最小分散ポートフォリオ・低ボラティリティ戦略スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
【主な議論内容】
・最小分散ポートフォリオ
・低ボラティリティ戦略
・低リスク戦略
・行動経済学
・行動ファイナンス

【そのほか】
・ポートフォリオの考え方
・資産形成プランニング
・リタイアメントプランニング
・負債志向プランニング
・2極ポートフォリオ
・関連する投資環境、投資商品、証券会社
・関連書籍、雑誌の情報共有
・web上のコラムなどの情報共有

俺は初心者。エロい人きて下さいお願いします
分からない人は俺と一緒に勉強しましょう
2:2011/11/19(土) 00:29:04.43 ID:Q+0UizeU0
株式運用では過去のリターンを将来のリターンの参考にすることは出来ないが
過去のリスクは将来のリスク算定に使える。
なので過去に低リスクだった銘柄でポートフォリオを作ると低リスクの運用が実現できる
3名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/19(土) 00:34:21.60 ID:b4AX/A8d0
>>2
あなたの最小分散ポートフォリオ論はそれを知らない者にとっても
わかりやすい常識論の素晴らしい要約であったことを感謝したい。

いや、皮肉じゃなくて本当にね。
最小分散アノマリーに対する説明としてはそれが主力だよね。
行動ファイナンス系の話で説明がつくっていう主張はあるのかな?
4:2011/11/19(土) 00:36:33.49 ID:Q+0UizeU0
CAPM理論の市場ポートフォリオ(TOPIXなど)と
低リスク銘柄を集めた最小分散ポートフォリオを比べると
最小分散ポートフォリオの方がリスクを抑えれることに加え、
リターンも市場ポートフォリオを上回ることがある
5名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/19(土) 00:38:56.99 ID:Q+0UizeU0
>>3
来てくれてありがとうございます!
嬉しくて泣きそう

いま「宝くじ効果」について書こうと思っていたとこです
6:2011/11/19(土) 00:49:25.59 ID:Q+0UizeU0
高ボラティリティ銘柄は合理的でない投機家の投資対象にされてしまうので
実態から離れた値がつけられてしまう傾向がある
インデックスにはこのような高ボラティリティ銘柄が含まれている

市場をコピーするインデックス投資家はこの合理的でない動きを
後追いによってさらに助長してしまうノイズトレーダーとなり自らの首を絞める
7名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/19(土) 00:49:40.55 ID:b4AX/A8d0
最小分散ポートフォリオの話で特に盛り上がったのはインデックスファンドスレのPart11と12あたりか。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/market/1299238465/l50
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/market/1304168215/l50
8:2011/11/19(土) 01:04:01.02 ID:Q+0UizeU0
株式と債券の間ではリスクとリターンはトレードオフの関係にあるが
株式の中に話を限定すると、合理的でない投資家、それを助長するインデックス投資家によって
高リスク銘柄群は低リターン、低リスク銘柄群は低リターンとなる
9名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/19(土) 01:09:47.55 ID:b4AX/A8d0
>>6,8
なるほど、行動ファイナンス的な説明もあったんですね。初めて知りましたありがとうございます。

最小分散ポートフォリオの話を信じるなら、誰かのレスの受け売りだけど小型株インデックスを
買えばいいのかな。小型株=低ボラかどうかは知らんけど。

海外ならETFのVBが小型かつ低信託報酬で魅力的なんだけど、国内の商品ではめぼしいのがないんだよね。
最小分散ポに対して年率にして2%の効果があるとは思っていないので、信託報酬2%弱の
資産倍増プロジェクトのファンド(最小分散ポを標榜する)は手を出す気にならないし。
10あすか ◆a2PUPMXy/c :2011/11/19(土) 01:10:02.77 ID:VUGGarFOO
>>1
面白そうだね。
お馬鹿だけど参加しまふ。
11:2011/11/19(土) 01:11:33.56 ID:Q+0UizeU0
合理的な投資を求めてインデックスに投資している人は
インデックスファンド等を最小分散ポートフォリオに切り替えれば、
リスク資産部分が低リスクになるため、同じリスク許容度のまま
リスク資産部分を大きくすることができ、その結果大きなリターンを期待できる
12:2011/11/19(土) 01:15:50.90 ID:Q+0UizeU0
>>9
商品が無いんですよね残念ながら・・・
米国では続々商品が整備されてきてるので、そのうち出ると期待しています
13名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/19(土) 01:17:41.43 ID:eBwzssxi0
日本で最小分散ポートフォリオに投資するにはどうすればいだろうね?
14名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/19(土) 01:21:14.18 ID:eBwzssxi0
日本国株であれば、セクター別投信があるので、
なんとかその配分を調節して最小分散ポートフォリオに近づけることは可能かもしれません。
ただ肝心の最小分散ポートフォリオが分からないw
どっかで計算されてないかな?
15名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/19(土) 01:21:29.45 ID:LhMELOECP
難しそうだけど簡単に言うとどんな感じ?
16名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/19(土) 01:25:36.03 ID:oqF1FcoU0
17:2011/11/19(土) 01:28:20.05 ID:Q+0UizeU0
>>15
低リスクの銘柄を集めたものと俺は認識してる
「今までリスクの小さかった銘柄群はこれからもリスクが小さい」
と考えれば、過去データから、これから低リスクで動く銘柄群を選ぶことが可能
18名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/19(土) 01:32:13.99 ID:eBwzssxi0
>>16
いいね。日本で買えるようになればいいけど。
ダウ好配当インデックスとかはあるんだけどな。
19名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/19(土) 01:32:39.94 ID:Q+0UizeU0
>>16
そうそうiSharesで色々出してるんですよね
米国のみ、先進国(北米除外)、新興国とインデックスファンドと同じように
整備されているから好きなように組み合わせて使えるっていう
20あすか ◆a2PUPMXy/c :2011/11/19(土) 01:37:31.24 ID:VUGGarFOO
>>1さん
長文でごめんなさい笑。
最適化云々の参考サイト
ryu.kakurezato.com/
sisutsuku.com/

基本的にこの手の詳しい資料は、証券アナリストの過去問題を漁ってくださいな☆ 最適化とかはFXではケリー基準とかOptimal fという単語を検索すれば、良いかと思います。
また最小ロットについては、mt4などのフォーラムにいけば面白い議論がなされてますよ。
検索単語は以下をどぞ。minlots mql4とかmq4とか。(プログラミングがわからなくても資金管理について、ユニークなStrategeが多々議論されています。)
21あすか ◆a2PUPMXy/c :2011/11/19(土) 01:45:06.51 ID:VUGGarFOO
>>13さん
強引な考え方ですが、FXでも複数通貨、複数システムにすれば、それっぽくなるはずですよぉ。
厳密に計算されたFRONTIERまでの追求ではなく、てきとー分散笑くらいなら通貨間で相関は必ずありますからねー。
22:2011/11/19(土) 01:48:45.97 ID:Q+0UizeU0
個人的には世界の株式最小分散ポートフォリオに投資したいと考えています
生活防衛資産を預金に残して、他はすべて株式へ投資する感じで。
23あすか ◆a2PUPMXy/c :2011/11/19(土) 01:59:26.06 ID:VUGGarFOO
寝る前に笑。
・低ボラティリティ戦略
volatility戦略
ボラの増加か減少の利用に利用可能な多数の戦略があります。これらの戦略は全方向性の戦略あるいはボラ性戦略と呼ばれます。これらはデルタ・ニュートラル戦略です。
ボラは需給関係の力に従います。インプライド・ボラティリティーは、要求が最も弱い場合にオプション買い手からの要求が最も強く落ちる期間に上昇する傾向があるでしょう。
すべてのオプション・トレーダーのためのキーは、低いと分かる場合、ボラを買い、それが高いと分かる場合、ボラを売ることです。
専門のオプション・トレーダーによって使用されるデルタ・ニュートラル戦略のリスト:
インプライド・ボラティリティーの上昇が予測された場合、インプライド・ボラティリティー中の落下が期待されます。

参考サイト
www.aadsoft.com/
24名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/19(土) 04:21:04.51 ID:79KvZZkt0
>>16
これの組み入れ銘柄見ると低ボラ戦略というのは
ディフェンシブ高配当銘柄買っとけってこと?
25名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/19(土) 08:40:50.97 ID:AXCTF9Jv0
確かに、ほのかにシーゲル臭いなw
26名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/19(土) 09:26:38.66 ID:CN4cba3RO
日本株メインでポートフォリオ組むのありですか?
27名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/19(土) 10:23:03.59 ID:o1fr1iFV0
株式30%(低PERを適当にスクリーニング、銘柄分散)
キャッシュ70%で、年一回リバランス+銘柄入れ替えとかどうだ?

もしくはKXI30%、キャッシュ70%でも良いけど。

と書いていたらバンガード・ウェルズリー・インカム・ファンド最強と思い始めた。
28:2011/11/19(土) 10:27:57.88 ID:g00yqmYL0
おはよう
なんか人きてるなwありがとう
29名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/19(土) 10:39:44.47 ID:pGrsX0AH0
これがマスコミの編集による矮小化
176 :七つの海の名無しさん:2011/11/17(木) 21:57:56.45 ID:gClQt5ed
【重要】 ブータン国王の演説の報道は、重要な部分がことごとく反日マスコミにカットされて報道されています

「世界史において、かくも傑出し、重要性を持つ機関である日本国、(その)国会の中で、」 →★全部カット

「ブータン国民は、常に、日本に、強い、愛着の心を持ち、何十年もの間、偉大な日本の成功を →★全部カット
心情的に分かち合ってきました。」

「日本は、当時外国の領地(植民地)であったアジアに、自信とその進むべき道への自覚をもたらし
以降、日本のあとに続いて世界経済の最前線に躍り出た数多くの(アジアの)国々に希望を与えてきました」 →★全部カット

「日本は、過去においても、現代においても、世界のリーダーであり続けます」 
「このグローバル化した世界において、日本は、技術と革新の力、勤勉さと責務、強固な伝統的な価値における模範
であり、これまで以上にリーダーにふさわしいのです。」 →★全部カット

「世界は、常に、日本のことを、大変な名誉と誇り、そして規律を重んじる国民、歴史に裏打ちされた誇り高き伝統を持つ国民、
不屈の精神、断固たる決意、そして秀でることに願望を持って、何事にも取り組む国民、知行合一、兄弟愛や友人、
ゆるぎない強さと気丈さを併せ持つ国民、であると認識してまいりました」 →★全部カット

「他の国であれば、国家を打ちのめし、国家を打ち砕き、無秩序、大混乱、そして悲嘆をもたらしたであろう事態に
日本国民の皆様は、最悪の状況下でさえ、静かな尊厳、自信、規律、ここの強さを以って、対処されました」 →★全部カット

他にもカットシーンがたくさんあるので、元資料で↓確認してください
http://news.nicovideo.jp/watch/nw147415
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=FtxuPyRNszY
30:2011/11/19(土) 11:39:12.21 ID:g00yqmYL0
>>24
リスクは持続性があると考えると、俺はリスクが低ければどの銘柄でも
低ボラ戦略に使えると思ってる。ただそういう銘柄集めると、自然と景気停滞期にも
安定してるディフェンシブ銘柄ばかりになるんだろな
iSharesが低ボラ集めたら自然とこうなったのか、最初からディフェンシブ銘柄から集めたのか
は調べて無いからわからない

>>26
自由にやったらいいんじゃないかな。目的を達成するためのポートフォリオを組もうとすると
必然的に日本株メインにするしかないといった場合もあるし。
例えば輸出系の仕事をしている人は為替の動きによって給料が上下してしまう可能性があるから
他の人に比べて為替リスクが取りづらい。その場合は日本の為替に左右にくい銘柄を
資産に組み入れたりして対処するのも一案かと思う。

ただ、俺個人的にはグローバルな投資環境下で日本に集中投資するというのはホームカントリー
バイアスがかかり過ぎだから、効率的な市場を持った先進国に分散投資して、為替リスクを嫌う場合は
FXとかで円買いポジションを作ってヘッジすればいいのではという考えを持ってる。

あと製薬会社などディフェンシブ銘柄の会社で仕事してる人は為替には強いはず。
自分の収入が抱えているリスクや性質を考えると、より合理的になって投資の精度が上がると思う
31:2011/11/19(土) 11:55:08.95 ID:g00yqmYL0
>>27
キャッシュが多すぎて、せっかくのリターンを逃すんじゃないかな
ただリバランスによって利確・ナンピンしていくのは効果あると思う

俺は人的資本を含めてライフプランを考えると金融資産は生活資金を
除いて全て株式にしても大丈夫と思ってる人間だが、リスク資産へ総突っ込み
してしまうと利確・ナンピンが出来ないといった点が弱点だと思ってる
32:2011/11/19(土) 11:57:09.54 ID:g00yqmYL0
リターン追求型の投機家など合理的じゃない投資家が市場に混じっている
マイナスになった銘柄や投信を塩漬けにしてしまうなど感情に左右される投資家がいる
実態から乖離した値をつけた銘柄に裁定取引が正常に機能しないことがある。LTCMの破綻など。

結果、効率的市場仮説は成立しない
33あすか ◆a2PUPMXy/c :2011/11/19(土) 12:30:10.09 ID:VUGGarFOO
>>32さん
それ言ったら身も蓋もないからさあ笑。
統計も数理ファイナンスとかも全て机上の空論だし笑。最適化とか分散化をいくら追求しても早い話、どの金融商品も資金があればあるほど優位性だけは確実にあるからさあ笑。
限られた資金の中で、うまくポートフォリオを組み合せて、出来るだけリスクをとらない(リターンもあまり追求しない)Strategyや売買ロジック云々をネタ混じりに言うのがミソかなあ。
34名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/19(土) 12:44:46.35 ID:/aDAtWf8O
新興国中小型株ファンドの販売資料を見ると、最小分散ポートフォリオは
生活必需品、ユーティリティ、ヘルスケアが多くなっている。ってことは、
アプローチの仕方は違っても、ローベータ戦略とミニマムボラティリティ戦略の
たどり着く場所は極めて近いということなのかね?
SPLVとSLBTが重なるかってーと出来高が少なすぎてよくわからん。
35名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/19(土) 13:29:15.72 ID:CN4cba3RO
>>30
流石に日本株だけでは、まずいと思ってるので
気休め程度に外国株のインデックス積立を考えています。
割合的に日本株80%、インデックス積立20%といった感じになりそうです。
36チョ〜初心者 ◆cCFddav9lw :2011/11/19(土) 13:43:24.11 ID:+PEEO3oX0
遅れ馳せながら1乙

感じたことは
1)トリップを使った方が良い。
2)スレを立てたからには気長やってくれ。
3)知識の少ないものををバカにしないで欲しい。
4)スレタイは元のスレでも指摘があったけど「投資理論一般スレ」の方が相応しい
5)その他は随時指摘

ちなみに自分は「投資理論」と現実は乖離してるぞ、投資理論は役に立たないなゴルアと言ってきた者。
投資姿勢は「安い時買って高い時売れ」である。たまには立ち寄って見る。
37名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/19(土) 13:59:48.27 ID:QXK8FpKh0
役に立たないと理解できない・うまく利用できないとを、自分の中で区別するのは難しいね。
あと、個人の安い高いの判断は、値覚えの影響を強く受けるから気を付けないと。
客観的にみようとすると、統計的な方法となるのでは。これも投資理論の一つね。
38:2011/11/19(土) 14:04:41.44 ID:g00yqmYL0
トリップってなんか良いことあるのか?
つけたことないからわからんです
39名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/19(土) 14:22:27.93 ID:b4AX/A8d0
>>36
>「投資理論」と現実は乖離してるぞ、投資理論は役に立たないなゴルア
と言う際には、どの投資理論の話を指しているのかを言わないと意味が無いと思います。
現実を誤差ゼロで説明できるモデルは俺も知りませんけどね。

でも1)はいい考えかもしれませんね。単発で話の腰を折られるようなレスは少なくなる・・かも・・?
40名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/19(土) 15:10:20.01 ID:LhMELOECP
ボラが低いかったらリターンも低くならない?
41 ◆oddnumiNsihh :2011/11/19(土) 15:41:43.81 ID:b4AX/A8d0
>>40
そう、低くなるはず。
ボラとリターンはトレードオフの関係にある。このトレードオフを踏まえると、
無リスク金利と効率的フロンティアの接線上のポートフォリオがベストのはず―

ポートフォリオ組成の基礎知識2
http://www2s.biglobe.ne.jp/~yshr-mat/financial2-2.htm

―はずなんだけど、過去の結果を見てみるとボラにだけ注目したポートフォリオのほうがよかったりしてる。
原因ははっきりしてない(>>2,6,8またはそれ以外の何か)けど。
そういうわけでボラにだけ注目してポートフォリオを組んでみようっていうのが最小分散ポートフォリオ。

視点2007年12月号 最小分散ポートフォリオ - 三菱UFJ信託銀行
http://www.tr.mufg.jp/houjin/jutaku/pdf/c200712_2.pdf
42名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/19(土) 15:45:54.39 ID:SmtbL+tN0
一般的には、ハイリスクハイリターン、ローリスクローリターンって言われているよね。
過去を振り返るとリスクの割にリターンが良かったったのがあったってのが、シーゲルさんだけど、
もしもそうだとしても、それが広く知れ渡ったら、その後はその効果も薄れちゃうと思うけどね。
43名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/19(土) 15:52:27.08 ID:SmtbL+tN0
株価動向にフィッティングする数式を求めるのはいいけど、数式に株価動向がフィッティングするとして物事を判断すると痛い目を見ることも。
参考程度ということで。
44名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/19(土) 16:23:00.74 ID:LhMELOECP
>>41
発想は面白いね
こんな株価下落局面では、日経平均よりも下げはマシだろうしさ

俺も低ボラ銘柄持ってるけど日経上がった時でも現状維持とかだから
上げには弱い感じがする・・・
45:2011/11/19(土) 16:29:03.39 ID:g00yqmYL0
>>40
過去のリスクの大きさ別に、低リスク群とか高リスク群とか銘柄グループつくってそれぞれ比較すると

・過去リスクが低かったものは低リスクで動いた。過去高リスクは高リスクで動いた
・低リスク群のリターンは地味に低くない
・高リスク群はリターンが極めて低い。低リスク群より低い
・多くの先進国でこの傾向が見られる

ってのが観測されてるよ

>>41
株式の中限定でリスク・リターンはトレードオフの関係じゃないかもしれない原因で有力なのが、
市場ポートフォリオ(日本ならTOPIX)がたいして効率的じゃなかったかもっていうのと、
前述した合理的に動かない投資家がいることが挙げられてるみたい
46あすか ◆a2PUPMXy/c :2011/11/19(土) 16:49:21.35 ID:VUGGarFOO
>>36さん
1〜3まで同感ですよ。
4は、個人的にはどちらでも構わないかなあ。
5は、半分同感。
投資理論とかメソッドとかストラテーは腐るほどあるけど、あまり役には立ちません。Profitを得るものはどれもないと思います。
あくまで、リスクヘッジとかリスク管理であったりは最低限必要なだけで知らなくても勝てる人は独自のやり方で勝てたりしますからね。
一時期最適化はマイブームだったんですけど笑。最適化をするのが目的になり、リターンはどうでもよくなるという最適化のTrapに嵌り、、笑。
はあ。
47名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/19(土) 16:54:12.54 ID:3lL594PD0
ほとんど売り買いがない孤立した株とかはボラが少ないだろう。
暴落時には、そういう株をさがせばいいだろう。
上昇時には、不利だが、ほとんど上昇なんかない時代だから。
48名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/19(土) 17:17:43.19 ID:LhMELOECP
まあけど、地震とか金融ショックが起きればみんな一緒に下がってたけどね・・・
49名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/19(土) 18:00:12.28 ID:8gjH3gwG0

外科部長がやたら株で儲けてたのは
なんかしら良い情報があると思ったよ
そしたら韓国嫌いとかいいながら「金富子」の書いてる
「億様株レシピ」ブログとかお気に入りとかブログ仲間になって
そっから情報見てるの・・・・・・

早く、それならそうと教えろ!
http://realtimes.cocolog-nifty.com/blog/
50チョ〜初心者 ◆cCFddav9lw :2011/11/19(土) 20:29:56.68 ID:+PEEO3oX0
>>38
>トリップってなんか良いことあるのか?
名前に「1」と入れて>>39氏に「ば〜かwww」とかのレスをした奴が出てきても困惑しないかな?

