思うが。
48文責・名無しさん:02/12/13 18:16 ID:imGsQK44
やっぱりテレビ信仰世代はあっさり騙されやすい。
49朝まで名無しさん:02/12/13 18:39 ID:gnp+weHv
左翼的メディア 右翼的メディア両方ないと・・・
後は見る側の判断で・・。読売 フジあたりが極右的放送するとか・・・
朝日TBSは極左的放送するとか・・・あ これそのまんま?
アルジャジーラみたいな放送局できないかね〜 (-_-;
最近、ニュースは ネットで観てるけど 
朝まで生テレビ は お笑い番組として毎回録画してます (='m') ウププ
吉田タン 田原タン ・・・(='m') ワロタ
50文責・名無しさん:02/12/13 19:15 ID:+VU7cEI8
長文のうえに、関係ない話でスマソ。
クソマスコミについては、一言いっておきたいことがあるので…。

阪神・淡路大震災の直後の1月25日朝に、神戸の元町近くの銀行に
給料下ろしにいったんです。
まだそのころの神戸はガレキの山で、水道も復旧してなくて、
開いてない店の方が多かったんで、銀行開いてるかな、開いてても
人が殺到したりして混乱してないかな、きちんと下ろせるかな、
って不安だったんです。
けど、行ってみたら特に混雑もひどくなくて、
普段と違うのは行員がマスクやらウェットティッシュなんかを
来店客に配ったりしてるくらいで、
ああ、少しずつ日常が戻ってきてるんだなって、
ほっとして並んでたんですよ。
そしたらそこに息せききって若い男が飛び込んできたんです。
見たら腕に「○日新聞報道」って黄色い腕章をつけてるんですよ。
なにしに来たんだって思ったら、
あれ?あれ?って周りを見回してるんです。
何なんだって思ってたら、そいつはおかしいなって感じで、
「毎○新聞ですけど、混乱してないんですか?給料日なのに。」
などと行員に聞きよったんですよ。
もうその場にならんでた客全員が凍りつきましたよ。
てめー混乱していてほしいんか?人の不幸がそんなに楽しいか?
聞かれた行員は一瞬絶句してたけど、聞こえなかったふりをして
どっかにいってしまうし、俺を含めて客の何人かはそいつをにらむし、
すごい雰囲気なんだけど、そいつは気づかないのか、気にしてないのか、
答えなかった行員をしばらくにらみつけてから、出てったんです。
きっと他の混乱してる銀行を探しにいったんでしょう。

新聞記者の精神構造なんてこんなもん。
○日新聞…、俺は一生忘れない。
51@名無しさん:02/12/13 19:23 ID:vuM+RnTX
>>8

>>1よ、お前は国民を馬鹿にしすぎてないか?
>>あの放送は誰が見ても偏向報道が一目瞭然だぞ、
>>しかし、実際のところ信じてる人って多いの?

夕べのN23は見ていませんが、どんな偏向・捏造報道だって、
昨日の時点でまったく何も知識の無くて、純粋培養で優しくて正義感あるような、
ごく善良な小中高生が見たら、やはり洗脳されてしまうと思います。

筑紫や制作編集スタッフらもTVが視聴者に与えるインパクトを利用して、かつ上記のよ
うなウラ若き10代の少年少女に、「戦前、日本は朝鮮半島や中国を侵略して、そこの
人々にこんなに野蛮で酷い事をしました。」というものを、まさに「生きた教材」として学
ばせたい、と言う狙いもあるのでは?
52文責・名無しさん:02/12/13 19:28 ID:LUGAUCKX
馬鹿マスゴミの基地外ぶりに怒ってマスゴミ規制法を作ると
奴等の思い通りの世の中になると思うが

マスゴミ規制法だけは絶対駄目
53文責・名無しさん:02/12/13 19:32 ID:6qF8oE3T
>>42
でも、あまり酷いと選挙で落ちるよ・・。
5451@名無しさん:02/12/13 19:50 ID:vuM+RnTX
同板お隣の「ここが変だよ 畜死徹夜 Part48」の勇者が昨日の特集をうPしております。
http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/7032/index.html

う〜ん、こりゃ確かにひど過ぎ、TBSは。
大パネルのヌード写真なんかわざわざスタジオに持ってきて、
視聴者の脳幹に直接刺激する、っていうわけだね。

でも報道は規制すべき物ではないけど、これじゃぁ北朝鮮も図に乗るのでは?
週金みたいにコレが日本の世論だと理解して利用まくるよ・・・・

そうならない為にも、従軍慰安婦の真実・実態を検証して、しっかり主張すべきだと思う。
55文責・名無しさん:02/12/13 19:56 ID:7+nudKJN
TBSは厳重に規制すべきだ。
いま日本人の平和や安全が危機に陥っています。
北朝鮮から核兵器が飛んでくるかもしれません。
もうこれ以上北朝鮮のプロパガンダを繰り返すTBSを
野放しにするのは、われわれ日本人にとっては危険なのです。
平和な日本を守るために、総務省にTBSの放送免許停止を
呼びかけましょう。
56MP:02/12/13 19:59 ID:TuzV59W/
久米=エロオヤジ
筑紫=エロジジイ
57文責・名無しさん:02/12/13 20:10 ID:LUGAUCKX
>>54
禿堂
TBSを叩くあまりにマスゴミ規制法に賛成するのは間違い
ここは腰を据えてN23の報道を検証していくべきだ
N23に対抗してマスゴミ規制法なんか作ったら
筑紫の背後にいる奴等が喜ぶだけだぞ
「TBSは死にました」だけなら問題ないんだけど「言論の自由」まで
殺されたら、日本は本当に死んじゃうから
58がはは ◆n6LQPM.CMA :02/12/13 20:32 ID:OehCxPpi
世論が変わればマスコミも変わる。
今のところ2chごときはマスコミにとって屁でもない。
59文責・名無しさん:02/12/13 20:41 ID:gP5kLGJ4
民放など見ていない
見ているのは低脳な人間だけ
マスコミ=低脳世論
これ常識
60文責・名無しさん:02/12/13 21:04 ID:n/yS3sdC
多少規制かけたほうが、マスコミも本気になんじゃないか?
今のままじゃ一部の圧力団体や人権屋にいいように操られてる状況変わらんでしょ。
ワールドカップの報道見ててそう思いませんでした?

61 :02/12/13 21:05 ID:rgPIceBs
>>59
でもいま日本国民が雪崩を打って低脳になってきてるから、
低脳世論≒日本の世論となりつつある罠。
62文責・名無しさん:02/12/13 21:07 ID:OehCxPpi
低脳の定義とは何か。
63文責・名無しさん:02/12/13 21:10 ID:gTckr/wM
>>62
筑紫哲也及びTBS社員並の脳みそ
64文責・名無しさん:02/12/13 21:11 ID:OehCxPpi
主義主張と脳みそを混同してるというわけか。
65文責・名無しさん:02/12/13 21:15 ID:o1IXL2Me
低脳?低能ですね。
66文責・名無しさん:02/12/13 21:16 ID:OehCxPpi
筑紫が低能とは具体的にどういうことか。
67文責・名無しさん:02/12/13 21:19 ID:M4qLOyOY
ただ単に「自分と意見が違う」から規制しろっつー奴が多いな。
現在の2ちゃんでは、妙に愛国的なのが「ブーム」になっているからなあ……
68文責・名無しさん:02/12/13 21:21 ID:OehCxPpi
2chの「愛国」って韓国人を馬鹿にすることでしょ。
戦前の愛国者はそんなことしない。
もちろんまともな保守文化人だってそう。
69平和ボケ:02/12/13 21:42 ID:GZ6tacbo
愛国って、大切だよ。愛国という、その言葉で惑わされてはいけない。
国のためとは、自分を犠牲にする時があっても、人を助けることの積み重ね。
そういう事のできる人は、皆から賞賛、尊敬される国家であって欲しいね。

マスコミは、事実を自分の感想を含まず、事実として伝え、視聴者が判断する
報道をすること。自分が第四の権力を持っているかのような行動は、最低。
まずは、免許停止などをやるべきだね。北の宣伝をする局を。

韓国のことをいろいろ言うのは、反日教育、日本文化取り入れ制限など、差別的
なことをしているからだよ。きっと。国交回復し、賠償もし、韓国の発展にも
製品を買う、技術を教えるなどで寄与してきたと思うが、いまだに、、、、。
面倒になったから、今日はここまで。
70文責・名無しさん:02/12/13 21:56 ID:6qF8oE3T
>>57
マスコミの規制には反対ですって・・・。
ところで今の日本にマスコミってどこ??
71コピペよろしく:02/12/13 22:13 ID:5OvzHzf7
ttp://plaza.rakuten.co.jp/supershin/

ええかげんにせい!
もうだまっとられん!
北朝鮮報道と在日同胞への攻撃
〜12・22つどい 案内と賛同のお願い〜

 9月17日の朝日首脳会談以降今日にいたるまで、日本の殆どのマスメデイアが
「拉致問題」に関する一方的な報道を流しつづけています。

北朝鮮政府による信じがたい国家犯罪を私たちも断じて許すことができず、同じ民
族のひとりとして、一日も早く被害者と家族の方々が納得のいく解決がされるよう
望むものです。

 しかし、一方で「北朝鮮人殺し国家」「悪魔の帝国」といったセンセーショナル
な報道によって日本の国民の怒りと憎悪を増幅させ、さらにそれが在日同胞へと向
けられている現実をこれ以上黙過することはできません。

ttp://plaza.rakuten.co.jp/supershin/ BBS付き
728:02/12/13 22:20 ID:KUnAbSIN
>>51
そうだよなぁ。知識がない子供は鵜呑みだよ。
戦前の日本=極悪非道っていうのは、子供の中では
前提なんだろうか。
73文責・名無しさん:02/12/13 22:33 ID:n4q8/TEk
NHKの方が構成員の平均学歴は低いけどな
7451=54@名無しさん:02/12/13 23:11 ID:vuM+RnTX
>>72
まぁ避けては通れないでしょう。

幸い僕の場合、祖父母が戦前、教師をしておりましたので、
朝鮮の子どもを教えたり、半島から「徴用」でやって来た人のナマの話をよく聞きました。
そこで分ったのは、戦前の空気がどのような物であったかということ、
決して今現在の価値観をあの時代に押付ける事なんて「??」と言う事です。

やはり何事もバランスを欠いちゃ駄目という事ですね。

ほら、いきなり「日本は朝鮮・中国に謝罪しる!」とか言って、
修学旅行に韓国へ土下座謝罪とか、南京大虐殺30万人!と張切って記念館に
行かせられたりするわけでしょう?

流石に、こればっかりでは(反発からの)偏狭な右翼か、(日教組みたいな)偏狭な左翼しか
育たんのでは?
75文責・名無しさん:02/12/14 00:32 ID:rwrKvAjD
http://natto.2ch.net/mass/kako/992/992100089.html
聞記者って、生きてて恥ずかしくないですか?
1 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/06/10(日) 00:21

ワンパターンだね。大惨事を食い物にして。パクパク。
おいちーでちゅか?

76文責・名無しさん:02/12/14 00:33 ID:rwrKvAjD
http://natto.2ch.net/mass/kako/992/992393903.html
マスコミって今までいい事したか?
1 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/06/13(水) 09:58

どの分野を報道するにしろ、適当な調査とふざけたインタビュー
こんなやつらが許されるのか?
万死に値する。

77文責・名無しさん:02/12/14 00:34 ID:rwrKvAjD
http://natto.2ch.net/mass/kako/1004/10043/1004349831.html
★マスコミの言論放題は「キチガイに刃物」 ★

1 名前: 市民 投稿日: 01/10/29 19:03 ID:2US24v/u

マスコミは、都合悪くなるときまって表現・言論の自由をいう。
この決まり文句で自分たちの正当性を主張する。
しかし、これは大きな勘違いであることを説明しよう。

いまのマスコミが「自由」を謳っても、まるで説得力がないのはなぜか?
それは「キチガイに刃物」だからである。
世の中に刃物は必要だ。あらゆる産業社会から家庭にまで、欠くことのできない
ものである。 しかし、キチガイが持てば池田小事件もおこる。刃物はそれを持つ人の
信頼という担保があってはじめて安全で有用な力を発揮するのである。

さて、マスコミによる表現の自由。一見聞こえがいいが、一方でこれは 人に甚大な危害を
与えうる刃物となりえるものだ。 ましてや、現代商業マスコミの刃物は恐ろしく殺傷力が
ある。 他のだれも、そんな刃物はもてない。マスコミが仮想国家権力とする警察でさえも。
にもかかわらずいまのマスコミは、 刃物の必要性・有用性だけを説明して、それを持つ人、
つまりマスコミ自身の信頼性をまるで説明していないし、出来ないでいる。
刃物の「必要性」と それを持つ人の「信頼性」というまるで別次元の話を同次元で
説明しようとしているために全くもって説得力がない。
「 刃物は世の中で必要だ。だから規制なんてとんでもない。自由にしとけ」と。
こんな話は傍できいていると恐ろしくてしょうがない。

このような状態が続くかぎり、マスコミが表現の自由という「刃物」を所持している
にも関わらずまるで取り締まるすべがないという忌々しき現実は、大きな不安と反感を
招き続ける。
78文責・名無しさん:02/12/14 00:35 ID:rwrKvAjD
http://natto.2ch.net/mass/kako/1004/10049/1004914745.html

【新聞社に古新聞回収を義務付けよ】

環境問題は現代社会の解決すべき深刻な問題である。さらに日本は京都会議
によりその主導的で模範的な役割が期待されている。 そういうなかで、
紙資源消費の増大は森林環境破壊、ひいては地球温暖化につながる重大な問題
の一つであり、新聞などの紙媒体産業の環境への悪影響も当然ながら問われなくて
はならない。

つねづね新聞社は「社会性・公共性」を理由に、本来は独占禁止法違反である
再販制度の存続を主張している。社会性を盾に、再販制度による価格維持と販売部数
の維持拡大を図っている。しかし、これを紙資源問題という側面から捉えると、
新聞社のいうところの新聞の社会性によって、反社会的ともいえる紙資源消費
の維持拡大が支えられているという皮肉な結果が存在しているのである。
消費の節約が無理ならば、紙資源リサイクルの現状はどうか。すくなくとも、
新聞社による古新聞回収は、行っているところとそうでないところ、地域により
まちまちである。 紙資源リサイクルに関して責任ある社会性を発揮しているとは
とても思えない。業界利益のためには社会性を全面に掲げる一方で、 自らが痛みを
伴う問題になると社会性を果たしていない。まさに新聞社のダブルスタンダードが
こういう側面からも見て取れる。

「紙」媒体の代表であり、かつ社会性を高言する新聞社こそが、紙資源問題への
積極的な取り組みを見せるべきではないのか。最低限、自らがバラ撒いた紙の全面回収
と再利用を自らの責任と努力で行うべきである。自主解決が無理というならば、もう
政府主導でやるしかない。
79文責・名無しさん:02/12/14 08:08 ID:4DoNmRxS
「報道の自由」
「取材の自由」
「報道拒否の自由」
「取材拒否の自由」
今のマスコミは、なんでも
[ 自由自在 ] なのだ。
80文責・名無しさん:02/12/14 08:23 ID:1zJJTQeg
News23のラストで
「この番組はフィクションニダ」
と入れればいいのだ。
81文責・名無しさん:02/12/14 08:31 ID:w4fAQC2a
規制は反対だが誤報や虚報には訂正させるとか責任をもっと厳しくとらせるべきだね

いいっぱなしの垂れ流しが多すぎる
82文責・名無しさん:02/12/14 08:32 ID:uDVd7ZXy
おれも、法規制は必要だと思う。
最近の筑紫の報道はひどすぎる。
報道に少しでもウソがあれば、免許剥奪があっても良い。

筑紫の「韓国人売春婦」報道の、洗脳放送は問題がある。
83 :02/12/14 08:43 ID:IdTcJHRM
いやマスコミは報道規制されてるよ!



