投資信託 第48期

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お金いっぱい。
■リンク
【Yahooファイナンス】 http://biz.yahoo.co.jp/funds/
【ファンド検索】 http://www.morningstar.co.jp/fund/sr_query.asp
【投信情報評価サービス】 http://ita.dir.co.jp/index2.html
【指標】 http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/worldidx.cfm
【投資資料館】 http://www.toushin.com/
【投資信託協会】 http://www.toushin.or.jp/

■Wiki
投資信託まとめ2発目@2ちゃんねる+MIXI
http://www26.atwiki.jp/toushin4/
投資信託@2ちゃんねる - livedoor Wiki(ウィキ)
http://wiki.livedoor.jp/nichannel/d/FrontPage
投資信託 - SyncHack
http://mcn.oops.jp/wiki/index.php?%C5%EA%BB%F1%BF%AE%C2%F7

■関連スレ
☆★初めて?の投資信託 29★☆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1219858950/

■前スレ
投資信託 第47期
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1218975240/
2名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/16(木) 23:33:02 ID:Ns56DbcY0
インデックスファンドについて
   ├─インデックスファンドがいいよ(インデックスファンド派)
   │   ├─市場平均で満足さ(市場平均追及派)
   │   │    ├─10年以上の超長期なら儲かるよ(のんびり派)
   │   │    ├─市場の動きなんて読めないんだから(効率市場仮説派)
   │   │    └─時間も能力もないから平均的な成績で御の字(丸投げ派)
   │   ├─アクティブファンドより低コストだよ(低コスト主張派)
   │   │    ├─信託報酬が安いよ安いよ〜(低信託報酬派)
   │   │    └─売買の頻度が少ないからいいよ(買いっぱなし最強派)
   │   └─1万円程度から積み立てできるよ(小口資金派)
   │        ├─毎月積み立ててますよ(ドルコスト派)
   │        └─市場が下げてるときに買い増ししてますよ(タイミング派)
   │     
   └─インデックスファンドはだめだよ(アンチインデックスファンド派)
        ├─自分で個別銘柄買うほうがいいよ(個別株派)
       │    ├─俺の銘柄発掘能力はすごい!(投資眼力自信派)
       │    ├─インデックスファンドってカネボウみたいなの混じってるじゃん(クソ株嫌悪派)
       │    └─銘柄選択が楽しいんじゃないか!(四季報熟読派)
        ├─アクティブファンドがいいよ(アクティブファンド派)
       │    ├─市場平均を上回るアクティブファンドもあるよ(ファンド選別派)
       │    └─おっちゃんマンセー(さわかみファンド派)
        ├─コストが気になるじゃん(コスト嫌悪派)
       │    ├─そもそも信託報酬がきにいらねー(アンチ信託報酬派)
       │    ├─ミニ株で数十銘柄に分散すれば信託報酬0じゃん(マイバスケット派)
       │    ├─銘柄入れ替えのコストがやだ(銘柄入れ替えやめてよ派)
       │    └─インデックスファンドなんて機関投資家のはめこみじゃん(機関投資家陰謀派)
        ├─そもそも日本株はダメなんだよ(日本株悲観派)
        ├─そもそも株自体がダメなんだよ(世界株悲観派)
        └─そもそも投資自体がダメなんだよ(現金最強派)
3名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/16(木) 23:33:48 ID:Ns56DbcY0
毎月分配について
   │
   ├─投資効率が落ちるよ(否定・資産最大化派)
   │   ├─毎月税金払うと損するよ(理論武装派)
   │   ├─利確なら自分でやれよ(独立独歩派)
   │   ├─詐欺だよ許せないよ(義憤純情派)
   │   └─銀行員に載せられますた(過ち反省派)
   │
   ├─リスク開示してるならいいよ(中立・自己責任推奨派)
   │
   └─毎月分配も悪くないよ(肯定派)
       ├─お年寄りには向いてるかもよ(安心購入派)
       ├─グロソブの資産は世界一ィィ(売れ筋最強派)
       ├─天井なんて分かんないから毎月利確でいいよ(サービス前向き利用派)
       ├─毎月分配ってチョー気持E(幸福最大化派)
       ├─毎月分配が人のこころにやさしくフィットする(心の問題すりかえ派)
       ├─低い基準価額の時に買った俺は勝ち組(論点勘違い派)
       └─この方が投資効率がいいよ(根本的勉強不足派)
4名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/16(木) 23:35:01 ID:Ns56DbcY0
949 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [] 投稿日:2007年11月25日(日) 13:25:42.46 ID:YahnJTmGO (携帯)
資金100万円(手数料なし)
A 基準価額 10000円 100万口購入
B 基準価額 20000円 50万口購入

〔20%値上がりしたら〕
A 基準価額 12000円 × 100万口 ⇒ 120万円
B 基準価額 24000円 × 50万口 ⇒ 120万円

〔10%値下がりしたら〕
A 基準価額 9000円 × 100万口 ⇒ 90万円
B 基準価額 18000円 × 50万口 ⇒ 90万円

基準価額が高いファンドは口数買えないけど、上がり下がりの額が安いファンドより大きくなる。
つまり10000円のファンドが100円上がるなら18000円のファンドは100円ではなく180円上がる。
騰落率が同じなら基準価額の高い安いは関係ない。買った価額より上がるかだけを考えればよい。

954 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 投稿日:2007年11月25日(日) 13:54:54.20 ID:k/voHEpi0 (PC)
>>949>>951
○円下がった上がったばかりに目がいって、%で見てるやつは少ないだろう

資金100万円(手数料なし)
A 基準価額 10000円 100万口購入
B 基準価額 20000円 50万口購入

〔2000円値上がりしたら〕
A 基準価額 12000円 × 100万口 ⇒ 120万円
B 基準価額 22000円 × 50万口 ⇒ 110万円

〔1000円値下がりしたら〕
A 基準価額 9000円 × 100万口 ⇒ 90万円
B 基準価額 19000円 × 50万口 ⇒ 95万円

こういう風に考えるから、高い安いって考えが出るんだろうな
5名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/17(金) 12:11:51 ID:eFg3UfJd0
■□■□■□■□■□■
以上、ここまでがテンプレ
■□■□■□■□■□■
6名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/17(金) 12:50:10 ID:Doi2UmDT0
損切り出来なくて含み損になってる奴は
ごちゃまぜのアセットタイプの投資信託を持ってる奴が多いね

あと>>1
7名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/17(金) 16:37:51 ID:3DMmISJW0
スレ立て乙
8名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/17(金) 19:28:54 ID:+u4nL8Ek0
をつ
9名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/17(金) 21:54:32 ID:l+PzfBvQ0
>>4
初心者スレでやってくれ
10名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 06:15:43 ID:+yKtznCh0
来週は日経8500以下に突入しそうだし
そろそろドルコストはじめてもいいんじゃね?
11名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 07:34:43 ID:chgwAe+y0
> そろそろドルコストはじめても
意味合い的にやや矛盾しそうな文章だ
12名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 09:15:14 ID:arm7K5wnO
たしかに
知性のかけらも感じられないな
13名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 10:56:05 ID:GIWquJrb0
今、銀行に投信解約に行くと、
「今解約しない方が良い」と言われるそうですが、どうしてでしょうか?
下記のような記事があるのですが。

> 米証券化損失25兆ドル、ドル90円・ダウ7000ドルへ−三井住友銀・宇野氏
>
>  10月17日(ブルームバーグ):米国の証券化商品などに関連した不良資産は25兆ドル規模に膨らむ。
> 米国経済の減速には歯止めがかからず、ドル安・米株安がさらに進む―。三井住友銀行市場営業推進部の
> 宇野大介チーフストラテジストは16日のインタビューで、「控えめに見積もっても、ドルは年内に1ドル=90円、
> ダウ工業株30種平均は7000ドルまで下落する」と予想した。
>
>   宇野氏は、米景気の悪化には歯止めがかからず、米株価の下落が続くと予想。ダウ平均は「年末までに7000ドルとの
> 予想すら楽観的過ぎる」と述べた。不良資産の損失処理が重荷となるため、当面の底を打つのは10年にずれ込み、
> 13年後の21年には3000−3500ドルまで下落するとの見方も示した。
> http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=ai_5PsQtgoVg&refer=jp_news_index
14名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 11:16:10 ID:/pRuUyQ+0
解約止めるのは解約されると銀行に信託報酬が入らなくなるからだよ。
下がるか上がるかは誰にもわからない。予想なんか気にしても無駄
15名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 12:32:52 ID:UA6XJTAO0
>>11
> 意味合い的にやや矛盾しそうな文章だ
意味合い的にやや矛盾しそうな文章だ
16名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 13:26:16 ID:SOQHfCGk0
>>13
13年後の予想とか笑えるw
しかしエコノミストって上昇局面だとずっと上昇、
下落局面だとずっと下落っていう予想しかしないよね。
17名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 13:36:47 ID:arm7K5wnO
>>16
いや
18名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 14:04:22 ID:M4Vi4wjE0
>>17
いよ
19名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 14:08:41 ID:+yKtznCh0
実態経済はあと2年間は悪い状態が続く
だが株価はレバレッジがあったので1年で底まで落ちてしまった
ここから更に下にブレイクするかどうかはかなり微妙
20名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 14:14:03 ID:/23alfUd0
3000−3500ドルってのは90年代前半のレベルって事か?
しかし、今更ながら、たかが10年で株価3倍になってたんだなぁ。
21名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 14:43:53 ID:GIWquJrb0
>>16

だから、13年後を予想したわけじゃないんですよ。
半分になる時期を試算したら、13年後って答えが出たんですよ。
22名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 14:45:13 ID:F7nNURWX0
>>21
同じ事だよ。
23名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 15:04:13 ID:0DMl2MoW0
予言で10年後を言い出すのは基本中の基本テク。
会社業績見通しの3年後と同じ単位です。
24名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 17:10:49 ID:hA739OIk0
明日のことさえわからないのに
13年後のことなんかわかるわけない
25名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 17:16:57 ID:UyEa5tJ90
自分の生死さえわからないよね〜!
26名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 17:17:17 ID:YjcolkDp0
鬼がこのスレ見て笑い死にしました
27名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 17:35:06 ID:arm7K5wnO
俺は相場の鬼と呼ばれている
28名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 19:59:48 ID:0vLu0KnY0
笑っていいからイ`
29名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 20:11:42 ID:ZvT/5CKq0
>>24
短期の予想と長期の予想は全くの別物。
だからといって13年後のことがわかるとは言わないが。
30名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 21:03:02 ID:GOVQhu830
ちょっと暇を潰すためにブックオフに入った
沢木耕太郎の本がきれいな状態でおいてあった
値札を見たら105円だったよ

その本を買ったけど、ちょっと寂しい気がした
たったの105円か

NZドル/円の1日分のスワップの価値なんだねえ
31名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/19(日) 01:04:24 ID:DfS7KtSS0
投信を積立するときって何日に買えばいいかわかる?
給料日前後は基準価額が上がるって傾向ってある?
32名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/19(日) 09:17:34 ID:mbbHDpAh0
>>31
以前はそれに関するデータがあったんだが
今の相場では全くの無意味だから、適当な日でいいんじゃないか。
33名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/19(日) 09:23:53 ID:C3pMP33S0
極東アジアに大変なことが起こります戦争、株価大暴落、予見されていました。



http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=47221
34名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/19(日) 12:22:21 ID:HugU5ThU0
俺も沢木こうたろーの本を こうたろー と思う
35名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/19(日) 12:45:06 ID:isgXmsDZO
こうたってや
おもろいで
36名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/19(日) 18:58:29 ID:Xb9YqZhS0
いくら頑張ってもデフォルトしたら何の意味も無いんだよなー
37名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/20(月) 13:25:37 ID:LBwbxv460
agare-
38名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/21(火) 08:46:05 ID:LQUOKNp60
日本にはヘッジファンドってないんでしょうか?
39名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/21(火) 08:55:44 ID:NKIz+sM40
あるよ
さわかみファンドって奴w
40名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/21(火) 11:08:38 ID:LQUOKNp60
さわかみファンドは普通のファンドじゃないですか?
41名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/21(火) 11:33:24 ID:CmKM5elb0
普通じゃないのは事実w
42名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/21(火) 12:07:47 ID:fWcXyLXf0
公募投信でヘッジファンドでよく使われる投資手法を行うもの
という意味なら、ありますよ。
ロングショート、マーケットニュートラルは公募投信として売ってます。
さわかみはマーケットタイミングと言えるかもしれない。
43名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/21(火) 20:14:58 ID:OE2HrbiC0
俺もヘッジファンド立ち上げたいよ
どうやったら立ち上げられるの?
44名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/21(火) 20:50:55 ID:dWFIr0TR0
ヘッジファンドするものこの指止まれ〜♪
45名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/21(火) 23:01:59 ID:YALjE2oy0
清原部長のタワー投資顧問がヘッジファンド
46名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/22(水) 07:34:21 ID:aqVdxTJc0
よし、ヘッジファンドしてやるから、みんなオラにちょびっとずつ送金してくれ。
47名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/22(水) 14:35:46 ID:mW/3/aJM0
今夜、うちでヘッジファンドがあるんだけど、来ないか?
48名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/22(水) 17:43:48 ID:VlU5Mzpy0
みんなから金集めて投資するのって、免許とか資格とかいるんですか?
やって見たいファンドがあるのですが。
49名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/22(水) 18:28:07 ID:6iVT2ccQ0
>>48
そんなことココで聞く怠け者に投資なんかする馬鹿いないだろ。
自分で調べろボケ
50名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/22(水) 18:35:01 ID:9oDeEg0T0
51名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/22(水) 20:42:16 ID:O0D21pTb0
>>50
印象操作w
52名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/22(水) 23:29:23 ID:zfMsGQeX0
>>50
クソワロタwww
53名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/23(木) 21:26:16 ID:DcYeX4YG0
>>50
一つ一つスケールの違う棒グラフとはかつてない斬新さ
54名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/23(木) 22:05:24 ID:EoXUQx1t0
ていうか、なんでそんな過去の記事を今持ってくるのか
55名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/24(金) 12:29:39 ID:ugnkWeXV0
久しぶりに自分の持ってる投信の基準価格見た。

ゲロ吐いた。
56名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/24(金) 13:50:52 ID:wdTHE9210
久しぶりって事はもう諦めたのか
57名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/24(金) 17:06:41 ID:1hsmP5FY0
生活に必要な資金5年分を手元において後を投資に回してたんで問題はないが
やっぱ凹むなw
58名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/24(金) 18:05:51 ID:QFyRf8Yv0
そのうち戻すと思うからホールドしているわけなんだが、あまりいい気分じゃあないな。
今年は税金を払わなくていいと思って、憂さを晴らすか。
59名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/24(金) 18:29:31 ID:5tMtpVoYO
そのうち戻すと思うなら
ナンピンしないと馬鹿
60名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/24(金) 18:36:02 ID:1hsmP5FY0
商品相場は下降気味で日本円も強くなったから
当分庶民の生活は楽になりそうだな
61名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/24(金) 18:44:31 ID:QFyRf8Yv0
>>59
資金が潤沢とは限らない罠。
他人に事情があると想像しないところがゆとり。
62名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/24(金) 19:59:28 ID:H29s14hq0
もうだめだおしまいだ
63名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/24(金) 20:31:53 ID:cfFOwupM0
>>61
全力で中長期投資なんて基地外以下だろ
64名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/24(金) 20:43:58 ID:vvR9058a0
すべてが¥になる
65名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/24(金) 21:26:41 ID:Yy1Nttfy0
来月10日が積み立て日なんだが、
我慢できなくなってきた。

買いてーーーー!
66名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/24(金) 21:49:54 ID:1hsmP5FY0
円の信用だけが俺らの命綱
67名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/24(金) 21:51:05 ID:DleNIujA0
日本は信用できん・・・つか、頼りにならん
68名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/24(金) 22:03:19 ID:wdTHE9210
日本円が強いんだから
振り切った時にドル・ユーロ買えば
インカムゲインとキャピタルゲイン2つもらえて美味しい

この為替だと日本企業はボロボロ
いつまでも円高なんて事は無いんだから
いつ円安に戻るかそれをしっかり見極めるべき
69名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/24(金) 22:08:10 ID:1hsmP5FY0
日本企業がぼろぼろになれば円が弱くなるのでは?
70名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/24(金) 22:12:18 ID:0IjEViyG0
>>69
だから円安だろ?何かおかしい?
71名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/24(金) 22:15:47 ID:wdTHE9210
俺はタイミング的に11月15日か大統領戦あたりだと思うんだよね

11月15日に何かあるか
大統領戦でオバマが大統領になればドルが買われるって展開
72名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/24(金) 22:22:09 ID:tCs741Px0
俺はその極限を待ってるよ。
70円台になったら一気に投入予定。
73名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/24(金) 22:24:40 ID:oGXRJQbP0
小浜勝利はもう織り込み済みだよ
74名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/24(金) 22:41:27 ID:FgM9E0U/0
>>73
散々言われてるけどブラッドリー効果って知ってるよね?
75名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/24(金) 23:11:55 ID:ugnkWeXV0
今が買い時・・・なんだろうけど、余力が残ってないんだよなあ・・・
76名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/24(金) 23:34:22 ID:1hsmP5FY0
次のバブルは何で起こるんだろうかwktk
77名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/24(金) 23:46:42 ID:0IjEViyG0
>>76
円で起きてる。
外国から見れば、今の円は、ついさっきまでの原油や金
78名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/24(金) 23:59:54 ID:1hsmP5FY0
でもこれは海外の資金流入じゃなくて
単なる資金の引き上げじゃないのか
79名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/25(土) 00:00:30 ID:aQlWdoC90
金曜の夜ってのがミソだよなあ…
80名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/25(土) 00:02:46 ID:gjGY4B2B0
いわゆるフライデーナイトですね
81名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/25(土) 00:31:30 ID:zdkmI6Yk0
>>80
それ、いわゆってないです!
英語で置き換えただけ
82名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/25(土) 00:44:05 ID:HYswMBw90
もう全ての通貨を円にしちゃえばいいのに
83名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/25(土) 10:41:43 ID:Uyp2O0pS0
円急騰、13年ぶり90円台

・・・俺の含み損が1000万円超えるかもしれん
84名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/25(土) 10:46:13 ID:IpF/fJ2vO
ドル円の最高値更新しそうな勢いだよな…
85名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/25(土) 13:07:16 ID:A5Ul+7dT0
先週涙目で大半を売った。気分はすっきりしたがちょっと
残ってる分もどんどん値下がりするwこりゃもう数年は戻らんだろう
86名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/25(土) 17:49:43 ID:FedJEZDz0
>>78
円は預金で眠ってる、って新聞にあったな。
87名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/25(土) 23:34:18 ID:Uyp2O0pS0
【証券】野村系ネット証券の顧客トラブル、より深刻に…顧客への損失押しつけが明らかに [08/10/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224767875/
88名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/26(日) 00:40:39 ID:9Jio0vML0
基準価格がダダ下がりしてない商品が無いなw
あるとしたら投資先を国内に絞った奴だけ
世界恐慌前夜とか言って、もう恐慌来てるじゃんとっくに
89名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/26(日) 00:51:50 ID:BXrB7N430
ベア型はぼろ儲けだろ
俺もこのスレでベア型の投信をオススメしたけどみんな買った?

俺はもちろん






買ってないw
90名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/26(日) 11:26:47 ID:fTBXcz4k0
> 俺もこのスレでベア型の投信をオススメしたけどみんな買った?
勧めてるの見た記憶がないけど。
91名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/26(日) 13:56:01 ID:3KBqTW1b0
5年位前に薦めてたな
92名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/26(日) 16:03:20 ID:QAp7lW700
為替がひどいね
ユーロや英ボンドなんて1日にどんだけ動くんだよw

http://www.economic-index.net/exchange_01.html
93名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/26(日) 17:12:31 ID:fTBXcz4k0
>>91
そのとき買って今勝ってる?
94名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/27(月) 16:18:27 ID:XSYP4SS00
含み損っていうか、そろそろ評価額がゼロになりそうな
勢いで下げてんだが・・
95名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/27(月) 19:57:06 ID:GnVCUQkH0
師匠と呼ばせてください。
96名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/27(月) 21:39:31 ID:0ZBy6/Ox0
丁度冬のやってくる時期にこんな状態だなんて、まんま凍死信託だな。
97名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/27(月) 22:36:22 ID:f0hdRMq6O
大恐慌になるぞ
98名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/27(月) 22:38:20 ID:GnVCUQkH0
これは寒い
99名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/27(月) 22:41:10 ID:f0hdRMq6O
大恐慌に
100名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/27(月) 23:02:15 ID:ZXQyvoOQ0
http://www.shinseibank.com/powerflex/trust/riskreturn/index.html
すべてが想定外w
ブラジルオープンどこいってんだよw
101名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/27(月) 23:09:22 ID:XSYP4SS00
>>100
なにこれワロタwww
どんな恐ろしい相場だよww
102名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/27(月) 23:14:22 ID:B6mfIbIp0
>>100
warota
103名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/27(月) 23:14:41 ID:v/JDRHKr0
>>100
しばらくどこにあるのかわからんかったww
104名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/27(月) 23:25:08 ID:lO/Pngi30
>>100
wwwwwww
105名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/27(月) 23:31:42 ID:Te8rZj880
http://www.shinseibank.com/powerflex/trust/riskreturn/index.html

( ゚д゚) 俺さまのトロイカちゃん、グラフにするとどこなのよ?wwww

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚) あれ?表の何処にもないよ?

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) 


  ( ゚д゚) ?!
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄


  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /


106名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/27(月) 23:38:24 ID:bZWVPz7g0
>>100
国債最強wwwwwwwwww
107名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/28(火) 02:41:34 ID:AxGJh9v10
初めて書き込みます。銀行から通知がきてるけど怖くてあけられない。
預けた2000万、どこまで減ったやら・・・。
素人が手を出したのが馬鹿だった。
108名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/28(火) 03:40:51 ID:wrfHDdVz0
自分が持ってる投信のチェックぐらいこまめにやっとけよ
なんで放置するかな
109名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/28(火) 04:33:24 ID:7ViyyqGQ0
プロとか素人とか関係あると思ってるのかw
110名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/28(火) 07:33:10 ID:1YskNyF50
>>107
旅に出なさい。
7年(?)行方不明で過去はきれいさっぱり洗い流せます。
111名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/28(火) 09:04:57 ID:Flp5zFSC0
>>107
多分500万から1000万でしょw
まあまた稼げばいいじゃない
112名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/28(火) 17:53:58 ID:L9BEoZSr0
>>105
つまらん。
113名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/28(火) 20:01:59 ID:SD3GxWwm0
日本国債強ぇな
114名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/28(火) 20:36:14 ID:495SA9R+0
>>100
これはひどいwwwwwwww
115名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/28(火) 21:02:05 ID:i8UUcoRd0
さすがにグラフの目盛を修正したか
つまんない
116名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/28(火) 21:49:27 ID:eqUAonPd0
新生の人こんにちはぁ〜ノシ
117名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/29(水) 00:28:00 ID:dnefqeZU0
【第二次地球大恐慌】 ドイツ銀行、証券取引で一千億円クラスの大損失か

ドイツ銀行、デリバティブ取引で4億ドル以上の損失=通信社
ttp://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2008-10-28T080557Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-345599-1.html

 【ロンドン 27日 ロイター】 
ブルームバーグが関係者2人の話としてウェブサイトで報じたところによると、
ドイツ銀行は株式のデリバティブ取引で4億ドル以上の損失を被った。
時期は明らかにされていない。
同行は30日に第3・四半期決算を発表する予定で、コメントを拒否した。
ロイターによるアナリスト調査では、第3・四半期の税引き前損益は
2億0100万ユーロ(2億5000万ドル)の赤字と予想されている。
前年同期は14億5000万ユーロの黒字だった。
118名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/29(水) 07:02:10 ID:TKI7nwl6O
>>88
盆栽名人
119名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/29(水) 17:11:22 ID:M2/xzoPv0
超初心者な質問させてください

投資信託に追証はありますか?

また償還日以外で
元本を下回っているための強制決済(ロストカット)はありますか?
120名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/29(水) 17:15:48 ID:GSLMZvRr0
当然あるよ
追証に苦しんで自殺する人も最近多い
121名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/29(水) 17:25:50 ID:vQf1b/Bk0
素人さんが手ぇ出しちゃいけねえ
素寒貧になるぜ・・・
122名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/29(水) 17:37:27 ID:TKI7nwl6O
レバ高めに設定すればあっという間に逝けるよ
123名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/29(水) 17:43:19 ID:M2/xzoPv0
マジレスください
検索しても出てこなかったので

投資信託というのは信用取引に入るんですか?
追証は信用取引に生じるもののようだけど
124名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/29(水) 17:57:31 ID:1qV5LnSe0
>>123
そんなあなたに
 ↓
☆★初めて?の投資信託 29★☆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1219858950/
125名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/29(水) 18:06:18 ID:M2/xzoPv0
解決しました。
ありがとうございます。
126名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/29(水) 21:11:55 ID:XEiG7lpd0
年20万の分配金に釣られて2ヶ月で元本120万減ったわ・・
127名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/29(水) 21:38:19 ID:FuqfWkfg0
信用取引きではないので、追証(追加担保差入れ要請)というのはありません。
ですが、組合型や私募のファンドではキャピタルコールという要求払込み
のものもあります。

償還日の前に償還を行う事を、繰り上げ償還と言います。定款に定められた
目標金額に達した場合や、定められた一定額を下回った場合に、繰り上げ償還
を行うように設定されているファンドがあります。また市場や発行体の事情に
より行われる場合もあります。

詳しくは、目論見書を御覧ください。
128名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/30(木) 00:43:17 ID:tC8pDZ730
ソフトバンク、債務担保証券で750億円損失の可能性
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081029-OYT1T00741.htm
129名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/01(土) 20:00:41 ID:I5aRBCuf0
パナが三洋を買収するとかいう話が出てきたな。
たしか、さわかみは、二束三文になった三洋株、じ〜〜〜〜っと持ち続けていたよね。
130名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/01(土) 22:57:59 ID:nmnQbw060
>>129
空売り圧力満開ですが。。。

【6764】 三洋電機54 【P社が玲子も高価買取】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1225517241/
131名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/02(日) 00:17:40 ID:UmhsBv760
あれ?1306っていつから売買単位が10株になったの?
これじゃTOPIXインデックス系ファンドって全滅じゃない?
132名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/02(日) 00:25:11 ID:oJQIINhO0
1306の売買手数料+信託報酬料と
投信の信託報酬料
人によっては後者のがメリットある。
133名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/02(日) 00:29:59 ID:HWjiFxYm0
あと、積立したい人とかね。

今、積立したい人がいるのか知らんけどwwww
134名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/02(日) 00:42:48 ID:UmhsBv760
>>132
SBIのアクティブプランなら1単位で売買手数料0円に出来るよね?
そういえば1306の信託報酬って何%だっけ?