>つけたことないからわからんです
名前欄に「1#任意の文字列」とすればイイだけ、名前の後ろに「#」+アルファベット等の任意の文字列付加でOK。
大して難しくないない、試しにやってみたら?任意の文字列は表示時に別な文字列になるので成りすまし防止対策。

>>39
いゃ最近はランダム・ウオークについては実態に結構近いので使えそうとの認識はあります。

ブラック・スワンが想定以上に頻発するのでフルインベストは危険がいっぱいとの印象はあります。
511 ◆9LCId.ZMm2 :2011/11/20(日) 01:17:51.21 ID:Ogbx9WaH0
こんな感じか
52名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/20(日) 08:12:20.75 ID:/JZ1Z8+f0
今の時期、ディフェンシブなKXIとかの成績が他のセクターより良いのはよく知られていることだからなぁ。
こうなる前でなく、今の時期に最少分散とか言って、生活必需品とかに集中投資しても中期スパンではあまりよい成績をあげらない可能性が高いと思う。
531 ◆9LCId.ZMm2 :2011/11/20(日) 13:21:07.88 ID:R/2+6X400
やっぱり自然とシーゲルスレっぽくなってくるよなw
俺はシーゲル全然知らないんだが・・・
赤本だけでも読んでおこうかな
54名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/20(日) 13:48:46.24 ID:Py59yOIt0
>>52
最小分散ポートフォリオのアノマリーは
20年以上前から知られていた。
今のところ長期で見ても成績は良かったはずです。

最小分散といっても、いわゆるディフェンシブ銘柄ばかりとは限らないですよ。
負の相関にある複数のハイリスク銘柄が含まれている可能性もあるので。
実際のポートフォリオを見たことがないのでなんとも言えないけれど。
551 ◆9LCId.ZMm2 :2011/11/20(日) 14:54:51.99 ID:R/2+6X400
>>54
ありがとうございます。気付かされました。
低リスク銘柄をかき集めて分散を効かせるものだというイメージを持っていましたが
ポートフォリオ単位で低リスクのものをつくるということだったんですね
56名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/20(日) 16:10:52.08 ID:t29E2zY60
だからある種、クオンツの産物というか、
個人投資家がモーニングスター見ながら組めるもんじゃ
ないってことかね。
57名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/20(日) 16:58:12.78 ID:hSdmd7Of0
これが反日マスコミの編集による矮小化
176 :七つの海の名無しさん:2011/11/17(木) 21:57:56.45 ID:gClQt5ed
【重要】 ブータン国王の演説の報道は、重要な部分がことごとく反日マスコミにカットされて報道されています

「世界史において、かくも傑出し、重要性を持つ機関である日本国、(その)国会の中で、」 →★全部カット

「ブータン国民は、常に、日本に、強い、愛着の心を持ち、何十年もの間、偉大な日本の成功を →★全部カット
心情的に分かち合ってきました。」

「日本は、当時外国の領地(植民地)であったアジアに、自信とその進むべき道への自覚をもたらし
以降、日本のあとに続いて世界経済の最前線に躍り出た数多くの(アジアの)国々に希望を与えてきました」 →★全部カット

「日本は、過去においても、現代においても、世界のリーダーであり続けます」 
「このグローバル化した世界において、日本は、技術と革新の力、勤勉さと責務、強固な伝統的な価値における模範
であり、これまで以上にリーダーにふさわしいのです。」 →★全部カット

「世界は、常に、日本のことを、大変な名誉と誇り、そして規律を重んじる国民、歴史に裏打ちされた誇り高き伝統を持つ国民、
不屈の精神、断固たる決意、そして秀でることに願望を持って、何事にも取り組む国民、知行合一、兄弟愛や友人、
ゆるぎない強さと気丈さを併せ持つ国民、であると認識してまいりました」 →★全部カット

「他の国であれば、国家を打ちのめし、国家を打ち砕き、無秩序、大混乱、そして悲嘆をもたらしたであろう事態に
日本国民の皆様は、最悪の状況下でさえ、静かな尊厳、自信、規律、ここの強さを以って、対処されました」 →★全部カット

他にもカットシーンがたくさんあるので、 ブ−タン国王陛下の演説  をyoutubeで検索してください
58名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/20(日) 17:24:19.54 ID:2MFHe8oP0
アメリカ人ならVWINXに全資金を突っ込んだら年率10%を確保できるが、日本人は為替の壁があるからな。
59名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/20(日) 21:26:43.65 ID:dPK2g3Q90
>>1
外国株インデックス積み立て
国内個別株で運用を考えているのですが割合は、どのぐらいがいいですかね?
601 ◆9LCId.ZMm2 :2011/11/21(月) 03:42:28.77 ID:Sn/cBmC40
>>59
俺は世界時価総額比例派ですが、割合の小さい日本株部分に結構な銘柄数を詰め込むこと
になるから全体の運用額が大きくないと厳しいですね。
61名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/21(月) 07:49:30.36 ID:7wbylDHhO
>>60
分散する為には、ある程度資金が多くないとだめって事ですか?
銘柄選んで割安なのを10株ぐらいずつ買っていく予定です。
62名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/21(月) 07:54:22.79 ID:A5MUeK/NP
手数料負けするだろ…
63名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/21(月) 10:05:00.76 ID:7wbylDHhO
手数料0.525%だからたいした事ないです。
64名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/21(月) 12:08:55.17 ID:EkXTwTBVO
>>63
100万を16銘柄に分散してるよん
ローベータポートフォリオの安心感はんぱない
651 ◆9LCId.ZMm2 :2011/11/21(月) 13:32:17.46 ID:3Pe9mYbB0
>>64
100万も日本株に入れているということは全体運用額がかなり大きいのでは?
それとも日本株の比率を多めにしているということでしょうか?
俺は海外も含めた全体運用額200万ぐらいなので日本株でローベータ組むのは難しいです
66名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/21(月) 16:02:45.39 ID:pZdo8KGd0
>>65
全体は1100万くらい。おっさんだから全然多くはないんだけど、
SBIならどんだけ小分けにしようとポートフォリオ全体に対しての
委託手数料0.525%ということになるから、運用額は気にしなくてもいいのでは?

あと、おれは小型食品・水産ローベータバリュー株ポートフォリオにしてるけど、
ここ10年くらいのTOPIX、TOPIX smallバリュー、
あとMSCI KOKUSAIついでにS&P500の円建てを比べてみると
日本株でポートフォリオ組むのも悪くないと思えるよ。
今日も日経TOPIX無視で上がってて嬉しいw
67名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/21(月) 20:14:01.16 ID:Awm0Ypz40
やっぱ日本株が8割だと多いかな?
インデックスファンドだと投資してる感覚がないのが嫌だw
68名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/21(月) 20:23:11.58 ID:piAOPQwE0
俺、日本個別と海外ETFをだいたい同額持っているけど、日本個別の方が成績いいな。
691 ◆9LCId.ZMm2 :2011/11/21(月) 20:23:37.97 ID:3Pe9mYbB0
>>66
大変参考になります。
俺の場合株式投資はインデックス積立から入ったので
自分で日本株ポートフォリオを組むとしたら個別株投資の基礎から
勉強しないといけないレベルです。
これが低ベータETFなどの商品を待ちわびている理由でもあります。
個別株の運用も勉強して手段のひとつとして持っておいたほうが、
これからの運用人生の強みになりそうですね。シーゲル、バフェットあたりから
読んでみようと思います
70名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/21(月) 21:45:21.24 ID:pZdo8KGd0
>>69
おれもシーゲル読んだだけで、個別銘柄のことは全然わからないよ。
むしろそのためのポートフォリオだと思ってるくらい。

http://www.kabumap.com/servlets/Query?SRC=shinko2/scrnQ
ここで市場と業種、時価総額のキャップ、最大ベータを入れて
PERの低い順に10銘柄、配当利回りの高い順に10銘柄選んだだけ。
ダブりがあったので16銘柄になった次第。
お互い頑張ろうぜ。
7127:2011/11/21(月) 22:57:01.05 ID:42CGDqib0
>>40
ボラが低いから低リターンなのではなく、ボラが高過ぎる故に、低リターンになる。
とりあえず、バイアンドホールド時代の終焉を読むか、ボラティリティの小鬼でぐぐるのオススメ。

なので、自分はボラを下げる為に、現金比率を高めに取るようにしてる。


上記の本は>>1にもオススメだw
72名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/22(火) 00:08:09.62 ID:RKfZycnu0
インデックススレで、最小分散ポートが最初に話題になったのはいつでしたっけ?
過去ログ検索すると、私の書き込みが最初なんだけど、
そんなはずないんだよね・・・私もインデックススレで知ったはずだし。
思い出せない。
73名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/22(火) 01:15:24.02 ID:FtfKvWck0
こまかいことはいいんだよ。
74名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/22(火) 08:40:26.28 ID:p92wZ1D6P
手数料0.5%なら投信買うより全然いいわな
賢いな
75名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/22(火) 18:41:33.69 ID:QNYJx3At0
>>70
俺も日本株分は同じようなことしてるw
スクリーニングはグリーンブラッドの似非魔法の公式で。
76名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/22(火) 21:22:09.62 ID:DjdxPI1x0
四季報CD-ROMでオリジナル条件で1次選別。
業種、業績、財務で2次選別。
決算発表を読んだり、業績推移のグラフを作ったりして、3次選別。
ポートフォリオのバランスを考えて、PFから外す銘柄を同様に選別。

業績発表や景況感、過熱感で、売り買いすることもあり。

皆が皆悲観したら、好財務ハイリスクも選択肢に。
ただし、更に景気悪化もありえるので、景況感の回復でハイリターンが見込めても博打銘柄には手をださない。
跳ねたら、シクリカルな銘柄のポジションは順次減らす。

過熱感で指数売りのヘッジをかけることもあり。

まぁ、こんな感じだな。俺の日本株の対応は。
買って寝とけばハイリターンなんて都合のいい話は、そうそう転がってないよ。
生活必需品セクターが今後20年低迷もありえるし、過去は良かったとしても資金集中なんか怖くてできない。
77名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/23(水) 00:27:11.97 ID:BzLkzNRP0
>>76
なんかファンダメンタルもモメンタムも縦横無尽に対応って感じで
すごいね。やっぱり手をかけると、買って寝てるより儲かるの?
78名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/23(水) 00:30:50.06 ID:BzLkzNRP0
>>75
グリーンブラッドって初めて聞いたわ。
アマゾンのレビューしか見てないけど、配当利回りとROEで
スクリーニングするの?
791 ◆9LCId.ZMm2 :2011/11/23(水) 00:39:49.75 ID:ZO/iy8hk0
銘柄選別に時間かかる手法がインデックス厨の俺にできるかどうか・・・
個人的にはまだストックが小さいので投資に時間かけるより
バイトでもして単純に種を大きくしたほうが効率よさそう
80 ◆oddnumiNsihh :2011/11/23(水) 02:19:48.92 ID:Qy/z4lQb0
学生さんや若い人ならバイトよりも自身の能力うpに充てたほうがよさそう。
能力うpを兼ねたり時間がほとんどかからないバイトならいいんだけどね。

投資にかける時間(考える時間)も見直したほうがいいってのには賛成です。
スレで理論の話をするのは趣味を兼ねてるからいいんだけど。と自分を正当化してみる。
81名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/23(水) 22:32:03.43 ID:VvVj0Ycj0
外国株のETFを買おうと思うのですが
毎月MMFを積み立てて買うのと積み立てず買うのではどちらが効率いいですかね?
82名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/23(水) 22:41:23.45 ID:/7jwbz41P
MMFは嫌いだわ
レバ1倍のコスト高くしたFXに税金優遇されてるだけじゃん
831 ◆9LCId.ZMm2 :2011/11/25(金) 00:17:42.51 ID:B6I5ZhGy0
低ボラ戦略ファンド・ETFもアクティブファンドのひとつとして考えると
コストをかなり抑えた商品でないとインデックスから乗り換えられませんね
84名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/25(金) 11:37:00.66 ID:h6/80Z4e0
超過リターンは1%程度なので、
信託報酬も0.8%以下にはしてもらいたい。
851 ◆9LCId.ZMm2 :2011/11/25(金) 12:36:57.01 ID:gZijELx+0
低ボラファンドの手数料−インデックスファンドの手数料<低ボラのリターン−インデックスのリターン
とならないと乗り換える意味がありません。リスクを抑えられてもリターンでインデックスに負けるなら
他の負組アクティブと同じことなので。あとは>>11を加味します。
インデックスの低コスト化が進んでいるのでハードルは高いです。
個人的には低コストより低ボラのインデックス超過リターンに期待しています
861 ◆9LCId.ZMm2 :2011/11/25(金) 12:55:21.95 ID:gZijELx+0
個別株から流れてきている人がいるようで勉強になります。
知らない用語が飛び交うことで勉強しようというモチベーションが高まります。
それぞれ派閥がありますが互いに情報を補完し合い、合理的なリスクを取って
リターンを高められればと思います。元のスレでは叩き合いが多かったので。
871 ◆9LCId.ZMm2 :2011/11/25(金) 13:09:29.80 ID:gZijELx+0
『行動ファイナンス入門』 角田 康夫
ぜひ読んでください。良書だと思います。>>1に書いたことが全部書いてあります
知識を共有した上で議論ができればいいと思ってます
88名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/25(金) 21:37:08.01 ID:S9ZI7rjO0
その意見には賛成だけど、1がコテを名乗って仕切るとコテスレ化しちゃって、
1のレベルかそれ以下のレベルのスレになっちゃう可能性が高いような。
こういうスレは、オープンに意見が言える公共的な雰囲気のスレを目指した方がいいと思うな。
その方がレベルの高い人がくるようになると思うけど。
1さんを嫌っているわけではないですよ。
89名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/25(金) 23:06:09.18 ID:h6/80Z4e0
ただ今んところ3〜4人しか住民いない気がするんだよねw
901 ◆9LCId.ZMm2 :2011/11/26(土) 00:44:45.54 ID:wGKFQYu80
出張宣伝したいけど、さてどこへ行こうかっていう感じです
シーゲルスレにはこの前URL置いてきたけど
91名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/26(土) 00:53:02.02 ID:XCCPmvEzP
俺も低ボラメインで運用してるわ

けどこの前の震災直後は低ボラのはずなのにかなり動いた
1日で15%前後は動きた気がする
信用入れて2000万円分ぐらい動かしてるだけにあれはさすがに怖かった
92名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/26(土) 02:36:48.46 ID:SiybYreG0
低ボラがいいのはなんとなくわかるが、
結局、どの個別銘柄を買えばいいの?
個別銘柄は選ぶのもめんどうだし、買うのも勇気がいるし。
93名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/26(土) 06:57:02.98 ID:yO97Orc6O
ボラリティってリスクが低いって意味かと思ったけど
変動が少ない株ってことなのね
まさにシーゲルの好きな株じゃないかw

>>92
要は、ディフェンシブ株って事だから
コンビニ、食品あたりじゃないかな
東燃ゼネラル割安だけど先行きがなw
94名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/26(土) 08:33:26.01 ID:XCCPmvEzP
ボラが低かったらリスクも低いであってると思うけどね

変動が少なければリスク値も低くなってリスクも低いだろね
95名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/26(土) 08:39:08.06 ID:XCCPmvEzP
親はボラ低いの30〜40銘柄集めて自分のポートにブチ込んでるわ

2000万円分ぐらい買ってて1日だいたい0.2%ぐらいしか動かんw
96名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/26(土) 08:41:00.17 ID:XCCPmvEzP
親はじゃなくて俺はの間違いね
スマン
97チョ〜初心者 ◆cCFddav9lw :2011/11/26(土) 09:55:51.53 ID:odBLdzVJ0
>>94
自分も同じことを思った。

>>96
父君の集めてる株からポートフォリオ組んでるのかと思った。
株主なら資料送ってくるので参考になるしね。時にはケムンパス的なこともあるけど。
98名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/26(土) 11:33:13.99 ID:6crurATJ0
>>94
自分も書いてて同じこと思った
ますますシーゲルと被るなw
何か違う点ありますかね?
99名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/26(土) 20:35:36.27 ID:wtvEYBby0
良スレの予感
100名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/27(日) 10:16:07.75 ID:lIVrLe1T0
皆さん
ボラティリティの小さい銘柄ってどうやってスクリーニングしてんの?
sbiだと過去60日のヒストリカル・ボラティリティで検索できるけど、
これはテクニカル指標で、このスレでいう低ボラとは違うよね。

このスレでの議論の流れだけど、
低ボラ→ディフェンシブ→コンビニ・食品→シーゲル
っていうのは(自分もその傾向は多分にあるとは思いつつも)
広汎な計測から導きだされた客観的な結果ではないよね。
例えば、低ボラと重なる部分がありつつも異なるローベータ銘柄は
スクリーニングできるサイトがあって、その結果はいろんなセクターに
わたってるんだよ。

いや、長期のボラティリティがわかる手段がない→シーゲル銘柄に仮託する、
という流れなのであれば納得なんだ。
細かくてごめん。
101名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/27(日) 11:09:30.36 ID:Y3ZD+4No0
俺は、株価のvボラより、業績のボラだな。
102名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/27(日) 16:07:48.24 ID:IFo/6PGr0
最小フロなんたらってのは,低ボラの株を集めるとリターンは低いけど効率的フロンティアにインデックスより近づくよということ?
そこから上のリターンの効率的フロンティアに移動するには難しい計算が必要ですよってこと?
103名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/27(日) 23:56:22.24 ID:lIVrLe1T0
104名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/28(月) 13:26:04.39 ID:Yl6MFCho0
思うんだが機関投資家が最小分散ポートフォリオを目指すとノイズ銘柄が相対的に買われなくなり結果として高いリターンをもつんじゃないか
そして最小分散ポートフォリオは将来的にはシャープレシオがインデックスと同じになってしまうと
105名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/28(月) 13:57:42.72 ID:DKU3/4WK0
最小分散ポートフォリオは、
それ自身が注目を集めすぎると、
ボラティリティが上がり、最小分散でなくなるというジレンマをはらんでいる。

まあパッシブ運用全般に言えることなんだけどね。
アクティブ運用してくれる人がいないと成り立たないっていうw
106名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/28(月) 19:27:13.22 ID:T9A17XEMP
機関とかいぢるような銘柄はボラ高くなるやろな
リスク回避で投げ売りとかしてくるからなw

武田でも手堅い銘柄のはずなのに動く動く
107名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/28(月) 20:42:38.62 ID:Yl6MFCho0
まあ、どうであれ機関投資家には早く最小分散ポートフォリオを目指して欲しい
その分、素人が何も考えずに買うインデックスファンドのシャープレシオが高くなるんで。
逆に俺らが最小分散ポートフォリオを目指すのはどうかと思う
108名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/28(月) 21:00:05.81 ID:0d4V3Mm20
最少分散って専門用語として一般に通じるの?
2ch以外であまり聞かないけど。
数学での分散の意味はわかっているけど。
109 ◆oddnumiNsihh :2011/11/28(月) 22:09:50.10 ID:P0Sh+jzY0
>>108
一般の中に通じる人も通じない人もいるだろうけど、使い方は正しいよ。
リスクもボラティリティも数学でいう分散も全部同じもの(文脈で√の有無はあるにしても)。
110 ◆oddnumiNsihh :2011/11/28(月) 22:21:42.99 ID:P0Sh+jzY0
ゴメン訂正、ボラティリティって厳密な定義があったのね…。価格の対数か、そりゃそうだよね。
とりあえずそれら3つは互いに単調増加ということで…。
111名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/28(月) 22:38:06.65 ID:0d4V3Mm20
ちょっと調べてみたら、最小分散って普通に使われているのね。
日本株だとどういう銘柄群になるんだろ。
シーゲルみたいに生活必需品とヘルスケアに偏るのかな。
セクターバランスに偏りがあるとしても、偏り過ぎは逆にリスクが高いような気がするけど。
生活必需品やヘルスケアのPERって高いし。
私は相関の比較的低い銘柄を組み合わせた方がいいと直感的に思ったので、製造業とかも適度に混ぜているけど。
これだとたぶん最小分散にはなってないね。
112名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/28(月) 23:44:47.17 ID:o9RDPumZ0
良くわからんのでインデックスでおk
113名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/29(火) 00:31:03.53 ID:m7ZmjjA+0
セクターに偏りは出るけど、
最小分散ポートフォリオの場合、
セクター内でも時価総額に関係なく、銘柄分散するという点で、
通常のセクター別投信買うよりも、低リスクなのかもしれないよ。
同じ業種内でもA社が高調の時はB社が不調とか、
そういう逆相関もあるかもしれないし。
114名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/29(火) 12:53:32.02 ID:Ce6/fQkQO
確かに製造業の株割安だよな
ホンダとか日産買いたいけど今後も持ち続けるならキヤノン買った方が良さそう
115名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/29(火) 17:28:14.45 ID:3aj0rElX0
株主優待がきになる。
寿司くいほうだいとかないんかな。
116名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/29(火) 17:56:42.93 ID:Ce6/fQkQO
>>115
カッパさんが5250円分の優待券
117名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/29(火) 20:34:34.79 ID:gIHw6joz0
このスレの理論を実現しようとする銘柄選択に時間かかるし、なによりかなり種がないとダメでしょ?
このスレはあくまでも理論の話をするだけのスレって理解でいいのかな?
118名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/29(火) 20:40:00.06 ID:AAhffBza0
どのくらいの金額でインデックスのシャープレシオを越えれるかだな
もちろん数十銘柄だけならインデックスファンドのシャープレシオに負けるだろうし
119名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/29(火) 20:57:37.75 ID:cHtybsvU0
え、空想の話だったの?
まじに話してバカをみたの?
120名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/29(火) 21:20:12.69 ID:Ce6/fQkQO
架空な訳ないでしょw
1211 ◆9LCId.ZMm2 :2011/11/29(火) 22:55:23.24 ID:tO9IvX8J0
>>117
ホントは実践したいんですけどね・・・
現状は理論スレになってるw
122名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/30(水) 01:22:07.05 ID:1BMxx+zHP
ちょw
1231 ◆9LCId.ZMm2 :2011/11/30(水) 03:36:22.48 ID:N/gJZZBJ0
資産形成層の運用額を考えると、百万単位から実践できる戦略を考えないとダメですね
お金があってもこの戦略を導入するのにいきなり一千万単位を投じるのは勇気がいるし
124名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/30(水) 07:08:43.79 ID:B+Ha6OOT0
だねー。

近似でよいので、100万単位で最小分散PFを組めないのかなぁ?