中・韓・北・反日団体・総連などの批判に対してはね。
84文責・名無しさん:02/12/14 10:31 ID:pfh43R+X
今年だけで振り返っても、W杯で韓国関連で何が起きたのかは全部カット、
何故対戦相手があれだけ怒ってるかは伝えない、結局それを隠せなくなると、今度は「今ま
でアジアがどんな思いをしてきたか・・・。それを思えばこの程度のことは・・・。」だの
「強豪国の癖に潔くない・・・。」とかいう普段は否定されているはずの変なナショナリズ
ムっていうか、まるで人種・文明の対決の図式のような論理で押し切ろうとする。こんな危
険な図式(KKKやナチ並)を、自分達の都合なら何の抵抗もなく描く、又、番組中に韓国
批判したサッカー解説者の発言をさえぎりいきなりCM。CM開けに驚いたことにその解説
者が消えているのをなんの説明もなく、そのままサッカーの話題を続ける(フジ)。こんな
光景を今の日本で見せられるとは・・・。それをじゃ他のメディアが批判したかというと、
どこも似たりよったりでまるで、独自性はない・・・。
85文責・名無しさん:02/12/14 10:32 ID:pfh43R+X
最近でも拉致被害者家族の会見での一部政党・マスコミを批判したのをカットして放送した
り。ノーベル賞受賞の田中氏に「ノーベル田中」とか馬鹿みたいなニックネームをつけて、
あれだけ取材し、報道する枠を費やしてるが、何故か田中氏が、加熱し過ぎの報道に、「関
係者に迷惑をかける・・・。」と自分自身についてではなく、周囲に対して配慮してやんわ
り批判した事は報道しない・・・。
86文責・名無しさん:02/12/14 10:33 ID:pfh43R+X
マスコミ関係者の言い分は何時も、「限られた枠に数多くのニュースを入れるには、人々が
知りたいと思ってる順番で・・・。」具体的には「韓国チームの試合が変と言う事を、今伝
える事に何か価値がありますか?」と言う事らしいがその一方で、ソルトレイクの判定や、
シドニーの柔道の判定は繰り返し放送。シドニーはともかく、前者は日本には全然関係ない
トラブルだけど・・・。同様に拉致被害者家族の政党・マスコミ批判や田中氏の苦言はそん
な事があったことや、ニュースとしては認めるが優先順位としては低いそうだ・・・。でも
ちょっと思い起こすと、雪印の件の時、エレベータでの記者と社長とのやり取り、あの不誠
実さの象徴とされた、「私は寝てないんだ。」といのはきっちり放送する。でもあれって、
消費者に対して発したのではなく、今日は責任あることがこれ以上はいえないので終わりま
す。という会社側と、会見をしてくれ、何か発言しろ(これじゃニュースにならない)と言
う記者達との現場でのやり取りだったんだよね。それを上手く切りとって、あたかも会社側
の不誠実さの象徴にする・・・。その後雪印がどうなったかはご存知の通り・・・。

ちょっと前に、「報道の自由」を振りかざし、メディア規制法(これも勝手な造語だが・・。
)の成立を阻止を訴えた人が実はこんな連中で、その同じ連中が同じ口で今言ってる事の矛盾
してる事と言えば。。。
87文責・名無しさん:02/12/14 10:34 ID:pfh43R+X
他業種の社長が何かあると、「今日は(何も責任あることを言えませんので)終わります。」
と言う事にはニュース価値を見出すが、例えば自分の会社の社員が犯した犯罪についての会見
にはあまりニュース価値を感じないのもすごいと思いますね。

事件発生直後は、「女性の敵!!」と連続レイプ事件の特集まで組んで報道したのに、捕まっ
たのがテレ朝社員。しかも、どうもテレ朝で扱われてる個人情報についての内部資料悪用の疑
いがあっても、それは無視。他業種や、官庁が不正に個人情報を集めただけでも、大騒ぎして
軽く責任者の辞職くらいまでは追い込むのに、、、

又とりあえず、ちょっとだけ取り上げた際も、逮捕直前に解雇したので、事件発生時には社員
でも、「元社員」・・・。他業種や公務員だと仮に逮捕時解雇されていても、「元」は付けな
い・・・。それにマスコミって、その職業上、普通の業種に比べて警察との独自のパイプを持
ってるのは明らかで、例えばある事件で、その容疑者の逮捕前に、発表前(発表報道自体、自
分らでやるんだし・・・。)手を打つ事は可能なはず・・・。その業界が一番「元」と付ける
基準が一番甘いなんて・・・。これでどうやって例えばインサイダー取引なんて報道できるん
だろうか??
88文責・名無しさん:02/12/14 10:46 ID:pfh43R+X
権力の危険性を強調するのは解るが、ある程度成熟した民主主義社会では、権力は
制度として監視を受けてる事はみとめますよね。

例え批判を直接は受け付けなくとも、3権は分立して監視しあってる建前だし、政
治家は選挙と言うものがある以上、むちゃくちゃなら落ちるし、政府と言えども、
選挙で勝てなければ・・・。

確かに日本の場合その機能不全が問題ではあるが、制度としてあるものが機能して
ない事と、制度としてどうしょうも出来ないものとは違う気がするが。。。
メディアは自由でべきだが、
>>84>>85>>86>>87
に書いたような姿を見ると、、、これが自由な報道の結果か??

確かにある面自由だな・・。ただし利益と害との収支がだいぶ・・・。
891のイタコ:02/12/14 13:45 ID:knqnjfJ9
分っていない奴が多いな。
左翼だろーが、右翼だろーが、
こと、「言論の自由」ってものについては、一致団結して、
守ろうとして、「否」と唱える奴がいないんよ。

しかし様々な報道被害をはじめ、いんちき・行き過ぎ報道の犠牲者は
後を絶たないし、その報復の機会も権利も認められない。
こんなお馬鹿な状況は許せないから、1はあんなこと言ってるんだよ。

基本的に言論や報道の自由を認めるべからざる、ってことでは決してなく、
ああいうニュースともいえない番組を垂れ流して、何の責任も取らない
今のあり方は、おかしいだろ、明らかに。
90文責・名無しさん :02/12/14 13:57 ID:H0q25lf5
報道規制したら北朝鮮と同じになるじゃん
そんなのやだね
91文責・名無しさん:02/12/14 14:01 ID:/TgAwiI5
年に一度、報道姿勢に対する辛らつな意見だけをまとめたものを増刊でつけるなり特番を組むなりさせればいい。
これだけでも十分抑止効果を生むだろう。
92文責・名無しさん:02/12/14 22:21 ID:pfh43R+X
>>91
それいいね、でも多分それをやるのを一番反対するのは・・・。

政治家が選挙制度を作ると事や、政治規制法を審議する事を
「泥棒に縄を作らす様なもの。」
だとしたら・・・。
93文責・名無しさん:02/12/15 07:55 ID:D9MuOoUB
稲垣メンバーって何だったんだ。
ジャニーズ事務所ごときに規制されてんだぜマスコミ。
人権屋、エセ市民、朝鮮、ヤクザ、政治屋
規制されほうだいやん。
94文責・名無しさん:02/12/15 09:55 ID:02sNfPBK
91,92は馬鹿
95文責・名無しさん:02/12/15 09:56 ID:1JVPaxsN
90はもっと馬鹿w
96文責・名無しさん:02/12/15 10:03 ID:SaoVDnuv
>>1よ、まぁそんなに熱くなるなって。
黙っててもインターネットがテレビを駆逐するから・・・。
近いうちにね。
そうなったら報道の規制は逆にオレ達に不利に働くぞ。よく考えてみれ。
97文責・名無しさん:02/12/15 11:22 ID:02sNfPBK
96は...........
以下略
98文責・名無しさん:02/12/15 11:27 ID:0JhXUPiR
このスレ初めのころは格調高かったんだが・・・・。
99文責・名無しさん:02/12/15 15:42 ID:0xwA5hGF
>>97
略さずに言ってみな?言えねーだろ。ヴォケが。
100文責・名無しさん:02/12/15 15:47 ID:NxgLxeo7
毎日自衛隊の演習を放送してくれるテレビ局きぼんぬ。
100げと
101文責・名無しさん:02/12/15 15:50 ID:GBAhAM+b
富士の演習をディスカバリーch.に取材してホシイ。
102喜びな:02/12/15 15:57 ID:02sNfPBK
96には、キングOF馬鹿の称号を与えます。
103文責・名無しさん:02/12/15 16:21 ID:0xwA5hGF
>>102
だから理由を言ってみなって・・・。
言えねーんだろ?
なぜ今の2ちゃんで反朝日、反TBSが盛りあがってるか。それは報道の自由のおかげなんだよ。
報道の自由がなけりゃアホ主婦と一緒でお前も筑紫マンセーになってただろうよ。
104報道を「規制」するほどの報道が見当たらない。:02/12/15 16:26 ID:zruCkntd
http://hayawasa.tripod.com/isiikoki09.htm
http://www.kinyobi.co.jp/Recent
■不良債権処理の現場
■石井紘基代議士刺殺事件 反骨の政治家×無念の死 警察捜査に疑義あり
不良債権処理は国際公約だとされている。
連日、銀行株が続落するなか、政府は抜本的な処理を進めるが、
一体なんのための不良債権処理か、実ははっきりとしない。小泉内閣の「骨太の方針」に
も不動産・担保不動産の証券化を進めると盛り込まれていたが、
証券化は決して「骨太」でもなければ、「最終処理」でもない。
アメリカから申し渡されたこの「最優先課題」は、
不良債権ビジネスにうまく乗せられた形になっている。
外資と邦銀の不良債権処理の現場に迫る。
8兆円ビジネスが目をつけたニッポンの不良債権(高山数生)
東京都心を歩くと、不動産の「証券化」という手口を使い、
現実に不良債権をビジネスにする外資金融と、周回遅れで参入する邦銀の姿が見えてくる。
東京三菱の強引な取り立て(北 健一)
105文責・名無しさん:02/12/15 20:48 ID:7UrPcBh8
>>103
報道被害を受けた事もないくせに
分った口聞くな。えらそうに。
106文責・名無しさん:02/12/15 20:57 ID:7MpGgz/c
っていうか、ここって「報道」じゃなくて「掲示板」なんですけど・・・
107文責・名無しさん:02/12/15 21:00 ID:JFHDbeDR
>>105
だから理由を言えって、ヴォケ。
>>106
そのソースはすべて報道からだろ?少しは頭つかえ。
108文責・名無しさん:02/12/15 21:08 ID:iqcELqqy
権力を監視する仕組みはあっても、メディアを監視する仕組みってないから
危険だよな。
109文責・名無しさん:02/12/15 21:50 ID:JFHDbeDR
>>108
それには当然同意。
で、今はネットがそれをになってる。報道を規制しちゃうとせっかく花開きかけてる
ネットの監視機能がコントロールされちゃう訳。
規制なんかしなくてもヤフーや2ちゃんが成長すればアホマスコミはこっちに擦り寄って来るって。
110文責・名無しさん:02/12/15 22:49 ID:HmVECMnu
やっぱりファシズムだよな!
アメリカだって「アメリカンウエイ」というファシズムで
国論統一してるし。
下らんメディアは抹殺。
111文責・名無しさん:02/12/16 11:54 ID:acpTcQv1
age
112文責・名無しさん:02/12/16 16:19 ID:qOQviTd/
便所の落書きにすりよるはずもなく。
ここで書き込む連中も何の責任もとらない名無しさんなわけで。
113文責・名無しさん:02/12/16 16:37 ID:yrr9oiCG
>>108
メディア規制法には大反対でも、ISP法には大賛成の、表現の自由=マスコミ。
114文責・名無しさん:02/12/16 20:14 ID:f2LshDp0
>>112
分かってないなぁー・・・。”名無しさんの落書き”=”民意”な訳よ。
ちなみにインフォシークの検索件数今年のNO1は「2ちゃんねる」
新聞に載ってたよ。
115文責・名無しさん:02/12/16 20:26 ID:6dgyYd5+
一番の問題はアフォマスコミにたぶらかされる視聴者ってことで
116文責・名無しさん:02/12/16 22:01 ID:yrr9oiCG
>>112
選挙もみんな名無し。

ちなみに、

憲法第十五条 第4項には、

すべての選挙における投票の秘密は、これを侵してはならない。選挙人は、その選択に
関し公的にも私的にも責任は問われない。

とあり、名無しである事と、ある意味無責任である事を・・・。




なんてこと書くと、きっと誰にしかられるな・・・。
117文責・名無しさん:02/12/16 22:53 ID:ACpQlljX
2ちゃんねらーのたわごとが民意だなんて勘弁してよ。
選挙権だって二十歳からだぜ。
118文責・名無しさん:02/12/16 22:58 ID:f2LshDp0
>>117
なんでそう自虐的なんだ?
どう考えてもおっさんの方が多いだろ。
119文責・名無しさん:02/12/16 22:58 ID:r7XJH2hv
民意の一部ではある。
一部には言論もある。
それを見抜くのも読む奴の才覚さ。
120文責・名無しさん:02/12/16 23:12 ID:DGQoI3Sa
マスゴミを規制しなけりゃ日本は良くならないよ。
121文責・名無しさん:02/12/16 23:12 ID:ACpQlljX
たった一部の無責任な便所の落書きってことで。
122文責・名無しさん:02/12/16 23:14 ID:yrr9oiCG
>>117
民意な訳がない・・・。
でも民意であるときもある・・・。
電波の方が圧倒的に多いが・・・。

それが何か??
123文責・名無しさん:02/12/16 23:17 ID:yrr9oiCG
全面的に2ちゃんを信じるバカと、全面的に2ちゃんを否定するバカは
同一人物??
124文責・名無しさん:02/12/16 23:21 ID:ACpQlljX
チャンチャン!
125文責・名無しさん:02/12/16 23:49 ID:f2LshDp0
しかしマス板にかぎって言えば相当イイ線行ってるとおもわないか?>民意
126文責・名無しさん:02/12/16 23:55 ID:yrr9oiCG
民意って、例えば消費税のとき、
「100円でアイスを買いに来た子供に、103円なんて言えない。」
とかいう商店街の商店主の意見の民意だったり、実施後、あれだけ反対
だった商店主が、税金を納めるまでの間、買い物客から預かった、消費
税分も自分で運用できる事に気づくと、パタッと消えたりするあれでし
ょ??
127文責・名無しさん:02/12/16 23:58 ID:ACpQlljX
マスコキ板か、自慰としてはそこそこなんでしょ。
128文責・名無しさん:02/12/17 00:40 ID:GDU51I2p
面白くないな、ここの・・・・は、、、、センスがない。
129文責・名無しさん:02/12/17 00:52 ID:SMikYCcT
テレビのチャンネルに関しては入札制にして
テレビ局からもっと電波使用料金を徴収すべきだね。
130文責・名無しさん:02/12/17 01:06 ID:MEDHFSSx
チョット聞いて欲しい。真面目に。

ある人が言っていた。
「”マスコミは悪い”というけれど、新聞やテレビでそんなこと言ってないよ。」
これが平均的国民。
マスコミは大将です。これでいいんか?
131文責・名無しさん:02/12/17 01:25 ID:sbUYYFXl
岸信介は、実に偉大だったということだね。
132文責・名無しさん:02/12/17 01:29 ID:GDU51I2p
>>130
政治家が政治資金について語ると、泥棒に縄を・・・。

そのマスコミの規制は自主的なもの以外は、戦前と同じ、表現の自由の危機・・・。
133文責・名無しさん:02/12/17 02:03 ID:3R100GOt
>>GDU51I2p

ナニいってんのかわかんねよ。
・・・ばっかで曖昧だな。
はっきり言えよ、はっきりよ。
134文責・名無しさん:02/12/17 02:16 ID:3oDtr+Dd
報道規制法案の時、各マスコミが一斉に
「こんなクズ法案は廃止せよ!」って叫んでたのが恐かったな。