>>133
ドルコストは自分ですることになるけど、積立額 - 買付額から余った分は
翌月へ繰り越していけば定額っぽくなる・・・かな?
135名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/02(日) 10:51:43 ID:fYNKNUwC0
> ドルコストは自分ですることになるけど、
すげー資産家なんだなw
> 積立額 - 買付額から余った分は
> 翌月へ繰り越していけば定額っぽくなる・・・かな?
すげー資産家なんだから、なるよ。
136名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/02(日) 12:41:30 ID:4IDp1cMv0
オフショア口座・HFで【節税】しようin市況2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1225596885/l50
137名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/02(日) 13:09:32 ID:UmhsBv760
>>135
1306は今なら9000円あれば買えるでしょ
何言ってんの?
138名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/02(日) 14:04:12 ID:5YhfN9S10
>>133
なんで天井で買って、底で売るのが好きなの?馬鹿なの?死ぬの?
139名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/02(日) 14:11:41 ID:/PIFyR+X0
1306は毎年配当出すから税金分損だよね。
140名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/02(日) 15:09:34 ID:M45R1E4w0
>>137
>>135は1単元ずつ買ってもドルコスト平均法にならないって言いたいんじゃない?
すべての月の購入代金をほぼ等しくしないといけないんだし
141名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/02(日) 15:31:44 ID:DsXlTIii0
月9千円ずつってどんだけ資産家なんだよ
142名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/02(日) 15:54:41 ID:5YhfN9S10
>>139
それがどうした?
143名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/02(日) 17:05:38 ID:xNp2hYL90
>>137
おい、初心者スレじゃないぞ、ここはw
144名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/02(日) 17:39:15 ID:vWqwHOVQ0
俺は、個別株や1306で、毎年ちまちま出る配当・分配金が
やさしく心にフィットする気持ちが分かってきた。

そりゃ、計算上のことだけ言えば、分配金を出さずに
内部留保していった方が、複利効果は高いだろうけど、
時折もらえる配当・分配金があるから、こんな地合いでも
ま、このまましばらく置いとくか・・・みたいな長期アホールドな気分になれる。
145名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/02(日) 19:01:09 ID:mZgVNIKv0
> 俺は、個別株や1306で、毎年ちまちま出る配当・分配金が

> そりゃ、計算上のことだけ言えば、分配金を出さずに
> 内部留保していった方が、複利効果は高いだろうけど、

だからさ、ここは初心者スレじゃないんだって言われてるでしょ。
146名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/02(日) 19:32:20 ID:p6vSOBY90
じゃもっと高尚なネタを出せよ
147名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/03(月) 01:26:16 ID:ilUQVy9J0
>>1から見たが
どこら辺が上級者のレスか教えてください
148名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/03(月) 09:38:21 ID:9SBR8Qrf0
149停止しました。。。:2008/11/03(月) 10:06:41 ID:NSaNu9kS0
>>147
30とか
150名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/03(月) 11:17:52 ID:IKNK6j//0
> >>1から見たが
嘘書くなよ。
上級者のスレなんてどこにも書いてないはずだ。
151名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/03(月) 11:37:22 ID:FK+tJcrG0
152名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/03(月) 14:34:52 ID:pAis1KmE0
決して上級者向けではないが、超初心者向けではないということ
153名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/03(月) 15:26:48 ID:aNumt1r/0
つーか、投資信託そのものも上級者向けじゃないような気がする
154名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/03(月) 15:58:07 ID:cLmda1S80
>>153
だから初心者は初心者スレへ、と・・・・

知識はあっても弾はない、って人だっているんだ。
個人では直に売買が難しい対象だってある。
155名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/03(月) 18:32:27 ID:ykw0PLxY0
投資信託は初心者だろうが上級者だろうが、
この相場ではどうにもならんね。

と思いつつ積み立て続けてて損が膨らんでるw


俺は上級者だ!という人は金融危機の前に
逃げられたのだろうか?

156名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/03(月) 18:37:10 ID:x+44egdo0
俺は中級者だからちょっと下がったところで逃げたよ
157名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/03(月) 18:46:20 ID:aNumt1r/0
俺は初心者だから、まだポジション持ってなかったよ
158名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/03(月) 20:06:13 ID:PC6qXZHp0
積立設定日を見越して買っておくのはできそうな気がするけど
159名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/04(火) 09:18:32 ID:ABEnGPS/0
ここまで来たら降りない方がいいと思う。
急にキャッシュが必要になったらアレだが・・・

ドル円90円台で何年も続くことは考えにくい
160名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/04(火) 10:59:05 ID:lrjyIMqk0
今年の8月に10万の損出したところで、すべての投信を解約していた俺は上級者
161名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/04(火) 14:13:32 ID:ABEnGPS/0
>>160

その段階で降りられなくなってたやつが多数いるからw
俺は逃げれたけど、見通し甘かったぜw
162名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/04(火) 21:20:53 ID:UDjmWZfQ0
>>129-130
昼間はS高比例配分
夜もS高
明日は・・・・

どうする、おっちゃん!
163名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/05(水) 00:04:43 ID:oyStf7Ej0
SBI絶対収益追求ファンド(ジェロニモ) 
『今後の運用方針について』
2008年11月末をもって償還せざるを得ない状況となっています。
164名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/05(水) 06:50:10 ID:xwWFnKZzO
>>159
ずっと90円台が続くはわかならいけど、ただドル円のレンジが切り下がる可能性はあるよ
今後は80円〜105円で推移することになっても不思議じゃない
120円なんて二度と無いかも
165名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/05(水) 21:05:33 ID:+LnhofWM0
円に何の魅力があると?
166名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/05(水) 21:18:06 ID:kEwS9I9v0
>>165
でも金融危機で価値が上がるとはたいしたものだ・・・。ウォンとどう違うよと
思ってたけど・・・。
167名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/05(水) 22:31:10 ID:ARA6rJPm0
>>165
今一番ホットな通貨だお!!
168名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/05(水) 22:43:18 ID:5ugAQuDg0
日本の年金基金は国内株を減額、オルタナティブを増額へ=調査

国内年金基金の多くは国内株式を減額し、オルタナティブ運用を増額する──。
JPモルガン・アセット・マネジメントが行った年金基金運用調査でこうした結果が明らかになった。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-34751720081105
169名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/05(水) 22:57:23 ID:5ugAQuDg0
投信市場のボラティリティーが急上昇――荒い値動きがしばらく続く可能性増す

10月は月末にかけ株価が急反発し円相場が円安へ戻ったことから、
投信市場の基準価額は一段安を免れた。それでも9月末からの1ヵ月間で、
2800本あまりある追加型株式投信の基準価額は平均で19%下落(注1)。
投信の銀行窓販が始まった98年12月以降、約10年間で最大の月間下落率を記録した。
http://money.quick.co.jp/fund/newsArticleTT.html?code=CMA7480&page=1&num=20
170名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/07(金) 20:22:51 ID:TLzMoGgf0
コピペだけしてる低脳乙
171停止しました。。。:2008/11/07(金) 21:54:53 ID:4SrCAU8S0
ずっと90円台が続くかはわかならいけど、ただドル円のレンジが切り下がる可能性はあるよ
今後は80円〜105円で推移することになっても不思議じゃない
120円なんて二度と無いかも
172名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/07(金) 23:57:08 ID:iF67BKkpO
>>170
文句しか言わない低脳は引っ込んでろよ
173名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/08(土) 07:32:10 ID:WuaQIekk0
>>172
> 文句しか言わない低脳は引っ込んでろよ
文句しか言わない低脳は引っ込んでろよ
174名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/08(土) 10:25:00 ID:ktg2xgel0
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=4431104c&d=c&k=c3&t=1y&l=off&a=v&z=m&h=on&q=c&p=m65,m130,s

なにこのファンド。この1ヶ月で凄いリターン
175名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/08(土) 10:58:40 ID:QAJxwkW20
なんだ、ただの盆栽名人か。
176名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/08(土) 11:04:58 ID:M0ClF9Ns0
>>173
必死だねw
177名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/08(土) 12:16:14 ID:ct/E3/270
>>176
> 必死だねw
必死だねw
178名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/08(土) 15:21:34 ID:FelTbxbS0
盆栽持ってるやつはサディストだよなあ
もう罰ゲーム終わらせてやれよ
179名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/08(土) 16:30:58 ID:QygDQJy70
先月の頭に買ってたら+30%じゃん。
180名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/08(土) 16:38:14 ID:/gRtO2le0
盆栽名人を取り扱ってるところはもう新規募集してないだろ。
181名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/08(土) 19:12:30 ID:BUzc87PX0
>>178
今までやられたことを考えれば、まだまだ足りないんじゃね?
182停止しました。。。:2008/11/08(土) 19:55:41 ID:9mk3T2I+0
盆栽が奇跡の復活をしたら楽しいよな
183名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/09(日) 01:46:24 ID:tgLg9cNc0
>>182
運用方法変えてる時点でそれは無理
184名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/09(日) 18:26:47 ID:x1gFBi/T0
>>178
マゾじゃないのか?
185名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/09(日) 19:25:13 ID:mLe0+i4c0
>184
償還しようとしたらホルダーが反対したから継続してるみたいだぞ
186アジャパー:2008/11/09(日) 20:24:48 ID:uH6mC4Vf0
 「プレミアムエイト」っていう投資信託を買っている。投資対象は、ほぼ100パーセント外国債権なのに、株と同じに下がってしまった。普通、債権は株が下がると上がるもんだと思っていた。円高になっているので、その分下がるのはわかるけど、なんでなの?
 投資対象が株でも、債権でも同じっていうことなのでしょうか?教えて下さい。
187名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/09(日) 20:59:10 ID:n1l6Os3h0
円高って答えが出てるじゃん
188名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/09(日) 21:24:57 ID:xTpuH9rZ0
ユーロ150円が120円になりゃそれだけで2割下落するわけだからな
先進国の債券投信ならだいたいそこから±5%ってところだろ
189名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/10(月) 07:38:50 ID:VepOZFK20
> 普通、債権は株が下がると上がるもんだと思っていた。
今回のは、手許の現金しか信用できない、行き過ぎた「信用不安」だから。
ぼちぼち平時(の不景気)に戻るから安心しる。

逆に言えば、長期投資の絶好期でもあったわけだけど。
190名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/10(月) 07:45:08 ID:QKUFJSsx0
高金利通貨=信用低い国の通貨だから、ソブリン債でも信用ないわな
普通の国のソブリン債だったらまだまし
191名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/11(火) 11:11:38 ID:ChqyA2mI0
約定日が申込日の翌営業日

の場合は、今日の昼に買い注文出したら、明日の基準価格で買えるってことですか?
192名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/11(火) 11:21:10 ID:Usg54l2+0
証券会社によって
@約定日=申込受付日
A約定日=基準価額決定日
と違いが有るのでなんとも。
どの証券会社?
193名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/11(火) 11:36:39 ID:ChqyA2mI0
>>192
ありがとうございます。
株.comです
194名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/12(水) 00:17:24 ID:VEyT1U1H0
>>193

           ▲     
          ▲ ▲
          ▼ ▼
           ▼    
       ▲▼▼ ▼▼▲ 
      ▲▲▼   ▼▲▲ 


都合の悪いことは全て隠蔽して白を切ります

   説明責任を重んじる、わたしたちはMUFGです
195名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/12(水) 01:01:39 ID:2vT/fDBYO
へぇ、そんなコピペがあるんだw
196名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/12(水) 01:04:57 ID:iXeZJGWf0
米国債ベアファンド
米国債から売りファンドないの?
197名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/12(水) 15:37:58 ID:2vT/fDBYO
もう底打ったよねえ?
kokusai連動のファンド買いたいんだが。

明日買ってからGM破綻でもう一段下げとか来たら泣くよ。
198名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/12(水) 18:13:03 ID:IU/eRsfB0
底だから買え。
199名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/12(水) 18:51:52 ID:2vT/fDBYO
分かりました。買わせていただきます。
200名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/12(水) 19:02:16 ID:4Kx7JV5m0
もうGMは素直に破産申請してくれよ…
201名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/12(水) 21:26:30 ID:A2RF9xsj0
日本の国債をレバレッジを掛けて元本の何倍か保有できるような投資ってありますか?
ポートフォリオ分散の観点から日本国債増やそうかと思うが、金がない。
(JGB先物って、限月?の初めで買って、終わりまで持てば少なくともクーポン×レバレッジ分は確実なリターンとなるのでしょうか?)
202名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/12(水) 21:33:51 ID:PvSGSdzv0
サブプライムローン>今ここ>リセッション no.1>プライムローン>リセッション no.2>どん底
203名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/12(水) 21:40:27 ID:+TE+796s0
>201
レバレッジやるには金利がかかる。国債くらいの金利はかかるから無意味。

国債以下の金利でレバレッジかけて国債買えるなら、
そりゃみんな最大限レバレッジかけて国債買うよ。リスクないんだから。
204名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/13(木) 01:02:09 ID:YP+Hzx5/0
問題のある住宅ローン担保資産の買取計画を断念する

ノンバンクの消費者金融は困難な状況に直面している
金融市場には改善しつつある兆候が見える
住宅ローン関連資産の購入、TARP資金の最も有効な活用法ではない
現在対象ではないノンバンクの資本の必要性を検討へ
銀行とノンバンクは不良資産・差し押さえ・景気低迷により更なる資本必要の可能性
米財務省とFRBはAAA格付け資産担保証券に関する流動性対策を検討へ
民間の資本調達に合わせた第2の資本注入計画を検討へ
http://mobile.himawari-group.co.jp/news/forex/newsDetail.html?regNo=104990&pageNo=1
205名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/13(木) 07:34:26 ID:2vvwEut/0
> ポートフォリオ分散の観点から日本国債増やそうかと思うが、金がない。
アイフルで借りてくればいいと思うよ。
206名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/13(木) 12:12:18 ID:JkeHAGHV0
円買いするなら、FXで400倍界王拳も可能ですが…
207名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/13(木) 21:42:03 ID:/MEYKWo4O
明日以降また暴落が来ます。

何故なら俺が買い入れたから。
208名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/13(木) 21:49:10 ID:smWmJkW/0
投資銀行が商業銀行になるってどういうことだ?

そんなにすぐ変われるのか?
209名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/13(木) 23:12:26 ID:VZpHSsSR0
baka
210名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/13(木) 23:18:15 ID:0TVQxIHw0
変わるわよ
211名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/14(金) 00:12:55 ID:T7EixvKD0
チェンジ!
212名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/14(金) 07:41:51 ID:J/N5lyWm0
We can change!!
213名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/14(金) 21:33:56 ID:xteHU4Fn0
>>201
東証の長期国債先物が、額面1億円だから、
200万円の証拠金を差し入れて、レバ50倍だね。
長期金利が0.2%動けば、長期国債10年物の値段は2%動く。
1億円の2%が200万円だ。
つまり、長期金利が0.2%上がれば、買い方は差し入れた証拠金がゼロになる。
逆に、長期金利が0.2%下がれば、200万円が倍の400万円になる。
まあ、そういう丁半博打の一種ってこった。
214名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/14(金) 22:51:18 ID:GnhLZAmu0
>>205がすごく安全でまともに見えてきた・・・
215名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/15(土) 10:24:44 ID:99Mlw4gi0
そろそろボーナス時期だね。
俺は下げに下げたSBIのベトナムでも逝こうかと思ってる。

みんなは新規買い?それとも既存銘柄の口数増し?
216名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/15(土) 11:48:51 ID:yJp0rDEy0
3月ぐらいまで使わない。か、12月に使うにしても12月の権利落ち日以降。
217名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/15(土) 11:53:59 ID:Xjwl4s220
半年後に結婚することになったので、MMFに
置いておく事にした・・・というか、せざるを得ない。
何十年に一度の仕込みどきなのに、よりによって
この時期に結婚がきまるなんて超悔しい。
218名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/15(土) 14:41:27 ID:dsYbap8D0
自慢かそれは自慢か
219名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/15(土) 14:45:09 ID:w0sDHOrS0
なんという勝ち組
220名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/15(土) 15:19:24 ID:kaP6LMSb0
リア充税アップきぼんぬ
221名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/15(土) 15:32:49 ID:w0sDHOrS0
なんという負け組
222名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/15(土) 16:18:09 ID:w0reLAx80
>>217
もう投資のことは忘れようぜ
そしてこの板を閉じるんだ
223名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/15(土) 19:04:12 ID:8o0cytM50
>>217
将来を見据えての仕込みどきと判断したのなら、パートナーとよく相談の上
投資すべきだ。頭の中がすっからかんの相手ならしょうがないが・・・投資を
考える人間が、そんなバカを選ぶとは思えないし。
224名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/15(土) 20:32:09 ID:FgSYvRs50
>>217
今どき結婚に金かけるヴァカはいない。つつましく地味婚にしとけ。
ドレスには金かけて、記念写真を撮っておく。
指輪もちーっといいやつにしとく。
式はきちんとする。
でも、披露宴は身内だけの食事会にする。

それがイヤという女なら、結婚やめれw
225名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/15(土) 20:46:26 ID:VpROj3dW0
日本人は冠婚葬祭に金賭け過ぎというかボラれ過ぎだよ
226名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/15(土) 21:05:12 ID:qdz/Rf+M0
証券業界と同じですね
227名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/15(土) 21:19:11 ID:DFxz4v2F0
>>217
結婚相手に仕込めばいいじゃないか
228名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/15(土) 23:08:12 ID:hFWtrUGL0
そしてケツの毛まで毟られるんですね。わかります。
229名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/15(土) 23:18:00 ID:OG1O9jZD0
俺には資産さえなくなったというのに
230名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/16(日) 13:20:38 ID:rZZ0wIv40
>>224
披露宴なんかお祝い持ってくるからそんなに持ち出しはないだろ・・・。
結婚したことある?
231名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/16(日) 13:44:51 ID:gUPIpzYl0
>>230
お前はあんのかよ
この勝ち組野郎が!
232名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/16(日) 17:54:42 ID:VfR5ncxaO
まぁ成熟しきった女にずっと投資するのも何だから
早く子供作って子供に投資しなさい
イチローや松坂ぐらいのリターンの可能性は零ではない
233名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/16(日) 19:03:56 ID:G/D9xr930
>>230
式場、演出、引き出物等々、豪華にすれば当然残らない。
ヘタすりゃ、しょぼいご祝儀持ってこられた日にゃ赤字でしょw
大丈夫?
234名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/16(日) 19:09:47 ID:GY2UEPDE0
結婚式なんて大抵大赤だろうょ
235名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/16(日) 19:10:02 ID:5W7f7KZP0
記念DVD撮影料10万円は払う必要ないこと確実。
236名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/16(日) 19:31:18 ID:4kJPX4w90
> 式場、演出、引き出物等々、豪華にすれば当然残らない。
名古屋人は引っ込めや
237名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/16(日) 20:50:49 ID:G/D9xr930
>>236
名古屋、山梨じゃなくても、ハウスウェディングとか流行りのスタイルでやれば、400万はいく。
それじゃ、ご祝儀じゃカバーできないべ? Understand???
238名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/16(日) 20:52:28 ID:iSGS/leV0
どうせ俺は結婚出来ないんだからどうでもいいよ
日本は晩婚化が進んで30代前半の男性って4割も独身らしいな
239名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/16(日) 21:08:54 ID:5W7f7KZP0
30代前半はおもいきり就職氷河期だから金がねーだけ。
少子高齢化とか晩婚化とか全部金で説明が付く問題。
240名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/16(日) 21:27:38 ID:iSGS/leV0
ここらへんのデータみると
日本に長期投資するのはどうなのか?って思っちゃうんだよね

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1225678395/9
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1225678395/15
241名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/16(日) 21:37:20 ID:A7uxG8+b0
大丈夫
韓国系、中国系、フィリピン系など一気に日本人が増えるんでしょ。
242名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/17(月) 00:39:04 ID:3vL33SDq0
>>230
リクルートだったかの調査によれば、
披露宴の平均費用から祝儀総額の平均を差し引いても
84万円ほどマイナスになっているそうで。
これを高いと見るか安いと見るかは人それぞれ。
243名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/17(月) 00:52:29 ID:mHk27oZf0
地味婚にすれば足は出ないだろ。
今のトレンドだし、今時派手な披露宴なんか見せられたって
寒いだけ。

嫁が友人知人に見栄を張りたいスイーツ(笑)なら
知らんけどw
244名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/17(月) 08:26:07 ID:64AgoHuT0
こうやって金融不安が実体経済に影響していくのかwww
245名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/17(月) 18:57:26 ID:apr8C9LV0
披露宴で利益を上げよう、なんて思う奴は少数派だからな。
平均なんて意味ナシ。

足が出る出る言うなら出ないように考えればいい。
考えると疲れる人の再登場か?
246名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/17(月) 19:46:04 ID:mHk27oZf0
披露宴は親のためにやるようなもんだと思ったわ
友人で出席なら寒いのはしょうがない
247名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/17(月) 19:47:42 ID:Od8lz8u/0
このスレで結婚式ネタがこんなに盛り上がるとは・・・
248名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/17(月) 20:48:28 ID:ZdvTmu0uO
三つの袋があるんだって
249名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/17(月) 21:32:47 ID:27pe7xa30
胃袋、お袋、玉袋だっけ?
250名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/17(月) 21:53:09 ID:4n33Yc7u0
>>228
>そしてケツの毛まで毟られるんですね。わかります。
スミマセン。「毟られる」・・・・・どう読むのでしょうか?
251名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/17(月) 22:02:46 ID:xixVyBi/0
少ない毛と書いて「ハゲ」
252名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/17(月) 22:41:36 ID:0OJztPLC0
>>245
「お祝い持ってくるからそんなに持ち出しはない」に対して、
平均を出しただけだろ。
あんたこそ考える頭がないのか?
253名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/17(月) 23:43:16 ID:cWzTqOWE0
>>250のようなバカはムシするに限る
254名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/17(月) 23:45:37 ID:zjIDwvkh0
>>250
ヒント:○○られたら毛が少なくなった
255名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/17(月) 23:48:33 ID:mHk27oZf0
皆優しいなあ。
256名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/18(火) 00:02:52 ID:s0JrdFLf0
?
257名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/18(火) 10:35:56 ID:SnYK+BwUO
みんな不幸になればいいのに
258名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/18(火) 10:46:24 ID:pq9jyfdl0
戦争になればいいのに
259名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/18(火) 20:11:29 ID:IbM5xKkb0
介入行動を開始する。
260名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/18(火) 21:01:45 ID:nYLqvQmq0
これからはじめようと思ってる者ですが
今は随分価格が下がっているので今買っておけば、まだ下がるかもしれないけど上がってきたときに得をする、と考えてよろしいでしょうか?
261名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/18(火) 21:11:52 ID:viiQr2Kc0
これが資本主義の終わりの始まりでなければそう
262名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/18(火) 21:43:58 ID:nYLqvQmq0
怖くなりました><
263名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/18(火) 22:10:36 ID:s0JrdFLf0
おもしろかったので、全文転載します。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/asia/1226888177/790
NHK7時のニュースです。

警視庁の発表によると昨日夕方、
首相官邸に男が侵入し、語尾に棒のような物を突きつけ「補正予算案を出せ」などと脅し、
この家の主人の麻生太郎さん(68)と30分ほどの押し問答の末、現場から逃走した模様です。
男は現在、新テロ特措法を人質に取り、付近の病院に立てこもっています。

目撃者の話によると、
「男は3人組でいずれも50代から60台の男で、一人はマスクで顔を覆っていた。
何をしに来たのか分からなかった。」との事です。
264名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/19(水) 12:27:35 ID:cmYRG6I70
>>263
何がしたいのか分からないのは、麻生自民党の方だろ。
さっさと政権交代しないと、日本経済はこのまま浮上しない
265名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/19(水) 17:33:14 ID:3CyWfV0M0
すんなり解散するわけねーだろ。解散するぞと脅して、選挙資金を吐き出させるんだよ。
野党の財布が空になったところで解散する。
266名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/19(水) 17:46:36 ID:KbJlpy3N0
こんな経済が大変な時に選挙なんてやらなくていいよ
5年ぐらい凍結しろよ
267名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/19(水) 18:12:13 ID:zyYIaS150
> 今は随分価格が下がっているので今買っておけば、まだ下がるかもしれないけど上がってきたときに得をする、と考えてよろしいでしょうか?
上がったときも損するんだったら、だれも買わないと思うが。
268名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/19(水) 22:32:27 ID:ZDKKMinx0
>>266
選挙をやらなきゃいいってもんじゃないと思うんだが。
269名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/19(水) 22:33:52 ID:lnU6DEa90
選挙も、やり方があると思うんだよ。
名前連呼の選挙カー方式じゃなくて、
ちゃんと政策で競い合う選挙とか。
そうすれば、無駄な金も使わずすむ。
270名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/19(水) 22:40:24 ID:k8It6gIU0
それは国民が政策で競い合う選挙よりも名前連呼の選挙カー方式を好んでるからじゃない?
271名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/19(水) 22:58:51 ID:RWDOHsSV0
>>270
んなこたーない
272名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/19(水) 23:16:37 ID:RjhCktrU0
地方では地盤が強力なことが多いから、政策云々よりも名前が重要。
都市部では、政策をじっくりみてから考える浮動票が多い。
273名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/19(水) 23:35:26 ID:kt3Ah44X0
住宅着工がガンガン下がってるね
さっさと底まで下がれよって感じだけど
中古の在庫がはけて価格が上向くまで新築はイラネ
274名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/19(水) 23:37:18 ID:k8It6gIU0
>>271
だって、実際そうでしょ
その方式が有利だから、みんなやってるし、なくならない

政治のレベルは国民のレベルそのものだよ
275名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/20(木) 00:01:30 ID:IBGIn8pE0
>>274
んなこたーない
276名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/20(木) 00:04:33 ID:fBaosWLW0
いい加減スレ違いではないかね?
277名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/20(木) 00:15:34 ID:IBGIn8pE0
スレ違いなど無い
278名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/20(木) 00:40:52 ID:8AU7LUd90
マジレスすると選挙は景気回復の必要条件

下野恐れてビクビクの麻生なんかに任せるより
多少失政もやるだろうが民主にまかせて
ガラガラポンやったほうが100倍マシ

麻生が真剣に政局じゃなくて景気対策やる気見せたら
国民だって支持するのに、あいつのやってるのは自分の延命策のみ!
279名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/20(木) 00:52:48 ID:ckHuAWmE0
ゲームじゃないんだからそんな危険な賭けは出来ないよ
現状維持の様子見でいいんだよ
今は冒険する時じゃない
280名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/20(木) 00:58:40 ID:VWNWFxP50
選挙したって景気は良くなんかならねえ
つーか世界経済が連動してる状態で日本単独でなんかやっても無駄だって。
素直に耐えとけ。選挙なんてコストかかるんだからその金をバラ撒いたほうがマシ。

民主主義において選挙自体は目的ではなく政策に民意を反映させる手段。
なので「選挙すべき」なんて望みはアホ丸出し。反映したい自分の願望そのものを語るべき。

もちろん民主は多少の失策ではなく多量の致命的な失策をかましてくれるでしょう。
281名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/20(木) 01:12:54 ID:GQt2aHou0
衆議院の任期は四年なんだから、四年間目一杯やればいいんだよ。
日本はいちいち解散させすぎ。
282名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/20(木) 01:20:10 ID:kWmRN5ki0
アメリカの株価も回復してないしな
政権交代=株価回復 は野党支持者の幻想だろう

選挙カーで名前連呼は、実際に政策唱えたりとか実験してみたら
それが一番効果的だった、という結果が出てたような希ガス
283名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/20(木) 01:57:19 ID:ckHuAWmE0
選挙で一回決まったんだから
任期中は与党野党関係なくみんなで強力して国を良くしていくべきだよね
日本の政治は一回選挙で決まっても常に足の引っ張り合いしてるばっかりでダメだね
284名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/20(木) 06:53:02 ID:FnOLJqck0
公職選挙法
 第百四十条の二 (連呼行為の禁止)
 何人も、選挙運動のため、連呼行為をすることができない。
ただし、演説会場及び街頭演説(演説を含む。)の場所においてする場合
並びに午前八時から午後八時までの間に限り、
次条の規定により選挙運動のために使用される自動車又は船舶の上においてする場合は、
この限りでない。

但し書きイラネ
285名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/20(木) 07:35:33 ID:E4cKrBrW0
いっそ戦争になって社会を御破算にして欲しいとか無茶言うニートもいるが、
ミンスあたりに一度めちゃめちゃにされるほうがましかも。
286名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/20(木) 08:01:29 ID:VWNWFxP50
ガラガラポンと言い出す奴はその後でどうなって欲しいのかを語るべき。
「俺以外の頭いい奴が解決策を思いついてくれ」程度の話なら選挙は不要だ。
287名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/20(木) 08:51:55 ID:E4cKrBrW0
そうかなぁ。
まじめに投票しているつもりなんだけど、公約とかマニフェストとか、当選したら反故に
なってるいるものも多いんじゃないのー。その辺の信用がさー。
288名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/20(木) 11:42:04 ID:eAGqeI2U0
話題が・・・スレ違い。。。
289名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/20(木) 11:58:20 ID:XOPQsmGy0
>>272
政策なんて見てるのか?
ワイドショー見てるんならわかるが
290名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/20(木) 18:37:09 ID:LfhUMn4C0
>>285
ニートは言うだけで投票の方法すら知らないから安心しる。
>>286
「俺以外の頭のいいやつ」に任せて選ぶのも方法。
>>287
「公約違反」が旗印の自民が勝ちっぱなしだったころはね。
最近は「マニュフェスト」が流行言葉だから、それなりに叩かれて多少は改善されたと思うよ。
291名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/20(木) 21:06:49 ID:BptQWIlI0
まぁ、現時点でのファイナルアンサーは、大連立だろうな
292名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/20(木) 22:42:14 ID:kWmRN5ki0
>>291
民主も単独じゃ参院過半数じゃないから、連立する必要があるもんな。
仮に総選挙で民主が勝っても
民国社、民自、民公
あたりから連立政権を選ばなきゃなわけで、だったら民自だろう。
自民中心の大連立を蹴った民主も、民主中心なら乗ってくるだろうし。
293名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/20(木) 23:11:15 ID:1vRHvsa70
もうどの政党が組み合わさっても全く信頼できない
この国は終わった
294名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/20(木) 23:17:00 ID:QU/9CNOU0
社共は相手にしちゃダメだろう。
公も数合わせだけ。

しかし、横路がいるようじゃ、先は知れているなwww
295名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/21(金) 00:11:53 ID:pIxTb2bf0
共に投票する一般市民はいるとしても
公に投票する一般市民はまずいない
296名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/21(金) 05:30:33 ID:uEM3/1FP0
で、選挙ムダ派の連中は突発的解散を恐れて
補正予算をひっこめた麻生のままでいいのか?