できれば、投資金額別に、仮想最小分散PFと理論的最小分散PFの差分とか
表にでもできればいいんだけどね。
125名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/30(水) 09:10:35.13 ID:knuzc7QQ0
1000万くらいはインデックスってことになるんじゃないの?
126名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/30(水) 09:14:51.25 ID:N1n1lUL90
>>123
ユニバースを大きくとればとるほど計算が大変になるという話だよね。
3銘柄保有でリスク最小の保有比率なら計算できても、
それがTOPIXの、ひいてはMSCI ACWIの最小分散というと数千の銘柄の共分散を
計算しないといけなくなる。
firstradeでブラックロックのETF買うのが一番現実的だろうね〜
まあ、自分も含め実際には「共分散って何?」レベルの人も多いと思うしw
127名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/30(水) 09:18:10.79 ID:N1n1lUL90
http://www.tr.mufg.jp/houjin/jutaku/pdf/c200712_2.pdf
最小分散ポートフォリオについての、三菱UFJ信託銀行パッシブ運用部による
レポート。興味のある人は面白いよ。
日本株の最少分散ポートフォリオに占める構成比率上位セクターは
小売業、食料品、電力ガス、医薬品、電気機器だそうだ。
128名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/30(水) 12:52:49.82 ID:AXs3Xlpv0
>>127
サンキュ。
小売が多いってのは意外だな。
電力ガスはこのご時世じゃなければポートフォリオに入れてたんだけどな。
129名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/30(水) 16:26:06.38 ID:ZMYRUSEn0
インデックスは株主優待をうまく活用できないから、
そのぶん損しているはず。
株主優待を活用し、最小分散し、最高の組み合わせがある
はずだが、計算できないので。
130名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/30(水) 16:34:26.34 ID:hwzsr6bo0
インデックスは株主優待を売って現金化して資本に組み込んでるらしいけど、こっそりパクってんじゃないかと不安になるときある
131名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/30(水) 16:57:50.82 ID:1BMxx+zHP
まぁインデックスが優待売っても安値で投売り状態だろうね
132名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/30(水) 17:00:02.70 ID:hwzsr6bo0
誰が買うんだろうな。俺欲しいわ
133名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/30(水) 17:04:01.56 ID:3eA7j2VrO
セブン&アイ、ローソン、伊藤園、キヤノン、アステラス
こんな感じかな
134名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/30(水) 18:07:37.57 ID:1BMxx+zHP
>>132
金券ショップだろね
135名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/30(水) 18:36:03.25 ID:N1n1lUL90
単にローベータ銘柄で組むだけだったら
簡単にスクリーニングできるけどな。
このスレ見てても、最小分散で組むのは
やっぱり個人には無理ってことみたいだね。
自分はローベータポートフォリオで満足してるけど。
今日もTOPIXと日経平均に勝ったしw
1361 ◆9LCId.ZMm2 :2011/11/30(水) 20:29:59.58 ID:2kw+eaD20
思いつきですが、少ない資金から段階的にこの戦略を取り入れていく方法

銘柄数を稼ぐために1単元購入代金の少ない銘柄でリスクの小さいポートフォリオをつくる。
ただ、バックテストでポートフォリオが低リスクで動いたとしても、少ない資金だとどうしても
銘柄数の観点から十分な分散が期待できないので、インデックスを足して分散能力を補完する。
で、資金量が増えてきたらインデックスを減らして個別銘柄を足す。
後付けで銘柄を足していくとポートフォリオがいびつになって、回転コストのかかる銘柄入替が
必要になるので、あらかじめ最終的なポートフォリオを考えておき重要で無い銘柄を抜いておく。

これで、運用額が増えてくるにしたがって高ボラ銘柄が混入しているインデックスが抜けきり、
インデックスよりも割にあったリスクが取れるようになると思います(シャープレシオの向上)
137名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/30(水) 20:47:31.31 ID:CuTunLcg0
んー、数千万レベルで運用している人いませんかぁ〜?
実証抜きの机上の空論相手にお話ししても得るものがほとんどないんですけど。
138名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/30(水) 21:18:24.40 ID:a5RgHZ/WO
>>136
よく考えたねー
面白そうだ。
ところで、最終形のポートフォリオはどうやって決めておくの?
1391 ◆9LCId.ZMm2 :2011/11/30(水) 21:32:22.69 ID:2kw+eaD20
>>138
そこが問題で、ポートフォリオ単位で低リスクに組むやり方だと
無数に組み合わせがありそうで個人の裁量の部分が大きくなってしまうので、
個別の低リスク銘柄から組み立てていくやり方でスレ推奨の銘柄群の
テンプレでもつくれればと思ってます
140名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/30(水) 21:40:54.72 ID:a5RgHZ/WO
>>139
なるほど。
ちなみにポートフォリオ単位でリスクを計る方法、あとそれを組む方法を
ご存知なら教えていただきたいです。もし参考文献なぞございましたら。
141名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/30(水) 21:50:54.51 ID:3o2+aGhl0
経験上、定量的な方法だけでの選定はゴミが大量に混じってダメだと思うけど。
定量的手法も選定基準となる項目やそのウェートの選定に思惟が入る。
結果予測は、バックテストするしかないかな。
PDCAサイクルで改良を加えるとしても、景気循環のサイクルを数回くぐらせると20年ぐらい。それを3サイクルは最低ほしい。
条件選定の見方を変えて、数十回と繰り返す。
うんがんばって。

1421 ◆9LCId.ZMm2 :2011/11/30(水) 22:00:41.06 ID:2kw+eaD20
>>140
ポートフォリオを組む方法はわかりませんが
自分でポートフォリオ組んでテストするだけならネット上のツールで出来ます

既出だけどみずほのツール。このスレ的に重要な市場、金利、為替感応度ぐらいなら出せます
http://www.kabumap.com/servlets/Query?SRC=shinko2/scrnQ
143名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/30(水) 22:14:14.73 ID:1GXJ2u7O0
いや、それはスクリーニングツールだから
1441 ◆9LCId.ZMm2 :2011/11/30(水) 22:15:51.52 ID:2kw+eaD20
その程度ってことですよw
145名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/30(水) 22:17:14.99 ID:1GXJ2u7O0
PF組むにあたっては、銘柄間の相関も考えないと状況変化に対する感応度が許容できないレベルになる可能性も。
146名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/30(水) 22:45:30.57 ID:1CsyQxV70
銘柄間の相関を計算するのは大変だから、セクターを分散するといいかも。
http://www.kabumap.com/servlets/Query?SRC=shinko2/scrnQ
の業種の中から水産農林・食料品・医薬品・石油石炭・電気危機・通信・小売
くらいに絞って、それぞれのセクターからローベータで良さそうな数銘柄を選べば
かなり静穏なポートフォリオになるかも。
自分は水産農林&食料品に絞ってやってるけどね。
147名無しさん@お金いっぱい。:2011/11/30(水) 23:01:29.38 ID:1GXJ2u7O0
投資期間30年だとして、過去の実績は、N数6もあるかどうか。
高確率で発生しうるけど、まだ発生したことのないことなんかいっぱいあるでしょ。
なかなか極端な割り振りにはできないな。
とまぁ、個々人で考え方は千差万別。スレ推奨なんて無理でしょ。
あと無料のスクリーニングは、利用するデータが最近数年のものだから、長期投資用には使えないよ。
148名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/01(木) 00:48:55.70 ID:kSFGPm6pO
KXIと日本個別株を考えてるけど銘柄が結構被りますね
1銘柄トータルで15%上回らないようにするのと
10%ぐらい電機銘柄入れる予定です。

今んとこKXI30万(まだ買ってない)
アサヒビール100株
セブン&アイ8株
キヤノン10株
花王10株
種100万、年間50万ずつ投資して40年運用する予定です。


皆さんのPFも教えて下さい参考にしたいので

149名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/01(木) 09:52:00.20 ID:a/z6DjB50
高ボラの分散ロングショート戦略のほうがよくないですか
150名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/01(木) 10:26:27.94 ID:rKeH4P9GO
高ボラってさすがにスレ違いだがw
文献とかある?
151名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/01(木) 14:27:30.25 ID:udUUmqgBP
低ボラのスレで高ボラがいいとかw

優待株のスレで普通の株の方がよくね?って言ってる感じかな
152名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/01(木) 19:12:44.82 ID:rKeH4P9GO
11月からローベータポートフォリオ運用してるんだが、
ここでパフォーマンス報告させてもらってもいいだろうか?
153名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/01(木) 20:17:19.06 ID:GhfE+gWK0
んー、日記帳と化すのはちょっとごめん。
154名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/01(木) 20:42:32.49 ID:udUUmqgBP
>>152
俺の日記帳のとこきなよw
ひたすら残高を書き込んでるだけだけどね
155名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/02(金) 00:02:50.58 ID:y7hGjWij0
>>153
やっぱり、事前に聞いておいてよかったよ。

なぜ自分が>>152のようなことを書いたかというと、
このスレが割と曖昧模糊に、今ひとつ実践的にならないまま進んでいる気がしたから。

例えば最小分散ポートフォリオの定義とか、あるいはこの手法はあくまでも計算の産物だけど、
個人で適当なタイムスパンを決めてデータ入手して共分散計算してってできるのか?とか、
高リスクの銘柄でもポートフォリオにして波同士が奇跡的にうまく打ち消し合えば
低ボラになるのだから、最小分散ポートフォリオとローベータポートフォリオって
本質的には異なるのでは? みたいな話をふってみたりしたんだけど、話が転がることはなく。
もちろん自分も含めて、案外詳しい人はいないし、手法として煮詰めていける感じが
しなかったんだよね。そんなの各人が勝手にやることだ、といわれたらぐうの音もでないけど。

だから、不格好であれ自前でルールベースのポートフォリオを組んで、その手法と運用プロセスを
公開して、ベンチマークとの比較もあわせて公開する人がいたら、スレが盛り上がるかなと思ったんだ。
自分はその任ではなかったけど、1 ◆9LCId.ZMm2が動き出したら、具体的なことを
いろいろ書き込んでもらいたいな。
以上スレ汚し申し訳ない。
156 ◆oddnumiNsihh :2011/12/02(金) 01:31:11.05 ID:pYGdSGy40
>>155
最小分散ポの性質上しょうがないかもね、抽象的か実践的かの両極端になっちゃうのは。

市場平均ポートフォリオと違って「最小分散ポートフォリオ」が指すポートフォリオは人によって違う。
ある時点での市場価格から決定論的にただひとつに決まる市場平均ポートフォリオと違って、
分散の推定方法はひとつではないから。銘柄Xの分散はAさんとBさんで等しいとは限らない。

だから純粋に理論(アノマリー?)の話や抽象化して話をすることはできるけど、
成績が良かった悪かったの話になると「Aさんの」最小分散ポートフォリオは
良かった・悪かった、以上には踏み込みにくいと思う。

個人的には、自分で最小分散ポートフォリオを目指す元気も自信もないし
(種銭がアレなのでコスト(=目指す手間・時間)負けする)、
かといって目指してくれる手間賃として(投信等へ)年0.5%でも払いたくない。
だからVBを買うときの心の安定剤程度にしか利用しないだろうなあと思ってる。
157名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/02(金) 01:48:29.73 ID:0aMEuxKI0
>>117を書き込んだ者だがこのスレは尖った理論スレでいいと思う
158名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/02(金) 03:30:18.32 ID:YZUis+rT0
逆相関や相関低の高ボラ銘柄を組み合わせて、トータルで低ボラにするって話でないの?
低βばかりあつめてもつまんないっしょ
159名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/02(金) 08:41:37.15 ID:zJ6pRC0UO
そしたらシーゲルと違うんだな
割安になってる製造業狙うのもありだな
160名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/02(金) 19:41:45.62 ID:CPoFVmZ50
実際逆相関の組み合わせなんてそうそうないからね。
ライバル企業同士でも、逆相関要素よりセクター自体のブレの影響のほうがデカイし。
ただ時価総額比例から脱却するだけでだいぶ違うと思うよ。
161名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/03(土) 00:36:42.41 ID:Y7L3yzZP0
てか、試してみろよ。実際に金使わなくてもいいから。
1回やってみるだけでもそれに必要な知識の習得でレベルが上がる。
さらにいろいろやってみて、知識を実際に利用してみないとわからんよ。
理屈こねているだけじゃ全然だめ。
162名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/03(土) 01:44:32.47 ID:m2m+ZP1fP
俺は最小分散ポートフォリオかどうか分からんが低ボラっぽいのを60銘柄以上買ってるぜ

日経爆上げしてもあんまり上がらないからつまらんけどね
163名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/04(日) 15:41:08.24 ID:IiSKvIze0
これって結局、市場平均に対して低ボラ銘柄を集めて組むんじゃなくて
スパコンでスクリーニングして、逆相関になってる低ボラ銘柄を集めてくるんじゃないの?


つまり逆相関である米REITのETFと、米超長期債ETFを持って、
リバランスして行けば良いんだ
1641 ◆9LCId.ZMm2 :2011/12/04(日) 17:23:19.76 ID:Kbii7DZS0
>>155
今月も安心のインデックス積立しましたw
165名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/04(日) 18:56:03.71 ID:H84ulMJfO
インデックスよりETFの方が良くないか
1661 ◆9LCId.ZMm2 :2011/12/04(日) 20:13:11.64 ID:Kbii7DZS0
>>165
ETFは乖離が〜とか言い訳もできますが、インデックス積立で始めて惰性でそのままです。
ていうか自分の買ってるのがスレチだから切ないwww

最小なり低ボラを自分のPFの日本株部分で試したいとも思ってますが、
インデックス厨がなぜか日本株部分だけ個別株で擬似インデックスやるのと同じレベルか
それ以下になるのが目に見えてるから踏ん切りつかないです
167チョ〜初心者 ◆cCFddav9lw :2011/12/05(月) 08:53:35.52 ID:+b478Z3J0
>>155
>今ひとつ実践的にならないまま進んでいる気がしたから
ならばスレ理論に合致しない可能性はあるけどとにかく実践報告

自分はNK225を8500平均で取得して低リスク戦略でハイリターンを狙ってる。

相場は人間が介在するので理論値より大幅に安い時がある。
倒産しないのであれば高い時に買うよりこの時は低リスクである。
その時に仕込んで利が乗ったら半分売りを繰り返す戦略。
なので、それなりにホールドもしてるけど許容度があると言ってもリスク資産に全てはつぎ込まない。

一応、個別もインデックスもPER、PBR、その他の指標は参考にしてる。
1681 ◆9LCId.ZMm2 :2011/12/05(月) 14:25:04.42 ID:1Wn2d8QZ0
もともとこのスレってインデックススレPart16で最小分散とかの理論の話ばかり
になって興味ない人にウザがられて建てた即席隔離スレだから方向性なくて当たり前かとw
個人的に小難しい理論とか数式とか出して議論しても敬遠されないスレが欲しかったし
需要もあると思ってわざわざ建てました。ノリでw
やっぱスレタイがよくなかったかなw戦略を限定してしまったので。
隔離前に元スレでこの話してたからそのままスレタイにしただけっていうw
このスレタイだと>>167みたいのがスレチと言われる可能性がある。失敗だったかwww
169チョ〜初心者 ◆cCFddav9lw :2011/12/05(月) 17:16:49.11 ID:+b478Z3J0
じゃまぁこの辺りもスレの許容範囲と言う事で。

x)低リスク戦略でハイリターン
○)低リスク戦略でミドルリターン

元スレにも書いたけど許容リスクの範囲だと言って目いっぱい持つと
今回のような下げの底値近辺で買う機会を失う、これも一種の機会損失でないかと。

「株AssistantDirectorの作成 株式の完全自動売買」、「t3606u046.pdf」でググると
そこには通常のリスク資産は余裕資産の40%程度に抑えて株価が下がった時にポジを大きくすると利益大とある。

自分だけの一人よがりではないしソコソコの結果も伴ってる。株価が常時右肩上がりならフルポジが最善に思うけど。
1701 ◆9LCId.ZMm2 :2011/12/05(月) 17:32:20.29 ID:1Wn2d8QZ0
>>169
論文怪しすぎワロタwデータの信憑性とか大丈夫ですか?
そこそこの結果が出てるなら問題ないと思いますがw
171チョ〜初心者 ◆cCFddav9lw :2011/12/05(月) 17:41:03.46 ID:+b478Z3J0
>データの信憑性とか大丈夫ですか?
解りません。

でも低リスクでミドルリターンを狙う自分の戦略に合ってる感じ。
自分は相場の変動があることが前提だしシミュレーションでミドルリターンは狙えそう。
定期や国債ではもの足りないので低リスクでミドルリターンを狙う方法を模索してる最中。
172名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/05(月) 20:22:12.74 ID:UFR9US2BO
リターンリバーサルは昔からある戦略だしな。
むしろイグジット、利食いの方が問題じゃない?
その点永久保有とか定期リバランスって本当に楽なんだわ。
173名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/05(月) 22:34:40.71 ID:MJQkpbjY0
>>169
ケリー基準のところ見て言ってるでしょ。
40%ってのはその設問での話であって、
実際の株式市場では40とは限らないからね。

それと下がったからってポジ大きくしちゃダメ。
40%と決めたら、常に40%。
つまりケリー基準の主張ってのは、
インデックススレでも度々上がるリバランス戦略そのもの。
あなたが言うような、「下がったときに"ガッツリ"ぶっこむ」ような戦略じゃない。
174チョ〜初心者 ◆cCFddav9lw :2011/12/06(火) 09:00:20.71 ID:S7mSoDr50
>>172
>リターンリバーサルは昔からある戦略だしな。
知らなかったのでリターンリバーサルをググった。で今の自分の戦略にかなり近いことを知る。
最初は高値の順張りで失敗したので逆張りも取り入れた。どっちにしても高値買いはしない。

>>173
理論はハッキリ言って調べてないので詳しくない。

>それと下がったからってポジ大きくしちゃダメ。
嫌だ。ポジは余裕資産の1/3〜2/3の間を行ったり来たりしてる。

>「下がったときに"ガッツリ"ぶっこむ」ような戦略じゃない。
だってケリー基準なんか関係ない。
自分の戦略で損するならそれは仕方ない、その時は別の方法を模索する。
175名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/06(火) 09:10:51.93 ID:faxcRbnI0
「下げの底値」とか「高値買い」とか、どちらも主観のみの言葉なので
できれば客観的な指標なんかも交えて話してもらった方が
前提が共有できて話がしやすくなると思うけどな。
そうでないと、結局「勘でやってます」というのと変わらくなってしまうし。
176名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/06(火) 13:51:53.11 ID:zn7nM4B00
うーん、いいんじゃないかなー。

儲けどうこうじゃない、こういうスレがひとつぐらいあってもいいかと。

個人的には、最小分散に限らず、アセットクラスごとのポートフォリオとかの
話も伺いたいんだけど、ダメかなー。
177チョ〜初心者 ◆cCFddav9lw :2011/12/06(火) 15:12:52.55 ID:S7mSoDr50
>>175
>「下げの底値」とか「高値買い」とか、どちらも主観のみの言葉なので
主観ではないはないけど事前に予測できるような常時決まった底値はない。
ただし底値近辺でさえ解らないと言ってるインデックスの理論派の方が投資では少数派でないかな。
後になればあれが底値と判るけど事前にはファンダを考慮し確率的に底値近辺を予測するしかない。
確率を駆使するのであればこの点でも使って貰いたいものだ。

それらを踏まえるとNK225であれば「8200割れの時が下げ局面での底値近辺」と言える。
勿論、底割れの可能性もあった。その時は恐慌になるけどその時でさえ高値ホールドよりはマシ。
高値買いは7月のSQ時。当時は方向が定まらなかったけど米や欧州の債務問題で直に下げが確定。
であれば7月は少なくてもポジは大きくするべきではない、つまり「買うな」と言うこと。

>前提が共有できて話がしやすくなると思うけどな。
最も大切なことは「前提が共有できること」ではなくて「利益をだすとこと」、「損しないこと」
共有できなくて損しない限り当方は一向に困らない。前提が共有できても損するなら願い下げ。

儲かってるやり方で前提が共有できるのあれば異論はないので妙案があればどうぞ。
178名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/06(火) 15:21:55.36 ID:EfYh6BrJ0
効率的市場仮説について知った上での持論ですか?
179チョ〜初心者 ◆cCFddav9lw :2011/12/06(火) 15:27:52.21 ID:S7mSoDr50
>>178
何回も言うけど理論は詳しくない、って言うか知らない。
効率的市場仮説とやらで儲けてるなら関心持つのでデータお願いします。
1801 ◆9LCId.ZMm2 :2011/12/06(火) 15:30:25.53 ID:W1Y3Qz8X0
>>176
インデックススレで配分晒しても「で?」みたいな反応だから淋しいですよね
スレタイからは外れるけど、このスレのURLはインデックススレとシーゲルスレにしか
置いてないからスレ住人的には十分に話が通じると思います。
余裕の過疎スレだから、いちいち話題の確認とるぐらいならスレチといわれた方がいいかとw
181名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/06(火) 17:06:00.60 ID:7VI7nBDLO
>>177
うかつに話し掛けて悪かったよ。
ごめんな。
182名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/06(火) 17:57:15.02 ID:faxcRbnI0
>>176>>180
インデックススレは原理主義者も多いからそういう反応もむべなるかなだけど、
ポートフォリオの根拠込みの話なら、このスレでだったら違う反応になるんじゃない?
支持する指標とか、アノマリーの話なんかも出てきたら面白いしね。
低ボラティリティ、ローベータ、バリュー、リターンリバーサル、小型株、シーゲルと
使えるアノマリーはいっぱいあるわけだし。

個人的には相場観とトンデモマクロ経済論は出ないでほしいなーと願うのみ。
183名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/06(火) 18:07:21.05 ID:9Y6yfUVHP
低ボラ50〜60銘柄ほどかき集めて信用使ってフル稼働させてるぜ
でもほとんど動かんw
今日、日経1.4%ほど下がったが0.1〜0.2%ちょい下がったぐらい
1841 ◆9LCId.ZMm2 :2011/12/06(火) 18:20:32.39 ID:W1Y3Qz8X0
>>183
信用の存在を忘れてたw
俺も宝くじ銘柄混じってるインデックス買うぐらいなら
低ボラでレバかけた方がマシかなと思ってます。
185名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/06(火) 19:03:55.26 ID:YLJq/JRLO
レバかけるのは、ちょっとな
自分は、小売セクターを軸にしてる。
1861 ◆9LCId.ZMm2 :2011/12/06(火) 19:28:11.14 ID:W1Y3Qz8X0
>>185
インデックスに賭けてた額をそのまま低ボラに変えるとポジションの額は同じでも
取ってるリスク量が減るので、その分少しレバかけて調整できればっていうことです。

小売はいいですね。俺は個別株でやるなら1単元の安い内需をコアにして組もうと思ってる。
アサヒ、日清食品、資生堂、第一三共、セブン&アイ、イオン、ゼンショー、ワタミとか。
小型は知らん。資金投下は個別株投資自体の勉強してからかな。
187名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/06(火) 19:47:13.61 ID:YLJq/JRLO
なるほどそういうことですか

セブンとアサヒ持ってるAKBのスポンサーだしw
日清もそのうち買いたいです。
イオンは、買う気にならないな
188名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/06(火) 20:07:30.56 ID:HokS/0700
>チョ〜初心者
確率的に予測だとかなんだとか偉そうなこと言ってるけど
コイツがやってるのは、タダの直感売買。
理屈もへったくれもない。すべての判断基準がその時の勘。
ハッキリ言ってそのへんのテクニカル分析にも劣る。