「この条文は頷ける。この項目は問題だ」っていう感じじゃなかったもんな
135文責・名無しさん:02/12/17 02:21 ID:itc/HvL6
>>130
永久な大将などいませんよ。
ボブサップだって必ず衰えますからね。
同じようにマスコミだって衰えるのは当然です。
彼らの影響力は下降を辿り、ネットが力を持つ
のは避けられませんね。
136文責・名無しさん:02/12/17 02:46 ID:3R100GOt
朝鮮人が井戸に毒を入れてるって噂が引き起こした、悲劇があったが、情報には
発信元の信用が求められる。
ネットが力を持つのは否定しないが、2ちゃんじゃ困ろう?
137 :02/12/17 02:53 ID:dgMs81Iu
>>136
この話もだいぶ誇張されてるらしいよ。
138  :02/12/17 02:54 ID:dgMs81Iu
誇張というか模造でした。
139文責・名無しさん:02/12/17 02:56 ID:3oDtr+Dd
私刑でそんなに殺せるかって話だよね。
戦国時代じゃあるまいし・・・
140ウヨ君:02/12/17 03:20 ID:a71iUFOI
しょうもない番組に金出してるスポンサーの商品を買わなければ良いんだよ
141文責・名無しさん:02/12/17 03:37 ID:MsehRMPi
いちいちスポンサーまで調べているほど
暇な奴っているんだろうなあ
142文責・名無しさん:02/12/17 04:46 ID:X/TcbCnl
どうでいいけどIDすごいな>3R100GOt
143文責・名無しさん:02/12/17 04:47 ID:JXrhIRvT
「規制」は良いが問題は誰が「取り締まるのか?」だよ
政府が取り締まれるとは思えんよ
144文責・名無しさん:02/12/17 05:13 ID:3R100GOt
規制の内容によってはそれもアリだが、具体的にどう規制するのか明確にしないと
反論も空回りだなあ。
便所の落書きと言われても仕方なしというところか。
145文責・名無しさん:02/12/17 07:04 ID:dQ91HmLU
>>108
>権力を監視する仕組みはあっても、メディアを監視する仕組みってないから
>危険だよな。

マスコミは「権力」だよ、
権力が何のチェックも受けないから怖い。
同じように権力を持つ政治家なら、辞職や落選で
ペナルティーを受けるが、マスコミは何のお咎めもなし。
146文責・名無しさん:02/12/17 07:41 ID:nnQ+x/Qi
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/8746/
公的資金投入に反対しろgomiになりさがった巨大権力メディアども
147文責・名無しさん:02/12/17 19:16 ID:te8vidQy
で、もし規制するとしたら自公保が規制するのか?
148マスコミは:02/12/17 19:59 ID:G3rzau7f
第一権力ですな。しかも責任持たなくていいから、始末に終えない。最悪。

チェック機構が絶対必要。どうすりゃいい?
149文責・名無しさん:02/12/17 20:02 ID:uj6zqg25
150文責・名無しさん:02/12/17 20:07 ID:te8vidQy
すでにみんなが思ってる以上にマスコミはコケにされてるんじゃ?
会社のオッサンはみんなアホアホ言ってるけど・・・。
問題は社会との接点の無い子供と主婦だな。
でも子供はネットで目覚めてくれる可能性もある。
151文責・名無しさん :02/12/17 20:29 ID:/9dT5wVo
>>150
ネットで目覚めることは無理なんじゃない?
コヴァ板みたいに偏った見方しか出来ないんじゃないかな?
152文責・名無しさん:02/12/17 21:01 ID:TdNCGP0y
自分に都合の良い情報しか受け取らないようになるもんな。

でもまぁ最初に「物事には必ず裏がある」という事実を知れば
変なのには引っ掛からなくなるだろう。
2chじゃその役割はできないけどね。毒が強すぎるし。
153文責・名無しさん:02/12/17 21:15 ID:te8vidQy
>>152
2ちゃんに毒はないと思うけどなぁー。ま、基地外はいるけど。
ソースのある書き込みはそれなりに参考になるよね。
これも報道の自由のおかげか・・・。
154文責・名無しさん:02/12/18 08:19 ID:iNYcDbyT
もし報道が規制されたら例えば南京大虐殺のことなんてどう言う論調に一本化されるんだろう。
155文責・名無しさん:02/12/18 08:28 ID:XnO/4X/J
マスコミ業界人って自分の趣味に没頭してるヒト多いよね
それだけヨユウがあるってことなんだろうけど・・・・・・
ただ、周りの雰囲気を掴めないのがイタイ。痛すぎる

私は「マスコミ陰謀説」よりも「業界人無能説」のほうが真実に近いと思うな
156文責・名無しさん:02/12/18 12:47 ID:3zQS3SU5
マスコミって絶対に不特定の読者・視聴者の悪口は言わない
民はバカだが自分らの食扶持だから口が裂けても本当のこといわない罠
そこがこいつらの限界なんだよ
157文責・名無しさん:02/12/18 12:53 ID:YfOarYsV
マスコミは、匿名だからといって2chを批判するけど、自分らも匿名・モザイク
等のインタビューをしているだろ。理由が「匿名性を確保することで真実が言える
からだ」らしいがね。 この矛盾しまくりの二枚舌を使っている限りマスコミは
差別されて当たり前だ。
158文責・名無しさん:02/12/18 12:58 ID:bxmIbpQK
ネットにプライド持つと浮くぞ。一般社会からは2チャンネラーは
よく思われてないからな。
マスコミの自浄作用なんかより2CHの自浄作用ははるかに難しいだろう。
なんせ真性のキティがいるからな。
採用試験のある朝日や産経のほうがまともなのは当たり前。
159文責・名無しさん:02/12/18 13:05 ID:8AdBkWqW
千葉江東「悲観的国民」(明治三十七年)
日本人は、
1先天的に言論を好み、喝采を博そうとして他の欠点を攻撃する
2他の欠点を拾うのを楽しむ癖がある
3国民全体がこれに従いその大きな影響を認知しない
4暗黒面を見る目は鋭いが、光明面については判断できないモグラ国民である。
5国と同胞に関する親切心がない
160文責・名無しさん:02/12/18 13:28 ID:UHlJRpyS
>158
 採用試験の内容によりけりだと思われ。
 だって、どんな篩でどんな人材を選り分けているのを考えれば
 同種の人間ばかりの集団になり、異物は排除、現状維持こそ善
 てな硬直した組織になりやすいという欠点も考えられるでしょ。

 まぁ、2CHの場合は異物だらけで問題有り過ぎなのだけどね
161文責・名無しさん:02/12/18 13:43 ID:5mS8MeV5
弟をひき逃げ事故で失った姉の書込み。メディアの無責任さが露わに。

http://cgi.jvcmusic.co.jp/cgi-bin/sas/bbs2001/view_msg.cgi?msg_id=678&dummy=20021218102257
162文責・名無しさん:02/12/18 13:49 ID:f/Z/+aDk
民衆の2%は基地外がいるってのは社民支持率を見ても明らか。
マス板を見るかぎり大体民意を反映してるんじゃないかな?
2ちゃん(マス板)ってそう卑下することもないと思うぞ。
163文責・名無しさん:02/12/18 21:19 ID:5+3kOPrP
>>162
同意。回りの意見を聞くと、最近まったくそう感じる。
民意とマスコミが乖離し過ぎているな。
それに気が付かないマスコミはホンとにおバカ!。
164トリプルH ◆xjHHH35cI2 :02/12/19 00:59 ID:cE8hON6S
>>157を見てなんとなく思った。
匿名が卑怯というコトで言えば、
スクープ記事は、つとめて「誰のスクープであるか」を
明示するべきだなあ。
165文責・名無しさん:02/12/19 02:05 ID:0a96AUTN
つーか、反日に電波を撒く自由を与えるのはいかがなものか。
自治スレで散々サヨク電波の被害にあったトリプルH氏ならお分かりと思うが。
166文責・名無しさん:02/12/19 02:12 ID:FBhYkZvU
民意と乖離といえば小泉が北から帰った時に
複数のある記者が今回の訪問は国民から評価されないってコメントしてたが

その当日の世論調査は小泉評価が圧倒的だった。

いかに記者レポートがいいかげんなのかよくわかった。
167文責・名無しさん :02/12/19 02:16 ID:f1pp+fLU
>>160
入社試験なんて関係ないよ。コメ入社がほとんどじゃないか。
168文責・名無しさん:02/12/19 02:17 ID:pXX4EF6W
>マスコミの自浄作用なんかより2CHの自浄作用ははるかに難しいだろう
2CHは変な書き込みが目立つからおかしな場所に見えるが
よく見ていくとマトモな発言も多いと思う。。

一方的なマスコミ報道と違って
たくさん人が集まるだけあって
妙な発言をすればすぐ反論が出てくることでバランスもとれてる。
169167:02/12/19 02:18 ID:f1pp+fLU
コメ⇒コネ
170文責・名無しさん:02/12/19 02:21 ID:0732aUU0
>>165
電波を楽しむ余裕が無ければ(2chを使うのは)難しい
171名無し募集中。。。:02/12/19 02:56 ID:E94gISG+
>157に同意

あといわゆる「2ちゃんねる」=悪みたいな論調は、(基地外・電波投稿は
あるにしろ)マスコミが作ってるところもある。
・小倉なんかの「誹謗・中傷」レスのみの誇張
・事件の犯行予告が載ってた掲示板
みたいに。
例えば湘南清掃などは見向きもしなかったわけだが
172 :02/12/19 03:25 ID:f7N9D/wj
>>1
報道の規制には反対ですね。いくらN23がおかしな報道をしていた
としてもです。おかしな報道はひとつひとつ検証して指摘するしか
ないでしょう。これはとても困難なことですし、だからこそ報道被害
という言葉もあるわけですが、N23のような番組は自然淘汰される
ような世の中をめざす、というのが迂遠だけれども正攻法だと
思います。
173文責・名無しさん:02/12/19 03:57 ID:jTW0t7Gm
>>172
夢想家ですね。
174 :02/12/19 04:12 ID:f7N9D/wj
>>173
後半が理想論過ぎましたね(笑)。改訂版。

報道の規制には反対ですね。いくらN23がおかしな報道をしていた
としてもです。おかしな報道はひとつひとつ検証して指摘するしか
ないでしょう。報道の自由があるのだから、おかしな報道を批判する
自由もあるわけで、今後もどんどん指摘していきましょう。
175文責・名無しさん:02/12/19 04:27 ID:+MfyEwm+
改善できない腐った局は、放送免許取り消せ。
これ普通、甘やかすな。
代わりはいくらでもいるだろ。

報道の規制?
新聞や週刊誌で、カルトとして生き残れ。

>>1 の番組はしらんけど。(w
176文責・名無しさん:02/12/19 04:59 ID:d0nW7Hy8
自民党の部会(内輪の席)で、「あの報道はいかがな物か」と
言った声が出ただけで、「言論弾圧だ」「報道の自由が〜」
「自分の事を嫌ってる」と大騒ぎした久米宏。

それなのにテレビ朝日に押し掛けて、「二度と報道するな」と
恫喝していった社民党の事を批判どころか、一切報道しないのは
明らかに偏向報道だろう。

朝鮮総連がらみとはいえ、
公党の副党首が公然と報道機関に圧力を掛けたのに、
どこのマスコミも問題にしないのはおかしいよね。

「自民=悪」「野党=善」といったイメージを意図的に作り出してないか?
177文責・名無しさん:02/12/19 07:21 ID:DTpuk2M1
>>176
反体制、反自民という姿勢をとれば、アホでも表面的に
インテリ、正義の味方面ができたからね・・・今までは・・・
本当にコワーイ、タブーには絶対触れないし・・
まあ、9.17以来少しだけ総連には触れる事もあるが。

サヨクマスコミ、捨民党には「反省」という文字が、
脳内に刻まれていないのれす。
178文責・名無しさん:02/12/19 08:09 ID:FgrTzQxg
良スレ認定。

朝日新聞なんて、ホント公害だからな!!!!
規制賛成!!!!!!
179文責・名無しさん:02/12/19 09:28 ID:RYbQnCkF
しかし朝日の偏向捏造報道がなくなったら、この板産経叩きばっかりになるぞ。
それでもいいのか?
180文責・名無しさん:02/12/19 09:45 ID:eFoa5R2Y
報道に対して批判するというようなまっとうな行為をほんきでするのならば、
2chなんて場所でやってちゃだめだって。
マスコミをこき下ろしたり、擁護してみたり、遊ぶ場であると認識せいよ。
ここが民意を反映してるなんて夢想したところで、引きこもりのたわごととしか
認定されないて。
この俺だってどんな作為で書き込んでるか、わかんねえだろ?
181文責・名無しさん:02/12/19 09:48 ID:bLS9mswI
>>176
でも社民党と土井事務所と朝鮮総連の絡みで有本さんの件を
ちゃんとTVで報道したのがテレ朝だけだというのも事実なんだよね。
ちゃんとVTRまで作って報道したとなるとNステとTVタックルだけ
なんだよね。(不規則発言で多少触れたものは他にもあるけど)
182文責・名無しさん:02/12/19 09:52 ID:RYbQnCkF
民意ってそんな立派なもんじゃないって・・・。
「久米カッコイイから久米が正しい」ってアホ主婦の意見も立派な民意なわけ。

>>180
>この俺だってどんな作為で書き込んでるか、わかんねえだろ?
ネットに恐れを感じてる関係者もどきって感じかな?

183文責・名無しさん:02/12/19 10:09 ID:eFoa5R2Y
>182
恐れは感じてないが、2chが民意を反映してるって意見を読むとなんだかなあと
思うだけ。
マスコミを批判したいんだろうけど、せせら笑われてる状況が目に映る。
信頼にたる人物の意見じゃないと、あんたも鵜呑みに出来ないだろ?
2chでそんなやついるか?
2chでマスコミ側の人間に取り合ってもらおうなんて出来もしない夢想。
184文責・名無しさん:02/12/19 10:22 ID:mBxHCluZ
>>183
2chが民意を反映しているって意見なんかある? ここでマスコミに
対する批判をかくことが、2chにおけるマスコミ批判だよ。ここで他に
何が出来る? 口コミみたいなもんでしょ。実生活はまた別の世界なん
だし、書きたいこと書かせておけばいい。
185文責・名無しさん:02/12/19 10:25 ID:P3/M6TJC
>>183
マスコミと民意の乖離は読売新聞でも語られてましたが何か?
週刊○○は2ちゃんからネタを拾ってるのは周知の事実ですが何か?
186文責・名無しさん:02/12/19 10:38 ID:1SP0jiC6
>>183

>恐れは感じてないが、2chが民意を反映してるって意見を読むとなんだかなあと
>思うだけ。

2chが民意をそのまま反映していない、という意味においてはもちろん同意だけど、
例えば2chはマスコミの行う「世論調査」に比べれば
選択肢が制限されていない(発言内容が自由である)し、
数の上でもそんなに変わらない(世論調査のサンプル数なんてたかだか1000位でしょ)
から、よっぽど民意を反映していると思うけどね。

>マスコミを批判したいんだろうけど、せせら笑われてる状況が目に映る。
>信頼にたる人物の意見じゃないと、あんたも鵜呑みに出来ないだろ?
>2chでそんなやついるか?
>2chでマスコミ側の人間に取り合ってもらおうなんて出来もしない夢想。

別にマスコミはその地位を自らの能力で獲得、維持している訳じゃなくって、
国民(テレビの場合は携帯電話利用者か)の負担によって
その「公的な」経済活動を認可されているんだから、「せせら笑」う資格はないんだよ。
そこのところを(マスコミに限らず)「既得権益保持者」は勘違いしているから困る。
2ch-er(2ちゃんねらー)に限らず広く国民はその意見を「取り合」わない
マスコミなんて潰しちゃっていいんだよ。
187  :02/12/19 10:42 ID:1C4Aj8jR
188文責・名無しさん:02/12/19 10:50 ID:q44W+6v0
最近のサッカーw杯の回顧番組で、深層に迫るのに、もう一方の側の見方、言い分
を併記すらしない。


ドウショウモナイな、この国のマスコミは、、、

さすが鬼畜米英と国民を煽りに煽って、そのまま逃げただけある。
日本のマスコミは、前科者ですらない、前科者は例え表面だけだとしても罪は償って
居るからね。
時効を待つ逃亡者ですらない。だってあんなにどうどうとした逃亡者居るわけない。

思えば今のマスコミのゴミぶりは、案外戦後の再出発が信じられないくらいいいかげ
んで、味をしめた事にある気がする。

さいてーだなこの連中。
189文責・名無しさん:02/12/19 21:19 ID:GUsvSFSk
2chで情報を収集し
知人との話題が報道関係になった時に
事実を知らない人へ警告を促す。

ま、これぐらいでいいかと思うよ。
あんまりやりすぎるのもプロ市民だし。

南京大虐殺、未だに真実だと思ってる人が
ものすごく多かったのには驚いたよ。
190文責・名無しさん:02/12/20 00:05 ID:EO0YQnpw
>>2chで情報を収集し

2chカルトの信者かよ。
恥をかくのが関の山。
191文責・名無しさん:02/12/20 00:09 ID:AZCgKNki
>南京大虐殺、未だに真実だと思ってる人が
>ものすごく多かったのには驚いたよ。