誰がやったって景気が悪くなるのはとめられんが
最近の流れはつまらなすぎる

選挙やれば大連立の目もでてくるやんね?
297名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/21(金) 07:10:33 ID:STX0jZEl0
民主側が大連立を選挙前から望んでるなら選挙してもかまわんだろうし
望まない状態で選挙して単独過半数を取れないなら今以上に混乱する。
民主側はそのへんどうなのよって話を選挙前にできないからどうにもならねえ。

選挙すれば良くなるんです!では賛否を問うための論点が無い状態だ。
298名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/21(金) 18:36:41 ID:Y/gCqkn70
>>296
突発的解散とはなんのことだ?
与党に内閣不信任決議案を出されるってことか?
299名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/21(金) 22:14:09 ID:/Sv546pn0
>>295
それなのに、一定数を確保してる党って、ある意味すごいよな。
>>297
> 望まない状態で選挙して単独過半数を取れないなら今以上に混乱する。
しないだろ。それがいま現在の「民意」なんだから。
過去の民意、参院で駄々こねる大義はなくなるし、それに伴った
衆院で連立しない名分も立たなくなる。
つまり、麻生小沢が去って大連立、公明(´・ω・)だ。
300名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/22(土) 01:03:08 ID:5xRvdkCg0
いまの政局の焦点は公明をはずすために
自民・民主が折り合えるかどうかなんだよ
301名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/22(土) 01:58:13 ID:F5V3+xzN0
>>300
自民が公明はずして民主と組むわけがないだろ
302名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/22(土) 09:24:28 ID:5xRvdkCg0
>>301
公明はずしが国民の利益なんだよw
自民か民主が割れるのが望ましい
303名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/22(土) 10:09:16 ID:5grrIN6T0
>>301
総選挙で負ければありうる
304名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/22(土) 10:10:56 ID:FSIUJiiY0
選挙しろよって奴は孔明嫌いか。それは大変良くわかる。
民主はアホだから民主支持もありえねーけど。
305名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/22(土) 10:52:55 ID:xF1RMm0p0
そろそろ公明が単独政権狙うとは考えられない?
306名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/22(土) 12:03:50 ID:G/fhhkfi0
常に狙ってるんだろうけど、実現する可能性は0%
307名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/22(土) 12:07:55 ID:F5V3+xzN0
公明党は自民党が勇み足になりそうなのをよく引き留めてるし、なかなかバランス感覚に富んだいい党だと思うよ
308名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/22(土) 12:31:04 ID:4z0TCIFp0
池田犬作がいなくなれば多少は評価してもいい。
309名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/22(土) 14:48:09 ID:JCZz4oXa0
大作が死ぬことが日本をよくする最大の対策
310名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/22(土) 18:16:49 ID:93CsXbt80
> 公明党は自民党が勇み足になりそうなのをよく引き留めてるし
ばら撒きに関しては、勇み足しっぱなしで自民が引きずられっぱなしw
税金はお布施じゃない、ってことを理解してない党。
311名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/22(土) 20:33:32 ID:5grrIN6T0
>>310
ばら撒くとお布施になって教団の懐に入るからねぇ
312名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/22(土) 21:28:07 ID:JCZz4oXa0
完全に政治スレになったなw
313名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/22(土) 21:55:00 ID:FBCxlaJl0
しかも偏りがある
314名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/22(土) 22:16:09 ID:JCZz4oXa0
まぁ、2ちゃんだしな。
でも公明・層化が日本の癌の1つであることは間違いない
315名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/23(日) 04:05:06 ID:JIxspB/k0
>>314
勝手に決めつけるなよ
316名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/23(日) 06:01:53 ID:6WXLFgTp0
間違いなく癌だよ
あと在日な
317名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/23(日) 06:41:49 ID:h0Jyrn0G0
在日は勧誘しない分マシ。
目くそ鼻くそだけど。
318名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/23(日) 08:48:06 ID:Cz/Szv470
10月の運用実績が+25%の投資信託 って宣伝だけど、
実際どうなのこれは
http://efantasia.ebank.co.jp/toshin/superfund/
319名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/23(日) 08:59:14 ID:i1owy8UZ0
管理報酬と成功報酬でたんまり儲かることだけはたしか。
320名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/23(日) 09:53:59 ID:Lsay0+Nl0
>>318
キャピタルパートナ図でも見かけたような
321名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/23(日) 11:43:52 ID:6Aug2XSo0
上げでも下げで収益を得ようってやつは逆に相場が凪の時に全然もうからない。
それだと困るからって少しの上下動でなんとかしたいからレバレッジを掛けすぎて
また相場が激しくなったときに崩壊するのがオチ。盆栽名人のように。
322名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/23(日) 15:25:26 ID:qEot6fnHO
こんなことになるんなら運用資産の10%でもこういうオルタナティブ系投信にしとけば良かった

というか以前はクワドリガって名前じゃなかったっけ?
323名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/23(日) 20:05:54 ID:Ld7Bmk1V0
> 上げでも下げで収益を得ようってやつは逆に相場が凪の時に全然もうからない。
それ以前に、上げでも下げでも勝ち続けることは無理だから、
凪のころにはぺんぺん草も生えてません。
324名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/24(月) 19:44:50 ID:08Q7TPQr0
325名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/24(月) 19:53:29 ID:TuypQlCU0
金融機関にとって都合がいい投信のランキングだろ。参考になるじゃん
326名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/24(月) 20:04:34 ID:Ltl8K4Ck0
販売員支援の充実=コスト高
327名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/24(月) 20:57:47 ID:adJpB81N0
> 販売員支援の充実=コスト高
それを存分賄えるだけの売れ筋を持ってるんだから・・・
328名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/24(月) 21:00:58 ID:0f92vfwx0
売れ筋支える為の販売員支援と見えるのがこのスレの住人だぞな
329名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/24(月) 23:09:58 ID:PV9xlK4Q0
このスレはむしろアンチ側だったと思うが。
330名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/24(月) 23:55:42 ID:0f92vfwx0
売れ筋支えるために販売員が支援=高コスト=無駄 と言いたかった

わかりにくくてすまん
331名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/26(水) 00:41:00 ID:lCzFhqG80
値上がりした新興国株式投信ってどれだろ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081125AT2C2102124112008.html
332名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/26(水) 08:20:28 ID:xxZUmfIA0
新興国ファンドとはかぎらんだろ。
333名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/27(木) 14:23:23 ID:Ki7wAChj0
54 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2007/11/11(日) 02:51:38.68 ID:U7BK3g9C0 (PC)
日本のアナリストなんてこんなもんだよなぁ。

テクニカル分析・ベストシナリオでは2007年10月に日経平均2万5000円も
  ―佐々木英信・日興コーディアル証券国際市場分析部部長 チーフアナリスト(06/12/4)
「上昇局面が2007年5月までとなれば2万円から2万1000円前後、ベストシナリオでは
 2007年10月までに2万5000円まで上昇するといえそうです。」
334名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/27(木) 15:01:46 ID:LupdzWX00
なにをいまさらw
335名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/27(木) 17:11:46 ID:k7OCSUkW0
アホ個人に高値で買わせるのが仕事だろ。
この視点で見れば、日本のアナリストはまったくもって優秀である。
336名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/27(木) 18:05:48 ID:KI9IKE7p0
アナリストが優秀なんじゃなくて、買う方が馬鹿。
337名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/27(木) 18:06:24 ID:oCzbIe710
> アホ個人に高値で買わせるのが仕事だろ。
と思い込む負け続けのアホ個人は痛い。
338名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/27(木) 23:15:38 ID:bMvDs6O90
SBIアセットが絶対収益型ファンドを繰上償還へ、米ヘッジファンド会社の清算で
http://jp.reuters.com/article/fundsNews/idJPnTK021758220081121

ネタファンドがひとつ消えたか…
339名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/28(金) 06:40:24 ID:xQ4yk4HzO
>>335
高値か安値か、なんて誰にも分からん
340名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/28(金) 15:06:15 ID:EpHyF2Ja0
>338
       _, 、 r‐::=:::‐ニゝ、       (
      /_::``'_::-─゙´ ̄`\     _) 人 オ だ  
     r´_´:::/  _ ,、-─,、-::-:ー-、 r´   間 ラ  っ  
    f::´:/ /::,、::l`゙)::) )ハ、;、:::ヾ`)   だ は て  
    ( /  /::::ハ::)!ノ, ´゙ヽ-, r、ヽ:ヽr'   か
    〉´ /、::::|r|ノ_ !、 __ヽヽ`ヽ::::Tフ、 ら
    \/:::::!丿゙i | !`∠..--::´:`ヽ ヽ::`'::ーヽ、_,-、_ノ
      r':::::ノ!  ! .! /:::::::::_:::- '゙´  ヽ::::::::`ーミ_ --
      ヽ::::::::_ヽ、 !;;::-゙´       !:::::::::_::-´
      ノ:::::::::`ヽr`=-       丿`>´
341名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/28(金) 18:58:31 ID:oIAvdboq0
カブコムがノーロードで12月19日から取り扱い開始
STAM 新興国株式インデックス・オープン信託報酬 0.8715%
STAM 新興国債券インデックス・オープン 信託報酬 0.7560%
342名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/28(金) 22:44:39 ID:McrH7VoG0
SBIでノーロードなら買う
343名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/28(金) 23:37:45 ID:ySNBcTam0
344名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/28(金) 23:46:03 ID:QZNIJoma0
> STAM 新興国株式インデックス・オープン信託報酬 0.8715%
野村のETFでも1%前後だったよね。
数字に罠がありそう
345名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/29(土) 04:01:34 ID:oujAopFs0
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081128AT1C2800428112008.html

おまえらの運用利回りはどんなもんですか?
346名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/29(土) 05:23:27 ID:U0ega1BA0
投資なんてするんじゃなかった・・・
347名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/29(土) 06:34:43 ID:xAwwcCL/0
>>344
iシェアーズR MSCI エマージング・マーケット・インデックス・ファンド(EEM)
管理報酬等 0.75%
348名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/29(土) 07:39:27 ID:0g0WuSyc0
>>347
それでも大差ないよねぇ。小口の利便性とかを考えれば。
信託報酬の二重取りとかあるんじゃね?
349名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/29(土) 07:49:13 ID:JyYOJkNF0
>>345
原口議員がお怒りです
350名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/01(月) 00:56:35 ID:9B/2skV0O
米国の住宅建設が増えるころが株価の底値かな
もうそろそろだろ?
351名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/01(月) 01:09:42 ID:UAWaeHAF0
年明け早々に米Big3危機あるかもって噂。
サブプラ⇒金融危機⇒Big3
って流れのね。
底かどうかは結果論だからなんとも。
352名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/01(月) 07:15:43 ID:p0PgHfv80
Big3は危機にまでいくかな?Big3が飛んだら重石が取れてダウは急騰しそうな気もする。

俺が考えるシナリオはBig3救済→オバマ経済対策にポジティブに反応→株価底打ち
でもやっぱり実体経済しんど〜→米国債デフォルト懸念高まる→ドル全面安って感じかな
353JABANK osaka:2008/12/01(月) 10:04:59 ID:YYMhb61v0
354名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/01(月) 13:29:34 ID:zvupu5PX0
どうってこともない。
355名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/02(火) 15:31:56 ID:8XP8XmmNO
円高の今って外国債券のインデックス投信を買うのは素人ですか?債券価格は上がっているし悩みどころです

上級者の方アドバイスを
356名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/02(火) 20:54:36 ID:GVSw5gXy0
投資判断は自分でしな
失敗しても誰も責任取ってくれないから
357名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/02(火) 21:46:34 ID:8Yv3f/js0
>>355
円高が進めば、外債インデックスファンドの基準価格は下がりますよ。
358名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/02(火) 22:21:03 ID:m4BfiXul0
なんて頓珍漢な答・・・
359名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/02(火) 22:36:33 ID:YdrfWaPg0
マジレスするとMMFやBSTみたいな短期債が正解
360名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/03(水) 07:07:21 ID:aqkxiqyGO
マジレスすると正解はない
361名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/03(水) 08:00:41 ID:JDlJd8Q40
いや、まだ円高進むからやめとけってアドバイスでしょ
俺もそう思う。
362名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/03(水) 10:51:47 ID:StIkeo+U0
ならFXでドル円ショートして大儲け
363名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/03(水) 18:39:02 ID:3hghko/N0
> ならFXで
と、すぐFXと書きたがる厨は脳内
> ショートして
るな。
364名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/03(水) 20:05:41 ID:StIkeo+U0
厨とは?
365名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/03(水) 20:15:43 ID:uZUR14750
御厨のこと
366名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/03(水) 20:28:31 ID:StIkeo+U0
>>365
367tdn:2008/12/03(水) 20:32:22 ID:yqtT55eN0
>364
ここは初めてか? 力抜けよ
368名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/03(水) 20:36:54 ID:StIkeo+U0
別に、それほど力は入って無いんだけど、2CHって面白い人がいるんだね
369名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/03(水) 22:47:48 ID:xlPescQI0
こんなところで力抜いたらアホが伝染るぞ
370名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/03(水) 23:19:19 ID:o4X8BrLV0
もともとアホだから、意外と治るかもよ
371名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/03(水) 23:38:40 ID:StIkeo+U0
っま、為替相場のアドバイスをするのも受けるのもナンセンスだとは思う
372名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/04(木) 18:52:41 ID:LBcyGwz20
ナンセンスを無いセンスと思い込んでいた、純粋な糞ガキだったころもありました。
373名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/04(木) 19:24:47 ID:ys1sJeFV0
お・・・御厨
374名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/05(金) 02:02:50 ID:YC/wzS+G0
375名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/06(土) 23:26:15 ID:sbCzZYKC0
日経ヴェリタス「投資川柳」を募集(08/11/27)
締め切り:12月21日(日曜日)
376名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/10(水) 22:15:51 ID:xFpaiIz50
寂れてる
377名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/11(木) 01:54:37 ID:0MHqwQF5O
盆栽に
遺産をすべて
注ぎ込み
引くに引けぬと
償還反対
378名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/11(木) 02:02:12 ID:0MHqwQF5O
糞株め
買ったそばから
値下がりし
売った途端に
急上昇
379名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/11(木) 02:23:24 ID:XWzEPMtn0
その盆栽が
今年一年の国内ハイブリッド型投信
トータルリターン1位といったら、驚きますか?
380名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/11(木) 04:31:27 ID:hdt7Pv/k0
1円株が2円になったら+100%だからな。
381名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/11(木) 09:40:21 ID:0MHqwQF5O
>>379
驚いた。
仏壇の婆ちゃんに報告しといた。
382名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/11(木) 19:53:19 ID:dlwbWhz+0
朝星によれば今日現在で全ファンド中11位だな、、、
下がってからは買えなかったはずだからサドホルダー購入時まで戻すのか見物だな
383名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/14(日) 02:38:54 ID:rNNpwwA50
でもこのファンド、またどかんと下げたらがこんと減るんだよね?
384名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/14(日) 16:57:17 ID:bPLDO8xv0
208 名前: 名無し@お金消えた 投稿日: 2008/11/07(金) 17:26:42 ID:JGsohmpm0

昨年5月に定年退職した。零細企業なので38年間勤め上げても退職金は100万円ちょっと。
給料は、最後の12年間はほぼ据え置きで、手取り年収は300万前後だった。
しかし、独身を通したので老後の事も考えて節約しまくった。
クーラーなどの冷暖房装置もない2DKの賃貸で、貯蓄にはげんだ。

で、退職した昨年の6月で4000万円近くの貯金ができた。
給料が少なかったので将来の年金受給額も少なく不安になり、
この4000万を何とか増やしたいと思って、悪魔の手にはまってしまった。

昨年の7月、投資信託が<ピークの頃に>、3500万円前後を7種類の外国投資信託に
投資した。毎月の分配金が20万円前後で、「これで夢の分配金生活だ!」
と喜んだとたん、呪いのサブプライム&100年に一度の大不況・・・・

今はもう解約する勇気もなく、我が資産は15ヶ月の間に、4000→1200万円前後に。
昨年7月に一気にまとめて投資信託を買ってしまった自分は、狂ってた。
40年間近く、必要最低限の生活をして必死で貯めた老後の資金は破滅した。
自分の人生は何だったのか・・真面目にやってきて、最後に<アホ>でしめくくり。
60年間の結論は、自分は無知で阿呆でどうしようもない人間だということ。
385名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/14(日) 19:24:45 ID:gKUvUEcL0
こういうアホだから、給料低かったんだろうなぁ
386名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/14(日) 22:22:03 ID:ix+tal3W0
うん。
「可哀想」とは思うけど、それ以上にワロテしまうわwww
387名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/14(日) 22:34:56 ID:68eN8AlG0
ネタとしか思えん
388名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/15(月) 09:49:19 ID:Y1neQkI70
だが、こんな書き込みに対して、分配金で元が取れるからそのまま持ってろ、
とかアドバイス?するアホばかりなのが、分配金スレのクオリティ
389名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/15(月) 11:24:06 ID:eXC7U5bs0
しかしステレオタイプに損切り推奨もどうしたものかね?

もう逃げ遅れは確定
だったらホールドするしかあるまい。

5年後くらいにはいまよりマシな水準にはなっているだろうね
390名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/15(月) 11:45:55 ID:tiVDP/9f0
>5年後くらいにはいまよりマシな水準にはなっているだろうね

だったら389は全力で投資すればいいんじゃないの?5年後には儲かってるだろうから。
391名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/15(月) 11:51:15 ID:UssAHfDi0
ホールドするかしないかは自由だが、
分配金を受け取り続けている時点で損切りし続けているのと変わらないわけだが。
分配金厨はそれを理解していない奴が多い。
392名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/15(月) 11:51:59 ID:vhRB5Bgs0
>>390
なに怒ってんの?>>389は「今よりはマシ」って書いてるだけで「儲かる」なんて書いてないだろ。
例えば10,000円で買って、今8,000で損切るより、5年後に8,500の方がマシだろって話だ。
必ずそうなるとも言えないのは当然だが。

>>390は損切りして貰わないと困る人?
393391:2008/12/15(月) 11:59:39 ID:UssAHfDi0
いま8000円で5年後に8500だと言うなら、いま全力買いすればかならず儲かるだろ、ということだろ?
「5年後にはマシになっている」なんて安易に書いている 389=392 への皮肉だろう。
394名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/15(月) 13:04:15 ID:9Z+WTPT30
265 名前:208[] 投稿日:2008/11/09(日) 15:33:37 ID:T+LADoVC0

昨日留守にしてて今ここを覗いてびっくり。ネタ?とか言われている。
まあ、それに反応するのもどうかと思うけど、一応事実関係だけ書いておこう。

何故、資産を激減させた馬鹿話をわざわざここに書き込んだか。
61歳にもなると、老後の資産が激減したことなど周囲の人間(兄弟・友人)には
話せない。話すと、彼らは確実に自分と距離を置くようになる。
生活に困って借金を頼まれないかとか、健康を害した時、経済的援助を申し込まれないか・・etc.
だから、絶対知人には話したくない。でも、この悔しさを誰かにぶつけたい。
ゆえに、ここにに書き捨てた(?)ワケです。

昨年7月に、一気に狂い買いして資産を4000万→1200万にした内訳
・JPMロシア・東欧株式ファンド 
   買 1000口= 22408306(手数込)→11/7 5187000+1500000(分配金)計6687000
・大和世界リートファンド
   買 600口= 6202615(手込) →11/7 2370600+168000(分配金) 計2538600
・アジア好配当株ファンド
   買 100口= 1219748(手込) →11/7 456300+145000(分配金) 計601300
・UBSニューメジャーバランスファンド
   買 100口= 1116083(手込) →11/7 546500+107000(分配金) 計753500
・ダイワ世界好配当ファンド
   買 100口= 1031500(手込) →11/7 462800+42000(分配金) 計504800
・ブラックロックワールド資源株ファンド
   買 100口= 1215313(手込)  →11/7 389900+300000(分配金) 計789900
・ダイワグローバル債権ファンド
   買 100口= 1135862(手込)  →11/7 742600+120000(分配金) 計862600
--------------------------------------------------------------------------
以上、昨年7月 34329427+現金470万円 =39029427 → 今年11/09 12737700 +現金20万円

ちなみに、昨年7月の手持ち現金だった470万は、15ヶ月の間に
生活費+自動車(15年落ち)買換え+引越し+家財買換え(40年振り)+入院費+他・・で
今の普通預金口座は、20万ちょっと。
分配金は、証券会社の口座においているが、来年からはこれを取り崩す予定。

昨年7月に一気に全力買いした自分は精神的に異常なハイテンションだった。
40年振りに仕事から解放されて、開放感一杯で、完全な躁状態だった。狂ってた。
自分は今体調も悪く、この不況この年齢で働くのも困難で、将来の年金も
月9万円に満たない。完全だと思ってた老後計画を自らの自己責任で崩壊(?)させてしまった。

ここに来る諸君は、まだ若く、働き盛りで、これから時間が一杯ある。
どんどん働いてどんどん勉強して、悔いのない人生設計を描いてください。


208の人、ネタじゃないんだよね。恐ろしい。
395名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/15(月) 13:14:19 ID:krUyM1jR0
てっきりグロソブとかの外債が中心だと思ったから、
4000→1200万はネタだろうと考えてたのだが、大半が
新興国株式ファンドですか・・・

それならそれくらいかもしれん。
396名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/15(月) 14:27:58 ID:Z21ZIVYo0
この大損ジジイは言ってる事と、やっている事が矛盾しまくりだから
あたりまえ。配当目的で株に手を出したと言っているが、どう見ても
キャピタルゲイン目的としか思えない。インカム目的でこんなポート
フォリオじゃ笑われて当然だ。
397名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/15(月) 18:17:17 ID:8uj0bKqb0
初心者の自分ですら、え?と思った。
本当にネタじゃないのかなあ…。
そもそも独身な訳でしょ?遺産残す必要ないでしょ?
分配金生活する必要ある?
398389:2008/12/15(月) 19:12:16 ID:eXC7U5bs0
389だが、リスクの限度ってもんがあるだろ…全力とか極端な議論は勘弁
ある程度の金をすでに突っ込んでる俺は、ここでおおきく張ることができないんだよ
(毎月の給料から積み立てはしているが、)

もしフリーの資金があれば、少し時間分散させて買ってもいいかな?とは思っている。

5年後とか具体的な数字を書いたのはマズかったが、そもそもいま損切りする方が
傷が一番小さいと考えるような超悲観論者がなんで投資やってるんだ?