つーかスレ違いなんだよお前。
お前みたいなバカがいるからわざわざ別スレまでやってるのに
なんでここまで来て荒らすわけ?
お前の低レベルな持論なんて誰も興味ねーんだよ。
わかったら二度と書きこむな。
189名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/06(火) 20:17:05.89 ID:9Y6yfUVHP
低ボラの小型も持ってるけど出来高少ないのは少し不安だわ
出来高0や1000の日も余裕であるしw
まぁ分散してるからリスクは抑えれてるけど
1901 ◆9LCId.ZMm2 :2011/12/06(火) 21:33:28.55 ID:W1Y3Qz8X0
叩かれる前に補足するけど>>186の銘柄って低ボラでもなんでもないですから
191チョ〜初心者 ◆cCFddav9lw :2011/12/06(火) 21:49:45.47 ID:S7mSoDr50
>>188
>タダの直感売買。
あえて言わないけどある指標も参考にしてるので直感売買じゃないから。
と言うのは置いておいてお前は本当に性格が腐ってる。自称高学歴君か。
192名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/06(火) 21:54:37.37 ID:HokS/0700
どっちにしれもスレチなんで
ちゃんとゴメンナサイして帰って下さい。
193チョ〜初心者 ◆cCFddav9lw :2011/12/06(火) 22:04:04.35 ID:S7mSoDr50
>>192
>どっちにしれ
確かにね。

貶し合いは迷惑なことであることはお互いに弁えることかも知れない。
人間としての最低限の規範だ、お前もたまに良いこと言うね。
194 ◆oddnumiNsihh :2011/12/07(水) 00:55:06.27 ID:n0rxSfjr0
最小分散ポートフォリオとは効率的フロンティアの左端を目指す配分で、
「互いに相関が小さく、それ自身の分散も小さい銘柄を、たくさん」と
定性的なことはわかるんだけど、定量的なことについても考えてみた。

いきなり無茶な仮定を置くけど全銘柄は互いに無相関とする。
分散σ^2がA,B,C,...である銘柄があるとき、分散が最小となるときの各配分を
a,b,c,...で表すとする。(a+b+c+...=1)
すると
2銘柄の場合は、a=B/(A+B), b=A/(A+B)となる。
3銘柄の場合は、a=BC/(AB+BC+CA), b=CA/(AB+BC+CA), c=AB/(AB+BC+CA)となる。
4銘柄の場合は、a=BCD/(ABC+BCD+CDA+DAB), b=CDA/(ABC+BCD+CDA+DAB)
         , c=DAB/(ABC+BCD+CDA+DAB), d=ABC/(ABC+BCD+CDA+DAB)となると思う。
(3銘柄までは微分で求めたけど4銘柄はExcelで検算しかしていない。けどたぶん合ってる)
n銘柄についても同様の類推でいいと思う。

この時点で既にやりきった感がある(人によっては自明かもしれないけど
俺は久しぶりに数式に触ったので勘弁)が、これは次のように解釈できる。

銘柄数によらず、そのうちのある2銘柄x,yを取り出すと、その比x/yは
x/y={(x以外の)ABCD...}/{(y以外の)ABCD...}=Y/X となる。
つまりたとえばある銘柄Yの分散に比べて銘柄Xの分散は2倍あると思えば、
銘柄Xのポジは銘柄Yの半分にするよう調整を繰り返せばいいことになる。無相関のとき限定だけど。
(分散σ^2ではなく標準偏差σの比で分配しちゃうとダメよ)
195 ◆oddnumiNsihh :2011/12/07(水) 01:52:46.32 ID:n0rxSfjr0
俺アホス…1/(σ^2)で表現すれば解釈も何もそのまんまじゃないか…ギコハハハ…
1961 ◆9LCId.ZMm2 :2011/12/07(水) 02:04:43.71 ID:5xS5HNkw0
>>195
乙w
3σだとどうなんですかね?リーマンショックのせいで3σで考える人も
増えたとかなんとか・・・
197名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/07(水) 05:27:10.00 ID:0NFLMhzI0
効率的フロンティアを理解してないでしょ。
ちみは正規分布とは何かから勉強し直しなさい。
株本にある上っ面の結論の話だけでなく。
2σという言葉が使われるボリバンは全く科学的でない与太話。
3σは品質管理とかによく使われるけど、上の話の流れで3σはない。
198 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/07(水) 06:15:14.95 ID:6ISXF1IxP
きみたち、なんか難しそうな話してるね
みんなそれなりに相場で生き残ってきた人達なのだろねえ
199名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/07(水) 08:42:26.99 ID:F7e5zn6+0
>>195
ギコハハハとか懐かしすぎだろ…
200チョ〜初心者 ◆cCFddav9lw :2011/12/07(水) 11:10:45.69 ID:JUlOgMN70
>>194
>いきなり無茶な仮定を置くけど全銘柄は互いに無相関とする。
自分にとってはあながち無茶な仮定とは思えないし結論にもそう違和感はないけど。

勝手な解釈だけどポートフォリオの中身をインデックスと円(現金)にすれば
当然インデックスのボラが大きいのでインデックス:円(現金)=1:2にする戦略と解釈しました。
インデックスなり個別が常時上がって行くならこの戦略で低資産が増えることも理解しました。

1)ただ文章の仮定と前提となる数式の関係が理解不能、数式自体が難解と言う程でない
2)数式の結論からポートフォリオの比を1:2に導く過程が不明で理解不能

その他
>ギコハハハ
↑については自明のことでも言った感じなのかと解釈しました。
201チョ〜初心者 ◆cCFddav9lw :2011/12/07(水) 11:12:57.93 ID:JUlOgMN70
x)この戦略で低資産が増えること
○)この戦略で低リスクで資産が増えること
2021 ◆9LCId.ZMm2 :2011/12/07(水) 12:41:34.59 ID:ARlF/nfE0
株式内の話じゃないの?
203名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/07(水) 12:45:30.76 ID:nlYTpL110
>>1は今はインデックスファンドで運用してるの?
持ってる投信や銘柄教えてくれ
2041 ◆9LCId.ZMm2 :2011/12/07(水) 12:59:51.10 ID:ARlF/nfE0
>>203
ポジはCMAM外国株60万、eMAXIS新興国株60万、国債100万
日本株とかリートはあわせて数万しか持ってないです。貧乏人ですいません
今はCMAM外国株5万、eMAXIS新興国株3万、ニッセイ225 1万で積立設定してるけど
コロコロ変えてます
205名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/07(水) 14:07:56.48 ID:nlYTpL110
>>204
国債の種類教えてくれ
2061 ◆9LCId.ZMm2 :2011/12/07(水) 14:16:50.06 ID:ARlF/nfE0
>>205
個人向け国債(固定5年)笑いたきゃ笑ってくれwwwいま2年経過したとこ。
207名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/07(水) 14:19:34.78 ID:nlYTpL110
>>206
ぷぷーw
208チョ〜初心者 ◆cCFddav9lw :2011/12/07(水) 14:24:04.97 ID:JUlOgMN70
>>202
円(現金)もリスク資産に入ると思うけど不都合なら国債くらいにしておくかい?

ただ国債を入れると好みでない女子行員にでさえ「ヨロシクお願いします」とか言われると
解約するのに躊躇するので好みの女子行員に悲しげな顔されると解約は絶対ムリ。
なので流動性・機動性が劣る。人間は説明し切れない数式以外の要因・環境があるから。

その他、個人的には個別が順調に上がってきて含み損から含み益の状態になってる。
運が良いからだと詰られようと構わない。で、儲からない理論ってのは運が悪いのかな?
ならばその理論自体が運で左右されてるのでは無いか、と素朴な疑問が残る。
2091 ◆9LCId.ZMm2 :2011/12/07(水) 14:29:29.03 ID:ARlF/nfE0
>>207
おのれー
210チョ〜初心者 ◆cCFddav9lw :2011/12/07(水) 14:33:16.84 ID:JUlOgMN70
>>207
同じく笑ってくれ、個人向け国債(変動10年:最低利率で0.2の時もあった)持ってるし。
ただし自分的には国債はリスク資産に分類してない。

金融資産の合計は明示しないけど元スレにいた3000万とかの人>自分>スレ主 ってとこ。
211名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/07(水) 15:15:14.29 ID:18PAJKyk0
国債もやばいといわれだし、半分は国債だが、
半分くらいにとどめとうか、いやまだ国債は数年はもつだろうとか
国債がいつとぶかなんて誰にもわからないし、
また明日考えよう。
212名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/07(水) 19:01:31.26 ID:nlYTpL110
国債ヤバイとなった場合に、何ならいいと思う?現実的に
213 ◆oddnumiNsihh :2011/12/07(水) 19:29:51.71 ID:n0rxSfjr0
>>196
3σというのをよく知らないのですが、
それがプレイヤーの価値観に基づく何かのライン・閾値ということでしたら、
それにかかわらず>>194で言ったことは成立します。
214名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/07(水) 19:36:17.22 ID:6ISXF1IxP
さすがインデックスのスレ住民だけあってしっかりしたポート組んでるね
215 ◆oddnumiNsihh :2011/12/07(水) 19:39:51.01 ID:n0rxSfjr0
求めていたのは、「ある銘柄それぞれの分散がわかってるときに、それらを
ミックスした全体の分散Cが最小になるようなミックス配分は何か」です。

2銘柄x,zをa,bの配分(a+b=1)でミックスしたものをy(=ax+bz)とすると、
yの分散C(C=σ^2)、は次のようになります。平均μは考えないので0でいいです。

【参考】6 二変量正規分布
http://econom01.cc.sophia.ac.jp/sda/binormal.htm

C = E[(y - μ)^2]
= E[(ax + bz)^2]
= (a^2)*E[x^2] + (b^2)*E[z^2] + 2ab・E[xz]

E[x^2]、E[z^2]はそれぞれx,zの分散で所与です。
E[xz]はxとzの相関係数で、今回は前提より0なのでこの項は消えます。
またa+b=1ですから、b=1-aとなって、結局自由変数はaのみとなります。

そこでCを最小化するようなaを求めるために、dC/da=0について(Cをaで微分)
解くと>>194の2銘柄バージョンが導かれます。3銘柄ver.は2変数で偏微分したもの=0の連立方程式。
数式を追うなら、分散・相関係数・微分について知っていないと厳しいですね。

>>200
↑が1)についての補足です。1)がクリアできたら2)も自ずと。
あと無相関=相関係数ゼロなので相当無茶な(分散投資派歓喜の)仮定だと思います。

それと最小分散ポートフォリオには、選択肢として現金やあるいはあからさまに
リターンの犠牲の上に低リスクを実現しているような銘柄を含めることは
想定されていませんし、目指すべきポートフォリオも得られません。
数式上は分散ゼロの銘柄があればそれに全部突っ込めということになりますしね。
216215 ◆oddnumiNsihh :2011/12/07(水) 19:55:29.02 ID:n0rxSfjr0
ちょっと下から4行目を訂正。
○それと最小分散ポートフォリオでまず効率的フロンティアの左端を求めるにあたっては、選択肢として―
×それと最小分散ポートフォリオには、選択肢として―
217チョ〜初心者 ◆cCFddav9lw :2011/12/07(水) 20:33:04.57 ID:JUlOgMN70
>>215
丁寧な説明ありがとうございます。
ゆっくりですけど内容が理解できるように努めます。

とは言え投資の方法は我流と言われようと独りよがりと詰られようと有利との判別が付くまで変えませんけど。
2181 ◆9LCId.ZMm2 :2011/12/07(水) 20:41:14.30 ID:8pnbNzqk0
>>213
標準偏差3個で考えるってことを言いたかったのですが
俺が言い方悪かったぽいですね。3σって言わないのかな?数学わからないので。
標準偏差2個だと95.45%までカバーできるけど、リーマンの時にその外まで変動したから
保守的な人は標準偏差3個(99.73%カバー)を前提にして考えるって話を耳にしたので。
219名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/07(水) 20:41:28.24 ID:2f25A/hl0
リスクの最小化を目標にするから無リスク資産最高になるんじゃない?
例えば、30年後の資産の分布予測における最頻値がMAXになるするように最適化するとか。
2201 ◆9LCId.ZMm2 :2011/12/07(水) 20:54:03.72 ID:8pnbNzqk0
株式内の話じゃないの?(2回目)
221名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/07(水) 21:02:30.55 ID:Ai5PuYPN0
>>194
ラグランジュの未定乗数法を用いればn銘柄について示せます。
x[k]=(1/V[k])*(1/納i=1,n](1/V[i]))
とおけば、肺[k]=1の条件のもと
V=x[1]^2V[1]+…+x[k]^2V[k]
の値を最小に出来ます。

>>215
それにしてもTOPIXの1600銘柄で共分散を推定するのは相当面倒臭いですよね。
主要100に絞っても9900パターンあるわけですから。
さらに変数100個の連立1次方程式も解かなきゃいけない。
222名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/07(水) 21:05:46.76 ID:Ou6fVszt0
方程式で解こうとするから難しくなるのでは。
モンテカルロ法で試してみた方が早いんじゃない?
223名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/07(水) 21:13:46.57 ID:Ou6fVszt0
それにリスクもリターンも相関も時期時期で結構変わるし、リスクは正確に正規分布しているわけでもないし。
厳密に解を求めようとしても仮定に誤差を含み過ぎて正解はないでしょ。
組み合わせ方による傾向を把握することを目的にした方が有益だと思うな。
224チョ〜初心者 ◆cCFddav9lw :2011/12/07(水) 21:41:44.06 ID:JUlOgMN70
>>218
>3σって言わないのかな?
統計は独学で基本だけしかやったことないけどσ(ロー)の3倍って意味じゃないかな。
それが統計的にどんな有用な意味を持つかは知らないけどね。

>219
>リスクの最小化を目標にするから無リスク資産最高になるんじゃない?
実は自分もそんな予感がしてる。リスク資産なのでリスクは覚悟してるし
許容リスクとリターンの兼ね合いで個々をどう持つかと言う戦略を模索してる最中だけど

>>223
>それにリスクもリターンも相関も時期時期で結構変わるし、
投資の初期段階で痛感してるので真面目に異論のない内容です。

是非固定ハンドルとトリップをお願いします。
225名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/07(水) 21:44:10.62 ID:Ai5PuYPN0
面倒といっても、コンピュータで普通に解けば問題ないと思います。
(乱数で解こうと思ったら
少なくとも10000C100〜10^400個くらい乱数用意しないといけないんじゃ?)
多分、数百銘柄の月次(週次)のリターンを拾ってきて、
それをインプットするのが一番面倒臭いと思うw

リスクはともかく、共分散はかなり時期に依存するきがしますね。
とはいえ方程式の解はそこまで共分散に依存しないと思うので、
実用上問題ないのではないでしょうか。
226名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/07(水) 22:03:55.21 ID:0NFLMhzI0
うん、能力差ってあるよね。
219、222、223は、俺だけど、もうプログラムを組むなんて20年ぐらいまともにやったこともないし、複雑な方程式を解くなんてのも同様。
エクセル使ってモンテカルロの方が俺にとっては簡単なんだよね。
数学やプログラミングの知識レベルが高い人なら方程式を解いた方が正確だし、早いだろうね。
227チョ〜初心者 ◆cCFddav9lw :2011/12/07(水) 22:34:27.55 ID:JUlOgMN70
>>226
相手するのが面倒臭くなった感じですね。

>数学やプログラミングの知識レベルが高い人なら方程式を解いた方が正確だし、早いだろうね。
低コストで、そんなソフトウェアはないと思いますけど。あるなら既にファンドが作って使ってるハズ。

多分ですけど>>225氏は数学は得意で仕様書は作ったことはあるかも知れないけど
ソフトウェアの開発コストについては深く考えたことが無いのではと。
228名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/07(水) 23:10:09.61 ID:Ai5PuYPN0
>>227
随分いい加減なこと言ってくれますね。
面倒くさいと書きましたが、それは「個人でやるぶんには面倒」というだけのこと。
所詮は連立1次方程式なのですから、100変数だろうが1600変数だろうが、
短時間で精緻に計算する方法なんていくらでもあります。

問題はそこではないのです。

最小分散ポートフォリオを計算するには個々銘柄の大量なデータが必ず必要になります。
この課題をクリアしない限り、最小分散ポートフォリオは作れません。
2291 ◆9LCId.ZMm2 :2011/12/07(水) 23:51:31.71 ID:8pnbNzqk0
>>228
株価だけならヤフーファイナンスで拾えますよ
230213,194 ◆oddnumiNsihh :2011/12/08(木) 00:05:57.30 ID:n0rxSfjr0
>>213
3σという語はあると思います。>>197さんの言うように
正規分布の中央(平均)からどこまでのズレを許容するのか、
「厳しさ」の指標のみたいなもんだと思います。

ただ厳しい人にとっても厳しくない人にとっても、
前提(銘柄は分散X,Yの正規分布に従い相関係数はゼロ)が
変わらない限りは、最小分散となるミックス配分は同じです。

厳しい人にとっては1:3の配分が最小分散になるけど、
厳しくない人にとっては1:4で配分したほうが最小分散になる(と予想される)、
ということはないわけです。真実はいつもひとつ!(キリッ
(ただもし、ズレを許容しない=3σの範囲外がゼロになるような確率分布を前提にする、
ということであれば話は変わってきますね。)


>>221
おお、ラグランジュの未定乗数法で銘柄数が一般の場合を示せるんですね。
数式は追ってませんが知識として頭に入れておきます、ありがとうございます。

過去のデータから過去の分散共分散は機械的にだいたい求めることができますが、ダルいですね。
あるいは取り組んでみようと思うほど最小分散ポートフォリオを信じてはいないと言うべきか。
231 ◆oddnumiNsihh :2011/12/08(木) 00:13:42.93 ID:qRldbcWF0
あと>>194は株価が正規分布に従う前提での組み立てですが、株価の対数が正規分布に従うと仮定するとどうなることやら…
2321 ◆9LCId.ZMm2 :2011/12/08(木) 01:30:25.56 ID:WaU2+X6E0
試しに10銘柄だけでエクセル使って研究やろうとしたけど
なんかもう色々とカオスだわwwwwまた明日がんばるです
233名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/08(木) 06:08:11.70 ID:mR0y1sKj0
シミュレーションに対数正規分布を使っているけど、標準偏差が大きくなければ正規分布と結果はそんなに変わらないよ。
日足なら正規分布でもいいんじゃないかな。どうせ定数にそれなりの誤差を含んでいるんだし。
年足なら対数のほうがよさそう。ただ年足はN数がね。
234名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/08(木) 06:14:28.23 ID:bXr0FSRU0
あと、いつからいつまでの期間のデータを使うかで、結果が随分と違ったものになっちゃうのがね。
235名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/08(木) 07:31:41.64 ID:NTxQHdeV0
ここで考えられてる程度の事は、すでに欧米金融マン達が散々やってるだろう。
ボラを下げるには株式比率下げて債券かキャッシュを増やすのが早いと思うんだが。
236名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/08(木) 08:47:12.41 ID:s/0e0BmF0
最小分散ポートフォリオは、
株価の分布には依存しません。
V(aX+bY)=a^2V(X)+2abCov(X,Y)+b^2V(Y)
は正規分布だろうとパレート分布だろうと成り立ちますから。
ただし分散や共分散が時系列に依存するので、推定する時期によってポートフォリオが変動する可能性はあります

とはいえ経験的に分散はそれほど変動しないことが分かっているので、安定性はあると思います
237チョ〜初心者 ◆cCFddav9lw :2011/12/08(木) 09:04:25.60 ID:vx3wZmyL0
>>228
>随分いい加減なこと言ってくれますね。
斟酌しすぎて大変失礼しました。

>大量なデータが必ず必要になります。
そこも含めてのソフトウェアの開発コストです。
238チョ〜初心者 ◆cCFddav9lw :2011/12/08(木) 09:06:28.58 ID:vx3wZmyL0
もう少し言うとメンテナンスは開発コストの数倍必要との話もあります。
239名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/08(木) 09:45:26.15 ID:s/0e0BmF0
>>237
だから>>255でも最初からそれが課題だといってるでしょ
何が言いたいんですか?
240名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/08(木) 09:46:10.52 ID:s/0e0BmF0
>>225の間違いですすみません
241チョ〜初心者 ◆cCFddav9lw :2011/12/08(木) 12:18:20.77 ID:vx3wZmyL0
>>239
>何が言いたいんですか?
自分もプログラムは作れるけど作るのは面倒と言う意見に共感しただけです。
242 ◆oddnumiNsihh :2011/12/08(木) 13:11:07.60 ID:qRldbcWF0
P.S. >>221
確かにラグランジュの未定乗数法で任意のnについて導出できました。
λとして現れるのは各銘柄の分散の調和平均(の2/n倍)ですね。
お金が絡んだおかげか、もうこの式の立て方は忘れません!(ただし拘束が1つのとき限定)

>>236
本当ですね!ご指摘ありがとうございます!

given x, X, y, Y
minimize V=(a^2)*V[x*exp(X)]+(b^2)*V[y*exp(Y)]
given X0, Y0 (given V[X0], V[Y0]でも一緒)
minimize V=(a^2)*V[X0]+(b^2)*V[Y0]

x,Xが与えられるならV[X0]=V[x*exp(X)]を使えば済むわけですね。

てっきり
minimize V[aX+bY]
ではなく
minimize V[C] (CはV[exp(C)]=V[ax+bY]を満たす平均0の正規分布)
のようなことを考えていて解析的に解くのは難しいと思っていたのですが、
そもそもV[aX+bY]を最小化する(a,b)はV[C]をも最小化…しますね。
2431 ◆9LCId.ZMm2 :2011/12/08(木) 15:51:56.49 ID:N+f+S9ZE0
データ集めてて思うんですけど長期のデータにこだわると古い企業に偏りますね
あと合併とかで株価データに持続性のないのが混じってて困る
244名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/08(木) 18:05:00.60 ID:NWoa27tgi
月次ボラティリティであれば直近5年分でもそれなりの量のデータが取れると思います
245名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/08(木) 18:17:47.25 ID:8MBVuWV50
>>239
なぜ喧嘩腰なんだ?
246チョ〜初心者 ◆cCFddav9lw :2011/12/08(木) 20:27:21.44 ID:vx3wZmyL0
何気ないレスでもイラッと来ることがあるかもしれません。
そこはマターリ行けば誤解はとけるのではと期待してます。

