【STAM/eMAXIS/CMAM】インデックスファンド Part12
俺の今のポジション
日本株 小型バリュー中心にオーバーウェイト(さらにアップさせる予定)
他の先進国株 アンダーウェイト(年後半にニュートラルに。そのタイミングで小型株ETFのVSS+VBに変更するかも)
新興国株 ニュートラル(時価総額的にはオーバーウェイトだけど、気分的にはニュートラル)
商品 ニュートラル(GSGをもっているけどロールオーバー費用がきついので、近々IXCとMXIに変更する予定)
円ショートの米EU豪NZカナダスウェーデンノルウェー通貨ロング 今は株よりこれがメイン
債券 どアンダーウェイト むしろ売りたい 基本、予備資金を短期で(あと2年ぐらいは長期は買わない)
としていますが、いかがなものでしょう。
>>950 実質潰れた会社か否かすら判らないのであれば投資は止めたらいいよ、おバカさんだね。
954 :
名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/04(土) 11:04:59.93 ID:tfcNOFGJ0
ドルコストであれ、一括買いであれ、ここにいる皆は売り時の事って考えてるの?
世界経済が成長し続けるというなら、ずっと保有し続けてもいいわけだよね?
でも、10年、20年先にまとまった現金がいる人なら、インデックス投信を売らないといけない。
そうなると、売り時っていうのが難しい。
まぁ、住宅購入とかそういう資金をインデックス投資とは別に用意できる人はインデックス投信の売り時に
ついて考える事もなく、愚直に積み立て投資をしていけばいいわけだよね?
955 :
名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/04(土) 11:20:24.53 ID:lsS5Pjwc0
インデックス投信を切り崩さざるをえないような非常時には
多少減価しててもいいから売る
まとまってドバッと売って退場するより
必要分を崩して積立継続のつもり
957 :
名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/04(土) 11:54:38.17 ID:L1wwg1ar0
>>954 さわかみファンドのやり方を 真似すればいいのでは?
景気の過熱感→ 株を売り、他にかえる。または、株の割合を減らす。
>>952 どちらかに動き出したら止まらなくなるポジだね
リスクを理解しているなら別にいいんじゃないか
あとGSGのロールってそんなに大きかったかな
メジャーな指数なんで費用を抑えられてた記憶があるけど
>>954 売り時を選んでも、それでリスクが無くなるわけではない。
10年後であろうが20年後であろうが、
必要な金額が決まっているなら、「今から」無リスク資産で置いておくしかない。
>>958 はぁ? 何でシミュレーションしなきゃならないのだ。
シミュレーションして儲かった所で頭の中だけだろ、メデタイ奴だな。
>>948 「今」暴落してるなんて一言も書いてないだろ
そもそも今の日本株は保ち合い相場
>>954 想定PFみたいのは作ってないの?
あるアセットクラスが急上昇して伸びすぎたら、PFが崩れるからリバランスする(売る)、の繰り返し。
全体をいつも把握している事が大事。急に金が必要な時は、PF崩さないように売ればいい。
カン・チュンドの本でも買って(借りて)読めばよい。
>>961 じゃあ、過去何年分のデータを使って検証したの?有意差はどの程度あったの?
どうせやってないでしょ?
シミュレーションもしてない。検証もしてない。
そんなお前の脳内でしか通用しないような、
追証不能の経験則に、だれがいちいち耳を貸すの?メデタイ奴だな。
安い高いは、主観だからなぁ。そこが難しい。
高値覚えで、大暴落に買い向かって大損した人も多数いる。
株なんかは集中して上がる時期があるから、そこを逃すとリターンが大幅に減る。
それでも俺は、ドルコストなんかせずにタイミング投資だけど。
俺は俺の能力を信じているし、結果もでているので。
>>965 よく分かりませんがネタが投下されただけなので、検証は各自が行えばよいと思います。
それにここに儲かると答えが書かれたら即時に効率的なんたらで儲からなくなりそうです。
968 :
名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/04(土) 23:15:42.23 ID:jIrbMLMm0
少なくともドルコストが証券会社の陰謀などというのは間違い
なぜなら俺は証券会社の人間だから
月間であげなければいけない手数料を稼ぐには
投信から投信への乗り換えが最も重要
手数料にほぼ貢献しないドルコストをやってくれなんて自分からいう証券マンは絶対いない
>>968 むしろ、銀行の陰謀じゃないかな。
リスクを嫌っている人間に、「少しずつ積み立てれば安心ですよ」みたいに。
Mには弱いドルコスト
Wには強いドルコスト
こう覚えてる
ドルコストとか言いながら、
高値見計らって売ったり、底値読んで買い増したりしてたり。
それってもはやドルコストでもなんでもないだろ。
広い意味でのタイミング"分散"投資ですらない。
もはやただのタイミング投資。
ドルコストベースでタイミング投資も加えているだけなんだよね
トータルとしてはドルコスですよ
ドルコストは、普通にタイミング投資の一種だ。
市場が○×に動くと予想できるときは有利だが、そうでないと予想できるときは不利だとか、平気で言う。
お前ら言葉の定義をはっきりさせろ
>>970 それおもしろい表現だね。
結局は最終評価時点(右端)の価格に対して、過去それ以上だったことが多いかそれ以下だったことが多いかなんだよね。
その予測をするつもりでもない限りは一括が合理的ということに。
>>934 > 相場の底と山についての予知能力があれば楽なんだけどな
楽どころか、それが分かれば相場だけで飯が喰えるw
底、山は結果的に分かるだけで、途中では分からんだろ。
977 :
名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/05(日) 09:12:37.33 ID:Qf/8X7o60
2chでもし、3億あったら、2%で運用しても税引き480万だから、リタイヤするっていう奴がいるけど、
978 :
名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/05(日) 09:16:13.26 ID:Qf/8X7o60
その3億をどうやって投信や株などにするかが難しいんだよな。。
3億をぼんっと投資して、含み損を多く抱えてしまったら、分配金や配当金をもらっても価値が薄れる。
3億でも5億でも、ドルコストをやってたら、リタイヤなんて程遠くなる。
大半の資金が遊んでしまうわけだし。
>>977 毎年500万切り崩しても60年生きれるが…
>>966 「いかがなものでしょう。」と問いかけてるけど基本姿勢に自信があるように見受ける。
>安い高いは、主観だからなぁ。そこが難しい。
金利は1%以下、PBRが1倍、PER10前後なら安いと言っても主観的になるのか?