景気循環とか景気サイクルとか自律反発とかそんなの全部無視かよ?
399名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/15(月) 20:40:42 ID:k9g1WxaY0
景気循環とか景気サイクルとか自律反発とかを考慮するだけでどうにかなるんだったら、誰も苦労しないよ。

あと、別に損切りを推奨するわけではないけど、損切りって何のためにするか考えてみるといいよ。
上の方に書いてあるおっさんの場合、手持ちの現金が20万+分配金86万なんだろ。
そんな奴がこのまま全力投資していていい訳がない。

389が生活に必要な資金は確保してあって、この先さらにグッと下がっても許容できるのであれば(ここが重要)、
「5年先にはマシになっている」という予想に基づいて、損切りせずにキープし続けるのは別に構わないと思うぞ。

まあ、とりあえずカッカするな(笑)
400394:2008/12/15(月) 20:47:55 ID:9Z+WTPT30
208は投資信託の分配金で生活スレの人。俺も389氏に続いて
208氏をさらすのは躊躇したが、あまりに衝撃的な内容なので
あえてさらした。208氏ご免なさい。でも、本人も他山の石と
なることを望んでいたので・・・。
いずれにせよ、年金9万弱&賃貸生活でこの資産では救いようが
ない。働いて収入確保&資産のリバランスで、少しでも破綻を
先延ばしするしかないなぁ。

401394:2008/12/15(月) 21:00:36 ID:9Z+WTPT30
>>397
独身で遺産残す必要ないから、分配型ファンドを買うのは
おかしくはない。自分で取り崩すのが恐いから、運用会社
に取り崩して貰おうと言うこと。俺は反対だが・・・。

>>396
ただ、商品選びが最悪。高配当、高リスク、高コスト型ばかり。
でも、本来、年金生活者用k分配型ファンドで、リートや資源株、
新興国集中の超ハイリスクファンドを出している証券会社はつく
づく悪徳だと思う。
資産運用のセオリーからは、やってはいけないことをやっている。
402名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/15(月) 23:08:20 ID:4UmgvIZy0
セオリー通りにリスク資産は総資産のmax1/3ぐらいでOK。
新興国投資は投資期間で割合を考えよう。初心者は10%〜15%で。
もっと投資したい人は、本業でがんばり年収UP、節約で余剰金UPでOK。
余力が出たら、試しに日本現物株を銘柄分散、時間分散でちびちび買ってみよう。
今なら、単元10万前後で色々と買えるよ〜。熱くならずに冷静に。
403名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/16(火) 00:19:21 ID:yuS6hCEe0
>>402
>セオリー通りにリスク資産は総資産のmax1/3ぐらいでOK。

そんなセオリーあるのか?
詳しくよろしく
404名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/16(火) 00:33:12 ID:Fko8AY5h0
この人は戻す前に崩して生活費充当になっちゃうね。
405名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/16(火) 01:00:03 ID:uok+LVKe0
グレアム先生は株は基本半分にしとけって言ってた
406名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/16(火) 11:38:46 ID:yuS6hCEe0
シノビは生活費3カ月分以外は投資すれって言ってた
木村剛は生活防衛資金2年分を確保して、残りを投資すれって言ってた
407名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/17(水) 22:07:19 ID:XKD0i6Zh0
為替ヘッジをかけてヘッジ収入が入ってくる状態が
再び来るとは思わなかったw
408名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/18(木) 06:28:05 ID:bGxIcpiIO
日銀も利下げすればいいのになんて躊躇するんだよ
この非常時に
409名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/18(木) 07:35:06 ID:4h4xOUYJ0
ちびっと下げたって大した効果はないし、どかんと下げる下げ幅はないし
410名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/18(木) 10:42:39 ID:AJMJ5GdZ0
>>384
>>394

年収300万で38年間勤めて4000万の貯金を作ったのなら
1年あたり195万で生活してきたことになる

月9万弱の年金×12ヶ月で100万強の収入
足りない分95万を貯金から取り崩しても42年持つ計算になる

なんのために投資したんだろうね
411名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/18(木) 12:33:45 ID:aK3CQAuK0
>>410
>なんのために投資したんだろうね

たしかに不思議だね。普通に考えたら預金の取り崩しで100歳
まで持つのだから、リスク取って運用する必要なかった。

たぶん元本は取り崩さず、運用益だけで生活できるバラ色の
人生を夢見たんだろう。分配金≠利息ってこと、ほんとうに
理解しているジイサン、バアサンは少ないと思うよ。
412名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/18(木) 12:53:38 ID:TsaPj/4A0
>>406
生活防衛資金=月収とすると、
毎月月収の1/4を準備しても8年かかることになる。

413名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/18(木) 20:36:11 ID:x4zr5OMa0
月収というか生活費だろうな
414名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/18(木) 23:00:23 ID:RUwyWqD20
「生活防衛」というところからして、
生活する上での最低限の金だろう。
まさか収入が途絶えたときに
趣味に金使ったり家電買い換えたり旅に出たりしないだろう。
415名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/19(金) 00:35:12 ID:n1d+SMgD0
>>394
JPMロシア・東欧株式ファンドに半分以上つぎこむなんてネタ決定だと思う。
無理やり3割に減るように選んだんじゃないの?
416名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/19(金) 09:25:26 ID:+FQ58DEM0
>>415

208氏のカキコ追加

>従業員数人の零細だったので、厚生年金をかけたのは15年ほど。それまでは
>自分で国民年金をかけていた(かけていない頃もあったので満額ではない)
>ゆえに、65才からの年金額も基礎年金込みで年間100万に満たない。
>独身なので3号もなし。年金額は、社会保険庁からの通知で確認しました。

>全てネット取引でした。最初からあえて証券会社の担当者も持たないようにしてました。
>(担当者とのやり取りが嫌いで避けていたので、ネットでなければ投資しなかった)
>その頃、投資関係の個人ブログ(その人も退職者)を毎日見ていて、
>その人の投資信託の利回り&資産倍増が抜群だった。
>その人の投資は、全て新興国・株式投資信託で、これからも新興国は倍増すると(笑)。
>それを見ていた自分は、気分がハイテンションになり躁になり・・・
>つまり、理性では計れない一種の精神病になったわけです。

>だから、今回の投資は、証券会社には全く責任がない。
>全ては、自分のあの頃の異常な精神状態のせい。つまり、完璧な自己責任。
>まあ、数年間は飢え死にはしないだろうと思っているので、何とか頑張ります。
>レス、ありがとうございました。

これ、全部ウソだと思うんならしゃあない。確かめようはないよ。
417名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/19(金) 09:46:18 ID:up25xw/R0
キミはそれもし確かめようがあったら、確かめたいの?w
418名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/19(金) 10:16:11 ID:7vuJf2Jj0
まぁネタだろうねw
419名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/19(金) 11:03:43 ID:up25xw/R0
>>418
キミはキミで、それが事実かそれともネタか、そんなことに興味があるの?w
420名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/19(金) 11:26:16 ID:J+rSvfrE0
事実かネタか、知れるなら知りたいだろ。
んで、お前のwの使い方あってるの?www
421名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/19(金) 13:06:11 ID:4ALC8FThO
おれも高齢者の書く文体じゃないなとは思ったけど、
寓話として読めばいいじゃん。
422416:2008/12/19(金) 13:53:19 ID:+FQ58DEM0
>>417
凄く知りたい。人の不幸をほじくり返すようで聞きづらいんだが、
聞けるものなら聞きたい。資産運用のセオリーには全く反することを
リーマン40年やった人がなぜやってしまったのか。老後資金としては
リスク取る必要ないのに、なぜ過大なリスクを取ってしまったのか。
分配金=利息と誤解していたのか。そうではなく、ずっと高利回りの
運用が続くと信じていたのか。もっと詳しく、その心理を知りたい。
実は自分の仕事にもちょっと関係がある。
423名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/19(金) 13:53:25 ID:BZOlyGCl0
普通にいくらでもいるだろ、そんなの。
424名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/19(金) 14:06:39 ID:up25xw/R0
退職金をライブドア株に突っ込んだ、って奴もいたしな
425名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/19(金) 16:37:18 ID:4ALC8FThO
>>422
反感買うような言葉で恐縮だが、
世間は君が思うよりバカ(が多い)
426名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/19(金) 17:01:50 ID:BKhD8cF20
円天とかネズミ構(まがい)とか、バカはたくさんいる。
人は欲に惑わされると見えなくなるんだよ。
427名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/19(金) 17:07:51 ID:iq5XLwVd0
なんと全人口の半分が、平均よりバカらしいぞ!
428名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/19(金) 17:16:01 ID:BZOlyGCl0
そんなに美しく分布しているかね?
429名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/19(金) 18:41:10 ID:svFNyU6i0
メジアンなら正しかろう。
430名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/19(金) 19:21:15 ID:i3S4s+I80
金融関係の詐欺師に言わせると、中途半端に金融知識がある奴が鴨だと・・・
何かの本で読んだことがある。

中途半端に2chで知識を仕入れて、信託報酬が0.1%違うと・・等と偉そうにしてても、
間違えて詐欺まがいに引っかかるとすべてぶち壊しだ。
208氏の話を他山の石として、学ぶこともありそうだ。
引っかかるときというのは、平常だとありえない判断をしてしまうものだろうしな。

このスレのおまいらもせいぜい気をつけろや。
431名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/19(金) 21:24:47 ID:J+rSvfrE0
>>428
絶対値でなくて、順位で考えればそうなるんじゃね。
432名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/19(金) 21:33:21 ID:RASfB6KB0
STAM新興国でも買うか
433名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/19(金) 21:34:26 ID:7vuJf2Jj0
>>431
マジレスすると中央値のほうが大事だけどなw
434名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/20(土) 01:17:28 ID:mLjGgN/G0
wを句読点代わりにw
435名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/20(土) 01:55:35 ID:NQ7UeRKw0
>>432
俺もそれ積み立てるかどうか考え中だよ
436名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/20(土) 02:52:37 ID:b5KqsY43O
>>432
今月から、年金積立新興国からSTAM新興国に乗り換えたよ。
2ちゃんではバカにされる積立です(笑)
437名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/20(土) 02:54:53 ID:AHVEIUn80
バカになんていつされたの?
積立って基本じゃん
438名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/20(土) 10:43:19 ID:shASJ05a0
今年の8月に、損失10万で損切りし、投信全部解約してた俺は勝ち組
いいクリスマスと正月が迎えられます。
439名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/20(土) 11:15:21 ID:6EAJcsMm0
>>430
行動ファイナンスの一例としてテンプレに入れても良いと思うけどね。

そういやここと、初めてスレでは例のツリーが違うのな。
440名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/20(土) 12:01:33 ID:gjpgFZ5R0
2002年から投資始めたけど、資産額としては現時点では結局行って来いなだけだった。
6年間無駄な労力使ったけど、ちょっとでも金融リテラシーが上がって、
将来>>208になる可能性が減ったなら良かったかな
と自分を慰めてる。
441名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/20(土) 13:15:25 ID:gj6MsMmx0
ま、次の波が来たらうまく取るくらいの逞しさでいきましょう
442名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/20(土) 13:23:19 ID:Tr7AFDu00
うちの親も退職金を外債投資信託にぶっ込んでかなり損失を出している。
60歳以上で就業は今後困難、今後自分の金は増える事はないという事実、
金が減っていくだけの生活は寂しくわずかでも増やしたいという思い、
TVで投資信託の宣伝、毎月貰える投資信託分配金、高利回り、
いくつもの罠と誘惑が自然と重なり、ここ数年退職金を得た定年退職組で
今回の危機にどっぶり捕まった人多いと思う。
443名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/20(土) 13:35:22 ID:sXAT0VkKO
白金のETFなんて無いですよねえ。
現物では管理換金にだいぶかかりそうだし、先物では1年先までしかないし。
3-5年ぐらい寝かせるつもりなら、何が最適解になるんだろう。
444名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/20(土) 14:08:58 ID:10DySoCn0
60歳超えてもにちゃんやる人なんかいるの?
445名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/20(土) 15:00:33 ID:HL4uAkMQ0
そんなの一杯いるよ
40歳超えてオナニーする人なんて要るの?ってのと
同じような質問だな
446名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/20(土) 15:14:20 ID:/MsnCKWi0
俺まだ40前だが、オナニーする元気ないわ
447名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/20(土) 15:21:14 ID:dnoD9mcc0
俺20代後半に性欲なくなった
性犯罪する50代のオッサンとか信じられん
448名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/20(土) 15:27:23 ID:67KgA6pK0
そりゃ、日本経済も衰退するわけだなw
449名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/20(土) 17:19:01 ID:HyfVeLEw0
性欲=経済力ですか、そうですか。
450名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/20(土) 18:48:48 ID:cfybArSf0
ネットの技術はエロから発展するらしいぞ。
451名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/20(土) 18:50:52 ID:gj6MsMmx0
VTRもインターネットもエロが起爆剤だから
適度にエロイ方が技術革新と商業化の後押しになるぞw
452名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/20(土) 21:56:55 ID:XChy87Vf0
>>443
あきらめて先物。
453名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/21(日) 01:05:28 ID:fa8GU6H80
>>440
適度に利確することも必要だったということやね。
定年退職組については、こう言っては悪いが、要は団塊の世代なわけで、今まで連中がやってきたことを考えれば、世代の責任という見方もあるわなあ。

>>451
地デジで無修正エロを解禁すればいい景気刺激策になると思う。

454名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/21(日) 01:09:35 ID:1j47U5UR0
性器刺激策?
455名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/21(日) 01:10:45 ID:OIjAnqen0
>>453
>今まで連中がやってきたことを考えれば、世代の責任という見方もある
まさに因果応報ですね。わかります
456名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/21(日) 07:17:45 ID:YT8y9hok0
、世代、という言葉を書き込むだけで頭が悪そうに見えるから不思議なものだ
457名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/21(日) 19:30:27 ID:RnVFYAse0
読点多めに書き込むだけで頭が悪そうに見えるから不思議なものだ
458名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/22(月) 11:23:36 ID:UpYh7HP40
だからといって、読点なしっていうのも、意識過剰杉
459名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/24(水) 11:04:11 ID:QzyzWflKO
景気対策3段ロケットで不況脱出だ
460名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/25(木) 12:00:17 ID:3d+9ZIct0
ロケットより軌道エレベーターのほうが、長期的には安上がりだよ
461名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/25(木) 15:02:30 ID:ECmdSe5V0
ドル建て投信がじわじわ上がってきて売り時に悩む。
売却して手仕舞いしようと見てたら、ここ数日上がり基調。
年内で解約させないように作為的に上げてるのかな。。

もうすこし待ってから売るか、いますぐ確定すべきか、どうすべかな〜
462名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/26(金) 01:34:08 ID:lgZm8gSRO
ウチのアホ親が知識もないくせに外国系の投資信託に手を出して一千万円損したとです。
親が言うには円高で損をしたそうですが、投資信託の人に投げっぱなしだったから通帳のお金を好き勝手使われて一千万円吹っ飛んだとしか思えません。
しかも、懲りてないのか三年後まで様子を見るとか言ってます、能無しです。

ウチのニート生活をこの先うん十年と安泰に過ごせるようにするためにはさっさと止めさせとくべきでしょうか?

463名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/26(金) 01:41:49 ID:Ffpzkmv+0
いまさら損きりすんのか?
464名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/26(金) 02:45:42 ID:xkYI7GKE0
それよりも
> ウチのニート生活
に突っ込んでみたい件
465名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/26(金) 06:19:12 ID:0X25NCjc0
>>462
ニート生活を止めなされ。
さっさと働けや。
466名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/26(金) 12:01:18 ID:xkYI7GKE0
だよねぇ
親の金は親の金だと思うんだけど
467名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/26(金) 12:31:12 ID:eryC/iA+0
親のカネは俺のカネ

俺のカネも俺のカネ
468名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/26(金) 12:46:35 ID:qT0Da8Tr0
ツマンネ
469名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/26(金) 19:34:23 ID:Yrprhk600
そうカネ
470名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/27(土) 00:59:51 ID:BqgH9/tj0
この市況だとものづくり偏重投資のさわかみ投信はヤバイと思うがどうだろう?
471名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/27(土) 01:08:23 ID:EKtsgntg0
前からヤバイしこれからもヤバイ
あのやりかたに信託報酬払うのはあほ
472名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/27(土) 03:01:56 ID:Tq50lJaR0
世襲ってのがやっぱりどうもなあ、、
473名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/27(土) 03:15:08 ID:YMXj+oHg0
今から買うとしてもSTAMくらいかなぁ
474名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/27(土) 22:49:43 ID:MT8A8JXg0
ダイワのファンド検索サービスって、その他費用などの詳細閲覧がなくなった?
昔は愛用してたんだが・・
475名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/28(日) 02:04:12 ID:GFBqgTh+0
DFC FUNDGUIDE のことなら「運用状況」を押さないと見れない画面構成になったよ。
「ファンド基礎情報」「パフォーマンス」「運用状況」が別々になった。
476名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/30(火) 21:48:42 ID:lx0QCsfV0
プルデンシャル、中央三井、年金積立と食い散らかして、今度はマネックスでSTAMがでたから、さてどうするか迷っている。
あまり変わらんと言う見方もあるけど、どんなものなのかねえ。
477名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/01(木) 05:28:09 ID:YVFQXVSlO
今年は日経平均が2万円を超えますように☆
478名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/01(木) 07:43:24 ID:tEj9YhIB0
池■田大■作の本名はソン・テチャク。小泉純一郎、小沢一朗は朝鮮人。
911では小型の水爆が使用されている。
http://ri■ch■ardkosh■im■izu.at.webry.info/
創価の保険金殺人事件。
オウム事件は、統一・創価.北朝鮮の共同犯行である。CIAが監修している。
http://www15.ocn.ne.jp/~oy■ako■don/kok_web■site/ir■iguc■hi.htm
与党も野党もメディアも全部朝鮮人だった。
http://jb■bs.li■vedo■or.jp/b■bs/read.cgi/news/20■92/115794■1306/

2チャン寝るは「■とう■■■一■教■■会■」が 運■■■営して「個人じョうホう」を収集してる。
駅前で「■手■■■相を見せてください」 と「カンユウ」してるのが「■とう■■■一■教■■会■」。(カ■■■ルト宗■教)  
カ■■■ルト宗■教の下にいる人と、上にいる奴を分けて考えないといけない。
下にいる利用される人は上がどんなことをしてるか知らない。

ユダヤ権力の子分→2ちゃん運営=「とう★■■一■教★■★会」上層部=層化上層部=自■民党清■和会=野党の朝■鮮■人ハーフの政治家=
与党の朝■鮮■人ハーフの政治家=金■ 正■■日(キ■ム・ジ■ョンイル )=読売サンケイ=小沢十朗
ユダヤ人=ロックフェラー=ブッシュ=クリントン=ヒラリー=アドルフ・ヒトラー=オサマ・ビンラディン

毎■日■■■新聞スレを荒らしてる奴らも「■とう■■■一■教■■■会■」。
荒らしは洗脳するために「ネトウヨ」などのレッテル付けレスを何千回もする。
現実には「ネトウヨ」などは存在しない。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1230363385/
479名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/04(日) 08:20:15 ID:jSSXKuV80
世界経済インデックスファンド
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK023154220081229
480名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/04(日) 16:51:28 ID:UPXNfNEN0
ソニバンも参入ですか
481名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/04(日) 17:04:38 ID:sWg3wOCF0
正月中,国内か,新興国か,先進国か,債券か,株かを
迷ってたずっと迷ってましたが,ソニバンにアカウントも
あるしいいかも。後はタイミングでしょうか。1月中旬は
オバマ期待で無意味にあげてそうですので避けたいし。
482名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/04(日) 21:57:40 ID:g5g+sm0E0
>>479
その資産配分比率の根拠が知りたい
483名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/04(日) 23:03:28 ID:HhYGt7yU0
日本10:先進国:65:新興国25か。
ぱっと見たところではGDP比を目安にしてるのかな?と思う。
484名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/04(日) 23:13:58 ID:jSSXKuV80
株式と債券を半々にして、あとはGDP比でしょ
485名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/04(日) 23:21:39 ID:8rhe37pH0
今日買えばまずあがるんじゃね?
486名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/05(月) 09:08:10 ID:EVMzK1WQ0
今日申し込んでも上がった後の価格で買わされるんですよね?
487名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/05(月) 23:39:51 ID:v5+K/RFX0
よく知識がなくて損したとかあるが
そんなのたまたまだろ
488名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/05(月) 23:41:58 ID:oat9J87g0
キンタマとか言うの(・A・)イクナイ!
489名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/06(火) 00:11:50 ID:yjz09oEK0
知識がないと信託報酬高いのやハイリスクローリターンなのに手を出すよ
490名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/11(日) 20:16:27 ID:4TrMzBa30
あげ
491名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/14(水) 04:39:15 ID:b/fV9eo00
ベアでもうけました
492名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/14(水) 20:51:26 ID:P8eexR7g0
お疲れ様です。
あやかりたい。
493名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/15(木) 07:06:16 ID:KhKun/ic0
これって、0.63%の信託報酬だから、STAMより安いんじゃね?
水戸証券は確定拠出年金を扱っていないようだから、普通に販売される気がする


http://jp.reuters.com/article/stocksNews/idJPnTK021797320090114

[東京 14日 ロイター] DIAMアセットマネジメントは、「DIAM外国株式
パッシブ・ファンド」を1月30日に設定する。年1回決算。

 ファンドの詳細は以下のとおり。
    設定上限額:1000億円
    分類   :追加型/海外/株式/インデックス型
    手数料  :なし
    信託報酬 :純資産総額に対し年率0.63%(税込み)
    販売会社 :水戸証券(8622.T: 株価, ニュース,
494名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/15(木) 10:14:53 ID:yEX7K+8G0
>>493
エクスペンスレシオ
495名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/16(金) 23:35:43 ID:fTvy1Bgg0
なんで水戸証券だけなの?
496名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/17(土) 09:07:45 ID:06dii0DJ0
なんか今地方銀行の投資信託100万くらい買おうと思ってる
別に減っても増えてもどっちでもいいんだけどちょっとした投資家ごっこをしたい
お前らなんかアドヴァイスくれ
497名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/17(土) 09:08:55 ID:f3kdJyII0
アドバイス:減ってもいいなんて言わないことだ。
498名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/17(土) 09:09:04 ID:a9QAkpwk0
どれくらいの幅で減ったり増えたりしていいかによる
499名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/17(土) 09:15:11 ID:FlZLXh3G0
>>496

取引上のメリットや付き合い上の必要がない限り、ネット証券にしておけ。
500名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/17(土) 09:17:10 ID:06dii0DJ0
>>497そりゃ言うわけないだろwww

>>498年間±5パーセント程度
501名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/17(土) 09:19:33 ID:EbXxIvZe0
そんなんでいいなら俺が代行してやんよ。年-5%きっちり保障でどうよ?
502名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/17(土) 09:26:07 ID:06dii0DJ0
>>499
ネット証券でも投信ってあるのか。デイとれはかりだと思ってた

>>501どういう運用するの?
503名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/17(土) 10:22:49 ID:n2xOU/R10
>>500
国内株インデックス 6万円
外国株インデックス 4万円
外国債券インデックス 4万円
定期預金 86万円

これで年間リスク(σ*2)は±5パーセント程度になるだろうよ。
504名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/17(土) 12:49:07 ID:fVAMLGDu0
>>496
地銀って どこだい?
荘内銀行でなければ やめておけ。
って 荘内銀行でも いまは 以前ほど推奨されないが
505名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/17(土) 19:12:25 ID:9tQcH3InO
何も調べる努力をしない鴨が次から次へと湧いて来るわけだ。
506名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/18(日) 06:21:12 ID:MhAUfeg90
>>496
ジョインベスト証券の投資生活は?
信託報酬も安く、ノーロードだし初心者にはいいかも?
日本株、外国株、外国債券を1/3づつ。
年間±5パーセント程度は無理だけど

もっとリスクをとっていいなら個人的には豪ドルのMMFを入れてみたい
507名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/18(日) 10:46:13 ID:0VbWk+Im0
>>496
・地方銀行はやめとけ。
・初年度は毎月1万円づつ、積み立て投資を推奨。
・運用期間無期限が良い。
・パッシブファンドが無難
508名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/18(日) 13:46:33 ID:gk90dSeY0
> ・地方銀行はやめとけ。
メガバンでも大差ない。
> ・初年度は毎月1万円づつ、積み立て投資を推奨。
ドルコスト万能主義。
> ・運用期間無期限が良い。
利確しそこね、損切りできない典型。
> ・パッシブファンドが無難
損失リスク無しの定期預金推奨。


・・・なんてな。
509名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/18(日) 15:01:39 ID:AwSLoZZn0
>>496
日本株と先進国株と中国株の投資信託を20万円ずつ買って値動きを見て、ここで愚痴るだけでもう一人前の投資家だよ
放置はダメ
狼狽して売るのもダメ
510名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/18(日) 15:05:19 ID:UM0Ab24h0
1
511名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/19(月) 13:51:16 ID:mhBbeYwj0
今から三年ぐらいは仕込み時だと思う。
512名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/20(火) 19:55:23 ID:ojhplWxE0
働いている間の資産形成期には再投資型を積み立てて、
リタイア後の安定運用期には配分型って、よく書いてあるけど、
退職一時金の話限定?
定年する頃に再投資型投信(例えばSTAMグロ債のような)を売って、
配分型(例えばグロソブのような)を買うのはバカ?
どちらにしても、その時に基準価額が高いって可能性もあるよね?