流石に悪意に満ち溢れてるレスにイラッと来ることは否定しませんけど。
247名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/08(木) 20:27:34.80 ID:76hUOkqU0
安定高成長銘柄が選定されて、順張りの発想になるけど、
逆張りも混ぜることによって、複数の考え方が存在することから、
うまくやればより安定させられるような気がするけど、
ここらへんを数学的にうまく織り込められない?
2481 ◆9LCId.ZMm2 :2011/12/08(木) 20:56:36.77 ID:N+f+S9ZE0
アサヒ、日清、資生堂、武田、イオン、マクドナルド、ゼンショー、ワタミ、NTTドコモ、ソフトバンク
で研究してます。騰落率→共分散→相関係数まではググればエクセルで簡単にできるけど
とりあえず株式分割の株価補正とかめんどい。今日はもうやめた。
データは2002年3月からの月次データでやってます。
249名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/08(木) 21:00:01.61 ID:rnkwwQKV0
何気があるからイラッとするんだろ。白々しい。
250名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/08(木) 23:51:17.24 ID:rnkwwQKV0
東証セクター別(全23セクター)で最小分散ポートフォリオを計算して見ました。
2008.11〜2011.09までの月次データを用いました。

結果は、
医薬品セクター:24.6%(武田製薬など)
陸運業:20.1%(JR東日本など)
情報通信業:9.7%(NTTなど)
・・・
となりました。
251名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/08(木) 23:59:11.24 ID:rnkwwQKV0
ちなみにTOPIXの月次平均リターン/標準偏差が
-0.4%/3.1%だったのに対して、
23セクター最小分散ポートフォリオは
-0.2%/0.14%
となりました。
(分散が異常に低くなりましたが、
そもそもこの値を最小にするように解いた結果なので必然かもしれません。
期待分散値はもっと大きいと思います。)

やってみて気がついたこと。
普通に計算するとマイナスの係数がでてきますww
不動産、保険、証券、小売、鋼鉄、機械となんと7銘柄がマイナスになりました。
とりあえず無理矢理0止めしておきましたが、
これらを空売りすればもっと分散が低くなりますw
係数が正という条件をつける必要がありますが、
どうやって計算するかは検討する必要があります。
252 ◆oddnumiNsihh :2011/12/09(金) 00:54:44.57 ID:YjeWSaJZ0
>>251
乙です。バックテストでのリターンはTOPIXより0.2%上なんですね。
マイナスの係数ですかw
各ウェイト≧0の拘束条件を加えて解くなら非線形最適化問題の解法になるのでしょうかね。

minimize V=(x^2)*A+x(1-x)*B+((1-x)^2)*C
subject to 0<=x<=1

2銘柄なら場合分け付き数式で表せそうだけど、3銘柄以上はうーん…
不等式制約付き問題に対してラグランジュの未定乗数法を使う場合は…ボンッ
253 ◆oddnumiNsihh :2011/12/09(金) 01:21:25.05 ID:YjeWSaJZ0
負のウェイトが解として現れるということは、互いの相関係数が1に近い銘柄が多いということか。
たとえばV[X]=2, V[Y]=1、相関係数1ならxとyを-1:2の比で持てばx+y=1を満たしつつ分散が最小化(0)されるように。
254名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/09(金) 02:05:05.09 ID:KWgOiuezP
>>250
きっつい結果だな
医薬品とか通信、陸運業とかw

俺が独自で作ったポートの方が低ボラだわw
255名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/09(金) 02:15:07.21 ID:Ou1I6SXL0
このスレレベル高くてよくわからない。
指数に連動しない小型株を分散して買うってこと?
β値が低い銘柄で輸出と輸入のリスクを打ち消しあうように配分するのかな。

基本は内需で構成して自動車・電機などの輸出を少し混ぜる感じ?
バリュー投資・行動ファイナンス・テクニカルしかかじってないから難しいや。
256名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/09(金) 02:46:54.15 ID:KWgOiuezP
こんな方程式意味分からんw

minimize V=(x^2)*A+x(1-x)*B+((1-x)^2)*C
subject to 0<=x<=1
257名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/09(金) 06:52:24.74 ID:kRO5+MZg0
最少分散PFの月次σが0.14%って、むちゃくちゃ低いね。
月の変動が1%いく確率はかなり低いってことだよね。1%が7σ以上。
空売りなしでそれはちょっと信じられないな。なんか計算おかしくない?
あと、ディフェンシブ中心だから、下落局面でリターンが市場平均以下なのは、ローβに起因するところが大きいのでは。
ショートを使って変動を抑えると、株価の右肩上がりが前提ならリターンが減るよね。
分散の最小化がおそらく結果的なリターンを減らすことになるけど、それは最少分散の効果を否定することになるんじゃない?
前にも言ったけど、分散の最小化で最適化するより、何年後かのリターンの分布予測の最頻値を最大化するとかの方がいいんじゃない?

258名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/09(金) 07:12:19.72 ID:kRO5+MZg0
平均リターンの絶対値>リスクって、イメージでだけどおかしいような。
259名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/09(金) 07:23:51.72 ID:kRO5+MZg0
>>257
市場平均以下 → 以上
最少 → 最小
でした。
260名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/09(金) 07:25:57.60 ID:BJpL3FlU0
>>255
小難しい事書いてるだけ。
自分の信じたい事を信じてるだけで実際の小行動移せば良いのに数字触って喜んでるだけ。

行動ファイナンスかじってるだけで十分と思うけど。
2611 ◆9LCId.ZMm2 :2011/12/09(金) 07:26:27.47 ID:FcNUBFSZ0
>>257
空売りの話は手段のひとつとして考える程度でいいのでは?
基本はリスク許容度に応じた無リスク資産と最適PFの比率の調整だけですから
俺がローリスク志向なら銘柄はいじらずに単純に株式PFの比率抑えるだけにします。

なんにせよ>>250乙です。俺も陸運銘柄入れて計算すればよかったな。
262名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/09(金) 07:32:26.97 ID:kRO5+MZg0
俺は、裁定だけど、理屈は頭に叩き込んでおくタイプなんだよね。
方向性を誤らないために。
261の発言は、スレ主がスレの存在を否定していることになるけど。
内容レベルとしては、このぐらいの方がいいな。
2ch平均に合わせると、どうしても話のレベルが低すぎるものになる。
2631 ◆9LCId.ZMm2 :2011/12/09(金) 07:38:36.39 ID:FcNUBFSZ0
>>262
スレの存在否定してないですよ
264250:2011/12/09(金) 08:48:59.10 ID:ELgDdLKki
>>257
0.14%という数字は
この期間における結果論的な分散の最小値にすぎないので、
今後の期間で観測される分散値はもっと大きいと思います。
バックテストを行う期間と、ポートフォリオを推定する期間とを分けないと、真の分散値は推定できなさそうですね

やはり共分散が原因なのでしょう。
仮に相関係数が期間に依存せず、一定の値をとるなら、
今回の最小分散ポートの分散も0.14%と思っていいでしょう。
しかし実際には共分散は、真の値が0であったとしても観測すると必ず0以外の値をとるもの
たまたま大きい値、あるいは小さい値が出てしまうだけて最小分散ポートフォリオが大きく歪みます
(やる前は大した問題ではないかと思ってましたが、見当違いだったようです…)
265250:2011/12/09(金) 08:55:05.79 ID:ELgDdLKki
解決するには、
観測期間をもっと増やして共分散のブレをおさえるか
共分散のみ何かしらの補正を加えて、ブレを抑える必要があります


負の係数を回避する方法ですが、何かしらあったはずなので調べて見ます


266名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/09(金) 10:34:39.89 ID:kRO5+MZg0
>>264
算出結果のPFの期間内の実際の値動きから求めたσは、最適化計算で求まったσとかなり違がう値なんじゃないかな?
仮定の置き方が実際とかい離が大きすぎて、最適化の前にシュミレーションとして実用レベルになってない可能性があるのではと思ったの。
267名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/09(金) 10:46:20.87 ID:x6Mt/Y1E0
>>265 負の係数を回避する方法ですが・・・

エクセルのアドインに ソルバーアドイン というのがあって、これを使えば出来ます。
ただ、シャープレシオが上がるなら、負の係数を回避する必要はないような気もしますが。
268名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/09(金) 16:03:00.41 ID:yxtG7U370
種は1000万以上必要なのかな?
2691 ◆9LCId.ZMm2 :2011/12/09(金) 18:54:38.88 ID:FcNUBFSZ0
俺のPCアドイン使えないの忘れてたでござるの巻・・・
もういいや。詰んだから相関で遊んでよう
270 ◆oddnumiNsihh :2011/12/09(金) 19:01:43.57 ID:YjeWSaJZ0
>>256
ゴメンナサイ、
minimize→「これを最小化したいと思います→」
subject to→「(省略)」
と読み替えてください。なんなら両方省略して式だけにしてもレスの意味は大きく変わらなかったかもです。
271 ◆oddnumiNsihh :2011/12/09(金) 19:08:09.29 ID:YjeWSaJZ0
負の係数(つまり分散を抑えるための空売り)は、最小分散ポートフォリオの考え方と相容れないと思いますよ。

最小分散ポートフォリオは(たぶん)低ボラアノマリーに乗っかっているわけで、
リスク(分散)を最小にしておけば、リターン(平均)は”案外良い”ということを期待してるわけです。
しかし一方で空売りをした部分は、リターン(平均)が”案外悪い”(マイナスが大きい)、
という形で低ボラアノマリーの効果が現れます。

たとえば銘柄Aのロングと銘柄Bのショートで分散を最小化できたとしても、
低ボラアノマリーに従うならきっちりリターンまでもが銘柄Aと銘柄Bとで相殺されます。
つまり資金が遊んでいるだけになりますし、諸コストもかかるので最初から組み入れるべきではない、と。

というわけで、>>261さんも言っているように空売りはあまり気にしないほうがいいと思います。
272 ◆oddnumiNsihh :2011/12/09(金) 19:20:06.08 ID:YjeWSaJZ0
同じことが既に>>257で言われてますね、失礼しました。
273名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/10(土) 14:20:24.75 ID:DboQtYsh0
ちょっとズレるけど、皆 国内株 先進国株 新興国株のリスクとリターンをいくらで見てる?
274名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/10(土) 14:20:34.90 ID:DboQtYsh0
あと相関係数
275名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/11(日) 12:14:39.31 ID:d98S5i7B0
リスクは全体で20%くらいをみてます。
相関係数はほとんどあてにしてないですね。
リターンは長期で5%位になればいいと思ってます。
276名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/11(日) 16:11:58.64 ID:yFPCXOXo0
>>275
リスク20%で期待リターン5%は長期複利でマイナスなんじゃないか?
277名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/11(日) 16:15:40.49 ID:oLwFFUSR0
平均リターンはプラスだよ。期待リターンと一致。
最頻値はマイナスだね。
278名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/11(日) 16:21:30.37 ID:oLwFFUSR0
でも、現実は、単純なシミュレーションの通りにはならないから。
株式投資なら、企業利益の推移とPERを考慮して投資すればそんなにひどい結果にはならないよ。
279名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/11(日) 18:29:37.54 ID:yFPCXOXo0
タイミング投資せよ、ファンダ重視で売買するにしても自分ならひどい結果にならないよと思うのはどうかと思うよ。
280253 ◆oddnumiNsihh :2011/12/11(日) 19:23:06.42 ID:KxW0+non0
m9(^Д^)プギャー>>253
>たとえばV[X]=2, V[Y]=1、相関係数1ならxとyを-1:2の比で持てばx+y=1を満たしつつ分散が最小化(0)されるように。

×V[X]=2, V[Y]=1、相関係数1ならxとyを-1:2の比で持てば―
○V[X]=2, V[Y]=1、相関係数1ならxとyを-(1+√2):(2+√2)の比で持てば―
○V[X]=4, V[Y]=1、相関係数1ならxとyを-1:2の比で持てば―
ギコハハハ…


>>273
少なくとも国内株・先進国株間の相関係数は負ではないだろうなあ、くらいでしょうか。
正直、相関がどれくらいあるかってあまり考えたことないんですよね。
相関係数が1じゃない限り分散投資の効果はゼロにならないので。
281名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/11(日) 19:47:05.69 ID:ZpwTggGb0
>>280
相関係数が高い場合はコストが低い方(リターン高い方)のファンドを多めにしないと効率的フロンティアに近づかないと思うんだが、計算上は
仮に海外株のリターンを国内−0.5にして相関係数0.88 リスク同じ20にしたら海外株1割も入ってこなかった
もちろん前提となるデータをかえれば結構入ってくるんだけど
282名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/11(日) 19:50:44.07 ID:ZpwTggGb0
同じリスクならコストが低い方(リターンが高い方)ということね
283 ◆oddnumiNsihh :2011/12/11(日) 20:20:45.20 ID:KxW0+non0
>>281
ゴメンナサイ、相関係数は重要です。最小分散ポートフォリオを狙うにしても効率的フロンティアを狙うにしても。

ただ俺個人の場合は、>>156で言ったようにどっちも狙う元気がない
(効率的フロンティアに近づければいいなと思っているけどそれに手間時間をかけたくない)
→とりあえずインデックスで分散しとけばいいや
→1じゃない限り分散する意味は一応あるから相関係数は何でもいいや

でした。国内株・先進国株という枠での相関は考えたほうがいいのですが、そうすると
相関係数だけじゃなくてリスク・リターンも考えなきゃいけない→俺はダルいなぁ→1じゃない限り分散(ry
>>280の最後の2行はすごく個人的な事情によるものなのでこのスレでは不適切でした><
284名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/11(日) 22:21:44.29 ID:oLwFFUSR0
>>279
前提に精度の欠ける確率論に全てを任せるよりはましだよ。
株が一般に売買されるようになって200年も経っていない。
ダウができて120年。
投資期間が30年として、30年データなんて、N数10にも満たない。
そこそこの確率で起こりうるけど、まだ経験していない事象なんていくらでもあるに違いない。
30年投資が悲惨な結果に終わる可能性は、思っているより低くは無いと思うな。
100年ちょっとのデータで今後30年を高精度に予想しようなんて、甘い甘い。
そんなわけで、使えるものは何でも使わないと。
2ch見ていると、自分の信じる一つのやり方に固執する人が多いけど、人のさがなのかな。
俺はそんなに自分自身も人の言っていることも信じられないよ。

285名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/11(日) 22:48:56.14 ID:zbO7vsaf0
スレ違いかもしれないけど、低ボラか低βだと
株がガツーンとあがるときはおいてかれちゃうよね
それはそれでOKな戦略なのかな?
できれば、リスクオフには底堅くて、リスクオンではまぁまぁ堅調なポートフォリオがいいのだけれど
それは欲張りってもんか
2861 ◆9LCId.ZMm2 :2011/12/12(月) 00:12:28.52 ID:/Bm4GcV10
>>285
それ踏まえても、なんかしらんけどインデックスに勝ってるからおkな戦略
287チョ〜初心者 ◆cCFddav9lw :2011/12/12(月) 08:49:36.75 ID:aI42VtBv0
>>284
最近やや、って感じじゃないくらいレベル高すぎで見ても仕方ないなと思ってたけど
このレスは自分の実感に近い、なのでもうしばらくい座らせてもうことにする。

要望として理論と実感の違いを明記してくれるとありがたい。
ちなみに自分は定説となってない理論より実感重視、投資で気持ちと裏腹なことは書いてない。

>>285
>株がガツーンとあがるときはおいてかれちゃうよね
持ってる個別は低ボラじゃないけど余力は結構残してるので最大リターンの1/2あれば納得し満足する。
ガツーンとあがる時の大儲けを狙うよりガツーンと下がった時の大損を回避する戦略を最優先とする。
リターンがあればそれが最大でなくても良い、♂だけど舌切り雀の強欲でないおばあさんを目指す。
288名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/12(月) 15:06:28.92 ID:Ny1AP2c50
ロムるのはいいけど、スレ違な持論をだらだらと語るのはやめてね
289名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/12(月) 20:24:30.88 ID:ul7vfKWg0
取りあえず、株は4つの戦略に分散してみることにする。
1.バリュー小型好財務やや高成長
2.新興国の成長とそれに伴うコモディティの上昇
3.シーゲル・最小分散
4.未定。なにかいいのがないでしょうか。
それぞれの相関は1より低いだろうから、分散効果がありそうだけど、インデックスの方がリスクが低いのかな。
290名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/13(火) 00:46:09.89 ID:3fFWhheJ0
あんまり手を広げると
結局ただのごちゃ混ぜ分散投資にしかならないとおもう
あくまで実験的にやるならいいけど
2911 ◆9LCId.ZMm2 :2011/12/13(火) 06:38:21.87 ID:AI1RsIF50
>>289
ロジック分散ってやつですね。
1,2,3が長期戦略に偏っている気がするので3年くらいでイグジットできる戦略も
組み入れていけばバランスが取れると思います。
もちろんお互いのメリットを打ち消しあわないように注意しなければなりませんが。
相反する戦略を組み合わせると両建てとほとんど変わらない状態になって
コストだけ払っているような事態になることも考えられます。
292名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/13(火) 20:47:58.95 ID:/uzU34F30
まぁ、1は個別だけど、2はIXC、VWOとか、3はKXIとかだから。
1以外は手間かからないし。
もう一つ欲しいんだよね。
個々の独立したリスクは、1/√4でトータル半分ぐらいにしておきたい。
2931 ◆9LCId.ZMm2 :2011/12/14(水) 22:17:57.44 ID:gvLFTiTj0
インデックス厨としてはアンシステマティックリスクを取り除くのに
30〜60銘柄に分散したいと思ってます。
資金が少ないので単元未満株を多用したいところですが、その結果高コストに
なってリターン食いつぶしそうだし悩んでます。
294名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/15(木) 00:13:18.46 ID:xmF/a5vL0
極端な例だが、年毎の成績が

1) +50% → -50% → +50% の場合
原資を100とすると、
100 → 150 → 75 → 112.5

2) +20% → -20% → +20% の場合
100 → 120 → 96 → 115.2

ボラが低い2) のほうがリターンが高い。
295 ◆oddnumiNsihh :2011/12/15(木) 02:22:01.88 ID:wWhdXpCh0
>>294
その計算は正しいです。株価が正規分布に従うとするならそういうことになります。

ですが、株価自体ではなく株価の対数が正規分布に従うとするモデルのほうが
より現実を反映していると考えられるので、そうすると単純なUP→DOWN→UPの場合
そのままUPが大きいほうのリターンがより大きくなります。
そしてUP→DOWNまでの時点でのリターンは等しいとも。

つまり株価+X%になる可能性と−X%になる可能性は対称ではないんじゃないかと。
(後者のモデルなら株価がY倍になる可能性と(1/Y)倍になる可能性とが対称になります)
296名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/15(木) 08:18:21.00 ID:hmwQA1MGP
>>293
俺のやってるのに近いもんがあるな
俺も30〜50銘柄でしてる。

現物ではそこまで金ないから信用使ってる
コスト高いしリスクも増すから微妙だけどw

297名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/15(木) 21:03:34.85 ID:C4SV4Q4x0
>>295
対数正規分布モデルを用いるのは
あくまでマイナスを回避するためにすぎないので、
現実の株価が対数正規分布に従っている保障はないのでは。
実際、正規分布より裾が広い分布だって言われてますし。
左右対称である保障も平均が0である保証も無いですよね。
298名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/15(木) 22:42:33.13 ID:/uTNtOVA0
まぁ、とんでもない歪な分布ではないだろうから、平均値>中央値>最頻値なのはほぼ確定でしょ。
で、リスクが高いほどその差が広がる。
対数正規分布を用いて未来の予測をするととんでもない目にあうかもしれないけど、期待リターンとリスクのバランスどりの目安にはなるんじゃない?
299名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/15(木) 23:32:11.35 ID:EC+5gRtK0
298だけど、追加すると、
ボラが高かろうと、低かろうと、期待リターンは変わらないよ。
結果の分布状態が変わるだけ。
300名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/15(木) 23:32:56.06 ID:EC+5gRtK0
結果の確率分布ね。
301 ◆oddnumiNsihh :2011/12/15(木) 23:46:26.54 ID:wWhdXpCh0
現実の株価を表すモデルに保証なんて最初からないと思います。
正規分布と対数正規分布という価格モデルを、現実に即しているかという点で比べると対数正規分布のほうが
ベターだと>>295で言っているわけです。(数学的扱いやすさは正規分布のほうが上だと思います)

>対数正規分布モデルを用いるのはあくまでマイナスを回避するためにすぎない
これは>>297さんのご意見でしょうか?
負にならないことは対数正規分布の一側面でしかないと俺は思ってます。
(違いを説明する際に使いやすい点ではあると思います)
302名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/15(木) 23:49:49.49 ID:wWhdXpCh0
>>297
>実際、正規分布より裾が広い分布だって言われてますし。
基本的にどんな価格モデルを使おうと自由だと思うので、そのモデルで考えるのもアリだと思いますよ。
そのモデルを使うメリット(より現実に即している、より数学的に扱いやすい等々)が大きければ使われるのでしょう。
対数正規分布の価格モデルを現実性と数学的扱いやすさの両面で上回る価格モデルは、
俺が知らないだけであるかもしれないしないかもしれません。
あと、正規分布よりもまだ対数正規分布のほうがいくらか裾は広いのでは?右に、ですが。
303301 ◆oddnumiNsihh :2011/12/15(木) 23:51:34.05 ID:wWhdXpCh0
おっと名前が抜けましたが>>302も俺です。しかし書き込み時間なんだこれw
304名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/16(金) 00:12:51.86 ID:ZBVwXO110
日足とか初期値に対してリスクが小さけれいなら、正規分布だろうと対数正規分布だろうと、大差ないよ。
株の年足でリスク20%とかだと、違うけど。
どっちにしろ、変動率のヒストグラムを作って、それと比較してみなよ。どちらとも違うから。
ベキ分布の方が近いけど、ベキはX=0でy=∞だから使えない。
傾向判断程度に利用するがよさげだと思うな。
305名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/16(金) 00:17:14.52 ID:Ya16h7tm0
>>301
そもそも対数正規分布か正しいどうかっていう問題もありますが、
私が言いたかったのは、対数正規分布だからといって
>単純なUP→DOWN→UPの場合
>そのままUPが大きいほうのリターンがより大きくなります。
なんてことは言えないよってことです。
リターンXが対数正規分布であって、
かつXの平均が1以上であったとしても(単純平均でプラスであったとしても)
log(X)の平均は0以上とは限りません。
したがって幾何平均的にみてプラスのリターンをもたらす保障もありません。
306 ◆oddnumiNsihh :2011/12/16(金) 00:33:01.69 ID:OxqCHO6Y0
いや、保証も何もそこは>>294の例と対応させて言っているわけでして…同じだけ確率分布の左右に動いたらっていう。
307名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/16(金) 00:33:15.24 ID:Ya16h7tm0
対数なに分布かどうかは、ともかくとして
リターンを対数で見るのは重要なことです。