事実以外の何ものでもありませんが?
周りがみんな洗脳されてるように見えるのは、カルトの特徴。
192文責・名無しさん:02/12/20 00:11 ID:zucO881K
南京事件はあっただろうね
俗に言われる中間派が言ってることくらいならね
193文責・名無しさん:02/12/20 00:11 ID:chAFgRGt
極端な話イギリスみたいに名誉毀損法を作ってしまえばいい。
あと憲法21条の改正。
出版の自由の他に報道の自由を明記する。
あと新人の新聞記者は入社後4年間は海外の新聞社に見習いとして勤務させる。
これくらいやらんとな。
194文責・名無しさん:02/12/20 00:22 ID:PgYpkmlJ
「報道の自由」
「取材の自由」
「報道拒否の自由」
「取材拒否の自由」
今のマスコミは、なんでも 自由自在 だから問題なのだ。
[報道の自由]などという曖昧な自由を認めるな。
195トリプルH ◆xjHHH35cI2 :02/12/20 01:21 ID:XOITxEbq
>>165
>自治スレで散々サヨク電波の被害
あはは、被害っつーか、保育園児のだだっこパンチみたいなもんでさー、
相手して「あーイタイよー」とか言うもよし
勝手に叩かせといてピザッツでも読んでるもよし、って感じ。
ただしあまりにしつこいと、ガンジー謹製釘バットで一撃。

テレビ限定の話になっちゃうけど、テレビ欄に[N]てマークあるやん。
新聞はテレビと系列ベッタリだからむずかしいけど、
テレビ情報誌とかで「こんなのニュース番組じゃねえ!」て編集部が判断したら
このマーク外しちゃうってのはどうだろう、とか思ったり。

「報道の自由」てのもすごい言葉だよなー。
「言論の自由」とどこが違うのか答えられるジャーナリストっているのかなー。
196文責・名無しさん:02/12/20 03:36 ID:+VYtcMt9
報道の自由てのは、確かにないよね。
思想・信条絡みの話になるとややこしいが、それ以外で規制が必要な部分はある。
暴力的被害を実際に受けるケースがあるから。その意味で規制賛成。

簡単な例としては、犯罪被害者とか少年犯罪者の実名・写真報道なんかどう?
大マスコミの連中は必ず、ジャーナリストの良識で自主規制を、って言うけど、
数百万人に情報を送れるマスコミは数十社はあるだろう。
ただ一社が、こいつ晒したい、と思っただけで、アナウンス効果も考えると、
ほぼ全面的に晒すのと同じことになるでしょ。



197文責・名無しさん:02/12/20 04:30 ID:i9ZEUxdd
最高裁による「マスメディアは国民の知る権利に奉仕するものである(中略)
事実の報道の自由は、表現の自由を規定した憲法21条の保障の
もとにあることはいうまでもない」
コレを根拠にしてたような<報道の自由
198196:02/12/20 10:52 ID:VfeVuOVA
知る権利とは、無制限にあるものではなくて、プライバシーとか知られない権利とどこかで拮抗してるものでしょ。
その境界がどこかの判断が割れたときに、野放しだと、一番イケイケのメディアの判断が生きてしまうってこと。
199http:// FLA1Aae108.ygc.mesh.ad.jp.2ch.net/:02/12/20 10:58 ID:qjmg4YrE
guest guest
200文責・名無しさん:02/12/20 11:08 ID:DWbhOICc
>>198
しかし一番イケイケのメディアがザクザクなんかだからね。
報道を規制しちゃうと筑紫なんかの悪事も報道されなくなっちゃうぞ。
201文責・名無しさん:02/12/20 11:14 ID:P14J3u4E
「アクセス権」だっけ?
それをきちんと制定すりゃいいんでないの?
202文責・名無しさん:02/12/20 11:23 ID:2dQNXPzm
自由を標榜されるのは別に結構なことなのだが、それには責任(義務)が付帯してくるものだと思う。
今のマスゴミに欠けているのはそこ。垂れ流し、言いっぱなし。
後で間違いが発覚しても、隠すか、報道したときの何分の一にも満たない量の訂正。
こんな片手落ちの自由はおかしい。
好きなように取材、報道をするというのなら、間違いがあったときはきちんと責任を持って正せ。
203文責・名無しさん:02/12/20 11:30 ID:Qt/BDKOZ
やはり韓国の新大統領の政策にならって主要マスコミを
国有化するというのがいいんじゃないか?
204文責・名無しさん:02/12/20 11:38 ID:hDEoPFkh
無料のゲームはやっぱりどぁいすき ↓ これ過去日本で1位になったゲーム
http://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/ftp/0/264471/pack/win95/game/table/pachinko/paachin1.lzh
205なななし:02/12/20 12:42 ID:Mdqa3uLH
>>186

大部分で同意なんだけど、ちょっと違うような。

マスコミ各社の経済活動に関しては、どんな手段をとろうとも
基本的には自由経済下の民間団体の営利活動でしかない。
それについて、国民が「公的」な立場を求めることは出来ないと思う。

ただ、TV局は放送法によって国民の共有財産である放送電波の使用権を有してる。
また報道機関であることを理由に、報道各社は国や自治体から設備等の使用許可や、
公務中に取材をするなどの行為をすることを許可されている。

さらに、一般大衆からも「公的」であることを前提に肖像権、著作権、土地使用等に
ついて許可(多くは黙認だが)されている。

これが私企業の私的な目的のために行われているのなら、公的機関が貸与している
記者クラブ用の部屋や新聞支局の土地や建物は「税金の不正使用」になってしまう。

公共電波の使用認可の根拠も無くなるから、国民の共有財産の不正使用になる。
206文責・名無しさん:02/12/20 20:41 ID:BhU9I5vV
>190-192
>南京事件はあっただろうね

いやだなぁ、ちゃんと 「 朝 日 新 聞 」 が南京虐殺の無いことを報道で証明してますよ。

www.history.gr.jp/nanking/peace.html

ちなみに、ここのURLは2chから知りました。

「情報そのもの」は疑うべきでしょうけど
「情報のアドレス」を知る方法として2chはとても便利ですね。
207トリプルH ◆xjHHH35cI2 :02/12/21 02:05 ID:Wf8LhJvd
>>197
にゃるほどねー。
でも今のマスコミ報道ってなんかこう、
知る権利と知りたい需要と知らしめる強要とがもう
むっちゃくっちゃになっててバランスが破綻してて、

「人間は、少量の野菜と… 大豆を食べていれば 生きていけるのだから!!」

な、梶クン母状態になってるのだと思う。
208文責・名無しさん:02/12/21 05:49 ID:VJ6zyXXH
議長! そろそろ決をとってはどうでしょう?
209文責・名無しさん:02/12/21 09:51 ID:buGzgTBd
だから規制って例えばなにをどう規制するのよ。
筑紫の献金疑惑の報道とかまで規制するんだったら当然反対だよ。
210文責・名無しさん:02/12/21 10:01 ID:5DeNY8Hg
議長は多数決に反対し、退席しました。
211文責・名無しさん:02/12/21 14:59 ID:jLUWAtsz
>>209
うんこ!
明らかに事実と異なることを、執拗に繰り返し垂れ流して(教科書問題、
従軍慰安婦等)改めないものにつき、放送免許の収奪等の措置を講ずることができるように、
という趣旨で、何でもかんでも規制しろなんて誰も言っていない。
212文責・名無しさん:02/12/21 15:56 ID:cqGrP+kH
報道の規制は中国共産党が一番得意としてるよね。
反対に南京大虐殺30万人説については過剰に報道して、
既成の事実としてしまいましたが。
213文責・名無しさん:02/12/22 01:43 ID:8kL+3/53
>>211
オレは南京は当然捏造だと思うが事実だと信じてるアホもいるわけで・・・。(こっちが多数派か?)
多数決なら(んなアホな事はないが仮定として)南京は捏造だったって言う報道が規制されちゃうのか?

だれが事実と捏造を判断するんだ?
214文責・名無しさん:02/12/22 02:02 ID:9XESECeV
規制ってのは、禁止だけが目的じゃない。

「事実と異なる報道を行った場合、それをゴールデンタイムで放送しなければいけない」
「その際には山一の社長の如くつるし上げにされなければいけない」

なんてルールをつけるってのだって立派な「規制」だよ。
215文責・名無しさん:02/12/22 02:08 ID:zPXWbBnd
ウソに晒される子供たちがかわいそ過ぎる
216文責・名無しさん:02/12/22 03:28 ID:cRyaHnwC
マスメディアが
「公権力によるチェックは罰則が無くとも確実に萎縮効果に繋がる。
報道・取材の自由・国民の知る権利への侵害行為だ」
そうやって声高に主張し、個人情報保護法案を廃案に追い込んでおいて
「反対運動の勝利だ。けどこれで終わったわけじゃない」と叫んでいるその様子が
俺には公権力とダブって見えました。

これほど市民から遠い位置に居るのに、都合のいいときだけ「私人間」だもんなぁ
「不偏・公正な報道を今一度見直せ」っていう規制(?)は??
217文責・名無しさん:02/12/22 04:38 ID:9wGgZgYe
そもそも一企業でしかないマスコミへの規制を
何故こうも人々はヒステリックに反応するのか。
市民=弱者=正義という幻想から脱却しないと、
いつまでたっても利口になれんと思うが。
現在マスコミ各社には日常的にクレームが寄せられているけど、
例えそのクレームの中に価値のある批判があったとしても、
彼らマスコミにとっては、日常の一部でしかない。
おそらく彼らは、それらの批判に対しこう感じる。
「現場をわかっていないから偉そうに批判できるのだ」と。
彼らは自分たちが「悪」であることを自覚している。
事件の被害者が女なら「美人看護婦殺人事件」というふうに
いとも簡単にセンセーショナルなキャプションをつけてしまえる人種である。
そのような人間に期待できることはまずないといえる。
ていうか、ナイ。
かといって、このまま放置プレイするのも如何なものかと。
ここはひとつ、例の法律の適用をすべきじゃないかな。
サッカーでの韓国まんせー報道や過去のムネオ批判、又、森首相に対する報道の数々は、
明らかに常軌を逸してたよね。
誘拐されて解放された女の子に、カメラを容赦なくむけ続けた映像も記憶に新しい。
権力の監視役という大役を果たす者が
こんなふうに常軌を逸する(理性を失う)なんてことがあったら
さすがにだめでしょ。
ことの善悪は別にして
ひとりの人間の人生を左右できるほどの強大な力をもつものには、
高度な倫理性が求められる。
しかし彼らにその倫理がなければ、これはもう法律で規制するしかないでしょ。
当然われわれも、それに付随するリスクを負うことになるが。

視聴率が行動原理のテレビ局に理念はない。
そして、理念のない所には倫理などない。(某漫画より)
218文責・名無しさん:02/12/22 06:32 ID:qv/4DV01
http://www.tv-asahi.co.jp/ss/37/stoku/top.html

このスマトク「医療ミス」の取材を行う中で強く感じたのが、本当に医療はムズカシイということ。
僕らテレビスタッフの場合、ミスを犯せば放送事故になる。でもそれで人が亡くなるなんて事はまずないですが、
医師や看護師はたった1つのミスが患者の生死に直結してしまう。ある意味一番ミスが許されない仕事なのに、
医師の免許制度はなぜか甘いんです。
(中略)
現在先進国の中で、医師免許が更新制じゃないのは日本だけ。なのに中々この制度を導入できないのは、身勝手な医者たちが抵抗してるから。
政治だけじゃなくて、医療にも「聖域なき構造改革が必要」なんです。

(スマ特担当・小田隆一郎ディレクター)
-------------------------

医者はミスにより一人の患者とその家族の人生を狂わすかも知れないが、
マスコミのミス=誤報は時として総国民の人生を狂わす
実際、太平洋戦争がそうでしたよね
自分のミスは大丈夫だろうなんてのがマスコミの連中の共通した意識だとしたら
それはとても恐ろしい
反省することができない医者もいるが
ミスも反省もしないよと公言するマスコミの人間もなぁ、、、
まっ、テロ朝だからこんな人間しかいないのはしょうがないが
219@名無し:02/12/22 07:47 ID:iS2kISVN
日朝国交正常化、3分の2が賛成=8割超が拉致問題に「関心ある」−外交世論調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021221-00000878-jij-pol

内閣府は21日、「外交に関する世論調査」結果を発表した。朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)との国交正常化について「賛成」と答えた人は66.1%で、「反対」
の26 %を大きく上回った。ただ、北朝鮮への関心事としては、8割以上が「日本
人拉致問題」を挙げ、北朝鮮への複雑な国民感情もうかがわせた。
  
調査は、9月17日の日朝首脳会談後の10月10日から20日にかけ、全国の成人
男女3000人を対象に実施。回収率は70.9%だった。北朝鮮について関心を持
っていること(複数回答)を聞いたところ、「日本人拉致問題」が83.4%でトップ。
次いで、「不審船問題」59.5%、「核開発問題」49.2%、「ミサイル問題」43.7
%、「食糧支援」37.6 %−などの順となった。

日本と韓国の関係については、「良好だと思う」人は58.3%で、前回2001年の
調査と比べ、一気に16.3ポイント増加。逆に、「良好だと思わない」は31.5%と
15.7ポイントも下がった。日韓共催のサッカー・ワールドカップ(W杯)などによる
両国の友好ムードの高まりを反映しているとみられる。 (時事通信)
----------

意外?な調査結果はともかく、日本のメディアは中国、北朝鮮、韓国、在日を当たり
障りの良い「友好」ばかり報道せずに、明暗分けて事実を報道してほしい。
220文責・名無しさん:02/12/22 13:38 ID:JpAit/kb
>>219
おれは、この結果は信じられないな。
8割以上の人間が拉致に興味を持っていて(この大半は、「許すべからじ」
だろう)、賛成が66%なんて、捏造に違いない。
221文責・名無しさん:02/12/22 14:24 ID:9zKop2w2
10月時点では、こんなもんでしょう。
222文責・名無しさん:02/12/22 14:30 ID:dZdWAVdf
>>220
内閣府の調査だから捏造ではないと思うが。捏造するんなら逆の結果にするだろうし。
こんなアホな結果になったのもすべてはマスコミの責任だな。
ま、自ら情報を収集しようとしないアホな国民にも問題はあるが・・・。
223文責・名無しさん:02/12/22 14:48 ID:gTdx+61s
インチキ調査だよ。
国交正常化を無条件で賛成している人なんていないよ。           
誰でも拉致事件が完全に解決して、そして金正日が失脚して市民になぶり殺しに
されたあとなら国交正常化に賛成だろ。そういう前提条件をすべてひっくるめての
数値だから、そのまま受け取ってはいけないな。
224220:02/12/22 16:21 ID:JpAit/kb
ま、こんなもんは疑い出せば切りがないし、
無論俺も確証なんてないが、でも、怪しいと思うね、個人的には。
225文責・名無しさん:02/12/22 22:17 ID:aEk1axXK
>>224
100 × 0.709 × 0.661=46.9
     回収率   賛成
絶対得票率に換算すれば46.9%

こんな数字のマジックは、どこもやってると思われ。
226文責・名無しさん:02/12/23 12:17 ID:SeoG87BY
>>225ばか?
227産経信者、批判者はすべてサヨクだって(笑):02/12/23 12:19 ID:uQn5Nd/t
1は莫迦でしょう。
スパイ防止法を制定したがっている
自民タカ派か章教の回し者だな。
228文責・名無しさん:02/12/23 13:19 ID:6Z4GTWk1
マスコミの言う事なんて頼まれても信用しませんが何か?
自分の目で見た物以外信用しないたちですが何か?
229文責・名無しさん:02/12/23 14:59 ID:JTjT41GP
自分はもう2年ぐらいテレビ、新聞を見てないけど
全然世間から疎くなってない(と思う)
みんなもそうしようよ
230文責・名無しさん:02/12/23 18:41 ID:8DsNQEdY
主婦子供以外はマスコミなんて信じてないでしょ。
旦那が女房を教育するだけで日本は変わるぞ。
231文責・名無しさん:02/12/23 18:47 ID:EqFGHbQe
外国に規制されて
国内には規制されない・・・

なんだこりゃ?
232  :02/12/23 18:48 ID:GatWdJIw
うちの地方のニュースで
「個人情報保護法案 人権擁護法案 
 いわゆる メディア規制法案・・・」
って言ってた。