積立期と積立終了後の取り崩し期のスイッチングが一番分からないんだが、
若い頃は株式投信メインで加齢と共に債券割合を増やすというのも、
よく考えたら転換のやり方が分からん。。。
自動で毎月買ってたのを手動で隔月にしたり3ヶ月に一度にしたり、
増やす方はその逆をしたりしていけば(面倒だけど)いいの?
513名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/20(火) 20:03:39 ID:L384PC5f0
正解なんか無いんだよ。
負える範囲でリスクを背負って買ってね(はぁと)ぐらいに読んどけばいい。
514名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/20(火) 20:27:24 ID:VEu/dfAI0
リタイア後なら毎月分配型買ってもいいってだけで、
わざわざ買い換える必要はないだろ。
分配金の再投資だけ止めて、分配金だけじゃ現金足りないときは取り崩せばいい。

債券割合増やすっていうのは新規資金をどう振り分けるかって話じゃなくて、
アセアロを少しずつ変える話。
現状のアセアロが債券比率足りないときは新規資金は全額債券、
株式比率足りないときは全額株式だよ
515名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/21(水) 01:26:57 ID:xV8NUuFm0
>>514
たとえば、典型として下のようなアセアロだったとして、
30代:日本株35%、欧米株25%、新興国株20%、欧米債権10%、新興債権10%。
60代:日本株10%、欧米株20%、新興国株5%、欧米債権55%、新興債権10%。

単純化して、どのファンドも平均的には基準価額が一定だったとすると、
30代で35%を占めていた日本株を60代で10%にしようと思ったら、
40歳を境に日本株の投信を買うのをやめても、必要な全体の投資総額は
3.5倍になるよね(たとえば、総額1千万のうち35%の350万の日本株は、
3500万の10%)。
同時に、欧米債権をその55%にするには、100万分しかなかったところに、
1825万を加える必要があるから、50代の投資はほとんどが単一ファンド。
欧米株は500万追加、新興債権は250万追加で、新興株は25万売らないと
いけない(売らずにアセアロを整えようとすると、総額は4千万になるので、
50代の10年間で新たな3千万を投資しないといけなくなる)。

さらに、40代50代で1千万ずつ投資したとすると、日本株は200万分、
新興株を100万分売る必要があるか、総額が6千万になるように頑張る(?)か
しかない。

これって、どのファンドにとっても、長期ドルコストにならないんじゃないかと。
どこが間違っているんだろう・・・?
516名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/21(水) 01:37:38 ID:UXuF/M9Q0
なぜ増えたものを売って、減ったものを買うという発想が生まれないのか不思議。

年単位なら買いだけで調整すればいいと思うけどね。
517名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/21(水) 02:59:15 ID:b0oK0loc0
>>516
ちょっと頭が悪いだけだろうよ、ほっといてあげようよ。
518名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/21(水) 06:34:38 ID:A8bVPDzT0
グロソブやっと逝ったな


国際投信は19日、160万人が保有するとされるグロソブの月次分配金を40円から30円に引き下げた。
理由は世界的な金利低下と急激な円高の進行。グロソブに限らず、海外資産に投資している分配型投信は、
昨秋以降の運用環境の悪化で足元の分配原資の確保に苦慮しており、
業界関係者は「分配型ファンドの雄であるグロソブが分配金を減額したことで、
他のファンドも分配金の引き下げやすくなった」と口をそろえる。
519名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/21(水) 07:45:48 ID:SHPKXD790
>515
株に8割もつぎこむのは能天気なアメリカ人と梅さんくらいなもんだよ
520名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/21(水) 11:17:14 ID:Adm/zAS+0
60代で外貨建比率70%ってのも為替リスク鳥杉
521名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/21(水) 20:51:44 ID:mm2c56GN0
>>519
若いうちはいいんじゃないの?
もちろん預貯金はこれとは別だろうし
522名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/22(木) 21:33:53 ID:h5+HinzX0
>>516
上がっていてるものを売って、下がっているものを買うという発想もおかしい。
増えたものは上昇トレンド中ということを考えれば普通は売らないと思うよ。

正解なんてないのよ
リスクをどのように取るかというのは個人次第だし
523名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/22(木) 23:18:19 ID:Xm5vXHLF0
>>518
ぷっw
分配金が減ったら逝くんだw
524名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/22(木) 23:44:29 ID:kRrjAXyM0
日本株アクティブファンドの中でも「JF・ザ・ジャパン」は、
かなり成績いいですね。
525名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/23(金) 00:19:10 ID:gQrOROkC0
>524
とっても中の人っぽい書き方だな
526名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/23(金) 00:39:22 ID:am7rpMBr0
>>518
そもそも年1回決算型のグロソブを分配金当てにして買ってる奴いないだろ・・・
527名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/23(金) 00:57:40 ID:t0xhBMVJ0
>>526
ほんと君は馬鹿だなあ。
528名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/23(金) 01:01:09 ID:CaSoa9gt0
バカはお前じゃ
529名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/23(金) 05:29:32 ID:9to7E1uQ0
>>526
日本語読めない人ですね
わかります
530名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/23(金) 09:32:48 ID:ersYHU7o0
>>522 あほだな、アセットをどれだけ持ったらバランスが良いか研究して
リスクを減らすためにそういうことをするんだよ。

単に上昇トレンドに乗りたいだけなら自分で株選んで買えよ。
531名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/23(金) 15:24:19 ID:2qL8UMTyO
>>530
個別株もインデックスも同じだと思うが。
下がっている投信にナンピンしていることには変わりなく。
アホが自分にアホと言っているとしか・・・

532名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/23(金) 18:44:20 ID:S6M7FjnB0
>>531
なんで難平が悪いんだ?
倒産しそうな個別株を難平するわけじゃない。
533名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/23(金) 19:40:47 ID:ersYHU7o0
>>531 ほんとちょっとは本読んで勉強しろよ。株、債券、リートとかそれぞれにリスクとリターンが違うんだよ。
個別株は潰れる可能性があるが指数は潰れないだろ。

お前が景気や株の先行きを読めるんなら勝手にライブドアとかクリードとか
ダイア建設買っておけよ。上昇トレンドがいつ終わるのか完璧にわかるんだろ?
当然ライブドアがストップ安何回続けて上場廃止したかわかってるんだろうな。

インデックス使うのはリスク分散なんだよ。下がってるモノを買うのは相対的に割安だと思われるモノを
買ってリスクを少なくするため。 
お前はほんと馬鹿だからわからないかもしれないけど、これ以上アホな事言うなら
勝手に右肩上がりの投信だけ買っておけよ。

534名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/23(金) 19:53:22 ID:TicyB/Pt0
>>529
オッサン乙
535名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/23(金) 20:16:26 ID:YT24ilDu0
>>533
理論にこりかたまりすぎだろソレw

個別株や個別債で利益が出るほうが正しい投資。これはガチ
わずかでも信託手数料抜かれるインデックス投資を有利だというのはおかしい!
536名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/23(金) 21:38:08 ID:WR/9YGxj0
>>535
自分の存在がスレ違いだってことくらい理解できる頭あるんだろ?
537名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/23(金) 23:00:37 ID:sys5cw1w0
カレー屋さんに入ってきて、
「カレーよりもラーメンの方がうまいぞー」って騒いだら、
ふつうは嫌な顔されるよね。
538名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/23(金) 23:13:13 ID:174gwIw80
みなさんは、アセアロにコモディティ入れてますか?
リスク分散のために国内外のREITの投信を使うひともいますが、
ttp://www.kier.kyoto-u.ac.jp/fe-nomura/katou/05.06.14.pdf
の資料を見ると、国内REITは内外の債権と相関があるし、
海外REITはほとんど外国株式の一部のようです(p.44)。

でも、商品は何とも相関が低いようだし、これからはエネルギーも
食糧も金属資源も高騰すると思うので、価額も安くなっているし、
アセアロにコモディティファンドを組み入れようと思っています。
でも、どれくらいの%がよいのか分かりません。
お知恵をお貸しください。
539名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/24(土) 00:39:53 ID:EA8+PbHF0
商品市場は株と比べると遥かに市場が小さいので、
大人の動きに翻弄されることになるよ。

正解なんてない。
トレンド読んで流れに乗るよ派になるか、
そんなもん読めるかwインデックスでいいんだよ派になるか、
好きにすりゃいい。

去年はその小さな商品市場に年金基金やら財団が乗り込んできて
乱相場になったってことだけ知っとけばあとは自由さ。
540名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/24(土) 00:42:52 ID:flFrWiBl0
商品はインカムゲインがないからダメって誰か言ってなかったか?
541名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/24(土) 01:30:25 ID:BPcKSyw20
商品買うより
石油株とか鉱山株の方がいいんじゃないの
配当でるし
542名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/24(土) 08:22:28 ID:Cmc9oHWBO
何の投資でもそうだけどいっぺんバブルがあって大きな山があると当分は下値這い廻るから投資しない。
543名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/24(土) 10:19:52 ID:24ip7FCg0
>>535
俺もインデックス投資をやってるが、多くのインデックス信者は
視野が狭すぎる事には同意。

インデックス推奨の投資本の内容を鵜呑み、権威に追従、
他の投資法は全否定だもんな。
544名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/24(土) 12:22:23 ID:VIxcjs+b0
>>538
こんな記事もあるから、積み立てでやってもいいんじゃね
割合は5%くらいで、自己責任ということで

http://commodity-fund.net/CommodityToshiHohoh.html
545名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/24(土) 12:41:12 ID:g3P3tTqO0
コモディティファンドってゼロサムじゃないの?
546名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/24(土) 14:28:45 ID:ykOnh6+e0
んなアホな
547名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/24(土) 18:57:09 ID:njuUOJaj0
>>543
いつ誰が全否定したの?
レス番あげてみな
多くって言うからには相当なレス番があがるんだろうね
548名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/24(土) 22:40:12 ID:vmwa9CGk0
例えば金鉱山経営の会社とかの株に投資 とかの投信なかったっけ
商品直接(債券経由含めて)よりそっちのほうがよさそう
549名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/24(土) 23:26:48 ID:IWYh1z8F0
っ【ブラックロック・ゴールドファンド】ドゾー
550名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/25(日) 08:58:58 ID:euy09GHf0
551名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/25(日) 09:40:27 ID:gtTC8Vlr0
>>549
アクティブじゃん
552名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/25(日) 12:07:11 ID:pDppWPjn0
>>551
それがなにか?
553名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/25(日) 13:35:12 ID:7M+eYYXx0
金があるんだったら自分でセクターごとの勝ち組orNo1企業の株買ったらいいと思うよ。
大体7個ぐらいからほとんどインデックスと変わらなくなると思う。

インデックスが推奨されるのはそれをやる時間も金もない人間にとって
便利だから。時間が取れるなら勉強して、自分で投資するべきだと思うけどね。
554名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/25(日) 17:14:45 ID:VBbtKYxp0
>>553
>大体7個ぐらいからほとんどインデックスと変わらなくなると思う。

思うって、ずいぶん適当な。
セクターが7個で済む理由が不明瞭だし、No1企業がずっと地位を維持することを前提にしているが、どんな根拠があるんだい?
555名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/25(日) 17:24:12 ID:uzth8Llc0
そこまで分ってるなら、根拠が無いことも分ってるでしょう
556名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/25(日) 20:35:53 ID:VPPHMSnQ0
買う数が多いほどインデックスに近づいていくに決まっておろうが
いくらから大金ですか?って聞いてるようなもんだ
明確な線引きはない
557名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/25(日) 21:57:04 ID:j9Z7qa6R0
7社ならともかく、セクターごと7社じゃ宝くじでも当てないことには・・・・
558名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/25(日) 23:02:42 ID:4puQHcAl0
バフェットやロバートキヨサキ(藁)は集中投資でなければ、儲からないと言ってます。
貧乏人が分散投資しても意味がないみたいこと。。どうなんですかね。
投信で2本くらにに集中投資とかは・・・。(ん?投信はすでに集中になっていない!?)
559名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/25(日) 23:05:13 ID:DL9+ZM8A0
大儲けしようと思えばそうだけど、
素人はあまり儲けようとせずにインデックス投資した方が無難とも言ってるよ
560名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/25(日) 23:12:10 ID:q35X3PfQ0
>>558
素人が大儲けと判断する2倍3倍クラスの大儲けは集中投資じゃないと実現できないよ。
リターンが市場のおきいはずの株式インデックス投資だって過去の高度成長期を入れて年7%あたり。

ま、年利10%越す代物は大体が詐欺商品だと思っとけ。
561名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/26(月) 00:20:23 ID:PiH4funr0
JF アジア・成長株・ファンド は今買いか?
2007年のようなエベレスト級な山が何年後かにまた来るでしょうか?
562名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/26(月) 00:21:59 ID:s2xiRtI7P
また来るかもね
でも、逆にマリアナ海溝級のが来るかもね
563名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/26(月) 00:34:42 ID:4F5P9jN70
今は鱈がうまいよな。レバ刺しもいいけどな。
564名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/26(月) 00:59:27 ID:DLESWQla0
レバ刺しはやめれ
生食用食肉を出せる処理場は国内で10箇所程度
生産実績はゼロに近い、焼き肉屋になぜそんなもんが出回ってるのかは謎
565名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/26(月) 01:02:15 ID:/n5AfnxH0
まじれす?
566名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/26(月) 01:05:27 ID:kvtCUgmO0
>>564
レバザシ食うときは、店で牧場持ってる焼肉屋に行って食ってる。
正直それ以外はちょっと怖いな。
567名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/26(月) 02:44:40 ID:8YctHP1p0
やばいレバ刺し食うとどうなるの?寄生虫に住み着かれちゃうの?
568名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/26(月) 06:31:03 ID:7SoKaES20
そんなん出すところはとっくに廃業になってるよ
569名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/26(月) 16:30:45 ID:nnAqRMXk0
レバ指しって役所的には正式な許可みたいなものがなくて
自己責任でどうぞってもんなんだよね
570名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/26(月) 16:55:54 ID:XRAtXUDz0
焼いててもレバなんて化学物質とかで危険な部位をよく食う気になるものだ。


571名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/27(火) 07:34:24 ID:3GDw10Aj0
やばそうなところが美味い
572名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/27(火) 08:48:57 ID:wLUv6/bx0
昔読んだ本にたしか13種類ぐらい持てばほぼインデックスに同調するって書いてあったと思う。
それ以上でもあんまりかわんなかったと思う。
573名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/27(火) 18:43:54 ID:YOqlcylV0
1社100万として1300万。それで同調する保証はないし、したところで
所詮はインデックス。庶民からすればまったく食指の動かない話。
574名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/27(火) 18:45:18 ID:xJ4Gv9C50
インデックス原理主義者にとってはインデックスに厳密に連動すること自体が大切なんだから
13銘柄ごときではね
575名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/27(火) 18:48:42 ID:Y/GCvDL70
インデックスのほかに10万以下で買える株もいくつか買って、
信託報酬ちまちまケチるというのが庶民的でいいよ
576名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/27(火) 22:08:26 ID:RKi4iEuP0
>>553
マジレスするけど、No.2の銘柄買ったほうが得することが多いよ。
577名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/27(火) 23:01:30 ID:FIZDjV9j0
>>573
1社100万を前提って・・・
流石にまったく食指が動かないと言い出すだけのことはあるな
素晴らしい知識だ
578名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/28(水) 08:03:24 ID:t1iUHpHZ0
わかった。

投信しか知らない奴は、単元という言葉を知らないんだな。
579名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/28(水) 08:22:45 ID:aLDMDyXp0
NTTも5000円から買える時代だ。
100万円もあったら、相当精度のいいインデックスが組めるぜよ。
580名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/28(水) 09:55:03 ID:6VOcTZ/g0
証券CFDを使えば、遥かに少ない金額で13社のポートフォリオが組めるけどな。
ま、普通の人間はやらないけどな
581名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/28(水) 10:37:04 ID:t1iUHpHZ0
>>577

>>573
おれは573じゃないけど、個別株でやるなら一社100万程度かかるし、その程度の銘柄でないとインデックスにはついていかないと考えているんでしょ。
100万円かけろと言っているわけじゃないと思うが。

しかもそうやって合計1300万かけても同調する保証はないし、って書いてあるじゃん。
582名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/28(水) 11:21:27 ID:0uzDRNxn0
>>一社100万程度かかる
いや掛からないよ。そんな高い株日経225採用で16しかない。
そのうち3つは不動産だから除外した方が良いだろうし。
583名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/28(水) 12:20:59 ID:X/SdhtVz0
単元未満株でさえ0.5%くらいの手数料で買える時代だしな〜
584名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/28(水) 18:55:36 ID:sXvxcT2g0
>>580
いろんな派生商品があるもんだなぁ。
扱う会社も少ないし、一般の知名度も低いし、流動性とかは十分なのかな。

まぁ、ETFが1万円以下で買えるんだから、庶民はそのへんが妥当な銭だと思うけど。
585名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/28(水) 22:20:39 ID:Hqbx6pxZ0
証券CFDって、金利相当分のコストがかかるんじゃないの?
長期保有は不利じゃない??
586名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/29(木) 22:33:49 ID:C8h0Bl7N0
エロい方々、教えてください。
新興国の成長と資源高を投資のテーマにしているのですが、
三井物産等の商社株と中国株投信、どちらがいいと思いますか?
あまり、お金がないので、どちらかに集中投資を考えてます。
587名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/29(木) 22:46:22 ID:964qcRR00
数十万あれば両方買えるのになんで集中?
588名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/29(木) 22:58:26 ID:C8h0Bl7N0
>>587
 目標金額が1億円です。これだと、集中投資しかないかなと思いまして・・・。
589名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/29(木) 23:09:27 ID:qu6p3A4R0
いまさら中国?自殺行為だなwwwww
590名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/29(木) 23:25:10 ID:s67Fsvl/0
>>588
何万を何年で1億にするのよ。
ふつうにやってせいぜい年7%しょ。とてつもないリスクを負って年15%をめざすのかなあ。
私にやできない。ふつうのひとにもできないと思う。
200万を5年で1億とかならFXでもやったほうがいいじゃないの?
591名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/29(木) 23:26:29 ID:2iW3ZDLx0
仕事の年末年始の後始末が終わったので、手元の資産状況を整理してみた。
状況は
内株24、内債21、外株13、外債16、REIT3、流動性23に対して、
内株16、内債28、外株09、外債16、REIT1、流動性30、
トータルで800万投資、23%評価損になっている。
ばかみたいな話だが、内債と現金比率が高く、出遅れ気味だったのが結果的に
幸いしたような感じ。定期預金が評価損の悪化を防いでいる。
今年は一年間おとなしくしていた方がいいのかな。



592名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/29(木) 23:28:57 ID:drVJa99L0
>>591
いつから初めてその結果に?
593名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/29(木) 23:30:52 ID:s67Fsvl/0
私だったら現金や債権による
機会コスト高すぎると思いますが、これは好みなんでしょうね。

594名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/29(木) 23:50:26 ID:ZACkshHf0
投信スレのせいか、個別株についてあまり知らない人も多いのかな。

インデックス投資とはいえ、中身は株式だから、
中身を知る意味でも、少しは個別株をホールドしてみてもいいと思うけどね。
ブラックボックスじゃ気持ち悪いでしょ。
595名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/30(金) 00:06:31 ID:MQug8O4u0
>589
そうでもないぞ?そりゃ、対米輸出で潤っていた部分もあるから米の不況の影響を受けるが、
日本と違って内需も期待できるからこれから段々上がっていくと考えられる。
596名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/30(金) 00:20:49 ID:JUAnrWyy0
>>592>>593
ライブドアショック直前ぐらいからかなあ。
案分比率は内藤プランの比率に持っていく予定だった。
債券の比率が高いのは、車検や生命保険の支払用資金をMMFで確保しているので、
その分若干高めになるのはしかたがないかなと思っている。

597名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/30(金) 00:23:36 ID:JUAnrWyy0
>>594
個別株は完全に優待狙いだね。個別株を複数持っていると、
それなりにインデックスに近い動きかたをするというけど、
株主優待分の含み益だけはインデックスを上回ると思う。

598名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/30(金) 05:25:08 ID:7jAvVJD50
優待を重視しすぎると、外食や小売に片寄ってしまいがちなので。。
599名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/30(金) 06:26:32 ID:wRf9pQrb0
インデックス原理主義者ですが、13銘柄90万で11月に買いました。
昨日の値動きを見てみると
トピ +1.73%
株  +1.41%
これを連動してると呼べるかどうかはわからんけどね。
600名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/30(金) 07:25:09 ID:4VKqT4/s0
>>595
その内需を公共事業で作ろうとしてるが現実は

中国は鉄鋼などの輸出税を撤廃
http://www3.jetro.go.jp/jetro-file/search-text.do?url=13002004

しかし世界の潮流は保護主義の台頭
米国製鉄鋼の購入を義務付ける「バイ・アメリカ」鉄鋼条項を承認した。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233208769/l50

シナの公共事業の効果はそもそも疑問視されてる
あんだけ農民工とかがリストラされてる状況で中国に投資なんてよくできるな
601名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/30(金) 23:07:00 ID:/Gdz2l5v0
何処かの国の定額給付金よりは効果があるさ
602名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/30(金) 23:30:46 ID:AfHwHcU/0
新興国全体に投資してその一部に中国も入ってる程度なら分かるけど、中国だけは危なすぎる。
603名無しさん@お金いっぱい。:2009/01/31(土) 08:33:41 ID:+VepbEVR0
>>601
消費マインドが
アイスランドレベル並の日本と比べるなよw
604名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/01(日) 14:34:43 ID:jNfYM3ku0
みずほがノーロード投信を拡充するらしい。
メガバンまでもがここまでしなければならないほど、売り上げ落ち込みが
激しいのか。

俺は遠くで眺めているとしよう。
605名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/01(日) 17:53:40 ID:35KPrRKAP
まぁ単純に業界の流れが都市銀にまで広がっただけという一面もある>ノーロード
606名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/01(日) 19:42:55 ID:OxlALtGp0
信託報酬を取ってるくせに
最初から手数料を取ってる時点で
ボッタクリなのがばれたんだな
607名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/01(日) 20:51:03 ID:oGWiRW4r0
給付金なんていうカッコイイ名前してるが
票集めのためにボンボンがお小遣いやっただけに過ぎない
608名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/01(日) 22:29:56 ID:0c5kDsXw0
楽天証券の口座開いたら、ダイワMRFの目論見書がついてきたんですけど、
ダイワMRFってどうなんですか?
ウルトラ初心者です。
609名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/01(日) 22:34:14 ID:PJy2sBNy0
ぐぐれ
610名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/01(日) 22:37:40 ID:iBEIWthT0
ダイワMRFはいまんとこ一番よさげ。
http://money.quick.co.jp/fund/mrf.html

というか入金したらMRFを強制的に買うことになるのは理解してんのか?
611名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/01(日) 23:15:10 ID:lWEoK5CT0
まあみんなアホじゃないからタダで売ってる投資信託をわざわざ金払ったりしないだろ。
みんなネット証券の方に逃げる罠。
612名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/01(日) 23:38:27 ID:+RmQLNg/0
アホだから銀行が儲かってるんだよ
世の中アホは思ってるよりもはるかに多い
派遣にせよフリーターにせよ振り込め詐欺にいつまでも引っかかるやつにせよ
613名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/02(月) 01:03:24 ID:xZYqX0p60
販売手数料0のところを探して買うってこと?口座がたくさんで管理が大変じゃない?
614名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/02(月) 01:19:33 ID:ZUGSBJR30
>>613
は?
615名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/02(月) 07:35:10 ID:MIBXD97y0
>>613
暇はあるけど金は無い人に言っても理解されない
616名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/02(月) 07:38:09 ID:KscEGTYD0
頭が足りない人はいろいろと大変そうですね。
617名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/02(月) 22:21:13 ID:UhhSx6DK0
私は頭の足りない側の人ですが、あまり深く考えられないので大変では有りません。
むしろ考えないので楽です。
その結果損をしていることになっていても、そのことに気づかないので大丈夫です。
618名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/03(火) 01:42:55 ID:PdOX0lZ70
MSCIコクサイの投信って、ノーロードで探すと、信託手数料が一番小さいのは何?
ステート・ストリート外国株式インデックス・オープン?
先進国は積み立てで買いたいんだけど、セゾンのバンガード方が信託手数料安いのかな?
619名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/03(火) 02:12:05 ID:VkBbALRm0
>>617
絶対に真面目に怠りなく株価チェックできる人じゃなければ
その方がいいんだよね。
ちまちま感情的に売るよりは忘れてるくらいのほうがいい。
620名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/03(火) 09:06:45 ID:SGWSxWef0
>>617
皮肉ではあるが、ある意味真理だな。
621名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/03(火) 11:17:07 ID:ocSXTrMF0
「もう嫌になっちゃう!500万投資信託にしたけど、いま300万ぐらいに減っちゃったよ。さっさと解約して定期預金にしようっと」と嫁。
いいのか、それで。
622名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/03(火) 14:13:29 ID:Rwr5Iha80
いいんじゃない?どんどん損を確定させちゃえばw
623名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/03(火) 19:03:05 ID:0l2lzJ1J0
嫁さんも確定しといたほうがいいz
624名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/03(火) 19:26:22 ID:3zr5EFh70
>>621
投信の内容や、その金のその人にとっての位置づけ、投資に対する
その人のスタンス、などによるのでは。
それでいいと言うならそれでいい。間違ってる、説得する自信もある、
と言うなら、がんがれ。
625名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/04(水) 13:43:06 ID:uWt44Lq70
今後の日本(のみならず世界)経済において、詐欺的な金融資本主義(いわゆる新自由主義)
時代は、完璧に終焉し、金融工学なる詐欺手段で膨張した部分は、全部すっとんで終了。
貯蓄から投資へなどと、射幸心を煽る政府や経済界も反省し、まさに真面目に働くことこそ
「正しい」という時代に弁証法的に止揚されるのだ。ここでデイトレやらスイングやら、汗を
流すことを忘れ、株なんぞで一儲けを狙っている「不健全な」者たちは、地獄に堕ちるのだ。
これは神の意志である。奢り狂った人間どもは滅びるのが当然なのだ。
626名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/04(水) 17:08:23 ID:fIZU6eGA0
またマルチだよw
627名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/04(水) 17:26:36 ID:EklYRlIJ0
なんか面白いのか? >>626
628名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/04(水) 21:39:00 ID:U+eqRl4c0
>>627
読んでるんだ
629名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/05(木) 07:41:36 ID:zuBtwNlM0
読んでるのは>>626だろ。
メロン磨きは目を通すけど、4行以上のレスはまず読まない。
630名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/05(木) 10:00:28 ID:154wUmI+0
【投資】投信の小口化進む 1000円からも、若者層ら取り込む[0902/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233795298/
631名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/08(日) 23:04:14 ID:rqIDrFE4O
そんな事より譲渡益早く非課税にしろよ
632名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/09(月) 19:19:48 ID:wDqR67o20
なるわけないだろカス
633名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/09(月) 21:29:53 ID:WaI9loG70
俺はカスじゃねえ。チンカスだ!
634名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/09(月) 21:38:59 ID:J2wnqvRC0
今度生まれ変わったら美少女のマンカスになりたい。
そしてイケメンに舐め取られたい。
635名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/10(火) 12:11:31 ID:8KDARnse0
なにこのキモい会話w
636名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/10(火) 17:59:45 ID:vHNcycdm0
>>634
分かる分かる
637名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/10(火) 19:12:51 ID:K94B1DMP0
>>633
すまんかった。
638名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/10(火) 21:42:55 ID:Sn/9U0ixO
キモ杉w
639名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/10(火) 23:18:58 ID:0z9tT9geO
>>632が一番珍粕
640名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/11(水) 10:21:12 ID:3NGNIp210
test
641名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/11(水) 10:36:09 ID:3NGNIp210
なんかGoogle tool barが変になったようだ。
642名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/12(木) 15:27:34 ID:Kr6hyzV60
同一会社投資信託で営業員経由からネット経由に
切り替えた方が手数料が安いようで
切り替えるにも手数料が掛かりますか?
自分の金で父が父名義で投資信託を組んだ場合
自分名義にすると分配金は父に直接入らなくなりますか?
643名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/12(木) 18:55:49 ID:jo1wlJQe0
>>642
初心者スレでお聞きください。
その際は、もう少し具体的に、固有名称も含めてお書きください。
644名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/12(木) 20:33:26 ID:pkqIlBJr0
>>642 たぶん野村なんだろうけど、安くなるのは手数料だけじゃね。

>自分の金で父が父名義で投資信託を組んだ場合
>自分名義にすると分配金は父に直接入らなくなりますか?
もうちょっと日本語勉強した方が良い。
645名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/12(木) 21:25:23 ID:xELE2nws0
有人証券かネット証券かで違うことが多いのは、買うときの手数料だけ。
買ってからの信託報酬は同じ投信なら変わらない。
なのでわざわざ売って買い直す意味はない。