毎年のリターンXを単純平均E(X)だけで見てると、罠にはまります。
仮にE(X)が1以上であったとしても、E(logX)が0を下回っていたら
>>294の言うようなことになってしまう。
対数正規分布Xの平均E(X)はe^(μ+1/2σ^2)ですが、
E(logX)=μがマイナスであったとても、分散が高ければE(X)はプラスになります。
月次や日次のリターンくらいでしたらlog(X)≒X-1ですから、
シミュレーション上は問題ありませんが、
年次でみるときにこの影響を無視するとかなり誤差が出ます。
年次リターン5%標準偏差20%と言っているのが
logXの平均なのか1-Xの平均なのかは、重要な違いです。
308名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/16(金) 00:41:06.95 ID:Ya16h7tm0
>>306
結局パラメータμによりけりなので、
対数正規分布だからどうだっていう話ではないはずです。
309 ◆oddnumiNsihh :2011/12/16(金) 00:46:30.29 ID:OxqCHO6Y0
まずこれ(株価に対して左右対称でありさえすれば正規分布と見立てる必要はないんですが)
>1) +50% → -50% → +50% の場合
>原資を100とすると、
>100 → 150 → 75 → 112.5
>
>2) +20% → -20% → +20% の場合
>100 → 120 → 96 → 115.2

(±X%)に対して、対数正規分布(×÷Y)に置き換えて考えると

1) *1.5 → *1/1.5 → *1.5 の場合
原資を100とすると、
100 → 150 →100→ 150

2) *1.2% → *1/1.2 → *1.2 の場合
100 → 120 →100 → 120

となるってだけです。
UP→DOWN→UPまで(4番目の数字)行ったら1)のほうがリターンは当然大きいですし、
UP→DOWNまでの時点でのリターンは等しいと(3番目の数字で、どっちも100)。
>>295で言ってるのはこういうことで、保証だとかそんな大胆な主張はしてません。
伝えきれなくてごめんなさい、294さんの言ってる「〜の場合」に対する「〜の場合」の対比のつもりでした。
310 ◆oddnumiNsihh :2011/12/16(金) 00:52:07.39 ID:OxqCHO6Y0
>まずこれ(株価に対して左右対称でありさえすれば正規分布と見立てる必要はないんですが)
おっと後者についても、株価の対数に対して左右対称でありさえすれば対数正規分布と見立てる必要もなかったですね(株価vs株価の対数で十分)。
311 ◆oddnumiNsihh :2011/12/16(金) 01:13:45.41 ID:OxqCHO6Y0
>>308
>結局パラメータμによりけりなので、
294さんの例は(ステップ単位での)μがゼロに相当するような話なのに
対数のほうだけ勝手にμに相当するものを非ゼロにしたら比較にならないと思ったのですが…
312名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/16(金) 05:56:33.36 ID:k0f2VBY80
あー、式ばかりで読んでいる人のほとんどが理解できないだろうから、そこらへんのことをわかりやすく説明している有名なブログの「投資の海」さんを見ることをお勧めしますよ。
313名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/16(金) 07:53:50.07 ID:h6hureVjP
おらいら実際に買って運用してみろよw

架空でもいいから一回ポート組んで毎日様子みたらどうだい
口ではあーだこーだ言えるかもしらんが実際買ったらまた違った感じになるかもな
314名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/16(金) 09:22:08.37 ID:4ZHXBZnK0
このスレは理論スレなので現実に儲かるかどうかは関係ないんです
なのでお断りします
315名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/16(金) 09:31:37.01 ID:h6hureVjP
理論スレだったのか…

まともに実践してる人いないとか…
空論のなんとかだな…

まぁ単元株で実践しようと思えば最低1500〜2000万円は軽くいりそう

低ボラの方が有利だとか言って、
実際に買わないで言ってるだけってなんか変な感じ
3161 ◆9LCId.ZMm2 :2011/12/16(金) 09:34:57.50 ID:z8zi4k3h0
理論スレだったのか・・・
知らなかったwwww
317名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/16(金) 09:39:03.56 ID:h6hureVjP
1も今気付いたとかワロタ
3181 ◆9LCId.ZMm2 :2011/12/16(金) 09:42:35.03 ID:z8zi4k3h0
理論スレじゃなくて理論「も」おkなスレがいいな。俺は。
319名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/16(金) 09:48:05.03 ID:h6hureVjP
実践は禁止でお断りだとよw
3201 ◆9LCId.ZMm2 :2011/12/16(金) 09:51:26.20 ID:z8zi4k3h0
そこまで言ってないだろw
信用使って低ボラでやってる人とかいるし俺も頑張って種稼ぐわ
321名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/16(金) 10:19:47.36 ID:hlvN7Mb80
理論を語りたい人が語るのは勝手だろ。
実践してる人が語るのも勝手。
自分が興味が持てないことは書くな、だとしたらちょっとね。
322名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/16(金) 17:39:30.99 ID:h6hureVjP
俺の低ボラ軍団はホンマおもろいほど動かんw

2000万円以上買ってても今日なんか2万円ぐらいしか動かん
昨日も2万円ぐらいかな
323名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/16(金) 21:34:11.75 ID:krBmCrOm0
年ごとの成績が

1) +50% → -50% → +50%の場合
最初を100とすると
100→150→75→105

2) +20% → -20% → +20%の場合
100→120→96→115.2

この例からもわかるとおり、バイ&ホールドだと低ボラが有利
324名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/16(金) 21:54:57.03 ID:ZBVwXO110
基本的には、リターンが高いほどリスクが高いというのが通説だからね。
単に低リスクというだけでは、期待リターンはよくならないよ。
±50%でも±20%でも、3回繰り返えせば、2^3=9通りのパターンができて、
その結果の平均は、0だよ。
期待リターンは同じ。違うのは結果の分布。
リスクが大きいほど、平均値、中央値、最頻値の開きが大きくなるの。
リターンを高め、リスクを下げるのが理想だけど、実際はリターンを高めるとリスクも上がる。
投資対象をうまく選別して、リターンとリスクのバランスを取り最頻値を上げることが、
結果として酷い結果となるのを避けることになるわけ。
なんども言っているんだけど、なんか、ここの人と話がかみ合わないのはなぜだろう。
325名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/16(金) 22:09:48.99 ID:Ya16h7tm0
「バランス」っていうのがなんなのかを
もっと具体的に示したほうがいいのでは。
326名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/16(金) 23:18:12.56 ID:Ya16h7tm0
各リターンの分布をY[i]=e^X[i]とかけば
n時間後のリターンY=Y[1]Y[2]…Y[n]について
Y^(1/n)=Y[1]Y[2]…Y[n]=e^(嚢i/n)
となる
nを十分大きく取れば嚢i/nは平均E(X)分散V(X)の
正規分布とみなせるので
Yの幾何平均も正規分布とみなせる。
327名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/16(金) 23:33:28.50 ID:Ya16h7tm0
訂正:分散V(X)→分散V(X)/n

Y=e^Xが対数正規分布であれば、
Xの最頻値はE(X)なのでYの最頻値も
e^E(X)
とわかる。
また例えば月次対数リターンXの平均が0.5%、
標準偏差が6%だとすれば、
n=144ヶ月において√V(X)/12=0.5%となり
X=嚢[i]/nの標準偏差が平均0.5%におさまる。
これは144ヶ月目の幾何平均リターン
Y=e^X
が1を超える確率がおよそ68%であることを意味する。
328名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/17(土) 17:20:31.04 ID:787UqK/r0
あ、なんかスレが読み込めてなくて同じこと2回言ってる。
すんまそん。
3291 ◆9LCId.ZMm2 :2011/12/18(日) 01:25:36.09 ID:J5KMKkwk0
>>324
なんかミドルリスクミドルリターンみたいのを求めてる印象を受けたけど、
高リスク低リターンだと思ってる人間としてはそれをやるのに最高なのは低ボラ銘柄群だと思います。
どうしても低ボラは低リターンだろって言うならインデックスぐらいですねオススメするのは。
330名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/18(日) 01:48:03.81 ID:C4la3/UX0
違います。
331 ◆oddnumiNsihh :2011/12/18(日) 19:07:18.45 ID:SsOefpRr0
1306、1680、1681の終値(11/18-12/16までの20日間の日足)で
最小分散となるウェイトを計算してみたら1306全力買いになったワロタ

12/16のそれぞれの終値を1000円で正規化したとき、分散共分散行列は次のようになった:
(以下、有効数字は知らんけどとりあえず小数点以下もデフォルト表示で掲載する。)
349.968260, 498.175467, 511.415125,
498.175467, 792.684702, 819.832318,
511.415125, 819.832318, 930.655585,

ちなみに相関係数で表現するとこう:
1.000000, 0.945840, 0.896117,
0.945840, 1.000000, 0.954510,
0.896117, 0.954510, 1.000000,

俺の分散投資どこに行ったw
や、やっぱり相関係数は重要ですよね…うんだから>>283で言ったんだよそうだよ。
加えて日足を使っていることも集計期間の短さも影響しているのだろうけど。
332 ◆oddnumiNsihh :2011/12/18(日) 19:56:35.05 ID:SsOefpRr0
今回解析的な解法は使っていないから厳密じゃないけど、数式で求めてもたぶん同じ答になる。
(分散共分散行列に他に349.96を下回る要素がないから)
たとえば2銘柄A,Bで分散と共分散をA,B,C、ウェイトをa,bで表すと、
とりあえず2次式の解はb=(A-C)/(A+B-2C)になって、この分母はCが最大(相関係数1)でも
2*(相加平均-相乗平均)だから必ず正、つまり分子の(A-C)が負ならbは負で、0〜1の解はないってことになる。
中学生のときにやった2次式のある値からある値の最小値ってやつの範囲に放物線の底が入ってないパターン。

つまり相関係数が1未満でも、**という銘柄は1銭もポートフォリオに
入れないほうが(数式上は)いい、というケースがありえるのか。認識間違ってたなぁ。

もちろんマイナスの係数(空売り)を認めると349.968を下回る分散は達成可能で、
たとえば(1.00, 0.16, -0.16)とすると分散347.873となる。
ただしこれは低ボラアノマリーに反す(ry
333名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/18(日) 20:17:48.45 ID:SsOefpRr0
>>324
1. 低ボラティリティアノマリーが実際に(将来)存在するかどうか
2. 低ボラティリティアノマリーが(強く)存在すると仮定すれば、どういった行動が良い結果を生むか
は別の話で、2.に対してリターンがどうというのは噛みあう噛みあわないじゃなくて、的外れじゃないかな。

最小分散ポートフォリオの話をする場合、だいたい2について話しているから
そのときはリターンとかリターンとリスクのトレードオフのことは無視して話してます。
334333 ◆oddnumiNsihh :2011/12/18(日) 20:26:18.57 ID:SsOefpRr0
いやまあ、2.の話をしている人に対して言っているわけじゃないならいいんですけどね。
335名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/18(日) 20:49:39.75 ID:yp8Ao9e90
>>332
その相関係数なら、コストの安いTOPIXETFだけ持っとけって事になっちゃうよな
でも相関係数って必ずしも一定じゃないってのがあるんで、そういうのも考えないとダメなんだと思うわ
3361 ◆9LCId.ZMm2 :2011/12/19(月) 17:15:03.75 ID:XDW6/WXc0
正直こんなクソスレここまで伸びると思わなかったな。
なにげに300超えてるし
337名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/19(月) 19:18:59.75 ID:xy3twNihP
みんな実践よりも理論を用いて議論がしたかったのやろな

俺は実践派だから理論やら方程式みたいなのは全くわからんけどさw
実践で試行錯誤していく感じやね
338名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/19(月) 19:22:36.32 ID:xy3twNihP
前は電力株をポートフォリオに入れてたけど、
あれもう低レバ違うよな

震災後何回かポートに入れてみたが値動きがデカすぎて、
外さざるをえんかった
3391 ◆9LCId.ZMm2 :2011/12/19(月) 20:41:07.43 ID:XDW6/WXc0
最近低ボラ関連で検索するとこのスレが出る件
害悪スレwwwウザ過ぎワロタwwwww
340名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/19(月) 23:40:30.95 ID:jqCWq1m30
スレの議論が全く実践的でないことはいいことなのか悪いことなのか
341名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/20(火) 00:00:20.25 ID:VRjVt+ji0
初めは、このクソスレは>>12>>13を放置して何意味不明なことを延々書いているんだ?って感じにはなったけど
海外ブローカーなんてみんな利用してんだろ → ごく少数のある意味キチガイだけ
と、まともな思考へと戻してくれる良スレだと認識を改めたわ
3421 ◆9LCId.ZMm2 :2011/12/20(火) 00:50:35.92 ID:SqahL2cV0
>>340
悪くはないけどつまらないですよね。実際にお金入れないと。

実践的なスレにするにはどうすれば・・・と考えると
単純に現在買ってる銘柄なりETFなり挙げてく感じで良いと思います。
「○○買ったわ」とか「○○買おうと思ってるけどこのスレ的にどう?」とか。
シーゲルスレとかそんな感じでマターリやってますよ
343名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/20(火) 01:31:15.54 ID:6jWnKB290
実弾使った運用は既にやっているから、このスレでは理論だけでもいいと思うな。

ところで、数式書いている◆oddnumiNsihh達は、ポートフォリオの分散を小さくしようとしているよね。
ポートフォリオの分散が抑えられれば、個々の銘柄のボラティリティが低いか高いかは大した問題ではない。
一方で、1 ◆9LCId.ZMm2などはポートフォリオ全体のことは頭になくて個々の銘柄のボラティリティだけ考えている。
1 ◆9LCId.ZMm2は違いに気付いている?
どっちがいいってわけじゃないけど、違いを認識していなくてズレた話をしているように見えるときがあるよ。
344名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/20(火) 08:01:39.72 ID:2O7oBX51P
理論だけ語りたい人結構いるのだなあ〜
345名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/20(火) 09:36:29.31 ID:Prp/2POg0
>>343
1 ◆9LCId.ZMm2がどうとかではなく、その点は何度か混ぜ返して
みたんだが、これといった議論は生まれなかったんだよな。
そもそも単純に計算がわからない、できない人がほとんどなわけだから。
自分も含めてだが。
まあスレタイも「最小分散ポートフォリオ」「低ボラティリティ戦略」と
並列になってるから別にいいかと思ったり。
346名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/20(火) 10:23:15.66 ID:yDCDOz4a0
正直最小分散ポートフォリオとかどうでもいいけど、インデックスファンドをどう組み合わせるのが一番いいのかとかは気になる。
こういう計算式出せるレベルのスレ殆どないからな2chに
347名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/20(火) 11:20:04.32 ID:Prp/2POg0
>>346
効率的フロンティアを知りたいだけなら、2chにこだわらなければ
あちこちでツール公開してるだろ。
348名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/20(火) 11:57:00.60 ID:yDCDOz4a0
できるのが前提だろ
その上で相関係数などの前提条件について語るんだよ
3491 ◆9LCId.ZMm2 :2011/12/20(火) 12:45:05.38 ID:5+EziuvN0
>>343
気づいてまっせw
俺もほんとはダイレクトに最小分散ポートフォリオ求めて実践したいけど、
実際に個人の資金でやると単元未満株のオンパレードになりそうで嫌だったので、
低ボラ軍団でやってる人みたいなやり方にシフトしたいなと思って。
もっとも合理的なポートフォリオからは離れるけど、早く実践して運用しながら軌道修正
していく感じでやりたいです。だから個別株の話ばかりしてました。
350 ◆oddnumiNsihh :2011/12/20(火) 20:26:31.30 ID:W99rrTvF0
理屈上、効率的フロンティアが計算できるツールは最小分散ポートフォリオを計算できるツールでもあるから、
そのテのツールで数百銘柄扱えてマイナスの係数を回避できるならそれ使えばいいね。
過去の分散共分散の値を参考にするなり自分で推定するなり何でもいいので、
とりあえず分散共分散行列ができたら最小分散ポートフォリオは決まる。1つとは限らなくて
分散値最小タイのポートフォリオが複数できる可能性はあるけど、何にせよ前提下での分散の底は確定するね。
351名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/20(火) 20:55:13.44 ID:2DLKatwT0
リスク/リターンの分布図の上辺が効率的な組み合わせになるわけだけど、そこでリスクを最小化したら、通常は効率的な組み合わせの中で最もリターンが小さいものになるでしょ。
ただ単にリスクを最小にするというなら、貯金がいいわけで、今後30年どんなことが起ころうともそれなりの結果を生む可能性が高いポートフォリオにはならんよ。
352 ◆oddnumiNsihh :2011/12/20(火) 21:09:51.94 ID:W99rrTvF0
>>220>>333(内容的には順番は逆)
353名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/20(火) 21:29:37.14 ID:2DLKatwT0
株の個別のリスクなんて簡単に計算できるかね。
潰れた会社の結果も含めて、企業の栄枯盛衰をたどれる長期で見ないと、生存者バイアスがかかっちゃう。
セクターでの最小化は、前に計算していたけど、結果の信頼性はさておき、リターンはβで説明できる程度の結果だったし。
3541 ◆9LCId.ZMm2 :2011/12/20(火) 23:05:16.58 ID:5+EziuvN0
生存者バイアスといえば小型株は倒産リスク高いんだよな
小型株効果はおいしいけど相当銘柄分散しないと怖い。

他にもバリューとか含めて戦略練りたいけど詰め込みすぎるとカオスになって
ポートフォリオ決まらないので、とりあえず俺は大型株の低ボラ銘柄で共分散とか
相関係数を出して買ってみることにします
355 ◆oddnumiNsihh :2011/12/21(水) 00:28:30.76 ID:eqdvodzA0
333の1.の話をすると俺も最小分散ポートフォリオが前提としていることが
少なくとも個人レベルで実益に繋げられるレベルにあるとは思ってないですけどね。
低ボラアノマリーで甘い汁を吸えたらおもしろいだろうなと思いますが、
最小分散ポートフォリオ(あとマルチファクターモデルだっけ)を謡っている
どこかの資産倍増信託報酬2%ファンドなんてまったく買う気起きませんし。

もちろん自分で組むほどの思い入れも元気も種銭もないし…
種銭はいくらぐらい要るんだろう…仮に1億円あっても足りないと思うんですよね。
TOPIX ETFと交換/設定できる現物バスケットが確か10億円くらいの単位(それでも全網羅して
いるわけじゃなかったはず)のはずで、少なくともそれくらいは要るんじゃないかと思ってます。
356 ◆oddnumiNsihh :2011/12/21(水) 00:34:00.08 ID:eqdvodzA0
>>355は個人レベルで実益に繋げられるレベルにあるとは〜
じゃなくて 俺レベルで実益に繋げられるレベルにあるとは〜 でした。

でも各銘柄の最小売買単位をパラメータにして、ある分散共分散行列の下で、
純粋な最小分散ポートフォリオ vs 云千万円で購入可能な近似ポートフォリオ
でどのくらい分散が違うのか計算してみたらおもしろいかもしれませんね。結果次第では…。

あとリスクに比べるとリターンの推定は怪しいという点はよさそうな気がしますね。
3571 ◆9LCId.ZMm2 :2011/12/21(水) 00:51:32.33 ID:vF7bT+CX0
俺も例のファンドは買いたくないです。まずコストでアウトだし、新興国でやろうとしてるし。
低ボラ効果って先進国市場に限定した話だと思ってるんだけど違うのかな?