最近マスコミでも取り上げられるヤミ金なんかで、個人の情報が売買されてたりするのを
防ぐためにも、個人情報保護法などは早く制定されるべきだと思うんだが、これでは。。。
233トリプルH ◆xjHHH35cI2 :02/12/24 01:25 ID:05SjRfA3
>>220
どういう状態をして「正常」というか、によると思うんだが・・・
「仲良しこよしで行きましょうよ」てのが正常と思ってる人の票と、
「工作船を取り締まり、ゆすりたかり誘拐強盗をやめさせろ」てのが正常と思ってる人の票が
まざくってるんじゃないかこれ?
234文責・名無しさん:02/12/25 19:54 ID:jCCQJlZi
お前らあ、
馬鹿だ
235文責・名無しさん:02/12/25 23:20 ID:pLh7KRvw
放送法
第1章の2 放送番組の編集等に関する通則
(国内放送の放送番組の編集等)第3条の2
放送事業者は、国内放送の放送番組の編集に当たつては、
次の各号の定めるところによらなければならない。
1.公安及び善良な風俗を害しないこと。
2.政治的に公平であること。
3.報道は事実をまげないですること。
4.意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。

.【民放連放送基準抜粋】
第1章人権 
 2.個人・団体の名誉を傷つけるような取り扱いはしない
 3.プライバシーを侵すような取り扱いはしない
 5.人種・性別・職業・境遇・信条などによって取り扱いを差別しない
第3章児童および青少年への配慮
 18.放送時間帯に応じ、児童および青少年の視聴に十分配慮する
第6章 報道の責任
 33.ニュース報道にあたっては、個人の自由を侵したり、名誉を傷つけたり
  しないように配慮する
 34.取材・編集にあたっては一方に偏るなど視聴者に誤解を与えないように
  注意する
 35.ニュースの中で意見を取り扱うときは、その出処を明らかにする
 37.ニュース、ニュース解説および実況中継などは、不当な目的や宣伝に利用されないよう
  注意する
 38.ニュースの誤報は速やかに取り消しまたは訂正する
第8章 表現上の配慮
 43.放送内容は放送時刻に応じて視聴者の生活状態を考慮し不快な感じを与えないようにする
 48.不快な感じを与えるような下品、卑わいな表現は避ける
第11章 性表現
 72.性に関する事柄は、視聴者に困惑・嫌悪の感じを抱かせないように注意する
236文責・名無しさん:02/12/25 23:22 ID:pLh7KRvw
↑これを遵守してくれればなんの問題もないが…
237文責・名無しさん:02/12/25 23:33 ID:YA6okU0A
>>235
放送法、久しぶりに見たよ。
それ基本なんだけどあまりに放送内容が偏向しすぎてて
みんなもう諦めてるっぽいね。
238文責・名無しさん:02/12/25 23:36 ID:mOCfk6gA
TBSは北朝鮮のプロパガンダばかりやっている。
総務省も日本の安全のためにそろそろ動くべきじゃないか。
TBSの電波をとめなきゃ、日本は北朝鮮に占領されちゃうよ。
239文責・名無しさん:02/12/25 23:41 ID:WONuc+Vx
   - 〜てっ
,/えノノ人しヽ
ノノミ ノ ヽ ミ )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 《  ∧  》  < 朝銀の報道を規制させて頂きます
  ヽ/〜ヽ/    \________________
  ./ヽ/\
 ┌────┐
 │多事総聯│
 ┴────┴
240文責・名無しさん:02/12/26 05:47 ID:F3NC7Esh
在日は強制連行されたから日本にいるって嘘を垂れ流してることって
放送法に引っかからないか?

241文責・名無しさん:02/12/26 06:19 ID:6vrP9+LL
誰が規制するんだ?
今のムネヲ政府か??
242文責・名無しさん :02/12/26 06:52 ID:rdwqqN0H
模倣犯がいる以上報道は規制されるべきだな。
特に児童への性的暴行事件は絶対規制すべき。
ところがマスコミは新たなるネタを造りたいが為にこの種の事件を
センセーショナルに取り上げる。
すると必ず真似をして事件を起こす基地害が現れる。
新潟の監禁事件も何度も同じ様な手口の事件が起きている。
これも「新潟の事件を真似て・・・」と言う事であった。
マスコミは犯罪製造会社。
243文責・名無しさん:02/12/26 07:20 ID:6vrP9+LL
だから誰が規制するんだ?
今のムネヲ政府か??
244文責・名無しさん:02/12/26 07:40 ID:ZerYLP86
日本にだって、男性に対する男性のレイプ事件は意外に思えるほど多くある。
だけど文化的土壌によってそれらは黙殺されているので、たまに訴える人がいても理解してもらえない。
245文責・名無しさん:02/12/26 18:42 ID:XRZF5iO3
1は天才
246文責・名無しさん:02/12/26 18:47 ID:225R4cwn
13 :朝まで名無しさん :02/12/26 18:39 ID:aowhDFmz
視聴率欲しさにビデオを放映し
その要求も、その行為をするまでに至った経緯を歪曲して
勝手に徳さんをただの「悪者」に仕立て上げるんだろね。
その中信の理事長とか、お偉いさんの罪は問わないでさ。

徳さんはそれを訴えてたってのに
何を正義ヅラしてるんだかフジは。

マスコミ氏ね

247文責・名無しさん:02/12/26 20:08 ID:WDj2KCKS
子供の犯罪は親の責任だといわないマスコミは、自主規制でしょうか?
248文責・名無しさん:02/12/26 20:10 ID:5PxufQzS
>>242

たしかに。一回どこかで毒物混入事件があると
日本中に伝播するのはメディアの責任だと思う。
249文責・名無しさん:02/12/27 06:27 ID:8B9b/WZW
まず、犯罪のやりかたを事細かく説明しないこと。

これを守らせるべきだな。
250名無しさん」:02/12/29 17:35 ID:0XiNiU2U
どうして、読○新聞は、嘘の記事ばかり書くのか。
特に、T記者はひどい。
251文責・名無しさん:03/01/02 19:45 ID:5DfsM/HM
>>1
その通りだ!!
252文責・名無しさん:03/01/02 19:57 ID:/tsYBB+n

「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの調査費名目のカネ。
月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあれ、
これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由が一応は立つ。
自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうことも期待している」
http://www.asyura.com/2003/bd22/msg/274.html
253あぼーん:あぼーん
あぼーん
254文責・名無しさん:03/01/02 21:17 ID:9huLXNXC
こないだ朝日ニュースターでやってたが
草野厚がメディアを集めたシンポジュームで

>規制法に対し、各マスコミは一斉に反対の大キャンペーンをしたが
>私を含め、国民は白けていた。
>マスコミに対する国民の目は相当厳しいということを
>メディアの人達はもっと知るべき。

と言っていた。
255文責・名無しさん:03/01/03 10:42 ID:cInGp1xO
>>1
その通りだ!!
256文責・名無しさん:03/01/03 10:54 ID:mBIj35AV
報道は徹底的に民衆によって検閲されるべきである。
買収されないオンブズマンが必要だ。
257文責・名無しさん:03/01/05 11:51 ID:ceXzc6Hp
>>256
baka?
258文責・名無しさん:03/01/05 12:13 ID:CL6yFYOU
>>257
勉強しろよ。
259文責・名無しさん:03/01/05 12:21 ID:CduviypX
マスコミを監視するオンブズマン組織は必要です。連中だけが野放図だからね
260文責・名無しさん:03/01/05 12:25 ID:qDO3hJye
■■■古典的な「両煽り」の手口■■■

一人二役で、対立する両方にひとりで煽りを入れるやり方。
たいていは文章力がない為、すぐにばれる。

単純に、怒りのレスをもらう事だけが生きがい。
261文責・名無しさん:03/01/05 13:29 ID:aYFq6k69
産経の紙面批評という外部の人間に紙面を批評してもらうコラムで
産経新聞の朝銀問題の報道に問題ありと批判するものが載ってますね。
産経内部の良識ある人がこのコラムを載せる決断をしたのでしょう。
それに噛みつく石井タンって?
262文責・名無しさん:03/01/05 13:39 ID:yCgK2fmp
>>報道を「規制」すべき。

まさに日本の民度が低いことを反映する発言です。(W

英国などの政治家、メディアから失笑を買っていますよ。
263文責・名無しさん:03/01/05 13:39 ID:Oa9iiw7k
【保守王国】今こそ自衛隊体験入隊OFF【2ch】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1041740683/l50
264文責・名無しさん:03/01/05 14:00 ID:b6BgHI7h
報道規制は行うべきだと思う。

具体的には・・・・
まず第一に、個人のプライバシーを最重要視する。
容疑者の段階で実名報道をした場合や
本人の許可なく被害者の実名や住所などを報道した場合は、
莫大な慰謝料と罰則金を支払う法的義務を課す。

これが最低限必要。
265文責・名無しさん:03/01/05 14:01 ID:b6BgHI7h
芸能人のスキャンダル報道なども、
本人の許可なしに行った場合は、莫大な(その会社が潰れるくらいの)罰則金と慰謝料を
強制的に支払わせる。
担当記者、カメラマン、編集長などの責任者は懲役刑。
266文責・名無しさん:03/01/05 14:02 ID:R5btiEvQ
無責任な匿名報道も規制するべきだ。
267文責・名無しさん:03/01/05 14:12 ID:b6BgHI7h
報道する側は、社会正義でやってるわけじゃない。
単なる儲け主義。
発行部数または視聴率の上昇こそが「最終目的」だ。

高速道路に速度規制があり、取締りをする必要があるように、
報道にも規制が必要なのは当然の事。

もちろん権力者の都合でいいように国民を騙すなどもっての他。
報道規制はあくまでも、プライバシー保護の観点から。
268文責・名無しさん:03/01/05 14:28 ID:Sqv6tKMC
>>265
藤本綾のファンですか?
269文責・名無しさん:03/01/05 18:26 ID:ceXzc6Hp
>報道する側は、社会正義でやってるわけじゃない。
>単なる儲け主義。
あんた、正しいいいいいいいいいいよ。
みんな報道を美化し過ぎ。
270あぼーん:あぼーん
あぼーん
271文責・名無しさん:03/01/05 18:32 ID:awsZyibX
自社の利益>報道の自由>生命・人権>国益
272文責・名無しさん:03/01/05 18:52 ID:KmdNlaU5
>>271
間違いを訂正。
自社の利益>中国・南北朝鮮の利益>報道の自由>生命・人権>国益
273文責・名無しさん:03/01/05 18:57 ID:WhZbUpIa
生命・人権を厳重に守る報道を実現するには、
報道機関の自主性に頼るのは間違い。

もっと悲観的人間観に立って、
人権侵害行為があれば、きちんと法的に厳罰な処分が下るようにすべき。
274あぼーん:あぼーん
あぼーん
275文責・名無しさん:03/01/05 19:00 ID:WhZbUpIa
>>235
これを刑法に組み入れ、厳重な罰則を用意するのが妥当。
細かいガイドラインも必要。

たとえば、実名報道がダメなら、フルネームから一文字だけ伏せればいい、などの
小手先の対応は、「より悪質なもの」として厳罰。
276文責・名無しさん:03/01/05 19:02 ID:WhZbUpIa
放送法は国際法と似ている。
理念は立派だが、「罰則が無い」ので、法としての意味をなさない。

277文責・名無しさん:03/01/05 19:05 ID:XC8AdaCT
事実と異なる報道した場合には罰すべきだよな。
特に確信犯的なものについては放送権剥奪。
278文責・名無しさん:03/01/05 19:13 ID:+D6P6Eed
糞ウヨ粘着引き篭もりも何らかの処罰が必要だろうな。
279文責・名無しさん:03/01/05 19:24 ID:RedaU/Mh
■■■古典的な「両煽り」の手口■■■

一人二役で、対立する双方にひとりで煽りを入れる。
通常のあおりより、多少分かりづらい。

特徴は反論しやすい、偏見に満ちた文章。
280文責・名無しさん:03/01/05 19:53 ID:p4QWq9fI
ためしに局の一つは潰したほうが良いのでは。
281文責・名無しさん:03/01/05 20:21 ID:GgLF32uT
>>280
ある意味同意なんだけど、
実際にそれ解禁しちゃうと、アジ、デマ、誣告、
三流ゴシップ並のイメージ操作合戦になる罠。

で、政財界の各権力筋へのゴマスリ報道ばかりになって...
あ、もうなってるか(w
282文責・名無しさん:03/01/05 20:56 ID:pmI8xIEb
テレビ局とか、大手新聞社とかは「無難に」やるしかないだろ。
もっと、インディーズ的な少数媒体が活発化するだろうな。
283文責・名無しさん  :03/01/05 21:22 ID:xk1uAFLx
話の腰を折ったあげく厨な質問だが
JAROやAC(放送とかを監視みたいなことしてるとこだっけ??)
これらの機関ってのは実際機能してるんですか?

上のほうでオンブズマンがどうとか言ってたけど
これらはそういった役割を担えませんかね?
284文責・名無しさん:03/01/06 02:45 ID:615MtCtz
>>283
AC(公共広告機構)は広告を監視する組織ではなく、公共のための広告(麻薬・覚せい剤撲滅とか骨髄バンクとか)を
出してる組織だから、ちょっと違う。

んで、JAROの方は「日本広告審査機構」だから広告しか扱ってないよ。広告からマスコミにまで広げればなんとかなるかも。

スレ違いにつきsage
285文責・名無しさん:03/01/06 06:21 ID:Su0LVm2T
報道被害による人権侵害を救済する機関は、一応ある。
しかし、その機関は大手新聞社やテレビ局などの出資金で設立されている。

被害者に対して、示談金、和解金を支払う事はするが
その金額はせいぜい20万程度。
もちろん、放送したテレビ局や新聞社に対する処分、罰則などは一切なし。
これじゃ、放送被害の抑止には何の約にも立たない。

やはり放送法>>235に、きちんとした罰則規定を設ける事が必要だろう。
つまり、放送法の刑法化だ。
事の重大さを考慮して、プライバシーを侵害した場合は、その程度によって
責任者を懲役刑にするなどの厳しい対応が最低限の条件。

放送法をきちんと守っているなら、違反した場合に厳罰が下されるとしても
「私たちには何の問題もありません。」と堂々と言えるはずだ。

現状では放送法に罰則はない。
違反しても何の罰則もないのに、誰が守るだろうか?
286あぼーん:あぼーん
あぼーん
287名無し募集中。。。:03/01/06 12:26 ID:50s+9NvD
>>284
>283です
解説サンクス