後半は意味不明
646名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/13(金) 08:10:24 ID:2n21y6al0
野村は投信だと管理料取られない?
取られない上に買い増ししないなら
替える必要ないよ。
647名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/15(日) 00:21:38 ID:2wwg7Obg0
       @@@@@@@@
      @@@@@@@@@@
     @@@@、,,__  _,,,  j     
    @@@@,、 _, ' '、_ }    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    @@@ `´        `i <  母さんの処女はお父さんに捧げたわ そして生まれたのがアンタ
    @@(6    ,(oo)、  }   \_________
     /    /-===-、 i 
   / \ 、ヽ  ヽ こ ノノ  
  /      ` ー-- '  \
648名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/15(日) 10:29:58 ID:aF1wMt480
こう低迷が続くと、投信スレは閑古鳥が鳴くなw
物色してるETFとか、誰かなんか書けよ。



とりあえず俺には振るな。
649名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/15(日) 13:27:58 ID:LkiZcrWo0
楽天証券から来るメールの投信人気ランキングを見ると、
このごろ人気急上昇の多くが毎月決算型なんだよな・・・。
やるならちょっとだけでも勉強してから選べばいいのに。
650名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/15(日) 13:48:17 ID:Mzovg/M20
毎月決算型の後ろに(笑)をつけよう。
651名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/15(日) 14:05:25 ID:P7D1c3TI0
毎月決算型(笑)
652名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/15(日) 14:40:20 ID:FepvLupn0
外貨預金を注文しに行ったら投信を勧められたりするからな。

何も知らない素人(特に老後の人)は半年に一回もらえるぐらいの利子を、
投信では月一回もらえるとか聞かされるとその気になってしまうのさ。

元本が減ると言われてもまた将来回復するとか説明されるし。
現実に、投信が破綻したとかいうニュースは聞かないし、
(事実上破綻したのってポーラスター オプションファンドぐらい?)
現実に元本が全くなくなることの実感がないから。
653名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/15(日) 15:22:18 ID:XZxcEi/70
繰り上げ償還ならけっこう発生しとるみたいだが?
654名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/15(日) 15:31:35 ID:USJ8PY6J0
毎月決算型を利食いのドルコスト平均法とみなせば、立派な戦術。

さらに、毎月分配金をもらって、他の下がっているファンドに突っ込めば、
超強力なアセットアロケーションもできる。
655名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/15(日) 16:00:44 ID:7McgxyOs0
一定口数ならいいけど、一定額だからうんこ
656名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/15(日) 16:33:48 ID:XZxcEi/70
手動でやればいいのに 金額も戦術的に動かせるよ
657名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/15(日) 19:45:31 ID:/ns0oPWI0
>>652って、聞きかじりの知識を自慢げにひけらかして、墓穴掘って自滅するタイプとみた。
658名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/15(日) 21:38:57 ID:f7R7Uoz90
今は買い時かもしれないが
給料が実質減って思い切って買う勇気がでない
659名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/15(日) 21:47:00 ID:LrqcsWas0
ポーラスターなめんなよ(w
>>652
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=4431104C&ct=z&t=1y&q=l&l=off&z=m&p=&a=&x=on&y=on&bc=%E6%AF%94%E8%BC%83

まだ生きている。ここ数ヶ月は神懸かった運用をしている。
660名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/15(日) 22:32:51 ID:FepvLupn0
>659
あまり上がってないような・・・
人工呼吸器をつけられ無理に生き長らえている状態のような・・・
661名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/15(日) 22:37:30 ID:2JE/EEL70
今が買い時じゃなくて様子見時じゃねーの?
もっともずーっと様子見てると買い時逃すわけだが
662名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/15(日) 23:06:27 ID:bjfKksrr0
>>660
いや去年の3月時点からだと、まさに神w
地味に凄いなww
663名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/15(日) 23:12:36 ID:7McgxyOs0
持ってる人がいつ売ろうか様子を見るのは結構だが、
ノーポジションの人がいつ買おうかと様子を見るのは頭が悪い。
664名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/15(日) 23:21:03 ID:PsUhd8nm0
もう5億たまったので、そろそろ投資用マンション1戸買っておくっか
665名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/16(月) 02:57:29 ID:vbfhLs2m0
>>663
なぜですか?
666名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/16(月) 03:41:17 ID:3IAZlroH0
こんなファンドでもまだ3億円も投資する人間がいるんだから相場は面白いよな。
667名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/16(月) 10:58:49 ID:mhBIb8I70
>>659
海外リート系のファンドを抜き去った今となっては盆栽名人を馬鹿にすることはできんな。
668名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/16(月) 19:58:40 ID:OtTl9GkW0
というより繰り上げ償還拒否って罰ゲーム続けたやつこそ真の名人
669名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/21(土) 20:51:13 ID:S0wv3ikW0
償還しても意味ないから名人も糞もないと思う。
現金化したければ解約買取すればよし、漬けておきたければ運用継続。
どう転んでも償還賛成にはなりそうもない。
670名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/28(土) 10:41:36 ID:aCg0bTwY0
やけに過疎ってるなw
みんな意気消沈してるのか?
671名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/28(土) 11:00:56 ID:SE4aKPGK0
とりあえず俺は、暴落しかけで大概手じまっちゃったからなぁ。
ちょこっと入れてるさわかみは放置で成績は泣けるw けど、
いまは日本株は個別をメインでやってるし。
アホールダーは寝て待つしかない状況だし、書くこともなさそう。
672名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/28(土) 22:34:37 ID:PwwwAjI00
世界的なゼロ金利に近い政策で、
ほとんどのファンドは「運用利益≧信託報酬」になってるからなあ
さらに買い付け手数料まで含めたらマイナスになるイメージしかない
普通に考えれば運用利率が下がったなら、
信託報酬も下げないとおかしいんだけどね
為替で基準価格動くファンドも多いが、
それで利益出すつもりならMMFかFXのほうが圧倒的に有利だから投信は選択されない
ノーロードかつ信託報酬0.3%ぐらいにならなきゃよっぽどの馬鹿しか買わないよ
673名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/28(土) 22:46:35 ID:hCDsXmHd0
運用利益≧信託報酬

不等号逆じゃね?
674名無しさん@お金いっぱい。:2009/02/28(土) 23:17:53 ID:nsum5sih0
正しくは

運用利益<0<信託報酬
675名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/01(日) 01:29:13 ID:+FRUymj+0
>>672
イメージとか思うっていってるのに最後は断定かよ
言ってることめちゃくちゃだし話にならんわ
676名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/01(日) 10:12:40 ID:OuElM8op0
添削する気にもなれん
677名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/01(日) 11:58:26 ID:zx3k8U4g0
まぁ債権モノの投資信託はこの低金利じゃ何をやってるか解らない投資だけど
逆に考えると資金が拘束されて株みたいな危ない商品を買えなかったという利益も有ったはずだ

678名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/01(日) 12:05:24 ID:kX5o6rOy0
>>677
> 資金が拘束されて株みたいな危ない商品を買えなかったという利益
これってさ、毎月利確・損切りされるから、毎月分配万歳! 言ってる
連中と変わらないよね。自分で判断できないなら、定期でも組んどけ、と。
679名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/01(日) 14:02:25 ID:UEIzwl6I0
実際,ここ2年,何がなんだか分かんないよ。
2年前に投資信託を解約して家の購入の一部に
あてた。その投資信託は暴落してるからラッキーな
気もするけど,不動産も同じくらいの率で暴落して
る(23区内)。
680名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/01(日) 14:08:24 ID:+0MA3VWS0
投資のつもりなら、家なんか買っちゃダメだろ。
このご時世、あくまで自己満だよ持ち家は。
681名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/01(日) 14:11:04 ID:gLda5fL20
682名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/01(日) 14:27:31 ID:GBfX7uA+0
>>680
ローンで買うのがダメなだけで、
一括で買えば問題ないでしょ
683名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/01(日) 14:42:41 ID:+FRUymj+0
>>682
え?w
684名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/01(日) 19:22:52 ID:LBCwZS650
>>683
え、じゃねーよバカw
685名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/01(日) 20:35:31 ID:6kx+LB7U0
一括で買った富士ハウスの皆様、ご愁傷様です。
686名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/05(木) 22:12:37 ID:hpc0F8vw0
仕込んでる人、報告しろ。
687名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/06(金) 08:55:17 ID:RYRk49rvi
ほんと、めっきり人減ったなぁ
688名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/06(金) 13:22:49 ID:tM/Km8uE0
>>13
2008年内はともかくドル円は一旦80円台まで落ちたし
ダウも7,000円割ってきたよなあ
689名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/06(金) 16:35:59 ID:hwkoAOJC0
半年前の暴落で投資始めた人は日経8000〜8500あたりだろ
心理的に-10%超えるとやばい
来週あたり個人が投げてくるかもしれんな
690名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/06(金) 23:20:27 ID:kc/4U1n3O
外人が投げたら天井
個人が投げたら底
やっぱ日本なんて鴨なんだろなぁ
691名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/07(土) 15:18:22 ID:DiVY9VcW0
個人はもう投げないだろ
あとは外人の投げを国が拾えばいい
最安値より下で投げてるんだから長期的にみたら国が買っても全然問題は無い
692名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/07(土) 18:53:51 ID:5OqdIZyl0
> あとは外人の投げを国が拾えばいい
> 長期的にみたら国が買っても全然問題は無い
国を個人に置き換えてもいいんじゃね?
693名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/08(日) 09:33:18 ID:78Uj4S+aO
貯蓄は多いかも知れんが日本人は安くても積極的に投資しないしょ
694名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/08(日) 10:28:18 ID:40dCx3EZ0
日本人という大枠のくくりではそうだけど、少数派の投資もする日本人の変種は
逆張り系が多いようだからそうでもない。
695名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/08(日) 11:07:28 ID:YSHyHixO0
俺は日本人じゃなくて「日本人の変種」だたのか…
696名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/08(日) 23:35:51 ID:OwDRvywK0
経団連、株価対策でETF転換権付き株式取得機構債の発行を提言へ=関係筋(ロイター)
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-36845320090306

これが本当なら、国内株式のインデックス投信全解約して
ETF転換権付き株式取得機構債を全力買いしたほうがいいってことか?
697名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/08(日) 23:52:03 ID:q0x4DrSn0
ノックイン(アウト)債と一緒じゃないか?
政府保証って何を保証するのかはわからんし、現物を買ってそれを原資にするとか、
アホすぎないか?
国がTOPIXのオプション売ったからって、景気がよくなるわけがない。
698名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/09(月) 04:27:47 ID:jZ803Jwl0
>ETF転換権付き株式取得機構債 !?

下記の点について特段に注視したい
1) 転換価格E どうなる?
2) ETF転換権付き株式取得機構債を
  個人投資家が空売りするのは可能か?

CBと株のアビトラージが大好きな
投資家は機関投資家にも個人投資家にも結構多そう。
699名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/14(土) 16:50:45 ID:dcEDO34s0
マネックスからのアンケートメールが来た。

最低購入単位を1000円制をどうにゅうして、買い易くしたがっているみたい。

分散がしやすくなるとかをメリットに訴えているみたいだが。

そんなにいま投信売れていないのかな。
700名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/14(土) 18:12:36 ID:9bHduUvM0
アンケート取る必要あるの?
701名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/14(土) 18:54:34 ID:c/X4Fx9j0
んな事より、全部ノーロードにすれば良いだけなのに。
702名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/14(土) 20:33:01 ID:sxN5DD6QO
マネックスではマネックス債だけ
703名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/15(日) 08:54:28 ID:yf39HASY0
投信は最近は少しだけだな

野村6資産分散投信を毎月積み立ててるのと、ちょこちょこ中国株投信を買ってるくらい
あとは1306、1615銀行株、1309上証50、をすとしづつだな

当然だが現時点で全力での資金投入には至っていない
704名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/15(日) 17:44:29 ID:MnuG7XwM0
> ちょこちょこ中国株投信を買ってるくらい
これはどこの?
705名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/18(水) 02:05:13 ID:x5PppsVf0
ノーロード ノーリターン
706名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/18(水) 03:02:16 ID:S97nvRJxO
三年ぶりに来たら…すんげえ過疎っててワロタ

前はスレ消費早かったのに
707名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/18(水) 03:09:15 ID:JR+sPH2F0
最近2ちゃん全体が過疎気味だからな
まぁmixiとかSNSも乱立してるからそこに分散したんだろ
708名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/18(水) 14:30:27 ID:P+IzvQuM0
最近て…
709名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/18(水) 21:21:28 ID:iaeS6clQ0
オレはMMF
710名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/18(水) 22:21:13 ID:Fc+J964S0
>>704
三井住友の
711名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/19(木) 00:16:26 ID:GYZm8oYo0
三井住友はニューチャイナファンド買ってる
中国投信じゃないけど
712名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/19(木) 17:50:36 ID:JM0w3Ne10
ETFはどうなのかな
713名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/19(木) 17:54:16 ID:Y2pzRkhR0
日経225連動の投資信託を買うなら1321のETF買うのが一番コスト安いだろうね
714名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/19(木) 20:23:01 ID:cTl37pZo0
ETFは取引手数料と最低単位があるから
数万円単位のドルコスでちまちまやるにはノーロード投信のがよい事もある
いまでもETFの取引手数料無料のところってあるんだっけか
715名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/19(木) 21:54:53 ID:Y2pzRkhR0
SBIも手数料取るようになったし
1回の売買金額が数万円程度ならコスト的にはほとんどメリット無いかな
でも1回の売買金額が10万円以上だとやっぱりETFの方がコスト安いよ

716名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/20(金) 08:15:29 ID:8Tv53+3QP
指値で買えることもETFのいいところだと思わないかい?
717名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/20(金) 09:24:08 ID:AWstWBcR0
リーマンにはそれが一番ありがたいッス
718名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/20(金) 10:37:46 ID:OqB0zdYH0
>>716
ノシ
719名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/20(金) 11:11:39 ID:UiOyS4kB0
今もほぼ全力で資産投入してるんだが・・・
720名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/20(金) 13:37:37 ID:Bg9Q0qpY0
投資信託の素人向け説明ムービーで
ドラマ仕立ての作品をおいてあるところ知りませんか?

野村マイストーリーの20年後の未来から
タイムマシンでやってきた自分たちと
語らうのがお気に入りなんですが、
他におもしろいのがあったら
教えてください。
721名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/20(金) 14:28:59 ID:fPJsVtY70
俺はタイムマシンで1年前に戻って
全財産つぎ込もうとしてる自分を
阻止し
722名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/20(金) 14:30:20 ID:XW08yE6U0
タイムパトロールに逮捕される
723名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/20(金) 17:42:28 ID:pB3VUO7u0
タイムマシーンで10年前に戻って
大学行かなくなった俺を殴ってでも大学に行かせたい

すれ違いか・・・
724名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/20(金) 18:07:48 ID:weHffe3X0
ちまちまインデックス投信をやってるのは、一度に買うだけの金がないのと
何を買えばいいのか分からないからだよ。

20年前の俺に会えるなら、全財産を日経につぎ込んで1989年12月の大納会に
すべて売り払って、その全額をNASDAQにつぎ込んで2003年3月10日に売り払い、
同年9月にみずほの株に変えて2006年6月に売り払って、その後は全額を定期預金に
して、2009年春まで何もするなと言うよ。
725名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/20(金) 18:33:58 ID:8Tv53+3QP
後ろ向きなこと言ってないで、2029年の自分が納得してくれるような金融商品を今選ぼうぜ
その答えはマネックス資産設計ファンド育成型しかないんだけどね。
726名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/20(金) 19:14:21 ID:oo83xixA0
>>724
それ、すげぇw
ちょっと調べてみたら、100万円が10億だw
727名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/20(金) 20:41:02 ID:hEoZUjic0
>>713
中国の話をしてるんじゃなかったのか
728名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/21(土) 01:58:05 ID:FRuWSFr50
>>724
それが出来るなら、定期にせず全力で売れよw
欲のない奴だなww
729名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/21(土) 09:50:40 ID:UhyrVGgM0
>>724 あと、ヤフーも公開時に買っておけ。
730名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/21(土) 20:48:25 ID:ZAQk7uKw0
俺なら、呂と6を3回ぐらい当ててよしとする。
731名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/21(土) 21:29:40 ID:B9oE62SE0
タイムパトロールに通報しました
732名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/21(土) 21:55:10 ID:2FVR1qpt0
何この現実逃避スレwww
733名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/22(日) 15:47:47 ID:wlrs0eCD0
タイムマシンの話が出てるので、なんだと思って過去スレみたら…w
溯るなら半年前でもいいな。FXで儲ける。
734名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/22(日) 15:51:18 ID:wibjACd30
一日でも充分。
馬券に全力
735名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/22(日) 18:20:18 ID:lxIcst290
で、中華F買ってる人は、なんで中華ETFにしないわけ? 
736名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/22(日) 19:26:43 ID:P2B7YC3h0
乖離率がアレだから?
737名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/23(月) 13:48:12 ID:G4j1XB8PO
>>734
大口入ればオッズが下がる
738名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/23(月) 17:13:19 ID:Zy/+D0Mh0
>>724
なぜ2029年の俺に聞かないんだ?
739名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/23(月) 20:00:48 ID:540vlPDY0
はいはい。
投信は何が伸びていますか? 2029年さん。
740名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/23(月) 21:18:36 ID:Kl5q7I9u0
>>735
中華Fってなんだ?
741名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/23(月) 21:22:41 ID:WJ157LlX0
マクロスFみたいなもんじゃね?
742名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/23(月) 21:25:22 ID:Kl5q7I9u0
みんな投資信託に騙されてるのか?
それとも・・・
743名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/23(月) 21:27:31 ID:kAFrEYm90
東原亜紀さん待ジャパン韓国戦応援の為ロサンゼルス入り

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1235755229
744名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/24(火) 17:59:48 ID:uG1HlDSJ0

なぁ、インデックス厨とかドルコスト崇拝とかFM信者のアクティブ派とか
どこいっちゃたの?
Kl5q7I9u0みたいなバカしかいなくなっちゃった?

745名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/24(火) 20:54:57 ID:xbNQzbMA0
9時からスーパードクター福島先生を見ようぜ
746名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/24(火) 20:58:11 ID:FT0+Cvtl0
まだアホみたいにインデックスをドルコストしてるけどさ…

「ランダムウォーカー」の今回の件を含めた改訂版をだせや!!!
747名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/25(水) 08:14:23 ID:wcggGykUO
>>744
よほど熱心な人じゃなければ、
買った分は塩漬けして買い増しなしか、底値で売却済みなんじゃない?
748名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/25(水) 12:45:53 ID:Qs9DrG7Q0
ポートフォリオが I 字回復してるんですけど、何の罠ですか?
それとも、これが最後の逃げ場ですか?
749名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/25(水) 14:10:46 ID:0OKwRUPu0
それが分かればエスパー。
つぅか大金持ちになれますが。
750名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/25(水) 15:28:27 ID:4qcs3JPv0
>>744
毎月30万円ずつ投入してますよ。

自動積み立てだから何もすることないし、語ることも何もないし、
積み立てた分は浪費したものとして計算してないし。
751名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/25(水) 16:17:44 ID:y/Qa/+4/O
毎月2万ずつ積立購入しとる
752名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/25(水) 19:25:14 ID:ktmOhZ080
毎月基本給の20%でインデックスファンド購入しとる
特に書くこともないからロムってるだけ
753名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/25(水) 19:36:19 ID:w5GKihmC0
給料ある人はいいよな〜
無限ドルコストが出来るし〜

ニートの俺には無理だ〜
754名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/25(水) 20:35:18 ID:9ZWUeACF0
リバランスのため国内債権だけ積立を停止している。
リバランスを開始してから半年、まだ割合は元に戻らん・・・
755名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/25(水) 20:41:01 ID:5gIRdUz50
永久に終わらないという悪夢
756名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/25(水) 20:50:24 ID:iAqi7l8F0
リバランスに関して、皆さんのご意見を賜りたく。

1)一番よく見かけるのは、上がったものを売って、下がったものを買う。
 →心理的に難しい。
2)次に聞くのは、下がったものを買い足す。
 →お金がかかる。場合によっては無限ナンピン?ホントに得か不安。

一方、大口とか機関とか言われるところは、そんなことはせずに、
むしろ下がったものを損切りして利益を追求する。
個人にだけ(自分たちではやらない)リバランスを推奨するのは、
買わせようとする作戦なのかなと疑心暗鬼な今日この頃の私です。
一説によると、リバランスしない方がトータルで勝つケースが多いとも
聞くので。。。
757名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/25(水) 21:02:40 ID:zoYeoE6S0
>>756

定期的に利益を出さないと立場がない機関投資家と、その必要がない個人じゃ手法が違っても不思議はないだろ。
758名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/25(水) 21:55:06 ID:/+gHRK3O0
> リバランスしない方がトータルで勝つケースが多い
よけいに売り買いすればコストがかかるって話では。
個人の多くは、定期的に一定額は投資に回せる環境(サラリーマン)な
わけだから、リバランスするなら難平が妥当でしょ。
これ以上投資はしない、って今年の抱負に書いたならそうもいかないけど。
759名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/26(木) 00:37:41 ID:RAFHvMSv0
>756
ボラが小さく右肩上がりのトレンドフォロー有利の相場のときはリバランスなしが有利
トレンドがなくボラが大きいレンジ相場のときはリバランス戦略が有利
760名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/26(木) 17:49:57 ID:qHlqCSvRO
どなたかご教授下さい。
今まで月6万で積立してました。内訳は 内株2、外株2、内債1、外債1です。
4月から、10万円ずつ投資したいのですが、後の4万円をどのように投資すれば良いでしょうか?
4万円に関しては、リスクがあっても高いリターンを期待したいんです。
761名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/26(木) 18:02:03 ID:T8sTmImv0
> リスクがあっても高いリターンを期待したいんです。
質問じゃなくて、単に背中を押してほしいだけか?
762名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/26(木) 18:02:07 ID:hKfVceas0
>>760
何歳ですか?
今までって、どれくらいですか?
763名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/26(木) 18:18:47 ID:qHlqCSvRO
今までと言うのは、約1年くらいです。
この1年ではマイナスですが、年齢は25なので、若さで勝負っていう感じです
764名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/26(木) 18:31:24 ID:920XS/sG0
というより目指す割合を決めてしまって
その数値になるよう調節したらどうよ
765名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/26(木) 18:32:20 ID:hKfVceas0
>>763
若狭で勝負なら株オンリーで可。債券はなしか、あっても外債を1だけ。
内債はどんな年齢層でも要らない。
スタンダードには、国内株3,先進国株5,新興国株2といったあたりだが、
リスクとるなら、国内株2,先進国株5,新興国株3とかにしたり、さらに
インデックスだけじゃなくてアクティブを内外でひとつずつ入れるというのも
面白いかもな。
766名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/26(木) 18:48:37 ID:qHlqCSvRO
>>764765
ありがとうございます。
リスクとれる年齢なので、債券なしにして、
国内株2(インデックス、アクティブ各1),先進国株5(インデックス4、アクティブ1)、新興国株3
みたいな感じでしょうか?
767名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/26(木) 19:12:37 ID:hKfVceas0
>>766
この状況下で若くしてはじめられる藻前さんが心底羨ましいよ

幸運を祈る (^_-)v
768名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/26(木) 19:54:44 ID:hKfVceas0
>>766
もう見てないかもしれんが、年齢と共にリスクを減らすのを忘れずにな。
代わりに、30代40代50代になるごとに、外債を1割ずつ加えるように汁

May the force be with you...
769名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/26(木) 20:29:22 ID:S+uYAXBj0
> 国内株2(インデックス、アクティブ各1)
さわかみなら、いっぺんに両方賄えますよ。
770名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/26(木) 23:37:26 ID:qHlqCSvRO
>>768
766です。
重ね重ねありがとうございます。投資も本業も頑張ります。
771名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/27(金) 07:50:32 ID:yIqRFZalO
>>760
中国株に投入したらええやん
772名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/27(金) 07:55:40 ID:5KQH2HsU0
>>756
俺は2)だな。

売り買いを繰り返すと手数料がもったいないので、
入金投資法で2)を目指す。
773名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/29(日) 22:21:30 ID:jnh0um9LP
投資信託ってホントに増えるのかな。
一方で外貨MMFが着実に利息生んで増えていくのは心強いよ。
774名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/29(日) 22:25:48 ID:BhB2yLvn0
MMFは投資信託ではないと申すか
775名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/29(日) 23:03:14 ID:Gbc+fqEJ0
>>773

現地通貨立ててみれば大概の公社債投信は着実に増えているんだがな。
外貨MMFも円換算すると悲惨なものだぞ。
776名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/30(月) 02:02:08 ID:+BREFJ3I0
えんだか わるいんだか
777名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/30(月) 18:44:56 ID:3+t/a5cf0
>>774
マネーもっとふえるよ、とかの略
778名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/30(月) 22:05:56 ID:Wum53Tpm0
中国株投信をチビチビ購入していたのがよかったようだ
779名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/30(月) 22:21:31 ID:zYkIw3mg0
MSCIコクサイインデックスのPERを知ることって
できないもんでしょうか?
780名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/31(火) 12:23:36 ID:NTKEU1ad0
コモンズ投信ってどうなんでしょう?
渋沢栄一の子孫のひとがやってるやつ。
781名無しさん@お金いっぱい。:2009/03/31(火) 15:57:22 ID:y2ORGyDcO
30年やるならいいんじゃない
782名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/03(金) 18:20:57 ID:wnaDAvWp0
インデックス上げてるね。
783名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/07(火) 01:22:33 ID:UBwW1U1k0
【話題/投資】日本経団連、資産運用失敗で20億円評価損--役員3人減俸に [04/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1238677039/

いったい何に投資したら含み損50%も出せるのか知りたい
40億あって普通に分散投資してればありえないだろ
784名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/07(火) 03:02:03 ID:UjLuK7pm0
今回のは分散投資してても下がってるんじゃねーの?
50%まで損出すかどうかはともかく
世界同時株安だし債権もことごとく下がってた
785名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/07(火) 06:30:43 ID:dNXxjOwk0
為替デリバティブだったと思う
786名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/07(火) 10:52:14 ID:jWc/qnGV0
>>783
新興国なら簡単に行きます。
787名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/07(火) 20:51:18 ID:QqeSx8/w0
素人以下の運用成績の経団連ワラタ
788名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/08(水) 19:06:45 ID:8AkQOl6S0
> 素人以下の運用成績
素人だからそう言える
789名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/08(水) 20:55:34 ID:IIto787l0
素人でもなかなか5割は減らせんからなw
よりによって仕組み債に手出すなんて、投資詐欺に騙される老人と変わらんな。
790名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/08(水) 20:59:46 ID:1rwnRqkaO
三菱UFJ証券だけでとても150万口座持っているとは思えないので
三菱UFJ投信の保有顧客情報が持ち出されていたでおけ?
791名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/08(水) 22:02:21 ID:99vMFo/Y0
実際にはOBの圧力で買わされたらしいな
あの組織は腐ってるからしかたない
792名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/08(水) 23:42:39 ID:I3kzJXhT0
教えて頂きたいのですが、以下のような仕組みの投資信託はあるのでしょうか?