とりあえず低ボラ効果で甘い汁ちゅぱちゅぱしたいわ
358名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/21(水) 01:58:09.23 ID:v0jE913E0
最小分散ポートフォリオを個人が組成することの難しさは高いハードルですね。
その点、低ボラアノマリーは利用が簡単だと思います。
おそらくは、大型株100銘柄のうち最もボラティリティの低い10銘柄を買うだけで
効果が得られるでしょう。低PBR効果や高配当効果だとそれでOKですから。
同じようなやり方で、大型株100銘柄から10銘柄を選ぶ組み合わせのうち
最も低い組み合わせが最も優秀な結果を出せるなら、資金の問題はクリアできますね。

>>349
気付いてましたか。余計なこと言ってごめんよ。
359名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/21(水) 05:45:29.24 ID:Nb86srSP0
シミュレーションを理論通りに作っても、誤差が大きすぎて実際と異なり、設計なんかにはとても使えないなんてことはよくあるけどね。
昔、流動解析で酷い目にあったわ。光線追跡とかは比較的精度よかったな。
360名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/21(水) 09:03:37.24 ID:knVg58v20
>>357
先進国限定は何でですのん?
3611 ◆9LCId.ZMm2 :2011/12/21(水) 12:53:36.59 ID:S3P8bFwT0
>>360
俺が読んだ本とかレポートだと「低ボラ効果は米国のみならず主要な先進国の株式市場で見られた」
みたいな記述だったから、新興国は低ボラ効果の確認というか研究自体進んでないのかなーと思って。
俺自身新しい本とか読んでないし、商品になってるぐらいだから新興国でも使えるんでしょうが、
自分が確認できてないものには投資したくないので。
362名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/21(水) 13:51:17.97 ID:knVg58v20
>>361
なるへそ
iSharesのETFの成績にまちたいところだね。
ほんとはバックテスト公開してくれたらありがたいんだけど、
iSharesはそういうのやんないんだよなー。
3631 ◆9LCId.ZMm2 :2011/12/22(木) 00:39:13.73 ID:e/LqKkpp0
iSharesで思い出したからポートフォリオの候補銘柄集めるために
iShares MSCI EAFE Minimum Volatility Index Fund の
日本銘柄見たりしてたけど、そもそも日本のアクティブファンドでも
安定的とか謳ってるようなファンドならいくらでもありそうだな。
それ参考にした方が楽かも
3641 ◆9LCId.ZMm2 :2011/12/22(木) 21:58:25.53 ID:QRlVYvWf0
そういえばインデックスの組み合わせがどうのって話が出てたけど
結局どうするのが一番効率的なんですか?インデックスネタというか
アセットアロケーションネタはやっぱり気になる。
365 ◆oddnumiNsihh :2011/12/22(木) 22:24:43.05 ID:Lv59z+950
どうするのが一番効率的か、の前提次第だと思いますが、たとえば「選択肢となるインデックス数種の
分散共分散行列が与えられてるときに、分散を最小にする組み合わせ」ならただの計算の問題になりますね。
ウェイトの最小単位0.01で3〜4銘柄ならすぐに計算できる(>>331)けど、俺のは計算量がO((刻み数^銘柄数)/(銘柄数!))
という暴挙なのでたぶん6か7銘柄くらいで限界ですけどね。

そんなことを問うているのではないってことでしたら、やっぱりその前提次第ですね。
366 ◆oddnumiNsihh :2011/12/22(木) 22:33:07.14 ID:Lv59z+950
>>358
なるほどそうやって低ボラアノマリーをつまみ食いする手もあるんですね。
市販の(自称)最小分散ポートフォリオファンド構成銘柄の主要な部分が、
1.それ自身の分散が小さい銘柄が多くを占めていることで小分散を目指している。銘柄同士の逆相関には期待していない。
2.負の相関を持つ銘柄同士のうまい配分で小分散を目指している。もちろん自身の分散も小さいほうがいいけれど。
のどちらの傾向が強いのかは興味がありますね。
なんとなく1.という夢のない話だとは思いますが、1.なら358さんのつまみ食いで効果がありそうですね。
3671 ◆9LCId.ZMm2 :2011/12/22(木) 23:11:48.14 ID:QRlVYvWf0
例えば山崎元さんはTOPIX4割:MSCIコクサイ6割で逝けとか。
根拠は過去35年のデータで最もリスクが低くリターンが高い組み合わせらしいです。

近年は先進国(1680)と新興国(1681)の相関が高くなってて
確か0.8だったかな?分散が効かなくなってきていることも確かです。
しかし相関が1でないなら分散する意味はあります。

短期のデータだと統計的に信憑性がないし、長期のデータだと市場の環境が変わってるし
なかなか難しいです。

俺の場合はインデックス厨の中でも世界時価総額インデックスを継続的に上回っている
インデックスGDP比例派です。で最近は低ボラその他のインデックスアウトパフォーム戦略に
興味が出てきたところです。

元スレインデックスだしアセットアロケーションの話は結構議論の余地があって楽しいと思います。 
需要あると思うんですけどどうでしょうか?
368名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/22(木) 23:36:55.23 ID:FSUURReT0
>>367
俺も山崎元を参考にしてる
ただ、相関の高さと海外株が国内株に比べてコスト高いって事を考えると計算上はその比率にならないよね
その辺の見解が聞きたいわ山崎氏の

山崎氏が国内株と先進国のリスクとリターンがほぼ同じと見積もってるのも良くわからん
海外株は為替要因ある分リスクが国内株に比べてかなり高くなると思うんだが。あと海外株はコスト高いからその分リターン減ると思う。
3691 ◆9LCId.ZMm2 :2011/12/23(金) 00:05:43.99 ID:EAhZJZPw0
>>368
そうそう。それが疑問。ただ根拠はあるに決まってますよね。
中上級者向けみたいな本も出してるからそれ読めば根拠載ってるかも。
初級者向けの本だと4:6で買っとけで説明は易しいレベルで終了なのかもしれない。
っていうか山崎信者じゃないからわからんけどwコラムたまに読むぐらいで。
『資産運用実践講座I』って本は買おう買おうと思ってずっとアマゾンの「今は買わない」に
入ってますwあれは良さそうな気がする。
370 ◆oddnumiNsihh :2011/12/23(金) 00:28:00.22 ID:Y6kd46LS0
俺は山崎元先生の信者か信者じゃないかっていうとたぶん信者なんですが、
TOPIX4:MSCIコクサイ6は何らかのデータ上で正確には「最もリスクが低い組み合わせ」ですね。
(最もリターンが高い組み合わせは平均リターンが多いほう(MSCIコクサイかな?)にフルインベスト)

配分は元となるデータ(分散共分散行列)で如何様にも変わるのですが、
データ→配分の計算は間違いないですし(俺が読んだのではExcelのソルバーでも計算できるよって紹介されてたはず)、
それで致命的に大怪我する配分ってわけでもないですし異論はないですね。
そもそも1:0でも0:1でも大怪我はしないかもしれませんけど。

>>367
>しかし相関が1でないなら分散する意味はあります。
グサッ…
371 ◆oddnumiNsihh :2011/12/23(金) 00:40:22.71 ID:Y6kd46LS0
あーちょっと待った。4:6はリターンにも重み付けして出してたっけ・・?
とにかく4:6(の近辺)は、リターンの高さを特に狙った場所ではなくてリスクが主眼だったはずです。

コスト(リターン)は何を買うかでも変わってきますね。TOKなのかCMAM先進国なのか1680か1550か…
現時点で一番いいのは1306+CMAM先進国かなぁ。1680/1550にはがんばってほしいんだけど。
372 ◆oddnumiNsihh :2011/12/23(金) 00:47:54.35 ID:Y6kd46LS0
リスクだけでした(結果的に)。
>>368さんの言う通り「国内株と先進国のリスクとリターンがほぼ同じと見積もってる」)。

EFTを使った個人資産運用〜簡便法〜 | 山崎元「ホンネの投資教室」 | 楽天証券
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/opinion/yamazaki/yamazaki_20080118.html
373 ◆oddnumiNsihh :2011/12/23(金) 00:55:26.28 ID:Y6kd46LS0
おっと、「国内株と先進国のリターンがほぼ同じと見積もってる」でした。

国内債券と海外債券の期待リターンが同程度という主張の根拠は覚えていますが
株式については覚えてないですね。
3741 ◆9LCId.ZMm2 :2011/12/23(金) 00:58:29.21 ID:EAhZJZPw0
>>370
いやいや分散効果あるってだけでリスクリターン向上するのに効くのかどうかは
わかりません。ほんと知識浅くてスイマセン勉強します。
3751 ◆9LCId.ZMm2 :2011/12/23(金) 01:06:03.77 ID:EAhZJZPw0
夜になるとコテハンが書き込みまくるスレ
376名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/23(金) 09:02:19.96 ID:yyI18nxQ0
>>372
これ国内株が外国株よりリターン低くてリスク高い根拠どこにあるん?
普通に考えたらコスト低くくて為替リスク無いんで反対になるような気がするんだけど
377名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/23(金) 10:19:00.66 ID:pB6c2i/10
日本株と外国株の20年実績のリターンとリスクは以下の通り(myindex.jpより引用)

日本株 リターン(年率):-3.1% リスク:18.5%
外国株 リターン(年率):5.5% リスク:18.8%

微妙に外国株の方がリスクが高いけど、ほぼ同じですね。
378名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/23(金) 10:43:21.29 ID:yyI18nxQ0
>>377
このデータは為替を考慮して?
379名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/23(金) 10:52:05.36 ID:pB6c2i/10
>>378
円建てです。

忘れてましたが、外国株はMSCIコクサイです。

ちなみに米ドル建てだと、リターン(年率):8.2% リスク:15.7% です。
380名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/23(金) 19:25:21.71 ID:evDc+94u0
革新的な話がほしぃ。
本に書かれているようなことを改めてここで言われても。
間違っていてもいいから、自分で考えた話がほしぃ。
381名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/24(土) 00:23:26.26 ID:wiMUNoWU0
今からJリートを全力買いがいいんじゃないかな
3821 ◆9LCId.ZMm2 :2011/12/24(土) 00:39:22.63 ID:K6OgbuGV0
Jリートとかwww前に爆上げしてたな。中央銀行の買付かなんかで。
ああいうのは逆流怖いから手ェ出せないわ。その前に気づけないけどw
383名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/25(日) 19:33:19.08 ID:K8Jb5Pqk0
>>382
インデックス好きとしては、証券や株と異なる値動きをする不動産は分散にいい対象じゃないの?
今のJリートはともかく、ちゃんと水準調整すれば十分投資対象になると思うけど。
3841 ◆9LCId.ZMm2 :2011/12/25(日) 20:08:48.76 ID:gte3aQw/0
>>383
分散対象としては同意です。年齢上がるにつれて守りの重要度が増すので
リートとかコモディティもコンタンゴとか高いコストとか考慮した上で5%なり10%なり
ポートフォリオに入れたいです。
385 ◆oddnumiNsihh :2011/12/27(火) 00:56:51.15 ID:M20+4EBL0
>>380
 、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |
      | /  ヽ/  ヽ |  |
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i
   _  |.\  人__ノ   6 |
   \ ̄  ○        /
.     \          厂
     /  _____/
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
      ∧
/ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  昼飯のスパゲティナポリタンを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
  それは「分散が最小となるポートフォリオをどう求めるか」という問いである。
  簡単に見えて、奥の深い問題だ。
  「格子点法で全探査すればわかる」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
  それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
  …とはいえ他の方法を実装するのもダルいので格子点法について考えてみる。
  仮にポートフォリオは3銘柄2自由度、それぞれの銘柄のウェイトをx,y,1-(x+y)とする。
  このとき0≦x≦1,0≦y≦1の条件が示す領域は(0,0),(1,0),(1,1),(0,1)で囲われた
  正方形の内部の領域(境界を含む)で表される。
  ここでウェイトの合計が1という条件を加えると、実現可能なポートフォリオは、
  点(0,0),(1,0),(0,1)で囲まれた直角二等辺三角形の内部の領域(境界を含む)となる。
  すなわち個々の変数が持ちうる値に対して、そのうちの1/2が実行可能解といえる。
  同様に4銘柄3自由度について考えると、x,y,z平面と(1,0,0),(0,1,0),(0,0,1)を通る平面で
  囲われた三角錐の内部が実行可能解に相当し、この三角錐の体積から全体の
  1/6が実行可能解であることがわかる。
  (n+1)銘柄で自由度nのときの実行可能解が占める割合をAnとすると、
  自由度(n+1)のときの占める割合An+1はAn+1=∫{An・(x^n)}dx (積分区間はx=0〜1)
  で表される。したがってAn+1=/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\より、An=1/(n!)が得られる。
\ 仮に51銘柄で50!≒3*10^64|  うるさい黙れ   |もそも探査範囲を狭める方向に /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           ∨      (゚д゚ )
                          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                        /<_/____/ < <
3861 ◆9LCId.ZMm2 :2011/12/28(水) 05:11:30.30 ID:xpmVAaGx0
改良版VTがかなりできる子っぽい。
インデックス厨はCMAMあたりから淡々とVTに流してくだけで運用終了だな。
387名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/28(水) 09:39:23.49 ID:l0QH0/cA0
>>386
詳しく
3881 ◆9LCId.ZMm2 :2011/12/28(水) 18:56:45.75 ID:Ado2/kOk0
>>387
元スレでも言われてるけど小型株もカバーできるようになったから
VT+VB+VSSの人はVT一本にできます。比率が気に入らないなら組み合わせるしかないですが。
一本になったからリレー投資の頻度も増やせるし、楽だし、シンプルだし
最高だと思います。あとは特定口座を渇望するのみ。
389名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/28(水) 19:07:50.09 ID:l0QH0/cA0
海外籍投信の話か
だったらCMAMからの移行はないだろ
そういうの買う人は元から海外ETFとか買ってると思う
3901 ◆9LCId.ZMm2 :2011/12/28(水) 19:13:45.14 ID:Ado2/kOk0
>>389
あ・・・あの・・・リレー投資・・・
391名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/28(水) 19:55:09.41 ID:k7rFx2Zf0
最低購入価格がいくらか知らんけどリレー投資なんて税金発生させるだけ無駄だろ
数万円とかで微妙なリスク調整で比率とかにこだわるのもおかしい
3921 ◆9LCId.ZMm2 :2011/12/28(水) 20:24:23.33 ID:Ado2/kOk0
>>391
税金面は同意です。
俺がリレー推進派なのは最低購入価格に関わらずETFの売買手数料を
薄めるために一回の購入代金をなるべく大きくしたいので、その資金を
貯める間はせっかくだからインデックスファンド買っておこうってことです。

俺が言っても実践伴ってないから微妙ですが。
393名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/29(木) 09:00:20.02 ID:z/yfJEqDO
それならドルを積み立てして買った方が良くないか?
394名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/29(木) 09:50:58.61 ID:JJJMTW0G0
やっぱり実践より理論だよね
395名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/29(木) 19:11:48.15 ID:z/yfJEqDO
机上の理論じゃだめだろ
396名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/29(木) 19:15:56.05 ID:bvg2Cgyq0
いやいや夢を語るのは楽しいから。
現実は厳しいよw
397名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/29(木) 19:18:28.82 ID:F/LdM8CgP
実践の方が楽しいぞw

口座の金額が毎日動くからおもしろくてたまらん。
損したら反省もするし改善もしようとするからな
理論だけじゃ失敗も反省もクソもない
398名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/29(木) 19:25:31.34 ID:bvg2Cgyq0
だって、スレ住民が人がやらない難しいことにチャレンジして、人並み以上の結果を出そうとかしてないし。
楽して大儲けができないなら、インデックスでいいやの姿勢だしw
399名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/29(木) 19:46:02.22 ID:F/LdM8CgP
やっぱそうか・・・

俺は失敗とかしながら色々試行錯誤しながらやってるわ
低ボラ戦略のつもりが大震災で他の株と同じぐらい下落したから
もっと低ボラにしようとして自分なりのオリジナリティー加えたりして
今ではヘッジにもなるし日経225少し空売りしたりしてるw

少し空売り入れる事によって精神的な安定感も違ってくるわ

俺は色々試行錯誤しながらやるのが好きだわ
もしかしたら自分なりの勝利の方程式みたいなの出てきそうでさ
400名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/31(土) 14:40:16.97 ID:9v3xo0dD0
今、5,250,924円投資して運用中のPFだけど
残り6,169,304円のキャッシュで何買えば低ボラになる?
できれば現在のPFとの相関係数がマイナスになる銘柄を知りたい

ETF
1677 上場インデックスファンド海外債券毎月分配 20口 @47,478
1345 上場インデックスファンドJリート隔月分配 1口@972

REIT
8966 平和不動産リート投資法人 9口@39,690

株式
8118 (株)キング 3500株 @225
9036 東部ネットワーク(株) 100株 @628.13
2300 (株)きょくとう 100株 @317.08
9476 (株)中央経済社 1100株 @335
8096 兼松エレクトロニクス(株) 200株 @788
1936 シーキューブ(株) 600株 @254.095
6257 (株)藤商事 9株 @78,855
2426 (株)ピーアンドピー 6株 @15,010
2572 三国コカ・コーラボトリング 100株 @728
7893 (株)プロネクサス 200株@441
3630 (株)電算システム 100株@595
7501 (株)ティムコ 100株@594
6930 日本アンテナ(株) 100株@680
6249 (株)ゲームカード・ジョイコホールディングス 100株 @999.21
6295 富士変速機(株) 500株@183
9667 (株)ホリプロ 100株@708
6918 (株)アバールデータ 400株@496
7855 カーディナル(株) 200株@358
7551 (株)ウェッズ 200株@406
3048 ビックカメラ 100株@42200
9995 (株)ルネサスイーストン 100株@242
9885 (株)シャルレ 100株@444
3439 (株)三ツ知 100株@830
9413 (株)テレビ東京ホールディングス 100株@999
2580 コカ・コーラ セントラル ジャパン(株) 100株@984
4644 イマジニア(株) 200株@439
401名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/31(土) 16:07:35.78 ID:xH90EiJd0
>>400
いくつか候補を挙げてどれが一番いいと思うか聞いた方が返事が来やすいと思う。

小型株に大きくベットしているようなので、大型株も少しは買うといいんじゃないかな。
投資期間にもよるけど、大型株が強い相場が続いたときに備えるという意味で。
バリューファクター重視なら、5020JXホールディングスや9432NTTはどうだい?
相関は自分で計算してくれ。
402名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/31(土) 17:11:18.13 ID:dCcMCfiO0
ACWV EEMV
403名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/31(土) 18:00:22.80 ID:9v3xo0dD0
>>401
候補であれば上記のPFが29銘柄あるのでどれを買い増せば良いのか理由を付けてもらえれば有難い。
5020と9432なら5020を買いたい

>>402
販売されたばかりだけどその2つ持ってれば良いのではないかと思うくらい無難だと思う。
低ボラなのかは分からないけど小型株だから高ボラっぽい気がする。
404名無しさん@お金いっぱい。:2011/12/31(土) 22:15:37.16 ID:qX2vN8+eP
>>400
もっと投資額多そうだけどな
ビック100株で400万だからな
405名無しさん@お金いっぱい。:2012/01/01(日) 06:32:23.11 ID:seV8Xb2kO
>>400
大型株少ないから
日清HD、セブン&アイ、花王、キヤノンあたりをすすめる
406名無しさん@お金いっぱい。:2012/01/01(日) 10:04:18.88 ID:JysKOFrv0
>>400
低PBRの財務良好の小型で集めてる感じだね。

高い配当+優待これに貸株にでもしとけば、個人投資家独特の負けにくいPFだとは思うけど、低ボラには該当しないと思う。
ボラを下げたいのか、小型株効果を高めたいのか、とかでかなり組み入れ銘柄が変わってくると思うけど、、、
407名無しさん@お金いっぱい。:2012/01/01(日) 10:09:43.05 ID:JysKOFrv0
途中で押した。

個性と面白みをなくすことになるが通信、医療、食品の大型が多分良い。
408名無しさん@お金いっぱい。:2012/01/01(日) 10:43:46.59 ID:x0EPZd3VP
小型株の方がボラ低いよ?
409名無しさん@お金いっぱい。:2012/01/01(日) 11:57:59.65 ID:WU0rsu4/0
小型、大型あまり変わらない。
本によって書いてることが違うが。
410名無しさん@お金いっぱい。:2012/01/01(日) 12:10:37.20 ID:x0EPZd3VP
いや、実際持ってたら分かるとは思うが小型の方が低ボラだろう
機関投資家が買わないような銘柄は日経と連動しにくいし動かん事が多い
4111 ◆9LCId.ZMm2 :2012/01/01(日) 12:36:38.90 ID:ndAvYEVr0
皆様今年もよろしくおねがいします。

>>400
海外株式クラスにも振り分けたほうが楽に相関減らせそうな気がします
国内だけで分散しても日本自体のリスクには同じ方向に動きそう
412名無しさん@お金いっぱい。:2012/01/01(日) 13:50:18.69 ID:WU0rsu4/0
>>410
そりゃ、最近は小型は動いてないよ。
ついでに長期的にみると小型のほうがパフォーマンスが良いことが多い。
ただ暴落のときは流動性の悪さからぶん投げられる。

旅先なんで上手く見つからんがこんなもんだと思うね。
http://www.kier.kyoto-u.ac.jp/fe-nomura/katou/05.05.17.pdf
413名無しさん@お金いっぱい。:2012/01/02(月) 03:37:26.20 ID:6C+ZRw7Z0
レイシー・H・ハントの「アメリカ金融・景気指標の読み方」の副本作成完了。
4週間弱かかったな。絶版の本って復刊どっとこむとかでもリクエスト集まら
ないと駄目だから自分でやったけどしんどかった。

アメリカの経済指標の読み方に関する本ってこれ以外にないのかしらね。
インフレ基調の時代のものだから注釈加えないと駄目だけど役に立つねこれ。
後は印刷して製本するだけ・・・
414名無しさん@お金いっぱい。:2012/01/05(木) 19:55:17.77 ID:QEDGYRBj0
ハントの本ならなぜか米尼で売っとったからこうたったで。
415名無しさん@お金いっぱい。:2012/01/06(金) 09:33:58.74 ID:JXfO4erU0
ZIPいる?
416名無しさん@お金いっぱい。:2012/01/06(金) 22:52:05.22 ID:emj9ERC90
>>413
欲しい!とか言って欲しいんだろ?