>>285をみるに、規制よりも先に罰則規定を設けたりする
必要がありそうですね。そして取り締まる機関の設置と。
でなければ規制してもどこが取り締まるのか
などがあやふやになりそうだし。
288目のつけ所が名無しさん:03/01/06 20:07 ID:aam7SGCt
取り締まる機関を新しくつくると毎年何百億円も必要になるんじゃない?
くされマスコミのためにこんなに税金を注ぎ込むのはバカバカしいよ。
マスコミの人権意識が低いのは人権の価値が低すぎるから。
裁判に勝っても賠償金はよくて二百万程度しか出ない。
これじゃ大マスコミには痛くも痒くもない。
いまの五十倍くらいの賠償金を取れるように法改正すれば、
マスコミも目の色が変わると思うよ。
289文責・名無しさん:03/01/06 20:11 ID:cMItmvxo
その前に、仕事しないで批判ばかりしている糞ウヨ引き篭もりにも、納税してもらわないとな。
290   :03/01/06 20:13 ID:QJJULSmH
>>285 BROのことだね。事務所が放送協会と同じ場所にあるという。w
国民の知る権利を侵していると、大勢で投書したら、なんて答えるだろうね。こいつら。
291文責・名無しさん:03/01/06 20:16 ID:7ucXL40g
NHKの面接で、スレタイのようなことを言ったら、
やっぱり落とされました。
292文責・名無しさん:03/01/06 20:37 ID:wSzVOEuW
報道に関わる人間は、実は官僚や政治家より「権力欲」が強い。
293文責・名無しさん:03/01/06 21:07 ID:mYevlEaK
BROは発足以来、審査要請が数万件あるうち
実際審理に入ったのはわずか数十件にすぎない
事実上、機能していないと言って良い。
294文責・名無しさん:03/01/06 21:21 ID:LbC32E1l
>>287-288
放送法が刑法化されれば、取り締まるのは警察、検察。
295文責・名無しさん:03/01/06 21:23 ID:S4Uojmu2
治安維持法の復活を希望してんのか。
あほじゃねーの
296文責・名無しさん:03/01/06 21:33 ID:8Nfzay78
単位は取れば生涯どの大学でも有効です.これに関連して九州の単科大学と違憲訴
訟やています.法的には違憲間違いないのですが,判事が事実誤認にして違憲判決
を避けようとめちゃくちゃに判決しています.一度和解を勧めましたが,大学が拒
否したので,判事としては苦しまみれに事実を歪曲させて判決しました.法的には
大学は単位制であり単位取り消し型学年制は採用しないと,大学設置基準の立法者
が明確に表明しています.最近では設置基準に抵触するのは違法であり,守らない
大学は廃校にすると警告しています.教育基本法でも生涯学習権と機会均等権がで
き,高校でも単位制高校が急増しています.最高裁は人権の事件については違憲判
断を増やす方針に最近転換しました.法的にはこちらが勝つのは明白です.なぜ新
聞は報道しないのか不思議です.理由としては内容が複雑であり,行政訴訟を知ら
ないからと思います.本件は非常に特殊な事案であります.無効確認の訴えの利益
と,違法性の承継と,部分社会の法理などが絡まっているので,裁判にならないと記
者が個人的に判断したのでしょう.しかし,文部省も学年制大学はユネスコ条約に
反するので認めません.大学史の学者も大学令で学年制大学は廃止されたので,お
かしな判決だといいます.司法もマスコミもどこかおかしい気がします.どうした
ら国民や受験生に報道されるのでしょうか.昔なら大学紛争です.
297文責・名無しさん:03/01/06 21:36 ID:AGIt1XJ1
誤報(松本サリンの河野氏のような)をやらかした場合
相当のダメージを負うリスクをメディアにもっと背負わせるべき
現状では報じる側のリスクがあまりに少ない
298目のつけ所が名無しさん:03/01/07 08:35 ID:BDg2euJW
>>297
家族にいやがらせ電話や脅迫文を送りつけたヤツをつかまえて
ぶちこむ方法はないものか。こいつら人権意識のかけらもない。
報道の責任もあるが、それを受けてどう判題し行動するかは
個人の責任になるはず。
299文責・名無しさん:03/01/07 08:49 ID:7Y/qB0M4
とりあえずは、再販制度の廃止、放送法の厳格な運用、名誉毀損裁判の迅速化と慰謝料の大幅引き上げ

これだけでよい。
300文責・名無しさん:03/01/07 20:00 ID:QgQ0MNlv
>>298
一度報道されてしまってからでは遅い。
松本サリン事件の河野さんは、たまたま運良く(?)オウム真理教という
強烈な真犯人が登場し、誤解が完全に解けたという、ごくまれなケースだ。
実際には、報道被害を受けたまま「泣き寝入り」する人が大多数を占める。

>>295
人権の保護の方が大切だ。
今ある放送法を守ってるなら、放送法が刑法化して厳罰が与えられても問題ない。
放送法を破るつもりでいるから、反対するだけ。

301文責・名無しさん:03/01/08 07:19 ID:9nDg63L0
人権保護と報道の自由は二律背反かも。
どこの国のマスコミも、政治家と犯罪者には厳しいので、それはいいけど、
でも、日本ほど被害者や、無実の可能性がある人(松本サリンの河野さんなど)
や、加害者の家族に対して厳しい国というのも珍しい。
それに、芸能人やスポーツ選手の扱いもひどい。

優秀なサッカー選手がみな、イタリアよりもスペインに集中するのは、
もちろん報酬が高い、という事もあるが、マスコミが選手のプライベートに
ほとんど関わらない、という態度があり、安心して生活できるからだ。
302文責・名無しさん:03/01/08 19:46 ID:olArThi+
スポーツ選手の記事に関しては、
記者の気分ひとつで、扱いがコロコロ変わるのがイヤだな、俺は。

松坂大輔などは、記者ウケがよくていつもニコニコ対応するから
たまに駐車違反やスキャンダルがあっても、比較的好意的な記事だけど、
逆に、大リーグ移籍騒動でもめた中村紀に対する報道はひどかった。

あくまでもルールに従って交渉を進めているだけだったのに、
「松井は紳士的だが、中村は年俸吊り上げが狙いだ」などボロクソ。
原因は簡単。
中村がニューヨークへ行く時に、報道陣に連絡しなかったから。

まぁ、記者からすれば話題の中村が「いつのまにかニューヨークにいました」
じゃあ、クビが飛ぶだろうから必死なんだろうけど、
だからと言って雁首そろえて中村叩きってのは、まったくあさましい、としか言いようがない。

だから、マスコミ嫌いの中田英寿の時も、それはそれはひどかった。
自身のホームページから直接ファンに語りかけ、マスコミは極力通さない、という彼の姿勢は
売上至上主義のマスコミには脅威だったに違いない。

俺はそれでいいと思う。
たとえ公人、有名人であっても、本人の許可もなしに雑誌やらテレビやらが
顔写真をばんばん載せて金儲けをするのは解せない。
303文責・名無しさん:03/01/08 20:02 ID:r6aYCCmR
>>302
スポーツ選手に限らず、政治家もそうだね
自分たちに情報をくれる政治家の事は
例え、なにか掴んでいたとしても書かない。
逆に冷たくあしらわれると、
まるで親の敵のように罵詈雑言を書き散らす
304文責・名無しさん:03/01/08 21:03 ID:HDywDU3A
俺は有名人のスキャンダルに興味は無い。
プロスポーツ選手も、その能力には興味があっても
私生活などどうでもいい。
ましてや「ただの一般人」である犯罪被害者や、加害者の子供、
加害者の親、加害者の妻など、なんの罪もない人のプライバシーに興味などない。

それらが自由に報道できるという「権利」よりも
もし自分が報道される側になった時のことを考えると、今のマスコミの横暴は恐怖だ。

容疑者の段階で、さも犯人であるかのように報道する。
顔写真と実名入りで「電車の中で女子高生にわいせつな行為をした容疑で逮捕されました」
と報じられる。
「なお、本人は犯行を否認しています。なんと往生際の悪い極悪人でしょう。」というコメント付き。

無罪になったらマスコミには数十億の賠償金支払いを命じて欲しい。


305文責・名無しさん:03/01/09 12:47 ID:nEzgiKt/
ワイドショー見てると、どの辺が「公正な報道」なのか、
疑いたくなるよね・・・

チャリティーゴルフのプレー最中の人間に
刑務所入った息子の事について
インタビューしている様子とか。
306文責・名無しさん:03/01/09 21:45 ID:q6T4K3Cg
例えば、テレビの報道番組スタッフが5〜6人でミーティングをしている。
テーマは「この報道が人権侵害になるか」だ。

A「実名報道でいくべきだろ。報道は真実を伝えるべきだ。国民には知る権利がある。」
B「犯人と決まったわけでもないのに、実名報道などしては、この人や家族の一生を台無しにする事になる」
A「他の局が実名報道をやったら、そっちに視聴率を取られるだろうが!」
B「・・・・・」

テレビ局の倫理感に任せる事自体が、根本的に間違い。
本来はこうあるべき。

A「実名報道したいけど、どうする?」
B「あとで無実が確定したら、Aさん、あなたは懲役刑ですけど、いいですか?」
A「・・・じゃあ、やめとくか・・・」

これが正解。

つまらんプライバシーなんか知りたくない。
そんな「知る権利」なんか欲しくない。
それよりも、横暴な報道に真の正義をもたらすべきだ。
307文責・名無しさん:03/01/10 00:26 ID:jUsRyKlU
マスコミはもはや1つの権力なわけで、司法、立法、行政の三権のように
「互いに監視しつつも介入できない」、みたいなシステムがいいかげん必要。
やりっぱなしのマスコミに立法で対抗しようとすると強権発動して
世論を強引に自分側に持っていくのはどう考えても異常。
308文責・名無しさん:03/01/10 00:45 ID:jQT82tgA
マスゴミ
309文責・名無しさん:03/01/10 07:20 ID:Ufo187nY
>>307
例えば、テレビなどの放送メディアは>>235の放送法を守る事をタテマエとしている。
放送法の理念自体は立派だが、罰則規定がない。ただの「お飾り」だ。

もし、放送局がきちんと放送法を守るならば、
放送法にきちんと罰則規定を設け、「刑法化」すればいい。
それに反対するような奴は、初めから放送法を守る気の無いやつだけだ。

目的は世論のコントロールなどという大胆不敵なものじゃない。
松本サリン事件の河野さんのような、マスコミ被害者をひとりでも減らす事だ。
310文責・名無しさん:03/01/10 07:23 ID:Meuj/Ydy
自称全国紙記者が語ってます
http://8131.teacup.com/kakure/bbs
311文責・名無しさん:03/01/10 08:00 ID:TXr3EADe
初日の出珍走団行脚も放送しなければいいと思われ
312文責・名無しさん :03/01/10 08:02 ID:HJeZDeEc
     
        不景気の原因はテレビです。
313文責・名無しさん :03/01/10 08:22 ID:5nh5Yqvb
>>306
>B「犯人と決まったわけでもないのに、実名報道などしては、この人や家族の一生を台無しにする事になる」
>A「他の局が実名報道をやったら、そっちに視聴率を取られるだろうが!」

このときAはなぜ視聴率を優先して人権侵害を選択するかというと、
・家族が訴えることはないだろう
・訴えたとしてもたいした金は取られないだろう
という予測があるから。
家族の方も
・訴えても賠償金はたかがしれてる
・金がかかる、時間がかかる、めんどう
・訴えたら世間から何を言われるかわからない
など裁判を起こすにはいろいろな傷害が多すぎるて泣き寝入りになる。
そもそも訴訟を起こすという発想すらできない人が多いのではないか。
というわけで人権侵害が横行するのは訴訟制度のまずさに原因があるわけです。
人権擁護の組織をつくっても個人の人権意識が高まることはなく、役人任せに
なるから個人はかえって無関心になっていくと思われ。
314文責・名無しさん:03/01/10 08:32 ID:HWI5Rjy1
BGM・映像・人の声を同時に流のを禁止して欲しい。
人間の情報処理能力を超えてる、
これを観すぎると脳が麻痺して頭を使えない人間になる気がする。
特に成長期のこどもには悪い影響がありそう。
315文責・名無しさん:03/01/10 08:41 ID:SHuzS9+0
>>313
そのとおり。
したがって、人権侵害の報道が行われた場合は、被害者の意思と関係なく
刑事告訴ができるようにして、報道の責任者を厳罰にする必要がある。

もうひとつは、賠償金の額が20万とか30万とかふざけた小額でなく
5000万とか1億といった、実情にあったものにすべき。

316文責・名無しさん:03/01/10 09:03 ID:mmSVHnmd
>>314
親の責任で、子供にはテレビを見せない、本だけを読ませる、
などが効果的。
317文責・名無しさん:03/01/10 10:15 ID:onc8zuYx
メディア規制法といえばおなじみの田島泰彦
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kakushin/20030110/mng_____kakushin000.shtml
しかし、ここまでマスコミべったりで学者として恥ずかしくないのかね?
学者が研究対象と癒着してまともな成果が得られるわけがないだろう。
極論すれば、こいつのやってることは権威を振り回してミドリ十字を庇護した安部英と同じだ。
318文責・名無しさん:03/01/10 12:42 ID:68d37T0E
>>317
この人、ついこの間、セブンイレブンの監視カメラに難癖つけてたよね。
319山崎渉:03/01/10 14:35 ID:Qk3P0HMP
(^^)
320文責・名無しさん:03/01/11 00:18 ID:Bd3QN/nx
いまやマスコミは少年法改正時の少年の立場と同じだな。
321文責・名無しさん:03/01/11 02:00 ID:+Dql+TqY
かつての歌謡曲での
「とめられない、それが十代〜」とか「〜、だって青春だものッ☆」 
などという現在の感覚で観るとあまりにアレな歌詞の数々...

"報道の自由"もハンドinハンドだ!

322文責・名無しさん:03/01/11 10:58 ID:2J214gp/
報道の自由より人権保護の方が大事だろ。
報道を規制する話になると、必ずと言っていいほど
「権力者の情報統制」という話が出るが、
それは多くの場合「報道権力側の理屈」でしかない。

犯罪者でもない人の実名やプライバシーを、本人の許可もなく勝手に報道し
その人の人生をめちゃくちゃにしたあげく、たった一行の「訂正記事」で
誰も責任を取らない、こんな状態が許されるはずがない。
323文責・名無しさん:03/01/11 15:22 ID:olHdgmJW
国民には知る権利があるとか言い出すからマスコミって嫌われるんだよ
自分たちが知りたいから・儲けたいからって正直に言えよ
国民をだしに使うな!
324文責・名無しさん:03/01/11 15:24 ID:ZDz4vehW
知る権利っていつから国民の持つ諸権利の中で最上位に位置づけられるようになったんだろう。
325文責・名無しさん:03/01/11 15:38 ID:olHdgmJW
マスコミ関係者が少数このスレにいるな
326文責・名無しさん:03/01/11 17:15 ID:vQzy/EUl

どうでもいい連中のゴシップ記事<<<<<自分がマスコミ被害に遭わない安心

327文責・名無しさん:03/01/11 17:25 ID:BksHSpmp
>>324

新聞倫理綱領  2000(平成12)年6月21日制定 http://www.pressnet.or.jp/

国民の「知る権利」は民主主義社会をささえる普遍の原理である。この権利は、言論・表現の自由のもと
高い倫理意識を備え、あらゆる権力から独立したメディアが存在して初めて保障される。新聞はそれに
もっともふさわしい担い手であり続けたい。
 おびただしい量の情報が飛びかう社会では、なにが真実か、どれを選ぶべきか、的確で迅速な判断が
強く求められている。新聞の責務は、正確で公正な記事と責任ある論評によってこうした要望にこたえ、
公共的、文化的使命を果たすことである。
 編集、制作、広告、販売などすべての新聞人は、その責務をまっとうするため、また読者との信頼関係
をゆるぎないものにするため、言論・表現の自由を守り抜くと同時に、自らを厳しく律し、品格を重んじなけ
ればならない。


328文責・名無しさん:03/01/11 17:44 ID:vQzy/EUl
>>327
感想を一言。

                      けっ


329文責・名無しさん:03/01/11 17:44 ID:vQzy/EUl
売上至上主義の新聞に、自浄作用などあろうはずもなし。
330330:03/01/11 19:39 ID:YG/EvM4z
 言論の自由を守れ!国民の知る権利を守れ!国家権力の弾圧弾劾!(笑)
真剣にそう思ってるわけないな。
 314さん、そのとおりです。ただ子供に見せないとなると国民の多数は
テレビを見ているので話についていけなくなる子供になってしまう。

 ニュースの中で悲惨な殺人事件のあとで芸能情報をやるなよ。
北朝○の飢餓のあとでおいしいケーキ屋のニュースするなよ。
 ますます麻痺する。またメヂアの感覚を疑う。


テレビのメリットは、矢張り、情報の速さかな(質でないよ)
 
331文責・名無しさん:03/01/11 23:17 ID:F0hTrBf1
>>330
それは言える。前々からそう思ってた。
ニュース番組で食べ歩きなんかやるなよ。
ニュースは15分くらいでネタギレだろう。だったらそこで終われよ。
332文責・名無しさん:03/01/11 23:21 ID:OM2rpBEc
最近ニュースとワイドショーの境目があいまいだと思ふ…
333文責・名無しさん:03/01/11 23:23 ID:dhVH9/M7
マスコミは報道しなければいけない義務がある
国民は知る権利がある

つまり常に流しておく必要があるわけだ
334文責・名無しさん:03/01/11 23:25 ID:u3qRAWwv
>>333
実際のマスコミの報道の自由とは、
国民の知る権利を制限する自由でしかない。
335文責・名無しさん:03/01/11 23:42 ID:YQbI9eIH
>334
実際そのとおりだと思う。
規制じゃ駄目なんだよな規制じゃ。
今のマスコミには逆に「何故反対意見を流さなかったのか」として罪に問うような、
情報公開違反の法を作るべきだと思う。
336文責・名無しさん:03/01/12 09:17 ID:bB9JQHsH
各局が早朝申し訳程度にやってる自局反省番組だが
あんなのじゃダメだよね
ただのアリバイ作りに過ぎない。
月に一回程度、各局持ち回りで
視聴者参加型のメディア検証・討論番組をやってほしいと思う
337文責・名無しさん:03/01/12 13:54 ID:VPmWC97t
いや、やはり法規制が一番だろ。