たとえば、100銘柄に分散投資をしてて、ある銘柄は資産が増加し、ある銘柄は資産を減らしている場合、
投資信託のポートフォリオの比率を維持するために、資産が増加した銘柄は市場で売却し、資産が減少した銘柄は市場で買いつける。

リバランスを行うことは、上のようなことと理解しているのですが、
小さなバランスの変化で頻繁に売買型のリバランスをおこなう投資信託は、主流なのでしょうか?

自分なりに調べましたところ、
バランス型ファンド(ひとつのファンドで株式・債券など複数の資産を組み合わせて運用するもの)にはリバランス機能がついている商品が多いみたいです。


株式だけで運用するバランス型ファンドは、存在するのでしょうか?



よろしくおねがいいたします。
793名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/09(木) 00:33:20 ID:enhUmHRS0
売買にかかわる経費考えたら頻繁に売買しないほうがリターンいいんじゃないの?
794名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/09(木) 00:42:46 ID:4yaKkZpF0
>>792
国内や先進国株式などの株式や同じく債券がミックスされているために、
それらのアセアロ(ポートフォリオではない)をリバランスするわけだから、
株式だけの投信でリバランスするというのは何をバランスするの?

国内・先進国・新興国の比率?それとも産業セクター比率?
前者ならETFに近いものがあると思うが。
795名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/09(木) 10:39:55 ID:NAFwVFKp0
>>794
ばかwww
796名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/09(木) 11:46:14 ID:gYX92Kdg0
モーニングスター(http://www.morningstar.co.jp/)によると、
国内株式型のファンドのうち、運用期間7年以上、純資産130億円以上の本格派長期投資ファンドは、43本である。
その5年トータルリターンの順位を以下に示す。

さわかみファンド さわかみ -30.78 % -28.76 % -19.93 % -5.01 %
損保ジャパン・グリーン・オープン 『愛称 : ぶなの森』 損保ジャパン -32.62 % -29.93 % -19.14 % -5.44 %
ニッセイ 日本株ファンド ニッセイ -32.41 % -30.82 % -21.28 % -6.13 %
三菱UFJ インデックス225オープン 三菱UFJ -34.15 % -30.55 % -21.03 % -6.19 %
インデックスファンド225 日興 -34.34 % -30.65 % -21.14 % -6.32 %
インデックスファンド225 三菱UFJ -34.21 % -30.59 % -21.11 % -6.33 %
MHAM 株式インデックスファンド225 みずほ -34.4 % -30.72 % -21.23 % -6.35 %
三井住友・225オープン 三井住友 -34.53 % -30.81 % -21.26 % -6.38 %
エス・ビー・日本株オープン225 大和住銀 -34.48 % -30.75 % -21.24 % -6.38 %
ストックインデックスファンド225 大和 -34.47 % -30.74 % -21.22 % -6.41 %
株式インデックス225 野村 -34.57 % -30.8 % -21.3 % -6.48 %
積立て株式ファンド 『愛称 : MIP[Monthly Investment Plan]』 野村 -34.22 % -30.73 % -21.33 % -6.54 %
アクティブバリューオープン 『愛称 : アクシア』 T&D -44.98 % -36.98 % -24.82 % -6.59 %
りそな・日経225オープン ソシエテ -34.46 % -30.82 % -21.35 % -6.61 %
しんきん インデックスファンド225 しんきん -34.6 % -30.9 % -21.43 % -6.62 %
日経225ノーロードオープン DIAM -34.53 % -30.9 % -21.41 % -6.65 %
大和住銀 日本バリュー株ファンド 『愛称 : 黒潮』 大和住銀 -36.91 % -33.2 % -23.74 % -6.69 %
中央三井 DC日本株式インデックスファンドL 中央三井 -34.92 % -31.59 % -22.31 % -6.8 %
ダイワ・バリュー株・オープン 『愛称 : 底力』 大和 -36.71 % -33.62 % -24.41 % -6.88 %
JA TOPIXオープン 農中全共連 -35.11 % -31.71 % -22.45 % -7.03 %
三菱UFJ トピックスインデックスオープン 三菱UFJ -35.12 % -31.75 % -22.5 % -7.11 %
三菱UFJ TOPIX・ファンド 三菱UFJ -35.18 % -31.81 % -22.57 % -7.12 %
インデックスファンドTSP 日興 -35.24 % -31.87 % -22.63 % -7.18 %
トピックス・インデックス・オープン 野村 -35.26 % -31.91 % -22.69 % -7.27 %
ノムラ・ジャパン・オープン 野村 -38.18 % -34.15 % -24.96 % -7.42 %
日興 ジャパンオープン 『愛称 : ジパング』 日興 -38.37 % -33.71 % -25.52 % -7.43 %
利益還元成長株オープン 『愛称 : Jグロース』 日興 -39.78 % -34.29 % -25.85 % -7.47 %
ノムラ 日本株戦略ファンド 『愛称 : Big Project-N』 野村 -37.84 % -33.16 % -24.48 % -7.71 %
アクティブ・ニッポン 『愛称 : 武蔵』 大和 -40.71 % -35.45 % -26.21 % -7.92 %
小型ブルーチップオープン 野村 -36.34 % -34.59 % -26.26 % -7.92 %
ファンド・オブ・オールスター・ファンズ 三菱UFJ -37.14 % -32.6 % -25.37 % -8.12 %
日興 エコファンド 日興 -40.71 % -34.66 % -25.73 % -8.35 %
三井住友・日本株オープン 三井住友 -34.14 % -29.98 % -23.85 % -8.59 %
フィデリティ・日本成長株・ファンド フィデリティ -36.51 % -31.14 % -23.14 % -8.71 %
フィデリティ・ジャパン・オープン フィデリティ -36.59 % -31.15 % -23.2 % -8.75 %
新世代成長株ファンド 『愛称 : ダイワ大輔』 大和 -36.39 % -32.51 % -25.85 % -9.42 %
MHAM 株式オープン みずほ -40.55 % -36.08 % -29.12 % -9.44 %
フィデリティ・中小型株・オープン フィデリティ -39.72 % -35 % -28.87 % -10.44 %
三菱UFJ 日本株アクティブ・ファンド 『愛称 : 凄腕』 三菱UFJ -40 % -37.45 % -28.48 % -11.08 %
フィデリティ・日本小型株・ファンド フィデリティ -37.91 % -34 % -29.96 % -12.18 %
JF 中小型株オープン JPモルガン -41.21 % -36.81 % -32.09 % -12.84 %
デジタル情報通信革命 『愛称 : 0101』 大和 -44.57 % -36.12 % -28.76 % -14.27 %
日興 エボリューション 日興 -47.09 % -49.92 % -42.18 % -17.44 %
797名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/09(木) 16:28:43 ID:MejO9rXS0
完全に今更なのかもしれませんが、
急にアメリカのハイイールド債に興味を覚えて、
小額ですけど、今日初めて発注してみました。
三菱UFJ−ピムコ・グローバル・ハイイールド・ファンド(毎月分配型)
今後出来るだけ毎日均等に買っていこうと思ってます。
他にも同じのか似たようなのを買われている人、いますかね?
798名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/09(木) 16:30:04 ID:MejO9rXS0
付け加えて、MMFみたいなのを除けば、
投信を買うこと自体が初めてです。
799名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/09(木) 17:45:34 ID:jgU2KlW40
>>792
とりあえず君の書いた文章を読み直せ
800名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/09(木) 17:47:40 ID:JXczL3Vo0
商品概要にも書いてるけど
景気低迷局面でのハイイールド債のリターン悪くないか?
あとドル円にも左右されるし 手数料高いし 信託報酬も高いし
801名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/09(木) 18:11:46 ID:MejO9rXS0
>>800
その割には、既に結構上がってきてるんだよ。
まあ、まだホントに景気回復してきたとは思えないけど、
もうそろそろ仕込みを開始しても良いのかも?と思ってね。
手数料と信託報酬が高いのは残念。
でも、他に良さそうなのが見つからなかったんだ。
探し方が悪いのかもしれないが、なにしろ投信初心者なんでw
802名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/09(木) 18:24:13 ID:VEl/42Aj0
ハイイールドって、サブプライムとか福袋とかみたいなもんじゃないの?
玉石混淆10コのうち1コ大きいのが当たればラッキーという博打株を集めた印象。
長期で益を出し続けられるの?
803名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/09(木) 18:32:35 ID:kWB3Lo6A0
てか、毎日買うって、どんだけ若旦那だよw
804名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/09(木) 19:20:29 ID:MejO9rXS0
>>802
そうそう、そんな感じw
50円銘柄株買い漁って、いくつか倍になればOKみたいなw
>>803
いやあ、個別株と違って、投信って、かなり小額から買えるから便利だなっと。
805名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/09(木) 21:08:46 ID:LJXu0oSV0
個別株もたいてい1万円くらいから買えるだろう

http://qnet.nishinippon.co.jp/igo/tengen/33/img/17.jpg
で、この腰つきはどう?
806名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/10(金) 07:39:12 ID:bGBUSs9+0
>>797
プッ、毎月分配型(笑)
807797:2009/04/10(金) 08:07:26 ID:GxQls56e0
>>806
毎月分配型は税金の面で不利益と言うのは知ってたんだけど、
その辺は、私の所得が少ないので、確定申告して還付を受ければOK。
と思ってたけど、違ったかなあ?
他にもマイナス面ってあったっけ?
一応過去スレとか読んだつもりだけど、
なにぶん、投信はホント初心者なんでw
808名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/10(金) 08:39:56 ID:F1l5w8E/0
毎月分配型は毎月リバランスという、非常にアクティブな投資戦略
809797:2009/04/10(金) 08:57:01 ID:GxQls56e0
>>808
毎月リバランスって?
教えて君ですまんね。
あと、投資効率が再投資するより劣ると言うのは承知してます。
810名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/10(金) 11:22:43 ID:ygcHqck+0
基準価格が右肩下がりであれば毎月分配であろうが
税金の心配は無用w
811名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/10(金) 11:23:38 ID:Iu6zu8BO0
>>809

毎月分配は分配によって大体基準価額が一定だから、資産配分は一定に保たれる。
だから毎月リバランス。

毎月利確でもある。
今回の金融危機では、毎月分配で毎月利確していた人が再投資していた人よりパフォーマンスが良かったはず。
812797:2009/04/10(金) 14:12:31 ID:pcXxvWq80
>>811
なるほど。
813名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/10(金) 14:33:21 ID:762hfT0DO
投信毎日買うなら、個別株にすればいいじゃん?銘柄吟味する時間もありそうだし。
投信は、本業が忙しくて個別株を吟味する時間がない人が積立で買うもんだ。
814797:2009/04/10(金) 14:48:54 ID:pcXxvWq80
>>813
時間はいっぱいあるけど、
研究しても当たらないんだな、これが Orz
それに、外国の投資不適格債なんて、
自前で買うのは大変なんじゃないの?
それも分散してなんて、到底無理だと思うんだ。
815名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/10(金) 15:45:05 ID:762hfT0DO
当たらないって、デイトレのつもり?
投信は、“景気が上向きになると信じている(ここ重要)”本業が忙しい人が、
積立(ドルコスト平均法な)で買って、“中長期(ここも重要)”で運用するものだ。
投信買う前に、若旦那、まずは定職見つけなよ。投資の本読みなよ。
816797:2009/04/10(金) 15:58:47 ID:pcXxvWq80
>>815
なるほどねえ・・・
817名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/10(金) 16:20:02 ID:VrTEwMR00
ちょいと、旦那、797の旦那。

旦那にちょーどええのんがおますねん。
毎日投信なんて辛気くさいこと、やってられまへんで。
大体、インデックスやないんやから、積み立ててどないしはりますのんw
そういうお方のために、海外ETFちゅうのんがありまんのや。
バッタもんちゃいまっせ、ちゃぁんと楽天とかマネックスさんで扱ってまっさ。
で、そんなかにHYGゆうのんがあって、これがいわゆるハイイールドや。
ETFやさかい、投信と比べて手数料は高いけど、信託報酬は安い。
つまり、積立には向かんけど、まとまった額で買うにはもってこいちゅうわけや。
今日の値段やと1クチ7032円やから、楽天の最低売買10口で7万からやな。
どうせなら、100口か200口ど〜んと買うてみたらどないでっか?
あ、詳しいことは、
ttp://558110.info/ETFiSharesiBoxx$HighYieldCorporateBondFund.html
を見たら、よく分かりますわ。同じようなんで、「適格」なんとの比較は、こちら。
ttp://558110.info/ETFiSharesiBoxx$InvestmentGradeCorporateBond.html
818797:2009/04/10(金) 16:35:36 ID:pcXxvWq80
>>817
これはなかなか面白そうですね。
ちょっと研究してみます。
サンクスです。
819名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/10(金) 16:42:31 ID:762hfT0DO
若旦那、素直だし人は良さそうだな。
ただ、プロでも連勝出来ないのに、素人が2chで仕入れた知識でw勝とうなんて無理だぞ。
投信は、分配金なし、ノーロード、信託報酬低いのを吟味wして、
ドルコスで内外分散して買わなきゃ。
820797:2009/04/10(金) 16:59:23 ID:pcXxvWq80
>>819
どうもです。
しかし、やっぱりそうですかねえ・・・
それではちょっと面白みがないような・・・
821名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/10(金) 18:35:42 ID:SqzzbC7e0
>>819-820
「特別分配って、響きがいいな。何か当選したのかな。得したかも」レベルだった俺が、
このスレでは、もう高い、そろそろ限界、と言われてたBRICSとJ-REITでいい思いをさせてもらいましたよ。
うまくバブルに乗れただけなんだが。

分配金なしだのノーロードだの、そんなのは同じカテゴリの投信との比較で
有利っていうだけ。そのカテゴリが勝ち組かどうかは別。
分散だって、片方が落ちれば片方が上がる「かもしれない」ってだけ。

絶対勝てる方法なんてないんだから、思ったように投資すべき。
当然のことだが、最悪のパターンに陥ったとしても、首を吊らないですむかどうか
だけは考えておけ。

822797:2009/04/10(金) 19:18:04 ID:pcXxvWq80
>>821
なるほど、そういう考え方も出来るなあ・・・

首を吊らないですむように、気をつけておきます。
823名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/10(金) 21:22:17 ID:ymjK6Rxs0
>>820
博打じゃなくて利殖するつもりなら、
「面白いかどうか」を判断基準にするのはどうかと・・・
824名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/11(土) 18:58:48 ID:qFgy5axx0
>>823
素人が小難しい理論を駆使して数字と睨めっこして、それでいて「リスク」の
プラス側だけ取ろうってのは、かなりのエネルギーが必要だと思う。
大好きな経済学に直に触れられる喜びとか、ある程度射幸心がくすぐられるとか、
なにかしらの燃料が必要。そしてそれは、個々人で違っていてもいい。

もちろん、リスクマネージメントは必要。命を賭けるか、小遣いを賭けるか
その大きさも人それぞれ。
825名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/12(日) 11:57:33 ID:CZnNuQ700
貴方の利益は私のもの。
貴方の損失は貴方のもの。
826名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/14(火) 01:13:27 ID:3y1zeery0
>>825
金融工学キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
827名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/15(水) 15:00:20 ID:1HL1kxpg0
元本確保型なのに10%以下になってる
http://www.citibank.co.jp/ja/deposits_investments/mutualfunds/products/mutualfundpages/srdpp_index.html

暴落原因が載ってないが問い合わせた人曰く
>発行体AIGマッチド・ファンディングの信用レートが下げられたため 
>資金調達コストが大幅に上昇し、このような結果になったということでした。
だそうだ
828名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/15(水) 15:20:33 ID:D8jJhpKb0
投資してるのが株式じゃなくて
AIG発行の株価参照債ってのが原因なんだな
829名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/15(水) 18:49:04 ID:Tm1BbXQ90
どうでもいいけど、CityBankとか三井住友信託銀行とかのメールがよく来ます。
次はどこから来るんだろうw
830名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/16(木) 10:16:07 ID:c2pBzf8C0
機関投資家(運用)について (4月〜)


これから、投資信託の作成するにあたり、先に、日経平均先物を買っている。
そして、各銘柄を決定し、組み入れると、日経平均先物を売って、各銘柄の現物買いを行う。

みたいなんですが、なぜ、先に、日経平均先物を買うのでしょうか?
仕組みを教えていただけないでしょうか?
831名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/16(木) 13:33:42 ID:AFEq73Ij0
インデックスをベンチにしてるところが多いから
日先買っておけば勝手に連動するでしょ
832名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/17(金) 22:33:27 ID:VABSh4nY0
>>827

>当ファンドにおける収益・元本確保とは、仕組みの名称であり、投資元本および収益を保証するものではありません。

まさにwww
833名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/22(水) 19:35:27 ID:pr0Ey3IN0
stamグロ債ってどこで買うべきですか?
今はマネで外株も外債も年金積立ヘッジ無しなのですが、stamにすべきでしょうか?
834名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/23(木) 21:54:28 ID:w+0SiZjH0
マネで買えるだろ
てかどこで買うかなんて勝手にしろ
835名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/23(木) 23:44:26 ID:eMQhS/u90
836名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/24(金) 20:27:34 ID:fs5FXcgH0
通貨選択型投信の設定が控えてるから円が買われない、とかいう話があるけど、なんで?
837名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/25(土) 04:05:46 ID:/BScUf/W0

3月10日の日経新聞のコラム「一目均衡」の内容。

大学卒業(23歳)から日経平均をドルコストで買うと仮定する。(今43歳の人は20年の間ドルコストで買い付けたことになります)
その結果を検証すると、65歳以下(戦後生まれ)の人は損失を出していることになる。
最悪なのは、46歳の人。 23年間ドルコストを続けているのにもかかわらず半値以下(0.44倍)に資産を減らしてしまう。
838名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/25(土) 06:35:17 ID:2MPcoIga0
それは20年間ドルコストで買うという前提がおかしい
839名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/25(土) 07:27:40 ID:dhYY7nFS0
いま計算するとそうなる、というだけの他愛のない話に、「おかしい」とか
なんとか言うことでもない。
840名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/25(土) 07:37:45 ID:/jjZki0a0
買うのは日本株だけ、配当や分配は使い込むって前提があれば>>837の結論になる。

だから株の対象地域を分散したり債券も買おうとか貯金もしろよ
って結論にならないと金融業会的には0点。
まあコラムなんて社説じゃない書き捨てコーナーでしかねーからな。
841名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/25(土) 08:37:29 ID:/B5DFowz0
質問です。
「マン」グループのパフォーマンスが良いのは、
どういう理由からなのでしょうか?
842名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/25(土) 08:43:02 ID:2MPcoIga0
そりゃ上手いからだよ
843名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/25(土) 08:49:04 ID:AHlm1iHK0
>>841
野村の勧めてるやつ?
私も担当に紹介されたときに質問したけど、
それを明かしたら他に真似されて儲けられなくなるから、
絶対開示はしないと言われた。
そうなると、信じる信じないの世界だねえ・・・
マドフの件もあるしね。
担当にそれを言ったら、結構マジでむっとしてたみたいだがw
844名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/25(土) 09:25:07 ID:dejKg2T0P
そりゃ痛快だなw>>843
845841:2009/04/25(土) 09:46:25 ID:/B5DFowz0
レスありがとうございます。
投資戦略説明してくれなければ買えませんよね。

「絶対儲かるから信じて買え」だったら、
あなたは何故自分で買わないの?他人に売るの?
ですよねw
846名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/25(土) 09:51:44 ID:rF0CLq4i0
>>838
意味わからん。
ドルコストて長期間してこそ意味がある。
理想的には、就職したときから定年の後まで。
>837の引用でも、いまやめて解約すると損するひとがいるというだけ。
今後高くなったときに少しずつ解約すれば無問題。
847名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/25(土) 11:11:11 ID:deizMi6u0
つーかさ、
別にドルコストが悪い訳じゃなくて、単に今値段が下がってるってだけじゃん。

ドルコスト以外の投資法と比較した上で記事書かないと意味無いと思うんだが。
848名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/25(土) 12:13:28 ID:dejKg2T0P
全くだね。
849名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/25(土) 14:03:18 ID:civSXZzN0
新興国株式インデックスの投資信託
年金積立とSTAMって結構値動き違うね。
みんなはどっち買ってるの?
850名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/25(土) 14:12:07 ID:AZvl5xzS0
チャートで見るとほとんど変わらんよ
僅差で年金積立のほうが勝ってるみたいだけどstamの期間が短すぎてなんとも言えず
851名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/25(土) 17:05:25 ID:bf77XcW10
EEM
852名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/25(土) 20:48:30 ID:2MPcoIga0
国内株式がダメという事で
海外債券のグローバルソブリン(1年)をドルコスト投資法で計算してみたが
今のユーロ円・ドル円だとどの時期から始めても今はほとんど儲かって無いな
リターンは93〜103%、これにさらに留保がひかれてプラス分に税金がかかる
853名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/26(日) 00:24:16 ID:qBK2v1ac0
なんかSBI証券でもS株が安く売り買いできるんで、投資信託よりも自分でテーマ決めてバスケットっぽく買うのが
楽しいわ

水ETFも次々組成されてるけど水関連銘柄をチビチビと買い増ししていくのも面白い
854名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/26(日) 00:54:38 ID:Po5QRoWJ0
日本ももっとETFの売買が活発になればいいんだけどねぇ
業種別も色々あるけど十分な出来高無いし
855名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/26(日) 01:09:39 ID:PTCPzZBz0
ETFの出来高なんて別にどうでもいい。
基準値との乖離が少なく、売買が容易であれば十分。
野村の業種別はそれを満たしてるから現状でいい。
856名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/26(日) 01:51:55 ID:Po5QRoWJ0
え〜でも出来高なくて先細りしたらETF自体が無くなる事だってあるじゃん
857名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/26(日) 02:40:07 ID:UVRiBdVS0
野村とダイワで被ってるようなETFは調整してまとめればいいのに
858名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/26(日) 05:22:47 ID:OpUVO3wf0
日経コラムがひどい言われようだが、あれはあれで一理ある。

つまり日本の株式市場は長期の資産運用手段として落第しているという事実…

日本の金融構造がおかしいのか税金などの社会制度がおかしいのか
構造改革が進まずに低成長が続いているのがわるいのか・・・

ドルコストで・・・というのは誰にも分かりやすい前提を置きたかっただけで
一番言いたいことは「日本株はもうからない」ってことだよな
859名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/26(日) 06:43:05 ID:GZmOq/Pq0
アメリカあたりに証券口座ひらくか・・・
860名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/26(日) 06:57:31 ID:amau5Ik+0
日本株の存在意義を感じるとしたら、バランスファンドの中で上げ下げしてリバランスの際に利益を吐き出してくれること、ぐらいかな。
861名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/26(日) 10:58:14 ID:OGzmzysU0
日経平均じゃなくTOPIXで検証すべきだろ
862名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/26(日) 11:27:10 ID:d0vldmE20
>>858
人々の思惑の詰まった、上げ下げある市場で「長期だから儲かる」なんて道理はない。
株式市場が悪いんじゃなくて、思考停止したバカには適さない、ってこと。
863名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/26(日) 11:51:11 ID:IMoxDHVC0
>>862
上げ下げある相場では、ある期間における市場平均値が存在する。
一方、その期間一定額でドルコストして複利効果で買い付けた平均は、
上記の平均値を下回る確率が高い(そうならないケースとしては、
今回の暴落のようなことが起こったとき)。
したがって、おおよそ1/2以上の確率で売却値は買い付け値を上回る。
つまり売りたいと思ったとき、市場価額が買いつけ値より高いことが多い。
つまり儲かる。
これが大雑把なドルコス長期投資の基本的な考え方。
長く寝かせれば大きく儲かるというわけではない。
864名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/26(日) 20:34:59 ID:Gbcy19QE0
株の長期投資は、株は長期で見れば成長する、
ってのが前提だから。
長く寝かせば儲かる、って考えは、おかしくはないよ。
金への長期投資とかだと、インフレでも一定価値、
というのが魅力なんだろうけどね。

「長期で見れば成長」だから、100年に一度、といわれてる下落時に
「成長してない」というのに無理があるんだけど。
865名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/27(月) 02:27:03 ID:YGqABpTu0
>>862
思考停止してるバカはお前でしょw
866名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/27(月) 19:59:04 ID:xzVMbwUg0
> 株の長期投資は、株は長期で見れば成長する、
> ってのが前提だから。
> 長く寝かせば儲かる、って考えは、おかしくはないよ。

勝手な前提の上に立つ論理ではねぇ・・・
867名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/27(月) 21:12:07 ID:JhNkY5sM0
868名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/27(月) 21:50:59 ID:0lgGvev00
2000年と2007年のバブル期をノイズだと考えると
長期のトレンドラインは人口増加と比例してるような気がする
869名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/27(月) 22:24:01 ID:J4u1PbJh0
日本の名目GDPが伸びないと日本の企業の利益もなかなか伸びないだろ
東証1部の企業が全部新興国の市場で稼いでるわけじゃないんだし
870名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/28(火) 10:18:09 ID:q9I9AnjM0
寝かしたい奴は仕上がるまでいつまでも待てばいいじゃないか?