>株なんかは集中して上がる時期があるから、
理由は人間が介在する経済活動だからで意志が働いてる。
ただ客観的に明らかに安くても証券会社から借金をして買うと罠にはまる。
どの指標、視点から見ても安ければ早晩上がるけど短期では下がることもあるから。
で、このレスに書いてることを理解していて故意に核心は曖昧に書いただろ?
とまぁ、釈迦に説法した気分だ。
>ドルコストなんかせずにタイミング投資だけど。
ここは共通。
今回は買い時に大きな失敗はなかったけど売り時は工夫が成功に結び付いてない。
3億あったら運用しないでも食っていけるだろw
言葉の定義がはっきりしないからいくらやっても無意味だな
>>978 暴落して1/3になったところで1億だろ。余裕じゃねーかよ。
>>971 だからトータルで見てってどういう事だよ。
都合のいい時だけドルコストと言ったと思えば、都合のの悪いところだけタイミング投資になったりして、
タイミング投資のメリットと、ドルコストのメリットを両方取り入れたつもりなのだろうけど、
そんなのただの「気まぐれ投資」だろ。中途半端すぎんだよ。
985 :
名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/05(日) 12:16:32.53 ID:+r29ZjqG0
まぁでも明らかに安いだろうと思われる水準もあるからね
日経平均7000〜8000円台で買った物が中長期で損する(利確するタイミングがない)とは考えられないし
そんなのわかんないだろっていうツッコミがくるよ
考えてみると、シーゲルは長期投資で、マルキールはドルコスト。
どちらも、何かしら間違った主張をしている。
その動機を推し量ってみると、
安全性を確保しつつ高いリターンを得る方法が要求されているからのような気がする。
そういう要求をノーリスク・ノーリターンで突っぱねるCAPMは、
例え正統的な学説であったとしても投資本業界では避けられる。
988 :
名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/05(日) 13:00:11.86 ID:+r29ZjqG0
逆にあまりに堅物すぎるのもパフォーマンス落とすと思う
リーマンショックとかショック状況でおそろしく安い指数はなんだかんだで買いだよ
例えば市場のPBRが1倍どころか0.8倍を下回ってるような状況。(利益水準指標はあてにならない)
一番良い投資手法ってショックの時に全力買い、他の相場では手をださないだろ
皆暇つぶしというか投資に楽しみみたいなものがあっていらん相場で手を出すから負けるけど
確かにドルコストとか手数料の安いものにリバランスってのが王道なんだろうけど
それが確実に正しいとは言えないしキャッシュの半々で投資スタイル変えるのは誤りではないと思う
>>971 タイミングがいつであろうが定額購入をドルコストと言うので。
タイミング投資も定額で行うならドルコストです。
定期積み立てである必要は無いので。
シーゲルは実証データからの結論なので間違っていると言い切るのもどうかと。
市場は効率的で人は合理的という仮定は仮定に過ぎないってことだろ。
それより次スレ立てたほうがいいと思う(AAry
ドルコストなんかどうでもいいじゃない。
したければすればいいし、したくなければしなければいい。
どうせここのほとんどの人は、余裕資金のストックなんて大してなくて、給料が入れば買いましているだけなんだし。
>>992 議論が地に足ついてない印象を受けるよね
31円で10株
30円で10株
27円で30株
この時の1株当たりの平均取得単価の計算方法を教えてもらえませんか?
このくらいのことも分からないでごめんなさいorz
>>996 (31円×10+購入時手数料)+(30円×10+購入時手数料)+(27円×30+購入手数料)
を50で割って切り上げ
>>997 50で割るんですね
本当にありがとうございました
感謝、感謝
999 :
名無しさん@お金いっぱい。:2011/06/05(日) 22:08:20.88 ID:+r29ZjqG0
全部の合計金額÷株数(合計50株)
算数だぞw
1000なら世界恐慌再び
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。