視聴率、売上部数至上主義に歯止めをかけるには、
「失敗したら責任を取る」というシステムが必須だ。
338QN ◆lG6XR9pj.U :03/01/12 14:09 ID:ll4+Tq//
【そうか?】
今、法規制がうるさい国って…「ロシア・中国」あたりだぜ。
▽まあ日本が某国の様に、「小泉主席は工場をご視察になり…」などという
ことになったら見物だが。
339文責・名無しさん:03/01/12 14:16 ID:DYmgCX1v
反日報道は規制すべきだと思う。
日本の報道機関ではそういうのは禁止すべきだ。
反日記者は日本の新聞社にはいらず、
朝鮮日報の記者にでもなればいい。
340文責・名無しさん:03/01/12 15:15 ID:rv4/o4L/
>>235を刑法にして、罰則規定を設けるのが良い。
341文責・名無しさん:03/01/12 15:49 ID:BLXxsn/c
 
番組を糾弾する番組を作って欲しい。
342文責・名無しさん:03/01/12 19:54 ID:M++14OCj
>339 反日報道したらそれと同じ程度親日報道する事を義務付けるとか。
規制と言うと文化人が騒ぎ出すが、反対意見も出さないと逮捕、ってんなら文句言えまい。
343文責・名無しさん:03/01/12 20:23 ID:YZsjRcbV
まずテレビ欄にニュース番組と謳うなら
BGM禁止
変に感情を込めたナレーションの禁止
過剰な映像演出の禁止

これくらいは言われなくても自ら進んでやれ
344文責・名無しさん:03/01/12 20:50 ID:FNxx1aRx
背景は青の単色で、スーツのおじさんがひとりで強い口調で
「ちょん〜!!ぬんてぃるあ!」とか言ってるだけのニュースとか。
345売国左翼愛知桜丘高校の実態を報じないマスコミ:03/01/12 21:42 ID:2qC6xeZ+
学校板の同校スレを
関係者が犯罪同然の捏造レスで荒らしている。
346文責・名無しさん:03/01/13 10:25 ID:fJXb+I8f
>>343
> BGM禁止
> 変に感情を込めたナレーションの禁止
> 過剰な映像演出の禁止
思う思う。
それニュースじゃなくて洗脳でしょ?みたいなのが多いっすよ。
極端なものには、始めから終わりまで
『喪黒福造的「ドーン」』で構成されたVTRもあるくらい。
この板って批判や考察はよくするけど
その後効果のある何らかの行動やら、何もしないな。

民主党員が議選板で他党を誹謗中傷して自党賛美スレ立ててるの、知らんだろ?
キモ由紀夫が反小泉スレ立てまくって惨めに笑ってるのも、知らんだろ?

これ知らんだけでお前らは終了。
結局お前らも朝日や左翼に釣られてるんだよ。
湘南オフや捏造投稿掲載位じゃ、
まだマスゴミは痛くもかゆくもないんだよ。
報道更正法案でも出させて成立させる位しないとな。

さあ、できるかね?
348うんこすこ ◆ombJMIMr2Y :03/01/14 20:44 ID:wKxaFGFj
クリック↓
349文責・名無しさん:03/01/14 20:47 ID:chfXU7MY
最近いらない効果音とか多いな、まっいいけどさ
視聴率低下に拍車がかかるだろうから。
350文責・名無しさん:03/01/14 21:31 ID:4CDFEE3C
BGMや不気味なナレーションや演出もそうだけど、
例えば、VTRに入る前にアナウンサーが
「小泉首相が“人目を避けるように”靖国参拝しました」
という印象づけもいかがなものか?
351文責・名無しさん:03/01/15 11:07 ID:3W/UeZMT
>>347
>民主党員が議選板で他党を誹謗中傷して自党賛美スレ立ててるの、知らんだろ?
>キモ由紀夫が反小泉スレ立てまくって惨めに笑ってるのも、知らんだろ?
知りませんが何か?
そんな姑息なことしたって民主党の支持率は低迷したままですが何か?
マスコミと野党がメディア規制法案潰しで癒着してるのは良く知ってますけど(w
352文責・名無しさん:03/01/15 11:19 ID:S54JlQKZ
留年なし無学年の単位制と反する,留年あり学年制
の大学は,大学設置基準で規定した単位制条項や
教育基準法の生涯学習権と抵触し,教育を受ける
機会均等権に反し違憲無効ではない?大学の
権威に抵抗し学生の地位,権利を守ろう.単位制高校はいいが,
学年制大学は違憲無効ではあるまいか.
1年を落第すると全ての単位を取り消すのは可笑しい
353文責・名無しさん:03/01/15 11:41 ID:8nB8Py64
>>347
> 民主党員が議選板で他党を誹謗中傷して自党賛美スレ立ててるの、知らんだろ?
> キモ由紀夫が反小泉スレ立てまくって惨めに笑ってるのも、知らんだろ?

ソースは?
354文責・名無しさん:03/01/15 19:45 ID:Dt8RNgVT
民主党員なら議員板にたくさんいるよ。
管や逝き男の批判するとすぐに感情的糞レスで埋まるし、
民主批判スレageたらすぐアンチ小泉スレが上に乱立するし
やけに民主議員のスレ多いし、マスコミの大便(wする左翼がいるし、
小沢批判スレがあるし、頭悪い奴多いし…

お前民主党員だろって問いつめたら
動揺してたよ。思わず藁っちゃったね。
しかも翌日そのスレ削除されてたし。
証拠以前にいるのバレバレ。
今年の党解体の足音を確かに聞いたね。
355文責・名無しさん:03/01/15 20:10 ID:OfD1/grV
>>350
側近にも内緒の突発的(秘密裏の?)行動ではあったが、
人目は避けてなかったよね。報道人も付いてたくらいだし。

客観事実に反した、恣意的な、表現ですな。
所で、実際「人目を避けるように」と報じた奴いるの?
356岡田克彦ファンクラブ:03/01/17 09:20 ID:+gjMfaxs
岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。中央大学文学部のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/で、岡田氏の作品に触れましょう。
また、学歴至上主義は、学歴がないか、東大のような高学歴であっても学歴に相応しいだけの自分の特技
等を持っていない人が不愉快に思っているだけのことです。2ちゃんのひろゆきの卒業した中央大学
文学部のようなものは、学歴と言えるようなものではなく、これは、拭うことの出来ない、生涯つきまとう
汚点で、絶対に取り返すことは出来ません。まさに取り返しのつかない状態ということです。

357山崎渉:03/01/18 20:23 ID:2GDGXdbh
(^^)
358文責・名無しさん:03/01/21 10:55 ID:bkccEV+M
>>356
コレも規制してくれ!
目障りの極み。
359文責・名無しさん:03/01/21 11:05 ID:gk8Yua5z
結局、これにはだれも反論できないいわけね。

普段は綺麗事ならべているくせに、自分たちの不利なことになると詭弁を並べて反対する
という独善、かつ棚上げ体質こそマスゴミ問題点。

@既得権を散々批判して改革を声高にさけびながらも、消費者団体などから反対されている
再販制度の撤廃論議は都合のよい話で丸め込む。再販制度廃止と新聞宅配廃止をからめて
消費者を強迫するというどうしようもない奴ら。宅配やめたら困るのは自分たちのくせにね。
新聞拡張団問題もまるで無視。世界一高い日本の新聞だが消費物価内外価格差の報道では無視。
A海外からも批判のおおい記者クラブという既得権にやはり詭弁ならべてしがみつく。
記者クラブ室の維持費に毎年100億円近い税金が使われていることはまるでお構いなし。
B社会性、公共性をみずから公言しておきながら、サラ金CMは経営を理由に一日中垂れ流し。
マスコミの得意な論調によれば赤字は人件費けずれば簡単に済むことなのだが、自ら実践することは
出来ないという最低最悪のジョーク。
Cプライバシーを食い物にしているワイドショー。しかし「国民の知る権利に応える」
とやはり独善論調でかわす。その結果できた個人情報保護法は言論弾圧でかわす。
まるでマスコミは治外法権であるかのような特権意識。
権力に屈しない・反権力といいながら、すでに自らが権力者となっている。
その権力を維持するためにはなんでもする。マスコミが批判対象とし
ている権力とまるで同じ権力集団と化してしまっている。
360文責・名無しさん:03/01/23 17:43 ID:XhFy5O/9
>359
マスコミが改める姿勢を見せないと、その内反マスコミ暴動が起きるのではないかと危惧している。
361文責・名無しさん:03/01/29 06:07 ID:JQH9qA3t
>>343
はげどう

BGMやナレーションの表現、吹き替えの声色で思考停止しちゃう
視聴者も多いんじゃないかなあ
362文責・名無しさん:03/01/29 06:27 ID:vG6CRjDM
報道規制よりも、記者クラブ解体が先だろ。
気に入らない報道は全部規制しろっつーたら、北と同じだろうがよ。
363文責・名無しさん:03/01/29 06:29 ID:RBr4u3Xu
364文責・名無しさん:03/02/07 15:40 ID:nYCOaNAj
>>362
どうぞ。
◇◆◇『記者クラブ制度』が諸悪の根元◇◆◇
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1016642730/l50
365文責・名無しさん:03/02/08 00:53 ID:Hgw01Ho0
●驚愕スクープ 「北朝鮮に不利な報道をしません」と念書
 現在、訪朝中の売国マスコミの訪朝リストとその黒幕を実名大公開!!
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA3323935BAC&bno=20030205033628
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA3323935BAC&bno=20030205112313

「貴国にご迷惑になるような報道はいっさいしません」こんなとんでもない「念書」を送りつけたのち、
2月1日から北朝鮮入りした国賊マスコミ訪朝団。その動向について全容を掴むことができた。

2002年12月19日

朝鮮民主主義人民共和国
対外文化連絡協会
課長 金昌龍先生

元衆議院議員 戸塚進也

寒さ厳しき折からお変わり御座いませんか。
さて、この度は2月上旬ご招待をいただき本当にありがとうございました。
1月30日日本を出発、北京経由にて2月1日17:25分北京発の国際列車で
貴国を訪問させていただきたいと存じます。朝鮮総連本部へ15名の名簿を提出いたしました。
前回参加を希望いたしました方々の内元代議士は1月早々の解散総選挙を心配し不参加となりました。
新しく参加を希望した方は前回副団長でお伺いした飯田数美弁護士と共同通信のカメラマンです。
報道関係者には全て今回の私の訪問が親善訪問であることを説明し了承を得ており少なくとも共和国の
不利益になる行動は謹んでもらうことにいたしております。
私が責任を持ちますので是非とも同行を許可下さるようにお願い致します。
私共が帰国訪問中の希望は下記の通りです。
尚答礼宴は1回ではなく何回でも設営して下さるようお願い致します。
おおよそのスケジュールが決まりましたらご一報いただければ幸いです。
尚滞在中の費用は実費負担いたします。
洪副委員長先生、アジア局長様にもくれぐれもよろしくお伝えください。
366文責・名無しさん:03/02/08 00:56 ID:Hgw01Ho0
[共和国訪問中の希望事項]
?2004年秋開催する日中南北朝鮮サイクリング大会の協議
?党及び国家要人表敬
?経済改革の実情視察
?経済特区の今後の方向
?国交正常化後の日本企業の投資、工場建設の可能性
?国民の日常生活の視察
?地方都市や農村の視察
?金剛山敢行の実情視察
?社会主義青年同盟(サイクリングの窓口)
?産業展示館の見学
?板門店、開城市等の視察
?その他視察団参加者の希望事項で対文協が受け入れ可能な事項

■北朝鮮経済文化視察団団員名簿
団長:戸塚進也(元衆議院議員・会社役員)
顧問:平田辰一郎(元衆議院議員・会社役員)
顧問:三浦隆(桐蔭学園横浜大学名誉教授)
副団長:飯田数美(弁護士)
篠ヶ瀬祐司(東京中日新聞ソウル特派員)
芳沢重雄(テレビ朝日報道局)←北朝鮮が訪朝拒否
熊谷洋(東京ジャーナル編集長)←北朝鮮が訪朝拒否
植本栄介(三井情報開発(株)総合研究所)
平井久志・加藤智久(共同通信北京支局)←北朝鮮が訪朝拒否
斉藤準・福地洋・金丹(フジテレビ)←自らキャンセル
熊谷和夫(神奈川新聞社編集局報道部)
宮崎紀秀(日本テレビ報道局)←北朝鮮が訪朝拒否


367文責・名無しさん:03/02/08 01:03 ID:xlMqiMCV
>>365
これ、ホントの話なの!
信じられない!

でも、マスコミってのはこの程度のものなんだー。
ということはウスウス感じるていたが。 
それにしてもひどすぎ!?!? 糞マスコミ
368文責・名無しさん:03/02/08 01:13 ID:Ex7znP3d
サイバッチ!
http://www.cybazzi.com/
369文責・名無しさん:03/02/10 01:37 ID:wR08d8/W
>>365-366
必死すぎて笑える。
今の状況の中で、いったい何を報道するために取材しようというのだ。
370文責・名無しさん:03/02/12 09:31 ID:cIuQ805F
報道規制こそが政治家が必死になって今一番にやらなくて
ならないことだろう。
日本のマスゴミは規制されない限り正しい分別すらできない。
規制が嫌ならマスゴミ自身が自己批判するべきだろう。
そして自分に一番厳しく規制してこそ国民からの信頼が得ら
れるというものである。
371文責・名無しさん:03/02/12 11:51 ID:jJyQcvAJ
日本のマスコミ人は、そのほとんどが
パパラッチ並の倫理観しか持ってないからな
372文責・名無しさん:03/02/12 12:30 ID:H7gouZrr
一方においてこの様な意見がありますが、また反対にこういう見解もあります。
なお当方は一切関知せず、視聴者の自由な解釈におまかせしますので、責任は
持ちません。

こんな報道がお望みで?
でもまあ、今も責任なんてとってねえだろと言うんだろうな。
373文責・名無しさん:03/02/12 12:44 ID:cIuQ805F
>>372
責任をとっているのか?
都合悪くなると知らんふりを決め込んでいないか?
374文責・名無しさん:03/02/12 12:53 ID:jJyQcvAJ
むしろ、「都合の悪いことは報道しない」という方が問題。
特にTBSはそれが顕著
375文責・名無しさん:03/02/12 13:26 ID:cIuQ805F
>>374
一番まともなのは、どこのテレビ局?
376 :03/02/12 16:15 ID:RijvJwQ+
はっきりいってマスコミは既に自主規制の名のもと報道を規制していますが何か?
377文責・名無しさん:03/02/12 16:16 ID:qWG83xdG
378文責・名無しさん:03/02/12 16:18 ID:0psSg96E
ネット批判にかこつけて、自殺の方法を大々的に伝えるのはどんなもんでしょ。
379文責・名無しさん:03/02/12 21:00 ID:8KbF9sIh
>>376
今、マスコミがやってる自主規制って、完璧自分のためですよね?
食品メーカーが原材料の欄に
消費者に知られたくない添加物名を書かなかったり
一般人にはわからないような名前に変えて記載してるようなもんでは?
380文責・名無しさん:03/02/12 22:21 ID:WcQrML1v
この世に神のごとき正しき真実なんて無いのだよ?
アメリカの正義もあれば、イラクの痔ハードもあるわけさ。
自分に都合の良い解釈をしなさいな、君たち。
マスコミに神の真実を求めることは、おーむの信者のごとき
痛い幼さよ?
381文責・名無しさん:03/02/12 22:23 ID:FlYFb29E
開き直ってやんの(w
382文責・名無しさん:03/02/12 22:28 ID:WcQrML1v
自分のハートで感じなさい。
383文責・名無しさん:03/02/12 22:29 ID:4BQVE/wx
マスコミは全部外資にしてしまった方が良い気がする。
朝鮮系マスコミだけの現状よりは良い状態になりそう。
384文責・名無しさん:03/02/13 00:25 ID:AVd/vtVS
報道規制といえば中国では法律で「迷信など非科学的な物を
公共の電波に乗せるのを禁ず」とされている。
日本で視聴率ありきの心霊番組やニューステを見るにつけ
その法律は日本のこそ必要だと痛感、
せめてTPOを考えて丑三つ時(午前二時)に放送してほしい。