投資の果実が実る期間を予測したり計算したりするのが投資の醍醐味だと思ってる奴らと
長期ほったらかしを最高の手法だと奉じている連中では議論が噛み合うはずがない
871名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/28(火) 10:35:56 ID:rI+1HcAc0
かみ合わない議論がスレの醍醐味というやつでして
872名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/28(火) 21:52:13 ID:4j2Eu1Dj0
> 日本の名目GDPが伸びないと日本の企業の利益もなかなか伸びないだろ
・・・とかなんとかは正しい気がするけど、それが株価に反映するか
といわれたらどうだろう。

株価って、将来の利益や成長を先取りして作られる・・・という前提で
みんな買ってるはず、と思って買ってるような。
でなきゃ、バブルなんて生まれるわけがない。
873名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/28(火) 23:10:25 ID:4vs5016c0
将来の落ち込みを先取りしてるかモナ
874名無しさん@お金いっぱい。:2009/04/29(水) 10:41:53 ID:VEAJM95c0
873が先取りすると読んで、それを先取りして売りました。
875名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/03(日) 15:01:46 ID:v8iKtBhC0
投資マネーは成長のあることろに流れる
876名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/03(日) 18:35:05 ID:3J/hv2nY0
成長あるとみんなが思うであろうところに流れる、が正解。
877名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/04(月) 09:45:52 ID:bozQPl7A0
今年から投信始めたけど投信ってけっこう儲かるね
銀行に貯金してるよりずっといいかんじ
878名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/04(月) 09:57:51 ID:jD9X4U0I0
>>877
金融庁の方ですかw
879名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/04(月) 10:26:33 ID:yYi6j5UO0
>>878
なぜに金融庁!?
言いたいことは分かるけど・・・
880名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/04(月) 10:31:24 ID:VTkYEpf30
今年から始めたんなら、底からだから
儲かってても不思議はないと思うけど。
881名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/04(月) 11:32:15 ID:bozQPl7A0
今度はひとつ高配当のリート投信でも買ってみる、なんか楽しいぞ
882名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/04(月) 12:00:06 ID:s2fjozK00
リート信託報酬高いし
長期投資には向いてないだろ
883名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/04(月) 13:31:49 ID:AZu+V0bE0
>>882
大きなお世話だよw
884名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/04(月) 15:31:10 ID:nemikL7A0
2chでレスもらっておいて「大きなお世話」ってどういうこと?
馬鹿なの死ぬの。
885名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/04(月) 15:50:49 ID:s2fjozK00
先物投信、設定相次ぐ

新規設定が目立つのは、CTA(商品投資顧問)と呼ばれるヘッジファンドが運用する投信。CTAで世界最大のファンドを運営する英マン・グループは新たな単位型のCTA運用の投信を4月28日に設定。野村証券が販売し、約930億円を集めた。 (15:23)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090504AT2C0102C03052009.html


これちょっと前にここで話題になってたやつだな
886名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/04(月) 15:55:01 ID:VyuAyXsK0

株負け組、一躍ヒーロー バリュー投資家、米急上昇に乗る
ttp://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200904240018a.nwc

2009/4/24

 昨年、クオンツ・ファンド(高度な数学的モデルを利用し、過去のデータを計量的に分析して投資判断を行うファンド)の運用にモメンタム戦略を用いて利益を上げた投資家らは、株の下落トレンドはまだ続くと予想した。
しかし株価が大きく反発したため、今年は1番の負け組となった。

 英金融大手マン・グループの「マンAHLダイバーシファイド・フューチャーズ」は代表的なクオンツ・ファンドで昨年は25%の運用成績を挙げたが、今年3月9日以降ではマイナス7.1%に落ち込んでいる。
887名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/05(火) 07:33:32 ID:IcclV8cj0
ファンドオブファンズとか手数料抜くまくりで買う気せんわ
888名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/05(火) 13:26:29 ID:s49zx3aA0
無理に買わなくていい
889名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/05(火) 15:06:18 ID:4/1LQeHq0
親が銀行員に騙されて手数料&信託報酬が糞高いファンドオブファンズの投資信託買ってた
890名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/05(火) 15:48:54 ID:NojOkYos0
手数料が安い岡三オンラインで信用やって大損こいてる馬鹿よりよっぽど堅実だよ
891名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/05(火) 16:18:28 ID:Kc38SWWv0
>>889
証券会社の社員が誰彼かまわず、はめ込み営業してたから、
大損しないうちに売った方が良いと思います。
892名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/05(火) 16:22:00 ID:UMG9LO9g0
>>889
また親か
おまえ自身は投信を買う金も無いから親の金の心配ばかりしてるんだな

それより早くまともな仕事について稼げるようになれよ
893名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/05(火) 18:00:51 ID:GsvOS6wa0
証券会社はひどいね
母は去年野村からロシア債買わされてた
その前は三菱から三菱UFJの増資を一株150万で(今三分の一)
894名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/05(火) 18:34:52 ID:vrLA64ou0
>買わされてた
895名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/05(火) 18:38:15 ID:o9bB8BGnP
>>893
はあ?自己責任で買ったんでしょ?
それも徹底できないで投資なんかするなよ。なめるなってバカ。
896名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/05(火) 18:50:18 ID:Kc38SWWv0
↑闇金上がりの銀行屋さんですか?
897名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/05(火) 18:53:43 ID:NojOkYos0
よその板では自己責任、自己責任と念仏のように唱えてる2ちゃんねらーが、
(自己責任の意味を履き違えた奴ばかりだけど)
自分の事では、○○のせいでとか言っても相手にされないぞ。
898名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/05(火) 19:00:14 ID:oGMT9WyGO
母は買わされてたんだよ
899名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/05(火) 19:15:45 ID:o9bB8BGnP
>>898
ヘェー!ソイツはすごいやァ!
恐喝されて買わされたの??Kには行った???
900名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/05(火) 19:20:02 ID:oGMT9WyGO
買わされたんだ
証券会社が母を騙して・・・・
あいつらはヒドい
901名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/05(火) 19:45:38 ID:ZHed27KK0
>899
銀行員おつ
902名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/05(火) 19:53:55 ID:Kc38SWWv0
>>897
今度から、銀行行く時はボイスレコーダー持って行きます。
903名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/05(火) 20:01:35 ID:GsvOS6wa0
なんでも自己責任ってったら何のためにプロがいるんだよって話になる。
日本人の投資のウエートが低いのはプロのお勧めで損した人が多いからだろ。
904名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/05(火) 20:07:24 ID:vrLA64ou0
警察逝けば?
905名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/05(火) 20:23:35 ID:h7c6tnABO
警察よりも病院だろ
906名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/05(火) 20:25:06 ID:4/1LQeHq0
なぜマイナスになったら信託報酬は取りませんという商品が出てこないのか!?
907名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/05(火) 21:07:25 ID:ekNjD9PT0
908名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/05(火) 22:02:21 ID:oGMT9WyGO
しかし母の、母の、ってのはカッコ悪いね
早く乳離れしろってんだ
多分、母親からも呆れられてるんだろうなあ
909名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/05(火) 22:13:54 ID:4/1LQeHq0
アホな親の資産を管理するのは子の勤めだろ
何の為の成年後見制度なんだよ
910名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/05(火) 22:53:36 ID:ZHed27KK0
http://www.smam-jp.com/fund/memo/1187376_1562.html
これ持ってるけども>907読むとなるほどーだな
ただ年4回の決算期以外はクローズドなのはある種のメリットを感じるんだよね
911名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/05(火) 22:56:45 ID:lk761z6a0
みんな、なんか熱いぞ。どうかしたのか?

落ち葉が森を肥やし、バカが市場を肥やしてゆく。自然の摂理だよ。
あ、そうか。初めて見て感動したんだな。そういうのはあるかもしれない。
912名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/05(火) 23:02:20 ID:xGoKqS4y0
>>909
>>889
勤めが果たせてないじゃん…
913名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/05(火) 23:04:36 ID:cuxfU48E0
>>912
確かにwww
何が言いたいんだろうなこいつw
914名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/05(火) 23:06:34 ID:4/1LQeHq0
停滞気味のスレを少し盛り上げてやっただけなのに
そんなにレス付けんなよ
恥ずかしいだろ
915名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/06(水) 08:13:07 ID:xjBybsD7O
多分無職者だろう
916名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/06(水) 09:51:21 ID:EIYFXBIr0
無職じゃねーよ
30超えたフリーターだ
正社員はもう無理なんだから少しでも計算出来る金を確保しときたいんだよ
917名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/06(水) 14:25:29 ID:M9hGskWx0
自分の金の心配しろよ
こんなことろに出入りしてるくらいだから投信とか興味ないことはないんだけど、自分では買う金も無いってとこか
918名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/06(水) 14:55:39 ID:Io5iDYZ60
>>916
底辺がため口きくな
敬語で話せよクズ
919名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/06(水) 18:50:44 ID:v+e0Rd+d0
ゴミがクズに「敬語で話せよ」とか
920名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/06(水) 21:20:50 ID:Io5iDYZ60
30越のフリーターってww
そういうのを世間ではゴミって言うんでしょ?w
921名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/06(水) 21:26:19 ID:xci9qJo30
大卒22歳から毎年最低
100万貯蓄出来てない奴ホームレス予備軍らしい。
定年60歳までに3800万貯めて+退職金+年金で
6000万で並の老後が暮らせるってよく聞く。
922名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/06(水) 21:28:06 ID:f8rdXyJDO
30超のフリーターかぁ、実家は資産家なんだろうね。
923名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/06(水) 21:31:58 ID:/Xgg2So2P
しかし最近「人並みの生活」が重視されてるような気がするよ
昭和みたいな均質化された日本人に戻りたいのって言うかんじ
貧乏でも死ぬわけじゃないのに、生活レベルを他人と比べて判断するんだよな
あと教育に金がかかるようになりすぎ
924名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/06(水) 21:32:37 ID:9tbjVepq0
>>921
はじめて聞いた。
特に、60歳以降は働かないという前提が。
925名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/06(水) 22:05:01 ID:ZSt6y8vy0
>>921
老後のために、40年生きるのですかw
立派な社畜根性ですねw
926名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/06(水) 22:06:24 ID:CJMjhqa50
>921
年金は2030年で枯渇するらしいよ。
定年までに1億は貯めたい。海外資産で。。
927名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/06(水) 22:08:31 ID:QsQLXqzw0
22才から毎年100万はともかく、定年までに4千万+退職金年金で
6千万というのは、熟年雑誌とかによく出てる数字だよ。
昔ならいざ知らず、第二の就職なんかなかなかないし、たとえ
あったとしても、心身ともにつらい割りにバイト程度の給料。
あるに越したことはないが、勘定に入れないでいい。
928名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/06(水) 22:09:23 ID:LZ8zZYLT0
>>921
数年前の保険のオバちゃんが持ち出してくる標準家庭では定年後は無職扱いだった。
今は60歳以降に職なんぞねえよと言う意味で無職になるだろうなあ。

>>925
40年も待たずにおっちぬ予定ならそれはそれでいいんじゃないでしょうか。
929名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/06(水) 22:20:36 ID:xjBybsD7O
年金が当てにならないこんな世の中じゃ自分で金を作っとかないと熟年ホームレスになりかねん
930名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/07(木) 00:12:42 ID:gsWq7uXR0
>>929
子供をたくさん作るという方法もありますよ
まあ、中国人的発想ですが
931名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/07(木) 00:13:23 ID:6004Dj940
老年期のヘッジを考えない奴ワロスw
932名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/07(木) 03:36:52 ID:xtTL0Vje0
>>931
お前がバカにされてるのはそういうことじゃないんだよw
933名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/07(木) 07:31:26 ID:lRs5pMvy0
毎年100万って、独身ならともかく、子ども作ったら厳しくね?
回り見てるとそんな気がする。
俺も回りに加わりたい・・・
934名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/07(木) 11:21:44 ID:6mFxHET50
あくまでも平均で100万/年というだけで、若いときも子育て時期も熟年時も
ずっと100万てわけじゃないだろ。
しかも、月給からの積立だけでじゃなく、ボーナスがあったり株で儲けたり、
投資信託で増やしたりした後の数字だろ。
今の時期なら株で3-5倍に増やせるし。

要は、定年から死ぬまでに必要な額(標準で月25万x12ヶ月x25年=7.5千万)を
定年までに用意しろってこった。
家持ちのやつは家賃は要らないから月15万でいいとか、田舎で食料品が
安いやつは月20万でいいとか、逆に毎年海外旅行行きたいやつや孫に小遣いを
やりたいやつは月40万要るとか、後は人それぞれだし。
935名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/07(木) 11:37:33 ID:bFUJuC1z0
月25万円ってどんだけ豪遊するつもりだよw
パラサイトしてる俺の生活費月3万円だぞ
936名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/07(木) 11:44:10 ID:atO85vrFP
定年後もパラサイトですかw
937名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/07(木) 12:05:52 ID:6mFxHET50
>>935
普通に自活してたら分かると思うんだが、一例で言うと、
家賃(管理費・修繕費含む) 10万
食費(食事のみ)  3万
酒・煙草・外食など嗜好品代 2万
趣味・娯楽費   2万
交際費など    1万
光熱費      1万
携帯代・ネット代 1万
被服費      1万
医療費      2万
税金等      1万 
その他      1万
で25万見当だ。
たまに旅行でも行こうと思ったら、どこかを削るしかない。
938名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/07(木) 18:12:37 ID:9vJ5tW0K0
> 家賃(管理費・修繕費含む) 10万
持ち家だとこんなにはかからないな。1/3かそこらだろ。
> 酒・煙草・外食など嗜好品代 2万
> 趣味・娯楽費   2万
これは分ける必要がない。
> 光熱費      1万
> 携帯代・ネット代 1万
> 被服費      1万
若者なら使うかもしれんが、使いすぎ。
> 医療費      2万
ほとんど戻ってくるだろ。

苦労せずに10万は軽く削れる。
939名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/07(木) 18:26:48 ID:8TBMyLIn0
独身で24万は使い過ぎ
節約しましょう
940名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/07(木) 18:52:06 ID:6mFxHET50
>937は別に俺がそうだと言ってるんじゃないよ。
一般的にかかるとされている月間の経費を細目化して、
うちの親の生活にかかっている金額を目安に書いただけ。

年寄りになるほどデパ地下やお総菜屋さんの世話になるし、子供や孫との
外食もお友達との外食も増える。
ゲートボールとは言わないが老人同士のつきあいでかかる習い事やお教室代も
かかるよ。たとえば老人相手のテニス教室だって月に1万するんだよ。
フラワーアレンジメントやったってクラフト教室行ったって、材料費その他が
さらにかかるし。
持ち家だって、いつもじゃなくても屋根や外壁にドカッと修繕費がかかるから、
毎月積み立てておかないといざというときに困るしね。
若者ほどじゃなくても、年取ってあまりにも安い服ばかり着てみすぼらしく
しているわけにもいかないだろ。
携帯やネットだって、在宅中心で健康に不安がある老人だからこそ、
昔と違って必要度がアップしている事実もある。
医療費の中に入れているサプリメントやら薬局で買う湿布だのもバカにならない。
結局、なんだかんだと老人の生活も金がかかるのさ。

みんな、今のうちからちゃんと数千万円が準備できるようにしっかり投信を
買っておかなきゃだめだおw
うまくやれば、1.3倍〜1.5倍になるだろうからw
941名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/07(木) 18:55:02 ID:O87sBECl0
ただあおりたいだけじゃん。ばかばかしい。
942名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/07(木) 19:28:43 ID:ylqaFVDiO
>>923
貧乏で死ぬことになりかねん
943名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/07(木) 19:41:12 ID:mIQ67uo00
>>940

>うちの親の生活にかかっている金額を目安に書いただけ。

そんなもん書いても参考にゃならねー!
でも総務省発表と総額では大きな違いはないな。

http://nenkin.ok-style.net/money/mp02.html


>938
>苦労せずに10万は軽く削れる。

夫婦2人の費用であることを考えれば、さすがにそれは最低限度、軽くは削れないだろ。
944名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/07(木) 19:53:32 ID:6mFxHET50
いやあ、煽りとかじゃなくて、月当たり単身で25万/夫婦で40万の金を
25年間くらいは用意できるようにはしといた方がいいってば!

俺はマジでそう思って、節約しながら投信や株を買ったりしてるよ。
投信が1.3倍、株が3倍になってくれたら、退職金2千万と年金(月3万と
見積もってるw)で、何とかぎりぎり人並みの老後を送れるんだがw
945名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/07(木) 20:06:32 ID:HYbWEvSc0
>>940
一般的に言われていることを信じてるのが間違ってる。

生命保険会社や銀行は、沢山、保険や貯金をして欲しいので、
多めの金額が必要っていうんですよ。
マスコミや出版関係の企業は銀行から金借りてるんで、
銀行の機嫌を損ねるようなデータは流さないから、
金融関係者から流された情報だけが一人歩きしてるんですよ。
946名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/07(木) 20:17:02 ID:bW3J9ACg0
一般的にどういわれてるのか知らないけど、団塊の世代と比べて今の40代、30代、20代は老後の社会保障が
手薄になると思う
私はそう思う

947名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/07(木) 20:17:21 ID:RtlZ7n/h0

私の母は脳梗塞で倒れ老人ホーム(有料)に入っている。なまじ財産があると
特別養護老人ホーム(ほぼ無料)には入れない。 毎月30万円(医者代は別)
かかっている。田を一枚売っても4ヶ月で終わる。もう売る田も無い。いや畑があるが。
948名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/07(木) 21:35:10 ID:DVk5q7bUO
泣いた
949名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/07(木) 21:44:55 ID:bW3J9ACg0
新規失業保険申請件数もどうやらピークアウトしたっぽいな

短期的には過熱感があるのか無いのか分からんけど、とりあえず待機資金はもう出動してもOKでしょう
950名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/07(木) 21:50:04 ID:HYbWEvSc0
>>946
「団塊の世代」以前は手厚い年金をもらっていますが、
「団塊の世代」は、そうではありません。
「団塊の世代」がもらう国民年金の額は生活保護並ですから。

年金としての価値があるかどうかは、別にして生活保護並であれば、
今の40代〜20代の人ももらえるのではないでしょうか。

厚生年金部分について格差があるかも知れませんが、
これは「団塊の世代」かどうかではなく、高収入だったかどうかの問題です。

>>947
売る田や畑がなくなれば、”なまじ財産がある”状態でなくなり、
特別養護老人ホームに入れるのでは
951名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/08(金) 05:57:59 ID:fx/LvkbbO
>>950
頭の中がお花畑なのね
こういう危機感のない人が自民党政権を支えてるのだろうか
952名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/08(金) 11:34:36 ID:GbHj6aMC0
社会保険は早急に税方式にすべき
953名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/08(金) 11:59:56 ID:oIdso1oe0
旧国鉄の連中まで税金で救うにはなれん
954名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/08(金) 12:46:53 ID:Y4SRl5Kn0
月々3-5万程度の食費+αの最低生活保障ならまだしも、
それ以上の金を税金からまかなうのはいかがなものかと。

それこそ20代から40年間アリのように数千万の生活資金を蓄えたひとと、
キリギリスのように日々の生活で金を使いまくってしまったひとの間には、
老後の生活に違いが出るのは当然なんだし。

あ、最近の子供向け童話では、キリギリスは餓死しないんだっけ?
そういう改悪が余ったれたひとたちを作るんだろうなあw
955名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/08(金) 14:19:27 ID:wABL2asf0
日経がどんどん上がっていく
ドルコストみたいに自動的に買い付けしてたらこの波にも乗れてるが
この位置で新規に買うのはなかなか難しいよなぁ

25MA突破したら25%購入とか事前に設定しとくべきだった
956名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/08(金) 17:38:55 ID:/FKXnhRX0
>>955

怖くても買い向かわないとな・・・

それに25MA越えで買いサインというのは長期下落トレンドのときは騙しの可能性が高いと思う。
むしろ50週平均とか200日平均との乖離で買い出動のほうが正しいかもと思った。
957名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/08(金) 19:40:53 ID:34FiyzTR0
指標をいくら眺めたって正解は出てこない。
肌で感じて行けると思えば行けばよし、ダメと思えば仕組み預金でもやっとけばよし。
958名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/08(金) 21:00:38 ID:c91idupd0
だめだったらナンピンすれば良いだけ。
これはタイミングは適当でもどうにかなるもんだ。
(個人的に過去の値動きからシミュレーションした結果。他の人がどうかは知らない。)

大事なのは寧ろ、いつ利確するかだろ。
959名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/09(土) 02:21:23 ID:kN281kSM0
投資信託なんてお遊び感覚でやるもんだよな
グロバラ一本だけど、年金生活になってから取り崩しながら死ぬまで保有してたい
50年以上の長期で一喜一憂して遊んでいたいわ
960名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/09(土) 06:21:41 ID:3V5u5APd0
そこまで長期なら、信託報酬がバカにならない。
ETFとか利用した方が良い。
961名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/09(土) 07:11:08 ID:TReQpNoo0
>>960
短期でもバカにならない。
自分の元本を取り崩して受け取るのに、手数料払うなんてバカじゃない。
962名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/09(土) 07:32:03 ID:uf0qukE3P
短期だとバカになると思いますけどぉw
963名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/09(土) 11:36:02 ID:vw4ktaV20
投資信託の魅力は、個人投資家では買い難い国(地域)の株や商品に投資出来る点にあると思うんよ。
964名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/09(土) 11:40:51 ID:nTbuEoTZ0
で?
965名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/09(土) 11:48:51 ID:vw4ktaV20
そもそも手数料や信託報酬が惜しくなる様な国(地域)の投資信託には手を出すべきじゃないと。
966名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/09(土) 12:18:59 ID:nTbuEoTZ0
それでも僕の資産の半分は新興国の資産です
父さんは中国株です
このスレの中には僕と同じくらいの新興国もいるのです。。。テテテ
967名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/09(土) 22:02:00 ID:Gi0YNqTv0
>954
いかがなものか、なんて暢気なこと言ってるなあ。
例えばファンド絡みで有名になった某日銀総裁の年金は年に778万円。
それでも「老後の生活に違いが出るのは当然」なのかい。
968名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/09(土) 22:34:12 ID:Clx5FtU60
>>967
>954には、その年金は「月々3-5万程度の食費+αの最低生活保障」
だと書いてあるよ。そして、残りは若いうちから自分で用意しろって話だろ。
そしたらその某総裁みたいなのもなくなるよ。
969名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/09(土) 23:30:26 ID:3V5u5APd0
てか、新興国でもEEMとか海外ETFがあるし
970名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/09(土) 23:44:18 ID:Gi0YNqTv0
>968
逆だよ。
自力で生きていけ、つって下流同士で争ってる一方で、
「勝ち組」さん達は悠々自適。
なんせ、「若い頃からがんばった」んだから、文句ないでしょ。
971名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/10(日) 00:07:38 ID:fLXVK/C30
>>970
「社会が最低レベルのセイフティネットを用意した上で、
自力で生きる。そのうえで生じる老後の格差は自己責任」

これを否定したら、自由主義も資本主義もない。
老後のために貯金する必要も投信買う必要もなくなるw
そもそも高卒や三流大卒と東大卒が同じ老後だったら、
逆にそんな社会はおかしいでしょ。
才能や努力が報われると思えなかったら、誰も頑張らないよ。
972名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/10(日) 00:18:17 ID:ePbtjD910
いや、誰も否定してないから。
973名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/10(日) 08:46:18 ID:GZe25l8r0
>>967
立派な仕事をした人が沢山収入を得るのは当然です。

一般的には、沢山お金を儲ける人は、
それだけ人の役に立つことをしているということです。
収入の少ない人は、人の役に立つことをしていないのです。

犯罪や社会のひずみなどの例外もありますが、
それは収入の多寡が論点ではないと思います。
974名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/10(日) 09:18:05 ID:N7npXTai0
金を持っていない人は、儲ける努力をしなかった人でしょう?
やろうと思えばできたのに、しなかった人でしょう?
しなかった理由は、他に自分にとって、価値があるものがあったからでしょう?
何が不満なのですか?
975名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/10(日) 09:19:06 ID:5p8RrcS+0
東京近郊には不動産で多額の収入を得ている隠れ資産家(農民)が沢山いるのだが。
976名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/10(日) 09:20:25 ID:HTcL0hDR0
あのぅ…ここ投資信託スレなんですけど〜
977名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/10(日) 17:15:09 ID:LdFCb7360
スレチ御免。

世界的には「ベーシックインカム」なる新しい考え方もあるそうだ。
健康保険も生活保護も雇用保険も各種年金もすべて廃止する。
その代わり、誰彼問わず成人全員に月10万とか15万とか
(未成年には半額)を渡す。後はすべて自己責任。
審査はじめ役所の手間がほぼ100%なくなるから、たぶん増税も
ほとんど要らない。
これなら、誰も文句はなさそう。

俺ならもらった10万は全部セゾングロバラだな。
978名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/10(日) 19:42:31 ID:DI3DV2Tc0
ベーシックインカムは新しい考え方だったのか
979名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/10(日) 20:14:20 ID:2DHYd45V0
>>977
そんなことしたら、その日暮らしの馬鹿が将来大暴れして犯罪率が格段に上がりそう。
980名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/10(日) 21:04:27 ID:4F9/pIRM0
次スレたてろや
981名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/10(日) 23:13:44 ID:JOGkl+VNO
>>977
馬鹿すぎる発想だな
982名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/11(月) 00:00:26 ID:uFesHC9c0
>>977
ベーシックインカムはオレもいい案だと思うけど、ちょっと誤解してないか。
年金も、生活保護も、税による賃金再配分も、すべて単一の制度でやってしまおうっていう制度だよ。
もらったものを全て注ぎ込めるような経済力の人は、たぶんもらえないよ。
983名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/11(月) 12:30:25 ID:s0EP4cts0
>>982
それは健康保険とかをどうするかにもよるんじゃないか。
配偶者控除や医療控除も含めて全部なくしてしまうのなら、
所得があろうがなかろうが一律に同額渡すことになる。
逆にそうでないと、審査とか(当然、偽装とかも出る)が
あってややこしくなり、コストがかかる。
984名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/12(火) 00:33:28 ID:ehEFNmEa0
ニートなんか月五万でも万々歳だな。
985名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/12(火) 01:25:36 ID:NeZtDZLjO
つーか病気になったらどうすんだ
しかも図書館とか義務教育の無料分とか公的サービスも廃止して原資獲得だろ。冗談じゃね
しかも導入してる国ないし
ヨーロッパの一部のバカ経済学者が提唱してるだけの机上の空論だぜこれ
986名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/12(火) 13:14:49 ID:WN1BOMI20
負の所得税で調べなおしてみろ

不公平な生活保護や年金制度よりずっと公平で安心だぞ
987名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/12(火) 18:56:40 ID:J23A3QKU0
でかい病気をしたことの無い奴が多いなw
988名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/12(火) 19:58:40 ID:vABJuDU40
俺は国民健康保険に入って無いからでかい病気になったら死ぬしかない
989名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/13(水) 02:40:04 ID:+sgpiuJoP
だがそれもお前の選んだ道
990名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/13(水) 07:36:11 ID:NpdRVlpG0
立派な覚悟だよな。

未来に対する想像力不足だったなんてことはあるはずもない。
991名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/13(水) 09:32:49 ID:L+xVBCFc0
かいじょ
992名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/13(水) 09:35:16 ID:L+xVBCFc0
>>988
過去2年分払えば国保入れるから生きろ
払えないときでも、納付相談で、取り敢えず500円払えば延納に応じてくれる
993名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/13(水) 20:07:07 ID:BZZiorZM0
楽天の投資信託のページがきちんと表示されねーぞ
早く修正してくれよ
ttp://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/ss/side/list/index.html
994名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/13(水) 23:04:03 ID:dUN1/Huo0
>>988
いつでも入れるよん
995名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/13(水) 23:31:07 ID:2zJOjWjB0
次スレ立てたよ。

投資信託 第49期
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1242224712/
996名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/14(木) 00:02:10 ID:BZZiorZM0
んじゃ こっちは埋めるか

        人
       (__)    ウンコー
      (__)     (´⌒(´⌒
      (・∀・ )    (´⌒(´≡
       O┬O ノ`  ≡≡≡(´⌒;;;
      ◎┴し-◎ (´⌒(´⌒;;
997名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/14(木) 00:50:49 ID:vw02wHUl0
ume
998名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/14(木) 02:52:36 ID:QyrZTa+OO
塩漬けか損切りか…
999名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/14(木) 11:25:32 ID:0cXa+sK70
ume
1000名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/14(木) 11:26:19 ID:0cXa+sK70
ume
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。