というレス待ちの高度な釣りか。
417名無しさん@お金いっぱい。:2012/01/08(日) 16:21:26.76 ID:xc4UKPmI0
ほれ、ガウシャンへのフィッティングから、フラクタル理論にまでレベルを上げて、リスクにつて語れや。
418名無しさん@お金いっぱい。:2012/01/10(火) 08:39:19.59 ID:i6LcHUi3P
俺のポート凄い含み益になっとる
やっぱ低ボラいいねぇ〜
4191 ◆9LCId.ZMm2 :2012/01/12(木) 00:30:15.35 ID:vwe0ARfs0
スレ停滞してるなぁ
だが今年中に1000目指す
420名無しさん@お金いっぱい。:2012/01/12(木) 01:42:56.68 ID:TxNnNA7H0
実践不能というのが痛いね
4211 ◆9LCId.ZMm2 :2012/01/12(木) 02:02:45.67 ID:vwe0ARfs0
実践は・・・難しいw
低ボラが俺の中で一番合理的なんだけど、
とりあえず日本株と先進国株はインデックスからKXIとかIXJに乗り換えようと
思ってます。インデックスよりはマシかなっていうノリで。
最近割高と言われてるみたいなので少し気が引けますが・・・
422名無しさん@お金いっぱい。:2012/01/12(木) 06:25:47.59 ID:OgtAN/Vp0
ああ、それ言っているの2chで俺だけだから。
自分の金なんだから最後は自分で判断しないとね。
423名無しさん@お金いっぱい。:2012/01/16(月) 15:53:36.01 ID:pg/ymWFBi
IDLV、EELVローンチされたね。これでグローバル低ボラ出来上がり。
424名無しさん@お金いっぱい。:2012/01/16(月) 17:34:25.31 ID:JSvvbp290
ブラックロックのとどっちがええかのう……
425名無しさん@お金いっぱい。:2012/01/16(月) 22:15:22.83 ID:epkjz5fq0
US株で比べたらPowersharesの方が良さそうな感じかな。
4261 ◆9LCId.ZMm2 :2012/01/30(月) 21:09:04.79 ID:nhiLGTYh0
本当はEELVとか買いたいけど俺はとりあえず日本のネット証券で
いいやーと思ってます。
世界市場である程度分散の効いた擬似低ボラ投資をするなら
KXIとかIXJって認識でいいんですかね?
427名無しさん@お金いっぱい。:2012/01/30(月) 21:54:25.12 ID:vGg0xLga0
国内でポートフォリオ組むんだったらKXI+IXJにVWINX混ぜてもいんじゃない?それかVTとVWINX半々とか。ま、債券6割は邪道っぽいけど・・
428名無しさん@お金いっぱい。:2012/02/01(水) 15:37:32.57 ID:Xq/+UcMHP
過疎ってきたな
もう目新しい話題ないもんな
俺みたいな実践派ほとんどいないし理論ばっかりだもん
4291 ◆9LCId.ZMm2 :2012/02/01(水) 17:13:34.00 ID:MdDlg6xm0
>>428
無理に話題出す必要は無いから別にいいかなって思う。
マイナーな部類のスレだからむしろ毎日伸びてた頃は異常だったかなw
本当は俺が実践してれば良いんだけど・・・すいません
430名無しさん@お金いっぱい。:2012/02/01(水) 17:46:50.41 ID:TFu2TEIS0
本スレの趣旨とは離れるが、ポートフォリオのボラティリティを減らす王道は
債券を組み込むこと。てなわけで
2004年正月〜2012年1月末までで、株式投信50%+NOMURA BPI50%、
年初リバランスで計算してみた。具体的には@TOPIX+NOMURA BPI、
AMSCI KOKUSAI+NOMURA BPI、Bアムンディ・ターゲット+NOMURA-BPI。

@〜Bどれもボラは半分程度になった。
@とAはリターンも向上した。Bのリターンはちょい減。
JGBも舐めたもんじゃねえなあと思ったよ。
4311 ◆9LCId.ZMm2 :2012/02/01(水) 17:56:57.88 ID:MdDlg6xm0
>>430
JGBってなんぞ・・・って思ったら日本国債のことかw
432名無しさん@お金いっぱい。:2012/02/01(水) 19:41:31.47 ID:emL8dDPF0
俺は、理論大好きの実践派だぞ。
でも話が合わないないから、書き込まなくなった。
4331 ◆9LCId.ZMm2 :2012/02/08(水) 00:34:58.04 ID:2Cq6mzmL0
低ボラ戦略だと下落した後の底からの上げ(回復)がどうしても
鈍いってのが定説ですよね。その辺の弱点を他の商品とか使って
カバーできる方法を見つけて、ルール化できれば最強かなぁとか考えてます。
434名無しさん@お金いっぱい。:2012/02/14(火) 21:53:25.99 ID:SKL+sSwk0
で、1さん、飽きたの?
市場マインドが悪い時には低リスクに興味が湧いたけど、良くなると相対的にリターンが低くて嫌になった?
435名無しさん@お金いっぱい。:2012/02/15(水) 06:58:52.13 ID:NP5opiwV0
>>432
>理論大好きの実践派だぞ。
関心あります。持論の披露を願います。

>>433
低ボラティリティ戦略だとインデックスに収束することは否めない。で、ここは論議の余地なし。
ただし低ボラを目指すか高ボラを目指すかは個人の自由。

低リスクについては全額をリスク資産につぎ込む戦略自体が賢明とは思えない。
現状の低リスク戦略とは一気に減らないだけで徐々に資産を減らして行くことと同義。
ファンダの悪さが顕在化してないと言うだけで全額のリスク資産への投入は決して低リスクにならない。

常時のフルポジより余裕資金を温存して相場が低迷してる時にポジを大きくする戦略の方が低リスクではないか。
しかもこの戦略であれば高リターンのオマケ付きと来てる。

因みに高い安いをどう判断するかの疑問→日経であればPBR1倍割れ、東日本大地震後の株価を目安にする。
海外のリスク資産の高低の目安はどうするか→そこまで面倒見れないので自分で判断してね、投資は自己責任。
4361 ◆9LCId.ZMm2 :2012/02/15(水) 08:31:12.79 ID:9xw6H8nz0
>>434
飽きてないですよ。というか始めてすらいないw
スレはいつもチェックしてるけど、最近伸びないなーと思っていたところです
4371 ◆9LCId.ZMm2 :2012/02/15(水) 09:09:10.30 ID:9xw6H8nz0
別にインデックス投資より安全だから低ボラ投資やろうと思ってる訳じゃないんだが・・・
安全にやろうと思ったらわざわざ商品乗り換えないで単純にポジ減らせばいい

戦略自体が低ボラ>>>インデックスだと思ってるからやろうとしてるだけです。
438名無しさん@お金いっぱい。:2012/02/18(土) 04:26:29.21 ID:EAT9qEfvO
自分もこの戦略に近いかな国内では、小型優良株外国では、大型優良株
保有銘柄多くても15以下にして基本売らない
割安だと感じれば追加購入ファンダメンタルが崩れたら売却して割安な銘柄を購入する。
完璧リンチに影響されてますw
4391 ◆9LCId.ZMm2 :2012/02/18(土) 13:30:58.35 ID:y0kcFVdo0
>>438
国内外あわせて15銘柄以下ですか?
俺は逆にできるだけ銘柄数増やして分散させたい派です
440名無しさん@お金いっぱい。:2012/02/18(土) 13:34:00.07 ID:xWsUZi9EP
リンチって聞いた事はあったがここで書き込みあったし、今、名言とか見てみたら
私が思っていた事だったり行動していた事がリンチの名言の中にあったのは驚いた
好きになったし自信持てたわ
441名無しさん@お金いっぱい。:2012/02/19(日) 00:52:43.22 ID:PdSAoCUmO
>>439
合わせて15以下です。
理想は、12銘柄ぐらいです。
多すぎると全部の銘柄管理出来ない専業なら別だけどね

>>440
リンチの名言は、納得出来るものばかりだからな
442名無しさん@お金いっぱい。:2012/02/21(火) 21:43:00.21 ID:YdjKZxMOP
これはこのスレの趣旨に合ってる商品じゃない?


MAXISトピックスリスクコントロール(5%)上場投信
4431 ◆9LCId.ZMm2 :2012/02/21(火) 23:33:16.20 ID:kCil0gEN0
>>442
初耳だから調べてみたけど期待してたのと全然違ったwwww
444名無しさん@お金いっぱい。:2012/02/21(火) 23:43:31.48 ID:lZPAa2WE0
1は、損したくないけど、大儲けしたいだけだもんね。
4451 ◆9LCId.ZMm2 :2012/02/21(火) 23:51:41.14 ID:kCil0gEN0
>>444
そうですね。なるべく大きいポジション建てたいです。

だけど↑のETFはTOPIX少なめに買えばそれで済むんじゃないのかな
カブコムももっと他のフリーETF充実させて欲しい
446名無しさん@お金いっぱい。:2012/02/22(水) 00:01:48.77 ID:sTsM7s8vP
内容見たらそうだわなw
ファンドに低ボラ銘柄ばっかり集めてるのかと思ったけど違った
447 ◆oddnumiNsihh :2012/02/22(水) 00:04:02.20 ID:sIf0y3v40
1567MAXISトピックスリスクコントロールは、割増信託報酬を払ってでもTOPIXポジと
現金ポジとのリバランスをオートでやってほしい人は買っていいけど、それ以外はスルーじゃないですかね。

資金効率が1/4になって信託報酬0.252%は全体にかかるからTOPIXのポジとして考えると信託報酬1%相当かな。
もちろん商品の性質上TOPIXのポジとしてだけ考えるのはフェアじゃないですけどね。
俺は買う気はありませんが、ただ現金部分をどのくらいの利率で運用してくれるのかは興味があります。

スレの趣旨に合ってるという流れになってたら俺のような素人もクロートスンもピックリスルトコ。
4481 ◆9LCId.ZMm2 :2012/02/22(水) 00:20:26.85 ID:zYRBjySa0
需要無いだろな。値動きのリスクは小さそうだけど、償還リスクがでか過ぎるよw
ETFは出来高が命。前に日本株の低ボラセクターに投資しようと思って
ノムラのセクターETF(TOPIX−17連動)とか考えたけど出来高少なすぎてやめた。
ETFって訳のわからん商品たくさんあって結構楽しいw
449名無しさん@お金いっぱい。:2012/02/24(金) 22:55:52.00 ID:bozYquXU0
>セクターETF
出来高は少ないけど、買い板売り板は厚いから
注文すればすぐに約定するよ。
まあスプレッドは0.3〜0.4%くらい抜かれるけど。
450名無しさん@お金いっぱい。:2012/02/25(土) 21:29:06.42 ID:/+5S8fgg0
テクニカル分析は無意味
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1330081088/1

個人トレーダーの認知的不協和について
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1330081088/111

モニター並べてかっこつけてる君、時間の無駄だ
451名無しさん@お金いっぱい。:2012/02/26(日) 18:39:15.44 ID:1ql+Tv3t0
>>400だけど3648 7552 3766を新規に購入してみた
β(180日)が1.0未満の銘柄を選んだがPF全体のβが下がったかどうかは不明

TOPIXと比較すると1.83年で+26.69%なので連動はしていないがリスク値は0.0427だけ低くなっていた
債券を組み込むと低ボラにはなるが期待リターンも下げる気がする

>>430の検証期間は日経平均が11004.44から8802.51へ向かった相場なので極論すれば国債100%のポートフォリオで更に低ボラ・高リターンが望めると思う
452名無しさん@お金いっぱい。:2012/03/04(日) 11:58:59.04 ID:I6JZPKt20
リスクをさげたかったら債券や現金比率を増やしたらいいのはあたりまえ。
そんなこと聞いてないし。
4531 ◆9LCId.ZMm2 :2012/03/04(日) 16:53:16.31 ID:KX1ltYdJ0
>>451
まだスレ見てるかどうかわからないけど
なんでビックカメラだけ大量に持ってるんですか?
454名無しさん@お金いっぱい。:2012/03/04(日) 17:07:47.61 ID:7Lft4swYP
>>751
ホリプロTOBで儲けたね
さすが。
455名無しさん@お金いっぱい。:2012/03/06(火) 02:24:18.07 ID:1WZYwcgw0
>>453
ビックカメラは1株だった
ホリプロもMBOに賛同して売却済みなので再度ポートフォリオ修正

ETF
1677 上場インデックスファンド海外債券毎月分配 20口 @47,478
1345 上場インデックスファンドJリート隔月分配 1口@972

REIT
8966 平和不動産リート投資法人 9口@39,690

株式
8118 (株)キング 3500株 @225
9036 東部ネットワーク(株) 300株 @598
2300 (株)きょくとう 100株 @317.08
9476 (株)中央経済社 1100株 @335
8096 兼松エレクトロニクス(株) 200株 @788
1936 シーキューブ(株) 1000株 @253
6257 (株)藤商事 9株 @78,855
2426 (株)ピーアンドピー 6株 @15,010
2572 三国コカ・コーラボトリング 200株 @730
7893 (株)プロネクサス 200株@441
3630 (株)電算システム 100株@595
7501 (株)ティムコ 100株@594
6930 日本アンテナ(株) 100株@680
6249 (株)ゲームカード・ジョイコホールディングス 100株 @999.21
6295 富士変速機(株) 500株@183
6918 (株)アバールデータ 400株@496
7855 カーディナル(株) 300株@349
7551 (株)ウェッズ 200株@406
3048 ビックカメラ 1株@42200
9995 (株)ルネサスイーストン 100株@242
9885 (株)シャルレ 100株@444
3439 (株)三ツ知 100株@830
9413 (株)テレビ東京ホールディングス 100株@999
2580 コカ・コーラ セントラル ジャパン(株) 100株@984
4644 イマジニア(株) 200株@439
3648 AGS(株) 100株@738
7552 (株)ハピネット 100株@668
3766 システムズ・デザイン(株) 100株@286

投資予定額 11,454,428円
累計投資額 5,671,754円(49.52%)
残り投資額は5,782,674円(50.48%)
4561 ◆9LCId.ZMm2 :2012/03/07(水) 00:07:52.41 ID:tFGQC3Sh0
>>455
やっぱお金あると銘柄数増やせていいですね。羨ましい。
運用はどういうスタンスでやってますか?
個別株全然知らないので銘柄群見てもピンときませんorz
457455:2012/03/18(日) 19:23:19.64 ID:A6pClopW0
明確なスタンスがあるわけではないけど
・年5%を目標
・割安っぽい銘柄を適当に分散
・配当の無い銘柄は手を出さない
・可能ならバイ&ホールド(要は放置)

個別株知らないと言うと財務諸表を見ずに買うって事?
それだとインデックスしか買えなそうな気がする
βに関しては180日βを参考にする程度
低ボラ銘柄に拘るよりPFの最大ドローダウンを低く抑えたいが
結局はPFとの相関が負になる銘柄か低ボラ銘柄になる
4581 ◆9LCId.ZMm2 :2012/03/18(日) 22:29:09.32 ID:ROscRwud0
>>457
おおwありがとうございます
もう来ないかと思ったw
459名無しさん@お金いっぱい。:2012/03/23(金) 00:02:41.43 ID:kA6Mb/LZ0
>>455
半分近く一緒でワロタww
基本的に日経より変動小さい結果になる毎日
460名無しさん@お金いっぱい。:2012/03/26(月) 11:14:38.44 ID:pOYhbgOr0
>>457
なかなか堅実な戦略だな
値下がり余地の少ないポートフォリオにすると勝手に儲かる
額面で着実に増えても上昇相場でベンチマークに劣ったりして少し凹む
周りが良い時に乗れてなくても耐えられるメンタルが必要なのが苦しい
今はバリューまで買われてて何買っても儲かるみたいな流れだからありえないほど順調
461名無しさん@お金いっぱい。:2012/04/30(月) 01:05:16.11 ID:a8Nd5QTH0
ネタ無さ杉w
462名無しさん@お金いっぱい。:2012/04/30(月) 08:51:02.18 ID:okUJNqAN0
じゃあ、俺の日記帳にするか。
仕事忙しいから、あんまり書き込みできないけど。
463名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/01(火) 16:07:25.86 ID:iVCbecTK0
特に異論もないみたいなので、日記帳にします。
恥ずかしいから、絶対に上げないでね。
最小分散でもないし、低ボラでもないので、議論を求めている人はログを削除して、
このスレを忘れちゃって下さい。
464名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/01(火) 17:51:59.73 ID:iVCbecTK0
ああ、やっぱりブログ作ることにしました。
ではでは。
465名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/02(水) 13:44:00.60 ID:wiYRcCQp0
なんだったんだよw
466名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/02(水) 14:35:17.99 ID:SovsiQHw0
いわゆる構ってちゃん、だろ。
467名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/02(水) 14:59:25.56 ID:pZKhrZ560
>>464
シャープレシオ教えて
468名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/02(水) 22:47:42.04 ID:kaHKUftU0
わらわら湧いてきたなw
意外とこのスレ覗いてる人いるんだな
469名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/03(木) 15:23:12.38 ID:3KgcRyR40
シャープレシオ計算しようとしたけど、年間実績だとN数が8なんだよね。
8だと信頼性がちょっと。
週末ごとの記録だとN数が435なんだけど、そこからの計算でいい?

まず、1週間の損益率は、(1週間の損益)/(今週末の入金総額+先週末の損益合計)とする。
平均リターンは、((1週間の損益率)+1)の相乗平均から1を引いたもので、0.13%
標準偏差は、1.62%

これを年間に変換するには、
リターンは、((1週間の平均リターン)+1)^(365/7)-1
標準偏差は、(週間での標準偏差)*√(375/7)

これで計算すると、
年間リターン:6.96%
標準偏差:11.42%
10年物国債の金利1%をリスクフリーレート
で、シャープレシオは、0.52となりました。

でも、年間の結果からストレートに計算すると、年間リターン9%、標準偏差36%となるので、計算間違っている可能性大w
指摘よろ。
470名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/03(木) 15:40:22.97 ID:3KgcRyR40
おっと、年間損益からの計算間違った。
これは、株式のみの結果だった。
証券口座の年間損益からみた年間リターンと標準偏差は、8.56%、22.26%でした。
471名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/03(木) 15:42:07.23 ID:3KgcRyR40
さらに修正w

年間リターン:6.47%
標準偏差:22.26%
でした。
472名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/03(木) 16:03:17.85 ID:7dccWipi0
なるほど。ちょっとリスクが大きい気がするけどインデックスファンド並の成績は出せるのか
473名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/03(木) 16:50:43.00 ID:uux3b+2n0
>>469
年間に変換するときって365日じゃなくて営業日じゃないの?
1週間のときも。まぁ、知らんけどさ。
474名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/03(木) 17:02:26.92 ID:3KgcRyR40
この期間だと、日経、TOPIXはもとより、S&P500の円建てでもマイナスだからね。
S&P500は、配当込みだとプラスだけど。
475名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/04(金) 00:02:58.11 ID:uqVphSj50
所詮低ボラポートフォリオなんてテクニカル派の運用だもんなー。
市場がウィーク型なら低ボラアノマリーって死亡でしょ?
476名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/10(木) 02:31:44.37 ID:L0b77mbV0
IVV25%+TLT25%+IYR25%+IAU25%で、100%円ヘッジしたファンドを作れば良い
477名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/12(土) 03:42:46.98 ID:tXVl8r+D0
スレッドの先頭から流し読みしてみたけど結局何のことだかさっぱり分からない
この戦略は年間どれくらいの利回りを目標にしてるんだ?
478名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/12(土) 06:37:50.59 ID:68zVYL820
期待リターンは、リスク資産の選別・配分で現実的な範囲内でなら、どうにでもなるでしょ。
重要なのは、リスクとリターンのバランスだよ。
個々人の許容リスクに応じたリターンを求めればいい。

本当に市場が効率的なら、基本的にはリターンはリスクに応じたレベルのものになるけど、実際にはそれでは説明できないアノマリーが結構ある。
その一つに、リスクにしてはリターンが大きいという銘柄群があるって研究結果に基づくスレ。

でも、リターンを無視してリスクの最小化を機械的にやろうとしたり、かなりピント外れな進行内容だった。
欧州問題が真っ盛りの頃、不安を抱えていた人達で栄えたスレ。
大きく反発したら、閑散にw
で、また書き込みがちょこちょことでてきた。わかりやすい。

こういう投資は、うまくいく時期とうまくいかない時期がはっきりしていて、でも長い目で見たらちょっといいだろうのレベルなので、合理的思考と信念がないと続けられないよ。
479名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/12(土) 08:22:02.57 ID:bEiCIJH40
下降相場が継続してある株価がその価値よりかなり下回った時は低ボラの銘柄からある程度の買い替えを考えた。
逆に上昇相場が継続してある株価がその買値よりかなり上回った時は低ボラの銘柄へ、ある程度の買い替えを考えた。

しかし低ボラの銘柄を通貨に置き換えると底値付近で買って天井に近くである程度は売る、のと変わらないこと気づく。
480名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/13(日) 19:36:01.76 ID:LVpUIz1a0
取りあえずSPLV買った。
481名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/29(火) 21:00:31.03 ID:7MnOUEna0
>>478
リターンを無視してリスクだけを追うというのは、
リターンの推計が困難
(期間によるバラつきが激しく、信ぴょう性に乏しい。また平均の推定値は分散のそれと比べて、収束が悪い)
だからという一定の根拠があってのことで、
けっして闇雲な戦略ではない。

いまリターンと呼ばれているものの大半が
ひょっとすると観測値のブレによって
見かけ上生じてるだけなんじゃないかという仮説が背景にある。
482名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/29(火) 23:43:45.14 ID:WDSCOdHt0
でもリターンを無視して、リスクだけを負うなら、貯金すればって極論になっちゃうんじゃないの?
483名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/29(火) 23:44:13.87 ID:WDSCOdHt0
負う → 追う です
484名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/30(水) 00:08:44.90 ID:o9bw31Uf0
低ボラティリティアノマリーは債券では確認されていない。
もちろん現金にも当てはまらない。
何故か株だけが当てはまる。
「低リスクのほうがハイリターンだ」、
というより、「ハイリスクだからといってハイリターンだとは限らない(株に関しては)」
と言うのが正しいのかもしれない。
485名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/10(日) 05:44:30.53 ID:sIR12QfF0
低ボラティリティなインデックスなど: 早期退職を夢見る人の確定拠出年金
http://dcp.seesaa.net/article/163456593.html
486名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/10(日) 22:50:26.32 ID:NvYcuOLj0
>>485
ボラティリティを下げるために、国内債券を混ぜてしまっては、
このスレの趣旨とちょっとズレる気がする。
487名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/07(土) 20:04:09.66 ID:lkf0Sb9C0
>447
現在、貸株料率は0.4%とお値打ちとなっております。

>448
17業種連動ETFの貸株料率は0.4%とお値打ちとなっております。

証券会社に保有されている口数が少ないETFは、貸株料率が0.1%になりにくい
ようです。しかし、今から貸株すると、0.1%に下がってしまうかもしれません。
488名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/15(日) 21:47:36.51 ID:IvMB1Btk0
むずかしいわ
489名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/19(木) 10:52:12.00 ID:mAYpJU+50
少ない利益こつこつ貯めても最後はドカンで終わりww
490名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/21(土) 15:44:00.38 ID:58koO1Oj0
ttp://blog.livedoor.jp/tsurao/archives/1731542.html
自分と丁度同じ頃に投資を開始しておられるが、
以来ずっと評価額が投資元本を超えない状態続きのようなんだよねえ。
いくらなんでもアセットアロケーションの見直しとか、
そういう「検証」行為ってやらないもんなのか???
パッシブな人は「いつかは報われる」ということで整理がついてんのかもね。
信じる者はほんとに救われてんのか? ってあたり、
あまり言及されないし、してはいけない、ということかな。
491名無しさん@お金いっぱい。
書き込み 進まないね


がぉー

  ∧_∧
 ∩`iWi´∩ 
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U


                       こぴぺ