385文責・名無しさん:03/02/13 01:19 ID:oR2FkLd1
>>379
俺も初めはその程度だと思っていたけど最近の報道をみるとどうも
朝鮮系の筋から賄賂でももらっているのではないかと感じる。
まるで南北朝鮮の話題にふれるときは腫れ物を扱ってるようだし。
WCもそうだけど↓なんか見ると特
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1039747295/l50
386文責・名無しさん:03/02/21 01:38 ID:UJ6rdkht
>>374
はげどう
387文責・名無しさん:03/02/21 13:30 ID:/yOVXuIF
ちゅうがくしきらくだいせいどはおかしい.わかいにはおうじない.
3/7宮崎高裁学年制大学違憲無効訴訟は新聞社しらないが,合憲なら
各教授の単位認定権が侵され科目独立制が崩れる.大学令で違憲なら
新聞にのる.学生権利を主張する校則裁判は増加する.封建的な学部
を民主化する.法を遵守し大学改革すべきでは?国民に生涯学習権あ
り.法務大臣等に裏工作して却下判決を狙う?最高裁まで法正義を貫く



388文責・名無しさん:03/02/21 18:26 ID:PZyUTq1U
おとなってずるい。それにエッチだ。
389文責・名無しさん:03/03/02 09:56 ID:PwKJHJ4w
「マスコミの規制」に賛成。
390文責・名無しさん:03/03/06 05:31 ID:lfmAitGK
ヽ(´ー`)ノ
391文責・名無しさん:03/03/13 02:01 ID:kZl0G5qN
>>384
>せめてTPOを考えて丑三つ時(午前二時)に放送してほしい。

ワラ
392文責・名無しさん:03/03/18 21:34 ID:Q3NJKmp7
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/987828646/159
自分に気に食わないことは、なんでも削除させる大学教授もいるね。
393文責・名無しさん:03/03/20 11:09 ID:u/ZVztuw
>>380
何を垂れ流そうが受け手が取捨選択、自身で判断するってのはいいと思うが、
煽られて、思考停止してすぐに感化されちゃう奴がいるからなあ。
しかもそういう奴らも煽る奴も増殖してるような。
俺も気を付けようっと。
394文責・名無しさん:03/03/20 11:24 ID:/bQ/XLnl
横スレスマソ
WEB国民議会
http://y7.net/jpreform
----------------------------
世界に平和をワールドメイト
http://www.worldmate.or.jp
[email protected]
毎月28日前後「無料相談会&無料護摩木祈願」
※開催日は28日が基本ですが、スケジュールによっては
日程が前後しますのでお近くの支部または総本部に
お問い合わせ下さい。


395文責・名無しさん:03/04/06 18:48 ID:2/Y8NPN2
日本のマスコミの報道なんて・・・
396文責・名無しさん:03/04/13 17:08 ID:0e9ND5Cp
また、そぞろ個人情報保護法案について文句つける記事が目立ってきたな。
でも、このままマスコミを野放しにしては行けないというのは国民的な意見になりつつあるだろう。
397山崎渉:03/04/19 23:18 ID:7EswM7KD
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
398文責・名無しさん:03/04/24 21:34 ID:ELidq1J/
マスコミ規制法案賛成!!
399文責・名無しさん:03/04/27 05:37 ID:i8HuZFEy
>396
マスコミを野放しにしないことと、衆院の委員会を通った個人情報保護法案は本来別問題だろ。
受け売りでも無く事前に上がっている素案を解釈するとこの法案が通ればここの管理人の
ひろゆきだって比較的簡単に網かけられるようになるよ。
左翼チックになってしまうが、警察が冷たいのは交通トラブルに巻き込まれただけでも分かる。
警察は「あ、そう」って言う態度で「仕事としておいしいこと」しかやってくれない。
(全てがそうだとは言わないけど、若手の人が助けてくれようとしても上司に制止される)
そういう冷たい態度を何度か取られたことがあるだけに不安なんだよなー。

話のネタに講談社の増刊を買ってみたがいまいち本気さを感じられないんだよね。
いまさら反対してどうするって言うの。
表紙には相変わらず「これは著作物ですので保護されてます云々」

本気で宣伝したいなら無断複写を許諾するくらいの気概が欲しかった。
「当時の出版社はこれだけヘタレでした」って恥晒しにしかならないよ。

結局自分で自分の首締めてるだけなんだよな。
絵画お笑いの鉄拳の「フライデーに素顔撮られた引き替えに連載もらいました」
なんていうネタは本来ここに来て出来るレベルじゃないよ、失笑しただけだった。
400世界にひとつだけの花:03/04/27 14:33 ID:mNJB+npk

<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
401                :03/04/28 19:50 ID:R+QmyX4g
そもそも、青少年にとって、流行はマンガやテレビから発生するものであり、影響は、想像以上に大きい。
少年マンガは暴力を肯定し、美化し、英雄化している。
現実であれば明らかに少年院送りとなるような行為が平然と当然のことのように描かれている。
 特に講談社の少年マガジンは暴力的な傾向が強いばかりか、暴力や暴走族を主題としたマンガに対して
講談社漫画賞を与えるなど悪質である。
 平成11年度 加瀬あつし カメレオン 講談社 =暴走族マンガ
 昭和63年度 きうちかずひろ BE−BOP−HIGHSCHOOL 講談社
 これが、青少年に無害であるはずがない。暴力マンガは、一掃しなければならない。

 テレビも同様に、芸能人への暴力、虐待を笑い飛ばすいお笑い番組や、若いタレントが聞くに耐えない
汚い日本語で罵りあうバラエティ番組等々が青少年にどれだけ悪影響を与えているだろうか。
 私も父親だが、何が善で、何が悪か判断のできない子供にとって、野放しのメディアが与える悪影響には
最早我慢ができない。
マスメディアは必死になって「憲法違反」だの「"青少年の保護育成"という美名のもとに行われる、
公権力によるメディア規制」だのを叫んでいるが、元々の原因はマスメディアにある。
マスメディアが自由を履き違えて自らの「商売」のために垂れ流す有害な表現は規制すべきである。
全てを規制しろと言うつもりはない。少なくとも公共の電波を使ったテレビは、家庭で子供も簡単に見ることをできるものであるから、暴力、殺人、セックスシーンを垂れ流すことを規制すべきである。有料放送や成人映画館にも規制しろと言うつもりはない。
 例えて言うならば、子供に酒や煙草を売るなと言っているのである。

402文責・名無しさん:03/05/15 11:48 ID:nLwuYctp
マスコミのチェック機関、ちゃんと作るべき。
403文責・名無しさん:03/05/15 12:03 ID:K70AwhhQ
やっぱ朝日新聞みたいに人の住所勝手に晒し上げるような
マスコミがある限り、マスメディア規制法は必要だわな。
404737:03/05/15 12:05 ID:7mvuV5ft
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://61.211.226.133/





405山崎渉:03/05/28 09:58 ID:DAzbw7yd
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
406文責・名無しさん:03/05/30 11:14 ID:XzV5av0Z
最近の週刊誌の報道記事には、失望させられる事が実に多い。あまりにも真実に欠ける記事を載せ過ぎだと思う。
ただ、『売らんかな』の金儲けだけに狂奔しているに過ぎず、残念ながらマスメディアとしての明快な編集ポリシ−や社会の
木鐸としての誇りのカケラすら喪失してしまっている状況だとこの場を借りて主張する。
今回、週刊新潮の記事を見た。
最近数誌が揃って『武富士』の関連記事を取り上げている。3月のフライデ−の記事と全く同じであった。
いわば、金になるからであろう。それだけ武富士という会社が有名になったという事だろうが、
記事自体が荒唐無形で真実性に欠けていると判断せざるを得ない!
そもそも、週刊新潮に出ているラスベガスの件も、昨日のWEB広告『東京アウトロ−ズ』(編集長・山岡俊介)の
『盗聴容疑』の件も、『警察との癒着問題』もそうだが、すべて恐喝未遂で逮捕された武富士の元社員(中川一博)
が盗み出した資料をネタにしたものであり、武富士側の見解では、『盗み出してから改ざんをした資料』とホ−ム
ペ−ジを通じての主張。武富士は、卑劣な行為には断固たる対応をとって行くと、
毅然としたコメントをだしている。
報道する側は、一個人の『内部告発資料』という正義の仮面をかぶって企業恐喝犯の巧妙な口車に乗せられて、自らが得た
情報の検証もしないままにヨタ記事をタレ流している。。。
こんな無責任な報道は企業恐喝に週刊誌メディアが手を借していると批判されても仕方がないだろう。
中川という男は、同じく逮捕された大塚万吉(趙万吉)=
【あのオウム心理教と密接な係わりを持っている企業恐喝のプロ】と共謀。
山岡俊介は、この大塚万吉(趙万吉)をネタ元にしているメ−ルマガジンの編集長でブラッキ−なライタ−。
筋書きと役者がすべて揃っての武富士への恐喝としか言いようがない程、上手い組み合わせである。
この様な人物から提供された内部告発資料だと知っている筈だから直の事、自らが真実性を徹底調査するのは報道する側
として当然の義務であろう。全く無謀で不愉快極まりない記事である!
本当に新潮社も講談社も落ちぶれた出版会社になったものだ。この様な売れれば『何でもこい』という無定見な感覚では
週刊誌ジャ−ナリズムは破滅しか道はないであろう!



407文責・名無しさん:03/05/30 11:23 ID:XzV5av0Z
最近の週刊誌の報道記事には、失望させられる事が実に多い。あまりにも真実に欠ける記事を載せ過ぎだと思う。
ただ、『売らんかな』の金儲けだけに狂奔しているに過ぎず、残念ながらマスメディアとしての明快な編集ポリシ−や社会の
木鐸としての誇りのカケラすら喪失してしまっている状況だとこの場を借りて主張する。
今回、週刊新潮の記事を見た。
最近数誌が揃って『武富士』の関連記事を取り上げている。3月のフライデ−の記事と全く同じであった。
いわば、金になるからであろう。それだけ武富士という会社が有名になったという事だろうが、
記事自体が荒唐無形で真実性に欠けていると判断せざるを得ない!
そもそも、週刊新潮に出ているラスベガスの件も、昨日のWEB広告『東京アウトロ−ズ』(編集長・山岡俊介)の
『盗聴容疑』の件も、『警察との癒着問題』もそうだが、すべて恐喝未遂で逮捕された武富士の元社員(中川一博)
が盗み出した資料をネタにしたものであり、武富士側の見解では、『盗み出してから改ざんをした資料』とホ−ム
ペ−ジを通じての主張。武富士は、卑劣な行為には断固たる対応をとって行くと、
毅然としたコメントをだしている。
報道する側は、一個人の『内部告発資料』という正義の仮面をかぶって企業恐喝犯の巧妙な口車に乗せられて、自らが得た
情報の検証もしないままにヨタ記事をタレ流している。。。
こんな無責任な報道は企業恐喝に週刊誌メディアが手を借していると批判されても仕方がないだろう。
中川という男は、同じく逮捕された大塚万吉(趙万吉)=
【あのオウム心理教と密接な係わりを持っている企業恐喝のプロ】と共謀。
山岡俊介は、この大塚万吉(趙万吉)をネタ元にしているメ−ルマガジンの編集長でブラッキ−なライタ−。
筋書きと役者がすべて揃っての武富士への恐喝としか言いようがない程、上手い組み合わせである。
この様な人物から提供された内部告発資料だと知っている筈だから直の事、自らが真実性を徹底調査するのは報道する側
として当然の義務であろう。全く無謀で不愉快極まりない記事である!
本当に新潮社も講談社も落ちぶれた出版会社になったものだ。この様な売れれば『何でもこい』という無定見な感覚では
週刊誌ジャ−ナリズムは破滅しか道はないであろう!!!




408文責・名無しさん:03/06/14 22:30 ID:6kGUCJtJ
マスコミ刷新会議
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1021359130/

※影響力が大きすぎてひろゆきが永久強制dat落ち(封印)
 にしているため、2ch Viewerが必要
409文責・名無しさん:03/07/01 03:35 ID:MM1507hm
age
410なまえをいれてください:03/07/15 14:48 ID:P1o+RWwu
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
411山崎 渉:03/07/15 15:04 ID:bwdU3VrQ

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
412文責・名無しさん:03/07/28 01:46 ID:KECOjAKU
  
誰かスレ立て規制解除されたら新スレ立ててくれ

【メディア規制】メディア規制法案スレR
 主旨:昨年たくさんあったメディア規制法案関連スレが今一つも無い
【メディア規制】サラ金の諸規制をマスコミに応用しろ
 主旨:マスコミ問題とサラ金問題は共通点が多い
【メディア規制】パパラッチ規制【メディアスクラム】
 主旨:サラ金規制と同様に弁護士が受任したら自宅・本人取材禁止
【メディア規制】偏向報道規制
 主旨:CNN、アルジャジーラのような紛争当事者双方の平等報道義を務付け
【メディア規制】法廷侮辱罪の応用
 主旨:イギリスと同様に判決確定前の犯人視報道を禁止
【メディア規制】マスメディア法
 主旨:放送法、メディア規制三法、上記各規制などマスコミ規制の統合
【メディア規制】プライバシー保護法
 主旨:役立たずの個人情報保護法ではなく著作権法並の包括保護を
【メディア規制】マスコミ刷新会議を封印したひろゆき
 主旨:http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1021359130/
【メディア規制】情報省新設
 主旨:マスコミ、ネット、コンピュータ、情報通信、電波行政、電子政府、
    行政情報、住基ネット、中央情報局などを所管
413文責・名無しさん:03/07/29 05:47 ID:Y8LjECEa
権力は腐敗するもんだよ
414文責・名無しさん:03/08/01 12:21 ID:UOZ/yg8N
415山崎 渉:03/08/01 23:34 ID:X8OgiYb4
(^^)
416文責・名無しさん:03/08/06 13:30 ID:s9/lHbWB
sa
417ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/06 15:01 ID:JH7Dr3m3
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
418ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 15:01 ID:Cl/pzG42
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
419ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/06 15:01 ID:zQLF5CSV
       ■■■■■■■■
      ■■■■■■■■■
     ■■■■√ === │
    ■■■■√ 彡    ミ │
    ■■■√   ━    ━ \
    ■■■  ∵   (●  ●)∴│
    ■■■    丿■■■(  │
    ■■■     ■ 3 ■  │
    ■■■■   ■■ ■■ ■
    ■■■■■■■■■■■■
    ■■■■■■■■■■■■
     ■■■■■■■■■■■
        /⌒ - - ⌒\
      /⌒\ ・  ・ /⌒\
     /     \∩/     \
   /\/⊃   ∞'   ⊂\/\
  /  /   \_)*(_/   \  \
 |_/                 \_|
420あぼーん:あぼーん
あぼーん
421文責・名無しさん:03/08/10 13:02 ID:n4Cv0YuD
このスレにも規制が必要みたい
422_:03/08/10 13:02 ID:EOoGXpqK
423_:03/08/10 13:04 ID:EOoGXpqK
424文責・名無しさん:03/08/17 00:01 ID:m+tvwNHR
>>421
そうだな。
425文責・名無しさん:03/08/20 08:20 ID:6UBPnAgp
どうだろ?
426文責・名無しさん:03/08/20 08:35 ID:RtA4z8+l

☆★ 無修正DVD専門店 ★☆
安心のアト払い!ダマシ無しの裏モノです。
いまならキャンペーン中でお買得!!

http://book-i.net/moromoro/
427文責・名無しさん:03/09/01 10:12 ID:oxlq1Fxk
 
428文責・名無しさん:03/09/02 13:53 ID:158WBssB
規制じゃなくて監視が要る
429文責・名無しさん:03/09/02 14:02 ID:s/pSTjK4
>>1は「とりあえず」法的に正しい。
テレビ放送は出版とちがい独占を認められた既得権益。
ゆえに「とりあえず」公正を守らなければならない
筑紫は明らかに放送法に違反している。
430文責・名無しさん:03/09/11 02:57 ID:Cm7JrGJC
どうだろ?
431:03/09/25 23:54 ID:K+O6bwao
432文責・名無しさん:03/09/30 08:08 ID:1ov9h4jb
新聞各社の記者が集まって討論をする番組が見てみたい
433文責・名無しさん:03/10/09 23:54 ID:TlDH/XSy
あげ
434文責・名無しさん:03/11/06 22:24 ID:dcerTOwf
新着レス
435up
up